■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
【都の】受験生相談スレPart22【西北】- 1 :社会科学部 最強伝説:2011/12/17(土) 03:04:08
- 当スレは社会科学部をはじめとする良心的な在学生が、
受験生の相談に応じているところです。
もともとは在学生が受験結果を晒して
受験や学歴についての不毛な議論をするところでした。
でも、それだけじゃあなんか申し訳ないので
受験生の悩みに答えてみようってことになりました。
社会科学部に限らず、政治経済学部・法学部・商学部などなど
早稲田大学に関する相談であれば、学部を問わず何でも結構です。
ただ、最近他力本願な質問やググレばすぐに解決できる質問が多く見られます。
こういった質問が増えると、在学生の方も”疲れて”きて、返答するのが馬鹿らしくなってきます。
【受験生へのアドバイス】
■自らの状況(模試の偏差値、過去問の出来具合)を具体的に書きましょう!
■社学叩き・早稲田コンプなどの荒らしはスルーしましょう!
■試験直後や合格発表直後には結果を含めて必ず書き込みましょう!
■社会科学部の拠点14号館:http://loda.jp/14goukan/?id=49.jpg&ndlpass=waseda
■大隈講堂:http://loda.jp/14goukan/?id=48.jpg&ndlpass=waseda
■成績開示結果:http://loda.jp/14goukan/?id=50.jpg
■14号館別館―難関大入試対策書(英語・国語):http://14goukan.xxxxxxxx.jp/menu/dai.html
■14号館別館―難関大入試対策書(政経・日本史・世界史・数学):http://14goukan.xxxxxxxx.jp/menu/dai2.html
【在学生への注意点】
■「過去ログ全部読め」は可哀想なのでやめましょう。
■荒らしには完全スルーでいきしましょう。
■虚言はほどほどに。
【過去のスレッド】
part21:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1323101527/
part20:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1322149397/
part19:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1320849864/
part18:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1319350730/
part17:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1317699709/
part16:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1314948596/
part15:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1310830099/
part14:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1307029737/
part13:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1303582790/
part12:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1302716264/
part11:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1301757423/
part10:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1300971857/
part9: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1300479716/
part8: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1299826596/
part7: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1299080386/
part6: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1298571540/
part5: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1298298021/
part4: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1297351809/
part3: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1296423375/
part2: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1295959411/
part1: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1294060225/
前身: http://jbbs.livedoor.jp/school/21722/storage/1279936748.html
★今年中に、社学プレ(仮称)を、このサイトか14号館別館にて行います。
<現時点の確定情報>
・試験科目:英語のみ
・試験時間:90分
・プリントアウトして受験していただきます
・無料です
90年代の過去問を素材にしつつオリジナル問題を盛り込み、
施策物は予備校講師をする社会科学部生の方の協力で
数人の高校3年生に受けてもらい、難易度が適性かを再評価します。
その後に社学プレとして実施する予定です。
詳細はほとんど未定ですが、Ⅰ正誤問題について作成に取り掛かりました。
詳細は、受験生相談スレや運営スレで確認して下さい。
- 2 :学部名黙秘:2011/12/17(土) 03:27:20
- 校舎別トイレ情報教えてください
眠れない時の対策法とかも。。。。
- 3 :学部名黙秘:2011/12/17(土) 07:53:17
- 15号館のトイレは狭いから混む
- 4 :学部名黙秘:2011/12/17(土) 09:48:56
- 文学部英語大問1の空欄補充って
熟語とか前後の文だけで解ける?
- 5 :学部名黙秘:2011/12/17(土) 13:59:37
- 15号館の男子便所の小便器、、
なんか怖いぞw
失敗するなよw
- 6 :学部名黙秘:2011/12/17(土) 14:53:19
- 15号館の男子便所小便器っておかしいだろ
周りから局部丸見えなデザインじゃねぇか
- 7 :学部名黙秘:2011/12/17(土) 14:59:23
- どんなんですか・・・・・
写真ください・・・
- 8 :学部名黙秘:2011/12/17(土) 15:04:10
- みなさん第一志望はどこ?
- 9 :学部名黙秘:2011/12/17(土) 16:04:55
- >>8
早稲田
- 10 :学部名黙秘:2011/12/17(土) 16:28:25
- 大東大
- 11 :学部名黙秘:2011/12/17(土) 16:43:23
- 東大阪大
- 12 :学部名黙秘:2011/12/17(土) 18:47:26
- >>6
あれはやばいなww
- 13 :学部名黙秘:2011/12/17(土) 22:17:02
- >>12
どんなんですか・・・・・
- 14 :学部名黙秘:2011/12/17(土) 22:39:01
- >>12
あああれはやばいw
- 15 :学部名黙秘:2011/12/17(土) 23:53:23
- 15号館っってどこだw
在学生だけど
そんなトイレあんのか?
- 16 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 00:24:37
- 2011年12月16日 17:13 (J-CASTニュース)
ツイッターで「他者の名誉傷つけた」 早大政経学部生が停学処分
ツイッターをはじめとするネット上の失言が相次ぐなか、早稲田大学が、ネット上の書き込みを理由に学生に対して停学処分を下していたことが明らかになった。
大学側は、処分が行われた経緯については明らかにしていないものの、11月には早大生が地下鉄の乗客を盗撮して写真をツイッターに投稿したとして問題化したばかり。この写真を投稿した学生が処分された可能性もある。
■学内掲示板で処分を発表
処分は2011年12月7日付けで、学内の掲示板に張り出された。張り出された紙には、
「政治経済学部 学部運営委員会は、学則第四十六条により、次のとおり処分を決定した」
とあるが、処分の内容は
停学:1名 理由:「短文投稿サイトに、他者の名誉を傷つける内容を投稿した」
とあるのみだ。なお、処分の根拠になっている学則の46条は
「学生が本大学の規則もしくは命令に背きまたは学生の本分に反する行為があったときは、懲戒処分に付することができる。懲戒は、譴責、停学、退学の3種とする」
となっている。「他者の名誉を傷つける内容を投稿した」ことが、「学生の本分に反する行為」に認定されたとみられる。
早稲田大学の広報課では
「(処分の)内容についてはお答えできない」
と話すのみで、具体的にどのような行為に対して処分が行われたのかは不明だ。
■11月には「ヅラ発見」と書き込んで批判続出
だが、早稲田大学の政治経済学部をめぐっては、11月11日に、所属学生とみられる人物が「100億%のヅラ発見@東西線」とツイッターに書き込んだことで騒動になったことが知られている。この人物は、書き込みと同時に、おでこと頭髪の境がはっきりとして、かつらを着用しているように見える中年男性の写真を、顔が見える状態でアップロード。写真は、地下鉄内で男性の断りなく撮影されたとみられ、ネット上では「盗撮」などと批判が続出した。投稿について大学側に通報する人もいた。
このため、今回の処分は、この投稿をした学生に対して下された可能性もある。
著作権は株式会社ジェイ・キャストに属します。
c 2011 J-CAST, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 17 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 00:33:09
- げんこかんとか近代文の対策個別でしてるひといる?
- 18 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 00:47:27
- してる
商学部と社学ででるじゃん!
- 19 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 01:20:41
- 政経商社学教育志望です。
英語で稼ぎたいので、本番までに負荷をかけておくために
中原の英文標準問題精講を今からやるのはありですか?
- 20 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 02:48:36
- う〜ん、あまり良い負荷にはならないな〜
構文じゃなくて、読解問題集やったほうがいいよ。
負荷をかけたいというけど、実際の過去もんじゃダメなの?
それじゃあ物足りない?あるいは単に負荷をかけたいとしたら、
レベルの高い問題集やったら良いよ。>>1でもあげられてるみたいだし。
- 21 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 02:58:48
- やっぱ過去問でしょ
- 22 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 03:19:39
- 青本と赤本ってどっちがいいのでしょうか?
- 23 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 03:37:34
- 赤本しかないけど、
根拠が明確じゃないことがよくあるから青本のほうがいいんじゃない?
- 24 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 04:43:38
- 今年から社学の青本も発売されましたね
- 25 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 05:26:35
- 掲載年が少ないから青本はやだなあ
- 26 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 05:38:59
- 皆さん英語を解く時に英文を全部読んでから問題に取り掛かりますか?
それとも問題を見ながら英文を部分ごとに訳して問題を解いていきますか?
- 27 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 08:37:45
- 当然全部先に読むよ
- 28 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 09:20:11
-
2・3段落→設問
の繰り返し
- 29 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 09:41:25
- うわ・・・2010社学の現代文結構ミスってもうた
商は割といけるのに社学だと変なやつにひっかかる
過去問やって慣れるしかないのかね
- 30 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 10:04:30
- ミラクルアイランド神だよね
- 31 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 10:42:35
- 現代文て方法論が本当にいきてくるのって自身の読解力が本当についてからだよな
- 32 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 10:44:16
- たしかに読解力ないのに方法論は無用の産物に他ならない
- 33 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 10:53:46
- 法学部の世界史はじめてやったけど簡単すぎで驚いた
合格者は8割はとってるのかな?
- 34 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 11:40:23
- 国語とか差つかない
- 35 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 11:42:27
- 本当に社学に受かりたいなら数学をやるべき
英語は簡単で差つかないし、国語はみんな7割くらいでおさまるから
社学は選択科目勝負
世界史日本史は勉強してきたことが出ないから運勝負
数学はクソ簡単なのに平均低すぎるから標準化でめちゃくちゃうまい
今年の数学の平均11点/40点が全てをものがたっている
- 36 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 11:54:58
- 数学が出来る奴が
このスレのなかに何人いると思う?
- 37 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 12:07:22
- 数学ができないので詩文なんですよ
わかってください
- 38 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 12:10:27
- >>35
政経があんだろカス
- 39 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 12:16:31
- 数学なんていらない。いまどき数学が出来る奴なんてキモい奴だけ。
時代は地歴公民だよ
- 40 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 12:47:31
- >>39
でも地歴で社学に受かるのはかなり困難だよ?
実際数学選択が一番受かってるし。
数学ができないって言ってるやつは、ただの思い込み
高校レベルの数学なんて暗記だけでどうにでもなるから
莫大な量の世界史、日本史を覚えきれる能力があるんだったら必ず数学もある程度できる
- 41 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 12:51:06
- 数学の偏差値が70の俺から言わせれば、地歴よりはるかに少ない暗記量で点が稼げる数学はかなりお得
私文で、地歴一生懸命やってるやつ見たら、まじで馬鹿らしく思える
- 42 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 12:52:43
- 好きな方で受かりゃいいんだよ
- 43 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 12:55:19
-
政経の偏差値が70の俺から言わせれば、数学より暗記だけで点が稼げる政経はかなりお得
私文で、数学の試験問題をシャーペンガリガリ言わせながら一生懸命解いているやつ見たら、まじで馬鹿らしく思える
- 44 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 12:55:56
- 社学に限って言えば数学かもな
でも商のは難しすぎるし、法は数学使えないし
結論 政経最強
…と思ったけど慶應上智立教受けれないし、国教も受けれないな
結局、どれ選んでもメリットデメリットあるってこった
- 45 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 13:02:29
- ごめん日本史が一番楽だよ
- 46 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 13:02:59
- てか社学の世界史去年は糞だけど、それ以外はちゃんと勉強すれば取れると思う
- 47 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 13:04:05
- 結論的に
絶対つかえる歴史科目最強
政経うらやまだけど
早慶上智で早しか使えないうえ学部も狭まる
ランク落としたら明治まで急降下とか怖すぎ
- 48 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 13:15:49
- >>47
早稲田落ちるやつは慶應上智も落ちる
- 49 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 13:39:30
- 慶應文とか結構ナニが起きるかわからんよね
- 50 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 14:12:10
- 今禁欲中なんですが、ケータイでこの掲示板を見るたびにページ下部にあるエ〇マンガの広告が目に入ってきて困っています
助けて下さい(ノ_・。)
- 51 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 14:14:16
- >>43政経で70しかないのにホントにお得?
- 52 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 14:17:11
- 禁欲すると試験中爆発するよ
- 53 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 14:41:51
- ミラクルアイランドってなんですか・・・?
- 54 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 14:42:14
- >>43
70って…
全統とか平均低いから簡単に90とか出るじゃん
駿台も簡単だから70なんて簡単にいくのに…
- 55 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 14:43:39
- まじで90は余裕ででるよな
あれのせいでちゃんとした判定が出ないからこまるわ
- 56 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 15:04:30
- うそtけ
- 57 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 15:05:08
- 代ゼミ早大プレ政経選択で3位だった自分に質問ありますか?
もちろん、受験生ですよ。
- 58 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 15:05:45
- >>50ワロタw
- 59 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 15:09:58
- >>55
全統は教科ごとの偏差値の平均で出すから特に顕著だね
政経選択ならベネッセとかの方が判定はアテになる
- 60 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 15:13:44
- >>57
やった問題集おしえて
- 61 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 15:14:16
- >>57
でたw
- 62 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 15:19:13
- >>57
どうせ早稲田は滑り止めだろ?
- 63 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 15:45:51
- 毎日二回おなることにするわ
- 64 :50:2011/12/18(日) 15:58:08
- >>52
そうですか・・(ノ_・。)
わかりました。今晩からローター解禁します
- 65 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 15:58:31
- 再販売価格維持制度を再販制度ってかいたらバツですか?
- 66 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 16:00:45
- オーキードーキー
- 67 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 16:09:35
-
モンテスキューをマンピーのジースポッツ!!って書いても丸ですかね??
- 68 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 16:19:11
- 古文つまんねぇよ。なんでこいつら女か和歌の話しかしないの?
天皇「こんなに女にハマると政しらない痴れ者になっちまうわwwww」
愕然とした。2ページ前の漢文では皇帝と部下が「士なる者とは」なんて話してんのに。
日本はそのポストについたら仕事なんかせず女漁りか。おまけに10代前半の女の子。帝70歳。
普通に気持ち悪いよね。江戸時代まで漢文が正式な文書だったんだから漢文重視したほうがいい。
- 69 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 16:20:48
- 11年の法の国語の大問三の問ノ二の答えわかるやついる?赤本と青本で解答が違くて困る
- 70 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 16:23:06
- >>68
チラシ
- 71 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 16:23:51
- 俺は古文大好きだったけどなぁ
- 72 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 16:24:28
- なぜ大学は公式に解答を発表しないんだ!!!!!!!!!!!
- 73 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 16:26:35
- >>71
どのへんが?
助動詞助詞単語は頭に入ってるが、主語省略と内容が嫌いなんだ
政治とか思想の話してほしいわ
- 74 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 16:27:48
- 古文の文句言ってるやつ
毎日うざい
勉強しろよ
- 75 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 16:33:52
- バカは都合悪いことは全部責任転嫁するから救いようがない
- 76 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 16:41:02
- >>73
昨日は立教英語に文句で今日は古文か
- 77 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 16:45:38
- 政経学部は素点8割ホントに必要なんですかね?
- 78 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 17:37:03
- 早稲田の会話の会話特有表現を覚えるならどれつかえばいい??
ストラテでたりる??
(教育商学部)
- 79 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 17:38:15
- はい
- 80 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 17:42:58
- 商学部の会話は簡単だからストラテジーやんなくてOK
- 81 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 17:45:09
- 社学の英語簡単ではなくね
- 82 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 17:56:50
- 長文はクソ簡単
- 83 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 18:18:07
- 専門用語連発されるときつい
- 84 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 18:30:55
- そんな時はリンガメタリカの出番なのでしょうか??
- 85 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 18:35:57
- いいえ
それは時間の無駄なので長文の中から拾って行きましょう
- 86 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 18:36:20
- 社学は会話文法で確実に10点落とす
- 87 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 18:36:24
- トレードユニオン=労働組合
とかね
- 88 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 18:43:20
- 社学の英語って正誤会話文と長文って配点同じなのかな?
- 89 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 18:51:51
- 配点的に文法会話は一問一点じゃね?
長文は2点と1点が混ざってる
- 90 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 18:55:42
- うんそうだね
- 91 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 18:57:59
- あっ確かに配点は50だからそのほうが自然だね
ありがとう
- 92 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 19:10:26
- 俺は英語長文頑張るから皆は文法会話頑張れ。
- 93 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 19:14:10
- >>92
協力プレイか!
胸熱
- 94 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 19:33:41
- >>93
じゃ文法会話よろしく!!
- 95 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 19:34:42
- 社学の長文むずいだろ
- 96 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 19:39:51
- 長文は時系列に全く即してないから
辛いよ
- 97 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 19:59:58
- >>96
ん?
- 98 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 20:10:39
- この掲示板って相談用だよね…?
- 99 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 21:43:46
- 文の長文やっぱ文構より難しいね〜
文の抽象度も解答のぱらふれーずも全然ちがう
- 100 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 21:48:54
- 社学の正誤はやり方さえ分かってれば8割は確実に解ける
今浪人で早慶クラスにいるんだが、俺のクラスのやつらはほとんどみんな社学の正誤は余裕だと言ってる
- 101 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 21:51:30
- >>100
kwsk
- 102 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 21:59:11
- >>101
お前にはおしえん
- 103 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 22:13:51
- 正誤なんてパターンだよ
冬だけ代ゼミで講習とっただけでいけた
- 104 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 22:16:38
- >>60
畠山と蔭山やって、あとは赤本とか。
最近は、ここですすめられた「ナビ」ってやつやってる。
>>62
政経選択で受けれる最上位の大学は早稲田なので
早稲田が第一志望ですよ。
法学部が第一志望で、社学が第二志望です。
それとあくまでも科目としての政経が3位だっただけで
総合成績だとB版です。
- 105 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 22:17:02
- >>65
罰
- 106 :社学5年:2011/12/18(日) 22:18:52
- >>69
そういうのは捨てようよ。
無駄だ。
>>72
それには政治学で言う権威の問題が関わっていて
公式解答を出すと大学としての価値が落ちるんだよ。
成蹊大学とかは発表してるよね。
学習院とかも。
- 107 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 22:35:07
- 漢文で演習してて出てきた動詞って古文みたいに抜き出して覚えていくの?
- 108 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 22:36:06
- そこまでしなくていいけど、
まぁそのつど拾ってくことは大事
ただやはりあまりきにしないくていいよ。
- 109 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 22:43:19
- 青本は執筆者の名前までわかるし、そこまで潔いなら信じようと思ってる人いない?
- 110 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 22:44:10
- >>103
仲本の講座?
- 111 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 22:44:38
- とはいうが、代ゼミの酒井先生の授業では赤本の答えと一致することが多い。
ちなみに赤本書いてる人は早稲田だと例えば吉岡友治とかだよ。
公務員試験でお馴染みの。
- 112 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 22:57:10
- >>57 何学部で3位?
点数は?
- 113 :57:2011/12/18(日) 22:59:38
- 特定はやめてくださいw
- 114 :学部名黙秘:2011/12/18(日) 23:06:46
- >>113 選択科目だけじゃ特定できないだろw
まぁどうせ下位学部なんだろ?笑
- 115 :学部名黙秘:2011/12/19(月) 00:46:43
- 政経学部は7,3割くらいで受かるんじゃね
- 116 :学部名黙秘:2011/12/19(月) 01:01:08
- あー志田未来たん早稲田こないかな
- 117 :社学入試プレ見本:2011/12/19(月) 03:22:57
- 次の英文を読み,問いに答えよ。
There are estimated to be about 5,000 languages currently spoken in the world today, depending on which you count as dialects and which as distinct languages.
To these, you can ( ア ) add a handful of ‘dead’ languages that are still taught in schools (ancient Greek and Latin) or used in religious services (Sanskrit and Ge’ez).
Linguists expect that well over half of all these languages will become extinct, ( イ ) the sense of having no native speakers, within the next half-century.
They are mostly languages which currently have fewer than a thousand native speakers, most of whom are already elderly.
The time may come, it has even been suggested, when the world will be dominated by just two languages; on present performance,
these will almost certainly be English and Chinese. The loss of all these languages will, of course, be a pity. ( ウ ) we lose them,
we lose fragments of our past, for languages represent the history of peoples, the accumulation of their experiences, their migrations and the invasions they have suffered.
But this observation overlooks one curious feature of human behaviour: our tendency to generate new dialects as fast as we lose others.
English has spread around the globe to become the common language for trade, government and science,
( エ ) the national language of countries on every continent; yet, at the same time,
many local dialects have developed whose speakers can hardly understand each other. Most linguists now recognize Pisin (the ‘pidgin English’ of New Guinea),
Black English Vernacular (a form of English mainly spoken by blacks in the major cities of the US), Caribbean Creoles (the English of the various Caribbean islands) and
Krio (the Creole of Sierra Leone in West Africa) and even Scots (the English spoken in the Scottish lowlands) as distinct languages.
[問1.1] 空所( ア )を埋めるのに最も適切な語を以下の選択肢から選びなさい。
(1) of course
(2) however
(3) perhaps
(4) undoubtly
[問1.2] 空所( イ )を埋めるのに最も適切な語を以下の選択肢から選びなさい。
(1) in
(2) on
(3) from
(4) under
[問1.3] 空所( ウ )を埋めるのに最も適切な語を以下の選択肢から選びなさい。
(1) Since
(2) Because
(3) As
(4) In addition to
[問1.4] 空所( エ )を埋めるのに最も適切な語を以下の選択肢から選びなさい。
(1) in spite of
(2) as well as
(3) for example
(4) according to
[問2] 本文の内容と一致するものを以下の選択肢から2つ選びなさい。
(1) サンスクリット語やエチオピア語は死語とされ,もはや用いられることはない。
(2) 今日ある言語のうち約半数が半世紀以内に母語話者を失うと予想されている。
(3) 世界中で英語だけが話される時代が来るかもしれない,とほのめかれている。
(4) 人間は失うのと同じ速さで新しい方言を生み出す傾向を持つ。
(5) 英語は世界中に広まり,多くの人が互いの言葉を理解できるようになった。
(6) 言語学者は世界中の様々な英語の方言を同じ言語だと認識している。
- 118 :学部名黙秘:2011/12/19(月) 03:23:16
- 正誤問題のコツを教えて下さい
- 119 :社学入試プレ見本:2011/12/19(月) 03:23:50
- 解答はこちらに転載。
新入生・在学生のホワイエ XII
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1323534695/32
- 120 :社学入試プレ見本:2011/12/19(月) 03:24:24
- >>118
正誤で何間違うの?
- 121 :学部名黙秘:2011/12/19(月) 03:32:55
- このスレでは、
河合の正誤か大矢の正誤をやれという結論、
やってもだめならあきらめろというくらい最低限の有用性ある参考書。
- 122 :学部名黙秘:2011/12/19(月) 05:26:35
- 単語熟語接続語の空欄補充が苦手なんですが
- 123 :学部名黙秘:2011/12/19(月) 05:31:44
- >>122
それがダメなやつは現代文にも問題がある。
英語力の問題ではないといえる。
早稲田の空所補充について言えば、
マクロとミクロの視点が効果的。
それは文章全体の雰囲気(いわゆる文脈)から、空所を推定しつつ、
空所の前後の細かな表現を意識し、何が入るか検討する。
いずれも既に行なっているかもしれないが、
より意識的にすることが必要不可欠。
問題製作者は何らかの根拠・ヒントがあるからこそ
あえて空欄にしているのであって、
何が入るか全く不明のところを空所にはしない。
- 124 :学部名黙秘:2011/12/19(月) 06:53:18
- >>123
マクロ(笑)
ミクロ(笑)
英語が読めてないだけだっつーの(笑)
- 125 :学部名黙秘:2011/12/19(月) 07:21:27
- >>123
それ予備校の講師がいってたわ
- 126 :学部名黙秘:2011/12/19(月) 07:28:35
- マクロミクロって普通じゃね・・・
- 127 :学部名黙秘:2011/12/19(月) 07:43:48
- 普通
>124は馬鹿なんだろ
- 128 :学部名黙秘:2011/12/19(月) 07:45:14
- >>125
誰?
つかミクロマクロ以前に読めれば解ける。
日本語の解答で読み直せばだれでもできる内容だからな。
それなのに出来ないのはそもそも英文が読めてない。
- 129 :学部名黙秘:2011/12/19(月) 08:33:41
- 単語熟語一ヶ月位サボったら急に英文が読めなくなりました>< どうしてですか
- 130 :学部名黙秘:2011/12/19(月) 08:48:22
- >>129
英文すらよんでなかったからじゃない?
- 131 :学部名黙秘:2011/12/19(月) 09:41:13
- 社学は7割
政経は7,5くらいで受かるだろ
- 132 :学部名黙秘:2011/12/19(月) 10:02:55
- 去年ここに世話になったものだが、社学は早稲田キャンパスでの居心地の悪さは異常
- 133 :学部名黙秘:2011/12/19(月) 10:07:20
- >>132
おまえぼっちなんじゃねーの
社学はぼっちおおいからな
- 134 :学部名黙秘:2011/12/19(月) 10:44:21
- >>117
車学プレってこれのこと?
- 135 :学部名黙秘:2011/12/19(月) 11:07:58
- 7割じゃ絶対受からないっしょ 8割は必要っしょ
- 136 :学部名黙秘:2011/12/19(月) 11:16:16
- 社学はガチでぼっち多いよな
必修が少ないせいか・・・・・
- 137 :学部名黙秘:2011/12/19(月) 11:53:04
- 教育は70%あればほぼ受かりますよね?
67%ぐらいが合格ラインですか?
- 138 :学部名黙秘:2011/12/19(月) 11:56:01
- >>117
こんな簡単でいいの?
明治の英語は満足にとれないけど早稲田はとれるわ
相性なのか
- 139 :学部名黙秘:2011/12/19(月) 12:01:30
- 教育は英語7.5割ぐらいいると思うなぁ
- 140 :学部名黙秘:2011/12/19(月) 12:06:21
- テレビ見ろ!!!!!!!!!!
金正日死んだぞ!!!!!!!!!!
- 141 :学部名黙秘:2011/12/19(月) 13:07:01
- >>117
(1)以外はあってた。
- 142 :学部名黙秘:2011/12/19(月) 14:09:43
- 商世界史記述って半分くらいあってればおk?
国語の問題なんだと思って書いたらそこそこあたるよな
- 143 :学部名黙秘:2011/12/19(月) 14:22:51
- >>117
ノーミス
日本語の選択肢が酷いねwぎこちない
- 144 :学部名黙秘:2011/12/19(月) 14:23:01
- 金正日死亡かよ
大きな時事問題の予感。
- 145 :学部名黙秘:2011/12/19(月) 14:25:35
- >>144
もう今年のではさすがに出ないだろ。
- 146 :学部名黙秘:2011/12/19(月) 16:14:25
- 人類滅亡の序章ですか?
- 147 :学部名黙秘:2011/12/19(月) 16:36:13
- >>117
(ウ)はbecauseを選んでしまった
- 148 :学部名黙秘:2011/12/19(月) 16:41:50
- ボケェナス
- 149 :学部名黙秘:2011/12/19(月) 17:56:37
- ウ は なぜin
- 150 :学部名黙秘:2011/12/19(月) 18:51:53
- >>149
前の情報に、構文が付加情報を与えてるじゃないか。
- 151 :学部名黙秘:2011/12/19(月) 21:26:18
- in the senseでなんかなかったっけ
ウのAsは〜につれてって意味でいいの?
- 152 :学部名黙秘:2011/12/19(月) 21:43:09
- 社学プレってことは運営の方?
- 153 :編集★:2011/12/19(月) 22:05:47
- >>152
違います
関係ないです。
- 154 :学部名黙秘:2011/12/19(月) 22:19:58
- 社会科学部では法律は学べますか?
- 155 :学部名黙秘:2011/12/19(月) 22:23:23
- 学べます
- 156 :学部名黙秘:2011/12/19(月) 22:36:54
- 社学で法律を学んでローに進む人も多いよ
- 157 :学部名黙秘:2011/12/19(月) 22:42:09
- >>154
自分も早稲法死亡で、社学第二志望ですよ!
- 158 :学部名黙秘:2011/12/19(月) 22:42:37
- そもそも社会科学ってなんなんですか????
- 159 :学部名黙秘:2011/12/19(月) 22:46:00
- 社会科学って
経済、法律、政治
のことをまとめてさしてるんじゃないっけ?
たしか
- 160 :学部名黙秘:2011/12/19(月) 22:56:27
- じゃあ社会学っていうのは何何でしょうか?
- 161 :学部名黙秘:2011/12/19(月) 22:56:38
- in the sence ある意味は だっけ?
- 162 :学部名黙秘:2011/12/19(月) 22:59:30
- in a senceねそれは。
- 163 :学部名黙秘:2011/12/19(月) 23:08:20
- 一橋の社会学部第一志望が、社会科学部を第二志望にするのは誤っていますか?
やることが違うのでしょうか?
一応一橋社会学部は学際学なんですが。
- 164 :学部名黙秘:2011/12/19(月) 23:13:50
- >>163
早稲田社学は基本なんでもできるから、別にいいとおもう
- 165 :学部名黙秘:2011/12/20(火) 00:13:42
- 一橋社学と早稲田社学はやることは完全一致だからね。
- 166 :学部名黙秘:2011/12/20(火) 01:42:15
- ねむれない時の対策法は・・・・
- 167 :学部名黙秘:2011/12/20(火) 02:04:53
- 779 名前:学籍番号:774 氏名:_____[sage] 投稿日:2011/10/05(水) 18:05:58.32 ID:???
まじめに質問です
推薦で早稲田に受かったのですが、早稲田はりあ充が少ない、残念なかんじ、みたいな風潮を聞いて心配です…
それ本当ですか?
男子より女子が心配です
付き合ってる人がいるかいないかだけでなく、生活の質とか見た目とか美意識とか。
普通の大学と同じくらいですか?
恋愛に興味がない子が半分以上いる女子校にいたのでそういう環境はいやなのです
- 168 :学部名黙秘:2011/12/20(火) 02:07:33
- 本当であります。
- 169 :学部名黙秘:2011/12/20(火) 02:45:53
- スイーツやビッチ系はちゃんといるから、心配するなよ
- 170 :学部名黙秘:2011/12/20(火) 03:22:29
- 意外と早大生がお洒落でびびった19才の春
- 171 :学部名黙秘:2011/12/20(火) 05:57:42
- >>163-165
http://www.hit-u.ac.jp/admission/guide/soc_dept.html
『(一橋大学の社会学部は)英訳名Faculty of Social Sciencesが示すように、社会諸科学の幅広い総合を目指す
「社会科学の学部」 であって、狭い意味での「社会学(ソシオロジー)」の学部ではありません。』
早稲田社学と一橋社学はやはりいっしょですな。
- 172 :学部名黙秘:2011/12/20(火) 06:31:49
- >>158
「社会科学」は、政治学・経済学・法学・商学・経営学などの総称。人間の日常生活と最も密接に関わる学問
分野である所から、「実学」とも言われる。
>>160
「社会学」は、社会のあらゆる事柄・事象について研究する学問。ちなみに社会学も社会科学の一分野である。
- 173 :学部名黙秘:2011/12/20(火) 07:09:38
- >>171-172
うむ
- 174 :学部名黙秘:2011/12/20(火) 07:10:29
- 法学部の大問1の内容一致は全部読んでから解くものですか?
- 175 :学部名黙秘:2011/12/20(火) 10:41:59
- 人文科学って何の存在価値があるんですか?
- 176 :学部名黙秘:2011/12/20(火) 10:46:33
- >>175
むしろ君って何の存在価値があるんですか?
- 177 :学部名黙秘:2011/12/20(火) 11:00:55
- >>172
けど定義は曖昧じゃね?
大学によっては社会学なのにその社会科学と同じ内容のことをしている学部とか実際あるし
- 178 :学部名黙秘:2011/12/20(火) 11:17:48
- むしろ僕達ってなんで存在してるんですか?
- 179 :学部名黙秘:2011/12/20(火) 11:18:13
- >>172
定義もこれで妥当っす
- 180 :学部名黙秘:2011/12/20(火) 11:21:42
- >>177のいう社会学が学部の意味か学問分野の意味かによっても話は変わってくると思うが。
- 181 :学部名黙秘:2011/12/20(火) 11:33:06
- >>180
学部の意味です
そっから派生したら学問の意味もぶっちゃけどうなのって思ったけど
- 182 :学部名黙秘:2011/12/20(火) 11:40:35
- 社会科学って視点によっては色々定義できんだろうけど
要は、「社会」を「科学」する学問分野。
「社会」とは、政治・経済・法・商等の広く人間が携わっている分野。
「科学」とは、推論し、実験し、検証するなどの方法によってその実態や
メカニズムを理解しその欠点の是正や今後に役立てようと試みること。
ただ、「社会」を「実験」することは困難で、いわゆる「思考実験」ぐ
らいなもの。だから諸説紛々で迷路に迷い込んだり、権威ある学者の見解
がもてはやされたりする。
- 183 :学部名黙秘:2011/12/20(火) 11:54:33
- >>181
つまりは社会科学と社会学の混用が生じてるんだな。純粋な社会学の意味で社会学という言葉を用いる大学
もあれば、社会科学の意味で社会学という言葉を用いる大学もある。だから>>171の一橋社会のように、
わざわざHPで「うちの内容は社会学じゃなく社会科学だよ」と念押しする羽目になるってわけ。
- 184 :学部名黙秘:2011/12/20(火) 12:07:00
- >>175
人文科学は、人類や社会を成立させている精神構造(哲学・心理学など)と、
その移ろい(考古学・歴史学など)や産物(文学・言語学・演劇論・芸術論など)
について研究する学問分野だから、それはそれで存在価値があるんじゃね。
ま、就職に強いかどうかは別問題だが。
- 185 :学部名黙秘:2011/12/20(火) 12:20:29
- うむ
- 186 :学部名黙秘:2011/12/20(火) 12:32:36
- じんかが早稲キャンに来れば人気になると思うけどな
もったいない。
- 187 :学部名黙秘:2011/12/20(火) 12:36:44
- こなくていいよ(笑)
- 188 :学部名黙秘:2011/12/20(火) 12:55:43
- 俺は来て欲しいがな。
ただ、これ以上キャンパスが混雑するのは…
- 189 :学部名黙秘:2011/12/20(火) 14:36:16
- 教育の英語って1個1点なら
最初から内容一致捨てて
その分の時間他にあてて
他の問題でとるのって賢い?愚か?無知?
- 190 :学部名黙秘:2011/12/20(火) 15:22:06
- >>189入試関係者でないから何とも言えないが、危険ということだけは確か!
- 191 :学部名黙秘:2011/12/20(火) 15:32:12
- 法政経営と法政法だったらどっち選ぶ?
抑えの抑えとして!
東京の人の意見教えて!
行く価値ないとかはやめてね!
- 192 :学部名黙秘:2011/12/20(火) 17:02:43
- 他人の評判で決めるのはよくないよ!
興味あるほう選びな!
- 193 :学部名黙秘:2011/12/20(火) 17:22:50
- なんでそれくらいも自分で決められないん
- 194 :学部名黙秘:2011/12/20(火) 19:27:58
- 法政だったらどっちでも大差ない
- 195 :学部名黙秘:2011/12/20(火) 19:41:00
- 法政の法はやっぱり歴史あるし、他学部に比べたら魅力的だと思うよ
- 196 :学部名黙秘:2011/12/20(火) 20:16:45
- 教育社学商志望です!
漢文は河合のテキストの復習
とセンター漢文を00〜11年までやってあとは過去問で大丈夫ですか?
不安なので早大生に質問
しました!
- 197 :学部名黙秘:2011/12/20(火) 20:43:01
- 早稲田法学部って何割取れば良いんだこれ…
- 198 :学部名黙秘:2011/12/20(火) 20:59:17
- >>197
七割でほぼ受かるんだろ?
法学部の人が言ってた。
- 199 :学部名黙秘:2011/12/20(火) 21:11:49
- 国語がネックだわ…
- 200 :学部名黙秘:2011/12/20(火) 21:36:34
- げんこの文の古文って評論多いから楽
- 201 :学部名黙秘:2011/12/20(火) 21:41:00
- >>200日本語で頼む!
- 202 :学部名黙秘:2011/12/20(火) 21:44:22
- 現古融合って評論形式が多いから読みやすいね(ゝω・´★)キャピ
ってことだろ
- 203 :学部名黙秘:2011/12/20(火) 22:01:54
- 早稲田大学生のオネエがテレビにでてるんだが…
- 204 :学部名黙秘:2011/12/20(火) 22:07:31
- >>203
オカマサークルなんてあったんだな
- 205 :学部名黙秘:2011/12/20(火) 22:09:28
- >>198
早稲田の他の学部と比べて明らかに難しい…
去年補欠の最後の最後の人は59%で受かったらしい
- 206 :学部名黙秘:2011/12/20(火) 22:19:03
- >>191
法政法
- 207 :学部名黙秘:2011/12/20(火) 22:20:40
- 補欠でもなんでもいいから法いきたい
- 208 :学部名黙秘:2011/12/20(火) 22:31:17
- >>205
嘘だろ、さすがに信じないぞww
記述はきちんととれてたんじゃないの?
だって俺去年のでそれぐらいとれる。
- 209 :学部名黙秘:2011/12/20(火) 22:41:01
- 社学と商志望だが漢文すてたらいっきに不合格にちかづく?
- 210 :学部名黙秘:2011/12/20(火) 22:42:03
- 漢文やってないとか今まで何してきたんだよ
- 211 :学部名黙秘:2011/12/20(火) 22:45:33
- >>207
そんなあたりまえのこといってどうする。
- 212 :学部名黙秘:2011/12/20(火) 22:46:27
- 俺漢文やってないけど、政経法商社学受かったから心配するな。
政経1年より。
- 213 :学部名黙秘:2011/12/20(火) 23:08:21
- >>189
教育委員会は80点満点で50点に換算する
当然内容一致の配点は高くなりアクセントの配点は低くなる
- 214 :学部名黙秘:2011/12/20(火) 23:08:45
- >>213
教育委員会じゃないや教育学部ね
- 215 :学部名黙秘:2011/12/20(火) 23:33:39
- まじかよ
- 216 :学部名黙秘:2011/12/20(火) 23:38:54
- 法学部は実際他学部より合格最低点は低いだろ
最低点は
- 217 :学部名黙秘:2011/12/20(火) 23:44:35
- 実際に何割取れればいいのかって話だよ。
- 218 :学部名黙秘:2011/12/20(火) 23:45:52
- 7割ちょいで受かるよ。
- 219 :学部名黙秘:2011/12/20(火) 23:59:06
- たまに最低点の話してると
明らかに高めの点行って受験者減らそうと頑張ってる人いるよね
- 220 :学部名黙秘:2011/12/21(水) 00:13:42
- 法の現代文の記述と英作文白紙でマークだけでだいたい七割五分で受かったから、ほんとに七割いくかいかないかだと思われ
- 221 :学部名黙秘:2011/12/21(水) 00:15:39
- >>212
句法音読してたらセンター漢文満点とれるようになったから漢文あんま時間かけないつもりなんだけど
やっぱ他の教科とかがんばった?
勉強量が足りない受験生です
- 222 :学部名黙秘:2011/12/21(水) 00:17:56
- >>220
現代文の記述白紙ってまじ?
英作文は部分点もらえるようなのならササッとかけるんだが
国語の記述は考える時間必要じゃん?
特別に対策するにもコスパどうなんだろうって思ってたんだけど。
- 223 :学部名黙秘:2011/12/21(水) 00:25:00
-
今の時期センターの対策はしてましたか?
またセンター利用でどこ受かりましたか?
- 224 :学部名黙秘:2011/12/21(水) 00:25:30
- 大きい声で言えないけど白紙合格者は多いよ。法学部は入試問題を見直す時期に入った。
- 225 :学部名黙秘:2011/12/21(水) 00:31:57
- でも逆に白紙で7割超えるって大変だあ・・・
- 226 :学部名黙秘:2011/12/21(水) 01:00:59
- 白紙ってほんとかよ。
まあ、現代文記述は対策してないなんて人はいるみたいだけど
- 227 :学部名黙秘:2011/12/21(水) 01:01:21
- 法の現代文の記述は、頭が悪かったら白紙でも良いよ
見当はずれなこと書いても印象悪くなるだけだし
- 228 :学部名黙秘:2011/12/21(水) 01:06:18
- 法学部は問題のせいで志願者減ってるってこともありそう
- 229 :学部名黙秘:2011/12/21(水) 01:11:30
- 赤本の文体ってヤル気削がれるよな
青本で解いてから正答率上がった
心の持ちようは大切ってこった
- 230 :学部名黙秘:2011/12/21(水) 01:23:00
- とうしんのやつでワンクリで印刷してるから分からないわ
あの太さやりにくくない?
とうしんのなら恐らく本番の問題用紙だしそっちのがいいやん
- 231 :学部名黙秘:2011/12/21(水) 01:30:12
- とうしんのやつはインクの減りが甚だしいから結局高くつく
- 232 :学部名黙秘:2011/12/21(水) 01:33:34
- >>223
まだしなくていいですよ。
センターでは明治学院法、明治法を確保しましたよ。
- 233 :学部名黙秘:2011/12/21(水) 01:47:18
- >>232
肝心のお前が今通ってるとこ書けよw
- 234 :学部名黙秘:2011/12/21(水) 01:48:01
- >>232
説得力なさすぎワロタ
- 235 :学部名黙秘:2011/12/21(水) 01:55:34
- 早稲田入って良かった?楽しい?それだけ教えてくれ
- 236 :学部名黙秘:2011/12/21(水) 02:15:32
- 社学英語
文法会話9/18
読解15/18
これ合格圏内ですよね?リードすらしてるかな。ははっ
- 237 :学部名黙秘:2011/12/21(水) 02:29:54
- >>235
いろんな奴がいるから楽しいぞ
- 238 :学部名黙秘:2011/12/21(水) 02:41:23
- >>220
マークだけの正答率が7割5分ってことだよな?
- 239 :学部名黙秘:2011/12/21(水) 03:00:36
- >>233
社学1年
いやでも、それはあえて明示しなくてもここは社学の掲示板なんだから
しかもセンター利用では社学受けれないし。
いや受けれるけどそれは国立向けの人だし。
- 240 :学部名黙秘:2011/12/21(水) 04:49:59
- >>238
そういうこと
- 241 :学部名黙秘:2011/12/21(水) 06:12:13
- この時期って、センターの対策したほうがいいかな
センター過去問とか予想問題とか
最近は早稲田の過去問ばっかシコシコしてるんですが…
- 242 :学部名黙秘:2011/12/21(水) 06:33:28
- てか法学部英語も国語も記述書けるほど時間余ったことないんだけど
- 243 :学部名黙秘:2011/12/21(水) 08:03:02
- 文文構の5も白紙でいいよね
- 244 :学部名黙秘:2011/12/21(水) 08:10:07
- 文ぶんこうは余裕あるだろ
法は確かにキツい。てか俺も多分白紙でいく
- 245 :学部名黙秘:2011/12/21(水) 09:55:33
- 白紙で早稲田にいけるとおもっているのか
- 246 :学部名黙秘:2011/12/21(水) 09:58:45
- 本気でいく気がないやつなんだろ
- 247 :学部名黙秘:2011/12/21(水) 10:08:20
- 過去問8000円とかなんなんだよ
仕方ねぇ汽車乗ってブックオフ行くか
春に買っておくべきだったと今更後悔
- 248 :学部名黙秘:2011/12/21(水) 10:17:35
- >>235
楽しい大学生活が待ってるよ
気合い入れて頑張れ
- 249 :学部名黙秘:2011/12/21(水) 10:22:53
- >>247
汽車(笑)
- 250 :学部名黙秘:2011/12/21(水) 10:40:56
- 汽車ってどこの田舎だよ
- 251 :学部名黙秘:2011/12/21(水) 14:06:21
- 四字熟語は読みと意味だけわかれば大丈夫ですか?漢字も書けるようにすべきですか?
商社学教育文構人家志望です
- 252 :学部名黙秘:2011/12/21(水) 14:12:51
- そんなの勉強するのは余裕のあるやつだけだな
- 253 :学部名黙秘:2011/12/21(水) 14:16:05
- >>252
あるから質問してるんですけど
質問にこたえるつもりがないなら余計なレスしないでください
- 254 :学部名黙秘:2011/12/21(水) 14:54:51
- 無いだろ。模試うpしてから言えよ
- 255 :学部名黙秘:2011/12/21(水) 15:26:13
- >>251
四文字熟語勉強してないんですか・・・?
- 256 :学部名黙秘:2011/12/21(水) 15:29:19
- 四字熟語の書きとか普通やるに決まってるだろ…お前らも言ってやれ
- 257 :学部名黙秘:2011/12/21(水) 16:18:44
- 漢字も四字熟語も勉強してなくても大丈夫
そう、iPhoneならね
- 258 :学部名黙秘:2011/12/21(水) 16:25:35
- iPhone+知恵袋で余裕だろ
- 259 :学部名黙秘:2011/12/21(水) 16:27:56
- aicezuki懐かしいな
- 260 :学部名黙秘:2011/12/21(水) 17:01:00
- 骨伝導+青歯のイヤホンと小型マイクとか使えば隠れて外部と通信とか出来そうな気がする
そんな物があるのかは知らないけど
- 261 :学部名黙秘:2011/12/21(水) 18:48:24
- 本当に漢字とかやってないんだけどやばいかな?
漢字ドリル的なの一冊くらいみんなやった?
- 262 :学部名黙秘:2011/12/21(水) 18:55:40
- おれは浪人したから、漢字やる余裕あんだろ!
って思ってたらサボりすぎて余裕なかった
でも漢字の問題は全部できたからラッキーだった
運に任せるか、ちゃんとやるか
好きな方を選ぶといい
余裕あるならやるべき
- 263 :学部名黙秘:2011/12/21(水) 19:14:52
- 商学部の世界史は何割がボーダーですか?
- 264 :学部名黙秘:2011/12/21(水) 19:15:13
- 基本七割とっとけばOK
- 265 :学部名黙秘:2011/12/21(水) 20:27:31
- 嘘だよ
商学部は問題が非常に易しいから全教科8割近くいる
特に社会科目なんて簡単だから安定しない国語のことを考えたらかなりの高得点が求められる
- 266 :学部名黙秘:2011/12/21(水) 20:48:45
- 何故自分で調べられないのか
- 267 :学部名黙秘:2011/12/21(水) 20:50:50
- いやいや七割でうかるからww
- 268 :学部名黙秘:2011/12/21(水) 20:53:55
- 受からないよ7割じゃ
商学部って問題が簡単だから俺でもいけるかもって思って勘違いしちゃう人が多いんだよねー
んでみんなあえなく撃沈
- 269 :学部名黙秘:2011/12/21(水) 21:00:14
- 俺は全部合計約72パーで受かったけど…
- 270 :学部名黙秘:2011/12/21(水) 21:02:38
- >>268お前はその一人だったって事は分かった
- 271 :学部名黙秘:2011/12/21(水) 21:14:08
- 今日予備校の授業で商の現代文解いたけどムズいじゃん…
何年のかわからないけど宗炳っていう人の自然観について論じてるやつ
簡単簡単言われてるからめっちゃショック…
- 272 :学部名黙秘:2011/12/21(水) 21:18:10
- 平均点と最低点から計算出来るだろ
- 273 :学部名黙秘:2011/12/21(水) 21:27:23
- 商は簡単って言われてるし楽勝でしょ! とかMarchは余裕!などの慢心があるといざ本番で出来なかった時に他の受験にも響くよ! 妙なプライドや考えは捨てて、難しい年もあれば簡単な年もあるんだ位で良いよ!
- 274 :学部名黙秘:2011/12/21(水) 21:32:51
- http://loda.jp/14goukan/?id=108
早稲田大学入試監督者一覧情報。
- 275 :学部名黙秘:2011/12/21(水) 22:04:35
- 商学部の、現代文ってむずい?
- 276 :学部名黙秘:2011/12/21(水) 22:10:52
- ゴミみたいな質問すんな
- 277 :学部名黙秘:2011/12/21(水) 22:29:06
- 受験の証明写真って駅とかにあるボックス証明写真でいいよね?
高校の時は学校にカメラマンが来て撮ってくれたけど今年はもちろんそんなのないから、即席の証明写真でもいいよね?
- 278 :学部名黙秘:2011/12/21(水) 22:29:51
- >>275
そうでもない。わりと楽な法。
- 279 :学部名黙秘:2011/12/21(水) 22:30:07
- >>>277ふつうそれで済ます
- 280 :学部名黙秘:2011/12/21(水) 23:31:36
- 商学部は相対的には楽だが相対的にはムズい
さて…
- 281 :学部名黙秘:2011/12/21(水) 23:32:24
- せやな
- 282 :学部名黙秘:2011/12/21(水) 23:35:28
- >>280どういう事やねん?
- 283 :学部名黙秘:2011/12/21(水) 23:50:29
- 早稲田の中では楽
日本の大学の中ではむずい
ってこと?
- 284 :学部名黙秘:2011/12/22(木) 00:01:02
- 5連受験はやめたほういいかな
- 285 :あ:2011/12/22(木) 00:09:18
- 同じような質問すんな
- 286 :学部名黙秘:2011/12/22(木) 00:23:12
- はじめてきたやつもいるんだし別にいいだろ。
>>284
5連はそれなりに疲れることは事実。
俺はそうした。
- 287 :学部名黙秘:2011/12/22(木) 00:23:47
- >>283
早稲田の中では簡単な方だが、大学入試全般で言えば難度高いよ。
- 288 :学部名黙秘:2011/12/22(木) 00:33:15
- 早稲田の中では簡単な方
基本的にはトップクラス群
- 289 :学部名黙秘:2011/12/22(木) 00:53:02
- 明治の現代文みてみろ
中学受験レベルだぞ
- 290 :学部名黙秘:2011/12/22(木) 01:23:57
- 明治法は擬古文みたいで逆にいやらしくないですか?
- 291 :学部名黙秘:2011/12/22(木) 01:51:28
- >>286
ありがとう
参考にする
- 292 :学部名黙秘:2011/12/22(木) 06:38:16
- 上智って早稲田の現代文よりずっと易しい?
- 293 :学部名黙秘:2011/12/22(木) 07:07:30
- 社学の2009は何故あんなに最低点低いのかな?
難易度は普段とさほど変わらないきがするんだが
- 294 :名無しさん:2011/12/22(木) 07:34:20
- >>290難しい!
選択じゃなくて、抜き出しっていうのもまた面倒だしな…
- 295 :学部名黙秘:2011/12/22(木) 13:21:26
- 上智はセンターより簡単
- 296 :学部名黙秘:2011/12/22(木) 13:38:40
- 上智の現代文とかヤバイだろあれ
あんだけ簡単だと全部当てないとうかんないよね
- 297 :学部名黙秘:2011/12/22(木) 13:43:34
- 上智は国語簡単だけど問題構成がクソだから国語得意不得意があんま関係無い
- 298 :学部名黙秘:2011/12/22(木) 13:46:21
- 政経の時事問題なんですけど対策の手間暇に対して出る箇所少ないですよね
- 299 :学部名黙秘:2011/12/22(木) 13:57:17
- >>297
はげど
公的に糞だと言われているからできる出来ないに別れるのもしょうがない、まさに運ゲー
- 300 :学部名黙秘:2011/12/22(木) 15:13:13
- 上智は英国社どれも悪問だらけでわざとやってるとしか思えない
- 301 :学部名黙秘:2011/12/22(木) 16:05:15
- 上智英語で骨を別々の場所にうめる宗教みたいな英文
あほかとおもったわ
- 302 :学部名黙秘:2011/12/22(木) 18:24:13
- てか、上智って入試日程とか入学金振込日とか諸々を考慮したらなぜ早慶とはりあってるのか分からない。
組織として良心的じゃないような気がするんだけど。
- 303 :学部名黙秘:2011/12/22(木) 18:29:10
- >>293
その年に受験したわ
たしかになぜ最低点ひくいのかはなぞだが、
その年の受験者で社学にはいったひとは例年より多いらしいよ
関係あるかはしらん
- 304 :学部名黙秘:2011/12/22(木) 18:33:48
- 設立の経緯も校風も早慶と別色なのにね 立教明学辺りと組んだ方が大学の色が出せるんじゃないかな
つか早慶上智って用語作ったのは予備校業界だよね
- 305 :学部名黙秘:2011/12/22(木) 19:47:29
- 違う
マスコミ業界
- 306 :学部名黙秘:2011/12/22(木) 20:07:53
- 社学英語は2008が一番むずかしかったきがする
- 307 :学部名黙秘:2011/12/22(木) 20:32:13
- 07年早稲田教育
英語
①10/10②8/10③8/10
④7/10⑤7/10
国語
①9/10②9/10③9/13
これだったら英国で落ちるという事はないよな?
- 308 :学部名黙秘:2011/12/22(木) 20:33:29
- >>306
先週やったけど一番簡単な気がしたんだけど
会話も語法も自分の知識だけで2問ミスに抑えれた
- 309 :学部名黙秘:2011/12/22(木) 20:35:00
- >>307
いけるっしょ!
その調子で頑張って!
- 310 :学部名黙秘:2011/12/22(木) 20:37:17
- >>306
それはねーわ
- 311 :学部名黙秘:2011/12/22(木) 20:38:21
- >>309ありがとう!
待ってろ早稲田!!
ぜってぇいってやっかんな!!!
- 312 :学部名黙秘:2011/12/22(木) 20:47:09
- >>307
選択科目で落ちることはあるけどな
- 313 :学部名黙秘:2011/12/22(木) 21:29:28
- >>311
こういうの気持ち悪い
- 314 :学部名黙秘:2011/12/22(木) 21:59:19
- >>311
キモ
- 315 :学部名黙秘:2011/12/22(木) 22:23:55
- 悔しいなら勉強しろ!
反応しなくていいから!
ちなみに政経はss90超! 代ゼミ全国○位だよーん!
07年はまだ解いてないけど、過去問は大体7〜8前後です!
- 316 :学部名黙秘:2011/12/22(木) 22:28:41
- 政経ss90って全く自慢にならないのに…可哀想に
- 317 :学部名黙秘:2011/12/22(木) 22:31:28
- >>315
こういうのが偏差値高くてもおちるのかな?
- 318 :学部名黙秘:2011/12/22(木) 22:45:24
- 謙虚にな。受験生同士で波風立てても何もメリットは無い。
- 319 :学部名黙秘:2011/12/22(木) 22:46:02
- まちがえた
4がぬけてた
2008じゃなくて2008の4がむずい
- 320 :学部名黙秘:2011/12/22(木) 22:47:08
- SSって何?
- 321 :学部名黙秘:2011/12/22(木) 23:50:14
- みんな長文一日何題読んでる?
- 322 :学部名黙秘:2011/12/22(木) 23:57:19
- おれは受験期は長文問題じゃないけど、英語のニュースサイトとか読んでたなー
毎日長文問題やんのはたるかったから過去問の出典元の雑誌とか読んでみたり
- 323 :学部名黙秘:2011/12/23(金) 00:08:48
- >>321逆に聞きたい!
今過去問解いてないの?
- 324 :学部名黙秘:2011/12/23(金) 00:12:28
- 悪い!間違えた!
過去問一年分で五題
それ+○○の英語で2〜3題位かな!
- 325 :学部名黙秘:2011/12/23(金) 00:20:30
- フレックスに早大古文がふたつあるのですがどちらがオススメですか?
分かる方いらしたら教えてくれれば幸いです
- 326 :学部名黙秘:2011/12/23(金) 00:53:06
-
>>325
講師の名前言えよww
とりあえず元井と、漆原は良いよ。
- 327 :学部名黙秘:2011/12/23(金) 00:53:29
- >>321
毎日二個長文やってます。
- 328 :学部名黙秘:2011/12/23(金) 02:50:53
- >>321
20題+過去問1題
4月偏差値45から代ゼミせんプレでとうとう偏差値80超えた
- 329 :学部名黙秘:2011/12/23(金) 06:08:47
- 模試うp
出来なきゃ嘘な
- 330 :学部名黙秘:2011/12/23(金) 07:13:44
- >>328
模試うp
- 331 :学部名黙秘:2011/12/23(金) 08:08:00
- >>325
去年元井受けたけどとてもよかった
- 332 :学部名黙秘:2011/12/23(金) 08:42:18
- 正直俺は元井合わなかったな。
夏期だけ受けたからかもしんないけど…
- 333 :学部名黙秘:2011/12/23(金) 08:49:22
-
早稲田4・5学部乱れうちすれば引っ掛かるって本当ですか?
僕はMARCH引っ掛かりそうな学力で乱れうちしようと思っているんですが。
たまに乱れうちしたらMARCH全落ちだけど早稲田法受かったよとかドヤ顔でレスする人もいますけど乱れうちした人の何分の1の人なのか知りたいです。
確率的にどの位の人が早稲田乱れうちして早稲田に合格しているのでしょうか。
ドヤ顔ですいません
- 334 :学部名黙秘:2011/12/23(金) 08:54:55
- 今さらだけど英語長文は全部完璧に訳してクリアーじゃないよね?
それなりに正解してるけど読めないところがあるとちょっと不安
でも大抵そこは正解根拠の箇所じゃないんだよね
選択肢見て正解に関係なさそうな本文は最低限の意味だけ取ってザーッと読む感じでいいんでしょうか
なんか最近自分の読みに不安になってきた
- 335 :学部名黙秘:2011/12/23(金) 09:05:35
- センタープレで偏差値80超えるって本当かよ
河合じゃ満点でも70いかないぞ
さすがは代ゼミ笑ってとこか
- 336 :学部名黙秘:2011/12/23(金) 09:10:38
- >>333
頑張って平均点下げてもらえると助かりますね
- 337 :学部名黙秘:2011/12/23(金) 09:25:40
- >>309
なんかブンシャカ上地っぽい
- 338 :学部名黙秘:2011/12/23(金) 10:38:15
- せんぷれ英語186くらいで偏差値70くらいだったが
80超えって満点すか
- 339 :学部名黙秘:2011/12/23(金) 10:48:59
- 駿台のやつか
- 340 :学部名黙秘:2011/12/23(金) 10:59:25
- 195で65くらいだったから満点でも70行かなかった気がする
- 341 :学部名黙秘:2011/12/23(金) 11:20:13
- >>333
そりゃ慣れだとか、類似問題が出たりだとか、単純にチャンスが多ければ受かる確率も増えるけど、普通に考えてあくまでそれは個人的経験談でしかないのに、「乱れ打てば受かる」って「本当」ですかと言っちゃうその神経を疑う。新興宗教にホイホイひっかかりそう
- 342 :学部名黙秘:2011/12/23(金) 11:25:41
- >>340
あの糞みたいに簡単な河合と一緒にすんなよ
今回の代ゼミプレは160点とったら偏差値70超えたから
- 343 :学部名黙秘:2011/12/23(金) 11:50:05
- >>342
河合のは簡単すぎて意味なかったけど
160で偏差値70も難易度高くて プレテストとしてあんまり意味ないよね
- 344 :学部名黙秘:2011/12/23(金) 12:47:53
- >>341
アホに真面目に回答しなくていいよ
つーか糞みたいな質問するまえに常識的に考えろよ
まぁ考える頭がないから乱れ打ちだの講師がどうだの言って金をドブに捨ててくんだろうが
- 345 :学部名黙秘:2011/12/23(金) 12:54:18
- 各予備校が必死になって、差別化競争してる内にベースの難易度や特徴からずれてんだもんな。 本末転倒だ
- 346 :学部名黙秘:2011/12/23(金) 13:27:47
- 早稲田は一個しかうけない
乱れうちして養分になりたくないし三万五千寄付する余裕もないし
ということで社学うけませんがここにはお世話になります
- 347 :学部名黙秘:2011/12/23(金) 13:36:21
- >>346
あーあ
乱れうちってのはベストコンディションで受けられない時が必ずしもあるから受けるもんだ。
まあ理三志望なら早稲田一つで充分だよな
- 348 :学部名黙秘:2011/12/23(金) 14:01:12
-
早稲田漢文対策に
やる漢文が教材が見当たらないので
センター漢文やろうと思うんですけど
足りないですか?
あと有効なら本誌か追試どっちがいいでしょうか
一応文構教育辺りにがっつり出るので
- 349 :学部名黙秘:2011/12/23(金) 14:05:53
- >>348
センターもうけるんでしょ?
センター過去問がっつりやっとけばいいんじゃない
もちろん追試も
- 350 :学部名黙秘:2011/12/23(金) 14:26:41
- 二浪だから早稲田にいけないとヤバイ…
怖い…
落ちる事ばかり考えてしまって眠れない…
仮に落ちて、Marchに入学しても大学1年から公務員試験の勉強してれば可能性ありますか?
仮に公務員になっても学歴の埋め合わせにはなりませんよね?
- 351 :学部名黙秘:2011/12/23(金) 14:42:13
- >>350
それじゃ学歴の埋め合わせにはならないと思うが大学で何やったかによって評価がかなり変わることはある。
ただ資格とったとかありきたりな理由じゃ無理だね
起業や留学で成功したら埋め合わせることができると思う
- 352 :学部名黙秘:2011/12/23(金) 14:48:01
- >>350
おいおい
あんたはいったい何と戦ってるんだ?
何故二浪だから早稲田じゃなきゃだめなんだ?
何で近い入試のことも分からないのに
約五年後の公務員試験の心配をしてるいるんだ?
正直あんた1人が二浪しようが三浪しようが公務員になろうが
世間は何とも思わないんだから
自分で勝手に壁をつくりまくってがんじがらめになるのやめなよ
- 353 :学部名黙秘:2011/12/23(金) 14:58:40
- >>351
起業や留学で成功するなら同等どころか早稲田の学歴なんかよりはるかに評価されるわ。
学歴なんてエントリー試験でしかないんだから。挑めるチャンスが増えるだけであって学歴だけがあればなんもせずに就職できるわけじゃない。韓国じゃないんだから
- 354 :学部名黙秘:2011/12/23(金) 15:04:08
- 皆さんの意見が聞けて少し楽になれたかもしれません!
ありがとうございます!
- 355 :学部名黙秘:2011/12/23(金) 15:09:34
- 企業で成功って例えばなに?
- 356 :学部名黙秘:2011/12/23(金) 15:23:27
- >>355
ビルゲイツとか高卒の社長とか、あとは堀江貴文最近だと売れなくなってきた芸能人がブランドショップを立ち上げているのもそう。
独創的な観念がないと成功は絶対出来ないけどね学歴は一切関係ない
- 357 :学部名黙秘:2011/12/23(金) 16:02:04
- 誰かも言ってたが、成功と幸福を同じ位相で考えるのはアホやね
起業??一体どんな強迫観念に迫られてるんだ??
- 358 :学部名黙秘:2011/12/23(金) 16:05:52
- 早大生は不安な事や不満な事とかあるんですか?
正直早大生は生き生きしてるようにしか見えないのですが…
- 359 :学部名黙秘:2011/12/23(金) 16:46:44
- その早大生によるだろそんなもん
母体数も多けりゃそりゃ生き生きせんのもいるわ。不安や悩み事かかえない人間がどこにいるか。早大生はという括りで聞くのがおかしい
- 360 :学部名黙秘:2011/12/23(金) 17:09:15
- 早稲田入ってみて少しでも人生変わったなって思いますか?
勿論短期間じゃ多くないと思いますが…
- 361 :学部名黙秘:2011/12/23(金) 17:12:03
- >>360
早稲田に入って、自分で考えようぜ
- 362 :学部名黙秘:2011/12/23(金) 17:16:10
- 早稲田で何やって早稲田で誰に出会うか次第やな。早稲田は自分で動くとこだから早稲田自体に何か期待するなら来ないほういいな
- 363 :学部名黙秘:2011/12/23(金) 17:19:54
- 行動力がないやつが早稲田にいくと
ぼっち
- 364 :学部名黙秘:2011/12/23(金) 17:22:41
- せやな
- 365 :学部名黙秘:2011/12/23(金) 17:22:49
- >>363
どこの大学でも一緒だろ
でも早稲田はぼっちにやさしいぞ
- 366 :学部名黙秘:2011/12/23(金) 17:35:44
- 顔に自信がないなら早稲田いけ
田舎くさいのがたくさんいるし、おしゃれに気に使わなくても目立たない
あとキャンパスがめちゃ広いからぼっちにはほんとに優しい大学だな
- 367 :学部名黙秘:2011/12/23(金) 17:36:31
- >>366
やべえ。くそモチベーション上がったわwww
- 368 :学部名黙秘:2011/12/23(金) 17:38:44
- まあそれ自体に期待したらろくなことがないってのは高校で体験済み
- 369 :学部名黙秘:2011/12/23(金) 17:46:54
- キャンパス糞狭いぞ
- 370 :学部名黙秘:2011/12/23(金) 17:57:23
- 死にたい
- 371 :学部名黙秘:2011/12/23(金) 19:50:58
- ビルキャンには行きたくない
多摩のド田舎に行きたくない
消去法で早稲田ですね
- 372 :学部名黙秘:2011/12/23(金) 19:56:15
- 大丈夫だよそこにいるから大丈夫どこにもいかない
…
大丈夫だっ…
- 373 :学部名黙秘:2011/12/23(金) 20:35:40
- 田舎者丸出しの質問すて
申し訳ねぇけんとも、今までで東京で芸能人みたがたいますが? もしよければおすえでください!
馬鹿にすんのだけはやめてけらいよ!
- 374 :学部名黙秘:2011/12/23(金) 20:49:06
- >>373
おまえが一番バカにしてる
- 375 :学部名黙秘:2011/12/23(金) 20:52:46
- そんな方言ないし
- 376 :名無しさん:2011/12/23(金) 21:07:34
- ヒント: 東北
- 377 :学部名黙秘:2011/12/23(金) 21:19:52
- 早稲田法学部の国語って50点満点だけど合格者はどれくらいとってるのかな?
30点(六割)取れば足引っ張らないレベル?
- 378 :学部名黙秘:2011/12/23(金) 21:40:45
- 08年教育のⅠの(ロ)が疑問です!
本文にイタリアやギリシャが〜と書いてあって、設問だと地中海諸国として上の2つが分類されている選択肢が解答になっているんですが、本文にその2国が地中海諸国だなんて事は書かれてないんです!
勿論一般常識で分かるだろという方がいるかもしれませんが、今までで一般常識がないと解答にたどり着けない問題などみた事ありません!
分かる方がいたらおしえて頂けませんか?
- 379 :学部名黙秘:2011/12/23(金) 21:41:42
- >>352
公務員試験は年齢で受験資格が与えられるので大学在学中にも受けることができます。
そしてMARCHでもニッコマでも官僚で有名な国1を受けることが出来ます。
つまりどこの大学に行っても公務員試験で東大出身と並ぶことが出来ますが早稲田に二浪しても受かるかどうか分からないレベルだと国2が妥当です。
- 380 :学部名黙秘:2011/12/23(金) 21:42:23
- >>377
6割じゃ足引っ張ってるよ。平均が20点前半のときでも
32点以上は欲しい。まあ配点なんて当局しかわからないけどさ。
ちなみに俺は選択の正答率は7割ちょいだったよ
- 381 :学部名黙秘:2011/12/23(金) 21:49:57
- 受かった人って普通に法学部の国語を簡単って言うんだよね。
- 382 :学部名黙秘:2011/12/23(金) 21:56:52
- >>346
少なくとも3つ受けろ
俺みたいに、政経社学合格で、商落ちた人間多数いる。
- 383 :学部名黙秘:2011/12/23(金) 21:57:28
- >>350
俺も二浪・・・・
マジで頑張ろうぜ。
- 384 :学部名黙秘:2011/12/23(金) 21:57:56
- >>378
それもやむなし
前提知識だわ。
- 385 :学部名黙秘:2011/12/23(金) 21:59:55
- 法学部の国語現代文より古文のほうがムズくない?
- 386 :学部名黙秘:2011/12/23(金) 22:03:17
- marchには受かる前提か!
- 387 :学部名黙秘:2011/12/23(金) 22:03:56
- >>385
ですよね!!
今日ちょうどといて感じましたがむずきですよね。
- 388 :学部名黙秘:2011/12/23(金) 22:09:22
- >>384俺も最初はそう思いました。
でも
EUの中でも〜と―の2つに分類できると書かれており、〜をα、―をβに記号分けして読んでたらαには対象国がドイツと書かれているんです。その感じでβもでて来るのだろうと読み続けていてもなかったんです
- 389 :学部名黙秘:2011/12/23(金) 22:11:24
- >>381
ちゃんと内容がわかればあれほど素直な問題はないと思うよ。
俺から言わせて貰うと教育の方がえげつない。
>>385
古文はテキトーw
現代文で稼がないと多分法は受からないよ
- 390 :学部名黙秘:2011/12/23(金) 22:21:55
- >>378
自分入試問題の作成を専門に来年から教育の院に通う予定社学4年だけど
そういうの一般常識として処理した方がいいよ。
例えば現代文でも結構そういうのあるよ。
いわゆる論理学の世界では不合理なものとして扱われるけど、
入試問題はこの論理学を貫徹するべきものではないと教育学において認められてる。
例えば、現代文では、
アメリカやイギリスがでてきたらそれを欧米と言い換えた選択肢が存在するし、
ドイツフランスを大陸諸国といいかえたりもする、そしてこのことは過去の早大英語でもたまにみられるもの。
地中海諸国といえばやはりイタリヤ、ギリシャなどはその典型として処理すべきかなと思う。
でも、良いセンスしてると思う。過去の蓄積的経験からこういうのは「無し」だろうということは自分も思ってた。
だけどね、それは君の経験がそれほど蓄積されてなかっただけで、もっともっと問題を解いていけばそういう問題には
結構ぶつかるよ。特に他大学の場合にはいくらでもある。
自分も多少疑問に思うこともある。
だけど、入試作成の定説ではそういうのはむしろ「アリ」だとされてるし、
自分もそう考えてる。一応、君の疑問は数年前までどうすべきか争われていたところで
ある種良いセンスしてると思う。
もしかしたらそういう経緯もあって、あまりそういう問題にぶつかることがすくないのかもしれないね。
世の中、思うほど完全ではないことのひとつかもしれないね。
- 391 :学部名黙秘:2011/12/23(金) 22:52:19
- なんか凄いの来たなオイ
- 392 :学部名黙秘:2011/12/23(金) 22:56:42
- >>390とても分かりやすかったです!
自分の経験値が足りなかったんだと思います!
問題作成における許容範囲というものが聞けて良かったです!
- 393 :学部名黙秘:2011/12/23(金) 23:02:54
- >>390
なんか同じ学年のものとしてなんか、、、
なんかすごいなw
- 394 :学部名黙秘:2011/12/23(金) 23:10:23
- 法学部は入試問題に関与する人がその英語やら、国語やらをあまり知らない人がやってるらしい。
要は法律学者がつくってるみたいで、そのためかおかしな問題になる。
- 395 :学部名黙秘:2011/12/23(金) 23:11:12
- 一般常識じゃなきゃ溶けないような問題って早稲田じゃむしろよく見かけるけどなぁ
赤本でもここは一般常識で正解に持っていきたいとか書かれていたりするし
- 396 :学部名黙秘:2011/12/23(金) 23:21:59
- 政経選択の俺が経済英語
読むときにバックグラウンドがあるためにかなり読みやすくなることはあっても、政経の知識が解答根拠じゃ他の選択者は堪らんな!
確かにそういう設問って
英語の意味無いじゃんって思うわ!
- 397 :学部名黙秘:2011/12/23(金) 23:22:07
- ううううううううううううううううううううううううううj
- 398 :学部名黙秘:2011/12/23(金) 23:27:01
- 元井先生受けようと思います
ありがとうございました!
p.s.じんかの日本史なげぇwwww
- 399 :学部名黙秘:2011/12/23(金) 23:30:11
- >>382
商は意外と落ちる的なレスを良く見るんですが、商は実は結構鬼門なんですか!?
- 400 :学部名黙秘:2011/12/23(金) 23:31:45
- >>393お前ももう少し勉強できればなぁ…
- 401 :学部名黙秘:2011/12/23(金) 23:34:33
- 人家は簡単だけど所沢だからなあ…
- 402 :学部名黙秘:2011/12/23(金) 23:42:51
- 所沢の人と会ったことない・・・・
ホントに実在するのか
- 403 :学部名黙秘:2011/12/23(金) 23:44:32
- なんか商学部って舐められてる気がする
- 404 :学部名黙秘:2011/12/23(金) 23:48:35
- 問題は易しいけど入るためにはケアレスミスが許されない
- 405 :学部名黙秘:2011/12/23(金) 23:56:12
- >>404
お前の存在がケアレスミスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 406 :学部名黙秘:2011/12/24(土) 00:06:20
- ん?何か変なこといった?それとも何かがキミの琴線に触れたのかな(笑)
- 407 :学部名黙秘:2011/12/24(土) 00:41:43
- >>406
ワロタwwww自己満足wwwwwwwwwwwwww
- 408 :学部名黙秘:2011/12/24(土) 00:43:44
- 社学 7.5割
商 7.5割
政経学部 7.5割
教育 7割
これが合格ラインぐらいなのでしょうか?
皆さんどれくらいで受かりましたか?
- 409 :学部名黙秘:2011/12/24(土) 00:46:21
- 文は75%くらい?
- 410 :学部名黙秘:2011/12/24(土) 00:47:32
- 政経 7.5
法 7
社学 7
教育 7
以上合格。
商 7 ← 不合格
- 411 :学部名黙秘:2011/12/24(土) 00:49:08
- 社会科目は標準化があるからなぁ。なんとも言えん
去年の社学世界史とかひどかった
世界史4割で受かったやつとかいたし
- 412 :学部名黙秘:2011/12/24(土) 00:57:41
- 去年は特殊な例
- 413 :学部名黙秘:2011/12/24(土) 00:58:34
- >>410
問題の差違うのにボーダー同じっておかしくないか?
- 414 :学部名黙秘:2011/12/24(土) 00:59:32
- おおよそって意味だろ。
- 415 :学部名黙秘:2011/12/24(土) 00:59:51
- >>413
?????????????????????
- 416 :学部名黙秘:2011/12/24(土) 01:04:08
- >>405,>>407
この方、なんなんですか?
- 417 :学部名黙秘:2011/12/24(土) 01:11:07
- 変なやつには関わるなということを伝えたかっただけだ
- 418 :学部名黙秘:2011/12/24(土) 01:12:09
- >>417
どういう方なんでしょうね本当に・・・。
こんな方が早稲田受験する、隣の席で受験する、なんてこと想像すると恐ろしいものです。本当に、
とりあえず気にしないようにしてみます。
- 419 :学部名黙秘:2011/12/24(土) 01:14:10
- >>418
いや、君何か勘違いしてるようだね。
>>417=>>405=>>407であって、そもそも自分は列記とした早大生(法1年)。
君の言ってる後半のところは本当によくあるし、
そういうのが戦略の場合もある。
だから、それに対してどう対処するかそういうことを考えてほしかっただけなのだ。
驚かしたのらな、誤るよ。ごめんね。
- 420 :学部名黙秘:2011/12/24(土) 01:14:33
- なにこいつwwww
- 421 :学部名黙秘:2011/12/24(土) 01:15:51
- クリスマスイブにこんなとこにいる大学生だ
察してやれ
- 422 :学部名黙秘:2011/12/24(土) 01:17:57
- ワロタw
- 423 :学部名黙秘:2011/12/24(土) 01:19:02
- >>419
クリスマの夜に随分おもしろいことやってるな
- 424 :学部名黙秘:2011/12/24(土) 01:20:18
- クッッッソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
てか商七割合格だろwwwwwwww英語標準化したらみんなの点あがらないか?wwwwwwww
- 425 :学部名黙秘:2011/12/24(土) 01:20:54
- 法学部のイメージ上がり過ぎワロタwwwww
- 426 :学部名黙秘:2011/12/24(土) 01:22:23
- http://blog-imgs-44-origin.fc2.com/s/y/a/syararin/tmpimg1112232027n120111223203002843.jpg
今日はクリスマスイブです。
閲覧注意
- 427 :学部名黙秘:2011/12/24(土) 01:23:14
- 何度も言うが賞は7割じゃうからんよ
7.5でどうだろ。。。微妙
- 428 :学部名黙秘:2011/12/24(土) 01:23:26
- >>426
・有害無害の判定:
PC→無害
精神→有害
・加害対象
受験生、大学生
- 429 :学部名黙秘:2011/12/24(土) 01:24:43
- 商はとんでもなくさがるよ標準化で
あれには焦ったぞw
- 430 :学部名黙秘:2011/12/24(土) 01:51:06
- 標準化って
商の英語だと
満点÷2=40
平均点30
差が10低いから全員10プラスじゃないの?
平均点が60なら全員20減るみたいな
- 431 :>>405&>>407:2011/12/24(土) 01:52:07
- ちょwwwwwwwwwwww意味不wwwwwwww
>>419
おまwwwwwwwwww死ねwwwwwwwww
- 432 :学部名黙秘:2011/12/24(土) 01:53:10
- >>430
そんなたんじゅんではないが、基本的にはそんなかんじになる。
- 433 :学部名黙秘:2011/12/24(土) 01:58:52
- はぁ、、、、クリスマスなのに、、、、自分は浪人してるから、
外なんて出て遊んでられない。
大学生だったら今頃皆・・・・
- 434 :学部名黙秘:2011/12/24(土) 02:04:44
- 基本的にはこうなるよね
2009商の人は標準化で8点近く英語おとされてるよね平均点48くらいで
2011は平均点30だったから英語強いやつが無双したんじゃないか?
自分は今年初受験だが今年も平均30期待……
- 435 :学部名黙秘:2011/12/24(土) 02:05:10
- >>433
大学生になっても変わらない。
ソース俺及びこのスレにいる住人
- 436 :学部名黙秘:2011/12/24(土) 02:22:15
- お前と俺を一緒にするな。
少なくとも某掲示板に比べてここの住人のレベルはお前みたいなのは少数派だぞ。
- 437 :学部名黙秘:2011/12/24(土) 03:05:49
- >>436
お前言い過ぎだろ
まあカレカノがいなくても友達と集まったりとかは普通はあるとは思うがな笑
- 438 :学部名黙秘:2011/12/24(土) 03:12:42
- >>436
さすがにおれらみたいなのが多数派とまではいえないとおもう。
まぁ俺の場合、彼女の親が死にそうで帰省してるから、俺は今回一人ぼっちのクリスマスイブなんだけどね。。
- 439 :学部名黙秘:2011/12/24(土) 03:53:09
- >>438
去年から今年の現状の発言しといて急に彼女アピールするのはどう考えても…(笑)…なんというかかなり恥ずかしいですね
- 440 :学部名黙秘:2011/12/24(土) 11:46:00
- くだらないなぁ…
- 441 :学部名黙秘:2011/12/24(土) 11:48:50
- 去年の商は各科目七割で受かるな
- 442 :学部名黙秘:2011/12/24(土) 11:53:10
- 試験前に何割で受かるとか言ってる奴は落ちる
ソースは去年の俺
- 443 :学部名黙秘:2011/12/24(土) 11:56:35
- できる限りとるだよな
- 444 :学部名黙秘:2011/12/24(土) 12:07:00
- 法って平均低いから標準化されても素点とあんま変わらないですよね?
- 445 :学部名黙秘:2011/12/24(土) 12:31:45
- 平均点ひくいなら六割でもうかるよ
平均点たかいのに七割ならおちる
- 446 :学部名黙秘:2011/12/24(土) 12:43:48
- 法は65%取ればギリギリ受かるよ
65より下だと補欠だろうね
- 447 :学部名黙秘:2011/12/24(土) 12:55:56
- 政治経済学部の合格最低点は、政治学科と他学科ではどのくらい差がありますか?
調べても学部としての最低点しか載っていないので…
- 448 :学部名黙秘:2011/12/24(土) 13:17:11
- >>446
そうであってほしい
- 449 :学部名黙秘:2011/12/24(土) 13:20:47
- 補欠は最低より1パー低かった人対象?
- 450 :学部名黙秘:2011/12/24(土) 13:24:38
- というより
順位で切られて
残りの50人
みたいな感じじゃないの
- 451 :学部名黙秘:2011/12/24(土) 13:30:16
- ぽまえらは勉強汁!
- 452 :学部名黙秘:2011/12/24(土) 15:02:25
- 社学と商に照準合わせて勉強してるんだけど慶応文学部を小論対策しないで受けたり早稲田政経を英作文対策しないで受けて勝算あるんでしょうか??
- 453 :学部名黙秘:2011/12/24(土) 15:07:37
- とりあえず受けてみたら?
- 454 :学部名黙秘:2011/12/24(土) 15:48:04
- てか選択科目はわかるけど、何故英国も標準化されんの?
平均切った人を受からせないため?
- 455 :学部名黙秘:2011/12/24(土) 16:51:42
- 早大生の皆さんは今ごろよろしくやってんだろうな羨ましい
- 456 :学部名黙秘:2011/12/24(土) 18:18:11
-
文構の近代文対策に
上智の現代文やってるんだけど
設問簡単すぎ
- 457 :学部名黙秘:2011/12/24(土) 18:43:03
- >>452
対策しないで受かるほど早慶は甘かないと思うが平均点下がれば他の受験生は助かるな
- 458 :学部名黙秘:2011/12/24(土) 19:32:42
- >>452
慶文はいける
というより独創的な観念を書かないとあそこもほぼ絶対受からないよ
まあセンスだよね
早稲田政経はほぼ絶対無理
英作無対策で受かったやつとかまず聞いたことないよ
- 459 :学部名黙秘:2011/12/24(土) 19:34:59
- >>454
これは中央の標準化の理由だから早稲田もそうなのかわかんないけど
極端な話
法学部で、英語の平均が5/60点とかで
国語の平均が15/50点で
社会の平均が35/50点
だとすると
英語の配点を高くしてる意味がなくなるから
標準化するらしい
わかりにくかったらゴメン
あとは簡単な問題でも標準化すると下がって 合格最低点が見た目低くでるから、そうやって受験者を増やす作戦かもしれない
- 460 :学部名黙秘:2011/12/24(土) 19:36:06
- >>452
追記
ああ対策なくても英作文を論理的に書けるなら早稲田政経いけるわ
- 461 :学部名黙秘:2011/12/24(土) 19:45:34
- >>378
いま解いたんだけどこれはイタリアやドイツが地中海諸国って知らなかったとか関係なく、単に読解力ないだけじゃん(笑)
- 462 :学部名黙秘:2011/12/24(土) 19:46:21
- >>461ミス
ドイツ→ギリシャ
- 463 :学部名黙秘:2011/12/24(土) 20:30:40
- >>462
質問文からしてアホ丸出しだったろ
- 464 :学部名黙秘:2011/12/24(土) 20:34:33
- 自由英作文対策の本、
>>1にあがっているの以外でおすすめ紹介してくれ。
- 465 :★Santa Claus★:2011/12/24(土) 20:39:06
- 便乗。
英作文ハイパートレーニング和文英訳編ってどうですかね?
一応、英作文の参考書は何周か読んで少し問題も解きましたので、
数をこなす意味でやりたいんですが。
- 466 :★Santa Claus★:2011/12/24(土) 20:43:36
- あれ?
- 467 :★Santa Claus★:2011/12/24(土) 20:47:32
- >>466
なぜあえてサンタを名乗るwwwwww
- 468 :★Santa Claus★:2011/12/24(土) 20:47:56
- なんだ、初期設定かw
- 469 :★Santa Claus★:2011/12/24(土) 20:52:46
- >>464
逆に聞きたいんだが、なぜ>>1にあがってるの以外をすすめられたいんだ?
俺もう受験終えてから3年くらいたつけど、
すすめられてる方が良書だと思うんだが。
んで、俺の中で最強に使えたのは、大矢氏の難関大への英作文かな。
>>465
今のべたように、大矢氏は最強だとおもう。
代ゼミで直接授業も受けたけど、授業よりも参考書の方がエッセンスがつまってて
よいと思う。
基本、問題集としいう雰囲気より参考書という雰囲気の方がするとおもうけど、
演習としてやるんだったら別に問題なくいけるとおもうj。
- 470 :学部名黙秘:2011/12/24(土) 21:04:15
- >>463センスあるって誉めちぎられた俺をアホってか?
- 471 :★Santa Claus★:2011/12/24(土) 21:20:19
- >>469
そうですか
ちょっとやってみます
- 472 :★Santa Claus★:2011/12/24(土) 21:52:21
- 教育うかった人って
過去問やってるときに
どれくらいとれてました??
ちなみに自分は5〜6割りくらいしかいかないのですが
英語にはそれなりに(偏差値は65〜69安定)自身あったからかなりおちこみました…
- 473 :★Santa Claus★:2011/12/24(土) 21:53:17
- 政経の自由英作で改行したら0点って噂を聞いたんだけど、どうなの?
- 474 :★Santa Claus★:2011/12/24(土) 22:00:49
- >>473
ガチ
- 475 :★Santa Claus★:2011/12/24(土) 22:03:42
- >>470誉めたやつも馬鹿だったんじゃない?
- 476 :さ:2011/12/24(土) 22:10:23
- >>475丁寧に説明してくれた人だし
勉強しないか?
受かってもいないお前が他人を馬鹿呼ばわりか。
- 477 :学部名黙秘:2011/12/24(土) 22:16:11
- >>476
こんなネットでは誉めたやつがホントに早大生かどうかもわからないだろww
- 478 :★Santa Claus★:2011/12/24(土) 22:23:52
- 合否案内サービスの緊張感は異常。
受験番号打ち込んで、暗証番号打ち込んだらすぐ審判だからw
こちらは、早稲田大学、入試案内ダイヤルです。
はじめに、あなたが受験した学部学科コードと受験番号を続けてダイヤルして下さい。
ぴー。
××学部、××学科、受験番号×××××ですね?
よろしければ、暗証番号4桁を、訂正する場合は5を押してください。
ピポパ・・・打ち込んで1秒の沈黙
「おめでとうございます!合格です!」
or
「あなたは補欠対象者となっています。」
or
「ざry(以下省略)」
- 479 :★Santa Claus★:2011/12/24(土) 22:55:05
- 止めろ思い出せんなwwwああああああああ
- 480 :★Santa Claus★:2011/12/25(日) 00:31:47
- とうしんの過去問データベースの答えがこれでいいのって感じなんだけど。
特に記述。
- 481 :★Santa Claus★:2011/12/25(日) 01:02:38
- お前らさ…この時間帯…みんなHしてんだぜ……はあ
- 482 :★Santa Claus★:2011/12/25(日) 01:18:23
- >>478
うぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
- 483 :★Santa Claus★:2011/12/25(日) 01:19:32
- >>481
ねぇよwwwwwwww
- 484 :★Santa Claus★:2011/12/25(日) 02:53:24
- >>481
俺、明日だわwww
- 485 :★Santa Claus★:2011/12/25(日) 10:23:30
- 2009社学国語5割英語6割\(^o^)/
- 486 :★Santa Claus★:2011/12/25(日) 12:05:28
- >>485
もう一年あればなんとかなる
- 487 :★Santa Claus★:2011/12/25(日) 12:14:20
- >>485
2009の国語はムズいけど7割は欲しい
- 488 :★Santa Claus★:2011/12/25(日) 13:32:46
- >>447
俺もこれは気になる。
例えば数学受験で政経学部受けたら、どの学科が一番受かりやすいの?
聞いた話、合格最低点でも学科と科目によって20点近く差があったりするらしいが。
- 489 :★Santa Claus★:2011/12/25(日) 14:58:23
- >>487
マジかよ
その年の国語二問ミスという快挙でぶっちぎりのE判から逆転合格したが奇跡だったんだな
- 490 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 15:39:11
- >>447
15てんさ
- 491 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 16:02:41
- 政経選択の人やだった人に質問!
ぶっちゃけ突っ込んだ金融のところとか分かってないでしょ?
- 492 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 16:07:15
- 突っ込んだってどこだよ
- 493 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 16:29:01
-
東信の政経問題集いいわ
- 494 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 16:57:47
- 商の世界史の最後の大問って結構無理ゲーじゃね?
(a)な社会でaが「豊かな」とか。普通にワロタ
七割取れればいいかな?
- 495 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 17:07:38
- <<<493
悪書だと思われる。
- 496 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 18:11:50
- >>492今年の明治商にでてる問題全般
- 497 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 18:22:45
- やっぱ政経は標問が最高っす
- 498 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 18:30:29
- >>493
あれは時事以外キチガイ
どう考えても出ない問題ばっかり
- 499 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 18:43:24
- 東進の清水ってなんかだめだよね。
中央法学部のせいかしらないが、
なんかひたすら暗記系の一昔前の問題を対象にしてるよね。
- 500 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 18:52:06
- 今の主流はやはりマークだからね!
出来事の経緯や理屈を踏まえた上で解かないと太刀打ち出来ないもんな!
- 501 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 18:53:57
- 2009の社学って例年と比べて国語むずかったの?
- 502 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 18:55:44
- げきむずでしょ
- 503 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 19:02:15
- >>502
現代文?
それとも古典のほう?
俺、現代文だけ学校で解いたんだ
- 504 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 19:07:47
- 2009社学って漢字がサービス問題の年か?
社学うけようかまようなあ
政経しか合格点とれない
- 505 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 19:09:24
- >>503学校で解くの?
俺馬鹿高だったからそんなの無かったわ
- 506 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 19:10:38
- >>505
選択授業や
- 507 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 19:13:34
-
標問何周かした上で知識詰め込む感じで政経問題集いまやってるんですけどそれならいいですよね?
マークも流れわかってても最終的には知識必要じゃないですか?
- 508 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 19:39:07
- >>507全部やってるときりないから苦手な部分だけとかうまくやればいい
- 509 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 19:42:43
- >>506
どここうだよおまえ
- 510 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 19:46:27
- 超進学校なのか?
- 511 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 19:55:16
- 海城ですね
- 512 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 20:00:12
- 海城よ、かつての栄光は何処へ…
もはや御三家の足元にも及ばない
- 513 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 20:18:31
- 海城が早稲田進学とか負け組だぞ
浪人しなさい
- 514 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 20:34:04
- >>513
そういう思考は雑魚の証拠
- 515 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 20:37:52
- >>514
思考とかじゃなくて超進学校ではそうみなされるの
馬鹿校と同じ環境で考えるな
- 516 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 20:49:44
- >>513
早稲田から国Ⅱが負け組とかそういうふうにおもってたりする???
- 517 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 20:53:21
- >>515
で?お前はそういう超進学校出身なの?
負け組み乙
- 518 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 20:54:17
- 俺は麻布出て浪人したけど、麻布でも現役早稲田ならそこそこだぜ
馬鹿にされるレベルではない
一浪で早稲田の俺は恥ずかしくて死ねる
- 519 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 20:55:38
- 偏差値46の高校から
現役で早稲田受かった俺は神
- 520 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 20:57:41
- >>519
じゃあ偏差値45の学校から現役で早稲田政経に受かったおれはラーの翼神竜だな
- 521 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 21:02:29
- 二浪しても早稲田に入れそうにないぼくはワイトですか…
- 522 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 21:03:15
- いるし、バカにされないよ
- 523 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 21:04:02
- 俺灘高だけど現役早稲田はふつうにたくさんいるよ
- 524 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 21:08:07
- 同じクラスの奴が3人同じ社学に進んだwwww
学部違うけど、サークルで5浪を筆頭に、+3以上の田老は結構いる。
早稲田なら田老でも世間的にも許されるレベルだろ。
>>521、気にするな。勉強しろ
- 525 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 21:15:20
- 武蔵出身のニ浪がサークルにいる
麻布の俺と合わせて「開成いれば御三家だなw」とか言ってたけど開成はまだ見た時ないなぁ
- 526 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 21:19:22
- >>525
開成は二人知ってる。
一人は社学、もう一人は先理にいるよw
ぶっちゃけ、うちのサークルでボケーとしてる同期の奴が
筑附で、エリートっぽい雰囲気の人が大検だったりで面白かった。
俺自身は出身高校も何もかも中途半端だわw
- 527 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 21:20:56
- >>523
それはないわ
- 528 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 21:22:01
- >>526
マジかよ社学にいんのかよ
灘は、まぁ、いないだろうなw
学部知らんけど、文キャンにいる読モやってる小島慶大って人も学芸付属から一浪らしいからな、世間ってのは分からんもんだ
- 529 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 21:24:57
- >>528
灘→2浪早稲田商→引きこもり→消息不明
って人がいるって聞いたよw
- 530 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 21:35:53
- >>523
そいつら何やってたんだよ
灘高は早稲田大学に一般で入るより難しいよ
- 531 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 21:36:21
- >>528
小島慶太と授業めっちゃ被ってるわ
あいつ性格終わってる
- 532 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 21:36:38
- 俺↑の方で出てる高校出身の社学生だが、あんまり関係ないぞ
- 533 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 21:37:36
- いや、見るからに進学校の中ならそいつら負け組じゃねえかよ(笑)
- 534 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 21:39:57
- 就活の時気づくけど、
早稲田の各学部8割は負け組になる。
- 535 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 21:40:44
- 清水の問題集ごときで悪問とかさすがにニッコマ志望には荷が重いかw
- 536 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 21:49:56
- 俺は開成だけど社学は糞
海城の奴は浪人しとけよ
- 537 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 21:53:32
- >>535
すまんが俺は早大生
- 538 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 21:54:41
- 俺は浪人だけど海城は糞
開成の奴は社学しとけよ
- 539 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 21:59:00
- >>531
あのチャラ男か
- 540 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 22:00:03
- 社学にもっとも問題的に似てる学部と、
政経学部のそれを教えてください。
- 541 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 22:00:03
- 早稲田に読者モデルなんているのか
- 542 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 22:00:05
- >>531
そうなん?
見た時しかないから分からん
- 543 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 22:00:26
- >>541
申し訳ないがいない。
早稲田女はゴミ
- 544 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 22:00:52
- 政経政治
政経経済
政経国際政経
どこが一番楽なの
- 545 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 22:01:27
- >>541
いるよ、ELOとかSJによく載ってる小島っての
- 546 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 22:01:38
- 国際政経だよ。めっちゃらく
- 547 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 22:04:12
- 逆に一番むずいのは経済かな?
慶應も経済が一番むずかしいですよね?
- 548 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 22:04:16
- 小島慶太ってぐくれば普通に出て来る
ブンコウね。
- 549 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 22:05:36
- 40 :野村マソのすごさについて :2006/11/03(金) 17:22:03
・サラリーマン界の範馬勇次郎
・ヤムチャぐらいなら左手で消せる
・オールバックは戦闘民族の証
・激務故に同僚の女性社員と結婚するケースが多い(美人多い)。
その結果、代々野村遺伝子が強まっていき三代目ぐらいになると
郵便受けの中の新規口座開設の封筒を即時に判別できるほどの
戦闘力を誇るようになるらしい。ちなみに実践投入一ヶ月目の話
・リテールをバカにすると東大一橋ですら平気で一次で落とす
・面接官はスカウター装備
・ものすごい勢いで自転車を漕ぐヒトがいると思ったら野村マソだった
・エライ勢いで牛丼を食うヒトがいると思ったら野村マソだった
・提供講座や就職セミナーでは、明らかに独特のオーラ出してる
・つーかウチは真っ黒ですと言い切って誇らしげな社風
・毎年作るDVDはどうみても黒さ全開だが、以前に比べるとマシにはなってるらしい
- 550 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 22:05:55
- よく間違われてるけど慶太じゃなくて慶大な
早大なのに慶大とかwwwwwwwwwww
- 551 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 22:07:26
- 俺知り合いに早稲田って人いるおwww
彼は慶應SFC蹴って社学きた。
ここみてたらさすがに御免。
- 552 :551:2011/12/25(日) 22:08:21
- さすがにごめんとかそういうレベルの話じゃないな・・・
早稲田って名前それ自体で特定できるし・・・・
ごめんなさい管理人さん>>551削除希望です
- 553 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 22:08:56
- >>551
早稲田ならいいけど俺のサークルの先輩は和田だぜ
マジで洒落にならんな
- 554 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 22:09:54
- 和田wwwwwwwwwww
- 555 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 22:10:23
- 友達を笑いのネタに掲示板に書き込むなんて・・・・・
- 556 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 22:10:50
- >>553
なんで??
- 557 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 22:11:07
- 熊谷益代。
↑
ゼミの先輩wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
くまがいますよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
There is a bear.
- 558 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 22:14:14
- >>547
入試の話なら経済が一番低いんじゃないの?
- 559 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 22:16:19
- >>556
スーフリだよ言わせんな恥ずかしい
>>547
入ってからキツいのは国際
- 560 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 22:16:48
- >>558
入試の話じゃなくて
合格最低点が低いのはどこかっていう話です。
やはり国際政経じゃないかと思うのですが
入試の場合一番低いのは経済でしょうか?
どこをだせばいいのか、、、、ああ悩みます
- 561 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 22:17:11
- >>560???????????????
- 562 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 22:18:25
- >>560
どういうことだよ…
- 563 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 22:19:06
- 合格最低点は入試の話ではなかったのか
- 564 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 22:22:23
- 合格最低点と入試って同じじゃなかったのかwww
- 565 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 22:22:25
- 個人情報はやばいよ?
- 566 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 22:29:40
- >>558だけど全く理解ができない
- 567 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 22:30:04
- >>561
すいません、よくわかりません???
入試というのは入試の入りやすさというかそういうところで
最低線っていうのは実際に何点取れれば受かるのか?
ってところを聞きたいのですが、、、
- 568 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 22:30:42
- >>567
君の国語の偏差値は?
- 569 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 22:32:08
- >>567
不確かな情報だけど
入試は政治>国際>経済らしい
- 570 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 22:34:27
-
>>568
模試とかでは70くらいです。
>>569
なるほど、やはり最低点とは逆になるんでしょうかね。
とりあえずアドバイスありがとうございました!!
一生懸命頑張ります!
- 571 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 22:34:53
- 何かすごいものを目撃した
- 572 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 22:35:58
- >>570
>なるほど、やはり最低点とは逆になるんでしょうかね
これでやっと理解できた
- 573 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 22:38:51
- 政治受けたきゃ受ければいいよ
- 574 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 22:39:20
- 未だにわからん
- 575 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 22:39:56
- >>572いまだ不明だぞ
ていうかもっと不明だぞ
- 576 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 22:40:44
- >>572
わかりやすく説明してくれww
- 577 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 22:43:21
- これが勉強ができて頭が悪いやつか
- 578 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 22:49:58
- >>577
いや、逆だろ?
- 579 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 22:50:15
- ワロタw
- 580 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 23:36:16
- 社学2011現代文むずすぎわろた
- 581 :学部名黙秘:2011/12/25(日) 23:54:34
- 2011はむずかった
フラグたったし
- 582 :学部名黙秘:2011/12/26(月) 00:02:14
- 何のフラグ?
- 583 :学部名黙秘:2011/12/26(月) 00:22:57
- >>580
2009とどっちがむずかった?
現代文のはなしね
- 584 :学部名黙秘:2011/12/26(月) 00:29:54
- 個人的に2009のが楽だが
2009もやりにくかったぞ
- 585 :学部名黙秘:2011/12/26(月) 01:15:27
- 2010は雑魚かったよな
- 586 :絶対に入ってはならない危険組織:2011/12/26(月) 02:24:18
- 犯罪組織といっても過言ではない。
http://loda.jp/14goukan/?id=115
http://loda.jp/14goukan/?id=115.jpg
http://loda.jp/14goukan/?id=114
http://loda.jp/14goukan/?id=114.jpg
- 587 :学部名黙秘:2011/12/26(月) 03:02:37
- >>586
このサークルのブログが見れなくなったんだけどなんで?
来年入ろうと思ってたんだけど
毎年人死んでるってマジなのか
- 588 :学部名黙秘:2011/12/26(月) 07:57:20
- 早稲田ガーディアンから学生を守る早稲田ガーディアンガーディアンが必要なんじゃないのか
- 589 :学部名黙秘:2011/12/26(月) 11:15:47
- 早稲田ガーディアンみたいにおおごとになれば、誰も関わりたくなくなるんじゃないかな
- 590 :名無しさん:2011/12/26(月) 15:14:13
- 政経選択だった人に質問!
経済商経営などに
入ると政経選択だった利点とかありますか?
数学苦手なんですけど、
経済学部とか入ったら、政経選択だった事で相殺出来たりしますか?
真面目な質問です。
- 591 :学部名黙秘:2011/12/26(月) 15:54:40
- if you want to study economics , first you have to know society a lot . これあってますか?
- 592 :学部名黙秘:2011/12/26(月) 16:28:20
- なんだそれ…
- 593 :学部名黙秘:2011/12/26(月) 16:41:49
- あってはない
- 594 :学部名黙秘:2011/12/26(月) 17:12:12
- >>591
主節のwillどこいったんだよ
- 595 :学部名黙秘:2011/12/26(月) 17:52:29
- 商の英語20分くらい時間余りますよね?
- 596 :学部名黙秘:2011/12/26(月) 17:56:20
- >>595俺は社学は余った
- 597 :学部名黙秘:2011/12/26(月) 18:42:22
- 分光は余る
- 598 :学部名黙秘:2011/12/26(月) 19:07:29
- 法は足りぬ
やった範囲だと商社学は余った
- 599 :学部名黙秘:2011/12/26(月) 20:19:27
- はじめて法学部で5分余った
- 600 :学部名黙秘:2011/12/26(月) 20:32:49
- >>590
まちゃくちゃ有利ですよ。
政経だけじゃないでしょうかね、こんなに有利なの。
入試の時点でも英語とかでも有利だし
- 601 :学部名黙秘:2011/12/26(月) 21:10:12
- 政治学科と国際政経で迷っているのですが
在学生の方、両学科の特徴を教えていただけないでしょうか
- 602 :あ:2011/12/26(月) 21:24:08
- >>600そうなんですか!
ありがとうございます!!
- 603 :学部名黙秘:2011/12/26(月) 21:44:10
- >>601
国際政経大変そうだけど面白いと思うよ
政治ははっきり言ってつまらんと思う
- 604 :学部名黙秘:2011/12/26(月) 22:08:57
- 政経政治と
法
はおじいさん教授が多くて
講義内容は意味不明wwww
国際政経とか社学とかは若手(40歳〜50歳)
が多いのでそれなりに教育技術は優れてる。
ただ厳しいところも認められる。
そういう俺は上記すべての授業を履修したことがある
国際政経学科の1年です。
- 605 :学部名黙秘:2011/12/26(月) 22:16:02
- とりあえず経済はクソしかいないから真面目にやりたいなら慶應でも行った方いいんじゃない
- 606 :学部名黙秘:2011/12/26(月) 22:20:10
- 三田の理財
早稲田の政治
哲学の東洋
法科の中央
- 607 :学部名黙秘:2011/12/26(月) 22:22:10
- みなさんありがとうございます
第一志望は法なのですが
予定通り政経国際政経を受けようと思います
- 608 :学部名黙秘:2011/12/26(月) 22:28:52
- >>606
じゃ君は哲学の東洋にいくといいよ
- 609 :学部名黙秘:2011/12/26(月) 23:31:43
- えええええええええええええええええええええ
- 610 :学部名黙秘:2011/12/26(月) 23:34:05
- 商学部と傾向が似てる学部はどちらでしょうか?
入試問題的に。
- 611 :学部名黙秘:2011/12/26(月) 23:44:40
- >>610
東京経済大学の法学部、経済学部
大東文化大の法学部も形式は似てる(難易度は違う)
あとは理系だけど、工学院大学とか東京電気とか
- 612 :学部名黙秘:2011/12/27(火) 00:05:57
- 難易度に天と地の差があるね
- 613 :学部名黙秘:2011/12/27(火) 00:21:35
- 三学部以上受けるのって多数派なの?
- 614 :学部名黙秘:2011/12/27(火) 00:33:46
- 3学部ぐらいが平均じゃない?
- 615 :学部名黙秘:2011/12/27(火) 00:37:10
- >>605これマジですか?
経済志望なんですが、政経選択で慶應受けれないため早稲田の政経経済が第一志望なんですが…
もともとは政治志望だったんですが政経やってるうちに経済のがやりたくなってきて経済志望に変えたんですけど、政治受けるべきですかね?
- 616 :学部名黙秘:2011/12/27(火) 00:43:47
- そもそも受かるかわかんないじゃん
- 617 :学部名黙秘:2011/12/27(火) 00:49:32
- それはそうなんですがw
頑張って受かったのに入って萎えるのは嫌です
まぁ経済でも大丈夫ですよね
とりあえず今は受かるために勉強します ありがとうございます
- 618 :学部名黙秘:2011/12/27(火) 01:21:35
- 商学部の英国が75%でした 政経は何%程度取れれば合格見えてきますか
- 619 :学部名黙秘:2011/12/27(火) 01:35:18
- >>615
俺政経選択で経済学科の2年だけど、
教師はマジで糞
ごみみたいなのしかいない。
国際政経とかのほうがいいようなきがする
- 620 :学部名黙秘:2011/12/27(火) 01:35:56
- >>619
続けてかくけど、
自分は7割くらいで受かると思う。
- 621 :619-621:2011/12/27(火) 01:36:31
- ごめん
>>620は>>168に対して
- 622 :学部名黙秘:2011/12/27(火) 01:36:53
- あああごめん間違えた
>>621は>>618に対しての間違え
- 623 :学部名黙秘:2011/12/27(火) 01:45:09
- おれは六割くらいでうかるとおもう
最低的な意味で
- 624 :学部名黙秘:2011/12/27(火) 01:48:07
- >>622
論理的には未だにおかしいぞ。
- 625 :学部名黙秘:2011/12/27(火) 01:51:52
- おれも6わりでうかるとおもう
- 626 :学部名黙秘:2011/12/27(火) 01:59:05
- 正直早稲田で学問的やりたいって人はみんな萎えると思うよ
とにかくぬるい
まだ一年だからだろうけど正直講義については不満
特に早稲田の教授がクソ
外部からくる教授は早稲田だからっていう感じで講義するけど内部の教授は基本やる気ない
もちろんみんながみんなではないけどね
ただ図書館にいろんな本あるし自学するには悪くない大学だと思う
結局学問は自分の頭で考えてなんぼだし
わからないとこあれば自分の気に入った教授に聞きにいけばおkということで学部学科はあまり気にしなくていいと思う
- 627 :学部名黙秘:2011/12/27(火) 02:00:33
- 学問的→学問
- 628 :学部名黙秘:2011/12/27(火) 02:00:39
- いっとくけどそれは早稲田にかぎらないよ
自分、今年R大学から編入してきたけど、
別にどこも同じだし、兄は某国立のH大だけど
そんなことをいってた。
- 629 :学部名黙秘:2011/12/27(火) 02:21:04
- てか商は標準化後が六割五分ってことだからその年の平均+一割五分が最低ラインだな
だから最低ラインはやっぱ七割前後くらいだよ
- 630 :学部名黙秘:2011/12/27(火) 03:38:21
- >>626
大学はそんなもんじゃねって言いたいけど学問をする場で学問的にとか言われると話はかわるな
まあ早稲田でそんななら他の何百もの大学はどうなるんだ
贅沢だな
- 631 :学部名黙秘:2011/12/27(火) 07:22:32
-
大学生なら大学の授業に頼るだけじゃなくて自分で本読んで勉強しろよ。
俺1週間に本15冊読んでるよ。
- 632 :学部名黙秘:2011/12/27(火) 08:50:37
- これが本読んでる奴の発言か?
まるで知性を感じない。ぼっちは本当に無駄な行為をしてると思うよ。
- 633 :学部名黙秘:2011/12/27(火) 11:03:30
- 経済はホントに教授がクソすぎて萎えるよ
大変だけど国際政経行けば良かったって常々思ってる、東大落ち多いから優秀な人と関わり持てるし
それに比べて経済には指定校の因数分解って何ですかレベルの池沼が普通にいる
- 634 :学部名黙秘:2011/12/27(火) 12:05:05
- >>633私立文系の私は小数や%のあたりが不安です!
- 635 :学部名黙秘:2011/12/27(火) 12:38:30
- さすが私立
- 636 :学部名黙秘:2011/12/27(火) 12:41:21
- 政治の雰囲気はどう?チャラいやつ多い?
- 637 :か:2011/12/27(火) 12:49:35
- 前田が好きなんです!
- 638 :学部名黙秘:2011/12/27(火) 13:06:02
- どんなに糞だろうが入れればいいわw
一番入りやすいのが経済なんだよね?
政治のほうが興味あるけど・・・
- 639 :学部名黙秘:2011/12/27(火) 14:03:06
- >>638
それで経済選ぶのはやめた方がいい
- 640 :学部名黙秘:2011/12/27(火) 14:03:36
- わお、荒らしが消えてる
- 641 :学部名黙秘:2011/12/27(火) 16:41:37
- >>指定校の因数分解って何ですかレベルの池沼
これはちょっと大袈裟に言ってるだけだよな・・・?
マジ?
- 642 :学部名黙秘:2011/12/27(火) 16:45:15
- 早稲田法学
英語6割5分
世界史8割から9割
国語7割ちょい
受かる気しねぇ
- 643 :学部名黙秘:2011/12/27(火) 17:08:03
- >>645
年度と英語の間違えたところを書いてくれ
- 644 :学部名黙秘:2011/12/27(火) 17:15:54
-
>>642
受かりそうだぞ・
- 645 :学部名黙秘:2011/12/27(火) 17:15:53
-
>>642
受かりそうだぞ・
- 646 :学部名黙秘:2011/12/27(火) 17:19:54
- 644、645
時空の歪み
- 647 :学部名黙秘:2011/12/27(火) 17:31:38
- 英国で65以上
選択科目で7割
これで君も未来のシャガッキーだ!!!
特に調整のない英国でどれだけ稼ぐかだ!!
- 648 :学部名黙秘:2011/12/27(火) 18:06:29
- 別に田村の現古やらなくても過去問になれてれば大丈夫ですよね?
- 649 :学部名黙秘:2011/12/27(火) 18:09:17
- 巷では社学の国語は九割くらい取っとけって言うけど去年の現古融合とかムズいと思うお
- 650 :学部名黙秘:2011/12/27(火) 18:14:51
- >>649
去年の国語7割しかとれなかったけど受かったよ
- 651 :学部名黙秘:2011/12/27(火) 18:28:08
- 去年の融合は死亡した
2010が雑魚すぎたんじゃないか
- 652 :学部名黙秘:2011/12/27(火) 18:52:12
- 去年の社学は難しかったねぇ
ここ数年出ていなかった漢文が急に出て焦った
- 653 :な:2011/12/27(火) 19:20:14
- >>652詠嘆と蛍雪のこう位じゃん! あんなの漢文の内に入らなくね?
- 654 :学部名黙秘:2011/12/27(火) 19:26:04
- 早稲田の古文を1990年位
まで遡ってやった強者は
いますか?
- 655 :学部名黙秘:2011/12/27(火) 19:52:44
- >>642
この性格をごらんください。
- 656 :学部名黙秘:2011/12/27(火) 19:57:30
- >>642
まずは算数からだな
- 657 :学部名黙秘:2011/12/27(火) 20:28:54
- 文を併願して、蹴った俺から言わせて貰うと
>>653と同意
あれで漢文とかwwwww
- 658 :学部名黙秘:2011/12/27(火) 20:41:00
- 政経志望だけど社学2011解いてみたんですが・・・
英語35分余って9割強
国語20分余って満点
日本史30分余って75%
受かる気しねぇ・・・ みんな満点なんでしょ><
- 659 :学部名黙秘:2011/12/27(火) 20:41:53
- 法って数学受験出来ないから国立併願者少ないの?
- 660 :学部名黙秘:2011/12/27(火) 20:50:29
- 現代文も同じ問題なんかいもとくべきですか
(過去問)
- 661 :学部名黙秘:2011/12/27(火) 21:07:45
- >>658
日本史は普通だな
- 662 :学部名黙秘:2011/12/27(火) 21:08:01
- >>658
そんな感じの点数を早大プレで自己採点ではとってる人いたけど誰も結果を書き込んでないんだな。
- 663 :学部名黙秘:2011/12/27(火) 21:38:04
- >>641
因数分解は言いすぎだけど微積できない指定校馬鹿はいた
- 664 :学部名黙秘:2011/12/27(火) 21:38:42
- 文学部と文化構想学部のセンター併用って選択科目間で標準化あり?
あとマーク模試で50点換算の結果を見ると満点でA判定、49点以下だとE判定とかなってるけどそんなに競争率高いの?
- 665 :学部名黙秘:2011/12/27(火) 22:39:48
- >>663
一般でも私大洗顔だと普通に数学出来なくない?
- 666 :学部名黙秘:2011/12/27(火) 22:40:18
- 俺できないよ
- 667 :学部名黙秘:2011/12/27(火) 22:46:29
- >>644,>>645どうしたw
- 668 :学部名黙秘:2011/12/27(火) 22:47:01
- >>648は?田村って課題出した??てか過去問もってるならうpしてください・・・
- 669 :名無しさん:2011/12/27(火) 22:47:26
- 俺は確率でつまづいた
- 670 :学部名黙秘:2011/12/27(火) 22:48:03
- うは・・・・勘違いでしたスマン受験生・・・・
- 671 :学部名黙秘:2011/12/27(火) 23:05:38
- 社学の現代文と上智の現代文どっちがむずい?
上智の現代文簡単だとか言われてるけど解けない電話
- 672 :学部名黙秘:2011/12/27(火) 23:10:46
- くだらない質問で申し訳ないんですが、
受験票の写真が学生証に使われるのは本当ですか?
制服で撮ってしまったので気になりまして
- 673 :学部名黙秘:2011/12/27(火) 23:11:04
- >>671
社学って意外と漢字問題が難しいよ
現代文自体は簡単
上智は設問の作りがウンコ
- 674 :学部名黙秘:2011/12/27(火) 23:11:58
- >>672
ホントだよ
俺も制服だけどあんま気にしてない
- 675 :学部名黙秘:2011/12/27(火) 23:16:50
- >>672
願書か要項にそう書いてあると思う
- 676 :学部名黙秘:2011/12/27(火) 23:18:22
- まぁよっぽど高校と大学で別人みたいに変化しない限りは大丈夫だよ
- 677 :学部名黙秘:2011/12/27(火) 23:21:57
- 大学行ったらスーパーサイヤ人になるやつとかいるよね
- 678 :学部名黙秘:2011/12/27(火) 23:22:47
- 茶髪モテないよ、これはガチ
- 679 :学部名黙秘:2011/12/27(火) 23:28:22
- 白金っぽい髪色の人イケメン過ぎて掘れた
- 680 :学部名黙秘:2011/12/27(火) 23:46:37
- >>673
えーでも文章の内容は上智むずかしくないですか?
抑えの大学のはずなのに、国語のせいで抑えられないかも
- 681 :学部名黙秘:2011/12/28(水) 00:04:08
- 大学に入ったら茶髪にしてピアスもつけたい
- 682 :学部名黙秘:2011/12/28(水) 00:05:48
- いっそのこともっと派手にしろよ
ピンクとか
- 683 :学部名黙秘:2011/12/28(水) 00:10:20
- 緑とか
- 684 :学部名黙秘:2011/12/28(水) 00:12:11
- 上智の現代文は
まじで笑える
俺の高校入試より簡単っす
- 685 :学部名黙秘:2011/12/28(水) 00:15:23
- 早稲法と比べたらほとんどの大学はお遊びレベル
- 686 :学部名黙秘:2011/12/28(水) 00:18:23
- 東大国語こそ真の大学入試の問題だ
- 687 :学部名黙秘:2011/12/28(水) 00:29:22
- >>685
教育もむずいぞ
それから、上智の現代文が簡単とか言ってるやつは、解いたことないんだろうな。
法学部とか普通にむずいから
- 688 :学部名黙秘:2011/12/28(水) 00:31:59
- >>686
東大のはゴロゴで余裕
選択肢が甘いし、文章も、みじかい
わせほーは選択肢が長いからゴロゴで対応出来ん
- 689 :学部名黙秘:2011/12/28(水) 00:38:31
- >>686
上智は法学部以外どうなの?って感じだな
- 690 :学部名黙秘:2011/12/28(水) 01:07:34
-
法学部っていっても
3つとも違うよね
本文はともかく
設問は作り方甘いと思う
普通は2択に絞らせてくるけど
ぱっとみただけで選択肢全部きれちゃったりするし
蛇足のような誤りの選択肢でまったく正解隠せてない
- 691 :学部名黙秘:2011/12/28(水) 01:23:09
- >>668>>670
吹いたwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 692 :学部名黙秘:2011/12/28(水) 01:23:43
- >>672
でも一回に限って入学後交換できるよ。
とはいえそれを行使する人は聞いたことがないし
めんどくさそう
- 693 :学部名黙秘:2011/12/28(水) 02:47:18
- doyukoto
- 694 :学部名黙秘:2011/12/28(水) 10:53:05
- >>688
東大国語に選択肢??????????
- 695 :学部名黙秘:2011/12/28(水) 11:07:53
- 東大受験生にありがちなこと
早稲田政経学部編
英語・・・自由英作に15分以上かけるなってwwwwwww
かかんねーよワロスワロスwww長文もフツーすぎワロタww
文整除とか、東大英語の大門1(B)の劣化版だろwwww
国語・・・簡単すぎワロタwww文学史?常識だろこれはwwwwww
数学・・・解きやすすぎワロタwwwwww
地歴・・・こんな用語始めて見たwwww何だこれwww
しらねワロタwwwwwww
そして合格。
「政経学部簡単すぎワロタwwwwwww」
- 696 :学部名黙秘:2011/12/28(水) 11:11:40
- 文三とかは併願成功率低いよ
それでも早稲田よりはずっと凄い大学だけど
- 697 :学部名黙秘:2011/12/28(水) 11:49:37
- >>696
そりゃあな
あの科目数であの二次レベルを求められてるなんて信じられん
- 698 :学部名黙秘:2011/12/28(水) 12:00:57
- 東大生は早稲田には受かるが慶應上智には受からないのは豆知識ですか
- 699 :学部名黙秘:2011/12/28(水) 13:04:08
- 東大2011年度新入生アンケート (有効回答数2038人) 東京大学新聞社
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0741.jpg
併願校数 併願なし22% 1校:29% 2校:28% 3校:13% 4校:5% 5校以上:2%
文科各類合格者
受験 合格 不合格 合格率
慶応法 188 145 43 77.1%
早稲田政経 227 182 45 80.2%
早稲田社学 25 21 4 84.0%
早稲田法 179 152 27 84.9%
慶応文 42 37 5 88.1%
早稲田文構 40 36 4 90.0%
早稲田商 35 32 3 91.4%
早稲田文 63 59 4 93.7%
慶応経済 209 198 11 94.7%
上智法 26 25 1 96.2%
- 700 :学部名黙秘:2011/12/28(水) 13:25:36
- ほう、上智は簡単っすねw
- 701 :学部名黙秘:2011/12/28(水) 13:33:08
- 社学少なすぎワロタ・・・・・・
教育にいけばよかったと最近思ってしまう
- 702 :学部名黙秘:2011/12/28(水) 13:51:27
- 東大2011年度新入生アンケート(有効回答数2038人) 東京大学新聞社
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0741.jpg
併願校数 併願なし22% 1校:29% 2校:28% 3校:13% 4校:5% 5校以上:2%
文科各類合格者
受験 合格 不合格 合格率
慶応法 188 145 43 77.1%
早稲田政経 227 182 45 80.2%
早稲田社学 25 21 4 84.0%
早稲田法 179 152 27 84.9%
慶応文 42 37 5 88.1%
早稲田文構 40 36 4 90.0%
早稲田商 35 32 3 91.4%
早稲田文 63 59 4 93.7%
慶応経済 209 198 11 94.7%
上智法 26 25 1 96.2%
中央法 51 50 1 98.0%
慶応商 73 72 1 98.6%
早稲田教育 33 33 0 100.0%
- 703 :学部名黙秘:2011/12/28(水) 14:25:55
- >>639
どうして?
法・政治・経済・商のどれも興味あって強いて言えば法と政治かなって感じだから
別に経済に全く興味ないってわけじゃないよ?
数学はできないけどな!
- 704 :学部名黙秘:2011/12/28(水) 14:30:53
- >>703
教授がクソだから軽い気持ちで行くとホントに大変なことになる
政治はいい教授多いし国際政経は単位キツいけど同じくいい教授が多い
- 705 :学部名黙秘:2011/12/28(水) 15:29:12
- 文学部09年5割とか・・・orz
- 706 :学部名黙秘:2011/12/28(水) 15:35:05
- やっぱ早稲田受かった人ってもうこの時期は過去問8割安定余裕でしたとかなの?
- 707 :学部名黙秘:2011/12/28(水) 15:35:25
- 教育が難しいとか言ってる奴は基礎力不足だな。
>>702を見てみると、教育だけ合格率100%じゃんwwww
何が問題が独特だ馬鹿野郎wwww
- 708 :学部名黙秘:2011/12/28(水) 15:59:20
- 社学ってなんでこんなに少ないの?
文にも負けてる
- 709 :学部名黙秘:2011/12/28(水) 16:01:44
- 夜学の印象と倍率とか?
- 710 :学部名黙秘:2011/12/28(水) 16:11:12
- 【東大塾】2011年度入試 東大受験者の併願先 河合塾調査【文系】各科類併願者
http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/tsuiseki/heigan2010ft.php
東大 文一文二文三合計
早稲田政経 885
早稲田法 804
慶應法 801
中央法 594
慶應経済 517
早稲田商 356
慶應商 316
早稲田社学 195
早稲田文 176
国際基督 133
早稲田文構 128
明治政経 121
上智法 109
慶應文 99
明治法 96
早稲田国教 71
早稲田人科 49
上智経済 43
明治文 37
上智文 32
立教法 32
立教経済 26
- 711 :学部名黙秘:2011/12/28(水) 16:16:45
- 【東大塾】2011年度入試 東大受験者の併願先 河合塾調査【文系】各科類併願者
http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/tsuiseki/heigan2010ft.php
東大 文一文二文三合計
早稲田政経 885
早稲田法 804
慶應法 801
中央法 594
慶應経済 517
早稲田商 356
慶應商 316
早稲田社学 195
早稲田文 176
国際基督 133
早稲田文構 128
明治政経 121
上智法 109
慶應文 99
明治法 96
早稲田国教 71
早稲田人科 49
上智経済 43
明治文 37
上智文 32
立教法 32
立教経済 26
- 712 :な:2011/12/28(水) 17:38:49
- 教育は題材が抽象的でやたら比喩みたいな文章多いから社学みたいに直読直解では解けないよね!
その分だけ、言い換えもほとんど無い単純な選択肢っていうのが特徴的!
訳わからん文章に引っ張られずにある程度ざっくりとはまりそうな時は古文みたく選択肢をヒントに解いていくってやり方で俺は解いてたよ! 良かったら取り入れてみて!
- 713 :学部名黙秘:2011/12/28(水) 18:10:04
- 合格最低点って単純に考えて、科目別での平均点が一番高いところが
合格最低点の最高(赤本に載ってる点数)になる訳だよな?
逆に一番低い平均点が最低の合格最低点になるんでしょ?
- 714 :学部名黙秘:2011/12/28(水) 18:21:31
- >>713
(笑)
- 715 :学部名黙秘:2011/12/28(水) 18:41:19
- >>712
ためになった
- 716 :学部名黙秘:2011/12/28(水) 18:45:14
- >>713
まぁ、なんだその、来年も頑張れ
- 717 :学部名黙秘:2011/12/28(水) 19:01:19
- 来年も、無理だろ
- 718 :学部名黙秘:2011/12/28(水) 19:08:23
- 社学の文法問題難しすぎ
文法半分しかできなくても長文で稼げばいけるんかね。
- 719 :学部名黙秘:2011/12/28(水) 19:08:43
- 社会科目で10点くらい差が出るから当てにしていると遺体目見る
- 720 :学部名黙秘:2011/12/28(水) 19:29:18
- 会話は捨てた方が懸命だから、それ考慮して文法は8問は欲しい
ややもすれば会話なんて1、2問しか合ってないこともザラ
- 721 :学部名黙秘:2011/12/28(水) 19:31:09
- 正誤会話で五、六割りとれればいいんじゃねーかな
- 722 :学部名黙秘:2011/12/28(水) 19:38:46
- 上位学部蹴って社学行く人っているのかな
- 723 :学部名黙秘:2011/12/28(水) 19:43:00
- 国・英が必須で、あとひとつが選択科目なら必然的に選択科目の平均点によって
合格最低点って変わるわけだろ?科目別に合格最低点が用意されるわけだし。
例えば、去年の社学だと政経が平均24点で最高点、数学が平均11点で最低点だから、
この年の社学の合格最低点86点は政経選択の点数なはずで、数学選択は
あと数点は低いことになるよな?標準化を含めても。必ずしもそうはならない?
- 724 :学部名黙秘:2011/12/28(水) 19:45:15
- >>723
(苦笑)
この子なんとかしてあげて^^;
- 725 :学部名黙秘:2011/12/28(水) 19:49:30
- ごめん
おれ国語力ないから理解できない
- 726 :学部:2011/12/28(水) 19:49:44
- >>723やれやれ
立ち去りなさい
- 727 :学部名黙秘:2011/12/28(水) 19:51:38
- >>722
政経蹴りを知ってる。
なんでも社学だと大隈奨学金貰えたから、という理由らしい
彼めっちゃ勉強できるよwww
その彼が言うには「学部云々関係なく、早稲田の上位層は優秀」って言ってたよ。
極論すると政経学部にもどうしようもない馬鹿がいるし、スポ科にも勉強が出来る猛者がいるということだね
- 728 :学部名黙秘:2011/12/28(水) 19:56:06
- >>727
なるほど
奨学金ならまぁ納得ですね
僕は政経法社学を受けるのですが複数受かったらかなり悩みます
まあとりあえず早稲田に行けるようにがんばります
お返事ありがとうございました
- 729 :学部名黙秘:2011/12/28(水) 20:17:12
- >>723
まあがんばれ
- 730 :学部名黙秘:2011/12/28(水) 20:20:48
- 偏差値60くらいで受かった人いる?
受験生だった今の時期の生活リズムとかどれくらい過去問解いたかとか教えてください
- 731 :学部名黙秘:2011/12/28(水) 20:46:24
- 一浪だけど、早プレ慶プレ早慶OP全てE判で慶法以外は受かったよ
この時期は過去問一日に一年分やって、その復習に残りの時間充てて、余った時間は暗記に回してた
- 732 :学部名黙秘:2011/12/28(水) 20:47:10
- っと…早慶OPはDだった、ミス
どっちにしろ最低判定だけどw
- 733 :学部名黙秘:2011/12/28(水) 20:51:02
- 暗記って何やってましたか?
- 734 :学部名黙秘:2011/12/28(水) 21:31:54
- 政経選択だったけど、用語集をひたすら暗記してた
英語はイディオムと文法(単語この時期に完成してなかったら諦めて挑め、意外とどうにかなるから)
慶法第一志望だったから、国語は全くの無勉
模試で偏差値60超えた時がないレベル
- 735 :学部名黙秘:2011/12/28(水) 21:39:50
- 用語集暗記ってすげーな
時間かかる?
- 736 :学部名黙秘:2011/12/28(水) 21:41:52
- ひたすら問題やるよりハンドブックとか暗記したほうがいいのかな
- 737 :学部名黙秘:2011/12/28(水) 21:50:04
- >>734
ですよね。
文法とイディオムですよね。
てゆうか何学部受かったんですか?
- 738 :学部名黙秘:2011/12/28(水) 21:51:18
- 単語帳レベルの単語熟語は普通遅くても夏までには仕上げてるもんかと思ってた
- 739 :学部名黙秘:2011/12/28(水) 22:05:44
- 政経の時事何が出るか教えて下さい
- 740 :学部名黙秘:2011/12/28(水) 22:07:02
- 用語集は明らかに無駄な部分以外は全部覚えたよ
あと資料集読み込んだ
受かったのは経済と社学と商と英語英文
慶應は全落ちした(笑)
あと記念受験の神戸も受かった(数学もそれなりにできたので…)
これ以上喋ると特定されそうなんでこの辺で失礼!
- 741 :学部名黙秘:2011/12/28(水) 22:08:20
- 特 定 し た
- 742 :学部名黙秘:2011/12/28(水) 22:15:00
- >>731
過去問の出来は何割くらいだった?
- 743 :学部名黙秘:2011/12/28(水) 22:16:33
- 都の西北奨学金受かった!!
評定4.2で所得699万円だったから作文のおかげですよね!?
- 744 :学部名黙秘:2011/12/28(水) 22:43:24
- >>743
あれ毎回定員割れらしい
- 745 :学部名黙秘:2011/12/28(水) 22:46:50
- 受けたかったけど所得でムリだった
もうちょっと上限あげてほしい
- 746 :学部名黙秘:2011/12/28(水) 23:06:54
- 写真について答えてくださった方々ありがとうございました
商学部の国語、特に現代文って意外に難しくないですか?
7割いくかいかないかだと厳しいですかね…
- 747 :学部名黙秘:2011/12/28(水) 23:07:13
- 2006社学英語大門4とか訳せても意味ワカンネ
かろうじて意味わからなくても答えられる設問ばっかだからいいけど
- 748 :学部名黙秘:2011/12/28(水) 23:28:10
- 2008の4じゃないの??
- 749 :学部名黙秘:2011/12/28(水) 23:32:40
- >>723
合格最低点は科目別で変わらない。
じゃないと標準化の意味が無い。
学科別では変わるが政経学部以外公表されてる。
- 750 :学部名黙秘:2011/12/28(水) 23:36:06
- >>744
そうなんですか…
お騒がせしました
- 751 :学部名黙秘:2011/12/28(水) 23:48:15
- その受かった奨学金を使えるように
入試頑張れ
- 752 :学部名黙秘:2011/12/29(木) 00:54:35
- 社会科学部入試プレテスト?の申込ってどこでするんですか?
- 753 :学部名黙秘:2011/12/29(木) 00:55:41
- あれ
社学プレはどうなった?
- 754 :学部名黙秘:2011/12/29(木) 01:04:47
- なくなりました〜
- 755 :学部名黙秘:2011/12/29(木) 01:06:36
- 社学プレで検索したが
解答ホームと受付ホームがでてきた。
だが、受付ホームはまだみかんせいなのか?
主催者説明しろよ
http://syagaku.blogspot.com/2011/12/blog-post_3193.html
http://syagaku.blogspot.com/2011/12/2012.html
- 756 :主催者:2011/12/29(木) 01:24:05
- おまえらぜんいんおちろくそやろおおおおおおおおおおお
あああああああああああああああ
むかつくぜ
みんなしねよ
ふざけんな糞
- 757 :学部名黙秘:2011/12/29(木) 01:34:34
- >>750
どうした?
今なら聞こう。
(なんか出来そうだから)
- 758 :主催者:2011/12/29(木) 01:40:16
- 模試の成績が悪かった・・・
親とけんかした・・・
- 759 :学部名黙秘:2011/12/29(木) 01:40:55
- warota
- 760 :主催者:2011/12/29(木) 01:44:35
- 親父、自分が早稲田政経だからって俺を馬鹿にしてやがる
おれだってがんばってきた
だけど今回の模試たまたま悪かった
ああああああああああああああああああああ
もういやだ
- 761 :学部名黙秘:2011/12/29(木) 02:07:25
- asso
- 762 :学部名黙秘:2011/12/29(木) 03:06:46
- >>757
聞き逃げひどすぎ和路田w
- 763 :学部名黙秘:2011/12/29(木) 03:18:21
- >>740
メインにしてた参考書と問題集教えてください
あと各学部何割位解けてましたか?
- 764 :学部名黙秘:2011/12/29(木) 08:08:06
- >>763
揉んでおきたいちんぽこ80000
- 765 :学部名黙秘:2011/12/29(木) 10:17:00
- >>763
うー、もう答えるつもりなかったのに(笑)
現役の時は参考書使いまくってたけど、浪人してからはほとんどやってない。
英語は解釈教室と透視図くらい。
解釈系の参考書頼っちゃ駄目だよ、それより量こなすべき。
国語は前述したように無勉。
政経はハンドブックと標問。
清水の政経問題集はクソだからやめろよ。
畠山はDQN臭い風貌が嫌いだから買わなかった。
- 766 :学部名黙秘:2011/12/29(木) 10:18:28
- >>765
清水は良書
- 767 :学部名黙秘:2011/12/29(木) 10:31:40
- >>760
がんばれ未来の早大生!
- 768 :学部名黙秘:2011/12/29(木) 10:58:34
- >>760因みにスコア
- 769 :学部名黙秘:2011/12/29(木) 11:19:02
- >>765
ちなみに用語集は何使った?
俺は今政治経済わーど&ちゃーとってバカデカイ駿台の用語集使ってんだけど?
- 770 :学部名黙秘:2011/12/29(木) 12:18:29
- >>766
清水は非常に無駄が多い。
用語集と資料集を活用すればあの問題集は不要。
ただ、一冊で完結させるならあれは良書だね、時事にも強いし。
時事は公務員用の本で別に対策立てるのもあり。
用語集は清水書院。
高校時代の先生が編集者だったから買わされただけなんだけどねw
駿台のは良書だと思うけど、名前が恥ずかしすぎて買わなかった。
- 771 :学部名黙秘:2011/12/29(木) 12:23:21
- 山川用語集と蔭山面白いほどしかやってないって早稲田なめすぎかな…
- 772 :学部名黙秘:2011/12/29(木) 12:38:36
- >>771
英国でそれなりに取れれば、社会なんてそんなに力入れる必要もない。
ただ、現段階で過去問(政経ね)7割弱は取れてないと本当に厳しい戦いになると思う。
他大の過去問でもいいから、とにかく数こなすべき。
- 773 :学部名黙秘:2011/12/29(木) 12:59:23
- 商学部の政経ですら7割届かないというのに・・・救いはないんですか!
- 774 :学部名黙秘:2011/12/29(木) 13:23:03
- >>773
商の政経は時事ばっかりだから過去問解けなくても気にするな、基礎問題で絶対取りこぼさないように。
俺は政経6割だったけど英語1ミス国語8割弱で受かった。
- 775 :学部名黙秘:2011/12/29(木) 13:28:07
- 2010の時事が2012でもでることはありますか?
- 776 :学部名黙秘:2011/12/29(木) 13:37:03
- そんなこと問題作る人しか知らんだろ
- 777 :学部名黙秘:2011/12/29(木) 13:49:57
- 英語一ミス国語8割ならどこだって受かるじゃないですかww
- 778 :学部名黙秘:2011/12/29(木) 13:58:08
- >>777
商の英語はそれくらい取れてもおかしくない問題だよ。
国語は勘が悉く的中しただけw
標準化を忘れちゃいけないよ。
早稲田が欲しいのは三科目で満遍なく取れて、かつ英語ができる人間だよ。
配点見れば分かるだろうけどさ。
- 779 :学部名黙秘:2011/12/29(木) 14:05:49
- まあ最低点は平均点+1.5割だけどな毎年
- 780 :学部名黙秘:2011/12/29(木) 14:28:37
- まあ商は毎年130点前後が合格最低点だな
- 781 :学部名黙秘:2011/12/29(木) 14:43:39
- 排他的経済水域って公海じゃないよね
- 782 :学部名黙秘:2011/12/29(木) 15:11:06
- 違いますよ
EEZ≠公海
- 783 :学部名黙秘:2011/12/29(木) 15:12:50
- ですよね
ハンドブックの領海の図にそうあるから気になってた
- 784 :学部名黙秘:2011/12/29(木) 15:16:20
- 古文カスすぎるんですが
合格した人はやっぱ悪くても7割とかで安定してたの?
- 785 :学部名黙秘:2011/12/29(木) 15:58:45
- 最悪古文捨てろ
俺は助動詞すら全部覚えてなかったし
社学は融合だから単語も文法知らんでもどうにかなる、国語力があれば、の話だが
文と文構も古文ノータッチで受かる受かる
政経法商辺りは古文できないとキツい
- 786 :学部名黙秘:2011/12/29(木) 16:13:20
- そーしますわー
文法とゴロゴと元井の面白いほどはやったんだけどなぁ(泣)
社学記念で教育にツッコムかな…
- 787 :学部名黙秘:2011/12/29(木) 16:55:51
-
今日英語やったら3割取れました!!!
英語力強化されてんのかな!!?
- 788 :学部名黙秘:2011/12/29(木) 17:15:27
- スポーツ科学部いきたいんやけど
センター併用どんくらいで受かる?
って社学受かるような人は受けないから知らないかw
- 789 :学部名黙秘:2011/12/29(木) 17:31:24
- それぐらいググレよ
ちなみに>>779はガチな。
理工以外の全学部共通の法則
- 790 :学部名黙秘:2011/12/29(木) 17:39:31
- >>785
おれもそれでうかったwwww
- 791 :学部名黙秘:2011/12/29(木) 17:39:46
- >>788
85%
- 792 :学部名黙秘:2011/12/29(木) 17:42:36
- >>788
今の時期にその質問って・・・・・
- 793 :学部名黙秘:2011/12/29(木) 18:19:56
- うるさいねん
学力も運動も中途半端な社学はだまっとけ
- 794 :学部名黙秘:2011/12/29(木) 18:23:20
- >>793
脳筋は家で腕立てしてような
- 795 :学部名黙秘:2011/12/29(木) 18:30:30
- 日体大にでもいけば?
- 796 :学部名黙秘:2011/12/29(木) 18:31:26
- 高校の時日体大出身のやつが顧問だったが、あいつはまじでキチガイだった
- 797 :学部名黙秘:2011/12/29(木) 18:35:13
- >>792
いや 今だからでしょ?
てかセンター終わるまでは受けるかわからないし…
- 798 :学部名黙秘:2011/12/29(木) 19:11:19
- 統帥権と統帥大権って同じだから回答に統帥権ってあっても統帥大権で正解ですか?
- 799 :学部名黙秘:2011/12/29(木) 19:12:10
- ここで聞くことじゃねーだろアホか
- 800 :学部名黙秘:2011/12/29(木) 19:21:33
- 社学英語むずいわ
2008のヨーロッパとか読み辛いわ
- 801 :学部名黙秘:2011/12/29(木) 19:26:39
- 現役の時は社学の英語全然簡単じゃないじゃねーか
と思っていたけど
浪人して他学部の問題ときまくったらそれなりに易しく見えるわ
なによりも時間的余裕が他学部と比べてあるでしょ。
文法5分
会話10分
長文10分
長文15分
長文15分
終わりだもんなぁ。
- 802 :学部名黙秘:2011/12/29(木) 19:45:41
- >>799いやむしろここできくことだろ
おれは世界史選択だったが。
- 803 :学部名黙秘:2011/12/29(木) 19:46:11
- >>801
じかんかけすぎじゃないか?
- 804 :学部名黙秘:2011/12/29(木) 19:46:22
- >>798
同じでおk
- 805 :学部名黙秘:2011/12/29(木) 19:52:41
- 教育って結局何割取れればいいの?
英語7.5割
国語7割
政経7割
でOK??
- 806 :学部名黙秘:2011/12/29(木) 19:53:26
- 畠山と清水で若干かいてあるキーワードみたいなのが違うときがあるが基本的には同じ
- 807 :名無しさん:2011/12/29(木) 20:44:05
- 河合の政経の教科書カス
だと思うの俺だけ?
深いとこ聞いてくる金融がかなり省略されてるし
- 808 :学部名黙秘:2011/12/29(木) 20:49:10
- 元井先生いいね
しゃがく文構は古典それでいいかもしれないけど
文はまずくね
てか文てなんであんなに合格点高いの
- 809 :学部名黙秘:2011/12/29(木) 21:03:10
- >>805
余裕で合格 のはず
- 810 :学部名黙秘:2011/12/29(木) 21:08:57
- 難しい金融理論出ると詰む
- 811 :学部名黙秘:2011/12/29(木) 21:24:54
- >>805
余裕でうかるよ
- 812 :学部名黙秘:2011/12/29(木) 21:29:25
- >>803
煽っているつもりなんだろうけど本当にそんくらいしかかからないしなぁw
コメンねwキミの気に触っちゃってw
- 813 :学部名黙秘:2011/12/29(木) 21:32:24
-
つか俺大学入ったら予備校の先生か家庭教師やりたいんだけどね
早稲田に落ちたら法政にいくんだけどね
法政大学でも予備校の先生や家庭教師になれるのかね
因みに参考書とかで出身大学載せてない先生ってあんまりいい大学出てないのかね?
ちなみに政経希望だね
- 814 :学部名黙秘:2011/12/29(木) 21:36:22
- (´・ω・`)。○〇(誰も聞いてないのになんか語り始めてるよ)
- 815 :学部名黙秘:2011/12/29(木) 21:38:12
- すげえどうでもいい
- 816 :学部名黙秘:2011/12/29(木) 21:58:57
-
質問に答えてくれんかね
- 817 :学部名黙秘:2011/12/29(木) 22:12:16
- どう人生を過ごしたらこんなクソみたいな性格になるのか
- 818 :学部名黙秘:2011/12/29(木) 22:32:47
- >>807
河合OBだが、金融系はマジで糞
たぶん講師が知識ないんだと思う。
俺自分で問題集解きまくって対策して受かったけど
河合生はみんな弱いから気を付けておけよ。
逆に代ゼミは政治分野がよわいときいたが。
- 819 :学部名黙秘:2011/12/29(木) 22:33:39
- >>813
予備校の講師っていうのはマジで早稲田+東大の占有状態。
これほど学歴主義的な世界は他には、大学教授の学会の勢力図くらいだな。
- 820 :な:2011/12/29(木) 22:41:45
- >>818だよね!
ありがとう!
- 821 :学部名黙秘:2011/12/29(木) 23:05:26
- みんな社学30分とか余って凄いな
俺最高でも20分しか余ったことないわ。さすがにコンスタントに10分くらいは余って八割きったことはないけど。本番の緊張考えるともっと余裕持っておきたいな
みんなどんくらい余るん?
- 822 :学部名黙秘:2011/12/29(木) 23:07:43
- ギルガメッシュじゃバツでギルガメシュなのかよwww
始めて知ったわ
- 823 :学部名黙秘:2011/12/29(木) 23:11:15
- >>821
俺いつもぎりぎりだわ
すごい。全部文章呼んでる?
- 824 :学部名黙秘:2011/12/29(木) 23:11:25
- え
十分あまるかギリギリだよ
みんなはやいのな…
こりゃ受かるきしないわ…
- 825 :学部名黙秘:2011/12/29(木) 23:14:23
- >>823>>824
821だけど、普通に全部読むよ
ディスコースマーカにチェしながら読むと、速読できる。
もちろん今からディスコースマーカの技術を身につけることは無理であることは自明の理であることは言うまでもないがな
まあ頑張りな
- 826 :学部名黙秘:2011/12/29(木) 23:14:32
- おれもぎりぎり
あまるやつすごすぎ
文しょう全部よむの??
これはおれもきになる
- 827 :学部名黙秘:2011/12/29(木) 23:16:51
- やっぱり早稲田とかになるとすごいやつ多いな
もし俺がうかったら奇跡としかおもえない
でも最下位でいいから受かりたい
- 828 :学部名黙秘:2011/12/29(木) 23:17:26
- 先に長文以外やれば余裕
- 829 :学部名黙秘:2011/12/29(木) 23:18:32
- おれもあまらないわ
合格確定のひとはうらやましいわ
- 830 :学部名黙秘:2011/12/29(木) 23:18:54
- >>825
ディスコースマーカー周辺に解答の根拠あるのは過去問やってわかってきたけど、そんな早く解けない
正誤と会話に時間かけすぎかなぁ
- 831 :学部名黙秘:2011/12/29(木) 23:19:05
- 時間あまるいぜんに六割しかとれねえよ
- 832 :学部名黙秘:2011/12/29(木) 23:37:55
- 社学生ではないが、現役早大生からアドバイス。
・英語
文法はできる限り早く終わらせ、長文に注力する。
自由英作文はできるかぎり簡単な文法を使って書く。意外に配点高い。
・国語
古文が得意な人以外は漢文→現代文→古文の順序で解く。
・社会
とにかく知識を詰め込んでおく。
あと2か月切っているががんばってくれ。
この3日間、俺はコミケで売り子として頑張ってるから。
- 833 :名無しさん:2011/12/29(木) 23:44:12
- 40分余ろうが、ギリギリで終ろうが、得点をしっかり取れた人が受かるんだから心配しなくていいよ!
30分余らせて長文満点狙えないならはっきりいって
意味ないからね!
ちなみに俺は
正誤10分以内
会話15分以内
残り長文だったよ!
余りは10分位かな!
- 834 :学部名黙秘:2011/12/29(木) 23:47:36
- 30分余るとか言う人たちって何割取れたかは言わないんだね。
- 835 :学部名黙秘:2011/12/29(木) 23:53:18
- 文法と会話無対策だったから適当に埋めて35分ぐらい余って35,6点だったかな
- 836 :元14号館運営者:2011/12/30(金) 00:02:19
- http://syagaku.blogspot.com/
社学プレ
- 837 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 00:03:09
- >>832
現役早大生からアドバイスもらえるなんてうれしいです!!!!
- 838 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 00:19:23
- 正誤はまじめにとくつもりなんですが会話は適当にうめようとおもうのですが
やめたほうがいいですか
会話って10/50くらいありますか(配点)
- 839 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 00:35:13
- 一問一点かな
- 840 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 00:36:32
- 商学部
英語74%
国語74%
政経65%
英国8割安定しません 問題簡単なんですけど実際に解いてみると取りこぼしがポロポロと
あと政経どうしましょう
- 841 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 00:39:27
- >>840
英語悪くないじゃん
商学部英語簡単ではないぞ
時間厳しいし、設問はそんな簡単でもないからな。
- 842 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 00:45:04
- 英語の平均点四割だからな
- 843 :元14号館運営者:2011/12/30(金) 01:00:19
- 社学プレ実施要項
<正式名称>
早稲田大学社会科学部入学試験プレテスト
<略称>
社学プレ
<受験基準日>
第1基準日:2012/2/3
第2基準日:2012/2/4
予備日:2/7・2/10・2/13・2/16・2/19
<出題科目>
英語のみ:90分(50点満点)
<各大問の構成>
Ⅰ:正誤問題(10点)
Ⅱ:会話問題(10点)
Ⅲ:読解問題(9点)
Ⅳ:読解問題(11点)
Ⅴ:読解問題(10点)
<受験方法>
・プリントアウトして受験してください
・90分間静かで居られる環境で受験してください
<受験料>
受験料は一切かかりません
<受験申込方法>
・1月6日から、社学プレ受験申込フォーム
・受験者数制限有り
http://syagaku.blogspot.com/
- 844 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 01:23:41
- 自宅受験かよ死ね
- 845 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 01:24:55
- じゃあどこでやるんだよ
- 846 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 01:27:19
- >>843
受験者数制限ありってどーいうこと?ネットからプリントして解答載せるだけじゃないの
- 847 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 01:28:19
- トイレ
- 848 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 01:32:15
- >>846
DL制限すんじゃね
- 849 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 01:32:40
- >>847
勝手にやってるヴォケ
- 850 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 01:35:05
- >>846
俺大学生だけど、この手の手法は野口ゼミ生のやること。
要は、受験日とやらを設定すること、定員指定をすること、
そうすることによって試験未受験という逃亡者を減らし
データの散逸を防ごうとするもの。
そうすることによってまた受験基準日とやらに
受験生同志の話し合いというか、
問題の出来不出来あるいは解答速報の類を
一極集中させようという魂胆だろう。
これは明らかに野口ゼミ。野口の広告戦略。
- 851 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 01:35:09
- 解説がないならやらない
- 852 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 01:36:27
- 俺は赤本の解説読んでない
ぶっちゃけ長文中の単語を読めたか否か
それが全てだと思う。
- 853 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 01:38:48
- まぁ商業目的の臭いがプンプンするし個人情報も書かなきゃいけないみたいだし遠慮しときますわ
- 854 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 01:39:33
- 解説よまねーとかカスだな
- 855 :元14号館運営者:2011/12/30(金) 01:41:18
- >>853
君は全くけしからんやつである!!!!
このような書き込みは削除してやる!!!!
- 856 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 01:44:38
- テスト
- 857 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 01:46:39
- 個人情報はうそかけばいいだろ
- 858 :14号館別館編集(元14号館運営者)★:2011/12/30(金) 01:58:05
- >>836と>>843の書き込みは本物です。
>>855は偽物です。
回答します。
>>844
自宅受験でお願いします。
例えば大学の教室を借りるなんてことはできません。
>>846
>>850さんが言ってることに近いです。
>>851
解説はありません。そこが欠点です。
ただし作成に関与した予備校で講師をしてる在学生が
不明な点がこのサイトに書き込まれれば一部は解答するということです。
ただし完全ボランティアなので全て不明点を解説するということまでは無理だということです
>>853
商業目的なのはすいません。
ここ14号館と違って、純粋な情報一元化が目的ではなく、
ゼミなどの実践の場です。
ただし個人情報というほどのものは要求していないつもりです。
受験に際して、平均点などを算出するためには解答を提出もらう必要がありますが、
そのためには、受験者の固有のIDを決める必要があります。
これをいちいち申込者の側が登録してそれに対して確認メールをしたりするのはめんどうです。
なので>>857さんの言う通り虚偽情報でもかまいません。ただし忘れないようにしてください。
もちろん受験は任意です。受験データを提供せず受験しっぱなしすることも自由です。
- 859 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 02:03:41
- 去年の社学の政経20点だった
おわた
- 860 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 02:41:14
- 去年はむずかったよ。
- 861 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 02:48:52
- でも受験者平均24だったわ
もうだめだわ
- 862 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 02:49:38
- あきらめろ
- 863 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 02:50:20
- 世界史って先史時代スルーでいいんかこれ
政経法SHOU社学あたりででたことある?
- 864 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 03:00:25
- ラミダス猿人出たよ今年
見事に間違えたけど
確か社学
- 865 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 03:04:29
- >>861
大丈夫だと思う
これから一気に問題といてなんとかなる。
おれは例えば半分くらいしかできなかった
- 866 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 03:10:42
- >>865
過去問ときまくるべきですかね
- 867 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 03:22:22
- 過去問もそうだけど、過去問解きながら苦手分野がわかってくるでしょ?
そしたらそこ集中的に参考書・問題集やりまくる!
- 868 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 03:28:37
- ありがとう
がんばる
- 869 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 03:28:38
- >>866
新しい問題集たくさん手をつけてとにかくたくさんとけばいい。社会というのはそれであがる
- 870 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 03:32:03
- http://syagaku.blogspot.com/2011/12/blog-post_30.html
ここに商学部と社会科学部の合格発表日が3/1となってますが
本当でしょうか?同じ日ってことはありえますか?
あえて赤でかいてるってことは、間違いないから強調したんでしょうが
それは本当?要項買った人教えてください!
- 871 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 03:38:53
- うそだろうな
- 872 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 03:44:03
- 商社は3月1発表だよ
- 873 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 06:22:54
- >>855=>>871=稲丸(笑)
- 874 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 10:42:06
- なんか社学プレ
思ってたのと違うな…
もっと気軽なものかと思ってた
- 875 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 10:47:22
- >>874
俺も。
なんかプリントアウトして解いて書き込むだけかと思った。
- 876 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 10:55:38
- 全然気軽じゃね?
ボランティアでやってくれてるわけだしあっちの要望にもできるだけ答えようぜ
>>864
マジかー
先史ってやっとけば取れそうなんだけどまず出なさそうだと思ってたからなあ
なんにしても世界史センター70点台には厳しい戦いです^^
- 877 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 11:06:24
- 社学の政経って一問1点で複数回答は完答で1点ですよね?
- 878 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 11:51:59
- >>876
プレやる前に世界史の勉強しようか
- 879 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 12:30:43
- 去年みたいな世界史になるなら対策しない方が賢明だろうけど、今年もあんなことになるとは思えない
ということで世界史をやるべき
- 880 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 13:06:10
- 今年は日本史が鬼になりそうな予感
- 881 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 14:09:50
- 2011世界史とか勉強してもマークシートうめるだけの運げーwww
- 882 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 14:11:50
- >>876
去年ぐらい難しくなったとしても確実に平均点取りに行くならやっぱり地力着けた方がいいよ
捨てる姿勢も嫌いじゃないがw
俺も12月上旬ぐらいまでセンター70点代だったしやる気さえあればまだ間に合うと思うよ
一通り範囲が終わってるならね
- 883 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 14:58:11
- 試験中よく腹いたおこすんだけどどうしよ
なんか対処法ないですか
- 884 :876:2011/12/30(金) 15:09:11
- 医者に聞けよっていう
2011世界史みたいなのくるとしても社学くらいだろうし
伸びしろある世界史やったほうがコスパもいいよね!
早大生の皆さんは国語何やってました?
- 885 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 15:18:35
- あえて876をなのる必要ないでうs
腹またこわした・・・・医者って精神科?
- 886 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 15:19:09
- >>884
酒井のミラクルと過去問
- 887 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 15:23:57
- 過去問しかやんなかった
あとは予備校の授業のみ
- 888 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 17:32:58
- 2005の教育の英語5割しか取れなかった…
やばいよなあああ焦ってきたあ
- 889 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 17:39:44
- 社学って幼少期あたりからの地歴マニアからしたら一発逆転も狙えるかなり有利な学部だと思うわ…
- 890 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 17:43:32
- 社学2007現代文しんだ^^
- 891 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 18:06:57
- >>889
おれもけいどろなんかしてないで地歴で遊べば良かった
- 892 :名無しさん:2011/12/30(金) 18:32:32
- >>891俺そのとき
平均台の上で必死に
ドーンジャンケンポン
してたわ
- 893 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 18:37:50
- 社学は出来るなら数学受験すべきだろ
- 894 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 18:40:23
- 社学の英語の正誤問題は今からでも何か対策すべきですかね?
半分程度しか取れないです
- 895 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 19:08:05
- 諦めてください
俺も去年それくらいしかとれなくて結局浪人しました
社学は世界史受験者のチャレンジャーにとっての最後の砦の社会科目が使えないのが痛いね
他の学部志望の人は社会科目は最後の最後まで伸びるよ。
- 896 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 19:11:10
- 浪人してるくせに偉そうなこと言ってんじゃねーよ
- 897 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 19:32:16
- 会話も正誤も長文も半分もとれません!
でも受かります
そう、iPhoneならね
- 898 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 19:39:47
- 知恵袋もつかわないとね
- 899 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 19:41:37
- 今年はツイッターだろ
- 900 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 19:42:47
- たしかにtwitterなら非公開にして友達と協力プレイが可能だ
- 901 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 19:44:21
- >>900
神
- 902 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 19:45:07
- 協力プレイだと…?
胸熱
- 903 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 19:51:04
- 誰か文法は頼んだ。
俺は長文を頑張る。(嘘)
- 904 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 19:54:30
- ちょっとまて
試験監督買収すればよくね
- 905 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 19:59:30
- 通報しました
- 906 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 20:00:40
- >>904
天才現る
- 907 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 20:07:04
- >>895
受験生が偉そうなこと言ってんじゃねーよおおおおおおおおおおおおお
- 908 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 20:11:34
- >>895お前なめてんの?
お前がくずなだけだろ!
- 909 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 20:23:03
- >>904
買収されようかな・・・・、で?いくらでしょうか?
- 910 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 20:26:28
- >>909
500円でどうでしょう
- 911 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 20:26:32
- 政経選択だった人センター政経どんくらいとれた?
- 912 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 20:29:09
- >>909
りんご3つでどう?
- 913 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 20:33:11
- >>912
よし!のった!
っておい!安すぎるわ!
- 914 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 20:33:45
- (´・ω・`)…
- 915 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 20:33:54
- >>909
毎日一円30年ローンで
- 916 :909:2011/12/30(金) 20:36:45
- 僕らは、そもそもこのバイトで9000円ほどもらうんだよ?
それもふまえて真面目に検討してくれないかな。
君の性別によっちゃあまたはなしはかわるんだけどね
- 917 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 20:37:26
- 今年はこのスレから何人受かるか。
というかそもそもコテ的なやつが今年はいないよね
- 918 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 20:51:39
- 俺、今社学2年の世界史選択者だったけど、3つ間違えただけだぞ。
パレスチナ問題を3つ間違えたけど、社学の世界史って、選択肢の作りを理解すれば、意外と楽だよ。
記述ないし。
- 919 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 20:55:37
- いまといたんですかwwwwww
- 920 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 21:12:11
- >>911
満点
俺は文キャン二学部のセ利も併願したからだけど
普通に九割前後取れないとキツい
- 921 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 21:13:45
- >>911,??920
俺は96点
- 922 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 21:21:01
- >>920
すげぇ…
俺安定しないです
09は8908は91
だったのに08は79…
マジでやばい泣きそう
- 923 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 21:22:33
- >>922
安定しなくても気にするな、政経ってそういう科目だ
- 924 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 21:30:27
- >>922
とりあえず寝ろ
- 925 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 21:48:26
- >>922
09は平均が70だからそれは実力じゃないと考えた方がいい
- 926 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 22:08:06
- 社学の現代文って簡単か?
例年7割5分とってれば足は引っ張らないかんじ?
- 927 :名無しさん:2011/12/30(金) 22:11:17
- 早稲田の政経でさをつけたいなら最終兵器に
現代社会の基礎知識
っていう分厚い奴を
薦められた!
やったほういい?
ちなみに
今まで潰した参考書は
コンパスノート 、
マーク式問題集、河合テキスト、センターツボ、標精
時事も河合の受けたよ!
- 928 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 22:16:17
- 大晦日の池上彰7時間半って
政経の役にたつと思いますか?
時事っちゃ時事ですが
- 929 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 22:21:44
- >>928
思うけど
俺は代ゼミの時事で十分だから他のやるわ
- 930 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 22:24:17
- 紛争関連がめちゃ苦手です…
わかりやすいもの何かないですかね
独学なので予備校のは無しで
- 931 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 22:26:12
- 文構志望です
はくぶんに返り点つける問題ができない…
どんな勉強すれば
点とれるようになりますか
- 932 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 22:26:24
- 河合の時事講習やったら紛争関係一発でわかった
- 933 :な:2011/12/30(金) 23:07:38
- >>932おれも
パレスチナとかあとに
なりがちだもんな
- 934 :な:2011/12/30(金) 23:08:53
- >>932早大生早く答えろ!趣味帰省じゃないだろな?
- 935 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 23:11:05
- >>934
日本語で
- 936 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 23:13:40
- 何言ってんだこいつは
- 937 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 23:49:31
- >>927>>928
やらないほうがいいw
別やれw
- 938 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 23:51:30
- >>278
お前それ本人の前でも同じ事言えんの?
- 939 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 23:53:54
- ?
- 940 :学部名黙秘:2011/12/30(金) 23:55:49
- >>938
ごめん無理だわ
- 941 :278:2011/12/31(土) 00:46:10
- 俺がマジの本人だが。。。。
- 942 :名無しさん:2011/12/31(土) 00:49:46
- >>938何急に思い出したようにいってんだよ!
- 943 :学部名黙秘:2011/12/31(土) 00:52:26
- 上智の社学はみんな受けないの
- 944 :学部名黙秘:2011/12/31(土) 00:52:47
- お前ら楽しいな
今年の31日は年越し勉強だな。
- 945 :学部名黙秘:2011/12/31(土) 00:53:14
- 上智に社学はありません。
- 946 :学部名黙秘:2011/12/31(土) 00:53:42
- 時事対策とか独学勢は不利だよな
- 947 :学部名黙秘:2011/12/31(土) 00:53:58
- >>943
上智とか(笑)
- 948 :学部名黙秘:2011/12/31(土) 00:59:05
- >>944
望むところでやんす
- 949 :学部名黙秘:2011/12/31(土) 01:06:27
- >>946
俺独学の法学部合格者だけど、
時事は予備校いらないよ。
すっごいどーでもいいのやる
代ゼミについては
え?それ2年前だったら時事だろうけどw
っていうの扱ってたけど
やはりそれはその当時としての時事だから
まったく意味なし。
むしろ自分で時事本買って読む
それだけで十分だと思ったよ。
授業とってないと不安になるだろうけど
実際授業に出てみて何かが改善されるかというと
何もない。
あえていえば授業に出たという安心感だけ
つまり無駄ってことだ
- 950 :学部名黙秘:2011/12/31(土) 01:10:01
- ネトゲで年超すだろjk
世界史に関してなんだが今の時期オンリーワンはじめるのと過去問解くのどっちがいいかね。
ナビゲーターはその都度読んでるんだが。
「時代と流れをつかめる用語問題集」っていう基礎の基礎の暗記物だけやった そんでセンター7割^q^
国語はもう1ヶ月前までノータッチで英語はセンターまでに単語文法熟語を固めてるつもり。
- 951 :学部名黙秘:2011/12/31(土) 01:13:44
- おれはもっとむなしいことしながら都市を超す
- 952 :学部名黙秘:2011/12/31(土) 01:26:44
- 1月1日に社学の赤本とく
- 953 :学部名黙秘:2011/12/31(土) 06:43:48
- >>943
★ 2011年度入試 早慶上&学マー関 一般入試受験者数ランキング(セ試除く)★
http://passnavi.jp/i/univ.cgi?uid=NULLGWDOCOMO
※各大学の「入試倍率」ページ参照 □=■=1万人
受験者数
① 早稲田 91080名 □□□□□□□□□
② 明治大 73036名 ■■■■■■■
③ 関西大 63952名 ■■■■■■
④ 法政大 59476名 ■■■■■■
⑤ 立命館 41457名 ■■■■
⑥ 立教大 40797名 ■■■■
⑦ 慶応大 40037名 □□□□
⑧ 中央大 38841名 ■■■■
⑨ 同志社 37361名 ■■■■
⑩ 青学大 34576名 ■■■
⑪ 関学大 28096名 ■■■
⑫ 上智大 19984名 □□ ←w
⑬ 学習院 12830名 ■
==============================
★ 2011年度入試 早慶上&学マー関 実質倍率ランキング(セ試除く)★
http://passnavi.jp/i/univ.cgi?uid=NULLGWDOCOMO
※各大学の「入試倍率」ページ参照
【実質倍率=受験者数÷合格者数】
受験者数 合格者数 実質倍率
① 早稲田 91080名 15187名 6.0倍
② 青学大 34576名 5878名 5.9倍
③ 法政大 59476名 10682名 5.6倍
④ 明治大 73036名 13357名 5.5倍
⑤ 立教大 40797名 7810名 5.2倍
⑥ 関西大 63952名 12137名 5.3倍
⑦ 中央大 38841名 7720名 5.0倍
⑧ 慶応大 40037名 9499名 4.2倍
⑨ 上智大 19984名 4859名 4.1倍 ←w
⑩ 関学大 28096名 7786名 3.6倍
⑪ 学習院 12830名 3675名 3.5倍
⑫ 立命館 41457名 12896名 3.2倍
⑬ 同志社 37361名 13800名 2.7倍
上智なんて所詮こんなもんw
早稲田と比べたら月とスッポンw
- 954 :学部名黙秘:2011/12/31(土) 07:29:04
- ワロタwww
- 955 :学部名黙秘:2011/12/31(土) 08:05:36
- 教育以外に基準点ってあんの?
- 956 :名無しさん:2011/12/31(土) 08:16:46
- 早大プレ問題集って全然
似てないよね?英語ね!
そこで質問!
大体志望校の過去問5年分はやったんだけど、00年
とかまで遡ったり、他学部の過去問解いたほうがいいんですか?
- 957 :学部名黙秘:2011/12/31(土) 08:38:12
- 他学部やれ
ってよく言われるよね
- 958 :学部名黙秘:2011/12/31(土) 08:51:37
- >>956
なんか気持ち悪い
- 959 :学部名黙秘:2011/12/31(土) 10:27:40
- 願書って早く申し込んだ方が得になることってありますか?
- 960 :学部名黙秘:2011/12/31(土) 10:57:13
- >>955教育あるの?
- 961 :学部名黙秘:2011/12/31(土) 11:02:03
- 国文英文の話じゃね?
- 962 :学部名黙秘:2011/12/31(土) 11:07:31
- >>928
俺もこれ気になります
河合で時事とりましたけど
- 963 :学部名黙秘:2011/12/31(土) 12:34:51
- 教育マジで無理
教育だけは無理
- 964 :学部名黙秘:2011/12/31(土) 12:53:00
- 政経教育社学商受けるんですけど 漢文ってどんぐらいするもんなんですか?
句型&問題集&過去問ですかね?矩形&過去問で突破した人います?
- 965 :学部名黙秘:2011/12/31(土) 12:59:20
- 漢文とか学校のクソ授業でも対応できんだろ、どんな学校行ってんだよ
道場はオーバーワークだからやる必要なし
ヤマ一冊で乗り切れ
漢文に時間掛けるのは勿体無い
河合でチューターやってるけど、今年の政経は上位層が激減だな
政治とか穴すぎる
- 966 :学部名黙秘:2011/12/31(土) 13:27:52
- 駿台ならまだしも河合の上位層てw
- 967 :<削除>:<削除>
- <削除>
- 968 :学部名黙秘:2011/12/31(土) 13:35:06
- この時期に社学2011英語6割国語7割数学8割ってまずいかな…
- 969 :学部名黙秘:2011/12/31(土) 13:46:14
- 志望学部の過去問やりつくしたら併願予定の早慶上位学部の過去問やるのを勧めたい。
商とか社学の英語は政経とか慶応経済の過去問やってたら時間間に合わないってことはなくなるはずだし
総合的に考えると似たようなレベルだしいい練習になる
日本史なら慶応法おすすめ
- 970 :学部名黙秘:2011/12/31(土) 13:59:05
- >>968
合格確定
- 971 :学部名黙秘:2011/12/31(土) 13:59:10
- >>966
soon die職員死ねよ
赤字経営で地方校舎倒産寸前だからってネットで工作すんなカス
- 972 :学部名黙秘:2011/12/31(土) 14:07:21
- >>965
どういうこと?
- 973 :学部名黙秘:2011/12/31(土) 14:22:32
- >>971
【早慶】文・法・政治・経済・商学部 一般入試定員率(2012年度入試)
学部名 一般率(一般枠/学部定員)
慶応法 38.8%(460/1200)
早稲田政経 58.8%(525/*900)
早稲田商 59.4%(535/*900)
慶応経済 62.5%(750/1200)
慶応文 65.9%(580/*880)
早稲田法 67.6%(500/*740)
慶応商 70.0%(700/1000)
早稲田文 74.2%(490/*660)
http://www.waseda.jp/nyusi/gakubu/index.html
http://www.waseda.jp/jp/public/common/pdf/c/101_students.pdf
http://www.admissions.keio.ac.jp/fac/adms_data.html
http://www.admissions.keio.ac.jp/exam/ippan.html
- 974 :学部名黙秘:2011/12/31(土) 14:29:21
- 普段から使い慣れてるからこそ死ねだのカスだのという上品な言葉が咄嗟に出てくるのだろう>>971^^
- 975 :学部名黙秘:2011/12/31(土) 14:49:17
- >>970
そんなまさか…
今まで単語帳やった時ないんですけど、今からでも間に合いますかね…
- 976 :学部名黙秘:2011/12/31(土) 15:08:58
- >>975
数学八割ダカラ余裕だよきみは
- 977 :学部名黙秘:2011/12/31(土) 15:21:11
- >>949
どうい
- 978 :学部名黙秘:2011/12/31(土) 15:44:34
- >>975
やったこと
な
ゆとりは困るは
- 979 :学部名黙秘:2011/12/31(土) 15:53:05
- >>978
長老!
- 980 :学部名黙秘:2011/12/31(土) 15:55:30
- 早稲田政経、法、商、社学、教育を3年連続受け続けて
結局全落ちしたけど質問ある?
- 981 :学部名黙秘:2011/12/31(土) 15:58:45
- >>978
東京じゃ普通に使うんだよ民国人は黙っとれ
- 982 :学部名黙秘:2011/12/31(土) 16:24:14
- 文学部の日本史って簡単?
東進のサイトでためしに解いてみたら割りといけた
でも社学だと点とれないorz
- 983 :学部名黙秘:2011/12/31(土) 16:30:28
- >>982
早稲田の中ではかなり解きやすいと思うよ。
分化構想と国際教養も簡単な部類。
逆に商と社学の日本史は解きにくいと思う。複数解があるから。
政経と法、教育は難易度が流動的。糞ムズの時もあるけど
センター並みのときもある
- 984 :学部名黙秘:2011/12/31(土) 16:43:48
- 2つ選べはやめてほしいなー
記述復活していいから
- 985 :学部名黙秘:2011/12/31(土) 16:55:34
- 社学第一志望で商が第二志望の高3です。
社学と商は点とれるようになってきたのですが、教育だけは点が伸びません。
本当は自分には実力がないんじゃないかとか思ってしまいます。
やっぱり先輩方は教育学部は問題なく解けましたか?
- 986 :学部名黙秘:2011/12/31(土) 17:29:13
- >>985
まず商社がどれくらいとれるんだ
- 987 :学部名黙秘:2011/12/31(土) 17:55:11
- >>986
社学え
- 988 :学部名黙秘:2011/12/31(土) 18:00:01
- >>986
社学も商もほぼ同じで
英語 7割5分
国語 7割5分
日本史7割
程度です。
教育学部は特に英語がさっぱりですorz
- 989 :学部名黙秘:2011/12/31(土) 18:06:56
- >>985
教育は難しい
気にする出ない
- 990 :学部名黙秘:2011/12/31(土) 18:10:13
- 【都の】受験生相談スレPart23【西北】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1325322588/
- 991 :学部名黙秘:2011/12/31(土) 18:38:50
- 過去問って同じ年度の問題何回か解くものなんですか?
自分は一回解いたら文章の展開とか根拠とか意識して何回も読み込んでるのですが
友達が一回しか解かないのもったいなくね?って言ってたので…
- 992 :学部名黙秘:2011/12/31(土) 18:46:00
- それでいいと思うよ
もう一回解くも何も、答えわかるから意味ないだろ
解答のアプローチのしかたをみつけて、それを反復すればおk
- 993 :学部名黙秘:2011/12/31(土) 18:54:05
- >>992
ですよね!ありがとうございます!頑張ります!
- 994 :学部名黙秘:2011/12/31(土) 19:58:56
- 教育5割しかとれないんだけど、これが普通なのか…?
- 995 :学部名黙秘:2011/12/31(土) 19:59:28
- 教育英語5割しかとれないんだけど、これが普通なのか…?
- 996 :学部名黙秘:2011/12/31(土) 20:11:35
- 普通ではないかと。
- 997 :学部名黙秘:2011/12/31(土) 20:12:44
- まあ確かに教育ムズいけど5割じゃ・・・
- 998 :学部名黙秘:2011/12/31(土) 20:13:18
- 教育は英語の平均点低いだろうから6割くらいで大丈夫なんじゃね?
- 999 :学部名黙秘:2011/12/31(土) 20:15:18
- >>998
それは本当ですか?
- 1000 :学部名黙秘:2011/12/31(土) 20:15:55
- あ
- 1001 :学部名黙秘:2011/12/31(土) 20:16:16
- あ
- 1002 :学部名黙秘:2011/12/31(土) 20:26:38
- うらぁぁ
- 1003 :学部名黙秘:2011/12/31(土) 20:26:51
- まだまだいくぜ!
- 1004 :学部名黙秘:2011/12/31(土) 20:27:07
- くらぁぁあ
- 1005 :学部名黙秘:2011/12/31(土) 20:27:18
- うらぁあ
- 1006 :学部名黙秘:2011/12/31(土) 20:40:08
- 受験生に大晦日も正月もないか…
おる意味で頼もしい。
- 1007 :学部名黙秘:2011/12/31(土) 20:40:17
- 政経だけどAOで決まりました。悔しいでしょう?
みんなニッコマおめでとう
- 1008 :学部名黙秘:2011/12/31(土) 21:04:18
- あけおめうらやま!
- 1009 :学部名黙秘:2011/12/31(土) 21:13:08
- 正直にいいます
一週間ぐらい勉強してません
あぁ
- 1010 :学部名黙秘:2011/12/31(土) 21:22:13
- 感じは
- 1011 :学部名黙秘:2011/12/31(土) 21:23:49
- 上智の日本史むずい…
早稲田商学部も社学も八割とれるのに
- 1012 :学部名黙秘:2011/12/31(土) 21:26:01
- 確かに日本史は難しい。
でも上智志望なのか?
- 1013 :学部名黙秘:2011/12/31(土) 21:37:27
- >>1012
上智を滑り止めに受ける予定ですけど、もはや滑り止めにならなさそうです…
- 1014 :学部名黙秘:2011/12/31(土) 21:45:37
- >>1013
地獄に落ちろ!
- 1015 :学部名黙秘:2011/12/31(土) 21:47:35
- ひょおおお!!
1000いってもおれの勢いは止まらなねーぜ!!
- 1016 :学部名黙秘:2011/12/31(土) 21:48:00
- >>1009 受験勉強3日前から始めたで!
- 1017 :学部名黙秘:2011/12/31(土) 22:20:47
- 今までやった参考書!
データベース4500、5500
キクタン12000、ポレポレ、ネクステ、英文読解問題精選、
明治の英語、早稲田の英語、早稲田の英語(トフル)、
早大プレ問題集、やっておきたい700、中澤の徹底長文講義、正誤判定問題
現代文開発講座、読解現代文問題集、必修トレーニング、私立トレーニング、現代文と格闘する、精選問題集、
河合授業、笹井の知現
- 1018 :学部名黙秘:2011/12/31(土) 22:32:30
- 急にどうした
- 1019 :学部名黙秘:2011/12/31(土) 22:33:24
- >>1011
上智の日本史は鬼だから大学生
- 1020 :学部名黙秘:2011/12/31(土) 22:38:03
- >>1017
あっ!
選択科目と古典忘れてるよっっ!
- 1021 :か:2011/12/31(土) 22:58:51
- >>1020忘れてた!
古文上達56、河合テキスト
、センター古文
はや覚え、河合、センター漢文
コンパスノート、マーク式問題集、河合テキスト、標問、ツボ。
- 1022 :学部名黙秘:2012/01/01(日) 00:03:23
- 古文は源氏物語でてほしいな
そしたら5分でとけるわ
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■