■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

【都の】受験生相談スレPart24【西北】
1だれかたてろよw:2012/01/11(水) 00:33:12
当スレは社会科学部をはじめとする良心的な在学生が、
受験生の相談に応じているところです。

もともとは在学生が受験結果を晒して
受験や学歴についての不毛な議論をするところでした。
でも、それだけじゃあなんか申し訳ないので
受験生の悩みに答えてみようってことになりました。

社会科学部に限らず、政治経済学部・法学部・商学部などなど
早稲田大学に関する相談であれば、学部を問わず何でも結構です。

ただ、最近他力本願な質問やググレばすぐに解決できる質問が多く見られます。
こういった質問が増えると、在学生の方も”疲れて”きて、返答するのが馬鹿らしくなってきます。

【受験生へのアドバイス】
■自らの状況(模試の偏差値、過去問の出来具合)を具体的に書きましょう!
■社学叩き・早稲田コンプなどの荒らしはスルーしましょう!
■試験直後や合格発表直後には結果を含めて必ず書き込みましょう!
■社会科学部の拠点14号館:http://loda.jp/14goukan/?id=49.jpg&ndlpass=waseda
■大隈講堂:http://loda.jp/14goukan/?id=48.jpg&ndlpass=waseda
■成績開示結果:http://loda.jp/14goukan/?id=50.jpg
■14号館別館―難関大入試対策書(英語・国語):http://14goukan.xxxxxxxx.jp/menu/dai.html
■14号館別館―難関大入試対策書(政経・日本史・世界史・数学):http://14goukan.xxxxxxxx.jp/menu/dai2.html

【在学生への注意点】
■「過去ログ全部読め」は可哀想なのでやめましょう。
■荒らしには完全スルーでいきしましょう。
■虚言はほどほどに。

【社学プレについて】
http://syagaku.blogspot.com/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1325223695/

【過去のスレッド】
part23:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1325322588/
part22:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1324058648/
part21:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1323101527/
part20:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1322149397/
part19:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1320849864/
part18:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1319350730/
part17:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1317699709/
part16:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1314948596/
part15:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1310830099/
part14:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1307029737/
part13:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1303582790/
part12:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1302716264/
part11:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1301757423/
part10:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1300971857/
part9: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1300479716/
part8: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1299826596/
part7: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1299080386/
part6: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1298571540/
part5: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1298298021/
part4: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1297351809/
part3: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1296423375/
part2: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1295959411/
part1: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1294060225/
前身: http://jbbs.livedoor.jp/school/21722/storage/1279936748.html

2学部名黙秘:2012/01/11(水) 00:33:22
【都の】受験生相談スレPart24【西北】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1326209592/

3学部名黙秘:2012/01/11(水) 01:04:59
慶應の出願って写真いらねーのか

とりあえず検定料がだな・・・

国の教育ローンって最速で申し込みからどれくらいでおりるん

4学部名黙秘:2012/01/11(水) 01:25:19
多分3分まてば充分なんじゃない?
5分はさすがに待ちすぎだとおもう
汁なくなっちゃうじゃん

5学部名黙秘:2012/01/11(水) 01:25:38
>>3
いるよ

6学部名黙秘:2012/01/11(水) 01:57:40
前スレ>>1002
カスは言い過ぎだが
困難や苦労を経験しないで真っ直ぐ生きてきた人はそういう困難や苦労って壁にぶち当たったとき自分を認めようとしない(人もいる)
俺の高校の先生も言ってたけど、お茶の水現役で入ったっていう若かった先生が昔居たらしいんだが教師はなんかつまんないし海外で成功したいって理由で数日か数ヶ月(曖昧だけど)ですぐやめちゃったらしい。
所詮教師程度の職にしか就けなかったのに自分は何でも成功できるって思ってるんだろうな。
浪人は良い機会
浪人して「気づく」ってのも大事なのかもな
まあ何が言いたいかっていうと受験に限らず人生成功ばっかで真っ直ぐ駆け抜けてきた人はまだ自分が分かってないことがあるってことを知ったほうが良いのかもってことだ

7学部名黙秘:2012/01/11(水) 02:26:18
はい。

8学部名黙秘:2012/01/11(水) 02:36:08
前に教師は民間就職できなかったカスみたいなことを聞いた
そうしたら高校の卒業式で嫌いだった担任が「いままでの人生は失敗ばかりだった大学、教師も第二志望だった(泣)」
とかいっててクズ教師はこんなもんかと思った

9学部名黙秘:2012/01/11(水) 07:13:49
>>5
出願時にはいらないんじゃないっけ

10学部名黙秘:2012/01/11(水) 07:49:35
>>6
それを自分で悟ればいいが
他人に言われたら嫌だよな。

11学部名黙秘:2012/01/11(水) 07:53:46
2009の商の世界史の大問4無理だろww

7わりなんて不可能ww

12学部名黙秘:2012/01/11(水) 09:33:34
>>6
教師にしか成ることが出来なかったかどうかはまた別の話しだろ。

13学部名黙秘:2012/01/11(水) 10:43:49
マジかよ・・・・
あれほど勉強したのに
早慶オープン、社学B判・・・だと・・・?

①この模試は、基本的に洗顔しか受けない=本番合格を争う優秀層はなし
②何らかの理由で模試を受けなかった洗顔上位生も少なからず存在=上位層がさらに薄れる
③そんな模試で、Aすら取れなかった俺=屑

・・・orz

俺の高校の先輩、某学部で全国5位で落ちてたからなぁ・・・

14学部名黙秘:2012/01/11(水) 10:46:06

俺さ
高校三年生まで殆んど勉強しなくて浪人始めたんだけどさ
高校の時から真面目に勉強しててさ現役で予備校まで行ってるのに浪人してMARCH志望の奴の学力を凌駕しちゃったわけよ。

俺も高校までバカで通って来たけどさ、人生バカな奴らばっかだな。

15学部名黙秘:2012/01/11(水) 10:47:07
受かってからけなそうな

16学部名黙秘:2012/01/11(水) 10:52:24
>現役で予備校まで行ってるのに浪人してMARCH志望の奴の学力

そもそもそんな低レベルな奴と比較して何が面白いんだwww

17学部名黙秘:2012/01/11(水) 11:09:44
現役でもマーチはクソだろ
御三家出身の浪人だけど、早慶落ちは普通の目で見られるがマーチは受けただけで失笑もんだよ

18学部名黙秘:2012/01/11(水) 11:30:19

おまえら熱くなるなよww
おまえらまさか>>14の内容に当てはまってる感じ?

19学部名黙秘:2012/01/11(水) 13:36:50
ぶっちゃけ今の時期みんな国語過去問だけ?

20学部名黙秘:2012/01/11(水) 13:37:18
>>19
うん

21学部名黙秘:2012/01/11(水) 14:20:14
てかさ受験者平均点て意外と高いのな

22学部名黙秘:2012/01/11(水) 14:22:30
なぁ早稲田の政経(科目)より明治の政経商のかなり突っ込んだ金融とかの問題の方が難しく感じるのは俺だけか?

明大生じゃないから真面目に答えてね

23学部名黙秘:2012/01/11(水) 14:23:55
単純に書きます。
転部試験って難しいのでしょうか?

24学部名黙秘:2012/01/11(水) 15:58:42
センターの国語だめだああ
なぜかセンターは解けないんだよな・・・
国語に限っては早稲田のほうが解きやすくないですか・・・?
センターになると根拠がボケてしまいますorz なにかコツとかないですかね。

25学部名黙秘:2012/01/11(水) 16:05:26
>>22 難しいというか、金融関連は細かな知識を求めすぎていてもはや悪問に感じる。
明治は科目間調整ないから政経選択者は不利だと思う。(法学部除く)
実際、去年の経営学部の合格発表みたら政経選択者のゾーンだけすっごい番号飛んでたよ。

26学部名黙秘:2012/01/11(水) 16:16:49
>>6
釣りかと思ったらマジレスかよ
浪人が調子乗るなよ

27学部名黙秘:2012/01/11(水) 16:18:33
普通のやつは現役か一浪で気づくだろww
二浪してやっとわかったの?

28学部名黙秘:2012/01/11(水) 16:35:40
上智はやだ上智はやだ

ねぇ上智ってどんなところ

29学部名黙秘:2012/01/11(水) 16:56:33
一浪して得られたのは、ボコボコのニキビ面と劣等感だけでした

30学部名黙秘:2012/01/11(水) 17:08:24
浪人したら引きこもることが多くなったからニキビなんてなくなったぞ
劣等感なんて生まれもしなかった
大学いったらあんなことしたいなーって考えるいい時期だったと思うし
現役で行ってたらガキんちょのままだったに違いない
とプラス思考に考えてる

31学部名黙秘:2012/01/11(水) 17:11:32
浪人の人たちって
上の人みたいに現役見下してるの?

32学部名黙秘:2012/01/11(水) 17:28:42
見下すわけないじゃん
むしろ見下されるほうと自覚してるし

33学部名黙秘:2012/01/11(水) 17:29:05
別に見下してるわけじゃないのでは

34学部名黙秘:2012/01/11(水) 17:39:43
上の奴らは明らかに見下してるだろ

35学部名黙秘:2012/01/11(水) 17:46:26
まあ普通に生活してるひとは見下すとかの考えすらでないでしょ

大学生活が崩壊しててこんなとこばかりに時間つかってる残念なやつらは見下してたりもするかもね

36学部名黙秘:2012/01/11(水) 17:47:29
なにいってんだこいつ

37学部名黙秘:2012/01/11(水) 17:51:17
現役がガキんちょに見えるのはあたりまえだろ
高校生とかわんねーんだから

38学部名黙秘:2012/01/11(水) 17:58:28
学校があるせいで放課後の時間に集中できないよーーー

39学部名黙秘:2012/01/11(水) 18:09:33
政経選択のメリットって早稲田受験が有利になる位で他の大学やセンターだとあまり美味しくないよね。
青学なんて政経選択者入れる気無いっぽいし。

40学部名黙秘:2012/01/11(水) 18:18:30
センターだと世界史とか日本史のほうが高得点はとりやすいだろうな

41学部名黙秘:2012/01/11(水) 18:44:04
>>26
俺も現役時代はこんなこと思ってました

42学部名黙秘:2012/01/11(水) 18:51:23
>>39
青学そうなの?

43学部名黙秘:2012/01/11(水) 18:55:48
早稲田も有利ではないよね

44学部名黙秘:2012/01/11(水) 18:58:08
でも
政経は入学後に色々捗るでぇ・・・・

45学部名黙秘:2012/01/11(水) 19:05:31
歴史より短期間で最低限まではできるようになるから
残りの時間を英国に回せるってだけ
マーチ以上だったら政経で有利になろうと思ってはいけない

46学部名黙秘:2012/01/11(水) 19:41:02
で早大生は明大の政経に出てくる金融とかの突っ込んだ所も楽勝でとれたの?
だいたいみんなやってるテキストは同じはずなのに出来る人と出来ない人がいるというこの差がどこにあるのか知りたいんだけど…

47学部名黙秘:2012/01/11(水) 19:52:00
現役=ガキ
浪人=バカ

・・・ガキでいいや

48学部名黙秘:2012/01/11(水) 19:55:35
学校が邪魔で過去問できん。今日なんて50人休んでた…
みんなは過去問終わってるんだろ?

49学部名黙秘:2012/01/11(水) 20:01:12
学校に来ないと受かりません
来ない人は毎年落ちる傾向がよくみられます
とかよく言われるよな

50学部名黙秘:2012/01/11(水) 20:02:26
>>48
終わってない。かなり焦ってるorz
俺も学校で時間消えた。明日学校休もうかしら(汗)

51学部名黙秘:2012/01/11(水) 20:06:41
>>49
実際そうだよ

きちんと何でも出来る人はちゃっかり受かるしね。

進学校からしたら俺ら私立専願は邪道だろうし

つーか学校学校ってお前ら一日何時間勉強してんの

帰ってから時間余裕でないか?

52学部名黙秘:2012/01/11(水) 20:13:27
"出願いつ頃で受験会場ここだった" というのはありますか?

53学部名黙秘:2012/01/11(水) 20:18:45
>>51
お前は知らないな、自称進学校には放課後に講習という名の拘束があることを

54学部名黙秘:2012/01/11(水) 20:22:36
田舎の県立大学なんかの連中と比較されて
邪道とか言われたくないね
俺地方のうんち学校なんだけど
授業二月とうかまで
7時間だぜwwwww

しゃがくがまったく合格乗らなくて
分光文教育で願わくは商をねらってうr

55学部名黙秘:2012/01/11(水) 20:24:57
>>13
E判だった俺も同じ事で悩んでるわ

・・・orz

56学部名黙秘:2012/01/11(水) 20:41:25
こんな掲示板にきてる奴らなんて皆落ちるから!!!
オープンでB判でも落ちるから!

57学部名黙秘:2012/01/11(水) 20:46:36
学校いって自習室に籠る

58学部名黙秘:2012/01/11(水) 20:47:20
太郎で今二年だけど
ここに書き込んで現役ばかにしてる太郎は落ちるだろうし
浪人ばかにしてる現役も落ちるのは言うまでもない
つかこんなとこでじゃれあってる時点で終わってる

59学部名黙秘:2012/01/11(水) 21:10:21
>>58
浪人バカにしたのは前スレ>>1002みたいなキチガイのせい

オープン模試の結果が悪くて浪人したくない人は滑り止め考えとかなきゃね

浪人覚悟の人はつべこべいってる暇はないはず

60学部名黙秘:2012/01/11(水) 21:15:01
>>58
太郎の癖に偉そうに説教してると留年すんぞ(笑)

61学部名黙秘:2012/01/11(水) 21:15:29
去年の調査書使うやついない?
今年のまにあわねん

62学部名黙秘:2012/01/11(水) 21:15:56
>>61
使えんのかあれ

63学部名黙秘:2012/01/11(水) 21:21:55
>>61
無理に決まってんだりょ

64学部名黙秘:2012/01/11(水) 21:26:44
>>60
ごめん今のところずっとフル単なんだ…

65学部名黙秘:2012/01/11(水) 21:35:11
>>64
太郎にゃ無理だ(笑)

66学部名黙秘:2012/01/11(水) 21:37:54
>>65
君が受験生なら太朗候補生で雇ってやる。

67学部名黙秘:2012/01/11(水) 21:45:43
>>66
既に太郎なんだな(笑)

68学部名黙秘:2012/01/11(水) 21:48:43
>>65
頭大丈夫?
つかあらしか
悲しい人生だな

69学部名黙秘:2012/01/11(水) 23:43:58
文法の見直し程度のおすすめの参考書教えてほしいです

70学部名黙秘:2012/01/11(水) 23:44:24
早稲田受かってから家決めても大丈夫?良いところほとんど借りられちゃうかな?

71学部名黙秘:2012/01/11(水) 23:49:30
現役の数学受験だが商も社学もまったくわからない もう運ゲーでいいかな?ww

72学部名黙秘:2012/01/11(水) 23:53:33
政経の文学史対策は何をやりましたか?

73学部名黙秘:2012/01/12(木) 00:42:46
河合テキストだけで古文はいけたと言う人は授業で扱ってない問題もやってたんですか?

74学部名黙秘:2012/01/12(木) 00:52:48
>>61

商学部事務所でバイトしてるけど、大丈夫だよ。

一応願書にはそう書いてあるけど、事実上黙認。

75学部名黙秘:2012/01/12(木) 01:01:09
>>72
やりました。
酒井の送迎現代文とか、

76学部名黙秘:2012/01/12(木) 01:01:44
>>70受かる前に決める奴いるのかよw

77学部名黙秘:2012/01/12(木) 01:14:17
現代文て英語程過去問研究は成果ないですよね
早稲田の現代文を解くということは非常に意みがあるとおもいますが学部ごとの研究っていったらとくに研究することも無くないですか??(社学ぶんこう除く)
結局英語みたく
商学部だからこのやり方この考え方
教育だからこのやり方この考えたでとくとかあまりないですよね??
結局は全学部いつも通りのスタンスでといてるきがする

まあ僕が研究へたなだけかもしれませんが…
みなさんは現代文はどんなところに目を着けて研究してますか??

78学部名黙秘:2012/01/12(木) 01:29:05
>>76
結構いるよ
2月に結構いい部屋が空くから
予約しないと普通〜カスぐらいの部屋しか残らん

79学部名黙秘:2012/01/12(木) 01:31:35
おれもきになる

現代文てただといて過去問消費してるだけのきがしてたから前から不安だった

80学部名黙秘:2012/01/12(木) 01:35:08
>>77妥当。英語は意識するべきだが現代文はたいした差がない。

社学の英語、早稲法の英語、みたいな区分けは必要だが、
現代文は、早大現代文というくくりで処理できる。

81学部名黙秘:2012/01/12(木) 01:35:21
>>78
それ推薦

82学部名黙秘:2012/01/12(木) 02:35:21
下痢対策教えてください

83学部名黙秘:2012/01/12(木) 02:39:09
ストッパ

84学部名黙秘:2012/01/12(木) 02:42:46
早稲田大学
東京 早稲田高等学院 606人
東京 早稲田実業 393人
埼玉 早稲田大本庄 320人
4位 東京 開成 285人
5位 東京 早稲田 235人
6位 東京 女子学院 218人
7位 東京 海城 200人
8位 神奈川 浅野 186人
9位 千葉 市川 181人
10位 東京 豊島岡女子学園 179人

85学部名黙秘:2012/01/12(木) 02:43:34
>>83
セメダインだっけ?それの方がいいよ

ひらひらしたテープみたい野田市

飲みやすいし隠しやすい

てか隠さなくても良いのか

86学部名黙秘:2012/01/12(木) 02:50:00
セメダインって接着剤みたいな奴じゃないっけ

87学部名黙秘:2012/01/12(木) 03:58:13
俺受からないかも
しにたい

88学部名黙秘:2012/01/12(木) 06:57:56
>>74 おととしの調査書でも大丈夫ですか?

89学部名黙秘:2012/01/12(木) 07:22:01
文構の現代文だけは訳が違うな

90学部名黙秘:2012/01/12(木) 07:30:48
>>88
不安になり何度も聞くくらいなら黙って学校いってもらってこいよ!

91学部名黙秘:2012/01/12(木) 09:03:17
>>74
ネタかもしれないが、マジでそういうの止めろ。

前に商学部はお漏らししてんだからさ

92学部名黙秘:2012/01/12(木) 10:25:09
願書にはHBの鉛筆かシャーペンて書いてあるけど、2Bでも大丈夫かな?

馬鹿みたいな質問ですいません

93学部名黙秘:2012/01/12(木) 10:39:16
4bでも認識できた

94学部名黙秘:2012/01/12(木) 11:47:15
証明写真をメガネかけないで撮っても大丈夫?

95学部名黙秘:2012/01/12(木) 13:58:04
本人確認のときメガネとれば大丈夫かと。

96学部名黙秘:2012/01/12(木) 14:50:54
したらばに上智のスレないの?
合格点プラス何点とればいいとか全然わかんないんだけど

97学部名黙秘:2012/01/12(木) 15:53:45
>>96
くせーから来んなよ2ちゃん行け

98学部名黙秘:2012/01/12(木) 15:56:52
顔確認って試験中にされんの?

99学部名黙秘:2012/01/12(木) 15:57:50
されるよ〜 写真と違う例えばメガネかけてるかけてなかったりだと連れていかれるから注意ね

100学部名黙秘:2012/01/12(木) 16:35:56

じろじろ見られたら集中できなさそう

連れていかれたら試験はどうなるんすか?

101学部名黙秘:2012/01/12(木) 16:36:11
>>85
トメダインだろう゛ぉけっっっw

102学部名黙秘:2012/01/12(木) 16:37:05
>>8

おれ二浪の末早稲田法だけど
大丈夫だよw

大学に直接聞いてみ。
大丈夫ですっていわれるからw

高校に言いに行きにくいなら、
「奨学金の件」という理由でもらえるよ。

103学部名黙秘:2012/01/12(木) 17:10:39
>>97
は?ここ上智の話題だしたらいけないわけ?

104学部名黙秘:2012/01/12(木) 17:20:28
>>103
なんで上智なんだよ
早稲田の掲示板だろ。

105学部名黙秘:2012/01/12(木) 17:21:42
>上智の掲示板がない

そもそもあるのが珍しいんだろ

106学部名黙秘:2012/01/12(木) 17:43:14
まあ上智受ける人も多いだろうしいいんじゃね

結局調査書は去年のでも大丈夫なん?

107学部名黙秘:2012/01/12(木) 17:49:57
大丈夫

108学部名黙秘:2012/01/12(木) 17:59:37

大学に直接聞いてみた方がいい。
お前を騙しているだけかもしれん。

109学部名黙秘:2012/01/12(木) 18:00:36
じゃあメガネなしの証明写真は?

110学部名黙秘:2012/01/12(木) 18:01:46
おれ、某大学院入試で卒業見込み証明書と成績証明書を要求されてるのに
卒業見込み証明書のみを提出してしまった。
だがそのまま受験できたし合格となった

ただ意中の大学院ではなかったので某国Ⅰルートにした

111学部名黙秘:2012/01/12(木) 18:01:58
>>109
それだめ。

112学部名黙秘:2012/01/12(木) 18:04:54
>>110
大学入試の話しだから。
国1とか情報いらねーからww

113学部名黙秘:2012/01/12(木) 18:18:43
こんな所で聞くより一本電話すれば早くて正確な答えが得られるのに

114学部名黙秘:2012/01/12(木) 18:21:18

つか早稲田の教授に
「教養としての〜」の著者の何とか何とかって人いるけどあの人成蹊出身なんだな。

俺早稲田に受かる実力はあるけどその何とか何とかって人をリスペクトしてるから成蹊行くわ。

じゃあの

115学部名黙秘:2012/01/12(木) 18:21:22
>>110
おまえ最後の一文言いたかっただけだろ

116学部名黙秘:2012/01/12(木) 18:22:46
>>114
俺教育学部で、その人の授業取ってるけど、早稲田を徹底的に非難してるよ
アンチ早稲田こそ早稲田愛とか言ってるけどこれは自分を世に売るためで
実は結構頭悪い。彼のレポートの書き方本とかみればわかるけど
なんとなく学術性がない。自分の主観で物事を判断する

117学部名黙秘:2012/01/12(木) 18:25:19
>>116
あの人浪人してから少しも勉強しないで成蹊受験1週間前に赤本買って山的中させて成蹊合格だぜ?
ったくすげー人だよ。
ただの学歴コンプなだけかもしれんけども

118学部名黙秘:2012/01/12(木) 18:32:01
早大生からしてみれば、何が凄いのか?って思うんだが。

君自身もこのスレに居る以上、滑り止めはマーチだと思うけど、
マーチは偏差値社会におけるかなり上のエリア。
そこから下は大きく落ちる。君も成蹊の問題解いてみればわかるけど
何の勉強もなく合格できると思うけれども。

119学部名黙秘:2012/01/12(木) 18:33:24
>>118
そっすね

120学部名黙秘:2012/01/12(木) 18:36:25
成蹊って有名なんですか?
東京では有名なのですか?

121学部名黙秘:2012/01/12(木) 18:45:25
>>120
知名度はニッコマ以下
実力はMARCHのちょっと下

122学部名黙秘:2012/01/12(木) 18:46:47
ニッコマとにっろうこませんの違いってなんですか?

123学部名黙秘:2012/01/12(木) 19:51:14
>>122
君が説明したまえ。

124学部名黙秘:2012/01/12(木) 20:05:39
2ちゃんの現代文スレに石原千秋信者の基地外がいたような

125学部名黙秘:2012/01/12(木) 20:18:38
知名度なら帝京のがうえだな成蹊より

126学部名黙秘:2012/01/12(木) 20:21:22
少しも勉強してないで運で成蹊受かったとかwwFランになる可能性もあるね
ただのゴミだろ氏ね 偉そうに教養語んな

127学部名黙秘:2012/01/12(木) 20:25:02
千秋は学者の立場から予備校講師的なものをやろうとしてるけど、
もとがそれなんだからそれはそれとして認めてやれ。

128学部名黙秘:2012/01/12(木) 20:25:21
受験生は評論家気取りしないで勉強しろ。

129学部名黙秘:2012/01/12(木) 20:28:18
てかまず、成城じゃないの?あの人厳しそうだから絶対授業取りたくない。

130学部名黙秘:2012/01/12(木) 20:43:24
厳しいよ

131学部名黙秘:2012/01/12(木) 20:50:00
>>129
ワロタw

132学部名黙秘:2012/01/12(木) 21:33:19
英語って一度読んだものをもう一度読んでも

133学部名黙秘:2012/01/12(木) 21:34:26
>>132
読解力を維持出来ましたっけ?

134学部名黙秘:2012/01/12(木) 21:35:19

成城大学出身者に偉そうにに語られるのって

135学部名黙秘:2012/01/12(木) 21:35:47
>>134
興奮する?

136学部名黙秘:2012/01/12(木) 21:36:49
センター対策で社会つめこんでたから社会しか勉強してない……
明日もそのよてい
しばらくほったらかしだったから収集大変だ

137学部名黙秘:2012/01/12(木) 21:45:02
早慶オープンD判とか死にたい…

138学部名黙秘:2012/01/12(木) 21:54:02
うけてない
無駄だとおもった
後悔はしていない

139学部名黙秘:2012/01/12(木) 21:59:44

早稲田には去年現役で合格した俺の親友がいるんだ。

俺はそいつと浪人期間は連絡を取らないと約束した。

そしてもう一つ約束したことがある。

2012年の4月1日
早稲田で会うという。

140学部名黙秘:2012/01/12(木) 22:04:47
泣いた
ティッシュペーパー返せ

141学部名黙秘:2012/01/12(木) 22:05:06
あっそ

142学部名黙秘:2012/01/12(木) 22:11:17
>>139は4月1日に「ごめん…明治だけど来ちゃった」とか言わないようにな

143学部名黙秘:2012/01/12(木) 22:20:03
抜いた
ティッシュペーパー返せ

144学部名黙秘:2012/01/12(木) 22:25:14
エイプリルフールの時に約束するなよ
気まずいだろ

145学部名黙秘:2012/01/12(木) 22:26:24
>>139
「二浪だけどきちゃった」

146学部名黙秘:2012/01/12(木) 22:40:27
明治現役より一浪早慶なのか

147学部名黙秘:2012/01/12(木) 23:03:16
>>146
そらもう当然

148学部名黙秘:2012/01/12(木) 23:33:14
明治でやりたいことあんなら、無理して早慶来なくてもいいんでないの

149名無しさん:2012/01/12(木) 23:38:00
>>139ニッコマでも早稲田で
会うことは可能だよ

150学部名黙秘:2012/01/13(金) 00:32:29
センター試験まであと数時間・・・・

151学部名黙秘:2012/01/13(金) 00:47:44
私立なら早稲田までだわゆるせるの
てかセンター緊張する‥

152学部名黙秘:2012/01/13(金) 00:51:31
今から寝たら寝坊しちゃうから今日は起きてるわ

153学部名黙秘:2012/01/13(金) 01:50:24
センター前夜?

154学部名黙秘:2012/01/13(金) 02:00:00
結局今日は社会しか勉強できなかった……

155学部名黙秘:2012/01/13(金) 02:19:10
センター直前と言うことでこのスレも過疎だな。

まぁ直前なんだからセンター対策しとけ。

頑張れよ〜

156学部名黙秘:2012/01/13(金) 02:20:40
そんな過疎でもないんじゃないか?

157学部名黙秘:2012/01/13(金) 02:32:42
去年のセンター政経むずかしかたわ

158学部名黙秘:2012/01/13(金) 03:15:50
センター緊張してアドレナリンがでてるのかまったくねれない
もう今日はおきてる
勉強しよ

159学部名黙秘:2012/01/13(金) 04:00:39
政治経済が一番難しい学部ってどこですか

160学部名黙秘:2012/01/13(金) 09:39:41
結局2時ぐらいに寝てしまった。

英語って一度読んだものをもう一度読んで
読解力の維持できますよね?

161学部名黙秘:2012/01/13(金) 09:49:01
センター・・・ ニッコマはとりたいわ

162学部名黙秘:2012/01/13(金) 10:02:20
早稲田下位学部と明治上位学部だったらどっちとる?

163学部名黙秘:2012/01/13(金) 10:31:14
人によるよ

164学部名黙秘:2012/01/13(金) 10:32:34
人科でも早稲田、スポかなら明治

165学部名黙秘:2012/01/13(金) 10:53:10
人家って就職いいよ、つか勉強したいなら本キャン環境いいかも。

スポ科は・・・その道の有名人に会える。
明治は、いいことあるの??

166学部名黙秘:2012/01/13(金) 10:54:37
センター利用の成城とニッコマのボーダーは殆ど変わらない。
豆な

167学部名黙秘:2012/01/13(金) 11:05:01
人家スポカなら明治

168タツオ ◆I/MiG5ooSQ:2012/01/13(金) 15:43:10
いよいよ明日はセンター試験ですね。
早稲田を目指す受験生にとってセンターは通過点に過ぎないけれどここで良い弾みをつけられるときっと早稲田にも繋がります。今日は早く寝て明日に備えてください。忘れ物はしないように。頑張れ受験生。

169学部名黙秘:2012/01/13(金) 16:03:58
受験生よ
今までの苦労を思い出して
なんか一言書いてくれ

170学部名黙秘:2012/01/13(金) 16:18:45
浪人したら彼女寝取られた
もう浪人はいやどす

171学部名黙秘:2012/01/13(金) 16:26:09
泣けるな・・・・・

172学部名黙秘:2012/01/13(金) 16:37:13
結局センター1校しか出してないや

173学部名黙秘:2012/01/13(金) 16:39:27
おれは一番低い法政と一番高い明治しかだしてない

174学部名黙秘:2012/01/13(金) 16:45:44
成城1つ、成蹊1つ、明治2つで出した。
明治の一つは情コミ。
商学部のがいいなと後で後悔して後から商学部出した。
こんなに出して後悔した。

175学部名黙秘:2012/01/13(金) 16:49:36
>>170
酷すぎわろた……

176学部名黙秘:2012/01/13(金) 16:51:26
相談です。

滑り止めで明法受けるつもりなんですけど
一般が早法の前日なんで
統一で抑えたいんですが、
統一しか受けないのは
やっぱり厳しいでしょうか?

受験料の問題で決めかねてます。
過去問では
統一3年分 一般2年分で
英語 一般70-80%
統一60-85%
国語 一般50-80%
統一70-75%
政経 一般85-90%
統一77-89%
って感じです。

177学部名黙秘:2012/01/13(金) 17:09:16
それくらい自分で決めろ

178学部名黙秘:2012/01/13(金) 17:13:56
>>176統一でその得点率じゃどこもうからないから
黙って一般でいけ

179学部名黙秘:2012/01/13(金) 17:38:29
>>177
そうですよね。すみません。
>>178
やっぱり
キツいですよね。
とりあえず
どっちも出すことにします。

ありがとうございました。

180学部名黙秘:2012/01/13(金) 17:47:20
最初から自分の中で結論出してんだからわざわざ質問すんなカス

181学部名黙秘:2012/01/13(金) 17:51:40
>>176
正直、早稲田をかなり余裕で受かる気がないなら明治法も一般でうけるのがよい。

受験料は節約するな。
苦しいのはわかるが、ギャンブルすべきところではない
現におれも明治は生計を一般入試で受けた。
統一でも受かったけれど危険なことはしない
人生かかってるんだし。

182学部名黙秘:2012/01/13(金) 17:53:37
本当ネットは言いたい放題だな

183学部名黙秘:2012/01/13(金) 18:07:17
なんか2chのノリのやつが増えたな〜
ここはもっと親切だったのに

184学部名黙秘:2012/01/13(金) 18:12:21
それでもまぁ僕らからするとかなり有益です
早稲田受かりたいです

185学部名黙秘:2012/01/13(金) 18:13:43
純粋東大志望の者ですが、明日のセンター試験が早稲田大学のようです。
15号館らしいのですが、キャンパスの状況とかはどうでしょうか?

一般入試で早稲田を受験することはおそらくないのですがもしよろしければお願いします

186学部名黙秘:2012/01/13(金) 18:17:32
>>185お前みたいな奴相手にする暇はない!

187学部名黙秘:2012/01/13(金) 18:33:46
>>176
僕も同じような境遇です
法の統一はボーダー76程度なので可能性はあると思いますよ

がんばりましょうね

188学部名黙秘:2012/01/13(金) 18:46:25
>>185
http://www.waseda.jp/navi/av/waseda/015.html
いわゆる大教室。教室番号クリックすれば教室の大体の様子が見られる。

189学部名黙秘:2012/01/13(金) 18:51:45
http://www.waseda.jp/nyusi/shigan2/index.html

190185:2012/01/13(金) 18:53:03
>>188
どうもお返事ありがとうございます
教室の状況が大変よくわかりました
安心して受験できると思っています。

もしよければトイレの状況なども教えていただけないでしょうか?
トイレは和式の古いタイプだとかそういう感じでしょうか?

191学部名黙秘:2012/01/13(金) 18:54:51
>>189
おお志願者速報でましたか

今年も社学多いですね

っていうか注意書きがこれまた爆笑ですねw

192学部名黙秘:2012/01/13(金) 18:57:59
>>190
校舎の外観は残念な感じだけど、トイレは新しいよ。洋式もある。

193学部名黙秘:2012/01/13(金) 19:09:14
センターで制服って浮く感じ?

194学部名黙秘:2012/01/13(金) 19:19:21
>>191
みれないどゆこと

195学部名黙秘:2012/01/13(金) 19:19:32
>>193ukanai

196学部名黙秘:2012/01/13(金) 19:22:26
鉛筆ないのでシャーペンでも大丈夫かな??

197学部名黙秘:2012/01/13(金) 19:25:20
>>196
HBなら多分大丈夫。

198学部名黙秘:2012/01/13(金) 19:27:05
Bです…

199学部名黙秘:2012/01/13(金) 19:46:28
Bdemoiiyo

200学部名黙秘:2012/01/13(金) 19:54:24
早稲田の中で政経が一番難しいのは何学部ですか

201学部名黙秘:2012/01/13(金) 20:09:18
>>200
社学ですよ〜

社会についてはにほんしであれせかいしであれ
社学が一番何度高いよ

202学部名黙秘:2012/01/13(金) 20:09:50
◆注意事項

■外国語で英語以外を選択した場合(一般・センター利用入試)
■社会科学部の一般入試を志願した場合


↑ワロタwwww
社学を志願すると処理が遅れるとかどんだけ受験するんだよw

203学部名黙秘:2012/01/13(金) 20:12:30
たしかにw

英語以外を選択するときなみに作業負担があるということかw

204学部名黙秘:2012/01/13(金) 20:14:26
>>189

たとえば社学志願者8名、生計は6名とかなってるけど、


初日に出願した奴こんだけしかいなかったの?


それとも事務が遊んでんの?

205学部名黙秘:2012/01/13(金) 20:40:38
これは毎年そうなんだよね
毎日わずかに出願者数が増えていくだけなんだよ

206学部名黙秘:2012/01/13(金) 20:49:09
>>204
それは異例。

毎年みてるけど、
初日でこれほど受理件数が少ないのは珍しい。



そもそもこのペースで志願者数1万人を達成するには
1万÷約10 (日)

が必要となる

つまり1000日かかるよ?
これは事務が何かミスったとみるほかなかろう

207学部名黙秘:2012/01/13(金) 20:58:41
浪人だけどセンター前だからメールのラッシュがやばい
浪人生頑張ろうや

208学部名黙秘:2012/01/13(金) 21:09:49
志願者の変動は早稲田によらずどこも毎年一緒だよ
最後にかなり増える

209学部名黙秘:2012/01/13(金) 22:38:43
さすがに過疎化したな

210学部名黙秘:2012/01/13(金) 23:26:52
そろそろ寝るか

211学部名黙秘:2012/01/13(金) 23:54:35
試験慣れだな

212学部名黙秘:2012/01/14(土) 01:00:09
だいたい〆切日から三日後ぐらいに増えるよな

213学部名黙秘:2012/01/14(土) 02:07:50
センター失敗したら3浪だ・・
震えが止まらない
もう泣きつかれた

214学部名黙秘:2012/01/14(土) 02:25:00
眠れない¥¥¥

215学部名黙秘:2012/01/14(土) 02:54:39
法学部ってなんでどんどん志願者数が減ってるんですか?

216学部名黙秘:2012/01/14(土) 03:01:48
つまらないから

217学部名黙秘:2012/01/14(土) 05:03:22
教授がクソな上に単位厳しいから

218学部名黙秘:2012/01/14(土) 05:05:06
法は確かに毎年志願者減ってるけどかと言って入りやすくなってるわけでもないね。
難しいモンは難しい。

219筋肉君:2012/01/14(土) 06:28:10

おまいら頑張ろう

220学部名黙秘:2012/01/14(土) 06:40:22
9割りとりたいです
センター利用うかりたいです

221学部名黙秘:2012/01/14(土) 08:11:52
今日は予備校で自習だ

222学部名黙秘:2012/01/14(土) 09:38:20
これ見たやつ全員9割!!!
(俺含め)

223学部名黙秘:2012/01/14(土) 10:01:18
9割が落ちる

224学部名黙秘:2012/01/14(土) 11:49:18

政経選択大勝利wwwwww!!!!

225学部名黙秘:2012/01/14(土) 12:07:05
日本史簡単すぎワロタ

226学部名黙秘:2012/01/14(土) 12:54:56
社会でおとすようでは
どこも無理

勝負は国語

227学部名黙秘:2012/01/14(土) 12:58:59
ゴ メ ン ナ サ イ ネ

228学部名黙秘:2012/01/14(土) 13:21:05
お前ら頑張れー
早稲田で待ってる
センター必要じゃなくても練習がてら本気でね

229学部名黙秘:2012/01/14(土) 14:00:44
>>215
法学部自体が今いまいち、ロー行くのは社学からでも政治学科でもいけるというそういう意味合いがあるし、そもそも勉強法予備校でやるからね。

230学部名黙秘:2012/01/14(土) 14:05:52
つまり商学部でも予備校行けば既修いけるということですか?

231学部名黙秘:2012/01/14(土) 14:11:17
はい

232学部名黙秘:2012/01/14(土) 14:14:58
しんだ

233学部名黙秘:2012/01/14(土) 14:16:31
>>230正確に言えば、「予備校行けば」ではなく、「法律の試験をパスすれば」ね。
法律の試験をパスするためには予備校が必須。
自分法学部生だけど、法学部の授業ほど意味のない者はない
みんな出てないよwだって司法試験上不利な少数説ばっかりなのが早稲田の特徴だから
意味のないところで在野の精神出さないで欲しいよね、、、、、、、

234学部名黙秘:2012/01/14(土) 14:35:56
それにしても倍率下がりすぎだよな

235学部名黙秘:2012/01/14(土) 15:00:54
どこが?

236学部名黙秘:2012/01/14(土) 15:14:05
国語の小説がヤバいって
浪人の友達からメールきた 
毎年恒例だな

237学部名黙秘:2012/01/14(土) 15:30:44
センターうければよかったな

238学部名黙秘:2012/01/14(土) 15:42:20
社学からセンター受験する人もいるんだろうなw

239学部名黙秘:2012/01/14(土) 15:42:35
>>202
ワロタw

240学部名黙秘:2012/01/14(土) 18:09:51
センター受けたやつーーーー
感想よろぴく

241学部名黙秘:2012/01/14(土) 18:23:46
リスニングで崩壊したわ

242学部名黙秘:2012/01/14(土) 18:52:24

えいごが難しかったです
MARCHさよならです

243学部名黙秘:2012/01/14(土) 18:53:46
英語20分あまるとおもったら
10分しかあまらなくてあせった

244学部名黙秘:2012/01/14(土) 18:54:48
センター本番で
英語165点しか取れなかった俺でも
早大生だからあんま気にしないで

245学部名黙秘:2012/01/14(土) 18:58:33
>>244
八割じゃねぇかだほ

246学部名黙秘:2012/01/14(土) 19:14:01
早稲田受けるやつなら
180点以上とって当たり前だろ

247学部名黙秘:2012/01/14(土) 19:14:31
リスニングの手応えひどいww
9割タダもらいだと思ってた英語が・・・
多分8割だわこりゃ
黙って一般受けます

248学部名黙秘:2012/01/14(土) 19:16:53
>>246
合格体験記とか見たら150がデフォ

249学部名黙秘:2012/01/14(土) 19:17:04
文法できない
なんか参考書おしえてくれ

250学部名黙秘:2012/01/14(土) 19:26:15
英語9割り
社会9割り
国語6割り

死にたい…

251学部名黙秘:2012/01/14(土) 19:29:46
国語ムズすぎわろた

252学部名黙秘:2012/01/14(土) 19:31:40
おまえ国語のせいですべてがみずのあわだなww

253学部名黙秘:2012/01/14(土) 19:33:02
>>249
今回難しかた

254学部名黙秘:2012/01/14(土) 19:47:32
国語おかしい

255学部名黙秘:2012/01/14(土) 19:49:32
国語は毎年ムズイと言われる

256学部名黙秘:2012/01/14(土) 19:49:36

文法でパニックに陥って手が震えて頭真っ白

257学部名黙秘:2012/01/14(土) 19:54:08
ツイッターでたま虫がどうこう言ってるんだけど
詳しく教えてくれ
去年のババアみたいな感じか?

258学部名黙秘:2012/01/14(土) 19:56:46
彼女「明日の2時半に秘密の場所で待っていますわ。」ニコッ
私「ゴメン。3時まで学校あるわ。」
彼女「じゃあ3時半ごろに、そしてきっとお待ちしていますわ。」ニコッ

私(いいムードやw肩に手を置いたるwww)ポンッ
私「ん?おっ、俺のレインコートの胸んとこにたま虫止まってんじゃん!」

彼女「…」バシッ(たま虫を指先ではじき殺す)
私「あっ…!」

私「…おい!たま虫だぞ!!」(死骸を拾おうとする)
彼女「…」ダンッ(それよりも早く草履で踏みにじる)

彼女「このレインコートの色ね。」ニコッ
私「…この色嫌いだったの?」
彼女「あら、ちっともそんなことありませんわ。たま虫って美しい虫ですもの。」ニコッ
私「でも、おまえ踏み潰したよね。」
彼女「だってあなたの胸のところに虫がついてたんですもの。」ニコッ

私「…」
彼女「空が晴れてて幸せ(はーと)」

259学部名黙秘:2012/01/14(土) 20:11:08

国語といてる時近くの奴が「ヴッ」って頻繁に言っててうざかた

260学部名黙秘:2012/01/14(土) 20:11:44
リスニング糞過ぎイヤホンでかくて気密性無いし音質悪いし周りのページめくる音で全然聞こえねーわで最悪だったわ

大人しく一般でいくお

261学部名黙秘:2012/01/14(土) 20:13:28
センターで8割切るなんて・・・タツオさん二世なるのが目標でしたけどなれそうにないです。
最後まで早稲田目指しますけどMARCH対策に力入れなきゃいけなくなりました。
はぁ〜・・・・・

262学部名黙秘:2012/01/14(土) 20:16:50
一回でも気にすると気になっちゃうよねそーゆーの
うちのとこは試験官の糞ジジイが
くしゃみとか、せきとか、くちゃくちゃしてっから
英語始まる前に手あげてうるさいんですけどって切れたやついた

263学部名黙秘:2012/01/14(土) 20:21:52
>>260
言い訳になるけど
リスニングの環境悪すぎだよね
おれも、ページのめくる音が気になって音量あげたけど、そしたらうるさくて、うわぁーってなった

264学部名黙秘:2012/01/14(土) 20:22:36
お前らが夢見てる間にMarchの過去問を解いて早稲田も2000年からしっかり解いてた俺は正解だったな

265学部名黙秘:2012/01/14(土) 20:24:34
文法のallのやつ何だったん?あれだけわかんなかったわ

266学部名黙秘:2012/01/14(土) 20:25:09
>>264
2000年とか新し過ぎだろ。
おれ1990年からやってっから。

267学部名黙秘:2012/01/14(土) 20:32:46
あれはonがせいかい
ONには形容詞のやくわりがあるのだ

268学部名黙秘:2012/01/14(土) 20:35:06
ついか
つまりhaveOCの第5ぶんけい

269学部名黙秘:2012/01/14(土) 20:37:24
>>266負けたよ

270学部名黙秘:2012/01/14(土) 20:39:36
女子挺身対のとこわからん

271学部名黙秘:2012/01/14(土) 20:40:31
>>267
わかんないし、後ろの文にoffがあったから単純にonにした…

272学部名黙秘:2012/01/14(土) 20:46:04
ちなみにオールには列挙された名詞をまとめあげる働きがある
だからmicrowave、トースター、ヒーターがallにまとめられてひとつの目的語
we had (microwave、トースター、ヒーター)all on 〜

273学部名黙秘:2012/01/14(土) 20:50:46
ためになるなぁ。

274学部名黙秘:2012/01/14(土) 21:07:29
onが正解なの?

275学部名黙秘:2012/01/14(土) 21:23:56
onだと筋が通るから多分正確。

276学部名黙秘:2012/01/14(土) 21:26:32
we had 機械 の時点でonだと気づけよ無能ども

という俺は最後から2つ目で落として194点でしたとさ・・・

社会7割 国語9割だし首都大もとれねえわ・・・

277学部名黙秘:2012/01/14(土) 21:29:33
>>276
社会七割?
勉強不足だろ。
受験までにつめこんどきな

278学部名黙秘:2012/01/14(土) 21:35:31
あたま真っ白になた

ぜんとう180以下取らなかったのに
158だった…
まじやばい

279学部名黙秘:2012/01/14(土) 21:44:33
>>276
社会さえよければ・・・・・な

280学部名黙秘:2012/01/14(土) 21:45:04
政経 去年90点ジャスト
今年(浪人)78点

先輩方、早稲田までのアドバイスお願いします。

281学部名黙秘:2012/01/14(土) 21:48:05
リスニング28点の俺が来ましたよっと

282学部名黙秘:2012/01/14(土) 21:48:54
英語158
国(原文のみ)64
日本史91

なんでこうなるんだろ

先輩方センター取れましたか?
あと普段英語9割余裕だったんですが頭真っ白になって大門4ほぼ全問ミスしましたこれってよくあることでしょうか

早稲田いきたい…

283学部名黙秘:2012/01/14(土) 21:49:42
今年は全体的に難化してたりして。

284学部名黙秘:2012/01/14(土) 21:50:56
>>280
浪人して点数落ちるとかつらいな

285学部名黙秘:2012/01/14(土) 21:51:46
>>281
276だけど俺もリス32点だったわ・・・雑念が多すぎた

>>283
英国は易化っぽい

286学部名黙秘:2012/01/14(土) 21:52:17
英語 182
国語 153
日本史 92

すべては国語のせいだ

287学部名黙秘:2012/01/14(土) 21:54:26
センターで思うような点がとれなかった受験生は
あと一ヶ月死にものぐるいで勉強しよう
俺もこの時期16時間べんきょうしてました

288学部名黙秘:2012/01/14(土) 21:59:28
おまえら事故採点してんのか…
明後日予備校でやるからやらない予定だったが、ヤろうかな…

289学部名黙秘:2012/01/14(土) 22:03:00
多分私文の人が多いんだろ

290学部名黙秘:2012/01/14(土) 22:04:11
マジで文構頼む
もう君しかいないんだ
文挿入だって類似問題片っ端からしたし
近代文だって色んな文読んでスラスラになったんだ

ホントに頼む

291学部名黙秘:2012/01/14(土) 22:06:21
これが第2のaicezukiの誕生の瞬間である

292学部名黙秘:2012/01/14(土) 22:07:08

あいほぉんないから大丈夫

293学部名黙秘:2012/01/14(土) 22:10:06
リスニングオワタ

もうセンター解答でてんの?
おしえてくれ

294学部名黙秘:2012/01/14(土) 22:11:04
英国易化かよorz

295学部名黙秘:2012/01/14(土) 22:24:45
アイスズキって一体なにもん?

296学部名黙秘:2012/01/14(土) 22:43:04
去年の兄弟カンニング

センターと早稲田は
別々に考えてOK?

297学部名黙秘:2012/01/14(土) 23:02:18
今から死ぬ気でやろうと思う
体の限界までいくぜ

298学部名黙秘:2012/01/14(土) 23:04:16
やばいセン利でマーチとれんわ・・・
疲れてるけど眠気飛んだw

299学部名黙秘:2012/01/14(土) 23:07:54
英語
30分あまりでセンターよゆうすぎわろた早大受験生なめんな→でも一応見直しもじっくりして自信満々できたく→採点→152
え…なんで……

ちなみに模試は180はきったことない……

300学部名黙秘:2012/01/14(土) 23:10:26
俺も模試いっつも185くらいだが
158だった
一般頑張ろうな…

301学部名黙秘:2012/01/14(土) 23:12:25
普段八割の俺が英語で9割
だがもぎとってしまった・・・あの玉虫が
国語146

302学部名黙秘:2012/01/14(土) 23:15:58
名ばかり早大志望ばかりか
俺は英語185
国語177
政経98

明治いただきまっせー

303学部名黙秘:2012/01/14(土) 23:19:23
英語9割で自慢とか今年そんな難化したの?

304学部名黙秘:2012/01/14(土) 23:22:17
受験は模試通りにはそう
上手くいかない!って事がわかっただけでも収穫あったんじゃない?

早稲田合格できる人なら
Marchの一般は取れるんだからそう落ち込まないで!

305学部名黙秘:2012/01/14(土) 23:24:43
150点代のやつは
なにができなかったの?

306学部名黙秘:2012/01/14(土) 23:25:11
早稲法の国語いまだに出来ぬのであります。
特に現代文の得点差が以上であります。
ちなみに、4割から7割程度であります。
助けてください。

307学部名黙秘:2012/01/14(土) 23:30:55
浪人だけど国語去年より下がった死にたい
一般で明治頑張る

308学部名黙秘:2012/01/14(土) 23:32:56
305
いつもは20分あまりで見直しもして180安定ってのが定着してたからセンターもあまり緊張しなかった
かといって油断もせずに慎重にといた
そしたら模試より簡単なきがして終わってみたらあと30分ある
見直しじっくりやるかってことで見直しもした
でも152………
多分見直しが見直しになってなかったのかなあ……

309学部名黙秘:2012/01/14(土) 23:33:21
政治経済が
センター7,5割…
余裕ぶっこいてたら痛い目にあった…。
まだ穴があったとわかっただけで収穫があったと考えます…。
英語8割国語7割政経7,5割

事故採点した後に涙出たのは初めだった。

310学部名黙秘:2012/01/14(土) 23:34:31
>>308
去年の俺とまったくおんなじだ
センターは忘れて一般に向けて切り替えようぜ

311学部名黙秘:2012/01/14(土) 23:36:49
ありがとございます

明日はとりあえず明治の過去問やります
しばらくMarchといて精神安定ざいみたいになってくれれば

312学部名黙秘:2012/01/14(土) 23:41:57
センター英語
大門4ほぼ全滅
あれって特殊な問題?
3、5、6は満点

8割とかおわた

313学部名黙秘:2012/01/14(土) 23:42:11
早稲田対策やりますか

314学部名黙秘:2012/01/14(土) 23:42:54
>>280
時事対策しとけ。
私大とセンターの違いは時事対策するか否かだ。

315学部名黙秘:2012/01/14(土) 23:45:09
英語176
リス42
国語188
政経78

316学部名黙秘:2012/01/14(土) 23:48:50
>>302
英語190
リスニング22
国語182
政経91

今年易化だから明治とれるかわかんねぇ
リスニング…

さすがに易化しても昨年ボーダーが8割3分のやつが8割8分になったりしませんよね?汗

317学部名黙秘:2012/01/14(土) 23:49:00
<センター試験>ICプレーヤーや問題配布でトラブル相次ぐ
毎日新聞 1月14日(土)21時2分配信

拡大写真
大学入試センター試験の英語のリスニングで使われたICプレーヤー=東京都千代田区で2012年1月14日、西本勝撮影
 14日始まった12年度の大学入試センター試験は、地理歴史と公民、国語、外国語が実施され、受験者が最多の外国語(筆記)は、全志願者(55万5537人)の93.7%に当たる52万528人が受けた。宮城県立気仙沼高(気仙沼市)の試験会場では、英語のリスニング用のICプレーヤーが人数分届いていないという前代未聞のミスが発生。問題配布の遅れも各地の会場で発生するなどトラブルが相次いだ。最終日の15日は、理科と数学が実施される。【木村健二、福田隆】

 14日夕に予定されていた英語のリスニング試験。気仙沼高の試験会場にICプレーヤー200台が届いていなかったことが試験開始約1時間前に判明した。大学入試センターによると、実施者の東北大が同高の会場に運び忘れたのが原因という。

 気仙沼高は、東日本大震災の影響を考慮し、臨時設置された会場だった。センターによると、同高では225人が受験を志願。午後5時10分から英語のリスニング試験が実施される予定だったが、ICプレーヤーが39台しか届いていなかった。急きょ、東北大などが不足分を運び、2時間遅れでリスニング試験を開始、202人が受けた。

 一方、全国36校で問題配布が遅れるなどして試験時間を最大46分繰り下げた。影響を受けた受験生は計3348人に上った。センターによると、交通機関の乱れ以外の運営上の不手際による試験時間の変更としては過去最大規模という。

 14日午後4時半現在、変更時間の最長は長崎県立大が実施した県立上五島高校試験場(新上五島町)の46分(対象25人)。変更対象者が最多だったのは、関西学院大B号館試験場(兵庫県西宮市)の270人(変更10分)。

 地理歴史と公民は、昨年度までは別々の時間割で60分ずつ実施され、問題冊子も1冊ずつ配られていた。しかし今回から同じ時間割となり、両教科から2科目を受験する場合は「地理歴史」と「公民」の冊子各1冊の計2冊を第1科目の開始時に配布。試験時間は、解答用紙の回収や配布にかかる10分間を挟んだ130分になった。こうした変更点について試験監督者が認識していなかったり、冊子の配布に時間がかかったことが原因とみられる。

 また、地理Bでは、出題した世界地図の一部を訂正。千島列島や沖縄、台湾のほか、コルシカ島やシチリア島などの地中海に浮かぶ島が欠落していた。同センターは、解答には影響がないとしている。

318学部名黙秘:2012/01/14(土) 23:51:05
>>296いまさらだがあれ兄弟だったの?(笑)

319学部名黙秘:2012/01/14(土) 23:51:58
兄弟→京大だろ

320学部名黙秘:2012/01/14(土) 23:52:14
は?

321学部名黙秘:2012/01/14(土) 23:52:30
>>319
そゆことかwあざす

322学部名黙秘:2012/01/14(土) 23:52:48
>>318
(笑)

323学部名黙秘:2012/01/14(土) 23:55:40
>316
明治商学部?

324学部名黙秘:2012/01/15(日) 00:05:28
>>323
そうです

325学部名黙秘:2012/01/15(日) 00:16:53
ゼミって何ですか?

326学部名黙秘:2012/01/15(日) 00:17:33
>>296
>>318

「兄弟」となってて色々しらべたじゃないか。。。。。

「京大」かよ

327学部名黙秘:2012/01/15(日) 00:22:13
現役早大生(社学2年)の僕もセンター試験解きましたよ〜

英語:192
国語:188
世界史:94

解いた時間は測ってなくて(制限時間よりも少ない)、静かな環境でやったわけじゃない


ちなみに現役の時のデータ

英語188
リス28
国語182
IA93
IIB78
生物88
世界史96
現社79

328学部名黙秘:2012/01/15(日) 00:27:43
>>326微笑ましい馬鹿だな

329学部名黙秘:2012/01/15(日) 00:27:58
英語
183
リス
36
国語
42・37・42
世界史
83
立教無理かなぁ

330学部名黙秘:2012/01/15(日) 00:28:51
>>329
ぎりぎりいける

331学部名黙秘:2012/01/15(日) 00:31:32
自分、社学生だけど、センター試験受けてしまった、、、、、
みんなごめん、成績はすこぶる良かった
今日の科目についてはだいたい満点近くとれた
もしかしたら早稲田やめるかもしれない
さみしい、、、
4月は大嫌いだった
成績があがるにつれてさみしさがこみあげてくる
明日試験にいくべきかなやむけど
結局明日は受けに言ってるんだろうと思う
同じクラスに好きな人もいる
どうすればいいんだろう、、、、、
眠れない、、、

332学部名黙秘:2012/01/15(日) 00:33:40
>>330
そうなんだよね
センタープレの結果やボーダー見るとホントボーダーなんだわ
まぁええわ、最低限明学は確保できたし冷静に考えたらもともと早稲田志望だしね。センターで感覚狂う。

333学部名黙秘:2012/01/15(日) 00:38:28
やっぱ英語150程度じゃ土俵にも立てないのかなぁ
まぁあと一ヵ月頑張ってみっか

334学部名黙秘:2012/01/15(日) 00:45:15
英語筆記170で若干焦った。
まあ、俺も明学レベルは多分取れたから一安心かな…

335学部名黙秘:2012/01/15(日) 00:48:45
だめだった…
一浪して去年より点数低いとか…
笑えない
かーちゃんに泣きながらあやまった
なにやってんだろおれ

はぁ
早稲田がすごい遠い存在に思えてきた

336学部名黙秘:2012/01/15(日) 00:50:29
>>332
立教明学とか俺とセンター利用先全く一緒だ
点数もそっくりだしびっくりしたわ
一応明学は大丈夫だろうし暫定的だけど合格できてうれしいわな

337学部名黙秘:2012/01/15(日) 00:58:43
みんなセンター転んでるな
俺も散々
本番と模試ってやっぱぜんぜんちがうのか

338学部名黙秘:2012/01/15(日) 01:04:08
世界史六割
緊張して頭まっしろ

339学部名黙秘:2012/01/15(日) 01:07:09
>>335
母ちゃんのためにも頑張れ
早稲田に受かってまず一つ目の恩返しだ

340学部名黙秘:2012/01/15(日) 01:28:47
英語178
リス26
日本史91
国語94/150

セン利立教社会落ちた
あー本気で狙ってたのに

国語…

341学部名黙秘:2012/01/15(日) 02:24:13
教育学部の社会科学科と

社会科学部と

どう違うのですか?
法律学を学びたいのですが、
早稲田法に落ちた場合にどちらがよいのでしょうか?

342学部名黙秘:2012/01/15(日) 02:26:08
それなら圧倒的に社学

343学部名黙秘:2012/01/15(日) 02:29:50
どうしてでしょうか?
教育学部の方が経済的という?

344学部名黙秘:2012/01/15(日) 02:31:17
自分もそれで悩んでたんですが、自分の場合は政治学びたいです日本をよりよくするためになるのかしらないんですが政治の仕組みを学びたいです将来は記者とか目指していますがその場合はどちらなのでしょうか?というかたぶん社会科学部なのでしょうが社会科学部についてはどういうものかわかりましたが教育学部というのは主に何をするのですか?やはり教育ですか?

345学部名黙秘:2012/01/15(日) 02:56:08
記者だったらどっちでもいい。個人的にはシャガクを推すが

346学部名黙秘:2012/01/15(日) 03:02:03
>>343
社学のほうが単位取得が比較的に容易(教育は出席を伴う場合が多い)だし法学の授業も色々あるしゼミもある、教育学部でよりも社学で法曹目指す学生のほうが絶対多いしその点では同じ学部で仲間見つけやすい


てか何学べるかとかそれすらわからない状態ならパンフレットや学部ホームページとか見直してこい。そうやって中途半端に入ってくると一番後悔する

347学部名黙秘:2012/01/15(日) 03:18:21
物理とか生物とかの「自然科学」と、経済や政治を相手にする「社会科学」って学問を分けたときの
「社会科学」全部をやるのがシャガクだろう。
社会科学部は、
政治経済経営法律人文社会その他
を広く浅くやる学部だから、それ理解してないと、何したいのかわからなくなって、何がしたいか気づいたときにはもう大学終わってるなんてことになりかねない
一番よく見るのは「社会科学」だからって社会学と同じと理解するやつだが。

348学部名黙秘:2012/01/15(日) 03:47:27
普段185安定なのに本番154
もう一回根拠探しながら解いたらめっちゃ簡単に作られてたしなんで見過ごしたんだろ…泣きたい、早稲田なんて遠すぎて見えなくなった
立教すら見えない

349学部名黙秘:2012/01/15(日) 04:57:21
英語192 国語156 政治経済92

中央経済いけるかのう

350学部名黙秘:2012/01/15(日) 05:24:22
>>348
何の科目か知らないけど、国語で85ぱー安定だったのに、センター本番55パーになった俺が居るから安心しな
まぁセン利は全滅だったが

351学部名黙秘:2012/01/15(日) 06:38:21
あの他の学部に比べて法学部で7割とるの難しいと思うんですけど、6、7割くらいでなんとかならないでしょうか?

352学部名黙秘:2012/01/15(日) 07:07:11
法学部は受験者層のレベルが高いからね。
6割じゃ話しにならんよ。

353学部名黙秘:2012/01/15(日) 07:28:36
>>352
やっぱりそうですよね…
英語世界史はなんとかなるんだけど、国語の波が…

てかあんなのコンスタントに点数取れる奴いんのかよ

354学部名黙秘:2012/01/15(日) 07:42:02
法だけど国語は常に7割以上安定していた。センター評論は簡単すぎて必ず満点取ってた

355学部名黙秘:2012/01/15(日) 07:44:52
英語167
リス28
国語133/150
日本史90

立教社会だめか

356学部名黙秘:2012/01/15(日) 07:54:34
センター国語の時だけ緊張しちゃって、文章よめなくなっちまって、いつも8割は余裕で取れてたのが今回7割になってしまった。
この体質をなんとかしたい。
誰か助けてくれ

357学部名黙秘:2012/01/15(日) 07:55:42
>>356
とりあえず90年代の法学部の現代文をやってみろ。今の10倍は難しいから
わからない→緊張する→わかる これだ!

358学部名黙秘:2012/01/15(日) 07:56:11
>>353
8割安定だったよ、法の国語
相性よかったんだよねぇ
英語はうんちだったけどねぇ

359学部名黙秘:2012/01/15(日) 07:58:25
でも例年の合格点は標準化考慮しても6割付近だけどな
しかも補欠がほぼ全員受かるから

360学部名黙秘:2012/01/15(日) 08:35:45
早稲法の英語って年々簡単になってない?
ガンジーの奴は怪文書かよっ!くらい意味不明だったがそれ以降の奴は比較的読みやすい。
しかし法の日本史なんか苦手だ。
友達に言ったら「法の日本史は超簡単だろ」と笑われた…

361学部名黙秘:2012/01/15(日) 08:41:28
去年早稲田法学受験して6割ちょいで補欠合格した奴いるから6〜7割でも可能性あるよ

362学部名黙秘:2012/01/15(日) 09:04:43
たしかにガンジーはわからんかった

363学部名黙秘:2012/01/15(日) 09:06:01
>>335
良かったじゃないか早稲田の本番でミスらなくて
あと少し落ち込まないで頑張ってね

364学部名黙秘:2012/01/15(日) 09:09:39
法学部の現代文安定してた人はやっぱり記述ばっちりだったんでしょうか?
あと英語の英作文は相当めちゃくちゃでも書いておいたほうがいいのでしょうか?

365学部名黙秘:2012/01/15(日) 09:19:18
>>363
ありがとう
今日から計画練り直してがんばる…

センター利用だめだったし
マーチの過去問解いてみないとなぁ

366学部名黙秘:2012/01/15(日) 09:24:19
おれの政経にいる友達は
センター利用全落ちだけど早稲田受かったし
実力あるやつなら大丈夫だろ

367学部名黙秘:2012/01/15(日) 10:06:04
昨日のセンター評論の問2あってた人いる?
なんで正解あれになるのか全然わからない

368学部名黙秘:2012/01/15(日) 10:13:15
自分も問2まちがえた
現文でミスはあそこだけだったから悔しい ちなみに自分は2って答えた

369学部名黙秘:2012/01/15(日) 10:19:25
俺も2にしたわ。あれ謎だわ

370学部名黙秘:2012/01/15(日) 10:37:25
>>361
それって全教科で6割ですか?

371学部名黙秘:2012/01/15(日) 10:45:23
問2の2は「異種」ってところが引っかからない?

372学部名黙秘:2012/01/15(日) 10:53:11
俺も2だが異種は前の行に「またときには…異種個体との競合関係のなかで」って書いてあるからOKじゃないの?
誰かエロい人教えて

373学部名黙秘:2012/01/15(日) 11:20:48

俺も2にした
異種がめちゃくちゃひっかかったけどそれ以外の選択肢に答えは無いと思った。
あの問題は糞

374学部名黙秘:2012/01/15(日) 11:38:12
異種は競合関係であって、協力じゃなくね?

375学部名黙秘:2012/01/15(日) 11:41:16
英語162
現代文92
世界史80

だったんだがこれで間に合うのか?
人科ですらむりぽだわ

逆にこんなんで受かった人いるの?

376学部名黙秘:2012/01/15(日) 11:46:57
ここにいますよ!
私大とセンターは違うから。
頑張れ。
ケータイはトイレにでも置いておくといいよ。

377学部名黙秘:2012/01/15(日) 11:47:22
MARCHの過去問もやんねーと
早稲田もやんねーと
あーもうだめだ

378学部名黙秘:2012/01/15(日) 11:47:53
>>374
そこひっかかったけど他の選択肢が正解とも思えなかったから渋々2

379学部名黙秘:2012/01/15(日) 11:54:05
過去問の出来が悪いと俺は馬鹿だとへこみ、過去問の出来が良いとこの年の問題は簡単で出来て当然なんだと思い何故かへこむ

380学部名黙秘:2012/01/15(日) 12:24:53
>>376
今日からまた頑張ります!

381学部名黙秘:2012/01/15(日) 12:32:15
早大生に聞きたいんだけどこの時期のタイムスケジュールを大雑把でもいいので教えて貰えませんか?
参考にしたいので

382学部名黙秘:2012/01/15(日) 12:36:55
俺も知りたい
お願いします

383学部名黙秘:2012/01/15(日) 12:48:15
MARCHの過去問3~5年分

特にダメな分野を予備校テキストで復習

早稲田の過去問見直し

本番

384学部名黙秘:2012/01/15(日) 12:53:53
問2は傍線部の「も」と本文中の内容照らし合わせればOK
俺も最初迷ったけど4にした

・・・とかいいつつセンター利用完全に失敗
英語8割世界史爆死で中央さえ取れない
もうだめだ
やばいよ
勉強しよ

385学部名黙秘:2012/01/15(日) 13:01:20
英語センター
大門4(グラフ計算、ホームページ)が全滅で他の長文満点で8割でした

4は早稲田には必要のない特殊な問題と見て割りきったほうがいいですか?
センターで8割を取る自分に正直ビックリです
自信滅却しそうです

386学部名黙秘:2012/01/15(日) 13:04:43
英語8割 国語7.5割 くらいだったわ
こりゃただのマーチ志望だ・・・

387学部名黙秘:2012/01/15(日) 13:33:33
たぶんだけど本文には周囲の自然環境αと異種や同種の個体βの二点が書いてるけど2にはβしかないけど4にはαとβが二点書いてあるからかな?
自分はそれで解いた

388学部名黙秘:2012/01/15(日) 13:45:28
教育の国語6割しかとれない…もうやだ…

389学部名黙秘:2012/01/15(日) 13:52:43
評論問2の件だけどあれただ傍線を言い換えただけか?

390学部名黙秘:2012/01/15(日) 15:05:34
そうだな〜

391学部名黙秘:2012/01/15(日) 15:05:35
>>385
woodのやつおれもダメだった部分部分で解けたけど
ってか内容が全く読めなかった内容だけなら早稲田より難しく感じたぐらい

392学部名黙秘:2012/01/15(日) 15:40:44
早大生の東大合格率はかなり高いぜw

393学部名黙秘:2012/01/15(日) 15:43:44
みんな明治の英語どれくらいとれる?
情報こみゅで8割じゃ早稲田きついよねやっぱ

394学部名黙秘:2012/01/15(日) 15:46:30
きつすぎだしきついからなんなんだよ。

395学部名黙秘:2012/01/15(日) 15:47:32

すげーな
情コミュってかんたん?

396学部名黙秘:2012/01/15(日) 15:48:04
ほんとそう
きついからなんなんだよ
頑張れって言って欲しいのか?

397学部名黙秘:2012/01/15(日) 15:50:30
>>393

おれは明治の法8割くらいです

398学部名黙秘:2012/01/15(日) 15:50:46
おまえらもっとやさしくなれ

399学部名黙秘:2012/01/15(日) 15:53:45
2月の試験本番に、多くの受験生は身をもって早稲田の壁を感じるんだな。

諸君は必ず失敗する。成功もあるかもしれませぬが、失敗の方が多い。

400学部名黙秘:2012/01/15(日) 15:54:10
>>396
情報コミュのボーダーを見れば彼がどういう意図をして発言してるのかがわかる笑
早稲田とかと比べられるもんじゃないけど

401学部名黙秘:2012/01/15(日) 16:00:15
きもいな

402学部名黙秘:2012/01/15(日) 16:02:05
つうか明治の英語を語りたいんなら明治のスレ言って飽きるまで語ればいいのに

403393:2012/01/15(日) 16:20:42
なんで怒られてるのか全然わからないんだけど
早稲田受かるには情報こみゅなら9割くらいとれないとまずいかなって思って質問しただけ
そもそもネットで励まされても仕方ないだろ

404学部名黙秘:2012/01/15(日) 16:27:35
明治の情報コミュってそんなにすごいの?
初めて聞いたわ。

405学部名黙秘:2012/01/15(日) 16:38:23
>>383
ありがとうございます
参考にしてみます

他にも親切な方がいれば>>381についてレスしてもらえると幸いです

406学部名黙秘:2012/01/15(日) 16:52:28
>>405
俺は問題殆ど解かないで、ずっと復習してたな。

俺の一日(自宅浪人)
8:00 勉強開始。英単語、熟語、構文、文法などの知識を再確認
9:30 小休憩+Z会の英語長文の復習と音読
11:00 小休憩+赤本、青本の復習
昼飯
12:45 国語の復習。漢字、古文単語、常識、文法、漢文
14:00 Z会の復習+青ほんの復習
〜休憩〜
16:30 英語と国語の新しい文章を解いて読む。
〜休憩〜
19:00 日本史の勉強、一問一答、用語集、復習etc
20:00 飯
21:00 日本史の続きと、朝復習した知識の確認、模試の復習とかも。
たまに新しい問題を解いてみるなど
23:00 寝る

407学部名黙秘:2012/01/15(日) 17:33:18
今の時期から新しい文を読むのは過去問だけにしたきがする
おれの場合は
午前
河合の早慶英語、早大古文の総復習

午後
明治政経、中央経、社学、商の赤本解く&これの復習
政経一問一答

単語は英文の中からわかんないのひっぱりだして復習した(単語帳やるのめんどくさかっただけ)
個人的に古文でも英語でも、この時期に単語とかやるのは無駄だと思った
古文なんて読解できればいいわけだし
現代文は赤本のみ

中央と明治の赤本やったのだが、基本な問題が多くていい復習になる

408学部名黙秘:2012/01/15(日) 17:39:13
いまからあたらしいものてを出すと、これもできないあれもできないで不安になるし、
新しいこと覚えても頻度が低くて点になかなか結び付かない上に忘れていくから効率もわるい

409学部名黙秘:2012/01/15(日) 18:17:28
こんなはなしして本当に申し訳ありません
明治の情報こみゅですが
合格最低そんなにたかいのですか??
明治のパンフには62%ってなってます

自分もここうけようとおもってたので

410学部名黙秘:2012/01/15(日) 18:21:47
明治法11年の世界史何事だ
さっぱり知らん単語ばかり大問1で出しやがって

411学部名黙秘:2012/01/15(日) 18:26:06
>>409
7割取れば絶対受かる

412学部名黙秘:2012/01/15(日) 18:27:29
皆さん参考にさせて頂きます
ありがとうございました

413学部名黙秘:2012/01/15(日) 18:32:19
411
早稲田すれなのにわざわざありがとうございました

414学部名黙秘:2012/01/15(日) 18:57:04
評論の問2だけど>>387と同じ考えだし、解説もそうだろうな

センターにありがちな引っ掛け問題。

というかどうして4番が消去できたか聞きたい。



どうにせよ早稲田過去問解いてたら今年もセンター英語国語は鼻水がでるほど簡単だったろ

415学部名黙秘:2012/01/15(日) 18:58:01
評論の問2間違える奴は日頃から現代文やってない証拠

あの形は基礎中の基礎だぞ

416学部名黙秘:2012/01/15(日) 18:58:06
時間の問題だろ

417学部名黙秘:2012/01/15(日) 19:02:38
予備校のHPでもあったけど国語は易化。

早稲田レベルなら15分×4で読めるだろ

418学部名黙秘:2012/01/15(日) 20:17:32
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3164088 モチベ上げろ

419学部名黙秘:2012/01/15(日) 20:23:04
ニコニコだから松岡修造のやつかな
と思ったら違った

420学部名黙秘:2012/01/15(日) 20:30:40
http://sp.nicovideo.jp/watch/sm12999548

これ?

421学部名黙秘:2012/01/15(日) 20:36:43
頑張れ、頑張れ、頑張れ、頑張れ!
俺だってマイナス5℃の中頑張ってんだから!

422学部名黙秘:2012/01/15(日) 20:51:14
うわ
めっちゃやる気出た
修造ありがとう

423学部名黙秘:2012/01/15(日) 21:00:56
センターⅡBきも

424学部名黙秘:2012/01/15(日) 21:22:09
社学の世界史は難しいとされてますが、去年は別として、例年並の難易度になったとき7割ほどとれてたら標準化で点数があがることはありますか?

425学部名黙秘:2012/01/15(日) 21:54:06
そういう馬鹿みたいな質問してる時点で終わってるって気付けよ

426学部名黙秘:2012/01/15(日) 21:54:24
自分以外にもいるようだけど、社学1年東大文一志望の僕も受けてきましたよ〜

英語192
リス44
国語190
数1A100
数2B78
地学71
世界史100
政経68

427学部名黙秘:2012/01/15(日) 22:03:09
やっぱコンプレックス酷いな
早稲田へ行ってもそういう奴多いんですね

428学部名黙秘:2012/01/15(日) 22:07:25
?

429学部名黙秘:2012/01/15(日) 22:09:17
早法いきたくてたまらん

430学部名黙秘:2012/01/15(日) 22:12:45
センター入試で入学したやつに得点聞いたら
変態並なのな

431学部名黙秘:2012/01/15(日) 22:13:26
政経2年だけど
早稲法いくなら慶應法いけ。
法学部は慶応が圧勝。

早稲田きたいとしても法律だけは期待できない。
早稲田は基本社会科学を学ぶ大学。

432学部名黙秘:2012/01/15(日) 22:14:29
>>430
かくいう俺もそのひとりかも。
一応7科目で96%でここに入った。
自分も文一志望だったけど
正直>>426みたいな人には頑張ってほしいと思うよ。
まぁ俺の場合は社学において実績つくるというそっちの方向で頑張るけどさ。

433学部名黙秘:2012/01/15(日) 22:15:05
政経選択なので……

434学部名黙秘:2012/01/15(日) 22:15:43
>>432
頑張れ
>>426も頑張れ
>>427は落ちろ

435学部名黙秘:2012/01/15(日) 22:18:50
早稲田は東大コンプ多いよ。
俺は法学部生だけど
マジで多いしムカつくわ。
でもまぁそれも早稲田
いろんなのがいていいんでないか?
そういうところから改革精神が起きる。

436学部名黙秘:2012/01/15(日) 22:21:23
去年、社学の配点で自己採564点でセンター出したけど
落ちたおwwww
一橋社学も落ちたおwww

一般で社学受けてて助かったんだおw

437学部名黙秘:2012/01/15(日) 22:21:41
>>434
ありがとな
去年頑張ってって言われて落ちたからさw
そう言われるとついムキになっちゃうわ

438学部名黙秘:2012/01/15(日) 22:23:11
でも冷静に考えて東大落ちシャガクって




ねぇ?

439学部名黙秘:2012/01/15(日) 22:23:24
センター受験してる社学生いてワロタw
俺も受けましたよw

自分の場合は完全に遊びw
というか正確に言えば塾が払ってくれたからw

結果はおよそ92%

現役の時は95%だった
自分の実力落ちてる気がしないし
たぶん難化したんだと思う。

440学部名黙秘:2012/01/15(日) 22:24:14
東大落ち社学なんているの??
政経と法受験してないの?

441学部名黙秘:2012/01/15(日) 22:24:51
>>438
結構いるぜ。
俺のゼミにもいる。
彼は文二落ちだけど。

ぶっちゃけ東大志願者でも早稲田は対策してないと普通に落ちる。
たしか成功率5割ちょいだよね?

そんで彼らは政経法をメインに受験し
二次的に商や社学も受験する。

その中で運が良かったのが受かる。
そんなかんじ。

実際「東大落ち」だしそんなもんだよ。

442学部名黙秘:2012/01/15(日) 22:25:12
>>440
東大文3落ち教育がここにいま〜す

443学部名黙秘:2012/01/15(日) 22:26:01
基本社学にいる国立落ちは、一橋法・商・社学落ちが多い。
東大落ちはそれほど聞いたことないぞ〜

444学部名黙秘:2012/01/15(日) 22:26:22
そんなんどーでもいいから試験直前期の過ごし方教えて・・・・・・・・・・

445学部名黙秘:2012/01/15(日) 22:26:45
444なら早稲田合格。

446学部名黙秘:2012/01/15(日) 22:27:07
ohh...

447学部名黙秘:2012/01/15(日) 22:32:08
>>443
一橋法って多いの?
俺自身は一橋商志望だったけど、一橋志望でも法志望で
社学は見たことないなぁ。


>>444少し前のレスすら見れないんだから
身分相応のところを目指すべき。

448学部名黙秘:2012/01/15(日) 22:53:53
>>429
俺もまじで早稲法いきたい

449学部名黙秘:2012/01/15(日) 22:57:46
なんで早稲田法学行きたいの?

450学部名黙秘:2012/01/15(日) 23:00:08
イケメンがおおいから!!社学はきもい

451学部名黙秘:2012/01/15(日) 23:03:55
>>449
なんとなく憧れです

452学部名黙秘:2012/01/15(日) 23:05:59
法はお買い損だって。法学部生が言ってた。
政経も糞だって。政経の奴が言ってた。
商も駄目だって。商学部生が言ってた。
社学はお買い損だって。社学生がいってた。
教育はぼろいって。教育の奴が言ってた。
文はゆとりだって。文の人が言ってた。
文講は文と変わらないって。文講の人が言ってた。
理工はどこもキツイってさ。先理の先輩が言ってた。
One of my friends told me that " Studying at SILS is hard for the Japanese students who have never been abroad."
He is a SILS student.
所沢は早稲田じゃないってさ。人科の人が言ってた

453学部名黙秘:2012/01/15(日) 23:08:36
なんだおまえ

454学部名黙秘:2012/01/15(日) 23:08:53
>>451
俺も早稲田法学志望しているけれどまわりに同じ脂肪のやつイないからデータが全くないわ
どんくらい模試の偏差値有る?
過去問どんくらい取れる?

455学部名黙秘:2012/01/15(日) 23:09:01
早稲田キャンパスの大学ならどこでもいい
どうしてもいいからあそこで暮らしたいわ!

456学部名黙秘:2012/01/15(日) 23:13:22
>>454
俺も周りにいないから、何か情報貰えるとうれしいです。
過去問は英語だけでいうと、2009以外は7割から8割の間くらい。
国語は波がすごくて、5割の時もあれば8割位のときも…

457学部名黙秘:2012/01/15(日) 23:13:39
told使って直接話法みたいにできたっけ?

458学部名黙秘:2012/01/15(日) 23:14:55
僕も早法志望ですが結局標準化でどれくらい影響うけるのかいまいちわかりません

459学部名黙秘:2012/01/15(日) 23:16:04
444 445
くっそわろたww
まじで腹いてーww

460学部名黙秘:2012/01/15(日) 23:16:38
笑うな

461学部名黙秘:2012/01/15(日) 23:16:54
>>458
結論:点数が下がります。

462学部名黙秘:2012/01/15(日) 23:17:06
75%とっときゃ受かる

463学部名黙秘:2012/01/15(日) 23:18:44
最近だったら素点100あればいいんじゃね

464学部名黙秘:2012/01/15(日) 23:19:01
2009年の法で、
英語4〜5割wwwwwwww
日本史7割〜
国語7割〜
自己採点。標準化考慮せず。

これでおちた。参考までに。

465学部名黙秘:2012/01/15(日) 23:22:36
>>464
記述はかきましたか?

466学部名黙秘:2012/01/15(日) 23:22:43
俺政経だけど他に法商社学受かった
その時はたしかだいたいどこも7割後半だった。
その意味で>>462が正しい。

467学部名黙秘:2012/01/15(日) 23:22:50
>>463
95ぐらいはどうなんでしょうか。

468学部名黙秘:2012/01/15(日) 23:23:24
>>465
記述かけずに受かることは超稀
じ由英作文とか法の国語論述とかそういうのは絶対にやれよ

469学部名黙秘:2012/01/15(日) 23:23:48
>>467
釣りに応ずるなw

470学部名黙秘:2012/01/15(日) 23:25:35
>>469
たぶん君俺と同じ勘違いしてると思うね。
>>463及び>>467の言ってる話はおそらく社学の素点ボーダー

これに対して>>469君が考えているのは
入試成績における得点割合(要は素点100=満点)と誤解している。
俺も一瞬そう考えた。

ちなみに俺は社学に補欠合格したけれど
95点くらいで合格した。

471469:2012/01/15(日) 23:26:34
>>470
お前深いわwその通りだわw

472学部名黙秘:2012/01/15(日) 23:26:39
>>468
じゃあ自由英作文も国語記述も毎回書く余裕のない俺はだめだ

473学部名黙秘:2012/01/15(日) 23:26:47
政経入りてぇー

474学部名黙秘:2012/01/15(日) 23:27:37
>>472
他でほぼ9割の成績とらないと厳しめ
それらは配点かなりでかいからね
100点満点で自由英作は20点近くあるらしい

475学部名黙秘:2012/01/15(日) 23:28:39
>>464
リアルなデータありがとうございます

>>456
割合って配点考えてない?
英語すごいね。俺はなかなか安定しないわ。とれるときはまぁ8割とか行くけど(昔の問題とかw
でもここ最近のは難しい気がするなぁ
なにより時間との戦いだわ
国語は同じ感じ
法学の世界史はセンターよりも簡単に感じる。毎回9割近い

476学部名黙秘:2012/01/15(日) 23:29:45

どうでもいいけど、>>452 君は面白いね。

俺、好きだよ君みたいなの。

横からゴメン。

477学部名黙秘:2012/01/15(日) 23:30:06
この掲示板って大学がやってるんですか?

478学部名黙秘:2012/01/15(日) 23:31:09
今年の社学センターはボーダーどれくらいでしょうか?

自分東大志望なのですが自己採で95%くらいでした
いけますか?きびしいですか?

センター利用合格者の方のお話聞きたいです。

479学部名黙秘:2012/01/15(日) 23:31:45
>>475
俺も世界史だけどやっぱりあれ簡単だよなww

480政経生:2012/01/15(日) 23:31:53
今年は法学部が穴場なのは事実
おそらくこの傾向はしばらく続くと思うが
法学部不人気からして狙い目。

481学部名黙秘:2012/01/15(日) 23:32:12
>>479
わかる!俺も楽だと思う!

482学部名黙秘:2012/01/15(日) 23:32:26
社学の世界史かなりムズくないですか?
皆さん余裕?

483学部名黙秘:2012/01/15(日) 23:33:46
>>482
しゃがくは難しいな…

俺は6割いけいいって感じ

484学部名黙秘:2012/01/15(日) 23:35:19
>>480
倍率低いからって穴場なのか?
単に記念馬鹿がいないだけじゃないの?

485学部名黙秘:2012/01/15(日) 23:37:28
>>482
激難だとおもうw
自分は一橋志望だけど
一般的に早稲田や慶應の世界史は難しい
その中で社学のはほとんど全く手がでない
自分はこの前4割しかとけなかった

486学部名黙秘:2012/01/15(日) 23:39:24
2011の社学世界史は4割ちょいでも合格していた奴いたよ
つかむしろ世界史選択が多かった気がする
政経は死んでたなー
いかに標準化がエグかったか

487学部名黙秘:2012/01/15(日) 23:41:45
2011は試験中まじで泣きそうになった

488:2012/01/15(日) 23:45:11
センターでは英語9割だったんですけどイディオムノータッチだったのでなにかオススメの参考書ありませんか?

489政経生:2012/01/15(日) 23:45:22
>>484
なんていうか、全て慶應法に持っていかれてる感じ

もともと政経以外は法も商も社学も同じようなものだったところ
2000年代はじめに法が政経に並び、この時代はかなり優秀だと思われるような人が
わりといたらしい。
ところが昨今早稲田の弁護士養成大学院が失敗してしまって
その成績を学部の失態によるものだと勘違いした合格者が多く
結果慶応法に大きく流れた
中には、俺の知り合いにもいるけど、
弁護士志望とはいえ橋元弁護士のように政経学部から司法試験を狙おうって人もいる。

何故穴場かと言えば、慶応法と早稲田法両方合格する人はほぼ確実に前者を選ぶ
これが今までだったら、自分は都会的おぼっちゃまだし金もあるから慶応!、
自分は田舎出身だしそういうの疲れそうだから早稲田!っていうのだったけれど
今の司法試験の実態をみれば皆慶応にいく
そういうことからその人たちが早稲田法を蹴る、その分補欠が多く出る
それかあるいはそれを見込んで合格者が多く出る

そういうところが穴場ということ。
決して倍率が低いからとかそういう単純なものではない
現に東大文一倍率が低いが難易度は高い。

490学部名黙秘:2012/01/15(日) 23:47:36
政経学部って新校舎なんですか?!

491学部名黙秘:2012/01/15(日) 23:47:37
橋元の何が凄いって経済学科で司法試験受かって政治家やってんだよな

学問ってなんなんだよって話だわ

492学部名黙秘:2012/01/15(日) 23:49:00
>>489
なるほど。
ついでに今年から慶應はセンター利用廃止みたいだけどそれってなんか影響あるかな?

493学部名黙秘:2012/01/15(日) 23:49:49
その疑問は正しいよ。

医学部をはじめとする理系学部でない限り、
学問やら資格の勉強は自分でやるもの。

〜大学の〜学部に受かったからってそれで何かになれるわけではない

494学部名黙秘:2012/01/15(日) 23:55:41
>>489
実を言うと俺も早稲田法受けるけど慶応法も受けるんだわ
んでどっちいくかって言われたら

そりゃあ

495学部名黙秘:2012/01/15(日) 23:55:57
>>492
一般入試の慶応法の合格者が増えるという私立洗顔社にとって良い影響があろう。

496学部名黙秘:2012/01/15(日) 23:56:19
>>492
弁護士志望でないなら早稲法こいよ

497学部名黙秘:2012/01/15(日) 23:57:05
>>495
早稲田には影響あるかな?

498学部名黙秘:2012/01/15(日) 23:59:19
>>496
弁護士志望でも早稲田って人数だけは多いからオススメって言われた

まあなんで早稲田がいいかって神奈川に2年もいたくないっていう

499学部名黙秘:2012/01/15(日) 23:59:25
慶応法のセンター利用廃止で、東大受験生の早稲田政経法センター出願が増えるのは間違いないだろ。

500学部名黙秘:2012/01/16(月) 00:00:07
あれ、そういや法学部以外でもロー2年で卒業する方法ってあんの

501学部名黙秘:2012/01/16(月) 00:01:41
>>499
だよな

そしてそれに漏れた連中が一般にも…

502学部名黙秘:2012/01/16(月) 00:01:56
でもなんでセン利廃止したんだろう

デメリットしかない気がする。よっぽど慶應色で固めたいのか

503学部名黙秘:2012/01/16(月) 00:05:09
慶應のセン利って100人ぐらいだろ?
あんまり影響ないんじゃないかね。

504学部名黙秘:2012/01/16(月) 00:05:22
>>502
センター利用で来た奴の学業成績がことごとくひどかったらしい
残念だが当然

505学部名黙秘:2012/01/16(月) 00:05:24
>>497

政経生の考えからすれば、>>495の私立洗顔にとってプラスというものは、縮減されるんじゃないか?

506学部名黙秘:2012/01/16(月) 00:05:51
>>500
ロー入試で高得点取れば学部に関係なく既習に進めるんじゃないかな。
法卒でも成績悪ければ未習でしょ。

507学部名黙秘:2012/01/16(月) 00:05:54
>>499
それも考慮して商と社学のセンターも出す人多いよ。

508学部名黙秘:2012/01/16(月) 00:06:20
あー俺も早稲法にめちゃくちゃ入りたい。
だが過去問5年分しかやってないんだけどもっとやった方がいいかな?

509学部名黙秘:2012/01/16(月) 00:06:53
>>506,>>500
成績が上位かどうかは関係ない。

憲法民法刑法とあと何個かの法律の試験に受かるか否かが2年で終わらせられるかどうかになる。

法学部生でも法律知識なければ=予備校で法律学んでなければ3年コース。

510学部名黙秘:2012/01/16(月) 00:07:24
>>508
確実にやるべき

511学部名黙秘:2012/01/16(月) 00:07:41
どこでかえばいい?
ふるいかこもんおしえて

512学部名黙秘:2012/01/16(月) 00:07:56
結局慶應は詩文にとって有利に、早稲田は不利にってかんじ?

513学部名黙秘:2012/01/16(月) 00:10:50
>>504
蹴られまくってカスしか入学しないってこと?

514社学3年:2012/01/16(月) 00:14:09
東大落ちはほとんど使えないというのが追跡調査により判明したから。
ここにもいるかもしれないけど東大落ち政経、東大落ち社学っていうのはいずれもいまいち。
この調査について自分の所属ゼミの教員経由で聞いたけど
調査は慶応法教授井田と小山による、主に入試センターの主導で廃止が決定したわけだけど
専願者の成績の方が追跡調査では良いということになったらしい

515学部名黙秘:2012/01/16(月) 00:24:39
今の時代公務員でも予備校時代だもんな〜

516学部名黙秘:2012/01/16(月) 00:25:48
橋下も洗顔だよね。

517学部名黙秘:2012/01/16(月) 00:30:57
たしか専願の方が実績つくってるらしいよ。

早稲法が没落してるのもセンター利用入試で人増やし過ぎたからなんじゃないかな?
無意味にコンプレックス持っててそれが向上心に向かえばいいんだろうけど
掲示板(8号館)で人を見下したりそんなことばかりだとちょっとね
弁護士試験の実績つくってたのの多くは一般入試組。
何年前からか法学部は完全に国立落ちの学部になってしまい
早稲田的雰囲気がないんだとね。妙にクールな奴が多かったり
これじゃあ昔ながらの自由な校風とはほど遠いし、
そういう自由さから、結果として実績ができるわけでしょ?

518学部名黙秘:2012/01/16(月) 00:34:11
自由な校風と言えば俺はジャージで登校したいんだけど
これはどうなんだ?
しかもそのジャージはドン・キホーテ製。

519学部名黙秘:2012/01/16(月) 00:38:09
政経社学なら許される。

520学部名黙秘:2012/01/16(月) 00:40:49
へー。
やっぱり政経か…

521学部名黙秘:2012/01/16(月) 00:46:44
そうなんか・・・セン利でいく奴らってすげー勉強してきたわけだから引く手数多だと思ってた

そんな裏事情があったとは

522学部名黙秘:2012/01/16(月) 00:50:19
やはり勉強ばかりだと勉強で終わっちゃうってことかな。

523学部名黙秘:2012/01/16(月) 00:55:31
センター利用の人って
そもそもその「学部」以外を志望してた人とか結構いるからね

524:2012/01/16(月) 01:11:02
>>494立ち去れ

525学部名黙秘:2012/01/16(月) 01:14:19
政経と社学はたしかに早稲田って感じがするよね。

法は上でもいわれてるけど将来が不安なのかなんかぴりぴりしてる

商ももともともは早稲田的雰囲気あるよいとこだったんだけど
国際教養学部と校舎が一緒のために商の個性が見えないし
韓国や中国のアジア系留学生に11号館が乗っ取られてる現状からすると
あんまし古き良きワセダではない。

526学部名黙秘:2012/01/16(月) 01:35:18
世間では優秀と見られてる早稲田でもセンター利用で合格できちゃう東大組にとっては抑えでしかないんだよね。だから不本意大学なわけで、腐ってしまうんだろうね!逆になんで指定校の人は成績が良いと言われているのかと言うと勿論出身校に影響をきたすからというのもあるが、自分の実力よりも数段上の大学に入れているからっていうのがあると思うよ!モチベーションが違うんだよ!指定校を馬鹿にしようとしてるわけではないからね!

527学部名黙秘:2012/01/16(月) 01:47:55
あらさなくていいお

528学部名黙秘:2012/01/16(月) 01:52:53
ここは14号館社学の掲示板だけど8号館法の掲示板に行ってみろ
早稲田とは思えないほど殺伐としてるぞ http://www.wasehou.com/

529学部名黙秘:2012/01/16(月) 01:56:02
なんか荒れてますねw

530学部名黙秘:2012/01/16(月) 01:57:05
>>528
講義評価wikiってとこのあれ具合が凄いじゃないですかw
東京電力からお金もらってた第三者委員会の人法学部の教授だったんですかww

531学部名黙秘:2012/01/16(月) 01:58:27
法の奴ってキmいし、就活と勉強と単位のことしか頭に無い人が多い気がする
それでいてさらに東大落ちが多いからプライドが高くて扱いづらい

532学部名黙秘:2012/01/16(月) 01:59:14
俺は法だが、俺みたいなイケメンで心やさしい奴もいる。
センター入試で合格してきたピリピリ系が早稲法を滅ぼした

533学部名黙秘:2012/01/16(月) 02:00:39
マジメな奴こそ法だろ ピリピリした雰囲気もまた早稲田だよ チャラは商でも行ってろ

534学部名黙秘:2012/01/16(月) 02:18:23
ちゃらけりゃ法以外いけとかそういう話じゃない。

真面目≠ピリピリ


かつて法は真面目でそれはそれで早稲田の個性だったけど
今は真面目なんじゃなくて卑怯というか相手をいかに貶めるかばっかり考えてる雰囲気がある。

それもやむなしというのはやはり大学院に成績が送られるからなのだろうか。
しかし他の大学ではそんなピリピリしてるとかそういう話はきかないなぁ

535学部名黙秘:2012/01/16(月) 02:48:12
どこでもいいから受かりたい

受かってからそういうことは考える。

眠れない

眠れる方法は?

536学部名黙秘:2012/01/16(月) 02:59:27
文、文構志望なのですが古典の単語は古典単語315だけで高得点は取れるでしょうか?
もし足りないなら他に良い単語帳を教えてください。

537学部名黙秘:2012/01/16(月) 03:21:51
受験生は夜更かしするな

>>536
たりるようなたりないような。

俺の場合は400個くらい覚えて、
その後さらに過去問やら模試やらで蓄積していった。
とはいえ600個くらいは覚える必要はない。
仮に文学部系志望だとしても600はやりすぎ。
このエリアは現代文でやるような類推能力で補える。

ということで、単語帳についてだけど、
やる必要ないのかなあるのかな、

過去問の中で覚えるのよりも単語帳の中で覚えたい
っていうんだったら同じくらいの古文単語をターゲットにした単語集やるのがいいんじゃないかな。
俺の知り合いによくいたんだけど、

300語を対象にしたA単語帳
同じく300語を対象にしたB単語帳
これらは必ずしもすべてかぶってるわけではなく、
だいたい100個誤差がある。
ということで二冊をそれなりにやれば
400語程度覚えたことになるし
確認としての意味ももつ。

ということで和田の読解古文単語すすめておくよ
>>1の参考書紹介ページには載ってないけど
かなりイイと思うよ。
自分塾講師で生徒にはこれ使わせてる。

538学部名黙秘:2012/01/16(月) 04:03:52
都の西北

早稲田の杜を

今年こそ

539学部名黙秘:2012/01/16(月) 04:47:56
英語 194/200
リス 40/50
国語 200/200
倫政 90/100
世界史 79/100
生物 80/100
数IA 92/100
数IIB 59/100

早稲田法セン利で受かりたいなあ

540445:2012/01/16(月) 04:59:35
>>444
うわあああああああああああ

おれはずしたのかああああああああああ

541学部名黙秘:2012/01/16(月) 05:55:38
よし、今日も勉強始める

542学部名黙秘:2012/01/16(月) 07:54:23
社学2009の英語の大問5の内容一致を2つ選ぶ問題で、選択肢bが違うのは何故ですか?
タバコの年齢が今では16歳から18歳に引き上げられたとかいてあるように思うのですが…

543学部名黙秘:2012/01/16(月) 08:03:19
>>502
慶應はセンター試験の問題のこと粕だと思ってるからね。

544学部名黙秘:2012/01/16(月) 08:20:13
>>542
本文
16→18へ年齢制限が厳格に
選択肢
16歳以下禁煙の法律がある。

よく選択肢と本文見ろよ!何処にも選択肢に書いてるような事は本文には無いぞ!
仮に選択肢が18歳以下は禁煙の法律があるなら正解だろうけどよ!

まっ俺受験生なんだけどね

545学部名黙秘:2012/01/16(月) 08:23:42
>>341
一般的に文学部(文化構想学部は文学士だから文学部と同じ)と 教育学部は
昔から大企業の採用 対象からはずれる。
昔は採用学部が指定されていて文学部、教育学部は門前払いだった。
社学が夜間学部時代においても、一文(文学部の前身)教育
は社学より就職悪かった。
現状でもそれは変わらず社学、人科より文学部、教育学部の方が就職は悪い。
特に商社、メーカーの総合職(男子)なんか
文学部、教育学部は採用されにくい。
その二学部ならまだ明治の社会科学系の学部の方が就職いい。
マーチ社会科学系を上回るのは早稲田なら
文学部、教育学部以外の学部。

546学部名黙秘:2012/01/16(月) 08:33:20
>>341
教育学部社会科学は要するに予備校の政経の授業みたいに
社会科学の知識を暗記する形で
社学の場合は学問としての法学を学ぶ。
教育学部では判例の正否は学ばないが
社学、法学部だと判例の正否を考えたりする。
ただ、司法試験の勉強においては、法律、判例が絶対で
法律、判例に異議を唱える事はタブーであり
司法試験と大学の法学は別の物である。 以上に鑑みて、法学に興味があるならやはり社学に行く方がいいだろう。

547学部名黙秘:2012/01/16(月) 08:42:37
>>344
マスコミは社会を良くするような行動は一切しないし
むしろアメリカCIAの広報になっている。
だから増税に賛成するし、国民の利益に反する報道ばかり。 増税しアメリカを支援するのが目的。
増税が成功すれば野田政権閣僚にはアメリカから報酬が入る仕組み。

ちなみに読売新聞はアメリカCIAが戦後創った会社で
親アメリカ世論を創る事を目的にしている。
だからサッカーを流行らせないでアメリカでしか人気が無かった野球を日本に根付かせるため
読売巨人を偏った報道で取り上げた。

詳しくは早稲田法卒の副島隆彦の著作を読め。

548学部名黙秘:2012/01/16(月) 08:50:31
>>489←こいつはキチガイ。絶対早稲田じゃない、というか
無職おやじ。
現司法試験学部別合格者数は早稲田法卒がトップ。
早稲田法受かって慶応法に行くバカはいない。

549学部名黙秘:2012/01/16(月) 09:02:34
>>484
そうだね

550学部名黙秘:2012/01/16(月) 09:08:47
>>544
ああそういうことか…
Thanks

551学部名黙秘:2012/01/16(月) 09:13:12
>専願者の成績の方が追跡調査では良い
これはガチ。

俺のゼミもそうなんだけど、センター組って自分の能力を過信してる節がある。
で、結局怠けてて、自分の理想とかプライドに現実がついて行ってない。
俺の知り合いの6年は、自称東大落ちだけどこいつ屑だよw
勉強もバイトもしないで、麻雀やってて「俺は地頭が違うから」とか言ってるw
で卒業できてないwwww

一方洗顔の人たちは、ちゃんと危機感もって取り組んでるから以外に成績も就職も
好成績を残す。
もちろん例外もあるだろうけどね

552学部名黙秘:2012/01/16(月) 09:17:28
センターで政経とか法に合格できるれべるで東大落ちるて逆に珍しくないか?
もちろん、東大は2次重視なのは分かるが

553学部名黙秘:2012/01/16(月) 10:02:32
>>552
ヒント 2次の数学

554学部名黙秘:2012/01/16(月) 10:39:08
ここって受験生相談スレなのに在校生のスレになってんな
ちょっとは自重しれやれよ

555学部名黙秘:2012/01/16(月) 10:47:44

早稲田はボッチが多いからな

556学部名黙秘:2012/01/16(月) 11:55:28
現代文って今の時期過去問がベスト?

557学部名黙秘:2012/01/16(月) 13:49:23
法学部の文法配点少ない…よな?

558学部名黙秘:2012/01/16(月) 15:34:42
>>544
さんくす!俺も悩んでた!

559学部名黙秘:2012/01/16(月) 15:36:37
>>546
なるほど!よくわかりました!

つまり教育は小中高でやってきたような社会
社学はもっと学術的な学問?

みたいなかんじ?

560学部名黙秘:2012/01/16(月) 16:15:15
>>557
少ないっていうか1点だよ〜

561学部名黙秘:2012/01/16(月) 16:40:47
英語182
数学191
理科170
社会81
国語121

国語爆死してわろえねえ
これで東大うけられますか?

562学部名黙秘:2012/01/16(月) 17:14:36
早稲田の長文てちょくちょく誤字脱字あるよな
予備校の講師にはきにすんなと言われたけど神経質の俺は気になって仕方ない

563学部名黙秘:2012/01/16(月) 17:17:28
例えば?

564学部名黙秘:2012/01/16(月) 17:28:50
センター自己採点93%いきました
政経法商社学のセンターいけますよね?

565学部名黙秘:2012/01/16(月) 17:41:06
おめでとう

566学部名黙秘:2012/01/16(月) 18:05:48
93%てすげーな。落ち着いて東大に臨みなされ

567学部名黙秘:2012/01/16(月) 18:38:59
商学部の2011の会話が5/9でした…
早稲田の会話に出てくる定型表現は文脈で類推できるときいていたのでストラテとかはやってこなかったのですが類推だと選択肢がしぼりきれませんでした(同意表現を選ぶイ、ロ、ハ)
ストラテやった方がいいのですかね??

568学部名黙秘:2012/01/16(月) 18:42:38
この時期にもなってまだ〇〇やった方がいいですかね?とか言ってる低能がいるのか

569学部名黙秘:2012/01/16(月) 18:49:01
イロは確かにまぎらわしいけどハとけるよ
だから9分の7はとれるとおもうよ
あときみがまちがえたのはストラテにも乗ってない表現ばかりだからやるひつようはないとおもう

頑張って

570学部名黙秘:2012/01/16(月) 18:50:52
おまえええやつやなあ

それに比べて…

571学部名黙秘:2012/01/16(月) 18:51:35
>>537
アドバイスありがとうございます
早大出身の方ですか?

572学部名黙秘:2012/01/16(月) 19:17:24
>>571
早大出身ってどゆこと?
社学4年だけど。。。。

573学部名黙秘:2012/01/16(月) 19:17:24
テスト前なのに
掲示板で受験生に偉そうに説教しちゃう早大生って・・・・

574学部名黙秘:2012/01/16(月) 19:17:31
>>568受験生皆からのお願いです。出てってください。有益な情報を与えてくれる早大生を求めているのであってあなたみたいな人は例え早大生であれ要はありません。

575学部名黙秘:2012/01/16(月) 19:18:35
>>571
ああなるほど、
俺が塾講師っていったからてっきり学生じゃないと思ったんだな?
社学4年の塾講師ってことねw

さすがにこの掲示板、一般の早稲田とは無関係の塾講師がアドバイスはしないよwたぶん

576学部名黙秘:2012/01/16(月) 19:18:57
>>573
大学のテストでびびってんじゃねーよ

577学部名黙秘:2012/01/16(月) 19:19:19
>>574
高校2年という可能性を排除するな。

578学部名黙秘:2012/01/16(月) 19:32:51
文の英語7割って低いかな?
国語と日本史で点とれても厳しい?

579学部名黙秘:2012/01/16(月) 19:34:58
>>568
ゴミはゴミ箱にはいっとけ

580学部名黙秘:2012/01/16(月) 19:43:06
>>574
あなたこそ出ていってください
あなたみたいな自分で思考する能力すらない人間は早稲田を受けることすら烏滸がましい

581学部名黙秘:2012/01/16(月) 19:44:11
>>574=>>579

582学部名黙秘:2012/01/16(月) 19:44:49
わりとどうでもいい

583学部名黙秘:2012/01/16(月) 19:51:40
へんなことで荒らそうな

584学部名黙秘:2012/01/16(月) 19:55:56
>>580いえあなたこそ出てってください。ここはあくまで受験生相談スレであって些細な事でナーバスになる受験生の気持ちを逆撫でするようなことばかり考えているあなたは不必要です。

585学部名黙秘:2012/01/16(月) 19:57:05
盛り上がってきたねえwwwwwwwww

586学部名黙秘:2012/01/16(月) 19:59:14
盛り下がってるところ申し訳ありませんが、

一般入試で早稲田大学と慶応義塾大学を受験しようと考えている京都の受験生です。

お聞きしたいのですが、関東における早慶の評価はどのようなものでしょうか?

それぞれ長所と短所があると思うのですが、例えば早稲田の長所とは何でしょうか?

587学部名黙秘:2012/01/16(月) 20:03:18
おまえらがアホな質問に丁寧に答えて甘やかすから馬鹿な受験生がつけあがったじゃねーか

まぁいーや早大生の奴らもまともな質問はともかくアホな質問に構う暇あんなら勉強しとけ

588学部名黙秘:2012/01/16(月) 20:04:55
別にあほな質問しようがそれに応えようがそれはそれでいいだろう
嫌ならそれを見るな。

日常生活でいちいちそんなんで他者に意見言わないだろう
これ以上いいたければ以下でやれ。

新入生・在学生のホワイエ XII
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1323534695/

589管理人:2012/01/16(月) 20:07:00
今から特定の荒らし誘発者の書き込みを全面規制しました。
嘘だと思ったら書いて見てください。書き込み停止は4名です。
書き込み解除はお問い合わせからお願いします

590学部名黙秘:2012/01/16(月) 20:07:35
てすとっと

591学部名黙秘:2012/01/16(月) 20:12:31
^p^

592学部名黙秘:2012/01/16(月) 20:13:01
テスト

593学部名黙秘:2012/01/16(月) 20:13:54
てすと

594:2012/01/16(月) 20:15:29
大丈夫だよな

595学部名黙秘:2012/01/16(月) 20:16:03


596学部名黙秘:2012/01/16(月) 20:16:18
いえーい

597学部名黙秘:2012/01/16(月) 20:18:41
うひょー

598学部名黙秘:2012/01/16(月) 20:19:31
オワタ

599学部名黙秘:2012/01/16(月) 20:20:21
不適格早大生規制されてやがんぞ

600学部名黙秘:2012/01/16(月) 20:24:43
ってことは受験生も規制されてんじゃね

601学部名黙秘:2012/01/16(月) 20:27:10
>>589
これ偽物だろ

黄色くないし

602学部名黙秘:2012/01/16(月) 20:29:58
早大現代文難しすぎて泣ける。

英語と政経は常時9割達成するくらい国語力ない
だからっていうか現代文が非常に苦です。
なのでなんか解き方に問題がないのでしょうか?
しかし問題の解き方というのは教えてもらえないでしょうか?
やるべき参考書とやれる問題集など教えてください

603学部名黙秘:2012/01/16(月) 20:33:13
テスト

604学部名黙秘:2012/01/16(月) 20:33:36
なんか君の存在に笑ってしまったよ ごめんな 僕は君には負けたくない

605学部名黙秘:2012/01/16(月) 20:33:53
>>600俺はされてないよ!ってか荒らすようなこといってないし!
むしろ健全化しようとしてるじゃん

606学部名黙秘:2012/01/16(月) 20:34:17

>>590>>591他数名


焦りすぎワロタ

607学部名黙秘:2012/01/16(月) 20:35:06
世界史の正誤対策はやはり山川の正誤でしょうか?

高2です

608学部名黙秘:2012/01/16(月) 20:38:28
>>607
者学対策にはそれでは不十分だが必須の問題集だろう。

609学部名黙秘:2012/01/16(月) 20:40:08
>>602一般的に文章がおかしいことはさておき、本質的な質問の中核は、

やれるべき参考書とやれる問題集は何かということだが、

やれるべき参考書とは?shouldの参考書?

やれる問題集とは、canの問題集?


何故、参考書と問題集でやるべき、やれる、を区分けしたのだろうか?

610学部名黙秘:2012/01/16(月) 20:43:23
教育学部の英語、なんかむずくないですか?あれでみなさん8割9割できてるんですか?

611削除班★:2012/01/16(月) 20:47:12
>>589は偽物です。今日22:59まで規制します。

612学部名黙秘:2012/01/16(月) 20:48:47
テスト

613学部名黙秘:2012/01/16(月) 20:55:00
>>611誰を規制するんですか?>>589を規制するのですか?そもそもあなたは削除だけしかできないんじゃないですか?

614学部名黙秘:2012/01/16(月) 20:55:32
>>610
俺も教育の英語難しすぎ・・・・・・・・

もう受験やめようかとも思ってる。
ぶっちゃけ教師になりたいわけじゃないし

615学部名黙秘:2012/01/16(月) 20:57:19
>>602
くっそワロタwwww

616学部名黙秘:2012/01/16(月) 21:06:44
教育の英語は一番難しく感じる
なんていうか掴めない

617学部名黙秘:2012/01/16(月) 21:09:11
教育は変に難しい 悪問じゃないですか?

者学も難しいんですが こっちは何となく難しい専門単語使ってるだけでやればできそうです

618学部名黙秘:2012/01/16(月) 21:31:26
センター
英語160
国語150
政経88
だったが早稲田の合格最低点狙いまつ(^q^)

619学部名黙秘:2012/01/16(月) 21:32:04
セン利で早稲田頂きますね。
およそ92%だったんですが、
たぶん大丈夫でしょうと心得ています。

もし自分が東大落ちたらよろしくお願いします。
ぶっちゃけ落ちそうです・・・・・・・・・・

620学部名黙秘:2012/01/16(月) 21:32:30
>>618お前絶対その点数ねつ造だろ

621学部名黙秘:2012/01/16(月) 22:00:57
教育うかるひとって
本当に素点7割りとってるん??

622学部名黙秘:2012/01/16(月) 22:04:10
取ってない人も多いよ。

623学部名黙秘:2012/01/16(月) 22:06:18
じゃあ6割りでもうかりますか??

624学部名黙秘:2012/01/16(月) 22:07:45
教育は英語7、5割近くとったときに合格キタと思った

625学部名黙秘:2012/01/16(月) 22:11:51
>>623

>>624こんくらいできたらほぼ確実に合格


俺の場合は教育もついでに受けたけど
英語6割ちょいで受かったよ〜

626学部名黙秘:2012/01/16(月) 22:12:05
>>623ああだいじょうぶ

627学部名黙秘:2012/01/16(月) 22:18:37
滑り止めどうするべ。。。。。上智ってなんかなぁ

明治がいいかなやっぱり?
それとも陸橋?

628学部名黙秘:2012/01/16(月) 22:21:26
えっ本当に6割りじゃくでうかるん??
なんか頑張れそうやわ
ありがとうございました
おーきに

629学部名黙秘:2012/01/16(月) 22:23:15
6割じゃムリやで
7割はとらんとあかんわ

630学部名黙秘:2012/01/16(月) 22:25:46
個人の努力とかそういうのを抜きにして
文、文構から国Ⅱってキツイでしょうか?

631学部名黙秘:2012/01/16(月) 22:28:51
六割弱って六割未満なんだぜ。

632学部名黙秘:2012/01/16(月) 22:29:47
ほんまかいな
ぬかよろこびやったわ
とりあえずやれるとこまで頑張るさかいみんな応援してや
ほなな

633学部名黙秘:2012/01/16(月) 22:32:42
^p^オギャッ

634学部名黙秘:2012/01/16(月) 22:33:30
>>630
きつくはないよ

けど日ごろからそういう学問に接する機会がないから

雰囲気的になりにくい

635学部名黙秘:2012/01/16(月) 22:36:15
俺教育国文正だけど、英語は6割で受かるよ

636学部名黙秘:2012/01/16(月) 22:36:47
もう教育も法もしゃがくも7割いかねーよぉぉぉ

637学部名黙秘:2012/01/16(月) 22:37:43
法、社学、商の中位レベルの学部志望者ですが、
滑り止めとしてはマーチを検討してましたが、
やはりどうしても早稲田に入りたいので、
教育を滑り止めにしようとしています。

教育の社会科学専攻だと滑り止めにならず、
上記3つの学部と同レベルです。

なので国語国文とか生涯教育とかも考えているのですが
やっぱり苦痛ですか?学ぶ勉強的に苦痛ですか?

638学部名黙秘:2012/01/16(月) 22:38:51
社学の国語は9割取らなきゃいけないとかデマですよね?

639学部名黙秘:2012/01/16(月) 22:39:11
>>634
お返事ありがとうございます。

これで就職気にせずに
早稲田を目指せます。

640学部名黙秘:2012/01/16(月) 22:39:32
>>619
今年は慶應がセンリ無くしたから気をつけていたほうがいいよ
間違いなくボーダー上がる。

641学部名黙秘:2012/01/16(月) 22:39:49
センター94%だった者ですが、浪人です。
政経学部だけ出願しますが、

やはり浪人は浮きますか?
浮かないようだったらもう受験辞めて早稲田にしたいです

642学部名黙秘:2012/01/16(月) 22:44:14
浮くと思って東大頑張れ

643学部名黙秘:2012/01/16(月) 22:46:26
>>641
早稲田はキャンパスで石を投げれば浪人に当たる

644学部名黙秘:2012/01/16(月) 22:57:03
>>638
解けば解る。
英語は大体どんなに頑張っても8割=40以上取るのは難しい。
選択科目はその年によって、8割が合格点ラインになれば5割のときもある。

例年こんな状況だから、09の国語除いて、当然9割取れないと厳しいよね

645学部名黙秘:2012/01/16(月) 23:04:13
>>642
お前いいやつだな

646学部名黙秘:2012/01/16(月) 23:10:05
>>641
ネタとしか思えない

647学部名黙秘:2012/01/16(月) 23:15:44
09の国語ってそんなむずいんか

648学部名黙秘:2012/01/16(月) 23:17:39
過去問ネタバラシはやめてほしいんだけど

649学部名黙秘:2012/01/16(月) 23:28:20
公共の福祉に反しない限り表現の自由は保障されるんだっけ
政経選択の人教えてください
正誤問題にでてきてこまってます

650学部名黙秘:2012/01/16(月) 23:30:44
保証されてるでしょ
なにこれひっかけ?

651学部名黙秘:2012/01/16(月) 23:38:33
センター政経(科目)が97だったんですけど
文、文構のセン利で
不利に働くことはないですよね?

652学部名黙秘:2012/01/16(月) 23:43:26
政経学部、商学部はやはり8割ないと無理ですか?
また、政経学部の07の英語国語って簡単なんですか?
昔の合格最低点や受験者平均点がわかるサイト等はありますか?
質問ばかりですいません

653学部名黙秘:2012/01/16(月) 23:46:56
受験生ですけど
政経07英54.20 国45.37
最低点183
選択科目はまとめて43.81
です。

654学部名黙秘:2012/01/16(月) 23:54:35
08の国語むずかしいですよね?

655学部名黙秘:2012/01/16(月) 23:54:45
>>653
助かりました!
ありがとうございます

656学部名黙秘:2012/01/16(月) 23:55:38
>>649
まぁそんな感じで良い。

公共の福祉の条文4つ覚えておけよ。
過去問にも出ただろ?
あれつくったのは西原って教授

657学部名黙秘:2012/01/16(月) 23:58:08
>>654
社学は9割だよ
by現役

658学部名黙秘:2012/01/17(火) 00:02:16
>>654その年の合格者だけど9割5部だったよ〜

659学部名黙秘:2012/01/17(火) 00:04:16
センター94%ちょいで政経のセン利出そうと思ってるんですけど、国語の易化と慶應の廃止でボーダー上がることを考慮してもさすがに大丈夫ですよね??

660学部名黙秘:2012/01/17(火) 00:05:33
649は648への言葉遊びとかんがえたのはおれだけだろうか……

661学部名黙秘:2012/01/17(火) 00:06:43
!!!!

662学部名黙秘:2012/01/17(火) 00:11:23
>>659
それらを全て考慮した上で大丈夫だと思う。

かくいう俺は昨年センター92%で社学に入学したわけだが、
94%もあれば大丈夫。

数学難化したらしいし、ボーダーは92%以内に留まる。
よって大丈夫だろう。

国立二次頑張れ

663学部名黙秘:2012/01/17(火) 00:12:06
>>650
保証じゃねぇよw

保険屋さんじゃあるまいしw

664学部名黙秘:2012/01/17(火) 00:12:54
慶応法のセンリ廃止はでかい。

一般も一応やる用意はしておけ

665学部名黙秘:2012/01/17(火) 00:18:13
慶應がセンター利用を廃止したことによって
今後他の大学も追随する可能性はあるよね?

666学部名黙秘:2012/01/17(火) 00:18:51
法学部はなかなかそうしにくいんじゃないかな
現状ほぼセンター利用入試にしてしまって
示しがつかないじゃないか

667学部名黙秘:2012/01/17(火) 00:23:36
僕もまた東大志望なんですが、一般じゃ早慶の法学部に受かる自信が微妙です・・・。
どちらも数学受験ができないにも関わらず、
早慶特に慶応は未だに時代錯誤を臭わせる重箱の隅をつつく歴史科目・・・w
早稲田法は英語が楽だけど、国語が東大よりむずい。
慶応法は小論は簡単だけど、英語は難単語を羅列した糞問

だから早稲田政経も併願することにしました。
数学受験も出来てどの問題も基礎的で満点を狙えると思ったからです。

早稲田法
慶応法法律
早稲田政経政治
東大文Ⅰ
これでいきます。

668学部名黙秘:2012/01/17(火) 00:25:10
ありがとうございます。実言うと元から早大政経狙いで国立は受けないです。
安全圏と思われる辺りをとってしまって逆に一般の勉強するモチベーションがなくなってしまったのですが、
もし落ちてたらシャレにならないのでちゃんとやります。

669学部名黙秘:2012/01/17(火) 00:32:10
>>667
僕は東大文2志望だったのですが、今社学にいます。
東大志望だからと言って、早稲田の一般入試は以外ときついです。
僕の場合は政経経済と、商、社学の3つを受けましたが、
本当に運・不運の世界だと感じましたよ。

基本第一志望に向かって頑張ってほしいし、
僕ができなかったことを東大にいって頑張ってほしいとも思う。
だけどもしものときのためにそれなりに早稲田の対策はした方がいい。
過去問で時間配分などそういうところ分析しながら
苦手分野をなくしていくということが大切です

670学部名黙秘:2012/01/17(火) 00:37:31
政治・経済予想問題(偏差値75以上向け)

正しければ○を、誤っている場合はそれを指摘し×を。


1.日本国憲法上、三権分立制度は規定されていない。
2.尊属殺人重罰規定は、一般的効力説から、違憲判決と同時に即時無効となる。
3.公職選挙法について最高裁が違憲判決を下したことはない。
4.最高裁長官の指名は内閣総理大臣の権限である。
5.情報公開法は明文で国民の知る権利を保障する旨規定している。

671学部名黙秘:2012/01/17(火) 00:43:51
親に夜間社学は受かるんだろうなオメーwwって脅されてる
こわいお

672学部名黙秘:2012/01/17(火) 00:47:52
>>670

×
×
×
×

たぶん

673学部名黙秘:2012/01/17(火) 00:51:29
>>671
とりあえず去年の倍率見せとけ

674学部名黙秘:2012/01/17(火) 01:00:11
>>670

×
×

×

675学部名黙秘:2012/01/17(火) 01:20:20
>>670

×
×
×
×

676学部名黙秘:2012/01/17(火) 01:23:22
>>675だけど代ゼミ第3回記述模試偏差値50だから間違ってるかも^p^

677670:2012/01/17(火) 01:27:55
>>670について正解は、

1.○
2.○
3.×
4.×
5.×

678学部名黙秘:2012/01/17(火) 01:31:49
>>677
なんで2が○?

679学部名黙秘:2012/01/17(火) 01:34:38
>>678
かつて法学部の政経で出たと思うんだけど

一般的効力説って知ってる?
これに対して
具体的効力説も知ってる?

後者は我が国の裁判所で採用されている考え方で
前者は採用されていない。ドイツやフランス韓国などでは採用されている。


今回の問題では、一般的効力説に従うことを前提にした問題
(といいつつ、其の旨「仮定」したことがわかりにくかったかもしれない、申し訳ない)

680学部名黙秘:2012/01/17(火) 01:35:41
俺も問題出して受験生にチヤホヤされたいー!

1 日本の裁判員制度は、ドイツの参審制と米国の陪審制のどちらをベースにしたものか?
2 大隈重信の結成した政党を答えよ。 
3 非政府組織を英名で正確に書け。
4 ロシアの大統領及び首相を答えよ。
5 「アメリカのデモクラシー」を著した人は?


偏差値65くらいかな。
5問全部できれば早稲田入試での政経レベルは高い方。

681学部名黙秘:2012/01/17(火) 01:36:17
世界史選択者なので・・・・・

682学部名黙秘:2012/01/17(火) 01:47:02
http://www.waseda.jp/nyusi/shigan2/index.html

志願者

683学部名黙秘:2012/01/17(火) 01:55:12
受験生は最低でも2時には寝ろと言われますが、そんなことなかなかできませんよね?

684学部名黙秘:2012/01/17(火) 02:07:08
センター87%でも法の併用受ける価値ありますかね?
理科で爆死しました

685学部名黙秘:2012/01/17(火) 02:10:11
>>684
併用が良いか、
一般入試純粋が良いかということ?

まず一般入試の対策はそれなりにできてるのか?

686学部名黙秘:2012/01/17(火) 02:18:31
>>685
そうです
法の過去問は秋に終わらせましたがおそらく合格ラインギリギリくらいです
併用で少しでも負担が軽くなるのならばと思っています

687学部名黙秘:2012/01/17(火) 02:24:56
>>684
う〜ん、かなりきわどいところだね。

おそらく併用だと若干貯金になるのかね。

688学部名黙秘:2012/01/17(火) 02:29:18
>>686
そりゃ負担は減るのは確実だよ。

だけど若干だよ若干。
結局は一般入試の対策は普通にしなきゃいけないくらいのレベルだろうね。

689学部名黙秘:2012/01/17(火) 02:36:49
>>687
>>688
ありがとうございます
たとえ1点分でも余裕が出来るなら大変助かります
もちろん無対策で合格出来るとは微塵も考えていません

690学部名黙秘:2012/01/17(火) 02:48:22
>>689
俺併用で法受かったよ!
結局一般入試で政経受かって蹴ったけど。

俺は君より悪かった
数学で死んで85% 

でも普通に法は楽勝だった。
法の問題は英語は長いだけでたいしたことないし
国語の論述とかは東大とかで対策済みだろう。

怖いのは社会だ。
一般入試の社会の対策忘れるな。

691学部名黙秘:2012/01/17(火) 06:28:01
どなたか2010の法学部の英語の平均点わかる人いませんか?

692学部名黙秘:2012/01/17(火) 06:35:13
>>691

26.64

693学部名黙秘:2012/01/17(火) 06:40:26
691じゃないがこんな夜中にレスはやすぎですよw

694692:2012/01/17(火) 06:42:26
いや、たまたま知ってる情報だったから紙見て答えただけ。
このページも過去問(定期試験の)情報巡ってたまたまみてただけ。

君丁寧語であるということで受験生だね?
かつ、夜中とかいってる時点で、俺と違って今起きた系じゃないね?

生活リズムはしっかりしておかないと試験中体調悪くなるよ。
もう寝なさい

695学部名黙秘:2012/01/17(火) 06:45:39
>>694
691ですがありがとうございました。

696学部名黙秘:2012/01/17(火) 07:33:58
>>680早く答え出せや!

697学部名黙秘:2012/01/17(火) 07:51:40
こたえてやれよw

698学部名黙秘:2012/01/17(火) 08:13:21
>>680
1参審制
2立憲快進統
3NGO
4ゴルバチョフ/プルシチョフ
5マンピスキュー

699学部名黙秘:2012/01/17(火) 08:14:07
お前やるきあんのかないのか

700学部名黙秘:2012/01/17(火) 08:16:18
organizationって単数形でいいの?複数形にするんの?

たしか学衆院で出てますよねこの問題

701学部名黙秘:2012/01/17(火) 08:27:43
>>699
やる気?
元気?

702学部名黙秘:2012/01/17(火) 08:41:11
俺世界史選択だが問題出してみるテスト

偏差値なんてしらんがたぶん一個でも知ってればかなり優秀なんじゃね

1. 権力分立制に関係するのは次のうちどれ?全て答えよ。  ブライス、『オシアナ共和国』、トグビル、ロック、ケインズ
2. マクロ経済学の創始者は?
3. TPPの正式名称を答えよ(11月以降の話題だからでないかな?)
4. EUの現在の加盟国数と最後に加盟した国家を答えよ
5. 現在のUNとかつてあったLNのそれぞれの本部所在地の都市名は

703筋肉君:2012/01/17(火) 08:42:05

僕も問題出します
次の事項を年代順に並び変え。
・東海村
・チェルノブイリ
・もんじゅ
・スリーマイル島

704学部名黙秘:2012/01/17(火) 09:18:22
>>703お前はいいわ

705学部名黙秘:2012/01/17(火) 10:11:57
>>703
正誤で出てきそう。

706学部名黙秘:2012/01/17(火) 10:39:54
現役の人はいつまで学校あるの?

707学部名黙秘:2012/01/17(火) 11:09:12
価格をP,数量をXで表すとき、
需要曲線はX=‐2P+24
供給曲線はX=P‐1
財を供給するにあたり、一個辺り2円の輸送費がかかるとする。市場で需給バランスが取れているなら何個の財が売買され撿るか?
という問題なのですが、これをどなたかわかりやすく解説していただける方いますでしょうか><?
よろしくお願いいたします!

708学部名黙秘:2012/01/17(火) 11:43:12
>>707
それ政経?
供給関数の方をP=にすると財1単位当たりの価格が求められるからそれに輸送費加えて代入すればいい。
輸送費は供給関数だけに加える。
消費者は直接輸送費を負担せず、市場の価格だけを見て判断するから。
実際は輸送費の消費者への転嫁があって負担することになるのだが、

709学部名黙秘:2012/01/17(火) 12:13:21
解説わざわざありがとうございます!!
やってみます!!

710学部名黙秘:2012/01/17(火) 12:29:16
楽しいです

711学部名黙秘:2012/01/17(火) 13:28:54
代ゼミの直前の英語学部別受けたことあるかたどうでしたか

712学部名黙秘:2012/01/17(火) 13:56:21
法政の過去問解説のせろよ

713学部名黙秘:2012/01/17(火) 15:42:42
教育の国語は何割必要ですか?

714学部名黙秘:2012/01/17(火) 17:01:03
法政の過去問に、
「高等裁判所を頂点とする司法裁判所に組み込まれている限り、
行政機関を専門とする裁判所を設置し、
行政裁判所と名付けることも憲法上許される」
ってあってこれが正解らしいんだが、終審として裁判を行うことはできないんじゃないの?

715学部名黙秘:2012/01/17(火) 17:02:01
>>
高等裁判所じゃなくて最高裁判所です。すいません。

716学部名黙秘:2012/01/17(火) 17:02:58
高裁頂点だから終審としてではないよね

717学部名黙秘:2012/01/17(火) 17:29:30
明治情コミ国語むずすぎワロタwwww

718学部名黙秘:2012/01/17(火) 17:32:28
法学部志望の人に質問なんだけど、パラグラフ要約ってどう解いてる?

719学部名黙秘:2012/01/17(火) 17:45:00
>>7181パラ読むたびに
軽く一言かく!

①ばばぁに年金
②中国 農業政策
みたいに

720学部名黙秘:2012/01/17(火) 17:48:11
だよねぇ
そうしないと本文読んでいくうちに忘れちゃうよね・・・
でもたとえ一文でも10個くらいパラグラフ有ると馬鹿にならんw

721学部名黙秘:2012/01/17(火) 17:49:17
誰か偏差値75レベルの日本史の問題を出題してくれ。

722学部名黙秘:2012/01/17(火) 18:00:22
享保の改革時に財政専門の老中に任命された人物を述べよ

723学部名黙秘:2012/01/17(火) 18:18:41
青学法学部の英語はきちがい

724学部名黙秘:2012/01/17(火) 18:39:56
かんおはるひで
まつだいらのりさと

725学部名黙秘:2012/01/17(火) 19:48:09
>>690
自信はありませんがセンター併用で出願してみます。
アドバイス大変参考になりました。

726学部名黙秘:2012/01/17(火) 21:07:30
各学部の世界史に難易度の順番を教えて下さい

727学部名黙秘:2012/01/17(火) 21:16:39
>>721
日本国憲法起草時の日米間の交渉について簡潔に述べよ。

728学部名黙秘:2012/01/17(火) 21:54:03
文・文構のセンター併用の選択科目って得点標準化されますか?
それともセンターの点数がそのまま50点満点に換算されるだけですか?

729学部名黙秘:2012/01/17(火) 22:28:50
されるよ。ー

730学部名黙秘:2012/01/17(火) 22:32:01
>>727

マッカーサーきて憲法問題調査委員会つくって松本案だして拒否られて

白根

731学部名黙秘:2012/01/17(火) 22:55:12
日本社会党書記長浅沼稲次郎を刺殺した人物を答えよ。

732学部名黙秘:2012/01/17(火) 22:58:30
世界史も誰か偏差値75レベル出してみてよ

733学部名黙秘:2012/01/17(火) 23:02:59
「日本列島改造論」を記した人物を答えよ。

織田信長が今川義元を敗死させた戦いを答えよ。

現在東京がある地域は旧国名で何というか。

734学部名黙秘:2012/01/17(火) 23:25:45
>>731
最近浅沼稲次郎がさされる所の写真を図書館で見たんだが名前まで覚えてない
てか、そんな問題大学入試で出るんか?

735学部名黙秘:2012/01/17(火) 23:41:28
>>732 早稲田社学2011の世界史は偏差値80以上の難易度じゃないか?

736学部名黙秘:2012/01/17(火) 23:42:28

会話と正誤であわせてどれくらい必要ですか??

737学部名黙秘:2012/01/17(火) 23:45:52
五割で勝負できるね

738学部名黙秘:2012/01/17(火) 23:57:46
わかりました
ありがとうございました

739学部名黙秘:2012/01/17(火) 23:57:55
>>732じゃあ俺が!

マラソンの名付け親は?
ナイキの名付け親は?

足が速かったのはどっち?

740学部名黙秘:2012/01/17(火) 23:59:28
>>736
俺は現在1年だけど
正誤2個会話5個正解だったな
長文は全問正解だったけど

741学部名黙秘:2012/01/18(水) 00:02:30
>>740正誤会話が半分として長文でいつも三問間違えるんだけどそれってアウト?

742学部名黙秘:2012/01/18(水) 00:03:59
2010商の過去問やって
英語がだいたい65/80 政経が35/60だったんですが標準化を考慮すると国語で最低何点とる必要がありますか?

また商の標準化の程度など
入試経験者の方いましたら教えてください

743学部名黙秘:2012/01/18(水) 00:14:02
選択科目が政経だった方に聞きたいんですが、政経の過去問ってどれくらいやりましたか?
過去問より問題集やってる方がいいんですかね?

744学部名黙秘:2012/01/18(水) 00:20:00
2010の陪審制の問題ムズすぎだろ
初見で内容理解できる奴いんのか

745学部名黙秘:2012/01/18(水) 00:21:08
>>711
あんまし意味ない。
過去問自分でかってやったほうがいい。
アマゾンで売ってんだろ?
代ゼミの直前の英語もそれだ。

746学部名黙秘:2012/01/18(水) 00:23:24
>>714
正しいけど何が間違ってるんだい?

終身が最高裁になるなら行政が裁判類似の行為をすることは許されるということだ

747学部名黙秘:2012/01/18(水) 00:28:22
>>735
アレはもはや偏差値で測れないレベルだろ
偏差値で図れるってのはおおよそ受験生が知っているような知識を応用して又応用してあるときは消去法で解いてゆくものじゃないのか
もちろん2011社学世界史にもそういった問題はあるけれど
それを超えているかんじがするなぁ
現に資料いっぱい持っている予備校講師でも満点どころか模範解答出すのに数時間かかったって言うし

748学部名黙秘:2012/01/18(水) 00:43:36
>>742
35〜40で受かる(約最低点)

749学部名黙秘:2012/01/18(水) 00:47:49

日本史
荒城の月の作曲者
および作詞者を答えよ

750学部名黙秘:2012/01/18(水) 00:53:04
英語は7割は欲しいよね
結局大問1つ10点ずつらしいから正誤・会話で取れないなら長文満点いくつもりで
自分は英語37・国語29―32・日本史28で受かった

751学部名黙秘:2012/01/18(水) 00:54:35
俺とおんなじような点数だな

752学部名黙秘:2012/01/18(水) 00:57:52
人科も受けて
人科(健福)
英語 24/50
国語 30/50
日史 7割5分

これで補欠から繰り上げ合格なんだけどなんなのこれ?
もしかして全合格者の中で最低点かな?
期待してなくて発表見ずに書類届いて合格知ったレベルw

753学部名黙秘:2012/01/18(水) 01:09:44
去年の商は平均に一割五分上乗せで受かるなら
英語44国語39世界史45受かるの?

754学部名黙秘:2012/01/18(水) 01:20:28
商学部の英訳の配点はおおよそ3〜4点と
見込めば無難ですか?

755学部名黙秘:2012/01/18(水) 01:29:13
>>753
それがだいたいの最低ライン

756学部名黙秘:2012/01/18(水) 01:30:38

去年世界史で
社学うけた方は何割ぐらいとれましたか?

757学部名黙秘:2012/01/18(水) 01:40:42
半分かな まぐれがいくつかあたったおかげで

758学部名黙秘:2012/01/18(水) 01:49:10
>>757
わかりました!ありがとうございます。今四割ぐらいなのでなんとか五割とれるようにします!

759学部名黙秘:2012/01/18(水) 03:48:47
やば
社学の正誤とくいかもww
8割りとれるww
でも会話が3割り…

760学部名黙秘:2012/01/18(水) 04:30:41
>>759
本番何が起こるかわからないぞ
覚悟しておけ ぐふふ

761学部名黙秘:2012/01/18(水) 04:38:57
そろそろ受験?

受験の心構えを教えよう
まず、7号館になったらあきらめろ。駿台偏差値にして5は実力が低下する。
つぎにトイレの場所は把握しておけ。
トイレの便器の数が学生の収容数に対して少ないからいくなら早くしろ。
14号館2階のといれはすこし大き目と覚えておけ。ほかは知らん。
14号館のトイレは基本的に男子トイレは小便器4ウンコ機2だ。覚えておけ。試験会場になるかは知らん
15号館のトイレはウンコ機2〜4で、小便器が4〜6だったとおもう。覚えてないけどたぶんこれくらいだ。
授業前はウンコきは行列ができる。授業に来ないやつがたくさんいる早稲田在学生でそれだから、
緊張している上に在学生の何倍も居る受験生諸君がウンコしようとしたら、わかるな?
これは頭に入れておくべきことだ。以上
男子諸君トイレを制するものが受験では勝つのだ。がんばってくれ。女子は知らん。

762学部名黙秘:2012/01/18(水) 04:41:18
ついでにいうと商学部の建物のトイレはスタイリッシュだが、おしゃれにしないで便器増やせといいたくなるつくりだ。
あとエスカレーターがうざい。試験で使うかは知らん

なお、早稲田のウンコ機にケツ洗浄する機能や、便座がぬくもりにあふれる機能は無い

763学部名黙秘:2012/01/18(水) 05:01:53
なんで七号はだめなん?

764学部名黙秘:2012/01/18(水) 05:30:49
早稲法の日本史難すぎw
なんだよ孫子って。

765学部名黙秘:2012/01/18(水) 07:21:06
自分を無敵だと思ってきた
ロギア系の寿命は短い・・・(ドンッッ!!)

766学部名黙秘:2012/01/18(水) 07:47:37
ハズレ校舎こわいお

767学部名黙秘:2012/01/18(水) 09:06:14
16もはずれじゃね?
本命社学の時は15で助かった
これ絶対何号館かによって結果変わっちゃうよなぁ

768学部名黙秘:2012/01/18(水) 09:11:07
俺は15号館いやだったな
5〜6人掛けの机に4人ぐらいで座らせられたから

769学部名黙秘:2012/01/18(水) 09:11:55
早めに願書出せばいい教室になると教えてくれた方に感謝

770学部名黙秘:2012/01/18(水) 09:13:34
8号館になったやつは
幸せだよ

771学部名黙秘:2012/01/18(水) 09:15:12
>>768
15じゃねぇw
11でした
とにかくきれいだったし、適度な人数に適度な人口密度
16で受けたときはぎゅうぎゅうで部屋は糞暑いし参ったわ

772学部名黙秘:2012/01/18(水) 09:27:13
7は本当にはずれ?

773戸山キャンパス良かったな:2012/01/18(水) 09:40:22
学部名黙秘

774学部名黙秘:2012/01/18(水) 09:54:48
7は教室によっては、
せまい、長椅子なが机、がくがくする、前後がちかくてきもい
のコンボ

775学部名黙秘:2012/01/18(水) 09:59:58
>>774
そのコンボの教室授業で使ったことある
まじで前後近いんだよなぁ
息苦しいわ

776学部名黙秘:2012/01/18(水) 10:00:09
文キャンもハズレ率が高いからな

777学部名黙秘:2012/01/18(水) 10:02:43
7号は前の人のうなじや背中の臭いをかげるレベル

778学部名黙秘:2012/01/18(水) 10:03:13
どうやら今年は死亡のようです
本当にありがとうございました

779学部名黙秘:2012/01/18(水) 10:08:29
7号の小部屋でやったとき、
机がくがくで消しゴム犠牲にしてるやつ、でぶだから身動きとれないやつなど、精鋭三十人とともに戦ったが、我が部屋は全滅だった

780学部名黙秘:2012/01/18(水) 10:11:37
>>769
まじかよ今から願書だすんだが

781学部名黙秘:2012/01/18(水) 10:12:56
商の2010英語やったがゆっくり解いても60分で終わったんだが例年こんなもんなの?

782学部名黙秘:2012/01/18(水) 10:14:24
オナニーしながらでも時間足りるレベル

783学部名黙秘:2012/01/18(水) 10:39:17
>>780
願書の時期と校舎は関係ないから安心しろ

784学部名黙秘:2012/01/18(水) 10:45:33
>>780
初日にだしたけど来た受験票が1と7号館だから安心しろ

785学部名黙秘:2012/01/18(水) 11:29:07
御愁傷様です…
7号のコツは、あつかましくいくことだ
おまえのからだの動きひとつで近くにいるライバルを動揺、焦燥、困惑させることができる

786学部名黙秘:2012/01/18(水) 11:32:35
>>785
黙れ、能なし!
ブラック企業に就職したらいいよ。

787学部名黙秘:2012/01/18(水) 11:34:47
>>785
ありがとうございます…

デブなので体格をいかしてがんばります……

ちなみに1号館もハズレでしょうか

788学部名黙秘:2012/01/18(水) 11:40:49
>>782
センターで20分余るか程度のレベルで時間余ったのでびっくりした

赤本にも時間的にハードとか書いてあったけどそんなことなかったのか

789学部名黙秘:2012/01/18(水) 11:41:54
時間余る自慢は結構だけれどもそれでそれなりの点数しか取れていないのなら恥ずべきだと思う

790学部名黙秘:2012/01/18(水) 11:48:08
センターを15号館で受けたけど男子トイレが長蛇の列で大変だったわ

791学部名黙秘:2012/01/18(水) 11:49:47
確かに得点割合を書かないで何分余ったとか言う人は危険。
何割だったんだけど、何分余ったって書かない人は終わりだ…
あとデブも。てか今年は不正行為に厳しいと思いから要注意。

792学部名黙秘:2012/01/18(水) 11:50:01
女子はもっとトイレ悲惨だろな
普段から行列つくりがちだからな

793学部名黙秘:2012/01/18(水) 11:52:56
時間余る厨はどこにでも現れる
センター英語40分で解いたとか早稲田の国語30余らして9割とっただのとか

こういう奴らの精神構造は認めてもらいたい欲求が強く時にはウソをついてまで自分の欲求を希求することがあるのでスルーするのが一番。

794学部名黙秘:2012/01/18(水) 11:52:58
ユニラテラリズムとモンロー主義の違いはなんですか?

795学部名黙秘:2012/01/18(水) 12:45:27

政経です

とある問題の解説に インフレ時は公定歩合を引き上げる
とあったのですが、自分は景気過熱時は公定歩合を引き上げると 覚えてました。
景気過熱時≒インフレだと思うのですが、景気過熱時=インフレとはなりませんよね

インフレ時と景気過熱時 どっちで覚えておいた方がいいですか?

796学部名黙秘:2012/01/18(水) 13:14:48
英語2009は法学部が、2010は教育が、2011は商学部がげきむずだった。
さあ今年は…?

797学部名黙秘:2012/01/18(水) 13:21:39
2011の商って他の学部より簡単な気がするんだが…

798学部名黙秘:2012/01/18(水) 13:43:24
景気か熱のほうがいいんじゃね

799学部名黙秘:2012/01/18(水) 13:45:54
>>795 インフレの一原因が景気過熱では?需要が供給とくらべて過剰になったり、労働生産性を上回った賃金の上昇がインフレを引き起こすんだから。

800学部名黙秘:2012/01/18(水) 14:00:46
>>797
商学部にしてはってことじゃね?

801学部名黙秘:2012/01/18(水) 14:16:27
法学部、教育、商ときたら社学か政経しかないじゃん。

802781:2012/01/18(水) 14:28:04
ちなみに出来は約9割でした

難易度自体は評判どおりセンターと変わらなかった。

例年このくらいのレベルなの?そうなら法の英語重点的にやろうと思う。

803学部名黙秘:2012/01/18(水) 14:31:52
法学部の問題で合格点(7割?)とるのって相当厳しいと思うんですが、何故偏差値があまり高くないのですか?

804学部名黙秘:2012/01/18(水) 15:02:00
>>803
七割とは、ほぼ確実に受かるからそこを狙えっていう割合じゃないの?

805学部名黙秘:2012/01/18(水) 15:17:28
明治の情こみゅムズすぎわろたww
完全に舐めてた

806学部名黙秘:2012/01/18(水) 15:21:44
2011のたいもん1をやったが
………は??って感じだった

807学部名黙秘:2012/01/18(水) 15:29:27
2008教育国語の問19の答えが赤本と青本で答えが違うんですが、
青本を信じるべきですか?

808学部名黙秘:2012/01/18(水) 15:47:38
>>804
だとしたら6割5くらいでも配点とか記述によってはまだ可能性あんのかな?

809学部名黙秘:2012/01/18(水) 15:59:30
>>808
知らんけどまあ、平均が配点の半分ぐらいならいける気がするんだ。

810学部名黙秘:2012/01/18(水) 16:06:57
>>807
そういうのは自分がしっくりくるほうで無理に納得しとけ。

受験とき自己採点しちゃうだろうが、あまり自己採点熱いれるなよ
予備校ごとに答えがかなりことなるからな。とくに社学の英語。

811学部名黙秘:2012/01/18(水) 16:25:37
でも青本信じたほうがいいよ

812学部名黙秘:2012/01/18(水) 17:38:10
>>807
その問題は赤ホンのかちだとおもうけど、
まぁきにしなくていいもんだいっていみだから
やりすぎ注意。

813学部名黙秘:2012/01/18(水) 17:40:17
>>794
ユニラテラはブッシュ。
→国際協調主義の対概念。単独で行動する

モンローはモンロー。
→欧州のことには干渉しないから、俺らがアジア侵略することに文句言うな
ってやつ。





>>795
どっちでも正解だし、両方つかわれる。
両方覚えておくべき事柄。

814学部名黙秘:2012/01/18(水) 17:52:25
>>813
アジア侵略じゃなくてアメリカ大陸には関わらないでねっていうこと

815学部名黙秘:2012/01/18(水) 17:58:45
>>813
>>814

君らが争ってるところは国際政治学上も争いのあるところ。

>>794は特に意識せず、同じようなものだが時代が違うと単純化しておけばそれでいい。

816学部名黙秘:2012/01/18(水) 18:08:23
>>794です
みなさん回答ありがとうございます

817学部名黙秘:2012/01/18(水) 18:31:41
教科書に書いてある通りに解答せよ。
入試において受験生の経済学的観点は問われてない。

818学部名黙秘:2012/01/18(水) 18:39:48
全く持ってその通り

819学部名黙秘:2012/01/18(水) 18:44:33
いずれも科目数は5教科6科目


早稲田大学

社会科学部 92.00%
国際教養学部 91.05%
法学部(単独) 93.00%
法学部(合算) 92.00%
政治経済学部(政治) 93.00%
政治経済学部(経済) 93.00%
政治経済学部(国際) 93.00%
商学部 92.00%

中央大学

法学部(単独) 87.33%
※5教科6科目

820学部名黙秘:2012/01/18(水) 18:59:04
5教科6科目入試での各予備校B判定ラインでの得点割合
上から得点割合(%)の高い順番

【代々木ゼミナールによる2011年度センター試験利用入試のボーダーライン】
http://www.yozemi-cr.jp/cat2/pdf/S000209.pdf

早稲田大学
 政治経済学部 国際政治経済学科 94.50%
 法学部(単独・合算) 94.50%
 社会科学部 94.08%
 政治経済学部 政治学科 93.50%
 政治経済学部 経済学科 93.50%
 商学部 93.50%
 国際教養学部 92.00%

(参考)
中央大学
 法学部 法律学科(単独) 88.5%


【河合塾による2011年度センター試験利用入試のボーダーライン】
http://border.keinet.ne.jp/

早稲田大学
 政治経済学部 政治学科 93.00%
 政治経済学部 経済学科 93.00%
 政治経済学部 国際政治経済学科 93.00%
 法学部(単独) 93.00%
 法学部(合算) 92.00%
 社会科学部 92.00%
 商学部 92.00%
 国際教養学部 91.05%

(参考)
中央大学
 法学部 法律学科(単独) 87.33%

821学部名黙秘:2012/01/18(水) 19:11:25
他学部の過去問も解くといいって言われたから解いてみたんだが商学部って問題がかなり簡単じゃない?
英語なんて特に

822学部名黙秘:2012/01/18(水) 19:23:55
商学部の英語って
なんかセンターっぽい

823学部名黙秘:2012/01/18(水) 19:36:50
http://neetetsu.com/archives/51787901.html
これ読んでたらなぜか親孝行したくなった

824学部名黙秘:2012/01/18(水) 19:42:20
>>823
ウイルス含まれてね?
ノートン先生が反応するんだが・・・・

825学部名黙秘:2012/01/18(水) 19:43:53
>>824
え?
2chのまとめブログだけど見れない?

826学部名黙秘:2012/01/18(水) 20:02:00
質問です。

文構のセン利で英語7割、選択97%だと
標準化を考慮したうえで
国語は最低いくつくらい必要でしょうか?

827学部名黙秘:2012/01/18(水) 20:11:02
満点に限りなく近くないと無理だろ
どれか一教科ミスったらAUTO

828学部名黙秘:2012/01/18(水) 20:22:59
>>827
お返事ありがとうございます。

マジっすか…。
合格最低点的に平均越くらいかと思ってたので
きいといてよかったです。

829学部名黙秘:2012/01/18(水) 21:10:51
文構志望(一般)だけど
センターなら
96%
英国57点前後

これくらいはいるはず

830学部名黙秘:2012/01/18(水) 21:26:50
>>829
マジすっか…。
どこも受かる気しない。

831学部名黙秘:2012/01/18(水) 21:58:32
【代々木ゼミナールによる2011年度センター試験利用入試のボーダーライン】
http://www.yozemi-cr.jp/cat2/pdf/S000209.pdf

早稲田大学
 政治経済学部 国際政治経済学科 94.50%
 法学部(単独・合算) 94.50%
 社会科学部 94.08%←wwwwwwwwwwww
 政治経済学部 政治学科 93.50%
 政治経済学部 経済学科 93.50%
 商学部 93.50%
 国際教養学部  92.00%

社学パネェwww

832学部名黙秘:2012/01/18(水) 21:59:21
ブンコウの得点調整はなめない方がいいと

833学部名黙秘:2012/01/18(水) 22:06:13
>>829
センターミスって83点なんだけど可能性あるかな?

834学部名黙秘:2012/01/18(水) 22:14:11
商学部が7,5割必要だと??
友達が7割で受かるって言ってたぞ。

政経、法学、商で一番受かりやすいのは商だって…

835学部名黙秘:2012/01/18(水) 22:40:04
よっしゃじゃあ人科受けようと思っていたけど商受けるわ

836学部名黙秘:2012/01/18(水) 22:55:10
願書だすんだが注意点ある?

837学部名黙秘:2012/01/18(水) 23:14:18
受験会場7号館と15号館だったんですが、環境はいいですかね…?

838学部名黙秘:2012/01/18(水) 23:16:08
・・・・・ドンマイ

839学部名黙秘:2012/01/18(水) 23:17:38
早くね?
もうきたの

840学部名黙秘:2012/01/18(水) 23:25:59
社学商文文構教育を受ける者です
第一志望は社学なんですけどそれ以下が決まっておらず、
どの学部を第二志望にして重点的に対策しようか悩んでいます

皆様は、商と文(文構)だったらどちらを選びますか?
文学部は就職が…と言われるこの御時世に
商<文(文構)というのはやはり少数派なのでしょうか?
大学では主にメディア関係を勉強したいと考えております

受かってから言え等は重々承知の上での質問です
大変失礼な質問で申し訳ないです
本気で悩んでるので叩かないでください(;_;)
よろしくお願いします

841学部名黙秘:2012/01/18(水) 23:27:22
調査書と志願票入れたら封筒のりづけすんの?

842学部名黙秘:2012/01/18(水) 23:27:58
7号に当たった人の出願学部と選択科目をおしえてほしい

843学部名黙秘:2012/01/18(水) 23:32:28
>>840
絶対に商を選べ。特に男ならな。
文なんて行ったら詰むぞ。メディア関係の勉強ならむしろ商の方が出来るし、文キャンの科目も取れるから問題無い。

844学部名黙秘:2012/01/18(水) 23:41:59
文・文構の得点調整って
平均上回っても素点下げられるってことですよね?

845学部名黙秘:2012/01/18(水) 23:43:26
>>843
私女です…
本キャンに行きたいという気持ちはすごくあります
商の方がメディア関係できるんですか!悩みます…

846学部名黙秘:2012/01/18(水) 23:45:14
>>842

社学が7号館で、教育人家商は15でした。日本史選択です

847学部名黙秘:2012/01/18(水) 23:45:52
>>840
理屈抜きで自分が行きたい学部にすればいいと思うよ。就職のためとか周りの評判とか気にして自分が興味ない学部に行っても続かないと思う
早稲田の中でもそれだけ行きたいとこ絞ったんだから後は自分がその学部で学べる物を考慮した上で判断すれば良い

848学部名黙秘:2012/01/18(水) 23:49:25
法と政経どっちの方が受かりやすいですか(*_*)??
私は社学と教育と商は決まってて、
後2つくらい受けようかと思うんですけど…
社学が第一志望です

849学部名黙秘:2012/01/18(水) 23:50:44
政経かなー
社学落ちても政経受かる人けっこういるし

850学部名黙秘:2012/01/18(水) 23:51:33
>>848
法のほうが受かりやすいと思うけれど
あなたのような対策できていない人はまず落ちると思うよ。受験生のレベルも東大志望が普通に混じってくるし

851学部名黙秘:2012/01/18(水) 23:53:32
やはり自由英作の対策を今からはキツいですよね…

三つだけにしときます…

852学部名黙秘:2012/01/18(水) 23:55:48
>>849
そんなパターンあんの?法、政経は東大君達がかっさらってくイメージなんだけど

853学部名黙秘:2012/01/18(水) 23:58:08
>>842
法、科目が政経

854学部名黙秘:2012/01/19(木) 00:00:51
いや全部受けろよwww
自由英作文なんてその場のフィーリングでいいんだよ
もしかしたら当日難問ぞろいでほかの人ができなくて、じぶんだけできちゃってうかっちゃうかもしれないだろ
俺なんて英作文なんか一秒も対策してなかったぞ
そして落ちた

855学部名黙秘:2012/01/19(木) 00:01:23
>>852
基本的なことがすげーできるやつは政経受かる

856学部名黙秘:2012/01/19(木) 00:01:58
センター死んだせいで文のセン利絶望的
80点台前半で受かるのは可能なのか?

857学部名黙秘:2012/01/19(木) 00:03:38
>>856
そこは落ちといて社学においで

858学部名黙秘:2012/01/19(木) 00:13:18
>>853
社学の方ですか?

859学部名黙秘:2012/01/19(木) 00:14:40
>>858
受験生の方です

860学部名黙秘:2012/01/19(木) 00:17:15
>>859
なめてんのか?

861学部名黙秘:2012/01/19(木) 00:20:41
うっせ

862学部名黙秘:2012/01/19(木) 00:22:34
>>860
なめてないですよペロペロ

863学部名黙秘:2012/01/19(木) 00:39:42
貼りつける写真の裏には名前書いて法がいいですよね?

864学部名黙秘:2012/01/19(木) 00:42:26
>>863
あたりめえだろおめえなにいってるだ
かかないとむしろだめ

865学部名黙秘:2012/01/19(木) 01:07:11
習かつ都化する今覚えばそうだが、

俺は当時しなかった。

866学部名黙秘:2012/01/19(木) 01:25:03
>>857
社学行けるなら本望ですよ!w
センター国英9割なんですが、英単語全く分からないんですよね
今から間に合いますかね、、、

867学部名黙秘:2012/01/19(木) 01:36:45
>>866
シャガクは英語むずかしいから、まわりもそこまでできないんじゃね?
センタそこまでできるなら気にする必要ないべ
それに今の時期わからない英単語って大部分は勉強してももう二度とお目にかからないようなのもあるし、効率的にどうなのって思うわ

868学部名黙秘:2012/01/19(木) 01:42:56
まあ実際去年センター英語165点で商学部に受かった俺とセンター9割で商落ちた友人。結局、本番に強ければ受かるよ!!メンタルの強さも重要だぞ!

869学部名黙秘:2012/01/19(木) 01:45:34
併願こうは早稲田いがいで
みなさんどれくらいうけます??
ちなみに自分は
早稲田4
明治3
中央2
法政1オア2
2浪は絶対にできないのでみなさんにとってはかなり保守的な併願かとおもいますが…

870学部名黙秘:2012/01/19(木) 01:47:31
ちなみに明治は3分の2は全学部なので
実際の受験回数は明治は2かいです

871学部名黙秘:2012/01/19(木) 01:54:39
早稲田5
上智2
立教1

早稲田落ちたら浪人でござる

872学部名黙秘:2012/01/19(木) 02:29:34
やだすごい
早稲田5
上智2
法政1

873学部名黙秘:2012/01/19(木) 02:42:43
写真のうらに名前かかなかったわ^p^オギャッ

874学部名黙秘:2012/01/19(木) 02:44:34
早稲田 3
明治 4
青学 2
その下は未定。
成蹊でも受けようかなー

早稲田五個受けられるとかいいなー。
センターでミスったから文学部とかが受けられない

875学部名黙秘:2012/01/19(木) 03:29:47
明治っていがいと時間キツい

876学部名黙秘:2012/01/19(木) 07:02:59
>>854
ちょっとわろた

877学部名黙秘:2012/01/19(木) 07:04:23
早稲田4
慶應2

コレ以下の大学入るなら浪人して東大目指すわ。理系科目全くやってねーけど

878学部名黙秘:2012/01/19(木) 07:27:43
前期後期外大
早稲田6

879学部名黙秘:2012/01/19(木) 07:36:01
>>877
俺も理系科目やってないけど早稲田落ちたら東大目指すわw
無勉で82%だから意外といけるんじゃないかとか思ってる

880学部名黙秘:2012/01/19(木) 08:45:48
教育って全科目標準化くらいますよね?

881学部名黙秘:2012/01/19(木) 10:03:58
君らは一年のみじかさに気づけないの?

882学部名黙秘:2012/01/19(木) 10:06:37
いきなり何言ってんの

883学部名黙秘:2012/01/19(木) 10:07:30
場の空気を読めないアスペってやつだろ
気にするな

884学部名黙秘:2012/01/19(木) 10:31:53
>>880
結構くらう

885学部名黙秘:2012/01/19(木) 10:38:44
緊急に返事欲しいんですが、社学の一般受験のみと
文学部・文化構想のセンター利用のみを受験する場合って、
志願票は2枚出す必要あるんでしょうか?
それともオレンジの封筒に一枚で大丈夫ですか?

886学部名黙秘:2012/01/19(木) 10:40:39
結局標準化とか関係なく全教科平均プラス1〜1、5割とればいいんだよな?

887学部名黙秘:2012/01/19(木) 10:41:21
>>879
俺の場合は東大目指したものの結局落ちて早稲田行くパターンだなw

数①②生物併せても100点くらいだし

888学部名黙秘:2012/01/19(木) 10:42:11
シャガクで英国8割だったら世界史何割必要?

889学部名黙秘:2012/01/19(木) 10:48:12
慶應3
早稲田2
明治1
立教1
あと一つ受けていいって言われたんだが人科と商でかなり悩む。そりゃ商のがキャンパスだっていいし自分も商の過去問8割とかもっと取れるけれどそれはみんな同じだろうし。。。
でももう浪人できないからマーチ下位の中央抑えておきたい気持ちもある

890学部名黙秘:2012/01/19(木) 10:50:43
立教外せばおk

891学部名黙秘:2012/01/19(木) 10:54:25
ココの人たちはセン利でマーチ抑えられなかったのか?
マーチセン利で決まってないほどの実力じゃ正直早稲田厳しいんじゃないか?
試験慣れの意味で1,2個受けるのはいいと思うが

892学部名黙秘:2012/01/19(木) 10:58:56
今年は慶應がセンター利用無くしたから国公立の上位がマーチにも流れてきているんだわ
その上被災地特権受験料無料とかいうふざけた制度でどの大学の学部もだいたい数百人レベルで受験生が増えている
それでもまぁセンター85%しか取れなかった自分が悪いんですけどね。。。言い訳乙

893学部名黙秘:2012/01/19(木) 11:07:54
被災地頭悪いからそんな増えないぞ

894学部名黙秘:2012/01/19(木) 11:09:57
トフルの早稲田の英語って難易度はどんな感じですか?

いま演習編の総合問題(長文)やってるんですが、周りにやってる人がいなくてどれくらい取れれば良いのかわかりません。

だいたい7〜9割くらいは取れてるんですが、たまに難しくて全く読めないやつがあって そういうのだと5割くらいしかとれません

895学部名黙秘:2012/01/19(木) 11:34:16
それはよかったですね
次の患者さんどうぞ

896学部名黙秘:2012/01/19(木) 11:36:26
頭が悪いんですがどうすればいいですか?

897学部名黙秘:2012/01/19(木) 11:39:34
法学部は国語で決まっちゃうよな…

898学部名黙秘:2012/01/19(木) 12:33:59
商受験なのですが現代文がとても苦手です。
現代文と古文の点数比率ってやっぱ現代文のが大きいですよね;;

899学部名黙秘:2012/01/19(木) 12:48:21
明治政経の政経(科目)難しい…
すべりどめで受ける予定だったけどだめだこりゃ

900学部名黙秘:2012/01/19(木) 12:59:09
商の現文できないのは重症

901学部名黙秘:2012/01/19(木) 13:01:20
商のげんぶんできんわおれも

902学部名黙秘:2012/01/19(木) 13:18:08
大学生はテスト期間だから
あまり返事がないかも

903学部名黙秘:2012/01/19(木) 13:30:26
いやむしろ返事がくるんじゃね、
普段見てない人から。

904学部名黙秘:2012/01/19(木) 13:31:05
>>898
そりゃそう。

>>894
難易度も何も、あれは過去問でしょ

8割とれよ。

905学部名黙秘:2012/01/19(木) 13:32:40
テスト期間にテスト情報さがしにくるから、テストスレはひとふえるな
ただ後期は就職活動したり四年は学校こなかったりでびみょーだけど

906学部名黙秘:2012/01/19(木) 14:03:36
>>904 お返事ありがとうございます!ですよね;;

どう読み進めていけばイマイチ分からないんですよね・・
センターは9割安定なのですが・・怖い

907学部名黙秘:2012/01/19(木) 14:19:33
>>905
4年くるよ
最後だしさみしいもん。

908学部名黙秘:2012/01/19(木) 14:30:09
入学後の校舎偏差値について教えてください。

909学部名黙秘:2012/01/19(木) 14:35:09
過去問とかはただとくだけじゃだめだよ
自分の回答の作り方と出題者の意図との間にあるズレを修正しないと。
短期間でかなり点数上がる。ある意味ドーピングみたいなもんだが。

910学部名黙秘:2012/01/19(木) 15:58:53
今から日本史を合格レベルまでもってく方法教えろ

911学部名黙秘:2012/01/19(木) 16:33:21
>>910
今がどのレベルか知らんけど用語集全部覚えてんの?

912学部名黙秘:2012/01/19(木) 16:46:13
覚えてるわけねえだろ
だいたいの流れを覚えてるレベル

913学部名黙秘:2012/01/19(木) 16:49:07
用語集全部はさすがにねーだろ

914学部名黙秘:2012/01/19(木) 16:51:35
商学部世界史の最後の大問今年もアメリカですかね?さすがにネタ切れ感があるんですが

915学部名黙秘:2012/01/19(木) 16:57:49
俺が知ってる一番難しい日本史用語
ゾルゲ事件

教科書鬼読み+一問一答+問題集+過去問しかやってないんだが

最後ばーっと用語集目を通そうかな

916学部名黙秘:2012/01/19(木) 17:19:09
擁護修よりも流れを理解しろよ?

917学部名黙秘:2012/01/19(木) 17:28:27
教科書鬼読みってただ読むだけ?
それと過去問やったら今からでも間に合う?

918学部名黙秘:2012/01/19(木) 17:31:01
教科書読むのって以外と大変だぞ

919学部名黙秘:2012/01/19(木) 17:33:46
用語集はコスパ悪すぎだよな

センター9割でも7割とれるかどうかのわりにセンター7割で6割とれたりすっからな

920学部名黙秘:2012/01/19(木) 17:41:18
>>918すまん、言い方が悪かった、ただ読むってのはノートにまとめたり用語集を併用したりせずに教科書だけをひたすら読むってこと

921学部名黙秘:2012/01/19(木) 17:55:59
短期であげたいなら
商、人科、教育の日本史10年ずつ解け

922学部名黙秘:2012/01/19(木) 18:01:07
何故その3学部?
それと、ついでに聞くが過去問といたあとの訂正だとかはどれくらい深くまでやるべき?
解説読むだけでいいの?間違ったところだけノートにまとめたりしたほうがいいかな

923学部名黙秘:2012/01/19(木) 18:35:06
今から単語始めるわ
無理ゲーかも

924学部名黙秘:2012/01/19(木) 18:45:32
中央法で最もうかりやすいのは
どこですか??
あと何割いりますか
最低はどこも一応赤本には標準化後6割りくらいです

925学部名黙秘:2012/01/19(木) 18:47:37
政治じゃね

926学部名黙秘:2012/01/19(木) 18:48:21
トフルの早稲田の英語って難易度はどんな感じですか?

いま演習編の総合問題(長文)やってるんですが、周りにやってる人がいなくてどれくらい取れれば良いのかわかりません。

だいたい7〜9割くらいは取れてるんですが、たまに難しくて全く読めないやつがあって そういうのだと5割くらいしかとれません

927学部名黙秘:2012/01/19(木) 18:51:19
>>926
けっこうむずかしいのがおおいと思うけど
早稲田対策としては必需品だと思う!

928学部名黙秘:2012/01/19(木) 18:54:11
>>926
しつこい

929学部名黙秘:2012/01/19(木) 19:10:08
受験票北
社学7号館オワタ

930学部名黙秘:2012/01/19(木) 19:13:38
7号館はドはずれwwwwwwwwwwww

頑張れ。

椅子がないのとかあるからマジで頑張れwww

931学部名黙秘:2012/01/19(木) 19:15:18
空気椅子かよw
いやぁ7号館じゃないことを願いたいものです

932学部名黙秘:2012/01/19(木) 19:16:21
社学西早稲田

933学部名黙秘:2012/01/19(木) 19:18:34
>>929
マジでどんまい
まぁ頑張れよ。
先に席につけよ。
あとからつくと
不利な状況。

934学部名黙秘:2012/01/19(木) 19:25:33
>>927
わかりました。
ありがとうございます。

935学部名黙秘:2012/01/19(木) 19:30:12
ダイナビ良くね?

ツボ、標精、河合テキ潰した俺でも普通に分からないというか紛らわしい選択肢いっぱ出でてくるな!

936学部名黙秘:2012/01/19(木) 19:35:56
政経においては河合テキストほど使えないものはないぞ

937タツオ ◆I/MiG5ooSQ:2012/01/19(木) 19:38:03
去年の自分を思い出すな〜。あれから1年か…。

938学部名黙秘:2012/01/19(木) 19:46:36
>>935
政経選択ですが、マジで良いと思う
正誤のこういうの扱うやつってないよね。

939学部名黙秘:2012/01/19(木) 19:47:49
>935
それって>1にある別館で紹介されてる中にある?

940学部名黙秘:2012/01/19(木) 19:58:54
>>937
どなたですか?

941学部名黙秘:2012/01/19(木) 20:01:56
社学→極端
文文構→なんかちがう
政経法→現代ばっか

よってバランスのよい商人科教育

942学部名黙秘:2012/01/19(木) 20:03:10
もっと積極的に選べばかもん

943学部名黙秘:2012/01/19(木) 20:03:45
おいおい>>930をスルーするな。

椅子がないのではなく、




背もたれがないわけだろ。




椅子がなかったらどうすんだよ





NHKのニュースになるぞ。

944学部名黙秘:2012/01/19(木) 20:06:44
椅子は背もたれ無しで座る面積が狭いよ
休憩時間ごとに外に出て休むのを勧める
ちなみに一つの長椅子を二人で使うことになっている

945学部名黙秘:2012/01/19(木) 20:08:51
どういう感じですかw
いまいちいめーじできないんですがw

946学部名黙秘:2012/01/19(木) 20:12:06
【都の】受験生相談スレPart25【西北】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1326971514/

947学部名黙秘:2012/01/19(木) 20:12:08
法は現代にかたよってないよ。
そういうのやめろ。

948学部名黙秘:2012/01/19(木) 20:13:23
なにがかたよってるの?

949学部名黙秘:2012/01/19(木) 20:16:40
>>947

>>941

950学部名黙秘:2012/01/19(木) 20:16:44
ダイナビって公務員試験のやつ?

951学部名黙秘:2012/01/19(木) 20:17:33
白い奴だろ

952951:2012/01/19(木) 20:18:10
白い奴で、公務員試験の奴だろ

953学部名黙秘:2012/01/19(木) 20:22:53
>>938ないよな!
どの問題集も簡単でいざ本番やるとわからないのばっかりみたいな

954学部名黙秘:2012/01/19(木) 20:24:49
俺も日本史選択でやってるけどマジでいいとおもう。世界史は山川から正誤の問題集あるらしいけど、日本史はないんだよ。

955学部名黙秘:2012/01/19(木) 20:25:44
いまからダイナビやるべきでしょうか

956学部名黙秘:2012/01/19(木) 20:27:02
今からでも別にいいと思うけど。
別に全部終わらせる必要はないと割り切ってる
そもそも自分もここで紹介されてやり始めたのはセンター直前期からだし。

957学部名黙秘:2012/01/19(木) 20:30:10
Marchの過去問40+早稲田の過去問20+ダイナビでいけると確信したわ

958学部名黙秘:2012/01/19(木) 20:30:23
なんか在学生がいないようなので俺がアドバイスするが、
正誤苦手なら今からでも2月(勿論試験前夜とかは無意味)からでもやるべき。
俺自身たまたま公務員志望(某県庁合格しました)で使ったけど
正しい文章(正文)と誤っている文章(誤文)との適切な配置が良いと思う。
自分自身大学受験の時にこれを使ったわけじゃないけど

今からやるなら特に苦手分野をつぶしていくつもりでやっていけば良いかな。
>>956のいうように全部終わらせようとかは考えない方がいい。
そりゃ全部できれば最高だけど、それを目指すくらいで十分じゃないかな。

959学部名黙秘:2012/01/19(木) 21:02:26
なんでダイナビなんて糞本マンセーしてんだよwステマか?
個人的に外部リンクの早稲田対策は改定した方がいいと思う

960学部名黙秘:2012/01/19(木) 21:06:19
受験生は英語と国語しなさい。

961学部名黙秘:2012/01/19(木) 21:07:04
もうアマゾンで頼んじまったんだが

962学部名黙秘:2012/01/19(木) 21:07:58
社会で正誤対策ってなかなかしにくいわな。

それに比べて穴埋めってマジでテンションあがるよな
挿入みたいな感じでマジで楽しいぜ。

963学部名黙秘:2012/01/19(木) 21:09:02
ぶっちゃけ早大社学に受かる方、世界氏6割もとれてませんよね?

そういってください。そうですよね?5割でも受かりますよね????

964学部名黙秘:2012/01/19(木) 21:10:33
最低でも6割はほしいとこ

965学部名黙秘:2012/01/19(木) 21:10:36
>>963まぁそういう人もいるとおもうが、その場合は英国で8割5分くらい必要じゃないのかな

966学部名黙秘:2012/01/19(木) 21:11:30
>>959
おすすめの参考書教えてください。
自分は今まだ高2の男子校です!

ほとんど参考書とかは手をつけていませんが
神権模試で偏差値は60くらいあります!

967学部名黙秘:2012/01/19(木) 21:11:44
結局ダイナビどうなん

968学部名黙秘:2012/01/19(木) 21:13:32
>>967
同じ早大志望者だけど
正誤苦手な人はいいかもしんない

969学部名黙秘:2012/01/19(木) 21:14:54
社学で日本史7割なら英国でどんくらい必要ですか?
そういうの全くわかんなくて不安でしょうがないです

970学部名黙秘:2012/01/19(木) 21:14:58
参考書選びで悩むな。

何でもいいからやれ。
それだけだ。

ただ苦手な分野に特化した参考書は基本良いと思う
自由英作文が苦手なのに長文読解の問題集やってても意味ない。
長文が読めないからっていって単語集やるのもどうかしてる。

971学部名黙秘:2012/01/19(木) 21:16:21
>>967
お前の成績を晒せ。
人に合う合わないがそれぞれあるだろ。

>>1をみろ。スペック晒せとあるだろ。
お前の偏差値が50しかないのにダイレクトナビやったって無意味だろ
これは偏差値65〜を超えるような人向けで社会を得点源にしたいって人向けだろ。

972学部名黙秘:2012/01/19(木) 21:19:31
>>971もうしわけない

簡単なマーク(センターなど)…9割以上
早稲田の過去問…六割から七割程度
社学の政経…平均点程度

社学に限らず選択問題
特に経済分野をよく落とします

973学部名黙秘:2012/01/19(木) 21:22:45
ならいいんじゃね。

ただ今からやっても時間間に合わないと思うから経済中心でやれ
あと、俺も試験対策上これちょっとみたことあるけど、
全く試験にでなそうなところはパスしておけ。

974学部名黙秘:2012/01/19(木) 21:47:06
>>966
高2なら自分に合うと思った(これ大事!)簡単な参考書を手当たり次第買って回しまくれ
本格的に受験勉強すんのは高3からでも大丈夫だから基礎だけ作っとけ
後模試は三大予備校のどれか受けなよ

975学部名黙秘:2012/01/19(木) 22:22:58
いまさらなんだが早大プレの政経って簡単だよね?

976学部名黙秘:2012/01/19(木) 22:27:20
>>975
第二回は簡単だったな
一回目はキチガイ

977学部名黙秘:2012/01/19(木) 22:27:41
一浪の女です
ここにいる方たちにとっては笑い者になると思うんですけど、
センターでどこもとれませんでした…
調子乗ってマーチしか出さなかったら国語のおかげでこんなことに…
法政がボーダーいってるけど期待しないほうがいいですよね(;_;)

一般で8校受けるんですけど、
滑り止め0且つ浪人のこの状況でどこに出そうか迷っています
早稲田は社学文文構教育(商も受けたかった…私の分まで頑張ってください)
マーチ3
成成明学1
にしたいんですけど、チューターは
早稲田3
マーチ3
成成明学1
二ッコマ1
にしろって言ってきます
現役の時に法政と明学受かったんで大丈夫だと思いたいんですが…

河合の模試だと偏差値65〜70はあります
ショックで一日中泣いてて冷静な判断ができてないんですが
皆さんだったらどこに出願しますか?
長文ですいません
本当に悩んでいるので叩かないでください(;_;)
よろしくお願いします

978学部名黙秘:2012/01/19(木) 22:28:16
>>975記述が殆どだからね

私大で差がつくのはマークだからね

979学部名黙秘:2012/01/19(木) 22:31:30
>>977
どうしても8校ならマーチ2でニッコマ1受ければいいじゃん

980学部名黙秘:2012/01/19(木) 22:32:05
>>977
アホー知恵遅れで聞いてこい
女アピールいらないし同じ文体何度も使うな

981学部名黙秘:2012/01/19(木) 22:36:02
>>977
女宣言はいらないと思うが

早稲田受かった人の中にもセンター利用だめな奴ってちょくちょくいるよ
おれがそうなんだけど
今の時期にMARCHの過去問解いて、最低点よりかなり上の点数とれたから大丈夫だろって思って
早稲田3
明治1
中央2
だけにした
そのくらい実力あるんだら日駒なんてうけんな
あんなとこ受ける金が無駄だ

982学部名黙秘:2012/01/19(木) 22:48:53
>>975
俺の時代、今から4、5年前は、偏差値70が40点とかだったわw

983学部名黙秘:2012/01/19(木) 22:49:56
>>977
女の子だから応えるけど、まずは偏差値とかそういうの出しましょうね。

984学部名黙秘:2012/01/19(木) 22:50:12
マーチ未満はうける必要ない

985学部名黙秘:2012/01/19(木) 22:50:30
同感

986学部名黙秘:2012/01/19(木) 22:50:30
【都の】受験生相談スレPart25【西北】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1326971778/

987学部名黙秘:2012/01/19(木) 22:52:12
中央法が政治がはいりやすいりようはなんなんでしょうか

988学部名黙秘:2012/01/19(木) 22:53:16
りよう×
りゆう

989学部名黙秘:2012/01/19(木) 22:54:13
センターなんてこけてなんぼだろwww
うわあああこけたああああ この絶望感に性的興奮を覚えるためだけに受けろ

990学部名黙秘:2012/01/19(木) 22:56:30
>>987
中央法にいくなら法律やりたいだろ
そばやでカレーくうようなもんだろ

991学部名黙秘:2012/01/19(木) 22:56:37
>>984
偏差値68あるが滑り止めのために親にニッコマ下位学部受けさせられます^q^

992学部名黙秘:2012/01/19(木) 22:57:27
普段できがよくないようなやつでもできたりする。逆に普段できてるようなやつでもこけたりする。
それがセンター試験。

993学部名黙秘:2012/01/19(木) 22:58:17
>>991
現役?現役ならもし受験失敗してそこいくことになったら、死ぬ気で浪人を懇願したほうがいいぞ

994学部名黙秘:2012/01/19(木) 23:03:02
センター試験でこければこけるほど第一志望に受かる

995学部名黙秘:2012/01/19(木) 23:04:51
ワロタ

996学部名黙秘:2012/01/19(木) 23:06:28
>>993
イチローなんで1つは必ず確保して欲しいとのこと

マーチすら行く気はさらさらないけどニッコマンになったら引きこもるわ

997学部名黙秘:2012/01/19(木) 23:07:50
>>996
俺の知ってる二浪はもれなくニッコマすらおちてるわ
がんがって一浪でどっかいってくれ

998学部名黙秘:2012/01/19(木) 23:14:52
おれもニッコマならヒキるわ……

999学部名黙秘:2012/01/19(木) 23:22:01
おれなんて一浪した時親父に
「てめーが早稲田行きたいって言ったから浪人させてやったんだろうが!滑り止めなんて受けるとか言ってんじゃねー!」
とか言われて早稲田しか受けなかったわwww
落ちてたらたぶん自殺でもしてたと思う

1000学部名黙秘:2012/01/19(木) 23:24:56
>>999
ワロタw
1000なら明日も良い天気

1001学部名黙秘:2012/01/19(木) 23:28:36
>>979
経済的に8校は固定だと思います
マーチ2だと中央と明治とかですかね?
考えてみます ありがとうございました

>>980
不快な思いをさせてしまいすいません

>>981
ごめんなさい
本当ですか!
マーチ下位が確実にいければ二ッコマ・成成明学は
受けなくて大丈夫ですか…?

>>983
すいません
偏差値書いてあります…


私もできればマーチ未満受けたくないけど二浪は無理なんで
成成明学をだすか迷ってます
法政や中央の下位学部が取れそうなら
成成明学はださなくて大丈夫ですか?

1002学部名黙秘:2012/01/19(木) 23:31:31
>>1001
中央の経済とか行っとけ
クソ簡単なのに7割とれば余裕で受かる

1003学部名黙秘:2012/01/19(木) 23:34:33
せーせー7めーがく??って偏差値どれくらいなの?
HやCの下位と偏差値とかかわらないなら相性いいとこにしたほうがいいんじゃないの
二浪が無理っていう制約があるなら、精神衛生を最優先したほうがいいな
万一おちるとあせって自爆できる

1004学部名黙秘:2012/01/19(木) 23:39:05
>>1002
ありがとうございますといてみます!

>>1003
マーチ>成成明学>二ッコマ
で、河合の偏差値52.5〜57.5くらいです
精神的にきついですよね…
ありがとうございました

1005統括★:2012/01/19(木) 23:47:17
このスレッドは封鎖しました。

下記が新しいスレッドです。

【都の】受験生相談スレPart25【西北】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1326971778/

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■