■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

【都の】受験生相談スレPart21【西北】
1都の西北、早稲田の杜に、:2011/12/06(火) 01:12:07
当スレは社会科学部をはじめとする良心的な在学生が、
受験生の相談に応じているところです。

もともとは在学生が受験結果を晒して
受験や学歴についての不毛な議論をするところでした。
でも、それだけじゃあなんか申し訳ないので
受験生の悩みに答えてみようってことになりました。

社会科学部に限らず、政治経済学部・法学部・商学部などなど
早稲田大学に関する相談であれば、学部を問わず何でも結構です。

ただ、最近他力本願な質問やググレばすぐに解決できる質問が多く見られます。
こういった質問が増えると、在学生の方も”疲れて”きて、返答するのが馬鹿らしくなってきます。

【受験生へのアドバイス】
■自らの状況(模試の偏差値、過去問の出来具合)を具体的に書きましょう!
■社学叩き・早稲田コンプなどの荒らしはスルーしましょう!
■試験直後や合格発表直後には結果を含めて必ず書き込みましょう!
■社会科学部の拠点14号館:http://loda.jp/14goukan/?id=49.jpg&ndlpass=waseda
■大隈講堂:http://loda.jp/14goukan/?id=48.jpg&ndlpass=waseda
■成績開示結果:http://loda.jp/14goukan/?id=50.jpg
■14号館別館―難関大入試対策書(英語・国語):http://14goukan.xxxxxxxx.jp/menu/dai.html
■14号館別館―難関大入試対策書(政経・日本史・世界史・数学):http://14goukan.xxxxxxxx.jp/menu/dai2.html

【在学生への注意点】
■「過去ログ全部読め」は可哀想なのでやめましょう。
■荒らしには完全スルーでいきしましょう。
■虚言はほどほどに。

【過去のスレッド】
part20:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1322149397/
part19:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1320849864/
part18:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1319350730/
part17:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1317699709/
part16:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1314948596/
part15:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1310830099/
part14:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1307029737/
part13:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1303582790/
part12:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1302716264/
part11:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1301757423/
part10:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1300971857/
part9: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1300479716/
part8: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1299826596/
part7: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1299080386/
part6: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1298571540/
part5: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1298298021/
part4: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1297351809/
part3: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1296423375/
part2: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1295959411/
part1: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1294060225/
前身: http://jbbs.livedoor.jp/school/21722/storage/1279936748.html


★今年中に、社学プレ(仮称)を、このサイトか14号館別館にて行います。
<現時点の確定情報>
・試験科目:英語のみ
・試験時間:90分
・プリントアウトして受験していただきます
・無料です

90年代の過去問を素材にしつつオリジナル問題を盛り込み、
施策物は予備校講師をする社会科学部生の方の協力で
数人の高校3年生に受けてもらい、難易度が適性かを再評価します。
その後に社学プレとして実施する予定です。

詳細はほとんど未定ですが、Ⅰ正誤問題について作成に取り掛かりました。
詳細は、受験生相談スレや運営スレで確認して下さい。

2学部名黙秘:2011/12/06(火) 01:33:55
>>1
このスレ、受験結果を晒すのがもともとの趣旨だとかいってるけど、
さらに元来的には受験生自信が立てたんだね。

http://jbbs.livedoor.jp/school/21722/storage/1279936748.html

3学部名黙秘:2011/12/06(火) 03:02:17
政治経済学部 法学部 第一文学部  第二文学部 文化構想学部 文学部 教育学部 商学部 理工学部
基幹理工学部 創造理工学部 先進理工学部 社会科学部 人間科学部 スポーツ科学部 国際教養学部
人間科学部eスクール 日本語専修課程 政治学研究科 経済学研究科 法学研究科 文学研究科 商学研究科
理工学研究科 基幹理工学研究科 創造理工学研究科 先進理工学研究科 教育学研究科 人間科学研究科
社会科学研究科 スポーツ科学研究科 商学研究科ビジネス専攻(早稲田大学ビジネススクール)
公共経営研究科 法務研究科(法科大学院) ファイナンス研究科 会計研究科(会計大学院) 教職研究科(教職大学院)
アジア太平洋研究科 国際情報通信研究科 日本語教育研究科 情報生産システム研究科 環境・エネルギー研究科
早稲田大学高等学院 早稲田大学高等学院中学部 本庄高等学院 早稲田実業学校 早稲田中学・高等学校
早稲田渋谷シンガポール校 早稲田摂陵中学校・高等学校 早稲田佐賀中学校・高等学校 芸術学校 川口芸術学校


この中で早稲田に一番入りやすいものはどこでしょうか。

4学部名黙秘:2011/12/06(火) 03:34:38
人科Eスクールっしょ
金払えば入れるってよ

5学部名黙秘:2011/12/06(火) 11:39:44
人科Eスクールは
サッカー選手の吉田でさえ入れる

6学部名黙秘:2011/12/06(火) 12:29:50
芸術学校ってなに?!??!?
くわしく!!!

7学部名黙秘:2011/12/06(火) 13:48:19
今日から全統記述 英国世=70:65:50の俺が早稲田目指して勉強するよ

8学部名黙秘:2011/12/06(火) 13:54:02
しなくていいよ

9学部名黙秘:2011/12/06(火) 14:10:56
>>7
多分君はうかるよ
あと世界史をちょっとすれば

10学部名黙秘:2011/12/06(火) 14:25:41
去年
英語60
国語55
世界史60で撃沈
今年やっと
英語67
国語65
世界史75まで上げたわ
早稲田法と社学絶対に受かったるで

11学部名黙秘:2011/12/06(火) 14:33:45
>>10
やっぱり浪人すると
世界史伸びるんだな

12学部名黙秘:2011/12/06(火) 14:34:00
現役
英62
国59
世68
受かってくれ・・・

13学部名黙秘:2011/12/06(火) 14:39:13
>>10
去年はその結果に満足してあまりしなくなったからおちたかんじ?

14学部名黙秘:2011/12/06(火) 15:52:42
慶應法>>>和田 >>社学だよ〜

15学部名黙秘:2011/12/06(火) 16:00:59
野獣先輩

16学部名黙秘:2011/12/06(火) 16:12:11
二科目偏差値詐欺大学は黙っとけよ
3科目に是正した偏差値で早稲田>>KOが証明されたからな

17学部名黙秘:2011/12/06(火) 16:38:26
慶應義塾 67.3(文67 法71 経69 理67 商67 総政65 環情65)
早稲田大 65.2(文65 法67 政69 理65 商66 社学65 国教67 教育65 文構65 人科63 先進67 基幹65 創造64 スポ.60)



18学部名黙秘:2011/12/06(火) 16:41:20
>>17
慶応の理工以外は1〜2科目換算だからw

19学部名黙秘:2011/12/06(火) 16:52:38
しかしまぁよく早稲田スレに出没するよなぁ慶應は(笑)

20学部名黙秘:2011/12/06(火) 17:09:41
★代ゼミ 2012年度用大学難易ランク一覧 【3科目】換算
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

①早稲田   65.15(文65 法67 政69 商66 理系65 国教67 文構65 教育64 社学65 人科63 スポ.60) 基幹65 創造64 先進67
②慶應義塾 65.00(文65 法69 経68 商66 理工67 総政60 環境60)

③上智     64.16(文65 法66 経65      理工61 外語65 総人63)
④同志社   62.08(文63 法65 経62 商61 理工62 グロ.62 社会62 政策63 文情61 心理62 スポ.60 生命62)
⑤立教     61.40(文62 法62 経62 営63 理  60 異文64 社会62 観光60 福祉58 心理61) ⑥中央     60.83(文59 法66 経60 商60 理工58 総政62)
⑦明治     60.77(文61 法62 政62 商61 理工59 国日61 情報60 経営61 農  60)

⑧青山学院 59.88(文60 法60 経58 営61 理工56 国政62 総文61 教育61 社情60)
⑨立命館   59.83(文62 法63 経60 営59 理系57 国関64 産社58 政策59 映像58 スポ.58) 理工57 情報55 生命60
⑩学習院   59.75(文59 法62 経60      理  58)
⑪関西学院 59.10(文60 法60 経60 商59 理工59 国際63 社会58 総政58 教育57 福祉57)
⑫南山     58.42(文58 法60 経59 営58 情理56 外語61 総政57)
⑬法政     58.36(文59 法59 経58 営59 理系56 グロ.64 社会58 国文59 人間59 福祉57 キャリア57 スポ.57 情報57) デザ55 理工55 生命57
⑭関西     57.42(文59 法58 経58 商58 理系58 外語60 社会58 政策58 総情55 安全55 健康55) 理工57 環境57 化学59
⑮成蹊     56.00(文57 法57 経58      理工52)


【3科目】換算でこんな感じ



【早慶】文・法・経済・商・学際学部 一般入試定員率(2012年度入試・セン利含む)

学部名  一般率(一般枠/学部定員)

《文学部系》
慶應文   65.9%(580/880)
早稲田文構 66.3%(570/860)
早稲田文  74.2%(490/660)

《法学部》
慶應法   38.8%(460/1200)
早稲田法  67.6%(500/740)

《経済学部系》
早稲田政経 58.8%(525/900)
慶應経済  62.5%(750/1200)

《商学部》
早稲田商  59.4%(535/900)
慶應商   70.0%(700/1000)

《学際学部》
慶應総政  64.7%(275/425)
慶應環情  64.7%(275/425)
早稲田人科 75.0%(420/560)
早稲田社学 79.4%(500/630)

http://www.waseda.jp/nyusi/gakubu/index.html
http://www.waseda.jp/jp/public/common/pdf/c/101_students.pdf
http://www.admissions.keio.ac.jp/exam/ippan.html
http://www.admissions.keio.ac.jp/fac/adms_data.html

21学部名黙秘:2011/12/06(火) 17:11:36
>>20
うむ

22学部名黙秘:2011/12/06(火) 17:12:57
スーパーフリーが生まれた大学

23<削除>:<削除>
<削除>

24学部名黙秘:2011/12/06(火) 17:28:54
>>20
社学は一般率が高くてあの偏差値は立派だな。

25学部名黙秘:2011/12/06(火) 17:33:05
>>22
生まれたも何もスーフリを設立し最高顧問に就任したのは慶大生なんだけどね

26学部名黙秘:2011/12/06(火) 17:34:33
>>25
それ聞いたことあるわ

27学部名黙秘:2011/12/06(火) 17:41:20
>>20
慶応法の一般率38.8%!
これじゃ高偏差値出るわけだな

28<削除>:<削除>
<削除>

29学部名黙秘:2011/12/06(火) 19:32:48
卑怯ではない、立派な戦略の一つだし勤勉が常に報われる保証なんて無いし現に報われない事も多い。
ただし推薦は馬鹿が多いのは確かだ。

30学部名黙秘:2011/12/06(火) 19:46:39
問題だけの難易度で言えば、難しい順で、

【英語】教育>社学>商
【国語】教育>商>社学
【政経】社学>教育>商

で合ってますか・・?
問題が簡単な学部から過去問演習しようと思っています。皆さんの意見をお聞かせ下さい。

31学部名黙秘:2011/12/06(火) 19:58:40
そんな感じだと思います

32学部名黙秘:2011/12/06(火) 19:58:54
推薦は賢い選択だろ
一般よりはるかに受かりやすい訳だし
俺は嫌いだけど

33学部名黙秘:2011/12/06(火) 20:04:10
商六割教育七割とれるという謎

34学部名黙秘:2011/12/06(火) 20:07:54
商6割って完全にあかんやん

35学部名黙秘:2011/12/06(火) 20:10:10
同じ推薦でも内部はかなりマシ。
中学or高校受験で早慶付属に入るのはかなり難しい。
よって内部は地頭がいいから問題なし。
困るのは指定校とか自己酔とかいう外部のくせに一般じゃない連中

36<削除>:<削除>
<削除>

37学部名黙秘:2011/12/06(火) 20:29:13
真面目に生活送れば早稲田か
羨ましい

38学部名黙秘:2011/12/06(火) 20:32:19
学校のレベルによって
頑張るの基準が変わるんだから楽だろ一般より

39<削除>:<削除>
<削除>

40学部名黙秘:2011/12/06(火) 20:38:36
>>39でも楽しそうだなそういう学校生活も

41学部名黙秘:2011/12/06(火) 20:38:41
社学の政経より教育の政経の方が難しいと思うんだが

42学部名黙秘:2011/12/06(火) 20:45:55
教育の政経はマジで難しいな
空欄補充が普通に難しくて解けない

43学部名黙秘:2011/12/06(火) 20:55:09
2009が易化したのは知ってる

44名無しさん:2011/12/06(火) 20:59:16
政経は河合テキストとツボと過去問で足りますか?
自分で…とか無しで

45学部名黙秘:2011/12/06(火) 20:59:43
てか

商の英語まにあわね

46学部名黙秘:2011/12/06(火) 21:02:55
>>45
難易度についてはセンターに毛が生えた程度じゃないってことじゃないか

47学部名黙秘:2011/12/06(火) 21:06:22
>>44
まにあう

48学部名黙秘:2011/12/06(火) 21:07:03
剛毛が生えてる

49学部名黙秘:2011/12/06(火) 21:09:04
そういや高三の秋冬に体育でサッカーあったけど俺含めみんなヘディングしてなかったなw

50<削除>:<削除>
<削除>

51学部名黙秘:2011/12/06(火) 21:46:51

推薦批判してる奴は推薦取れなかったという事実を真摯に受け止めようぜ。

俺が知ってる奴で推薦で早稲田行った奴いたけどそいつには一般でも勝てないと思う。

つか俺も推薦取りたかったけど競争激しすぎて評定5でも外部活動や部活の成績が無いと推薦取れないくらいの倍率だた

52学部名黙秘:2011/12/06(火) 21:52:15
早稲田の推薦が高校になかった俺は?

53学部名黙秘:2011/12/06(火) 21:54:40
>>52
俺の高校はあったな
三人ぐらいだったかな

54学部名黙秘:2011/12/06(火) 21:59:22
>>52
そんな高校に行ったクセに推薦馬鹿にしてんの?(笑)

55学部名黙秘:2011/12/06(火) 22:04:22
ふふふ(笑)

56学部名黙秘:2011/12/06(火) 22:42:34
指定校と一芸は社会のクズを生み出すだけだ

57学部名黙秘:2011/12/06(火) 22:54:31
推薦なんてあるうちはやったもんがち。

ここまできたら俺たち一般の愚民は必死に勉強するのみ。

58学部名黙秘:2011/12/06(火) 22:58:02
推薦はゴミ
異論は認めない
とにかくゴミ

59学部名黙秘:2011/12/06(火) 23:09:28
推薦とかどうでもいいから法学部にいきたい。

60学部名黙秘:2011/12/06(火) 23:10:03
そのはなしつまんないからやめて。

61学部名黙秘:2011/12/06(火) 23:12:15
>>60
てか面白かったらどうしようかと思った

62学部名黙秘:2011/12/06(火) 23:13:51
早稲法と慶應法どっちがいいでしょうか?

あえて早稲田のスレの人に聞きたいです

63学部名黙秘:2011/12/06(火) 23:18:09
慶應法行っとけ

代わりに俺が早稲田法行くから

64学部名黙秘:2011/12/06(火) 23:19:38
俺、法学部死亡な人だけど、どっちもどっちかな。
早稲田の法学部なんだから落ち目とは言え腐っても鯛だと思う。
偏差値的には伝統的には早稲田法だけど現時点では慶應法。
早慶レベルになったらあとはそれぞれ個人の価値観の問題じゃない?

65学部名黙秘:2011/12/06(火) 23:21:53
法学部落ち目とか失礼だわ^q^

66学部名黙秘:2011/12/06(火) 23:24:04
現役早稲法生のコメントは?

67学部名黙秘:2011/12/06(火) 23:29:19
司法書士有資格者の社会科学部生からの見解だが、

弁護士になりたいなら慶應が良い。

それ以外の民間就活および官僚志望なら早稲法。

受験生は新司法試験の結果;
慶應ロー>>>>>>>早稲田ロー
をみて、
慶應法>>>>>>>>早稲田法
と勘違いしているかもしれないが、

必ずしも早稲法はそこまで廃れていない。
学部レベルで言えば両方対等。

ただローの授業システムカリキュラム方式が
慶應は勝る。それは何かといえば実務家=弁護士検事判事が指導の中心にいる点。
対して早稲田の場合は学者がその主導権を握っている。



早稲田的雰囲気が好きなのにもかかわらず、
あえて慶應を選ぶ必然性はない。

ただ留意すべきは、一般受験生の多数がここ数年、
先の新司法試験の結果をみて
慶應法>>>>>>>>早稲田法という早合点をして、
結果としてそれが真実になりかけているという点。

68学部名黙秘:2011/12/06(火) 23:59:34
2008年度 新司法試験【出身大学】別合格者ランキング
(辰巳調査判明分) ※法科大学院を持つ大学

順位 大学  合格人数

1位 早稲田大 262  
2位 慶応大学 225  
3位 東京大学 223  
4位 中央大学 136  
5位 京都大学 116  
6位 一橋大学  80  
7位 同志社大  64  
8位 大阪大学  52  
9位 神戸大学  43  
10位 上智大学  39   
10位 明治大学  39   
12位 東北大学  33   
12位 立命館大  33   
14位 名古屋大  27   
15位 九州大学  25   
15位 大阪市大  25

69学部名黙秘:2011/12/07(水) 00:10:31
早稲田にかぎらず各大学のローとも自大学出身者と他大出身者が入り乱れてるからな。
つまり早稲田法と早稲田ローは別物ということだ。
そこを意図的にボカして受験生を混乱させようとしているのが中央法(笑)。

70学部名黙秘:2011/12/07(水) 00:12:42
>>69
確かにww

71学部名黙秘:2011/12/07(水) 00:16:22
>>68
出身大学別ではやっぱり早稲田がトップか

72学部名黙秘:2011/12/07(水) 00:17:56
>>67

http://www.wasehou.com/chinfest/law.php?t=read&id=1323181863
↑スレからきた法学部生だけど、>>67は全くの正論だわ


しかし、↑のスレたてたのは曲解してておそらくこれこそが中央法w

73学部名黙秘:2011/12/07(水) 01:10:14
>>71
そゆこと

74!ninja:2011/12/07(水) 01:18:53
5浪しそう、ていうか確定。
創価大ならいいって親に言われた。
でも創価大すら落ちるのかな。
ネクステ、シス単、速単速熟(上級以外全部)、基本はここだ!、ポレポレやった。

75学部名黙秘:2011/12/07(水) 01:23:06
駿台全国判定模試 2012年度合格目標ライン
http://www.sundai.ac.jp/yobi/

68早稲田法
67慶応大法
64上智大法
61中央大法
60明治大法
59立教大法
58学習院法
57法政大法、青学大法


早慶法のセンター利用が早稲田のみになるので、
国立上位層が早稲田法に流れたのだろう。

76学部名黙秘:2011/12/07(水) 01:39:37
質問ですが法学部は英語国語も標準化するというのは本当でしょうか?
もしそうであれば国語は何を基準に標準化するのでしょうか

77学部名黙秘:2011/12/07(水) 02:03:10
>>74
頑張れよ

78学部名黙秘:2011/12/07(水) 02:04:16
>>76

本当です。

何を基準かというとそれは、受験者全員が基準です。

標準化というのは、要は、英語が抜群にできたとしても、
そこから標準偏差を計算して・・・・え、まぁ統計学やりましょう

79学部名黙秘:2011/12/07(水) 02:49:13
早稲田の良さは自由放任。
その中で学生が勝手に勉強する。遊ぶ。

これに対してロースクールというのは徹底した教育機関。
それは高校みたいなもの。

そういうと、早稲田とロースクールとはあまり親和性がない。
学部早稲田で、ローは別にいくというのが一番良いと思うよ。
早稲田は放任が伝統で、教員も皆教え方というか教育能力が著しく低い。

ローはローで、
学部は早稲田が日本で一番楽しい。

80学部名黙秘:2011/12/07(水) 03:23:03
入って思ったんだけど
放任とか言われてる割に放任じゃない

81学部名黙秘:2011/12/07(水) 03:29:38
>>74
創価ってきもすぎだろwww

82学部名黙秘:2011/12/07(水) 03:59:48
>>74
これがマジならとりあえず親のマインドコントロール解け
創価ならFラン行った方がマシ

83学部名黙秘:2011/12/07(水) 05:14:23
★代ゼミ 2012年度用大学難易ランク一覧 【3科目】換算
www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

①早稲田   65.15(文65 法67 政69 商66 理系65 国教67 文構65 教育64 社学65 人科63 スポ.60) 基幹65 創造64 先進67
②慶應義塾 65.00(文65 法69 経68 商66 理工67 総政60 環境60)

③上智     64.16(文65 法66 経65      理工61 外語65 総人63)
④同志社   62.08(文63 法65 経62 商61 理工62 グロ.62 社会62 政策63 文情61 心理62 スポ.60 生命62)
⑤立教     61.40(文62 法62 経62 営63 理  60 異文64 社会62 観光60 福祉58 心理61)
⑥中央     60.83(文59 法66 経60 商60 理工58 総政62)
⑦明治     60.77(文61 法62 政62 商61 理工59 国日61 情報60 経営61 農  60)

⑧青山学院 59.88(文60 法60 経58 営61 理工56 国政62 総文61 教育61 社情60)
⑨立命館   59.83(文62 法63 経60 営59 理系57 国関64 産社58 政策59 映像58 スポ.58) 理工57 情報55 生命60
⑩学習院   59.75(文59 法62 経60      理  58)
⑪関西学院 59.10(文60 法60 経60 商59 理工59 国際63 社会58 総政58 教育57 福祉57)
⑫南山     58.42(文58 法60 経59 営58 情理56 外語61 総政57)
⑬法政     58.36(文59 法59 経58 営59 理系56 グロ.64 社会58 国文59 人間59 福祉57 キャリア57 スポ.57 情報57) デザ55 理工55 生命57
⑭関西     57.42(文59 法58 経58 商58 理系58 外語60 社会58 政策58 総情55 安全55 健康55) 理工57 環境57 化学59
⑮成蹊     56.00(文57 法57 経58      理工52)

84学部名黙秘:2011/12/07(水) 06:54:18
私立早慶しか金出してもらえねえ
寿命3分の1くらいと引き換えでもいいから受かりたい

85学部名黙秘:2011/12/07(水) 07:35:34
浪人しろ

86学部名黙秘:2011/12/07(水) 07:46:51
3浪すれば早慶なら誰でも受かる

5浪って今までなにやってきたんだ?どれだけ非効率な勉強してきたんだ??

87学部名黙秘:2011/12/07(水) 08:00:26
>>86
三浪したからと言って受からないのが受験なんだがな…

88学部名黙秘:2011/12/07(水) 08:01:12
>>80
せや

89学部名黙秘:2011/12/07(水) 08:06:22
>>85
一浪なんですこれが
現役の時は早慶受けてないけど

90学部名黙秘:2011/12/07(水) 08:06:33
>>35
激同

これが核心ついてる

91学部名黙秘:2011/12/07(水) 08:30:38
2011年 中学入試 日能研結果R4偏差値(合格率80%ライン)
http://www.nichinoken.co.jp/np5/schoolinfo/pdf/r4/results/r4_2011_e_m.pdf
http://www.nichinoken.co.jp/np5/schoolinfo/pdf/r4/results/r4_2011_w_m.pdf
72 筑波大駒場 開成 灘
69 麻布
67 栄光学園 聖光学院① 渋谷幕張① 東大寺学園
66 筑波大附属 甲陽学院
65 駒場東邦 ★早稲田実業 慶應普通部 浅野
64 ★早稲田① 本郷①
63 武蔵 ★早大学院 慶應湘南 県立千葉 大阪星光学院 洛南(専願)
62 函館ラ・サール(前期) 明大明治① 市川① 立教新座①
61 都立小石川 海城① サレジオ学院A 愛光(東京) ラ・サール
60 暁星 東邦大東邦(前期) 広島学院


確かに

92学部名黙秘:2011/12/07(水) 09:23:52
浪数がふえたら合格当たり前は理論上はただしいが、、、機械じゃないからね人は

93学部名黙秘:2011/12/07(水) 09:33:59
受験生のときに標準化ってなんだよって思ってたけど
大学生になった今も意味がわからない

94学部名黙秘:2011/12/07(水) 10:34:14
簡単に言うと、学力バランスが取れてない奴はイラネってことだろ。

95学部名黙秘:2011/12/07(水) 10:50:16
>>80
わかるwww

96学部名黙秘:2011/12/07(水) 11:21:46
立命館と法政だったら
どっちが上ですか?

ちなみに東日本に住んでます

97学部名黙秘:2011/12/07(水) 11:28:58
学習院

98学部名黙秘:2011/12/07(水) 11:54:29
自分なら法政
まあ早稲田と慶應どっちが上ですかっていう愚問と同じだから好きな方行け

99学部名黙秘:2011/12/07(水) 12:05:06
2010の商の英語って簡単になった年度?

100学部名黙秘:2011/12/07(水) 13:05:59
>>98
いや、それは慶応のが上だろw
政経以外は早稲田のが下
ただ、過ごしやすさと楽しさなら絶対早稲田だろ
慶応生は群れたがりばっかで気持ち悪いし、ガチの金持ち多いから居心地悪い

101学部名黙秘:2011/12/07(水) 13:25:25
慶應が上だの早稲田が上だの、何を持ってお前らは上だと評してるわけ??

102学部名黙秘:2011/12/07(水) 14:01:55
今は金持ちの数だったら
東大>早稲田>慶應みたいだぞ

103!ninja:2011/12/07(水) 14:05:36
>>82
親は創価3世くらいで解くのは完全に無理。
昔、俺創価やんないからねって言ったら泣き出しそうになってたレベル

>>86
いや、真面目に勉強し過ぎたんだ。それで眠剤に走って、ある程度のブランクもある。

104学部名黙秘:2011/12/07(水) 14:43:49
色眼鏡で見られる創価なんて行ってどうすんだ、履歴書の学歴欄に創価大学と書かなきゃならないんだぞ。
日東駒専の一番易しい学部に潜り込めよ。

105学部名黙秘:2011/12/07(水) 14:54:46
5浪とか医学部か法曹でも目指さないと報われないだろ

106学部名黙秘:2011/12/07(水) 14:55:03
>>100
実際大差ないと思うけどな
OBや教育体制なら話は別だが
大学入ってからもどっちが上だなんだと比べるなんてマジで痛いからな
どうでもいい

107学部名黙秘:2011/12/07(水) 15:09:16
ttp://bandai.hs.llnwd.net/e1/bc/img/model/b/1000014113_1.jpg
ttp://bandai.hs.llnwd.net/e1/bc/img/model/b/1000014284_2.jpg
ttp://bandai.hs.llnwd.net/e1/bc/img/model/b/1000014284_3.jpg
ttp://bandai.hs.llnwd.net/e1/bc/img/model/b/1000014284_4.jpg
ttp://bandai.hs.llnwd.net/e1/bc/img/model/b/1000014284_5.jpg

108学部名黙秘:2011/12/07(水) 15:28:28
まあ二科目偏差値詐欺大学はわざわざこのスレに来るなよ
荒れるから明治辺りと争っててくれ

109学部名黙秘:2011/12/07(水) 15:31:13
同じ試験で同じ点数だとして早稲田政治に受かって経済に落ちるってことはないよな?

政治学のほうが興味あるんだが少しでも合格確率上げたいなら経済受けるべきか

110学部名黙秘:2011/12/07(水) 16:19:38
>>104
草加はめちゃくちゃ
就職いいって聞いたぞ
就職先にいる場合は

111学部名黙秘:2011/12/07(水) 16:31:08
>>110
らしいね。
けどそういう問題じゃないだろw
学内では早稲田より実際の偏差値は上だとか頭が良いだとかマインドコントロールされてるらしいよ冗談じゃなくて

112学部名黙秘:2011/12/07(水) 16:35:00
友達が一人創価大学いったんだけど
やっぱり創価なのかな?

113学部名黙秘:2011/12/07(水) 16:40:08
ttp://bandai.hs.llnwd.net/e1/bc/img/model/b/1000014113_1.jpg
ttp://bandai.hs.llnwd.net/e1/bc/img/model/b/1000014284_2.jpg
ttp://bandai.hs.llnwd.net/e1/bc/img/model/b/1000014284_3.jpg
ttp://bandai.hs.llnwd.net/e1/bc/img/model/b/1000014284_4.jpg
ttp://bandai.hs.llnwd.net/e1/bc/img/model/b/1000014284_5.jpg

114学部名黙秘:2011/12/07(水) 16:41:50
>>112
以前調べたことあるが存在を知らなくて間違えて入るやつも僅かにいるらしい。
そういうやつらはしつこい勧誘や実態を知ることによって途中で退学するそうだ。
寮なんか地獄だと聞く
普通は高校の先生が止めに入るけどな。

115学部名黙秘:2011/12/07(水) 17:10:02
カルト怖い

116学部名黙秘:2011/12/07(水) 17:15:13
カルト怖い

117学部名黙秘:2011/12/07(水) 17:16:09
カルト怖い

118学部名黙秘:2011/12/07(水) 17:32:47
死にたい

119学部名黙秘:2011/12/07(水) 17:49:29
去年は商学部受けて
英語八割
世界史八割
現代文7割
古典半分で落ちたなぁ
あれは悔しかった

120学部名黙秘:2011/12/07(水) 17:52:55
社会八割と英語八割もとれてんのにちょっとやらかしただけでおちんの?

121学部名黙秘:2011/12/07(水) 17:56:10
社会九割必要だからww

122学部名黙秘:2011/12/07(水) 18:03:27
>>110
カルト創価系企業の就職いいのは当たり前じゃんw

123学部名黙秘:2011/12/07(水) 18:08:23
>>119
その点数だと普通に合格点超えてると思うんだが

124学部名黙秘:2011/12/07(水) 18:08:57
九割?wwwwwwwwwwwwwwwwwwクッソワロタwwwwwwwww

125学部名黙秘:2011/12/07(水) 18:11:13
ごめんなさい、嘘です

126学部名黙秘:2011/12/07(水) 18:22:06
>>123
配点書いてないから単純に設問数でやったよ
でも英語も世界史も本当に八割以上取れていた
古典がコテンパンにやられちまったがなぁ

127学部名黙秘:2011/12/07(水) 18:32:05
>>126
内容一致とかTF問題は?

128学部名黙秘:2011/12/07(水) 18:33:02
嘘つくやつは立ち去れ!
受験やめてしまえ!

129学部名黙秘:2011/12/07(水) 18:33:42
いくらなんでも釣りだろ

よほど記述がしんでたのか?

英語八割の時点で古典のミスはカバーできる

130学部名黙秘:2011/12/07(水) 18:54:54
平均31点の英語で8割とれれば受かったも同然じゃないか?
配点高い問題ばっかり落としたのか

131学部名黙秘:2011/12/07(水) 18:59:46
>>126ちゃんとTF完答で計算した?

132学部名黙秘:2011/12/07(水) 19:06:15
>>119
ウソはやめようぜ
その点だったら受かるよ

133学部名黙秘:2011/12/07(水) 19:07:33
見栄はってるだけだろ笑
どう考えても嘘乙

134学部名黙秘:2011/12/07(水) 19:11:01
>>131
tfって完答なの?

135学部名黙秘:2011/12/07(水) 19:11:13
TF問題が関東っていうのも嘘だろ

136学部名黙秘:2011/12/07(水) 19:12:11
ってか商の問題ってよくセンターに毛が生えた程度って言われてるけどホラなの?
実際の合格得点率を知りたい

137学部名黙秘:2011/12/07(水) 19:20:25
TFの解答欄って
問1 T___ F___
こんな感じでしょ?だから一個でも間違えたらすべて×になるよね

138学部名黙秘:2011/12/07(水) 19:20:31
tf関東は釣りだろwww

満点で4点で2みすで0点みたいなのならわかるが

139学部名黙秘:2011/12/07(水) 19:23:46
いや関東だろ

140学部名黙秘:2011/12/07(水) 19:25:27
一個ずつ採点するなら解答欄は
問1 1_2_3_4_5_
ってやると思わない?

141学部名黙秘:2011/12/07(水) 19:28:22
問1、一致はT、不一致はFをマークせよ。
1TF
2TF
3TF
だったような

142学部名黙秘:2011/12/07(水) 19:33:58
関東のはずがない

英語七割でtfみすちらほらあったがうかってる人いたし

国語八割とれてたが

143学部名黙秘:2011/12/07(水) 19:46:09
>>141
実際問題を見た方が言うのであれば間違いないですね。問題の書き方を読んで勝手に解釈してました。すみません。

昨年度はTFは無くなってるけど今年は復活するのかな

144学部名黙秘:2011/12/07(水) 19:53:23
昨年なかったっけ?wwwwwwww

145学部名黙秘:2011/12/07(水) 19:55:54
歴史科目は何割位とれないとダメですか?やっぱり平均点よりだいぶとれないと厳しいですよね……。

146学部名黙秘:2011/12/07(水) 19:57:57
九割だろww

147学部名黙秘:2011/12/07(水) 20:01:51
五割でうかってた先輩いるわ

車学だが

148学部名黙秘:2011/12/07(水) 20:04:48
>>144ひとつあるなw

149<削除>:<削除>
<削除>

150<削除>:<削除>
<削除>

151学部名黙秘:2011/12/07(水) 21:16:38
完答じゃないと点数がもらえないのは商の日本史。
そうじゃないと配点が会わない。

152学部名黙秘:2011/12/07(水) 21:57:50
合格最低点云々言っているやつがいたけど
ここ標準化も知らないやついるの?仮にも早稲田目指す掲示板なのに

153学部名黙秘:2011/12/07(水) 22:27:26
世界史が35%で合格した人がいるよw

154学部名黙秘:2011/12/07(水) 22:28:39
未だに○○やれば受かりますか?偏差値○○なんですけど今からやれば受かりますか?とか言ってる奴らなんだから察しろよ

バカでも池沼でも受験料払えばとりあえず受験は出来るんだしぜひたくさんお布施して早稲田の設備の充実に貢献してくれw

155学部名黙秘:2011/12/07(水) 22:34:31
やっぱり英語の脱文挿入が出来ません

読んで文章を理解して
てやればやるほど間違えます。

解答を見るか限り前後のキーワードだけで大半は解けてしまうみたいですね
あの問題は真正面から長文と立ち向かわないほうが得策なのでしょうか?

156学部名黙秘:2011/12/07(水) 22:39:42
>>155
お前好い加減しつけーから

脱文挿入の件で何回質問してんだよ

ここ来てる暇あったら勉強しろカス

157学部名黙秘:2011/12/07(水) 22:45:17
>>156
オマエも暇だな

158学部名黙秘:2011/12/07(水) 22:49:08
>>155
大丈夫みんなできないから

159学部名黙秘:2011/12/07(水) 23:23:30
>>154あんまり調子のるなよ

160学部名黙秘:2011/12/07(水) 23:34:28
なんかホワイエで馬鹿たちが学歴ネタで盛り上がっててワロタ。

161学部名黙秘:2011/12/07(水) 23:48:26
県議会議員・弁護士志望の場合、
政経と法両方受かったらどっちがいいでしょうか?

162学部名黙秘:2011/12/07(水) 23:56:56
どっちでもいいよ

163!ninja:2011/12/07(水) 23:57:36
ボマイェ

164学部名黙秘:2011/12/08(木) 00:28:57
弁護士なら法だろ
政経いく理由がない

165学部名黙秘:2011/12/08(木) 00:30:21
県議会議員→政経
弁護士→法

両方→社学

166165:2011/12/08(木) 00:30:47
すいません、ちょっと調子乗りました・・・・


たぶん政経がいいと思います。

167学部名黙秘:2011/12/08(木) 00:35:35
議員になるにも弁護士じゃなきゃなかなか信望集めるの難しいよ
法行っといて損はないだろ
社学ならどっちもあるから決められなかったら社学で

168学部名黙秘:2011/12/08(木) 00:38:16
法学部生です。
自虐的かもしれないけど
政経がいいと思う。

4年前くらいまで法は政経と並んでたんだけど
最近なんか普通の人しかいない・・・・

政経はなんだかんだで看板。
やっぱり伝統には勝てないとわかった。

どうせ法学部にいても司法試験対策は予備校でやるわけだから
別に法学部じゃないくてもいいと思うよ。

169学部名黙秘:2011/12/08(木) 00:39:52
政経工作員乙だすな

170学部名黙秘:2011/12/08(木) 00:41:03
ローいけばいいんじゃね?

171学部名黙秘:2011/12/08(木) 00:43:04
政経から何人弁護士になれると思ってるんだ
この工作員カスだろ

172学部名黙秘:2011/12/08(木) 00:43:31
量じゃなくて、合格率みればいいんじゃね?

173!ninja:2011/12/08(木) 00:44:18
昔の中央法は凄かったんだぞ

174学部名黙秘:2011/12/08(木) 00:45:04
社学の俺的には明らかに法学部がいいとおもうが、

法学以外もいろいろ学ぶのは必須だと思うよ。

だって県議会議員になるために、弁護士として活躍することが求められるんだから

まずは弁護士を目的に頑張れ。

175学部名黙秘:2011/12/08(木) 00:45:38
同じような質問でごめんなさい


会計士になる場合、

政経経済と商学部どっちでしょうか?

176学部名黙秘:2011/12/08(木) 00:46:32
TACが良い。

177学部名黙秘:2011/12/08(木) 00:47:48
合格率なんぞあてにならん
例えば司法試験5人しか受けなくて、たまたま全員受かったら合格率100%だろ

178学部名黙秘:2011/12/08(木) 00:50:46
社学の俺が言うのもあれだが、政経ってメリットないだろ
会計士なら商学部だろ
社学なら政治家も弁護士も会計士も目指せるからオススメだよ
法や商よりもオススメ

179学部名黙秘:2011/12/08(木) 00:56:04
>>178

政経政治の劣化学部が社学だって昔から言われてるのに何言ってんだよ(苦笑)

政経政治のカリキュラムみたらわかるけど基本何でも融通きくから政経をすすめる。

180学部名黙秘:2011/12/08(木) 00:59:15
政治なんかやって何になるんだよ
社学の定員の3分の1で偏差値操作してる偏差値操作学科じゃねーか

181学部名黙秘:2011/12/08(木) 01:02:47
>>180
偏差値の違いは
社学には優秀な難関国立落ちが皆無です
ただそれだけのことです

182学部名黙秘:2011/12/08(木) 01:02:52
>>175
会計士は予備校に通わないといけないから
商より単位の取りやすい政経のほうがいいです

183学部名黙秘:2011/12/08(木) 01:04:13
政治の定員が150って不人気もいいとこだよ

184学部名黙秘:2011/12/08(木) 01:06:24
社学は定員450人もいる
法は300人
商は455人

185学部名黙秘:2011/12/08(木) 01:11:01
政治やってますなんて格好悪くて言えないよな
法律や経済なら言えるけど

186学部名黙秘:2011/12/08(木) 01:12:44
定員と人気は関係ねーだろw

187学部名黙秘:2011/12/08(木) 01:13:42
社学のフリして政経叩かなくていいから

188学部名黙秘:2011/12/08(木) 01:18:00
>>181
一橋落ち社学がやたら多いの知らねえな。
ま、政経法も落ちてるけどなw

189学部名黙秘:2011/12/08(木) 01:18:19
フリしてんのはおまえだろ
難関国立落ちは普通政治には行かないよ
政治やるとこなんかどこにもないから

190学部名黙秘:2011/12/08(木) 01:19:19
政治は洗顔バカの巣窟

191学部名黙秘:2011/12/08(木) 01:19:31
【早慶】文・法・経済・商・学際学部 一般入試定員率(2012年度入試・セン利含む)

学部名  一般率(一般枠/学部定員)

《人文系学部》
慶應文   65.9%(580/880)
早稲田文構 66.3%(570/860)
早稲田文  74.2%(490/660)

《法学部》
慶應法   38.8%(460/1200)
早稲田法  67.6%(500/740)

《政治・経済学部》
早稲田政経 58.8%(525/900)
慶應経済  62.5%(750/1200)

《商学部》
早稲田商  59.4%(535/900)
慶應商   70.0%(700/1000)

《学際学部》
慶應総政  64.7%(275/425)
慶應環情  64.7%(275/425)
早稲田人科 75.0%(420/560)
早稲田社学 79.4%(500/630)

http://www.waseda.jp/nyusi/gakubu/index.html
http://www.waseda.jp/jp/public/common/pdf/c/101_students.pdf
http://www.admissions.keio.ac.jp/exam/ippan.html
http://www.admissions.keio.ac.jp/fac/adms_data.html

192学部名黙秘:2011/12/08(木) 01:20:44
東大文Ⅰ落ちのやつは早慶法落ちたら中法行く
政治は中法以下

193学部名黙秘:2011/12/08(木) 01:22:39
また中法出てきたか

194学部名黙秘:2011/12/08(木) 01:24:52
社学一般率高すぎ
それに対して政経は内部生の巣窟だな

195学部名黙秘:2011/12/08(木) 01:25:25
野田首相が母校早稲田凱旋のタイミングで政経政治たたきとは分かりやすいww

196学部名黙秘:2011/12/08(木) 01:27:37
195がお政治学科であることはわかりやすい
政治やってもなんも残らんから安心しろ

197学部名黙秘:2011/12/08(木) 01:30:34
>>191
一番一般入試率が高いのは社学か、それであの偏差値は凄いんじゃないかな

学生の平均レベルは商より上だろ

198学部名黙秘:2011/12/08(木) 01:30:55
何で政治やっても何も残らんと断言できるわけ?理由は?

199学部名黙秘:2011/12/08(木) 01:31:57
商より上だと思うぞ
なんもメリットない政経より上

200学部名黙秘:2011/12/08(木) 01:32:59
政治政治っていうけど政経って元々社会学だよ?
調べたらわかるけど
劣化社学が必死すぎてキモイ

201学部名黙秘:2011/12/08(木) 01:33:41
なんの資格もとれない

202学部名黙秘:2011/12/08(木) 01:36:10
政治は法律のもとに成り立ってる
法律を完ぺきに体得しなければなんの意味もない
社学生は法学部生や国際政経学科生には一目置いているが、
お政治学科生は格下とみなしている

203学部名黙秘:2011/12/08(木) 01:36:25
政経の生徒の資格取得率就職率はすごいよ、
優秀な生徒ばかりだから、ネタでも政経以下の全学部と比べてバカにするなんて恐れ多いわ。

204学部名黙秘:2011/12/08(木) 01:38:09
政経以下の全学部だって(笑)
どんなに少なく見積もっても法学よりは下だろ

205学部名黙秘:2011/12/08(木) 01:38:50
中央法が社学になりすました上わざと政経と社学をぶつけて内部対立を煽る図式

206学部名黙秘:2011/12/08(木) 01:40:05
205は政経政治より格下認めたね

207学部名黙秘:2011/12/08(木) 01:41:29
法なしに政治は動けるけど、政治なくして法は動かないわけですが

政治経済が元々は社会学とか意味が不明

208学部名黙秘:2011/12/08(木) 01:42:05
>>204
いいから日大は帰れ

209学部名黙秘:2011/12/08(木) 01:42:53
>>205
中央法はよその心配してる場合じゃないんだけどなw


駿台全国判定模試 2012年度合格目標ライン 《法学部》
http://www.sundai.ac.jp/yobi/
※現在、会員登録すれば検索可能

68早稲田法
67慶応大法

64上智大法
61中央大法●
60明治大法
59立教大法
58学習院法
57法政大法 青学大法


すぐ真下にはなんと明治法w
国立上位層からも相手にされてないようだな>中央法はw

210学部名黙秘:2011/12/08(木) 01:43:39
まあ一般的に人気は
法>>政治だからな
その法ですら社会学のもとに成り立っている
現に定員が法の半分しかないのに、偏差値がほぼ同じって所に
政治の不人気さが垣間見える

211学部名黙秘:2011/12/08(木) 01:46:55
>>209
中法も落ちぶれたもんだな

212学部名黙秘:2011/12/08(木) 01:47:02
早稲田法に偏差値7も離されちゃ中法はきついよな

213学部名黙秘:2011/12/08(木) 01:48:26
法なしに政治が動くだって(笑)
それこそ独裁政治だな

214学部名黙秘:2011/12/08(木) 01:51:02
社会学自体最近できたものなのに政治や法は「社会学」のもとに成り立ってるだとか…釣りですか??

215学部名黙秘:2011/12/08(木) 01:52:30
不人気政治は黙ってろ

216学部名黙秘:2011/12/08(木) 01:56:34
法学部のくせに上手く反論できなくなると非論理的に感情論しか述べられないのね。だから㊥と言われるのです。。

217学部名黙秘:2011/12/08(木) 01:56:39
>>204
おまえ中央法丸だし

218学部名黙秘:2011/12/08(木) 01:57:47
>>212
中央法の体たらくはまだまだそんなもんじゃないぜ(笑)


河合塾 第3回全統マーク・記述模試からみる入試難易予想ランキング表(2011/11/17)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html

立教経営63.8>明治商62.5>明治政経61.7=中央法61.7●←ww


立教経営明治商の後塵を拝する中央法(笑)

219学部名黙秘:2011/12/08(木) 01:58:03
慶應法の定員は法律学科と政治学科で同じ
当然法律学科の方が偏差値がかなり高い
一方早稲田政経政治の定員は早稲田法の半分
しかし偏差値はほぼ同じ
これがどういうことかおわかり?

220学部名黙秘:2011/12/08(木) 01:58:29
>>214
辞書から…「早稲田政治経済学部は政治学経済学を中心として社会科学を学ぶ大学の学部である。」

夜間社会科学部が政治経済学部の劣化だって言われてたのは本当らしいよ。
現に社学がネットで叩かれてる原因の一つ

221学部名黙秘:2011/12/08(木) 01:59:23
中央法こそ早稲田法の威を借りてんじゃん

222学部名黙秘:2011/12/08(木) 02:01:33
社会学と社会科学の区別が付かないアホがいる!

223学部名黙秘:2011/12/08(木) 02:01:35
やっぱ早稲田法最強だな
だってあの中央法様が威を借りてるんだもん

224学部名黙秘:2011/12/08(木) 02:03:01
>>220
今カリキュラムみたけど社会学部と政経授業変わんなくね?
政治学部も法経済商文の授業全て取れるじゃん。
優秀か否かか

225学部名黙秘:2011/12/08(木) 02:03:05
結論
早稲田法は最強
中央法は早稲田法の二番煎じ
異論は認める

226学部名黙秘:2011/12/08(木) 02:05:06
>>222
ここでどうこう言ってんのは社会科学と政治経済だろ。

227学部名黙秘:2011/12/08(木) 02:09:29
>>224
おまえトンチンカンなこと言ってるけど、どこの学生だよ?

228学部名黙秘:2011/12/08(木) 02:12:10
>>205
ま、要は㊥が早稲田に対して一方的にネコパンチを繰り出してるにすぎないんだけどね^^;

229学部名黙秘:2011/12/08(木) 02:12:17
>>1を参照しろバカども。
ぶっちゃけ煽られてるようにしか見えないぞ。

【在学生への注意点】
■「過去ログ全部読め」は可哀想なのでやめましょう。
■荒らしには完全スルーでいきしましょう。
■虚言はほどほどに。

230学部名黙秘:2011/12/08(木) 02:13:43
政経学部は法商社学と違い学科割れしてるからな

元々偏差値が高く出るようになってるんだよ

231学部名黙秘:2011/12/08(木) 02:15:10
ま、優先順位からいくと他大スレで荒らし行為に及ぶ中法がいちばん悪いんだけどな^^

232学部名黙秘:2011/12/08(木) 02:16:00
>>231
同意

233学部名黙秘:2011/12/08(木) 02:17:28
中央法>社学

234学部名黙秘:2011/12/08(木) 02:19:13
>政経学部は法商社学と違い学科割れしてるからな

元々偏差値が高く出るようになってるんだよ


激しく同意
法>>政治だよな

235学部名黙秘:2011/12/08(木) 02:20:31
234さんその’法’は中央法を指すものではなくて、
早稲田法ですので悪しからず

236学部名黙秘:2011/12/08(木) 02:21:09
なんか糞伸びてると思ったら

他大や他学部の暴走かよ・・・・

237学部名黙秘:2011/12/08(木) 02:22:25
どうでもいいから勉強しろよカス共
受験生もいるんだろ?そんな議論してるお前らが落ちたら来年からコンプ丸出しだろうな。

早稲田コンプの中法はキモイから消えろ

238学部名黙秘:2011/12/08(木) 02:26:20
ここで煽ってる方はどこ大学のどこ学部どこ学科の方なのかしらん

239学部名黙秘:2011/12/08(木) 02:54:00


240学部名黙秘:2011/12/08(木) 02:56:14


241学部名黙秘:2011/12/08(木) 02:58:34
なんか荒れてたみたいですが、
質問してもいいでしょうか。。。。。

自分早稲田志望で、
政経と社学と商と、もしかしたら法も受けようかと思っているのですが、

なかなか最近眠れません。

緊張してしまいます。こんな経験とかありませんか?
不安で不安で、眠れないです

こういうときどう対処しますか?

こういう経験あった方おしえてください
今も眠れないです

242学部名黙秘:2011/12/08(木) 03:03:08
ベッドに入ること。
とにかくベットに入らなきゃいけない。
ベットに入ることで疲れは、身体的に取れる。
たしかに頭脳的な部分は起きている以上とれない。
しかし身体的に癒されることで安心しろ。
そもそも人間の安堵は、これら2つからなるが、
ほとんどは身体的なものだ。
俺の兄ちゃんは精神科医だがそう聞いた。

243学部名黙秘:2011/12/08(木) 03:03:49
不安は勉強することでしか拭えないのですよ

244学部名黙秘:2011/12/08(木) 03:07:58
なるほど、そういうものなのでしょうか

ベッドといわれましたが布団でもいいわけですよね?
でもやはりベッドのほうがねやすいのでしょうか?

試験の前日とか眠れないことなかったですか?
僕は浪人なのですが、模試の前はいつも5時まで眠れないです。

結果はまぁまぁです。どこもB判定という感じなのですが、
やはり何かミスをしてしまうのではないかと思ってしまい、


というかいきなりねむくなってきましたのでまた眠れないとき書きます

245学部名黙秘:2011/12/08(木) 03:10:02
B判で眠れないとかぶっとばすぞ

246学部名黙秘:2011/12/08(木) 03:18:08
ぶっ飛ばせ

E判可能性30%で受かったものだが毎日英語と日本史は早稲田レベルまであるから受かる受かると言い聞かせて毎日寝れなかったぜ

247学部名黙秘:2011/12/08(木) 03:19:12
俺もDだったが無事商に入れたよん
Bはたぶんほぼ間違い無いと思うけど。

248学部名黙秘:2011/12/08(木) 03:19:42
>なるほど、そういうものなのでしょうか

>ベッドといわれましたが布団でもいいわけですよね?
>でもやはりベッドのほうがねやすいのでしょうか?


本当にBかよ・・・・・・・・・

249学部名黙秘:2011/12/08(木) 03:29:33
>>317
>>854

250学部名黙秘:2011/12/08(木) 08:18:23
>>248
なんかアスペっぽいよな

251学部名黙秘:2011/12/08(木) 09:56:16
政経、法はちゃんと対策しないと落ちるけど、それ以外は
ぶっちゃけなんとかなるよね。

252<削除>:<削除>
<削除>

253学部名黙秘:2011/12/08(木) 11:18:50
たとえ下位であろうと早稲田は早稲田なのでどーでもいいです

254学部名黙秘:2011/12/08(木) 11:35:13
社学第一志望で余裕だったわ
文商社学受かって社学行った
下位学部とか昔からの名残なだけだろ
先見性がねえわ

255学部名黙秘:2011/12/08(木) 11:51:53
社学におちただけだろ

いわせんなはずかしい

256学部名黙秘:2011/12/08(木) 11:57:01
商も十分下位学部だろ

257<削除>:<削除>
<削除>

258学部名黙秘:2011/12/08(木) 12:14:04
どうせお前も法か政経落ちたんだろ

259学部名黙秘:2011/12/08(木) 12:14:16
どうせお前も法か政経落ちたんだろ

260学部名黙秘:2011/12/08(木) 12:37:56
商蹴り社学が居なかったのは、ロー制度がなかった昔の話だよ。
法曹や公務員志望の法落ちに社学選択が増えている。最近は志望職種による選択がはっきりしてきた。

261学部名黙秘:2011/12/08(木) 13:22:08
たしか中法さんが貼ったデータでは社学は商に勝ってなかったっけ?
早稲法落ちの優秀層が社学に流れた結果だね

262学部名黙秘:2011/12/08(木) 13:29:01
政経以外はどっこいどっこい

263学部名黙秘:2011/12/08(木) 13:29:29
政経だろうが人科だろうが腐っても早稲田

264学部名黙秘:2011/12/08(木) 14:02:06
いや人科は…

265学部名黙秘:2011/12/08(木) 14:08:06
浪人愛ちゃんも一般で文学部受かったんだからおれもいける

266学部名黙秘:2011/12/08(木) 14:19:41
荒れてる・・・・

267学部名黙秘:2011/12/08(木) 14:28:54
政経以外はどっこいどっこいって言ってるやつ法コンプの政経だな

268<削除>:<削除>
<削除>

269学部名黙秘:2011/12/08(木) 15:07:48
早大生のみなさんは過去問何年分やったのですか?

270学部名黙秘:2011/12/08(木) 15:31:52
法>政治>経済だろW

271学部名黙秘:2011/12/08(木) 15:57:39
>>270
中央君じゃないか!
バレバレだよ(^_^;)

272学部名黙秘:2011/12/08(木) 16:02:12
政経も社学も人科もみんな一緒
法以外ね

273学部名黙秘:2011/12/08(木) 16:04:37
学歴ネタは以降しばらくスルー

嵐のおもうつぼ。

274学部名黙秘:2011/12/08(木) 16:05:40
>>269
赤本にある文だけ。

275学部名黙秘:2011/12/08(木) 16:09:28
>>273
俺が荒らしの主因となる書き込みについて規制依頼してきた。

276学部名黙秘:2011/12/08(木) 17:01:18
周り推薦ばっか
偏差値50のやつがMARCHとかワロス
偏差値50ったら
挑戦校 法政
実力相応 ニッコマ
滑り止め 帝京
じゃねぇか、クソが世の中理不尽だ・・・

277学部名黙秘:2011/12/08(木) 17:10:01
>>276
定期テスト全教科頑張るなんてだるいこと俺にはムリだわ

278統括★:2011/12/08(木) 17:36:02
以下の書き込みを運営妨害として規定します。

・運営に支障をきたすような書き込み
・上記に対抗したり煽ったりするような書き込み

これに違反した方には、運営妨害を理由として、
各プロバイダの定めるそれぞれの対抗措置が取られます。

279学部名黙秘:2011/12/08(木) 17:39:07
したらばからレンタルしてるだけなのにそんなことできんの?

280学部名黙秘:2011/12/08(木) 17:40:29
てすと

281学部名黙秘:2011/12/08(木) 17:44:15
てす

282<削除>:<削除>
<削除>

283学部名黙秘:2011/12/08(木) 18:02:45
正論だな

284学部名黙秘:2011/12/08(木) 18:31:48
社学と商の政経の平均点って何割くらい?

285学部名黙秘:2011/12/08(木) 18:36:31
押し並べて高いだろう
法だけは問題、激ムズだから平均点は低い

286学部名黙秘:2011/12/08(木) 18:55:16
>>279
できるだろ。

俺も昔パワプロ系の掲示板管理してたけど、
ウィルスURLのやつに同じことした。

287政経1年:2011/12/08(木) 18:58:26
>>284
商は8割
社学は7割

と思うぞ。

少なくとも俺はそんな感じで受かった。

ちなみに
政経は7割、
法は8割

288学部名黙秘:2011/12/08(木) 19:01:45
法8割って凄いな
あんた神だよ

289学部名黙秘:2011/12/08(木) 19:03:47
>>287
おい、合格者平均点をこたえてやれよw
頗る優秀なおまえのとったてんすうじゃないぞw

290学部名黙秘:2011/12/08(木) 19:04:22
今年の社会学部の問題作成者の教授をおしえてくれませんか?

291学部名黙秘:2011/12/08(木) 19:11:25
法の国語で8割とってたとしたら東大レベルじゃねーか
あんな国語6割いけば十分凄いのに

292学部名黙秘:2011/12/08(木) 19:18:51
六割でいいんだ…(泣)

293学部名黙秘:2011/12/08(木) 19:22:41
死にたい

294<削除>:<削除>
<削除>

295<削除>:<削除>
<削除>

296学部名黙秘:2011/12/08(木) 19:55:31
みずものだからどっこいどっこいってなんだ?

297<削除>:<削除>
<削除>

298<削除>:<削除>
<削除>

299<削除>:<削除>
<削除>

300<削除>:<削除>
<削除>

301<削除>:<削除>
<削除>

302編集★:2011/12/08(木) 20:46:39
自分が>>278の手続きするのは面倒なので手っ取り早く書きこみを規制します。

>>278の書き込み以降を今から順次します。

303学部名黙秘:2011/12/08(木) 20:47:54
たしか政経の問題は易しいだろ

304<削除>:<削除>
<削除>

305学部名黙秘:2011/12/08(木) 20:59:32
おれは大丈夫

306学部名黙秘:2011/12/08(木) 21:02:22
英語も国語も社学よりよっぽど難しいけどな

307学部名黙秘:2011/12/08(木) 21:04:11
テス

308学部名黙秘:2011/12/08(木) 21:36:14
削除多いね・・・・

309学部名黙秘:2011/12/08(木) 22:20:35
早稲田5つ受けた人とかいますか?

やっぱきついのでしょうか?

それと、教育学部の社会化学科というのは社会科学部とは違うんでしょうか?

310学部名黙秘:2011/12/08(木) 22:26:17
教育のそこは、社会学中心。

俺ら社学は、社会科学を全般。それは政治学経済学法学商学社会学。加えて、人文科学も多少あるし
あと自然科学の初歩的なことも学べる。

最近では主に情報科学の学部としての位置づけもある。

311学部名黙秘:2011/12/08(木) 22:28:22
ありがとうございます。
教育学部の校舎って11号館っていうところですか?
新しい建物?

312学部名黙秘:2011/12/08(木) 22:31:43
11号館は商学ばよ。

早稲田大学旧11号館

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/70/dd3ffc9ec4ef6d2608bd5cdd7d5b8a34.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/12/f0d4c1854a916a4055fb29ac1e1e45ec.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/86/379081ba685c7d52e6642a1610ab5132.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5a/ae344e3a0422cb6877908d04d840a8c7.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3e/24482ead34ab9a105f958ca114603baa.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/75/b395539b05bd4898f85eda5187dac9e0.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f1/920b75db8fc59523e129653990d2d06f.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2e/b321611620c10cdef6ef96e36b1d59f1.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/88/e806b80fc17082ae6b5227ea2bef3f4b.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/fa/869fb811a73ab8c6d65cd67079460229.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/75/13878b1ae44dc41194fe799a847013c2.jpg


14号館のかつてってないの?

313商1年:2011/12/08(木) 22:39:42
かっけーwwwww

314学部名黙秘:2011/12/08(木) 22:41:41
14号館もエンジ色っぽくしてほしいな

315学部名黙秘:2011/12/08(木) 23:20:50
政経選択だった人に質問!やはり政経で差がつくのは経済分野ですか?

316学部名黙秘:2011/12/08(木) 23:49:50
>>315
政経で差をつけようと思うこと自体が間違い、英国に時間回せ
選択科目に掛ける時間を最小限に抑えれるのが政経の魅力

まぁ、やるならやっぱり経済だろうな
学部によっては経済分野が2/3だったりする時もあるから

317学部名黙秘:2011/12/09(金) 01:00:41
商の現代文って難易度的にどうなの?
五割〜六割しかとれないんだが…

318学部名黙秘:2011/12/09(金) 01:03:44
ネクステだけで社学の文法正誤に足りるか不安なんですが

319学部名黙秘:2011/12/09(金) 01:04:48
商の現代文で5割はマジでヤバイお 8割は欲しいな

320学部名黙秘:2011/12/09(金) 01:05:18
商の現代文そんなに楽じゃないよな

321学部名黙秘:2011/12/09(金) 01:12:59
法の現代文に比べたら商はそうでもないよ

322学部名黙秘:2011/12/09(金) 01:19:40
>>318
そういう質問してる時点で無理だと思う。

323学部名黙秘:2011/12/09(金) 01:21:14
>>315
まぁそうだとおもうよ

でもハイレベルは倫理的なところとか、世界史的なところでも差がつくよ。

324学部名黙秘:2011/12/09(金) 01:24:39
>>318
足りないよ

325学部名黙秘:2011/12/09(金) 01:24:58
大家の正誤やるとよいよ。
じゃなきゃまったくたりない。

326学部名黙秘:2011/12/09(金) 01:30:23
単語帳5冊完璧にしました!
足りますか?

327学部名黙秘:2011/12/09(金) 01:32:41
>>326
釣られませんよ

328学部名黙秘:2011/12/09(金) 01:33:20
一定程度単語暗記したら、文章中から覚えるのが基本
ただひたすら単語暗記するのは語学ではないし
実際力はつかない。

329318:2011/12/09(金) 01:55:48
ネクステの後は河合の正誤やってますが難しいっす
もっとこう試験で出る要点まとまった参考書なり問題集ないですか><

330学部名黙秘:2011/12/09(金) 02:20:45
正誤は応用だからねぇ。

>>1では大矢の正誤紹介されてるけど
個人的には、河合の正誤とかがいいとおもうよ。

331学部名黙秘:2011/12/09(金) 02:32:17
社学の会話は、河合の会話でいいですよね?

他に強い参考書あります?

332学部名黙秘:2011/12/09(金) 02:42:18
しかしまあよく次から次へと馬鹿な質問できるもんだ…
こいつらみたいな奴らが大勢受験料を奉納していくんだろうな

333学部名黙秘:2011/12/09(金) 03:22:02
正誤も会話も決まった参考書やってないが社学の会話正誤は今のところ七〜八割安定してるぞ。
別に10割じゃないからどや顔するつもりもないが対策しなくても総合的な力を身につけていけばそんなのやらなくてもできるようになってくる。
それより商の英語平均四割だったって本当ですか?
商は全部八割とれって聞くけど実際どうなんですか?

334学部名黙秘:2011/12/09(金) 03:56:21
>>333
それってここで聞かなくても調べられない?

335学部名黙秘:2011/12/09(金) 04:17:21
>>333
商の英語は31点が平均だからむしろ四割以下

まあ全部七割取れば受かる
俺もそれぐらいだった

336学部名黙秘:2011/12/09(金) 07:26:06
英・国に力入れろっていうけど社学に限って言えば国語が平易で差がつかないと思うし、他の学部も言語感覚を試す問題でそう一朝一夕には点上がらないと思うから英・社に力いれたほうがいいのではないかと切実に思い悩む現役生の今日この頃であります。。

337学部名黙秘:2011/12/09(金) 08:12:20
偏差点のおかげで数学どれだけ取れば受かるかわからないです
先輩は「みんな半分もいかないよ大丈夫大丈夫」とか言ってたんですけどそんなもんなんですか?

338学部名黙秘:2011/12/09(金) 08:57:55
だけ取れ?

339学部名黙秘:2011/12/09(金) 09:26:11
大矢のってどれ?

340学部名黙秘:2011/12/09(金) 10:58:28
Amazonで「大矢 正誤」で検索しなさい

341学部名黙秘:2011/12/09(金) 11:02:33
「ググれカス」をビブラートに包んだ言い方だな

342学部名黙秘:2011/12/09(金) 11:06:21
今の時期に参考書の質問する人って受験勉強始めるときに
おおまかな計画をたててないの?

343学部名黙秘:2011/12/09(金) 11:08:04
オブラート

344学部名黙秘:2011/12/09(金) 11:09:00
>>341
>ビブラートに包んだ
つ・・・釣られないぞ!

345学部名黙秘:2011/12/09(金) 11:09:49
ググれカスゥ〜〜〜♪

346学部名黙秘:2011/12/09(金) 11:17:41
不覚にもwwwwwww

347<削除>:<削除>
<削除>

348学部名黙秘:2011/12/09(金) 12:59:02
もう少し受験生は自分で責任を持つということを知ろう

349学部名黙秘:2011/12/09(金) 13:42:55
究める古文って参考書やってるやついる??

350学部名黙秘:2011/12/09(金) 13:44:41
究める古文って参考書やった人がいたら
どうだったか教えてください

351学部名黙秘:2011/12/09(金) 15:26:18
>>350
よかったよ

やるべき

352学部名黙秘:2011/12/09(金) 15:31:24
現古融合簡単すぎだな…

353<削除>:<削除>
<削除>

354学部名黙秘:2011/12/09(金) 18:21:05
参考書にもよるだろ(笑)
まーた日大生がやかましくなってきたか

355学部名黙秘:2011/12/09(金) 18:26:05
なんで日大生になるんだ?意味がわからん。。

356学部名黙秘:2011/12/09(金) 18:42:00
うほッー!

まるで仮面舞踏会で真っ暗な中で闇鍋つっいてるような世界に
なってきたな。

なりすましあり、一人二役あり…だ。

357学部名黙秘:2011/12/09(金) 18:51:19
法学部の英語って長文全部読むの物理的に不可能だろ・・・・・
どうすりゃいいんだよ
代わりに自由英作を白紙でだせってか?w

358<削除>:<削除>
<削除>

359学部名黙秘:2011/12/09(金) 19:07:22
馬鹿だからそんなことも分からないんだろ

自分のレベルに合った参考書を選ばずにネットの評判で買ったり何一つ自分で決められないようなパラグライダー型人間は早稲田にはいらないんだよね

その生涯をブルーカラーとして歩んでくれ

360学部名黙秘:2011/12/09(金) 19:23:40
やっぱり計画は大事だよね〜
俺もまず受験勉強始めるときに
とにかくネットで情報集めてた

361学部名黙秘:2011/12/09(金) 20:00:19
法学部の英語は時間との戦いだな

362学部名黙秘:2011/12/09(金) 20:05:30
そんなことより慶應法の英語80分て無理じゃね?

363学部名黙秘:2011/12/09(金) 20:10:13
商の英語って平均点から考えるとあの量の捌き切れない奴が多いんだよな

364学部名黙秘:2011/12/09(金) 20:33:10
問題集は買ってもいいよ
多読は大事

365<削除>:<削除>
<削除>

366<削除>:<削除>
<削除>

367<削除>:<削除>
<削除>

368学部名黙秘:2011/12/09(金) 20:37:43
早稲田法学部一番高いじゃん

369<削除>:<削除>
<削除>

370学部名黙秘:2011/12/09(金) 20:43:23
>>365
出来る奴は出来るだろ

371学部名黙秘:2011/12/09(金) 20:45:35
>>364
核心

372学部名黙秘:2011/12/09(金) 20:51:44
古文よめねえまじだりい

373学部名黙秘:2011/12/09(金) 21:17:50
早稲田法学部の英語が六割五分でいいって書き込みを他の掲示板で見たんですが、本当ですかね?

374学部名黙秘:2011/12/09(金) 21:19:28
問題難しいからね
本当だろ

375学部名黙秘:2011/12/09(金) 21:34:17
>>374
本当ですか。
まぁ七割取れるように頑張ります。

376学部名黙秘:2011/12/09(金) 21:34:43
確かに本当に早稲田受けるのか疑問に思う質問が多いな

377学部名黙秘:2011/12/09(金) 21:54:03
そんな疑問はどうでもいいんだよ
お前らはただアドバイスだけしてりゃいいんだよ!わかったか?

378学部名黙秘:2011/12/09(金) 22:32:58
駿台全国判定模試 2012年度合格目標ライン
http://www.sundai.ac.jp/yobi/
68早稲田法 67慶応大法
64上智大法 61中央大法 60明治大法
59立教大法
58学習院法
57法政大法、青学大法

379<削除>:<削除>
<削除>

380学部名黙秘:2011/12/10(土) 00:00:27
てゆうか早稲法ってそんなに難しいの?
政経より難しいの?

381<削除>:<削除>
<削除>

382学部名黙秘:2011/12/10(土) 00:01:13
英語で言ったら慶應の方がレベル上だと思うの

383学部名黙秘:2011/12/10(土) 00:02:23
うん政経も同じぐらい難しいだろ

384学部名黙秘:2011/12/10(土) 00:11:13
慶応法のセンター利用廃止の影響が出てきたな

385学部名黙秘:2011/12/10(土) 00:11:56
廃止???

386学部名黙秘:2011/12/10(土) 00:16:26
今年は穴場

387学部名黙秘:2011/12/10(土) 00:16:52
慶應経済と早稲田政経の英語を比べると英作文の難易度の差が如実だな
だがそれだけに慶應の方は差が付かないとも言える

388学部名黙秘:2011/12/10(土) 00:18:53
慶應ってセン利を廃止したんだね。一般枠が難化するんじゃないか?

389学部名黙秘:2011/12/10(土) 00:31:09
早稲田法のセンターに志望を変える国立上位層も多いんじゃないかな。

390学部名黙秘:2011/12/10(土) 00:40:25
早稲田だから文法ネクステしかやらんかったら滑り止めにする大学の文法問題さっぱりでやばい

391学部名黙秘:2011/12/10(土) 00:42:02
法政あたりの文法はウエイトが高すぎてびびる

392学部名黙秘:2011/12/10(土) 00:50:07
社学のセンター利用って去年からできたらしい。

393学部名黙秘:2011/12/10(土) 00:55:37
東大受験生なら早稲田はセンターで抑えたいわ、クセのある一般のが難敵やろ

394学部名黙秘:2011/12/10(土) 01:17:48


395学部名黙秘:2011/12/10(土) 02:03:20
荒らしが減って平和。

もともと最近人が多すぎた

396学部名黙秘:2011/12/10(土) 02:45:58
社学は正誤さえなければ神なのに

397学部名黙秘:2011/12/10(土) 02:46:12
なにが神なんだ

398学部名黙秘:2011/12/10(土) 02:56:56
読解問題はオオソドックスな良い「問い」だと思う。

「問題の文章」は社会科学に興味がありながらわりと英語が得意な人向け。
そういう意味ではいずれも良問。

そして正誤については悪問多し。

399学部名黙秘:2011/12/10(土) 04:47:13
おはようございます。
教育学部、政治経済学部、商学部、社会科学部
と4日連続でありますが、
4日連続受験して失敗したって人いますか?
商学部を受けないで社学のために一日休もうか迷っています。

400学部名黙秘:2011/12/10(土) 06:52:11
>>399
模試を四日続けて受けることを考えるとかなりしんどくない?

401学部名黙秘:2011/12/10(土) 06:58:11

入試は別だろ。
たった4日に人生かかってるんだからその4日間ぐらいキツいとか大変とかいう感情は捨てるだろ。

402学部名黙秘:2011/12/10(土) 07:01:55

あと正誤は河合シリーズの
英文法正誤問題スーパー講義がオススメ

403学部名黙秘:2011/12/10(土) 09:48:35
>>401
感情の問題じゃなくてベストをつくせるかどうかでしょ
論点が少しズレてるよ
>>399
2日連続まではいけるけど
万全を尽くしたいなら一日間いれたほうがいい
人によるけどかなり疲れるから
もしくは日程の離れた法を受けるとか

404学部名黙秘:2011/12/10(土) 11:34:50
あんまり疲れないよ! それより下手に間が空いて失敗を引きずってしまう方が怖いよ!
精神的なものって凄く大切だからね!
良い意味で早稲田受ける時は適当にどうにでもなれ位で受けた方が案外うまくいくと思う!

405<削除>:<削除>
<削除>

406学部名黙秘:2011/12/10(土) 11:58:18
俺は1日あけて1週間連続だな
慶法、慶経、慶商、休み、早政、早商、早社

407学部名黙秘:2011/12/10(土) 12:08:09
むしろなんで受けなかったんだと後悔するぜ

俺も政経、法はどうせ無理とか思って受けなかったし。
今では無謀でも受けとけばよかったかなあと思うこともある。

408学部名黙秘:2011/12/10(土) 12:11:36
しんどいけど受けようよ
もったいないよ

409学部名黙秘:2011/12/10(土) 12:36:49
>>406
早稲法は?

410学部名黙秘:2011/12/10(土) 13:04:20
商の現代文と古文の配点比率ってどんなかんじすか?

411学部名黙秘:2011/12/10(土) 14:03:34
>>409
実は法は興味無い
第一志望が慶経なんだが第一志望が1発目って嫌だから慶法で慣らしとくだけ

412学部名黙秘:2011/12/10(土) 15:53:41
慶應さんの話題になると流れが止まるな

413学部名黙秘:2011/12/10(土) 16:14:17
慶應も早稲田も最高の私大だと思います

早稲田の実学系の学部に行きたい!

でも文文構の問題が一番やりやすい…

414学部名黙秘:2011/12/10(土) 16:16:33
頑張ってね

415学部名黙秘:2011/12/10(土) 16:18:02
慶應は英語ゲー
早稲田は国語ゲー

416学部名黙秘:2011/12/10(土) 16:27:10
確かに国語で失敗すると終わるね

417学部名黙秘:2011/12/10(土) 16:49:28
実際学部の垣根無く授業受けられるし潜ったりも普通にできるから、「早稲田に行きたい」のであれば実学とか気にせず文キャンも普通に受けるべき。
てか文構も授業普通におもろいし。ただ、良くも悪くも早稲田は自由放任で、こと社学や文構に関すれば特にそうなんで、大学自体に期待するなら他の大学に行くべきだね。それこそ慶應とか。

418学部名黙秘:2011/12/10(土) 17:13:01
このスレでも何回も言ってるけど
文きゃんと本きゃんは思ってるより近い
歩いて5分ぐらい
所沢は知らん

419高校3年:2011/12/10(土) 17:35:54
社会科学部では法律とか政治とか学ばますでしょうか?
具体的に科目名やカリキュラムを知りたいのですが
そういうのはどちらをみればわかるのでしょうか

よろしくお願いいたします。

420学部名黙秘:2011/12/10(土) 17:37:33
>>419
要項

421高校3年:2011/12/10(土) 17:39:23
ありがとうございます。

要項というのは、直接早稲田大学にいかなければいただけないものなのでしょうか?

422学部名黙秘:2011/12/10(土) 17:39:50
>>418
入試日に5分でいけるとか思ってたら間違いだぞ。
15分以上かかる。

423学部名黙秘:2011/12/10(土) 17:53:17
>>421
ホムペ

424学部名黙秘:2011/12/10(土) 18:28:27
ここできいていいのかわかりませんが文学部と文化構想学部はどうちがうのでしょうか・・・
まったくわかりません。

425学部名黙秘:2011/12/10(土) 18:29:38
>>423
さがしてみたのですが抽象的なものしか載っていませんでした。
入試要項もおなじようなもので・・・

426学部名黙秘:2011/12/10(土) 18:31:59
>>424
文構はいわゆるサブカルがメイン でも文学部でも文構でも同じ授業は結構学べる


まあ両方合格してから悩め

427学部名黙秘:2011/12/10(土) 18:35:04
両方おちるかもしれない・・・¥

428学部名黙秘:2011/12/10(土) 18:39:19
>>403
感情でベストが尽くせるかどうか決まるんだよ

429学部名黙秘:2011/12/10(土) 18:42:54
>>422
入試日は混んでるからね
でも俺は大学生だから関係ない

430学部名黙秘:2011/12/10(土) 18:46:49
>>428
モチベーションのコントロールは大事だよな
世界史なんかはムリだが
英語なんかはモチベーションで変わってくる

431<削除>:<削除>
<削除>

432学部名黙秘:2011/12/10(土) 19:21:51
俺数学選択の浪人生だけど得点調整が謎すぎて数学どれくらい取ったらいいのかわかりません><

433学部名黙秘:2011/12/10(土) 19:22:53
>>432
全部七割

434学部名黙秘:2011/12/10(土) 19:23:28
満点取れば
受かるよ

435<削除>:<削除>
<削除>

436学部名黙秘:2011/12/10(土) 19:26:31
何を持って匹敵だの言ってるのか、定義がないし意味不明

437学部名黙秘:2011/12/10(土) 19:36:35
>>436
せやな

438学部名黙秘:2011/12/10(土) 19:39:58
何で煽りに反応しちゃうの?
無視しろ

439学部名黙秘:2011/12/10(土) 19:43:16
またアク禁だな

440<削除>:<削除>
<削除>

441学部名黙秘:2011/12/10(土) 20:14:37
>>440
本キャンだしいいじゃんと思ったけど
よく考えたら本キャンなだけに周りは自分より上位学部なわけだ…

頑張って慶應経済受かろう

442学部名黙秘:2011/12/10(土) 20:18:10
Twitterでやれよ

443学部名黙秘:2011/12/10(土) 20:33:49
明治大学を滑り止めで受けた方に聞きたいのですが、偏差値法ってことは選択科目は平均点によって偏差値変わるから選択科目の難易度はあまり関係ないということでよろしいのですか?

444学部名黙秘:2011/12/10(土) 20:44:30
>>443
明治を記念で受ける下位層は大体社会科目を受ける
国立の滑り止めに受ける比較的上位層は大体数学を受ける
あとはわかるな

445編集★:2011/12/10(土) 20:49:11
119-172-10-231.rev.home.ne.jpの書き込みを全て削除しました。

詳細は運営スレで。

>>23,28,36,39,149,150,252,257,301,347,353,358,365,405,431,435440

446学部名黙秘:2011/12/10(土) 20:52:56
滑り止めの話で申し訳無いが、
同志社立命とマーチどっちがいい


自分は名古屋の人間

447学部名黙秘:2011/12/10(土) 20:54:50
商の現古の配点割合って何対何?

448学部名黙秘:2011/12/10(土) 20:57:22
>>444
なるほど!
wikiには政経を選択は難易度高いから英語国語で差をつけろって書いてあったのでびびってたのですが、得点調整されるなら大丈夫そうですね
どうもありがとうございます

449学部名黙秘:2011/12/10(土) 21:19:37
>>447
3:2

450学部名黙秘:2011/12/10(土) 21:45:22
>>448
正直な話さ、明治の選択の整形そんなに難しくないよ

あれができないのは完全に勉強不足だと思うんだけど…

451学部名黙秘:2011/12/10(土) 21:52:29
関東来なよ

452学部名黙秘:2011/12/10(土) 22:22:36
就職にあたって学部によって何か変わりますか?
商社志望なんですが政経や法より商学部の方が有利だったりしますか?

453学部名黙秘:2011/12/10(土) 22:27:13
>>448
明治の政経とか標準レベルばっかじゃん…
早稲田より政経難しいのって、かつての慶應くらいだぜ
政治分野なら日大も難しいけど、合格点は低いしクソだな

454学部名黙秘:2011/12/10(土) 22:39:20
>>450
去年は色んな学部で政経の難易度が急上昇した。
商学部なんて終わったあと会場がお通夜みたいだった

455学部名黙秘:2011/12/10(土) 22:41:39
去年の社学終わったあとも
世界史選択者はお通夜状態だったな

456学部名黙秘:2011/12/10(土) 22:45:36
>>455
駿台だっけ、世界不思議発見レベルって評価してたの

457学部名黙秘:2011/12/10(土) 22:48:22
赤本の難易度で早稲田ですらやや難なのに明治商の政経は難だったぞ

明治の政経商経営は年度によって早稲田より難しい事は普通にあるよ!

458学部名黙秘:2011/12/10(土) 22:51:22
学部の偏差値に比しての難易度だからね

459学部名黙秘:2011/12/10(土) 22:54:18
センターを15号館で受けるんですけど
教室とかどんな感じですか?

460学部名黙秘:2011/12/10(土) 23:14:33
大教室だよ

461学部名黙秘:2011/12/10(土) 23:27:07
政経商教育社学受けます
赤本しかないんですが 青本絶対あった方がいいって学部ありますか?

特に国語が心配です

462学部名黙秘:2011/12/10(土) 23:30:11
赤本の解説はクズ

463学部名黙秘:2011/12/10(土) 23:31:56
赤本マジで答え間違ってる時あるから困る

464学部名黙秘:2011/12/11(日) 00:27:13
教育学部の社科専と非社科専の偏差値って結構差がありますか?

大きく違うなら社科専から下げて教育学科にしてみようかなと考えているのですが・・・

465学部名黙秘:2011/12/11(日) 00:33:35
ほとんど変わらないね。

466学部名黙秘:2011/12/11(日) 00:39:14
>>461
ないよ

>>464
大して変わらない
それよりも運の要素のほうが強い

467学部名黙秘:2011/12/11(日) 07:40:01
>>458
せや

468学部名黙秘:2011/12/11(日) 07:50:35
>>452
2011年3月卒 早稲田大学【男子】7大総合商社就職者数
http://www.waseda.jp/jp/public/common/pdf/c/ranking_gakubu.pdf

【政治経済学部】 三井物産5 三菱商事3 住友商事2 伊藤忠商事3 丸紅4 豊田通商1 ≪合計18≫ 
【国際教養学部】 三井物産2 三菱商事2 住友商事5 伊藤忠商事2 丸紅1 豊田通商1 ≪合計13≫
【商学部】     三井物産2 住友商事3 伊藤忠商事1 丸紅3 豊田通商2 ≪合計11≫
【法学部】     三井物産2 三菱商事2 住友商事3 丸紅1 豊田通商1 ≪合計9≫
【社会科学部】   三井物産2 三菱商事2 住友商事1 伊藤忠商事1 豊田通商1 ≪合計7≫
【スポーツ科学部】 三井物産1 三菱商事2 住友商事1 伊藤忠商事1 ≪合計5≫
【教育学部】   住友商事1 丸紅1 双日1 ≪合計3≫
【人間科学部】   三井物産1 豊田通商1 ≪合計2≫
【理工学部系】   三菱商事1 ≪合計1≫
【文学部】     総合商社就職者なし
【文化構想学部】 総合商社就職者なし

≪大学合計69≫

469学部名黙秘:2011/12/11(日) 07:53:38
>>467
うむ。国教が政経の次で社学は法の次か。

470学部名黙秘:2011/12/11(日) 10:13:49
明治と青山は政経選択者を入れさせないことで有名

471学部名黙秘:2011/12/11(日) 10:46:22
>>470
青学はそうかもしれんが明治は違うだろ。

472学部名黙秘:2011/12/11(日) 11:31:18
高偏差値大=問題が難しい
低偏差値大=問題は簡単

この時期になってこんな思い込みしてる受験生はやばいよ?

473学部名黙秘:2011/12/11(日) 11:42:38
>>472
いきなりどうしたww

474学部名黙秘:2011/12/11(日) 12:29:10
ちょっとはやいかもですが、

就活って教授のコネとかってないんですか?

475学部名黙秘:2011/12/11(日) 12:29:33
>>472
別にやばくないとおもうよw

476学部名黙秘:2011/12/11(日) 12:35:03
>>473
予備校でチューターしてるんだが、この時期になっても>>472で書いた
妄想を抱いてる奴がいて、この掲示板でも似たようなカキコがあったからさww

ところで俺の友達がこの間こんな事いってたww
「昔政経とか法とか文とか、『第一〜』とかついてたじゃん?これって2部夜間と分ける為だったんだよね。
ってことで、09年以降、俺らも『第一』社会科学部って呼んで、それ以前は『第二』社会科学部で良くねww?」
とか言ってたなwww
40台の社学卒のおっさんが「君らが頑張って、評判をあげてくれww」
とか言われたから、不覚にもちょっと確かにと思ったww

477学部名黙秘:2011/12/11(日) 12:37:02
君40代?

478学部名黙秘:2011/12/11(日) 12:37:51
>>476
むかしは、明確に学部名に正式に「第一」とついていた

しかし今はそうではない

よって今はそう名乗るとは適切ではない。

479学部名黙秘:2011/12/11(日) 12:55:45
>>476
どこの予備校?

480学部名黙秘:2011/12/11(日) 13:05:36
急に英文が詠めなくなった
教育学部とか呪文にしか見えない

この時期に読めなくなるとか意味わからん
マジでもうやばい

481学部名黙秘:2011/12/11(日) 13:11:52
おちつけ
そういう時はあえて簡単な文を読むといい

482学部名黙秘:2011/12/11(日) 13:13:14
たしかに
明治学院の英語とか
何あれ
偏差値50代の方々にはさぞ辛かろう

483学部名黙秘:2011/12/11(日) 13:21:24
>>472
実際にマーチ日東駒専にはその傾向はあるけど
早慶の問題はどれも一歩先いってるから関係なし

484学部名黙秘:2011/12/11(日) 13:29:30
>>482
やっぱアレ多少難しめだよな
完全にすべり止めのつもりでかかったから少し面食らった
一応自由英作文もあるしね

485社学4年:2011/12/11(日) 13:32:04
>>482
明治学院は早稲田より難しいよ。

486学部名黙秘:2011/12/11(日) 13:41:35
>>485
問題だけでみても流石にそれはねーわww

487学部名黙秘:2011/12/11(日) 13:41:59
未だに明治学院と明治の違いがわからん

488学部名黙秘:2011/12/11(日) 13:57:51
難しい問題集にマイナー大学のが載ってて解けないと不安になるよね

489学部名黙秘:2011/12/11(日) 14:24:05
あれこの文法とけねぇ
(国士舘)
(゚д゚)

490学部名黙秘:2011/12/11(日) 14:41:12
>>481
実践します

491学部名黙秘:2011/12/11(日) 14:56:29
>>490
音読とかしてる?

492学部名黙秘:2011/12/11(日) 15:27:48
>>491
解いたあとに音読しますが
そのあと毎日何度もやったりはしません
コツコツ頑張るのができない
雑な性格でして…
受験には最悪のタイプです(笑)

493学部名黙秘:2011/12/11(日) 15:32:07
毎日やらないと意味ないだろ…

494学部名黙秘:2011/12/11(日) 15:34:08
>>493
間違いないですww
簡単な文の音読やります

495学部名黙秘:2011/12/11(日) 15:36:23
苦しい時期だが受験生頑張れ

496学部名黙秘:2011/12/11(日) 16:21:32
商の国語8割で簡単すぎワロタと思ったら英語6割しか取れなかった…

497学部名黙秘:2011/12/11(日) 16:29:39
それはヤバい
ガンバレ

498学部名黙秘:2011/12/11(日) 16:35:38
商の古文って客観的に簡単なほう?

499学部名黙秘:2011/12/11(日) 16:52:19
ほとんどの文を一文一文イチイチ括弧にくくったりしてると時間なくなりますよね?
でもちゃんと読むためには必要だと思うんですが皆さんどうしてます?

自分は一文が2行以上で読みにくいのはそうやってるんですが、早稲田の社学や明治の政経の問題が時間内に終わりません..

技術100やポレポレなどもしたんで、構文を取ろうと思えば大体の文は取れて意味も把握出来るんですが、時間が...

500学部名黙秘:2011/12/11(日) 17:20:12
早稲田の現代文対策で
赤本(教育商学部社学)を掲載分は全部やってしまってやるものがないのですがどうすればいいでしょうか??
現代文が苦手なので困ってます

501学部名黙秘:2011/12/11(日) 17:51:18
>>500
前このスレの社学生で東大の過去問やってたって鳩がいたよ

502学部名黙秘:2011/12/11(日) 17:55:01
賢い鳩だなあ

503学部名黙秘:2011/12/11(日) 18:04:50
個人的には凄く真面目な質問のつもりなんですが、早稲田生はポン女などの他大の女子大生からモテますか?

もしモテるなら受験に対するモチベが大きく変わってくるんですが。。

504学部名黙秘:2011/12/11(日) 18:05:47
君の顔次第だな

505学部名黙秘:2011/12/11(日) 18:25:20
一浪って肩身狭い?

506学部名黙秘:2011/12/11(日) 18:26:49
何浪でも君自身の問題だな

507学部名黙秘:2011/12/11(日) 18:38:13
>>503
あれ、知ってるか、学歴あればモテると思ったら大間違いだぞ、って入ったあとに気づいた早大生のほとんどが言うだろう。
イケメンは相乗効果になるがなw

508学部名黙秘:2011/12/11(日) 18:40:25
残念だけど早稲田ってモテるイメージないよなぁw
やっぱり慶應 立教 青学らへんがモテそう

509学部名黙秘:2011/12/11(日) 18:44:54
俺英語はスラッシュカッコ野郎だけど普通に間に合うよ

文章のどうでもいいとこまで完全精読してるんじゃない?

それか書き込み云々じゃなくて根本的に速読力がないか

510学部名黙秘:2011/12/11(日) 18:49:56
500ですが
マーチの過去問じゃやはり役不足ですかね??

511学部名黙秘:2011/12/11(日) 18:50:08
ぶっちゃけ学歴だけでモテはしない。神話だよ。

512学部名黙秘:2011/12/11(日) 18:51:08
やくぶそくの誤用

513学部名黙秘:2011/12/11(日) 18:51:43
たまに読者モデルで高学歴の人を雑誌で見るけど
相乗効果ヤバい

514学部名黙秘:2011/12/11(日) 18:57:06
慶應法行った友達は相変わらずもててなかったわ

515学部名黙秘:2011/12/11(日) 18:59:48
Marchに二浪して入ったら友達できるのかな?皆引くよね?怖くなってきた…
無駄なプレッシャーだ

516学部名黙秘:2011/12/11(日) 19:03:45
>>515
二浪してもろくな大学にはいれないのがほとんどだから
ネットの情報信じちゃダメだよ
どこの大学言っても二浪以上は普通にいる

517学部名黙秘:2011/12/11(日) 19:05:11
小島慶大って早稲田文構だよな
イケメンで早大生とか最強だろ

518学部名黙秘:2011/12/11(日) 19:07:19
>>516ありがとうございます!知らず知らずの内に
2ちゃん脳?になっているんですかね

519学部名黙秘:2011/12/11(日) 19:11:12
2浪私立なら早慶は最悪いかなきゃやばいぞいろんな意味で

520学部名黙秘:2011/12/11(日) 19:14:14
>>515
俺以外に二浪いたんだ
絶対早稲田に受かってやろうぜ!

521学部名黙秘:2011/12/11(日) 19:15:40
>>500
モラウでは役不足!

522学部名黙秘:2011/12/11(日) 19:18:26
一般は浪人が多いんじゃなかったか

523学部名黙秘:2011/12/11(日) 19:22:51
一浪はかなり多い
最近の早稲田じゃ二浪はかなり少ない

524<削除>:<削除>
<削除>

525学部名黙秘:2011/12/11(日) 19:30:16
>>520おっおう!!

526学部名黙秘:2011/12/11(日) 19:31:00
元老比率が3:2くらいだっけ?
推薦と内部除いて一般だけ見たら半分以上浪人だったりするのか?

527学部名黙秘:2011/12/11(日) 19:31:24
政経だけど私立JCにもてた
スタッフがおいしくいただきました

528学部名黙秘:2011/12/11(日) 19:34:06
そういえば筋肉君だか来なくなったけど、体育系の大学にしたのかな?

529学部名黙秘:2011/12/11(日) 19:47:23
あれはどう考えても早大生だろwww

530<削除>:<削除>
<削除>

531学部名黙秘:2011/12/11(日) 20:11:01
>>501
あ?
なんだと?
東大の過去問のお陰で文法問題7割解けたから
受験生に教えてやってんだよ。文句あっか?

532学部名黙秘:2011/12/11(日) 20:15:06
多分「人」の打ち間違いかと、社学生様

533学部名黙秘:2011/12/11(日) 20:16:52

早稲田のパンフの受験結果欄見たら現役と浪人ほぼ半々。

MARCH、清々明学が7:3

534学部名黙秘:2011/12/11(日) 20:18:37

んで女子は浪人率がやばいな。
法政でも半分以上が浪人

535学部名黙秘:2011/12/11(日) 20:20:44
MARCHあたりのパンフは明らかにかわいい子使ってるのに対して
早慶のパンフはそうでもないというか普通な子を使ってるあたりに
黙っててもお前ら来るだろ的な余裕を感じる

536学部名黙秘:2011/12/11(日) 20:36:22
>459
何階の教室になるかで大きく違う
0階…中教室 悪くはない
1階…中教室 最近新しくなった。きれい。ここで受けられたらいいね
2階以上…大教室(一部中くらいもある) 机椅子はあまりよくない

537学部名黙秘:2011/12/11(日) 20:41:53
>>505
大学入れば1年差なんてまったく気にならなくなる
浪人だからなんて気にしてたら埒が明かねえ

538学部名黙秘:2011/12/11(日) 20:57:16
>>505
裏口推薦が肩身広くしてんだ
浪人が肩身狭くてどうする

539学部名黙秘:2011/12/11(日) 21:01:45
浪人は誇りを持てよ。

540学部名黙秘:2011/12/11(日) 21:34:49
>>537
予備校で普通にタメかと思ってたヤツが三浪だったわ

541学部名黙秘:2011/12/11(日) 21:39:27

早稲田生はやっぱり特質系がおおいんですか??

542学部名黙秘:2011/12/11(日) 21:42:51
三浪ならさすがにわからねーか?ww
でも三浪だろうがそれ以上だろうが学年一緒なら気にしないな
一浪なんか言うまでもない

543学部名黙秘:2011/12/11(日) 21:48:43
私文で二浪のやつは
ちょっと見る目が変わるな〜

544学部名黙秘:2011/12/11(日) 21:56:45
>>543
まさかクルタ族か・・・・・・・

545学部名黙秘:2011/12/11(日) 22:32:21
あらしがきえた。

546学部名黙秘:2011/12/11(日) 22:32:26
Marchの国語と得点率変わらないとか…意味不

547学部名黙秘:2011/12/11(日) 22:38:17
いわゆる構文ってやつってなんですか?

548学部名黙秘:2011/12/11(日) 22:39:20
配点がわからないから詳しくはわからないぞ。

549<削除>:<削除>
<削除>

550学部名黙秘:2011/12/11(日) 22:56:33
男だし早稲田しかないでしょw

551学部名黙秘:2011/12/11(日) 22:56:56
大衆向けだからかな。

田舎者には慶應がいいとおもう。

早稲田はやはり地方出身者にやさしいというか、
変にかっこつけるということがない。

552学部名黙秘:2011/12/11(日) 23:08:22
>>551
どっちだよw

553学部名黙秘:2011/12/11(日) 23:17:13
× 田舎者には慶應
〇 田舎者には早稲田

554学部名黙秘:2011/12/11(日) 23:19:10
入学するまでそう思ってたけど
早稲田って埼玉と千葉のやつばっかりだった

555学部名黙秘:2011/12/11(日) 23:24:49
輝く我らが行く手を見ろや

556学部名黙秘:2011/12/11(日) 23:44:26
慶應は行けばおれもわたしも水嶋ヒロやモデル女みたいにイケメンや可愛いを作れると思っている勘違い男女が多いからだ

まさか早稲田目指してるやつにそんなやつら…いないよな……

557学部名黙秘:2011/12/11(日) 23:49:32
いないだろ

558学部名黙秘:2011/12/12(月) 00:02:16
慶應行きたい奴は早稲田受けるが早稲田行きたい奴は慶應受けない

559学部名黙秘:2011/12/12(月) 00:13:06
英語の難易度が段違いだしな

560学部名黙秘:2011/12/12(月) 00:20:38
>>559
慶商はそうでもなかっま

561学部名黙秘:2011/12/12(月) 00:23:08
>>560
せやな
量的にも早稲田商の上位互換て感じ

562学部名黙秘:2011/12/12(月) 00:26:33
ですよね

563学部名黙秘:2011/12/12(月) 00:46:48
試験日当日、教室に入室してから試験を開始するまでの流れ(顔写真のチェックのタイミングとか)とか教えてください!!

顔写真のチェックは試験を解いてる途中に試験官が回ってきてチェックする感じですか?

564学部名黙秘:2011/12/12(月) 00:54:36
>>563
おいおいなんか嫌な予感するぞ怖いな
やらかすなよ

565学部名黙秘:2011/12/12(月) 00:55:38
>>563
アイス好き?

566学部名黙秘:2011/12/12(月) 01:05:18
>>564
まさか…

試験官が終始歩き回って顔確認してたら気が散りそうで嫌だなと思って

英文とか読んでると些細なことでほんと気が散るんですよね

567学部名黙秘:2011/12/12(月) 01:06:39
顔確認するのは当たり前だろ
何言ってんだよ

568学部名黙秘:2011/12/12(月) 01:06:55
>>563
お前wwwwwwww

569学部名黙秘:2011/12/12(月) 01:07:36
>>563
顔写真のチェックはそんなに本気でしない

基本試験問題を普通にとくくらいの下向きの加減で足りる。

570学部名黙秘:2011/12/12(月) 01:08:03
早稲田ってもしかして4年間同じキャンパスですか????

571学部名黙秘:2011/12/12(月) 01:10:07
もちろん

572学部名黙秘:2011/12/12(月) 01:11:38
>>571
まじっすか!!!!

やりますやります

頑張ります。

573学部名黙秘:2011/12/12(月) 01:13:34
なんでそんな喜ぶんだww

574学部名黙秘:2011/12/12(月) 01:13:39
俺立教受けに行ったとき前日寝れなくて眠かったから
下むいて目つぶってたら写真照合の時ほっぺた軽くパンパンされたぞ

575学部名黙秘:2011/12/12(月) 01:34:11
ハリウッドの顔面マスクってかww

576学部名黙秘:2011/12/12(月) 02:33:51
>>573


577学部名黙秘:2011/12/12(月) 03:52:11
やばい。寝れない。

578学部名黙秘:2011/12/12(月) 04:36:20
不合格になりたいのか?とっととねろ

579学部名黙秘:2011/12/12(月) 04:36:57
写真撮影のときコンタクトで、試験当日はメガネってOKですか?
学生証の写真がメガネってなんか嫌なので。

580学部名黙秘:2011/12/12(月) 04:48:57
面倒だからヤメとけ
学生証はまた作り直せる

581学部名黙秘:2011/12/12(月) 06:36:19
願書に貼り付ける写真=学生証の写真なの?

582学部名黙秘:2011/12/12(月) 07:08:41
半年以内に撮った写真じゃなかったか?

583学部名黙秘:2011/12/12(月) 09:02:02
別に眼鏡かけてても何も言われない

584<削除>:<削除>
<削除>

585学部名黙秘:2011/12/12(月) 12:49:57
日本語がおかしいな

586学部名黙秘:2011/12/12(月) 13:16:04
慶應志望の友人の模試の判定を見たら
総合政策?かなんかは第一志望者の偏差値61くらいなのにボーダー偏差値72.5だった

587学部名黙秘:2011/12/12(月) 13:28:11
>>584
暗記も数学も苦手だったけど早稲田受かりました!><

588学部名黙秘:2011/12/12(月) 13:50:49
>>586
どういうことだってばよ…?

589学部名黙秘:2011/12/12(月) 14:08:20
>>584
その日本語力があれば慶応合格できるんだな

590学部名黙秘:2011/12/12(月) 14:17:32
つまりどういうことだってばよ…?

591学部名黙秘:2011/12/12(月) 15:14:47
教育ムズ…洒落にならん
英語5割りって……
2009の大門1ムズすぎ
みんなあんなの7割りとかとれるんですか??

592学部名黙秘:2011/12/12(月) 15:15:38
教育2009は気にしない方がいいよ

593学部名黙秘:2011/12/12(月) 15:53:44
教育って毎年あの難易度なんですか??
かつ合格最低点はやはり7割りくらいなんですよね…?
教育の問題とくの始めてだったので面食らいました

594学部名黙秘:2011/12/12(月) 15:56:14
去年のとかやってみればいいじゃん

595学部名黙秘:2011/12/12(月) 15:59:04
わかりました
明日にでもやってみます

596学部名黙秘:2011/12/12(月) 16:16:30
教育学部の問題は難しいから苦しめられたね

597学部名黙秘:2011/12/12(月) 16:34:10
最近思ったんですが、難しい過去問に苦しむより良問を理解したほうがいいように思う

598学部名黙秘:2011/12/12(月) 16:58:31
なんか昔の過去問やっても解き辛く感じる
受験そのものが易化傾向にあるのかな?

599学部名黙秘:2011/12/12(月) 17:06:42
>>598
当たり前じゃん
大学がゆとりに合わせてんだよ
代ゼミの講師が早稲田の国語もなんでこんな簡単になったの、落ちたな…っていってたな

600学部名黙秘:2011/12/12(月) 17:11:50
ピラミッドの壁には「最近の若者は……云々」という落書きがある
豆な

601学部名黙秘:2011/12/12(月) 17:13:38
早大生の皆さんの今年1年を漢字一文字で表すとしたら何ですか?

高学歴でリア充の皆さんならやっぱり『充』とか『楽』とかでしょうか?

602学部名黙秘:2011/12/12(月) 17:17:56


603学部名黙秘:2011/12/12(月) 17:22:00
留 かな・・///

604学部名黙秘:2011/12/12(月) 17:25:05
英語は
昔のほうが簡単だよ

605学部名黙秘:2011/12/12(月) 17:28:47
早稲田の併願おすすめ教えて
明治は嫌なんで明治以外で^^

606学部名黙秘:2011/12/12(月) 17:31:19
>>605
なんで明治はダメなの?

607学部名黙秘:2011/12/12(月) 17:38:21
>>604


608学部名黙秘:2011/12/12(月) 18:00:01
>>606
まあいいじゃん
明治は嫌なんですw

609学部名黙秘:2011/12/12(月) 18:14:10
>>608
同志社おすすめ

610学部名黙秘:2011/12/12(月) 18:28:03
>>608
中央法をセンターでとっとけ

611学部名黙秘:2011/12/12(月) 19:03:55
>>609>>610
ありがとうございました

612<削除>:<削除>
<削除>

613<削除>:<削除>
<削除>

614学部名黙秘:2011/12/12(月) 20:23:37
明治もじゃね?

615:2011/12/12(月) 20:25:40
読解力無さすぎ

616学部名黙秘:2011/12/12(月) 20:25:47
大学生になって上みたいなこと言ってたら幻滅だな。

617<削除>:<削除>
<削除>

618学部名黙秘:2011/12/12(月) 21:22:27
センターと一般合わせて何回分申し込みしましたか?
自分はセンター5回分に一般6回分くらいにしたんですけど大体こんなもんですかね?

619学部名黙秘:2011/12/12(月) 21:27:03
センター2の一般5の予定です

620学部名黙秘:2011/12/12(月) 21:34:01
不利な受験会場有利な受験会場について教えテクたざい

621よろしくおねがいします:2011/12/12(月) 21:37:31
教育学部は教師にならなければいけないものでしょうか

社会科学部では、司法試験の勉強できますか?

そもそも法学部だと授業だけでできるんですか




政経学部と商学部
どっちが法学学べますか

622学部名黙秘:2011/12/12(月) 22:05:02
政経 商 教育 社学の現代文の難易度は
教育>政経>社学>商

ですか?

623学部名黙秘:2011/12/12(月) 22:06:20
政経(科目)で
回答がビルト・イン・スタビライザー
だったのですが
ビルトインスタビライザーじゃばつですか??

624学部名黙秘:2011/12/12(月) 22:11:55
>>623
釣り針でか過ぎだろ…そういうのは日大でやってくれ

625学部名黙秘:2011/12/12(月) 22:12:16
正答です。

626学部名黙秘:2011/12/12(月) 22:15:22

いやあのwwすいませんww
大丈夫だと思いつつ前々から気にはなっていたので念のためww

627学部名黙秘:2011/12/12(月) 22:18:39
>>622
者学と紹が逆

628学部名黙秘:2011/12/12(月) 22:36:10
>>623
意外と気になる気持ちはわかる。
これを釣りっていう人ってやっぱり2ちゃんから来た人なんだろうなって思う。

629学部名黙秘:2011/12/12(月) 22:43:36
>>600
吉田兼好

630学部名黙秘:2011/12/12(月) 22:51:47
>>623
それでいいよ。

631学部名黙秘:2011/12/12(月) 22:55:05
商学部の日本史の選択問題は二問完答ですか?
前300まで遡ったのですがなかったのでどなたか教えてください。

632学部名黙秘:2011/12/12(月) 22:56:26
ビルトインスタビライザーがでたついでに = のあるやつは=抜きでも○になるってことですか?

j.sミルとかは ミル だけだと×ですか?

f.ルーズベルトを ルーズベルトみたいなのはどうなるんですか?

633学部名黙秘:2011/12/12(月) 22:56:46
二問ではなくニ択完答ですか?の間違いです。失礼しました。

634学部名黙秘:2011/12/12(月) 22:59:35
>>632
ルーズベルトは二人いるから区別しないとだめだろうけど

635:2011/12/12(月) 23:05:17
インフレターゲット と
インフレターゲッティングは?

後者の方が危機感は
あるけどさ…

636学部名黙秘:2011/12/12(月) 23:05:35
国教の数学は今年から全て記述式ですか?

637:2011/12/12(月) 23:18:59
社学の正誤判定問題を
半分はとれるけど、それからは運ゲー!
どんくらい取ればいいの?
長文は二問ミスだった!

638学部名黙秘:2011/12/13(火) 00:00:09
文学部の英語を文構のノリでいったら結構難易度違って焦ったw

639学部名黙秘:2011/12/13(火) 00:22:38
赤本あるんですが、わざわざ青本買う必要ないですよね?

640学部名黙秘:2011/12/13(火) 00:33:07
てか、赤本っていうほど解答には間違えありませんよね?(特に現代文が気になります)

641学部名黙秘:2011/12/13(火) 00:36:47
赤本の現代文が答え違うといわれるがガチ?

642学部名黙秘:2011/12/13(火) 00:50:44
駿台とかの解答見てみな

違うからww

643学部名黙秘:2011/12/13(火) 00:56:30
>>621みたいなのは自分で調べる気ゼロなんだろうな

644学部名黙秘:2011/12/13(火) 02:05:03
Amazonで古い年度の過去問はどうやって買うんですか?

645学部名黙秘:2011/12/13(火) 02:09:11

早稲田の赤本は7年分載ってる
てことは7年前の赤本を買うのが効率的

早稲田 05

とかで検索すると出てくるよ

ないならヤフオク

646学部名黙秘:2011/12/13(火) 02:11:43
>>645
なるほど。一度見てみたんですが中古品~円とかと出てますがこれですか?

647学部名黙秘:2011/12/13(火) 02:24:25
>>631
関東ですよ。入試というものはね。

648学部名黙秘:2011/12/13(火) 02:25:47
>>647
そうですか。ありがとうございます。

649学部名黙秘:2011/12/13(火) 02:25:51
>>632
ミルでも◯かなぁ。

そういうのってね、一般的あまりにも有名だとフルネーム必要だけど、

わりとミルみたいにレベル高い人はj.sとか不要だわ。

スミスは、アダムスみ氏じゃなきゃキツい。
ケインズも同様。

650学部名黙秘:2011/12/13(火) 03:56:23
時事問題対策はどうしてましたか?

651学部名黙秘:2011/12/13(火) 07:37:09
ミルは区別大事じゃね?
父と子でやったこと違うんだから

652学部名黙秘:2011/12/13(火) 09:24:09
>>649

法の精神の著者は
マンピスキューでも丸ですかね??

653学部名黙秘:2011/12/13(火) 10:03:22
は?

654学部名黙秘:2011/12/13(火) 10:11:06
時事の参考書は年明けかの

655:2011/12/13(火) 10:24:02
>>652俺らは真面目に質問してんだよ!
消えやがれ!くず野郎!

656学部名黙秘:2011/12/13(火) 10:27:18
今の時期掲示板で当たり前のこと、どうでもいいこと質問しちゃう受験生もクズだと思うが

657:2011/12/13(火) 11:26:55
>>656ちょっとした事も
ナーバスになるのが受験生の精神だろ!
そういったのに対応したりするためにここはできたんじゃないの?

658学部名黙秘:2011/12/13(火) 12:02:50
私もそうおもいます

659学部名黙秘:2011/12/13(火) 12:05:54
>>656
どーでもいいことがじつは、どうでもよくない。

660学部名黙秘:2011/12/13(火) 12:20:19
>>657

彼はおれは完璧だと慢心して落ちる日大生だから気にすんな

661学部名黙秘:2011/12/13(火) 12:26:09
慢心しちゃってやばい…
危機感が無い

662学部名黙秘:2011/12/13(火) 13:44:41
社学の現代文の2009やってみ
結構むずかいよ

663学部名黙秘:2011/12/13(火) 14:32:54
代ゼミの早大プレ問題集やった先輩おられますか?
感想お聞かせください!

664学部名黙秘:2011/12/13(火) 14:54:58
ちなみに商社学教育志望で過去問は直近4年分は解き終わってます。
出来は合格ラインに届いたり届かなかったりです。
やるべき問題集を探してて、
早大プレ問題集が一番いいかなと思ったので、
ここで聞かせてもらいました。

665学部名黙秘:2011/12/13(火) 15:34:16
>>664
合格ラインってのは何割に設定してんの?

666学部名黙秘:2011/12/13(火) 15:42:41
7割超え?

667学部名黙秘:2011/12/13(火) 15:45:20
商と社学では75~80%で、
教育では65~70%に設定してます。

668学部名黙秘:2011/12/13(火) 16:27:44
教育学部ちょっと低くないかな?

669学部名黙秘:2011/12/13(火) 16:33:07
社会専以外なら妥当じゃね

670学部名黙秘:2011/12/13(火) 16:58:35
早稲田法は志望じゃなかったから今日初めて過去問やったんだが時間内に終わるもんなのコレ

671学部名黙秘:2011/12/13(火) 17:02:17
てか標準化後最低が六割五分だったよな商と社は

てことはなんだかんだいって素点七割〜七割ちょいあればいんじゃないかな

672学部名黙秘:2011/12/13(火) 17:33:44
そんなもんありゃ受かるよ
72%くらいかな

673学部名黙秘:2011/12/13(火) 17:46:55
標準化は平均点次第だからな
商の平均点は意外に高くない

674学部名黙秘:2011/12/13(火) 17:50:40
商は記念が一番来るからかな

675学部名黙秘:2011/12/13(火) 18:04:00
源氏物語についてはあらかじめ背景知識を勉強しといたほうがいいですかね??

676学部名黙秘:2011/12/13(火) 18:19:27
商の英語平均が40以下の31なら全員9点プラスだよね?

結局は周りよりできればいいってことだな

677学部名黙秘:2011/12/13(火) 18:29:37
よし今日からは周りの点数を下げることに専念しよう
さしあたってもう二度と風呂には入らない

678学部名黙秘:2011/12/13(火) 18:33:21
>>663
無意味すぎ

679学部名黙秘:2011/12/13(火) 18:34:04
>>675
う〜ん、最近メジャーどころから出題ないからいらないんじゃね。
とはいうが、みんな背景知識はかなりあるからライバルには気をつけろ。

680学部名黙秘:2011/12/13(火) 18:34:21
>>677
僕は合格できる能力がないから周りを突き落としますっていう宣言なんだよね?

681学部名黙秘:2011/12/13(火) 19:30:26
>>676
そういうことになるな
文学部とかだと平均高いから点数ゴリゴリ削られる

682学部名黙秘:2011/12/13(火) 19:36:36
倍率が一番高いのって政経学部?

683学部名黙秘:2011/12/13(火) 19:46:56
者学と教育と小。

684学部名黙秘:2011/12/13(火) 19:52:13
>>683
倍率10倍とかびびった覚えがある
何割くらい記念なのかなあ

685学部名黙秘:2011/12/13(火) 19:55:43
関東のMARCH勢は
皆早慶記念するもんなんですか

686学部名黙秘:2011/12/13(火) 20:02:58
マーチも八倍くらいなかったか?

687学部名黙秘:2011/12/13(火) 20:31:33
10倍!??????????????

688学部名黙秘:2011/12/13(火) 20:32:54
15000人の中の千人ぐらいしか受からない!

689学部名黙秘:2011/12/13(火) 20:36:34
文学部とか文化構想て商学部より問題難しいのに商学部より平均点高いよね

690学部名黙秘:2011/12/13(火) 20:38:45
簡単そうだが点はとりずらいのが商

691学部名黙秘:2011/12/13(火) 21:12:31
文化構想と文学部について。


受験した方に質問させてもらいます。


文化構想の国語(7割とれる)と文学部の国語(5割)はできの差が激しいです。
英語もそこまで顕著ではありませんが文化構想にはおとります。


難易度は一緒といわれる学部ですが相性ってここまで顕著なんでしょうか?
それとも本当は難易度自体に違いがあるのでしょうか?


返事待ってます。

692学部名黙秘:2011/12/13(火) 21:14:27
返事待ってます。

ラブレターみたいだね

693学部名黙秘:2011/12/13(火) 21:20:01
難易度一緒ではないと思うよ。文学部は文化構想の上位互換だと思う。当然の結果じゃないかしら。
文学部の国語は難しいよね。古文は特に。

694学部名黙秘:2011/12/13(火) 21:55:19
>>693


返事ありがとうございます。

それきけてすこし安心しました。
これで相性の問題などの逃げみち逃げずにがんばれそうです。
ありがとうございました。

695学部名黙秘:2011/12/13(火) 22:01:26
>>694
確かに文講のテキストはちょっと変わってるが
だからといって解き方そのものが違うわけではないよ。
君が間違える問題が、まず空所補充か、傍線部解釈か、内容正誤か、抜き出しなのかを
分析して、何度も何度も丁寧に、本文を読み直して、文章と文章のつながりをよく考えたり
解答要素を分析して丁寧に復習していこう。
がんばれ

696学部名黙秘:2011/12/13(火) 22:24:13
教育学部が受かりそうにないので一番受かりやすいとこうけようとおもうのですが
教育の中でもどこが一番受かりやすいんですか??
私は英語英文志望だったのですがここより受かりやすい学部おしえてください

697学部名黙秘:2011/12/13(火) 22:27:49
英語英文は英語が8割りいるらしいのですが
これは本当ですか??

698学部名黙秘:2011/12/13(火) 22:30:03
>>696
社会が少し高いだけで
あと変わらんし
英文でいんじゃない

699学部名黙秘:2011/12/13(火) 22:30:42
英文でええよ

700学部名黙秘:2011/12/13(火) 22:36:20
親切にありがとうございます
青本には英語英文は英語8割りとかいてあったのですが
英語が8割りとれる気がしないのですが

701学部名黙秘:2011/12/13(火) 22:44:01
教育生涯が一番じゃないか

てか文学部の国語と商の
作者一緒らしいですね

702学部名黙秘:2011/12/13(火) 23:07:40
商の古文はマーチレベル?

703学部名黙秘:2011/12/13(火) 23:13:36
教育の社会戦集って教育の中では高い方?

704学部名黙秘:2011/12/13(火) 23:13:39
それはない

705学部名黙秘:2011/12/13(火) 23:14:18
じゃあ商の英語はセンターレベルだな!

706学部名黙秘:2011/12/13(火) 23:19:17
社学英語の長文3つは本番でも落ち着いてやればいけそうと感じたけど、正誤と会話文がやばい特に会話
日本史で貯金作るまでは無理ぽだから、ここで失点したくないけど見たことない表現とか出てきてきつい・・・

707学部名黙秘:2011/12/13(火) 23:26:43
早稲田受験はマジ運ゲーだったわ

708学部名黙秘:2011/12/13(火) 23:36:19
まぐれ当たりはあるだろうが運ゲーではないだろ

709学部名黙秘:2011/12/13(火) 23:40:31
受けないけど教育の政治・経済解いてみたらめちゃ難しいw
アレで世界史みたいに8割平気でとるの?

710学部名黙秘:2011/12/13(火) 23:51:08
>>691
文学部生だけど、たぶん君の集中力がその時々で悪い良いの影響だけだと思われる。
どっちも同内容。

711学部名黙秘:2011/12/13(火) 23:51:44
このスレで社学プレとかあるけど、なにそれ?

712学部名黙秘:2011/12/13(火) 23:53:00
英語はマジで集中力ゲーだよな

713学部名黙秘:2011/12/13(火) 23:57:41
社学の日本史で貯金作ろうだなんて中々いい度胸してるな

714学部名黙秘:2011/12/14(水) 00:11:21
やめとけーー
社学の歴史教科は博打だぞー

715学部名黙秘:2011/12/14(水) 00:22:23
日本史選択なんだけど全然出来ないし、いっそ平均化考慮して世界史で受けようかな
適当に選んだって少しは当たるだろ…

716学部名黙秘:2011/12/14(水) 00:24:17
それは確実に落ちる
確実に落ちる

717学部名黙秘:2011/12/14(水) 00:27:26
世界史がさらに難化すればあるいは…
いや日本史詰めた方がいいか

718学部名黙秘:2011/12/14(水) 01:01:11
文学部のが文章のレベル文構より↑な気がするよ

なんていうか
抽象度というか

719学部名黙秘:2011/12/14(水) 01:19:39
実際に文学部の方が難度が高いよ。英語は同じ形式なのに一段階違うしね。

720学部名黙秘:2011/12/14(水) 01:24:46
そりゃそうだよ。
内容自体も文学部のほうが、抽象度高いし。

文化構想はわりと現実的だもん。

721学部名黙秘:2011/12/14(水) 01:39:03
文構で組み立てた時間配分が
まったく通用しなくて焦ったよ

722学部名黙秘:2011/12/14(水) 02:09:46
大した差なくね?
文のが難しいらしいけど
どっちも八割とらないかんし

723学部名黙秘:2011/12/14(水) 02:29:00
>>710

さっき文化構想文学部について質問したものです。


すこしおっしゃるようなことがあてはまるかもしれません。

文化構想はなめてるというかおそれてないというかまぁマイナスではありませんが

文学部の方は心のどこかでまちがえまくったらどうしようとかおもって最初のほうはなんか波にのるまで簡単なものもよめず
途中で鼻水かんだり足組み直したり服脱いだり暖房けしたりとにかく気が散ります。


これもすこしは影響してるかもしれません。

しかし模試などではこのようなことがおきたことはありません。
だから大丈夫なのですが。
なんか討論のようなものをひきおこさせてすみません。

724学部名黙秘:2011/12/14(水) 03:52:20
君、いったいどんな生活態度をしてるんだい?

そういうところから、>>710の見解の妥当性が推認されるのではないだろうか?

725学部名黙秘:2011/12/14(水) 06:13:24

おまえら寝ろよ
俺なんて昨日は22時に寝て3時に起きてもう三時間勉強してんだよ。

726学部名黙秘:2011/12/14(水) 08:58:37

もう六時間
皆残り二ヶ月頑張ろうぜ。

727学部名黙秘:2011/12/14(水) 09:25:55
>>723
受験生がこんな掲示板で討論?なんてするなよ・・・・

728学部名黙秘:2011/12/14(水) 10:59:25
商英語の松井のやつ本文見なくても何問か解けてわろたw

729学部名黙秘:2011/12/14(水) 11:30:44
エリート早稲田生の皆さんは勿論センター試験なんて9割超え余裕でしたよね?

730学部名黙秘:2011/12/14(水) 12:14:41
三科目で9割超えって
科目がすくない分国語の8割とかを打ち消しきれないから結構きついよね

731学部名黙秘:2011/12/14(水) 12:19:31
>>729
英語7割しかとれなくて
死にそうでした

732学部名黙秘:2011/12/14(水) 12:22:38
国語はかなり水物な気がする
まぁ成成明学滑り止めにできりゃいいや位の気持ち

733学部名黙秘:2011/12/14(水) 12:23:10
英語筆記と社会は満点だった

734学部名黙秘:2011/12/14(水) 13:01:09
2008年の教育の古文の赤本の解答なっとくいかん…

735学部名黙秘:2011/12/14(水) 13:11:06
>>734
ここに書いてけよ
みんなで判断しましょうぜ

736学部名黙秘:2011/12/14(水) 14:31:46
ところせしとか?
教育って時々意味不明だろって言いたくなる古文の問題がある

737学部名黙秘:2011/12/14(水) 15:02:35
教育の国語は常に意味不明な気が

738学部名黙秘:2011/12/14(水) 15:03:35
一癖強いのは事実だ

739学部名黙秘:2011/12/14(水) 16:12:18
>>729
早大生だけど私文onlyの早稲田志望で全科9割とれてるやつなんて殆どいないよ
低くて七割から平均八割ぐらい
で過去問次第で受かるからw
ネタ抜きでそんな過剰評価する大学ではない。

740学部名黙秘:2011/12/14(水) 16:30:46
>>739
たしかに
センター国語6割しかとれなかった人とか同じ英語のクラスにいたし
入試問題がほとんどマーク式な時点で所詮は実力の他に運の要素も強い

741学部名黙秘:2011/12/14(水) 16:41:53
センター9割とかセンター利用使うやつか東大志望のやつくらいしかとらないだろ

つーかセンターは癖あるから早稲田受かるような奴も全く対策しないとボロボロになるよ

742学部名黙秘:2011/12/14(水) 16:49:49
DUOだけじゃ語彙レベル足りないじゃないですか!やだー!

743学部名黙秘:2011/12/14(水) 16:51:40
>>742
DUOで足りないとか読み方が悪いんじゃないの

744学部名黙秘:2011/12/14(水) 16:54:28
早稲田受かりたいけど勉強だりー家に帰ったらずっとPCの前にいるわ

745学部名黙秘:2011/12/14(水) 16:54:35
一語二語分からなくても推測していけると思うけど

746学部名黙秘:2011/12/14(水) 17:04:50
教育の2009の英語の大門2も意味不明だよ
ハンガの話
選択肢が1つに絞れない
早稲田だから多少紛らわしいのがあるのはとう然だがあれは駄目
さくもん者は何が目的なんだろう??

747学部名黙秘:2011/12/14(水) 17:04:55
いやまじで推測ってレベルじゃなく足りない

748学部名黙秘:2011/12/14(水) 17:06:13
俺も21時以降はやってないな…
朝から寝るまで勉強できる人すごい
そういう人が難関国立行くんだろうな

749学部名黙秘:2011/12/14(水) 17:08:06
早稲法の英語の長文はどうすれば時間内に解ききれるのだろーか……。

750学部名黙秘:2011/12/14(水) 17:16:10
>>749
長文30分以上かかる;;

751学部名黙秘:2011/12/14(水) 17:27:54
てかduoってやったほうがいいの?

シスタンとソクタンしかないんだが

752学部名黙秘:2011/12/14(水) 17:34:50
なんか夏ごろに
揉んでおきたいおっぱいがどうのこうの言ってた奴いたな
それ思い出したわ

753学部名黙秘:2011/12/14(水) 17:41:37
2007年の教育の英語9割いった!
易化してるのかな?
二ヶ月前に半分もとれないレベルだっからクソうれしいです

754学部名黙秘:2011/12/14(水) 18:17:52
そういう君は2009年に挑戦だ

755学部名黙秘:2011/12/14(水) 18:22:34
早稲田の教育学部行くくらいならMARCHの上位学部行くほうがいいと思うんだけど。

756学部名黙秘:2011/12/14(水) 18:36:03
>>755
んなわけないだろ
会社は学部じゃなくて大学名でしか見ないよ。
中法なんて専門に勉強するところでは早稲田同様か以上に適しているけど就活に進むなら所詮マーチとしてしか見られません。

757学部名黙秘:2011/12/14(水) 18:41:48
>>748
政経学部の人もその気がある。
ほんとに用語集丸暗記してるやつがこの時代にいたから。

758学部名黙秘:2011/12/14(水) 18:44:33
>>755みたいに言うのは少なくとも外部の人間なんだろなあと思う

759学部名黙秘:2011/12/14(水) 18:50:29
>>756
大学名大学名って早稲田のネームバリューでも優遇されるもんなの?
そういうのって東大くらいかとてっきり。

760学部名黙秘:2011/12/14(水) 19:03:59
>>759
東大京大早大慶大のネームバリューはすごいよ
けど早慶は三科目受験(笑)だからお得大学だよな〜

761学部名黙秘:2011/12/14(水) 19:13:42
みんなセンター利用のぞいて
どれだけ受ける??
俺は早稲田4
明治4

762学部名黙秘:2011/12/14(水) 19:16:18
↑明治は全学部もうけるから5回だった

763学部名黙秘:2011/12/14(水) 19:20:07
明治は全学部だけでいいよ。全学部で受かるなら早稲田も普通に戦えるし、逆に落ちるなら早稲田は厳しい戦いになると思う。調度いい指標。明治一般は早稲田志望だけど余程自信ない人用。

764学部名黙秘:2011/12/14(水) 19:27:57
文学部のセンター利用ってセンター科目満点近くとれるなら一般より得かな?
結局変わらないか

765学部名黙秘:2011/12/14(水) 19:29:26
全学ってそんな余裕な試験だったか?ww
一般でいくべきだろ

766わっしょい:2011/12/14(水) 19:31:58
会社は大学名だけで採用するほど甘くはないよ。学部で選ぶでしょう。真剣に勉強している生徒よりも遊んで卒業するような生徒を採用するような会社は倒産すると思うよ。

767学部名黙秘:2011/12/14(水) 19:35:54
>>764
満点取れるなら普通に利用すべき。9割5分以上なら出す価値あり。9割がボーダー
>>765
俺は簡単に感じたが…実際明治の全学部は前の日に一年分過去問解いたくらいだったし。
全学部で受かれば金も時間も浮くし、より早稲田に集中できる。法政も全学部あるんだっけ。ともかく、全学部は有効利用した方がいいとおも。ある程度自信ある人は特に。

768学部名黙秘:2011/12/14(水) 19:42:15
>>766
なんで毎回上の大学生は遊んでるみたいな偏見デメリットを無理やり押し付けて対比させるのかが謎
ご都合主義だな

769学部名黙秘:2011/12/14(水) 19:50:45
中央法の統一試験受けた(る)人いますか?

倍率が15倍くらいあって受かるかどうか不安なんですが・・

770学部名黙秘:2011/12/14(水) 19:56:37
>>769
倍率はあまり関係ない。
気にするな。
合格最低点を基準にしろ。


例えば
倍率は、東大<<<<政経<<社学
だが、

難易度はその逆。

771高2:2011/12/14(水) 19:57:45
就活では体育会系が強いらしいですが、マジですか?

スポーツやってるんですが、
勉強オンリーにして政経目指すか、
このままスポーツやってスポ科いこうかなやんでます。

本当ならりょうほうやればいいんでしょうが。

772学部名黙秘:2011/12/14(水) 20:08:02
お前じゃ政経は無理
所沢体育大学でも行っとけ

773学部名黙秘:2011/12/14(水) 20:16:33
>>767
標準化考慮するとするとセンター利用は一般よりも英国のボーダー上がらない?

774学部名黙秘:2011/12/14(水) 20:17:52
俺は明治はできれば奨学生枠で受かりたいから一般もうけるよ

775学部名黙秘:2011/12/14(水) 20:19:33
無理だと思う

776学部名黙秘:2011/12/14(水) 21:11:57
私はシスタンしかやってないのですが
そくたん上級もやったほうがいいですか??

777学部名黙秘:2011/12/14(水) 21:18:26
余裕があるなら上級編もやればいいと思う。ただ、難しいからね。扱ってる語彙が。そこはしっかり判断しよう。

778学部名黙秘:2011/12/14(水) 21:19:50
速単は単語覚えるというより、多読用に使うといいよ。今から初めても一日2、3課で充分間に合うんじゃないかな。余裕があるなら。いい訓練になると思う。

779学部名黙秘:2011/12/14(水) 21:26:53
法学部の現代文が解けません。
あきらめたほうがいいですか?

780学部名黙秘:2011/12/14(水) 21:28:55
みなさんありがとうございます
じゃあとりあえずやってみます
ここってみなさんの色々な考えが聞けていいですね
またなにかあればよろしくお願いします

781学部名黙秘:2011/12/14(水) 21:57:56
私大現代文トレーニング
やった人いる?

糞ムズいんだけど…

格闘するとか比じゃない

782学部名黙秘:2011/12/14(水) 22:28:58
現代文の対策なんもしてねえ

783学部名黙秘:2011/12/14(水) 22:34:39
>>779


俺も出来ないけど最後まで諦めない!

共に頑張ろうぜ!!

784学部名黙秘:2011/12/14(水) 22:42:55
>>783
まさか掲示板でそんなに暖かい言葉をもらえるとは!
頑張ろう!

785学部名黙秘:2011/12/14(水) 22:50:14
早稲田落ちたら死のう

786学部名黙秘:2011/12/14(水) 22:55:06
>>785

ニャー

787学部名黙秘:2011/12/14(水) 22:59:36
法学部は文章はカタめだけど、選択肢自体は素直だし、時間かければ確実に8割はいけるよ。語彙や背景知識、そして慣れがどれだけあるか

788学部名黙秘:2011/12/14(水) 23:13:02
早稲田で古文の難易度って

政経>法>文>教>商 ?

789学部名黙秘:2011/12/14(水) 23:31:23
>>788
個人的に
教>法>商>政経

790タツオ ◆I/MiG5ooSQ:2011/12/14(水) 23:52:42
受験生スレ久しぶり

年末年始は日本に居ないので今の内に何か受験について相談等あればどうぞ。悩みを来年に持ち越すのはやめようね。

791学部名黙秘:2011/12/14(水) 23:57:43
>>790
古文は何文ぐらい読みましたか?
例えば過去問一年分で1文
問題集で20問入っていれば20文と数えて下さい。

792タツオ ◆I/MiG5ooSQ:2011/12/15(木) 00:03:11
古文は代ゼミのレギュラー授業分しかやらなかったから24文かな。模試を含めると30文くらい。ただ、ひたすら復習してた。

793学部名黙秘:2011/12/15(木) 00:24:15
>>792
そうですか!
自分もそれぐらいだったので不安でしたが今安心しました。

794学部名黙秘:2011/12/15(木) 00:34:53
早稲田の内部って馬鹿にされてるけど
高校偏差値72もあるやんn
素敵やん

795学部名黙秘:2011/12/15(木) 00:47:33
>>794
いや早稲田の最上級高校はもっとあるよ確か75
内部バカにするやつは殆どいないでしょ(笑)
まあ自分自身指定校は超超バカにしてるけどね

796学部名黙秘:2011/12/15(木) 01:01:45
AOは煽りネタ叩き一切抜きにクソ

797学部名黙秘:2011/12/15(木) 01:02:25
指定よりaoだろ aoは憎いわ

798学部名黙秘:2011/12/15(木) 01:06:21
ちなみに学内では
付属>>一般>>指定校>>AOだよ
付属は崇められてる

799学部名黙秘:2011/12/15(木) 01:33:18
付属の人脈は便利

800名無しさん:2011/12/15(木) 07:19:29
指定校ってある基準を超えた高校に出すんだろうけど、一席の格差激しいだろ!田舎と都会じゃ

801学部名黙秘:2011/12/15(木) 09:20:53

長文が苦手なんですけど・・・・。

揉んでおきたいおっぱい300っていいですかね?

802学部名黙秘:2011/12/15(木) 09:22:02
やっておきたい700がいい

803学部名黙秘:2011/12/15(木) 09:35:57
妊娠させたい女体500やりな

804学部名黙秘:2011/12/15(木) 10:09:58
正直 読解中に記述が入ってくる問題って面倒で仕方ない

805学部名黙秘:2011/12/15(木) 10:48:21
ぜってぇ早稲田で会おうぜ

806学部名黙秘:2011/12/15(木) 12:21:32
同じ予備校の人が出身高校で強姦未遂事件おこしたらしい・・・・

807名無しさん:2011/12/15(木) 12:49:49
>>806一緒だな

808学部名黙秘:2011/12/15(木) 13:10:19
>>806
高校に調査書もらいに行ってたら制服にムラっとしたと予想

809学部名黙秘:2011/12/15(木) 13:13:47
お前天才だな

810学部名黙秘:2011/12/15(木) 14:10:10
よくあるwwwwwwww

811学部名黙秘:2011/12/15(木) 14:13:19
やっておきたい300で手こずるので僕は消えます
単語帳って見出しだけじゃダメなのね

812学部名黙秘:2011/12/15(木) 14:55:15
英語でつまづいてるので質問です
長文の合っている文を2つ選べ
みたいな問題があんまり解けません
どうやって解けばいいですか?
まず選択肢を先に読むのはあたりまえですよね?
文中から合ってるとこを探すのがなかなかできません(´;ω;`)ウッ…

813学部名黙秘:2011/12/15(木) 14:56:04
>>811
また来年

814学部名黙秘:2011/12/15(木) 14:57:20
>>812
それが簡単に解けたら苦労しないのだよ君

815学部名黙秘:2011/12/15(木) 15:03:10
>>814
それはそうなんですけど...
こんな感じの問題がある問題集とか解き方書いてる参考書ありませんかね

816学部名黙秘:2011/12/15(木) 15:14:20
法の文法が毎回壊滅なんだがうかる人っつみんなあれできてんの?

817学部名黙秘:2011/12/15(木) 15:42:52
>>812一つ目の選択肢をみて本文を探す!2つ目の選択肢をみて内容がまだ出てきてないなら、それ以前に必ず選択肢一つ目の答えはあるんだよ!ってことをヒントとして使ってる?
そうすれば、根拠は自ずと限定されてくる! そこからはあなたの読解力が問題だと思う!単語なのか解釈が駄目なのか、長文に慣れてないのかとかね!
ただし、内容一致の選択肢を時系列に並べないでランダムに作っている学部学校もあるから、そういったことも赤本で解いていくときに分析すべき点なのではないかな?ちなみに最後まで読んでから一気に内容一致を解くやり方じゃ桃太郎とかよっぽど単純明快な内容しか解けないからね!抽象的になればなるほどコンテクストの中で解いていくことが必要とされる!当然のことしかアドバイスできないけど、こんなとこじゃない!

818学部名黙秘:2011/12/15(木) 16:20:55
SFCからおれは政経政治に行くぜ

819学部名黙秘:2011/12/15(木) 16:22:38
>>817
ありがとうございます
もうちょい問題こなしてみます

820学部名黙秘:2011/12/15(木) 16:36:07
文学部ってむずいのね

あの日本史苦手だわ

821学部名黙秘:2011/12/15(木) 16:41:01
>>816
cut() cut() cut() cut() cut()
run( )run( )run( )run( )run()

822学部名黙秘:2011/12/15(木) 17:03:32
>>818
早大生だがもったいなさすぎ
どっちも変わらんからやめろ諦めろ

823学部名黙秘:2011/12/15(木) 17:19:06
>>821

俺はこれより大問3のほうが無理だわ

824学部名黙秘:2011/12/15(木) 17:39:14
>>806
icezukiと同じ高校だなwwww

825学部名黙秘:2011/12/15(木) 20:33:20
人間科学の国語が今年から60分になるということでどういうことがよそうされますかね??
現 現 古→現 古
それとも
現 現 古のままでそれぞれ解く量がへる
他になにかありますか??

826学部名黙秘:2011/12/15(木) 20:36:10
時間変わるんだ・・・・
多分
現 古 になるんじゃない?

827学部名黙秘:2011/12/15(木) 20:39:03
現古融合と古っていう可能性は?

828学部名黙秘:2011/12/15(木) 21:33:54
現 現 だろ 古文のくだらなさを人科は納得したんや

829学部名黙秘:2011/12/15(木) 21:37:02
平均低いけど政経の数学って楽じゃないか?
商の方が難しい

830学部名黙秘:2011/12/15(木) 21:51:10
国際教養と法学の英語の問題ってパッと見た感じ蛍光似てたんだけど、法と国際教養の問題って相性いい?

いいならお試しで受けようかな

誰か教えて

831学部名黙秘:2011/12/15(木) 21:54:39
>>830
リスニングできるの?

832学部名黙秘:2011/12/15(木) 21:57:56
国教行ったら
留学しないと卒業できませんぜ

833:2011/12/15(木) 21:59:31
ところでお前らはTOEIC
何点位とんの?

834学部名黙秘:2011/12/15(木) 22:24:39
国教って下位学部にはいるん?

835学部名黙秘:2011/12/15(木) 23:02:47
下位
社会科学 教育 人科 スポ科 国際教養

836学部名黙秘:2011/12/15(木) 23:06:41
去年の商学部の大門2の設問5ですが答えがCかDにしぼれて
そっからしぼれなくないですか

837学部名黙秘:2011/12/15(木) 23:19:05
早稲法あとJUST二ヶ月。

838学部名黙秘:2011/12/15(木) 23:21:09
国教って合格点低くね?

六割切るかきらないくらいだったよね

英語も筆記はそんなむずくないしかなり受かりやすい気がする

839学部名黙秘:2011/12/15(木) 23:21:46
836
ちなみに英語です
私にはDの間違いが見抜けませんでした
だれかわかる人いたらおしえてください

840学部名黙秘:2011/12/15(木) 23:23:29
訂正
間違い→本文との合致

841学部名黙秘:2011/12/15(木) 23:42:20
>>837
今年は文化構想はシカトされてるなぁ

842学部名黙秘:2011/12/16(金) 00:35:34
法の英語はけっこー簡単だよなー

843学部名黙秘:2011/12/16(金) 00:49:27
速読の仕方がよく分からないのですが、設問を先に見て本文を薄く読んで設問に関係あるところをしっかり読むって感じで大丈夫ですかね

844学部名黙秘:2011/12/16(金) 00:59:18
薄く読んではいけないと思います

845学部名黙秘:2011/12/16(金) 01:13:26
>>843
撿設問文を読む
撿設問文の重要そうな単語、日本語、文をみつけたらその辺にちょろっと書き出しとく
撿書き出したやつと本文を照らし合わせながら読む
*深読みはしないで分からない単語が出てきても飛ばしながらよむこと
撿書き出したやつと同じもしくは似てるとこが出てきたら、そこは精読
撿設問にとりかかる

あとは撿撿撿を繰り返して最後まで解く

こんな感じで長文は知識問題以外の問題なら結構いける
まぁ、自分のやり方なんで参考程度に
おれが受けたのは09年度だけど、この方法でほとんど当てた
あとディスコースマーカーには注意
設問に絡んでることが多い

846学部名黙秘:2011/12/16(金) 01:16:25
うわごめん
スマホからだから全部?になってる
上から1 2 3 4 5ね

あとは345繰り返してって言いたかった

847:2011/12/16(金) 01:31:21
>>842
ながいだけだよ。

848学部名黙秘:2011/12/16(金) 02:03:31
>>835
伸び盛りの社学国教が下位のわけないだろ

849学部名黙秘:2011/12/16(金) 02:16:53
するーでいいよ

850学部名黙秘:2011/12/16(金) 06:36:03
>>838
それだけ問題が難しいって意味が分からんのか

あそこの英語はバカみたいにむずいぞ

形式は法と似てるけど難易度は雲泥の差

851学部名黙秘:2011/12/16(金) 07:22:21
てか法ってなんであんなに倍率落ち始めてんの?

852学部名黙秘:2011/12/16(金) 07:26:20
社学の去年の政経難しくないっすか。

853学部名黙秘:2011/12/16(金) 09:51:12
社学は一番下克上が起きやすいと言われる所以は?

854学部名黙秘:2011/12/16(金) 10:16:42
オールマーク
選択が鬼畜

855学部名黙秘:2011/12/16(金) 10:28:17
下克上が起きやすいということは逆に言えば本番大滑りする可能性も大きいということですよね
それって入試試験としてどうなの

856学部名黙秘:2011/12/16(金) 10:46:26
おきづらいけどなwww

857学部名黙秘:2011/12/16(金) 10:59:06
心配するな
相対的におきやすいってだけで
実際はおきにくい

858学部名黙秘:2011/12/16(金) 11:07:09
選択肢1つ選べのとこに答え2つあったり逆に解答が1つもないとか良くあるけど問題作成者はやる気あんのか?金儲け主義に走って頭ん中お花畑になってんじゃねーの?

859学部名黙秘:2011/12/16(金) 11:10:10
選択科目以外の標準化って素点から必ずひかれるものなのか?

860学部名黙秘:2011/12/16(金) 11:26:13
>>859
とりあえず来年頑張れ

861学部名黙秘:2011/12/16(金) 11:35:45
>>860
そりゃ来年はがんばるだろ

862学部名黙秘:2011/12/16(金) 11:46:32
確かに(笑)

863学部名黙秘:2011/12/16(金) 12:20:15
>>860お前こそ就活の時
頑張れよ! 大学ブランドは通用しないからな!

864学部名黙秘:2011/12/16(金) 12:27:00
>>863
おっさん、仕事は?

865学部名黙秘:2011/12/16(金) 12:27:22
>>864
おちんぽ!

866学部名黙秘:2011/12/16(金) 12:49:27
>>853
問題が糞だから

選択科目にすごい強いやつはかなりの確率で受かるよ

みんな取れないし国語は差つかないし英語も簡単だから差つかない。

867学部名黙秘:2011/12/16(金) 13:16:01
古文つまらねぇえええええええええ
当たり前のように主語端折るは、読点連発するわ平仮名ばっかりだわ読みづれぇ

868学部名黙秘:2011/12/16(金) 13:45:25
古文おもしろいだろ

869学部名黙秘:2011/12/16(金) 13:50:55
どのへんが面白い?
助動詞助詞基本単語は頭に入れたが、やはり主語端折られすぎててすごく読みづらい
現代語訳見ると(中納言が)(たとえ別れたとしても)みたいな補足ばっかり
不完全な文章にしか見えない

870学部名黙秘:2011/12/16(金) 13:54:09
古文とかくだらねえ

存在意義わかんね

選択制にしろや

871学部名黙秘:2011/12/16(金) 13:56:50
わかる!訳を見ると理解できるけど…
そこまで文脈からはとれないべって問題はあるよね…

好きだけど

872学部名黙秘:2011/12/16(金) 14:02:27
マーチレベルの古文はそこまで大胆に主語省略しないけど
一文レベルはもう死にそうになる
慶應みたいに小論文採用してくれないかな・・・

873学部名黙秘:2011/12/16(金) 14:02:40
>>871
確かにあるけど社会科学系の学部は割と読みやすくない?
法とか政経とかの方が読みやすいときがある…

874学部名黙秘:2011/12/16(金) 14:15:42
>>873確かに!

875学部名黙秘:2011/12/16(金) 14:21:59
河合塾の模試が返ってきたのですが、教育Cで社学の判定Eでした。
早稲田社学に受かった人はやはりCぐらい取れてましたか??

876学部名黙秘:2011/12/16(金) 14:35:48
>>875
なんの模試?
センター型だったらAとっても落ちる奴は落ちる
模試は当てにならないよ
私大なら過去問どれだけ取れるかだろ

877学部名黙秘:2011/12/16(金) 14:44:34
>>876
河合塾のセンター模試でした。
やはり過去問の方が重要ですよね。
今日ずっと落ち込んでいましたが、過去問をとにかく取れるまで頑張ろうと思います。
現代文は得意な方なので結構解けますが、
古文は省略されてる事が多くて難しいです…

878学部名黙秘:2011/12/16(金) 14:51:03
とりあえず、過去問研究しろ
おれはノート作ったりして解き方考えて本番に臨んだ
まぁ、ノート作りが楽しかっただけなんだが

879学部名黙秘:2011/12/16(金) 14:53:01
俺記述だと政経がss90超だからAしかでないよ!

マークより俺みたいな奴が一番危ないぜ!

880学部名黙秘:2011/12/16(金) 14:54:14
>>879
おまえおれと同じだわwwww
80ちょいとっただけで偏差値90いってビビった
過去問できないのに(´;ω;`)ウッ…

881学部名黙秘:2011/12/16(金) 15:05:08
自虐かよ…笑えない

882学部名黙秘:2011/12/16(金) 15:10:35
>>853
確かに(笑)

偏差値英語60日本史80国語53で社学受かったよ
相性ってこういうこと

883学部名黙秘:2011/12/16(金) 16:11:26
古文が本当に出来なくて困ってます。
センターレベルでも点が取れません。
一応文法はやったのですが、よく話がわかんないです。
どうしたらよいでしょうか?

884学部名黙秘:2011/12/16(金) 16:13:09
2009の社学英語の赤本以外の解説持ってる方いませんか!?
第5問の一問目の選択肢bについてなんですが、自分は赤本しか持ってなく、この解説じゃよくわかりません
青本や他に解説持ってる方いませんか?
あったらなんて書いてあるか教えて欲しいです
宅浪なので、質問できる人がいません...

885学部名黙秘:2011/12/16(金) 16:14:22
政経学部受かってるけど他の下位学部落ちちゃうみたいな、タツオさんの例って結構あるのですか?

886学部名黙秘:2011/12/16(金) 16:18:18
カツオ?

887学部名黙秘:2011/12/16(金) 16:29:12
>>884
自己解決しましたサーセン

888学部名黙秘:2011/12/16(金) 16:35:25
漢文全問正解だがその貯金を古文が浪費するパターンはもう飽きた!
漢文は面白い。思想や帝王学みたいのが多いから
なんで古文はロリコンの話ばっかなの日本人キモすぎ(´;ω;`)

889学部名黙秘:2011/12/16(金) 16:42:12
>>888
源氏はロリも熟女もいけるぜ

890学部名黙秘:2011/12/16(金) 16:59:32
早稲田の試験にあたってのトイレ情報教えてください

自分IBSなので・・・・

891学部名黙秘:2011/12/16(金) 17:23:42
センター古文が37〜45を
いったり来たりの俺って
ヤバイ?

892学部名黙秘:2011/12/16(金) 17:27:06
>>891
ヤバいって満点が50点の中のそれぐらいとれるってだけだろ?

893学部名黙秘:2011/12/16(金) 17:41:11
IBSってなに

894学部名黙秘:2011/12/16(金) 17:41:30
>>891
やばくない。

895学部名黙秘:2011/12/16(金) 17:42:29
>>885
結構ある。
それが早稲田。
たとえば俺は、
政経政治だけど、法にも社学にも受かったけど、
商には落ちた。受かったと思ってたんだけどね。

896学部名黙秘:2011/12/16(金) 17:47:10
古文とか凄い論理的だと思うんだけど。

毎度言われるけれど主語省略とか文省略とかは論理的につきつめればほぼ間違いなく何を省略されてるか分かる。

いらんものを削ぎ落としたスタイリッシュな文章なのだよ!

897学部名黙秘:2011/12/16(金) 17:48:15
>>892凄い?って事じゃなくて、まずい?って事だよ

898学部名黙秘:2011/12/16(金) 17:51:47
なーにがスタイリッシュだよ
大学生の受験レベルでなんでそこまで突き詰めるんだよ

899学部名黙秘:2011/12/16(金) 18:10:45
スタイリッシュなのではない!

漢文と同様にスカスかな
だけだ

900学部名黙秘:2011/12/16(金) 18:13:39
小学部制だけど、今入試問題やったらどんくらいとれるんだろう・・・

901学部名黙秘:2011/12/16(金) 18:14:08
付属、一般、指定校、AOの人たちの比率を教えて貰えませんか?
お願いします。

902学部名黙秘:2011/12/16(金) 18:16:54
>>901
学部によって違うだろ・・・
社学は推薦がぶっちぎりに少ないらしい

古文音読ってどうよ?

903学部名黙秘:2011/12/16(金) 18:19:53
>>901
文学部です

904学部名黙秘:2011/12/16(金) 18:23:06
七割くらいが一般だったと思う
慶應もだけど内部生には文学部不人気なのかな
俺も受けるんでがんばろう

905学部名黙秘:2011/12/16(金) 18:37:33
政経が一番多いよ

906学部名黙秘:2011/12/16(金) 20:22:58
社学の会話文の対策教えて下さい

907学部名黙秘:2011/12/16(金) 20:26:52
河合のストらてじ

908学部名黙秘:2011/12/16(金) 20:27:51
>>906
そんな質問は前からいっぱいでてるぞ
今の時期その質問する時点でお前はおわりだ

909学部名黙秘:2011/12/16(金) 20:30:33
法学部の英語が終わらん。
儚い。

910学部名黙秘:2011/12/16(金) 20:37:37
>>906

過去問やってヤバいってなったパターンか?w


俺も河合の奴をすすめる半月あれば余裕で終わるし

911学部名黙秘:2011/12/16(金) 20:46:13
会話問題は1×10
よく考えててきとーにやれば5点はとれる
ストラテジーやったとしても、満点取れるとは限らない
よってやらなくてよし
いまからやるなら河合正誤やれ
それならセンターの勉強にもなるだろ

912学部名黙秘:2011/12/16(金) 20:54:31
河合の正誤おれからもすすめるよ

913学部名黙秘:2011/12/16(金) 20:55:00
>>909
速読しな

参考書とかは読んでおきたい1000

914学部名黙秘:2011/12/16(金) 20:56:48
河合の正誤は結構いいよな
センターの狙われるようなとこも解説にあるから、一石二鳥

915学部名黙秘:2011/12/16(金) 20:59:05
>>908
ひどすぎワロタw

916学部名黙秘:2011/12/16(金) 21:08:02
うぜー
社学なんて蹴ってやるよ

917学部名黙秘:2011/12/16(金) 21:13:53
古文なんて所詮人情話!
論理なんて高級なものいらないっしょー!
これじゃない!!?

918学部名黙秘:2011/12/16(金) 21:14:47
>>913
今の時期的にあんまり新しい参考書使いたくないんだけど…

919学部名黙秘:2011/12/16(金) 21:15:57
>>918
んじゃぁ、過去問集めて読みまくれよ

920学部名黙秘:2011/12/16(金) 21:17:27
>>919
そうしますわ

921学部名黙秘:2011/12/16(金) 21:29:15
社学の会話は運ゲー

922学部名黙秘:2011/12/16(金) 21:36:28
早稲田法の英語が長文だけならほぼ完答できるのに、明治法が出来ないってどうしたらいいんでしょうか?

真面目な質問です!

923学部名黙秘:2011/12/16(金) 21:36:46
>>918
早稲田生とした言わせてもらうと対策ならともかく過去問使って力つけようってのはあまりオススメしないよっぽど英語力が優れてるならそれでいいだろうけど、
問題集は多読と一緒だからやる価値あるよ構造が書いてあるとなおよし問題集は今から買っても全く問題ないでしょ

924学部名黙秘:2011/12/16(金) 21:43:55
>>923
たとえばどんな感じの?

925学部名黙秘:2011/12/16(金) 21:44:03
>>923
マジですか…
じゃ10文しか収録されてないし、やておき1000を検討します

926学部名黙秘:2011/12/16(金) 21:44:36
>>917
元井先生こんばんは!!

927学部名黙秘:2011/12/16(金) 21:45:41
国教の国語と社学の国語どっちがむずい?

928学部名黙秘:2011/12/16(金) 21:48:54
>>923
句読点打てよwww
非常に読みづらい

自分で早大生とか断るあたり、外部だろうな

929学部名黙秘:2011/12/16(金) 21:55:23
普通に考えたら過去問じゃね?
マーチも早稲田も慶應も>>919の言うとおり受けるとこ片っ端から集めてやるべきだろ
傾向もつかめるし演習にもなる
全く違う問題形式がある問題集は今やるものじゃない

930学部名黙秘:2011/12/16(金) 21:59:41
下のニュースで

生でだすのがなぜだめなのか

がきになってみてしまったのはおれだけじゃないはず

931学部名黙秘:2011/12/16(金) 22:05:54
政経とか法の英語は何年か前から傾向変わってる気がするんだけど、
解く意味あるかな?

932学部名黙秘:2011/12/16(金) 22:20:05
法学部は形式は変わってないからあるんじゃない?

933学部名黙秘:2011/12/16(金) 22:22:53
あ゙あ゙あ゙ えー>>926さんおはようございます。
みなさんもう12月とか言いますけどまーだ12月ですよ!まだ2ヵ月もありますから
引き続き読み込み復習よろしくお願いします!

自力本願!本番頂点!

934学部名黙秘:2011/12/16(金) 22:31:03
>>933
わろた

935学部名黙秘:2011/12/16(金) 22:56:17


>>924それは学部の形式内容の傾向から判断してよ
>>925
傾向にあったの探してね検索すればすぐ出るから
>>928
受験生からアドバイスされても説得力ないでしょ?
結果論から言えるわけだし
アウトプットならともかく過去問だけで最後までインプットしようって考えがすでにアウト

936学部名黙秘:2011/12/16(金) 23:26:15
社学の会話
2点だけど社学うかったって人いますか??
また2点以上の人は何点とりましたか??

937学部名黙秘:2011/12/16(金) 23:37:52
社学の会話とかお笑いだろ

938学部名黙秘:2011/12/17(土) 00:46:19
会話ストラテやっても無駄じゃねーか\(^-^)/

939学部名黙秘:2011/12/17(土) 00:52:32
だから無断って言ってるだろ
適当にやって五問あたればいいほう

940学部名黙秘:2011/12/17(土) 00:53:34
何年かやってみたけど会話は知らない表現でてきてできねー
知ってる表現なら答えて無理ならありえないやつを消す
で、残ったやつが答えってやってるけどこれでいいのかな。。
この対策するなら日本史の教科書読んでたほうがいいと感じた

941学部名黙秘:2011/12/17(土) 00:54:54
じゃあ全部bにして時間浮かした方がよくね??

942学部名黙秘:2011/12/17(土) 00:55:01
適当か?
一問二問はとけない問題入ってるけどあとは文法的解釈でいける

943学部名黙秘:2011/12/17(土) 01:14:36
まじかよ

俺同じ問題を日にちおいて解くと自分で選んだ解答
が以前のと違うわ!

944学部名黙秘:2011/12/17(土) 02:41:19
めちゃめちゃわかる
教育とか毎回そうなる

945学部名黙秘:2011/12/17(土) 03:04:20
【都の】受験生相談スレPart22【西北】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1324058648/

946学部名黙秘:2011/12/17(土) 05:01:42
社学教育が早大珍問入試ツートップだよね

947学部名黙秘:2011/12/17(土) 07:07:35
みんな過去問終わった後の復習どのくらい時間かける?

948学部名黙秘:2011/12/17(土) 09:12:52
>>943
つまり根拠を持って解いてないってこと

949学部名黙秘:2011/12/17(土) 09:32:46
>>948じゃあ社学の英会話をもっと具体的に文法的
アプローチで解いてここに書けよ!

950学部名黙秘:2011/12/17(土) 10:02:29
>>949
何年の第何問目とか指定しろ屑

951学部名黙秘:2011/12/17(土) 11:55:33


二浪早稲田でヨドバシカメラって悲惨。

952学部名黙秘:2011/12/17(土) 12:09:38
社学2009の英語の長文、内容一致ムズくないですか・・?
解説読んでも、何かスッキリしません。

953学部名黙秘:2011/12/17(土) 12:18:04
会話問題で文法的アプローチで処理できるのって主語、指示語、時制、反復表現、順接逆説これくらいじゃね。
文中のこれらの要素をキチンと把握することは不可欠としてもある程度の固有表現は暗記しておかないと絞り切れないと思うんだよね。

954学部名黙秘:2011/12/17(土) 12:32:43
>>953
早稲田の会話文はストラテジーにものってない会話表現でるから無理ゲ

955学部名黙秘:2011/12/17(土) 13:08:29
あきらめてほかでとればいいか

956学部名黙秘:2011/12/17(土) 14:14:24
>>952

俺も丁度今2009やってた。大問なん?

957学部名黙秘:2011/12/17(土) 14:33:49
みさなん過去問は2012の赤本しかやってませんよね?

958学部名黙秘:2011/12/17(土) 14:36:14
>>954

やらないよりはましかね?

959学部名黙秘:2011/12/17(土) 14:47:53
>>958正誤やれ!
センターレベルだからそれ!

960学部名黙秘:2011/12/17(土) 14:59:54
【都の】受験生相談スレPart22【西北】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1324058648/

961学部名黙秘:2011/12/17(土) 15:01:42
>>957
俺は10年分ぐらいやるつもりだよ
時間はまだあるし

962学部名黙秘:2011/12/17(土) 15:03:57
アマゾンとかで買うの?

963学部名黙秘:2011/12/17(土) 15:09:17
俺はアマゾンだけど
都会の人とかは
赤本の品揃えがいい古本屋とかで買う人もいるらしいね
古いのは書き込みとかに注意したほうがいい

964学部名黙秘:2011/12/17(土) 15:15:08
>>959

河合塾の正誤やったけど毎回4問くらいしかできない…

965学部名黙秘:2011/12/17(土) 15:50:23
立教の過去問を解いた
長文は九割できて一安心
とはいえ立教の長文ってなんか読みづらい
ハチミツだ郵便だ馴染みない話って急に読みづらくなる

966学部名黙秘:2011/12/17(土) 15:59:17
ハニーソースウィート

967学部名黙秘:2011/12/17(土) 16:04:46
早稲田の過去問は青本一択だよな

968学部名黙秘:2011/12/17(土) 16:08:40
ここって相談スレだよね?

969学部名黙秘:2011/12/17(土) 16:09:21
ホモスレです

970学部名黙秘:2011/12/17(土) 16:09:51
青ほんてさ

これは悪問だ出題者はバカなのか
っな感じの文長々と一々文句つけまくるから嫌いだわ

971学部名黙秘:2011/12/17(土) 16:22:10
>>965
おれも9割ちょい越えくらいだけど確かに読みにくいね

972学部名黙秘:2011/12/17(土) 16:27:32
>>971
マーチレベルで最近こういうのが多い
読みづらいけど問題は解けるってパターン
バットをめちゃくちゃ振ったらホームランになった感じでいい気分はしない
一方早慶は読めたけど問題ミスる
よくわからないな

973学部名黙秘:2011/12/17(土) 16:30:25
早慶とMARCHのちがいは設問だろ

974学部名黙秘:2011/12/17(土) 17:22:26
>>973
わかる。恵まれた長文から糞みたいな設問するのがマーチ

975学部名黙秘:2011/12/17(土) 19:59:23
地方在住なんですが、早稲田の一昔前の青本の入手方法ってヤフオクとかしかないですかね?

976学部名黙秘:2011/12/17(土) 20:11:01
古い赤本青本緑本はキチガイが法外な値段で売買してる

977学部名黙秘:2011/12/17(土) 20:17:31
予備校もぐれ

978学部名黙秘:2011/12/17(土) 21:03:11
昔の赤本なんて歴史教科以外はあんま意味ないと思うわ

979学部名黙秘:2011/12/17(土) 21:22:23
>>978
そうだね 確かに

980学部名黙秘:2011/12/17(土) 21:28:32
本キャンで国語簡単なとこってどこ?

981学部名黙秘:2011/12/17(土) 21:45:59
社学

982学部名黙秘:2011/12/17(土) 22:06:14
商もわりと

983学部名黙秘:2011/12/17(土) 22:13:03
やっぱりその2つか‥

984学部名黙秘:2011/12/17(土) 22:14:48
立教って赤本の傾向対策のパージでもそんなむずくねぇよwwwセンターよりはむずいwww的なこと言われてるが
明治青山と大差ないと思う。なんで立教ばっか簡単扱いされんの?
俺立教の過去問にいい思い出ないから大嫌いなんだよね

985学部名黙秘:2011/12/17(土) 22:18:04
>>964
例えば何間違ってんの?

ここにかけ。

986学部名黙秘:2011/12/17(土) 22:18:21
【都の】受験生相談スレPart22【西北】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1324058648/

987学部名黙秘:2011/12/17(土) 22:33:25
>>984
確かに、赤本の書いてあることと実感が違う時あるよね。

988学部名黙秘:2011/12/17(土) 22:38:14
>>984だがパージってなんだよと。赤本なだけにレッドパーなんつってな

>>987
たまに早稲田より読みづらいことがある
文11年大問1みたいな馴染みないものは普通に読みづらい

989学部名黙秘:2011/12/17(土) 22:39:05
レッドパージだろクソがっ!
埋めです

990学部名黙秘:2011/12/17(土) 22:46:38
もう埋めますか

991学部名黙秘:2011/12/17(土) 22:49:38
文/文構の要約、一文でとか無理ゲー

992学部名黙秘:2011/12/17(土) 22:56:58
>>988
そりゃ難しいのはたくさんあるに決まってる
早稲田の英語は別に怯えるほど難しくないよマーチ志望だってやれば苦もなく解けるから。それより国語だろ早稲田の国語こそ怯えるべき。
上智慶應のがよっぽど英語は難しい

993学部名黙秘:2011/12/17(土) 23:05:02
>>992
俺の志望文学部だけどむずいよね
でも悪問はあんまりなくて、やりがいある感じ

994学部名黙秘:2011/12/17(土) 23:09:26
>>992
英語って上智の方がむずいの?

995学部名黙秘:2011/12/17(土) 23:13:08
>>994
外英の過去問みたら早稲田の英語なんて糞レベルに感じるぜマジで

996学部名黙秘:2011/12/17(土) 23:17:28
うめ

997学部名黙秘:2011/12/17(土) 23:17:35
うめ

998学部名黙秘:2011/12/17(土) 23:17:49
うめ

999:2011/12/17(土) 23:17:55
英語学部のTOEICクラス平均850点とかマジキチ

1000学部名黙秘:2011/12/17(土) 23:18:05
うめ

1001学部名黙秘:2011/12/17(土) 23:18:27
1000なら来年横浜ベイスターズ優勝

1002学部名黙秘:2011/12/17(土) 23:31:10
塾の講師が政経学部は8割ないと受からないって言っていたのですが、過去問の最低点を見てみると、
230点中153点が標準化後の最低得点つまり6.7割ほどですが、素点は8割くらい必要なのでしょうか?

1003学部名黙秘:2011/12/17(土) 23:50:56
100・・・2だと?

1004学部名黙秘:2011/12/17(土) 23:52:49
そういうこと

1005学部名黙秘:2011/12/17(土) 23:53:51
ワロタw

1006編集★:2011/12/17(土) 23:54:15
失礼しました。封鎖します。

【都の】受験生相談スレPart22【西北】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1324058648/

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■