■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

【都の】受験生相談スレPart26【西北】
1学部名黙秘:2012/01/23(月) 17:58:31
当スレは社会科学部をはじめとする良心的な在学生が、
受験生の相談に応じているところです。

もともとは在学生が受験結果を晒して
受験や学歴についての不毛な議論をするところでした。
でも、それだけじゃあなんか申し訳ないので
受験生の悩みに答えてみようってことになりました。

社会科学部に限らず、政治経済学部・法学部・商学部などなど
早稲田大学に関する相談であれば、学部を問わず何でも結構です。

ただ、最近他力本願な質問やググレばすぐに解決できる質問が多く見られます。
こういった質問が増えると、在学生の方も”疲れて”きて、返答するのが馬鹿らしくなってきます。

【受験生へのアドバイス】
■自らの状況(模試の偏差値、過去問の出来具合)を具体的に書きましょう!
■社学叩き・早稲田コンプなどの荒らしはスルーしましょう!
■試験直後や合格発表直後には結果を含めて必ず書き込みましょう!
■社会科学部の拠点14号館:http://loda.jp/14goukan/?id=49.jpg&ndlpass=waseda
■大隈講堂:http://loda.jp/14goukan/?id=48.jpg&ndlpass=waseda
■成績開示結果:http://loda.jp/14goukan/?id=50.jpg
■14号館別館―難関大入試対策書(英語・国語):http://14goukan.xxxxxxxx.jp/menu/dai.html
■14号館別館―難関大入試対策書(政経・日本史・世界史・数学):http://14goukan.xxxxxxxx.jp/menu/dai2.html
■早稲田大学書籍情報ライブラリー(WUBIL)―早稲田大学過去問:http://wubil.blogspot.com/2011/12/2009.html
■早稲田大学教室情報:http://syagaku.blogspot.com/search/label/1%E5%8F%B7%E9%A4%A8%E6%95%99%E5%AE%A4%E6%83%85%E5%A0%B1


【在学生への注意点】
■「過去ログ全部読め」は可哀想なのでやめましょう。
■荒らしには完全スルーでいきしましょう。
■虚言はほどほどに。

【社学プレについて】
http://syagaku.blogspot.com/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1325223695/

【過去のスレッド】
part25:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1326971778/
patt24:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1326209592/
part23:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1325322588/
part22:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1324058648/
part21:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1323101527/
part20:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1322149397/
part19:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1320849864/
part18:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1319350730/
part17:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1317699709/
part16:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1314948596/
part15:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1310830099/
part14:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1307029737/
part13:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1303582790/
part12:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1302716264/
part11:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1301757423/
part10:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1300971857/
part9: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1300479716/
part8: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1299826596/
part7: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1299080386/
part6: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1298571540/
part5: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1298298021/
part4: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1297351809/
part3: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1296423375/
part2: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1295959411/
part1: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1294060225/
前身: http://jbbs.livedoor.jp/school/21722/storage/1279936748.html

2学部名黙秘:2012/01/23(月) 18:02:46
7号館305ははずれです。

http://syagaku.blogspot.com/2012/01/7305.html

3学部名黙秘:2012/01/23(月) 18:25:15
>>2
背もたれのない教室があるってマジだったんだな

4学部名黙秘:2012/01/23(月) 18:25:24
どれ?

5学部名黙秘:2012/01/23(月) 18:28:05
7号館305

6学部名黙秘:2012/01/23(月) 18:33:14
国会は国の( 1 )の立法機関である(憲法第( 2 )条)。法律案の議決については59条に定めがある。

国の( 1 )の立法機関であるため、憲法上の人権に関する条文などで見られる「法律の定めるところにより」「法律の定める手続によらなければ」とある場合には、国会のみが具体的な条件・詳細な規定等を定めることができる。なお、立法府としての国会がその判断において、実施細則、具体的な基準等についての決定を行政府たる内閣等に( 2 )することはできる。ただし、この場合でも一定の制約を付することが必要とされる。
憲法は、所定の憲法改正手続を経なければ、国会だけの判断により改正することはできないが、その憲法の範囲内において、立法をなすことができるのは国会だけであり、行政府の活動については法律に従ってなされる必要があるから、行政の活動は、当然に国会の意思に縛られることになる。日本では( 3 )をとっていることから、通常は、国会の意思と行政府を指揮する内閣の意思とは( 4 )する傾向にある。

裁判官は法律に拘束される(憲法第76条第3項)。憲法に違反する場合には、裁判所が( 5 )を行使して当該法律の無効と判断することはあるものの、法律を制定する国会の意思は、裁判を通して日本国の全てに及ぶものといえる。

7学部名黙秘:2012/01/23(月) 19:24:42
15号かん401
大教室みたいですがどんなかんじですか

8学部名黙秘:2012/01/23(月) 20:45:55
>>6
3がわからない

914号館別館管理人(元14号館運営者)★:2012/01/23(月) 21:04:15
>>7
今日0時にアップします。

10学部名黙秘:2012/01/23(月) 21:07:16
福島県浜通りで震度5弱写真NEW

11学部名黙秘:2012/01/23(月) 21:12:52
>>6
前スレでだしていただいた、答えが色々考えられる系の問題もっとお願いします!

できれば経済とかもお願いします。

12学部名黙秘:2012/01/23(月) 21:18:34
国内総生産は( 1 )に対するフローをあらわす指標であり、経済を総合的に把握する統計である国民経済計算の中の一指標で、GDPの伸び率が経済成長率に値する。

原則として国内総生産には市場で取引された財や( 2 )の生産のみが計上される。このため、( 3 )やボランティア活動などは国内総生産には計上されない。この点は、国民総生産でも同じである。こうした取り扱いの例外として、持ち家の家賃など帰属計算が行われるものがある。また今期新たに生産されたのでない財(例:( 4 ))の取引、最終財の原材料となる中間財の取引は算入されない。

国連統計委員会が勧告を出し、統計設計、財の概念の設定などは勧告に沿って行われる。直近の勧告としては、68SNA、93SNAがある。日本の国内総生産は、( 5 )(2001年の省庁再編以前は経済企画庁)が推計、発表している。



これ実は前に作った奴なんだ。

13学部名黙秘:2012/01/23(月) 21:21:05
>>6
各種模試政経1位の俺が回答しますよん
第一志望は社学です。英国苦手な者で。。。。。

1唯一
241
3議院内閣制
4合致←一致とかでもいい?
5違憲立法審査権

14学部名黙秘:2012/01/23(月) 21:53:49
1000 名前: ◆CP2BqDe7tI[] 投稿日:2012/01/23(月) 21:53:07
早稲田政経法商社学受けるんでどれか一つでも合格しますように!

15筋肉君:2012/01/23(月) 21:57:59
>>14
おめでとうございます!!

16学部名黙秘:2012/01/23(月) 21:59:56
今日全然勉強できてないけどいつもならいまから取り返すんだが今日はがまんして今日から朝がたにするぜ
じゃあおやすみ!!

17学部名黙秘:2012/01/23(月) 22:01:13
>>15君前もいたよね?ワセダしぼう?

18学部名黙秘:2012/01/23(月) 22:01:59
別にいまさらやっても無駄だから生活習慣正しくすることをおすすめする

19学部名黙秘:2012/01/23(月) 22:08:35
みんなまだおきてるのおれはもうねてるよ
そして3時おきるよ

20学部名黙秘:2012/01/23(月) 22:09:10
ゆきがふってたw

21学部名黙秘:2012/01/23(月) 22:35:12
英語の音読って今からやっても意味ない?

22学部名黙秘:2012/01/23(月) 22:36:30
ある

23学部名黙秘:2012/01/23(月) 22:41:16
あるよー
今までやって来た問題集とかでやりな
速単とかは簡単すぎるから頭ならしにはいいけど、あんまおすすめしないわ
おれは河合の早慶英語のテキストでやってた

24学部名黙秘:2012/01/23(月) 22:46:29
キクタンって効く?

25学部名黙秘:2012/01/23(月) 22:46:42
>>22 >>23
まじか!!
絶対やるわ!!!!!
古文とかも有効?

26学部名黙秘:2012/01/23(月) 22:48:20
英語も古文も有効
特に古文はつながり方がよくわかるようになる
毎日続けよう

27学部名黙秘:2012/01/23(月) 22:49:38
>>25
古文の音読はやったことないからよくわからんわ
この時期の古文の勉強としては
今までやって来た問題の復習しかしてない
品詞分解とかまでやった

28学部名黙秘:2012/01/23(月) 22:49:41
早稲法の日本史結構難しくない?
これなら政経の日本史の方が簡単な気がするんだけど。

29学部名黙秘:2012/01/23(月) 22:50:57
>>26 >>27
よし。
じゃあ寝る前に英語と古文の音読をすることにするわ!

30学部名黙秘:2012/01/23(月) 22:55:52
>>24
12000はなかなか良いでござる

31学部名黙秘:2012/01/23(月) 22:56:02
2009の文構 国語の大問3みんなどれくらいできた? かなり死んだ

32学部名黙秘:2012/01/23(月) 22:57:26
あれ余裕だろ

33学部名黙秘:2012/01/23(月) 23:04:30
>>32 まじか 大問1.2は余裕だったが

34学部名黙秘:2012/01/23(月) 23:04:49
>>30
なるほど
明日買ってみる

35学部名黙秘:2012/01/23(月) 23:06:28
畠山の早大政経取った方いいかしら?誤植多いらしいし基本的に畠山あんま好きじゃないんだよなぁ

36学部名黙秘:2012/01/23(月) 23:18:44
誤植が多いからというのは理由にはならない。
教え方で選びなさい。

そして自分は不要だと思う。

37ひらめ筋:2012/01/23(月) 23:30:12
河合テキスト
古文上達二冊を終えたのに教育の古文だけできないんだが、最強とかに今から入る必用ある?

38学部名黙秘:2012/01/23(月) 23:32:11
>>34 最後の一押しにいい感じ

39学部名黙秘:2012/01/23(月) 23:34:07
俺はこの時期はやったテキストの復習と過去問をひたすらやってた
あと社会の暗記ね

40学部名黙秘:2012/01/23(月) 23:36:23
>>31
9年は簡単なほう
難しいのは10、11年の大門3

逆に9年って文構史上一番簡単な年だと思う

41学部名黙秘:2012/01/23(月) 23:42:09
早稲田商志望の現役です。

政経選択で、過去問をやってみても大体4〜6割をさまよってます。

弱点としては、用語は知っていてもそれに関連した年度や出来事がわからずに問題を落としてまっているところだと思っています。


もう最近焦りすぎて、参考書をいろいろ買ってしまい、どれから手をつければいいか分かんないです。

今後の計画としては、
・東進一問一答の穴を無くす、代ゼミでサテで時事問題か早大政経とって時事問題対策。

・東進一問一答、東進政経問題集パーフェクトマスター、清水先生の現代政治時事対策本、ダイナビを全部まんべんなくやる。

ちなみにこれらの参考書はすべて手元にあります。
サテ申し込みはまだしていませんが。

前者であれば、迷うことなくただひたすら出来ると思っています。
ですが、政経はいろんな問題に当たった方がいいのかとも思い、後者のような計画も考えています。

なるべく絞ってやるか、広い範囲に手をだすか・・・

どっちがいいでしょうか?

ほんとに悩んでます。
こんなことで悩んでるのも恥ずかしいんですが・・・

お答えいただければ幸いです。

42学部名黙秘:2012/01/23(月) 23:47:25
上智から早稲田まで受けるとこ全部受かってやる

43学部名黙秘:2012/01/23(月) 23:48:52
いろんな参考書やるより過去問でわかんなかったとこ1つ1つ潰していく方が効率良いし有意義じゃない?

44学部名黙秘:2012/01/23(月) 23:49:51
>>41
一問一答だけやってろ

45学部名黙秘:2012/01/23(月) 23:50:59
政経は一門一等意味内

高瀬の時事屋ってれ

46学部名黙秘:2012/01/23(月) 23:51:36
前スレで少し上智の話題が出てたから聞きたいんだけど、
上智の英国って受けない学部の過去問やる価値あるかな?
割と形式似てるし、赤本に2〜3年分しか載ってないし
早稲田はかなり違うからあんまりだが

47学部名黙秘:2012/01/23(月) 23:52:13
>>まじかよ…一番簡単な年に三ミスも もっと勉強するよ…情報ありがとう今日は寝る

48学部名黙秘:2012/01/23(月) 23:54:02
上智って学部じゃなくて日程毎の問題だから傾向一緒なんじゃないの

49学部名黙秘:2012/01/23(月) 23:54:39
>>46
意味はないとはいえない
しかし形式がぜんぜん違う場合、この時間が貴重な時期に効果が出るか?っていう点で問題になる
何を求めて受けない学部のとくか知らないけど、目的とその効果はちゃんと考えたほうがいい

50学部名黙秘:2012/01/24(火) 00:00:42
三大事件建白運動のおぼえかた
地租軽減
言論集会の自由
外交失敗の回復
の頭文字をとっていって、んを足して
チン毛が三本っておぼえる
これで2点ゲットだ

51学部名黙秘:2012/01/24(火) 00:02:41
噴いたサンクスww

5214号館別館編集(元14号館運営者)★:2012/01/24(火) 00:03:39
>>7>>9

15号館401教室
http://syagaku.blogspot.com/2012/01/15401.html

53学部名黙秘:2012/01/24(火) 00:05:33
15号館の401ってまだこの旧式なの?
これと7号館の418など一部がどうレベルだよねたしか

54学部名黙秘:2012/01/24(火) 00:05:36
15号館一階二階は改修されてんだけどな、残念だったな

55学部名黙秘:2012/01/24(火) 00:06:06
41の者です。
回答ありがとうございます!!
まわりにあまり早稲田に関して相談できる方々が少ないので、本当にありがたいです。

みなさんが共通して言われているように、あまり手を広げ過ぎずにしていきたいと思います。


また質問で申し訳ないのですが、高瀬の時事というのは公務員用試験の参考書のことでしょうか?

調べてみたのですが、よく分からなかったもので。。


あと、代ゼミのサテをとるとしたらそれだけで時事まかなえるでしょうか?
さすがにきついですかね・・・

きついとなれば、参考書とサテで時事対策やっていきたいと思っております。


あと、一問一答はやらない方がいいといったご指摘もありましたが、自分としてはまだ基礎が完璧ではないのかな、と思うことが多々ありますので続けていきたいと思っております。

56学部名黙秘:2012/01/24(火) 00:07:31
おまえちょっと改行減らせw
コンパクトに行こうぜ、人生も文章も

57学部名黙秘:2012/01/24(火) 00:07:43
>>53
三階以上がまだこの古いタイプ

58学部名黙秘:2012/01/24(火) 00:08:03
文構と文の英語が苦手なんだがどうしよ・・。
特にⅠとⅢの空欄補充・・・。

59学部名黙秘:2012/01/24(火) 00:08:09
>>55ちょっとまて。俺がアドバイスやる。うんこしてくる。

60学部名黙秘:2012/01/24(火) 00:09:49
>>59
後半の情報要らないから

61学部名黙秘:2012/01/24(火) 00:09:53
56さん
申し訳ありません。慣れないもので・・・笑

62学部名黙秘:2012/01/24(火) 00:10:24
小泉時事のテキストいい

63学部名黙秘:2012/01/24(火) 00:10:27
上智は日程毎の特徴は多少あるにせよ作成者が同じだから普通に練習になるよ
早稲田は学部毎に全然問題が違うけどね

64学部名黙秘:2012/01/24(火) 00:16:58
2011の早稲田の赤本一括のtorrentとかないかな

65学部名黙秘:2012/01/24(火) 00:18:48
>>41
政経で得点したい場合は年号を覚えろ。
社学卒で代ゼミ講師の小泉という代ゼミ講師は、
ハイレベル政経=年号の暗記と言ってる。

年号を覚えることは、実は年代の流れがわかるという副次的作用にもつながる。
まず第一に考えるべきことは、参考書は2冊くらいあればそれでよいということだ。
君も含めて、受験生が今やるべきことは、問題集を集めてそれをとにかくひたすら解くことだ。

問題集第一主義にすべきだということが第一に言いたいことだ。
問題集の使い方としては苦手分野について集中的に複数の問題集をたくさんとくことだ。
問題集はアマゾンで買っても良いし、ブックオフで買っても良いから多めに持っておくことが良い。
とにかく苦手分野をなくすことが大切だ。



君だけに対するアドバイスとして、一問一答系にはあまり手を出さない方が良い。
清水氏の出身校である中央大学的には良いが、早稲田にはあまり効果がない。
早大政経は細かい知識を問うと言うよりも文脈を重視しながら空所補充が出来るかという
ある種の国語力的な物が要求されている。また正誤問題も増加してる。

過去問とダイレクトナビでよい。

66学部名黙秘:2012/01/24(火) 00:18:49
ちょっと前に音読の話出てましたよね?
そのことに関してなのですが、音読は同じ文章を何度でも読むべきですか?それともどんどん他の文章を読んでいくべきですか?

67学部名黙秘:2012/01/24(火) 00:19:22
15号館ありがとうございます!

可もなく不可もなくって感じですか?
センターは7号感より酷い公立+前後の距離50センチで最悪だった

68学部名黙秘:2012/01/24(火) 00:20:17
一問一答で思い出したけど、よくある 早稲田レベル とかかいてある問題の出題率の低さは異常
こんなのやる価値がほとんどない

69学部名黙秘:2012/01/24(火) 00:22:15
>>66
同じ文で

70学部名黙秘:2012/01/24(火) 00:22:18
>>66どんどん

71学部名黙秘:2012/01/24(火) 00:22:35
遠すぎた空
夜の向日葵
お勉強時に聞きたい俺のお気に入りインストべすと2

72学部名黙秘:2012/01/24(火) 00:22:38
>>67
はずれではないな。トイレは回想されたから超きれいだよ。

73学部名黙秘:2012/01/24(火) 00:23:12
>>66どっちでもいいきにすんな

74学部名黙秘:2012/01/24(火) 00:23:30
それはどちらでもいいということでしょうか(^^;;

75学部名黙秘:2012/01/24(火) 00:25:43
リフレクティアとAgapeがあれば勉強できる
全然やる気が出ない時は魔弾

76学部名黙秘:2012/01/24(火) 00:27:17
ダイレクトナビって>>1で紹介してる奴だよね?

皆さんがいうのは政経のダイナビでしょうか?
自分は日本史なのですが、ダイナビいけますか?

77学部名黙秘:2012/01/24(火) 00:27:52
単語文法意味理解できてる文章なら何でもいいよ

78学部名黙秘:2012/01/24(火) 00:28:45
七号館の長椅子見ましたがひどいなwwww
俺の県立高校よりひでええ

>>72
よかったです
かたい椅子が若干苦手なのでひざかけとか持って行った方がいいですかね。
下に敷く用に。

79学部名黙秘:2012/01/24(火) 00:29:08
>>1
いや、全科目だとおもう。
自分は世界史でここで勧められて買ったけど
かなり良いわ。正誤に特化した参考書これ以外にないって思った。
社会でちょっとでも得点差だしたいなら、日本史も正誤問題が出るならやっといていいとおもう

80学部名黙秘:2012/01/24(火) 00:29:24
>>78
どこでみれるんでしょうか?自分も7号館です・・・・・

81学部名黙秘:2012/01/24(火) 00:29:25
>>75
For フルーツバスケット
これもいれれ

82学部名黙秘:2012/01/24(火) 00:29:42
>>73
わかりました。ありがとうございます。
あと、一日にどれくらい音読するのがいいでしょうか?

何でも聞いてしまってすいませんm(_ _)m

83学部名黙秘:2012/01/24(火) 00:29:48
>>78
カンニングとかにならないんですか?

84学部名黙秘:2012/01/24(火) 00:30:18
>>78
あぁそれもありだな。>>83カンニングにはならない。普通にひざかけしてる女子もいるし全然余裕。

85学部名黙秘:2012/01/24(火) 00:30:20
ダイナビって赤シート使ってやるだけでいいの

86学部名黙秘:2012/01/24(火) 00:31:04
耳栓使うと注意されますか?

87学部名黙秘:2012/01/24(火) 00:31:15
どれくらいとかは別にない
最低1つの文章毎日やるといい英語と古文

88学部名黙秘:2012/01/24(火) 00:32:27
>>82
音読って難の話してるかわからんが、

まず過去に英語の長文解く、もしくは解いた物があるよな?
あるいは速単とかの単語集でも良い。
ただしなるべく全文構文解釈したものがよい。
過去問のハイレベルで、辞書使っても構文解釈できないようなものは
除け。

その文章を一日2000語くらい読め。
2000語っていうのはどんくらいかわかるか?

89学部名黙秘:2012/01/24(火) 00:32:55
>>86
カンニング扱いで、指示に従わずに継続した場合には、退出させられます。

90学部名黙秘:2012/01/24(火) 00:33:14
僕は15号館です(笑)

親切な管理人様が
upして下さってるんで
7号管 教室情報でぐぐればでるんちゃう

91学部名黙秘:2012/01/24(火) 00:34:19
俺がここで最初にダイナビ勧めた者だが、
(いやもしかしたら既に運営人が紹介してたのかも知らんが)

>>85
それでいい。
とにかく数をこなせるように
目でチェックするだけで良い。
電車の中とか空いた時間にとにかく目を通しておく

92学部名黙秘:2012/01/24(火) 00:34:46
>>90
でてこないっす・・・・

93学部名黙秘:2012/01/24(火) 00:35:00
15の401みたいなとこはなんかすべるっていうか、けつがね、すわりごこちわるいんよ

94学部名黙秘:2012/01/24(火) 00:36:11
41で質問した者です。

みなさん、たくさんの回答ありがとうございます。

62さん
丁寧にありがとうございます。

やはり年号は大事ということですね。
苦手ですが、ゴロとか作りながらでも年号覚えていきたいと思います!!

問題集もいろいろ探してみたいと思います。

あと小泉先生の名前があがっていますので、サテをとってみたいと思います。


また、今後の方針として
一問一答(年号を覚える方法として)、ダイナビ、サテ(時事問題)でやっていこうと思います。

まだまだどの教科も合格点には程遠いですが、最後まで足掻いてきます。

また長文ですいません。

次長文書くときには、早稲田生として報告に来たいと思います。

アドバイスを下さった方々には本当に感謝しております。
本当にありがとうございました。

皆さんのご好意に応えられるように絶対合格します。

では、今日はもう寝ます。

3月1日にまた来ます。

その時までさようなら。

95学部名黙秘:2012/01/24(火) 00:36:22
15号館は湿気がやばい マジで暑いのでちょうせいできるかっこでいけ。

96学部名黙秘:2012/01/24(火) 00:36:51
>>94
頑張れよ。未来の早大生。

97学部名黙秘:2012/01/24(火) 00:37:05
3月1日ってなんかあんの?

98学部名黙秘:2012/01/24(火) 00:37:56
座布団ひざかけは
上智は許可性て書いてあった
早稲田は見なきゃわかんない
どのみち無地は強制
7号簡じゃなかっただけでも勉強捗る頑張ろう
文文構大門1が苦手だから
とりあえず4ヶ月前から放置の解体英熟5日で回復させる!

99学部名黙秘:2012/01/24(火) 00:38:35
>>98
いや、おれ試験監督したが、
リラックマのもってるJKがいた。

100学部名黙秘:2012/01/24(火) 00:39:11
早大生の方で、15号館401の試験監督の方!
僕と取引しませんか!?

101学部名黙秘:2012/01/24(火) 00:39:25
別にひざかけ無地じゃなくても大丈夫だぞ

102学部名黙秘:2012/01/24(火) 00:39:46
>>87
>>88
レスありがとうございます。

2000語ですか…並の入試問題まるまる一個ぐらいですよね?
なかなか厳しいですが頑張ります。
かなり前にやったビジュアル英文解釈でやってみようと思います。

103学部名黙秘:2012/01/24(火) 00:40:36
7号館の教室情報どなかた教えてください

104学部名黙秘:2012/01/24(火) 00:41:05
>>102
構文解釈した奴ならそれほど苦じゃないはず。

105学部名黙秘:2012/01/24(火) 00:41:57
7号館は全部外れだ
って何回も答えてる気がするけど

106学部名黙秘:2012/01/24(火) 00:42:13
>>99お前人科の時にいたナルシストのロンブー淳みたいなやつ?

107学部名黙秘:2012/01/24(火) 00:43:04
ワロタ

108学部名黙秘:2012/01/24(火) 00:45:11
文文構の英語Ⅰの空欄補充って
空欄の前後だけでいける?
それとも全文読んだ方が早い?

109学部名黙秘:2012/01/24(火) 00:45:26
知識不足でした

これでニトリに無地ひざかけ買わずにすむぜ

うおーほうげん平治の乱の人物おぼえらんねええええ

110学部名黙秘:2012/01/24(火) 00:48:19
慶應法の世界史2割の俺に世界史なにすべきか教えろ

もちろん第一志望は早稲田政経法商社学だ。

早稲田の問題なら最低5割はとれてる

111学部名黙秘:2012/01/24(火) 00:48:42
>>109
チンゲの俺がかんがえてやる待ってろ

112学部名黙秘:2012/01/24(火) 00:49:33
>>109
崇徳上皇、頼りないために、 ただ負けた
崇徳   頼長 為朝為義  忠正

義朝を信頼したけど 清盛の道のりできた。
                  道憲

113学部名黙秘:2012/01/24(火) 00:50:04
>>110教えろ? ? ?

誰にいってんだ?お前

114学部名黙秘:2012/01/24(火) 00:51:05
国の経済の指標使うのにGDPよりGNP使った方が良いと思うんだけど
外国企業の利益まで計算されちまうじゃん

115学部名黙秘:2012/01/24(火) 00:51:38
そのレベルだと過去問+通史を基本から総復習しろ

116学部名黙秘:2012/01/24(火) 00:51:51
>>111
お前みたいなアホ好きだわ

117学部名黙秘:2012/01/24(火) 00:52:28
>>114
そんなこと今考えなくていい
早稲田入ってそういう卒論を書けばいい

118学部名黙秘:2012/01/24(火) 00:53:53
>>103http://syagaku.blogspot.com/2012/01/7414.html

119学部名黙秘:2012/01/24(火) 00:54:15
>>116
ためよしよりながくすとくじょうこうにちゅうせいちかう
今考えたけど、全員を入れきれない。片方だけ覚えればマークは対応できるけど。うーん

>>112がすばらしいから俺は消えるさらば

120学部名黙秘:2012/01/24(火) 00:54:20
>>106浪人乙w

121学部名黙秘:2012/01/24(火) 00:55:11
ASEAN加盟国

ブベラミカ

フタシマイ

122学部名黙秘:2012/01/24(火) 01:00:22
>>121
小泉乙

123学部名黙秘:2012/01/24(火) 01:01:13
2011の法・政経の英国日zipで上げてくれる神はいませんか

124学部名黙秘:2012/01/24(火) 01:03:16
>>120フルボッコにされたいの?

125学部名黙秘:2012/01/24(火) 01:03:19
いねーだろあほかwwwwwwwww
英語とかだるすぎわろりっしゅじゃん

126学部名黙秘:2012/01/24(火) 01:06:59
東進 過去問
で検索

127学部名黙秘:2012/01/24(火) 01:08:06
>>115
いや両方の特徴や経緯を知った上で疑問に思った

>>117
やっぱそうですよね。どちらも一長一短あるしどっちが良いとは言えないけど外国に建設した企業で働いてる職員のこと考えたらその賃金はその国のGNPに入るとも言えるしそこで作った商品が投資元の国の利益になると考えたらGDPから外れるかもとかいろいろ考えてしまって頭こんがらがる

128学部名黙秘:2012/01/24(火) 01:11:11
ちんげ老師!ありがとう!

129学部名黙秘:2012/01/24(火) 01:17:40
>>127
GDPもGNPも大差ないが、一国の経済を見るなら、GDPのほうが便利なんだろう
クウェートがたしかGDPとGNPがかけ離れている時期があったきがする。ひまならしらべてみるよろし

130学部名黙秘:2012/01/24(火) 02:08:07
>>123
河合塾にあがってんじゃないか

131学部名黙秘:2012/01/24(火) 02:18:40
>>12

意外とこういうのみんなできないよね。

どうせお前等経済音痴で政治ばっかやってんだろ?
社学も政経も商も教育も、経済比重高いぞ?

132学部名黙秘:2012/01/24(火) 02:46:51
起きちゃった。
気になったので質問です。
国語の白文の返り点対策はどうしてましたか?

133学部名黙秘:2012/01/24(火) 02:51:15
>>132
早覚えや学校での対策以外は特にしてない。

述語は返る!みたいなことしか知らないようなレベルでも政経法を初め全学部受かった者より。

134学部名黙秘:2012/01/24(火) 03:15:46
戦後の勉強してて思ったんだけど、
よくいわれる、先祖代々の土地が〜ってあるじゃん
あれって、ほとんどの人農地改革で強引にわけてもらったんちゃうん?
先祖って誰や

135学部名黙秘:2012/01/24(火) 03:26:10
場所によるが、自作農創設特別措置法による。

136学部名黙秘:2012/01/24(火) 03:27:04
>>134
大地主がそれぞれの家に貸していた。
借りていた本人達は賃料は払っていたものの
自分のものと思っていた

この点を先祖代々といっている

137学部名黙秘:2012/01/24(火) 03:35:50
先祖代々の土地を手放さないといけなくなった
っていわれると、まだ半世紀ジャンっておもっちゃうのはぼくだけじゃないはず

138学部名黙秘:2012/01/24(火) 03:36:57
だから大昔から賃貸借してたんだってば。

大昔って言うのは江戸時代。

139学部名黙秘:2012/01/24(火) 03:43:51
借りてたらうちのじゃないやん
かしてくれてるひとのやん

140学部名黙秘:2012/01/24(火) 03:46:51
借りてたとはいってもな。

江戸時代からずっと借りてるんだぞ。
「借りてた」というのは、その対価として賃料を払っていたという意味しかもたず、
その土地は自分の物のように庶民は感じてたわけだ。

地主は庶民に対して金を要求するという、そういう関係でしかなかったわけだが、
この金の要求を、警戒したGHQは戦後製作の一貫として、できなくした。

それが自作の創設特別措置法だ

141学部名黙秘:2012/01/24(火) 03:53:40
へぇ〜なるほど

142学部名黙秘:2012/01/24(火) 04:19:19
DNCって独法?

143学部名黙秘:2012/01/24(火) 04:27:36
試験に間に合わなかった夢をみた・・・・・もうだめかな・・・・・

144学部名黙秘:2012/01/24(火) 04:42:47
おはようございます。
政経選択
社学商教育志望ですが

過去問ダイレクト
全国大学入試問題
畠山講義&問題
塾の早大政経テキスト2冊
(冬期、直前)
小泉の時事整理
早稲田などの過去問
模試

を一通り終わらせたのですが
復習がまだ完璧にできてません。
Z会の早大英語が11月~2月分まで残ってます。
この時期は選択科目に何時間かけるのがベストですか?
英語6、政経5、国語2
を考えてます。
過去問の出来は

社学 2010
英語6.6割 政経7.6割 国語6.5割
でした。
政経は得意な所が出ただけだと思います。

145学部名黙秘:2012/01/24(火) 04:46:22
>>144このままいけば受かるよ。
頑張れ。

この時期は選択科目の比重はかなりあげてもいいよ。
もはや英国はなかなか伸びない。
英国は今の実力を落とさず、特に読解問題に対する集中力を落とさない姿勢を維持することが肝要。

ということでその配分でかまわないとおもう。

146学部名黙秘:2012/01/24(火) 04:47:23
おやすみだよヴォケ

政経は苦手分野つぶしとけ
今年の社学は独禁法と消費者問題が出る。

147学部名黙秘:2012/01/24(火) 04:54:20
>>145
>>146
アドバイスありがとうございます!
いつもいつもアドバイスしてくださる方がいて本当に助かります!!
頑張ります!!

148学部名黙秘:2012/01/24(火) 04:54:24
明日地震が来る関東に。

149学部名黙秘:2012/01/24(火) 04:55:08
70%の確立で地震が来る。

模擬試験で言えばB判定。

これはかなりやばい。

みんな早稲田の受験は辞めろ。

死ぬよりも活きていた方が良い。

同志社大学に変えろ。

150学部名黙秘:2012/01/24(火) 04:55:24
>>147さっさと寝ろ

151学部名黙秘:2012/01/24(火) 08:49:02
今日も頑張った!!
ねる!!お休みなさい!

152学部名黙秘:2012/01/24(火) 09:24:30
政経は過去問どれくらいやるべきでしょう??
傾向だけ把握したらあとは今までのやって参考書等の副収か
それとも過去問をあるだけやりまくるのか
どちらがいいでしょうか??

153学部名黙秘:2012/01/24(火) 09:25:11
ちなみに科目の政経です

154学部名黙秘:2012/01/24(火) 10:20:42
上智って難しい?

155学部名黙秘:2012/01/24(火) 10:56:06
上智は学部による

英語は
早稲田商〜教育まで難易度はバラバラ

英歴史は早稲田の勉強してたら余裕よっちゃん

156学部名黙秘:2012/01/24(火) 10:58:13
↑訂正
国語歴史

あと漢文は早稲田以上

157学部名黙秘:2012/01/24(火) 11:08:13
>>155
今、上智の英語やってきました
やっても難しいかどうかよくわかんなかったです(汗)

英語はほとんど試験まで時間ないですが、それなりに対策しようと思います
早稲田は沢山やったのでアドバイスにしたがって上智の国語社会の対策は軽めにしときます

ありがとうございました

158学部名黙秘:2012/01/24(火) 12:08:34
上智英文史受けるんだが、国語がやりづらい
特に古文漢文
選択肢まぎらわしすぎてワロタ

159学部名黙秘:2012/01/24(火) 12:13:59
センター1ヶ月半前位の時期に英語がめちゃくちゃ自信あって、現代文があまりにひどかったから
現代文集中的にやったら飛躍的に伸びたんだけど、今度は英語ができなくなった(´;ω;`)

英語の読み方と現代文の読み方が根本で違うのを最初のころから感じてたんだけど、
なんで両雄が並び立たないの?

マジで助けてください、めちゃくちゃ得意だった英語が落ちてきてるのは精神的にかなりきついです

160学部名黙秘:2012/01/24(火) 12:17:14
今になって慶応と早稲田どっちに定めて勉強するべきか迷ってしまった

というのも慶応の問題があまりに凄すぎ。
生徒の本質を問うような入試問題。

先輩方はどうやって選びました?

161学部名黙秘:2012/01/24(火) 12:18:58
>>159
早稲田レベルで読み方も何もないだろ
国語と違って英語は設問吟味の必要性が皆無

単純に語彙力とか基礎をわすれてんじゃないの

162学部名黙秘:2012/01/24(火) 12:28:26
英語は毎日なんかしら長文読まないと力落ちるよ

163学部名黙秘:2012/01/24(火) 12:34:29
ほんとだよな
風邪で三日寝込んでなにもしなかったら英語くそになった
現代文もうんこになった

164学部名黙秘:2012/01/24(火) 12:35:26
>>161
英語が得意なときはそうだったんだ
そのときは英語はさーっ読んで大体を頭の中で訳せれば問題は解けるってイメージだったんだけど、
現代文ではそれが通用しないからボロボロだった
それを矯正して問題文と選択肢を「凝視」する練習をしたら今度は英語のサーっと読む感じを忘れちゃったんだと思う

高2の1月に受けたセンターチャレンジで英語180取れたのに、ほんの20日くらい前、センター本番直前に160しか取れなくなってて絶望たよ

具体的には選択肢を見てこれは文中にあった、なかったって一瞬で判断できる選択肢がなくなって、
うろうろ問題文に戻ることが多くなったんだよね

165学部名黙秘:2012/01/24(火) 12:46:15
問題該当箇所毎に解きましょう

166学部名黙秘:2012/01/24(火) 12:58:14
>>165
一応段落読み終わる毎に解けるとこ解きに行く方針は今も昔も変えてないんだけど、
あってたにしろ間違ってたにしろ確信を持って選択、もしくは消去ができないんだよね
大体最後は勘が入っちゃう

それと早稲田だけの話じゃないけど、空欄補充問題が解けない
特に上智のとか社学の会話文とか

167学部名黙秘:2012/01/24(火) 13:09:17
正解以外のが何で違うのかわかるようにならなきゃだね
空欄補充も単語、熟語不足ってのはあるんじゃないか

168学部名黙秘:2012/01/24(火) 13:09:46
>>164夏の俺と同じだわ!
本文が読めてる筈なのに選択肢の粗雑な傷を異常に気にしてしまって何度も本文読むんだろ?

一旦Marchの過去問で数こなせ!音読じゃダメな!
そうしてるうちにもと戻るから!でも集中的にやれよ!
注意としては多分Marchの英語もやたら突っかかる筈だけど、無駄にスピード意識して読もうとして正答率下げるようなことはするな!
あと少し頑張ろ

169学部名黙秘:2012/01/24(火) 13:41:11
なんか感動した

英語5割弱 国語7割 数学7.5割
だけどがんばる

社学の数学
問題の割に平均低いって
有名になってきてる(?)から
頭いいやつがどんどん数学に流れてきたら
まじで困る
今年どうなるか怖い

170学部名黙秘:2012/01/24(火) 13:41:38
近代的な議会政治の3つの原理を答えよ。

171学部名黙秘:2012/01/24(火) 14:02:29
>>170
フリー・フェア・グローバル

172学部名黙秘:2012/01/24(火) 14:05:53
代表の原理、行政監督の原理、審議の原理

173学部名黙秘:2012/01/24(火) 14:11:13
早慶レベルになると合格最低点までの5点なんてほぼ運だよな
過去問何割とかつまらんこと言わずにベスト発揮しよう

174学部名黙秘:2012/01/24(火) 14:27:09
解答用紙にマークするのって、解く度にするのか、大問1個終わったら一気につけるのか、どっちがいいと思われますか?

175学部名黙秘:2012/01/24(火) 14:40:06
>>174知らねーよ

176学部名黙秘:2012/01/24(火) 14:56:54
>>174
俺はまず全てのマークを塗り潰して問題を説いていくごとに消去法でいく

177学部名黙秘:2012/01/24(火) 15:00:41
     __ヽ ̄ ` v'´ ̄,Z._
     > `           >
   /        ,  ,、  \   >>176は最初に
.   l     ,vイハルヘハハヘ. N  すべてのマークを塗りつぶし
  │    ィノ‐-ニ''_┐ r'ニィヽ!     …………
   1 .r=、┼┬──L├:┴i
.   イ {に|.| ヾil|l||li厂 Vlル'   その後に間違った答えを
  ノ  ヾ=!|. ┐` ̄ r _ V     消しゴムで消すという
. /    , ∧    r'ニニニソ       ………
 イ   /:/. ヽ' ,  `ー‐イ
-┴''7:.:.:〈    ヽ.' , , ,¨.∧._     異端のマーク感性を
.:.:.:.:.l:.:.:.:.:lヽ.      ̄刀:.:.:.l:.: ̄    武器とする男……!
.:.:.:.:l.:.:.:.:.:|::::::\.   / :::|.:.:.:.|:.:.:.:.
.:.:.: |.:.:.:.:.:|::::::::::/l. lヽ::::|.:.:.:.|:.:.:.:

178学部名黙秘:2012/01/24(火) 15:06:20
2009社学が難しいよー

179学部名黙秘:2012/01/24(火) 15:08:01
09合格だぜ!ドヤッ

180学部名黙秘:2012/01/24(火) 15:11:07
難しくなかったですか?
もう受かる気がしないでござるよ

181学部名黙秘:2012/01/24(火) 15:24:14
学校以外で今まで一切勉強したことないんですが、今から早稲田間に合いますか?
とりあえず教育の一番簡単な学科を目指そうと思ってるのですが、2004年と2005年の過去問やったら、両方とも国語9割英語7割政経6割でした。
今までどの大学に行きたいとかも決まってなくて、今さらですが大学案内を読んで、本気で早稲田に行きたくなりました。
釣りなどではなく、真面目な質問です。
家で勉強したことがないばかりか、塾や予備校にも通ったことがなく、勉強法が分かりません。。。

182学部名黙秘:2012/01/24(火) 15:25:10
本番国語はなんかやりにくかった

183学部名黙秘:2012/01/24(火) 15:25:37
今までどうやって勉強してたんだよ?
そのままでいいじゃん

184学部名黙秘:2012/01/24(火) 15:56:49
>>18106だかやってみ
おぞましい文章だから

185学部名黙秘:2012/01/24(火) 16:04:01
>>183
本当に全く勉強しませんでした。
勉強といえば学校の授業だけです。
センターも全く勉強しないまま7科目で84%で、適当にやってりゃどこか受かるだろ、とか思ってました。
そこでなんとはなしに早稲田の入学案内を手に取って読むうちに、恐ろしく興味が湧いてきた次第です。
標準化が云々で、教育学部は8割近く必要と聞きました、、、大丈夫でしょうか、、、
特に政経が不安で、空所補充が全く解けません。
常識的なことというか、文脈から判断して適語を埋めるのがさっぱり、、、

186学部名黙秘:2012/01/24(火) 16:07:49
基本できてるから過去問やりまくればいいよ
あと政経もっと頑張ろう

187学部名黙秘:2012/01/24(火) 16:13:18
>>185
おまえどんな天才だよ…

188学部名黙秘:2012/01/24(火) 16:26:41
前スレ>>514ですが大学進学の際に当たっては入学金を始め4年間の学費、家賃生活費等は全て自腹ということで決着がつきました
甘い考えですが親の支援一切なしに早稲田に通学することは可能でしょうか?
学費は4年間で420万、そして家賃、生活費を始めとする1ヶ月の支出を15万(自宅外早大生の平均)として×48ヶ月=720万とすると、
1140万を奨学金やローン、バイトで賄うことはできるでしょうか
今のところ、入学金、学費(前期)の分はひとまずオリコの学費ローンを、
4年間の生活費と一年次後期からの学費はバイトと奨学金の利用ということしか思いつきません
JASSOは7月からの支給ですし、合格発表から入学まで掛かる負担の事も考えねば……

非常に難しいのは承知してますし、何もかも心もとない状態です
しかし、今年初めて勉強という世界に足を踏み入れ、偏差値30から60代まで上げました。センターは8割しか取れませんでしたが早慶コース在籍でしたので過去問自体は良好です。
その一年間の集大成として、また、厳しい状況で全て自分で工面しながら過ごす早稲田の生活は今までのゴミみたいな人生を変える大きなチャンスですし通う価値があります
諦めるのはあらゆる手段を模索してからにしたいのです
緊急を要しますが、これから考えていく際に先輩方の助言は大きな助けになります
場所違いもいいとこですが、どうか在学生の方、何かアドバイスがありましたら本当に心強いです、お願いします。

189学部名黙秘:2012/01/24(火) 16:30:39
下痢が止まらないまで読んだ

190学部名黙秘:2012/01/24(火) 16:43:37
>>188うん場違い

191学部名黙秘:2012/01/24(火) 16:47:32
この時期に過去問でやらかすのはかなり凹むなあ……

192学部名黙秘:2012/01/24(火) 17:05:59
>>186
ありがとうございます!
教育の政経は何を問われているのかイマイチ分からない問題が多くて困っています。
今日は商学部も解いてみたのですが、同じような形で全く手も足も出ませんでした。
教科書をそのまま穴埋めの問題にしているような印象を受けたのですが、教科書を読み込むべきでしょうか?
恥ずかしながら、参考書というものを一冊も持っていないもので、、、

>>187
いえいえ、とんでもないです。
三大予備校が一つもないくらいの地方なので、授業以外の選択肢が何もなく、ただ集中して聞いていただけです、、、

193学部名黙秘:2012/01/24(火) 17:11:59
>>191
分かる。昨日8割取れてたのが今日5割しか取れなかったとかなるとヤル気なくす

商学部の過去問は簡単すぎるから他の学部やると堅く感じる

194学部名黙秘:2012/01/24(火) 17:28:24
文構の英作文きつい あれは捨て問?

195学部名黙秘:2012/01/24(火) 17:47:29
>>188

「①入学金」と「②東京の下宿に落ち着く費用」と「③1〜2ヶ月の生活費」が何とかなるのであれば
その後の学生生活は奨学金とバイトで何とかなります。

①、②、③すら、どうにもならないようなケースだと自分には分かりません。

196学部名黙秘:2012/01/24(火) 18:37:42
>>192
ちょっと本気出すのが遅かったとは思うが基礎ができてれば凄く伸びると思うからお互いがんばろ

197学部名黙秘:2012/01/24(火) 18:40:02
>>188
俺も親の仕送りほぼ0だが教育ローンで毎月10万借りてバイトやってなんとかする予定。
金なんて後で借金まみれになるが4年くらい余裕で凌げるだろ

198学部名黙秘:2012/01/24(火) 18:40:16
>>194配点大きいから捨てたら痛い

199学部名黙秘:2012/01/24(火) 18:57:09
今最強古文やってんだけど、そんなに難しくないね!
あれできれば早稲田の古文は余裕レベルなんでしょ?

200学部名黙秘:2012/01/24(火) 18:57:39
今最強古文やってんだけど、そんなに難しくないね!
あれできれば早稲田の古文は余裕レベルなんでしょ?
なんで教育だけできへんやろ?

201学部名黙秘:2012/01/24(火) 19:07:01
55点とれれば文構大丈夫だから
ほか完璧なら余裕で合格点超える

どうせ10分かけて3点分くらいしか稼げないなら長文満点目指したほうがよくね

202学部名黙秘:2012/01/24(火) 19:07:33
商75%はやっぱきつい?

203学部名黙秘:2012/01/24(火) 19:14:14
教育2009の英語が5割しか取れなかった。
2006とかだと8割取れたのに
最近やっぱ難しくなってきてるの?

204学部名黙秘:2012/01/24(火) 19:17:07
>>192
すまん政経は専門外だ
過去問とそれに類するものをやれとしか言えない

7割とか7割5分で受かるかどうかは選択科目と当日の難易度によるから何ともいえない
8割取れば絶対受かるんだから過去問でそれ目指せ

商とか問題簡単で俺の周りも受験後みんなできたって言ってたのにみんな落ちてたし2ちゃんでも余裕とかいう書き込み多数だったけど合格報告はごくわずかだったから注意な

205学部名黙秘:2012/01/24(火) 19:31:52
>>198

文構の英作文は配点何点なんですか?

206学部名黙秘:2012/01/24(火) 19:33:28
75分の8点
文法内容各4点

207学部名黙秘:2012/01/24(火) 19:33:47
>>201

たしかにそうですよね。

208学部名黙秘:2012/01/24(火) 19:34:00
商はイケたかも!?と思って落ちたやつは確かに多いなあw
まあ俺もだが

209学部名黙秘:2012/01/24(火) 19:39:06
>>206
でかいっすね

過去問で少し対策します

210学部名黙秘:2012/01/24(火) 19:39:36
遂に学校が終わった!教師にセンターの点数勝って気分いいから勉強はかどる まだ学校ある人いる?

211:2012/01/24(火) 19:43:00
>>210何点?

212学部名黙秘:2012/01/24(火) 19:50:30
あしたの西洋近現代音楽研究何すればいいのwwww

213学部名黙秘:2012/01/24(火) 19:54:53
教育の英語って
大門一つ何分かけるべき??
会話10+20×4?

214学部名黙秘:2012/01/24(火) 19:58:57
教育って後半の方が難しくないか?

215学部名黙秘:2012/01/24(火) 20:09:44
青学のデフレーター計算めんどすぎワロタ
比較年の実質GDPの求め方とか俺様ルール増やしすぎだろ

216学部名黙秘:2012/01/24(火) 20:11:32
にちがくはつき12まんかりれるのはおぼえてる、

217学部名黙秘:2012/01/24(火) 20:17:38
国内総支出の計算方法書けとか出来る人いんのかよ…

218学部名黙秘:2012/01/24(火) 20:31:27
>>217
2009年社学政経のGDPの計算はビビった
まあ冷静に考えりゃ解けるんだけど、試験本番にああいうの出されたら混乱して解けないかも……

219学部名黙秘:2012/01/24(火) 20:47:29
>>217

民間最終消費支出+政府最終消費支出+国内総資本形成+(輸出−輸入)じゃないの??

220学部名黙秘:2012/01/24(火) 20:54:30
商は七割五分あれば受かるだろ

221学部名黙秘:2012/01/24(火) 20:58:41
七割でも受かる時は受かる

222学部名黙秘:2012/01/24(火) 20:59:06
平均高い年だと無理だよ

223学部名黙秘:2012/01/24(火) 21:00:01
てか選択科目で全然違うからな
数学だと結構低くてもいける
世界史とか不利だ

224学部名黙秘:2012/01/24(火) 21:02:16
>>219
これってあってる??
政経得意な人教えて

225学部名黙秘:2012/01/24(火) 21:13:32
mixiの早稲田新入生のコミュみてたら発狂しそう
もう推薦の人たちが楽しそうにやってるわ

226学部名黙秘:2012/01/24(火) 21:19:55
あれ今だけだから
入ったら語学とサークルの人と仲良くなればいい
気にすんな

227学部名黙秘:2012/01/24(火) 21:25:56
単語帳ちらっと見たら、覚えてないの結構あった…
やったほうがいいのかな
いま気づいたけど最近長文音読しかしてない…

228学部名黙秘:2012/01/24(火) 21:28:53
解いた長文、過去問でわかんない単語覚えればいいよ
あまりにもなら単語帳いるけど

229学部名黙秘:2012/01/24(火) 21:32:29
>>203絶対最近のほうがむずいよね

230学部名黙秘:2012/01/24(火) 21:34:39
この時期に単語帳なんてやるやつはバカ

231学部名黙秘:2012/01/24(火) 21:40:31
とか言っちゃうのがバカ

232学部名黙秘:2012/01/24(火) 21:42:08
単語の覚え直しはやった方がいいよ
完璧なんて無いから

233学部名黙秘:2012/01/24(火) 21:43:38
うん軽く見直すのは必要よ

234学部名黙秘:2012/01/24(火) 21:44:05
商の日本し論述
なにすればいいですか

235学部名黙秘:2012/01/24(火) 21:44:33
今から単語帳始めるのは俺だけで十分だ

236学部名黙秘:2012/01/24(火) 21:47:08
>>219

これ……おまえわかるのか……
ってかみんなわかるの…??

237学部名黙秘:2012/01/24(火) 21:49:24
>>236
わりと知ってる人多いだろうな

238学部名黙秘:2012/01/24(火) 21:56:07
>>235
やめろ!
そんなことしたらおまえ…!

239学部名黙秘:2012/01/24(火) 22:32:14
>>238
ガチ
マジで単語帳やった時ない
どうせすぐ忘れるから直前に詰め込もうって計画だった
センター英語は満点だから英語できない訳ではない
早稲田の長文も三文の一くらい単語分からない時があるが、8割は取れる
その確実性をもっと上げたい

240学部名黙秘:2012/01/24(火) 22:34:41
>>239
俺もお供するわ

ともかく語彙力さえありゃ長文は読めるんだ

241学部名黙秘:2012/01/24(火) 22:35:48
>>239
おれもお供します

242学部名黙秘:2012/01/24(火) 22:42:55
お前ら…大好きだぜ…
一緒に受かろうぜ

243学部名黙秘:2012/01/24(火) 22:50:33
八割取れんならほどほどにして他教科力入れろ

244学部名黙秘:2012/01/24(火) 22:51:00
ここまで俺の自演

245学部名黙秘:2012/01/24(火) 22:55:49
これからは俺の自演

246学部名黙秘:2012/01/24(火) 22:57:52
よっしゃーーーー!!!
もう受かるきしかしないぜーーー!!!

247学部名黙秘:2012/01/24(火) 23:05:15
>三文の一くらい単語分からない時があるが、8割は取れる

もはや勘だろ

248学部名黙秘:2012/01/24(火) 23:08:32
3分の一はあれだけど、まぁなんかぜんぜんわからないのになぜか答えがわかるときは確かにある

249学部名黙秘:2012/01/24(火) 23:10:27
明治の情コミュの問題難しいいいいいいい
滑り止めのつもりだったがもう2浪見えてきたわ
はは・・・

250学部名黙秘:2012/01/24(火) 23:13:17
正解な意味わからなくても流れでニュアンスが掴めてるんだろ
それなら問題ない

251学部名黙秘:2012/01/24(火) 23:18:01
明治政経の政経まじでどーにかならんかな
ムズいのと簡単なやつとの差が激しい

252学部名黙秘:2012/01/24(火) 23:20:40
難しい問題は他の奴にとっても難しい問題だと思うしかない

253学部名黙秘:2012/01/24(火) 23:21:25
だからムズい時は最低点下がるし簡単な時は最低点上がるんだから関係ない

254学部名黙秘:2012/01/24(火) 23:25:06
>>253明治は選択科目の標準化がないと巷で言われていますが、本当に信じて大丈夫なんでしょうか?

255学部名黙秘:2012/01/24(火) 23:27:50
単語kingしっかりやったのに8割切る俺・・・orz

256学部名黙秘:2012/01/24(火) 23:34:23
標準化あるかないかで勉強の仕方変わるのか?

単語だけじゃあそりゃダメだよ

257学部名黙秘:2012/01/24(火) 23:39:48
標準化って大学がちゃんと言うべきだろ
受験を心理戦にしないでくれよ

258学部名黙秘:2012/01/24(火) 23:42:15
ほんとだよな。
標準化の式とかも公開するべき。

259学部名黙秘:2012/01/24(火) 23:45:50
今更だけど標準化って何?
センターの得点調整みたいなもの?


数学苦手だから良くわからない

260学部名黙秘:2012/01/24(火) 23:49:11
まぁ社会科目選択の奴らより数学選択者を取りたい大学側の思惑だろうな。

ほぼ同じ点数とっても数学選択者を合格させるだろう
万が一自己採点と合わないだのと文句来てもマークミスしてましたよって言えばおしまいだし。

261学部名黙秘:2012/01/24(火) 23:50:40
>>259
まさにこいつみたいのが省かれるんだなw

262学部名黙秘:2012/01/24(火) 23:54:24
慶應の小論も早稲田の標準化も裏口入学してますよー^^

って言ってるようにしか思えない。

263学部名黙秘:2012/01/24(火) 23:54:56
>>253
全員ができないってことは勘で一個当てるととてもでかいということ
俺みたいに捨て問作っちゃったり苦手分野が残ってしまってるやつには問題が難しくてみんなできないのがいい

264学部名黙秘:2012/01/24(火) 23:56:55
単語か…帰国だけど私を海外にすごさせてくれた親に今更感謝する。

今日初めてやったけど分校分は英語満点だった。
そんな私の英語の参考書は海外版のジャンプの漫画本とエッセイだ。特にデスノートなんか速読に使える
そんなことより国語助けて

265学部名黙秘:2012/01/25(水) 00:00:11
帰国は国教いけよ。

266学部名黙秘:2012/01/25(水) 00:04:22
全員できないとかそんな極端な話はしてない
難しめだと得意な奴は差つけられるからいいんだよ

267学部名黙秘:2012/01/25(水) 00:04:40
外国の大学行けばいいのに
学が身につくっていみでも外国のほうがよさそうだし。
わざわざ日本に帰ってくる意味がわからないからなんでなのかおしえろください

268学部名黙秘:2012/01/25(水) 00:05:10
>>249
情コミュのアホみたいな数の悪問は、解けなくても問題ない。
基本的なところがとれてれば大丈夫。
2011の国語の吉増なんたらのワケわからん詩なんか1問しかあってなかったがそれでも受かったw
明治対策なんか軽く問題形式確認するくらいに留めておいて、早稲田対策やった方がいい。
早稲田の場合は悪問もほどほどに取らないといけないから。
個人的には早慶だって何も過去問必死に解く必要ないと思うんだけどね、まあそれは好き好きなんだろう。

269学部名黙秘:2012/01/25(水) 00:07:05
>>268
俺は過去問かなり解いて、どう回答選ぶかとかそういう出題の傾向かなりしらべたわ
しゃがくと商学だけだけど

270学部名黙秘:2012/01/25(水) 00:11:12
>>269
商志望です!!
最近英語崩壊気味で、ひどい時は5割きっちゃいます・・・

なんでもいいんでアドバイスください!!!

271学部名黙秘:2012/01/25(水) 00:11:48
7割5でいいのか!
正直その年の随筆ボロクソだったから
違う年のだったらもうちょい行けるかも
がんばるぜえうええうえ

ところでどなたか
商日本師論述は対策必要ですよね
どんなことしたらいいでしょうか

272学部名黙秘:2012/01/25(水) 00:16:13
来年早稲田と学習院を併願で受けるのですが
早稲田に合格したほとんどの方は学習院の英語は満点近く取れますよね?
現段階で学習院の英語が7割少ししか取れなくて焦っています。

273学部名黙秘:2012/01/25(水) 00:18:37
>>267
私は単純に日本の文化や芸術が好きだからです。

早稲田に有名なアニメサークルはないのかな

274学部名黙秘:2012/01/25(水) 00:20:00
>>270
あれ慌てなければお前なら解けるはずのただの簡単な問題の集合体だから、本番で慌ててもまず深呼吸することをお勧めする
難問はほとんどない。ターゲット1900がぼろくそにできない俺でも英語は何とかなった

275学部名黙秘:2012/01/25(水) 00:22:51
>>274
早速の回答ありがとうございます!!
やはり落ち着くことが大事ですよね・・・

でも、落ち着いたら落ち着いたで時間無くなってしまいます・・・
長文は全訳してましたか??

自分してるんですけど、なんかコツがあるのであれば飛ばし読みしたほうがいいですか?

276学部名黙秘:2012/01/25(水) 00:23:19
そいや何かの問題集といてるときに、難しいとかできないとかそういうイメージを持って問題を解くと正答率が下がるって文章読んだわ
本当かどうかはしらないけど、本当だと思っておいたほうがいいのだろう

277学部名黙秘:2012/01/25(水) 00:25:26
全訳はしないけど飛ばし読みもしない
問題みて読むスピードの緩急つけられるように
どうでもいいとこはさらっとでいい

278学部名黙秘:2012/01/25(水) 00:26:13
>>275
一応全部の分に目は通すけど、俺が語彙がないのでどうしても意味不明な文章がでちゃう
そういうのは前後の文の意味から脳内で推察して流してる。プラスの就職かマイナスの修飾か、理由の説明かどうか、とかそういうとこに注意ししつつ流しよみ。
お前がたとえば新聞記事読んでるときに、わけわからん単語あって、だるいからってしらべずにいてもなんとなく意味はわかるだろ?そんなもん

279学部名黙秘:2012/01/25(水) 00:26:20
人によるだろ
難しいと思ってヤル気出るやつもいれば簡単だと暗示して結局難しくて精神崩壊するやつもいるだろうし


おれはイーブンな気持ちで取り組んでる

280学部名黙秘:2012/01/25(水) 00:27:23
受験生だけど

商とかコンマの挿入とか結構ある
ああいうのは飛ばしてしまえばよい
あと淡々と続く具体例ABCDandEみたいなのとか

自分は
会話10(意図的に最後に解く)
長文16〜18くらいでといて(和訳英訳並び替えは放置、見直しの際にまとめて解く)
あとは見直し徹底に回してる

これで75〜80でいく

281学部名黙秘:2012/01/25(水) 00:37:48
そこをTF問題で突かれたらサヨウナラだけどな

282学部名黙秘:2012/01/25(水) 00:39:00
飛ばし読みとか推奨してる講師とか参考書に騙されるなよ
あくまで全部目は通せ

283学部名黙秘:2012/01/25(水) 00:40:27
>>277
スピードの緩急って難しいですよね・・
意識してみます!!
ありがとうございます!!

>>278
推測って大事なんですね!!!
プラス・マイナスを意識していきたいと思います!!
ありがとうございました!
>>280
ありがとうございます!!
和訳とか並び替えにめちゃめちゃ時間かかってました・・・
このやり方で試してみます!!

お互いがんばりましょう!!!
応援してます!

284学部名黙秘:2012/01/25(水) 00:43:17
<<281
はじめにTFの選択肢を見てから、それが出てくる部分は確認といったかたちで大丈夫でしょうか??

<<282
そうですよね。
全部に目を通す中で、緩急つけられるように練習してみます!!!
ありがとうございます!!!

285学部名黙秘:2012/01/25(水) 00:44:31
>>283
いい意味で修飾してるのか悪い意味で修飾してるのかはかなり大事だから覚えとけよ
あと一般論や抽象的にものをいったあとに、説明やより詳しくする意味で、具体例をだーっと説明している場合があるが、
そういうのは目を通しつつも固執しないことがコツだと思う。

286学部名黙秘:2012/01/25(水) 00:46:54
>>285
あまり一文に時間をかけすぎないべきですよね・・・
余計な部分で時間をロスしないように気をつけます!
ありがとうございます!!!

287学部名黙秘:2012/01/25(水) 00:50:53
早稲田教育受ける人、もしくは受けた先輩方!!
教育の社会科学専修と複合文化で迷ってます・・・

第一志望は社学なんですが、どちらがおすすめでしょうか。
授業内容と受かりやすさで言うと・・・

288学部名黙秘:2012/01/25(水) 00:51:15
過去問は何年分研究しまくるべきですか?
2011~2009までかなり研究
2008~ほどほどに
って感じの計画なんですが…

289学部名黙秘:2012/01/25(水) 00:53:42
>>288
俺は五年か四年やった
形式かわってるとことかわらないとこあるから、変わってないところは全部かなり見たし、
変わっちゃったところは変わったあとのだけよくみてたよ

290学部名黙秘:2012/01/25(水) 00:55:07
内容は社科専
受かりやすいのは複合文化
というか社学と複合文化やること全然違うぞ

291学部名黙秘:2012/01/25(水) 00:58:59
>>290
えっ!
そうなんですか?
パンフレット見た感じだと複合文化も社会学的なことぱやるみたいだったので・・・
複合文化だと社会科学的な授業が受けられないのでしょうか?

292学部名黙秘:2012/01/25(水) 01:01:17
まず社会学と社会科学が違うんだよね

293学部名黙秘:2012/01/25(水) 01:02:50
>>292
そこはある程度わかってるつもりです。
ただ、私はその両方興味があるので、なるべく多くカバーしてるところに行きたいと思っています。

294学部名黙秘:2012/01/25(水) 01:04:14
受かってから考えろブス

295学部名黙秘:2012/01/25(水) 01:05:31
両方というとなかなか…
社学では教養レベルでしか社会学の授業は取れないと思うよ
逆も然り

296武井笑み:2012/01/25(水) 01:08:49
>>294
ブスでごめんなさい・・・

>>295
ありがとうございます!!
社会科学専修のほうにします。。。

297学部名黙秘:2012/01/25(水) 01:11:21
>>296
お前女か
結婚しろ

298学部名黙秘:2012/01/25(水) 01:11:34
社会科学って法学、政治学、商学、経済学とかの総称だけど、具体的に何に興味があるんだ?
文学部に行って法とか経済も深く学びたいっていってもそれは難しいのはわかるよね

299武井笑み:2012/01/25(水) 01:16:38
>>297
もし早稲田に入れたらお願いしますね^^

>>298
法整備に関することや政治学、経済学等に興味があります。
ほかにも教育制度に関することやマスメディア関係にも興味があります。
ただ、あまりに広い分野だと四年後にまんべんなく勉強して終わっちゃった。
ってことになりかねないので、学部いくつか受けて受かったところでより多く学べることを
中心に添えようと考えてます。

300学部名黙秘:2012/01/25(水) 01:19:14
違う学部に行きたくなくても早稲田に受かりたいなら他も受けとけ
第一志望学部に受かるやつなんてそうそういないのが早慶クォリティ

早稲田特有を省いてでも学部で満足したいならマーチ日東駒専の学部でいいよ

301学部名黙秘:2012/01/25(水) 01:21:27
なるほどなあ、まあそんだけ興味あることあるならどこいっても退屈にはならないから良さそうだね
商学部の人間から言うと経営学とかマーケティングとかやると組織行動とか消費者行動とかも学べたりするから人間の心理要素絡んでくるしその辺は社会学とも近い部分があるかもしれないの

302武井笑み:2012/01/25(水) 01:27:08
>>300
受かるかはわからないですけど・・・ほかに文学部、文化構想、教育(未定)、社会科学部
を受ける予定です。
なんとしてでも早稲田に行きたいです。
そのためには一浪覚悟してます。

>>301
早稲田は学部間の垣根が低くてほかの学部の授業も受けられると聞きましたが、
実際オープン科目ってどれくらい取れるのでしょうか。

303学部名黙秘:2012/01/25(水) 01:29:14
早稲田いきたいのう

304学部名黙秘:2012/01/25(水) 01:31:24
学部によるけど自分の学部の専門科目と語学で取るべき単位数が決まっててそれ以外は般教かオープンから取るって感じ
取ろうと思えば結構な数取れるよ
般教はつまんない授業多いし一年から専門の妨げにならない程度に積極的にオープン取るといいよ

305学部名黙秘:2012/01/25(水) 01:31:31
明治いくぐらいなら
浪人しようぜ

306学部名黙秘:2012/01/25(水) 01:33:56
ジョンマーティ{at○○大学の○○専攻の教授}という文があったらこのようにすっ飛ばせよ!

307学部名黙秘:2012/01/25(水) 01:34:17
>>305
浪人するくらいなら明字受かって仮面が一番理想だな
全落ちの不安なしで早稲田受けられる

308学部名黙秘:2012/01/25(水) 01:34:44
仮面はやめとけ

309武井笑み:2012/01/25(水) 01:35:22
>>304
丁寧にありがとうございます!
早稲田入れたら結婚してください!!

明治と上智の過去問に追われてる・・・
今は詰め込みの時期なのかな。

310学部名黙秘:2012/01/25(水) 01:36:07
>>306
○○専攻ってとこでその後何の話なのかわかるがな

311学部名黙秘:2012/01/25(水) 01:38:25
>>309
武井笑みww
んまー大学入った後のこと思ってモチベーション上げてくれればいいさ
過去問と社会暗記中心で

312学部名黙秘:2012/01/25(水) 01:44:42
落ちたら明治仮面する

313学部名黙秘:2012/01/25(水) 01:49:46
仮面は大学と両立が難しいしモチベーション保つのも大変
実際大学が楽しくて受験諦める人もいる
一年分学費かかるし単位落として受験も落ちて結局その大学で留年ってことも結構あるから気をつけてな
俺は普通に予備校で一年やることを薦めるよ
マジメに授業の予復習するだけで実際すごい力ついて受かったし
まあそんな心配は今することじゃない
今年受かることに集中

314学部名黙秘:2012/01/25(水) 01:52:03
仮面はぜったいいいいいいいいいいいいいいにやめとけ

315学部名黙秘:2012/01/25(水) 01:52:21
明治は震災でほぼかかんない
あと民間の給付奨学金とってある

とりあえず今は考えないことにします

316学部名黙秘:2012/01/25(水) 02:01:55
>>212
どこ高だよw

317学部名黙秘:2012/01/25(水) 02:05:57
仮面中ですがロシア語と刑法のテストでしにそう・・

318学部名黙秘:2012/01/25(水) 02:06:03
March四個出した後に思った。
一浪してるけど
早稲田出しまくって落ちたら二浪すればよかったと

319学部名黙秘:2012/01/25(水) 02:06:19
やっぱり俺は夜のほうが捗るわ

320学部名黙秘:2012/01/25(水) 02:15:11
最近夜中にゲームするのが日課になってる

321学部名黙秘:2012/01/25(水) 02:19:41

女なら慶応上智立教青学のみ

322学部名黙秘:2012/01/25(水) 02:20:42
>>311そういうやつはそれでいいとおもう。
おれも夜が捗る。

323学部名黙秘:2012/01/25(水) 02:26:43
夜の方が捗るのはわかるんだけど、受験生はそろそろ日付変わることには寝て朝早めに起きる習慣にした方がいい

324学部名黙秘:2012/01/25(水) 02:31:30
教育の学科ごとの合格最低点おしえてください

325<削除>:<削除>
<削除>

326学部名黙秘:2012/01/25(水) 03:08:04
おきました
おれはあさがはかどるわ
March6こうだしたおれはいったい…
みんなMarch何校うけましたか
またはうけますか??

327学部名黙秘:2012/01/25(水) 03:10:25
>>326
明治法と中央法

32814号館別館管理人(元14号館運営者)★:2012/01/25(水) 03:12:55
14号館別館管理人です。
金曜日頃に、2012年度入試で出題されそうな(英語の)分野を予想してみます。

http://syagaku.blogspot.com/2012/01/blog-post.html

16号館の教室情報をアップしました。

http://syagaku.blogspot.com/search/label/16%E5%8F%B7%E9%A4%A8%E6%95%99%E5%AE%A4%E6%83%85%E5%A0%B1
このスレッドにいる在学生の人からは評判が悪い16号館でしたが、
おおむね改装されたようです。

戸山キャンパスで受験をされる方は、この書き込みに対して何号館(教室名は不要)で受験するのか教えてください。
アップします。

329学部名黙秘:2012/01/25(水) 04:22:53
>>328
まぁまぁですね。

330学部名黙秘:2012/01/25(水) 04:24:18
そいや15号館のトイレうぉしゅレットだったな 15号館だけ至れり尽くせりでいいわ

331学部名黙秘:2012/01/25(水) 05:11:20
秋入学へ、京大や早慶など公私11大学に呼びかけ 東大

秋入学への全面移行を本格検討している東京大学が、京都大など9国立大と早稲田、慶応の2私大の計11大学に、
秋入学移行について話し合う協議体の設立を呼びかけていることが20日、分かった。東大の浜田純一総長が同日の会見で明らかにした。
秋入学への移行は単独ではなく、他大学と歩調を合わせ、5年後をめどに実施したい考えだ。

東大によると、協議体は4月の発足を目指している。各大学は今後、学内で話し合い、協議体への参加を決める。

東大が協議体への参加を呼びかけたのは、北海道大▽東北大▽筑波大▽東工大▽一橋大▽名古屋大▽京都大▽大阪大▽九州大▽早稲田大▽慶応大−の11大学。
高校卒業から大学入学までの半年間に生じるギャップターム(隙間期間)について、東大はすでに慶応大と意見交換しているという。

東大は大学間の協議体のほかに、経済界と採用のあり方について議論する組織も4月に発足させる意向だ。
浜田総長は会見で、「社会の変化と大学の変化はセットだ。社会が整わなければ前に進まない」と話した。東大の懇談会は3月末に秋入学移行への最終報告をまとめる。

北海道大▽東北大▽筑波大▽東工大▽一橋大▽名古屋大▽京都大▽大阪大▽九州大▽早稲田大▽慶応大−の11大学

332学部名黙秘:2012/01/25(水) 05:24:38
北大▽東北大▽筑波大▽東大▽東工大▽一橋大▽名大▽京大▽阪大▽九大▽早大▽慶大

東大が認めた12大学。

333学部名黙秘:2012/01/25(水) 05:51:28
中央のスカラは申込んで採用されたら入学の意思をもつものってかいてあるのですが
中央のスカラ申込んで
もし採用されたとかていして
でも早稲田にうかったとする
中央いかなくてOK??

334筋肉君:2012/01/25(水) 06:35:01

現役で早慶やMARCHやニッコマを受ける人って凄いですよね。
僕は現役時代、国士舘と関東学院志望でどちらも落ちましたよ。

335学部名黙秘:2012/01/25(水) 07:46:11
March六個も申し込んで後悔。
二浪してでも早稲田に行きたいな。
だから今年で絶対早稲田受からないと…
仮面浪人なんて金銭的に無理だろうし…

試験が近いてくるにつれ狂ってきます。
受かった人はこの時期どんなことしてましたか?

336学部名黙秘:2012/01/25(水) 09:49:40
>>335
少なくとも君たちみたいに掲示板のぞいてないで
勉強してたなw

337学部名黙秘:2012/01/25(水) 10:17:37
息抜きという単語をしらんらしい
揚げ足とってドャァァァァッッ

338学部名黙秘:2012/01/25(水) 10:30:14
俺なんて掲示板のぞくのは日課だよ

ペースメーカーでもある。
やりすぎなければ、刺激になってイイよ。ここの掲示板は面白いし。

339学部名黙秘:2012/01/25(水) 11:29:35
受かった人にきいたら皆この時期はたるんでたって言うんだけど
どういう意味なんだ?

340学部名黙秘:2012/01/25(水) 11:32:57
せやな。ワイの予備校の早慶クラスアホばっかだからここ見て気持ち締め直したりするで

昼頃来て食っちゃべって帰っていく奴らを尻目に勉強してると気持ち折れそうになるw

341学部名黙秘:2012/01/25(水) 12:28:17
おれこの時期に兄貴がps3買ってきたから毎日ゲームやってたわ
勉強は1日3時間くらいだった、

342学部名黙秘:2012/01/25(水) 12:38:08
>>333
商学部奨学生と政経学部普通生どっちをえらぶかな?

343学部名黙秘:2012/01/25(水) 12:38:59
>>338
ここは2ちゃんと違ってわりとためになる。
ちょっとした休憩時間にみて、
モチベあげてるぜ。

344学部名黙秘:2012/01/25(水) 12:40:58
2ちゃんは糞

345学部名黙秘:2012/01/25(水) 12:44:37
稲丸

346学部名黙秘:2012/01/25(水) 13:10:10
一日に一題マーチの英語を解こうと思うのですが、どこがおすすめですか?

塾で10年分くらいコピーしとこうと思います。

347学部名黙秘:2012/01/25(水) 13:20:53
法政法
明治政経
立教社会

348学部名黙秘:2012/01/25(水) 13:22:41
政経の現文簡単すぎ

これじゃ国英で差がつかねぇ

349学部名黙秘:2012/01/25(水) 13:27:56
政経学部の英語は結構難しくないか?

350学部名黙秘:2012/01/25(水) 13:31:04
夜遅くまで勉強してる人
受験は朝から夕方までなんだからそこで力発揮できなきゃ意味ない
そろそろ朝型にした方が良い

351学部名黙秘:2012/01/25(水) 13:42:11
>>350
早起きのステマ

352学部名黙秘:2012/01/25(水) 13:44:42
>>349
そうかな
国英8割で世界史5割だと標準化で厳しいよなぁ

353学部名黙秘:2012/01/25(水) 13:57:32
適当に慶應とか国立の英語解いてたら簡単すぎワロタ
社学よお前がNo.1だ

354学部名黙秘:2012/01/25(水) 14:06:15
SFCのやってろよゴミ

社学の英語も簡単な方じゃねぇか

355学部名黙秘:2012/01/25(水) 14:10:46
国際政経とSFC

356学部名黙秘:2012/01/25(水) 14:29:53
もうやることないという人はトフルのSFCの英語って言うやつをやるといいよ!

難しいから今あれを入れとけば本番ちょっぴり難化で動揺したりとかしないから

357学部名黙秘:2012/01/25(水) 14:40:12
社学の英語は難しいけど正答率隆

358学部名黙秘:2012/01/25(水) 14:41:39
呼んだか?

359学部名黙秘:2012/01/25(水) 14:43:47
社学の英語は市賀さんがむずかしいってゆってた

360学部名黙秘:2012/01/25(水) 15:18:42
社学最高
政経受かってもけるお

361学部名黙秘:2012/01/25(水) 15:24:38
>>354
はげどSFCの英語は文科に叩かれてるんだからあれほど難しい問題はないでしょう

商学部のが難しく思えるぐらい社学は簡単
読解は9割安定してるし
完全に相性なんだろうね。

362学部名黙秘:2012/01/25(水) 15:30:24
社学の英語って学習塾の出す回答ばらばらじゃん
赤本の回答とかちゃんとあってんの?いまだに疑問

363学部名黙秘:2012/01/25(水) 15:42:08
現古融合文って難しくないですか?
どんなことを意識して
解くんですか?
あの起承転結がない感じがとても読みづらいです

364学部名黙秘:2012/01/25(水) 15:44:26
人科から社学まで5日連続だけど、英語は教育が一番難しいと思うのは自分だけ?

365学部名黙秘:2012/01/25(水) 15:47:15
教育は問題難しいよ
合格点か低いから関係ないけど

366学部名黙秘:2012/01/25(水) 15:50:54
俺は法、教育、社学の順番でムズく感じる

367学部名黙秘:2012/01/25(水) 15:52:43
>>362
青本があるじゃないか

368学部名黙秘:2012/01/25(水) 16:03:41
教育ってどんくらい標準化食らうん?

369学部名黙秘:2012/01/25(水) 16:04:57
今は国語は過去問の他に
四文字熟語などをやってるのですが大丈夫でしょうか?

370学部名黙秘:2012/01/25(水) 16:12:13
四字熟語あんまでんから常識的なのやったらつぎいけ

371学部名黙秘:2012/01/25(水) 16:23:15
現文の語句とかはとっくに終わってるレベルじゃないとヤバい
復習してるだけならいいけど

372学部名黙秘:2012/01/25(水) 16:34:15
>>371
こんなバカな質問してる時点でニッコマ以下だから語る必要なし

373学部名黙秘:2012/01/25(水) 16:36:00
四字熟語って…

そんなのやるなら英文読んだほうがいいだろ

374学部名黙秘:2012/01/25(水) 16:45:20
四字熟語なんて基本的なものしか出なくね?
よほど難しいの出ても、その時はどうせみんな間違うから構わんだろ

375学部名黙秘:2012/01/25(水) 16:48:51
森羅万象、玉石混淆、金科玉条、換骨奪胎、厚顔無恥

376学部名黙秘:2012/01/25(水) 16:53:37
目糞鼻糞
産近甲龍
日東駒専

377学部名黙秘:2012/01/25(水) 17:04:02
2月から過去問始めようと思うのですが何年分やりましたか?

378筋肉君:2012/01/25(水) 17:09:36

早稲田分の受験費用を集めることが出来ませんでした・・・・ゥゥゥ

せっかく一年勉強頑張ってきたのに滑り止めしか受けれないなんて・・・・・

あんみゃりだ・゚゚

379学部名黙秘:2012/01/25(水) 17:17:36
すべり止めなんて受けなきゃいいだろ

380筋肉君:2012/01/25(水) 17:23:22
>>379
無理でしゅよ・・・・
二浪はできない・・・

あんみゃりだ

381学部名黙秘:2012/01/25(水) 17:28:07
この時期過去問以外何やればいいのかわかんねぇ…
てか早稲法の英語ムズいな。

382学部名黙秘:2012/01/25(水) 17:30:45
去年のこの時期はオナニーしてテレビみて1日を終えた記憶しかない
こんなんでも社学に受かってしまった

383学部名黙秘:2012/01/25(水) 17:31:34
で現古は?

384学部名黙秘:2012/01/25(水) 17:38:29
現古ほど解きやすい問題はないわ

385学部名黙秘:2012/01/25(水) 17:47:06
2003年の商の英語って傾向違うね。
英文めっちゃ少なくてびっくり。

でも設問数少なくて、得点率低いーー

6.5割orz

語句推測と穴埋め出来なさすぎる・・・

386学部名黙秘:2012/01/25(水) 17:58:10
やっぱ現古たくさん解いたの?

387学部名黙秘:2012/01/25(水) 18:01:52
たくさん解いたというか、ある程度知識があれば現古は解きやすいと思うんだが
問われることは基本的なことが多いし

388学部名黙秘:2012/01/25(水) 18:08:47
>>387そっか!
田村とかやった?

389学部名黙秘:2012/01/25(水) 18:13:06
2005教育の国語鬼畜すぎだろ

390学部名黙秘:2012/01/25(水) 18:17:17
去年の商学部の現代文難しくない?お袋の味のやつ。

古文と合わせて6、6割じゃやばいかな?

391学部名黙秘:2012/01/25(水) 18:19:15
>>390あれ簡単だよ!

392学部名黙秘:2012/01/25(水) 18:24:33
>>391
まじか…
やっぱりだめなのかなもう

393学部名黙秘:2012/01/25(水) 18:37:07
この時期に過去問5割取ったりすると首吊りレベルの気分になる
もう一ヶ月ない
死にたい

394学部名黙秘:2012/01/25(水) 18:51:48
国語って今までやってきたこと結局使わず直読直解になってる
自信を持って答えられる問題が全くない
とりあえずなんとなく吟味して合ってたらやったーレベル
過去問解いて答え合わせしても力ってつくもん?

395学部名黙秘:2012/01/25(水) 18:54:16
高校の定期テストって「いかに1問も落とさないで解くか」っていう満点前提のゲームだったじゃん?
でも早稲田は「どれだけ部分部分で点数を積めるか」っていうゲーム?

つまり加点方式で解くべきなのか減点方式で解くべきなのか、どっちの心理でいくべき?

396学部名黙秘:2012/01/25(水) 18:56:13
>>392いやそんなことはないでしょ!

相性とかもあるよ!

俺英語河合記述62位しか取れなかったけど社学長文満点だったし!

兎に角諦めるな

397学部名黙秘:2012/01/25(水) 18:58:43
>>395

教育は加点
商は減点
社学は減点
あとはしらん

398学部名黙秘:2012/01/25(水) 19:01:23
長文と会話と正誤
どれから解くべき?

399学部名黙秘:2012/01/25(水) 19:05:32
正誤と会話は最後って前スレで話してたぞ

400学部名黙秘:2012/01/25(水) 19:07:25
>>399
398ではないがそれはなぜだ?

401学部名黙秘:2012/01/25(水) 19:12:02
俺は会話から

402学部名黙秘:2012/01/25(水) 19:14:49
最後時間足りなくなってきて焦ると長文はほぼ間違える
文法はまだ融通が利くけど
センターと同じで配点高いとこから
ただし大問ごとに予め時間決めといて迷っててもその時間にきたら次の大問いく
時間切れが一番やっちゃいけないこと

403学部名黙秘:2012/01/25(水) 19:15:56

教 社 文
は文章難易度なかなかあるよね

404学部名黙秘:2012/01/25(水) 19:19:29
正誤10分
会話12〜15分
で残りを長文に当てると
うまくいくよ

405学部名黙秘:2012/01/25(水) 19:21:17
>>402
これが全て

406学部名黙秘:2012/01/25(水) 19:22:21
>>404
これ大事

407学部名黙秘:2012/01/25(水) 19:31:06
会話表現ってそんなに難しいか?

408学部名黙秘:2012/01/25(水) 19:32:23
社学の英語って配点は大問1個につき10点×5個だよね?
結局文法も会話も長文1題と同じ価値があるんだよなぁ・・・

409学部名黙秘:2012/01/25(水) 19:33:37
時間に追われて長文解くのと文法解くのどっちがいい?ってことよ

410学部名黙秘:2012/01/25(水) 19:41:18
時間におわれない

411学部名黙秘:2012/01/25(水) 19:49:01
>>409あのレベルで時間に終われてちゃ論外

412学部名黙秘:2012/01/25(水) 19:55:04
あのレベルでってなんだよ
本番にいつも通り解けると思ったら痛い目にあうぞ
あとは好きにしろ

413学部名黙秘:2012/01/25(水) 19:57:30
こいつは社学受かったやつだろ
受かったらなんだっていえる

414学部名黙秘:2012/01/25(水) 19:59:03
俺も早大生だよ
楽に受かる人もいるんだろうけど
時間配分とかも含めて万全を期して臨めばいいのにと思うわ

415学部名黙秘:2012/01/25(水) 19:59:17
>>412社学の英語は政経の背景知識とキクタンスーパー位の単語力あれば余裕だろ!

直読直解の素直な英文だし

416学部名黙秘:2012/01/25(水) 20:04:38
>>415
どうしても選択肢を絞りきれない時は、社会の知識で答えちゃうこともあるよね
2009年のマクドナルドとか

417学部名黙秘:2012/01/25(水) 20:05:14
会話まちがえちゃうと、コミュ障っていわれてるみたいで傷つく

418学部名黙秘:2012/01/25(水) 20:06:31
ワロタw

419学部名黙秘:2012/01/25(水) 20:12:24
社会の知識というか一般常識

420学部名黙秘:2012/01/25(水) 20:16:36
>>417
You got me.

421名無しさん:2012/01/25(水) 20:21:16
バッファープレイヤー
って知ってる?

政経選択よ

422学部名黙秘:2012/01/25(水) 20:30:28
>>417
そんなこと言ったら現代文間違えたら知的障害者か?

423学部名黙秘:2012/01/25(水) 20:32:09
日本に付帯私訴ないって昨日まで知らなかった

424学部名黙秘:2012/01/25(水) 20:32:52
そういえば商にもマックの問題あったよな

425学部名黙秘:2012/01/25(水) 20:33:15
>>422もっとワロタwwww

426学部名黙秘:2012/01/25(水) 21:03:06
気分転換と英語の勉強を兼ねて洋画でも見るわ

427学部名黙秘:2012/01/25(水) 21:09:05
>>426
バイオハザードとか英語しゃべるゲームいいぞ
センターのリスニングの勉強になった

428学部名黙秘:2012/01/25(水) 21:23:47
古文って今何すれば・・・
現代文安定しないし、古典でとりたいんですが、全然安定しません。

文法もゴロゴもやったけど、問題になると上手く文読めないです・・・

国語のアドバイス欲しいです

429学部名黙秘:2012/01/25(水) 21:29:42
最近古文の安定感パない俺様がアドバイス
助詞。こいつは本当に役立つ
助動詞とか単語とか言ってるレベルなら諦めろ

430学部名黙秘:2012/01/25(水) 21:30:11
なむ
とか?

431学部名黙秘:2012/01/25(水) 21:32:04
受験生が受験生にアドバイスしてる

432学部名黙秘:2012/01/25(水) 21:32:49
「こそ」の結びは已然形
他の係り結びは連体形

433<削除>:<削除>
<削除>

434学部名黙秘:2012/01/25(水) 21:44:00
去年は教育の現代文がむずかった
できたと思ったのにまるつけしたら全然合ってなかった

435学部名黙秘:2012/01/25(水) 21:49:46
アイデンティティーのやつは
まじでヤバかった

436学部名黙秘:2012/01/25(水) 22:06:32
本番って文字入ってる服だめ?
ブランド名だけとかもアウト?

437学部名黙秘:2012/01/25(水) 22:07:03
社学の日本史って何点とれば合格点?

438学部名黙秘:2012/01/25(水) 22:21:20
教育の英語やって自信喪失。
平均点わかる人いる??

439学部名黙秘:2012/01/25(水) 22:22:41
>>433
ここ入りたかったけど多々の事件知ってからかなり萎えた
そんなことよりおれ本番ピンクの萌えTシャツ着ていくから

背中に萌えって書いてるやつ
後ろのやつは来年頑張ってくれ

440学部名黙秘:2012/01/25(水) 22:23:26
古文とかさ、実際細かく解釈してる暇ねえよな

なんかもはや現代文と同じ感覚で読んでる

441学部名黙秘:2012/01/25(水) 22:25:39
>>439
消えてるが、何に対してレスしたの?

442学部名黙秘:2012/01/25(水) 22:27:07
>>441
殺人事件というか、致死事件を起こした危険サークル。

443学部名黙秘:2012/01/25(水) 22:29:28
上級生だし勝手に飲みまくって死んだだけだけどな

444編集★:2012/01/25(水) 22:32:45
>>433について広告だと勘違いをし誤って削除しました。
しかしこの団体に対しては前々から規制すべきだという意見が多数きているのでそのまま放置します。

445学部名黙秘:2012/01/25(水) 22:33:03
都の西北早稲田の杜に〜!

てめぇら早稲田にいくぞ!待ってろよ早稲田!
絶対いってやるからな!

446学部名黙秘:2012/01/25(水) 22:33:03
444なら政経以外合格

447学部名黙秘:2012/01/25(水) 22:36:14
446は全落ち

448学部名黙秘:2012/01/25(水) 22:37:08
>>446
一個ずれるならまだしも・・・・

449学部名黙秘:2012/01/25(水) 22:49:41
合格者の方、偏差値どれくらいでしたか?_2年です!

450学部名黙秘:2012/01/25(水) 22:51:15
政経合格者偏差値 75前後
社学は70ちょい
スポ科は60前半
これはガチ

451武井笑み:2012/01/25(水) 22:51:19
教育難しい・・・
けどあれ普通にスラスラとけるようになれば社学の長文満点安定するようになるかな!!

452学部名黙秘:2012/01/25(水) 22:53:50
>>429
ありがとうございます。
明治全学部までに助詞つめこみます。

ところで、商の2005の国語って簡単?
七割でした。
自分にとっての七割って、奇跡みたいなものなんですけど
そんなことより、今までやった最近7年分の商の過去問のなかで一番簡単に感じました。

レベルアップ??それともただ単に2005年が易化した年とかですか??

453学部名黙秘:2012/01/25(水) 23:00:42
明日は願書の締切日だよ

454学部名黙秘:2012/01/25(水) 23:00:53
>>450
文は?

455学部名黙秘:2012/01/25(水) 23:02:35
まだ出してないの俺くらいだな
教育の学科をギリギリまで見るつもりだった

456学部名黙秘:2012/01/25(水) 23:05:41
>>455
よう俺
商と社学は決まってたんだけど教育で迷ってたんだよね

457学部名黙秘:2012/01/25(水) 23:11:59
>>452
現古融合だからだろ?
それに気づかないのは実力なさすぎだよ?

458学部名黙秘:2012/01/25(水) 23:13:27
>>456
結局迷った挙句社科専出すんだけどなw
ま、お互い頑張ろうや

459学部名黙秘:2012/01/25(水) 23:15:50
商7割で喜んでるようじゃダメだよ

460学部名黙秘:2012/01/25(水) 23:20:29
07の社学の国語って簡単だよね?
何で最低点が例年通りなんだ…
最低点越えても標準化怖くてまったく喜べねえ

461学部名黙秘:2012/01/25(水) 23:25:11
社学って単一学部としては受験者数最高・最高倍率だっけ?
馬鹿にしてくる奴もいるが目指してる人は頑張ってくれ
それなりのプライド持ってもいいと思うだよ

462学部名黙秘:2012/01/25(水) 23:26:37
何で社学ってこんなに倍率高いの?

463学部名黙秘:2012/01/25(水) 23:26:48
10年商現代文しんだ…

現代文早く解くコツありますか?

464学部名黙秘:2012/01/25(水) 23:33:02
>>460
国語は標準化しないから喜んどけ
読書論のやつだっけ?

465学部名黙秘:2012/01/25(水) 23:37:55
社学で難しいのは2009だったかな~

466学部名黙秘:2012/01/25(水) 23:42:41
全問マークだから文構とか人科を飛ばしてとりあえず受けにくる人がたくさんいる
あと日程が最後だから締めにみたいな

467学部名黙秘:2012/01/25(水) 23:45:58
お前ら社学落ちても粘着してバカにするようなことだけはするなよ
マーチ上位の方が上、とか恥ずかしいからな

468学部名黙秘:2012/01/25(水) 23:46:41
>>460
それ超楽。おれその年落ちて翌年受かったけどその年は9割越えた。

469学部名黙秘:2012/01/25(水) 23:47:04
>>462
分野が多数にまたがるから

470学部名黙秘:2012/01/25(水) 23:52:31
Marchにも受からない奴らが淡い期待を抱いて申し込むのが商と社学

受験者数の半分は偏差値65未満の記念レベル

この時期になって解くコツはありますかだの何割あれば受かりますかだの言ってる奴らがその典型

471学部名黙秘:2012/01/25(水) 23:54:09
>>470
一理ある

472学部名黙秘:2012/01/25(水) 23:59:08
>>464
そうだ社学英国標準化しないの忘れてたわw
自信出てきたーありがとうございます
そう読書論
でも日本史は他教科難しいから標準化食らうよなあ…
>>468
やっぱそうですよね
一緒くらいです

473学部名黙秘:2012/01/26(木) 00:10:04
社学は夜間社学だったから簡単だと勘違いして受けるマーチレベルの奴が多すぎる

474学部名黙秘:2012/01/26(木) 00:13:42
うわー漢字と文学史の抜けモレひどい・・・
思い出そうとか言うレベルじゃない・・・
これじゃあ一からやるのと同じじゃないかorz

やるしかないなー

475学部名黙秘:2012/01/26(木) 00:17:56
最近英語の調子がヤバすぎ
MARCHでも微妙って…

一過性であってくれ

476学部名黙秘:2012/01/26(木) 00:24:25
とりあえず社学は地歴が鬼畜

477学部名黙秘:2012/01/26(木) 00:26:29
というか英語はマーチの方が難しい所たくさんある

478学部名黙秘:2012/01/26(木) 00:36:51
ってか冷静に考えて1000人受かるなら俺が受からないはずがない

479学部名黙秘:2012/01/26(木) 00:41:04
そう言うこった。

480学部名黙秘:2012/01/26(木) 00:45:15
英語の青山とか言うから気合入れて文学部トライしたら記号は全部○訳ちょいミスなだけだった
むずいのは国際政経?

481学部名黙秘:2012/01/26(木) 00:48:29
なんで試験が近づくにつれて過去問の出来が悪くなっていくんだああああああ!!!!

482学部名黙秘:2012/01/26(木) 00:54:30
>>470
余計なこと書くとmarch認定されるぞ

483学部名黙秘:2012/01/26(木) 01:07:03
>>480


484学部名黙秘:2012/01/26(木) 01:11:38
>>483
よりによって受ける学部かよ

485学部名黙秘:2012/01/26(木) 01:18:05
文、教育が2010から遡ってく程得点率上がってるんだけど、昔の方が易しかったってことなのかな?

486学部名黙秘:2012/01/26(木) 01:19:38
>>485早稲田の話です

487学部名黙秘:2012/01/26(木) 01:37:13
10年の文むずいよなwwww
特に大門2
ギリ54だったわ

488学部名黙秘:2012/01/26(木) 01:53:03
>>480
国際政経はvip扱いされてる
合格通知きたらわかる。

489学部名黙秘:2012/01/26(木) 01:53:30
>>482
お前がすんだろw

490学部名黙秘:2012/01/26(木) 03:15:27
最近全然勉強できてない……
けどおれはうかる!!
よろしく!!


よし

491学部名黙秘:2012/01/26(木) 03:18:50
おれも・・・・
でも東京行きたい・・・・・

492学部名黙秘:2012/01/26(木) 05:12:51
おはようございます。

今日も頑張ります。

早稲田絶対受かります!!!

493学部名黙秘:2012/01/26(木) 05:45:26
ならあまりここに来るな

494学部名黙秘:2012/01/26(木) 06:17:34
社学の英会話問題難しくないですか

495学部名黙秘:2012/01/26(木) 07:15:12
>>494
過去問とかをやって慣れていくしかない
慣れれば簡単に感じる

496学部名黙秘:2012/01/26(木) 07:33:43
早稲田を1学部のみで受験させてもらうのですが、
「客観的」に見て商学部と社会科学部とではどちらが合格しやすいですか?
世界史選択です

497学部名黙秘:2012/01/26(木) 08:45:52
教育の古文は最強古文以下のレベルですか?

498学部名黙秘:2012/01/26(木) 08:56:25
>>495
Z会の会話問題トレーニングでそこそこ鍛えた自分ですがそれでも社学の会話問題は難しいです

499学部名黙秘:2012/01/26(木) 10:14:03
>>498
過去スレ見てないの?

500学部名黙秘:2012/01/26(木) 10:18:17
>>499初めの規則見てないの?

501学部名黙秘:2012/01/26(木) 11:15:34
>>500
何いってんの?

502学部名黙秘:2012/01/26(木) 12:57:15
ただ、最近他力本願な質問やググレばすぐに解決できる質問が多く見られます。
こういった質問が増えると、在学生の方も”疲れて”きて、返答するのが馬鹿らしくなってきます。

【在学生への注意点】
■「過去ログ全部読め」は可哀想なのでやめましょう。

503学部名黙秘:2012/01/26(木) 13:04:50
http://www.president.co.jp/pre/
【プレジデント2011.10.17号】
『子供を入学させたい大学ランキング』*数字は人数
① 東京大学127
② 早稲田大110 ★☆
③ 京都大学100
④ 慶応大学81
⑤ 名古屋大57
⑥ 北海道大43
⑦ 九州大学42
⑧ 大阪大学36
⑨ 明治大学35
⑩ 神戸大学31
⑪ 立命館大21
⑫ 東北大学20 同志社大20 広島大学20
⑬ 上智大学18 青山学院18
⑰ 東京工大16 関西大学16
⑲ 関西学院15
⑳ 千葉大学13 金沢大学13 日本大学13



http://www.president.co.jp/pre/
【プレジデント2011.10.17号】
『就職に有利だと思う大学ランキング』*数字は%

① 早稲田大 53.0 ★☆
② 東京大学 51.5
③ 慶応大学 36.4
④ 上智大学 31.0
⑤ 京都大学 29.3
⑥ 立教大学 23.0
⑦ 明治大学 21.7
⑧ 一橋大学 21.3
⑨ 東京理科 20.7
⑩ 中央大学 17.4

504学部名黙秘:2012/01/26(木) 13:32:41
この就職有利って早稲田でも政経・法の場合だろ?
なんで社学生がこんなデータ見てホルホルしてんのよ・・・

いや、俺も社学生だし社学の評価が上がってくのはうれしいけどさ

505学部名黙秘:2012/01/26(木) 13:52:50
ハイハイwここはmarchの来る場所じゃないよw

506学部名黙秘:2012/01/26(木) 14:02:40
政経>法>商>>>その他ぐらいでは

507学部名黙秘:2012/01/26(木) 14:02:56
よっしゃ勉強!

508学部名黙秘:2012/01/26(木) 14:07:31
>>506
まずは受かることだけ考えろ

509学部名黙秘:2012/01/26(木) 14:24:02
>>496
そりゃやはり者学。

510学部名黙秘:2012/01/26(木) 14:47:23
わざわざ遠くの図書館行ったのに過去問忘れた。なんてこった。パンナコッタ。

511学部名黙秘:2012/01/26(木) 15:01:29
2008のヨーロッパの問題日本語でも意味不明なんだけど

512学部名黙秘:2012/01/26(木) 15:04:19
>>511
それでうかった4年だが、皆壊滅的だったわ

513学部名黙秘:2012/01/26(木) 15:20:54
>>512
でも何故か合格点が近年で一番高いという
他の教科が優しかったのかな?

514学部名黙秘:2012/01/26(木) 15:21:57
>>488
どんなのがくんの?

515学部名黙秘:2012/01/26(木) 15:22:08
>>513
昼学部化発表もあってか
過去最高の志願者を記録
この時の志願者は
近年の日本の大学入試でNo.1
センター入試に次ぐもの。

516学部名黙秘:2012/01/26(木) 15:30:30
教育の英語時間足りない・・・。
最初から大問一個捨てるって作戦はどうよ。

517学部名黙秘:2012/01/26(木) 15:47:34
早稲法のガンジーなんだこりゃww
難しすぎだろ。

518学部名黙秘:2012/01/26(木) 15:59:08
>>517
あの問題はまじわからんかった

519学部名黙秘:2012/01/26(木) 16:01:11
おれも死んだ

520学部名黙秘:2012/01/26(木) 16:01:43
世界史が本気でやばいでござる。

センター7割 早稲田世界史各学部約5割 慶應法世界史2割

中途半端に覚えててどこが苦手か明確じゃないから何も手がつかなくなってしまった

各国史ノート、一問一答、問題集、過去問とひと通り持ってるんだが何をすればいいか・・・

先人の方々助けてくれ

521学部名黙秘:2012/01/26(木) 16:01:44
>>325
戸田学って人顔変わりすぎっw

522学部名黙秘:2012/01/26(木) 16:05:18
>>520
いまさらなにいってんだ?

523学部名黙秘:2012/01/26(木) 16:08:11
>>522
二年前の書き込みにレスしてるとか恥ずかしいよw

524学部名黙秘:2012/01/26(木) 16:08:32
ああごめん見間違えた・・・・

525学部名黙秘:2012/01/26(木) 16:08:48
★天下に轟く早稲田ブランド★
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21000/1319019681/

526学部名黙秘:2012/01/26(木) 16:11:23
>>525
ふむふむ

527学部名黙秘:2012/01/26(木) 16:16:06
早稲田




























入りたい

528学部名黙秘:2012/01/26(木) 16:32:20
小選挙区比例代表並立制
小選挙区比例代表併用制
ごっちゃになるのですが
何が違うんですか??

529学部名黙秘:2012/01/26(木) 16:35:32
>>528
前者は日本で採用されてる。 

後者はドイツが採用してる。 


中身も知りたい?

530学部名黙秘:2012/01/26(木) 16:39:02
並立制は、小選挙区と比例区が全く別々の選挙

併用制は、まず比例区での結果で、各政党の議席数が決まる。
そしてその後に小選挙区で当選した議員が、比例区の名簿順位に関わらず当選。
それぞれ政党の議席数から、小選挙区での当選人を引いた人数が、比例区での当選人と決まる

531学部名黙秘:2012/01/26(木) 16:41:30
>>528
んー確かに難しい。。。

前者が日本で
後者がドイツだよね。
ってことくらいしか分からん。

併用だと小選挙区で議席獲得したら、その分は比例代表では議席数が減らされるとかあった気がする。

532学部名黙秘:2012/01/26(木) 16:45:15
ググれば分かることをなぜわざわざ聞くのか

大人しくニッコマの勉強でもしてさい

533学部名黙秘:2012/01/26(木) 16:45:23
代ゼミの早稲商英語予想問題やったが、むずかしかった。

最後の大問まるまる背景知識だけで解いてしまった・・・

だめだこりゃ。

534学部名黙秘:2012/01/26(木) 16:48:52
>>529
>>530
>>531

丁寧に解説ありがとうございます!!
これでもうごっちゃにならずに済みました!!
ありがとうございます!!

535学部名黙秘:2012/01/26(木) 16:51:27
ダイナビいいね。
おかげで初めて政経で七割いった。

536学部名黙秘:2012/01/26(木) 16:53:44
63年〜68年の問題 政経・世界史共通問題




( 1 )によって核戦争寸前の状況を経験した米ソ両国は、核戦争を回避するという点において共通利益を見出した。
この結果、米英ソ3国間で( 2 )条約、ホットライン協定などが締結された。
しかし、( 2 )条約は( 3 )・( 4 )が反対し、東西共に一枚岩でないことが明白となった。
軍備拡張が進む中、ソ連もアメリカも( 5 )に苦しみ、消耗していく。
アメリカはアメリカ病と呼ばれる経済不振、モラルの低下、犯罪の増加に悩まされ、
財政難による軍事拡張の限界と、ベトナム戦争を契機とする反戦運動、黒人の( 6 )運動とそれに対抗する人種差別主義者の対立などによって国内は混乱、
マーティン・ルーサー・( 7 )師やロバート・( 8 )などの要人の暗殺が横行して社会不安に陥った。
また、1950年代の経済成長と一人勝ちに対し、1960年代には成長が鈍り、( 9 )や西ドイツが未曾有の経済成長を遂げ、
西欧が経済的に復活する中で、相対的に弱体化していた。このため世界通貨ドルの価値が低下し、西側経済は「ドル危機」と呼ばれる状況となった。
チェコスロバキアは( 10 )と呼ばれる民主化、改革路線を取ったが、
ソ連は( 11 )論に基づきワルシャワ条約機構軍による軍事介入を行い武力でこれを弾圧した。
アルバニアはスターリン批判以来、中華人民共和国寄りの姿勢を貫いてワルシャワ条約機構を離れ、
中華人民共和国はアメリカに近づいてソ連と決別、北朝鮮は( 12 )思想を掲げてソ連から離反した。
イタリア、スペイン、日本など西側諸国の共産党のうちいくつかはソ連型社会主義に反発し、
ソ連の影響から離脱した(ユーロコミュニズム)。こうして今にいたる共産主義の多極化が起こった。



早大合格ライン

世界史:7問
政経:8問

537学部名黙秘:2012/01/26(木) 16:56:39
こんな細かいの出ないだろ、受験生惑わすなよ

538学部名黙秘:2012/01/26(木) 16:58:11
政経予想問題

( A )とは、国際収支の中核で、次の4つの経常取引の収支の総称のことをいう。
輸出入の集計である「( B )」、日本企業が外国で得た収益から外国企業が日本国内で得た収益を引いた額である「( C )」、
対価をともなわない開発途上国への経済援助や国際機関への拠出金の額である「( D )」、
また、日本人が海外旅行をしたり、その先でする買い物や食事に使われた額の集計が日本の「( E )」の赤字額となる。
よって、「経常( F )」というと、輸入額よりも輸出額が多かったことを表す。

5問合格ライン 早稲田

539:2012/01/26(木) 16:58:40
>>537
でてるだろ?

540出題者:2012/01/26(木) 16:59:41
>>537細かいものけど出題されるものを排除した結果が↓の合格ライン。


早大合格ライン
世界史:7問
政経:8問

541学部名黙秘:2012/01/26(木) 16:59:57
難民の条件で
何ドル以下の人だとか言う問題を見たことある気がするのですが
そんなのないですよね?

経済難民は含まないから何ドルとかはないですよね?

542訂正:2012/01/26(木) 17:00:18
>>537細かいものも出題はされるけど、
できなくても良いものを排除した結果が↓の合格ライン。


早大合格ライン
世界史:7問
政経:8問

543学部名黙秘:2012/01/26(木) 17:00:50
>>541
あったねそういう過去問
1ドルでしょ。

結構知ってる人多いと思うよ。

たしか色々な学部で合計、三度出たよ。

544学部名黙秘:2012/01/26(木) 17:01:38
>>541その手の問題は政経、社学、法しかでないよ。

545学部名黙秘:2012/01/26(木) 17:01:51
いやこんなもんだろ。
特に商世界史の最後の大問とか

546学部名黙秘:2012/01/26(木) 17:03:08
できるやつはとんでもなくできるよな〜特に社学に入学する人。

547学部名黙秘:2012/01/26(木) 17:03:24
え?1ドルですか?
経済難民も含むんですか?

548学部名黙秘:2012/01/26(木) 17:07:06
>>540
過去にその問題が出てるの?それともただの自作?

549学部名黙秘:2012/01/26(木) 17:10:16
>>547
おまえはもう一度やり直せ

550学部名黙秘:2012/01/26(木) 17:12:04
>>548
自作だが過去に出題された用語を空欄にしてる

551学部名黙秘:2012/01/26(木) 17:13:03
代ゼミ商の英語予想
ほぼ満点だったぞwwww

あれ本物よりかんたんだぞ

でこのノリで教育予想解いたら死にかけた

552学部名黙秘:2012/01/26(木) 17:15:11
>>551
残念というか、喜ばしいというか、


あれは古い古い過去問ですよ


代ゼミのバイトよりw

553学部名黙秘:2012/01/26(木) 17:15:27
うん。出ないね。早大合格ラインとか全然関係ない。もっと押さえるべきとこあるのに

554学部名黙秘:2012/01/26(木) 17:15:39
経済難民て難民条約だとどうたらこうたらあったな
その問題文が何をもって難民定義してるかによるんじゃないの
俺は政経選択じゃないからよくしらないけど。

555学部名黙秘:2012/01/26(木) 17:19:15
受験生ですが9割方答えられます
ちなみに偏差値は60後半です

556学部名黙秘:2012/01/26(木) 17:20:03
アファーマティブ・アクション
とかの・って本番いれ忘れると誤答とされるときいたのですが本当でしょうか

自分は必要ないと思うのですが
普通学校でそのように指導されていますか?

バカらしい質問で申し訳ないのですが回答お願いします

557学部名黙秘:2012/01/26(木) 17:21:02
パイナップルかぱいんあっぷるかくらいの質問だな

558学部名黙秘:2012/01/26(木) 17:22:47
>>556
別に減点されない。
しかし、本来的には「・」はあるべき。
じゃあどういうときに使うかといえば、
英語で語と語がきれるとき。
例えば人の名前もそうだし、オイル・ショックもそう。

まぁ採点上は全くみてないよ。

559学部名黙秘:2012/01/26(木) 17:22:59
まあ念のため・を入れといたら?
少なくとも・を入れて減点されることはあるまい

560学部名黙秘:2012/01/26(木) 17:24:00
>>538
俺政経選択合格者だが、これはABCDは偏差値55レベル。

>>536
9や、11,12、意外は偏差値60レベル

561学部名黙秘:2012/01/26(木) 17:26:42
>>556メガバンクのどっかは・つけないとだめだよ!

でもそれはいんじゃね?
ぺティ・クラークの法則
ぺティクラークの法則
とかも扱ってる問題集とかによって変わるじゃん!
ロースベルト
ローズヴェルトとかみたいに

562学部名黙秘:2012/01/26(木) 17:30:11
ヴとブ
vで綴るならどちらでもよし
bならブ
てなんかでみた

563学部名黙秘:2012/01/26(木) 17:30:13
>>552
富田とか西が自作であるはずのオリジナル講座のテキスト見て「この問題作った大学生下手くそですねw」とか「このテキスト今初めて開きましたw」とか言うの止めさせてくれ

金払って真面目に授業聞く気なくす

564学部名黙秘:2012/01/26(木) 17:34:42
そうすると講師としての権威が高まる。

565学部名黙秘:2012/01/26(木) 17:35:44
西による「混ぜるな危険」とは、自らの生徒を他の講師の支配下に置かないことを目的として、自らの利益を拡大しようとするものである。

566学部名黙秘:2012/01/26(木) 17:38:33
じゃあいつやるか?

今でしょ

567学部名黙秘:2012/01/26(木) 17:39:20
2008の現古内容全くわからんかったが全問正解だったわ

568学部名黙秘:2012/01/26(木) 17:41:53
なぞのフィーリングってあるよな

569学部名黙秘:2012/01/26(木) 17:42:14
>>567
読めないけど解けるってやつだな。

570学部名黙秘:2012/01/26(木) 17:45:13
>>568
フィーリングってか設問が簡単すぎた
源氏物語とか登場人物源氏しか知らんレベルだけどサクサク解けたお

571学部名黙秘:2012/01/26(木) 17:51:00
おれもだお

572学部名黙秘:2012/01/26(木) 17:57:57
予備校ってさ、結局ぱっと思いついたアドバイスを適当にアドバイスして
塾の教材だけで受かるかどうかを毎年来る年も来る年も検証して合格率がどうなるか
調べてるだけなのでは

573学部名黙秘:2012/01/26(木) 17:58:28
だよね

574学部名黙秘:2012/01/26(木) 18:05:14
おまえらこの時期はあんまり勉強しなくて大丈夫だぞ
たまに英文読むくらいにしてあとは寝てろ

575学部名黙秘:2012/01/26(木) 18:07:25
早稲田駅からでてすぐ大学みえるかとおもったのにみえなくてあせった最初の受験

576学部名黙秘:2012/01/26(木) 18:09:39
早稲田中学校高校ってあれも早稲田なんですか?

577学部名黙秘:2012/01/26(木) 18:10:26
西早稲田駅から本キャンって当日歩いて行ける範囲ですよね

578学部名黙秘:2012/01/26(木) 18:14:07
>>577
いけるが結構遠くて焦るかも知れない。
道的には一本道だ。

579学部名黙秘:2012/01/26(木) 18:24:47
高田馬場駅からバスで行こうか東西線で早稲田まで行こうか迷ってるんだけど、どっちが混まないですかね

580学部名黙秘:2012/01/26(木) 18:26:46
歩いていけよ

581学部名黙秘:2012/01/26(木) 18:39:42
キューバ危機
中距離核弾頭削減条約
フランス
中国

公民権運動
キング
オーウェン
日本
プラハの春

全体

>>520だけどこの程度の実力・・・

582学部名黙秘:2012/01/26(木) 18:44:57
>>581
二個目できないのは政経選択なら痛い。

>>563の5はハイレベル。財政赤字。

オーウェンではなくケネディ。

?→制限主権論←超ハイレベル 偏差値75

最後、主体←超ハイレベル 偏差値75

583学部名黙秘:2012/01/26(木) 18:45:38
>>563じゃなくて>>536でした。

584学部名黙秘:2012/01/26(木) 18:47:47
もう疲れたよパトラッシュ…もう休んでもいいよね…?

585学部名黙秘:2012/01/26(木) 18:51:04
主体思想はチュチェ思想と読むんだっけ
それともチェチュか?

586学部名黙秘:2012/01/26(木) 18:54:10
馬場から歩くよか早稲田まできた方がいいかと
つか受験とき歩く発想が俺にはない

587学部名黙秘:2012/01/26(木) 18:55:42
制限主権論ではなく主権制限論(誤)だと間違いかな?

588学部名黙秘:2012/01/26(木) 18:55:42
ちょっと運動代わりに歩くのもいいと思うけどな
地方から東京に来る奴は人の多さにストレスたまるとおもうし

589学部名黙秘:2012/01/26(木) 19:03:22
>>582
世界史選択です・・・

主体思想は2010社学だかでやったなあ

ロバートケネディってのは弟さんのほうか。

過去問研究で的絞ったほうがいいかなあ

590学部名黙秘:2012/01/26(木) 19:04:23
>>588いや去年大都会を一人で行動する自分に酔ってたよ!

591学部名黙秘:2012/01/26(木) 19:07:20
東京の人に質問!

去年人凄かったんだけど、Suicaだかを作ったほうが便利なんですか?

592学部名黙秘:2012/01/26(木) 19:14:27
>>591
モバイルSuicaってのがあってだな
それに登録して
駅構内とかのコンビニでチャージすると改札でケータイをピッってするだけで
いーんだぜ

593学部名黙秘:2012/01/26(木) 19:14:40
運動がわりにするタイミングおかしくね?w

594学部名黙秘:2012/01/26(木) 19:14:58
SuicaかPASMOあった方がいいよ
電車とバスはどっちも混むし時間が読める電車を薦める

595学部名黙秘:2012/01/26(木) 19:19:24
田舎者のおれは去年はじめて新宿歩いて都会ってこんなに臭いのかとおもった
もう慣れたけど

596学部名黙秘:2012/01/26(木) 19:21:11
渋谷とか新宿の早朝はゴミ箱の中にいる気分

597学部名黙秘:2012/01/26(木) 19:24:27
二人ともありがとうございます!

Suica作ってみます!

598学部名黙秘:2012/01/26(木) 19:25:21
おれは夜行バスでいって
新宿に朝ついて降りたらゲロ吐いて寝てる女がいた
東京ってすげーって思ったわ

599学部名黙秘:2012/01/26(木) 19:28:40
歌舞伎町とかは大学生が
いったりすると危険なんですか?

600学部名黙秘:2012/01/26(木) 19:31:48
気弱そうにして歩くと絡まれます

601学部名黙秘:2012/01/26(木) 19:36:46
 合格!
  ∧_∧  合格!
  (・∀・)/ \
  / つ つ ● )
  ⊂_ ノ \/
   し′
    合格!
/⌒\
\●/∧_∧/⌒\
 ∩(・∀・)\●/
 Y ̄||y|| ̄`Φ
  Lノ||ニ|| i ソ〉
 乂/ノハヽ ̄
   `ーヽ__|

 合格!
  ∧_∧  合格!
  (・∀・)/\
  / つ つ ● )
  ⊂_ ノ \/
   し′

602学部名黙秘:2012/01/26(木) 19:48:40
歌舞伎町とか特に変なことしなければ全然問題ないよ
おっぱいどうすか?とかお兄さん今日一発どうすか?みたいなキャッチはあるけど

603学部名黙秘:2012/01/26(木) 20:00:48
去年の受験の帰りふらふらっと1人で遊んでたら歌舞伎町ではホスト勧誘が酷かった
渋谷原宿ではスカウトされまくった

ゆっくり見て回ることもままならん

604学部名黙秘:2012/01/26(木) 20:01:49
>>602そうなのか!
警察24時のイメージが強すぎて危険な感じしかしない

605学部名黙秘:2012/01/26(木) 20:02:35
大学生でホストやってるやつとかいるのかな?

606学部名黙秘:2012/01/26(木) 20:03:36
>>598
ワロタwスティーブジョブスが路上で飯食いながら寝てた話思い出したわ

607学部名黙秘:2012/01/26(木) 20:06:03
>>605
余裕でいる
特に女子は夜の仕事でオッサン共と肉体関係結んでブランド物とか買ってもらったりする

608学部名黙秘:2012/01/26(木) 20:09:06
>>587
誤りだな。

609学部名黙秘:2012/01/26(木) 20:09:36
>>591
パスモもってないならまだしも、スイカすらもってないのか
買え

610学部名黙秘:2012/01/26(木) 20:10:14
馬場はマジで臭い
下呂ばっか糞早大生め、

ああ俺も早稲田になるのかも・・・・・
一橋活きたかった

611学部名黙秘:2012/01/26(木) 20:10:36
>>602
さきっぽだけでもどうですか?

って感じwwwww

612学部名黙秘:2012/01/26(木) 20:15:45
まあ昔よりは歌舞伎町も浄化されたんでしょ
家族連れや高校生も結構見かけるよ

613学部名黙秘:2012/01/26(木) 20:16:36
>>607
そうなのか
大学いきながらホストとかかなり難しそうだと思ったが。
女ってこわいね

614学部名黙秘:2012/01/26(木) 20:19:12
>>601
ありがたやー
政経受からせてください

615学部名黙秘:2012/01/26(木) 20:24:13
衆議院、参議院の議員定数訴訟で
今まで一度も違憲判決は出されたことがない。

って出たらこれは○ですか?

616学部名黙秘:2012/01/26(木) 20:26:01
そんくらいググれよ…
ここはYahoo知恵袋じゃねーんだよ

617学部名黙秘:2012/01/26(木) 20:29:30
×

618学部名黙秘:2012/01/26(木) 20:30:21
×だろしらんのか

619学部名黙秘:2012/01/26(木) 20:32:06
>>615昨年衆議院で意見状態の判決がでたよ 時事ね

620学部名黙秘:2012/01/26(木) 20:37:16
社学の終わったら歌舞伎町いこーっと
だれか一緒にどう??

621学部名黙秘:2012/01/26(木) 20:38:11
>619なんどもでてる

622学部名黙秘:2012/01/26(木) 20:41:39
違憲判決と違憲状態も確か微妙に違ったはず。正誤で問われるよね

623学部名黙秘:2012/01/26(木) 20:43:23
違憲状態は違憲ではないんだよな?

624学部名黙秘:2012/01/26(木) 20:46:10
>>615
受験生?

625学部名黙秘:2012/01/26(木) 20:47:42
>>620

数人で集まってならいきたい

626学部名黙秘:2012/01/26(木) 20:51:25
みんなでおっぱぶいこーぜww

627学部名黙秘:2012/01/26(木) 20:53:31
>>624
受験生です。


違憲状態があるのは知ってますが
違憲判決が一度でもあったのかよく分からなくて質問させて頂きました。

今、違憲判決でググったら
そこに衆議院議員訴訟があったので大丈夫です。
すいませんでした

628学部名黙秘:2012/01/26(木) 20:59:32
周りの早大生はどんな感じですか?
やっぱりチャラ男から根暗まで色々いるんですか?

629学部名黙秘:2012/01/26(木) 21:04:17
>>620
いいぜ
何する?

630学部名黙秘:2012/01/26(木) 21:08:37
いいなー俺も行きたい
ホテル次の日まで取ってるから暇なんだよな
三日後に東北大あるけどまあいいや

631学部名黙秘:2012/01/26(木) 21:14:48
どうせならソー○行こう

632学部名黙秘:2012/01/26(木) 21:20:04
>>623
「正直違憲だけど、今回はどうしようもなかっただろうから違憲にはしません」ってのが違憲状態判決
何でこんな判決があり得るかっていうと、住民の移動が短期間に急変したりしたら、一票の格差が急に広がっても国会はすぐに対応できない
だから、すぐさま「違憲」と判断したら酷だろうから、まあ今回は特別許します。でもこれを放っておいたら、違憲判決出しますよっていう、複雑な「違憲状態判決」が作り出されたというわけ

633学部名黙秘:2012/01/26(木) 21:23:52
いいからべんきょうしろよばかたれ
そんなことしてあそんでると落ちるぞ

634学部名黙秘:2012/01/26(木) 21:26:00
>>632
それは事情判決とは違うんですか?

635学部名黙秘:2012/01/26(木) 21:29:15







違憲判決←違憲です

違憲状態判決←違憲としたいんですが今回は大目に見ます。これまた繰り返したら違憲にしますよ?←つまり違憲ではない




事情判決←違憲判決が出た場合で、違憲だけど大混乱が起きるから違憲と宣言するだけでやめときます。

636学部名黙秘:2012/01/26(木) 21:29:18
違憲状態と違憲判決の違いすらわからないやつが早大受験とか鼻で笑うわ

637学部名黙秘:2012/01/26(木) 21:30:45
事情判決の場合、

判決主文でどうするかしってるか?


↑これは普通に出るよ。正誤で。

638学部名黙秘:2012/01/26(木) 21:40:28
事情判決は「政府のやったことは違憲である(ただ取り消すとヤバいので取り消しはしない)」
違憲状態判決は「違憲状態だけど、格差を是正する時間的余裕がなかったので、政府は格差を是正しようがなかった。だから今回は合憲にします」

639学部名黙秘:2012/01/26(木) 21:55:24
英語時間が足りなくなる

640学部名黙秘:2012/01/26(木) 22:11:52
>>631
現役でも一応18歳だから入れるのか…?

641学部名黙秘:2012/01/26(木) 22:12:18
長文読めないと思ったら、単語でもなく熟語でもなく文法事項ってか英頻でやった知識がごっそり抜けてた。
久しぶりに英頻1000見たら分かんないの多すぎて焦った・・・

長文スラスラ読めてた時って、確かに英頻ガツガツやってました
さすがに今からもう一周とかはきついんで(政経やらないとやばいので・・・)
答え見てって分かんないとこの解説読んでくって感じで意味ありますかね??

計3周くらいはしたんで、思い出す感じです

642学部名黙秘:2012/01/26(木) 22:22:15
英頻と長文は全く関係ないだろ。文法とかの独立した問題のための対策の本なんだし。単語も熟語もちゃんと覚えてて読めないとか単に読む量少ないとか早稲田レベルの長文に慣れてないだけ

643学部名黙秘:2012/01/26(木) 22:28:53
629630
2月22日にこの掲示板集合でどうだ??
そこで打ち合わせしようぜ

644学部名黙秘:2012/01/26(木) 22:29:17
ここ解答速報スレにしようぜ

645学部名黙秘:2012/01/26(木) 22:29:58
>>640
現役だったら高校生だろ?
無理じゃないかな?

646学部名黙秘:2012/01/26(木) 22:30:44
>>643
いいぜ
事故採点で死んだら行かないと思うがw

647学部名黙秘:2012/01/26(木) 22:32:13
解答ってネットで見れる?

648学部名黙秘:2012/01/26(木) 22:53:26
みんなはどれくらい勉強してる?

649学部名黙秘:2012/01/26(木) 22:54:19
>>648
センター明けから一日三時間やで

650学部名黙秘:2012/01/26(木) 22:54:22
>>647
ワセ予備だっけか?
帰りの新幹線に乗るころにはもう見れたぜw
スーパー速報だから正確さはしらないけど
大手予備校は時間結構あいたと思う
ドキドキしながら新幹線の中で採点したなぁ・・・

受験生は頑張れ〜

651学部名黙秘:2012/01/26(木) 22:54:43
試験が終わったらキャンパス付近で予備校が解答速報を配っているよ

652学部名黙秘:2012/01/26(木) 22:55:19
>>643いいぜ

653学部名黙秘:2012/01/26(木) 22:56:26
解答速報

654学部名黙秘:2012/01/26(木) 22:59:26
>>649
少なめですね
自分も体調のこともあるからそこまでガツガツやってないけど周りがたくさんやってるのかと思うと不安で不安で(汗)

655学部名黙秘:2012/01/26(木) 23:00:08
早稲田○○系の解答速報はできる受験生より正解率低かったりするからあてにすんな

656学部名黙秘:2012/01/26(木) 23:01:36
少なくとも早稲田でも社学はやめとけ。学生の質が低すぎる。

657学部名黙秘:2012/01/26(木) 23:01:52
>>649
大丈夫かそれでwww
おれなんて英文音読+社会科目ちょっと+過去問しかやんなかったけど…
結果社学以外落ちたwww

658学部名黙秘:2012/01/26(木) 23:03:10
>>656
政経・法・商うかったら蹴るでもちろん

659学部名黙秘:2012/01/26(木) 23:04:40
増田塾のはやめろ!
明治経営の○つけしたら
62%しかとれず、後日赤本でみたら85%とれたし!


まぁ早稲田に落ちて浪人
してるんですが…

660学部名黙秘:2012/01/26(木) 23:04:45
>>655
しかし他に基準がない。

661学部名黙秘:2012/01/26(木) 23:05:07
増田塾はだつぜいw

662学部名黙秘:2012/01/26(木) 23:07:59
その日の夜か次の日に三大予備校で出るはずだから解答確認するならそこで

663学部名黙秘:2012/01/26(木) 23:08:00
増田塾の奨学金模試受けたけどクソ問ばっかだったわ

664学部名黙秘:2012/01/26(木) 23:10:03
>>622
3大予備校は2,3日あいたと思うけど・・・

665学部名黙秘:2012/01/26(木) 23:10:40
試験まであと少し

666学部名黙秘:2012/01/26(木) 23:11:39
>>663
俺も受けたわ
現代文の大問2が酷かった

667学部名黙秘:2012/01/26(木) 23:16:32
ああ早稲田行きたい!

でも負け癖がついてて
トラウマだ

二浪でMarchじゃどうせ就職ないし、自殺した方がいいわ…

668学部名黙秘:2012/01/26(木) 23:17:45
都の西北のmp3ないですか?テンション挙げたいです

669学部名黙秘:2012/01/26(木) 23:22:58
んなもんあるわけねぇだろ

670学部名黙秘:2012/01/26(木) 23:23:25
なんか頭がパンクしそう・・・
単語でも熟語でも文学史でも社会でも同じなんですけど
とにかく暗記しようとすると頭が締め付けられるような感じですっごい拒否反応が・・・

やる気に体がついてこないです。

先輩もこの時期こんなことありましたか??

対処法とか知りたいです。

671学部名黙秘:2012/01/26(木) 23:32:29
>>670
そういうことはよくあるもんだ。

とりあえず書いてみたり、検索してみたり、聞いてみたり、音読してみたり
人間の五感をフルに使ってみることをおすすめする。

672学部名黙秘:2012/01/26(木) 23:34:46
だいたい1浪でマーチどうしようとか1年間何やってきたんだよ・・・
親になんて言って浪人させてもらったんだよ・・・
1年間受験勉強だけできる環境でそれとか現役の奴から言わせてもらえば甘ったれんなだよ

673学部名黙秘:2012/01/26(木) 23:44:31
浪人でマーチうだうだいってるやつは
資格試験の勉強を働きながらしてるやつからしたら
ぶち殺したいレベル。

674学部名黙秘:2012/01/26(木) 23:47:11
どうして世間体を気にしなければいかないのか

675学部名黙秘:2012/01/26(木) 23:53:21
ここ政経の人多いな
日本史の人今何やってる?
過去問解いていつものように一問一答まわして史料覚えてるけど
これじゃここから伸びる気がしない…現役に越されそうで怖いわ

676学部名黙秘:2012/01/26(木) 23:54:31
センター後から一日5時間くらいしかやってない……
しかも過去問やって社会やって5時完修了ってかんじ…
過去問も全部が早稲田じゃなくてMarchもやってたから……
あああなにやってんだおれはあああ
なんか全然みがはいらないわ……

677学部名黙秘:2012/01/27(金) 00:01:52
出題予想してメリハリを付けよう

678学部名黙秘:2012/01/27(金) 00:05:38
>>675
現役だけどもうそれくらいしかやることなくない?
伸ばすというより知識漏れをなくす時期だと思うし。
俺も過去問、一問一答、史料、前にやった問題集の2周目くらいかな。

679学部名黙秘:2012/01/27(金) 00:07:45
>>678現役で完成するってすごいな!小僧

680学部名黙秘:2012/01/27(金) 00:13:19
まぁ好きなもん好きな時間やればいいよ
俺はこの時期に時間少ないとか信じられんがな

681学部名黙秘:2012/01/27(金) 00:24:52
人それぞれだろうが
浪人してからのスタートラインだって皆違うわけだし
一浪で早慶だろうがマーチだろうが本人が納得できるとこに行けばいい。違うか?
他人のことグダグダ言ってんじゃねーよ

682学部名黙秘:2012/01/27(金) 00:26:56
結構わせよびってどうなの
結構解答違ったりするけど
早稲田特化予備校でしょ?
実際どうなの気になる

683学部名黙秘:2012/01/27(金) 00:29:06
結局」だろ。

684学部名黙秘:2012/01/27(金) 00:29:35
東京人はいかない
田舎の浪人生が知らずに上京してきて名前で入る

685学部名黙秘:2012/01/27(金) 00:32:00
特に早稲田を受験して落ちた人だよねw

686学部名黙秘:2012/01/27(金) 00:45:43
今まで文学史なめてました・・・
一点の重みとか全然感じてませんでした・・・

ほんとにおろかだと思うんですが最後まであがきたいです。。

あと一ヶ月で、文学史完成させたいです。

間に合うとか間に合わないの基準では無くて、先輩方がやっていた参考書教えて欲しいです。
どんな内容でも絶対覚えます。

第一志望は商です。

687学部名黙秘:2012/01/27(金) 00:48:07
>>671さん
ありがとうございます。
コメント見たあと声出しながら漢字やってたらはかどりました!!!
本当にありがとうございます!!!

疲れてきたらどんな教科でも声出してみます!!!

688学部名黙秘:2012/01/27(金) 00:48:40
自分語りは日記に書こうな

689学部名黙秘:2012/01/27(金) 00:48:43
いや、軽視した方が良いんじゃないか?よほど英語とか社会がこれ以上伸びないというならわかるが。

でもやりたいとおもったらやってみるのがよい。
>>1には紹介されてないようだが、俺的にはでぐちの現代しかな。

690学部名黙秘:2012/01/27(金) 00:49:13
>>672
早大プレ成績優秀者で早マーチ全落ちした浪人数人いるけどなE判のおれは受かった、
現役がぐだぐだ言えるのも模試の偏差値しか見たことない現役だからな現実をしれ

691学部名黙秘:2012/01/27(金) 00:49:42
>>688
そもそもネット掲示板は自分語りの場。
いやこれは現実世界でもあてはまる。

692学部名黙秘:2012/01/27(金) 00:50:19
>>687
やり方なんて何でも良い。
とにかくもうちょっと力抜いてみると良い。

693学部名黙秘:2012/01/27(金) 00:50:55
こんなかでマーチしか受からなかったいませんか?
マーチってどんなかんじなんでしょうか?

694学部名黙秘:2012/01/27(金) 00:51:13
>>691
なにいってんだこいつ

695学部名黙秘:2012/01/27(金) 00:52:54
>>693
意味がよくわからねえw
まずマーチしか受からなかった人間は進学し照ればここにこないだろう
浪人ならマーチがどんな漢字かわかるはずないし
問題がどうか聞きたいならマーチしか受からない人間に限定する意味がない
俺には何が聴きたいのかわからない・・・

696学部名黙秘:2012/01/27(金) 00:54:43
>>692さん
はい!ありがとうございます!!
明日は久々に学校なんで、少し友達と話でもして息抜きしてきます!!!

では、おやすみなさい。

697学部名黙秘:2012/01/27(金) 00:55:03
>>673
これは
早稲田受験生が集うこの掲示板で
っていう条件アリです。

698学部名黙秘:2012/01/27(金) 00:59:20
>>695
バカにマジレスすることない

699学部名黙秘:2012/01/27(金) 01:00:38
>>698
よくかんがえたら、マーチ行ったけどここに来てる人居るのかも試練
未練が残っているのだろうか

700学部名黙秘:2012/01/27(金) 01:06:02
おういるぞ
明治で仮面してて今年早稲田受ける

701学部名黙秘:2012/01/27(金) 01:09:12
お前質問に答えてやれよ
5W1Hでこたえてやれ

702学部名黙秘:2012/01/27(金) 01:11:16
勉強の息抜きにでも
あさきゆめみしって読んだほうがいい?

買うとなると莫大な金が掛かるんだが、効果的なら買ってみようかな。

703学部名黙秘:2012/01/27(金) 01:12:05
>>702
必要度は高くないな
俺の知り合いは呼んでたけど

704学部名黙秘:2012/01/27(金) 01:13:23
まじかわせよび
早稲田特価じゃないのかよおおお

興味あったのに
まぁ受かるけどな!!

705学部名黙秘:2012/01/27(金) 01:15:45
>>693
お前、ここ早大社学の掲示板だからそういう人いないとおもうぞw

706学部名黙秘:2012/01/27(金) 01:16:16
>>703
んー、では図書館にでもあれば読んでみます。

707学部名黙秘:2012/01/27(金) 01:16:39
法政経済学部生ですが見てますすいませんwwww
いや、コンプ(=荒らし)じゃなくて、早大受験します

708学部名黙秘:2012/01/27(金) 01:23:10
法政って問題やらしいよな
滑り止めにするのちょっとこわい

709学部名黙秘:2012/01/27(金) 01:26:04
>>708
わかる。英語の設問多すぎてダルい

710学部名黙秘:2012/01/27(金) 01:29:07
上智経済で仮面してる
ってかもはや休学
今年早慶のどっちか絶対受かるわ

711学部名黙秘:2012/01/27(金) 01:34:41
>>702
板野の源氏物語おすすめ。
2時間あれば余裕で読み終えるb

712学部名黙秘:2012/01/27(金) 01:40:00
マーチ上智で仮面って学歴コンプすぎだろ…
もはや何の目的で早稲田受けるんだよ

713学部名黙秘:2012/01/27(金) 01:41:00
>>710上智ならもうそれでいいだろ

714学部名黙秘:2012/01/27(金) 01:43:48
上智たのしい?

715学部名黙秘:2012/01/27(金) 01:49:20
上智行った人が一番わかるんじゃないの早慶との差が

716学部名黙秘:2012/01/27(金) 01:53:15
>>712
>>713コンプじゃ言葉が悪い、早慶愛してるんだ。

まあ経済しか受けないけどね今年は絶対受かる受からなきゃ切腹するそんぐらいの意志で極めてきた。

>>714可愛い子いすぎて受験勉強できる環境じゃない
特に外語

717学部名黙秘:2012/01/27(金) 01:57:39
早慶ってそもそも校風もタイプも全く違うじゃん

結局ネームバリューが欲しいだけじゃないか

718学部名黙秘:2012/01/27(金) 02:24:40
>>717
黙れ

719学部名黙秘:2012/01/27(金) 02:30:49
>>718
実際そうなんだろ?

720学部名黙秘:2012/01/27(金) 02:42:17
>>717
早慶戦の中に入りたいあとは2つの繋がりあるサークル
ただそれだけだ
ってか上智に入ればネームもコンプも流石に湧かないけどな
憧れみたいなもんだ。

721学部名黙秘:2012/01/27(金) 03:13:52
>>707 俺は法政社学生だぞ。
もう多摩キャン通うの嫌だw
あんな陸の孤島を脱出して毎日馬場に通いたい。

722学部名黙秘:2012/01/27(金) 03:17:15
では多摩の良さは

723学部名黙秘:2012/01/27(金) 03:36:01
俺以外にも法政生がいたのか
俺は法政法。今年、早稲田政経にいくよてい

724学部名黙秘:2012/01/27(金) 03:37:09
俺は専修法。今生田校舎っていう神奈川川崎市のキャンパス近くに住んでる。

絶対に早稲田はいる。

725学部名黙秘:2012/01/27(金) 03:38:25
まぁ倍率考えると落ちる人の方が多いんですよねぇ

726学部名黙秘:2012/01/27(金) 03:47:52
俺は法が第一志望だ。
政経も受ける予定だったが諦めたw

727学部名黙秘:2012/01/27(金) 03:49:02
じゅけんせいはねなさい

728学部名黙秘:2012/01/27(金) 04:31:28
上智なら仮面して早慶目指さなくてもと思うが、そこまで惚れてしまったのなら仕方ないな。

729学部名黙秘:2012/01/27(金) 04:42:56
俺の彼女今早稲田にいる。
俺は浪人してる。。。。。

730学部名黙秘:2012/01/27(金) 05:39:30
>>729
うわ…落ちたら最悪のパターンになって知恵袋に相談とかしそうだなお前みたいなのは
頑張れよ

731学部名黙秘:2012/01/27(金) 05:50:36
>>729
はい・・・・

732学部名黙秘:2012/01/27(金) 07:55:29
>>729
NTR されてたら泣けるな

733学部名黙秘:2012/01/27(金) 08:04:24
上智うけるんだけど
上智いくパターンが一番こわいわ

上智蹴る勇気がわかねえ
まぁ早稲田受かるけど

734学部名黙秘:2012/01/27(金) 08:25:57
結局上智にすら受からないんですけどね

735早稲田行きます!:2012/01/27(金) 08:33:36
1日の予定
早稲田教育09(英国)
最強古文3題
政経時事資料+時事問題集過去問3年分復習

1日頑張りますね!
早稲田早稲田早稲田早稲田

736学部名黙秘:2012/01/27(金) 08:50:48
仮面多いな
どれだけやってきたのかはわからんが何にせよ諦めずに勉強してるのは偉い

737学部名黙秘:2012/01/27(金) 08:55:38
落ちたらどうしよう…

738学部名黙秘:2012/01/27(金) 09:25:48
>>735
なんかかわいいなお前

739学部名黙秘:2012/01/27(金) 10:06:30
上でも言ってたけど、英頻とかネクステとか文法の勉強はしないでいい感じですか?
長文を沢山やって分からない文法事項が有ったらその都度、確認していく方がいいですかね?
新高3生にアドバイスください。

740学部名黙秘:2012/01/27(金) 10:38:08
文法はもちろんやるよ
受験生がこの時期にはやらないってこと

741学部名黙秘:2012/01/27(金) 10:40:56
やめてくれw

ところで俺が出願した
上智社だけ
志願者がすごいことに

742学部名黙秘:2012/01/27(金) 10:55:01
そういう年は何かおこるはず。
傾向がかわるとか。
浪人ですから参考程度に…

743学部名黙秘:2012/01/27(金) 10:57:31
早稲田の倍率はいつ確定するの?

744学部名黙秘:2012/01/27(金) 11:15:30
なんか今年は早稲田の志願者増加するっぽい。

745学部名黙秘:2012/01/27(金) 11:33:39
教育の日本史のすべて選べっていうのは完答ですか?

746学部名黙秘:2012/01/27(金) 11:44:15
>>72
篠ワ露

747学部名黙秘:2012/01/27(金) 11:44:28
すみせん誤爆です

748学部名黙秘:2012/01/27(金) 12:24:36

揉んでおきたいおっぱぃ300てどうすかね?

749学部名黙秘:2012/01/27(金) 12:25:23

すいません
自己解決しました
ありがとございます

750学部名黙秘:2012/01/27(金) 12:38:08
今年は国立志望の人がたくさん受けにくるって話を聞いたよ

751学部名黙秘:2012/01/27(金) 12:43:44
地方の宮廷志望の奴が
センター決まったからって受けに来て、そう上手くいくとは思えないんだが…

752学部名黙秘:2012/01/27(金) 12:47:30
阪以下の宮廷になんか負ける気せんわ

753学部名黙秘:2012/01/27(金) 12:50:27
国語に関しては国公立のやつのほうが強いぞ
まぁ英語はカスだけど

754学部名黙秘:2012/01/27(金) 13:13:21
早稲田レベルの客観問題は流石に辛いだろ
文章の抽象度に対応しきれるか?

755学部名黙秘:2012/01/27(金) 13:20:37
宮廷レベルの記述問題ばかりといてたやつが
今から早稲田対策やってうかるとは思えない。

756学部名黙秘:2012/01/27(金) 13:24:33
なんだかんだで東大とか狙ってるやつは英語は大した事ないからな
ソースはおれ
私文のやつはびびるなよ

757学部名黙秘:2012/01/27(金) 13:38:50
狙うだけならアホでもできるしな

758学部名黙秘:2012/01/27(金) 13:47:39
難関の国公立と難関の私大どっちもとろうとしてどっちもおちるやついるてまじ?

759学部名黙秘:2012/01/27(金) 14:29:11
数学使うにしても
早稲田数学って難しいんだろ
日本しだからわからんが俺は

760学部名黙秘:2012/01/27(金) 14:29:32
受かりてえ
マジ早稲田しかない

761学部名黙秘:2012/01/27(金) 14:34:22
数学使えば東大の連中と
闘い、地歴使えば歴史マニアみたいな洗顔と闘わなきゃいけないってことわかってないよな!

762学部名黙秘:2012/01/27(金) 14:39:45
つまりおれは受からないってことかorz

763学部名黙秘:2012/01/27(金) 14:50:19
>>746
なんでこんなところになんJ民がいるんだ

764学部名黙秘:2012/01/27(金) 15:01:57
教育の
英語が
6割を
超えないよ

765学部名黙秘:2012/01/27(金) 15:40:31
>>763
(なんJ民が受験したら)いかんのか?

766学部名黙秘:2012/01/27(金) 15:42:20
ええんやで

767学部名黙秘:2012/01/27(金) 15:52:17
イ.彼の最初の小説は黒人の社会観を変えた
違うな・・・!自分の作品は優しすぎたって自嘲してたし

正解イ
青本「小説でなく「初の短篇集」であることに注意」
そりゃあ無いよと思った文学部08年でした

768学部名黙秘:2012/01/27(金) 15:53:29
教育は
取れるとこを確実に頂く
内容一致文脈空欄題名は意地でも取ってやるという勢いで
逆にアクセント文法並び替えはさっぱり

769学部名黙秘:2012/01/27(金) 15:57:05
>>765
ワイもやで(ニッコリ
ちな浪人

受かろうぜ

770学部名黙秘:2012/01/27(金) 16:02:30
社学10の英語30点だったんだが・・・。
正誤2/10wwwwwwwww
これってアウト?

771学部名黙秘:2012/01/27(金) 16:02:56
>>769
浪人君!ワイも紺碧の空聴きまくっとるで!


早稲田で会おう(提案)

772学部名黙秘:2012/01/27(金) 16:15:58
何Jに帰って、どうぞ

773学部名黙秘:2012/01/27(金) 16:24:01
>>770
正直社学って英語28点とかでも国語九割取って社会八割取れば受かるよね。
標準化でブースト発動もありえるし。
だから英語はどんなに難しくても6割切らなきゃなんとかなると思うんだ。

逆に国語は落とせないし、社会もレベル高いから怖いけど

774学部名黙秘:2012/01/27(金) 16:26:03

国語の問題用紙の一番最後の白紙のページをメモに使う為に試験中に破るのってダメなのかな?



現代文メモないときついんだよね…

775学部名黙秘:2012/01/27(金) 16:31:38
誰か代ゼミの早プレ問題集やってるやついる?
英語は偏差値65切らないんだが
国語が良くて60くらいなんだ
これムズイよな!な!?

776学部名黙秘:2012/01/27(金) 16:33:18
去年社学受かったもんだが
国語6割世界史16点くらいだったが
英語45点で受かったぜ
政経と法も受かったけど早稲田はやっぱり英語が大事

777学部名黙秘:2012/01/27(金) 16:35:10
正直東大 一橋 以外のやつに社会英語ではまけるきしないし英語社会ならむしろ互角にわたりあえるとおもう国語はさすがにまけそうだけど
だからべつにその辺の国立志望者がうけにきたところでかんけいないよな

778学部名黙秘:2012/01/27(金) 16:37:15
社学は国語で稼ぐって一昔前だよな
ここ五年は2008除いて平均五割前後だぞ

779学部名黙秘:2012/01/27(金) 16:38:24
法政の英語難しすぎ氏ね

780学部名黙秘:2012/01/27(金) 16:39:39
法政って文法問題多すぎてやる気なくなるよな

781学部名黙秘:2012/01/27(金) 16:45:34
社学は
英語30 国語28 日本史30でおk?

782学部名黙秘:2012/01/27(金) 16:46:06
おk

783学部名黙秘:2012/01/27(金) 16:50:50
おk…なのか…?

784学部名黙秘:2012/01/27(金) 16:53:12
日本史選択はボーダー素点95くらいじゃないの?

785学部名黙秘:2012/01/27(金) 16:53:41
日本史だとちょっと怖くないか?
わかんないけど

786学部名黙秘:2012/01/27(金) 16:58:38
>>777
そういうこった

787学部名黙秘:2012/01/27(金) 16:59:55
だめなのか・・・?

788学部名黙秘:2012/01/27(金) 17:00:17
去年の試験でそれなら割と余裕でおk

789学部名黙秘:2012/01/27(金) 17:03:22
社学において
日本史選択と世界史選択では
ボーダーは素点でどのくらい違うもの?

790学部名黙秘:2012/01/27(金) 17:04:11
標準化考えると社学の政経はもっとボーダー上がりますかね?

791学部名黙秘:2012/01/27(金) 17:05:07
世界史はとりま90ぐらいだと思うけど

792学部名黙秘:2012/01/27(金) 17:05:13
そんなに変わらないだろ
例年は世界史の平均の方が高いけど去年は事故ったからな

793学部名黙秘:2012/01/27(金) 17:06:16
去年の世界史は相当ひどかったらしいがw
おれは日本史だから知らないけど。

794学部名黙秘:2012/01/27(金) 17:06:51
まあ運じゃね

795学部名黙秘:2012/01/27(金) 17:08:12

6月ぶりに社学の英語をやってみた
昔よりはできる
がやはり早稲田最難じゃないかこれ
陪審員の年ね

長文14/18って
記念受験レベルですか僕

796学部名黙秘:2012/01/27(金) 17:09:20
>>795
嫌味?

797学部名黙秘:2012/01/27(金) 17:09:28
>>795
なんで?

798学部名黙秘:2012/01/27(金) 17:13:29
テスト中にメモ用に問題用紙やぶっても大丈夫だよね?


だれかー!!真剣に悩んどる…w

799学部名黙秘:2012/01/27(金) 17:13:59
>>795
なぜ18?17じゃね?
2つ解答は完答でしょ?
おれは12/17だた・・・・。
陪審員マジむずかったけど選択肢が楽々www

800学部名黙秘:2012/01/27(金) 17:24:47

社学長文は満点が常識と幾度も聞いてきたもので
完投間違えてもうた…

1、2まったく勉強してないからもはや博打

801学部名黙秘:2012/01/27(金) 17:25:49
じっさい満点はきついぞ〜。
12はみんなできないっしょ

802学部名黙秘:2012/01/27(金) 17:27:02
あさきゆめみし面白いw

赤い鼻www

まだ一巻しか読んでないけど続きが待ち遠しいゼ!!

勉強したらご褒美に読もうw

803学部名黙秘:2012/01/27(金) 17:27:07
>>798
そんなことも人に聞かなきゃできないお前ってなんなんだ?
こういう人間ってつまらないんだよな。ホント嫌いだわ
スルーされてる理由考えろボケナス

804学部名黙秘:2012/01/27(金) 17:29:35

ここのスレに書き込んでいる奴が10人いるとしたら受かるのは1人・・・・。

残り9人はどうなるか・・・・。

わかるな?

805学部名黙秘:2012/01/27(金) 17:30:55
>>803
だったらスルーしろよボケ

806学部名黙秘:2012/01/27(金) 17:38:26
>>804
不合格おめでとうございます

807学部名黙秘:2012/01/27(金) 17:45:37
>>803
ボーケボーケwwwww

808学部名黙秘:2012/01/27(金) 17:50:10
去年の世界史なんだったんだろうな。
意味わからんわ。

809学部名黙秘:2012/01/27(金) 17:52:39
そんな難しかったの?

810学部名黙秘:2012/01/27(金) 17:55:54
俺の友達が
世界史まじロト6って言ってた

811学部名黙秘:2012/01/27(金) 17:56:15
なんか陪審員のやつ気になったからやってみるわ
一時間半後にまた会おう

812学部名黙秘:2012/01/27(金) 17:59:26
陪審員って2010か?
俺もやってみよう

813学部名黙秘:2012/01/27(金) 18:00:10
それはやばいなw
今年日本史がとばっちり食らったらいやだな・・・。

814学部名黙秘:2012/01/27(金) 18:03:32
まず陪審員の単語を知らないおれはうんこだった

815学部名黙秘:2012/01/27(金) 18:10:17
腰痛い

816学部名黙秘:2012/01/27(金) 18:19:08
俺は世の中に名を轟かす悪評高いターゲットだったから陪審員の単語しってた

それよか
文学教育とかの現代文時間内に終わらすにはどんなこと心がけたらいい?

817学部名黙秘:2012/01/27(金) 18:20:41
文は感覚が必要だろ
つまり慣れ。
まあ俺受験生なんだけどね

818学部名黙秘:2012/01/27(金) 18:20:43
>>816
漢文に時間かけない
15分あわよくば10分で
文学部4問しかないしね

819学部名黙秘:2012/01/27(金) 18:42:14
>>804
去年は住人の3割くらい受かってたぞ

820学部名黙秘:2012/01/27(金) 18:48:09
三割かよすくねえ

821学部名黙秘:2012/01/27(金) 18:49:13
てか陪審員単語わかんなくても推測できる気が…

822学部名黙秘:2012/01/27(金) 18:50:15
一、二カ所しか出ない単語ならまだしも文中に何度も出てくる単語くらいはね

823学部名黙秘:2012/01/27(金) 18:50:34
いよいよ早稲田入試まで2週間くらいだね。本番に合わせてそろそろ試験時間にベストを尽くせるような生活リズムをつくろう。本番は問題が難しいと思っても時間の限り最後まで問題に食らいつこう。合格したら辛かった受験のことが懐かしく感じるから。 皆の検討を祈る。

824学部名黙秘:2012/01/27(金) 18:56:37
そもそも陪審員がなんだかわからなかったおれは、全くなにもできずに新だ記憶がある

825学部名黙秘:2012/01/27(金) 18:58:51
ここにいる受験生、最新の模試の判定はどれくらいなの?

826学部名黙秘:2012/01/27(金) 18:59:36
3割りならおおいぞ
ちなみに俺は東京の河合生だけどおれのかよう早慶アド(シブンでは一番上のクラス)でも毎年やく3割りしかうからないらしい

827学部名黙秘:2012/01/27(金) 19:04:06
e判

828学部名黙秘:2012/01/27(金) 19:11:09
>>826
俺二年前のアド生
その年まであった早稲商9月入試定員50人中10人くらい池袋アドから出たんだぞ
冬も含めて半分は早慶どこかしら受かったはず

829学部名黙秘:2012/01/27(金) 19:11:48
>>775国語は実際の過去問より抽象的でムズい気がする

830学部名黙秘:2012/01/27(金) 19:32:08
長文の大意はつかめるし、変に読み違えとか無くなったんですけど、
いざTF問題と英問英答とか詳しく見ようとするとつまります・・・

これってどんな対処法をすればいいですか・・・?

831学部名黙秘:2012/01/27(金) 19:33:43
言葉足らずですいません。
つまるっていうのは、その部分が急に読めなくなるとか選択肢の選択に迷ってしまうということです。

832学部名黙秘:2012/01/27(金) 19:34:53
>>828
その年代ってことはお前TJB知ってるよなww

833学部名黙秘:2012/01/27(金) 19:38:05
でた早慶アド。
通ってるだけで頭いいと思ってると落ちるぞ。

834学部名黙秘:2012/01/27(金) 19:41:05
>>832
何だっけそれなんとなく覚えてるような気がするけど記憶が曖昧
池袋アド講師が全員良くてホント感謝してる

835学部名黙秘:2012/01/27(金) 19:41:59
ただいまー
2010社学英語
①5/10②8/10③4/5④4/5⑤6/7
キクタンスーパーをやっている俺にはjuryもverdict も死角ではなかったキリッ

836学部名黙秘:2012/01/27(金) 20:03:01
>>835
これならいけるで!
本番頑張りや!

837学部名黙秘:2012/01/27(金) 20:04:21
志願者確定するの2月の6~8日あたりっぽいな
政経はやや増加しそう

838学部名黙秘:2012/01/27(金) 20:11:32
>>832
別だが知ってる
楽しかったな〜(笑)
今じゃ早稲田か

839学部名黙秘:2012/01/27(金) 20:33:33
>>835
キクタンいいよな
はじめからCDついてるし
CDはリズミカルで聞きやすいし

840名無しさん:2012/01/27(金) 20:36:24
キクタンスーパーとデータベース5500やれば知らない単語無くなるよ!

教育意外は

841学部名黙秘:2012/01/27(金) 20:37:41
政経受験者はこれを解いてみろ。
もちろん、入試とは関係なく趣味として。
高瀬氏は>>1の時事本にも紹介されてるが
早稲田社学の講師。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1312445822/3234

842学部名黙秘:2012/01/27(金) 20:41:58
国語がヤバい…

文学七割解けない…

843学部名黙秘:2012/01/27(金) 20:43:06
読解は解けるのか?

844学部名黙秘:2012/01/27(金) 20:43:10
俺も今日教育で7割きった
死にたい

845学部名黙秘:2012/01/27(金) 20:56:37
過去問7割は切らないが8割を超える事も無い。
どうでしょう

846学部名黙秘:2012/01/27(金) 21:01:37
陪審団?あぁDUOに載ってたよ(ドヤ)

847学部名黙秘:2012/01/27(金) 21:03:57
シス単4章にも乗ってるよ
大体の単語帳にはあるとおもう
ただ、みんな覚えてないだけ

848学部名黙秘:2012/01/27(金) 21:08:07
ああ過去ログ見て思い出したTJB
AE軍団とかZEギャルズとかあったなあ
政経AOにも何人か受かってたみたいだし、あの年のアドヤバいな

849学部名黙秘:2012/01/27(金) 21:08:59
シス単て何気に後半の語彙レベル高いよな 俺DUOだけど

850学部名黙秘:2012/01/27(金) 21:09:02
経済学科と商学部の違いは?

851学部名黙秘:2012/01/27(金) 21:14:16
商学部生への経済学のすすめとかそんな感じでググれ
一橋の教授が詳しく書いてた気がする

852学部名黙秘:2012/01/27(金) 21:44:12
>>819
何を根拠に?
カウントしてたん?
このスレの住人が何人いて何人合格したとかカウントしてたん?
してたなら教えて

853学部名黙秘:2012/01/27(金) 21:54:17
社がく2004の煙草のはなしむずすぎだ……
英語

854学部名黙秘:2012/01/27(金) 22:10:38
夏以来にバット握ったら楽しすぎて窓に映してフォーム見ながら
一時間ぐらい素振りしてた…

勉強しなきゃ…

855学部名黙秘:2012/01/27(金) 22:15:29
>>854
合格したら野球部入るの?

856学部名黙秘:2012/01/27(金) 22:19:26
>>854

夏以来って…すげーな
おれなんか毎日だよ
流石に自分のを窓にうつしたりは恥ずかしくてできないけど

857学部名黙秘:2012/01/27(金) 22:21:01
>>856
それ、普通のバットか?

858学部名黙秘:2012/01/27(金) 22:22:48
俺も毎日バット握ってるわ

859学部名黙秘:2012/01/27(金) 22:26:03
俺も寝る前にいつも素振りしてるよ

860学部名黙秘:2012/01/27(金) 22:27:45
政経時事で
EFSEとかESMって出ますかね??

時事ってやればやるだけ情報増えて終わらないです・・・

ソブリン危機あーーー

先輩方は何を目安に時事対策してましたか?

今じぶんがやってるのは清水先生の現代社会の最新時事2012〜2013です。

861学部名黙秘:2012/01/27(金) 22:28:00
今夜も一人 lonely play・・・

862学部名黙秘:2012/01/27(金) 22:31:18
おれは毎日二回バットふってるよ

はやくピッチャーみつけたい

863学部名黙秘:2012/01/27(金) 22:32:25
みんな勉強しすぎで欲求不満なのか

864学部名黙秘:2012/01/27(金) 22:32:51
どちらかというとキャッチャーじゃない?

865学部名黙秘:2012/01/27(金) 22:33:41
国際教養かなり減ってるな

866学部名黙秘:2012/01/27(金) 22:37:43
赤本にのってる女の子の合格者の文章で抜いたことあるけど、病気とか精神病とかそんなんじゃないからね

867学部名黙秘:2012/01/27(金) 22:44:44
最近夜1時に寝て7時に起きるというリズムを作ってるんだけど、
1日のうちどっかで必ず眠くなる
6時間も寝てるし、そんなに狂った時間でもないと思うんだけど、眠くならず勉強集中できる方法ないですか?

868学部名黙秘:2012/01/27(金) 22:45:31
外に出て空気すえ

869学部名黙秘:2012/01/27(金) 22:45:33
なんという猛者

870学部名黙秘:2012/01/27(金) 22:47:09
昼過ぎに5分10分でも伏せて寝るだけでも全然違うよ

871学部名黙秘:2012/01/27(金) 23:02:53
きよみ玲

872学部名黙秘:2012/01/27(金) 23:06:40
友達が女子大の赤本ヤフオクで落として使ってたって言ってた

873学部名黙秘:2012/01/27(金) 23:09:08
英語が読めなくなった助けて
センター前は英語に絶対の自信があったのに今じゃ立教の英文さえ読めない
左から右に読んでも1行読み終わってもその分の内容が頭に残ってないって言う異常な事態
マジ助けて泣きそう

874学部名黙秘:2012/01/27(金) 23:11:45
いったん英語から離れよう

875学部名黙秘:2012/01/27(金) 23:15:23
洋モノに切り替えろ

876学部名黙秘:2012/01/27(金) 23:18:26
>>873
頭おかしくなっただけだな

877学部名黙秘:2012/01/27(金) 23:21:16
>>873
助けてください
もう何も信じられなくなってきた

878学部名黙秘:2012/01/27(金) 23:21:47
>>876

879学部名黙秘:2012/01/27(金) 23:33:58
一日勉強しないで遊ぶとかしてみたら
おれは周一で遊んでたけど…

880学部名黙秘:2012/01/27(金) 23:37:16
国教と人科伸びないな。 文文構センターも減りそうだ。

881学部名黙秘:2012/01/27(金) 23:44:15
願書キタ
15号館ばっかなんだが当たり?

882学部名黙秘:2012/01/27(金) 23:47:52
いたくら

883学部名黙秘:2012/01/27(金) 23:54:27
人家にいきたすぎて
ばくはつしそうなマイノリティのはおれだけか??

884学部名黙秘:2012/01/27(金) 23:55:32
一方の教科が良くなって一方が悪くなる傾向がずっと続いてるわ

俺も英語解けなくなったし

885学部名黙秘:2012/01/27(金) 23:55:42
>>879
3日に1かいそう言う日がある……

886学部名黙秘:2012/01/27(金) 23:58:32
シス単やらなきゃ

887学部名黙秘:2012/01/27(金) 23:58:46
マジレスすると本気で構文やって単語詰めて文法入れたら英語は日本史くらい安定するよスランプはない

888学部名黙秘:2012/01/27(金) 23:59:52
>>865
就職もいい国際教養が減るって理解できないな

889学部名黙秘:2012/01/28(土) 00:02:57
法学部、社学の倍率はどうなってますか?

890学部名黙秘:2012/01/28(土) 00:04:04
>>881
願書?

891学部名黙秘:2012/01/28(土) 00:05:58
>>887
使ってた参考書、勉強方法等詳しくお願いします。

892学部名黙秘:2012/01/28(土) 00:10:36
国際政経若干少ないよね

893学部名黙秘:2012/01/28(土) 00:12:30
人科出せばよかったなあ
講義内容見たけどおもしろそう

894学部名黙秘:2012/01/28(土) 00:17:05
えっ………
あのさあ
締め切りいつまで??
泣きそう…

895学部名黙秘:2012/01/28(土) 00:18:02
2010社学英語解いてみたー
読解16/17なのに文法と会話文で8/20……

これはどうなんだろうか……

896854:2012/01/28(土) 00:19:53
ちょwwwwwみんな何のバット握ってんだよwwwww

>>855
入らないかなぁ
二浪までならたぶん入ったけど三浪だしなぁ
またガチでやりたい気持ちもあるけどブランクでけーわww
サークルで楽しむww

897学部名黙秘:2012/01/28(土) 00:21:49
親になんて言おう

898学部名黙秘:2012/01/28(土) 00:23:44
えっ?自分のバットだよ…

899学部名黙秘:2012/01/28(土) 00:27:30
>>896
六大学の野球部は三浪とか普通にいるよ。慶應にも確かいる

900学部名黙秘:2012/01/28(土) 00:27:58
まさか願書出し忘れか?
とりあえず明日の朝急いで連絡しろ

901学部名黙秘:2012/01/28(土) 00:28:56
>>894
締め切ったよ

902学部名黙秘:2012/01/28(土) 00:30:19
一般入学試験 2012年1月5日(木)〜1月26日(木)
              ※締切日消印有効

903学部名黙秘:2012/01/28(土) 00:31:34
>>900
わかりました
やってみます

904学部名黙秘:2012/01/28(土) 00:32:55
さすがに電話しても無理だろ
大学というのはそういうところは非常に厳しい

905学部名黙秘:2012/01/28(土) 00:34:07
>>903
いくつの学部出願する予定だったの?

906学部名黙秘:2012/01/28(土) 00:35:45
釣りか??

907学部名黙秘:2012/01/28(土) 00:38:29
人家にどーしてもいきたいであります

908学部名黙秘:2012/01/28(土) 00:38:37
>>899
え?ホント?
やべぇwwやる気出てきたかもwww

まぁ今は受かることだけ考えるわwww

909学部名黙秘:2012/01/28(土) 00:39:44
4つでし

910学部名黙秘:2012/01/28(土) 00:40:21
4つです

911学部名黙秘:2012/01/28(土) 00:41:23
>>891
構文ポレポレ文法Z会の風早さんのやつ単語デュオ これ何周かしてるくらい でもこれは今からは間に合わんから赤本やれ

912学部名黙秘:2012/01/28(土) 00:41:44
センターコピペ思い出したわ

てか全体的に少ないけど
まだ増えるよな?


p.s.
効果的な「見直し」の方法ってありますか?
時間があまった場合当然見直しをすることになると思いますが若干ケアレスミスが気になります
最悪の場合直す前の選択肢が合ってたとか
見直しエキスパートさん教えて下さい

913学部名黙秘:2012/01/28(土) 00:47:29
>>908
がんばれ
俺は君みたいな人に受かってほしい。

914学部名黙秘:2012/01/28(土) 00:48:39
>>910
1年浪人すればええん

915学部名黙秘:2012/01/28(土) 00:55:03
>>914
名案だな

916学部名黙秘:2012/01/28(土) 00:56:23
>>913
あざっすww頑張りますww

グッナイwww

917学部名黙秘:2012/01/28(土) 00:57:16
もしかれが浪人だとしたら??

918学部名黙秘:2012/01/28(土) 01:07:53
来年また受ければいいじゃん

919名無しさん:2012/01/28(土) 01:13:15
1年位

どうってことない

太郎だもの すじを

920学部名黙秘:2012/01/28(土) 01:16:25
>>852
>>819
コテにかぎった話じゃないかそれ。

921学部名黙秘:2012/01/28(土) 01:30:21
http://www.waseda.jp/nyusi/shigan2/index.html

今年、倍率ひくくね?!?!?

922学部名黙秘:2012/01/28(土) 02:01:10
だから締めきり一週間後まで爆増すると何度言えば

923学部名黙秘:2012/01/28(土) 02:37:29
政経偏差値80以上対象

公共のふくしの内在的制約また政策的制約についてせつめいせよ

924学部名黙秘:2012/01/28(土) 02:46:24
>>922でももう終わりですよ?

925学部名黙秘:2012/01/28(土) 02:46:48
>>923
もっとたけぇよ。
しかも論述化よw

926学部名黙秘:2012/01/28(土) 02:47:50
標準化って平均下回ると一気に下がるの?

927学部名黙秘:2012/01/28(土) 02:48:03
はい。

928学部名黙秘:2012/01/28(土) 03:09:56
>>912
俺明治の受験でマークずらしてオワタしたことある。

929学部名黙秘:2012/01/28(土) 03:31:54
おれマークずらしていま3浪

930学部名黙秘:2012/01/28(土) 04:08:27
2月に入ってからの爆増っぷりは
ある意味ショートコントだわ。

931学部名黙秘:2012/01/28(土) 04:35:43
英語大門5の
問1問2の正誤問題
はどういう風に解いてましたか?
先に選択肢を全て読むって感じですか?

932学部名黙秘:2012/01/28(土) 05:39:40
>>923
わからん

933学部名黙秘:2012/01/28(土) 05:46:18
>>923
政経偏差値150以上対象
公共のふくしの内在的制約また政策的制約について具体例をまじえて分かりやすくせつめいせよ

934学部名黙秘:2012/01/28(土) 06:21:08
>>933
論述とか鬼かww

935学部名黙秘:2012/01/28(土) 07:20:51
政経選択偏差値90問題

1、貸してからみて金が返ってこない可能性をなんというか?

2、中小企業が破綻した時に債務を肩代わりする制度をなんというか?

3、与党支持者なのに野党に投票することをなんというか?

4、大きい船舶などへの
輸送手段の変更をなんというか?

5、非EU加盟国でユーロを導入してるのはバチカン市国であるかどうか?

6、パグウォシュ会議に参加した日本の科学者は誰か?

936学部名黙秘:2012/01/28(土) 08:49:47
貸し倒れリスク?
ちな大学生

937学部名黙秘:2012/01/28(土) 09:32:46
>>935
1貸し損
2わからん
3背徳投票
4緊急性運路変更
5である
6坂倉栄次郎

938学部名黙秘:2012/01/28(土) 09:34:34
5は◯
6は湯川秀樹

その他全くわからん

939学部名黙秘:2012/01/28(土) 09:43:57
正解は

1信用リスク
2信用保証制度
3バッファープレイヤー
4モーダルシフト
5○
6湯川秀樹

中央大学(商)東洋(営)
からの出題

940学部名黙秘:2012/01/28(土) 09:47:09
誰か英語の大問5の問1問2の解き方を…
ここだけが毎回安定しません

941学部名黙秘:2012/01/28(土) 09:53:52
中大は清水のせいで大学レベルの用語まで出すようになったぐう畜

942学部名黙秘:2012/01/28(土) 09:59:45
でもMarchの政経の
経済分野は早稲田以上に細かい時多々あるよな

943学部名黙秘:2012/01/28(土) 10:21:00
法政の正誤もぐう畜やで

944学部名黙秘:2012/01/28(土) 10:21:32
他板まで来てなんJのノリやめろよ気持ち悪い
VIPのノリも一緒

945学部名黙秘:2012/01/28(土) 10:24:11
標準化怖いわー

文系学部の入試からは数学をなくせばいいのに……

946学部名黙秘:2012/01/28(土) 10:31:00
数学なくなってもかわらないんじゃないのかな

947学部名黙秘:2012/01/28(土) 10:34:28
先輩方はこの追い込みの時期になにをしていましたか?
過去問は大体終わりました
参考までにアドバイスお願いしますm(_ _)m

948学部名黙秘:2012/01/28(土) 10:44:36
>>943消費者問題やEUが
多いってわかってても選択肢が際どいよな

949学部名黙秘:2012/01/28(土) 10:48:18
明治の国語も少しきわどかった

950学部名黙秘:2012/01/28(土) 10:50:45
シス単で商学部足りますか?

951学部名黙秘:2012/01/28(土) 10:56:29
シス単一つでけっこういけるぞ
おれなんて3章までしかやんなかったけど、社学と商は受かった

952学部名黙秘:2012/01/28(土) 11:03:08
㌧クス
英文法って何やりました?
やらないで長文解きまくってわからない文法事項でてきたら確認でいいですか?

953学部名黙秘:2012/01/28(土) 11:12:54
今の時期に聞く質問じゃないだろwwwww
いまさら文法に時間かけなきゃいけないならうかんねーぞ

954学部名黙秘:2012/01/28(土) 11:27:36

なんかさぁ
毎回早稲田の入試でシス単の何章から何個単語が出たとか選択科目の頻出の時代とか分野とかそういったガチの統計取ったアドバイスが欲しいわー。
ここの奴ら質問側の質は求めるくせに回答側の回答の質が一部を除いて糞ですわ。

本当に糞。
どっかの進学校の高校生やFラン大学生が書いてるんじゃないかなぁと思うくらい糞。

まぁいいんだけどね。

955学部名黙秘:2012/01/28(土) 11:32:51
釣りなら釣りと言いなさい

こんな掲示板で質問してくることじたい終わってんだけどな

956学部名黙秘:2012/01/28(土) 11:35:23
来年受ける者ですが...
>>954 の人が言ってますが、情報が少なくて聞きたい事が大量にありますね
政経選択と数学選択ってどちらが有利ですか?
私立専願として後一年あると思ってください

957学部名黙秘:2012/01/28(土) 11:35:53
シス単の統計とかいらねぇよ

958学部名黙秘:2012/01/28(土) 11:36:53
>>956
本気でやれるなら数学

959学部名黙秘:2012/01/28(土) 11:43:39
受験票きた!
俺の11号館!
勉強がんばれるo(^▽^)o

960学部名黙秘:2012/01/28(土) 11:47:17
金本位制

金ドル本位制(固定相場制)

管理通貨制度(変動相場制)
で合ってますよね?

961学部名黙秘:2012/01/28(土) 12:02:58
対内的には戦前から管理通貨制度じゃないの?

962学部名黙秘:2012/01/28(土) 12:08:10
>>928,>>949
しょぼい宣伝乙

963学部名黙秘:2012/01/28(土) 12:15:02
っぶねー
プールいくかまよってて人家をうけそこねるゆめみたった
法政はMarchからはずされそうなのに問題はムリゲーな問題おおいよな
とれるとこだけとれば7割りはいくがそれ以上は望めないから得意な科目で差をつけにくいのがむかつく
いじでやってんのかね??

964学部名黙秘:2012/01/28(土) 12:25:51
青学のが外れそうな気がする。
青学がMarchのどのあたりかは知らんけど

965学部名黙秘:2012/01/28(土) 12:35:10
俺の中のMARCHヒエラルキー

立教>明治>中央>青学>法政

学部まで考慮すると
中央法>明治政経>立教国際>青学国政>明治法商>その他のMARCH>法政全学部

966学部名黙秘:2012/01/28(土) 12:35:24
青学は評判が最悪だな
たなしゅんにしろ不倫にしろ

967学部名黙秘:2012/01/28(土) 13:04:14
最高裁判官の国民審査は

投票者の多数とか
3分の2とか
問題によって答えと解説が違うんだけど、どう覚えるべき?

968学部名黙秘:2012/01/28(土) 13:11:47
政経

アフリカの年は1960年ではボランティアの年は何年?

969学部名黙秘:2012/01/28(土) 13:16:19
阪神・淡路大震災の年じゃないっけ
たしか
何年かはわすれたわ

970学部名黙秘:2012/01/28(土) 13:31:04
国民審査は過半数が罷免を可とした場合じゃないっけ

971学部名黙秘:2012/01/28(土) 13:32:05
ここ政経選択の人が多いのか?
誰か日本史でも骨のある問題出してくれよ。

972学部名黙秘:2012/01/28(土) 13:32:25
早稲田は法の英語が厳しいな

社学は長文の完全理解しなくても解ける問題ばっかだし、長文自体の難易度も普通っていう

973学部名黙秘:2012/01/28(土) 13:34:24
法学部は難しいけどそれでも7割必要なんでしょ?

974学部名黙秘:2012/01/28(土) 13:44:45
文の英語って簡単?
俺全然できないんだけど・・・。

975学部名黙秘:2012/01/28(土) 13:46:43
必要だからすごいんでしょ
早稲田法
簡単にはいれたらここまで世間でももてはやされてないでしょうに

976学部名黙秘:2012/01/28(土) 13:55:11
7号館301と61号館102ってどうなの?
西早稲田キャンパスになっちゃった

977学部名黙秘:2012/01/28(土) 13:55:22
早稲田人科と中央法ならどっち?

978学部名黙秘:2012/01/28(土) 13:57:17
>>977俺は中央法かな
本きゃんなら早稲田だけど

979学部名黙秘:2012/01/28(土) 13:59:39
社学>>>法

980学部名黙秘:2012/01/28(土) 14:03:13
あめーよ
社学>>>>>>>>>>>>………………>>>>>>>法
これくらいはあるだろ

981学部名黙秘:2012/01/28(土) 14:07:49
15号館301 401
8号館 16号館だったけどどんなもん?

982学部名黙秘:2012/01/28(土) 14:10:05
やぱ中央法>明治法なん?

983学部名黙秘:2012/01/28(土) 14:14:10
青学好きじゃないな
チャラ男とバカ女で9割ってイメージ

984学部名黙秘:2012/01/28(土) 14:23:53
2009年の商国語・・・
現代文が絶望的です。

去年は絶対的な得点源だったのですが
いきなり自分の読み方が分からなくなりました

みなさんどのように読み進めていってるんですか?

MARCHすら落ちそう・・・

985学部名黙秘:2012/01/28(土) 14:33:49
早稲田って意外と群れるぞ

986学部名黙秘:2012/01/28(土) 14:35:08
文は簡単ではない

てか10年の教育英語
意味不明

987学部名黙秘:2012/01/28(土) 14:39:01
教育はいっつも意味ふめい
うかるきしないけど
おれはうかる!!!!!!!!!
ってしんじてる

988学部名黙秘:2012/01/28(土) 15:08:15

   /´⌒ヽ  ヤバイ時こそ必死でふんばれ!
  /    /\        何がなんでも今をふんばれ!
 |  ●  ヽ_ ヽ
 |      丶ヘノ                     / ̄ ̄\
 |       l                     /     ;;;;::::\
 ヽ       \                   |;;\●  ::::::::::::::゙゙丶
  )         \                 ヽ/´     ::::::::::::;;;;;;;;;\
./           ヽ                   \    ::::::::::::(;;;;;;;;ヽ
|.....i.............................ヾ:)                    \    ::::::::::\;;;;;;;ヽ
|:::i.................................|/                      ヽ    ::::::::::\;;;;;ヽ
|:::l::::::::::::::::::::::::::::::丿          がんばろな       ゝ  ..:::::::::::::::\;;;ヾ
\l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/|                         \:::::::;;;;;;;;;;;;;;;:::;ヽl
  l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ;;ノ                         〆〆丶;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ソミミ
  \;;;;::::.._/(;;;/                               ⌒〆〆ヾ

989学部名黙秘:2012/01/28(土) 15:08:47
落ちたらどうしよう…

早大の人は今の時期にそんなこと考えなかった?

990学部名黙秘:2012/01/28(土) 15:14:16
下見で早稲田行ってきました!!7号館319、15号館101、102、402号室、どれも実力を十分に発揮できそうな環境でした

991学部名黙秘:2012/01/28(土) 15:22:38
だれか去年の商学部の英語の平均点分かる人いませんか?

7割6だったんだけど商学部にしたらやばいかな?

992学部名黙秘:2012/01/28(土) 15:23:24
>>990
15号館の一階は当たりやで〜

993学部名黙秘:2012/01/28(土) 15:23:28
>>990出せればいいけど

994学部名黙秘:2012/01/28(土) 15:39:35
立教>明治>青学>中央>法政
予備校の難易度でみたが実際はこれでしょうな
中央は法以外糞

995学部名黙秘:2012/01/28(土) 15:41:24
青学の政経選択の人はもしかしてあの計算問題解けないと受からないようになってるの?

996学部名黙秘:2012/01/28(土) 16:08:00
>>981
14号館のきょうしつ
http://syagaku.blogspot.com/2012/01/15301.html

997学部名黙秘:2012/01/28(土) 16:08:59
土曜日〜

998学部名黙秘:2012/01/28(土) 16:10:23
【都の】受験生相談スレPart27【西北】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1327734609/

999学部名黙秘:2012/01/28(土) 16:16:46


1000学部名黙秘:2012/01/28(土) 16:16:53
1000ならみんな試験でベストスコア出せる

1001学部名黙秘:2012/01/28(土) 16:21:43
てあ

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■