■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
【都の】受験生相談スレPart20【西北】- 1 :14号館別館管理人(元14号館運営者)★:2011/11/25(金) 00:43:17
- 当スレは社会科学部をはじめとする良心的な在学生が、
受験生の相談に応じているところです。
もともとは在学生が受験結果を晒して
受験や学歴についての不毛な議論をするところでした。
でも、それだけじゃあなんか申し訳ないので
受験生の悩みに答えてみようってことになりました。
社会科学部に限らず、政治経済学部・法学部・商学部などなど
早稲田大学に関する相談であれば、学部を問わず何でも結構です。
ただ、最近他力本願な質問やググレばすぐに解決できる質問が多く見られます。
こういった質問が増えると、在学生の方も”疲れて”きて、返答するのが馬鹿らしくなってきます。
【受験生へのアドバイス】
■自らの状況(模試の偏差値、過去問の出来具合)を具体的に書きましょう!
■社学叩き・早稲田コンプなどの荒らしはスルーしましょう!
■試験直後や合格発表直後には結果を含めて必ず書き込みましょう!
■社会科学部の拠点14号館:http://loda.jp/14goukan/?id=49.jpg&ndlpass=waseda
■大隈講堂:http://loda.jp/14goukan/?id=48.jpg&ndlpass=waseda
■成績開示結果:http://loda.jp/14goukan/?id=50.jpg
■14号館別館―難関大入試対策書(英語・国語):http://14goukan.xxxxxxxx.jp/menu/dai.html
■14号館別館―難関大入試対策書(政経・日本史・世界史・数学):http://14goukan.xxxxxxxx.jp/menu/dai2.html
【在学生への注意点】
■「過去ログ全部読め」は可哀想なのでやめましょう。
■荒らしには完全スルーでいきしましょう。
■虚言はほどほどに。
【過去のスレッド】
part19:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1320849864/
part18:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1319350730/
part17:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1317699709/
part16:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1314948596/
part15:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1310830099/
part14:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1307029737/
part13:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1303582790/
part12:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1302716264/
part11:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1301757423/
part10:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1300971857/
part9: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1300479716/
part8: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1299826596/
part7: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1299080386/
part6: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1298571540/
part5: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1298298021/
part4: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1297351809/
part3: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1296423375/
part2: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1295959411/
part1: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1294060225/
前身: http://jbbs.livedoor.jp/school/21722/storage/1279936748.html
★今年中に、社学プレ(仮称)を、このサイトか14号館別館にて行います。
<現時点の確定情報>
・試験科目:英語のみ
・試験時間:90分
・プリントアウトして受験していただきます
・無料です
90年代の過去問を素材にしつつオリジナル問題を盛り込み、
施策物は予備校講師をする社会科学部生の方の協力で
数人の高校3年生に受けてもらい、難易度が適性かを再評価します。
その後に社学プレとして実施する予定です。
詳細はほとんど未定ですが、Ⅰ正誤問題について作成に取り掛かりました。
詳細は、受験生相談スレや運営スレで確認して下さい。
今回はこの告知をしたかったためスレッドを自分が立てました。
失礼します。
- 2 :学部名黙秘:2011/11/25(金) 16:33:24
- いゃっふふぉぉぉぉい!!!
社学A判定でたぁぁぁぁぁあ
うぉおぉぁぁぁあ!
- 3 :な:2011/11/25(金) 19:38:57
- 抑えで明治全学部受けようと思うんだけど、やっぱむずいかな?早大生でうけた人いたらきかせて!
- 4 :学部名黙秘:2011/11/25(金) 19:54:17
- シス単しかやってこなかったんだけど語彙足りてるか不安
まわりはみんな速単上級やってるし
- 5 :学部名黙秘:2011/11/25(金) 19:57:09
- シスタン完璧なら早稲田なら問題全くない
- 6 :学部名黙秘:2011/11/25(金) 19:59:01
- 社学はシス単一つで十分です
もし不安ならリンガの方がおすすめです
やらなくてもいいとおもいますが
- 7 :学部名黙秘:2011/11/25(金) 19:59:35
- >>2
うそつくなよカス
おれはC判定だったがな
- 8 :学部名黙秘:2011/11/25(金) 20:07:20
- 政経受験して合格した方にお聞きしたいのですが、政経の過去問は何年分くらいやりましたか?
政経 社学 教育 商を受けるんですが、政経(科目)の場合 過去問やりまくるより参考書やり込んだ方がいいのでしょうか?
政経(学部)と社学の政経(科目)が難しいです..
- 9 :学部名黙秘:2011/11/25(金) 20:46:49
- 政経でB判定!
社学商法でA!!!!
やったのぞみ出てきた!
- 10 :学部名黙秘:2011/11/25(金) 20:47:25
- よく商学部の英国はセンターレベルと言われるがそんなことはない
- 11 :学部名黙秘:2011/11/25(金) 20:47:49
- >>8
おれはここで紹介されたっていうか、
>>1にある公務員試験の政経やってるが、
正誤が充実しててかなり成績上がってきた、感じがする。
- 12 :学部名黙秘:2011/11/25(金) 20:57:41
- 模試の判定が悪かったやつ凹むなよ
E判定の俺でも受かったんだから頑張れ
- 13 :学部名黙秘:2011/11/25(金) 20:59:59
- >>11なんてやつやってますか?
あるやつ本屋で見たんですが、どれが良いのかわからなくて…
- 14 :学部名黙秘:2011/11/25(金) 21:03:14
- ダイレクトってやつ 白いやつだよ
- 15 :学部名黙秘:2011/11/25(金) 21:29:14
- http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4788947447/ref=redir_mdp_mobile
これっすか?
- 16 :学部名黙秘:2011/11/25(金) 21:32:25
- それそれ
かなりの難問も入ってるが早稲田には必須だぞ
- 17 :学部名黙秘:2011/11/25(金) 21:47:48
- 政経とか標問の基礎しかやってないわやべぇ
- 18 :学部名黙秘:2011/11/25(金) 21:51:21
- やっぱこうゆーのやんないとだめ?
不安になってきた
- 19 :13:2011/11/25(金) 22:12:51
- >>16>>15
ありがとうございます
明日みてみます
- 20 :学部名黙秘:2011/11/25(金) 22:17:27
- 効率よくはないが政経で少し差をつけたいならしたらいんじゃね
しなくても合格はできる
- 21 :学部名黙秘:2011/11/25(金) 22:18:03
- みんなそろそろ選択科目に力入れ始めてるんですね。
- 22 :学部名黙秘:2011/11/25(金) 22:19:28
- >>15
おれ、政経選択だけど、たしかにそれつかえるかもな〜
俺今公務員試験でそれ使ってる社学3年なんだけど大学入試の政経問題集って
穴埋めが主流で正誤とかのやつっってあまりないよね。
- 23 :学部名黙秘:2011/11/25(金) 22:22:25
- 選択科目はやめにやっといたほうがいいよ
正直言って直前期は意外と時間がない。
って西きょうじも言ってた。
- 24 :学部名黙秘:2011/11/25(金) 22:23:41
- 本屋いって中身みてきますー
- 25 :学部名黙秘:2011/11/25(金) 22:26:26
- 教育の英語国語がみんなできないってよくききますが
合格最低点は素点でどれくらいなんですか??
あと全くいみふめいな文章に出会ったときの対処方おしえてください(主観的でかまいません
- 26 :学部名黙秘:2011/11/25(金) 22:28:11
- 素点で65くらいが最低ライン
合格者平均は7割とどくかとどかないかくらい。
意味不明なのって例えば何
- 27 :学部名黙秘:2011/11/25(金) 22:32:28
- <大学入試>「総合型試験」導入を検討 学力低下懸念で
推薦入試やAO入試の増加で大学生の学力低下が指摘される中、大学入試センター(東京都目黒区)は新しい大学入学試験の導入に向けた研究を始めた。読解力や推論力・分析力を問う「総合型試験」の導入の可否を、4年後までをめどに検討する。この総合型試験の成績とともに、作文や面接といった推薦・AO入試の結果を合わせて大学側が合否を判定できるようにし、大学生の学力アップを目指す。【澤圭一郎】(毎日新聞)
- 28 :学部名黙秘:2011/11/25(金) 22:33:53
- 例えばですが
英語なら
知らない単語ばっかでてきて
どうしようもない文章とかで
古文ならこんな訳思いつくわけないって文章です
現代文なら2009年の写真の話ですかね
- 29 :学部名黙秘:2011/11/25(金) 22:36:48
- >>27
また意味のわからん制度を導入するつもりなのか・・・・
- 30 :学部名黙秘:2011/11/25(金) 22:40:03
- もう選択科目(日本史)中心の勉強に切り替えてもいいころですか?
それともまだ英国中心?
- 31 :学部名黙秘:2011/11/25(金) 22:40:43
- >>30
ちなみに今の比率は?
- 32 :学部名黙秘:2011/11/25(金) 22:44:26
- 政経の英語の文章て
普通に頭からよんで
1台20分でとけるものなんですかね……
30分かかる……
- 33 :学部名黙秘:2011/11/25(金) 23:28:51
- そろそろ復習中心の勉強にしたほうがいいですよね
ところで早大生の先輩方
受かった試験の手応えってどんな感じでしたか?
- 34 :学部名黙秘:2011/11/25(金) 23:43:06
- ガツンってかんじ
- 35 :学部名黙秘:2011/11/25(金) 23:43:48
- 英語が出来た!って思った学部は全部受かったよ
- 36 :学部名黙秘:2011/11/25(金) 23:50:32
- >>31
現役で、日本史がかなり苦手で英語が得意で国語は普通です。
一週間の勉強比率は英.国.社=3.3.4くらいです
英語はなまらないように毎日長文を読む程度で、古文は毎日一題解いてます
- 37 :学部名黙秘:2011/11/26(土) 00:00:04
- やはり英語ですか
僕も体験出来るように頑張ります
今英語4(教育過去問、単語)
国語3(古文中心、2日に一回現代文もする)
日本史4(実況中継完璧に+知識増強
日本史は苦手ではないです。
日本史も過去問しまくったほうがいいんでしょうか?
- 38 :学部名黙秘:2011/11/26(土) 00:02:33
- >>37
日本史は過去問やりまくったほうがいい
早稲田のクセ?みたいなのがわかるし
同じような問題でるよ
例えば室町の外交とか
- 39 :学部名黙秘:2011/11/26(土) 00:13:09
- >>32
いっぱいときなさい。
- 40 :学部名黙秘:2011/11/26(土) 00:13:23
- 社会はとにかくたくさんといたほうがいい
- 41 :学部名黙秘:2011/11/26(土) 00:19:23
- 過去問を解きまくると
参考書とか教科書の読み方も少し変わる気がする
- 42 :学部名黙秘:2011/11/26(土) 00:22:00
- この時期ネットだゲームだしまくったけど受かったって人いる?
もちろんそこそこ勉強はしてる前提で。
- 43 :学部名黙秘:2011/11/26(土) 00:29:25
- ありがとうございます!
現代史終わったら過去問します
- 44 :学部名黙秘:2011/11/26(土) 00:30:16
- >>41
すごい同意する
一週間前まで政経の世界史65パーぐらいだったけど
ずっと商学部とかの世界史解いてたら出しそうな所分かってきて
昨日やったら政経の世界史八割超えた
- 45 :学部名黙秘:2011/11/26(土) 01:15:11
- それあるよね
でそうなところが分かってくる
- 46 :学部名黙秘:2011/11/26(土) 01:31:46
- 駿台で日本史取ってて冬休みで通史が終わるカリキュラムなんですけど、やっぱり問題演習やらないと点数とれませんかね?
- 47 :学部名黙秘:2011/11/26(土) 02:01:07
- 政経の英語の長文
みんな20分でおわるのか……??
30分かかるんだが…
- 48 :学部名黙秘:2011/11/26(土) 03:38:23
- 不合格者がいるな
遅すぎるよ。俺は15分でおわるぜ
- 49 :学部名黙秘:2011/11/26(土) 07:21:17
- >>46
うむ
- 50 :学部名黙秘:2011/11/26(土) 07:26:05
- >>20
せやな
- 51 :学部名黙秘:2011/11/26(土) 08:03:43
- おはようございます。
冬期講習って
代ゼミの早大英語長文とか早大英文法とかって取ってましたか?
西きょうじの英語長文、英文法を取るか早大対策のをとるか迷ってます。
- 52 :学部名黙秘:2011/11/26(土) 08:34:51
- おれは英語はいらないと思うけどなぁ
志望学部の過去問と対策を自分でやったほうがいい
国語と選択科目は講習とった方がいいんじゃないかな
あくまで、私個人の意見です
- 53 :学部名黙秘:2011/11/26(土) 08:46:17
- 英語は去年とったんですが英語という教科が広すぎたのか、あまり役に立たなかった。
直前テストみたいな奴のほうがいいと思うのですが、いかが?
- 54 :学部名黙秘:2011/11/26(土) 08:50:04
- 直前テストで自信を失ったのは良い思いでだ
それぞれの講座の内容と自分に必要なものとが一致していれば、好きにするんだ
正解はない。自分を信じることだ
- 55 :学部名黙秘:2011/11/26(土) 09:50:26
- 社学とか数学ちょっとできればかなり余裕なんだけどね
俺今年社学と商に受かったんだけど
社学の数学くそ簡単だったのに、記念受験組が平均点さげてくれるから標準化で爆上がりだし
- 56 :学部名黙秘:2011/11/26(土) 13:50:58
- だよな
記念受験組が白紙で答案だしたら俺たちがウハウハ
- 57 :学部名黙秘:2011/11/26(土) 13:56:16
- 数学はきねんじゅけんぐみすくないよ。
- 58 :学部名黙秘:2011/11/26(土) 15:25:35
- 早稲田の実際の試験問題のサイズってB5ですか?
実際の用紙の大きさに拡大コピーして演習したいんですけど・・・
- 59 :学部名黙秘:2011/11/26(土) 15:38:00
- でっかいよ
- 60 :学部名黙秘:2011/11/26(土) 15:41:11
- 国語の冊子がデカい学部は厄介
縦?に開くから机が狭いとストレスたまる
- 61 :学部名黙秘:2011/11/26(土) 16:30:45
- >>58
A4じゃないっけ?
06合格者だけど
法学部だけB5だった。
- 62 :学部名黙秘:2011/11/26(土) 16:38:11
- いや、でかいのは邦楽だけじゃないっけ?
- 63 :学部名黙秘:2011/11/26(土) 16:50:53
- 一ヶ月ぶりくらいにこのスレに戻って来ました。
ここでアドバイスもらって色々と試行錯誤で勉強して見ましたが、
偏差値というかもしの判定と言うか、成績がとてもあがって、
第一志望の社学、判定はBでした!
なんとしてでも早稲田に入ります。
そこでちょっと気になったどうでもいいてんなんですけれど
試験会場は、西早稲田、早稲田、戸山の3つのようですが、
どうやって決まるのでしょうか?
先に申しこめば、良い校舎になったりするのでしょうか?
ホテルの予約の件で少しどうすればいいのか悩んでいます。
- 64 :学部名黙秘:2011/11/26(土) 16:55:57
- 確か数学受験するやつは
理工キャンパスじゃなかったっけ?
- 65 :学部名黙秘:2011/11/26(土) 16:58:02
- >>63
そうか良かったね
でも本番で出来なきゃ意味ないから気を抜かずに頑張ってね
今のまま頑張ればこれるはず
選択科目で振り分けられるにょ
どこになるかはわからない
自宅からだったから
ホテルはわからないごめす
誰か答えてあげて
- 66 :学部名黙秘:2011/11/26(土) 16:58:16
- 少なくとも、社学受験で政経選択は理工学部。
- 67 :学部名黙秘:2011/11/26(土) 16:59:04
- >>64
数学受験です!
理工キャンパスっていうのは、
西早稲田、早稲田、戸山以外にまたどこかにあるのでしょうか???
- 68 :学部名黙秘:2011/11/26(土) 16:59:33
- 理工=早稲田キャンパス。
- 69 :学部名黙秘:2011/11/26(土) 17:09:32
- >>68
君5年生でしょ?
かつては
西早稲田キャンパス=本キャン=社学や政経のあるところ。
だった。
しかし副都心線の開業に伴い、
誤解や入試会場選択ミスのないように、
早稲田キャンパスと西早稲田キャンパスを入れ替えた。
つまり、西早稲田=理工
- 70 :学部名黙秘:2011/11/26(土) 17:37:56
-
900ちかい長文を20でよんで解答もするなんてできそうもありません
政経の長文を20分以内でおわるひとってやっぱり全部読んで20分以内ですよね??
- 71 :学部名黙秘:2011/11/26(土) 17:49:10
- もちのろんろん
- 72 :学部名黙秘:2011/11/26(土) 17:56:37
- じゃあ政経の英語を時間ないにとききれる人は商学部だと20分くらい時間あまるってことがあるんですか??
- 73 :学部名黙秘:2011/11/26(土) 18:05:10
- 社学の長文3台
何分でみなさんやってます?やってました?
あるいは逆からきくと
文法と会話何分でやってます?
- 74 :学部名黙秘:2011/11/26(土) 18:06:16
- 俺は30分余ったよ
- 75 :学部名黙秘:2011/11/26(土) 18:24:30
- 正答率は七割ぐらいだったけど70分ならとけますた
- 76 :学部名黙秘:2011/11/26(土) 18:31:28
- 俺は文法会話で15分ぐらいかな
社学って英語と国語の時間は割とゆとりがあるから
20ぐらいかけても全然問題なしじゃないかな
- 77 :学部名黙秘:2011/11/26(土) 18:39:52
- 長文=77分が妥当
- 78 :学部名黙秘:2011/11/26(土) 18:52:32
- 会話と文法分からないのは悩まずに勘で埋めたから30分ぐらい余った
- 79 :学部名黙秘:2011/11/26(土) 18:54:37
- それが正しい。
世間でもおかしな奴には付き合うことを避けるだろ
それでいい。。
- 80 :学部名黙秘:2011/11/26(土) 19:00:41
- 社学で差がつく問題(間違えやすい問題)って
時間とかじゃなくて単純に言い換えを知らないとか
表現をを知らないとかそういうのにしぼられてくるよね
- 81 :学部名黙秘:2011/11/26(土) 19:00:44
- 社学、商、教育を志望ですが
志望学部を6,7年分解いた後は
英語も他学部のを何年分か解いておいた方がいいですか?
主に長文等で。
法、政経、人科の赤本2011をそれぞれ持ってます。
歴史科目はやるつもりです。
- 82 :学部名黙秘:2011/11/26(土) 19:07:05
- 問題集やれ。
- 83 :学部名黙秘:2011/11/26(土) 19:09:28
- >>81
解いたほうがいいよ
あと志望学部のはAmazonとかで古いのも探して見るのを勧める
法と政経とか社学は社会とか政治論の長文がほとんどだから
そっち方面の話題の単語とか抑えたりとか
人科は傾向があまりに特殊だから
空いた時間とかに
あの短めの長文をひとつ五分とかにして
速読英単語的な感じで細切れに解くって方法もあるよ
- 84 :学部名黙秘:2011/11/26(土) 19:15:43
- 浪人生はー10点スタートとかないの?
- 85 :学部名黙秘:2011/11/26(土) 19:15:47
- >法と政経とか社学は社会とか政治論の長文がほとんどだから
法と政経はむしろ、そうでないのがおおいと思います。
- 86 :学部名黙秘:2011/11/26(土) 19:18:45
- 確認したら法は違うね
勘違いだったすまない
- 87 :学部名黙秘:2011/11/26(土) 19:40:52
- >>86
非早稲田生乙
- 88 :学部名黙秘:2011/11/26(土) 20:21:33
- センター国語の古文で満点取りたいのに模試で6割しか取れません。
あと1か月で間に合うか心配だけど、もうひたすらやりまくります。
早大生の皆様この時期の模試だとセンター模試、記述模試、どのくらい取れてました?
やっぱりB〜A判定は当然ですか?
- 89 :学部名黙秘:2011/11/26(土) 20:22:05
- 9割いけました
その残りは漢文で多数落とした。
- 90 :学部名黙秘:2011/11/26(土) 20:28:16
- センター模試はD判定
代ゼミの早大プレはE判定
河合の早慶プレはD判定
- 91 :学部名黙秘:2011/11/26(土) 20:29:39
- >>90
受験生ですか?
早大生?
- 92 :学部名黙秘:2011/11/26(土) 20:30:09
- 今の時期の模試さがしてみたが
俺の場合はC判定だったわ
センタ模試英語は7割だった
社学生より。
- 93 :学部名黙秘:2011/11/26(土) 20:36:25
- >>92
わざわざ模試を探していただいてありがとうございます!!!
明日の模試で必ずC以上、いやA判定を目指します!!
- 94 :学部名黙秘:2011/11/26(土) 20:39:32
- 暗記ばっかりのクズどもwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 95 :学部名黙秘:2011/11/26(土) 20:50:31
- >>94
oreha youyaku mo yatteru zo
- 96 :学部名黙秘:2011/11/26(土) 20:58:50
- >>94
washi ha onani mo yattoru
- 97 :学部名黙秘:2011/11/26(土) 21:08:25
- 受験会場に着いたら、皆さんの周囲を見てください。
そのうちの9割は落ちますwwww
- 98 :学部名黙秘:2011/11/26(土) 21:09:45
- 早稲田の英語っていう参考書と過去問ならどっちやったほうがいいでしょうか?
- 99 :学部名黙秘:2011/11/26(土) 21:18:35
- 過去問でいきましょう
- 100 :学部名黙秘:2011/11/26(土) 21:56:49
- >>93なんの模試?
- 101 :学部名黙秘:2011/11/26(土) 22:14:11
- >>98
早稲田の英語をそもそも君がどうとらえてるのか不明。
過去問は早稲田の英語そのものだぞ。
これからの対策として何が適切かという意味なら、
両方やることだ。
まずは過去問やってみろ。
そこでダメだと思う分野を抽出。
そして問題集に、時には参考書に戻って訓練する。
- 102 :学部名黙秘:2011/11/26(土) 22:14:12
- 音読っていみある??
よむのおそいので速くしたい
- 103 :学部名黙秘:2011/11/26(土) 22:15:01
- 英語学習においては音声は必須。
読むのも聞くのもいずれも大切
リスニングの有無には関係ない。
- 104 :SFC:2011/11/26(土) 22:19:14
- 受験版の慶応SFCに行きたい!
の設立者です
過去問をやってて疑問に思ったことを質問させてください
政経の英語の並べ替えのコツとかってありますか?
政経、国際教養の英作文は何分ぐらいで処理してますか?
- 105 :学部名黙秘:2011/11/26(土) 22:26:30
- スーファミ大学の併願で早稲田政経とか面白いな
- 106 :学部名黙秘:2011/11/26(土) 22:35:46
- スーファミってムズいの?
- 107 :学部名黙秘:2011/11/26(土) 22:36:24
- >>104よくのけのけとこの神聖な所にこれたな!
- 108 :学部名黙秘:2011/11/26(土) 22:37:30
- >>104私大現代文トレーニングやった人感想聞かせてください!
- 109 :学部名黙秘:2011/11/26(土) 22:55:01
- 9割が落ちるとかじゃなくて
合格点取れば倍率がいくらだろうが通る
そう考えています
- 110 :学部名黙秘:2011/11/26(土) 23:22:19
- >>104
一行目なんなのかよくわからない説明して。
- 111 :学部名黙秘:2011/11/26(土) 23:22:46
- >>104
政経ですが、15分以内ですね。
- 112 :学部名黙秘:2011/11/26(土) 23:24:01
- >>受験版の慶応SFCに行きたい!
の設立者です
日本語でおk
- 113 :学部名黙秘:2011/11/26(土) 23:33:26
- 版→板
じゃね
- 114 :学部名黙秘:2011/11/26(土) 23:40:15
- なんか自分が有名人みたいなレスだな
誰だよwww
- 115 :SFC:2011/11/26(土) 23:41:27
- >111
15分ですか
やっぱり、量をこなしたんですか?
受験版のスレッドの創設者ってことです
- 116 :学部名黙秘:2011/11/26(土) 23:44:52
- 政経学部が公式に15分っていってるしな。
- 117 :学部名黙秘:2011/11/26(土) 23:46:04
- >>115
それなりにやった、というわけではない。
むしろ型をつくった。
おれも去年この14号館スレにお世話になったんだが
そのときに型を教えてもらっていつどんなときも同じパターンでやった。
- 118 :SFC:2011/11/26(土) 23:47:19
- この早稲田情報にちょっぴり感動!
あんまり読んでいる時間はないけど……
もっと早く知ってればよかったww
100ワードぐらいぱっぱとかけちゃうんですか?
早稲田は英作文だよ
って言われたんで、不安で質問しました
- 119 :学部名黙秘:2011/11/26(土) 23:51:10
- SFCが第一で
政経が第二志望って無謀だろ
- 120 :学部名黙秘:2011/11/26(土) 23:53:36
- SFCの奴じゃ早稲田は無理
英語一科目しかやってないだろ
とりあえずパス単1級でも暗記してろ
- 121 :学部名黙秘:2011/11/26(土) 23:54:04
- レベルの差すげー(笑)
- 122 :学部名黙秘:2011/11/26(土) 23:54:59
- 2chの受験サロンみてみたけど
「〜だけど早稲田目指す」みたいなスレ乱立してるな
- 123 :学部名黙秘:2011/11/26(土) 23:59:49
- 政経の時事対策は
現代社会の最新時事2012~13年版
もしくはハンドブックで十分?
それともやはり金出して代ゼミの講座を受けるべきか否か
- 124 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 00:00:45
- 明治とか日大のほうが現実味があっていいと思うけど
- 125 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 00:02:01
- 私も政経の英作文について質問があります
政経と法の英作文の題材を合わせても10題くらいしかないので
そろそろ似た形式の他の大学の問題もやりたいのですが
どこの問題をやっていましたか?
まずは一橋からやろうと思っています
また週に何題くらい解いていましたか?
- 126 :SFC:2011/11/27(日) 00:02:24
- そうなんですけど
一応数学、国語で受けます
駿台全国はC
駿台ベネッセはE
というザマなんですけどww
- 127 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 00:10:52
- >>126
頑張れよ。
今からでも十分間に合う。
まずは自己分析しろ。
何が欠けてるか。
- 128 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 00:12:40
- >>125
たまにこのスレで出題してくれる人がいるからここで対策してるw
- 129 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 00:14:10
- http://jbbs.livedoor.jp/school/21722/storage/1296423375.html#960
970 :968@政経学部の予想:2011/02/10(木) 23:51:04
Read the statement below and write a paragraph giving at least two reasons why you agree or disagree with it.
Write your answer in English in the space provided on your answer sheet.
(It is suggested that you spend no more than 15 minites on this section.)
1. "The death penalty should be abolished."
2. "Japanese highway have to become free of charge."
3. "'YouTube' should be banned for copyright"
*YouTube is a video-sharing website on which users can upload, share, and view videos.
4. "Sex offenders need to be monitored by GPS."
5. "The university should tight requirements for graduation."
- 130 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 00:15:03
-
968 :早稲田大学法学部自由英作文予想@某予備校講師:2011/02/10(木) 23:46:45
Recently, there has been legislation to prohibit smoking coefficient.
In particular, smoking in restaurants has been condemned.
What do you think that smoking in restaurants is banned by law.
Write a paragtaph defending ONE of these opinions,
giving at least one appropriatereason to support your answer.
- 131 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 00:15:32
- ここで添削とかしてくれます???
- 132 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 00:18:30
- ああ
俺はできないけど誰かやってくれるさ!!
- 133 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 00:22:55
- >>131
たぶんやってくれると思うが。
添削は、能力によりけりだけど、
何を書けばいい?的な質問はほぼみんな答えられると思う。
そうでなければ外部認定。
- 134 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 00:30:29
- >>132
きみ性格よさそうだな!!
- 135 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 00:40:39
- >>134
ありがとう!!
まぁ、おれは>>132じゃないけどな!!
- 136 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 00:41:05
- おれ、受験生なんだけどな!
- 137 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 00:41:30
- 上智と明治両方受かったらどこいきますか?
早稲田社学志望です。
- 138 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 00:45:51
- >>137
学部によるよね
上智の方が一般的には優秀に見られるのでは?
- 139 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 00:59:20
- 絶対上智だって!!!!
- 140 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 01:03:02
- 早慶上智
- 141 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 01:05:04
- ここには上智併願者いる?
いるとしたらどこの学部受けるか教えて。
俺は早稲田の教育か文が第一志望で併願で上智の法学部と明治の経営受ける
- 142 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 01:05:50
- 夜ふかししてないで寝なさい
- 143 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 01:06:02
- プレジデント2011.10.17号
2011度入試 東進ハイスクール・東進衛星予備校ダブル合格調査
早稲田政経 100.0% − 0.0% 慶応総合政策
※ちなみに早稲田政経と慶應環情は入試日が2/20で毎年同じなので
併願は100%不可能
- 144 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 01:07:49
- >>143
100対0!
- 145 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 01:09:48
- 併願不可能ワロタwwwww
- 146 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 01:15:19
- くそわろた
- 147 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 01:26:47
- >>128
嘘つくな粕WWW
- 148 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 01:36:42
- >>143
ほい
早慶一般入試日程(2012年度入試)
早稲田大 慶応大学
2/12 文化構想 薬学部
2/13 国際教養 看護医療
2/14 スポーツ 理工学部
2/15 法学部 文学部
2/16 理工学部 法学部
2/17 文学部 経済学部
2/18 人間科学 商学部
2/19 教育学部 総合政策
2/20 政治経済 環境情報←ここ注目!
2/21 商学部 医学部
2/22 社会科学
※詳細は必ず各大学の「募集要項」で確認のこと!
ホームページ
http://www.waseda.jp/nyusi/m/exam/exam_00.html
http://www.admissions.keio.ac.jp/exam/ippan.html
- 149 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 01:40:02
- >>143
2011年入試 早慶合格者偏差値ランキング(河合塾)
ソースは早大塾慶大塾の差のつく科目
早大塾http://sodai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/differ_sub.php
慶大塾http://keidai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/differ_sub.php
大学学部 総合 英語 国語 地歴公民 数学
早稲田国政 68.9 英70.2 国65.3 社65.6 数62.6
早稲田政治 68.7 英68.8 国65.7 社66.7 数62.4
早稲田経済 67.7 英68.6 国64.0 社64.1 数63.6
早稲田社学 64.9 英64.8 国61.5 社64.7 数56.6
慶應総合 64.6 英63.4 数57.2
慶應環情 63.5 英62.1 数56.3
早稲田政経と慶應総政じゃレベルがあまりにも違いすぎるので併願はほぼ不可能。政経は
東大併願者の数もハンパないし。慶應SFCはあくまで政経のすべり止めの位置付けと考えるべき。
- 150 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 01:42:15
- >>148-149
うむ
- 151 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 01:50:37
- 総合政策のほうじゃないの?
- 152 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 02:00:02
- 早稲田政経と日程的に併願可能なのは総政のみ。
だがレベルは>>149にもある通り圧倒的に早稲田政経のが上。
- 153 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 02:14:28
- 単語王を派生語含めてほぼ覚え終わったんだけど、
更に単語力強化+多読用(こっちが主)として速単上級使おうか迷ってるんですけどどうですかね
それとも速単上級で文章読む時間あったら過去問ガツガツいっといたほうがいいですか?
商・社学希望
あああ熟語覚えるのきつい・・・
- 154 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 06:53:46
- >>141
志望学部がバラバラじゃないか
- 155 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 08:32:55
- 社学って受験者数も多いことから上位学部の併願者がほとんどだと思うんですが、それに加えて倍率も異常ですよね?
こうなると合格者ってかなり高い人に限られますよね?
社学を第一志望にしてるんですが無謀なんでしょうかね..?
一橋を受かった人が社学落ちたとか聞くと自分には無理な気がして...
- 156 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 09:23:05
- まあ無理だろうな。
そんなこと聞いてるようなら。
君が消えてくれれば、倍率も下がるし。
- 157 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 09:25:17
- 上智社学併願だよ
上智は論説文の年はできるけど小説の年はびっくりするほどできん
あれは受験英語やってる気がしない。
- 158 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 09:55:57
- なんかスレ違いかもだが、
SFCってなにすんだ?
俺ら社学と同じ学際系?
- 159 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 10:44:06
- スーファミを極める
- 160 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 10:45:04
- 政経選択だった方に質問です
スピマスをセンター近いし確認のためにやろうと思うんですけど、有効だとおもいますか?
- 161 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 11:12:46
- >〜だと思いますか?
自分で調べろカス
- 162 :(^J^):2011/11/27(日) 12:11:19
- 受験生よ
倍率にびびってはいけない(^J^)
日大にすら落ちる馬鹿にも早稲田を受験する権利があるんだよ(^J^)
- 163 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 14:03:06
- 文と文構の空欄補充問題って
空欄の前後とか形で解ける問題かな?
毎回不安で全部読んでしまう・・。
ちなみにこの問題はいちばん最後に回してる。
- 164 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 14:12:58
- >>162
相手にしてやんよ
- 165 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 16:26:54
- 今日のセンター模試で
英語8割
国語7割
政経9割でした。
英語の並び替え問題
古文センター
漢文センター
の点数が悪かったので
問題集をやっておきたいのですが、
何かお勧めの参考書ありますか!??
現代文8割
古文が7割
漢文5割
並び替えは取れたり取れなかったりで
今回は一問ミスでしたが
酷いときは全問ミスもあります
漢文は早覚えと過去問しかやってないです。
商、社学、教育志望です。
- 166 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 16:47:03
- >>165
おれも今日やってきた!
英語自己採したけど、多分満点!!
今日のは構文と熟語、語法を覚えてたら簡単にとけるはず
今もってる参考書見直せば絶対全部解けるよ!なかったら
解体英語構文、熟語、ネクステの語法
とかの参考書でおぼえればいいと思う
古文はおれの方が悪いからなんともいえないです…
同じ受験生なのにえらそうにすいません
- 167 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 16:47:06
- >>165
自分で考えな♪
- 168 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 16:50:17
- >>165
自分で考えろks
- 169 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 16:50:38
- ぼくは河合にかよってるので
時事問題の対策として
今と手元に時事資料集(河合のテキスト)があるのですが
それは
かこ数年〜今年の6月ごろまでの 出来事がマトメテアルノデスガそれで対応かのうですか??
6月以降がないのが不安です
- 170 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 16:52:07
- >>169
河合にいってるなら冬期講習とりなさい
- 171 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 16:54:42
- 冬季とるとしても時事問題対策以外はしたくないのですが
冬季は時事問題対策ですか??
- 172 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 16:56:37
- >>171
時事だけの講習あるじゃん
- 173 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 16:59:25
- いまかくにんしましたが時事問題と銘打ったこうざはありませんよ
- 174 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 17:10:44
- 時事問題は今年の6月ごろまででじゅうぶんですか?
6月以降のがないのが不安です
- 175 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 17:20:08
- >>173
ありますけど
http://i.imgur.com/yrFjn.jpg
- 176 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 17:42:44
-
河合の早慶
英語の大門3
難しかったです
- 177 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 17:44:51
- >>174
時事問題は9月31日までの内容が出題されます。
ちなみに今年の9月31日に円が歴史上最高値になったのは豆知識
- 178 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 17:44:53
- それは総合政経演習というこうさ゛でしょうか
名前に時事問題とないのできづきませんでした
すいません
- 179 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 17:57:01
- >>178
許さん
- 180 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 18:02:15
- なんでもします
許してください
ちなみにM女です
- 181 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 18:03:22
- >>178
なんかむかつくおまえ
- 182 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 18:04:44
- なんでもします
許してください
- 183 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 18:12:26
- 私が女なのは本当ですが
前の許してくださいは私じゃないです
- 184 :サボテン:2011/11/27(日) 18:17:11
- >>183
何Cupなん?
- 185 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 18:18:42
- cですが
- 186 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 18:18:58
- 女は自分で女とかいったりしないよな
- 187 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 18:20:50
- たしかに
普通聞かれたら答えるくらいだよな
- 188 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 18:21:34
- そうかな
- 189 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 18:22:31
- せやろ
- 190 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 18:27:55
- 勉強なんか止めてゼルダやっとけ
- 191 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 18:59:50
- 受験生
頑張れ!!!
後90日もないぞ!!
頑張れ!!
- 192 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 19:04:31
- もうマーチでいいっす
- 193 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 19:15:13
- >>178それは時事問題の講座じゃないよ
時事の講座は 時事問題中心 って書いてある
あと時事問題は設置校舎が少ない
- 194 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 19:15:52
- >>165
お前は受かる
自信さえあれば何でもいい
- 195 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 19:23:11
- 早慶プレ受けた方
どんな感じでしたか?
自分は国語ダメダメでした
- 196 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 19:46:54
- 君たちは
早稲田に受かったらどんなサークルに入りたい?
息抜きに書いてけよ
- 197 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 19:49:32
- 運動したいです
あと女の子とたわむれたい
こんな僕にぴったりのサークルありますか!?
- 198 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 20:04:53
- 冒険部でアマゾンに行きたい
- 199 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 20:06:14
- 政治経済学部「東大志望者ウェルカムwwww当学部は数学でも受験できますので
理系の方もどうぞどうぞwwww私立洗顔?イラネwwwwww」
法学部「東大文一志望者大歓迎ww記述が多いので安心して受けれますww私立洗顔はいらないwww」
商学部「東大、一橋志望者も、私立洗顔の人も記念受験もどんどん受けてね♪」
社会科学部「東大、一橋志望者求むw洗顔の諸君も、政経、法、商志望者もどんどん受けたまえww」
- 200 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 20:06:51
- お勧め
ここだけはやめとけ
このふたつをおしえてください
- 201 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 20:14:37
- 過去問でそれなりにとれてても俺なんかが受かるのかと思う
- 202 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 20:15:58
- わかる!!
不安だよな
- 203 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 20:20:56
- >>196
サークルってどんなもんなのかも想像つかない
例えばバスケつっても複数あるもんなの?
- 204 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 20:23:07
- テニサーだけで百以上あるぞ
- 205 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 20:24:48
- 俺みたいに立教落ちても早稲田受かったりするもんだぜ。諦めるな。
あと、古文は大学受験レベルの文章は限られてくるから、どっかでみたことある文章がまんまでたりするからちゃんと復習したほうがいいかも。
- 206 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 20:25:47
- >>204
1サークル30人でも3000人の早大生しか収容できないんですね。
- 207 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 20:28:42
- >>206
ん?どういう意味かな?
- 208 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 20:34:00
- >>202
倍率10倍とか見ると気圧されちゃうよな
- 209 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 20:34:58
- >>207
100×30人=3000人
つまり、人数が多くて、多様性があって早稲田大好きってことです。
- 210 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 20:35:21
- 倍率なんてかんけーない!
できれば受かる!
そうおもってやるんだな
- 211 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 20:36:55
- >>128>>129>>130
ありがとうございます!
なるほど…とても助かります
- 212 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 20:50:45
- >>205
こうゆう人は国語が出来るんだよな、何というかポテンシャルが高いイメージ
国語なんとか、しないと!!
- 213 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 20:54:37
- >>212
俺現代文の偏差値60いったことないんだけど早稲田は商、社学は国語簡単だから大丈夫!
- 214 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 20:56:41
- >>213
イケメンや
- 215 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 21:06:38
- なんだかんだ英語が一番大事
- 216 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 21:08:42
- せやで
- 217 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 21:09:08
- やておき300でてこずる程長文が苦手なんだけどどうすればいいの
黙って数こなすしかないのかね
- 218 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 21:11:52
- 今の時期に300で手こずっているのはマズイ
わりとガチで
- 219 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 21:12:45
- 世界史1週間で基礎固めるの巻き
古代&中国史は何とかおわた
中世が鬼門だわ
- 220 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 21:13:49
- >>217
とりあえず今年中にネクステ終わらせて英文解釈の本一冊しあげて一月から演習しまくり
- 221 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 21:14:46
- 高2です
日本史と世界史どっちがオススメですか?
授業でどちらもやりましたが、正直どっちでもいいやって感じなんですけど
- 222 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 21:16:27
- ネクステは全く無意味
- 223 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 21:20:21
- 次の段階は早川が批判してたな(笑)
- 224 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 21:25:55
- そう言えば、俺的にポレポレより早川の英文読解問題精選って本いいとおもうよ
- 225 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 21:26:16
- >>217
300はあれ何気にセンターより難しいから落ち込むな
解釈はやったか?やってないなら今すぐやれ
- 226 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 21:28:27
- 政経受験して合格した方にお聞きしたいのですが、政経の過去問は何年分くらいやりましたか?
政経 社学 教育 商を受けるんですが、政経(科目)の場合 過去問やりまくるより参考書やり込んだ方がいいのでしょうか?
政経(学部)と社学の政経(科目)が難しいです..
- 227 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 21:30:45
- >>221
日本史
理由:俺が日本史だったから。以上。
- 228 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 21:31:44
- 橋本さんになりましたね
- 229 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 21:32:19
- >>225
一応基本はここだと基礎技術何周もしたんだけどな
そのうち成果出ると信じてひたすらやりこむわ
- 230 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 21:33:00
- ここ見てると法学部志望少ないな
今年は法学部が穴になりそな予感
逆に社学商学の倍率が上がりそう
- 231 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 21:34:03
- >>227
大学受験で日本史選択ってなかなか負け組
しかも、高3から本格的に日本史を始めるとなると絶望的
- 232 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 21:38:11
- 法は元から倍率あんなないよね
国語ムズすぎで受ける気しない
- 233 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 21:39:33
- 日本史が負け組な理由を日本史選択3年から日本史開始の僕に説明してください
暗記絶対量が多いから?
- 234 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 21:42:34
- とりあえず政経が勝ち組
- 235 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 21:48:42
- やっぱり数学受験が有利だよな
素点だと歴史の方がとれるんだけどどうするか
- 236 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 21:52:37
- なんか受験生時代に
見た早稲田の受験ブログで選択科目のそれぞれのメリット、デメリットを
わかりやすく書いてたやつがあったんだけどな・・・・・
ちょっと調べてみる
- 237 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 21:54:42
- >>236
頼む!!!!!
- 238 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 22:16:58
- 古典文法問題
センター古文&漢文の問題
英語長文問題では何がお勧めですか?
英語長文は英語長文問題精講を終わらせました。
- 239 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 22:30:25
- >>238
自分で考えな
- 240 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 22:39:14
- 赤本あるんですが、青本も使った方がいいですか?
- 241 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 22:39:59
- >>195
全滅しました。
- 242 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 22:40:39
- 社学プレってなんですか???
- 243 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 22:43:39
- >>235
数学受験は成績によって、異なる。
9割以上取れる人にとっては大きく成績が上がるし、
逆にそれ以下だと大きく下がる。
ある意味リスキー
- 244 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 22:44:50
- 今センター英語が170〜190で安定しないのですが早稲田を狙えるレベルになってはいるのでしょうか?
模試では意味ないから過去問やりまくって差を埋めようと思っているのですが…
- 245 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 22:45:52
- >>244
なってるにきまってんだろ
その成績(の良いこと)でなってなかったら大変なことだ。
- 246 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 22:57:05
- >>244
自慢すんな屑
- 247 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 22:59:26
- センター9割で自慢とかワロタ
- 248 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 23:03:16
- 日本史の通史が十二月後半に終わるんだけどヤバイ?
- 249 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 23:04:03
- 170~200辺りは早稲田受けるなら当然必要
- 250 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 23:07:31
- >>249
別に必要ってわけでもないけどな(笑)
- 251 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 23:08:21
- >>245
ありがとうございます。
少し安心しました早大生なら尚更安心します。
慢心せずに頑張ります。
>>246
一般試験の現実を理解しているからあえてこういう質問をしたのです。
マーチ関関同立志望でさえもこんぐらい取る人は何万といるので果たして早稲田を目指す立ち位置にいていいのだろうかと点が安定しない自分は不安に思いました。
早大生合格者の得点率のピンキリが気になります。一般に意味はないですが…
- 252 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 23:08:53
- 取れて普通ってことだろ
- 253 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 23:11:24
- >>242
>>1
- 254 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 23:13:01
- 俺センター本番65ぱーwwwwww
くそすぎわろたwwww
一般で早稲田受かったから良いけど、センター利用でマーチとろうとしたらずっこけちゃって全滅したわ
こうならないように気をつけろよ。
- 255 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 23:18:55
- 85とれば明治、立教にいける
- 256 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 23:30:36
- 俺は140しか取れなくて3日間飯が喉を通らなかったな
一般はセンターから1ヶ月も先にある訳だから今偏差値低い人も諦めずに頑張ってほしい
- 257 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 23:43:48
- センター英語ってもはや英語じゃないよね
国語力
- 258 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 23:45:25
- いや別に…
- 259 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 23:45:33
- 商文社は8〜9割以上とれるんですが法学部の現代文が5割ちょっとしかとれません
合格者はみんなあれがとれてるんですか?
- 260 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 23:46:47
- とれてるからうかるんだしょ
- 261 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 23:46:48
- 意味不明。
センター英語ほど英語っていう問題はないと思う。
英語ってなんだと思ってるの?
- 262 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 23:48:21
- 8~9割だと…
くそっ…
おれはもうだめみたいだ…
- 263 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 23:48:48
- >>259
法はむしろ、楽
二項対立
- 264 :学部名黙秘:2011/11/27(日) 23:50:49
- 早稲田とかムリゲ
あきらますた
March最強
明示にいきたーい…
- 265 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 00:14:59
-
梟「てめぇらやっぱりタダ者じゃねーな。」
- 266 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 00:18:24
- 明治のほうが社学なんかよりイイですよね
元夜間より明治政経政治だろう
- 267 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 00:25:17
- チョコレートは明治な
- 268 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 00:25:57
- >>266
社学と明治整形なら明治かな
他は早稲田の方が上だと思う
- 269 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 00:26:14
- したらばの現役明大生スレ見たら早稲田再受験の話で盛り上がっててワロタw
- 270 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 00:26:58
-
蛭「あんたにはとびっきりの変わり種をやろう。」
- 271 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 00:34:02
- この時期になるともうマーチでもどこでもよくなるよな?
一応商学部生ですけど。
- 272 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 00:34:26
- >>269
身内の学生に仮面浪人される明治って(笑)
- 273 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 00:35:07
- >>271
蚓「てめぇらどこの組のもんだ?」
- 274 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 00:35:23
- ここは早稲田スレです。
多大の話は別で。
- 275 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 00:45:13
- >>266>>268
明治政経の話題が出たついでに・・
延々と早稲田社学の合格発表日を待つ落ち穂拾い明治政経の例。
競争のない農学部と比べると一目瞭然。
・明治農学部 2/5(試験日) 2/12(合格発表) 2/18(入学手続締切)
・明治大政経 2/5(試験日) 2/14(合格発表)→ → → → → → → → → → → →3/11(入学手続締切)
・早稲田社学 2/22(試験日) 3/2(合格発表) 3/9(入学手続締切)
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/11/nyushinittei/index.html
さすがにワロタwコバンザメの面目躍如w
- 276 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 00:47:41
- >>275
明治の早稲田コバンザメ商法は昔から有名だからね。
- 277 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 00:50:28
- だってそうしないと・・・・・
- 278 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 00:57:32
- 他大は消えろ
- 279 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 01:05:57
- 明駒
- 280 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 01:06:20
- 同意です
他大批判より早稲田入試対策を現実的にしたほうがいい
- 281 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 01:18:04
- 世界史がセンター5割でてんでダメなんだけど
政経法商社学それぞれで世界史最低何パーとりたいみたいなの教えてくれ。
センタなら英語9割国語7割
過去問は社学2006だけやったら(赤本に簡単な年だって書いてあった奴)
英語9割
国語1問ミス
世界史3割 (勘以外で分かったのは1問^q^)
- 282 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 01:21:55
- >>281
もう間に合わんだろ(笑)
- 283 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 02:11:03
- >>281
車学なら間に合う
あの世界史だから
- 284 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 03:56:53
- 教育の古典と現代文がむずかしすぎます
合格最低点は素点で
古典と現代文でそれぞれいくらぐらいですか??
- 285 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 07:50:31
- 素点とかじゃなく全部精一杯やるしかないだろ。素点取れたらあとはいいってもんじゃないし。
今無理そうだったら諦めるのか?
頑張れよ!
- 286 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 07:54:11
- 国・県・政令市の主な早稲田政経(院)出身政治家
内閣総理大臣…早稲田政経
神奈川県知事…早稲田政経
埼玉県知事…早稲田政治学研究科修了
静岡県知事…早稲田政経
静岡市長…早稲田政経
千葉市長…早稲田政経
大阪市長…早稲田政経
こうして見ると、けっこう多方面に輩出してますね。
- 287 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 07:59:09
- >>286
早稲田の看板学部だけのことはある
- 288 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 08:38:48
- 素点の最低点をしりたいのは
最低点をしることによって
各科目の兼ね合いで苦手の国語をどれだけカバーできるかしりたかっただけなんです
安心感をえたかったわけじゃないです
頑張れっていってくれてありがとうございます
- 289 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 10:21:45
- >>281
基本的に7割とれないときついぜ
問題集たくさんやる演習中心の勉強に帰ると一気に伸びるから
急げ
英国それだけできてるならまだまだいける。
- 290 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 10:22:45
- >>284
それぞれというか、現代文の方がやや難しいので、
まず現代文は65%とれればよく
古文は8割
- 291 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 11:03:25
- 日本を動かしているTOP3大学。
それは
東京大学、早稲田大学、慶應義塾大学である。
そして、この三つのどれかには入れれば、学歴で困ることはまずない。
しかし、日本人がコンプになりやすいトップ3大学でもあるww
- 292 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 11:04:59
- 内閣総理大臣出身大学ランキング
① 東京大学 16名
② 早稲田大学 7名
③ 慶應義塾大学 2名
===========
③ 京都大学 2名
③ 明治大学 2名
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E9%96%A3%E7%B7%8F%E7%90%86%E5%A4%A7%E8%87%A3%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
国会議員出身大学ランキング
① 東京大学 137名
② 早稲田大学 93名
③ 慶應義塾大学 61名
===========
④ 京都大学 36名
⑤ 日本大学 31名
⑥ 中央大学 26名
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%86%E8%AD%B0%E9%99%A2%E8%AD%B0%E5%93%A1%E4%B8%80%E8%A6%A7
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%82%E8%AD%B0%E9%99%A2%E8%AD%B0%E5%93%A1%E4%B8%80%E8%A6%A7
芥川賞受賞作家出身大学ランキング
① 早稲田大学 28名
② 東京大学 20名
③ 慶應義塾大学 9名
===========
④ 法政大学 6名
⑤ 京都大学 4名
⑤ 東京外国語大学 4名
⑤ 明治大学 4名
⑧ 九州大学 3名
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%A5%E5%B7%9D%E8%B3%9E%E3%81%AE%E5%8F%97%E8%B3%9E%E8%80%85%E4%B8%80%E8%A6%A7
直木賞受賞作家出身大学ランキング
① 早稲田大学 35名
② 東京大学 13名
② 慶應義塾大学 13名
===========
④ 東北大学 4名
④ 成蹊大学 4名
④ 中央大学 4名
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B4%E6%9C%A8%E4%B8%89%E5%8D%81%E4%BA%94%E8%B3%9E
- 293 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 11:06:26
- 全上場企業3672社27502人の役員の出身大学(『役員四季報2011年版』
1位 慶應義塾大学2278名
2位 早稲田大学1989名
3位 東京大学1935名
――――――――――――――――――――――――超えられない壁
4位 中央大学1090名
5位 京都大学1023名
6位 日本大学721名
7位 明治大学712名
8位 一橋大学598名
9位 同志社大学533名
10位 大阪大学520名
http://www.toyokeizai.net/business/management_business/detail/AC/37cb4b3a4b4847e19d8b68da26ba2b44/
平成期の内閣総理大臣出身大学一覧
竹下登 早稲田大学商学部
宇野宗佑 神戸商業大学
海部俊樹 早稲田大学法学部
宮沢喜一 東京帝国大学法学部
細川護煕 上智大学法学部
羽田孜 成城大学経済学部
村山富市 明治大学専門部
橋本龍太郎 慶應義塾大学法学部
小渕恵三 早稲田大学文学部
→早稲田大学大学院政治学研究科
森喜朗 早稲田大学商学部
小泉純一郎 慶應義塾大学経済学部
安倍晋三 成蹊大学法学部
福田康夫 早稲田大学政治経済学部
麻生太郎 学習院大学政治経済学部
鳩山由紀夫 東京大学工学部
→スタンフォード大学大学院
菅直人 東京工業大学理学部
野田佳彦 早稲田大学政治経済学部
★ 早稲田大学 6名
★東京大学 2名
★慶應義塾大学 2名
□他大学 1名ずつ
2011年度 国家公務員Ⅰ種採用試験 大学別合格者数
1位 東京大学 444名★
2位 京都大学 167名
3位 早稲田大 105名★
4位 慶應義塾 57名★
5位 東北大学 55名
6位 大阪大学 45名
7位 一橋大学 39名
7位 東京工業 39名
9位 北海道大 35名
10位 名古屋大 33名
10位 九州大学 33名
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E0E2E2E2E08DE0E2E2E4E0E2E3E39790E3E2E2E2
- 294 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 11:07:41
- <これが現実>
外資系投資銀行、戦略コンサルティングファームの
フロント部門における新卒採用においては、
国内だと、
東京大学、京都大学、一橋大学、東京工業大学、早稲田大学、慶應義塾大学
以外の大学もしくは大学院からの内定者は、限りなくゼロです。
これが現実であり、実績です。
「なぜ採用対象になるであろうその他旧帝大からは、内定が殆ど出ていないのか?」
その答えは簡単。
「これまで面接をした結果、優秀だ、採用したいと思わせる学生が過去にはいなかった」
それだけの事実です。
欲しいと思えば採る。それが外資系です。
http://gaishi-michishirube.com/career/background/143/
2011年度 国家公務員Ⅰ種採用試験 大学別合格者数
1位 東京大学 444名★
2位 京都大学 167名
3位 早稲田大 105名★
4位 慶應義塾 57名★
5位 東北大学 55名
6位 大阪大学 45名
7位 一橋大学 39名
7位 東京工業 39名
9位 北海道大 35名
10位 名古屋大 33名
10位 九州大学 33名
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E0E2E2E2E08DE0E2E2E4E0E2E3E39790E3E2E2E2
- 295 :名無しさん:2011/11/28(月) 13:28:55
- 現古融合問題が読めないのは自分が政経選択で文学史や歴史の基礎知識がないからなんでしょうか?
それともやはり問題慣れ
してないだけなのでしょうか?
- 296 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 13:59:54
- 古典文学をおさえればおけ
- 297 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 14:14:04
- お前ら本当に合格したいなら、いますぐネットから離れろ
俺は今年社学受かったが、8月〜2月まではネット封印した
- 298 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 14:25:56
- 俺は
息抜きに1日38分パソコンさわってた
- 299 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 15:04:43
- 青本って字体が原因かわからないけど、赤本に比べて取っ付きづらさがある気がするのは俺だけ?
無駄に緊張すんだけど…
- 300 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 15:07:06
- ちょっとわからないこともないこともないな
- 301 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 16:39:45
- 意外と
もうmarchでもいいやって思うやつが受かったりするよね
- 302 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 17:15:36
- なんだかんだでMARCHの問題は普通にむずい
- 303 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 17:17:18
- おれなんて法政の経済落ちたのに社学うかったから、march落ちても落ち込むなよ!
- 304 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 17:33:18
- >>302
はげど
政経法のぞけば正直言われるほど難易度に大差はない
マーチ7戦三勝早稲田四戦2勝の自分から言わせてもらうと
だからマーチ目指してるやつはもったいないと思う
センターも早稲田志望より取れてるやつ結構いるのに
名前と平均偏差値だけでびびってんのかね
- 305 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 17:40:54
- 不自然にマーチよいしょのレスが続くよね
- 306 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 17:54:41
- 在学生からするとマーチなんて心底どうでもいい存在。眼中に無い。
だが、受験生は色々併願するからね。倍率見れば分かる通り、実際に早稲田来れるのは受験者の一握りだから、
マーチの話題が出るのもしょうがないとは思う。
- 307 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 17:54:57
- >>305
そのようにしか考えられないお前の心が狭いだけ。
チャンスを促すために言っているようにしか思えないが
- 308 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 18:00:04
- >>307←火消し、話題そらしに躍起w
- 309 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 18:03:23
- 正直、マーチでも大学に入ってから頑張ればOK
- 310 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 18:03:33
- >>308
マーチも早稲田受験生のおこぼれにあずかりたいんだよきっと(笑)
- 311 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 18:07:27
- >>305
>不自然にマーチよいしょのレスが続くよね
確かに>>309←w
- 312 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 18:13:19
- 早稲田在学生だがなんでそんなにマーチに敏感に反応するの?
実際マーチ落ちることなんて多々あるし立教とかは特に
浪人生なら反応することでもないと思うからやっぱアホな現役ばかりなのかな
- 313 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 18:24:19
- 俺もそう思うわ
- 314 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 18:46:09
- 早大生はMarchに行った友達を内心馬鹿だと見下しますか?
- 315 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 18:52:40
- 慶應乙とかいわれそうだけど、早稲田からの総理大臣、いまいちじゃねーか?
野田は俺的には良いんだが。
- 316 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 18:53:09
- >>295
げんこ融合問題の解き方をマスターしてないだけだ。
た
- 317 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 18:53:28
- >>299
でもそれが本番の自体。
- 318 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 18:57:34
- >>315
慶應乙www
- 319 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 18:59:32
- つまんねーよ
- 320 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 19:02:39
- >>289
7割か・・・壁は高いな・・・
国英固めつつ世界史の水準あげてかないとな
- 321 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 19:03:32
- >>318はお約束でやったんだろ多分ww
- 322 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 19:04:49
- >>310>>311
マーチはマーチで優秀な受験生集めに余念がないだろうから、手っ取り早く
成績優秀者が拾える早稲田スレで営業活動してもなんら不思議ではないよ。
わざわざ早稲田スレにまで足を運ぶことの是非はともかく(笑)。
- 323 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 19:14:15
- ホテルってどこがいいでしょう?
新宿から早稲田とかいきにくいんねでしょうじゃね?
- 324 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 19:28:45
- >>306
うむ
- 325 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 19:29:43
- >>302
それはただの勉強不足
- 326 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 19:31:18
- >>289
全面同意!
頑張れ受験生
- 327 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 19:56:26
- 明治法の英語と擬古文が苦手すぎるんだけど、どうしたらいい?
- 328 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 20:08:34
- >>327
社会科学部性だが、同意。
あれは過去問たくさんとくとなれるよ。
- 329 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 20:08:59
- こんなかで地方からの受験でウィークリーマンション?とか使った人いる?
法から国立の11日間だから格安ホテルとるよりいいかなと思って。
- 330 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 20:10:47
- ホテルは疲れるからそっちのほうがいいかもな
- 331 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 20:11:30
- ウィークリーは借りれないと思うよ。
試しに電話してごらん。
私はおばさんがその手の経営してるから
特別に借りれたけど。
- 332 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 20:17:49
- >>331
借りれないっていうのはどういうこと?
受験生の宿にみたいな説明もあるんだけど
- 333 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 20:20:59
- >>332
契約条件見てみればわかるとおもうけど、
借りれるのは一ヶ月前から。
そして早稲田受験する人っていうのは時期が遅いのが一般的で、
多くの人はマーチ以下の大学を受験する
彼らはより早くマンションの契約をする。
そうなると君の場合は残念ながらお断りします
ということにされる。
とはいうけどたま〜に経営を無視してるとか
机とかの整備がない物件だとそういう条件なく
契約締結までいける可能性はある。
とりあえず電話してみることだね。
- 334 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 20:22:26
- なるほど
- 335 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 20:25:33
- >>327
明治の質問だろ?こちらにいらっしゃる明大生にでも聞いてやれよ
明治大学避難所 Pert3⊂( ゜(㍾)゜)⊃ブォーン【新入生もどうぞ】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21200/1308416504/
ほいwww
- 336 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 20:34:27
- >>328ありがとうございます! やはり相性はあるんですね!早大生も苦手ってことは
- 337 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 21:00:03
- >>335
Pert3てwwwwww
- 338 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 21:20:47
- >>335
こりゃ聞けね〜わw
つーか>>335見たら明治て早稲田再受験考えてる奴大杉じゃね〜かよw
- 339 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 21:23:59
- マジレスするとここに書き込む時間があったら勉強しろ。ここに入り浸ってる時間すら無駄だぞ!この先はとにかくつらいがやるしかないぞ!
- 340 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 21:24:18
- 政経受験して合格した方にお聞きしたいのですが、政経の過去問は何年分くらいやりましたか?
政経 社学 教育 商を受けるんですが、政経(科目)の場合 過去問やりまくるより参考書やり込んだ方がいいのでしょうか?
政経(学部)と社学の政経(科目)が難しいです..
- 341 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 21:31:55
- 政経と政経ってややこしいね
- 342 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 21:33:05
- ふrふいのいみないよ・
- 343 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 22:12:47
- 東京大学>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>早稲田≧慶応>>上智>立教≧同志社>明治>中央>青学>>関関法立
早稲田うかるぜぇえええぇい
- 344 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 22:37:16
- 英語長文について最近気付いたんですけど
内容を把握する力が全然足りてません。
空欄補充で同じような意味の単語を入れさせられたり、意味がわからなきゃ解けないような問題を出されるととたんに正答率が下がります。
単語や文法の知識だけで偏差値60って越えるんですね。自惚れてました…
皆さんはこういうことありました?あったらどういうことをやったか教えてください。
やっぱり食らい付いて意味をとるしかないんですかね?
- 345 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 22:51:00
- >>344
現代文はとくい??
- 346 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 22:52:23
- いっぱいよめばなれてくる
- 347 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 22:53:11
- おっぱいもめばなれてくる
- 348 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 22:55:24
- 早稲田って可愛い子多いですか?
あとおっぱいおおきいひとはいますか?ぶらでぎそうしたものではなく。
ぼくのまわりにはおっぱいのおおきいひとはいません(かわいいひとは、いる。)
- 349 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 22:56:43
-
同意
おれもはじめはそうだったが
よみまくったらできるようになた
政経おちたが社学は受かった
- 350 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 22:58:29
- >>345
苦手です…
やっぱりそういう事ですかね。薄々気付いてはいましたが…
- 351 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 22:59:01
- おっぱいおっぱいうるせーぞww
- 352 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 23:05:28
- 偏差値が60〜65越えたら
あとは現代文の力が関係してくるよ
現代文とくいになったら自然と内容もとれるようになり
パラリーの参考書なんかやらなくてもパラリーができるようになる少なくともぼくはそうでした
頑張ってください
応援します
- 353 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 23:12:45
- 大学受験レベルの英語に国語力は関係ないのでは
- 354 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 23:13:02
- 英語の比較苦手や
表現がごっちゃになるわ
- 355 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 23:15:25
- みなさんは英語の過去問を1度解いたら答え合わせの時に1文ずつ全訳と照らし合わせてますか??
精読も大事だと思ってそうしてるけど無駄に時間かかってしまうんですが。。
- 356 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 23:16:08
- >>352
現代文頑張ります!ありがとうございました!
- 357 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 23:16:23
- 上智と早稲田は英語の問題どっちがむずい?
- 358 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 23:21:59
- >>352
そうですか…
現代文頑張ります
- 359 :学部名黙秘:2011/11/28(月) 23:22:43
- >>355
段落ごとに訳みて英文みてたけど、不十分なとこがあるなら一文ごとに解決していいと思う!
- 360 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 00:07:52
- 関西在住で関東の大学のことはよくわからないのですが、早稲田の次に偏差値高いのは中央法で合ってますか?
滑り止めにMARCHも受けようと思いまして。
- 361 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 00:10:03
- 同志社にしようぜ
- 362 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 00:11:09
- 4学部受けるから流石にどっか引っかかってほしい
- 363 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 00:12:46
- 偏差値とかで決めるんじゃなくて、自分のやりたいことで決めればいいと思う
- 364 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 00:13:28
- 早稲田と慶応ってどっちが上なんです?
- 365 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 00:20:30
- ここでそういうこと聞くなよゴミ
荒らしたいの見え見えだからさっさとでてけカス
- 366 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 00:21:12
- >>360
慶應、早稲田法>上智法>中央法
- 367 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 00:24:41
- >>357
問題の難易度だけでいえば余裕で上智のが難しい。
上智の英語解いた後に早稲田の英語とくと、早稲田の簡単さに笑えてくるレベル
とりあえず上智は語彙もレベル高いし長文長いし、早稲田とら比べ物にならない。まあその分平均点は低いのだろうが
よって上智>>>>早稲田
- 368 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 00:25:16
- 最近早稲田に受かりたすぎてやばい
やはり早稲田志望だと過去問も早稲田ばかりになりがちだとおもいますが(自分もそう)
みなさん滑り止めでMarchもうけるとおもいますが
Marchの赤本はいつごろやります?
また何年間ときます??
- 369 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 00:48:06
- 橋下徹 新・大阪市長
ラグビーやりすぎで浪人、
一浪して早稲田政経。
法学部じゃないのに司法試験合格。
実に早稲田らしいw
慶応にはいないタイプだな。
- 370 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 00:55:18
- 「2011年度 偏差値域60.0〜69.9の大学別合格率ランキング (代ゼミ)」
%は偏差値域60.0〜69.9の合格率 (合格者/受験者)で、[]は算出科目数。
★2011年入試結果 代ゼミ模試偏差値分布表
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
①早稲田大 18.3%(439/2397)
12.1%(011/091) 政治経済 国際政治経済
12.4%(020/161) 政治経済 政治
14.4%(033/229) 政治経済 経済
19.3%(154/796) 商
19.3%(147/761) 社会科学
20.6%(074/359) 法
②慶應義塾 24.5%(271/1105)
11.4%(016/140) 法 法律
13.9%(016/115) 法 政治
18.4%(021/114) 経済B
18.9%(020/106) 商B
24.0%(059/246) 経済A
28.5%(039/137) 総合政策
40.5%(100/247) 商A
③上智大学 31.2%(135/0433)
24.4%(020/082) 法 国際関係法
28.4%(048/169) 経済 経営
32.0%(016/050) 法 地球環境法
38.6%(051/132) 法 法律
④明治大学 42.9%(437/1019)
36.7%(103/281) 商
39.8%(045/113) 政治経済 政治
41.1%(076/185) 政治経済 経済
45.1%(101/224) 経営
51.9%(112/216) 法
⑤立教大学 47.4%(229/0483)
25.6%(023/090) 経営 経営
40.7%(011/027) 経済 会計ファイナンス
42.1%(016/038) 経済 経済政策
44.1%(015/034) 経営 国際経営
45.3%(058/128) 経済 経済
60.8%(059/097) 法 法
66.7%(014/021) 法 国際ビジネス法
68.8%(033/048) 法 政治
⑥同志社大 60.6%(289/0477)
53.7%(022/041) 法 政治
54.7%(052/095) 商
59.2%(084/142) 経済
65.6%(099/151) 法 法律
66.7%(032/048) 政策
=======================
2011年入試結果 偏差値60.0〜69.9の各大学合格率(代ゼミ)
http://univrank.blog.shinobi.jp/Entry/346/
① 早稲田大 18.3%(439/2397)
② 慶應義塾 24.5%(271/1105)
③ 上智大学 31.2%(135/0433)
④ 明治大学 42.9%(437/1019)
⑤ 立教大学 47.4%(229/0483)
⑥ 同志社大 60.6%(289/0477)
早稲田 >>> 慶応
固まりました。
- 371 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 00:56:46
- >>370
うむ妥当
- 372 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 00:58:11
- 60〜70って幅広いな
- 373 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 01:09:32
- >>372
合格者偏差値を見れば分かるけど、そこが早慶合格者のボリュームゾーンだからね。
- 374 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 01:27:22
- 2006文学部英語の大問1本文よく分からなくて心折れかけた
- 375 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 01:33:35
- 文構と文の英語って
文のが難しい?
- 376 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 03:43:23
- 基本的にブンコウの問題は文の下位互換な気が
- 377 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 04:09:24
-
かたい文章を読めるようにないたいので
早稲田法の現代文を練習材料にするのは効率わるい??
- 378 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 04:10:02
- 商学部教育社学志望です
かたい文章を読めるようにないたいので
早稲田法の現代文を練習材料にするのは効率わるい??
- 379 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 06:23:20
- 商学部教育社学っていう組み合わせ多いな…
ここ倍率がやばそう
- 380 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 07:30:17
- 俺まさにそれだった。
- 381 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 07:48:29
- 教育うかるきしない……
問題ムズすぎ
俺だけ??
- 382 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 07:50:23
- 早稲田の現代文の過去問やりまくってたら偏差値55しかないがコツつかんだw
中央も同志社も2連続満点w
ありがとう早稲田
- 383 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 07:50:47
- 商学部の2010の現代文むずかしい……よね??
- 384 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 07:52:48
- >>368
おれは二週間まえに二年分解いただけだった
参考にならないかもだけど
- 385 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 07:57:33
- >>384
私は
368じゃないけど参考になりました!!
早大せいのコメントに参考にならないものはないとおもいます!!
ありがとうございます
たまにおっぱいとかゆうような
変なながれになりますが真面目なコメントを期待されてる方々もたくさんいるとおもうのでこれからもよろしくお願いします
- 386 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 08:19:10
- 商学部の英語やったんですが
簡単な記述も書けません><
ただ記号はミスほぼミスないので受験しようと思ってます
商学部の簡単な記述の対策に何すればいいでしょうか?
私立文系なので時間はあります お願いします
- 387 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 08:44:08
- 法がほんと穴場になりそうだな
まあ地方受験しにくいしなあ…
- 388 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 09:10:44
- 法って三科目でナンパーセントで受かる?
七割くらい?
- 389 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 09:34:49
- ほんと商教育社学が多いな…
- 390 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 10:03:03
- まあ大半雑魚がうけるしおちる
- 391 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 10:07:05
- 商教育社学は早稲田受験で
一番オーソドックス
- 392 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 10:16:53
- 法学部が穴ってまじ?
- 393 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 10:32:01
- 穴は教育だ
断言する
- 394 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 10:40:28
- 社専は穴じゃないから関係ない
- 395 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 10:47:58
- 教育行ったら教職就く気なくても実習とかやらなきゃだめなの?
- 396 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 10:51:58
- 社学とか倍率キモすぎ。
政経、法のやつも受けるなら実質社学がNo.1なんじゃないの?
なんで偏差値が中くらいなの?
- 397 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 10:55:44
- >>396
なに寝ぼけたこと言ってるの?
政経と社学じゃあまず受験生の質が違うから
- 398 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 11:04:32
- >>396
政経は東大受かるやつも
受けるからまた別
- 399 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 11:06:22
-
おまえら寝ぼけてんじゃねぇ
社学教育商は「偏差値全然足りないけど俺だけは周りと違って過去問を研究し尽くした結果受かる人間です〜」とか思ってる雑魚が集まるだけなんだからな。
どれだけ倍率が高くなろうが所詮雑魚の集まり。
合格最低点もさほど変わりはないだろう。
社学の倍率が高いなとか言ってる奴はこういったことを知らなくて少しでも自分のライバルを減らそうとしてる雑魚受験生。
- 400 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 11:30:01
-
あとシス単とかターゲットにこだわってる奴は単語王に乗り換えた方がいい。
バンバンでる
- 401 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 11:30:07
-
あとシス単とかターゲットにこだわってる奴は単語王に乗り換えた方がいい。
バンバンでる
- 402 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 11:41:28
- 法と政経に穴なんて毎年ねーよww舐めすぎだろ
社学商学は記念受験多いから実質の倍率はもっと低い
- 403 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 11:42:26
- >>402
お前には穴はあるんだよな・・・・?
- 404 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 11:52:43
- 社学商教育は日大にすら落ちる馬鹿が沢山受けるからな(笑)
- 405 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 11:57:27
- >>402
穴…舐める…
- 406 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 12:03:01
- >>404
学歴板に帰りなさい、マーチくん
- 407 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 12:07:12
- うひょおおおおおお!!!!!!!!
ひゃぁぁぁあああああ!!!!!
- 408 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 12:13:20
- 商学部教育社学は受けとけ
どっか引っ掛かるから
- 409 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 12:15:46
- さてそろそろ漢文始めるか…っていう猛者はいないか…
必死こきこきして間に合わせるしかないよね
- 410 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 12:19:13
- >>409
俺がいる。
現役時に修得済だけど
- 411 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 12:32:18
- おれは漢文は4月からなにもしてないけど、フィーリングで模試では40点以上はとれる
- 412 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 12:33:57
- >>411
本番死亡フラグ
- 413 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 12:40:42
- 漢文って早覚えで足りる?
ちなみに商社学で
そもそも漢文出ない可能性もあるんだよな
といってもやらない訳にはいかないか
- 414 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 12:58:51
- 商学部社学の人は漢文いらん 商学部で1問出たが無勉でできる鼻くそレベル
- 415 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 13:01:00
- >>414
セン利でMARCH取るんだよ少年
- 416 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 13:45:34
- 教育の漢文は?
- 417 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 14:02:07
- 文文構の英語の大問1空欄補充って
形でほとんど解ける?
おれ不安になるから全文読んでしまうのだが
結局ミス連発の時間不足になってしまう・・。
- 418 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 14:22:54
- 漢文は早覚えでいけた。
- 419 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 14:55:55
- 漢文は12月にヤマのヤマやってセンター過去問で終わりでした
- 420 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 15:17:42
- 教育て問題むずかしいのに
どうして穴なの??
- 421 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 15:40:33
- ウィークリーマンション空いててよかった
- 422 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 15:51:46
- >>421
おれと一緒に住もう
- 423 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 16:19:45
- >>422
え・・・?///
- 424 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 16:36:42
- >>423
なぁ、ええやろ…
すけべしようや…
- 425 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 16:45:20
- 「2011年度 偏差値域60.0〜69.9の大学別合格率ランキング (代ゼミ)」
%は偏差値域60.0〜69.9の合格率 (合格者/受験者)で、[]は算出科目数。
★2011年入試結果 代ゼミ模試偏差値分布表
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
①早稲田大 18.3%(439/2397)
12.1%(011/091) 政治経済 国際政治経済
12.4%(020/161) 政治経済 政治
14.4%(033/229) 政治経済 経済
19.3%(154/796) 商
19.3%(147/761) 社会科学
20.6%(074/359) 法
②慶應義塾 24.5%(271/1105)
11.4%(016/140) 法 法律
13.9%(016/115) 法 政治
18.4%(021/114) 経済B
18.9%(020/106) 商B
24.0%(059/246) 経済A
28.5%(039/137) 総合政策
40.5%(100/247) 商A
③上智大学 31.2%(135/0433)
24.4%(020/082) 法 国際関係法
28.4%(048/169) 経済 経営
32.0%(016/050) 法 地球環境法
38.6%(051/132) 法 法律
④明治大学 42.9%(437/1019)
36.7%(103/281) 商
39.8%(045/113) 政治経済 政治
41.1%(076/185) 政治経済 経済
45.1%(101/224) 経営
51.9%(112/216) 法
⑤立教大学 47.4%(229/0483)
25.6%(023/090) 経営 経営
40.7%(011/027) 経済 会計ファイナンス
42.1%(016/038) 経済 経済政策
44.1%(015/034) 経営 国際経営
45.3%(058/128) 経済 経済
60.8%(059/097) 法 法
66.7%(014/021) 法 国際ビジネス法
68.8%(033/048) 法 政治
⑥同志社大 60.6%(289/0477)
53.7%(022/041) 法 政治
54.7%(052/095) 商
59.2%(084/142) 経済
65.6%(099/151) 法 法律
66.7%(032/048) 政策
=======================
2011年入試結果 偏差値60.0〜69.9の各大学合格率(代ゼミ)
http://univrank.blog.shinobi.jp/Entry/346/
① 早稲田大 18.3%(439/2397)
② 慶應義塾 24.5%(271/1105)
③ 上智大学 31.2%(135/0433)
④ 明治大学 42.9%(437/1019)
⑤ 立教大学 47.4%(229/0483)
⑥ 同志社大 60.6%(289/0477)
早稲田は・・難関大学です;
- 426 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 16:47:37
- >>425
うむ。しかも私大最難関という
- 427 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 16:48:25
- >>424
あかん・・・あかんて・・・
受かってからにしいや・・・
アッー!
- 428 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 16:55:50
- ↑コイツは受からない
- 429 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 16:58:27
- よっぽど勉強しないと、早稲田はちょっとやそっとで受かるような生易しい大学じゃないからな!
- 430 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 17:04:40
- >>429
まったくその通り
- 431 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 17:06:13
- はっはワロス
- 432 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 17:07:10
- 政経だけ雑に計算してみたが偏差値70以上でも合格率50%くらいなんだな
厳しいわ
- 433 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 17:22:16
- >>425
偏差値60台で合格率2割未満てワロエナイorz
- 434 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 17:31:56
- ねぇ俺さ
文・文構・教育(地歴)・社学
を日本史選択で受けるんだが
この中ならどれが一番可能性ある?
偏差値は60しかないんだが・・・・・・・。
- 435 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 17:33:15
- >>428
やめてくれ・・・
- 436 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 17:55:04
- >>434
早稲田どの学部もスルッと入っちゃう可能性あるとこなんてないから期待するな
- 437 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 18:38:42
- 文構は七割ちょいで受かりますか
- 438 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 18:38:57
- >>425
おれ法学部生なんだけど、どうして法だめなの?
- 439 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 18:40:31
- waiopdjwが受験結果を晒して
受験や学歴についての不毛な議論をするところでした。
でも、それだけじゃあなんか申し訳ないので
受験生の悩みに答えてみようってことになりました。
社会科学部に限らず、政治経済学部・法学部・商学部などなど
早稲田大学に関する相談であれば、学部を問わず何でも結構です。
ただ、最近他力本願な質問やググレばすぐに解決できる質問が多く見られます。
こういった質問が増えると、在学生の方も”疲れて”きて、返答するのが馬鹿らしくなってきます。
【受験生へのアドバイス】
■自らの状況(模試の偏差値、過去問の出来具合)を具体的に書きましょう!
■社学叩き・早稲田コンプなどの荒らしはスルーしましょう!
■試験直後や合格発表直後には結果を含めて必ず書き込みましょう!
■社会科学部の拠点14号館:http://loda.jp/14goukan/?id=49.jpg&ndlpass=waseda
■大隈講堂:http://loda.jp/14goukan/?id=48.jpg&ndlpass=waseda
■成績開示結果:http://loda.jp/14goukan/?id=50.jpg
■14号館別館―難関大入試対策書(英語・国語):http://14goukan.xxxxxxxx.jp/menu/dai.html
■14号館別館―難関大入試対策書(政経・日本史・世界史・数学):http://14goukan.xxxxxxxx.jp/menu/dai2.html
【在学生への注意点】
■「過去ログ全部読め」は可哀想なのでやめましょう。
■荒らしには完全スルーでいきしましょう。
■虚言はほどほどに。
【過去のスレッド】
part19:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1320849864/
part18:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1319350730/
part17:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1317699709/
part16:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1314948596/
part15:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1310830099/
part14:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1307029737/
part13:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1303582790/
part12:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1302716264/
part11:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1301757423/
part10:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1300971857/
part9: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1300479716/
part8: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1299826596/
part7: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1299080386/
part6: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1298571540/
part5: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1298298021/
part4: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1297351809/
part3: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1296423375/
・試験科目:英語のみ
・試験時間:90分
・プリントアウトして受験していただきます
・無料です
90年代の過去問を素材にしつつオリジナル問題を盛り込み、
施策物は予備校講師をする社会科学部生の方の協力で
数人の高校3年生に受けてもらい、難易度が適性かを再評価します。
その後に社学プレとして実施する予定です。
詳細はほとんど未定ですが、Ⅰ正誤問題について作成に取り掛かりました。
詳細は、受験生相談スレや運営スレで確認して下さい。
今回はこの告知をしたかったためスレッドを自分が立てました。
失礼します。
417名前:学部名黙秘 投稿日:2011/11/29(火) 14:02:07
文文構の英語の大問1空欄補充って
形でほとんど解ける?
おれ不安になるから全文読んでしまうのだが
結局ミス連発の時間不足になってしまう・・。
418名前:学部名黙秘 投稿日:2011/11/29(火) 14:22:54
漢文は早覚えでいけた。
419名前:学部名黙秘 投稿日:2011/11/29(火) 14:55:55
漢文は12月にヤマのヤマやってセンター過去問で終わりでした
420名前:学部名黙秘 投稿日:2011/11/29(火) 15:17:42
教育て問題むずかしいのに
どうして穴なの??
421名前:学部名黙秘 投稿日:2011/11/29(火) 15:40:33
ウィークリーマンション空いててよかった
422名前:学部名黙秘 投稿日:2011/11/29(火) 15:51:46
>>421
おれと一緒に住もう
- 440 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 19:10:57
- ???
- 441 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 19:14:21
- 滑り止めのはなしでもうしわけないのですが、
早稲田の滑り止めで、
明治立教か、立命館同志社とどっちにしようか・・・・
住まいは福井です。
- 442 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 19:14:22
- ん?
なんだよこれ
- 443 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 19:15:10
- >>441
明治
立命館
- 444 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 19:20:29
- 代ゼミ模試のレベルが分からん
- 445 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 19:23:52
- やっぱり明治じゃない?立教だと早稲田の合否でる前に入学締め切るんじゃん?
明治商とか大丈夫!
- 446 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 19:51:22
- 明治は早稲田落ちの残飯漁り大学だからな
- 447 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 19:55:35
- 代ゼミ模試は記述はむずかしめ
- 448 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 19:56:07
- 代ゼミ模試は、記述模試はむずかしめ
- 449 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 19:56:37
- 関西だとしたら、明治陸橋より
同志社立命じゃないのかな
でも君福井なんでしょ?
福井だと微妙だな
- 450 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 19:57:00
- じょうちじゃだめなのか
- 451 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 19:57:05
- 福井って若狭湾?
- 452 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 19:58:32
- それ京都じゃね
- 453 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 19:58:45
- 福井大学いけ
- 454 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 19:59:14
- 社学の世界史やってみたら5割しかできなかった・・・・orz
- 455 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 20:04:51
- 社学センター利用でとれないかな・・・
- 456 :現役:2011/11/29(火) 20:52:41
- 落ちるかもしれないと思って不安でやばいみんな!
みんな同じ気持ちなんだよね?(泣)
おれだけじゃないよね?(泣)
不安でも勉強はがんばりましょう!
これなにレス(笑)
- 457 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 21:00:24
- チラ裏いけ
- 458 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 22:09:52
- 法学部生の方まだいるならば、単位取得が最早いじめって知恵袋に書いてあったのですが
どれほどなのでしょうかー教えて下さいー
- 459 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 22:23:02
- 法学部から自由英作文消えたらどうする?
- 460 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 22:25:05
- >>458
鬼畜過ぎるから法曹志望以外止めた方が良いよ。
過去問は手に入るけどヤマ張れない科目が多くて
試験の度に分厚い学術書を何冊も暗記していかないといけない。
早稲法の法曹志望の割合が慶応より高いのはこの勉強量のおかげ。
留年率が4割超えた年もあるって教授が言ってたよ。
- 461 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 22:25:19
- 自由英作苦手だkら喜ぶ
東大の奴らとか余裕で完璧に快適そうだし
- 462 :458:2011/11/29(火) 22:28:02
- >>460
おかげで法学受かったら法曹目指して人生賭けるって覚悟つきましたわ
ありがとうございました
- 463 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 22:29:55
- 一番単位トルの簡単な学部教えて下さい。
やっぱ社学ですか?
- 464 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 22:37:26
- 日大です
- 465 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 22:37:37
- 偏差値カスだけど受かったべって人いない?
やっぱ社学はらっきーないか
- 466 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 22:44:13
- 世界史バカだけど社学受かったよ
今年の問題は世界史がかなり難化してて世界史オタク有利だった
- 467 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 23:08:17
- >>425
これ見ると早稲法1番低いけど実際穴場?
- 468 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 23:09:07
- >>462
法曹志望ですか?
僕もそうです。ただまだ早い気がしてます。
- 469 :458:2011/11/29(火) 23:35:28
- >>460
すいません。自分の時間を十分確保しながら大学生活は送れますか?
改めて見直すと相当厳しいみたいなので聞いておきたいです^^;
>>468
法曹に賭けてもいいけど他にもやりたい事もあるって感じですよー
- 470 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 23:43:16
- なんとなくだけど
サークル活動に一番熱心なのは教育学部だと思うわ
- 471 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 23:49:08
- >>460
これだな
2011年3月卒 早慶&マーチ【法学部】ロースクール進学率
【進学率=ロースクール進学者数÷卒業者数×100】
早稲田>>>慶應>中央≧上智>>明治>>立教≧青学>法政≧学習院 の順
① 早稲田法 24.0%
② 慶應法 17.6%
③ 中央法 15.4%
④ 上智法 15.2%
⑤ 明治法 11.8%
⑥ 立教法 8.2%
⑦ 青学法 7.7%
⑧ 法政法 6.3%
⑨ 学習院法 5.8%
サンデー毎日 2011.8.7増大号
- 472 :学部名黙秘:2011/11/29(火) 23:49:54
- >>471
ほう
- 473 :学部名黙秘:2011/11/30(水) 00:09:19
- それ間違いだよ
慶應義塾法はもっと高いよ
- 474 :学部名黙秘:2011/11/30(水) 00:23:43
- 慶応反応はやっ(笑)
- 475 :学部名黙秘:2011/11/30(水) 00:29:25
- >>471は合ってるよ。てか慶應法は法律学科以外に政治学科もあって民間就職に回る割合も多いから、
法律部門単独の早稲田法が慶應法よりロー進学率が高く出るのはよくあること。
どちらが上とか下とかではなく。
- 476 :学部名黙秘:2011/11/30(水) 00:48:33
- >>469
普通にバイトとサークルしてる人いるよ。試験前大変そうだけど。
- 477 :学部名黙秘:2011/11/30(水) 02:13:45
- 慶應生じゃないっしょ
- 478 :学部名黙秘:2011/11/30(水) 05:20:40
- 早稲田にとっちゃいい資料だ>>471
- 479 :学部名黙秘:2011/11/30(水) 06:02:42
- >>475
うむ
- 480 :学部名黙秘:2011/11/30(水) 09:17:41
- 入試はマジで水物。
俺の現役時代
不合格・・・・早稲田政経、法、商
合格・・・早稲田社会科学、教育
で、蹴って、政経学部目指して浪人した結果・・・
不合格・・・・早稲田政経、法、社会科学、教育
合格・・・・早稲田商
成績上がったのに、去年受かった社学と教育落ちたwwwww
- 481 :学部名黙秘:2011/11/30(水) 09:47:59
- 皆絶対に人科受けておいた方がいいよ。
特に浪人生は。
なんつったって早稲田だし。しかも知ってたかい?
これ(http://www.waseda.jp/nyusi/e_sch/2012/data02.pdf)によると
早稲田大学全体の合格者の比率は、ほぼ現役生:浪人生=6:4
てゆうことで、本キャン、戸山は実は浪人生はあんまり受かってないんだよ。
でも、人科は浪人生の合格者比率が早稲田で一番高いんだよ。
浪人生こそ人家だな。
人科も立派な早稲田です。就職のときも早慶とマーチと括られます。
考えてごらん?所沢とはいえ、早稲田の学生証を持っていて、早慶戦で都の西北とか
紺碧を歌えるんだよ?マーチではこんなことは絶対に出来ません。なぜなら、マーチは早稲田ではないからです。
早稲田に入るか、マーチに入るかで、あなたの人生大きく左右します。
- 482 :学部名黙秘:2011/11/30(水) 09:51:01
- む、失礼。リンクがエラーだな。
http://www.waseda.jp/nyusi/e_sch/pastdata.html
の2011年度入試結果、「出身高等学校所在地別状況 / 学部間併願状況 / 選択科目別志願者数 /
現役、高校既卒者別志願者・合格者数」参照
- 483 :学部名黙秘:2011/11/30(水) 10:13:29
- 人家英語がなんか苦手
- 484 :学部名黙秘:2011/11/30(水) 10:17:06
- 人科では早稲田を感じられないっす
- 485 :学部名黙秘:2011/11/30(水) 10:17:42
- センターの政治・経済がやけに苦手
9割模試でいったことありません><
記述なら9割いくのだけれど…
過去問の他にマーク式問題集でもやっとくべき?
- 486 :学部名黙秘:2011/11/30(水) 10:21:23
- >>480
無駄に近い一年やないかw
- 487 :学部名黙秘:2011/11/30(水) 10:23:30
- >>486
節子、それ言ったらアカン
- 488 :学部名黙秘:2011/11/30(水) 11:38:43
- >>485
やっとけ
- 489 :学部名黙秘:2011/11/30(水) 12:11:45
- 社学と商の簡単だった年度っていつだっけ
- 490 :学部名黙秘:2011/11/30(水) 12:26:37
- 6
- 491 :学部名黙秘:2011/11/30(水) 12:51:58
-
私大裏技みたいな本使った方いらっしゃいますか
- 492 :学部名黙秘:2011/11/30(水) 14:01:01
- 政経のセンター用の良い問題集おしいてくれ
- 493 :学部名黙秘:2011/11/30(水) 14:45:42
- >>480
今年商受かって良かったなw
早稲田全滅してたら立ち直れなかったろ
- 494 :学部名黙秘:2011/11/30(水) 17:07:03
- 早大生は過去問を何年分やりましたか?赤本は解説が無いに等しいので、数こなしても意味あるのか疑問です。青本収録年分位でも充分でしょうか?
- 495 :学部名黙秘:2011/11/30(水) 17:22:51
- それ過去問の使い方間違ってないか
- 496 :学部名黙秘:2011/11/30(水) 17:46:46
- 赤本は国語以外はなかなかつかえるぞ
- 497 :学部名黙秘:2011/11/30(水) 18:16:14
- 過去問を問題集として使うのはアカン
- 498 :学部名黙秘:2011/11/30(水) 18:19:32
- 早稲田メインだから本キャンに近いところに泊まるんだけど
その間に慶応の試験があって日吉に行かなくちゃ行けないんだがどうやっていくのがベスト?
- 499 :学部名黙秘:2011/11/30(水) 18:21:31
- 最寄りは東西線早稲田?
- 500 :498:2011/11/30(水) 18:30:16
- >>499
そうです
地図で検索してみたけど湘南藤沢って凄いところにあるんだな・・・
八王子より日吉のほうが都心に近いんだね。
田舎者でサーセン
やっぱなんとしても早稲田に受かりたいわ
- 501 :学部名黙秘:2011/11/30(水) 19:26:42
- YMT56って生き生きとしてていいですよね?
俺が抱く早稲田のイメージの典型なんですが、早稲田は皆ああいった生き生きとして元気な人ばっかりなんですか?
- 502 :学部名黙秘:2011/11/30(水) 20:15:38
- 商蹴り社学だけど質問ある?
- 503 :学部名黙秘:2011/11/30(水) 20:23:25
- >>502↑答えろ
- 504 :学部名黙秘:2011/11/30(水) 20:47:09
- >>501
僕受験生だけど早稲田って生き生きとしてるのが本質なんじゃなくていい意味で糞真面目なのが本質だと思う
- 505 :学部名黙秘:2011/11/30(水) 22:02:29
- ただ早稲田も昔と比べると変化してるよ
- 506 :学部名黙秘:2011/11/30(水) 22:16:09
- >>505
生の早稲田を自分の目で見てきた。
- 507 :学部名黙秘:2011/11/30(水) 22:17:17
- 外からと中からじゃ
また違うぜ
- 508 :学部名黙秘:2011/11/30(水) 22:24:24
- >>476
試験前きついけど普通に大学生活楽しめそうで安心しました…どうもすみなせん
- 509 :学部名黙秘:2011/11/30(水) 22:30:14
- 今日気づいたんだが
校舎が大隈講堂に近ければ近いほど
その学部のランクが高いよな・・・・
- 510 :学部名黙秘:2011/11/30(水) 22:36:28
- >>509
国教はどうなる
適当なこと言うなよ
通報するぞ
- 511 :学部名黙秘:2011/11/30(水) 22:40:26
- 死にたい
何で俺は駄目なんだろうな
- 512 :学部名黙秘:2011/11/30(水) 22:43:53
- 社学も教育も英語むずい…
国際教養とか商学部のほうが点とれるんだけど…
- 513 :学部名黙秘:2011/11/30(水) 22:45:42
- >>510
国教って11号館だろ?
なんで通報なんだ
- 514 :学部名黙秘:2011/11/30(水) 22:46:55
- 過去問で問題や選択肢研究をする際、特にどんなところに注意すべきでしょうか
- 515 :学部名黙秘:2011/11/30(水) 22:48:21
- 時間配分だと思います
- 516 :学部名黙秘:2011/11/30(水) 22:49:57
- >>509
確かにw
N
〈本キャン学部配置〉↑
中央図書館
教
育 社
学
政
商 経 大
国 隈
講
法 堂
- 517 :学部名黙秘:2011/11/30(水) 22:51:29
- >>516
ワロタww
- 518 :学部名黙秘:2011/11/30(水) 22:51:52
- >>501
今YOUTUBEでみてから慶應理工に志望変更する決心がついた
- 519 :学部名黙秘:2011/11/30(水) 22:59:34
- >>516
わかりやすい
- 520 :学部名黙秘:2011/11/30(水) 23:06:54
- >>516
すげー
意図してやってんのかな?
まるで大隈君主の序列化された臣下みたいだ。
- 521 :学部名黙秘:2011/11/30(水) 23:26:54
- 教育うける人は
教育の中でも色々あるとおもいますがどこうけます??
- 522 :学部名黙秘:2011/11/30(水) 23:29:34
- 1番合格点が低いとこ
- 523 :学部名黙秘:2011/11/30(水) 23:47:51
- ちなみにこれが1960(昭和35)年当時の配置。
今とだいぶ違います。
N
〈本キャン学部配置〉↑
安部球場
教
育 理
工
政
商 経 法 大
隈
講
文 図 堂
書
館
文・理工は戸山・大久保への移転前。
この時まだ社学・国教は設立されていません。
- 524 :学部名黙秘:2011/11/30(水) 23:48:33
- へー
今と全然違うな
- 525 :学部名黙秘:2011/11/30(水) 23:51:51
- >>523
ほぉー、今の法の位置に文があって6号館あたりが理工か。で、法は1号館と
- 526 :学部名黙秘:2011/11/30(水) 23:57:23
- >>523
タモリが喰いつきそうw
そいえばタモリは早稲田だったな
- 527 :学部名黙秘:2011/11/30(水) 23:59:08
- 二文だっけ
- 528 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 00:10:13
- タモリの時代は文は早稲田キャンパスにあったの?
- 529 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 00:17:37
- 社学の融合問題って古文のレベルかなりもとめられる?
- 530 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 00:20:58
- >>528
文学部は>>523の2年後に移転だから、タモリの時代は今の文キャン。
ちなみに今の文キャンには元々高等学院があってこの時石神井に移転。
- 531 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 00:24:43
- >>529
うん
- 532 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 00:24:56
- >>529
過去問とけよ
解いてみておまえが難しく感じるかどうかだろ
- 533 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 00:35:28
- 過去門10年分あるんだけど順番はどういう風にやっていくべき?
あわせて法社学政経商も各10年分あるんだけど学部の順番はどれからやってくべき?
- 534 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 00:38:12
- それ全部10年やるのはきついぞ…
- 535 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 01:04:24
- できないにしても指標示していただけるとありがたい
- 536 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 01:49:11
- 学部の順番てのはこの学部できればこの学部もいけるみたいなのもおしえてほしいの
- 537 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 02:16:13
- というか理工学部を本キャンに呼べよ
そんでDQNの多い教育を理工キャンに移転させろ
- 538 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 07:32:48
- 今日も頑張るお
12月終わるまでに正誤と会話の問題集潰すお
本番頂点の精神で今出来なくてもめげないおー(^ω^)
- 539 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 07:36:45
- >>538
正誤なにつかってる?
- 540 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 07:37:00
- >>538
あと会話も
- 541 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 08:00:41
- 河合
- 542 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 08:09:41
- ストラテジー
- 543 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 08:11:56
- 会話文のストラテジーと河合の正誤
だけど会話文の問題集は時間がない人はやらないほうがいいと思うおー♪(^ω^)
- 544 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 08:30:45
- Z会の英会話トレーニングを使ってる自分はminority
- 545 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 09:32:42
- >>509
法>政経ってこと?
お前頭大丈夫?
- 546 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 09:40:15
- >>545
つ>>516
- 547 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 09:54:31
- ‘為にする’レス>>545(笑)
- 548 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 10:02:07
- お前らいつまでここで質問してんだよ 勉強しろよ
- 549 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 11:23:26
- 飽きて忌憚だよ
- 550 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 12:35:02
- 社学の国語の平均点八割ってガチ?
- 551 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 13:03:53
- >>545
お前一年だろ
- 552 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 13:55:43
- 8割とかねえよ
どれだけの馬鹿がたくさん受けると思ってるんだ
- 553 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 14:02:01
- 早稲田を受けるやつの10人に8人は受けるレベルに達してないやつ。
残りの二人の猛者の中でどっちかが合格する。
ってだれかが言ってた
- 554 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 14:03:21
- 意外と浪人して頑張ってたやつも
緊張しすぎて自爆するよね
浪人してた友達も皆だめだった
- 555 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 14:28:07
- >>550
合格者は8割以上とってるだろうが
平均てのはないかな
- 556 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 15:03:48
- 合格者平均なら7割弱くらいじゃないかな
- 557 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 15:25:35
- 早稲田ってやっぱり記念受験も多いのかな
- 558 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 15:28:32
- お前を含めかなり多い
- 559 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 15:33:00
- >>557
関東のアホ共がとりあえず受けるから相当多いよ
- 560 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 15:39:52
- 記念が多い方が入りやすいぞ
- 561 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 17:05:19
- 社学の政経の合格平均は?
- 562 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 17:26:22
- 浪人はセコいよ…(ToT)
- 563 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 17:47:21
- じゃあお前も浪人しろ
- 564 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 17:59:29
- 浪人したほうがなにかと経験できるぞ
現役でいくのは一番いいけど、ガキのまま大学生になるよ
- 565 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 18:25:10
- >>564
海外にも似たような制度が一年分導入されていて正論でもあるがその発言は荒れるからやめとけ。
- 566 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 19:10:00
- 早稲田なんて運が良いやつが受かるんだよ化け物連中以外はって高校の先輩が言ってけど実際運もでかいよな…
- 567 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 19:14:05
- 政治・経済で受かった人はどのレベルまでいってる?標準問題精構や用語集の細かいとこもわかっちゃうレベル?
何度やってもすぐ忘れてく…政治の細かいの詰めてると経済の基礎度忘れしたり…
社学は記述じゃないからいいが教育が厳しすぎる…
- 568 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 19:26:48
- >>567
おれの先輩政経選択で、政経(学部)を受けたけど、偏差値60いったことなかったのに、受かった。本人はまぐれっていってたけど
- 569 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 19:31:21
- 早稲田なんて実際の倍率は3倍くらいだよ
しっかり勉強してれば受かる
- 570 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 19:43:34
- 最後の偏差値55から早稲田政経社学受かったけど質問ある?
- 571 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 19:44:45
- >>570
質問とかねーよこの非リア充
童貞は大人しくぼっちを満喫してろはげ
- 572 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 19:47:47
- >>570質問あるみたいだよ>>567
- 573 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 19:48:38
- >>572
お前馬鹿?
567は政治経済を選択科目で使った人にきいてんだよ
- 574 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 19:50:57
- 赤本あるんですが、青本買った方がいいですか?
政経 商 教育 社学受けます
あと、英国は過去問と共にちゃんと解説がある問題集を併用すべきですか?
- 575 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 20:03:00
- >>570
この時期過去問でどれくらい取れました?
あと関係ないんですけど、受験のストレスでニキビ増えちゃったんですが、大学行ってキモがられないですか?
- 576 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 20:17:21
- >>575
あまり顔を洗わないと治る
洗顔フォーム使わないで水洗顔しろ
これ一週間やれば大分違う
- 577 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 20:19:41
- >>575
6割
ってか立教の過去問ばっかやってて本格的に始めたのは12月半ば
センターも爆発的に伸びたのは本番だた
早稲田は勉強しすぎて4月初めはニキビ人多いよ
不細工も可愛い子と仲良くやってるぐらいだ。
ただし社学はイケメンでさえボッチになる可能性あるから注意な
- 578 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 20:20:56
- >>570俺はずっと高校時代サッカーやってて受験失敗して浪人してんだけど、こんな俺でも童貞卒業できるかな?
コクられたりすんだけど、サッカー一筋で来たから
全部振ってきたんだ
- 579 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 20:23:25
-
俺は半年洗顔してないわWW
水で洗うだけ。
ニキビできる人洗顔以前に油の多いモノを食べ過ぎなんだよ。
朝は納豆、卵掛けご飯。
昼はおにぎり2つ。
夜は好きな物。
この生活を二週間続けてたらニキビなんて無くなるさ。
- 580 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 20:30:53
- >>577
センター何点だった?
- 581 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 20:32:23
- >>578
サークル入れば出来る可能性は高くなる。
ってか早稲田は今までに彼氏彼女いなかった人多いよww
- 582 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 20:35:17
- >>580
10月ラスト
英語
142
国語
42 43 8 14
日本史
68
1月
英語
197
国語
42 50 50 42
日本史
91
- 583 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 20:46:07
- >>582
何があったか詳しく教えて
- 584 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 20:49:39
- >>582
何が起こったの?
- 585 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 20:52:26
- >>582
今までやった問題集とか教えてほしい
あとどのくらい勉強したとかも
- 586 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 20:59:58
- 神 現 る
- 587 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 21:03:39
- これは興味深いな
12月ぐらいに精神と時の部屋にでも入ったんじゃないか
- 588 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 21:06:55
- >>582
飛躍すぎてワロタ
- 589 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 21:14:44
- あぶらものくいまくるけどニキビないわ
まあ非売品の化粧水とかつかってるからかもだが
- 590 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 21:18:00
- >>583
>>584
>>585
1日やってたのは八〜10時間
それでも最後の模試までこんな感じだた
急に伸びを感じたのはクリスマスの前日だったのははっきり覚えてる
11月は模試で間違ったところを全部復習しなおしたのと今までやった参考書を復習したのと問題集追加した。
文法
ネクステ
解釈
基本はここだ
単語帳
ピーナッツ金銀銅
リンガ
シス単
速読熟語
長文
センター読解が面白いほど取れる本
西きょうじの情報構造
中学公文の長文トレーニング
ハイトレ123
精読のプラチカ
速読のプラチカ
早稲田の英語
まだ数冊あったけど忘れた。
国語は
アクセス標準発展と単語帳と元井の古文と565と古文上達と最強の古文
漢文は早覚えと漢文道場
- 591 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 21:19:31
- >>590
国語は板野のパターン追加で
- 592 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 21:20:16
- 英単語帳やりすぎクソ吹いた
- 593 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 21:21:03
- >>590
サンタに感謝しな
- 594 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 21:21:04
- >>590
センターマーク問題集国語も追加で
- 595 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 21:27:41
- >>590
この時期はなにやってました?
模試の復習?
- 596 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 21:42:14
- めっちゃカワイイ子が付き合ってるとへこむよな
あんな清楚な子でも彼氏のチンポべろべろ舐めてると思うと死にたくなる
- 597 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 21:43:33
- >>590
ピーナッツ金と中で挫折したんですけど、やる価値はあった?
- 598 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 21:44:41
- 過去問って新しい年からやっていくもんですか?
それとも古い年からですか?
- 599 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 21:54:38
- >>590
現役でそんな量の参考書やったとか偉すぎるww
- 600 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 21:59:37
- 法学部5年生だけど受験生のみんな質問ある?6年になりそうです
- 601 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 22:05:23
- >>600
二浪で弁護士目指す人とかいますか?
- 602 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 22:06:27
- >>600焦りや不安は無いんですか?
- 603 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 22:07:58
- >>600
恥ずかしくはないですか?><
- 604 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 22:10:25
- >>600
単位鬼畜ってガチですか?
サークルとバイトと両立できます?
- 605 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 22:17:55
- >>600推薦?
- 606 :ピカチュウ:2011/12/01(木) 22:20:48
- >>600
ピカーッ!!
- 607 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 22:32:41
- >>601
見たことない。でもいるかもしれない。
>>602
来年で決める。
>>603
恥ずかしいよ。でも周りに留年仲間がいるからそこまででも。
>>604
鬼畜だよ。俺はバイトのし過ぎで詰んだ。語学は出席しといた方が良いよ。
両立して4卒した人もいたよ。法曹志望以外で1度も単位落とさなかった人ってあまりいなかったな。
>>605
エリート内部生だよ。
>>606
日本語でおk
- 608 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 22:36:15
- 内部が受験スレになんのようだ
- 609 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 22:37:07
- 他学部でもいいんですけど周りに多浪の人はどれくらいいますか?
- 610 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 22:44:58
- >>607
そうですか。
二浪で弁護士目指す人なんていませんよね。
- 611 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 22:52:38
- 普通にやってれば留年しない?
- 612 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 22:53:17
- >>609
田老は見たこと無い。マジで少ないよ。
でも稀にオジサンがいたりする。
- 613 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 22:54:19
- >>611
法曹志望の普通なら留年しない。
一般的文系大学生としての普通だとする可能性ある。
- 614 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 22:58:13
- 二浪以上をサークルでみたことありますか?
- 615 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 23:02:31
- 早稲田は一浪はめちゃくちゃ多い気がする
二浪はまだ一人しか出会ったことない
それ以上は見たことない
ソースは俺の狭い周り
- 616 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 23:03:32
- >>574お願いします
- 617 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 23:06:33
- >>609
4浪 と二浪が二人by社学
そして自分は二浪
- 618 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 23:19:12
- >>615
何サークル?
- 619 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 23:22:27
- 2浪してまで行く大学?
- 620 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 23:22:39
- >>618
出版サークルとテニサー
まぁ狭い世界だな
- 621 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 23:24:15
- まさか二浪して今年受験する受験生がこのスレにいるのか?
いるなら返事しろ
- 622 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 23:25:04
- 二浪以上で早稲田って
国公立落ちぐらいだろ
私文は……
- 623 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 23:27:47
- 正直人科でもいいかなとか半ばあきらめかけなのですが
人科でも早稲田生らしい生活おくれる??
- 624 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 23:29:20
- テニサーて
合宿イコールらんこうって本当ですか??
- 625 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 23:32:57
- テニサー100以上あるからな
- 626 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 23:33:06
- >>623
おれも今そんな感じだわ…
でも諦めないで最後まで頑張るよ!!
だから君も頑張って!!
- 627 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 23:34:12
- 二浪も3浪もうちのサークルにいるが問題ない
- 628 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 23:34:38
- >>619
彼は一浪早稲田マーチ落ち日大とみた
- 629 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 23:39:04
- >>626
ありがとう
おまえいいやつだな
俺も最後まで頑張るわ
- 630 :学部名黙秘:2011/12/01(木) 23:48:30
- >>628
話がかみあってなくて悪意を感じる。
正体現せよ。
- 631 :学部名黙秘:2011/12/02(金) 00:03:06
- 社会科学部入試プレの続報についてお聞かせください!!!!
- 632 :学部名黙秘:2011/12/02(金) 00:24:56
- 一浪で全落ちで二浪政経志望です…ごめんなさい
- 633 :学部名黙秘:2011/12/02(金) 00:47:16
- 大丈夫だ。
俺も二郎で、
政経じゃないが商学部うかった
- 634 :学部名黙秘:2011/12/02(金) 00:51:36
- ここみてる早大生って基本的に内気か友人関係あまりないっていうか暇人というか
少なくとも非リア充よりだよね?
だってリア充ならわざわざここみてむだなことする発想すらでなくね?
- 635 :学部名黙秘:2011/12/02(金) 00:56:45
- >>634
ああ
- 636 :学部名黙秘:2011/12/02(金) 00:58:19
- 俺は試験前に利用してから
居座ってる
けどそろそろ自重します
すみません
- 637 :学部名黙秘:2011/12/02(金) 01:16:46
- 文文構の脱文挿入が出来ません
こつがわかりません
- 638 :学部名黙秘:2011/12/02(金) 01:24:04
- 並べ替えって答えひとつじゃなくね??ww
俺ができないだけか…はあ
- 639 :学部名黙秘:2011/12/02(金) 01:24:37
- 安心しろ。政経で二浪の先輩が外資系投資銀行に内定したからな
- 640 :学部名黙秘:2011/12/02(金) 01:27:39
- 社学はイケメンでもボッチって
どういうこと??
- 641 :学部名黙秘:2011/12/02(金) 01:45:45
- 選択科目って事前に申告するんですか?
- 642 :学部名黙秘:2011/12/02(金) 01:56:03
- >>637
センターの練習して皆。
そしたら東大のもかなりいいからそれも!
- 643 :学部名黙秘:2011/12/02(金) 02:04:33
- センターは現在の大門3のやつですよね
やってみます!
ありがとうございます
- 644 :学部名黙秘:2011/12/02(金) 02:47:17
- >>640
社学は友達が作りづらいカリキュラムなんだよ
- 645 :学部名黙秘:2011/12/02(金) 07:39:02
- >>610
いるよ 知ってる先輩(法学部)で
つか、なんで内部ごときが…ww
- 646 :学部名黙秘:2011/12/02(金) 08:07:33
- 内部で留年してるやつだしな
- 647 :学部名黙秘:2011/12/02(金) 08:56:01
- >>628
てかなんでこうやって
日大は受かるみたいに
軽く馬鹿にしてんだ?
お前受験生だろ絶対
- 648 :学部名黙秘:2011/12/02(金) 08:58:06
- >>632
お前より日大生のがマシ。屑のくせに現実見ろ
- 649 :学部名黙秘:2011/12/02(金) 09:14:13
- 日大生の方がましとか冗談きついな
- 650 :学部名黙秘:2011/12/02(金) 09:16:15
- センターの2006年やったら、56点だったでござる…
- 651 :学部名黙秘:2011/12/02(金) 09:27:15
- >>650
日大生並みだなWW
- 652 :学部名黙秘:2011/12/02(金) 09:27:42
- >>650
なにが?
政経?日本史?世界史?
- 653 :学部名黙秘:2011/12/02(金) 09:28:58
- >>652
政経でござる…
もうやだ引きこもる
- 654 :学部名黙秘:2011/12/02(金) 10:28:24
- >>653
ちょっと俺も今からやってくるわ!!
40分後にくるわ
- 655 :学部名黙秘:2011/12/02(金) 10:41:06
- >>653
浪人なら詰んでる
- 656 :学部名黙秘:2011/12/02(金) 10:55:31
- 政経の過去問(センター)て10年分くらいやったほういいの?
- 657 :学部名黙秘:2011/12/02(金) 11:00:29
- 政経や現代社会の過去問は近年のものでいいよ。足りなかったら、予想問題集を各予備校が出してるからそれを解こう。
- 658 :学部名黙秘:2011/12/02(金) 11:06:14
- >>655
浪人です…
もうだめ
この前の模試の結果が良かったから調子乗ってた…
- 659 :学部名黙秘:2011/12/02(金) 11:21:08
- 2006政経81点だったわWW
大問5が難しかった。
- 660 :学部名黙秘:2011/12/02(金) 11:24:18
- 国語が難しい学部って
法教育文政経?
- 661 :学部名黙秘:2011/12/02(金) 11:26:59
- むしろセンター政経って過去問より予想問題のほうがいいだろ
- 662 :学部名黙秘:2011/12/02(金) 11:30:11
- センターの政治・経済は難しいよな
河合記述9割で前に数人しかいなかったけど、代ゼミマーク模試8割だった…
- 663 :学部名黙秘:2011/12/02(金) 11:30:50
- >>658
英語国語が良いなら
まだなんとかなる
- 664 :学部名黙秘:2011/12/02(金) 11:32:23
-
政経はマーク模試の問題よりセンターの問題の方が簡単ってイメージ
- 665 :学部名黙秘:2011/12/02(金) 11:36:00
- >>663
http://i.imgur.com/iZiU5.jpg
この前の模試の結果です…
英語は多分大丈夫ですけど、
政経が不安になってきました…
予想問題って駿台の奴がいいですかね?
- 666 :学部名黙秘:2011/12/02(金) 12:00:13
- ↑自慢かw
- 667 :学部名黙秘:2011/12/02(金) 12:03:57
- >>665
ふざけんなwww
くそ頭いいじゃねーかwwwwww
一回56点なんてとったからって落ちこんでんじゃねーよアホwww
- 668 :学部名黙秘:2011/12/02(金) 12:51:06
- 早大プレの英語偏差値65から70にするにはどうしたらいいんだ てか早大プレ偏差値65ってどんな評価?不合格レベル?
- 669 :学部名黙秘:2011/12/02(金) 13:03:47
- これは本番で失敗する
- 670 :学部名黙秘:2011/12/02(金) 14:21:49
- 受験は結果がすべて
- 671 :学部名黙秘:2011/12/02(金) 15:10:57
- >>668
偏差値40で2学部受かったけど
あんなんEでも気にもしなかったわ
偏差値70A判とってたやつはマーチも落ちて後期専修行ったよ
流石になんでだよって思ったけど
- 672 :学部名黙秘:2011/12/02(金) 16:08:22
- 模試成績を気にするやつは落ちるよ。
- 673 :学部名黙秘:2011/12/02(金) 17:08:07
- >>671
過去問は普通に解けたんですか?
- 674 :学部名黙秘:2011/12/02(金) 17:27:10
- 俺秋の全統で偏差値48だったが文と文構受かったぞ
結局諦めずに入試までどれだけやれるかだよね
あと運
- 675 :学部名黙秘:2011/12/02(金) 17:55:33
- >>673
普通に解けてたよ最初は6割ぐらいだったけど
マークなら三科偏差値65ジャストあったからね。
あの問題が糞なんだよ
あれまるっきり学部に合わせられてないじゃん
ようはあのプレの判定は気休めにしかならないように出来てるってこと
本当に糞
- 676 :名無しさん:2011/12/02(金) 18:08:31
- Marchの過去問ってどれくらいやった?
あまり舐めすぎても足元救われるよね
- 677 :学部名黙秘:2011/12/02(金) 18:16:07
- >>641
あたりまえだろ
- 678 :学部名黙秘:2011/12/02(金) 18:17:23
- 日本史や世界史と違って、
政治経済はふるいのやってもいみないよ
あたらしいのあたりなさい
とくに数学選択者以外は、正誤対策をマジで真剣にやったほうがいいよ。
- 679 :学部名黙秘:2011/12/02(金) 18:17:59
- >>665
まじかよ・・・・・・・・
- 680 :学部名黙秘:2011/12/02(金) 18:19:27
- >>676
来年からで大丈夫かと
おれは受けるとこ全部2年分解いて終わりにして全部うかった
ちなみに受けたのは
明治 経済 商
青学 経済
- 681 :学部名黙秘:2011/12/02(金) 18:23:46
- 今は、マーチ対策はしなくていい。
少なくとも、早稲田にぎりぎり受かるか、どうか微妙だな〜ってレベルにいるか、
もしくはそれ以上の人は、早稲田対策飲みすべき。その対策の中で、一般的な能力も高めつつ、
1月過ぎてからマーチ過去問を2,3年分とけばそれでいい。
少なくとも俺は>>665みたいな成績は全くとったことがないが、
こうやって今第一志望の社学でわりと学生生活を楽しんでる。
しかもリア充。
- 682 :学部名黙秘:2011/12/02(金) 18:25:26
- 現代文やる頻度ってどんくらいがいい?毎日?3日に一回?
- 683 :学部名黙秘:2011/12/02(金) 18:28:35
- >>682
おれ予備校の週2回の授業だけで大丈夫だった
人それぞれだとおもうけど
- 684 :学部名黙秘:2011/12/02(金) 18:29:31
- >>596
こいつAVの見過ぎじゃね?
実際にチンコしゃぶってるやつとかいねーよ
要求した時点でふられる
- 685 :学部名黙秘:2011/12/02(金) 18:33:42
- 付き合ってかなりの時間が経てば舐めてくれるよ。
受験生!
オナニーは程々にしとけよ!
- 686 :学部名黙秘:2011/12/02(金) 18:35:30
- オナニーは週7のペースでやってるんですけど大丈夫ですかね?
- 687 :学部名黙秘:2011/12/02(金) 18:41:41
- 俺身長184cmあるから早稲田受かったらsexしまくるんだ
- 688 :学部名黙秘:2011/12/02(金) 18:41:53
- オナニーするとニキビ出るし、遅漏なもんで相当時間無駄にするから全くしてないわ
- 689 :学部名黙秘:2011/12/02(金) 18:51:24
- >>687
身長180のブサメン
160のイケメン
だったら後者が選ばれる
- 690 :学部名黙秘:2011/12/02(金) 18:57:08
- >>689
残念ながら180cmのイケメンです
- 691 :学部名黙秘:2011/12/02(金) 19:06:46
- >>677
ありがとうございます
センターのように当日に選べれば良かったのですが
- 692 :学部名黙秘:2011/12/02(金) 19:10:27
- >>678
政経は何年分くらい過去問やりましたか?
あと 正誤対策に公務員試験のやつやった方がいいんでしょうか?
- 693 :学部名黙秘:2011/12/02(金) 19:12:43
- おれの女友達はふぇらとくいっていってたぞ
- 694 :学部名黙秘:2011/12/02(金) 19:22:35
- 今時の女は抵抗ないからね
- 695 :学部名黙秘:2011/12/02(金) 19:25:25
- 童貞共の妄想はひどいな
- 696 :学部名黙秘:2011/12/02(金) 19:27:00
- 宅浪なんですけど赤本は最新のじゃないとダメですか?
さすがに早稲田のは最新の買いますけど
正直マーチのは…
- 697 :学部名黙秘:2011/12/02(金) 19:29:39
- オークションで安く買えば?
- 698 :学部名黙秘:2011/12/02(金) 19:42:11
-
さむたいむずあいこんふゅぅーずかーぶうぃずぅかぁーぶ
- 699 :学部名黙秘:2011/12/02(金) 19:51:48
- 早大生の優しさに感動してる。
早稲田ってみんなこんな良い人ばっかなの!?
- 700 :学部名黙秘:2011/12/02(金) 19:53:43
- >>698
あっとたいむすだよ
- 701 :学部名黙秘:2011/12/02(金) 19:56:47
- どんとびーしゃーい ゆぅあぷらなんすぃえぃしょんもあおあれすこれくとぅ
- 702 :学部名黙秘:2011/12/02(金) 20:06:28
-
なっとぅーすめぇーるおぅふぅるばっとてぃすとぅてぇりふぃっく
- 703 :学部名黙秘:2011/12/02(金) 20:07:49
- ローマ字で書いて
- 704 :学部名黙秘:2011/12/02(金) 20:16:24
- So much for small talk. Let's get down to business.
- 705 :学部名黙秘:2011/12/02(金) 20:16:55
- >>703
Yada
- 706 :学部名黙秘:2011/12/02(金) 20:21:39
- お前らの高校ってセンター試験出発式とかある?
会場地元だから出発もクソもないと思うんだけどなんなの
- 707 :学部名黙秘:2011/12/02(金) 20:23:56
- yozemiで出願式です。
- 708 :14号館別館編集(元14号館運営者)★:2011/12/02(金) 20:26:45
- 社学プレについて、宣伝を担当してくれる方いればお願いします。
人が多ければ多いほど他人との比較ができます。
1 正誤問題
2 会話問題
3 読解問題
4 読解問題
5 読解問題
1〜4について作成編集が終わりました。
- 709 :学部名黙秘:2011/12/02(金) 20:27:41
- >>696
アマゾンがやすいのでおすすめ
ふるいのでいい。
- 710 :学部名黙秘:2011/12/02(金) 20:39:00
- ネットのAmazon?
- 711 :学部名黙秘:2011/12/02(金) 20:39:47
- >>710
ばかなの?
ブラジルのにきまってんじゃん
- 712 :学部名黙秘:2011/12/02(金) 20:46:37
- ナイル
- 713 :学部名黙秘:2011/12/02(金) 21:35:14
- 現地の人達とふれ合って、打ち解けていき、値段を交渉して赤本をgetしていく!
資本主義の原点だね!
- 714 :学部名黙秘:2011/12/02(金) 21:37:45
- 河合塾のテキストだけで
社学や教育の政経で合格点とれますか?
- 715 :学部名黙秘:2011/12/02(金) 21:52:01
- この時期日本史ばっかやってるんですけど大丈夫ですかね?
一日に一応一個ずつ英文と現文は読んでますが…
現役です。日本史通史終わったんですけど抜けがかなりあって…
それを埋めるのに精一杯
- 716 :学部名黙秘:2011/12/02(金) 23:28:49
-
青学の英語ですら読めません
ほんとに早稲田行きたいです
もう入試まで時間が無くて焦ります
- 717 :学部名黙秘:2011/12/02(金) 23:33:41
- 再来年挑戦しましょう
- 718 :学部名黙秘:2011/12/02(金) 23:34:51
- >>716在学中のもんだが
青学も早稲田も難易度変わんなくね?
早稲田の英語って楽だよ
慶應の英語のが普通に難しい
- 719 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 00:17:24
- 日大は合格最低点七割ぐらい?
- 720 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 00:21:38
- いまさらなんだが第2回早大プレの英語の難易度って本試験よりたかい?
- 721 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 00:26:21
- 早稲田の英語が楽とは言わないけど難しくて手が付けられないなんてことはないよな
- 722 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 00:26:38
- 同じぐらいじゃない?
- 723 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 00:27:33
- >>720
なんか去年の商学部ぐらいな気がする
あれ簡単だったのかな
- 724 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 00:44:34
- >>1みました新入りです。
社学プレってななんですか?
みなさん受けるんですか?
お金とかかかります?
- 725 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 00:46:30
- >>723
流石に商はいいすぎ
だとしたら平成ボーダーかなり高いだろ
大問一は普通大問2は教育並に難しかった大問題3は簡単
だからいつも通りじゃん
- 726 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 00:53:44
- 社学プレの受験料は2万円となります。
- 727 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 01:11:45
- http://jbbs.livedoor.jp/school/21722/
- 728 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 01:32:16
- 標準化が怖すぎる
- 729 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 02:15:39
- >>725
寝れない…
去年の商学部はへいきん4割だよ?
- 730 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 03:54:06
- ねむれないときどうします
- 731 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 04:07:43
- とりあえず布団中はいる。
- 732 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 07:52:41
- うわ寒い 試験会場で貧乏ゆすりするやつとかまじで勘弁な
早プレでとなりの奴が4時間近く小刻みに振動し続けてやばかった
でもいい経験になったかなw
- 733 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 08:11:08
- 試験中は貧乏揺すりわざとやって回りの邪魔するよ 1浪してんだ…もうなんでもやるしかねぇ
- 734 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 08:14:48
- >>733
そういうのやってる奴に限って落ちてた思い出ww
- 735 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 08:16:48
- >>721
こっちの指摘が的確だな
- 736 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 09:25:07
- 貧乏ゆすりをする人がいたら試験監督に伝えれば良いよ
- 737 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 10:00:22
- >>733
去年試験中シャーペンをカチャカチャさせてるやついたけど、落ちてたよ。
試験監督に言えば不正行為になるんじゃないの?
試験中に他人の邪魔するのに集中するなら解答に集中しろっていうのが分かんないから、
落ちるんじゃないの?
- 738 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 10:13:45
- 偏差値60だったけど、5学部受けたら社学だけ受かったお!
- 739 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 10:38:15
- 受験期遊びまくったけど受かったって人いるかな?
- 740 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 10:50:47
- 今の時期に早稲田の英語読めないやつがあとたった70日で急に読めるようになるわけないだろ
英語なんてものはそう短期間では伸びない
俺は商と社学受かって政治経済落ちたが、過去問は12月には安定して7割はとれてた
点数が安定しないやつは本番は運次第になるからかなり危険
- 741 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 10:57:50
- >>740
なるよ
そう、このiPhoneならね
- 742 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 13:25:54
- >>737
うむ
- 743 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 13:29:38
- 今の時期受験生は不安だよなー
後ちょっとだから頑張れ
早稲田は楽しいよー
- 744 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 13:30:04
- >>736
学部事務に依頼されて主任したことあるけど、
貧乏揺すりは言われても無駄だから、
対処してくれるとは思わないで、
むしろ対抗できるようにしたほうがいい。
- 745 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 14:09:51
-
おまえらまだ貧乏揺すり気にするレベルなの?
それ学力以前に集中力が受験生レベル未満だわ(笑)
集中する訓練でもしとけ
- 746 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 14:12:55
- はいはい日大生は貧乏揺すり以前に席に座ってられないもんな
レベル高すぎ
- 747 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 14:25:41
- >>746
日大生乙
- 748 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 14:30:13
- いや、人によるのかな、試験監督に不正行為にしてください言ったら分かりましたってなるよ。
- 749 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 14:45:35
- >>748
試験官「わかりました(んなわけねーだろ粕。受験舐めてんのか)」
- 750 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 14:48:11
- >>748
経験者だけどならないよ
- 751 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 14:51:27
- >>748
お前そんなこと言ったの?
すげーな
- 752 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 14:57:36
- >>748
キモイな
- 753 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 15:27:11
- 試験監督④年目だけどそういう受験生は結構いるよ〜
- 754 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 15:28:48
- >>753
どう対処するの?
- 755 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 15:49:39
- 貧乏ゆすりしたりして紙をぶらしてきたやつには舌打ちして直接注意したよ。
落ちててざまあみろと思ったわw
- 756 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 16:25:15
- 試験当日の高田馬場駅ってどれぐらい混みます?なんかの祭りレベルって本当ですか?
駅からバスで早稲田まで行こうと思ってるんですけど
- 757 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 16:47:37
- 馬場よりも早稲田がヤバい
身動きできないレヴェル
- 758 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 17:03:20
- 地方に会場設けてくれれば助かるのに
大学側の儲けは減るか
- 759 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 17:07:54
- >>758
受験生=金づるだからね。
- 760 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 17:18:27
- はじめまして
昨日から受験勉強はじめたんですけど、
今河合の模試で偏差値55くらいです。
人科ならいけますかね?
- 761 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 17:19:58
- >>758
逆に増えると思う
- 762 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 17:29:26
-
>>759
ならばわざわざ東京だけに限定せずに全国に会場を設けるはず。
もし全国に会場を展開したら各学部倍率は30倍ぐらいにはなるだろうね。
そうなったら会場の使用代金なんてハナクソみたいなもんだからな。
上記より解る通り早稲田は上質な受験生を取るのが目的であり受験生を金づるとして見ていないことが解る。
もし金づるなら他の大学のように全国に幾つも会場を設けるからね。
- 763 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 18:03:35
- >>762
けど、各地に作るのはコストかかるだろ。
人件費、設営費、施設を借りる代金などを考えたら早稲田でやるのがベストってのが大学の考えなんじゃないかな。
しかも、地方でやる場合、大学とは関係ない第三者が試験監督をやることが増え、管理の甘さから、不正が蔓延るかもしれないしな。
まぁ、神奈川や埼玉、千葉のように通ってる学生がいる都県ならまだ開催できるだろうけど。
- 764 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 18:05:06
- 早稲田はたぶん
採点がだるいんじゃないか?www
- 765 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 18:06:14
- 採点は一人の教授がやるんか?
社学なら機械とおしておわりだが
- 766 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 18:23:04
- 社学でも記述式を取り入れたほうがいいよね
- 767 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 18:23:48
- 正誤より記述のほうが得意ってのもいるだろうな
- 768 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 19:16:43
- >>748
お前ら試験中に不正行為扱いされたときのこと考えて
それはもう相当な精神的ダメージだよ。
- 769 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 19:26:44
- >>756
祭りレベルだね
毎年駅のホームではアナウンスが流れるから
あとガキ使グループが試験終わる前に避難しないとヤバいってスタッフに言われてたww
- 770 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 19:44:50
- ガキ使グループってなに?
- 771 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 19:49:32
- 記念受験の割合ってどれくらい?
- 772 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 19:51:33
- >>771
お前をふくめて五割以下
- 773 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 19:58:29
- いやおそらく五割ぐらい
- 774 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 20:08:10
- そんなに多いのか…ありがとうございます
俺も記念受験になるのかなぁ、社学いっつもD判だし
- 775 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 20:19:16
- 選択科目が決まらない・・・
- 776 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 20:25:24
- 社学B判だけど過去問はかなり良い
落ちる気がしない!!
- 777 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 20:50:29
- 早稲田の問題って解きやすいというか作りがシャープだよね
特に国語。
他の問題集やると設問がなんか気持ち悪い
- 778 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 21:03:17
- 記念ってそんなにいるのか!
- 779 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 21:07:35
- マジで法は穴だぞ!!
お金に余裕があるなら絶対受けるべき。
今年は倍率が五倍切るって駿台が予想してるし
- 780 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 21:24:38
- 商の英語って難易度の割に平均点低いよな
- 781 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 21:46:07
- >>754
我慢するようにまずは勧告される。
それでも我慢でいない場合は、加害者に警告する。
- 782 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 21:47:27
- >>756
バスはやめたほうがいい混む
- 783 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 21:51:47
- >>760
もはやこのじきは模試の偏差値はあまり関係なし。
早稲田に対策できたかいなかによる。
55あれば可能性はある。
- 784 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 21:58:08
- >>780
商学部は一見問題が簡単そうに見えるけど、点数は取りにくい。時間も意外とかかるし油断してると、足元すくわれる。
って学校で言われた(^-^)
- 785 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 21:59:41
- 耳栓使ってるのばれたらカンニング扱いになるの?
- 786 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 22:00:16
- >>784
一見問題が簡単そうでは無い件
- 787 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 22:06:35
- >>785
そうだよ。
不正行為。
- 788 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 22:08:47
- >>785
なるかもしれないが俺は使った
髪長ければばれないし
- 789 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 22:09:56
- >>784
平均点4割切ることもあるんだよなあ
確かに楽な訳ではないがもう少し高いもんだと思ってた
- 790 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 22:28:32
- 商の英語のTorFの問題って完答だよね?
あれで点差がつく場合が多いと思うんだけどどう?配点も大きいはずだし
- 791 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 22:38:29
- あれ関東だったのかよ…
- 792 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 22:48:19
- >>790
ったりめーだろ
- 793 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 22:50:45
- 何か友達が「標準化があるから商の英語は八割ないとキツい」って言ってたんだけどマジ?
俺七割しか取れてないんだけど…
- 794 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 22:54:14
- おれ六割オワタ
- 795 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 22:57:31
- >>793
まじだよ
標準化はマジでいみわからんわ
- 796 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 23:08:32
- 政経学部の英語は終わるのに法学部は終わらない…
なぜだ…
- 797 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 23:13:01
- 法学部は今年は穴場らしいぞ。
法は長いだけで簡単。
読み方が他学部とはちがうんだよ
- 798 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 23:18:03
- 来年になって、社学>>法学なんてことになって、再来年法学>>社学に戻ってからではおそいぞ!!!今年のみだぞ
マジで穴だから。
駿台で言ってたんだから間違いない!!
- 799 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 23:18:57
- こいつは法学部をどうしてやりたいんだ
- 800 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 23:31:14
-
自由英作文と現代文全般が出来る気がしませぬ
- 801 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 23:34:40
- 法律とか興味ない
- 802 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 23:35:28
- >>799だよなwwww
- 803 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 23:36:23
- 社学はなんでもまなべるからいいよ〜
ぶっちゃけ法学部であろうが経済学部であろうが、
その道の専門性をつけるのは無理だし、
そもそもそのことは教員自体も薄々気付いてる
- 804 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 23:40:12
- >>803
ある程度は専門的にならない?
その分社学はいいよなー
- 805 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 23:43:34
- 社学は友達が出来にくいぞ・・・・・
ガチで・・・・
- 806 :学部名黙秘:2011/12/03(土) 23:50:05
- 自由英作文書く内容が思いつかない
- 807 :学部名黙秘:2011/12/04(日) 00:01:36
- 社学ってクラスないんですか?
あるなら週何回顔を合わせるか教えて下さい
- 808 :学部名黙秘:2011/12/04(日) 00:08:35
- 文学部・文化構想学部の英語大問Ⅲの文挿入のコツってあります?
なんとなく解答してなんとなく合ってるって感じで不安です
- 809 :学部名黙秘:2011/12/04(日) 00:18:37
- >>795
マジか…八割って各大問1〜2ミスぐらいだよね(T_T)
ちなみに日本史と国語も素点で八割必要かな?
- 810 :学部名黙秘:2011/12/04(日) 00:29:03
- >>809
日本史だったら八割五分必要かも
- 811 :学部名黙秘:2011/12/04(日) 00:30:46
- >>807
英語のクラスが週1
2外のクラスが週2
- 812 :学部名黙秘:2011/12/04(日) 00:44:31
- >>810
マジソース
- 813 :学部名黙秘:2011/12/04(日) 00:50:08
- >>811
法なんだけどおまいら少ないな
こっちは英語2二外3だぞ
- 814 :学部名黙秘:2011/12/04(日) 00:52:13
- >>812
黙ってそう思ってろ。
国語は1ミスまでたからな!!
- 815 :学部名黙秘:2011/12/04(日) 00:55:50
- 社学はガチでクラスは仲良くならないよ
まぁしょうがない
- 816 :学部名黙秘:2011/12/04(日) 01:03:07
- 俺の学部が一番ヤバい
英語も二外も全員バラバラ
- 817 :学部名黙秘:2011/12/04(日) 01:33:03
-
文文構対策に
センターの5年くらい前の脱文は有効ですか?
あと文って合格点大体何割くらいでしょいか
質問ばかりですいません
- 818 :学部名黙秘:2011/12/04(日) 02:47:49
- >>817
7割強から八割
- 819 :学部名黙秘:2011/12/04(日) 03:14:02
- >>805
お前が出来にくいだけじゃないか?
おれもおれもまわりも友達たくさんいるぞ
- 820 :学部名黙秘:2011/12/04(日) 07:11:02
- 早大生起きろー
- 821 :学部名黙秘:2011/12/04(日) 07:32:17
-
商学部のTORFが完答って
ヒトツでも間違えたら0点ってこと??
- 822 :学部名黙秘:2011/12/04(日) 07:38:21
- 早稲田全然受かる気しない
受かった人ってすごいなー
- 823 :学部名黙秘:2011/12/04(日) 07:52:52
- 日本史やべー
もう12月いやまだ12月だ。教科書読み込むぜええ
- 824 :学部名黙秘:2011/12/04(日) 07:55:39
- もう12月だよ
もう無理だわ…
早稲田に受かった皆さんはほんとにすごいですよね…
- 825 :学部名黙秘:2011/12/04(日) 08:08:02
- >>823
演習とかしてる?
十月に通史が終わって穴を埋めるので精一杯なんだよね‥
- 826 :学部名黙秘:2011/12/04(日) 09:49:40
- >>821
入試は関東が基本
- 827 :学部名黙秘:2011/12/04(日) 10:16:09
- TFで一問でも間違えたら0だったらもっと得点率下がるだろ!
- 828 :学部名黙秘:2011/12/04(日) 10:17:07
- それがこれ
- 829 :学部名黙秘:2011/12/04(日) 10:38:26
- まじですか
8割って
そんなに高レベルとは
- 830 :学部名黙秘:2011/12/04(日) 12:05:00
- 結局の所TFは
ヒトツでも間違えたら0点なんて
そんなことはないってことでオケ??
- 831 :学部名黙秘:2011/12/04(日) 12:06:52
- 流石に八割はない
- 832 :学部名黙秘:2011/12/04(日) 12:13:04
- 現実的には素点で各科目7割が最低ラインか
- 833 :学部名黙秘:2011/12/04(日) 12:24:28
- 社学の社会七割とかむりれす^p^
- 834 :学部名黙秘:2011/12/04(日) 12:36:15
- >>833
基礎〜標準問題を落とさなければいける。
ところでお前ら、文法問題は東大の過去問やれ。
あれいいよ
日本史だけど、早稲田頻出問題を出してやろうか。
- 835 :学部名黙秘:2011/12/04(日) 12:37:58
- >>834
いやいい
- 836 :学部名黙秘:2011/12/04(日) 13:03:49
- ワロタ
- 837 :学部名黙秘:2011/12/04(日) 13:28:01
- クッソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 838 :学部名黙秘:2011/12/04(日) 13:42:56
- ブワ(´;ω;`)
- 839 :学部名黙秘:2011/12/04(日) 15:24:14
- くそわろた
- 840 :学部名黙秘:2011/12/04(日) 16:49:35
- くそワロタ
- 841 :学部名黙秘:2011/12/04(日) 16:56:08
- ハナクソワロタ
- 842 :学部名黙秘:2011/12/04(日) 17:13:04
- ヘモグロビンワロリンヌwww
- 843 :学部名黙秘:2011/12/04(日) 17:16:17
- 社学の過去問は七割ぐらいなのですが、
センターの政経が安定しません…
70~80ぐらいです
政経受験だった人センターに向けてどんな勉強したかアドバイスください…
- 844 :学部名黙秘:2011/12/04(日) 17:21:42
- まとめノートとか作ってみると有効かもよ
よくまとめノートはつくるなって批判されるけど、おれはこの勉強方法が一番有効だったよ
ちゃんと社学と商うけて受かったしね
ただし時間がかかるけど
- 845 :学部名黙秘:2011/12/04(日) 17:32:01
- まとめノートではないけど
自分が間違えたところだけを書くのおすすめ
今更だけど
- 846 :学部名黙秘:2011/12/04(日) 18:08:12
- 高3です。国、政は偏差値70越えてるんですが、英語が60で停滞しています・・。ひたすら多読して音読すれば英語力上がりますか?
- 847 :学部名黙秘:2011/12/04(日) 18:14:15
- 記述力なくて国語の記述が60しかないんだけど、70ないときついですか?
- 848 :学部名黙秘:2011/12/04(日) 18:17:02
- >>846
センターとかどのくらいとれるの?
- 849 :学部名黙秘:2011/12/04(日) 18:20:02
- >>847
模試と過去問じゃ全然違うからね
過去問とれるならそれでいいかと
- 850 :学部名黙秘:2011/12/04(日) 18:22:41
- >>848
英語は160〜170ぐらいですかね・・
商の英語は6割ぐらいです;
- 851 :学部名黙秘:2011/12/04(日) 18:25:02
- >>848
英語は十年分ときましたが、180は一回もきってないです。
国語と政経も九割五分は堅いです。
ただ早稲田大学のもんだいがになると途端に出来なくなっちゃって‥
国語政経は九割安定なんですけど、英語版が6~8割くらいで波があります。
とりあえず多読と音読でおけ?
- 852 :学部名黙秘:2011/12/04(日) 18:29:10
- なりすましはアイスズキの始まりだよ
- 853 :学部名黙秘:2011/12/04(日) 18:42:03
- どっちかは偽物か
- 854 :学部名黙秘:2011/12/04(日) 18:47:08
- 法学部の留年率が三割とは本当でしょうか?
- 855 :学部名黙秘:2011/12/04(日) 18:59:16
- >>851
うかるから安心しろ
でもそれで英語偏差値60っておかしくね?
- 856 :学部名黙秘:2011/12/04(日) 19:02:47
- >>851
は嘘だろうけど
165以上とれてれば偏差値60はとれてるはず
180で偏差値65から7ぐらいだよ
- 857 :学部名黙秘:2011/12/04(日) 19:04:02
- 今年の試験はやっぱり試験管増やすのかな?
- 858 :学部名黙秘:2011/12/04(日) 19:08:48
- 漢文の白文訓読ってどうしたらいいですか?
苦手すぎです
- 859 :850:2011/12/04(日) 19:12:24
- 今更ですが、851さんの書き込みは私じゃないです・・念のため・・
英語は試験まで過去問演習あるのみですか?
- 860 :学部名黙秘:2011/12/04(日) 19:25:27
- >>859
それは落ちるパターンだね
それ+多読していきなさい
多読したものは全部暗記していくこと
そうすればセンターなんて自然に180はいく
- 861 :学部名黙秘:2011/12/04(日) 19:43:09
- 小2から野球しかやってこなくて
一浪の最初の模試で偏差値31叩きだした俺が三浪目にしてついに60越えた…
まさか神宮で紺碧の空歌える…?
うおおおおおお!早稲田ー!!
- 862 :学部名黙秘:2011/12/04(日) 19:46:37
- >>861
頑張れ!
来年の早慶戦で紺碧の空歌おうぜ!!
- 863 :学部名黙秘:2011/12/04(日) 19:57:26
- >>854
3割どころじゃないよ
前に学部長が言った所38%留年だったそうだよ。
まぁ就職留年とかも含めてなのかな
- 864 :学部名黙秘:2011/12/04(日) 19:58:00
- TShin失敗した。
学生アルバイトの質がひどすぎる。
- 865 :学部名黙秘:2011/12/04(日) 20:19:19
- >>863
就職留年含めるとはいえそんなに居るとは・・・
入学出来ても進級出来るか不安です
- 866 :学部名黙秘:2011/12/04(日) 20:32:23
- >>861
お前のようなやつこそ受かってほしい。
合格を祈る。
- 867 :学部名黙秘:2011/12/04(日) 20:43:16
- >>861
うかれよ
- 868 :学部名黙秘:2011/12/04(日) 20:58:43
- そんなお前らに、俺から特別に問題出してやろうか?
- 869 :学部名黙秘:2011/12/04(日) 21:08:38
- >>868
いやいい
- 870 :学部名黙秘:2011/12/04(日) 21:09:32
- >>868
いや大丈夫です!!
- 871 :学部名黙秘:2011/12/04(日) 21:09:44
- ここまでコピペ
- 872 :学部名黙秘:2011/12/04(日) 21:14:40
- 社学受かった先輩が現代文は無便とか言ってたけどマジ?
- 873 :学部名黙秘:2011/12/04(日) 21:16:36
- おれは現代文は予備校の授業に出るだけだった
- 874 :学部名黙秘:2011/12/04(日) 21:31:31
- >>872
先輩に聞けよWWWW
- 875 :学部名黙秘:2011/12/04(日) 21:36:33
- >>865
ちなみに法曹志望が3割ぐらいいる。実際進学するのは25%以下まで落ちるがこいつらは単位なんか落とさない。
つまり法曹以外が7割。そのうち38%が留年だ。わかるな・・・?
- 876 :学部名黙秘:2011/12/04(日) 21:41:04
- >>874
wでけーよwww
- 877 :学部名黙秘:2011/12/04(日) 22:03:06
- >>875
法学部受けようかと思っていましたが法曹志望ではありませんし考え直してみます
- 878 :学部名黙秘:2011/12/04(日) 22:13:15
- 俺の先輩も法行って留年してるし、法曹志望じゃない人にはやりにくいのかな
- 879 :学部名黙秘:2011/12/04(日) 22:18:51
- 法律嫌いなのに法学部行くから悪い
- 880 :学部名黙秘:2011/12/04(日) 22:30:52
- オンリーワン世界史やりにくすぎ
回答別冊にしろよな
- 881 :学部名黙秘:2011/12/04(日) 22:59:10
-
試験中トイレとかいけるよね?
トイレいって携帯で調べれば勝ち組じゃね?
- 882 :学部名黙秘:2011/12/04(日) 23:03:14
- はああああああああああああ?
- 883 :学部名黙秘:2011/12/04(日) 23:09:59
- 社学で英語70%政経70% なら国語どんくらいいりますか?
社学は古文もなく過去問も3年しかないからまだやってないのですが簡単簡単と言われてるみたいでなかなかやる自信もでない←
8割とれればオッケーですよね?(泣
- 884 :学部名黙秘:2011/12/04(日) 23:10:55
- >>862 866 867
あざっす!あと2ヵ月ちょっとですが頑張ります!
- 885 :学部名黙秘:2011/12/04(日) 23:24:35
- 質問なんですが、留年すると就活とかどうなるんですか?
- 886 :学部名黙秘:2011/12/04(日) 23:36:55
- ちょっと厳しくなる
それだけ
それよりも親がこわいぞ
- 887 :学部名黙秘:2011/12/04(日) 23:44:08
- 俺は7年かけて卒業する予定
学生というモラトリアムを最大限有効活用したい
- 888 :名無しさん:2011/12/05(月) 00:17:46
- Marchの古文はほぼ完答
できるんだけど、商で内容今一わかんないけど八割で教育だとお手上げなんだけど、もう遅いですかね?
合格者は楽勝でとってきますよね?
- 889 :学部名黙秘:2011/12/05(月) 00:19:25
- >>888
当たり前でしょ
- 890 :学部名黙秘:2011/12/05(月) 00:27:15
- >>888
商学部教育で取れないのはヤバイよ…
あれはMARCHレベル
- 891 :学部名黙秘:2011/12/05(月) 00:33:21
- 教育は俺もさっぱりだわ
受かるきがしない……
- 892 :学部名黙秘:2011/12/05(月) 00:48:10
-
近代文語文ってどうやって対策したらいいですかね?
過去問やるだけでいいですかね?
あと文構の英作文って何点くらいなんですか?
- 893 :学部名黙秘:2011/12/05(月) 00:51:46
- >>892
8点
- 894 :学部名黙秘:2011/12/05(月) 01:06:38
- 社学でもサークル入ってれば友達できるから安心して勉強してね
- 895 :学部名黙秘:2011/12/05(月) 01:18:21
- >>893
今から対策しても間に合いますかね?
ほんとに英作文苦手なんですけど
- 896 :学部名黙秘:2011/12/05(月) 01:19:03
-
商学の世界史の論述の配点は何点ですか?
- 897 :学部名黙秘:2011/12/05(月) 01:39:21
- 2点
- 898 :学部名黙秘:2011/12/05(月) 01:49:33
- このスレ破壊しろ
- 899 :学部名黙秘:2011/12/05(月) 02:15:18
- 破壊予告!?
- 900 :学部名黙秘:2011/12/05(月) 06:29:13
- 社学受かった人たちは日本史どう攻略したの?
- 901 :学部名黙秘:2011/12/05(月) 06:39:41
- 用語集丸暗記したよ〜
- 902 :学部名黙秘:2011/12/05(月) 06:44:11
- >>901
現役には出来ないだろ…
- 903 :学部名黙秘:2011/12/05(月) 08:46:57
- 法が単位取りづらいのはガチだからな。社学は真逆。
試験前に法の人みてるとマジできつそうだからな。必修の愚痴しか言ってないし忙しそう。
- 904 :学部名黙秘:2011/12/05(月) 09:08:56
- 俺はあえて法学部を選ぶ!そして五年計画を実行する!
- 905 :学部名黙秘:2011/12/05(月) 09:22:18
- だめだ…教育の古文がさっぱりわからない
あれってレベル的にどうなの??
早稲田の中ではむずかしめ??
- 906 :学部名黙秘:2011/12/05(月) 09:25:08
- 逆にいえば法4年で卒業すればそれなりにいい就職あるのか
- 907 :学部名黙秘:2011/12/05(月) 09:26:43
- >>903
せやな
- 908 :学部名黙秘:2011/12/05(月) 10:03:26
- >>905
教育は古文は難しくないよ
- 909 :学部名秘黙:2011/12/05(月) 10:44:07
- 英語の大問2の会話問題はどうやれば取れるようになるんすか?
あれ無理…。
- 910 :学部名黙秘:2011/12/05(月) 10:52:34
- 会話文のストラテジー
もしくは
対策しない
- 911 :学部名黙秘:2011/12/05(月) 11:02:08
- 文法会話で7問しかあってなかったけど受かった
- 912 :学部名黙秘:2011/12/05(月) 11:38:53
- 標準化の数式使って2009年度文学部だけ素点の最低点計算してみたんだが各科目7割で普通に落ちるな
7割5分ないと厳しいとかワロエナイ
- 913 :学部名黙秘:2011/12/05(月) 11:48:57
-
てめぇらエリザに指一本ッッ!!!
- 914 :学部名黙秘:2011/12/05(月) 11:55:47
- >>910
Z会のはどう?
- 915 :学部名黙秘:2011/12/05(月) 11:56:32
- >>910
Z会のなら手元にあるんだけど‥
- 916 :学部名黙秘:2011/12/05(月) 11:57:18
- 会話は今からじゃ厳しいからネクステから出るよう祈っとけ
- 917 :学部名黙秘:2011/12/05(月) 12:01:21
- ストラテにしろ会話トレにしろセンターレベルが対象になっててあんまりやっても意味ないよ!
だったら早慶上智の色んな学部の会話だけを抜き出してやった方が効果あると思うよ
予備校とかにいるなら
- 918 :学部名黙秘:2011/12/05(月) 12:15:07
-
早稲田社学の過去問の会話文の答えとして根拠とされている会話文の定型文はストラテジーとかZ会の中に基本載ってないよ。
- 919 :学部名黙秘:2011/12/05(月) 12:23:44
- 浪人なのに昨日からストラテジーやりはじめたw
10日で終わらす
てか今なにやればいいかわからん…
- 920 :学部名黙秘:2011/12/05(月) 12:38:21
- 八割も必要な学部とかなくね
- 921 :学部名黙秘:2011/12/05(月) 12:38:31
- >>903
俺法だけど、代わりにAとりやすいよ
過去問あれば何が出るかわかるから一日で対策できる
ひたすら暗記するだけ、一週間後にはわすれてるw
社学の場合は、独創性が必要になるからAとりにくいって印象が多かった
- 922 :学部名黙秘:2011/12/05(月) 16:46:35
- 政経(科目)の計算問題はどうやって対策しましたか??
- 923 :学部名黙秘:2011/12/05(月) 16:53:35
- 暗算で余裕だろ
- 924 :学部名黙秘:2011/12/05(月) 17:16:36
- だから日大生はくんな
- 925 :学部名黙秘:2011/12/05(月) 17:20:34
- ひょぉぉぁぁぁぉ!!!!
- 926 :学部名黙秘:2011/12/05(月) 20:10:09
- 教育と人家の英語って50点満点で50問だからやっぱり読解も発音とかも全部等しく1点なの?
- 927 :学部名黙秘:2011/12/05(月) 20:33:15
- I do not think so.
- 928 :学部名黙秘:2011/12/05(月) 20:44:29
- >>922典型問題および過去問から抽出→これを私的にノート化あるいは、問題集で公式化
俺の場合は計算は、全部満点だったよ。
- 929 :学部名黙秘:2011/12/05(月) 20:50:28
- それあpしてくださいwwww
- 930 :学部名黙秘:2011/12/05(月) 21:19:27
- >>912
文と文講の国語は点数取りやすいから標準化で下げられるよ
>>921
マジか。俺文だけど、社学の友達にロー狙ってて優率(A+ A))90%って奴がいるんだけど
そいつすごいんだな
- 931 :学部名黙秘:2011/12/05(月) 21:22:26
- 法の三卒って難易度高いのかなぁ
- 932 :学部名黙秘:2011/12/05(月) 21:35:37
- 教育の英語ってひねくれてね?
すごく読みづらい
- 933 :学部名黙秘:2011/12/05(月) 21:37:01
- おまえの性格がひねくれてるからだ
- 934 :学部名黙秘:2011/12/05(月) 21:38:09
- 法学部の英語って意外と簡単なんだな
気づかなかった
- 935 :学部名黙秘:2011/12/05(月) 21:39:28
- >>930
そいつがすごいだけのはなしである
- 936 :学部名黙秘:2011/12/05(月) 21:39:57
- >>931
法の三卒は知らんが、社学の三卒は多分楽。
なぜなら俺はフツーに対象者になれたから。
もっとも、事務の手違いで除外されたがなwwwww
- 937 :学部名黙秘:2011/12/05(月) 21:49:17
- >>798
これがマジだった件
河合でも全く同じく分析だった
社学やめて法にするのは危険すぎるかな?
- 938 :学部名黙秘:2011/12/05(月) 21:51:24
- >>937
全国の早稲田受験生が今そう考えてる
- 939 :学部名黙秘:2011/12/05(月) 22:00:19
- >>936
仮に百歩譲って三行目が真実だとして、かつそれに対して異議申し立て手続きをしなかったとするならば、君には法曹としての適格性に欠ける。
- 940 :学部名黙秘:2011/12/05(月) 22:01:09
- はいはいすれ違い
- 941 :学部名黙秘:2011/12/05(月) 22:03:01
- >>939
事務から三卒のメール来たろ?
あれで案内受けたうちの一人が俺だから。
まあ今は代替手段を考えてるけど、4年間いて他の講義を取って教養を
高めたり図書館で他分野の本を広く読むのも悪くないって思ってる
- 942 :学部名黙秘:2011/12/05(月) 22:08:52
- TShin失敗した。
最悪だ…終わった。
月二回も面談いらない…
- 943 :学部名黙秘:2011/12/05(月) 22:12:13
- 俺4年で某ロー合格者
(入学するかは考え中)だけど
939はなぜ事務に文句言わなかったの?
って話をしたいんだと思うぞw
- 944 :学部名黙秘:2011/12/05(月) 22:14:09
- >>943は>>941に対して。
あと、4年の俺の時代は、三卒制度が存在しない。
うちのゼミの2つ上の人が某難関ローに
中退でいったから、教授が三卒制度つくった
- 945 :学部名黙秘:2011/12/05(月) 22:32:33
- 三卒になれば二浪でも一浪扱いになるの?
- 946 :学部名黙秘:2011/12/05(月) 22:37:14
- >>937
河合と駿台の分析どんな感じ?
どこかで見られる?
- 947 :学部名黙秘:2011/12/05(月) 22:41:39
- 分析とかワロタ
法が簡単になってるわけじゃなくて社学が入りにくくなってるだけだろ阿呆ども
- 948 :学部名黙秘:2011/12/05(月) 22:54:31
- 三卒って社学にもあったんだ…
- 949 :学部名黙秘:2011/12/05(月) 23:21:32
- >>947
ですよね…
実力がなければ大して影響ないですよね…
- 950 :学部名黙秘:2011/12/05(月) 23:28:26
- 法だけど6年生になりそう。単位取れなさすぎワロリーン・・・
- 951 :学部名黙秘:2011/12/05(月) 23:38:32
- やっぱり単位取りが厳しい法は敬遠され気味なんかな
- 952 :学部名黙秘:2011/12/05(月) 23:43:14
- 法学部の校舎かっちょええ
文文構の脱文が出来ない…
いっそのこと
文中付近で同じか類義語を探していれるほうがよいのだろうか…
- 953 :学部名黙秘:2011/12/05(月) 23:46:03
- センター模試の英文と早稲田の英文の難易度ってあんまかわらないよね?
- 954 :学部名黙秘:2011/12/05(月) 23:49:28
- 現代文で合格点とる裏技教えてください
- 955 :学部名黙秘:2011/12/05(月) 23:52:39
- >>954
知恵袋
- 956 :学部名黙秘:2011/12/06(火) 00:01:24
- 皆さん本当にありがとうございました。
どうしても早稲田にいきたいです。
頑張ります。はぁ…こんなこと言わないと駄目になりそうです。
- 957 :学部名黙秘:2011/12/06(火) 00:03:34
- >>950
法の期末の問題って、あれ暗記だから、大学がやるような学問じゃないよな。
自分の理論が一番の怠慢な教授陣ばっか。
- 958 :学部名黙秘:2011/12/06(火) 00:05:48
- 法って教授の意見に沿った解答をしないと不可になるってガチ?
- 959 :学部名黙秘:2011/12/06(火) 00:25:38
- 法学部マジヤバい
- 960 :学部名黙秘:2011/12/06(火) 00:27:37
- 言われるがまま自治会に8000円払ってしまった法学部生だけど質問ある?
- 961 :学部名黙秘:2011/12/06(火) 00:36:31
- >>960
英語長文の解き方のコツを教えて下さい。
- 962 :学部名黙秘:2011/12/06(火) 00:57:00
- 各学部の合格点、得点率教えてくれ。
標準化も加味して過去問でこれくらいは欲しいみたいなの頼む。
- 963 :学部名黙秘:2011/12/06(火) 01:09:37
- 七割とればうかる
- 964 :学部名黙秘:2011/12/06(火) 01:09:38
- 標準化って調べてみたら単純なんだな
- 965 :学部名黙秘:2011/12/06(火) 01:10:26
- >>945
うん。
- 966 :学部名黙秘:2011/12/06(火) 01:10:50
- 受験とは関係なく
校舎偏差値教えてください
- 967 :学部名黙秘:2011/12/06(火) 01:11:55
- 校舎偏差値ってなに?
- 968 :学部名黙秘:2011/12/06(火) 01:12:20
- 【都の】受験生相談スレPart21【西北】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1323101527/
次スレ
- 969 :学部名黙秘:2011/12/06(火) 01:12:39
- >>967
生活のしやすさというか、そんなかんじでw
- 970 :学部名黙秘:2011/12/06(火) 01:18:22
- >>964
全然分からないからおしえて
- 971 :学部名黙秘:2011/12/06(火) 01:26:12
- >>970
平均点−配点の半分を素点から引いた点数と見ていいはず
成績開示スレ見れば分かるがこれでほぼ合う
- 972 :学部名黙秘:2011/12/06(火) 01:28:49
- >>963
政経は合格店高めで法は低めって聞いたんだけどどうなの?
- 973 :学部名黙秘:2011/12/06(火) 01:34:31
- どこも75%あればうかる!黙れ!やるんだ!
- 974 :学部名黙秘:2011/12/06(火) 01:37:45
- >>973
政経も7.5割でいけるのか!?
よし寝る!
- 975 :学部名黙秘:2011/12/06(火) 01:39:37
- >>969
頭悪そうなレスだな
- 976 :学部名黙秘:2011/12/06(火) 01:55:46
- >974
あたりまえだろ
- 977 :学部名黙秘:2011/12/06(火) 01:56:05
- >>969
とりあえず法学部の8号館は最悪。
ほぼ教授のための施設。
マジで死ね。
- 978 :学部名黙秘:2011/12/06(火) 01:56:38
- 7、5割ですか
頑張ります!
とりあえず脱文を克服せねば
- 979 :学部名黙秘:2011/12/06(火) 02:09:23
- マジ法学部ダメだろう…
校舎も駄目だし単位もとりにくいなんて
- 980 :学部名黙秘:2011/12/06(火) 02:12:30
- でもイケメンが多いぞ
- 981 :学部名黙秘:2011/12/06(火) 02:24:52
- 女がブス
- 982 :学部名黙秘:2011/12/06(火) 02:25:12
- 【都の】受験生相談スレPart21【西北】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1323101527/
- 983 :学部名黙秘:2011/12/06(火) 09:34:18
- 法はホントに落ち目wwww
まず単位取得難易度だけど、これはぶっちゃけ模解暗記と先生の学説ほめればくる。
だけど中には結構きつい人もいて、一夜漬けが無理。
次に受験難易度。英語は国際教養、国語は最強。地歴もそこそこなんだけど
就職では法≒商というお買い損さ。
しかも8号館はエスカレーターがなぜか下りはないww
入学難易度、就職力、世間の評価から判断すると・・・・
お買い得学部は商学部、国際教養、政経学部、理工だな。
法は難易度の割りに報われない。教育と社学は入試難易度の割りに評価が低い
- 984 :学部名黙秘:2011/12/06(火) 09:37:35
- >>983みたいなのは早大生ではないというか、少なくとも当事者ではないんだろうなあと感じる
- 985 :学部名黙秘:2011/12/06(火) 09:39:49
- と日大生が申しており
- 986 :学部名黙秘:2011/12/06(火) 10:01:02
- と帝京生が申しており
- 987 :学部名黙秘:2011/12/06(火) 10:03:56
- >>984
まあねwww
法と政経けって慶応法にいますからww
- 988 :学部名黙秘:2011/12/06(火) 10:24:05
- ああ確実に明治あたりだこいつ…
- 989 :学部名黙秘:2011/12/06(火) 10:29:04
-
いやいや日大だろ(笑)
- 990 :学部名黙秘:2011/12/06(火) 10:30:40
- >>987
慶應法が早稲田のエレベータ事情を熱く語るなんて・・・・・カッコイイ
- 991 :学部名黙秘:2011/12/06(火) 10:33:36
- くだらねえ
- 992 :学部名黙秘:2011/12/06(火) 10:33:39
- 三卒だと就活に有利になるの?
- 993 :学部名黙秘:2011/12/06(火) 10:37:28
- >>987
ああやっぱり。実情を何も知らないでドヤ顔で憶測語る人の典型的な文だもん。
- 994 :学部名黙秘:2011/12/06(火) 11:24:45
- >>987
なんで君はここにいるの?
煽りとかじゃなくてなんで?
- 995 :学部名黙秘:2011/12/06(火) 11:26:29
- 早稲田コンプだからに決まってんだろ
- 996 :学部名黙秘:2011/12/06(火) 11:34:01
- 早稲田法を貶めてるのは中央法だよ、余所でも同じような事やってるわ。
- 997 :学部名黙秘:2011/12/06(火) 11:45:13
- 明治もだろ
- 998 :学部名黙秘:2011/12/06(火) 11:47:21
- なんで慶應生が早稲田校舎について知ってるの?
コンプで潜り込んでるの?
- 999 :学部名黙秘:2011/12/06(火) 12:27:58
- 999なら早稲田合格
- 1000 :早稲田:2011/12/06(火) 12:28:24
- 1000なら>>999以外全員合格
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■