■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

12/7(水)大野武(都市法)の補講は全員出席しないように
1学部名黙秘:2011/11/11(金) 18:13:15
補講ということで、しかも本来の授業日とはかけ離れた曜日日程ということで、

出席を取らないということは大野武本人、社会科学部事務所から判明しています。

自らの大きな過ちによって10月21日の授業を勝手に休講にし、
多数の受講生に迷惑をかけたにもかかわらず、
何の謝罪や反省もなく補講を、しかも本来の講義日とは全く異なる日程で行う大野武に
皆で社会的制裁をしなければなりません。

私たちが彼の授業をボイコットして制裁することによって彼は少しなりとも社会人としての資質を取り戻すかもしれません。
なによりこの時代にこのような恣意的なふるまいがなされることは今後の受講生にとっても
大野武の本務校である明治学院の学生にとっても非常に迷惑なことです。

彼に社会というものを教えるためにも、私たちの適切な授業を受講する権利を守るためにも、
彼に対する仕返しのためにも、

12月7日の補講は絶対に出ないようにしてください。

とくに、たまにいる真面目くんに告ぎます。
あなたは授業に出たいと思っているかもしれませんが、
それは自分勝手というものです。あなたの授業に出る権利もたしかに大切で、
私もあなたも皆授業料を払っているわけです。
ですが、今回のケースは私権が公益に優先されるところです。
あなたの授業に出たい気持ちはわかりますが、
上記で述べたより大きなことについて考えてみてください。

奨学金狙いなどで良い成績を狙っている人にも告ぎます。
授業に出ることによって少しでも成績をあげたいと思いますが、
補講では試験に直接関係することをいうことは禁止されています。
それは社会科学部に限らず各学部にそれぞれ定められてる学部規約にあります。
もし確認したければ学部事務所にいってみてください。
やや置くのところに置いてあります。

とにもかくにも私がいいたいことは、
あらゆる利益のために、


12/7(水)大野武(都市法)の補講は全員出席してはならないということです。

2学部名黙秘:2011/11/11(金) 18:41:52
そもそも補講なんかしないだろ

君の言うように大野先生がミスって休んだんだしそのミスをおれらにふっかけることはないはず

3学部名黙秘:2011/11/11(金) 18:46:37
俺は出るけどね

4学部名黙秘:2011/11/11(金) 18:55:42
てか補講なんてあるのか
おれはいかねーわw

ま出席取る時だけいってるけどw

5学部名黙秘:2011/11/11(金) 20:17:31
>>1は明治学院の学生かな?
文章が拙すぎる
早稲田生とは思えない論理構成(笑)

6学部名黙秘:2011/11/11(金) 23:35:53
俺もさすがに同意する。

自分の都合でやすんどいて補講はないと思うが。

7学部名黙秘:2011/11/12(土) 02:53:38
http://wikiwiki.jp/14goukan/?%C5%D4%BB%D4%CB%A1%A1%C3%C2%E7%CC%EE%C9%F0

コメント:アドバイスなどがあればどうぞ ※常識の範囲内でお願いします Edit

* 先生が創立記念日を休講だと勘違いして休む事件発生(2011年10月21日)。これで補講やるとかいったらマジでなめてる。社会人として失格 -- 2011-10-21 (金) 16:26:44
* 補講するわけないだろ、先生は故意で休講にさせた良い人。早稲田人。 -- 2011-10-22 (土) 00:02:02
* こりゃ人間として失格だなw 日程表もってんだろ教員の側も。それなのに間違って休講になるとか学生の事を全く考えていない証拠。彼はおそらく補講もするよ。なぜなら、彼は学生の事を一切考えないそういう正確によって今回の件を生んでしまったわけだから。 -- 2011-10-24 (月) 01:04:27
* ありえないですよね -- 2011-10-26 (水) 00:14:53
* この教師は本当にあたまがおかしい。感情的な話ではない。彼は、上にもかかれているとおりだが、自分の勝手な都合(もっといえば、社会人として失格と言って良い過ち)によって、本来授業日たる日に授業をせず、その分を補てんするために、補講を実施するという背信的悪意者。しかも彼の授業は金曜日に行われているのだが、なんと補講は水曜日にするという暴挙。学生の都合などを全く考えない自分勝手人間。彼の授業は最悪だ。彼はただ歴史的経緯についてレジュメを棒読み。都市法という名に会う授業はこなせていない。社会科学研究家の出身ということである種先輩のような者かもしれない。しかし彼の授業はゼミの延長でしかないし、彼の言ってることは20年も前の法律知識。こんな教授の授業は出る意味ないと思う。都市について学びたければ、私が昨年履修した環境表現論や、都市科学概論、公共事業論、などを学んだほうがいい。彼がやってることは、民法の教授からも批判されているし、都市科学の視点からも批判されている。完全な少数説。 -- 2011-11-11 (金) 14:53:54 New!

8学部名黙秘:2011/11/16(水) 20:24:09
補講とかきいてねぇぞ

9学部名黙秘:2011/11/17(木) 14:30:31
つミ

  ⑩
     ⑩ チャリーン

10学部名黙秘:2011/11/23(水) 21:52:41
age

11学部名黙秘:2011/11/23(水) 22:29:11
そういうカス教授多いのかね。『書くこと考えること』っていうオープンのオンデも一週間延びて冬休みも授業受けるはめになったし。

12学部名黙秘:2011/11/23(水) 22:48:50
soreどういうことなの?

13学部名黙秘:2011/11/29(火) 17:47:44
大野先生エロ画像くれ

14学部名黙秘:2011/11/29(火) 19:16:23
age

15学部名黙秘:2011/11/29(火) 19:17:39
>>13
http://www.meijigakuin.ac.jp/~cls/faculty/images/faculty_ohno_photo.jpg

16学部名黙秘:2011/11/29(火) 19:20:35
融資金詐取で暴力団員ら逮捕架空の会社の運転資金を名目に、銀行からおよそ290万円の融資をだまし取ったとして、暴力団員ら4人が詐欺の疑いで逮捕されました。逮捕されたのは「山口組三代目誠友会」の暴力団員、清水正一容疑者(37)や大野武容疑者(42)ら4人です。

4人は架空のIT関連会社を作り、平成18年に北海道銀行から運転資金を名目におよそ287万円の融資をだまし取った詐欺の疑いがもたれています。(略)警察によりますと4人は、融資を申し込む際所得税の確定申告書などを偽造し会社の経営実態があるように見せかけて、申請の書類を提出したということです。警察では、だまし取った金の使いみちなどを捜査しています。(NHK北海道)

金融機関の融資には与信がつき物だが、架空の会社に対する融資がなぜなされてしまったのだろうか?
ひとつには、その架空の会社がIT関連であるということが大きいのではなかろうか。
IT産業という企業ジャンルの特徴は、その会社規模によってはたとえばマンションの一室、ごく小さな事務所でも存在しうるという点にある。
また、PCがあれば成り立つ商売でもあり、商事会社などと違って仕入れや在庫が見えないことが多い。
つまり、会社として実際に稼動しているか否かがわかりづらいということだ。
一定の資料がそろってしまえば、会社としての体を成してしまう怖さがある。




関連記事【森中則行】【筒井清】
【小笠原茂巳・藤原隆】詐欺
【藤本光夫】【黒田博志】公正証書原本不実記載
【丸山秀人】【西内克年】【安住浩二】【福島伸二】商標法
【岩崎淳一】 詐欺


記事を折りたたむ▲
▼スポンサードリンク▼ 4人は架空のIT関連会社を作り、平成18年に北海道銀行から運転資金を名目におよそ287万円の融資をだまし取った詐欺の疑いがもたれています。(略)警察によりますと4人は、融資を申し込む際所得税の確定申告書などを偽造し会社の経営実態があるように見せかけて、申請の書類を提出したということです。警察では、だまし取った金の使いみちなどを捜査しています。

(2009-11-18)





これと無関係?

17学部名黙秘:2011/11/30(水) 03:28:57
つか、給料減らされるのを防止するために授業するとか最悪

しかも水曜日だろ?
俺予定があるし。
しかも某政治家と経済博士との討論。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■