■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

【都の】受験生相談スレPart23【西北】
1編集★:2011/12/31(土) 18:09:48
当スレは社会科学部をはじめとする良心的な在学生が、
受験生の相談に応じているところです。

もともとは在学生が受験結果を晒して
受験や学歴についての不毛な議論をするところでした。
でも、それだけじゃあなんか申し訳ないので
受験生の悩みに答えてみようってことになりました。

社会科学部に限らず、政治経済学部・法学部・商学部などなど
早稲田大学に関する相談であれば、学部を問わず何でも結構です。

ただ、最近他力本願な質問やググレばすぐに解決できる質問が多く見られます。
こういった質問が増えると、在学生の方も”疲れて”きて、返答するのが馬鹿らしくなってきます。

【受験生へのアドバイス】
■自らの状況(模試の偏差値、過去問の出来具合)を具体的に書きましょう!
■社学叩き・早稲田コンプなどの荒らしはスルーしましょう!
■試験直後や合格発表直後には結果を含めて必ず書き込みましょう!
■社会科学部の拠点14号館:http://loda.jp/14goukan/?id=49.jpg&ndlpass=waseda
■大隈講堂:http://loda.jp/14goukan/?id=48.jpg&ndlpass=waseda
■成績開示結果:http://loda.jp/14goukan/?id=50.jpg
■14号館別館―難関大入試対策書(英語・国語):http://14goukan.xxxxxxxx.jp/menu/dai.html
■14号館別館―難関大入試対策書(政経・日本史・世界史・数学):http://14goukan.xxxxxxxx.jp/menu/dai2.html

【在学生への注意点】
■「過去ログ全部読め」は可哀想なのでやめましょう。
■荒らしには完全スルーでいきしましょう。
■虚言はほどほどに。

【社学プレについて】
http://syagaku.blogspot.com/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1325223695/

【過去のスレッド】
part22:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1324058648/
part21:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1323101527/
part20:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1322149397/
part19:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1320849864/
part18:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1319350730/
part17:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1317699709/
part16:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1314948596/
part15:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1310830099/
part14:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1307029737/
part13:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1303582790/
part12:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1302716264/
part11:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1301757423/
part10:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1300971857/
part9: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1300479716/
part8: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1299826596/
part7: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1299080386/
part6: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1298571540/
part5: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1298298021/
part4: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1297351809/
part3: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1296423375/
part2: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1295959411/
part1: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1294060225/
前身: http://jbbs.livedoor.jp/school/21722/storage/1279936748.html

2学部名黙秘:2011/12/31(土) 21:31:31
>>2なら私は人科合格します。
ありがとうございます。

3学部名黙秘:2011/12/31(土) 21:32:33
>>3なら>>2は日駒

4学部名黙秘:2011/12/31(土) 21:42:35
商より文の日本史の方が出来ない・・・

5学部名黙秘:2011/12/31(土) 23:09:05
>>4
同意
世界史の偏差値70あるがボロボロ落とす
簡単なんだけど思ったようになってくれない・・・

6学部名黙秘:2011/12/31(土) 23:12:20
70なんて早稲田うけるならその辺にゴロゴロいるからな

7学部名黙秘:2011/12/31(土) 23:56:26
例外はあるかもしれないが偏差値70が早稲田受ける資格だよ

8学部名黙秘:2012/01/01(日) 00:04:57
禿同

9学部名黙秘:2012/01/01(日) 00:22:44
偏差値66なんだが…まあ最近9割安定してるしいいや

10学部名黙秘:2012/01/01(日) 01:30:00
62だけどがんばる

11学部名黙秘:2012/01/01(日) 01:53:25
情けない話なんだけど
石川実況中継独学の俺は
超教科書準拠な教育の日本史が苦手かな

他のとこならわりとできるんだけど
教育はなんか落としちゃう
教科書の文かなり抜粋して選択肢作ってるっぽい

12学部名黙秘:2012/01/01(日) 02:54:20
>>11
そう?おれも石川とZ会しか使ってないが一番簡単に感じる
教育の他科目は鬼畜

13学部名黙秘:2012/01/01(日) 03:07:58
徹夜で勉強しようぜ

14学部名黙秘:2012/01/01(日) 03:56:33
願書書いてたらこんな時間になってしもた
センターでマーチ取りたいわ

15学部名黙秘:2012/01/01(日) 07:26:48
教育の合格ラインって他学部より低いのかな?
他と同じだけ取れと言われても無理なんだが

16学部名黙秘:2012/01/01(日) 08:09:58
>>5
似たような状況で笑えない

17学部名黙秘:2012/01/01(日) 08:54:41
明けましておめでとうございます。
今年は是非ともよろしくお願いいたします。

18学部名黙秘:2012/01/01(日) 09:03:33

これまでセンター模試形式の勉強しかしてなくて偏差値70越えてるけど早稲田3割の俺が通りますよ

19学部名黙秘:2012/01/01(日) 10:06:35
それはやばい
教育は社会以外6、4割くらいで受かると勝手に思い込んでる

20学部名黙秘:2012/01/01(日) 10:09:35
エリート=法学部・政経

21学部名黙秘:2012/01/01(日) 10:53:48
あけもしておめれとうお

ぽれもがんばぬからもらえらもがんばぬお( ^ω^)

22学部名黙秘:2012/01/01(日) 11:18:05
国語の文学史は対策したほうがいいですか?

23学部名黙秘:2012/01/01(日) 11:32:02
ちょっとマジで英語正誤問題やばいんだけど、みんな本当に7割8割とれてんの?

24学部名黙秘:2012/01/01(日) 12:29:48
>>23
正誤は頑張れば完答もあり得るだろ
会話はストラテジー一通りやるだけでいい
どうやっても取れないから最低限だけ抑えとけ

25学部名黙秘:2012/01/01(日) 12:57:23
>>24
偉そうですね

26学部名黙秘:2012/01/01(日) 12:59:48
社学2008の英語ができなくて萎えた

27学部名黙秘:2012/01/01(日) 13:24:59
正誤は半分位は取れるけどそれ以上は難しいなぁ
ノーエラーがほんとにややこしい

28学部名黙秘:2012/01/01(日) 13:37:29
俺も半分しかとれない

ただそうなると会話問題でやらかした場合ほとんど長文はノーミスにしなきゃいけなくなる

29学部名黙秘:2012/01/01(日) 13:40:20
長文もたまにあれってミスしちゃうことあるから、安定して正誤で取れたらいいな

30学部名黙秘:2012/01/01(日) 14:46:12
早稲田に受かるような人は正月も勉強してるんでしょうか??
今勉強してたら親戚の人にキチガイ扱いされて…
1、2日くらい勉強放棄して遊んでもいいのかな…

31学部名黙秘:2012/01/01(日) 14:58:53
うちの人たちはみんな実家の方に行きました
僕は部屋にこもってとりあえず勉強してます

32学部名黙秘:2012/01/01(日) 15:14:11

政経選択だけど
センター本場は現代社会解きたい

33学部名黙秘:2012/01/01(日) 15:14:57
予備校で勉強なう
家じゃテレビ見て終わりそう

34学部名黙秘:2012/01/01(日) 15:15:44


選択科目2科目にしとけばよかったぁー

35学部名黙秘:2012/01/01(日) 15:17:57
法学部の記述って本文をつなぎ合わせて書いたみたいな感じになってもある程度点数もらえるかな?
そもそも記述かく余裕あるかどうかも謎だけど

36学部名黙秘:2012/01/01(日) 15:19:29
>>30
んなわけないでしょ
時と場合による

37学部名黙秘:2012/01/01(日) 15:27:11
>>33
今日も予備校開いてるのか
予備校すげーな、元日もかよ

38学部名黙秘:2012/01/01(日) 16:09:21
>>37
5時半まであいてる
警備員さんしかいない
大変そう

39学部名黙秘:2012/01/01(日) 16:26:04
願書は早めに出した方がいいですか?
早めに出せば出すほど良い試験教室に当たる・・みたいな。
試験会場は完全に運ですか?

40学部名黙秘:2012/01/01(日) 16:30:05
残り物には福があるって

言うだろ?

41学部名黙秘:2012/01/01(日) 16:43:42
>>30
親戚にキチガイ扱いされても、早稲田に行きたいんだろ?
受かれよ!

42学部名黙秘:2012/01/01(日) 17:12:12
法学部2年だけど、早稲田の試験対策なんか前日過去問解いただけだったなあ

by東大落ち

43学部名黙秘:2012/01/01(日) 17:13:33
みんなあけおめー

44学部名黙秘:2012/01/01(日) 17:13:48
>>43
あけおめー

45学部名黙秘:2012/01/01(日) 17:31:36
この時期は傾向対策に走るよりも今までやってきたことひたすら復習して穴があればそこを埋める努力をしたほうがいい気がする

46学部名黙秘:2012/01/01(日) 17:45:18
>>45
そういうのって皆いうこと違うよな

47:2012/01/01(日) 18:16:31
今からは
教育12年分
商5年分
社学12年分
政経7年分
法7年分
早大プレ問題集
トフルの早稲田の英語
(トフルのsfcの英語)を
やりきれば大丈夫だよな早大生よ?

48学部名黙秘:2012/01/01(日) 18:27:03
帰国子女って反則だよな 英語絶対満点だし

49学部名黙秘:2012/01/01(日) 18:41:26
>>46
合格への道は一つではないからな。

>>47
早大生になる前提条件として、自己分析って言うのがあるのを
知らない?

5039:2012/01/01(日) 19:08:35
どなたか39の質問お願いします・・・
早めに出すに越したことはないとは思いますが。

去年のスレ見たら背もたれがない会場とかあるらしいので、出来ればそういう所は避けたいなと思ってます・・

51学部名黙秘:2012/01/01(日) 19:09:59
みんなあけおめー!

52学部名黙秘:2012/01/01(日) 19:10:22
>>51
あけ おめこ とよろ

53学部名黙秘:2012/01/01(日) 19:10:46
スルースルー

54学部名黙秘:2012/01/01(日) 19:12:43
しょうがねぇなぁ。たいした問題じゃないと思うが
答えてやるよ。

マジレスすると、日本史受験の場合は早く出すと15号館になる。(法学部のぞく)
で、中間くらいになると16号館になったり7号館になったりする。
良い校舎は8、11、14、15号館。
はずれ(複数人がけの長椅子)校舎は7、16号館。
俺は去年1月6日に願書出して、
法以外は全部15号館の一階だった。

55学部名黙秘:2012/01/01(日) 19:14:22
まあ世界史とか数学とか政経受験で事情が異なるだろうから
完全に運だな。
ちなみに早く出せば受かるって訳でもないぞww

56学部名黙秘:2012/01/01(日) 19:27:01

社学を辞めて文受けようか迷ってます

正直社学は世界史が難しくて4割ぐらいしかとれないし正誤会話も半分いきません

社学より文のほうが入りやすいですか?

57学部名黙秘:2012/01/01(日) 19:31:35
そういう奴って落ちるよね

58学部名黙秘:2012/01/01(日) 20:25:04
>>57
黙れks

59学部名黙秘:2012/01/01(日) 20:28:43
あー
こいつ絶対落ちるわ

60学部名黙秘:2012/01/01(日) 20:34:52
>>58
2013年にまた頑張ってな。

61学部名黙秘:2012/01/01(日) 20:59:45
社学の日本史って何割くらいとらないと標準化で足を引っ張ることになりますか?

62学部名黙秘:2012/01/01(日) 21:12:42
>>61
同じことを世界史で聞きたいわ。

63学部名黙秘:2012/01/01(日) 21:47:46
>>61−62
6割を切ると駄目。
去年の世界史は異常。あれが例年と思わないほうが良い。
7割取れれば足を引っ張らないと思う。
英語と国語の得点があわせて65点以上ならね。
英語と国語で70点取ることを目標に頑張れば大丈夫。

64学部名黙秘:2012/01/01(日) 22:10:33
早稲田は、洗顔なら、最低3つうけれろ。

どっかうかるぞ。
俺の場合は、整形者学に落ちて、方にうかったという。

65学部名黙秘:2012/01/01(日) 22:18:32
俺の場合は、法と社学に落ちて政経に受かったという

66学部名黙秘:2012/01/01(日) 22:21:07
>>65
おまえまさかおれの先輩か

67学部名黙秘:2012/01/01(日) 22:23:44
>>66
先輩だと思っておまえと呼ぶなんて!

68学部名黙秘:2012/01/01(日) 22:28:21
わろた

69学部名黙秘:2012/01/01(日) 22:36:25
2009年4月に完全昼間化を果たした社学。


それから急成長を続け、その偏差値は今や商学部に迫るレベルにまで至った。


しかし、諸悪の根源は未だその内部に潜んでいた―そう、かつての夜間学部生である。


その癌とも言うべき存在が2012年4月、卒業を迎えるのである。


そして、名実共に完全昼間化を果たした社学は第二の急成長を遂げる…。



他学部と比べ圧倒的な一般率を誇る社学。


早稲田の中でも随一の難易度を誇る難問を突破し入学する生徒達はまさに「エリート」。


政経法商といった推薦率が50%を超える外見のみの上位学部を蹴散らし、




2012年、早稲田大学社会科学部は実質的な看板学部へと生まれ変わるのである。



2 0 1 2 、 新 生 社 学 爆 誕 !

70学部名黙秘:2012/01/01(日) 22:39:30
シャガッキーは黙ってろ
政経が最強 AOは一番頭いいからな

71学部名黙秘:2012/01/01(日) 23:08:13
>>69

昔からの流れは変わりませんからないない
はい荒れるような発言しないで

72学部名黙秘:2012/01/01(日) 23:20:26
>>70
そのネタあきましたよ。

73学部名黙秘:2012/01/01(日) 23:24:56
先輩方の早稲田の併願学部と結果お願いします

74学部名黙秘:2012/01/01(日) 23:26:47
政経◎
法○
社学○
明治政経○
明治法○


以上。およそ20年間、受験における失敗は未だない。

75学部名黙秘:2012/01/01(日) 23:27:55
>>74
さんこうになんねぇよ

76学部名黙秘:2012/01/01(日) 23:28:40
偏差値とか判定とか

77学部名黙秘:2012/01/01(日) 23:29:56
商学部生だが、
社学合格

政経落ち
教育落ち

おそらく商と社学は傾向が似てる。

教育はなぜかミスった。
理由はわからん。
政経は単に学力不足だ

7874:2012/01/01(日) 23:32:00
もちろん現役合格だけど、
自分は私立専願で
基本的に4月から12月までB判定だったように覚えてる
法や社学は常にBだったけれども政経はたまにCに落ちたことがあった

79学部名黙秘:2012/01/01(日) 23:32:26
社学と中央法

どっちがいい!?

利点と欠点をお願いします

80学部名黙秘:2012/01/01(日) 23:36:37
受かってからでよくね?

81学部名黙秘:2012/01/01(日) 23:37:58
法曹なら中法行っとけ

82学部名黙秘:2012/01/01(日) 23:51:45
>>74

およよ

83学部名黙秘:2012/01/01(日) 23:59:47
>>79
好みの問題だわ。

俺は弁護士志望だけど社学きたよ
無事地元旧帝の法科大学院合格した

キャンパスで決めたよ俺は。
特に田舎者にとって中央のキャンパスは苦痛。

84学部名黙秘:2012/01/02(月) 00:01:47
4月:偏差値56

8月:偏差値63

11月:偏差値65

12月:偏差値62


※模試の形態はばらばら。


結果、

社学◎
教育○
政経×
文構○
中央○
明治○
立教×
法政○

85学部名黙秘:2012/01/02(月) 00:18:08
駿台ならすごいな

86学部名黙秘:2012/01/02(月) 00:29:58
なぜ

87学部名黙秘:2012/01/02(月) 00:30:50
模試の結果1位<<<<<<<<<<<<<<<<<<<東大、早稲田、慶應

88学部名黙秘:2012/01/02(月) 01:02:49
早大現代文って独特なのでしょうか?
むしろオーソドックスではないでしょうか?
明治法学部のほうがおかしな問題出してますけど?

89学部名黙秘:2012/01/02(月) 01:04:19
>>88
明大はクソ悪問

90名無しさん:2012/01/02(月) 01:16:45
>>88あれくそ難しいわ!
でも日本史選択には有利な希ガス

去年1990年代まで遡ってやったのに、落とされた…
英語も大2の小説が苦手だ

うかるきがしない

91学部名黙秘:2012/01/02(月) 01:41:22
>>88,89ですよね!!!明治法自分もひでぇっておもってました

92学部名黙秘:2012/01/02(月) 01:52:23
その点明治政経は…

93学部名黙秘:2012/01/02(月) 01:54:04
>>88
君の見解に同意はする。
しかし、いきなりどうしたのあd

94学部名黙秘:2012/01/02(月) 03:00:43
政経(選択科目)についての質問です。
過去に出題された時事問題はすべて覚えた方が良いのでしょうか?
清水の政経問題集でも、時事セレクションという付録で2007年等の時事用語もでてきているのですが、これもすべて暗記しておくべきですか?
どなたかご回答よろしくお願いします。

95学部名黙秘:2012/01/02(月) 07:30:28
この時期に結構な時間単語に割いてるのはやばいかな?

96学部名黙秘:2012/01/02(月) 09:00:41
>>94
清水は今年改訂版出たから心配ならそっちやった方がいいと思う

>>95
俺も今から単語帳始めてるわ…お互い頑張ろうぜ

97学部名黙秘:2012/01/02(月) 09:22:33
今から始めるのはやばくね…?
俺は速単必修上級を5パートづつ見直してる
意外とボコボコ忘れてるんだよな…
それで2、3時間はかかるわ

98学部名黙秘:2012/01/02(月) 10:19:00
文文構受かったかた
本番どのくらいとりました?

99学部名黙秘:2012/01/02(月) 11:25:53
>>97
人間だしわすれるのは当たり前だと思うから
暗記は今の時期やるのは仕方ないと思うんだよな・・・・。

100学部名黙秘:2012/01/02(月) 12:33:46
俺も英語の単語文法に2、3時間使ってる。もちろん長文も1日一題は読むようにしてる。そして世界史も最後の詰めにかかってる。

結果国語ほぼノー勉

101学部名黙秘:2012/01/02(月) 12:42:13
>>100
分かるわ

早稲田の国語って結局はどれだけ読書してたか(読解力)だと思うし古典はある程度押さえとけばフィーリングでなんとかなっちゃいそう感。

単語文法も今の時期に一気に覚えて入試後すぐ忘れるくらいでもいいとか思ったりね

102学部名黙秘:2012/01/02(月) 12:43:40
俺も国語は過去問しかやらんな…
河合の古文問題集やろうと思ったけどさすがに遅いからなあ

103学部名黙秘:2012/01/02(月) 12:51:22
俺も国語過去問とくだけなんだけど、あんまり見直しとかしてないから全然力になってないんだろうな…

104学部名黙秘:2012/01/02(月) 13:14:15
古文の助動詞全部覚えてなくても大丈夫かな、釣りとかじゃなくて
やっぱりこの時期に覚えてないのはおかしい?

105学部名黙秘:2012/01/02(月) 13:16:09
>>104

受けるのが社学だけなら大丈夫かもだけど、それ以外もうけるなら論外

106:2012/01/02(月) 13:22:18
>>104断定なり伝聞推定なり識別 つ、き 、とか
連用形接続だけでも覚えておけ!

まし はやらんでいい

107学部名黙秘:2012/01/02(月) 14:05:17
去年のこのあたりから勉強はじめて受かったけど質問あるかい?

108学部名黙秘:2012/01/02(月) 14:33:02
>>107
まぐれですか

109学部名黙秘:2012/01/02(月) 14:38:53
受験生諸君、

明日箱根駅伝で早稲田を応援しろ。

さもなくばうからぬ。

110学部名黙秘:2012/01/02(月) 14:39:36
>>98
文、分校ともに合格、
社学、商も合格で、

結局商2年の俺だけど、
8割でうかった。
でも7割ちょいで受かると思う。

111学部名黙秘:2012/01/02(月) 14:40:07
暗記系は今が勝負だよ

112学部名黙秘:2012/01/02(月) 14:40:17
>>104
社会科学部性だけど、論外。
よほど英語選択科目で大量リードできるのでなければ
無理。

もちろん、現代文は大量リードが大前提。

113学部名黙秘:2012/01/02(月) 14:40:34
>>111
なぜいま?

114学部名黙秘:2012/01/02(月) 14:44:40
>>112
マジですか、、。一応過去問は1ミス安定ってとこなので安心してました
現古合わせて8割
英語は7割
政経が6割くらいです

書いててヤバいことに今更ながら気付きました、、、

115学部名黙秘:2012/01/02(月) 14:44:55
だよな
別に今じゃなくてもよくね?

116学部名黙秘:2012/01/02(月) 14:48:02
こんなんばかりだから国語有利なやつは早稲田にうかるんだろうな

117学部名黙秘:2012/01/02(月) 16:12:39
教育学部の英語で頑張っても6割5分…
超頑張ったのに…

118学部名黙秘:2012/01/02(月) 16:15:46
教育って鬼畜だよな

俺教育はうかるきしないわ

教育うかる人って正直運じゃないのっておもえるくらい教育の英語はきらい

119学部名黙秘:2012/01/02(月) 16:39:06
今までやってきた事を見直すならまだしも今から単語帳詰め込むって今まで何の勉強してきたんすか

120学部名黙秘:2012/01/02(月) 17:04:21
>>119
単語以外の勉強だろ。
単語覚えてないならそういうことだろ。
お前国語力無さすぎな。
こんなんだから早稲田は国語有利なヤツが受かる

121学部名黙秘:2012/01/02(月) 17:07:46
国語力()

122学部名黙秘:2012/01/02(月) 17:27:47
単語以外の勉強ってあんた単語もロクに覚えてない奴が長文読んだりできると思ってんのかw

123学部名黙秘:2012/01/02(月) 17:28:23
>>120
その発想は無かった。常識に囚われない素晴らしい国語力ですね^^

124学部名黙秘:2012/01/02(月) 17:56:52
社学は過去問遡んなよ!
bottomline (本質的な事)とか00年前後にも出てくるからね!国語にかんしても04年まではずっと同じ形式だし1999以前もずっと同じだからね!

125学部名黙秘:2012/01/02(月) 18:11:51
社学は過去問とかないで受ける予定。

126学部名黙秘:2012/01/02(月) 18:21:31
>>125後で後悔しないようにやればいいよ

脅しでなくね

127学部名黙秘:2012/01/02(月) 18:42:03
文文構の質問の答え
ありがとうございます

英社8国7割五分くらいで頑張ります!

128学部名黙秘:2012/01/02(月) 18:43:09
>>121
から
>>123
まで自演

新年早々ムキになりすぎんなよ

129学部名黙秘:2012/01/02(月) 18:44:27
>>114
政経あげれば受かる。
君はおそらく受かる。
頑張れ」

130学部名黙秘:2012/01/02(月) 18:45:38
>>124
それ俺が塾で行使してて、
たまたま二日前に01年だったかの過去問演習させて
そしたらまさかの的中wwwww

俺ヒーロー

彼らは今社学にいる

とかいってるとここみてるやつとかもいるかな?w
まぁ名前ももう忘れたし特定されないだろうと思うけど。

131学部名黙秘:2012/01/02(月) 18:46:39
>>129
ありがとうございます…頑張ります!

132学部名黙秘:2012/01/02(月) 18:46:51
早大生のみなさんはセンター利用どこ受かりましたか?
やっぱり早稲田受かるくらい学力あればマーチとか簡単に持っていくんですかね?

133学部名黙秘:2012/01/02(月) 18:49:52
セ利でマーチもとれなかったが
政経うかった人ならおれの後輩にいる

134学部名黙秘:2012/01/02(月) 18:52:33
大学当局「地歴馬鹿イラネwwww英語と国語が出来る人は歓迎しますwww」

135学部名黙秘:2012/01/02(月) 18:52:46
>>114
うらやましね!!!

136学部名黙秘:2012/01/02(月) 18:54:12
>>132
青学と明治受かったよ。
ただ結構ぎりぎりだねセンター利用だと。

やはりこれは旧帝の人がマーチを受かるための制度だと思う。

現に、受かった知り合い(政経、法、社)は
センター利用でマーチ落とすことはよくある。

ただ彼らもそれらの一般入試では確実に確保するけどね。

つまりあんましセンター利用は考えないほうがいいということ

137学部名黙秘:2012/01/02(月) 18:54:54
>>134
あんましそういうふうには考えてないよ。

単にこれを知ってて欲しい!!!!
みたいな願望。

ソースは去年入試問題作ってた教授のゼミでの発言。

138学部名黙秘:2012/01/02(月) 19:03:12
>>137
Y教授だな?

だが成績標準化は明らかに学力バランスが悪い受験生を
disる為の制度だろw

139学部名黙秘:2012/01/02(月) 19:05:03
その点社学は最高だな

140学部名黙秘:2012/01/02(月) 19:06:10
最後までチョコたっぷりだもんな

141学部名黙秘:2012/01/02(月) 19:06:25
>>136
やっぱセンター利用は受かれば儲けもんくらいに考えといた方いいですね

てか早稲田の問題に慣れると明治とか法政の過去問解きにくい…
数行おきにチマチマ設問つけんのやめて欲しいわ

142学部名黙秘:2012/01/02(月) 19:18:31
明治経営の問題長すぎで腹立つ

143学部名黙秘:2012/01/02(月) 19:19:07
>>140
社学における「チョコ」とは何か。
このスレまたは過去スレから具体的に言い換えた箇所を抜き出し
所定解答欄に記せ。
回答________

144学部名黙秘:2012/01/02(月) 19:19:37
>>130
的中ってのはどういうこと?
おんなじ文がでたとか?マジ?

社学は10年分もってるけど世界史だけ傾向変わってるっぽいね
青本だったらなあ・・・

145学部名黙秘:2012/01/02(月) 19:25:27
社学の青本今年からあるみたいだね

146学部名黙秘:2012/01/02(月) 20:06:38
法政の英語マジ読みずれぇ

147学部名黙秘:2012/01/02(月) 20:08:29
>>143

回答:チョコボール向井

148名無しさん:2012/01/02(月) 20:09:09
>>144英語で出てくる単語が同じなんだよ!

bottomlineっていう単語
の意味が丸々設問として
出てきたりする!

149学部名黙秘:2012/01/02(月) 20:49:28
>>138
F教授だ。

150学部名黙秘:2012/01/02(月) 20:50:01
>>145
社学コンプ乙wwwww

151:2012/01/02(月) 21:18:05
>>146法政と明治法は小説っぽくて知らない単語が
続出するからね

152学部名黙秘:2012/01/02(月) 21:25:17
>>128

いや123は皮肉ってるんだろw

153学部名黙秘:2012/01/02(月) 21:34:39
早大生に質問なんだけど一版より推薦が頭いいってガチ??

154学部名黙秘:2012/01/02(月) 21:39:30
bottomlineとかどこの単語帳に載ってるんだ

155学部名黙秘:2012/01/02(月) 21:41:17
文脈処理だろ馬鹿野郎。

だがな、やはり過去問やっとくとかなり有利。

基本文脈、

しかし過去問あると有利になる。

156学部名黙秘:2012/01/02(月) 21:41:38
>>155
なぜ繰り返した?

157東進・出口:2012/01/02(月) 21:43:00
筆者は形を変えて主張を繰り返す。

158学部名黙秘:2012/01/02(月) 22:06:47
http://okwave.jp/qa/q7214446.html

159学部名黙秘:2012/01/02(月) 22:31:25
上の広告に
「天狗の鼻がクノイチのアソコに・・・」
ってあって糞ワロタ

そして何書くか忘れた。

160学部名黙秘:2012/01/02(月) 22:35:46
>>158
こういう質問してる奴は受かって欲しくないな

161学部名黙秘:2012/01/02(月) 23:45:03
>>160
さすがに受からないだろ

162名無しさん:2012/01/03(火) 00:09:14
青本収録年分+私大現トレ
をやるのと

解説がないに等しい赤本を量だけこなすのどっちが
いいの?

後者はあまり意味ない気がするんだけど、参考までに意見聞かせてくれ!

163学部名黙秘:2012/01/03(火) 00:19:17
>>162
英語と社会は知識の漏れ確認のために赤本でいい
けど国語はやっぱり解説読まないと力つかんよ

164学部名黙秘:2012/01/03(火) 00:22:16
解説がないって
どのレベルから言うの


p.s.酒井先生いいですね

165学部名黙秘:2012/01/03(火) 01:15:56
赤本の解説は青本と比べちゃあれだけど必要十分ではあるだろ

166学部名黙秘:2012/01/03(火) 01:17:01
今日もネトゲしながら英単語文法で一日が終わった

慢心せず精進すれば受かるっておみくじででたから慢心しないで精進します

167学部名黙秘:2012/01/03(火) 01:18:39
>>164よく赤本の解説読んでて〜なのでイが正解ってあるけど、その〜にどういうプロセスで辿り着いたかが省かれてるよ!ほぼ全て

分かる設問ならそれでも
良いけど

168学部名黙秘:2012/01/03(火) 01:27:11
>>150
こいつ何者??????????

169学部名黙秘:2012/01/03(火) 01:33:59
正月に会ったおじさんがネトウヨになってた…死にたい…

170学部名黙秘:2012/01/03(火) 01:48:26
文構の脱文恐怖だわ…

今は東大の段落補充してる

171学部名黙秘:2012/01/03(火) 02:20:06
>>170
東大って脱文あるの!??

おれもそれ使いたい!

東大の何学部?

172学部名黙秘:2012/01/03(火) 02:27:00
>>167
プロセスかー
マークだからどうしてその選択肢がダメなのかに重点おいて解説読んでたわ
正答率上げるにはプロセス重要だよね・・・

>>171
そういうのよくあるけど国立は理系か文系か前期か後期かだよね

173学部名黙秘:2012/01/03(火) 02:39:24
東大は
2000年くらいから段落の補充
それより前に文とほぼ同じのが出てる

ちなみに上智の国際法か環境法かどっちか忘れたがそっちにも類似問題はあるよ

174学部名黙秘:2012/01/03(火) 05:13:26
センター評論より早稲田評論の方が読みやすくて安定して八割とれるおれって頭おかしいのかもしれない…
他にもいる?

175学部名黙秘:2012/01/03(火) 06:26:14
>>174
自分もそんな感じだw
早稲田の設問の方がシャープでカチっとはまるような・・・

176学部名黙秘:2012/01/03(火) 08:00:55
受験するみんなまたは合格したみんなはこの時期合格点とれてますか?またはとれてましたか?

やっぱりいまの時期ってみんなとれてるもんなんでしょうか。


まだあきらめませんけど周りの状態を知りたくて聞きました。

177学部名黙秘:2012/01/03(火) 09:15:38
>>176
俺はどの学部も2年に1回超えるって感じ

まあほぼ国語のでき具合に左右されてる

178学部名黙秘:2012/01/03(火) 10:21:21
文構文教育商社
を受けるんですが
まだ文構対策しかしてない\(^o^)/

179学部名黙秘:2012/01/03(火) 10:43:39
英作文対策してないけど一獲千金狙いで政経を受ける攻めの作戦か、どうしても早稲田いきたいからより受かりやすい教育を受ける守りの作戦のどちらでいこうか迷っています。。
第一志望の社学は最高のコンディションで挑みたいので四連チャンは避けたいんだけどどうしたものか…

180学部名黙秘:2012/01/03(火) 10:47:10
英作文対策無しで政経のはきつくない?
まあ何回か書いて見てもらえば十分だと思う。

181学部名黙秘:2012/01/03(火) 10:52:05
政経の日本史て
結構特殊だよね

182筋肉君:2012/01/03(火) 11:10:27


そりでは今から
乙会のセンター予想パックを始めるでし!!

183学部名黙秘:2012/01/03(火) 11:42:37

政経オワタ

184学部名黙秘:2012/01/03(火) 11:43:52
国際教養は倍率低いね
リスニングがあるからかな?

185学部名黙秘:2012/01/03(火) 11:54:26
みんな英語力が
東京外大上智外英レベルなんだろ

186学部名黙秘:2012/01/03(火) 12:19:44
政経受験無理だからな

187学部名黙秘:2012/01/03(火) 13:31:53
東大文三志望でしたら、社学と分光受けます。

188学部名黙秘:2012/01/03(火) 13:33:12
>>187
丁寧に第三人称ですか。

189学部名黙秘:2012/01/03(火) 13:34:51
今の時期、過去問演習してないとかまずいよ。

入試の願書とかホテルへの引越しとかいろいろ大変だよこれから。

190学部名黙秘:2012/01/03(火) 13:35:19
>>188
ワロタwwwwww

191学部名黙秘:2012/01/03(火) 13:35:37
国際教養って授業も全部英語なんでしょ?
乱れ打ちする人でも避ける学部でしょう

192187:2012/01/03(火) 13:35:43
すいません。


東大文三志望でしたが、社学と分光受けます。

193学部名黙秘:2012/01/03(火) 13:36:19
英語苦手なら避けましょう。>>191

194学部名黙秘:2012/01/03(火) 13:40:08
>>187〜>>193


これ全部同じ人物による自演だろ

195学部名黙秘:2012/01/03(火) 13:42:20
ここまで俺の自演

196187:2012/01/03(火) 13:45:23
少なくとも自分の書き込みは>>187>>192だけです・・・

197学部名黙秘:2012/01/03(火) 13:45:42
>>196はお前じゃないのかよ?w

198学部名黙秘:2012/01/03(火) 13:47:41
>>191
なるほど
どうもありがとう

199学部名黙秘:2012/01/03(火) 13:53:44
今年は政治の志望者減ってるらしいな

200学部名黙秘:2012/01/03(火) 14:01:29
なんか俺政経いける気がするんだけど政治出そうかな。

201学部名黙秘:2012/01/03(火) 14:09:32
>>200
金が許すなら受けろ
マーチ全落ち政経の先輩がいる

202学部名黙秘:2012/01/03(火) 14:13:04
>>201
おれのことか?

203学部名黙秘:2012/01/03(火) 14:36:00
政治よりも経済や商学の方がいいと個人的には思う。
そりゃ、早稲田政経政治と商学部とだったら前者を選ぶだろうけど
それは地位とか名誉とかの観点であって、
純粋に学んでおくと有利なのは実学だと思う。

204学部名黙秘:2012/01/03(火) 14:49:32
古文の文学史やったほうがいいですか?世界史なのでノータッチです

205学部名黙秘:2012/01/03(火) 15:16:18
去年の教育現代文しんだ…

206学部名黙秘:2012/01/03(火) 15:31:39
法いける気がする
社学いける気がしない

207学部名黙秘:2012/01/03(火) 15:40:26
誰か教育の2010の英語解いた人いる?

難しすぎて途中で放棄したレベルなんだが…

208学部名黙秘:2012/01/03(火) 15:58:59
教育で難しいとかやばいよ来年頑張ろう

209学部名黙秘:2012/01/03(火) 15:59:06
>>207
俺も4割だった

だれかあの年の英語の平均点しらない?

210学部名黙秘:2012/01/03(火) 16:18:13
教育の話になると皆暗くなる

211学部名黙秘:2012/01/03(火) 16:20:26
2005の教育の現代文がキモい

212学部名黙秘:2012/01/03(火) 16:20:56
平均四割だかそこらだったような

213学部名黙秘:2012/01/03(火) 16:20:56
センター英語8割くらいしかとれない・・・

214学部名黙秘:2012/01/03(火) 16:27:06
平均4割ってことはそれ以上とれば標準化であっぷ?

215学部名黙秘:2012/01/03(火) 16:56:32
平均かで点数アップするのすっかり忘れてた
基本下げるシステムだしなw

216学部名黙秘:2012/01/03(火) 17:11:08
もう社学日本史いやだ

217学部名黙秘:2012/01/03(火) 17:33:53
笹井を信じていいの?

218学部名黙秘:2012/01/03(火) 18:03:43
教育2010もだけど2009もそこそこムズくない?

219学部名黙秘:2012/01/03(火) 18:04:54
>>218
2005以降は難しい気がする

220学部名黙秘:2012/01/03(火) 18:21:50
で、みんなはどの位とれてんの?

221学部名黙秘:2012/01/03(火) 18:53:39
おれも4割くらい…

222学部名黙秘:2012/01/03(火) 19:26:46
>>217良い所を真似ろ!
本番で一回通して読んで、題名しけて、なんてやってる暇はない!

223学部名黙秘:2012/01/03(火) 19:34:17
>>175
高い読解力が要求されてる分見落としやすいひっかけ問がほぼないんだよな
ストレートにはまるし
だからかも

224学部名黙秘:2012/01/03(火) 19:34:59
そんなこうしがいるのかwwww

225学部名黙秘:2012/01/03(火) 19:35:07
俺も笹井はいいと思うけど実際一題に90分以上かけてるからな
本番では無理だよね

226学部名黙秘:2012/01/03(火) 19:35:42
教育学部は毎年国語か英語どっちかクソ問でそれに泣く受験生がいるイメージ

227学部名黙秘:2012/01/03(火) 19:46:28
教育のできのこと気にしてたら精神もたん
正直あんなん自分の問題のアタリハズレじゃないか?
あれをコンスタントにとれるのって相当な学力ある人だ
よって教育は第一ではないし気にしない

ってことにしてるんだけど間違ってるかな俺…

228学部名黙秘:2012/01/03(火) 19:50:12
>>227
おそらく。
少なくとも教育単願じゃないと思う。

229学部名黙秘:2012/01/03(火) 20:03:39
問題が結構エグイ癖に、入学後いろいろ損をする不思議な学部だよなw

俺「教育です」
A「裏口?」(←裏口が多く、なんちゃって早稲田とよく言われる。)
俺「一般だよwちなみに社科専ね。」
A「教育乙」

B「なんで教育ってあんなに校舎ボロイの?」(←16号館は3号館と互角のボロさだったが、政経が
裏切り、校舎改築している為、本キャン屈指のボロさを誇る)
俺「知らんがなw」

A「教育の学独ってどこにあんの?」
俺「14号館の地価だよ」(なぜかうちの学部の学独は社学の校舎の地価にある。)

230学部名黙秘:2012/01/03(火) 20:06:30
教育は問題はアレだし、校舎もアレだけど
結構良い学部だと思うよ。教育受ける人は頑張ってください

231学部名黙秘:2012/01/03(火) 20:18:29
明治の世界史ですらとれない俺って一体・・・

232学部名黙秘:2012/01/03(火) 20:27:06
2010の教育の①難しいよ!訳読んでもわかんない
軌道がなんちゃら

233学部名黙秘:2012/01/03(火) 20:29:44
>>199
どうしてですか?

234学部名黙秘:2012/01/03(火) 20:30:09
>>217
酒井がいい。

235学部名黙秘:2012/01/03(火) 20:30:49
教育の後者がアレってどゆことですか!??!!??!

新校舎が二年前にできたと、教育の先輩から聞きました!

236学部名黙秘:2012/01/03(火) 20:49:01
弁護士か、公認会計士か、もしかしたら霞が関も考えている者です。

早稲田大学を失礼ながら滑り止めにしようと考えているわけですが、

その場合は政治経済学部と法学部どちらが良いのでしょうか?

自分が中学を卒業する手前の頃、まだその計算方法が不明の偏差値というものをみて、

政治経済学部と法学部がほぼ同じものだったように覚えています。

しかし最近あらためてみてみるとその差は結構あり、

こちらの掲示板の方は社会科学部の方が多く大変失礼なものいいになるかもしれませんが、

法学部は商や社会科学部、教育学部とほぼ同じの偏差値で

親の世代の情報では法学部は実際その程度の評判だという話でした。

やはり、それくらい政治経済学部は他とやや異なるのでしょうか?

ならなぜ数年前、法学部の偏差値が高かったのでしょうか?

計算方法が予備校が間違っていたのではないかと今思っているわけですがやはりそうなのでしょうか?

長文失礼します。

237学部名黙秘:2012/01/03(火) 20:54:38
>>236
なげーよクソが
国1なら政経行け、それも政治か国際政経のどっちか
政治は伝統、国際政経は東大落ちの溜まり場だから

238学部名黙秘:2012/01/03(火) 20:57:02
>>236
頭良さそうに思ったが、
最後二行からダメだと思った。

とりあえず政経がいいと俺も思うよ。

かくいう俺は商だけど。

239学部名黙秘:2012/01/03(火) 20:58:16
社学4年だが、むしろ、その「ものいい」は若干社学生にとっては「グヘヘwwww」って感じ

つまり法学部は社学レベルでしかいない→法≒社学


こんな感じで喜ぶと思うwな?おまえら?

240学部名黙秘:2012/01/03(火) 20:58:28
長すぎて読む気にスラならね
誰か産業

241学部名黙秘:2012/01/03(火) 20:58:49
ああ感じの解答忘れてたw

なぜ法が高かったか、それは当時ロースクール人気だったからだよ。
一時的なもの。

242学部名黙秘:2012/01/03(火) 20:59:15
>>240
他大の方ですね

243学部名黙秘:2012/01/03(火) 21:02:00
武井咲ちゃんが早稲田入学ってマジ?

244学部名黙秘:2012/01/03(火) 21:02:20
読もうとおもったが
やめた

245学部名黙秘:2012/01/03(火) 21:03:36
商学部の国語がなかなか出来るようになりません・・・。
慣れが必要なんでしょうか?

246学部名黙秘:2012/01/03(火) 21:04:28
もう手遅れ来年頑張れ

247学部名黙秘:2012/01/03(火) 21:05:14
>>243
マジマジ
事故推薦だかなんだか
どうせついていけずに留年さ
平成なんとかの藪って奴も早稲田受かったよ



通信のジンカスだけどな

248学部名黙秘:2012/01/03(火) 21:06:32
まじかああああああ
おれも早稲田社学第一志望にする!!!!!!!!!

マジで今から頑張ってきます

あざっすあざっすあざさっずz!!!!!!!!!!!!!!!!!

249学部名黙秘:2012/01/03(火) 21:08:14
>>248
てめぇにはジンカスの通信がお似合いだ、一生所沢で筋トレでもしてろ

250学部名黙秘:2012/01/03(火) 21:16:47
それもいいな

251学部名黙秘:2012/01/03(火) 21:17:27
>>250
悪かった

252学部名黙秘:2012/01/03(火) 21:19:01
武井さきが目指すと聞いてこのスレにたどり着きました。

俺も頑張るわ

253学部名黙秘:2012/01/03(火) 21:23:11
>>252
釣りだとは思うがマジレスすると武井えみ、な

254学部名黙秘:2012/01/03(火) 21:25:41
あいつと仲良くなったらシャネルの物とかもらえんのかな

255学部名黙秘:2012/01/03(火) 21:27:26
目指すんじゃなくてもう合格してんでしょ?
南沢なおもセンター終わりぐらいに立教合格のニュースが流れてたし、
あんな楽しそうに歌って面接しただけで私大トップに受かるなんて真面目に勉強して合格するのがアホらしいな

256学部名黙秘:2012/01/03(火) 21:29:30
だから私立なんて糞とか言われるんだよ
それにしても東大とか京大の芸能人は頭良すぎだ

257学部名黙秘:2012/01/03(火) 21:31:01
>>253
ソースは?

258学部名黙秘:2012/01/03(火) 21:31:59
>>257
おいおい、wikiでも見て来いよ

頭大丈夫か?

259学部名黙秘:2012/01/03(火) 21:32:41
>>255
一般入試で受験すると思う。

某予備校で成績載ってるという情報もあるし、

そもそも論として社学の自己推薦は教育と違って

芸能人は禁止と、社会科学部規約に書いてあるじゃん?

正確に言えば、「学業との関連性の認められる業績」

260学部名黙秘:2012/01/03(火) 21:33:12
>>258
釣りかと思ったらマジだった・・・すまん

えみ」で検索してもでてこねぇし

261学部名黙秘:2012/01/03(火) 21:34:03
>>258
お前wikiいじったろ?IP記録されてんだぞ。盗聴とか書き換えとかの罪あるかしらないけど、書き換えた?

262学部名黙秘:2012/01/03(火) 21:34:42
>>260
すまんな、言い過ぎた
俺も最初はさきだと思ってたんだわ

263現役生:2012/01/03(火) 21:35:13
なんか色々いてワロタ

264学部名黙秘:2012/01/03(火) 21:35:51
原液性ワロタ

265学部名黙秘:2012/01/03(火) 21:36:22
>>263
笑ってんなカス
んなことしてると浪人すんぞ俺みたいに
今の時期が大切だと思うんだ

266学部名黙秘:2012/01/03(火) 21:37:11
>>259
推薦の説明みたことないからしらなかったw
社学は指定校もないんだっけ?
良い学部だな
それにしてもあんな多忙で一般試験に受かるなんて無謀でしょう。もともと頭良い高校なのかな?

267263:2012/01/03(火) 21:38:40
すまんが俺、早大現役生って意味だぞ

268学部名黙秘:2012/01/03(火) 21:39:12
ゆうきあおいは推薦じゃねーの?

269学部名黙秘:2012/01/03(火) 21:39:18
だからって現役生って書くことなかろう

270学部名黙秘:2012/01/03(火) 21:39:22
>>266
さきちゃんはおめぇみたいに底辺じゃねーよカス!

271学部名黙秘:2012/01/03(火) 21:40:16
申し訳ありませんが>>236についてお返事いただけないでしょうか?やや脱線しているようで申し訳ありません。

272学部名黙秘:2012/01/03(火) 21:41:06
長くて読む気になりません

273学部名黙秘:2012/01/03(火) 21:41:24
脱線とか何様wwwwwwwwwww

274学部名黙秘:2012/01/03(火) 21:41:24
長いまとめてこい

275学部名黙秘:2012/01/03(火) 21:41:37
なんかテンション高いぞ今日

276学部名黙秘:2012/01/03(火) 21:42:54
勢いあるな今日は

277学部名黙秘:2012/01/03(火) 21:43:18
>>271
返事しただろカス
お前も通信ジンカスでスポ科の脳筋どもと一生筋トレしてろや

278学部名黙秘:2012/01/03(火) 21:44:56
>>271
ぶっとばすぞ東大落ちろ

279学部名黙秘:2012/01/03(火) 21:45:13
>>271
脱文挿入でもしてろ

280学部名黙秘:2012/01/03(火) 21:47:53
おまえらいじめすぎwwwwwwwwwwwww
もっとやれ

281学部名黙秘:2012/01/03(火) 21:48:23
>>236についてご理解いただけないようなのでもう一度簡潔に説明します。

昔、自分は政治経済学部と法学部のどちらが滑り止めとして良いのか考えていました。

そしてそのとき当時まだ意味不明だった偏差値という指標をみてみると

政治経済学部と法学部はあまりかわらないように記憶していたわけです。

なのに最近滑り止め候補としてみてみたら、

政治経済学部と法学部には大きな差があることが判明しました。

それは政治経済学部の偏差値が非常に高くて(もちろん東大ほどではありませんが)

法学部はたいしてないというものでした(商学部や社会科学部と変わらない)。

どうしてこうなったのか知りたいのです。

自分がすべり止めを受験するにはどちらがよりよいのか教えて頂ければ幸いです。

282学部名黙秘:2012/01/03(火) 21:49:09
簡潔じゃねーよぶっとばすぞ

おまえなんて東大やめて東北大いけよ

ラジウム野郎

283学部名黙秘:2012/01/03(火) 21:49:29
ながい

284学部名黙秘:2012/01/03(火) 21:50:09
盛り上がってること申し訳ないが、武井ちゃんがここ志望ってどこ情報?

自分慶應志望だけど、情報マジならここ狙う

前からファンだった 本気で関わりたい

285学部名黙秘:2012/01/03(火) 21:50:24
東大志望ならもっと簡潔にまとめれるよね!
もうこなくていいよ!

286学部名黙秘:2012/01/03(火) 21:50:31
武井咲ちゃんが早稲田社学に向けて猛勉強中らしい
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1325483611/

ここ情報

287学部名黙秘:2012/01/03(火) 21:50:36
>>281
だからロースクール人気で一時期は爆発的な人気だったけど新司のせいで法学部は全国的に不人気なんだよ
国1なら政経の政治か国際政経受けろって言ってんだろカス

288学部名黙秘:2012/01/03(火) 21:55:40
>>287
返信有難うございます。

ロースクールが人気だとどうして法学部が人気ということでしょうか?

あと新司(これは司法試験のことですよね?)で法学部が不人気というのはどういうことでしょうか?

ロースクール→法学部人気・・・・①
新司法試験→法学部不人気・・・・②
というのがよくわかりません。

ロースクールを卒業したあとに新司法試験というのを受けるのだと思います。

数式的にいえば、「ロースクール→司法試験」・・・・③ということになるとおもいますが、


③から①と②はどの道矛盾なんじゃないでしょうか?

「?」をつけたところをお聞かせいただきたいです。

新年のしかもお忙しい中大変申し訳ありません。

289学部名黙秘:2012/01/03(火) 21:56:18
武井咲ちゃんかわいい

290学部名黙秘:2012/01/03(火) 21:56:54
>>288
俺受験生だけど何いってんだ

291学部名黙秘:2012/01/03(火) 21:57:09
えみちゃんはぁと

292学部名黙秘:2012/01/03(火) 21:58:10
>>288
勉強しろ馬鹿野郎

293学部名黙秘:2012/01/03(火) 21:58:24
人気不人気とか言ってる時点で終わりだよな
いきたいとこいけよ

294学部名黙秘:2012/01/03(火) 21:58:44
管理人さんこいつ規制してよ

295学部名黙秘:2012/01/03(火) 21:58:50
>>281
簡潔を国語辞典で引け終わったら和英辞典で引け、そしたらそれを英英辞典で引け

そしたら食え

296学部名黙秘:2012/01/03(火) 21:59:00
>>294
同意wwwwww

297学部名黙秘:2012/01/03(火) 21:59:36
>>293
彼は人気だからいきたくないとかいってるわけじゃないだろ
人気不人気を原因とする種々の結果を知りたいんだろ。

298学部名黙秘:2012/01/03(火) 21:59:48
>>297
黙れお前も規制されろ。

299学部名黙秘:2012/01/03(火) 22:00:25
伸びてると思ったらケンカしてんのかw

300学部名黙秘:2012/01/03(火) 22:00:45
300なら早稲田全部合格

301学部名黙秘:2012/01/03(火) 22:04:25
我の庭でケンカしてるとは何事だ。
by小隅重信

302学部名黙秘:2012/01/03(火) 22:04:38
>>>261
俺もそう思う。
咲だと思うよ。
高校ではみんな咲っていってるし

303小隈軽信:2012/01/03(火) 22:05:21
>>301
黙れ。偽物。

304学部名黙秘:2012/01/03(火) 22:05:42
>>302
おまえさ、漢字にしちゃうとわかんないよ・・・・

305学部名黙秘:2012/01/03(火) 22:06:02
>>302
うるせーよばーか
咲じゃなくて咲だよ

306学部名黙秘:2012/01/03(火) 22:06:44
え?
咲なの?ずっと咲だと思ってた

307学部名黙秘:2012/01/03(火) 22:06:48
漢文捨ててもいいでしょうか?
政経、法、社学志望です。

308学部名黙秘:2012/01/03(火) 22:07:39
>>307
いいよ


結局咲なのか咲なのかわからん

309学部名黙秘:2012/01/03(火) 22:07:52
>>287

>>288についてお願いします。

もし他にわかるかたおられればよろしくお願いします。

ぜひともに頑張って大学受験を成功させたいと思っています。

310学部名黙秘:2012/01/03(火) 22:08:23
「さき」じゃないの?「えみ」では変換されないよ?

311学部名黙秘:2012/01/03(火) 22:09:16
光宙もピカチュウで変換しても出ないんですけど、故障ですかね

312学部名黙秘:2012/01/03(火) 22:09:20
>>310
変換されなかったらそれでおしまいなのかよ?
あ?機械論中心主義的な思考はあまり宜しくない。
学問を学ぶにあまりにも不適格だと思うぞ。

俺は現代文偏差値70超えてる。
お前は多分そんなんじゃダメだ。

313学部名黙秘:2012/01/03(火) 22:09:59
>>312
キャーカッコイイ!
弟子にして!

314学部名黙秘:2012/01/03(火) 22:10:34
>>310
そういう意味でいってるんじゃなくて、
やっぱり常識的にわかる範囲じゃないと卑怯でしょ?

「一郎」っていうのに、これを例えば「ひろし」とか読むのはやっぱりナシだと思うけど。

315学部名黙秘:2012/01/03(火) 22:11:12
>>314
社会科学部笹原の弟子として望まれる発言だわ。

316学部名黙秘:2012/01/03(火) 22:11:41
武井朕だろ

317312:2012/01/03(火) 22:12:05
ものがことばの反映であると考えるのはあまりにも短絡的である。

クレタ人の嘘つきを知ればそれは解決するだろう。

教育学部の過去問をときたまえ

318学部名黙秘:2012/01/03(火) 22:12:21
>>316コンポタ吹いたwwwwww

319学部名黙秘:2012/01/03(火) 22:12:59
>>236 >>281

>弁護士か、公認会計士か、もしかしたら霞が関も考えている者です。
早稲田大学を失礼ながら滑り止めにしようと考えているわけですが、
その場合は政治経済学部と法学部どちらが良いのでしょうか?

 結論から言うと、どちらでもいいと思うよ。ただ、この3つを全部合格するのは至難の技だから
 早くどれか1つに絞ることを薦める。そして、弁護士なら法学部、会計士なら商学部、霞ヶ関なら
 法か政経学部を薦めます。これら3つのいずれの方向にも進振りできるのは実は社学なんだけど、
 今までの実績からすると前述のようになると思う。

> 偏差値の話だけど
 
 文系の大学学部ではどこでも大体法学部が一番偏差値が高いでしょ?ところが、早稲田では看板学部
 が政治経済学部で、一つ抜けた所に位置づけられているんじゃないかな?だけど法律をやりたいなら
 素直に法学部に行くべきじゃないかな。
 ちなみに、自分は法律をやりたくて法と社学を受験したけど、法に落ちたから社学に進んだ。その他
 の学部は受験しなかった。

320学部名黙秘:2012/01/03(火) 22:13:09
>>318
ありがとうw

コンポタって?

321学部名黙秘:2012/01/03(火) 22:14:04
>>319
http://profile.ameba.jp/konpota-project/

322学部名黙秘:2012/01/03(火) 22:14:11
>>317
「クレタ人は嘘つきである」とクレタ人が言ったらどーのこーのってやつ?
なんかの問題で見た気がすると思ったら教育の問題なのか

323学部名黙秘:2012/01/03(火) 22:15:32
>>319
なるほどぉ

自分一橋志望ですが

324学部名黙秘:2012/01/03(火) 22:15:56
>>319
まじでこいつ規制してよ
うざいんだけど

325学部名黙秘:2012/01/03(火) 22:15:59
コンポタ15歳です( * ^ 。^ *)ノ

326学部名黙秘:2012/01/03(火) 22:16:52
>>324
俺社学生だけど、これは同じく社学生だぞ
しかも良アドバイス

327クレタ人:2012/01/03(火) 22:18:47
勢い多くてワロタ

328クレタ人:2012/01/03(火) 22:19:06
>>327
何クレタ人とかなのってんの?

329学部名黙秘:2012/01/03(火) 22:19:23
明治ですら合格点いかないんですが

330クレタ人:2012/01/03(火) 22:19:27
うわデフォかよwwww

なんなんだここの管理人

331クレタ人:2012/01/03(火) 22:19:53
武井ちゃん

332クレタ人:2012/01/03(火) 22:19:59
クレタ人は嘘つきである

333学部名黙秘:2012/01/03(火) 22:20:30
つまんね

334学部名黙秘:2012/01/03(火) 22:20:55
おいおい暴れてると規制されんぞ?

335学部名黙秘:2012/01/03(火) 22:21:41
>>321
そいつの写真たまたまクリックしてみたら

「咲」とかでてきて吹いたw

336クレタ人 ◆uegLN2Udus:2012/01/03(火) 22:22:41
テスト

337学部名黙秘:2012/01/03(火) 22:24:26
上祐って雄弁会だったん?

338学部名黙秘:2012/01/03(火) 22:25:23
ロースクールに行けば、新司法試験にはほぼ受かると思われていた。
が、実際そんなにあまくなかった。つまり、弁護士になれなかった。
だから弁護士になれないから興味無いやつ続出した。そしたら人気が下がり偏差値急降下。

339学部名黙秘:2012/01/03(火) 22:29:47
>>337
社学なの?????

340学部名黙秘:2012/01/03(火) 22:32:40
>>339
いや理工

341学部名黙秘:2012/01/03(火) 22:53:08
脱文挿入君は悪くないお!

脱文挿入のコツしりたい

342学部名黙秘:2012/01/03(火) 22:56:52
体調崩した
もうむりぽ

343学部名黙秘:2012/01/03(火) 22:59:34
規制解除してくださいごめんなさいもうしません

344学部名黙秘:2012/01/03(火) 23:01:38
やばい。
たるんできました。

345学部名黙秘:2012/01/03(火) 23:25:01
朕wwww

余談だが朕の顔は
男受けしないよね
男はモデルにあまり魅力されない

346学部名黙秘:2012/01/03(火) 23:38:17
>>345
まあモデるにも系統があるが森いずみみたいなのは無理

347学部名黙秘:2012/01/03(火) 23:38:39
>>345
あれはモデル顔とはいえ可愛いだろ

好き!ってわけじゃないけど超美人とか超可愛いとは思うぞ

あれ・・・さっきまであんま興味なかったけどだんだん好きになってきた

ガッチガチになってきたwwwwwwwwwwww

348学部名黙秘:2012/01/03(火) 23:49:05
ステマ乙

349学部名黙秘:2012/01/03(火) 23:58:30
過去問解くの恐くてずっと市販の問題集やってて今日初めて過去問解いたら8割取れたンゴww

去年ズタボロだったからうれC

350347:2012/01/04(水) 00:09:33
ブラ姿で抜いてきた

風呂入って勉?がんばるぞー

351学部名黙秘:2012/01/04(水) 00:26:01
hA?

352学部名黙秘:2012/01/04(水) 00:27:01
>>350
そうやって誘惑しようたってそうはいかない

353学部名黙秘:2012/01/04(水) 00:27:08
規制解除していただけないでしょうか管理人様、わかげのいたりでした。もうクルド人をなのことはしませんし建設的な書込をします。ごめんなさい

354学部名黙秘:2012/01/04(水) 01:48:13
あ?

355347:2012/01/04(水) 01:48:54
手元に過去問ないんだけど誰か政経法SHOU社学の各学部の文法問題の形式まとめてください・・・

356353:2012/01/04(水) 02:47:43
解除お願いします。クルド人は巣で間違えました。クレタ人です。ごめんなさい。

聞きたいことがあります。解除お願いします。

357学部名黙秘:2012/01/04(水) 03:05:50
>>355
過去問.com的なやつ活用しろ

358学部名黙秘:2012/01/04(水) 05:36:51
おはようございます。
受験生です。

現在過去問の出来が英語6割〜7割,国語7割〜9割,世界史4割から6割ぐらいでうろついてます。
合計では3年に一度合格最低点超える感じなのですが,みなさんはこの時期どうでしたか?

またほかに早稲田文,文構,教育+政経?あたりを考えているのですが,この時期にはもう第二志望以下の過去問もかなりこなしてなければだめでしょうか?
センター後に結構できるかなと思っていたのですが,実際はどんな感じですか!?

ちなみにセンターは捨ててないので今はセンター対策して過去問一年とかが限界です。

359学部名黙秘:2012/01/04(水) 08:46:21
てか世界史六割じゃ無理ゲーだよ

360学部名黙秘:2012/01/04(水) 08:48:28
>>358
どの過去問での出来なんだよ

361学部名黙秘:2012/01/04(水) 09:56:05
スレチだけど上智の問題きもすぎ
難しくないけど不愉快

362学部名黙秘:2012/01/04(水) 10:12:06
滑り止めどこうけようか迷う
明治滑ったら怖いな…

363学部名黙秘:2012/01/04(水) 10:19:36
青学あたりがいいよ

364名無しさん:2012/01/04(水) 10:26:29
青学って坊っちゃんのイメージあるんですが、実際にどうなんですか?

他からみてや友達から知ったことなど教えて

365学部名黙秘:2012/01/04(水) 10:26:51
>>362
滑り止めなら中央法政あたり狙っとけ
あそこは偏差値低いし簡単だから
早稲田タイプのやつらは立教青学になると油断できないから気をつけろ
余裕こいてたら現に早稲法受かったあとに落ちたしw

366学部名黙秘:2012/01/04(水) 10:30:31
>>364
それはあるなほとんど雰囲気だけ
別に叩かれてもいないし悪くもなく普通の大学だと思うよ
そんなことより早稲田だけに集中しなさい

367学部名黙秘:2012/01/04(水) 10:35:43
全然傾向違うけど、中央法はいいよ。
てゆうか中央法に落ちるようじゃ社学は厳しいと思う。
傾向違うけど、俺の周りの社学生は10人中8人が中央法受けて
全員蹴ってきてるから。(ちなみに2人は関西出身で、同志社法を蹴ってきた)

368学部名黙秘:2012/01/04(水) 10:43:34
ちなみに俺は
中央法律と政治(統一試験)
明治政経、法(統一)
上智法
を抑えてた。

正直、受けすぎたと反省してる

369学部名黙秘:2012/01/04(水) 10:46:30
   ◆早稲田大学校歌◆

一.
都の西北 早稲田の杜(もり)に
聳(そび)ゆる甍(いらか)は 我らが母校
我からが日頃の 抱負を知るや
進取の精神 学の独立
現世を忘れぬ 久遠(くおん)の理想
輝く我らが 行く手を見よや
早稲田 早稲田 早稲田 早稲田
早稲田 早稲田 早稲田

二.
東西古今の 文化の潮(うしお)
一つに渦巻く 大島国(だいとうこく)の
大なる使命を 担いて立てる
我らが行く手は 窮(きわ)まり知らず
やがても久遠(くおん)の 理想の翳(かげ)は
遍(あまね)く天下に 輝き布(し)かん
早稲田 早稲田 早稲田 早稲田
早稲田 早稲田 早稲田

三.
あれ見よ彼処(かしこ)の 常磐(ときわ)の杜(もり)は
心の故郷 我らが母校
集まり散じて 人は変われど
仰ぐは同じき 理想の光
いざ声揃えて 空も轟(とどろ)に
我らが母校の 名をば称えん
早稲田 早稲田 早稲田 早稲田
早稲田 早稲田 早稲田

370学部名黙秘:2012/01/04(水) 10:48:23
うおおおおおおぉぉぉ!!都の西北だぁ!!

371学部名黙秘:2012/01/04(水) 10:52:16
明治の統一って受かるのむずいですかね?

372学部名黙秘:2012/01/04(水) 10:52:29
早稲田合格するお(`・ω・´)

373学部名黙秘:2012/01/04(水) 10:58:40
>>371
昼寝してても受かる

374学部名黙秘:2012/01/04(水) 11:10:48
世界史6割で無理ゲーとか無理やん

4割やで俺は

375学部名黙秘:2012/01/04(水) 11:19:44
中央商の英語の長文は文自体は読むのが糞簡単なのに選択肢がマジできもいと思った

376学部名黙秘:2012/01/04(水) 11:32:01
法政は問題キモいから却下した

377学部名黙秘:2012/01/04(水) 11:33:36
>>375
にしてはボーダー高いんだよな
三科八割じゃなかったか

378学部名黙秘:2012/01/04(水) 11:34:23
>>376
おれ法政の経済落ちた
去年の話だけどね
文法問題ありすぎだし、政経の問題すげー難しかった

379学部名黙秘:2012/01/04(水) 11:36:18
青学の経営いいな
滑り止めるわ

380学部名黙秘:2012/01/04(水) 11:37:27
たしか青学って2教科で7割取ればうかるんじゃないっけ

381名無しさん:2012/01/04(水) 11:37:36
明治全学部なんか怖い…

382学部名黙秘:2012/01/04(水) 11:42:57

過去問2周目ってどんな感じでやってましたか?

383学部名黙秘:2012/01/04(水) 11:46:27
>>382
スーパーサイヤ人

384学部名黙秘:2012/01/04(水) 11:47:13
クレタ人

385学部名黙秘:2012/01/04(水) 11:57:46
>>377
いや7割弱くらい

マーチでは中央は絶対受けんわ
あと立教も国語の配点高いから俺は無理だろうな

386学部名黙秘:2012/01/04(水) 12:07:53
>>380
さすがにないだろそれは

387学部名黙秘:2012/01/04(水) 12:09:24

早稲田から国二行ってる奴見ると本当に心が晴れ晴れする

388学部名黙秘:2012/01/04(水) 12:10:58
>>386
いやまじだって

389学部名黙秘:2012/01/04(水) 12:15:18
>>388
2教科受験なんてあるの?
3教科なら半分とれば受かるってことになるんだが

390学部名黙秘:2012/01/04(水) 12:17:07
>>386
七割かは知らないがあるよ二科目や小論文があった
中法並に偏差値跳ね上がるからA方式で受けた方がいいけど

391学部名黙秘:2012/01/04(水) 12:19:52
滑り止め受けるとか惰弱

392筋肉君:2012/01/04(水) 12:26:46

俺が大学入ったら
「繰り返される若者批判」
って論文を書こうと思っているんだが概要を聞いてくれないか?

393学部名黙秘:2012/01/04(水) 12:28:04
入ってから言え脳筋肉カチカチ

394筋肉君:2012/01/04(水) 12:41:55
それでは始める。

「近頃の若い者は」という言葉が使われるようになって久しい。
この言葉の意味の認識は現代の「ゆとり世代」と呼ばれる世代の人間を批判する為に使われると言った所が大半であろう。

しかしこのあたかも今日作られたかのようなこの言葉実は江戸時代から用いられていたというから驚きである。

あるいはもっと前の時代から用いられていたと私は思っている。

しかしなぜ高齢者から若者への批判が何百年間も前からこうも繰り返されるのであろうか?

私はこの理由として文明の発展と人間の発展にある大きな差、そして人間の自分の生きた時代に固執してしまうという性質に原因があると思うのだ。

395学部名黙秘:2012/01/04(水) 12:48:30
終わりか

396筋肉君:2012/01/04(水) 12:52:08

それではこの原因の具体的な例を挙げてみようと思う。
あなたは今の小学生携帯を持っていること、今の親が子どもに付ける名前に一種の不信感を抱いたことがあるのではないだろうか。

「私が小学生の時には皆持っていなかった」「私たちの世代にそんな名前の奴はいない」という風に。

この例だけでなぜ高齢者から若者への批判が発生するかは解明できたも同然だがここはさらに本質的事項にまで進んで行きたいと思う。

397筋肉君:2012/01/04(水) 12:52:53

終わり

398学部名黙秘:2012/01/04(水) 12:58:15
本質的事項とは何か。
きんにくくんによる文章を読み、100字以上で述べよ。

399学部名黙秘:2012/01/04(水) 13:27:21
スレチだ筋肉。よそへ行け

ところで>>367ってガチ?

中央法危うい俺はやばいって事?

400筋肉君:2012/01/04(水) 13:33:01
>>399
一緒頑張ろうぜ


今は中法に合格出来るだけのことをしとけ。
早稲田はその後だろ

401学部名黙秘:2012/01/04(水) 13:40:55
ぶっちゃけ俺は滑り止め全落ちでもどうでも良いんだよねwww

早 稲 田 に さ え 受 か れ ば 。

早稲田に引っかかれば、学部関係なく受験は「成功」
逆に滑り止め全勝しようと、早稲田全落ちしたら受験は「失敗」

って言う奴、俺以外にもいるよね?

402学部名黙秘:2012/01/04(水) 13:42:09
>>399
結果論だから当てにならないよ
頑張れ

403学部名黙秘:2012/01/04(水) 13:43:19
早稲田の問題で良い点が取れるからといって偏差値の劣る他の大学で更に良い点が取れるかというと必ずしもそうではないということでしょ?

404学部名黙秘:2012/01/04(水) 14:01:46
中央法の統一受ける人いますか?
倍率やばいですよね・・

405学部名黙秘:2012/01/04(水) 14:07:08
★ 2011年度入試 早慶上&学マー関 一般入試受験者数ランキング(セ試除く)★
http://passnavi.jp/i/univ.cgi?uid=NULLGWDOCOMO
※各大学の「入試倍率」ページ参照     □=■=1万人

       受験者数

① 早稲田  91080名 □□□□□□□□□
② 明治大  73036名 ■■■■■■■
③ 関西大  63952名 ■■■■■■
④ 法政大  59476名 ■■■■■■
⑤ 立命館  41457名 ■■■■
⑥ 立教大  40797名 ■■■■
⑦ 慶応大  40037名 □□□□
⑧ 中央大  38841名 ■■■■
⑨ 同志社  37361名 ■■■■
⑩ 青学大  34576名 ■■■
⑪ 関学大  28096名 ■■■
⑫ 上智大  19984名 □□
⑬ 学習院  12830名 ■

==============================

★ 2011年度入試 早慶上&学マー関 実質倍率ランキング(セ試除く)★
http://passnavi.jp/i/univ.cgi?uid=NULLGWDOCOMO
※各大学の「入試倍率」ページ参照
【実質倍率=受験者数÷合格者数】

       受験者数 合格者数 実質倍率

① 早稲田 □ 91080名  15187名  6.0倍 □
② 青学大 ■ 34576名  *5878名  5.9倍 ■
③ 法政大 ■ 59476名  10682名  5.6倍 ■
④ 明治大 ■ 73036名  13357名  5.5倍 ■
⑤ 立教大 ■ 40797名  *7810名  5.2倍 ■
⑥ 関西大 ■ 63952名  12137名  5.3倍 ■
⑦ 中央大 ■ 38841名  *7720名  5.0倍 ■
⑧ 慶応大 □ 40037名  *9499名  4.2倍 □
⑨ 上智大 □ 19984名  *4859名  4.1倍 □
⑩ 関学大 ■ 28096名  *7786名  3.6倍 ■
⑪ 学習院 ■ 12830名  *3675名  3.5倍 ■
⑫ 立命館 ■ 41457名  12896名  3.2倍 ■
⑬ 同志社 ■ 37361名  13800名  2.7倍 ■

406学部名黙秘:2012/01/04(水) 14:12:11
うわぁぁぁぁぁぁ早稲田の倍率ぱねぇ!

407学部名黙秘:2012/01/04(水) 14:25:36
>>404
社学の前哨戦だと思えば大丈夫ww
去年そう思ってリラックスしてたらフツーに通ったから

408学部名黙秘:2012/01/04(水) 15:58:59
一浪偏差値50ですが校歌と紺碧の空は覚えました
受かりますか?

409学部名黙秘:2012/01/04(水) 16:02:45
試験の日に会場で歌えばおk

410学部名黙秘:2012/01/04(水) 16:17:30
髪が茶色いんだけど証明写真黒染めしたほうがいいかな

411学部名黙秘:2012/01/04(水) 16:25:58
マジックで黒く塗っとけ

412学部名黙秘:2012/01/04(水) 16:49:24
早稲田生が言うなら・・・

413学部名黙秘:2012/01/04(水) 16:56:37
商学部で英語8割国語7割日本史7割ってどうですか?

414学部名黙秘:2012/01/04(水) 17:03:30
>>413
俺と同じぐらい。

415学部名黙秘:2012/01/04(水) 17:26:19
高田馬場駅からキャンパスまでの送迎バス出てましたっけ?

416学部名黙秘:2012/01/04(水) 17:31:18
>>415
馬場遠投で送ってもらえるよ

417学部名黙秘:2012/01/04(水) 17:43:19
推薦のやつや内部のやつは
今頃遊びまわってるんだろうな・・・・

418学部名黙秘:2012/01/04(水) 17:45:40
>>417
そういうの荒れるからいらないよ

419学部名黙秘:2012/01/04(水) 17:50:28
すみません

420学部名黙秘:2012/01/04(水) 17:55:20
>>413
平均点がグンと上がらなければ圏内
安心して残りの期間はオナニーでもして過ごせ

421学部名黙秘:2012/01/04(水) 18:29:02
>>414
あと一ヶ月と少し頑張りましょう

422学部名黙秘:2012/01/04(水) 18:31:09
>>420
レスありがとうございます
少しだけ安心しました

423学部名黙秘:2012/01/04(水) 18:34:49
もんでおきたいおっぱい700で一番に一番に難しい問題持ってくるとは何事だよっぱい

424学部名黙秘:2012/01/04(水) 18:39:41
早稲田では、政経選択の人は日本史or世界史選択の人より多めに点取らないといけないんでしたっけ??

425学部名黙秘:2012/01/04(水) 18:53:44
グローバルのやつか

426学部名黙秘:2012/01/04(水) 19:36:54
>>424
地歴よりがんばる必要はない

427学部名黙秘:2012/01/04(水) 20:24:24
>>426
そうなんですか!
政経で7割取れたらとりあえず歴史科目の人よりかは一歩リードって感じですかね?

428名無しさん:2012/01/04(水) 21:14:24
人科を受けるべきか?
本キャンに通いたい、でも人科も一応早稲田です。人科に仮に入れたとして本キャンに劣等感みたいな物を感じるのではないか不安です。友達にそういう人いたりしませんか?何かアドバイスください

429学部名黙秘:2012/01/04(水) 21:20:26
>>427
お前は何を言ってるんだ

430学部名黙秘:2012/01/04(水) 21:33:46
人科なら明治行ったほうが大学生活はそれなりに充実するとおもう
まあ人それぞれだからなあ…

431学部名黙秘:2012/01/04(水) 21:42:40
明大スポーツ ワセコンをエネルギーに

明大生を象徴する言葉に「ワセダコンプレックス」という言葉がある。明大生の多くは
いわゆる“早稲田落ち”が多い。懸命に受験勉強に励んだが、最終的に早大に蹴られるという、
挫折を味わった人間が多く集まっている。残念なことだが、それは事実だ。“ワセダコンプレックス”こそが
明大生のエネルギーの源泉であるという。

「早稲田だけには負けたくない」という思いが我々明大生の中にはある。それを爆発させるのに
最適なのが体育会の応援だ。
昨年の早明戦前日昨年のラグビー早明戦は早慶戦の約2倍の観客動員数を記録している。

http://www.meispo.net/newspaperdetail.php?news_id=511

432学部名黙秘:2012/01/04(水) 22:11:14
>>427
リードはない

歴史極めてる基地外には勝ち目ないから英国がんばるしかない

政経ってそういう科目だから

433学部名黙秘:2012/01/04(水) 22:43:33
>>428
やめたほうがいいよ
人科の友達もちょっと後悔してる

434学部名黙秘:2012/01/04(水) 23:26:54
政経選択で英国微妙な俺はしんだ方がいいのか・・・
しにたい

435学部名黙秘:2012/01/04(水) 23:29:35
板野の直前たいさくかったひといますか

436学部名黙秘:2012/01/04(水) 23:32:17
434

じゃあ俺もか……

437学部名黙秘:2012/01/04(水) 23:40:50
管理人さん、解除してくださいお願いします

438学部名黙秘:2012/01/05(木) 00:02:14
>>435
いまやってる

439学部名黙秘:2012/01/05(木) 00:24:34
あれ早稲田商学部って青本あったっけ・・・

社学は今年からだっけ?

あかほんすでに買ってるけど青本買うべきかなー

440:2012/01/05(木) 00:37:31
>>439問題といて立ち読み

441学部名黙秘:2012/01/05(木) 00:48:49
文構の国語八割取れない…

442学部名黙秘:2012/01/05(木) 01:11:08
実際65パーでも法うかりますよね?

443学部名黙秘:2012/01/05(木) 01:23:32
受からない。標準化により7割は必要。

444学部名黙秘:2012/01/05(木) 01:39:02
本番で緊張して頭真っ白とかありそうで怖い
実際どうでしたか?

445学部名黙秘:2012/01/05(木) 01:52:21
平均点が半分なら六割五分でもうかる

平均点が半分になる保証はない

446学部名黙秘:2012/01/05(木) 01:53:23
実際なったよ
英文の意味が全く取れない日もあった
深呼吸して落ち着こう、これで紛らわせるんだ

447学部名黙秘:2012/01/05(木) 02:57:06
試験中に消しゴムとか落としたらもうアウト?

448学部名黙秘:2012/01/05(木) 03:09:12
http://www.waseda.jp/common/images/guide/waseda.mp3



早稲田大学校歌



これも>>1に加えろ。

449学部名黙秘:2012/01/05(木) 03:09:49
1.
都の西北 早稲田の森に
聳ゆる甍は われらが母校
われらが日ごろの 抱負を知るや
進取の精神 学の独立
現世を忘れぬ 久遠の理想
かがやくわれらが 行手を見よや
わせだ わせだ わせだ わせだ
わせだ わせだ わせだ
2.
東西古今の 文化のうしほ
一つに渦巻く 大島国の
大なる使命を 担ひて立てる
われらが行手は 窮り知らず
やがても久遠の 理想の影は
あまねく天下に 輝き布かん
わせだ わせだ わせだ わせだ
わせだ わせだ わせだ
3.
あれ見よかしこの 常磐の森は
心のふるさと われらが母校
集り散じて 人は変れど
仰ぐは同じき 理想の光
いざ声そろへて 空もとどろに
われらが母校の 名をばたたへん
わせだ わせだ わせだ わせだ
わせだ わせだ わせだ

450学部名黙秘:2012/01/05(木) 03:43:50
早稲田の場合政経選択のメリットがデカすぎね?
MARCHとかだと政経の方が難しい事多いけど

451学部名黙秘:2012/01/05(木) 03:49:25
もの凄く長文ですが失礼します
政治経済選択の方に質問です

とある事情から10月に政治経済選択に変更したのですが、変えた時期が時期なので何かと不安です
そこで一般の政経選択の人(つまり受験勉強開始時から政経選択の人)は具体的にどんな過程で勉強してきたのかを教えて頂けると大変助かります

今までやってきた参考書は(独学です)
ハンドブック…6〜7週
爽快…3週+ハンドブックにのってないところのみ10週
ちゃーと&わーど…通して3週+日々の勉強でこまめに参照
一問一答(東進)…通して2週+2週で間違ったところのみ3週+3週で間違ったところのみ2週で現在はほとんどノーミス
Z会80…2週

以下過去問
明治の政経 商 経営 情コミ 4年分
早稲田
政経06〜09
商00〜09
社学06〜11
教育04〜11
早大プレ
05〜11
こまめに用語をブリタニカで確認
現在はツボをメインに総復習中で冬期は代ゼミの政治経済FCと予想問題を受講します
過去問は平均+5、6点で安定(概算ですが)
早大プレは偏差値65〜で安定です

成績的には問題ないのでしょうが参考書が過去問をもとに作られていることを考えると不安は拭えません

今後の予定としては、朝日&日経キーワードをメインに時事対策するとともに
①新刊の『新政経問題集』を使う
②演習を更に重ねると共に今まで使ってきた参考書の復習に専念する
③清水書院の用語集を軸に復習を重ねる
このいずれかを取ろうと思います
浪人なので英国は余裕あります

大変長文となりましたが、具体的な勉強の過程とこれからの勉強のアドバイスについてをよろしくお願いします

452学部名黙秘:2012/01/05(木) 05:50:58
朝日&日経キーワードってなんですか??
正式名称おしえてください
俺もそれやりたい

453学部名黙秘:2012/01/05(木) 07:50:37
>>451
安心しなさい
絶対大丈夫だ

つかその時間まで勉強してんの?
1日の勉強内容詳しく

454学部名黙秘:2012/01/05(木) 08:19:47
>>439

■ 駿台青本が発行されている大学学部 ■

【国立大学】

東京大学‖京都大学‖大阪大学‖名古屋大学‖東北大学
九州大学‖北海道大学‖一橋大学‖東京工業大学‖神戸大学

【私立大学】

《早稲田大学》
政治経済学部/法学部/商学部/社会科学部/教育学部[文系]/文学部
文化構想学部/基幹理工学部・創造理工学部・先進理工学部

《慶應義塾大学》
法学部/経済学部/理工学部/医学部
《駿河台大学》(駿台系列)

http://sundaibunko.bookmall.co.jp/booklist/index.php

455学部名黙秘:2012/01/05(木) 09:49:51
ヤバい。
たるんできた。

456学部名黙秘:2012/01/05(木) 09:50:49
今の時期って何時間ぐらい勉強してましたか?10時間が精一杯なんですが

457451:2012/01/05(木) 09:59:33
>>452
朝日キーワード2013
日経キーワード500
だと思います
書店の就職や公務員のコーナーに行くとあります
前者の方がまとまっていて分かりやすいでしょう

>>453
ありがとうございます
自分は、睡眠時間はとにかく無駄だという主義なので眠くなるまで勉強して眠くなったらその場で寝るという感じです
勉強内容はあらかじめ1ヶ月分の予定を作っておいてそれを遂行するというやり方です
例えば今日の予定は
ツボ…17章〜ラスト及びその関連4/4
古文問題…8題 5/5
早大プレ…091 2/3と3/3
1000r…2/5
DB…2/3
カード…2
多読…ラダー米政治3/3
です
時間はその日の調子によります


他の方のアドバイスもぜひお願いします

458学部名黙秘:2012/01/05(木) 10:32:31
>>444
あったよ俺にもwww
模試でもずっとA判だったし、本命だった政経の英語で
パニくって、国語もなんか隣の奴の溜息が気になったりでボロボロww
法も社学もそんな感じで落ちた。
不思議なことに、電車が遅れて遅刻した教育と、自分がトイレ行ってて遅刻した
商はなぜか受かったww
遅刻してリラックスしたんだろうww

459学部名黙秘:2012/01/05(木) 10:42:02
すげー…
おれなにやってんだろう…
全然勉強してねぇ…

460学部名黙秘:2012/01/05(木) 10:53:27
単純な入学難易度の話ですが、早稲田教育>中央法って感じですよね?
(問題の相性とかもあるでしょうが・・)
中央法は滑り止めになるんかなぁ・・

461学部名黙秘:2012/01/05(木) 10:56:24
>>457
俺は日本史選択で政経については門外漢だけど、
英語と国語については自身あるからちょっと言わせて貰うw

英語と国語の復習は?
君のスケジュールを見てるとどんどん解いてる様に見えるけど、
今までやってきた総復習はかなり重要だよ。
俺は1月から試験直前まで、全教科を今まで解いてきた問題や分野の
総復習に当ててた。
わかってると思うけど、間違えた問題をまた間違えるようじゃ
新しい問題といても駄目だよ

462学部名黙秘:2012/01/05(木) 11:00:34
>>460
教育の学科による。ただ受験者層は中央法の方が上かもしれない。
文一受ける人は早稲田教育あんまり受けないからね。
確実に滑り止めにするなら、中央なら法以外か、他のマーチをお勧め。

でもそんなに神経質にならなくて良いと思うよ
俺は去年中央法の統一の問題を初めて試験会場で見たからww

463学部名黙秘:2012/01/05(木) 11:41:00
>>461
喧嘩売るなよ

464学部名黙秘:2012/01/05(木) 11:52:59
ホテルから早稲田まで30分掛かるんだけど普通?
てかみんな何時頃早稲田着く予定なのか?

465451:2012/01/05(木) 12:25:05
>>461 貴重なアドバイスありがとうございます
>>463 ネットの匿名性がないと逆に真摯なアドバイスはもらえないので有り難いです
再びの長文失礼します

現代文は自分のミスしたところと解答との思考プロセスの齟齬を埋めることを目的として、思考プロセス別にまとめています
本文を繰り返し読むということはしていません
政治経済は未知事項のみマークして復習しています

ご指摘の通り古文 英語については復習の方法があまり確立していません
頂いたアドバイスを見ていると、特に問題つまり設問の復習が重要ということでしょうか?

古文は本文で訳せなかったところをマークして時々見返しています
設問については文法問題及び最終的に文法に帰因する読解問題は復習を繰り返していますが、それ以外の読解問題(内容一致 主語判別など)は復習していません
主語判別についてはカテゴリ化できるという意味で復習は大切だと思いますが、内容一致などの問題を復習することにどんな意義があるのでしょうか?

英語も古文と同じような感じです
文法問題及び文法に帰因する問題については復習しています
また論理に通ずる問題については現代文の復習で補えると思っています
それ以外の問題(つまり英文自体が読めないことに起因するミス)などは、既に日本語訳を読んでいるので復習によっては解決できないものであると今まで思っていたので、(多少の希望的観測を込めて)常に新しい文章に取り組んできました

やはり自分が気づいていない瑕疵があるのでしょうか?

466学部名黙秘:2012/01/05(木) 12:32:02
うわぁぁ
お前頭よさそう…
おれもう受かる気しないんだが…

467学部名黙秘:2012/01/05(木) 12:57:08
これは同じ受験生だと思えない
何者だよ

468461:2012/01/05(木) 12:59:51
>>463
こっちは善意で相談に乗ってんだよ。
お前受験生?受験生なら黙って勉強しろ。俺と同じ早大生ならなんか
アドバイスしてやれ

>>465
>特に問題つまり設問の復習が重要
まあそうだね。もっとも、文章がきちんと読めてることが前提だけど。
例えば脱文補充のアプローチの仕方とかは、慣れてないと時間かかるからね。
特に、試験会場では緊張して普段のように解けるかわからないから、ちゃんとアプローチ方法とか
物にしておいた方が良い。

>内容一致などの問題を復習することの意義および英語の復習法について
結論から言って、意義があります。
間違えた設問を見ることによって、自分の間違いの癖がわかる。
例えば俺の場合は、内容一致で、本文中に書いてあるんだけど、微妙にニュアンスが
違ったり、言い過ぎの選択肢によく食いつくという癖があるってわかったから、本文をよく吟味して
選択肢に取り組むようにしてから、正答率が上がったよ。

で、慣れてくると選択し見た時点で、イ、ロ、ハは本文に根拠なし。二は近いが、本文中の定義と
若干異なる・・・てな感じで、自分は判断できるようになった。

あと、英語も古文も現代文も何度も読んだほうが良いよ。
繰り返し読むことによって、本文への理解力も、初見の文章への理解力も深まる。
もっとも、ただ漠然と読むのは駄目で、例えばだけど、ここの空欄は、どことつながっているか、とか
指示語は何を指している、とか、段落ごとの要旨をまとめてみたり、最後に本文全体を120〜160字でまとめてみると
良いと思うよ。英語に関しては、前置詞を隠して擬似空所補充にしてみたり、古文では文中の登場人物をまとめてみたりすると
良いと思う。

469学部名黙秘:2012/01/05(木) 13:31:17
>>467実は俺がブンシャカだったとしても…かい??

470学部名黙秘:2012/01/05(木) 13:37:31
>>468
465じゃないけど参考になる
thx

471学部名黙秘:2012/01/05(木) 14:29:36
上智ってやけにキリスト関係の英単語でてくるけど、そういうの過去問から覚えていったほうがいいかな?

472筋肉君:2012/01/05(木) 14:38:38
>>468
要約は時間の無駄だと言ってた
まぁ一予備校講師のいうことだが

473学部名黙秘:2012/01/05(木) 14:51:19
時間の無駄は言いすぎだな。

早稲田の国語は本文が読めてないと解けない。

ゆえに

本文が読めてれば解ける。

ところで、

本文が読めてるときは、文章の正しい要約が簡単に出来る

よって

文章の正しい要約が出来るということは本文が読めてるということであり、
必然的に問題も解ける

つまり

初見の文章への正しい要約が出来る受験生は受かる

ところで、早稲田は東大、一橋などの難関国立受験生が多数合格する。

それは、東大や一橋に、内容要約の問題が出題されるからである。彼らはきちんと

正しい要約が出来るように正しく読めるから、早稲田の問題も解ける。極端な人だと

試験場で初めて問題を見ても解けて受かるというわけだ

474学部名黙秘:2012/01/05(木) 14:57:38
英語の質問です。
正誤問題が非常に苦手で10問中3問くらいの的中率です。
長文はそこそこ出来るのですが、やはりここでの大幅失点は痛いでしょうか?配点等を教えていただけるとありがたいです。

475学部名黙秘:2012/01/05(木) 15:26:00
東大志望でしたが、切り替えました。
よろしくおねがいします。

早稲田内では、
第一志望政経、
第二志望社学

慶應受かったらけるかもしれませんごめんなさい。

でいこうとおもってます。

476学部名黙秘:2012/01/05(木) 15:26:42
的中率の言葉の使い方がおかしいぞw

まぁいいが、文法の問題集やっとけ。

凡人には正誤は正誤の対策が必要。

477学部名黙秘:2012/01/05(木) 15:38:53
>>475
なんなんだいきなり…

478学部名黙秘:2012/01/05(木) 16:21:59
もう自信なくなってきた
最初からそんなものないけど
はあ
やるしかないか

479学部名黙秘:2012/01/05(木) 16:25:39
ぶっちゃけ今過去問で英国が合格点こえてなかったら厳しいよね…
1ヶ月でそんなにできるようになるとも思えないし…

480学部名黙秘:2012/01/05(木) 16:36:47
教育2010英語が難しいし時間も足りない
でも毎年合格点同じくらいってことは受かる人は普通に点数とってくるんだよな…

481学部名黙秘:2012/01/05(木) 16:41:12
>>480
標準化が関係してくるんじゃない?
2010はケプラーと会話とオバマでそこそこ稼げればいいんじゃない?

482学部名黙秘:2012/01/05(木) 16:48:55
標準化って具体的にどういうものかは誰も知らないんですよね?

483学部名黙秘:2012/01/05(木) 17:02:09
>>482
過去の成績開示からいろいろ推測はできるかも

484学部名黙秘:2012/01/05(木) 17:08:03
>>483
なるほど
基本的に標準化で点数が下がることはあって上がることはないんですか?

485学部名黙秘:2012/01/05(木) 17:09:52
>>482
だから配点の半分-平均を素点に足したのとほぼ同じだって

486学部名黙秘:2012/01/05(木) 17:22:59
平均点が上がれば素点から引かれる、下がれば足される。
平均点の高い教科でミス即ち死亡。そして早稲田概ね全学部国語の平均点が最も高いので国語、特に配点の多い現代文が苦手だと詰む。

487学部名黙秘:2012/01/05(木) 17:25:07
朝日キーワードとか今から詰め込んでも費用対効果薄いからやめとけ。
大人しく時事以外の基本問題落とさないようにする方が吉

488学部名黙秘:2012/01/05(木) 17:35:10
>>486
教育の国語の平均点どのくらい?

489学部名黙秘:2012/01/05(木) 17:52:16
時間がなくて長文の大問がまだ2題あるときって、1題丁寧にやってあと1個捨てるか、両方急いでやるかどっちがいいと思う?

490学部名黙秘:2012/01/05(木) 18:05:47
aisuzukiに相談する

491学部名黙秘:2012/01/05(木) 18:10:50
2007の中国の文章とかむずいお…

492学部名黙秘:2012/01/05(木) 18:58:03
文構の国語て
どのくらい取らなきゃ標準化アボンですか

てか最近不安が込み上げてくる…

493学部名黙秘:2012/01/05(木) 19:01:15
>>492
7割取らないと死ぬ
セン利なら7割でも死ぬ
現に俺は死んだんだ
そう、標準化のおかけでね

494学部名黙秘:2012/01/05(木) 19:10:14
文化構想は意味不明だよな。

495学部名黙秘:2012/01/05(木) 19:12:33
七割は取れます
63/75くらいはいるのかと思ってた…
そんなにボーダーたかく考えなくてもいいんですかね

496学部名黙秘:2012/01/05(木) 19:46:08
>>495
英国でそんだけ取ったら社会4割でも受かるだろw

497学部名黙秘:2012/01/05(木) 19:53:23
文講の国語は早稲田文系でも解きやすいレベル。
てゆーかホント見掛け倒しww

498学部名黙秘:2012/01/05(木) 20:03:20
>>488
そんくらい自分でしらべようぜ

499学部名黙秘:2012/01/05(木) 20:04:13
文、分校のセンター利用ってセンター科目満点でもそんなに旨味ないかな

500学部名黙秘:2012/01/05(木) 20:13:58
文、文講のセンター利用で、その科目満点ってデフォだろ

501学部名黙秘:2012/01/05(木) 20:25:30
悪くて96とかだと思うぜ
80台なら落ちる可能性の方高いから出さない方いい

502学部名黙秘:2012/01/05(木) 20:25:41
商の英語が平均四割って去年だけたまたま?

503学部名黙秘:2012/01/05(木) 20:47:34
早稲田の会話ってストラテやらなくてもいけるんだな…
おぼえた
特有表現ほとんどでないじゃん

504学部名黙秘:2012/01/05(木) 20:53:28
せんりは聞いたはなしによると

センター96
国語英語60くらい?
必要らしい
一般よりは英国確実に↑

505学部名黙秘:2012/01/05(木) 21:00:29
別にやらなくていいって前から話にでてるんだが
余裕のある人はやれって誰かいってたじゃん

506学部名黙秘:2012/01/05(木) 21:01:09
>>503
何度言ったか

507学部名黙秘:2012/01/05(木) 21:02:16
>>502
何年か一度に一回はあるみたい。

508学部名黙秘:2012/01/05(木) 21:06:47
金城さん(河合)がだしてる旺文社のセンター政経集中講義やったかたいますか?

早稲田とかでは難易度にしては結構とれるのに、今まで私大に特化してたためセンターが8割から伸びなくて今からやろうか迷ってます
センターの政経の勉強って早稲田にも役立ちますよね?

見た感じ2日で1周できそうなので明日から4周くらい回せます

509学部名黙秘:2012/01/05(木) 21:07:59
>>504
ならよっぽど地歴苦手かやってない人以外はほぼメリットないな

510学部名黙秘:2012/01/05(木) 21:22:15
>>497
本当に見かけだおしだった
けど解き方特殊だよね
文語文と評論の組み合わせなんて解いたことなくて最初は解説みながらやってた

511学部名黙秘:2012/01/05(木) 21:26:17
>>504
嘘だろ
去年英語55国語55政経50だったけど受かったぞ

512学部名黙秘:2012/01/05(木) 21:27:24
>>510
kwsk!!
2011年国語の大問1に50分かけたのに全部間違えてて泣きそう…

513学部名黙秘:2012/01/05(木) 21:29:25
>>512
大問1は簡単じゃね?
あの年は最後の現古漢がキツイ

514学部名黙秘:2012/01/05(木) 21:34:00
文構のためだけに
明治文語練習しまくった
上智10年遡ったわ

受かりますように

515学部名黙秘:2012/01/05(木) 21:39:51
やっぱ早稲田って勉強してもバカじゃ入れないのかなぁ…

516学部名黙秘:2012/01/05(木) 21:41:46
>>508
それは基礎が足りてないんだなぁ
俺もさ
早稲田なら七割くらい何故か解けちゃうんだよね

けどやっぱり早稲田採れてセンター採れないってのは知識が抜けてるよね

やっぱり早稲田に合格出来る人っていうのはセンターでもかるく八割とか採れちゃう人だと思うんだ。

たまに俺はセンター六割だぜ
なんて言ってくる輩もいるけどそういうのは嘘もしくは極々少数の人間なんであんまりあてにしないように
集中講義頑張りましょう

517学部名黙秘:2012/01/05(木) 21:51:42
>>514
明治の文語文意味あった?
文化構想対策で悩んでるんだ…

518学部名黙秘:2012/01/05(木) 21:55:03
>>512
ああおれも最初はそんぐらいかかったよってか現古と違ってどう解くのかわからなかったからギブした。
いきなりあんなん並べられてもどう解くのかわからないから
解説の根拠みたらああなるほどなって思った
あれは別々で解ける問題ばかりだから下手に二つの文章を意識しないで評論は評論文語文は文語文で解いていくといいよ。ってか解説に書いてあったから私の意見ではない

519学部名黙秘:2012/01/05(木) 21:56:56
>>514
上智の何学部が教えてくれ

世界史が一番の得意科目なんだが私文の世界史が偏差値ほどとれない
文・文構とか標準が考えたら絶対8割以上欲しいのに75%しかとれない

520451:2012/01/05(木) 22:15:08
>>466
自分は一度受験に失敗したしがない元数学選択者です…

>>468
アドバイスを見ていると、自分の現代文の勉強法に酷似しているのでスムーズに他科目に適用できそうです
しかし英語の設問についてはそれほど注視していなかったですね
読解に気を取られすぎていました

癖は自分もまとめてましたよ
『Mannerism』ってタイトル付けてルーズリーフにまとめてましたw

さすがに今から要約を習慣にすることは難しそうですね

多くの点で大変参考になりました
ありがとうございます


成績標準化について色々書いてありますが、入試担当者の方は『公開していません』とおっしゃっていましたし、ネット上の計算式は全て憶測にすぎません
また計算式は1つの式で導けるようなものではないと思われます(実際に友達のデータを見せてもらい4パターンの仮説で計算してみましたが、いずれも無視できない齟齬が生じてしまいました)
社学以外の学部で数学は6点は上がるとしてみて、逆にその年の平均点が高い科目(主に世界史)がその分下がる
また平均点以下だと6点では済まないということは肝に銘じた方が良いと思います
また英語の標準化は、センター試験の英語以外の外国語を選ぶごく少数の方達との比較なので考えても意味ないと思います

>>487
朝日キーワードではなくて時事対策をするということに対して費用対効果が優れないということですよね
勿論やりすぎは良くないですが、他の受験生と差をつける唯一予想できる分野が時事問題であることを考えるとコスパも度外視するべきだと思います


>>451 の政治経済の質問についてですが、改訂前のものが早稲田受験者に人気だったということなので、とりあえず新刊の新政経問題集をやることにしました

521学部名黙秘:2012/01/05(木) 22:21:12
君は早稲田滑り止めレベルだろ?

522学部名黙秘:2012/01/05(木) 22:25:22
>>518
ありがとう!!
参考にしてみるよ

523学部名黙秘:2012/01/05(木) 22:31:31
>>511
素点だよな?
センターと一般両方出してみるか・・・

524学部名黙秘:2012/01/05(木) 22:38:29
早稲田すべりどめな奴が今の時期早稲田の得点調整なんて気にして4パターンも計算式を想定して計算するなんていう偏差値高いのに落ちる典型的パターンに当てはまるような行為をしてしまうわけないだろう?

525学部名黙秘:2012/01/05(木) 22:57:25
長文書く暇があるんだったら英単語帳でも眺めてようぜ
そっちのほうがまだ有意義だろ

526学部名黙秘:2012/01/05(木) 23:08:48
>>520
根本的に勘違いしてないかな。政経は他人と差をつける科目じゃなくて他人に差を付けられないようにする科目だよ。
そして時事はみんな点数取れない。
英国は8割安定してるの?奨学金でも狙ってるの?

527学部名黙秘:2012/01/05(木) 23:24:33
>>524
滑り止めでもないですし今の時期とも書いてないですしそんな典型聞いたこともないです

>>526
その政経の定義は良く聞きますが、直前期に一番伸びるのも政経などの社会科目ですよね
奨学金の夢は数学と共に捨てました

>>525
ということで目的は果たされましたし、そろそろ終わります

受験生の皆さん 後1ヶ月がんばりましょう!

528学部名黙秘:2012/01/05(木) 23:26:58
>>508あげます

529学部名黙秘:2012/01/05(木) 23:42:01

スレ違いかもしれませんが
構文解析していただけませんか?
(これが主節で、このthatはここまで、みたいな感じで)

Even when the learner with comprehension problems recognizes that English, like his own language, indeed like every language, is subject to variation, so complex and at times so subtle is that variation that it is usually a long time before he begins to see much order in it.

こんなのできないのに
早稲田志望でごめんなさい。

よろしくお願いします。

530学部名黙秘:2012/01/05(木) 23:42:20

上智経営経済

簡単だけど文語練習になった
文語文はスラスラ読める

受かる保証はない…
明治はやたら無意味な抜きだしとかで
問題構成がやっててムカつくから一年目で放棄した

あぁ
もう文学部の英語しか残ってなくて
さっき本気でやったら50点きってしまった…
脱文挿入3つも間違えたし
東大のよりも難しいわ
どうしよホントに…
ずっと練習してるのに一向に2〜4ミスなんだが

531学部名黙秘:2012/01/06(金) 00:22:08
商の受験者平均点って毎年基本的に政経約30国語約30ですか?

532学部名黙秘:2012/01/06(金) 00:29:48
調べれば分かるだろ

533学部名黙秘:2012/01/06(金) 00:39:34
【Even when the learner with comprehension problems recognizes that English, like his own language, indeed like every language, is subject to variation, 】
so complex and at times so subtle is that variation that it is usually a long time before he begins to see much order in it.

これで読めるだろ>>529

534学部名黙秘:2012/01/06(金) 01:06:20
しゅせつはSO〜that構文の倒置だよ
だからよみにくいんじゃないの??

535学部名黙秘:2012/01/06(金) 01:49:16
バカみたいな質問で溢れかえっててワロタ

こいつら全員落ちるわ

536学部名黙秘:2012/01/06(金) 03:06:02
中央法も受けようと思ったんだけど社学の発表より中央法の入学手続き締め切りのほうが先だから諦めた

きたねエシステムだな!

537学部名黙秘:2012/01/06(金) 06:42:20
中央法の話題がよくでるってことは、みんな早稲田法もうけるの?

538学部名黙秘:2012/01/06(金) 06:49:19
俺は受けないよ

一応受けとけっていわれるかもだけど社学落ち政経商とかはたまに聞くけど法だけは聞いたことないし

539学部名黙秘:2012/01/06(金) 09:07:03
僕は法第一で政経社学中法併願します

540学部名黙秘:2012/01/06(金) 09:17:24
河合塾の偏差値で
教育の英文学が62・5
で他が65なんだが、こんな差あるの?

いくら英文が低いとはいえ、英語ミスったら終わりってリスクないか?

541学部名黙秘:2012/01/06(金) 09:22:12
>>538
やっぱり法学部は十分な対策がいるのかな?

542学部名黙秘:2012/01/06(金) 09:40:58
国語国文って国語の点数が国語国文の平均より低いと落とされるって書いてあったんだけど平均は何割ぐらいですかね?

543学部名黙秘:2012/01/06(金) 10:03:25
社学の世界史が15点だったんですが標準化でどのくらい上がりますか?

544学部名黙秘:2012/01/06(金) 10:16:13
はよ答えろや!
ボッチ早大生さんよ

545学部名黙秘:2012/01/06(金) 10:43:30
学科ごとの平均は知らんが国文は結構逆転しやすいらしい

546学部名黙秘:2012/01/06(金) 11:41:15
早稲田法受けるけど中央法受けないよ
中央法に魅力感じないし

547学部名黙秘:2012/01/06(金) 11:46:28
早法おちて中法明法だったら明法いく

548学部名黙秘:2012/01/06(金) 11:57:57
正誤対策する時間ないから社学諦めるわ…

549学部名黙秘:2012/01/06(金) 11:58:35
ネクステこなせてれば半分は合うはずだが

550学部名黙秘:2012/01/06(金) 12:14:37
教育で一番うかりやすいとこおしえてください
生涯教育がはいりやすいとよくいいますが偏差値は65となってます
英語英文は62、5なのですが
結局生涯と英文じゃどちらがはいりやすいですか??

551学部名黙秘:2012/01/06(金) 12:16:06
自動詞他動詞とか意識したことないから無理だ…

552学部名黙秘:2012/01/06(金) 12:45:03
>>550
今年は生涯教育より社科専の方低いよ

553学部名黙秘:2012/01/06(金) 12:50:30
社か専は一番はいりにくいんじゃないの

554学部名黙秘:2012/01/06(金) 12:51:10
今年は生涯より低いよ
河合の予測動向見てみ

555学部名黙秘:2012/01/06(金) 13:00:57
>>541
法は問題のレベルが他学部より一歩踏み込んでる
特に国語

556学部名黙秘:2012/01/06(金) 13:02:16
法学部と教育だけは運で受からない
あそこは他学部併願よりも他大学の法学部併願の奴が多い

557学部名黙秘:2012/01/06(金) 13:02:47
親切にありがとう
栄光目指せ3ですか??

558学部名黙秘:2012/01/06(金) 13:13:26
みんなは教育の生涯教育と社会科学専修だったらどっちに行きたい?
もしくは、生涯教育、社会科学専修、国文、英文だったらどこに行きたい?

559学部名黙秘:2012/01/06(金) 13:19:22
>>558
その学科統一性ないからどこって言われても参考にならないよ
どうしてもいきたいで考えるなら生涯教育ではないか

560学部名黙秘:2012/01/06(金) 13:23:05
で結局どこがはいりやすいの??

やはり生涯教育??

561学部名黙秘:2012/01/06(金) 13:41:35
2004年早稲田社学
英語①【6/7】
②【8/10】③【6/6】
④【5/5】⑤【6/6】

青い空と雲太陽
捕まえんぞぉ!

この調子で頑張ります!

ぜってぇ俺の手で合格
勝ち取ってやっかんな!!

562学部名黙秘:2012/01/06(金) 13:44:31
うらやま…

563学部名黙秘:2012/01/06(金) 13:52:59
今年は生涯教育と国文と英文のボーダー上がったから何とも言えないだろ

564学部名黙秘:2012/01/06(金) 14:40:14
赤本の解答なっとくいかない
商学部英語2007の4のTFだけど
3つめは絶対Fで4は絶対Tだとおもう

565学部名黙秘:2012/01/06(金) 14:47:56
>>564
赤本の解答マークでも間違ってたりするしな

566学部名黙秘:2012/01/06(金) 14:53:15
>>564
3T
第二段落目で
レストランで長時間食事を取ったことは、統計的には飲みもんには影響したが食べ物の売上に大きな影響を及ぼさなかったって書いてないか?
んでTFだと音楽は食事を摂る長さに影響を及ぼしたが夕食で食べる食べ物には影響を及ぼさなかったって

567学部名黙秘:2012/01/06(金) 14:57:48
>>564
4F
第三段落目で
これら2つの実験結果がこのように示したとしてもだからと言って
的に一般化して全ての小売業者はスローペースの音楽を採用すべきだという事にはならないって書いてあるが

568学部名黙秘:2012/01/06(金) 15:18:20
3は選択肢のお金には影響しないってところがパラグラフ2の最しゅうぶんとむじゅんするとおもう
4は467さんのことはわかりますが選択肢にその二つの実験では
とある以上解答の根拠はパラグラフ1とパラグラフ2に求める必要があると考えたのですがこの考えかたはまちがってるんですかね??

569学部名黙秘:2012/01/06(金) 15:21:29
ついかですが
つまり私は一般化すべきでないってのは
筆者の見解であって
実験のしめす結果ではないと考えてしまったのです

570学部名黙秘:2012/01/06(金) 15:28:44
お金の差額が飲み物で増えた分なんでしょ
この英文では食べ物(FOOD)とアルコール飲料(Liqueur)を分けて考えているからお金に影響しても問題ない
あとはもう英文読解力と言うよりキミの国語力の問題だと思う

571学部名黙秘:2012/01/06(金) 15:32:19
教育生涯かいたんだが
難化すんのかよ

英文国文抜いて
どこが一番はいりやすいんだ

572学部名黙秘:2012/01/06(金) 15:36:00
すいません
3はTですね
選択肢のマネーには後ろからスペントオンフードで修飾されてますね
私がまちがってましたww
つきあってくれたかたはありがとうございましたww

573学部名黙秘:2012/01/06(金) 15:44:08
>>571
もう出したのか?
河合データだと今年の穴はしゃかせんだぜ

574学部名黙秘:2012/01/06(金) 15:51:18
どこにのってるの??

575学部名黙秘:2012/01/06(金) 16:02:17
>>560

やっぱり結局は生涯教育だろ

最低点の点差は小さくなるかもしれないが

社会専をこえることはないぞ。

576学部名黙秘:2012/01/06(金) 16:10:38
>>574
河合の早大対策のサイト
しゃかせんだけボーダー下がってる

最低点っていってもここ数年1点しか違わなかったりするから、教育学専修とか以外は自分の興味ある学部進むべきだとおもうがな

577学部名黙秘:2012/01/06(金) 16:13:46
>>555
それでも7割必要って受験者のレベルが高いの?
偏差値は商とかとそんな変わらないみたいだけど

578学部名黙秘:2012/01/06(金) 16:26:59
>>577
実際に何割必要かっていうのはだれもわからんだろうに。

579学部名黙秘:2012/01/06(金) 18:03:54

まだ出してないのですが

教育
生涯
初等
社会
地歴
複文

どれが一番入りやすいでしょうか

もちろん入れるなら社会が一番いいのですが去年の合格点が10点以上違いますよね
あの英国で稼げる気がしないので

580学部名黙秘:2012/01/06(金) 18:22:36
社科専志望なのに初等とか行っても苦痛じゃないか?

581学部名黙秘:2012/01/06(金) 18:31:05
>>580
その通りだね
河合によると今年は社科専減ってるから意外と狙い目なのに勿体無い
俺も去年生涯受けたけど、つまんなそうだから蹴って社学来たし

582学部名黙秘:2012/01/06(金) 18:40:38
内閣のトップが司法のトップを決めれるなんておかしくないですか?

583学部名黙秘:2012/01/06(金) 18:53:01
やはり社学と商の日本史は難しいでござるな

584学部名黙秘:2012/01/06(金) 19:04:08
センターリサーチ見てから願書出す俺みたいなヤツいないの?

585学部名黙秘:2012/01/06(金) 19:06:00
結局生涯にはいったところで
つまらないやりたくもない勉強するはめになるのは確定してるので社科専つっこんだほうがいいよな
というわけで俺は社科専だすことにしたぜ

586学部名黙秘:2012/01/06(金) 19:18:11
>>584
俺も
〆切20日なのにみんな焦りすぎ

587学部名黙秘:2012/01/06(金) 19:52:22
俺なんか願書すら買ってねぇwwww
明日買いに行こっと

588学部名黙秘:2012/01/06(金) 20:06:46
>>585
俺も教育学専修出すわ
最低点とか気にしすぎ

589学部名黙秘:2012/01/06(金) 20:20:00
雑談してないで勉強しなさい

590学部名黙秘:2012/01/06(金) 20:21:43
早稲田はセン利で抑えたいなあ…一般クセあるし

591学部名黙秘:2012/01/06(金) 20:22:27
>>590
国公立狙い?

592学部名黙秘:2012/01/06(金) 20:26:24
>>591
一橋ねらい

593学部名黙秘:2012/01/06(金) 20:31:24
一橋ねらいは
早稲田合格フラグ

594学部名黙秘:2012/01/06(金) 20:35:15
マジか
なんで?

595名無しさん:2012/01/06(金) 20:40:51
>>593お前のような単細胞がよく入れたな

596学部名黙秘:2012/01/06(金) 21:06:17
だれか河合のセンターの2012マーク式問題演習の第四回目やったやついない?
1〜3まで160前後だったのに4回目だけ120とか泣きそうなんだが

597学部名黙秘:2012/01/06(金) 21:15:49
まず河合ので160前後ならたいしたことないよ。

598:2012/01/06(金) 21:31:04
大学生はみんなユナイテッドアローズなどで服を買うんですか?

599学部名黙秘:2012/01/06(金) 21:36:41
一般で受かる人はセンターなら余裕で9割くらいとってるんですかね?

600学部名黙秘:2012/01/06(金) 21:39:07
>>599
逆になんで取れないんだよw

601学部名黙秘:2012/01/06(金) 21:40:25
センター英語(筆記)国語共に170点くらいしか取れません・・・

602学部名黙秘:2012/01/06(金) 21:47:36
最近一橋とか慶應の数学ばっかやってたから久々にセンター数学やったら簡単すぎてうんこ拭いた

603学部名黙秘:2012/01/06(金) 21:48:44
国語170とれるとか羨ましい…

604学部名黙秘:2012/01/06(金) 21:51:23
早稲田合格レベルならセンター三科で9割は固くないか

605学部名黙秘:2012/01/06(金) 21:52:03
この時期過去問6割とか落ちる気しかしねぇ

606名無しさん:2012/01/06(金) 22:03:49
>>604国語そんなに取れなかったけどなぁ

607学部名黙秘:2012/01/06(金) 22:04:08
皆が9割とってるわけではない
マーチをセンター利用でとれなかった奴も普通にいる

608学部名黙秘:2012/01/06(金) 22:37:44
社学は世界史受験にとっては不利ですよね?

609学部名黙秘:2012/01/06(金) 22:46:33
てかどう考えても商、政経の英語で8割とるより法、教育で7割とるほうが100倍むずいんだが

610学部名黙秘:2012/01/06(金) 22:48:42
>>599
んなわけねえだろ普段安定して取れても本番じゃそうはいかねえよ
おれの結果
英語160
国語120
日本史94
商人家合格
政経社学落ち

611学部名黙秘:2012/01/06(金) 22:53:40
センターとか七割ちょいでニッコマギリギリだったわwwwww

612学部名黙秘:2012/01/06(金) 23:01:07
滑り止めに成蹊大うけるわ…
明治も滑ったらしぬ

613学部名黙秘:2012/01/06(金) 23:02:11
>>610
模試ではどれくらいの判定とってたんですか?

614学部名黙秘:2012/01/06(金) 23:02:52
さすがに国語120ってのは釣りですよね?

615学部名黙秘:2012/01/06(金) 23:05:07
人家って講義全部本キャンでとれないんですか?
トコロテンには行きたくないです

616学部名黙秘:2012/01/06(金) 23:11:48
>>613
夏はB〜
冬はD〜E
直前には英語188取れてたが死んだ
>>614
マジだから、まあ国語は最高150ぐらい取れてたこともあったよ?だんだん下がってきて本番120wwってか周りに聞けば元慶應志望にもっとひどいやつもいる、が早稲田にうかった。
そんな早稲田=エリートみたいな幻想見たり自分追い込まなくていいと思うよw

617学部名黙秘:2012/01/06(金) 23:14:48
明治もE判ですが早稲田受かります

618学部名黙秘:2012/01/06(金) 23:15:40
成蹊E判ですが東大受かります

619名無しさん:2012/01/06(金) 23:17:24
早稲田早稲田早稲田早稲田早稲田早稲田早稲田

620学部名黙秘:2012/01/06(金) 23:27:00
なんかもう政経とか受かる気がしない…
英語の並び替えが全然出来ない
国語難しい
政経やめて人家に下げようか悩む(;_;)
早稲田ならどこでもいいやって思いはじめてきた

621学部名黙秘:2012/01/06(金) 23:35:46
教育うかった人にききます
ずばり素点でなんわりだった??

622学部名黙秘:2012/01/06(金) 23:36:44
>>620
つスポ科

623学部名黙秘:2012/01/06(金) 23:40:46
人家も別に簡単ではないと思うのですが

624学部名黙秘:2012/01/06(金) 23:41:02
政経の国語は八割いけます。
良問です。

625学部名黙秘:2012/01/06(金) 23:41:46
入試4連チャンってやばいですかね?

626学部名黙秘:2012/01/06(金) 23:42:32
皆さんはいつ頃出願しましたか?

627学部名黙秘:2012/01/06(金) 23:51:46
>>625-626
さすがにワロタ
低レベル

628学部名黙秘:2012/01/07(土) 00:02:45
早大受験生は英地歴はほぼ満点近くいくとおもう

英語190日本史100くらいは調子いいときは取れますが
国語は160↑行ったことない

MARCHセンターって大体8、6割くらいだと考えて

合格点どんだけ取ってんだ
英語社会で満点近く取っても国語で平均下げられるし

まさか国語180とか?

東大受験生ですら国語8割↑取れないやつらいっぱいいるのに

629学部名黙秘:2012/01/07(土) 02:17:01
>>628
東大と比べんなよ

こっちは得意な3教科で勝負できるんだから。

でも正直東大は国語8割とっとかないと厳しいだろ

俺の学校は上位30名くらいが国立医学部や東大いくとこだけど平均点で7割だったぞ

630学部名黙秘:2012/01/07(土) 06:02:30
>>621


俺もきになる

631学部名黙秘:2012/01/07(土) 06:26:21
やばいセンター国語できねえええ
現役の頃と比べて早稲田の国語は確実に解けるようになったけどセンター現文が解けなくなった

8点問題ぼろぼろ落とすし泣きそう まぁ泣かないけどガチでやばいどうしよう

632学部名黙秘:2012/01/07(土) 09:04:44
古文ならまだ間に合うよな? センター38〜47をいったりきたり!

今までやった河合テキストと古文上達二冊をやるぜ!

633学部名黙秘:2012/01/07(土) 10:44:40
05年の教育英語わろた

634学部名黙秘:2012/01/07(土) 11:40:22
体調崩したオワタ

635学部名黙秘:2012/01/07(土) 12:05:46
まだみんな
願書だしてないよな

636学部名黙秘:2012/01/07(土) 12:05:59
てあらいうがいはやらないとまずい

637学部名黙秘:2012/01/07(土) 12:11:29
>>635
だした

638学部名黙秘:2012/01/07(土) 13:20:21
前のほうで誰かが出願20日までっていってたけど26日までだよね

639学部名黙秘:2012/01/07(土) 13:28:44
>>638
センター利用も出すなら20だよ

640学部名黙秘:2012/01/07(土) 13:44:14
来週の火曜日に出します
願書書いて送るのに貴重な1日がつぶれるお

センター安定して8割5分くらいとれてるから明治は確保しときたいは

641学部名黙秘:2012/01/07(土) 14:14:13
みんなが願書出してる間に俺は精子を出す・・・うっ・・・

642学部名黙秘:2012/01/07(土) 14:34:47
願書書くのにそんなに時間かかんねーだろお前ら…

643学部名黙秘:2012/01/07(土) 14:41:50
>>642
願書5校分書かなきゃいけねーんだよ
大学によって書き方違ったり無駄に説明長かったりで時間かかる

センター政経やったら18分で9割とれてワロタ

644学部名黙秘:2012/01/07(土) 14:43:18
一時間もかかんないだろ

645学部名黙秘:2012/01/07(土) 14:55:42
偏差値50の公立高校に落ちて私立高校に行ったぼくの知り合いが推薦で早稲田政経受かったため衝撃を受けました…
シス単1章のrecognizeすらわからないような人が受かってるのにぼくはリンガメタリカの専門用語をやっても社学に行けるかどうかわからない…こんなの不公平だし、一生懸命勉強することがバカらしくなってモチベーションも一気に下がりました。
いくら推薦でもさすがにこういう子は少数派ですよね? ぼくの憧れのままの早稲田であってほしいです

646学部名黙秘:2012/01/07(土) 14:56:23
商の英語2010だけやったんだけど、いつもあれぐらいの難易度?

647学部名黙秘:2012/01/07(土) 15:14:16
>>645
普通だよ
俺の学校から指定校で理工いったやつは漢検準2も落ち、英検準2級も落ち、模試は進研でも偏差値50台のクソ
不公平だよ全く

648学部名黙秘:2012/01/07(土) 15:14:48
>>643
センター政経って時間余るよな、途中退室ってありなん?

649学部名黙秘:2012/01/07(土) 15:16:05
>>645
推薦なんてそんなもん
私大は金と偏差値ほしさに腐ってる
でもこの話は荒れるからやめ
お前は受かるからがんばれよ
もうじき学歴じゃなくて能力見る時代になるから勉強はしたほうがいいよ

650学部名黙秘:2012/01/07(土) 15:17:54
死にたくなるわ…
自分の頭より数ランク上の大学に行けるならそりゃ
毎日楽しくて仕方ないだろうな…

651学部名黙秘:2012/01/07(土) 15:24:29
この時期にそんな話するな
一般で入る奴はやっぱり力あるんだからがんばれ
おまえらだって勉強してきたんだから大丈夫だ

652学部名黙秘:2012/01/07(土) 15:24:52
私立だでしゃあない

653学部名黙秘:2012/01/07(土) 15:49:11
>>649なんだけどさ、俺も受験生なんだわ
口ではこんな事言ってるが本当は推薦なんか大嫌いだ
俺より模試のランク5くらい下の連中が大学決まってのうのうとしてやがる
推薦入れれば金は入るし偏差値もあがるし大学にとっては最高だよな
世の中って本当に理不尽なんだな。めんどくせぇなぁ

654学部名黙秘:2012/01/07(土) 15:56:20
やっと理不尽ってことに気づいたか。よかったな

655学部名黙秘:2012/01/07(土) 15:59:00
模試でE判しか出てない奴が何人か早慶推薦で受かってるの見たがなんかなあ・・・

656学部名黙秘:2012/01/07(土) 16:03:43
青学法の国語といてたらAO入試を正当化しててうざかった

657学部名黙秘:2012/01/07(土) 16:07:46
社学は推薦少ないからおすすめ

658名無しさん:2012/01/07(土) 16:13:58
Marchと早稲田じゃ立ってるステージが違うんだよな… ss70あろうと落ちれば
March…
50程度の奴が青春謳歌してるのにな…
仮にMarchに行ったら腐って勉強なんてもうやらなくなるだろうな…

659学部名黙秘:2012/01/07(土) 16:14:04
指定校のやつは地味にプライド高いからやっかい
一般組は推薦争いに負けた負け組とか言ってたときはキレそうだったわ・・・・

まぁこの話題はやめましょう

660学部名黙秘:2012/01/07(土) 16:19:12
はーいやめやめ

661学部名黙秘:2012/01/07(土) 16:28:20
証明写真何回取り直してもイケメンに写らない…

662学部名黙秘:2012/01/07(土) 16:30:31
お前らくだらねーことでグダグダ言うのが好きだよな

663学部名黙秘:2012/01/07(土) 16:31:13
>>661
インスタント?

写真屋で取ろうと思ったが俺もイケメンで写りたいわ・・・・

664学部名黙秘:2012/01/07(土) 16:32:42
ここで雑談してる受験生は
どんだけ余裕あるんだよw

665学部名黙秘:2012/01/07(土) 16:36:35
サミタ楽しいです 百裂で万発出ました

666学部名黙秘:2012/01/07(土) 16:40:01
>>664
バカしかいねーだろ
そういうことだ

667学部名黙秘:2012/01/07(土) 16:51:56
>>666○ね

668学部名黙秘:2012/01/07(土) 16:52:00
写真屋で撮ると絶対イケメンにならない
緊張してブサメンになる

669学部名黙秘:2012/01/07(土) 16:53:42
俺麻生太郎みたいに口曲がってるから嫌なんだけど

670学部名黙秘:2012/01/07(土) 17:04:07
合格した後の学生証になるらしいからおれなんて3回も取り直したぜ。インスタントだから2000円しかかかってないけど

671武井:2012/01/07(土) 17:12:58
社学の正誤ができないのですがどうやってますか?
小島に聞いてもよくわからないそうです

672学部名黙秘:2012/01/07(土) 17:49:49
わろた

673学部名黙秘:2012/01/07(土) 17:51:16
インスタントははじかれる場合あるから気を付けろよ
写真屋だとあっちが勝手に顔修正してくれるから誰でもイケメンになれるぞ

674学部名黙秘:2012/01/07(土) 17:53:34
>>673
願書にインスタントOKてかいてあんのに弾かれるの?

675学部名黙秘:2012/01/07(土) 17:59:13
弾かれるわけないだろ
嘘はやめなさい

676学部名黙秘:2012/01/07(土) 18:09:20
学生証ごときに何頑張ってんだナルシストども
おれはそんなん使うまでもない

677学部名黙秘:2012/01/07(土) 18:22:52
>>669
よく見れば誰でも顔歪んでるから気にするな

678学部名黙秘:2012/01/07(土) 18:23:06
強制メガネで涙目

679学部名黙秘:2012/01/07(土) 19:14:12
インスタントだと背景が白だし写りも鮮明じゃないよね
なんか顔色が悪くなるしw

680学部名黙秘:2012/01/07(土) 19:34:52
ブスは頑張るなよ
早大行ったときブサイクなんて

681学部名黙秘:2012/01/07(土) 19:50:22
学歴じゃなくて能力を見る時代とか
一般の努力は何なんだよ 一般と推薦でわけろや

682学部名黙秘:2012/01/07(土) 20:15:02
みんな
推薦は受かってから叩きまくろうぜ
非早大生が推薦組批判しても負のオーラが漂うだけだと思うんだ
だから俺は受かってから推薦ボロクソ叩くぜ!

683学部名黙秘:2012/01/07(土) 20:48:08
標準化ってのが未だにわからない…
英国は平均点よりとればとるほど加点されるのか?

684学部名黙秘:2012/01/07(土) 20:56:00
基本は下げられるんだ
で平均を越えればそれだけ引かれる得点が少なくなる

ちがう?

685学部名黙秘:2012/01/07(土) 21:16:15
社学文文化構想は国語の標準化はない?

(素点ー平均点)+配点の半分だろ?

686学部名黙秘:2012/01/07(土) 21:32:42
>>684
でも成績開示スレとかみるとたまに上げられてる人もいるんだよな

687学部名黙秘:2012/01/07(土) 21:40:39
代ゼミの時事講習はオススメですか??

時事対策こまってます
拓郎で情報源すくないのでたすけてくろさい

688学部名黙秘:2012/01/07(土) 21:47:14
>>687
法志望で時事対策をうけました
僕はいい講座だと思います

689学部名黙秘:2012/01/07(土) 21:50:20
お答えいただきありがとございます
時事講習は
完全せいりと爽快講義の2種類ありますが両方うけました??

690学部名黙秘:2012/01/07(土) 21:58:29
小泉の完全整理です
講義そのものより講義で使うテキストが良いと感じました

691学部名黙秘:2012/01/07(土) 22:02:11
ありがとございます
じゃあうけてみようかとおもいます!!
なんどももうしわけないのですが量的には消化できそうな感じですか??
また爽快の方はもううけないということですか??
質問ばかりですいません

692学部名黙秘:2012/01/07(土) 22:06:29
>>691
690じゃないけど
爽快講義は畠山先生?
畠山先生だったら早大対策はかなりオススメ。(授業はともあれ、テキストがいい。)
畠山先生のはいっぱいあるけど早大対策だけでじゅうぶんだよ。

693学部名黙秘:2012/01/07(土) 22:16:59
なるほど!
爽快は畠山さんです

早大畠山は時事対策にもなりますかね
ちなみに政経はとくいなので
できれば効率よく時事を吸収したいのです

694学部名黙秘:2012/01/07(土) 22:18:06
僕は政経は小泉時事と畠山の早大対策を申し込みました
時事対策を2講座とる必要はないと思います
小泉のテキストは厚めになってますが自分で重要かどうかを判断しながらまとめれば消化しきれない量ではありません

695学部名黙秘:2012/01/07(土) 22:59:44
教育政経商社の4日連続受験ってきついと思いますか?
自宅から片道1時間半かかります

696学部名黙秘:2012/01/07(土) 23:15:30
>>695
キツい
三日目から頭ぼやーっとした
変にあの雰囲気に慣れると危ないよ
おかげで商と社学落ちた

697学部名黙秘:2012/01/07(土) 23:30:22
教育→政経やめてホテル滞在→商→社学 の場合はホテル滞在の日に疲れはとれるのでしょうか?
それともホテルで勉強するのも疲れて四日連続分の疲労に値するのですかね

698学部名黙秘:2012/01/07(土) 23:32:14
>>697
勉強っていっても、そこまでしないならあんまり影響ないと思うよ
法とか前日ゆっくりと勉強したお陰で余裕持てた

699学部名黙秘:2012/01/07(土) 23:38:06
東新宿あたりのホテルさがしたらラブホばっかなんだが

700学部名黙秘:2012/01/07(土) 23:47:14
>>699
安いからアリじゃね?
不安になったらデリ呼べるし

701学部名黙秘:2012/01/08(日) 03:05:30
>>699
わりとアリだと思う

702学部名黙秘:2012/01/08(日) 10:49:02
河合塾の正誤問題は割とスラスラできたのに、何故過去問はできないんだ…

703学部名黙秘:2012/01/08(日) 11:57:17
古文できね
なす術ナス

704学部名黙秘:2012/01/08(日) 12:04:48
>>703
ひいきにみいる
が俺のお勧め語呂あわせ
使ってもいいんだが

705学部名黙秘:2012/01/08(日) 12:10:29
>>704
どっかで聞いたことある語呂だな

706学部名黙秘:2012/01/08(日) 12:13:33
政治経済で震災関連のネタが出るとしたらどんな感じですかね?

707学部名黙秘:2012/01/08(日) 12:18:26
>>705
なんか予備校講師も使ってるらしいな。

708学部名黙秘:2012/01/08(日) 12:20:28
>>706
原発
赤字国債特例法とかじゃね

709学部名黙秘:2012/01/08(日) 12:25:13
余談活用だよな

おにがなんとか
みたいなゴロもなかったか(笑)

710学部名黙秘:2012/01/08(日) 12:40:34
>>706
もんじゅ、スリーマイルとかの年代順並び替えは絶対出る

711学部名黙秘:2012/01/08(日) 12:43:17
絶対!?
いったね!?
言ったよ!?
言っちゃったよ!?

712学部名黙秘:2012/01/08(日) 12:54:03
文挿入のストラテジー教えてください

713学部名黙秘:2012/01/08(日) 13:12:24
>>711
必死にそこだけ勉強しな

714学部名黙秘:2012/01/08(日) 13:22:11
東大の問題解け

715学部名黙秘:2012/01/08(日) 13:42:52
ぶんそうにゅう
まじできねぇwww

716学部名黙秘:2012/01/08(日) 14:08:40
ちつそうにゅうもできません><

717学部名黙秘:2012/01/08(日) 14:49:55

国語とかで内容に合っているもの二つ選べって二つとも合ってないとばつになりますか?
それとも一つ合ってたら一点とかになりますか?

718学部名黙秘:2012/01/08(日) 15:05:38
複数選べ系は完答

719学部名黙秘:2012/01/08(日) 15:51:50
2008年商学部国語
政経選択ゆうりすぎだろww
おかげで1ミスだったわww
てか政経て英語でも背景知識として役立つこと多いし得だよな

720学部名黙秘:2012/01/08(日) 15:53:22
上智大学の偏差値ほうというのがよくわかりません。
結局は上智も平均7割とればいいということでしょうか?

721学部名黙秘:2012/01/08(日) 15:59:01
>>718
ありがとうございます

722学部名黙秘:2012/01/08(日) 16:00:27
早稲田とかむりぽ

723学部名黙秘:2012/01/08(日) 16:21:16
>>717

根拠がない以上完答とかそうじゃないとかはいいきれない。
だれもわからない。

724学部名黙秘:2012/01/08(日) 16:43:19
>>720
このサイトでそれを聞くとは

725学部名黙秘:2012/01/08(日) 17:49:41
プレは完投だね
まぁみんな完投て言うなら完投だろ

726学部名黙秘:2012/01/08(日) 18:00:00
2浪の人成人式行く?

727学部名黙秘:2012/01/08(日) 18:29:20
文化構想55点超えたと思ったら社学17/38だよ・・・
正誤会話、二個目の長文でミスり過ぎた

728学部名黙秘:2012/01/08(日) 19:33:55
今年の政経はどこかの学部で震災関連が出るはず

729学部名黙秘:2012/01/08(日) 19:45:32
やっぱり受かる人は過去問で合格点普通に越えてる人ですよね 三回に一回ぐらいしか越えないです

730学部名黙秘:2012/01/08(日) 20:04:00
確かに政経選択はとくだとおもう去年の商学部の英語でもキャップアンドトレードとかでたしな

731学部名黙秘:2012/01/08(日) 20:11:42
排出権取引だっけ?

732学部名黙秘:2012/01/08(日) 20:21:51

文挿入が出来ない奴はただ読めてないだけ。
反論がある奴は文挿入の問題を問題文、選択肢共に日本語訳見ながらやってみるといい。

必ず解ける内容だから。

つまり何が言いたいかというと文挿入が出来ないヤツが勉強しなければならないことは文挿入のテクニックを学ぶんじゃなくて単語、熟語、文法、精読の練習というこっちゃ。

733学部名黙秘:2012/01/08(日) 20:22:54
>>726
行くぜ
やっぱやめときゃよかったかな〜とも思うけどw

734学部名黙秘:2012/01/08(日) 20:23:01

てか今年早稲田受かる中には去年大東亜全落ちとかのヤツもいるんだろうな・・・・

そういうヤツはホント人生変えたも同然だよな。

735学部名黙秘:2012/01/08(日) 21:03:00
>>734
友達は現役帝京で
一浪で早稲田きたけど
全然違うってさ

736名無しさん:2012/01/08(日) 21:12:51
100ハイに参加した人いる?

あれ楽しそうなんだけど

737学部名黙秘:2012/01/08(日) 21:40:16


でも二浪して早稲田に入っても結局はいい仕事にはつけないんだろうな。
よく二浪で○○行った先輩いるよとか言う話しも聞くけどそれも稀な話しなんだろうな。
はぁ。

738学部名黙秘:2012/01/08(日) 21:43:11
現役でも2浪でも就職は自分の努力次第。

739学部名黙秘:2012/01/08(日) 21:48:57
就職に関しては、ホント人それぞれだからな
取り組み方も全然違うし

740学部名黙秘:2012/01/08(日) 21:53:03
偏差値50前後の名ばかり
早大生と二浪はしたが、一般できちんと入った人では天地の差だろう!

741学部名黙秘:2012/01/08(日) 21:55:41

つかニッコマ大学をトップで入学するような奴らは早稲田にも受かりそうだけどなぁ。
やっぱり早稲田の最下位よりニッコマのトップの方が結果的にいい仕事につけるチャンスに恵まれるのかな。

こういう人が学歴社会に流されてない人間っていうのだろうか。


全然関係無い話しでごめんよ。
試験前は精神が乱れるんだ。

742学部名黙秘:2012/01/08(日) 21:57:30
人科と明治商だったらどっち行きます?

743学部名黙秘:2012/01/08(日) 22:01:55
>>742
人科の人には申し訳ないけど
俺だったら明治行くと思う

744学部名黙秘:2012/01/08(日) 22:06:49
人科と明治政経で悩んでる。
受かってすら無いがよかったら理由も教えてくれさい。

not only就職 but also卒業後の優越感

745学部名黙秘:2012/01/08(日) 22:38:01
>>696
やっぱりそうですよね(;_;)
ありがとうございます
政経か商のどっち削ろうかすごく悩みます…
私浪人しててもうあとがないので、
難易度だけ考えると商の方が安全ですよね…

746学部名黙秘:2012/01/08(日) 22:42:51
あいあむ明治政経

747学部名黙秘:2012/01/08(日) 22:46:17
商学部って英語8割ないとキツいですかね…

748学部名黙秘:2012/01/08(日) 22:48:58
8わりなんていらない
7わりでうかる

749学部名黙秘:2012/01/08(日) 23:14:11
というのは幻想で全教科8割ないと商政経は受かりません

750学部名黙秘:2012/01/08(日) 23:14:49
>>737
そういう考えの奴はそもそも早稲田に受からないから
安心しなよ

人カスの話はするな

751学部名黙秘:2012/01/08(日) 23:15:34
>>745
浪人なら絶対両方受けたほうがいいと思う
今まで勉強頑張ってきたんだから
チャンスを削るなんてもったいなさすぎる
早稲田受ける奴なんて3〜4学部受けるのは普通だし

752学部名黙秘:2012/01/08(日) 23:28:21
早稲田って調査書去年のあまりで大丈夫ってほんと?

753学部名黙秘:2012/01/08(日) 23:36:20
>>751
ありがとうございます
文構文教育社学は決まっていて、
あと1つどうしようと悩んでいた次第です
社学が最終日じゃなければ政経も商も受けたいんですけど、
社学にはベストの状態で臨みたいので
削らないときついかなーと思いまして(;_;)

754学部名黙秘:2012/01/08(日) 23:41:58
ニッコマトップ合格の学力でも早稲田本キャンは絶対無理だから

755学部名黙秘:2012/01/09(月) 00:14:29
ぶっちゃけニッコマ上位10パーぐらいなら次の年は受かるのではないだろうか。

756学部名黙秘:2012/01/09(月) 00:23:14
じゃあ全教科7割りぐらいなのにうかったおれは……

757学部名黙秘:2012/01/09(月) 00:41:52
スレチだけど
このブログみてたらすごいなーと思う
http://ameblo.jp/vipdetoudi/

758学部名黙秘:2012/01/09(月) 01:11:56
>>757
これは面白いから俺も見てる
けどスレチ

759学部名黙秘:2012/01/09(月) 01:22:28
>>756
枕営業乙
商が7割で受かるとか当局のステマ

760学部名黙秘:2012/01/09(月) 01:30:15
>>759
あんたがネガティブキャンペーンしてないっていう証拠は?

761学部名黙秘:2012/01/09(月) 01:34:49
商学部は7割り弱でうかるから
おまえほんとに早大生かよ

762学部名黙秘:2012/01/09(月) 03:18:26
数学の数列(漸化式と帰納法以外)だけがまるで意味わかんないんだけど捨てるしかないかな

763学部名黙秘:2012/01/09(月) 03:44:30
早稲田大学

合格お願いします!!

764学部名黙秘:2012/01/09(月) 03:57:01
>>763
はやくねなさい

765学部名黙秘:2012/01/09(月) 08:35:36
古典の文学史ってやったほうがいいかな?

766学部名黙秘:2012/01/09(月) 09:57:41


てか二浪ってホント少ないよな。
MARCHとかでも一浪なら35%はいるが二浪となると2%しかいない

767学部名黙秘:2012/01/09(月) 12:00:17
二浪は結構いじられる

768学部名黙秘:2012/01/09(月) 12:09:16
2浪でも、3浪でもいいじゃん。
早稲田は結構そういうの受け入れてくれる大学だよ。

実際、色んな人がいて楽しいし刺激を受ける。

769学部名黙秘:2012/01/09(月) 12:10:55
二浪してもいじってくれるならいいじゃん

770学部名黙秘:2012/01/09(月) 12:37:29
別に何浪だっていいっしょ
その人次第

771学部名黙秘:2012/01/09(月) 12:55:05
むしろ大学なんだから多様性があった方がいいんだぞ

772学部名黙秘:2012/01/09(月) 13:09:00
むしろ日本の大学が異質なんだよ
外国だとおっさんばあちゃんでも普通に大学通ってるし
社会でも新卒至上主義みたいなお堅い思考がはびこってる限り日本が浮上する契機は乏しいだろうな

773学部名黙秘:2012/01/09(月) 13:17:00
指定校に浪人いじられたら本気でぶん殴るよ
一般組現役合格の方は是非いじって下さい

774学部名黙秘:2012/01/09(月) 13:19:52
その前に早稲田に入らないとな

775学部名黙秘:2012/01/09(月) 14:02:33


おまえらが言ってることはまったく意味がない。

アメリカと日本は別だ。
向こうの奴らは勉強がしたいから大学に入るのに対し俺達は一流企業に入りたい、もしくは一流大卒の称号を手に入れる為に入るのだ。
だから皆出来るだけ偏差値の高い大学に行きたがる。

この教授の元で〇〇の勉強がしたいっていう奴以外は皆上記の理由。

だとしたら浪人はとても不利になるのは否めない。

776学部名黙秘:2012/01/09(月) 14:07:17
俺の周りの二浪の友達は
みんな東大落ちだわ
さすがに私文で二浪はみたことない

777学部名黙秘:2012/01/09(月) 14:10:47
>>776
東大志望でも早稲田行ったら結局二浪詩文洗顔早稲田と同じなんだよ。

778学部名黙秘:2012/01/09(月) 14:14:24
なるほどw
あいつらウソついてるのかな・・・・

779学部名黙秘:2012/01/09(月) 15:12:23
>>757
この人今年受かるつもりない?

780学部名黙秘:2012/01/09(月) 15:39:25
英社にじかんとられて国語勉強するじかんねぇ

781学部名黙秘:2012/01/09(月) 15:42:26
早稲田は現代文が勝負所。

782学部名黙秘:2012/01/09(月) 15:46:07
国語波激しすぎる

783学部名黙秘:2012/01/09(月) 16:10:03
現代文も
安定する学部とそうでない学部があるよね

784学部名黙秘:2012/01/09(月) 16:59:18
難しくないのに商学部であまりとれないでござる

785学部名黙秘:2012/01/09(月) 17:02:16
商の古文がぼろぼろだった・・・

法の古文は7割いけんのになあ

786学部名黙秘:2012/01/09(月) 17:21:12
早稲田をもっと浪人だらけにしてくれよ
一回浪人したら二浪も三浪も気にならん仲良くしようぜ
まあ現役から見たら何年ニートしてるんだよって感じなんだろうが

787学部名黙秘:2012/01/09(月) 17:32:31
明日オープン返却か
東北だから明後日になると思うが

788学部名黙秘:2012/01/09(月) 17:34:28
俺はオープン悪かったから結果見ないわ
ここまできて自信なくすのやだし

789学部名黙秘:2012/01/09(月) 17:41:00
オープンなんて偏差値50無くても商と社は受かったからあんな糞模試気にすんな

790学部名黙秘:2012/01/09(月) 17:45:05
まず問題形式全然違うからなあれは
おれも偏差値50ぐらいだったが、商だけ受かった
わるくてもあんまりきにするなよ

791学部名黙秘:2012/01/09(月) 18:03:59
センターいらねとか思ってたけどかなり大事だな・・・
ここで確保できるかできないかで全然違うや

792学部名黙秘:2012/01/09(月) 18:08:51
俺はセンター受けないよ!

黙って一般で明治を取りにいくわ!

793学部名黙秘:2012/01/09(月) 18:10:24
センターのボーダーってどのくらい信じれますか?
例えば80%だったら+2〜3%くらいは上に見積もった方が良いですよね?

794名無しさん:2012/01/09(月) 18:11:50
>>793そりゃボーダーだからな

795学部名黙秘:2012/01/09(月) 18:18:54
早稲田と似た出題またはここの過去問はやっとけってのはありますか?
選択政経の話です
おねがいします

796学部名黙秘:2012/01/09(月) 18:40:14
俺4浪やわ。

797学部名黙秘:2012/01/09(月) 18:43:30
商の日本史論述
どんな勉強しとけばいいですか

798学部名黙秘:2012/01/09(月) 18:53:50
>>796
受かったら2浪の僕と仲良くしてやってください

799学部名黙秘:2012/01/09(月) 18:56:32
センター対策で駿台の実践やってみたが結構むずい
あれってセンターよりむずいよね…

800学部名黙秘:2012/01/09(月) 18:58:53
現役で早稲田ってなかなか難しいもんだな

801学部名黙秘:2012/01/09(月) 19:18:11
1浪が40%2浪が15%ぐらいがちょうどいいと思わないかね

802学部名黙秘:2012/01/09(月) 19:21:20
二浪詩文の僕がやってきましたよ

803学部名黙秘:2012/01/09(月) 19:21:59
マーチのセンター利用でめっちゃ簡単なとこないー?
関関同立でもいいが

804学部名黙秘:2012/01/09(月) 19:23:39
僕も4浪の年齢です
受かったら皆様よろしく・・

805学部名黙秘:2012/01/09(月) 19:28:11
もう法に指定校で決まってるけど、ぶっちゃけ4浪もしてる人とかかわりたいとおもわない
くさそう

806学部名黙秘:2012/01/09(月) 19:32:21
>>805
そんなこといってるマーチ生いたわ。

807学部名黙秘:2012/01/09(月) 19:33:28
>>803
明治政経7科目
80%で受かるから俺はここにだした

808学部名黙秘:2012/01/09(月) 19:36:02
おれも4浪だわ…

809学部名黙秘:2012/01/09(月) 19:38:05
おれ元専門生だが二浪全落ち専門ってやつ二人いたなあ

810学部名黙秘:2012/01/09(月) 19:38:45
逆にもしうかったら俺は色んな年代の人と関わりたいわ

811学部名黙秘:2012/01/09(月) 19:42:20
>>810
俺も
雑多な人種、それが早稲田の魅力だと思うし

ただし指定校、てめー は別だ

812学部名黙秘:2012/01/09(月) 19:52:15
オープンってどれくらいで名前載んの?8割?

813学部名黙秘:2012/01/09(月) 19:56:58
>>805
早稲田入ってからわかるけどこういう勘違いが多いから指定校は全力でいじりがいがある

814学部名黙秘:2012/01/09(月) 20:01:58
>>812
8割なら余裕じゃない?
早大プレ7割行かなかったけど載ったし

815学部名黙秘:2012/01/09(月) 20:03:53
>>814
そうか、、、三科で7割だから厳しいかな
プレの英語キチガイだったもん、そりゃ載るさ
オープンの英語は逆にクソ簡単だったからなぁ

816学部名黙秘:2012/01/09(月) 20:06:05
プレで上位になって自信満々でオープン受けたら悲惨だったな

817学部名黙秘:2012/01/09(月) 20:10:45
実際は実質3浪以上になると、他の大学出身とか
一回働いてた人が多いけどな

818学部名黙秘:2012/01/09(月) 20:10:46
早大生はプレとかオープンの結果教えてくれ頼む

819学部名黙秘:2012/01/09(月) 20:13:36
センタープレで8割りで自信満々でオープンうけたら悲さんだったなあ

820学部名黙秘:2012/01/09(月) 20:13:42
そういえばプレの政経学部ぶっちぎりで1位のやつ大検だけど何者だよ
点取すぎだろ

821学部名黙秘:2012/01/09(月) 20:14:31
>>820
ネタバレだろ
一回目も二回目もほとんど点数同じだし

822学部名黙秘:2012/01/09(月) 20:14:36
ネタバレとかじゃねーの

823学部名黙秘:2012/01/09(月) 20:15:54
きづいちゃった??
ああーきづいちゃったかあ
そっかあ
それおれだわあ

824学部名黙秘:2012/01/09(月) 20:15:56
あ、そうなのか

めっちゃ頭いいのかと思ったわ

825学部名黙秘:2012/01/09(月) 20:16:59
819

あたりまえ

826学部名黙秘:2012/01/09(月) 20:19:57
東大受かる奴でもあの点数は無理だろ

827学部名黙秘:2012/01/09(月) 20:20:59
ネタバレでもあんな点数とれねーだろ

どっかの予備校いってるって聞いた。

828学部名黙秘:2012/01/09(月) 20:36:02
2ちゃんにオープンのネタバレ上がってる?

829学部名黙秘:2012/01/09(月) 20:37:52
帰国じゃね??

830学部名黙秘:2012/01/09(月) 20:40:12
商学部の世界史は用語集と東進の一問一答で合格点はとれますか?

831学部名黙秘:2012/01/09(月) 20:41:24
さがしたらあった

【ネタバレ】早慶オープン【河合塾】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1320240662/

832学部名黙秘:2012/01/09(月) 20:42:42
ネタバレで高得点とるとうれしいものなのだろうか

833学部名黙秘:2012/01/09(月) 21:05:30
かくれんぼ同好会ってリア充サークル?

834学部名黙秘:2012/01/09(月) 21:08:46
>>795お願いします!

835学部名黙秘:2012/01/09(月) 21:11:22
早稲田以外どこも受けない奴っている?

836学部名黙秘:2012/01/09(月) 21:22:22
>>835
はい

837学部名黙秘:2012/01/09(月) 21:47:46
文構受けたことある人国語の素点と標準化後の点教えてください

838学部名黙秘:2012/01/09(月) 21:54:15
>>837
2009年度だけど
国語素点57点

標準化後45.572

翌年受かったけど、文も受かったからそっち行った

839学部名黙秘:2012/01/09(月) 21:55:13
>>832
もともと浪人予定なら効果あるだろ。
模試が良けりゃ全免くれるし

840学部名黙秘:2012/01/09(月) 22:20:12
>>838
まじでこんなに下がるの?
どの学部もだいたいこんな感じ?

841学部名黙秘:2012/01/09(月) 22:25:42
文構国語57で落ちるのか…
他の科目はどうでしたか

842学部名黙秘:2012/01/09(月) 22:26:33
東大模試における屋良さんみたいな存在はいないのか?

843学部名黙秘:2012/01/09(月) 22:42:19
>>838
12点も…
英語と社会は?

844学部名黙秘:2012/01/09(月) 23:29:26
文と文化構想は特に減点大きいよね

845学部名黙秘:2012/01/09(月) 23:33:21
ブンコウ補欠繰り上がって受かったよ
あれで落ちるとはマジで思わなかった。
まあアイスズキのせいで落ちたと言っても過言ではないけど。あいつ受かってたらしいから

846学部名黙秘:2012/01/09(月) 23:37:51
ごめんなさい
元河合塾仙台校の私が深くお詫び申し上げます

847学部名黙秘:2012/01/09(月) 23:47:20
ブンコウのさがりっぷりには潔さすら感じたわ。
一科目でも平均ぐらいじゃ落ちると思った方がいい。

848学部名黙秘:2012/01/10(火) 00:09:27
去年試験受けたとき本キャンと戸山は別大学みたいだったなあ

でもオープン科目とかあるからキャンパスってあんま関係なかったり?

849学部名黙秘:2012/01/10(火) 00:26:50
>>848
本キャンと戸山はそんな変わらんよ・・・
戸山は少し落ち着いた雰囲気
理工はちょっと遠い
所沢はもはや別の大学

850学部名黙秘:2012/01/10(火) 00:43:00
文構てそんななのか
第一なんだけど
英語60くらい
国語55〜58
日本史37〜40代
狙ってるんだけど

これなら受かるよね?
てか去年の人たちの素点
英語国語55くらいで選択普通にとってたら受かってたよ

851学部名黙秘:2012/01/10(火) 00:49:33
あいすずきは本当にクズ
だったな

852学部名黙秘:2012/01/10(火) 01:00:35
今普通に生きてると思うとな

853学部名黙秘:2012/01/10(火) 02:04:44
みなさんは現代文で解答みてもわからないところがあるときどうします??

質問しにいきますか??

854学部名黙秘:2012/01/10(火) 03:58:01
>>853
問題がくそということにしてつぎいく

855学部名黙秘:2012/01/10(火) 05:40:40
浪人します。

856学部名黙秘:2012/01/10(火) 07:25:12
>>813
わかるw

857学部名黙秘:2012/01/10(火) 07:36:04
今早大プレ問題集国語を
やってるんだが、難しいわ!

早大生でやった人は簡単に解いていくの?

858学部名黙秘:2012/01/10(火) 11:30:12
>>857
そんなのやるより過去問やったほうがマシ

859学部名黙秘:2012/01/10(火) 11:42:00
一般で入った早大生だけど、推薦の方がかなり優れてるよ
推薦は毎日コツコツ頑張ってた人だし
推薦批判する一般は見苦しいからもう止めな

860学部名黙秘:2012/01/10(火) 11:51:39
うーむ社学は文法問題ができん

861学部名黙秘:2012/01/10(火) 11:53:06
誰も今そんな話してないだろ

アスペか?

862学部名黙秘:2012/01/10(火) 12:10:41
正誤は取れるとこはしっかりとれ
基礎で最低でも半分はあてれる
やっぱノーエラーがきついけど

863学部名黙秘:2012/01/10(火) 12:46:46
正誤なんて5問以上あってたらいいやぐらいの気持ちでおk

864学部名黙秘:2012/01/10(火) 13:31:36
長文でミスしないことが大前提ですよね

865学部名黙秘:2012/01/10(火) 13:33:15
長文で7割5分しかとれない俺なんて…

866学部名黙秘:2012/01/10(火) 13:50:15
>>865
それはまずい
頑張らないとマズイ

867学部名黙秘:2012/01/10(火) 13:54:45
単純計算で
会話文法各10問つまり計20点
そのた長文30点
長文で七割五分だと23点ぐらいか。
で会話文法半分だとしたら10点。
合計33点かな。

868学部名黙秘:2012/01/10(火) 14:33:36
証明写真は去年のじゃだめかな?

869学部名黙秘:2012/01/10(火) 14:47:56
>>857
過去問やれよ馬鹿w

870学部名黙秘:2012/01/10(火) 14:48:36
>>868
いいよ。

871学部名黙秘:2012/01/10(火) 15:24:48
>>838
なんで国語って標準化されるんですか?
社会だけじゃないんですか?

872学部名黙秘:2012/01/10(火) 15:26:51
社会だけというのは社学だけで、
他の学部は英国も標準化しますよ。

これは結果的に散らばり具合の調整ができます。

要は、社学以外は受験者数がそれほど多くなく
受験料収入が少ない現状があるので
合格最低点を見かけ上低くみせ、多くの受験生を受験させようというものです。

このことは社学の教授が指摘したことです。
もちろん他学部を揶揄して。

873学部名黙秘:2012/01/10(火) 15:52:16
オープンD判定wwww

くそが

874学部名黙秘:2012/01/10(火) 15:53:57
おれC

Cって望みある?

875学部名黙秘:2012/01/10(火) 15:54:39
>>874
無い

876学部名黙秘:2012/01/10(火) 15:57:06
>>872
うわまじか
文構は過去問やってて最低点越えるから唯一行けるとこだと思ってたのに

877学部名黙秘:2012/01/10(火) 16:07:27
>>872
やる気なくした・・・ひどい

878学部名黙秘:2012/01/10(火) 16:09:45
そんなこと話してる教授はどうにかしてる。

879学部名黙秘:2012/01/10(火) 16:19:37
>>872
これはマジ。

なんとか有香教授がいってた。

準教授かな?

880学部名黙秘:2012/01/10(火) 16:20:42
逆に言えば、社学野場合は、ほぼ素点通りってことですよね???ね???

881学部名黙秘:2012/01/10(火) 16:22:14
>>880

>>872からすれば社学は社会が標準化されるから素点通りってことはないと思う。自分数学選択とはいえ偏差値とかよくわからないけれども、、、

願書書くにあたって自分の出自にいろいろと不穏なところに気付いて今ショックです

はぁ

882学部名黙秘:2012/01/10(火) 16:24:18
>862
ノーエラーはほぼ毎年2つと決まってるよ
超最悪オールノーエラーで2問は当たるよ

>873
>874
河合のオープン模試オールEの俺が通ります
1月は問題集とかやってたなー
時々過去問
2月はゆっくり焦らず毎日2教科分の過去問をじっくりやってた
何よりも焦って取れるところをこぼさないことが大切
あとはしっかり寝ること!
みんながんばれー!

883学部名黙秘:2012/01/10(火) 16:25:54
社学の政経は何割が目安ですか

884学部名黙秘:2012/01/10(火) 16:27:53
>>881
質問に答えていない

885学部名黙秘:2012/01/10(火) 16:28:29
>>883
年度によるが7割超えるのは必須。

俺は75割くらいだったかな。

886学部名黙秘:2012/01/10(火) 16:31:20
>>878

教授が話すも何も、ネットででてるよ。

http://yokohamatotal.seesaa.net/category/6377337-1.html

887学部名黙秘:2012/01/10(火) 16:33:41
>>451
ブリタニカとかやめましょうね。

素直に市販の問題集を解きましょう。

ただしたくさんたくさんときましょう。

自分は夏休み明けから数学から政経に変更し、

無事、第一志望の社学に合格しましたが、

やはり問題演習がものを言いました。

政経を勝負科目にしたい(つまり、7,5割以上得点したい)人以外は、

こちらでたまに紹介される公務員試験対策本、時事対策本は不要でしょう。

888学部名黙秘:2012/01/10(火) 16:34:39
>>886
ウイルス注意

889学部名黙秘:2012/01/10(火) 16:35:39
>>886
ノートンせんせー

890学部名黙秘:2012/01/10(火) 16:39:13
>こちらでたまに紹介される公務員試験対策本、時事対策本は不要でしょう。


それどれ?

891学部名黙秘:2012/01/10(火) 16:59:26
ダイレクトナビっていう白いやつ

892学部名黙秘:2012/01/10(火) 17:05:58
社学とかの正誤には使えるよね。

ところで、政経選択の人、早稲田の次はほかどこうける?

慶應上智立教は受けれないし〜

893学部名黙秘:2012/01/10(火) 17:12:23
明治の政経

894学部名黙秘:2012/01/10(火) 17:12:48
>>1の別館にまとめられてるやつだろ
あんなんやる必要なし。


おれみたいに英国85%以上取れるように勉強しろよ。
俺は日本史だが日本史は5割で十分と考えている。

895学部名黙秘:2012/01/10(火) 17:14:45
オナ禁はぎゃくにムラムラしてしゅうちゅうできないから
30分で抜いてからスッキリしてから勉強してるのはおれだけ??

896学部名黙秘:2012/01/10(火) 17:18:23
それはそれでいいが、
試験前夜はやめておけ。

プロボクサーもいってるがそれやると身体的精神的に相当弱るらしいぞ。

897学部名黙秘:2012/01/10(火) 17:18:57
>>1の成績開示結果にあるしゃーペン欲しいw

898学部名黙秘:2012/01/10(火) 17:26:23
じゃあ2月はどうすれば……
1日か2かおきに入試ある

899学部名黙秘:2012/01/10(火) 17:29:00
おれもおもたw

そんなことしたら試験中に射精してしまうw

900学部名黙秘:2012/01/10(火) 17:35:54
900なら早稲田前合格。

901学部名黙秘:2012/01/10(火) 17:41:39
試験中に隣の席のかわいい子に射精したらアイスズキさんより有名になれるかな

902学部名黙秘:2012/01/10(火) 17:46:16
歴史に名を刻め

903学部名黙秘:2012/01/10(火) 17:46:57
俺アイスズキの試験場にいて事情聴取された一人w

学部名は勿論黙秘させていただくw

904学部名黙秘:2012/01/10(火) 17:48:39


1日オナニー一回やっつしまうって言う奴は
1日五回ほどオナニーしてみるといい。
二週間はオナニーしたくならないから

905学部名黙秘:2012/01/10(火) 17:50:07
彼女にフェラしてもらうと性欲が暫く減退する。

これはマジ。ただ、彼女と一ヶ月ほど前に別れた。

逆にこうなるとそれを思い出したくなり時間を多く無駄する。

俺は現在恋の病・・・。今年は諦めた。来年受かる。

906学部名黙秘:2012/01/10(火) 17:50:26
試験教室の偏差値教えてください。

907学部名黙秘:2012/01/10(火) 17:53:39
>>904
毎日五回するけど

908学部名黙秘:2012/01/10(火) 17:58:39
オナニーしすぎてニキビ増えまくった

909学部名黙秘:2012/01/10(火) 17:59:24
オナニースレでやれ


http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1326185941/

910学部名黙秘:2012/01/10(火) 18:01:02
この時期に願書出してる人って、なんで?
早すぎない?

911学部名黙秘:2012/01/10(火) 18:01:50
国立志望で早稲田を滑り止めで受けたいから私大特有の世界史の難問とまともにやり合いたくないのだけれど、国語と英語だけで押しきれるものなんですか

912学部名黙秘:2012/01/10(火) 18:06:36
日本語しゃべりなさい

913学部名黙秘:2012/01/10(火) 18:16:21
日本語でしょう?第一志望の方は語学力低いんですね

914学部名黙秘:2012/01/10(火) 18:22:16
からの使い方もだけどの使い方もまちがってますよー

915学部名黙秘:2012/01/10(火) 18:23:39
おれは慶應志望

916学部名黙秘:2012/01/10(火) 18:24:43
俺は早大生

917学部名黙秘:2012/01/10(火) 18:26:10
>>906
8号館のB101?は偏差値72ぐらい

918学部名黙秘:2012/01/10(火) 18:29:08
11号館、8号館、14号館はいずれも偏差値80オーバー。

トイレ的には、11号館が圧勝かな。

919学部名黙秘:2012/01/10(火) 18:34:04
15号館のトイレはまとはずさないように気をつけろ

他人にしっこかけたりしたらもう彼は落ちる。

920学部名黙秘:2012/01/10(火) 18:36:13
15号館って狭い長机に4人で座るよね
8号館は同じ長さの机に2人だったのに

921学部名黙秘:2012/01/10(火) 18:36:57
早稲田法、国教の英語にあるパラグラフ整序みたいな問題は先に選択肢見てから解いたほうがいいですか?

922学部名黙秘:2012/01/10(火) 18:37:09
>>920
ねぇよボケw

923学部名黙秘:2012/01/10(火) 18:39:19
1号館、文学部キャンパス(富山)、16号館、7号館、はとりあえず終わったと思え

924学部名黙秘:2012/01/10(火) 18:43:49
富山ってどいうことですか?早稲田じゃないんですか?

925学部名黙秘:2012/01/10(火) 18:47:14
>>921
パラグラフ整序問題なんて法にはないよ。
訴えるぞ。

926学部名黙秘:2012/01/10(火) 18:47:25
社学だけ国英標準化されないってことは国英満点だったら世界史半分くらいでも受かるってことか

927学部名黙秘:2012/01/10(火) 18:47:55
早慶オープン、政治志望なんだけど何割くらいから名前載ってる?

928学部名黙秘:2012/01/10(火) 18:48:42
>>926
国英満点なら社会0点でも受かるだろ

929学部名黙秘:2012/01/10(火) 18:49:32
>>925
業務妨害罪でしょうか?

930921:2012/01/10(火) 18:50:08
パラグラフ整序みたいな問題あるじゃないですか?

要点を抽出するような・・・・

931学部名黙秘:2012/01/10(火) 18:50:31
>>927
俺B判定だけど載った!!!!!!!!

932学部名黙秘:2012/01/10(火) 18:50:44
>>929つまんねーよぼけ

933学部名黙秘:2012/01/10(火) 18:52:54
872 名前:学部名黙秘[] 投稿日:2012/01/10(火) 15:26:51
社会だけというのは社学だけで、
他の学部は英国も標準化しますよ。

これは結果的に散らばり具合の調整ができます。

要は、社学以外は受験者数がそれほど多くなく
受験料収入が少ない現状があるので
合格最低点を見かけ上低くみせ、多くの受験生を受験させようというものです。

このことは社学の教授が指摘したことです。
もちろん他学部を揶揄して。




福永有夏
7. 取得学位
1 取得学位名(日) 法学修士
取得学位名(英) LL.M.
取得方法 課程
学位取得大学 名称(国名)(日) カリフォルニア大学バークレー校
名称(国名)(英) University of California, Berkeley
2 取得学位名(日) 法学修士
取得学位名(英) LL.M.
取得方法 課程
学位取得大学 名称(国名)(日) 東京大学
名称(国名)(英) University of Tokyo
取得学位分野 分野名称(日) 国際法学 
分野名称(英) International law studies

934学部名黙秘:2012/01/10(火) 19:13:31
ばーくれーこうかよ

935学部名黙秘:2012/01/10(火) 19:19:38
>>931
何割?

936学部名黙秘:2012/01/10(火) 19:26:29
早計オープンしんだ

マジでしんだ

代ゼミ早大プレはしんだのに

早計オープン死んでしまった

代ゼミ早大プレの結果を信じて早稲田入試突入します

河合なんて死ね!

937学部名黙秘:2012/01/10(火) 19:28:59
帰って来てる人は都内?

938学部名黙秘:2012/01/10(火) 19:29:26
在学生からアドバイス

単に合格者であるという身分でしかないが、
唯一言えること、そしてかつ効果的なこと、
それは何かといえば、

東進の清水には関わるなと言うことだ

彼の授業、彼の参考書、いずれも駄作。


中央法学部入試には確かにそれなりの効果も考えられる。

しかし、彼は旧来の政経入試の傾向に縛られている
穴埋め主流の大学にしか通用しない。


早稲田や明治、法政などを受験する君らには

清水以外の近年の受験傾向を押さえた参考書問題集をアドバイスしたいと思う。


清水はやめておけ。
受験生の多くが東進の広告キャンペーンに踊らされている感があると思う。

939学部名黙秘:2012/01/10(火) 19:29:43
>>937
稲毛区

940学部名黙秘:2012/01/10(火) 19:30:08
>>937
俺静岡だけど帰ってきてない

941学部名黙秘:2012/01/10(火) 19:30:37
>>938
穴埋めだけなら最強だけど、それ以外の
使い道がないゴミだよな

942学部名黙秘:2012/01/10(火) 19:35:48
>>938=>>941
自演乙

943学部名黙秘:2012/01/10(火) 19:37:06
多分受かるだろという確信を持ちながら早稲田受かる奴って少ないよな?

944学部名黙秘:2012/01/10(火) 19:37:10
>>938

三浪だけど、清水の支配力は数年前から大きく落ちてるよ。
昔は政経ハンドブックや政経問題集とかやってる人多かったけど、
今じゃ代ゼミの講師や河合の講師の奴使ってる人が多い

945学部名黙秘:2012/01/10(火) 19:39:46
>>943
ああそんなもんだ。

俺の知り合い東大志望で
早稲田は余裕でうかるつもりだったようだが、
結果、政経、商、社学軒並み失敗で
今浪人してる。

彼は結局早慶専願になったとこの前聞いた。
そして彼の今の心情としては「受かるかどうか不安」というものだった

個人的にはそういう気持ちこそむしろ合格に近づいてると思う。
早稲田入試と自己との接近具合、相性について知れば知るほど不安になるもの。
こうした不安は逆に言えば、入試傾向の分析をしていることを意味し
その文だけ英語であれ国語であれ知識を獲得していると言うことであるとも考えられる。

946学部名黙秘:2012/01/10(火) 19:42:24
で、オープンは何割から冊子掲載なわけ?

947学部名黙秘:2012/01/10(火) 19:44:48
多浪の奴らは今年早稲田落ちたらどうする?

948学部名黙秘:2012/01/10(火) 19:45:57
>>944
3浪の人って
毎年早稲田落ちてるの?
それともどっかの医学部ねらってるの?

949学部名黙秘:2012/01/10(火) 19:46:33
>>947
君は多郎なの?

950学部名黙秘:2012/01/10(火) 19:47:19
>>948
毎年早稲田落ちてる。

4月〜8月は毎年東大狙おうと思ってる。
ただし数学とか理科はやっていない。
まずは英国社だとおもって、数理はまた後で考えようと思ってる。

951学部名黙秘:2012/01/10(火) 19:47:52
二浪だけど今年早稲田落ちたらどうしよう・・・・・・・

もう死ぬしかないと思ってる。

どこでしぬかといえば、やはり早稲田なのだろうか?

952学部名黙秘:2012/01/10(火) 19:48:24
慶應経済と早稲田経済どっち?


慶應商と早稲田商どっち?


慶應法と早稲田法どっち?


お願いします。

953学部名黙秘:2012/01/10(火) 19:49:25
>>7
小学生の頃に一度だけ行っただけなので店名は覚えてないです。
屋根が紅白のシマシマだったような覚えがある。

小島商店のおばあさんは5〜6年前にお亡くなりになられました。
子供の頃、菓子を買いに行ったり、お使いで豆腐を買いに行ったりした。
木枠の扉を開けると、チャイムが鳴って奥から婆さんが奥から出てきて…
レジが凄い年代物だったり、住居の方から煮物の香りが漂ってきたり…
懐かしいなぁ。

954学部名黙秘:2012/01/10(火) 19:49:49
>>953
なるほど

955学部名黙秘:2012/01/10(火) 19:49:54
どこの誤爆だよw

956学部名黙秘:2012/01/10(火) 19:50:20
>>953
ワロタ

957学部名黙秘:2012/01/10(火) 19:50:30
笑うな馬鹿。

958学部名黙秘:2012/01/10(火) 19:52:40
>>938
これまで清水の参考書で勉強してきてセンター9割早稲田7・8割くらいの受験生ですが早稲田生の方の本音を聞いて清水の教材でこのまま勉強して行っていいのか不安になりました。

他のお勧めの政経教材を挙げるならなにがありますかね??

959学部名黙秘:2012/01/10(火) 19:54:09
オープンにもあの石井さん載ってる?

960学部名黙秘:2012/01/10(火) 19:54:40
>>953
くそわろた

961学部名黙秘:2012/01/10(火) 20:03:13
>958
自演乙

962学部名黙秘:2012/01/10(火) 20:23:02
偏差値50ですが社学だけに凸します
浪人だけどね

963学部名黙秘:2012/01/10(火) 20:25:43
俺多浪だけど色んなものを失ったなあ…
成人式にも行けなかったし中学の同窓会にも行けなかった。
親からも縁を切られ今じゃ友達も一人もいない。
まあ結果の出せない自分が悪いんだけどね。

964学部名黙秘:2012/01/10(火) 20:31:10
ここまできたら受かるまで諦めんなよ

965学部名黙秘:2012/01/10(火) 20:31:47
>>963
早稲田に振られ続けた男の末路か・・・

966学部名黙秘:2012/01/10(火) 20:37:08
俺なんて早稲田目指してもう3浪だぜ

967学部名黙秘:2012/01/10(火) 20:39:43
多浪のやつって雑談が好きなんだな

968学部名黙秘:2012/01/10(火) 20:44:40
二浪三浪多いな

だが再受験の四浪がいる気にするなおれシネこのジンカスが

969学部名黙秘:2012/01/10(火) 20:48:44
日本語でおk

970学部名黙秘:2012/01/10(火) 20:50:28
でも多浪を受け入れてくれる大学は早稲田だけ!

971学部名黙秘:2012/01/10(火) 20:54:07
清水だろうと何だろうと結果が出せてるならそれでいいじゃん。
自分に合って結果が残せてるならそれでいいじゃん。
受験生がビールのんでもいいですか

972学部名黙秘:2012/01/10(火) 20:59:37
俺も再受験の4浪。

973学部名黙秘:2012/01/10(火) 20:59:44
>>945
ちょっとは自信でたわ
試験日まで諦めず頑張ってみるよ

974学部名黙秘:2012/01/10(火) 21:01:23
>>971
去年、社学前日夜にホテルのロビーでビールを買って、飲んでから寝た
何故か受かった

975学部名黙秘:2012/01/10(火) 21:02:14
言っちゃ悪いが、政経、法に受かる奴は国立志望の最上位受験生たちだよ。
洗顔は90%以上落ちる。
で、その落ちた洗顔の中でも優秀な奴が本キャン、戸山になんとかすべりどまる。

早稲田落ちるときは、早稲田全落ちの可能性高いから気をつけろよ

976学部名黙秘:2012/01/10(火) 21:06:55
まあ、一般的な就職は厳しいだろうけど、早稲田で何かきっかけさえつかめば
大きく漕ぎ出してゆけるよ。早稲田にはそんな風変わりな先輩がたくさんいる。
又、それが早稲田の早稲田たるところ。

977学部名黙秘:2012/01/10(火) 21:13:21
社学は社会以外標準化無いなら文文化構想より勝機あるのかなぁ

978学部名黙秘:2012/01/10(火) 21:16:15
>>977
結局標準化があってもなくても、どの学部も受験者素点平均点+15%
取れないと受からないから関係ない

979学部名黙秘:2012/01/10(火) 21:26:30
標準化されようがされまいが周囲との相対的な点数は変わりないのであんまり気にしないほうがいいと思います

980学部名黙秘:2012/01/10(火) 21:40:58
8月から勉強初めて早稲田政経しかも国際経済に受かったってスレ見たことあるな
一日12時間以上勉強してたらしいけど

981学部名黙秘:2012/01/10(火) 21:47:36
>>978
なら社学の問題と相性悪い(正誤、会話がヤバイ)から上智の社会受けますわ

982学部名黙秘:2012/01/10(火) 21:56:49
>>967
話すやつがいないんだよ。
予備校いっても回りはげんえき、一浪だし。

983学部名黙秘:2012/01/10(火) 22:04:07
おれも再受験3浪

984学部名黙秘:2012/01/10(火) 22:04:30
早稲田受かってから家決めるのって遅い?
一人暮らし予定の人はあらかじめめぼしいの見つけてるんですか?

985学部名黙秘:2012/01/10(火) 22:16:22
早稲田の教育の英語 8割取れるんですけど、英文学科で出したほうがいいですかね?
国語はちょっと苦手で、政経は並か並以下ですww

986学部名黙秘:2012/01/10(火) 22:27:29
俺はもしうかったらぜひとも2浪三浪再受験の方々
いろんな人の経験とか考え方とかの話ききたいなあとおもう
だから早稲田に行きたい

987学部名黙秘:2012/01/10(火) 22:41:03
>>985
他にどこ出そうと思ってんの?

988学部名黙秘:2012/01/10(火) 22:45:08
この時期に呑気に始業式やってる自称進学校に通ってる人いる?

989学部名黙秘:2012/01/10(火) 22:54:54
>>988
地方の自称進学校だけどやってない

990学部名黙秘:2012/01/10(火) 23:00:15
やってるわ…
センター試験出発式(核爆)

991学部名黙秘:2012/01/10(火) 23:03:10
今日から七時間授業がはじまりますがなにかwwwwwwww

センターおわったらバックレる

992学部名黙秘:2012/01/10(火) 23:09:03
冬休み以降学校は無意味だったから行かなかったな
結果として正解だった

993学部名黙秘:2012/01/10(火) 23:10:34
一浪で早稲田受からないのはあまえすぎ

994学部名黙秘:2012/01/10(火) 23:11:22

>>990 似たような式がセンター前日にあるわw お互い頑張ろう まあ今日も自宅警備してたが

995学部名黙秘:2012/01/10(火) 23:15:08

>>990 似たような式がセンター前日にあるわw お互い頑張ろう まあ今日も自宅警備してたが

996学部名黙秘:2012/01/10(火) 23:18:06
>>990
お前俺と同じ学校じゃね?wwww

997学部名黙秘:2012/01/10(火) 23:21:07
二浪の1年だが多浪ども後に続け応援してる

998学部名黙秘:2012/01/10(火) 23:23:29
学校の教師が自信持ちすぎててヤバイ…英文法なんて丸暗記教えてるよ…

999学部名黙秘:2012/01/10(火) 23:27:12
>>994
>>996

奇遇だなwwwwwwwww
進路主任のありがたいお話いいいいいwwwwww

1000学部名黙秘:2012/01/10(火) 23:27:16
オープンって学校申し込みだと学校でうけとるんだっけ?

1001学部名黙秘:2012/01/10(火) 23:28:13
>>987 政経商社学です

1002学部名黙秘:2012/01/10(火) 23:29:38
多浪だけど、二浪の中頃から現役とか一浪って苦労経験の無いカスだって思い始めてるわ
だからゆとりはヤル気がないとかいわれんだよ。この際全員に三浪ぐらいは義務付けたほうがいいよ

1003学部名黙秘:2012/01/10(火) 23:33:25
>>999 センター国語の選択肢は絞りこむ! 進路主任に言われなくてもわかるわ…

1004学部名黙秘:2012/01/10(火) 23:37:09
>>1002
ワロタ
末期状態だなwww

1005学部名黙秘:2012/01/10(火) 23:38:15
>>1002
そんなこと言ったら叩かれるぞ
自分は早稲田太郎生だがそれは違うと思う
それを指定校やアホ推薦入試に言い換えれば八割は同意する。

1006学部名黙秘:2012/01/10(火) 23:38:47
ぶっちゃけ学校で進路指導してるとかその程度の人のアドバイスって
害になるときあるよね。まあ、悪気はないんだろうけど。

1007学部名黙秘:2012/01/10(火) 23:49:35
>>1003
あるあるwwwww

「受験は団体戦(キリッ」

それは推薦のクソどもに言ってくださーい

1008学部名黙秘:2012/01/10(火) 23:53:58
最強の自称進学校は鹿児島中央高校だな
wikiに書いてある「団訓」で百回は笑わせてもらった

1009学部名黙秘:2012/01/10(火) 23:57:52
進路

話が長い
話がうけを狙ってるにもかかわらずつまらない
話が毎回同じ

1010学部名黙秘:2012/01/11(水) 00:00:23
>>1009
奴らの受け狙い率は異常
滑ってるしな、縁起でもねぇ

1011学部名黙秘:2012/01/11(水) 00:02:09
進路指導の先生は国公立至上主義だったなあ
国公立だったら北海道でも沖縄でも場所に構わず行け!とかw

1012学部名黙秘:2012/01/11(水) 00:04:45
>>1009 体育を欠席すると大学合格率は下がるって言ってた グラフまで作ってた…

1013学部名黙秘:2012/01/11(水) 00:08:49
進路指導部長の先生「早慶なんてカスだからな。下手したら下関県立より下だぞ!
山口大>>早慶だ。みんな山口大を目指せ。」
とかいってた。近くの公立校と国公立大の合格者数競っててかなりうざいww

1014学部名黙秘:2012/01/11(水) 00:11:29
まあでも国立が親孝行なのは事実。
財政面で。

1015学部名黙秘:2012/01/11(水) 00:15:35
長い目でみたら早慶圧勝だろ

1016学部名黙秘:2012/01/11(水) 00:16:14
底辺国公立馬鹿にしてる奴ら、入れるかどうかすら分からない早大を過大評価しすぎじゃね

どんなクズ高校でも何かしら利用価値があるってのに文句しかたれないガキどもばっかなのか早大志望は

1017学部名黙秘:2012/01/11(水) 00:18:15
>>1015
仮面とか再受験除いた多浪早慶とか潜在的に馬鹿な奴らだろ

1018学部名黙秘:2012/01/11(水) 00:20:21
商志望で政経利用なんですが、
東進の清水先生の参考書ってそんなにひどいんですか??

おととい12月に新刊の政経問題集買って、
これ完璧にして合格だ-----!!!
とか意気込んでたのに・・・恥ずかしい。。

ではどんな問題集が適しているのでしょうか・・・?

ちなみに自分は一問一答をz会の1500で、あとは過去問演習ばっかりです

1019学部名黙秘:2012/01/11(水) 00:22:35
いやさ進路って現役生に話すものじゃん

1020学部名黙秘:2012/01/11(水) 00:33:33
【都の】受験生相談スレPart24【西北】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1326209592/

1021学部名黙秘:2012/01/11(水) 00:35:47
>>1017
仮面再受験でも馬鹿は馬鹿だよ結局入れてないんだから
しかし早慶は東大京大クラスでもバカにするやつなんていないよ彼らは早慶だか底辺国立より遥かに頭良いから。そういうこと

1022学部名黙秘:2012/01/11(水) 00:38:16
確かに3教科しかないのに2年も3年も浪人するって相当あれだよな

1023学部名黙秘:2012/01/11(水) 00:41:15
>>1016
いやお前は本当の自称進学校を知らない

1024学部名黙秘:2012/01/11(水) 00:43:44
中途半端な進学校の先生の地震って尋常じゃないよな。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■