■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

【都の】受験生相談スレPart19【西北】
1当たり校舎:8,11,14号館 外れ:文,1,7,16:2011/11/09(水) 23:44:24
当スレは社会科学部をはじめとする良心的な在学生が、
受験生の相談に応じているところです。

もともとは在学生が受験結果を晒して
受験や学歴についての不毛な議論をするところでした。
でも、それだけじゃあなんか申し訳ないので
受験生の悩みに答えてみようってことになりました。

社会科学部に限らず、政治経済学部・法学部・商学部などなど
早稲田大学に関する相談であれば、学部を問わず何でも結構です。

ただ、最近他力本願な質問やググレばすぐに解決できる質問が多く見られます。
こういった質問が増えると、在学生の方も”疲れて”きて、返答するのが馬鹿らしくなってきます。

【受験生へのアドバイス】
■自らの状況(模試の偏差値、過去問の出来具合)を具体的に書きましょう!
■社学叩き・早稲田コンプなどの荒らしはスルーしましょう!
■試験直後や合格発表直後には結果を含めて必ず書き込みましょう!
■社会科学部の拠点14号館:http://loda.jp/14goukan/?id=49.jpg&ndlpass=waseda
■大隈講堂:http://loda.jp/14goukan/?id=48.jpg&ndlpass=waseda
■14号館別館(早大入試対策書):http://14goukan.xxxxxxxx.jp/menu/dai.html
■成績開示結果:http://loda.jp/14goukan/?id=50.jpg

【在学生への注意点】
■「過去ログ全部読め」は可哀想なのでやめましょう。
■荒らしには完全スルーでいきしましょう。
■虚言はほどほどに。

【過去のスレッド】
part18:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1319350730/
part17:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1317699709/
part16:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1314948596/
part15:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1310830099/
part14:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1307029737/
part13:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1303582790/
part12:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1302716264/
part11:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1301757423/
part10:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1300971857/
part9: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1300479716/
part8: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1299826596/
part7: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1299080386/
part6: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1298571540/
part5: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1298298021/
part4: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1297351809/
part3: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1296423375/
part2: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1295959411/
part1: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1294060225/
前身: http://jbbs.livedoor.jp/school/21722/storage/1279936748.html

2学部名黙秘:2011/11/10(木) 00:00:50
>>1
「外れ」ってどういうことですか?
試験会場として外れということですか?
14号館は当たりなんですか>

3学部名黙秘:2011/11/10(木) 00:12:59
ワロタ

4(^J^):2011/11/10(木) 00:25:43
久しぶり!
なにか質問はあるかい?(^J^)

5学部名黙秘:2011/11/10(木) 00:34:38
社学のみなさんが良心的すぎて、
どの学部よりも社学に行きたくなります( 〃▽〃)

6学部名黙秘:2011/11/10(木) 00:53:22
政経ってマジ楽勝だよな

7学部名黙秘:2011/11/10(木) 01:27:22
政経むずかひぃ…

8学部名黙秘:2011/11/10(木) 14:39:55
>>5
政経の俺、超やさしいぜ。

9(^J^):2011/11/11(金) 00:09:16
久しぶり!
何か質問はあるかい?(^J^)

10学部名黙秘:2011/11/11(金) 01:26:03
げんこ融合は
普通に前から読むのがいいのでしょうか?

11学部名黙秘:2011/11/11(金) 02:24:24
前から読むけど、

A1
B1
A2
B2
A3
B3
A4
B4

ってあったとして、A=現代文、B=古文だとしたら、

A1をまず読んで、A2をつぎによむ、
そしたらB1を読む



A3を読む、
そしたらB2



以下繰り返し。

12学部名黙秘:2011/11/11(金) 03:02:05
バイトから帰還

もうこんな時期なんだよね
受験生時代のこの時期不安で不安で眠れなかったこと思いだすなー。でもどこかしら自信も付いて来た時期だったかな。本気で早稲田を目指す受験生の今の気持ちは痛いほど分かるよ。受験生皆この時期は辛くて苦しいもの、だからこそここが踏ん張り所 ここで折れちゃダメだ。

過去も未来も考えるな 今に集中しろ

13学部名黙秘:2011/11/11(金) 04:15:56
この当たりから生活リズム崩れてる奴は直したほうがいいな。
受験時に痛い目にあった俺が言うから間違いない。
夜寝付けないのに朝早かったりしてしんどかった。

14学部名黙秘:2011/11/11(金) 09:11:43
早稲田大学文化構想学部入試まで約3ヶ月。
早稲田大学社会科学部入試まであと103日

15学部名黙秘:2011/11/11(金) 10:28:13
なるほど…
現代文をあらかじめ読んでおいて
まとめを押さえておくんですね
すごい参考になりました
ありがとうございます!

16学部名黙秘:2011/11/11(金) 13:20:39
用語集暗記入りますか?(政治・経済)

17学部名黙秘:2011/11/11(金) 14:13:04
早大生もMarchの問題解いててやはりやりずらいとか躓いたりする問題もあったんですよね?
自分は法政の英語がエッセイっぽく、やたら細かい描写があって読みづらいです! 社学や明治のように時事問題がでると政経の背景知識もあるためかかなり読みやすくなります!なにかアドバイスください!

18学部名黙秘:2011/11/11(金) 14:19:20
入る?要る?
そりゃあやっといて損は無いんじゃないのかな。
畠山爽快講義だけじゃインプット足りないと感じたのでハンドブックも併用してます。
十分ですか?
アウトプットは標問と爽快問題集です。

19学部名黙秘:2011/11/11(金) 19:04:03
>>15
なんでもそうだけどさ、
たとえば、AO入試とかであるんだけど、

資料が掲示されてて、横に文書があったとしたら、
いきなり資料よまないだろ?
そもそもなんの資料でなにをいわんとするための資料なのかを、
横の文書を読んでから解析するだろ?

それと同じだ。

ぶっちゃけこれができてないやつが多数だから、
おれからこの技法きいたおまえは受かれよ。

結構な奴が無意味に子分と格闘してるがそれはバカだ。

20学部名黙秘:2011/11/11(金) 19:04:30
生計は用語集暗記無意味。

流れをおさえないとどうしようもない。

世界史とかとは違う。

21学部名黙秘:2011/11/11(金) 19:37:31
早稲田の英語はどこの物が一番内容が充実してますか?

22学部名黙秘:2011/11/11(金) 21:51:06
社学なら用語暗記いらんな

23学部名黙秘:2011/11/11(金) 22:50:28
教育の英語時間たりん…

24学部名黙秘:2011/11/11(金) 23:37:52
>>21
社学と政経の問題は良い。

25学部名黙秘:2011/11/12(土) 00:33:13

確かにそうですね
融合問題に自信が付きそうです!
受かって見せます!
ありがとうございました

26学部名黙秘:2011/11/12(土) 04:12:55
>>24
社学と政経は良問ですよね。その分高得点争いですが・・・
ってそうではなくてトフルゼミナールや教学社等から出てる参考書についてですごめんなさい

27学部名黙秘:2011/11/12(土) 11:00:09
やっぱり2005と2006の教育の現代文かなりむずかったのか。
半分しかとれなくて心が折れかけた…

28学部名黙秘:2011/11/12(土) 13:08:50
受験生相談スレについてもうちょっとまとめサイト的にしましょうよ!
自分、単なる早大志望者ですがたぶんこのサイト最高の相談サイトです。
ここで蓄積した話しとかマジで最高に役立ちます。

とかいっときながら僕今年受験なので誰かまとめてください、、、、

大学生って暇じゃないですか?、、、

29学部名黙秘:2011/11/12(土) 13:17:21
>>28
気持ちはわかるが、むしろここの管理人に頼むとかしたほうがいいだろう。

30学部名黙秘:2011/11/12(土) 13:32:29
>>28
あくまで早大生の掲示板の
おまけで相談にのってくれてるんだから贅沢言うなよ…

と受験生がマジレス

31学部名黙秘:2011/11/12(土) 13:41:59
俺ヒマだからやろうかな

32学部名黙秘:2011/11/12(土) 14:04:39
おれ暇だからちょっとてつだってもいいよ
科目別に内容分けたりすればいいんだろ

33学部名黙秘:2011/11/12(土) 14:09:42
インフルの駐車ってしますか?

34学部名黙秘:2011/11/12(土) 14:12:20
受験生相談スレ
もう次でpart20=、2万レスなんだなw

35学部名黙秘:2011/11/12(土) 14:16:38
別に疑問が起きたら、ここに書けばいいし、それでかいけつすればよかろう

36学部名黙秘:2011/11/12(土) 14:23:21
俺もそうおもう

by 受験生


すいません、

37学部名黙秘:2011/11/12(土) 14:24:33
>>2
14号館はあたり校舎!

38学部名黙秘:2011/11/12(土) 14:31:16
また現代文でこけた…
09年商のルネサンスのやつです

現代文結構やって
読解力もそれなりに付いたとは思ったのですが
やはり年度によって8割行くのもあれば4割とかになる年もあります。
それってやはり自分にとって現代文は博打的科目になってしまうと言うことになりますよね。

これって勉強すれば解消できることなんでしょうか
自分だけじゃなくてやはり皆もそうなんでしょうか

現代文には悩まされっぱなしです。

39学部名黙秘:2011/11/12(土) 14:36:47
しっかり読め
一問でもカンでやるのは本番だけ
あんなん漢字以外はミスしないよ
法以外はそのレベルだと

まあ政経は国語の記述が原因で落ちたが

40学部名黙秘:2011/11/12(土) 14:47:06
>>38
調子がわるいだけじゃないか?

41学部名黙秘:2011/11/12(土) 15:47:40
現代文は気にするな

42学部名黙秘:2011/11/12(土) 16:20:41
高2ですが、志望校は早稲田です。

疑問があるのですが、
社会科学部と教育学部社会科学科とのちがいはなんなんでしょうか?

43学部名黙秘:2011/11/12(土) 16:42:05
社会科学部では政治経済法律を中心に学ぶ

教育車河川では、社会学が中心であとは教育学部全般。

44学部名黙秘:2011/11/12(土) 16:58:44
教育の英語って結構難しくないですか?
やはり速読必須ですよね…。
速読のコツみたいなのってあったりしますか?

45学部名黙秘:2011/11/12(土) 17:05:40
上智大学について
どう思いますか?

46学部名黙秘:2011/11/12(土) 17:11:58
男が行くと下心丸出しのバカだと思われるよ

47学部名黙秘:2011/11/12(土) 17:36:32
げっ…まじすかw

48学部名黙秘:2011/11/12(土) 17:56:13
上智って入学手続き締め切り早すぎるんだよ
まぁ早慶の発表まで待っちゃうとMARCH扱いされそうだけど

49学部名黙秘:2011/11/12(土) 17:58:30
>>44
教育は早稲田で一番難易度高いよ。

速読のコツは精読を繰り返す
マジで。

50学部名黙秘:2011/11/12(土) 18:14:07
>>49
なんか総合力が一番問われてる感じがします…

やってみますありがとうざいました

51学部名黙秘:2011/11/12(土) 18:23:48
>>50
ディコースマーカーとかにちゅういしてうr?

52学部名黙秘:2011/11/12(土) 18:28:08
>>51
ディスコースマーカーって逆接とかのことですよね?
まだ完璧ではないんですけどパラグラフリーディングは心掛けてます。
あと文法が弱いんで結構穴埋めで爆死してます…
穴埋めってだいたい熟語の問題ですよね?

53学部名黙秘:2011/11/12(土) 18:28:55
熟語だね

54学部名黙秘:2011/11/12(土) 18:29:22
河合のalways1001は神

55学部名黙秘:2011/11/12(土) 18:44:06
熟語の参考書かってみます
ありがとうございます

56学部名黙秘:2011/11/12(土) 18:44:36
>>55
河合のalways1001おすすめ
ホントにおすすめ

57学部名黙秘:2011/11/12(土) 19:00:02
了解です

58学部名黙秘:2011/11/12(土) 19:03:57
河合塾乙。

59学部名黙秘:2011/11/12(土) 19:14:10
なんか河合の人っぽい書き込みになっちゃったわ
すまん

60学部名黙秘:2011/11/12(土) 19:21:18
>>44
音読オススメ!教育は6割取れれば差つけれるよ!

61学部名黙秘:2011/11/12(土) 19:24:05
>>45
確か上智今年、学部は忘れたが定員割れしてたよw衰退の兆候だろうね

62学部名黙秘:2011/11/12(土) 19:28:47
>>60
6割で差つけれるんですか!?
ということは平均5割くらいですかね
早稲田は基本7割がボーダーだと思ってたんですがやっぱり教育の問題は難しいんですね!
ちなみに国語はどうなのでしょうか?
音読もやってみます

63学部名黙秘:2011/11/12(土) 19:29:33
やっぱり明治がNO1!!って応援歌聞いてワロタ
やっぱりってなんだよ

64学部名黙秘:2011/11/12(土) 19:32:01
さすがに6割はないわ
教育は7割で充分

65学部名黙秘:2011/11/12(土) 20:23:09
実際、教育は六割でギリギリじゃね?

66学部名黙秘:2011/11/12(土) 20:49:42
教育は政経の記述が難しすぎて点が取れない日本史世界史より平均低いわけではない?世界史とか簡単な気がするんだけど

67学部名黙秘:2011/11/12(土) 22:31:47
政経に世界史みたいな問題だすのやめてほしい

68学部名黙秘:2011/11/12(土) 22:35:53
2005か06くらいの教育の政経に大問1コまるまる世界史の範囲出て1コもできなかったわ

69学部名黙秘:2011/11/12(土) 22:41:21
掲示板で雑談する受験生もいれば
この時間も単語帳を眺めている未来の早大生もいるんだなぁ…

70学部名黙秘:2011/11/12(土) 23:08:44
それぞれの生活、勉強のリズムってのがあるだろ
発言がアホ過ぎ
やればいいってもんじゃないよ

71学部名黙秘:2011/11/12(土) 23:34:27
ガリ勉ぼっち君だったんだろあまり刺激するな

72学部名黙秘:2011/11/13(日) 00:17:22
2012の社学の日本史は難化しそう

73学部名黙秘:2011/11/13(日) 00:27:38
河合で浪人している者です
政経学部を受けるんですが、
現代文の記述説明問題(年によるが約20〜60字)が苦手です
2009年度から記述問題が出始めたので、
過去問だけでは演習量が足りないと思います
そこで短めの記述問題に特化したおすすめの問題集を
教えていただけないでしょうか?
それとも今から新しい問題集に手をつけるのは危険でしょうか?
また、早稲田の他の学部の現代文の問題も見ましたが、
記述問題があるのは法学部のみで、且つ長め(100字超)なので
政経学部の記述対策にはならないかな、と思ったのですが
練習として法学部の記述問題もやるべきでしょうか?
ちなみに河合記述模試の国語の偏差値は60後半ですが
記述問題は部分点で稼いでいる感じです・・・
回答よろしくお願いします

74学部名黙秘:2011/11/13(日) 00:32:11
格闘は?
それかアクセス

75学部名黙秘:2011/11/13(日) 00:41:06
英語と国語で標準化するのはなんでですか?
選択科目はわかるんですが

76学部名黙秘:2011/11/13(日) 01:00:10
代ゼミ 早大模試13日 センタープレ23日
河合塾 早慶模試23日 センタープレ27日

なのですが、代ゼミ模試はタダなので、両方受けますが
河合のも両方かどちらか受けといた方がいいですか?
人数が河合の方が代ゼミの5倍以上らしいので。
明日まで受け付けでしたのでどなたかアドバイスください。
自分は慶應は受けません。

77学部名黙秘:2011/11/13(日) 02:13:04
模試を受けるかすら自分で決められないとはまさにパラグライダー人間ですね

78学部名黙秘:2011/11/13(日) 09:00:33
早大プレ寝坊した

79学部名黙秘:2011/11/13(日) 10:01:14
政治・経済標準問題精講使ったことのある人いますか?
早稲田対策になりますかね?

80学部名黙秘:2011/11/13(日) 11:12:00
>>79
立ち読みすればわかるだろ(笑)

81学部名黙秘:2011/11/13(日) 11:27:38
>>80バカ!>>79は外にでれないんだよ!

82学部名黙秘:2011/11/13(日) 11:39:55
今日はプレか
E判定だった俺でも受かったから
受験生は頑張ってね

83学部名黙秘:2011/11/13(日) 12:38:38
うけてないけどいっか

84学部名黙秘:2011/11/13(日) 13:41:45
>>73


>>74
格闘するはたしかに難易度の高い問題に対して強いが、
「得点奪取」は記述に特化しててこの点ではかなり効果的。

85学部名黙秘:2011/11/13(日) 13:44:23
>>75
他学部とちがって、受験生にやさしいんだろう。
他学部は、社学に比べて受験者数が少ない。
標準化を使うと受験生が合格最低点が低いと誤信する
政経や法の場合そうしないと受験者から受験料徴収できない。
社学の場合、いろんなぶんやからじゅけんが見込めるから
英国については素点をみてあげるようにしてる。

86学部名黙秘:2011/11/13(日) 14:31:56
>>76
早大はいるが、

河合はいらない。
もんだいしゅうやったほうがいいよ。
代ゼミ無料でうけてんだから

87学部名黙秘:2011/11/13(日) 14:34:36
>>86
うるせぇぞ塵
問題集くらい漢字で書き込めや

88学部名黙秘:2011/11/13(日) 14:44:22
外部乙

89学部名黙秘:2011/11/13(日) 14:47:52
代ゼミ模試社学型で受けて来ました
正直自分にとってメチャクチャ難しかったです。
皆はスラスラ解いていたのだろうか…

自己採では
英43国59日54
各100点満点です。
あまり気にしないほうがいいでしょうか…?

受けた方いらしたら点数教えて下さい。

90学部名黙秘:2011/11/13(日) 14:48:59
英語が悪いが、まぁまぁかな。

91学部名黙秘:2011/11/13(日) 14:49:49
自分も受けてきました。

英38国88日73

英語駄目です・・・・
どうすればいいでしょうか

構文というのがよくわかりません・・・・

92学部名黙秘:2011/11/13(日) 14:59:43
英94
国91
日82

日本史ヤバい

93学部名黙秘:2011/11/13(日) 15:15:58
>>73
河合なら、現代文の講師に聞いた方が確実だろ。

94学部名黙秘:2011/11/13(日) 15:34:42
>>92
さすがにうそ

95学部名黙秘:2011/11/13(日) 15:39:45
英語86
国語78
政経82

国語が80越えたと思ってたのにW

96学部名黙秘:2011/11/13(日) 15:46:56
オレ去年英国30点ぐらいしかとれなかったけど
受かったよ

97学部名黙秘:2011/11/13(日) 16:02:01
今日早大プレの試験監督バイトやって、一緒に英国の問題を解いたけど難しいから全然できなくても悲観的になるなよ、受験生よ。
英語第一問のイギリスの問題は今年の法学部の方が簡単だからな。

98学部名黙秘:2011/11/13(日) 16:07:33
代ゼミのプレって微妙だよな
本番より難しいし問題形式も違う

99学部名黙秘:2011/11/13(日) 16:09:54
英語大門一
ムズすぎww
正誤も鬼畜

100学部名黙秘:2011/11/13(日) 16:12:33
英語40国語20政経60
国語受験者最下位の自信ある

101学部名黙秘:2011/11/13(日) 16:16:32
泣きそうw

102学部名黙秘:2011/11/13(日) 16:27:52
笑えばいいと思うよ

103学部名黙秘:2011/11/13(日) 16:29:42
商志望
英45国55世60
英語の会話が簡単に感じたのに全滅でした
過去問で慣れるしかないのでしょうか

104学部名黙秘:2011/11/13(日) 16:40:46
英語45
国語62
世界史42

こんなんで受かった人いますか?商です

ちなみに社学型の英語でやったら6割でした

105学部名黙秘:2011/11/13(日) 16:48:45
駄目だ、代ゼミの早大プレは国語がひどい。
40点ぐらいでした。頑張ります。

106学部名黙秘:2011/11/13(日) 16:49:20
ホントに気にするな
あと3ヶ月あるんだから

107学部名黙秘:2011/11/13(日) 17:00:39
政経型だけど、社学もちゃんと受験するんでよろしく
記述論述抜かして、選択式のみの正答率
英語 72%
国語 76%
日本史70%

108学部名黙秘:2011/11/13(日) 17:09:30
なにをよろしくしてんだよ

109学部名黙秘:2011/11/13(日) 17:11:28
推薦だけど
みんな頑張れよ〜
来年一緒に早稲田いこうぜ

110学部名黙秘:2011/11/13(日) 17:11:49
教育国文
英語50
国語23
政経82

国文やめるか^^
てかトイレいって時間なくて
眠くて7個勘で書いたら0点w

111学部名黙秘:2011/11/13(日) 17:15:33
代ゼミプレうけたyつ、河合の早計オープンの方がいいからそれもうけろ。

112学部名黙秘:2011/11/13(日) 17:15:56
代ゼミプレD犯だけど、政経受かったよん。、

113学部名黙秘:2011/11/13(日) 17:20:47
>>110
国語どうにかしろよw

114学部名黙秘:2011/11/13(日) 17:24:54
休んだけど問題だけ貰える?

115学部名黙秘:2011/11/13(日) 17:34:31
これ5割じゃE判余裕ですか

116学部名黙秘:2011/11/13(日) 17:40:21
早大プレは例年平均点が三割程度だから、五割の得点でE判定になることはない。

117AO政経合格者:2011/11/13(日) 18:03:17
一般の人達頑張ってくださいね笑
マーチがお似合いですよ

118学部名黙秘:2011/11/13(日) 18:07:53
おれマーチいくわ
もう無理だ…

119学部名黙秘:2011/11/13(日) 18:09:59
はいはいさようなら

120学部名黙秘:2011/11/13(日) 18:12:51
さよーなら
明治を目指すぜ!

121学部名黙秘:2011/11/13(日) 18:13:52
>>116
今回はかなり易化しました
間違いなく

122学部名黙秘:2011/11/13(日) 18:37:55
>>117
馬鹿乙w

123学部名黙秘:2011/11/13(日) 18:40:11
おれもマーチいこーっと

124社学自己推薦:2011/11/13(日) 18:42:28
質問なんですが、一般の人達って推薦をどう見てるんですか?
こっちは3年間コツコツ頑張ったんですよ

125学部名黙秘:2011/11/13(日) 18:45:05
コツコツ頑張ったならいっぱいで受けなよ
頑張ったなら受かるだろ?

126学部名黙秘:2011/11/13(日) 18:45:30
変換ミス
一般ね

127学部名黙秘:2011/11/13(日) 18:49:37

コツコツやってるのに何故怠けていた一般受験生と一緒に?
意味がわからない

128学部名黙秘:2011/11/13(日) 18:50:13

やっぱMarchしかないな
早稲田とかゴミだろ

129学部名黙秘:2011/11/13(日) 18:51:20

推薦もらう奴らは俺たちより前から頑張ってんだぜ?

130学部名黙秘:2011/11/13(日) 18:54:24
だよね。推薦は一般より優秀。

131学部名黙秘:2011/11/13(日) 19:07:30
コツコツ頑張ってるんだったら一般でいけばええやん

132学部名黙秘:2011/11/13(日) 19:11:38
>>131
それは個人の自分だろ

133学部名黙秘:2011/11/13(日) 19:17:56
推薦は定期テストみたいな範囲が決められてたら出来る=暗記型人間かな

134学部名黙秘:2011/11/13(日) 19:23:57
早稲田は記念受験にしてマーチうけます

135学部名黙秘:2011/11/13(日) 19:32:32
ただ早稲田推薦って言われたらなんか良いイメージない

136学部名黙秘:2011/11/13(日) 19:32:55
頑張って

137名無しさん:2011/11/13(日) 19:45:34
君の頑張りは否定しないが、学校のテストと受験は違うよ!
一般だったら落ちるって
自分が一番分かってるんじゃない!?

138学部名黙秘:2011/11/13(日) 20:00:55
一般だとか推薦だとかどーでもいいわ。くだらね

ぜってー早稲田行ってやるぜってー諦めない

139学部名黙秘:2011/11/13(日) 20:02:36
俺は推薦とれる成績あったけど普通に一般で早稲田入ったよ
推薦で入ったって馬鹿にされたくないからね
推薦で入る=一般で入る学力がなかった
みたいな認識だった

140学部名黙秘:2011/11/13(日) 20:06:01
>>138
おう!
オレも一足先に早稲田で待ってるぜ!

141学部名黙秘:2011/11/13(日) 20:26:21
>>74
格闘するはこの時期からだと消化不良になってしまいそうなので、
アクセスの発展編見てみます!
あるがとうございました
>>84
得点奪取は確か客観型と記述型にわかれてますもんね
見てみます!
ありがとうございました
>>93
私の現代文の先生は自分の著書ばかり薦めてくるんです;
ありがとうございました

142学部名黙秘:2011/11/13(日) 21:09:36
>>139
優秀

143学部名黙秘:2011/11/13(日) 21:11:18
俺はセンター利用ですでに受かったけど
一般でも受けて合格したよ。

塾が受けてくれってwww

144学部名黙秘:2011/11/13(日) 21:17:31
俺はセンター利用ですでに落ちてたけど
一般でも受けて不合格だったよ。

塾が受けてくれって・・・

145学部名黙秘:2011/11/13(日) 21:28:37
私文がセンターで受かるわけ無いだろw

146学部名黙秘:2011/11/13(日) 21:32:16
プレ模試の偏差値は
政経、法、理工の上位学部は、大体偏差値5程度マイナス。
所沢以外の中位学部の偏差値は、大体8〜10マイナスすると
本番で戦う母集団と近い数値が出る。

147学部名黙秘:2011/11/13(日) 21:46:02


推薦ってのはさ
馬鹿には取れないのさ
それは自分の高校生時代の時に十分理解しているはずだ。

推薦が馬鹿なんていうの一般の僻みであって事実じゃないし
大学入ってからもちゃんと勉強すれば就職にだって困らない。

今一般の勉強している人は高校時代で推薦で早稲田に行くことになった人達に負けた人間なんだからそれを逆恨みして誹謗中傷するのは良くない。

自分自信で推薦を勝ち取ればよかったんだから。

148学部名黙秘:2011/11/13(日) 21:48:14
などと、馬鹿な推薦がほざいております。

149学部名黙秘:2011/11/13(日) 21:49:52
オレの高校早稲田の推薦なかったわ
慶應はあったけど

150学部名黙秘:2011/11/13(日) 21:53:35
>>149
早稲田の推薦も無いレベルの学校ってことなんだよ。
つまり早稲田の推薦さえもない学校にしか君は行けなかった。
高校受験を頑張らなかった結果さ。

151学部名黙秘:2011/11/13(日) 21:53:54
一般組は推薦に勝てなかった負け組か・・・・
斬新な意見だなww

152学部名黙秘:2011/11/13(日) 21:58:20
>>149 こっちは逆だ
早稲田はあるけど慶應の推薦はなかった。
確か数年前に推薦で入学した人が留年したとかで消えたとか・・・
代々木の早大入試プレ壊滅 
受験生時代、英語は普段どのように勉強していましたか。かなり危機感が(汗)

153学部名黙秘:2011/11/13(日) 21:59:13
推薦の学内選抜までで見ればそうなるが、しかし、入試本番で考えると必ずしも勝敗がその通りかわからない。
つまり、推薦は学内、一般は全国区。てか、推薦て開成とかの残念組が取るらしいけどいかに?

154学部名黙秘:2011/11/13(日) 22:00:10
俺のサークルにいる指定校で入った商学部の奴は
全国模試でも最高でD判定しか出せなかったと自分で言ってたな。
所詮推薦なんてその程度

155学部名黙秘:2011/11/13(日) 22:03:04
>>153
進学校で推薦とるやつは
お馬鹿さんばっかりだよ

156学部名黙秘:2011/11/13(日) 22:06:50
社学が第一志望で高2のときから社学上位層を狙って勉強してきた高3です。

英語 78
国語 86
日本史80

英語が思ったより取れてない・・・
本番は東大、一橋志望の上位受験生が受けるので不安です

157学部名黙秘:2011/11/13(日) 22:07:24
いいじゃん

158学部名黙秘:2011/11/13(日) 22:09:24
>>154
その話しはたった1個人の話しだろ?
模試でD判とかなら一般にだって腐る程いるしE判だっている。

というか今一般受験で頑張ってる人達は皆高校時の定期テストでまともに勉強しなかった人達なんだよ。
みんなも普通科の学校行ってるから分かると思うが学校の定期テストで評定4・9や5なんて取るのは至難の技。
だって数学や自分の苦手科目が食い込んでくるんだから。

それでも安定して毎回全教科9割越えの奴らみたいなのが推薦で早稲田に行くんだよ?

推薦に文句言うならそんだけのことしてそいつらに勝てばいいだけの話し。
まぁそれが出来ないから今こうやって得意な教科をたった3つ選んで勉強させて貰ってるわけだろ?

159学部名黙秘:2011/11/13(日) 22:12:11
>>153
開成に残念も糞もねーよWW
入った時点で超人だろ

160学部名黙秘:2011/11/13(日) 22:16:07
>>158 
異論あり
こっちの学校は普通科(200人)と特進科(40人)に分かれてて、推薦で行けるのは普通科のみなんだよ。
だから、特進科は一般入試で受かるしかないわけです。
結果的に言うと、推薦組は真面目なやつが一部、大したことない奴たくさん
あと必要な評定は4.5か4.2以上だったはず

161学部名黙秘:2011/11/13(日) 22:16:28
推薦の奴らは尽く馬鹿である。
以下で証明

(1)推薦にはAO、指定校、自己酔があるが、全て一般受験やセンター利用形式で
課される学力試験の質量ともに足元にも及ばない。さらに面接と小論(笑)で合否が決まるため
実質無試験である。

(2)そもそも、優秀な学生は東京大学などの国立大学を受験するが、基本的に国立は推薦制度がない。
よって推薦に頼るのは学力が不足してる中途半端な連中である。

(3)また、推薦はしばしば軽蔑されるが、優秀な学生なら「わざわざ」馬鹿にされる推薦制度を利用する
必要がない。

以上の理由から推薦は馬鹿であることが証明された。
内部と推薦はしばしば同様に論ぜられるが、そもそも内部は中学あるいは高校受験時に、早稲田大学の一般受験に
勝るとも劣らない難関な試験を勝ち抜いてきたものが多い(推薦の馬鹿は除く)ので、地頭も全く異なる。
大学の偏差値低下の理由は、亜流高校から無駄に取っている低脳推薦が跳梁跋扈しているからである

162学部名黙秘:2011/11/13(日) 22:18:48
ここは一般受験スレ

163学部名黙秘:2011/11/13(日) 22:20:29
>>160
なら特進に行った奴はアホとしか・・・

164学部名黙秘:2011/11/13(日) 22:20:52
テスト範囲限られてて、教科書丸暗記してお利口さんぶってれば
5なんて軽くもらえるだろwwwww

偏差値低い馬鹿ほどなぜか平均評定が高いんだよなwwww

165学部名黙秘:2011/11/13(日) 22:22:05
>>160
それと必要な評点値だけじゃ多分他の奴に負けるから推薦で早稲田にいく奴らは4・9もしくわ5を取る

166学部名黙秘:2011/11/13(日) 22:23:39
>>164
無理無理。
だから今私立の3教科勉強やってるわけで・・。

167学部名黙秘:2011/11/13(日) 22:24:51
>>162
同意。推薦話はスレチ。

168学部名黙秘:2011/11/13(日) 22:26:12
>>161でFA。
一般、センターは許す。
でも推薦は許さん。

169学部名黙秘:2011/11/13(日) 22:26:36

つか俺も推薦で早稲田行きたかったよ?
でも数学とかちょー難しいもんWWWWWWW

いっつも20点台っすWWWW


という奴が一般受験生には多い

170学部名黙秘:2011/11/13(日) 22:28:36
もうスレ違いだってさ。

171学部名黙秘:2011/11/13(日) 22:29:19
つか俺も一般でも早稲田いきたかったよ?
でも偏差値70とか無理だもんwwwwwww

いっつもE判定ですww

という馬鹿しかいないのが推薦

172学部名黙秘:2011/11/13(日) 22:30:59
>>163 ある意味正しい 推薦?そんなもん知るか。俺は国公立しか行かないからなってやつが特進科
自分は高2で志望校を早稲田に変えたから涙
特進科の平均点ー普通科の平均点=20点
問題は特進科のほうが明らかに難しい。

173学部名黙秘:2011/11/13(日) 22:31:23
スレ違い…っていってるじゃん……

174学部名黙秘:2011/11/13(日) 22:33:24
>>161


(1)推薦にはAO、指定校、自己酔があるが、全て一般受験やセンター利用形式で
課される学力試験の質量ともに足元にも及ばない。さらに面接と小論(笑)で合否が決まるため
実質無試験である。←それまでの定期試験で大半の奴らが振りおとされます。

(2)そもそも、優秀な学生は東京大学などの国立大学を受験するが、基本的に国立は推薦制度がない。
よって推薦に頼るのは学力が不足してる中途半端な連中である。←推薦にさえ頼ることが出来ない奴らの為の一般入試。

(3)また、推薦はしばしば軽蔑されるが、優秀な学生なら「わざわざ」馬鹿にされる推薦制度を利用する
必要がない。←優秀な奴らは一発勝負の一般入試に頼らずにまずは推薦を選択します。そして推薦はしばしば軽蔑されません。ネットの戯れ言です。

175学部名黙秘:2011/11/13(日) 22:35:25
>>173
一般受験スレじゃないぞー

176学部名黙秘:2011/11/13(日) 22:40:41
>>114
もらえる
そもそもどうしてやすんだの

177学部名黙秘:2011/11/13(日) 22:42:05
>>141
別に全部やる必要はない。

得点奪取の記述部分だけ興味あると子だけやればいいとおもう。
必ずしも全てこなす必要はないよ。
社会とかとはちがうわけだし。

178学部名黙秘:2011/11/13(日) 22:44:18
一般派と推薦派で争い起こす奴いるけどさ、

それ全部同一人物だよ

このスレ廃止しろとかいう変な奴いるじゃんw?

そいつが犯人。管理人からリアルできいた。

それにつられて反応する奴が数名いるが、

するーしろよ。

179学部名黙秘:2011/11/13(日) 22:47:35
>>178

いや違うぞ

180学部名黙秘:2011/11/13(日) 22:47:42
稲丸(笑)

181学部名黙秘:2011/11/13(日) 22:48:21
どーでもいい。

182学部名黙秘:2011/11/13(日) 22:48:39
早稲田うけるにあたっておすすめのホテルは?

おすすめの神社も教えて下さい。

183学部名黙秘:2011/11/13(日) 22:50:13
>>182
ラブホテル
やすくてオヌヌメ

受験生で込みあう心配も無し

184学部名黙秘:2011/11/13(日) 23:12:21
穴八万は落ちる。

185学部名黙秘:2011/11/13(日) 23:17:54

硬質で抽象的な評論はどうやったら読めるようになりますか

186 法学部生:2011/11/13(日) 23:20:27
硬質な場合は結構楽です。

法学部の文章は実は楽。

なぜならに2項対立が明白

ならばこれに意識して読めばよい。

それだけ。そしてたまに「止揚」があるけどね

187学部名黙秘:2011/11/13(日) 23:21:44
>>182

湯島神社でいいと思うよ。



ホテルはリーガロイヤルにしな。


なんか早稲田のグッズもらえるらしいよ

188学部名黙秘:2011/11/13(日) 23:24:13
高いじゃないか

189学部名黙秘:2011/11/13(日) 23:25:29
神社は寺と違って入場料なんてないぞ。

まぁ寺も普通、京都じゃないんだからタダだけどね。

190学部名黙秘:2011/11/13(日) 23:47:34
いやホテルがな

191学部名黙秘:2011/11/13(日) 23:47:37
リーガロイヤル埋まってるよ

いまからだと三万以上する

192学部名黙秘:2011/11/13(日) 23:48:20
リーガロイヤルは一泊3万円以上するので安易に勧めるホテルじゃないよ

193学部名黙秘:2011/11/14(月) 00:05:26
東横一泊4000だったよ

194学部名黙秘:2011/11/14(月) 00:18:39
リーガ泊まるのは田舎者の情弱だけ
山の手沿いに泊まれば10分で早稲田の駅に着く

195学部名黙秘:2011/11/14(月) 00:27:42
前も書いたけど、ホテルは東西線沿いがいいよ。一本で早稲田駅に行けるからね

196学部名黙秘:2011/11/14(月) 00:41:33
俺も東横池袋だった
慶應も受けたから渋谷からの池袋

197学部名黙秘:2011/11/14(月) 00:43:01
人科も受けるぼくはどーすればいいですか?やっぱ人科って埼玉でうけるんですよね?

198学部名黙秘:2011/11/14(月) 01:16:09
http://www.cometeo.com/room/sTPABFiK/
チャット作りました 今すぐどうぞ

199学部名黙秘:2011/11/14(月) 03:17:45
>>189,
190

ワロタw
www

200学部名黙秘:2011/11/14(月) 03:31:56
サンルート高田馬場ってどうなんでしょうか?

201学部名黙秘:2011/11/14(月) 03:32:12
あと、東西線って混むのでしょうか?

202学部名黙秘:2011/11/14(月) 05:26:46
「ポレポレ50」「究める英語長文」
っていうのを今までやっていないんですが、
今からでもどちらか一方、若しくは両方やっておいた方がいいですか?

203学部名黙秘:2011/11/14(月) 06:38:04
んなもん自分しかわかるわけないだろ

204学部名黙秘:2011/11/14(月) 07:47:51
ポレポレは京大か慶應文受けるなら欲しい気がする
アホに限ってポレるけど早慶の英語にあんなのいらないよね
難しい和訳さえでなければ厳密に訳せなくても普通に読めればおkだし
そもそも早稲田は難しい構文出ない政経商社以外は知らない

205学部名黙秘:2011/11/14(月) 08:26:36
>>202
過去問解いて必要性 感じたんならやりな。構文が原因で点取れないならやりゃあいいし他が原因なら必要なし

206学部名黙秘:2011/11/14(月) 10:18:57
文系なんですがリンガメタリカの科学、医療、生命倫理分野もやりましたか?
サラっと通すだけでもしといた方がいいですかね?

207学部名黙秘:2011/11/14(月) 11:51:02
>>206
やることないなら、やれば?

208学部名黙秘:2011/11/14(月) 12:41:45
12月になったらちょっとセンター対策してみようと思うんだけど、
政経って過去問といた方がいいですか?

209学部名黙秘:2011/11/14(月) 12:46:11
>>202
まず前者だが、構文系はやったことないの?
だとしたら、今からでもやむをえないが、やってみることだ
ただし大至急だ。

後者に関しては確か社学の教授が書いてる。

210学部名黙秘:2011/11/14(月) 12:46:54
>>206
やったほうがいいよ早稲田はわりと多才な英文出すじゃないか。

211学部名黙秘:2011/11/14(月) 12:47:29
>>208
センター政経は正誤が基本だからやってみるべき

社学の難易度高い政経対策にも成る。

212学部名黙秘:2011/11/14(月) 12:59:32
センター受けないってありですか?

213学部名黙秘:2011/11/14(月) 13:13:29
もう願書しめきってんのにそんなこと聞くなよ

214学部名黙秘:2011/11/14(月) 13:56:04
>>213一応出したけどさ!一般に専念するのも作戦の1つかってこと!

215学部名黙秘:2011/11/14(月) 14:12:38
12月に入ったら基礎も見直すって形で基礎からやったよ。政経と古文は
英語は早稲田の対策しとけばセンターなんか余裕
とりあえず選択科目だけでも対策としてやってみたら?

216学部名黙秘:2011/11/14(月) 14:31:52
DUOに載ってない熟語がちょこちょこ出てきて焦ってます

217学部名黙秘:2011/11/14(月) 14:49:37
解体やれ

218学部名黙秘:2011/11/14(月) 15:03:54
熟語は前置詞理解しといたら知らないの出てきても柔軟に対応できるぞ

219学部名黙秘:2011/11/14(月) 15:51:17
息抜きにこのスレ見ると対策にもなるし何より頑張らないと!ってなります!
今後質問させてもらうことがあると思いますがその時はよろしくお願いします(^-^)

220学部名黙秘:2011/11/14(月) 16:07:07
はい
がんばってね

221学部名黙秘:2011/11/14(月) 16:46:55
>>216
DUOはいまいち足りない。

222学部名黙秘:2011/11/14(月) 17:15:28
ポレポレと究める英語長文どちらがおススメでしょうか?

223学部名黙秘:2011/11/14(月) 17:24:09
どっちもいらない

224学部名黙秘:2011/11/14(月) 17:43:53
>>221
やっぱ私大向けじゃないんですかね、自分かなり気に入ってて使ってるんですけど・・・

225学部名黙秘:2011/11/14(月) 18:19:44
>>224
使い続けろよ
明治とか受けるなら熟語は他のでカバーしたほうがいいかも
解体は前置詞とかに詳しく書いてるし

226学部名黙秘:2011/11/14(月) 18:41:49
前置詞理解とは
どう学習すればよいでしょうか

227学部名黙秘:2011/11/14(月) 19:18:41
明治の政経学部の英語90%とか簡単すぎだろwwwwww

228学部名黙秘:2011/11/14(月) 19:27:27
>>227
本番で五割パターン

229学部名黙秘:2011/11/14(月) 19:35:01
おれは明治政経落ちて社学受かったんだが

230学部名黙秘:2011/11/14(月) 19:48:02
あるある

231学部名黙秘:2011/11/14(月) 20:21:39
早大プレ
英語62
国語50
日本史32

社学死亡なのですが、やはりE判定は免れないですか?

232学部名黙秘:2011/11/14(月) 20:22:57
>>226
辞書を読む

233学部名黙秘:2011/11/14(月) 20:38:07

早稲田の会話文(教育学部のようなやつ)に得点がとれるようになる参考書をおしえてください

過去問では毎年半分ぐらいなんですがなぜが昨日の模試では0点でした笑
このようなことが本番でもおこったらやばいので

ちなみに会話文はなんにもやってないに等しいです
ネクステの会話文とかもやってません

234学部名黙秘:2011/11/14(月) 20:43:44
つ会話文のストラテジー

235学部名黙秘:2011/11/14(月) 20:51:04
教育の英国がムズすぎます

教育受けたら日にち連続になりますし

受けないほうがいいですかね

236学部名黙秘:2011/11/14(月) 20:58:12
うん受けなくていいよお前の好きなようにしろよ後で後悔しようがしまいがお前の責任だし

237学部名黙秘:2011/11/14(月) 21:00:51
日大は黙ってろ

238学部名黙秘:2011/11/14(月) 21:09:29
>>237
え、自分で決定できない軟弱さを悔やんでるの??

239学部名黙秘:2011/11/14(月) 21:14:57
そんなこと聞かれてもなぁ
自分で決めることでしょ

240学部名黙秘:2011/11/14(月) 21:16:24
てゆうか日大は否定しないのか。
問題解けなくて相談してる受験生はまだ日大生になる可能性があるって自覚しろよ。

241学部名黙秘:2011/11/14(月) 21:20:24
ないない(笑)

242学部名黙秘:2011/11/14(月) 21:21:21
え?>>237は誰に向けて言ってんの?俺は>>236=>>238の社学生だけど、俺に向けて?日大じゃないよ〜とかそんなことまでわざわざレスして否定しなきゃならんの??
どこ受けるかとかすらアドバイスもらわないと決めらんないでさあ。責任を自分でかぶりたくないだけじゃん。そういう考えなら受験自体やめたほういいだろ

243学部名黙秘:2011/11/14(月) 21:23:53
まぁ、不安な気持ちがあるのはわかるけどこいつの言う通り

244学部名黙秘:2011/11/14(月) 21:53:20
ファビョルシャガッキー

245学部名黙秘:2011/11/14(月) 22:11:02
ファービョール=シャガッキー

246学部名黙秘:2011/11/14(月) 22:26:24
むやみに荒らすなよ

247学部名黙秘:2011/11/14(月) 22:30:26
自分で考えます。
すいませんでした

あと日大云々とスレ返したのは僕ではないです。
同一人物ではないです

248学部名黙秘:2011/11/14(月) 22:32:01
>>247
レスね

受けなくてもいいんじゃない?
連続は正直きついし
まぁ決めるのは君自信

249学部名黙秘:2011/11/14(月) 23:20:50
前スレでそんなにきつくないとも書いてある

250学部名黙秘:2011/11/14(月) 23:21:02
>>222
後者。

251学部名黙秘:2011/11/14(月) 23:21:21
>>226
永田の前置詞つかえるよ。

252学部名黙秘:2011/11/14(月) 23:21:59
ファビーニョ・シャガッキー


社会科学部副主席

253学部名黙秘:2011/11/14(月) 23:29:20
教育の英語って早稲田で1番とっつきにくい気がするんだけど、平均低いのかな?

254学部名黙秘:2011/11/14(月) 23:32:50
4日連続で最後の社学だけ受かったとかいう人は結構います?

255学部名黙秘:2011/11/15(火) 02:55:48
います

256学部名黙秘:2011/11/15(火) 06:26:07
受ける受けないの相談してる時点でおまえは落ちたわおつ!
金だけ落としてってくれや
自分の人生の選択なのに人に頼ってんじゃねえよ情弱

257学部名黙秘:2011/11/15(火) 08:11:13
>>256
だいたいこういうレスするのは浪人かニッコマーチの人間。

早稲田生はスルーする。

そして俺は浪人。
これまで様々なアドバイスを現役生に送ってきた。

258学部名黙秘:2011/11/15(火) 09:30:28
そして俺は日大生

今まで現役生〜浪人生まで、いろいろなアドバイスを送ってきた

259学部名黙秘:2011/11/15(火) 10:01:03
この時期早大プレの英語どんぐらいとれました?

52点+記述(多分やらかして0)しかないんですけど…もう本当にダメな気がする

260学部名黙秘:2011/11/15(火) 11:03:51
受験生がすなるという早稲田記念受験というものを
大東亜の我もしてみんとてするなり

261学部名黙秘:2011/11/15(火) 15:29:12
久しぶりにネクステやってたら結構わからんとこあってびっくりしますた。
案外ネクステってムズいんですね。

262学部名黙秘:2011/11/15(火) 15:43:01
ネクステ改訂されるらしいね

263学部名黙秘:2011/11/15(火) 16:51:28
DUOやっててシス単見たら知らん単語がいくつかあってビビりました

264学部名黙秘:2011/11/15(火) 17:01:59
シス単も改訂されるらしいね

265学部名黙秘:2011/11/15(火) 19:11:15
冬季に酒井早大現代文取る予定です。
とったことある方感想を聞かせてください

また他の科目とかでも冬季に取って正解だったと思う講座も教えてくれたら幸いです

266学部名黙秘:2011/11/15(火) 20:05:08
季節講習は取るなら現代文、社会科目だけで充分

267学部名黙秘:2011/11/15(火) 20:15:54
国語と社会だな
英語は大学ごと学部ごとの対策した方がいい

268学部名黙秘:2011/11/15(火) 20:53:57
代ゼミの早稲田英語の講習はどうなんでしょうか

269学部名黙秘:2011/11/15(火) 20:57:22
英語はマジでいらないと思う
個人的な意見だけど

270学部名黙秘:2011/11/15(火) 21:06:07
もしかして今回の早大プレって平均高いかも…?

271学部名黙秘:2011/11/15(火) 22:00:51
早大プレ改定されたらしいね

272学部名黙秘:2011/11/15(火) 22:07:04
>>271
ノリに合わせて漢字ミスるとか痛すぎる…

273学部名黙秘:2011/11/15(火) 22:53:49
>>271
これが早大生ですか?

274学部名黙秘:2011/11/15(火) 23:15:53
内閣総理大臣出身大学ランキング

① 東京大学   16名
② 早稲田大学★  7名
===========
③ 京都大学    2名
③ 慶應義塾大学  2名
③ 明治大学    2名

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E9%96%A3%E7%B7%8F%E7%90%86%E5%A4%A7%E8%87%A3%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7



国会議員出身大学ランキング

① 東京大学   137名
② 早稲田大学★ 93名
===========
③ 慶應義塾大学 61名
④ 京都大学   36名
⑤ 日本大学   31名
⑥ 中央大学   26名

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%86%E8%AD%B0%E9%99%A2%E8%AD%B0%E5%93%A1%E4%B8%80%E8%A6%A7
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%82%E8%AD%B0%E9%99%A2%E8%AD%B0%E5%93%A1%E4%B8%80%E8%A6%A7



芥川賞受賞作家出身大学ランキング

① 早稲田大学★ 28名
② 東京大学   20名
===========
③ 慶應義塾大学  9名
④ 法政大学    6名
⑤ 京都大学    4名
⑤ 東京外国語大学 4名
⑤ 明治大学    4名
⑧ 九州大学    3名

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%A5%E5%B7%9D%E8%B3%9E%E3%81%AE%E5%8F%97%E8%B3%9E%E8%80%85%E4%B8%80%E8%A6%A7



直木賞受賞作家出身大学ランキング

① 早稲田大学★ 35名
===========
② 東京大学   13名
② 慶應義塾大学 13名
④ 東北大学    4名
④ 成蹊大学    4名
④ 中央大学    4名

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B4%E6%9C%A8%E4%B8%89%E5%8D%81%E4%BA%94%E8%B3%9E



私大No.1は早稲田

275学部名黙秘:2011/11/15(火) 23:22:01
>私大No.1は早稲田

たりめーだ。

276学部名黙秘:2011/11/15(火) 23:22:33
慶應だと思うけどまぁいいや

277学部名黙秘:2011/11/15(火) 23:49:31
>>274
明治いらい一貫して慶応は早稲田のすべり止めだからね。
当たり前といえば当たり前すぎるデータ。

278学部名黙秘:2011/11/16(水) 00:08:17
早稲田東大は別格 >>274を見ればよく分かる

279学部名黙秘:2011/11/16(水) 00:10:49
野田とかいう戦後最悪の総理を送り出した素晴らしい早稲田大学

280学部名黙秘:2011/11/16(水) 00:20:40
そういえば野田首相と総理の座を争った‘泣き虫’海江田元経産相は慶應だったな

281学部名黙秘:2011/11/16(水) 00:22:42
早大プレ
国語74 英語34 数学11

終わった(^^)/

282学部名黙秘:2011/11/16(水) 00:40:53
真夜中の早慶戦(笑)

283学部名黙秘:2011/11/16(水) 00:50:53
>>265
酒井の早大現代文の方がおすすめ!
Ⅰ期とⅡ期あるからどっちもやれ!

284学部名黙秘:2011/11/16(水) 00:51:27
>>268
佐藤の早大英語おすすめ

285:2011/11/16(水) 00:59:07
教育の英語みたいな
単語難解
コンマで長々続きまくり
日本語訳もぱっと見頭に入ってこない

ような文章はどうやったら読めるようになるんですか?

286学部名黙秘:2011/11/16(水) 01:01:00
みんなとけない。


まず、人よりリードしたいなら語彙をつけること。

ポレポレなどを何度もやりこむこと

287学部名黙秘:2011/11/16(水) 01:04:46
社学の正誤はネクステの知識だけじゃ足りませんか

288学部名黙秘:2011/11/16(水) 01:07:23
>>287
お前馬鹿だろ

社学の正誤解いたあとにネクステの内容と照らし合わせて見たら分かるじゃん?

馬鹿だろ

289学部名黙秘:2011/11/16(水) 01:14:24
やっぱりみんな読めないんですか…

ポレポレ継続させていきます!
ありがとうございます

290学部名黙秘:2011/11/16(水) 01:15:21
>>281
国語どうした?って感じ

291学部名黙秘:2011/11/16(水) 01:31:35
>>288
そうです馬鹿なんです
で実際の所どうなんですか

292学部名黙秘:2011/11/16(水) 01:47:28
>>284
文法と読解があるんですがどちらが、これは両方とったほうがいい感じですか?

293学部名黙秘:2011/11/16(水) 02:43:02
>>287
大矢の正誤でいける。

294学部名黙秘:2011/11/16(水) 02:43:38
>>289
俺の場合は、よしゆうそうのスーパー会テク101
がよかった。

あるいは解釈指令(河合)

295学部名黙秘:2011/11/16(水) 07:48:12
私文で早稲田第一志望だった方にお聞きしたいんですが、早稲田以外は何コ受けましたか?

296学部名黙秘:2011/11/16(水) 10:21:12
5学部受けたよ。上から全部

297学部名黙秘:2011/11/16(水) 12:19:00
>>296
早稲田以外です。すみません

298学部名黙秘:2011/11/16(水) 12:32:23
なんでいちいちそんなこと聞くん

299学部名黙秘:2011/11/16(水) 14:15:24
熟語の暗記作業がぐぬぬ…

300学部名黙秘:2011/11/16(水) 14:55:00
河合のalways1001でスタートレベル、リードレベル、ゴールレベルがあるのですが、早稲田クラスならゴールレベルも完璧に暗記した方が良いですか?
もし使ってた方がいたら回答よろしくお願いします。

301学部名黙秘:2011/11/16(水) 16:14:25
早大プレ

英語 49
国語 52
政経 69

社学、人科志望なんですが今のままではどっちも厳しいですかね?
英語がどうしても時間余らない...

302学部名黙秘:2011/11/16(水) 16:53:57
高3なら浪人を勧める
マジで浪人すれば受かるぞ

303学部名黙秘:2011/11/16(水) 17:07:32
日大生はシャラップ

304学部名黙秘:2011/11/16(水) 17:17:36
>>300
お前はスタートレベルだけ完璧にしてりゃいいよ、いずれにせよ受からないから時間の無駄だし

305学部名黙秘:2011/11/16(水) 17:33:02

浪人生の我も早稲田生のするオナニーとやらをしてみらんけるらる

306学部名黙秘:2011/11/16(水) 17:48:29
>>300
やれるだけやった方がいいのでは

307学部名黙秘:2011/11/16(水) 18:28:14
>>301
俺も早大プレの点数そんな感じだったが政経、社学、人科受かったぞ。
早大プレの問題はくそだから気にしなくていい
要は過去問で取れればいい。過去問演習しまくれ
人科の国語は良問多いから演習に最適

308学部名黙秘:2011/11/16(水) 19:17:47
日大生じゃなくて早大落ちはシャラップとかにしろよ。
日大生だって偏差値70で日大生になっちゃった人もいるんだぞ

309学部名黙秘:2011/11/16(水) 19:38:11
日大君は日大ちゃんねるへどうぞ

310学部名黙秘:2011/11/16(水) 20:18:55
>>301

結構厳しい。

311学部名黙秘:2011/11/16(水) 20:22:55
人科に受かりたい

312学部名黙秘:2011/11/16(水) 20:23:22
やめとけ
僻地だぞ

中央よりも僻地だぞ

313学部名黙秘:2011/11/16(水) 20:38:18
いいじゃん別に

314学部名黙秘:2011/11/16(水) 20:38:52
早大生がすなるといふアドバイスを日大生の我もしてみんとて「すなる」

315学部名黙秘:2011/11/16(水) 20:52:42
日大生大杉だろ

316学部名黙秘:2011/11/16(水) 21:02:36
人科って所沢ですよね?
田舎の自分には住みやすそうです
人科って七割取れれば受かりますか?
合格した人の点数どのくらいか聞きたいのですが…

317学部名黙秘:2011/11/16(水) 21:05:11
田舎の人間ほどくるしむとおもう。

なぜなら同じ風景でカルチャーショックが皆無だから

なんとなくむなしくなる。

318学部名黙秘:2011/11/16(水) 21:16:50
今日の日大生
>>304>>302>>314

319学部名黙秘:2011/11/16(水) 21:23:14
本キャン生がすなるというアドバイスを
所沢の我もしてみんとてするなり

320学部名黙秘:2011/11/16(水) 21:34:52
社学は厳しいだろうが前置詞少しやれば人科は行けるんじゃね?

321学部名黙秘:2011/11/16(水) 21:42:31
現代文も古文もたまに予備校の評価が標準的とかでもひどくこける時があるんですが
力不足ですよね

322学部名黙秘:2011/11/16(水) 22:02:55
>>321
あるある
標準的な問題の時はだいたいしっかり読めばわかるものが多い

323学部名黙秘:2011/11/16(水) 22:04:09
>>320
前置詞の問題って解体やれば大丈夫ですかね?

324学部名黙秘:2011/11/16(水) 23:02:48
ここって何でいな丸いないの?

325学部名黙秘:2011/11/16(水) 23:03:54
知らないんじゃないの

326学部名黙秘:2011/11/16(水) 23:09:45
投稿は禁止になるからじやない?

327学部名黙秘:2011/11/16(水) 23:26:18
>>321
予備校も完璧ではない。

328学部名黙秘:2011/11/16(水) 23:27:19
>>324
稲丸は一時大嵐して、管理人がアクキンして、プロバイダに何か申請して
2ちゃんで活動。

329学部名黙秘:2011/11/16(水) 23:28:45
ワロス

330学部名黙秘:2011/11/16(水) 23:32:12
>>328
まじかよwww


331学部名黙秘:2011/11/16(水) 23:37:12
2011 教育学部(文系)の英語の問2めっちゃむずくないですか?

332学部名黙秘:2011/11/17(木) 02:50:06
今更ながら政治経済学部の選択科目って標準化されるんですか?
選択科目ごとに合格最低点があるんですよね?

333学部名黙秘:2011/11/17(木) 02:50:54
されますよ。

科目事の最低点があるのは教育だけでしょ?

334学部名黙秘:2011/11/17(木) 02:51:22
あ、ごめん政経は、標準香はしない。

科目調整っていうのをする。

正体は不明w

335学部名黙秘:2011/11/17(木) 03:57:22
社学の正誤は難しいですね。あんなん時間内に満足に出来る人いるんですか。いますよね。

336学部名黙秘:2011/11/17(木) 09:06:52
いるんでしょうね。

337学部名黙秘:2011/11/17(木) 11:17:13
とけるよ

たとえばなにがむずかしい

ここに書け。

338学部名黙秘:2011/11/17(木) 11:39:41
>>337
前置詞の後ろがINGになるのとかが難しいっす

339学部名黙秘:2011/11/17(木) 11:56:45
はぁ?もっと具体的に

340学部名黙秘:2011/11/17(木) 12:17:40
>>338
そういうのはすごい簡単だよ
文構造がしっかりとれてれば、過去分詞なのか、現在分詞なのかわかるはず

341学部名黙秘:2011/11/17(木) 12:47:40
そもそも文法が出来てないで正誤なんて出来ないよ。
今の段階で動名詞、現在分詞の違いが分からないのは正直厳しい

342学部名黙秘:2011/11/17(木) 12:57:18
わからんかったら、ここで具体的に聞け。

おそらく管理人はそれを否定しない。

343学部名黙秘:2011/11/17(木) 14:09:01
http://twitter.com/waseda_juken

344学部名黙秘:2011/11/17(木) 15:25:15
政経、商、社学の数学受験をした方に質問です。
英数国各何割で受かりましたか?
数学の標準化が謎なので、ラインが知りたいです。
できれば何年度の試験かもお願いします。

345学部名黙秘:2011/11/17(木) 15:42:37
>>338

すまんWW
これふざけて書き込んだW
おまえらもマジになるなよW

346学部名黙秘:2011/11/17(木) 15:46:11
>>343
過疎ってるね
俺も最初はこういうの作ろうと
思ってたけどやっぱりムリだな…
この掲示板は凄いな
アドバイスする側も求める側もたくさんいて

347335:2011/11/17(木) 18:10:25
338は僕じゃないので悪しからず
ドラゴンイングリッシュ100じゃ少ないですかね

348学部名黙秘:2011/11/17(木) 18:25:13
>>347
お前はもっと質問事項を練り直して一気に持ってこい屑

349学部名黙秘:2011/11/17(木) 18:26:40
>>347
それって英作とかに有効なやつじゃなかったけ

350学部名黙秘:2011/11/17(木) 18:53:24
質問する奴も答える奴もバカばっかだけどな

351学部名黙秘:2011/11/17(木) 19:00:26
>>350
ブーメラン乙

352学部名黙秘:2011/11/17(木) 19:10:18
>>350
また日大生か

353学部名黙秘:2011/11/17(木) 19:18:19
>>348>>350
つミ

  ⑩
     ⑩ チャリーン × 2

354学部名黙秘:2011/11/17(木) 20:09:16
>>346
管理人乙w

355学部名黙秘:2011/11/17(木) 20:43:57
漢文は早覚え一冊でいこうと思うのですが大丈夫ですかね?

356学部名黙秘:2011/11/17(木) 20:44:43

質問させてもらいます

古典についてです。

過去問の得点率が安定しません。
よく出来るときは本当にでき
悪いときは本当にわるいです。
本番に悪いとやばいのでせめて6割あんていさせたいです。

基礎基本はできてます。
読解系の本もやりました。



よく古典は多読ってきくので

河合の精選問題集だけ(過去問は並にやる)
OR
過去問だけをこなし3回ぐらいときなおす
OR
両方一緒のペースでやる

どれがいいとおもいますか?

アドバイスまってます。

357学部名黙秘:2011/11/17(木) 20:47:17
>>355
俺は学校の知識レベルしかなかったが、商学部受かったよ。

駿夫ぼえで十分

358学部名黙秘:2011/11/17(木) 20:48:17
>>356
過去問中心主義を進める。
基本的なことがそれなりにできてるなら
演習不足だと思われる。

359学部名黙秘:2011/11/17(木) 20:49:20
おれは河合の授業でしか古文はやらなかった
でも予習復習はちゃんとやった

360学部名黙秘:2011/11/17(木) 20:50:34
英語やれ。

古文は問題解きまくるのが基本だが、それが過去問であろうが、問題集であろうがいずれでもかまわない。

ただ今から赤本やると、全部終わってしまうんじゃないだろうか、

よって、併用すべk

361学部名黙秘:2011/11/17(木) 21:09:50
政経の時事についてなんですが

新聞等はまったくみてません

tvでニュースみるのみです

そんな私ですが時事の参考書は清水の最新時事一冊で大丈夫でしょうか?

362学部名黙秘:2011/11/17(木) 21:24:34
予備校でもいっとけ

363学部名黙秘:2011/11/17(木) 21:26:02
>>361
時事っていうけど9月よりあとのものはでないよ
TPPは絶対でない。

清水はあまりよくない
あれは清水がかいてないんだよね。

SAPIXの重大ニュースが最強。

364学部名黙秘:2011/11/17(木) 21:27:36
時事が出るとしたら何だろうか

365学部名黙秘:2011/11/17(木) 21:28:27
>>348
すいません、ドラゴンイングリッシュも知らない方がいるとは思いませんでした。僕の手落ちです。

366学部名黙秘:2011/11/17(木) 21:29:41
地震、ユーロからの金融関係、ミャンマーの民政移行、アラブの春他に何かある?

367学部名黙秘:2011/11/17(木) 21:29:47
いやそういう意味じゃないだろ・・・・・

368学部名黙秘:2011/11/17(木) 21:34:26
>>364
まぁどこの学部も震災関連、すなわち環境関係だな。

369学部名黙秘:2011/11/17(木) 22:17:19
流れてしまったので再度>>344をどなたかお願いします

数学受験者はやっぱ少数派なんですかね?

370学部名黙秘:2011/11/17(木) 22:26:07
質問失礼します。

今まで熟語はDUOでまかなってきたのですが
足りないなと思ったので解体英熟語か河合のalwaysを買おうと思ってます。
どちらがオススメですか?それか他にオススメありますか?

371学部名黙秘:2011/11/17(木) 22:32:19
>>370
解体がいいよ

372学部名黙秘:2011/11/17(木) 22:42:01
1分間早稲田英単語は何かと糞だからやめとけ

373学部名黙秘:2011/11/17(木) 22:44:19
このまえここでalways勧められて買ったけど、なかなかいいぞ
解体は分からないから比較できないけど、alwaysは会話文の口語表現もあったりして結構買ってよかったと思ってる

374学部名黙秘:2011/11/17(木) 23:05:25
>>369
数学受験者はデータ上少ないよ。
数学受験者は東大や一橋の滑り止めが多いので必然的にレベルが上がる。
自分の場合も同じだったけど、数学は、9割とれたとおもう。
国語英語は7割届くか届かないかだった

社学3年より

375学部名黙秘:2011/11/17(木) 23:05:37
>>>370かいたい

376学部名黙秘:2011/11/17(木) 23:19:58
>>374
9割は社学で9割ですか?

政経、商は受けましたか?

377学部名黙秘:2011/11/17(木) 23:26:07
>>376
社学です。
政経・商は受けてません。

一橋社学落ちです。

378学部名黙秘:2011/11/17(木) 23:34:58
どうでもいいけど社学って一橋落ち多くね?

379学部名黙秘:2011/11/17(木) 23:50:25
多い。で、2ちゃんに

早稲田大学社会科学部 VS 一橋大学社会学部 

のスレがあったりする。

380学部名黙秘:2011/11/18(金) 00:02:34
その二つの学部って全然違うんじゃないの?

381学部名黙秘:2011/11/18(金) 00:25:35
早稲田社学と一橋社学それぞれの英称は、


School of Social Sciences, Waseda University 
Faculty of Social Sciences, Hitotsubashi University

で、SchoolとFaculty(両方とも‘学部’の意)の部分以外いっしょな上、一橋社学のホームページには、


http://www.hit-u.ac.jp/admission/guide/soc_dept.html

『(一橋大学の社会学部は)英訳名Faculty of Social sciencesが示すように、社会諸科学の幅広い総合を目指す
「社会科学の学部」 であって、狭い意味での「社会学(ソシオロジー)」の学部ではありません。』


て書いてあるから、早稲田社学と一橋社学のやってる内容はかなり似通ってるんじゃね。

382学部名黙秘:2011/11/18(金) 00:48:42
>>371 >>373 >>375
ありがとうございます。

割れちゃいましたねw
でもということはどっちもあまり大差ないってことみたいなので
合いそうなほうを買おうと思います。

383学部名黙秘:2011/11/18(金) 01:17:32
社会科学のトップ3一橋社会、早稲田社学、筑波社会。

384学部名黙秘:2011/11/18(金) 01:45:00
>>383
上智社会も頼む

385学部名黙秘:2011/11/18(金) 02:09:19
上智?

386学部名黙秘:2011/11/18(金) 03:08:17
最新河合塾偏差値(2011/11/17)

http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html

70.0 政経
67.5 法 商 社学
65.0 国教 文 文構 教育
62.5 人科
60.0 スポ科

387学部名黙秘:2011/11/18(金) 05:12:56
文がワンランクダウンか

388学部名黙秘:2011/11/18(金) 06:00:57
>>386は第3回の偏差値だが、文は第2回と同じ。

389学部名黙秘:2011/11/18(金) 07:58:13
親父世代は社学にあまりいいイメージ持ってなかったけど今は十分上位学部だよね
問題は政経よりよっぽど難しいし

390学部名黙秘:2011/11/18(金) 08:44:15
教育の問題鬼なのに低いなあ

391学部名黙秘:2011/11/18(金) 08:45:06
社学と教育社会学科の違い教えて下さい。

392学部名黙秘:2011/11/18(金) 09:04:22
政経経済と法ってどっちがレベル高いんですか?
レベルというのは入試難易度のことです。

393学部名黙秘:2011/11/18(金) 10:08:28
>>392
受験生のレベルの話か問題のレベルかによって変わる

394学部名黙秘:2011/11/18(金) 10:48:54
>>392
受験生のレベル
政経>>>>法

問題のレベル
法>>>>>政経


だから政経は最低点8割とかいう事態が起こる

偏差値高い人も自信を持って答えられないくらい問題が難しいと、偏差値低い人にもチャンスがある。なぜなら、マークだと運の割合が出てくるから、偏差値に関係なく運で得点できるか否かが決まる部分が多くなってくるから。(コレが、昔の政経の古文が0点でも受かると言われていた理由)

395学部名黙秘:2011/11/18(金) 10:56:52
だよな

だから比較的問題のレベルが高い慶應よりも、早稲田政経の方が、頭のいい人が安定して入れると思う。

慶應は逆に、ちょっとアレな人もラッキーで入れることが多い。英語の配点の高さも関係していると思うけど。

俺が言いたいのは早稲田>>>慶應ってことじゃないよ断じて
私大専願とか、一発狙いな人は早稲田より慶應の方が受かりやすい
逆に国立の滑り止めに受ける優秀な人は早稲田の方が受かりやすい

と思う。

396学部名黙秘:2011/11/18(金) 11:35:57
>>395
なんで私立の受験なのに
国立併願者>私立専願者
みたいになってるんだよ

これは全く関係ない要素だろ

397学部名黙秘:2011/11/18(金) 11:54:44
俺、商だけど、
社学の友達だけで一橋の各学部落ちコンプリートしてるwwww
社学は一橋落ちはかなり多いと思うよ。国立落ちといったら
ほぼ一橋みたいなww
うちの学部は一橋と東大落ちが3.5:6.5くらいだけどね

A君 一橋経済落ち、早稲田政経、商、慶応経済、商落ち社学
B君 一橋社会落ち、早稲田政経落ち、早稲田文、教育社科船合格
C君 前期東大文三落ち、後期一橋法落ち、早稲田法落ち社学
D君 一橋商落ち、早稲田商落ち社学

398学部名黙秘:2011/11/18(金) 12:06:41
まあ「落ち」で良ければ誰でもなれるしな… 

私大専願のクズが言うのもなんだが

399学部名黙秘:2011/11/18(金) 12:08:23
現代文についてなんですが、アクセス発展編を一通りやり、8割は安定しているんですが、設問が簡単すぎませんか?

まえここでアクセス発展が出来れば合格点は行くと勧められてやったんですが不安です。

アクセス発展をやっていた方、本番でも点数取れましたか?

400学部名黙秘:2011/11/18(金) 12:28:26
>>399
社学?
社学の国語は早稲田の中で糞だよ
だから対策はいらない

教育や文のがよっぽど難しい

401学部名黙秘:2011/11/18(金) 12:37:15
おれの時代は、

政経政治、国際政経>>法>>政経経済

なんていわれたときがあったが、

今は普通に
政経学部>>>>>>>法
ってかんじだとおもう。

一時期はロースクールバブルで法が過剰評価。
偏差値で生計を上回るなんてこともあった。

いまや、商教育社学と法はほぼ同じだと思うよ。

かくいう俺は政経で多少偏ってるかもしれないけど、
政経と法は同列ではない。
いろいろしゃべってみるとわかるけど、
ずば抜けて優れた人っていうのが、
政経以外は学年に一ケタくらいしかいない気がする。

402学部名黙秘:2011/11/18(金) 12:38:27
>>400

社学の現代文は国語学者の笹原先生がかなり塾講を重ねて作成してるのだから両門柱の良問。

彼が作らなかった都市は変な問題になる。
及び他学部は概して変な問題。

403学部名黙秘:2011/11/18(金) 12:39:29
おい、おれ小学部制だけど、

私立専願本気出せよ。
なんか一ツ橋落ちとかいうわけわかんねぇ層に負けるな。

俺は会計士目指すぜ。

404学部名黙秘:2011/11/18(金) 12:55:35
一橋落ちで早慶全落ちよりは私大専願で社学受かる方が上等だからな

……一橋落ち早慶全落ちとか存在するのか知らんけど

405学部名黙秘:2011/11/18(金) 13:12:03
そんなの多数いるわ。

「東大合格者」の早慶各学部合格率は七割〜八割。

「一橋不合格者」の早慶合格率は言わずもがな

406学部名黙秘:2011/11/18(金) 13:21:56
東大不合格者と一橋合格者の情報も欲しいところ

407学部名黙秘:2011/11/18(金) 13:49:56
解体英熟語ってそんなにいいですか?

408学部名黙秘:2011/11/18(金) 13:53:29
政経なんですが清水のハンドブックと標問をやってます

他におすすめありますか?

商社志望です

409学部名黙秘:2011/11/18(金) 13:56:41

一橋受験生は古文を軽視してるから早稲田をボロボロ落としてくけど慶應はしっかり取ってくって河合の先生が言ってたんですが、社学は現古融合だから結構いるんですかね

410学部名黙秘:2011/11/18(金) 14:28:24
早稲田行ったら人生変わりますよね?
ss47の底辺校出身で浪人してss70まで上げました!

411学部名黙秘:2011/11/18(金) 14:40:00
>>408
社学にぴったりのってあんまないんだよね
センター近いしセンター過去問するついでに、細かいとこ見ていけばいいと思う
俺が社学受けたときは、ツチ族?フツ族?だっけか?あれがどっちが少数派でどっちが多数派とか見てなくて解けなかった。でもしっかりやってるやつは確実に解けるんだろうけど
あと他にも基礎で細かいとこもでたきがする

412学部名黙秘:2011/11/18(金) 14:41:18
なりゆき

413学部名黙秘:2011/11/18(金) 15:57:53
社学対策で文正誤問題の演習を積みたいです。
良い参考書があったら教えてください。

414学部名黙秘:2011/11/18(金) 16:51:36
商学部の国語はどんくらい取れるレベル?簡単ですか?

415学部名黙秘:2011/11/18(金) 17:21:53
簡単っていっても早稲田の中ではだよね
明治の法は別として現代文とか簡単すぎて困る

416学部名黙秘:2011/11/18(金) 18:31:04
☆ 河合塾 第3回全統マーク・記述模試からみる入試難易予想ランキング表(2011/11/17)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html
※学部偏差値は学科を単純平均したものです。

【社会科学系統】 法律・政治・政策 経済・商・経営 社会

① 早稲田大 68.1 (法67.5 政経70.0 商  67.5 社学67.5)
① 慶應義塾 68.1 (法70.0 経済65.0 商  65.0 総政72.5)
③ 上智大学 65.4 (法65.8 経済65.0)
④ 立教大学 61.8 (法60.8 経済60.8 経営63.8 社会61.7)
⑤ 明治大学 61.3 (法60.0 政経61.7 商  62.5 経営60.8)
⑥ 青山学院 59.9 (法57.5 経済60.0 経営61.3 国政60.8)
⑦ 同志社大 59.5 (法60.0 経済60.0 商  60.0 社会60.0 政策57.5)
⑧ 学習院大 58.2 (法57.5 経済58.8)
⑧ 中央大学 58.2 (法61.7 経済56.3 商  55.6 総政59.2)
⑩ 成蹊大学 57.5 (法57.5 経済57.5)
⑩ 関西学院 57.5 (法57.5 経済60.0 商  57.5 社会57.5 総政55.0)
⑫ 法政大学 56.9 (法57.5 経済55.8 経営57.5 社会56.7)
⑬ 関西大学 56.6 (法55.0 経済57.5 商  57.5 社会55.6 政策57.5)
⑭ 立命館大 55.8 (法57.5 経済55.0 経営55.0 産社56.5 政策55.0)
⑮ 成城大学 55.0 (法55.0 経済55.0 社会55.0)
⑯ 武蔵大学 54.6 (      経済54.2 社会55.0)
⑰ 南山大学 54.4 (法55.0 経済55.0 経営55.0 総政52.5)
⑱ 國學院大 53.8 (法53.3 経済54.2)
⑲ 明治学院 53.6 (法54.2 経済54.2 社会52.5)
⑳ 日本大学 53.4 (法52.0 経済55.0 商  53.3)
21 西南学院 52.1 (法51.3 経済52.5 商  52.5)
22 近畿大学 51.9 (法51.3 経済52.5 経営51.3 社会52.5)
23 東洋大学 51.0 (法50.0 経済50.8 経営51.7 社会51.5)
24 中京大学 51.0 (法52.5 経済50.0 経営52.5 現社50.0 総政50.0)

417学部名黙秘:2011/11/18(金) 18:31:53
>>416
Fラン除けにはもってこい(笑)

418学部名黙秘:2011/11/18(金) 18:45:20
総政とか偏差値詐欺りすぎじゃねーか

419学部名黙秘:2011/11/18(金) 18:51:41
総合政策ワロタ

何も知らない人が見たら私文で一番難しい学部だと思われるじゃねーか

420学部名黙秘:2011/11/18(金) 19:17:18
総政の偏差値72.5は1科目換算のやつな。
実際の合格者偏差値(3科目換算)は64前後(笑)。


河合塾 2011年度入試結果 合格者偏差値
慶大塾http://keidai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/differ_sub.php

大学学部   合格者偏差値

慶応総合政策 64.6
慶応環境情報 63.5

421学部名黙秘:2011/11/18(金) 19:18:16
一橋落ちやら東大落ちについて色々いわれてるが、
一般入試で商学部社会科学部に合格して
商学部生の自分は、大隈奨学生ですよん

422学部名黙秘:2011/11/18(金) 19:19:31
>>408

>>1の別館にあるようなのでもなんでもいいから問題解きまくれ。
ただし公務員試験の本とかは本当に社学の正誤とか対策したい人以外はやらないほうがいいとおもうが。

423学部名黙秘:2011/11/18(金) 19:20:33
>>421
どれぐらい取れたら大隈もらえました?

424学部名黙秘:2011/11/18(金) 19:21:26
>>413
大矢の正誤

>>414
早稲田では簡単な方8割とれ。

425学部名黙秘:2011/11/18(金) 19:23:15
>>423
9割とれたてなった

社学の方は英語で死んでしまって、9割ぎりぎり届かなかった。

商学部第一志望だったからラッキーだった

426学部名黙秘:2011/11/18(金) 19:25:11
>>421
国立落ちなの?
数学選択?

427学部名黙秘:2011/11/18(金) 19:54:26
>>426
世界史
専願

428学部名黙秘:2011/11/18(金) 20:20:58
>>427
社学の世界史はどんな対策しましたか?

429学部名黙秘:2011/11/18(金) 20:26:53
>>427
過去問やってみた感じ、商で9割取れる人は政経で8割取れるのではという気がするのですが
受けなかったの?

430学部名黙秘:2011/11/18(金) 20:57:29
>>422
14号館別館てやつですか?
具体的にどれがいいのでしょうか

431学部名黙秘:2011/11/18(金) 21:03:14
>>429
今解いてるんだけど商と政経ってレベル違いすぎると思うよ。

432学部名黙秘:2011/11/18(金) 21:08:52
政経って選択科目の政経?

433学部名黙秘:2011/11/18(金) 21:30:49
学部の政経

434学部名黙秘:2011/11/18(金) 22:34:50
09年の教育をやったところ英国共に壊滅しました

しかし08年の教育をやったところ8割近く取ることが出来ました。

教育ってそんな難易激しい入試なんですか?

435学部名黙秘:2011/11/18(金) 22:42:59
>>434
僕もそうです。
2008年だけなので2008年だけが異常なのかなと。

436学部名黙秘:2011/11/18(金) 22:52:01
>>435

いやいや2009が異常なんだよ
合格者6割の平均5割きってなかったか

437学部名黙秘:2011/11/18(金) 22:53:16
すまん2010だったかも

438学部名黙秘:2011/11/18(金) 23:18:57
教育の英語って個人的には法学部や政経学部よりも解きにくいなあ。時間的にも難易度的にも

相性なのかな?

439学部名黙秘:2011/11/18(金) 23:32:29
もともと教育の英語は難しいって言われてるよ

440学部名黙秘:2011/11/18(金) 23:37:40
難しいのかもしれないけど一問一点で内容一致が4問ぐらいだから文法問題多すぎ

441学部名黙秘:2011/11/18(金) 23:46:35
>>434その入試で現在教育英文にいますが、教育は難易度激しいですw
申し訳ないw
変な問題はスルーしろw

442学部名黙秘:2011/11/18(金) 23:49:31
合格者はしっかり時間通りに解ききれるレベルなのか…?

443学部名黙秘:2011/11/18(金) 23:51:12
合格者はそれなりに出来てる。

444学部名黙秘:2011/11/19(土) 00:04:56
でも教育の問題解けるなら社学とか余裕なんじゃ

445学部名黙秘:2011/11/19(土) 00:04:59
>>177
返事が大変遅くなってしまいごめんなさい;
現代文に時間を取られ過ぎたくないのでそうしてみます
本当にありがとうございました!

私も教育の英語と全然相性合わないです…
個人的には社学や政経より解き辛いです

教育学部の社会科学専攻を受ける予定だったのですが、
社科専の人気ぶりに怖気づいて学科を変えようか悩んでいます
でも社科専以外は就職が大変とも聞いています
教育学部で(言い方悪いですが)穴場の学科はありますか?

446学部名黙秘:2011/11/19(土) 02:56:53
>>445
女の子さんですか?
だったらなんでもきいてください
なんでもこたえますよん

現代文は記述対策としてはやはり>>177のいうのが自分もオススメです。

社学と社科専はいずれもライバル的関係?
というか、かつては後者を選ぶ人多数で、
近年は社学を選ぶという人が多数派です。

そういう意味でここ最近「人気ぶり」というのもそれほどでもありません
ただやはり教育学部の中では唯一、早稲田的(政経法商社学)みたいな雰囲気なので
教育学部内では人気です。

就職は大変じゃありません。やはり、教育学部は早稲田的(政経法商社学)なので、
就職はそれに類似した感じです政経ほどではありませんが、
法商社学教育がだいたいおなじようなものです。

447学部名黙秘:2011/11/19(土) 03:04:13
>>445
解きづらいんじゃなくてその両学部より問題が難しいんだって
じゃなきゃあんなボーダー低くないよ
生徒の質は政経のがはるかに高いけどね国立の併願率が高いし問題もやはり求めてるものは高い。

逆に言えば逆転での合格が教育にはよくあるってこと

穴場は生涯教育

448学部名黙秘:2011/11/19(土) 03:18:44
教育学部が紛れ込んでるな
教育はどの学科でも下位学部だぞ
上位 政経法商社学
中位 文国教
下位 教育スポ科人カ?

449学部名黙秘:2011/11/19(土) 03:25:15
教育は学科組織が多いから、
中位〜下位まで色々。

450学部名黙秘:2011/11/19(土) 03:25:47
高2です。
いつから早稲田目指したのか教えて下さい。
高2からではおそいのでしょうか。

単語帳の英語はどれがいいでしょうか?

451学部名黙秘:2011/11/19(土) 03:26:56
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html

社会科学 67.5

教育社会科学専修 62.5


多分だけど、今まで社科専を受験してた層が社学に流れてると思う。
根拠なし。そうでなければこんなに偏差値が離れないと思うから。

452学部名黙秘:2011/11/19(土) 08:20:09
おはようございます!
商学部、社学、教育を希望しています。
不安な事がいくつかありますのでどなたかアドバイスを下さい!

私は選択科目が政治経済なのですが、
計算問題が不安です…
爽快問題にある計算問題、
全国大学入試問題正解に出てきた問題しか解いていないのですが
他にやっておいた方がいい参考書などがありましたら教えてください!!

古文はFOMURA600、Z会古文常識、中堅私大問題集、Z会応用問題
をやっていますが、
正答率が安定していないので
古文も何か他にお勧めの問題集、アドバイス等がありましたらどなたか教えてください!

英語の長文問題ですが時間内に解こうとすると、
正答率がガクッと下がってしまいます…
時間をかけて解くとそれなりに取れるのですが、時間が足りません…

1日の勉強時間は10時間くらいです。
新しい参考書は三日以内に終わらせて、間違ったとこの確認を続けたいと思ってます!
12月からはひたすら過去問を解こうと思っています!!!

453学部名黙秘:2011/11/19(土) 08:59:55
今年は教育学部の国文、英文とじんかが偏差値62,5

454学部名黙秘:2011/11/19(土) 10:05:42
>>452
そんだけやってればいい点とれると思うけどなぁ
模試の偏差値とかどれくらいなの?

455学部名黙秘:2011/11/19(土) 10:55:58
>>452
そりゃ時間通りに解く練習してなきゃできないのは当たり前…

だから
タイマーとかでちゃんと時間を設定してやるしかないさ…

まだ
時間はあるがんばれ

456学部名黙秘:2011/11/19(土) 12:01:01
>>452
正直1日10時間も勉強してんなら受かる

457学部名黙秘:2011/11/19(土) 12:31:40
休みの日は一日14時間やろうぜ

458学部名黙秘:2011/11/19(土) 12:40:14
社科専、英文62.5に下がったか、人気の社学や文構に逃げられてるな。

459学部名黙秘:2011/11/19(土) 12:54:21
>>452
数学と政経が得意な社学生です。

計算問題不安って何が不安?
わかんないやつある?

あればここで聞いてください俺が応えますよ。
問題集解いててわからないのがあったとしても
計算系は復習すれば忘れないから、大丈夫。

つまり、計算系は理解。年号暗記や人物暗記とは違う。
だからむしろ地震をもって・

460学部名黙秘:2011/11/19(土) 12:54:59
このスレで、模試しようぜ。

461学部名黙秘:2011/11/19(土) 12:57:55
>>459
その地震だと揺らいじゃうから、それはちゃんと変換しようww

教育学部入試まであとちょうど3ヵ月後

462学部名黙秘:2011/11/19(土) 12:59:57
452で質問した者です!
この前の代ゼミの早大模試ですが
政経8割
国語 現代文恐らく7割ほど、古文が低くて6割
英語6割
でした…
筆記模試では英語長文と古文が時間が足りなくなります…
長文の解き始めの順番が■1→■3→■2だったのですが
■1は8割、■3が6割■2は3割しか取れませんでした…
それとセンターの文法問題のようなものは取れていましたが、
正誤問題が半分も取れていませんでした…
正誤問題対策をしていなかったので
模試が終わってから河合塾のを使い始めて明日には終わる予定です!

23日に河合塾で早慶模試、27日のセンター模試も受ける予定です!

463学部名黙秘:2011/11/19(土) 13:01:21
>>459
君優しそうで真面目そうなのに
最後に

地震w

464学部名黙秘:2011/11/19(土) 13:02:29
>>462
プレ結構よかったわけじゃん。

465学部名黙秘:2011/11/19(土) 13:04:11
日本史が今どうしようもないやつは
政経に変えろ
今なら間に合う

466学部名黙秘:2011/11/19(土) 13:06:25
むりだろw

467学部名黙秘:2011/11/19(土) 13:06:46
>>462
正誤対策はこのスレでは大矢というのが通説

468学部名黙秘:2011/11/19(土) 13:10:11
生涯って穴場なんですか?

倍率は教育トップみたいですけど

469学部名黙秘:2011/11/19(土) 13:13:21
教育学部自体がそもそも穴場なのに
その上さらに穴場なんて言ってる逃げ姿勢の受験生は
そもそも早稲田受からないから大丈夫

470学部名黙秘:2011/11/19(土) 13:13:23
>>467
大矢の正誤ってどういうやつですか?

471学部名黙秘:2011/11/19(土) 13:14:49
>>469
は?

472学部名黙秘:2011/11/19(土) 13:15:41
大学入試最難関大への英文法 正誤問題編

>>1にもあんだろ

473学部名黙秘:2011/11/19(土) 13:19:52
計算問題教えてください!!

青山学院の経済学部の問題ですが


我が国では超過累進課税がとられている。
課税される所得600万の個人の税額を求めなさい。
195万円以下5%
195万円を越え、330万円以下10%
330万円を越え、695万円以下20%
695万円を越え、900万円以下23%
900万円を越え、1800万円以下33%
1800万越え 40%

これの解説を読んでもよく意味が分からないです…

474学部名黙秘:2011/11/19(土) 13:26:53
さっぱりわからん

475学部名黙秘:2011/11/19(土) 13:32:57
アホ学の捨て問だろそれ
たなしゅん大学の問題なんて解くだけ無駄無駄

476学部名黙秘:2011/11/19(土) 13:39:54
実はおれも累進課税の計算方法はよくしらん
たしか超過累進か税と単純累進課税があるんだっけ

477学部名黙秘:2011/11/19(土) 13:43:11
この間文学部の奴に
「元二文のわけわかんない連中wwwwwww」
とか言われたけど実際、世ゼミの合格者平均でも文講>文じゃねえか。

ざっっまあああああああああああああああああああwwwwwwwwww

478学部名黙秘:2011/11/19(土) 13:46:34
>>477
日大生乙

479学部名黙秘:2011/11/19(土) 14:12:11
195*5%

330-195*10%

600-330*20%

これらを総計する。

480学部名黙秘:2011/11/19(土) 14:12:51
>>476

政経選択者なら全員出来る。

できなかったまぐれ合格とみなせるレベル。

481学部名黙秘:2011/11/19(土) 14:13:51
ここの管理人さん、国税庁Ⅰ種ってマジですか?

482学部名黙秘:2011/11/19(土) 14:15:54
04年度入試の貿易の計算問題は、鷲津明けよしがつくった悪門

正確に言うと出題ミス

本人も認めている。

以降奴は入試作問委員会から排除

最近までは吉田、最近からは横野が主任をしてる

483学部名黙秘:2011/11/19(土) 14:18:25
今年の社学の世界史を作った教授と話がしたい

484学部名黙秘:2011/11/19(土) 14:19:16
だれがつくったn

485学部名黙秘:2011/11/19(土) 14:35:24
国富
超累進課税
経常収支、資本収支
信用創造
ジニ係数
GDP等
需給曲線
ローレンツ曲線
経済成長率
他に対策しておいた方がいい計算問題ありますか??

486学部名黙秘:2011/11/19(土) 14:38:50
去年の早稲田の政経を一通りやって思ったんですけど法律とかの出題で中身まで詳しくでてるような気がするんですけど資料集とかで条文覚えたほうがいいですか?
早稲田に合格した方はやってましたか?

487学部名黙秘:2011/11/19(土) 15:23:05
>>473
え?
600×0.2=120

で答え120万じゃねーの?

488学部名黙秘:2011/11/19(土) 16:28:40
>>485
超過累進課税→単に累進課税とよべばそれでいい。

比較生産費説絶対やれ今年出るとおもう。



>>486
憲法やっておけ。
特に精神的自由権のあたりを分類できるように。
あと有名最高裁判例をおさえておく。

489学部名黙秘:2011/11/19(土) 16:29:21
>>473


>>479が正解。
>>487みたいな単純なものだったら問わないよw

490学部名黙秘:2011/11/19(土) 16:31:02
【受験生へのアドバイス】

■自らの状況(模試の偏差値、過去問の出来具合)を具体的に書きましょう!

■社学叩き・早稲田コンプなどの荒らしはスルーしましょう!

■試験直後や合格発表直後には結果を含めて必ず書き込みましょう!

■社会科学部の拠点14号館:http://loda.jp/14goukan/?id=49.jpg&ndlpass=waseda

■大隈講堂:http://loda.jp/14goukan/?id=48.jpg&ndlpass=waseda

■14号館別館(早大入試対策書):http://14goukan.xxxxxxxx.jp/menu/dai.html

■成績開示結果:http://loda.jp/14goukan/?id=50.jpg

491学部名黙秘:2011/11/19(土) 16:48:10
条文暗記はスピマスのアタック6のみでおけ

492学部名黙秘:2011/11/19(土) 16:50:09
「三角関数を使いこなせるとピラミッドの高さが測れる」
って塾の先生に言われて、思わず
「測らねえよっ」
って叫んだらぶん殴られた思い出。

493学部名黙秘:2011/11/19(土) 17:02:58

ワロタ

けどスレ違いだ粕

494学部名黙秘:2011/11/19(土) 17:05:38
やってへこむのは
いつも教育英国

数こなせば出来るようになるのかな…

495学部名黙秘:2011/11/19(土) 17:07:22
俺教育の過去問一回しかといてないけど
受かったよ

496学部名黙秘:2011/11/19(土) 17:08:59
おれ一回もといてないけどうかったよ

497487:2011/11/19(土) 17:48:35
>>489
さーせんww
まんまとひっかかりましたw

498学部名黙秘:2011/11/19(土) 17:55:06
>>494
基礎力がなければ何度やっても無駄無駄無駄無駄。

基礎力があればやればやるほど有益有益有益有益。

>>495>>496、俺みたいに基礎力があれば、過去問なんて殆ど手を付けてない
あるいは完全スルーでも受かる。

逆に俺は本命の一橋の過去問を10年以上解いたけど、基礎力がなかったから落ちた

499学部名黙秘:2011/11/19(土) 17:57:23
>>498
結局君は基礎力あったの?なかったの?

500学部名黙秘:2011/11/19(土) 17:59:24
このスレで模試やってください

501学部名黙秘:2011/11/19(土) 17:59:47
>>497
おれもしらんかった。

502学部名黙秘:2011/11/19(土) 18:03:55
>>499
結論から言うと、一橋社会、早稲田政経が求めてる基礎力がなかったから落ちた。
逆に早稲田社会科学部、教育学部社会科専修が求めてる基礎力はクリアしてるから
受かった。それだけのことだ

503学部名黙秘:2011/11/19(土) 18:04:07
自信のない教科は過去問いっぱい(10年分とか)解くよりも 今までの復習しっかりやってから出来る限り(5年分とか)やった方がいいってことですよね?

504学部名黙秘:2011/11/19(土) 18:11:22
>>503
そうだね。
結局、出題の癖とか云々してる奴がいるけど
ぶっちゃけ基礎が出来てればそんなの関係ないから。

505学部名黙秘:2011/11/19(土) 18:13:51
つか政経で青学受験する情弱ってまだいたんだね。どう考えても不利じゃん。

506学部名黙秘:2011/11/19(土) 18:18:21
>>505
政経偏差値70でその他の選択科目が偏差値30でも不利?

507学部名黙秘:2011/11/19(土) 18:29:20
>>504
自信のある教科は問題集やるよりどんどん早稲田の過去問やってって大丈夫ですよね


てか そもそも過去問研究ってなにやればいいんですか?
内容一致の配列がどうなってるかとか だいたいの時間配分決めるとか以外あんまりないですよね…?

508学部名黙秘:2011/11/19(土) 18:34:42
ここでは大矢の正誤がプッシュされてますが河合の正誤はどうですか

509学部名黙秘:2011/11/19(土) 18:48:26
>>508
つべこべ言わずやれ!!

だからお前は落ちるんだ

510学部名黙秘:2011/11/19(土) 18:56:33
>>508
おれは河合のをつかった

511名無しさん:2011/11/19(土) 18:56:49
吉野だ――――!!!!!!

512学部名黙秘:2011/11/19(土) 19:01:25
>>507
過去問の英語とかの問題のうち内容一致の問題をみて、解答の根拠のとりかたどうなってるかとか、自分の感覚と解答根拠のズレを調整したりする

513学部名黙秘:2011/11/19(土) 19:08:48
>>512
なるほど

514学部名黙秘:2011/11/19(土) 19:09:44
大矢かな

515学部名黙秘:2011/11/19(土) 19:15:55
>>514
大矢ってどんなやつですか?
調べてもでてこないっす

516学部名黙秘:2011/11/19(土) 19:16:46
>>472参照

517学部名黙秘:2011/11/19(土) 19:28:11
>>515

つべこべ言わずやれ!!

だからお前は落ちるんだ

518学部名黙秘:2011/11/19(土) 19:28:41
吉野はかえれ

519学部名黙秘:2011/11/19(土) 19:33:10
吉野みたいに勉強したって人ってやはりいるのかな?

520学部名黙秘:2011/11/19(土) 19:36:58
いるよ
俺工業高校から法学部入った。

521学部名黙秘:2011/11/19(土) 19:39:10

おれも工業高校から入った

522学部名黙秘:2011/11/19(土) 19:46:02
武井咲も工業高校じゃにっけ?

523学部名黙秘:2011/11/19(土) 19:48:33
自分高校スポ科で今二浪っすwww

524学部名黙秘:2011/11/19(土) 19:55:44
ねぇよ

525学部名黙秘:2011/11/19(土) 19:56:05
14号館別館受験相談所ってここですか?

526学部名黙秘:2011/11/19(土) 20:09:33
1レス20円のバイト君が湧いていると聞いて

527学部名黙秘:2011/11/19(土) 20:18:22
>>520詳しく聞かせて!

528学部名黙秘:2011/11/19(土) 20:25:04
↑稲丸(笑)

529学部名黙秘:2011/11/19(土) 21:13:39
2011年度 3大予備校【文系】平均偏差値

69 早稲田政経 69.0(駿68 河70.0 代69)
68
67 早稲田法  67.5(駿68 河67.5 代67)
66
65 早稲田商  65.8(駿64 河67.5 代66)
   早稲田国教 65.7(駿65 河65.0 代67)
   早稲田社学 65.5(駿64 河67.5 代65)
   早稲田文  65.0(駿65 河65.0 代65)
64 早稲田文構 64.3(駿63 河65.0 代65)
63 早稲田教育 63.9(駿63 河63.8 代65)
-----------ここまで都の西北------------

以下、都の西北のそのまた西北ww
61 早稲田人科 61.5(駿59 河62.5 代63)
60
59
58 早稲田スポ 58.3(駿55 河60.0 代60)

530学部名黙秘:2011/11/19(土) 21:29:54
早稲田の方が学問的評価が慶応より高いんだな。
特に俺たちが関係する社会科学系のランキングは早稲田は62位
慶応は79位。早稲田は総合で世界185位だが、慶応は188位。
生命科学の分野以外、全てにおいて早稲田が慶応を上回っている

ttp://www.topuniversities.com/university-rankings/world-university-rankings/2011?page=3

531学部名黙秘:2011/11/19(土) 21:47:23
過去問6割からぁぁぁ
抜けらんなぁぁぁいです(´・ω・`)

532学部名黙秘:2011/11/19(土) 21:53:27
>>531
大丈夫だ
そのうちできるようになる

533学部名黙秘:2011/11/19(土) 21:56:14
>>531
つべこべ言わずやれ!!

だけどお前は落ちるんだ

534学部名黙秘:2011/11/19(土) 21:59:23
しつこい性格だと嫌われるよ!

535学部名黙秘:2011/11/19(土) 23:12:49
スポ科は安心しろ。
スポ科の下には慶應看護がいる。

536学部名黙秘:2011/11/19(土) 23:22:59
慶應って看護あんの????

でも看護系だと最高峰じゃない?

てかあるの?三田にそんなのないだろ

537学部名黙秘:2011/11/19(土) 23:25:34
>>331
ドキュメンタリーのやつ?
代ゼミの早大英語でやったけど、ボロボロだった

538学部名黙秘:2011/11/19(土) 23:33:13
慶應看護はSFCにある。
卒業後は過半数が新宿にある慶応病院に就職。

まあ看護系だと最高峰だね。でも看護師とか他の医歯薬と違って大学行かなくても成れるし、
そこまでがんばって慶應看護に行く必要性は微妙。慶応卒が欲しい人が行くんじゃね。

539学部名黙秘:2011/11/19(土) 23:39:52
どの学部も歴史選択だと三科目それぞれ8割くらいないと厳しいですよね?

540学部名黙秘:2011/11/19(土) 23:42:53
教育の2010の大門2もめちゃムズイ

541学部名黙秘:2011/11/19(土) 23:44:18
そんなことはない。
八割はさすがに要らない。

542学部名黙秘:2011/11/20(日) 00:18:38
>>539

つべこべ言わずやれ!!

だからお前は落ちるんだ

543学部名黙秘:2011/11/20(日) 00:35:28
>>538
看護は信濃町だろ。

544学部名黙秘:2011/11/20(日) 01:10:34
http://www.nmc.keio.ac.jp/guide/campus.html

SFCと信濃町の両方。終わり。

545学部名黙秘:2011/11/20(日) 01:11:19
信濃町は三年次だけだよ

546学部名黙秘:2011/11/20(日) 01:17:46
引越しとか住む場所に困りそうだな。

547学部名黙秘:2011/11/20(日) 02:10:23
過去問についてお尋ねしたいのですが…


私は早稲田大学の

教育
文化構想
文学
社学

政経

をうけようとおもっています(へらすかもです)。


そこで聞きたいのですが

過去問は既に

教育7年
文化構想5年

を一周ときました


他の学部に手をつけるまえに既にやった学部の過去問を2周目をしてからやってない学部の過去問にいったほうがいいですか(;_:)?それとも一通りの学部の過去問を全部やってからニ周目がいいですか(:_;)?



例えば

教育過去問終らす
次にもう一周

文化構想過去問終らす
次にもう一周

商学部の過去問終らす
次にもう一周

社会…


のようなかんじです。


または

教育過去問一周

文化構想過去問一周

商学部過去問一周

社会科学過去問一周

政経過去問一周

教育過去問ニ周目

文化構想過去問ニ周目
のようなかんじです


どっちがいいですかね(:_;)?


こんな小さいこときにするだけばかだとおもわれるかもしれませんがアドバイス又は経験談を頂けるとうれしいです(;_:)。

548学部名黙秘:2011/11/20(日) 02:59:48
>>547
過去問は、コツ掴んでおいたり慣れを作りたいという意味で集中的に同じ学部をやりたい
したがって、他の学部に手を付ける前に一つの学部を数周するかな、俺なら。

549学部名黙秘:2011/11/20(日) 07:01:03
>>547

つべこべ言わずやれ!!

だからお前は落ちるんだ

550学部名黙秘:2011/11/20(日) 11:01:11
>>547
まずは絶対にいきたいとおもうところを集中的にやった方が良い。

551学部名黙秘:2011/11/20(日) 14:21:10
文化構想学部はセンターで政経を選択した場合、
残りの二科目は文化構想の一般受験と同じ日に、同じ試験を受けるのですか?

552学部名黙秘:2011/11/20(日) 14:57:29
てか日にち重なってる学部あるのにそんな受けれるわけないやん
まずそこを考えろよばかちん

553学部名黙秘:2011/11/20(日) 15:31:41
>>552
は何が言いたいの?

554学部名黙秘:2011/11/20(日) 15:49:08
受験する日程が連続してるといいたいのかな?
まぁそれだと重なるって日本語がおかしいけど

555学部名黙秘:2011/11/20(日) 15:53:04
多分勘違いしてるんだろうけど早稲田大学内では
日程が被る学部はないよ
ちなみに慶應とも同じ学部どうし(法学部どうしとか)はかぶらないようになってる

556学部名黙秘:2011/11/20(日) 15:57:53
みなさんの思う古文の基礎から早稲田レベルになる参考書ルートを教えてください

557学部名黙秘:2011/11/20(日) 16:21:29
他力本願

558学部名黙秘:2011/11/20(日) 16:28:48
東進に行けば君も第一志望校合格だ!!!

559学部名黙秘:2011/11/20(日) 17:25:40
>>555
早慶一般入試日程(2012年度入試)

   早稲田大 慶応大学
2/12 文化構想
2/13 スポーツ
2/14 国際教養 理工
2/15 法    文
2/16 理工   法
2/17 文    経済
2/18 人間科学 商
2/19 教育   総合政策
2/20 政治経済 環境情報
2/21 商
2/22 社会科学

※詳細は必ず早稲田慶応各大学の募集要項で確認のこと※

560学部名黙秘:2011/11/20(日) 17:52:56
>>556 >>1

561学部名黙秘:2011/11/20(日) 18:00:12
>>551受験生だけど、そうだと思う

562二浪社学:2011/11/20(日) 18:31:04
受験生は>>599の理系以外の全学部を受けることを勧める。
実際偏差値50前半だった俺が社学にマグレ合格したからな。

563学部名黙秘:2011/11/20(日) 18:36:51
あわわわわわわわガクガクガクガク

564学部名黙秘:2011/11/20(日) 18:40:30
受験を経験した人間から言わせて貰うと
早慶受験は舐めないほうがいいよ。
俺も実際、一橋経済志望で、早稲田政経、早稲田商を併願して
社学を滑り止めとして受験したけど、早慶はよっぽどの上位層
じゃないとガチで滑り止めにならない。
出来がひどくて落ちたと思って死にそうになった。
結局なんとか社学だけ引っかかったけど、同じ一橋志望の友達なんて
早慶も全滅して結局全落ちだからね。皆も滑り止めと思って気を抜かないように

565学部名黙秘:2011/11/20(日) 18:43:35
過去問を解くと集中力が続かないせいか後ろの大問になればなるほど得点率が下がります。
今日早慶オープンを受けたんですが、集中できた1限目の国語は8割、しかし2限目の英語はやはり後ろのほうは悲惨でした。
過去問演習でこの苦しみに耐えたら道は開かれるのでしょうか??

566学部名黙秘:2011/11/20(日) 18:53:57
>>565
それは落ち着いて、集中して解く癖を付けなきゃ駄目だと思う。
たとえば俺は、試験本番では新しい大問にはいる前に、目を閉じて深呼吸してから
解き始めた。その際気をつけないといけないのは、絶対に焦らないこと。

去年早慶OPで総合7割ちょいだったけど、B判だったのはいい思い出。

567:2011/11/20(日) 19:24:34
早覚えやったのに漢文が
できません…
足りたと言う人は早覚え即点法もやったんですか?

568学部名黙秘:2011/11/20(日) 19:41:11
おれも早慶オープン受けてきたけど
死にました…
早稲田うかったみなさんは早慶オープンどのくらいとれました??

569学部名黙秘:2011/11/20(日) 19:43:26
英語調子乗ってた…
やっちまったわ。

570565:2011/11/20(日) 19:51:05
>>566
ありがとうございます
明日からさっそくやってみます

571学部名黙秘:2011/11/20(日) 19:51:45
今赤本が手元になくてパソコンもついてないので教えて下さい

文構の英国日の難易度はどのくらいでしょうか?

英語は最後に要約があってそれが8点でしたよね

572学部名黙秘:2011/11/20(日) 20:47:42
政経、法学部で8割安定の俺が教育で4割だと…

教育なめてた…

573学部名黙秘:2011/11/20(日) 20:48:06
>>551
YES

574学部名黙秘:2011/11/20(日) 20:48:54
なんかこのスレのテンションがあがってきたな

575学部名黙秘:2011/11/20(日) 21:05:54
人科受けようとしてるやつは学費の馬鹿高さに注意だなw
まさか50万以上高いとかw
理系の学部並だしw

576学部名黙秘:2011/11/20(日) 21:09:04
早稲田の過去問やりまくっててセンタープレやってきたら評論ダメダメだった…センターってなんていうか素直に選択肢選べば正解できるよね?なんか勝手に考えすぎた…

577学部名黙秘:2011/11/20(日) 21:12:31

つべこべ言わずやれ!!

お前ら全員落ちるぞ!!

578学部名黙秘:2011/11/20(日) 21:15:13
それ元ネタなんなの?

579学部名黙秘:2011/11/20(日) 21:16:20
>>575
奨学金とか借りても高いかな…
人科うけるんだけど…

580学部名黙秘:2011/11/20(日) 21:16:45
>>577
とりあえずお前はもう書き込まなくていいよ(笑)

581学部名黙秘:2011/11/20(日) 21:17:22
人科って何勉強してるんだろ

582学部名黙秘:2011/11/20(日) 21:20:05
>>579
他は120万くらいなのに
人間科学だけ170万だしね
しかも就職は文型みたいだし理系並のカネだしw
人科なら本気で社学や商学狙った方がいい
人科なら…とか思ってやってたら商学部社学なんて受からないだろうし

583学部名黙秘:2011/11/20(日) 21:22:39
>>576
良くあるパターン
何店だった

584学部名黙秘:2011/11/20(日) 21:25:23
>>583
評論22w
小説42
古文43
漢文50


股関で9割初めていったのに
評論がゴミすぎる
二択にして全部違うほう選んでましたw

585学部名黙秘:2011/11/20(日) 21:26:52
>>582
しかも極めつけは所沢な。
大隈講堂もないし、早稲田商店街もない。

586学部名黙秘:2011/11/20(日) 21:34:52
>>582
社学と商学ねらってて、どっちも河合の模試でB判定なんですけど、今日早慶オープン受けて自信なくしました…
人科でもいいかな…とか思ってましたすみません。またこれからがんばります

587学部名黙秘:2011/11/20(日) 21:37:49
今淡々と過去問やって復習とかもしっかりやってるつもりなんですけど、どんなことに気を配ってやればいいですか?
傾向把握とかは当たり前だとして、他になにかありますか?

588学部名黙秘:2011/11/20(日) 21:38:47
時間配分

589学部名黙秘:2011/11/20(日) 22:13:38
某教授の名言「ジンカス行くぐらいなら浪人した方が良いですよ笑」

590学部名黙秘:2011/11/20(日) 22:21:16
人科でも本キャンその気があれば通えるんですよね

591学部名黙秘:2011/11/20(日) 22:38:03
早稲田キャンパスで1番入りやすいのって教育か、社学?

592学部名黙秘:2011/11/20(日) 22:45:31
教育

593学部名黙秘:2011/11/20(日) 22:46:52
>>590
通える。
実際に結構いる。サークルのはなしね

594学部名黙秘:2011/11/20(日) 22:55:52
>>446
はい女です!
残念ながら女子高生ではないですが…

詳しく教えてくださりありがとうございます!
私の周りでも、社学志望で教育の社科専などを滑り止めにする人が多いです

>>447
なるほど… ありがとうございます

では、年や専攻にもよりますが
教育の英語は7割とれれば大丈夫ですか?
社学の英語は7割じゃきついですよね?
質問多くてすみません;

595学部名黙秘:2011/11/20(日) 23:10:52


今年の社学の政経簡単すぎじゃありません?
というか間違ってる選択肢を探せっていうのが簡単だと思う。

596学部名黙秘:2011/11/20(日) 23:11:11
>>592
社学だろ

597学部名黙秘:2011/11/20(日) 23:25:50
教育の英語7割行く人どうやったらそこへ行けるか教えて下さい

598学部名黙秘:2011/11/20(日) 23:28:35
>>583
ネタだろ。まだ解答くばられてないぞ!!!

599学部名黙秘:2011/11/20(日) 23:29:15
>>587
パターン化。

この設問は何分でいく!とか、最初にまず設問呼んでから〜っとか

600学部名黙秘:2011/11/20(日) 23:29:41
人家から教育に編入した俺みたいな道もあるぜ。

601学部名黙秘:2011/11/20(日) 23:31:18
>>594
教育は7割いけば貯金になる。

社学は7割ちょいで貯金になる。


合格者最低ラインは、
勝手な推測、しかも微妙なところだけど、
教育65%くらい
社学70%くらい

602学部名黙秘:2011/11/20(日) 23:48:35
解答ありがとうございます
パターン化ですか
選択肢に日本語がある問題はいいですが
社学みたいな選択肢英語、しかも解答根拠の位置がバラバラ
な場合、パターンがなかなか掴めません

603学部名黙秘:2011/11/20(日) 23:48:49
>>601

そういう推測いらんから!!

キメーから!!

604学部名黙秘:2011/11/20(日) 23:55:49
>>596
いや別にどっちもいいけど、普通に社学のほうが教育より偏差値高いでしょ。

605学部名黙秘:2011/11/21(月) 00:03:08
教育の社会科学専修が偏差値62、5らしいですがどこの情報ですか?

606学部名黙秘:2011/11/21(月) 00:10:56
>>604
まあ、教育も社学も五十歩百歩だよな

607学部名黙秘:2011/11/21(月) 00:20:45
>>605
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html

社会科学 67.5

教育社会科学専修 62.5

608学部名黙秘:2011/11/21(月) 00:31:45
>>607
本当だ。
ありがとうございます!

609学部名黙秘:2011/11/21(月) 00:38:59
>>602
時間配分は大丈夫か?

610学部名黙秘:2011/11/21(月) 00:40:47
予備校により偏差値はいろいろと違う。

http://wasedahensachi.dousetsu.com/

一般入試 河合   駿台    代々木
政治部 70 66 69
法学部 67.5 67 67
商学部 67.5 62 66
社会科 67.5 60 65
教育学 65 59 66
国際教 65 63 67
文学部 65 60 65
文化構 65 59 65


俺が思うに政経以外はどこも同じ。

ちなみに俺は政経。

611学部名黙秘:2011/11/21(月) 00:54:54
政経のやつはフツー政治部なんて使わないけどね。
あと代々木じゃなくてフツー代ゼミじゃね。

612学部名黙秘:2011/11/21(月) 00:57:23
時間配分は大丈夫だと思います。

社学の場合は教育商とかと違って時間は結構余裕がありますよね。

問題解く順番は正誤長文会話の順番です。
日本語選択肢の問題はわりとさらっといきますが全部英語になると結構辛いです

613学部名黙秘:2011/11/21(月) 01:05:13
>>611
どうでもいい

614学部名黙秘:2011/11/21(月) 01:14:48
>>611
確かにw
表現がこなれてないよね

615学部名黙秘:2011/11/21(月) 01:29:43
なんだろうこの違和感

616学部名黙秘:2011/11/21(月) 01:47:07
商の英語時間キツイんだけど、皆さまはどの位あまる?

俺は急いで読んでも5分くらい

617学部名黙秘:2011/11/21(月) 01:48:34
政治部か。ちょっと飲み物噴いちまったじゃねーかよ

618学部名黙秘:2011/11/21(月) 01:51:39
意外とまだ三ヶ月近くあるんだな。受験生頑張れよー

>>616
商はもっと早く読めなきゃダメでしょ。それじゃあ法とか国教の英語は全く解けないじゃん。
一回法の英語やってみると自分の英語力が分かるよ。

619学部名黙秘:2011/11/21(月) 03:07:11
英語やるのに文学部と国教どっちが言い?

620学部名黙秘:2011/11/21(月) 05:09:43
法学部か政経いっとけ。マジで

621学部名黙秘:2011/11/21(月) 05:23:15
>>610
政治部て…(笑)コテコテの政経なりすまし外部乙

622学部名黙秘:2011/11/21(月) 05:30:58
うむ

623:2011/11/21(月) 06:32:50
早覚えの件教えてくれ

624学部名黙秘:2011/11/21(月) 06:37:01
>>618
商って時間20分くらいはあまって当然なのかね?

625学部名黙秘:2011/11/21(月) 07:18:05
ろくに回さず2、3回眺めたくらいでしかも演習もこなさないくせにこの参考書やったけど解けないとかほざくなよカス。参考書のせいじゃなくてめーの責任だわ

626学部名黙秘:2011/11/21(月) 07:32:13
↑稲丸(笑)

627学部名黙秘:2011/11/21(月) 07:51:01
受験生て自分に都合のいい言葉だけ聞いて落ちるよね。

628学部名黙秘:2011/11/21(月) 08:34:29
ただ、中には(2ちゃんの稲丸みたく)スレの雰囲気を唯々悪くして受験生が
スレに寄り付かないようにすること「だけ」が目的のレスもあったりするからね。

629学部名黙秘:2011/11/21(月) 08:37:27
>>628
そいえばこの土日そんな芸風のやつが一人いたようなw

630学部名黙秘:2011/11/21(月) 08:45:21
>>628
例えば?

631学部名黙秘:2011/11/21(月) 08:53:46
>>629
定期的に現れてた「〜!!」「〜!!」か(笑)

632学部名黙秘:2011/11/21(月) 10:39:12
>>600
kwsk

どういう試験があるの?
てか人科内でも環境と福祉の間に差があるし、どうしても早稲田入りたいから福祉受けて転部or環境に転科を考えてるんだが甘いか?

633学部名黙秘:2011/11/21(月) 10:39:25


つべこべ言わずやれ!!

だからお前は落ちるんだ

634学部名黙秘:2011/11/21(月) 12:36:20
>>623
早覚え以外いらない。
やり過ぎ中位
英語やれ

635学部名黙秘:2011/11/21(月) 12:58:07
>>633
これ元ネタなんなの?

636学部名黙秘:2011/11/21(月) 13:45:59
自分の今の勉強時間が
英語 単語熟語=4時間
   長文=1時間
   文法=1時間
国語 古文3時間
   文学史、漢字、語彙=1時間

政経 3時間

なんですが、長文をもう少し増やしたりした方がよかったりしますか?
単語と熟語を完璧にしたいのですが、時間の使いすぎでしょうか?

政経と現代文には自信あります。
古文と英語が不安です。

637学部名黙秘:2011/11/21(月) 13:51:28
なぜ連続投稿が投稿禁止にならないんだろう

638学部名黙秘:2011/11/21(月) 13:54:48
勉強がんばりすぎわろた

639学部名黙秘:2011/11/21(月) 14:17:35
単語熟語を一時間削って
音読しようぜ

640学部名黙秘:2011/11/21(月) 14:22:38
文化構想ってボーダーいくつですか?

641学部名黙秘:2011/11/21(月) 15:49:57
頭痛いです。

642名無しさん:2011/11/21(月) 18:16:59
>>634ありがとうございます!

643学部名黙秘:2011/11/21(月) 18:21:52
稲丸って何?

644学部名黙秘:2011/11/21(月) 18:29:01
>>643
早稲田叩きに人生を捧げてる哀れな老人

645学部名黙秘:2011/11/21(月) 19:42:34
なんでうちの高校授業2月までフルにあるのwwww
もういい加減にしろよ

646学部名黙秘:2011/11/21(月) 19:42:59
なんで社学は受験者多いの?
商学部はわかるが

647学部名黙秘:2011/11/21(月) 19:46:34
政経とか法は無理だけど社学ならうかっちゃうんじゃね??ってやつがいっぱいいるから

648学部名黙秘:2011/11/21(月) 19:56:59
最後だしとりあえず受けとくか・・・・ってやつがいっぱいいるから

649学部名黙秘:2011/11/21(月) 19:59:25
2011の教育といたら
33/50でかなり落ち込んでたんだが教育の英語ってみんな難しいと感じてるんだな

同じく2010の教育も6割5分程度でした

2011のやつは
大門1の離婚した主婦のところで稼いで
2010は
オバマで稼いだ

2010の大門5はがちで難しいな

650学部名黙秘:2011/11/21(月) 20:18:52

教育の英語で
2008〜2005年で
7割ぐらいとってるんですが

これは
最近の(2010のとか)難易度からみたら
過去問のできとして参考になりませんかね?

651学部名黙秘:2011/11/21(月) 20:35:25
小野梓奨学金もらっている人いますか?
修学上、特に困難な学生を援助することを目的とするとあるのですが詳しく知りたいです。

652学部名黙秘:2011/11/21(月) 20:50:08
問題集(標問)には シャウプ勧告が正解と書いてあるのですが、爽快にはシャウプ税制勧告とあり、清水ハンドブックにはシャウプ税制改革とあるのですがどれが正しいんですか?

653学部名黙秘:2011/11/21(月) 21:05:25
同じだよアホ(笑)

654学部名黙秘:2011/11/21(月) 21:07:36
06年の教育現代文が
赤本東進ワセヨビでこたえバラッバラ
採点できぬ…

655学部名黙秘:2011/11/21(月) 21:10:57
>>645
教員[最後まで授業に出た生徒が大学にうかる!]

656学部名黙秘:2011/11/21(月) 21:18:10
先生!最後まで数学と生物倫政を週10時間近く頑張ればいいんですね!

657学部名黙秘:2011/11/21(月) 22:10:35
>>644
老人?
元ネタとか由来は?

658学部名黙秘:2011/11/21(月) 22:23:22
>>635
吉野圭介

659学部名黙秘:2011/11/21(月) 22:24:18
>>636ちょうぶんちゅうしんでいくべき。

単語やり過ぎ

というか単語自体は重要だが、長文の中で単語覚えろ。

660学部名黙秘:2011/11/21(月) 22:27:06
>>651

小野梓記念奨学金(給付) 本学の創立当初の功労者小野梓を記念し、修学上、特に困難な学生を援助することを目的とします。 学部:400,000円
研究科:400,000円 学部:625名
研究科:244名


親の年収、あわせて500万だともらえないということは明らかです。

661学部名黙秘:2011/11/21(月) 22:38:21
>>659
長文の中で単語覚えろ?
プッ

662学部名黙秘:2011/11/21(月) 22:45:34
>>661
詳しく。説明しない場合は偽計業務妨害でゲフンゲフン

663学部名黙秘:2011/11/21(月) 22:57:14
>>661
あ〜いるよな〜
こういうやつに限って単語王が至高とかぬかすんだよな
単語帳なんて使わなくても早稲田受かったわ

664学部名黙秘:2011/11/21(月) 23:03:31
>>645
うちなんて三年にもなって七限か週に二回もあるよ…

マジ学校いらねー

665学部名黙秘:2011/11/21(月) 23:37:44
>>663

早稲田生の証拠

666学部名黙秘:2011/11/21(月) 23:40:46
受験生は、惑わされずに学べ。

667学部名黙秘:2011/11/21(月) 23:41:47
甘いな
俺は七限週3だ

ちなみに再来週には楽しい期末テストがまってる

668学部名黙秘:2011/11/22(火) 00:26:23
もうみんなホテルとかとったのか?
滑り止めで明治も受けなきゃいけないから飛行機がめんどいなあ…

669学部名黙秘:2011/11/22(火) 00:34:13
5000円以下で済まそうとしたが無理くさかった
遅刻が怖いからあんま遠いホテルいけない

670学部名黙秘:2011/11/22(火) 00:43:02
多くは1泊一万円前後だな。安いところはあまり無い。

671学部名黙秘:2011/11/22(火) 00:56:11
みんな金かけてんのなあ

672学部名黙秘:2011/11/22(火) 01:05:54
>>660
ありがとうございます

親の年収が200万で地方出身なので都の西北奨学金か小野梓奨学金を頂けると大変助かるんですが・・・

673学部名黙秘:2011/11/22(火) 01:26:57
池袋4000円ビジネスホテル一応二週間取りましたよ
大方はキャンセルしますが

なんせ上智は早いですから

674学部名黙秘:2011/11/22(火) 03:17:39
あしたから一度やった7年分の教育の過去問ニ周目しようとおもいます。

先輩方はどのようなことを意識してやりましたか?

675学部名黙秘:2011/11/22(火) 07:07:24
>>663
うむ

676学部名黙秘:2011/11/22(火) 09:41:22
>>672
まあとりあえず受かることだな。
話はそれから。
俺の他学部の友達は、君よりかは裕福だけど、
経済的に厳しく、成績優秀な学生を支援する学内の給付奨学金を貰ってるよ。
がんばれ。あと、入学時になんか前期分を貸してくれる制度があると思うよ。
詳しくは以下で。
http://www.waseda.jp/syogakukin/

677学部名黙秘:2011/11/22(火) 10:14:11
代ゼミ記述国語偏差値40だったんですが(第三回)
過去問できてれば希望ありますよね?
教育の08年の大問①満点でした


商学部08は14/19でしたが…

678学部名黙秘:2011/11/22(火) 10:21:44
>>677
希望あるけど、点数安定しないと本番こける可能性が…

679学部名黙秘:2011/11/22(火) 10:36:25
>>678
ですよね…
とにかく現代文は安定しません
古文は5か6割なんですがやっぱ合格者は8割近くとれちゃうんですかね?

680学部名黙秘:2011/11/22(火) 11:07:12
>>679
合格者平均で75弱%くらいじゃない?あくまで俺の感覚だけど…
まあ模試だし気にする必要ないが、現代文どうにかしないとな
安定しないのは解き方に難ありなんだろう
自分の感覚にあうと正解するのにあわないとズタボロじゃ本番やべーよ
問題の解き方点検してみたり、出題と自分の考えのズレをよく見直したりして修正したほうがいいんじゃねい?

681学部名黙秘:2011/11/22(火) 11:15:15
>>668
まだまだ余裕だよ。

682学部名黙秘:2011/11/22(火) 11:16:09
国語

現代文:8割
古文:6割


これで受かった。

ちなみに英語は7割

政経7割

683学部名黙秘:2011/11/22(火) 11:18:31
>>665
長文から覚えてたね
長文は400題以上解いてたが

684学部名黙秘:2011/11/22(火) 11:23:10
単語単品で覚えようとするとマジで痛いことになる。

単語帳はDUO、速単必修レベルでいいから

それが終わったら、長文解いて、その中での重要単語を覚えるべき。

685学部名黙秘:2011/11/22(火) 11:27:58
>>680
ありがとうございます
それ意識して現代文
取り組もうと思います

とりあえず解き方も見直してみます

686学部名黙秘:2011/11/22(火) 11:29:04
>>682
教育ですか?
やはり7割ちょいが
最低ラインなんですね^^

687学部名黙秘:2011/11/22(火) 11:29:38
>>686
このスレでは特に明示しない限り社学の話しです。

688学部名黙秘:2011/11/22(火) 12:44:41
>>672
年収200万はさすがにネタだろ・・・本当だったら大学こないで働け

689学部名黙秘:2011/11/22(火) 13:05:42
200まんならもらえる。

690学部名黙秘:2011/11/22(火) 13:08:20
200万でよく私立にいくきになるな

691学部名黙秘:2011/11/22(火) 13:23:39
200万だったら
親は私立に行くの反対しないのか?

692学部名黙秘:2011/11/22(火) 13:33:52
まだ受験生大学生の若者が他人に干渉できるような話ではないでしょう

将来的に見れば早大生になることは親孝行だと思います。

693学部名黙秘:2011/11/22(火) 13:34:16
普通に国立いけよ

694学部名黙秘:2011/11/22(火) 14:06:01
地方なら地方国立行った方がよっぽど親孝行

695学部名黙秘:2011/11/22(火) 14:19:37
>>688->>693
授業料減免を受けられるので国立が第一志望ですが
給付奨学金を受給出来るなら家の蓄えでもなんとかなりますし、
早稲田大学は借金をしてでも行く価値はあると思っています。

696学部名黙秘:2011/11/22(火) 16:57:53
貧乏でも私立なら早慶だけは進学を許してくれる親も多いのだろう

697:2011/11/22(火) 17:01:27
社学で差がつけられる教科って何ですか?

698学部名黙秘:2011/11/22(火) 17:16:35
選択科目、英語

699学部名黙秘:2011/11/22(火) 17:30:39
俺の家は年収1200万なのに、私立は早慶しか行かせないの一点張りだからな
早慶落ちたらまじで就職かも

700学部名黙秘:2011/11/22(火) 17:50:38

俺の家も年収2000万越えなのに早稲田かだめなら一橋だとよ。
わらえねーよな・・・

701学部名黙秘:2011/11/22(火) 17:55:58
年収3000万だけど俺にはいっさい金出さないらしいからどうすっか…

702学部名黙秘:2011/11/22(火) 18:01:31
貴族かよ

703学部名黙秘:2011/11/22(火) 18:46:15
1200万までは現実的だが2000万以上はあきらかにヘマ

704学部名黙秘:2011/11/22(火) 18:56:15
ヘチマ

705学部名黙秘:2011/11/22(火) 19:04:35
>>697
英国、特に英語
英語で35以上取ればとるほど貯金になるよ

706学部名黙秘:2011/11/22(火) 19:08:58
受験生は是非、藍坊主の春風を聞いてみてくれ
やる気でてくるぞ

707学部名黙秘:2011/11/22(火) 19:10:57
>>699
首都圏在住ではない人だったら、その話はよく聞くな。
私立は早慶のみって家庭

708学部名黙秘:2011/11/22(火) 19:13:21
文構09年の5番なんですが

Books we pick out casually at bookshops or libraries have many processes to be read by us.

これで8点中何点くらいもらえますか?

英作文対策とか皆無なのでひどいです

709学部名黙秘:2011/11/22(火) 19:16:31
関西出身だけど
東京にでるなら早慶しかだめっていわれた

710学部名黙秘:2011/11/22(火) 19:36:39
俺は親父に早慶明治に行けって言われてる
明治もいいぞ!

711学部名黙秘:2011/11/22(火) 19:42:35
>>708
ロンドンのビショップがどうのこうのってやつだよな?
情報伝達技術の進歩で、情報統制はもはや不可能
って筋の要約にすべきじゃね

712学部名黙秘:2011/11/22(火) 19:53:49
早慶上立同は行きたい…詩文だし

713学部名黙秘:2011/11/22(火) 20:03:26
本が読者にわたるまで
みたいなやつです

714学部名黙秘:2011/11/22(火) 20:07:44
代ゼミでサテとった人なにとりました?
政経選択は時事か予想問題どっちがお奨めですか?

715学部名黙秘:2011/11/22(火) 20:14:48
時事にきまってんまろ

716学部名黙秘:2011/11/22(火) 20:32:07

英文解釈の技術100とかやった人います?

717学部名黙秘:2011/11/22(火) 20:54:18
俺、片親で年収200万だけど今3年。
公務員目指して勉強中だよ。
奨学金+バイトで十分やっていけてる。がんばれよ。
でも貧乏だから、妬みで年収1000万超えてるくせに私立とかその辺の国立の奴を見ると
笑ってしまうがなwwww

>>716
とっとと物にしなさい。

718学部名黙秘:2011/11/22(火) 21:30:22
>>711だがまったく違ったわ
すまんこ

719学部名黙秘:2011/11/22(火) 21:33:11
>>717
うるせぇぞ貧乏人
公務員目指すくせに早稲田とか情弱すぎんだろ

720学部名黙秘:2011/11/22(火) 21:35:28
>>716
それいいけど、俺は悩んだ末にポレポレやった。こっちのほうが薄くて、早く一通り読めるようになりたかったから。
時間がある人は、やっていいんじゃないかな。どっちも有名どころだから損は無いと思う。
まあやってないんで、偉そうなこと言えないけど。

721学部名黙秘:2011/11/22(火) 21:45:18
もうなに手つけたらいいかわかんないっす…
うー

722学部名黙秘:2011/11/22(火) 21:47:36
>>721
俺もそれだから今復習しまくってる。
これから過去問を復習しまくる予定。

723学部名黙秘:2011/11/22(火) 21:54:26
>>719
お前がな

724学部名黙秘:2011/11/22(火) 21:58:16
過去問復習かぁ~
今月はとりあえず予備校のテキスト復習を…
でも過去問もやんなきゃ…
もうだめかも

725学部名黙秘:2011/11/22(火) 22:11:07
過去問はまだ早し

726学部名黙秘:2011/11/22(火) 22:12:34
やることないってやつはもう出来上がってるよ。俺も受験生時代そうだったし。
今までの復習でいいよ。それで知識をさらに深く脳に定着させて、瞬時に引き出せるような状態をキープしておけ。

727学部名黙秘:2011/11/22(火) 22:18:50
>>725
まだ一年分しかやってないです
七割いくかいかないかって感じです…
センターのためにもう一回基礎復習するってありですかね??
センターすら不安でやばいです…

728学部名黙秘:2011/11/22(火) 22:21:30
★2012年度用 第2回ベネッセ・駿台記述模試・10月(高3生・高卒生) 2011/11/18更新
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2012/hantei/index.html
※文系と理系は判定に用いる科目と母集団が異なります。そのため理系は除外します。
※利用偏差値:B判定(合格可能性60%以上80%未満)
※集計対象は全ての偏差値が51以上の大学を目安とし、単科大・女子大でないものとする。

01 慶應義塾 78.0(文78 法83 経済80 商  77 総政78 環境72)
02 早稲田   74.2(文74 法78 政経79 商  77 国教76 文構74 社学76 教育73 人科70 スポ.65)
03 上智     73.0(文72 法76 経済73 外語73 総人70 国教74)

04 同志社   69.2(文70 法71 経済70 商  69 グロ.72 社会70 政策69 心理72 文情65 スポ.64)
05 立教     69.1(文68 法71 経済70 経営71 異文72 社会70 観光68 心理68 福祉64)
06 明治     68.7(文69 法72 政経68 商  68 国日68 情コミ68 経営68)
07 青山学院 67.6(文67 法66 経済66 経営66 国政71 総文70 教育69 社情66)

729学部名黙秘:2011/11/22(火) 22:36:27
日本史はなんと

730学部名黙秘:2011/11/22(火) 22:38:11
河合塾 第3回全統マーク・記述模試からみる入試難易予想ランキング表(2011/11/17)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html
※学部偏差値は学科を単純平均したものです。

【社会科学系統】 法律・政治・政策 経済・商・経営 社会

① 早稲田大 68.1 (法67.5 政経70.0 商  67.5 社学67.5)
① 慶應義塾 68.1 (法70.0 経済65.0 商  65.0 総政72.5)
③ 上智大学 65.4 (法65.8 経済65.0)
④ 立教大学 61.8 (法60.8 経済60.8 経営63.8 社会61.7)
⑤ 明治大学 61.3 (法60.0 政経61.7 商  62.5 経営60.8)
⑥ 青山学院 59.9 (法57.5 経済60.0 経営61.3 国政60.8)
⑦ 同志社大 59.5 (法60.0 経済60.0 商  60.0 社会60.0 政策57.5)
⑧ 学習院大 58.2 (法57.5 経済58.8)
⑧ 中央大学 58.2 (法61.7 経済56.3 商  55.6 総政59.2)
⑩ 成蹊大学 57.5 (法57.5 経済57.5)
⑩ 関西学院 57.5 (法57.5 経済60.0 商  57.5 社会57.5 総政55.0)
⑫ 法政大学 56.9 (法57.5 経済55.8 経営57.5 社会56.7)
⑬ 関西大学 56.6 (法55.0 経済57.5 商  57.5 社会55.6 政策57.5)
⑭ 立命館大 55.8 (法57.5 経済55.0 経営55.0 産社56.5 政策55.0)
⑮ 成城大学 55.0 (法55.0 経済55.0 社会55.0)
⑯ 武蔵大学 54.6 (      経済54.2 社会55.0)
⑰ 南山大学 54.4 (法55.0 経済55.0 経営55.0 総政52.5)
⑱ 國學院大 53.8 (法53.3 経済54.2)
⑲ 明治学院 53.6 (法54.2 経済54.2 社会52.5)
⑳ 日本大学 53.4 (法52.0 経済55.0 商  53.3)
21 西南学院 52.1 (法51.3 経済52.5 商  52.5)
22 近畿大学 51.9 (法51.3 経済52.5 経営51.3 社会52.5)
23 東洋大学 51.0 (法50.0 経済50.8 経営51.7 社会51.5)
24 中京大学 51.0 (法52.5 経済50.0 経営52.5 現社50.0 総政50.0)

731学部名黙秘:2011/11/22(火) 22:38:41
うむ

732学部名黙秘:2011/11/22(火) 22:48:35
そうせい詐欺だから慶應は上智といい勝負かもな

733学部名黙秘:2011/11/22(火) 22:50:41
早稲田本キャンの中で英語が1番簡単な学部って商学部?

734学部名黙秘:2011/11/22(火) 22:53:30
総合政策ってなんでこんなたかいの?

735学部名黙秘:2011/11/22(火) 22:59:08
>>733
だと思う
一番難しいのは
法か教育かな

736学部名黙秘:2011/11/22(火) 23:02:36
みんな日大馬鹿にしてるけど経済だったら立命館大と同じかよ
馬鹿にしてる奴らの何割が不合格になるんだろう?

737学部名黙秘:2011/11/22(火) 23:14:20

教育の英語難しいですよねやっぱ合格者は七割ぐらいとってるんでしょうか?

738学部名黙秘:2011/11/22(火) 23:26:14
ほんと教育の英語で自分のカスさを実感する…

739学部名黙秘:2011/11/22(火) 23:29:59
>>736
立命館って
スポ推のアホばっかりだからな
日大に失礼

740学部名黙秘:2011/11/22(火) 23:31:13
>>738
教育むずいよな…

政経志望だから教育受けないけど、問題集として解いてると自信なくすよ…

741学部名黙秘:2011/11/23(水) 00:05:24
みんなが教育教育言うから試しに解いてみたがまじで点とれねーな
慶應経済は8割で安定してる俺だが教育は5割弱しか取れなかった
でも悪問ばっかりだし、教育が第一志望じゃないやつは点取れなくても落ち込む必要ないと思う
と言いながらも、今めっちゃへこんでるわ
英語は誰よりも自信あったから

742学部名黙秘:2011/11/23(水) 00:07:24
教育の英語は答えが曖昧すぎて赤本ですら解説に困るレベル

743学部名黙秘:2011/11/23(水) 00:09:17
>>690
貧乏人こそ大学で学ぶべきだろ。

奨学金の意義はそこにある。

744学部名黙秘:2011/11/23(水) 00:09:33
国語も難しいしまじどうしよう…

745学部名黙秘:2011/11/23(水) 00:10:51
>>708
細かいところだが、

booksの前にTheをつけよう。

意外と意味よりも文法ミスみてるよ。

by文学部。

746学部名黙秘:2011/11/23(水) 00:11:23
>>714
代ゼミの時事よりも参考書のほうがいい

747学部名黙秘:2011/11/23(水) 00:12:08
>>734
統計学的にわかることだが、いっ科目入試だから。

748学部名黙秘:2011/11/23(水) 00:16:32
教育って国語もむずいの?

749学部名黙秘:2011/11/23(水) 00:17:36
むずいね。

教育はとにかくむずいのがおおい。

けど合格点はひくいy。

750学部名黙秘:2011/11/23(水) 00:24:08

そうですよね
THE必要ですね
英作文対策殆どしてないのでほぼ雰囲気で書きました
ありがとうございます!

さっきの英作文を2点で採点したところ
文構英57点(76%)だったんですが合格見込みはありますか?
初めて解いてみたのですが結構自分にバッチリあっててなんだかウキウキしています。

教育は6割行くかいかないかですけどw

やる度に心が折れる

751学部名黙秘:2011/11/23(水) 00:24:37
文化構想学部の採点基準、当局が公表してるじゃんそれ参考にすれば?

752学部名黙秘:2011/11/23(水) 00:30:13
>>708
う〜ん、ちょっと重要な要素がないような気がする。
いや、ごめん自分は商学部生で、文学部はうけてないし、
その問題自体しらないわけだけれども、

なんか薄い!

もっと書くべきことあるんじゃないかな。

あと、processは単数でいいんじゃないの?
manyで修飾するんじゃなくて
もっと違う形容詞、例えば、complexとか、
あるいは、variousとか。

あと、by usはいまいち。

by usとかいうようないわれなくてもわかるようなことは書かなくてもいい。
あえてかくとなんとなく印象が良くない。

by them とかもしばしば略す。

75314号館:2011/11/23(水) 00:34:10
文章の要約は必ず、節を使ったほうがいいさすがに一文で要約のすべてを表現するのは困難。

〜するときには、〜である。
一方では〜だが、他方で〜である。

みたいなようにすると、各情報が増える。あと、准動詞使うとミスが生じやすいので注意。ただ準動詞は時制の無知を隠すことができるという点では使いやすい。

754学部名黙秘:2011/11/23(水) 01:29:15
早慶一般入試日程(2012年度入試)

   早稲田大 慶応大学

2/12 文化構想 薬
2/13 国際教養 看護医療
2/14 スポーツ 理工
2/15 法    文
2/16 理工   法
2/17 文    経済
2/18 人間科学 商
2/19 教育   総合政策
2/20 政治経済 環境情報
2/21 商    医
2/22 社会科学

※詳細は必ず各大学の募集要項で確認のこと!

ホームページ
http://www.waseda.jp/nyusi/m/exam/exam_00.html
http://www.admissions.keio.ac.jp/exam/ippan.html

755学部名黙秘:2011/11/23(水) 01:40:52
>>754
早稲田に医学部はないだろ。

756学部名黙秘:2011/11/23(水) 01:43:08
右は慶應

757学部名黙秘:2011/11/23(水) 02:29:40
>>754
文系vs理系、実学系vs人文系で上手く振り分けができてるな。

>早慶の入試日程

758学部名黙秘:2011/11/23(水) 07:55:09
>>746
なにかオススメありますか?

759学部名黙秘:2011/11/23(水) 10:47:16
教育の合格点みたところ6割6分くらい必要だから
商より合格最低点は高いよ
なんで教育って下位学部なんだ

760学部名黙秘:2011/11/23(水) 11:26:55
商は7割必要でしたっけ

761学部名黙秘:2011/11/23(水) 11:31:30
社学が他掲示板で人科スポ科と同じ括りにされて何故バカにされるのだろう
最近まで夜間で認知度が低いってのはあるけど、偏差値的に見ても商の次点か並ぶくらいだしなあ
就職は別に悪くないですよね?

762学部名黙秘:2011/11/23(水) 11:44:11
>>719
家が金持ちなのに、貧乏人で予備校にすらいけなかった俺と同じとか
お前馬鹿すぎワロタwwwwwwww
家が金持ちなのにスペック低すぎだろwwwwwww

>>743
そのとおり。
実際、旧帝をはじめとする難関国立なんて、今じゃ殆ど金持ちの子供が行く大学。
東大とか京大なんて、天才じゃなきゃ予備校行かなきゃ受からないもんwww

アドバイスしてる早大生の殆どが予備校に行ってるんだぜ?大体私立高校の奴多すぎ。
俺なんて家が貧乏だから、高校は近い公立で、予備校も塾も行かないで勉強がんばったけどさ。
俺の周りで予備校も塾も行ってないで受かった奴なんて10人中1人いれば良い方だよ。
で、じゃあ貧乏人は国立ということになるが、上記難関国立は厳しいため、地方駅弁とかになるけど
そうすると学歴フィルターがあるからね・・・

受験生に提言。
ま、入試も近づいてきて、点数とか合格最低点を気にするのもわかるよ。
でもさ、君たちが受ける実際の入試では、どうなるか解らないよ?
超易化して、受験者平均8割とか、逆に超難化で5割出来れば合格ライン超えるとかさ。
だから、合格最低点云々するより、出来なかった問題を徹底的に復習したり分析して、次に間違えないようにするべき。
最低点云々してた先輩は、結局落ちてマーチ行った

763学部名黙秘:2011/11/23(水) 11:48:19
おれはマーチでもいいから大学いきたいぅす

764学部名黙秘:2011/11/23(水) 11:52:56
早稲田なら予備校行く必要ない

765学部名黙秘:2011/11/23(水) 11:58:21
>>761
節子、それ馬鹿にしてるのちゃう。
コンプや。

早稲田大学2011年度入試結果
http://www.waseda.jp/nyusi/e_sch/2012/data01.pdf
一般入試のみ、学科別省略、理系省略 

       受験者数       合格者数    不合格者数

政治経済学部  6853         1036       5817
法学部     5164 934 4230
教育学部    12740         2046       10694
商学部 13745 1480 12265
★社会科学部 13561 1217 12344
国際教養学部 2703 587 2116
文化構想学部 9212 1326 7886
文学部 6974 1029 5945

以上のように、社会科学部は毎年1万人以上の不合格者を出していますww

766学部名黙秘:2011/11/23(水) 11:59:52
>>764
でも大半は予備校いってるよなwwwww
俺はエスカレーターだから違うけど

767学部名黙秘:2011/11/23(水) 12:07:37
>>759
それは標準化後。
だから実際は68%くらいかな。

768学部名黙秘:2011/11/23(水) 12:16:28
港区のホテルって早稲田受験しやすいでしょうか?

769学部名黙秘:2011/11/23(水) 12:18:05
しにくいだろwwww

770学部名黙秘:2011/11/23(水) 12:19:30
>>768
慶桜脂肪か?
九段下がおすすめ。

771学部名黙秘:2011/11/23(水) 12:20:25
>>770
第一志望は早稲田ですが、早稲田にはホテルがない・・・・
渋谷はどうでしょうか?
九段下はないです。

772学部名黙秘:2011/11/23(水) 13:07:54
政経受験って入学後も色々捗るな

773学部名黙秘:2011/11/23(水) 13:38:24
>>762
最低点のこと口うるさく言ってて受かった先輩いたんだけど

774学部名黙秘:2011/11/23(水) 13:42:15
ひとそれぞれ〜♪

775学部名黙秘:2011/11/23(水) 13:44:05
>>762

色々と頭悪そうだなWWW

776学部名黙秘:2011/11/23(水) 14:56:42

早稲田志望の受験生に質問
早稲社2004の英語ってその他の年に比べて簡単??

777学部名黙秘:2011/11/23(水) 15:01:41
商社学志望ですが中堅私大古文終えたら次の問題集はなにやるといいですか?

778学部名黙秘:2011/11/23(水) 16:54:24
なんで社会科学専修って合格点高いのに偏差値(河合)は下がったんですか?

779学部名黙秘:2011/11/23(水) 16:56:47
自己推薦2次対策
何すればいいですか?

780学部名黙秘:2011/11/23(水) 16:56:52
>>777
かこもんやってろ

781学部名黙秘:2011/11/23(水) 17:02:37
某予備校の面談でもらった資料が情報かえられてるww
面談で話した学部だけ変わってるからなんか意図を感じるww
個人に渡す資料だからってこんなことしていいのか?

782学部名黙秘:2011/11/23(水) 17:24:11
早慶オープン結果
早稲田商
英語4割
国語8割
日本史5割

783学部名黙秘:2011/11/23(水) 17:25:29
時間足りなすぎ

784学部名黙秘:2011/11/23(水) 17:25:47
国語死亡(笑)

785学部名黙秘:2011/11/23(水) 17:37:08
>>781
そんなことチラシの裏にでも書いてろ

786学部名黙秘:2011/11/23(水) 17:44:38
>>785

チラシの裏に書こうとしたら裏面にもスペースが無かった。

またスペースがあるものも表面がツルツルしていて書き込めなかった。

787学部名黙秘:2011/11/23(水) 17:47:47
>>785
受験生の相談だろう?
お前がチラシのの裏にでも書いてろ

788学部名黙秘:2011/11/23(水) 18:10:53
>>787
予備校に苦情いえよ
ここは関係ないだろ(笑)

789学部名黙秘:2011/11/23(水) 18:15:44
>>788

受験生の相談だから強ちそうとも言えないな。

790学部名黙秘:2011/11/23(水) 18:21:08
相談になってねーじゃん
アホか

791学部名黙秘:2011/11/23(水) 18:26:21
>>790
一応最後の文は疑問文になってるから、相談になってないか?

792学部名黙秘:2011/11/23(水) 18:30:35
なってないね(^ ^)
日大生は帰ってね(^ ^)

793学部名黙秘:2011/11/23(水) 18:32:18
>>792
じゃ相談って何?

794学部名黙秘:2011/11/23(水) 18:37:07
一応問題を提出して意見を聞いてるんだけど?
それともなにか思い当たる節がある予備校さんなの?

795学部名黙秘:2011/11/23(水) 18:40:10
ただの投げかけと相談の違いも分からないんだね
ほんと日大生は帰ればいいよ

796学部名黙秘:2011/11/23(水) 18:40:53
>>794
もうちょっと詳しく説明してもらわないと…

797学部名黙秘:2011/11/23(水) 18:44:54
>>796
某予備校が合格最低点や平均点の点数をいくつかかえてた。
しかも俺が受ける学部だけ。
もうそんな予備校信用しないことにします。ありがとうございました。

798学部名黙秘:2011/11/23(水) 18:45:51
今日河合の早慶オープン受けてきました

英語5割後半
国語2割後半
日本史5割ちょい
でした

全体的に低いですけど国語できなさすぎて泣きそうです
国語苦手だってのはわかってたのに結局4月からなんも変わってない
マジで情けないです

799学部名黙秘:2011/11/23(水) 18:47:12
>>798
とりあえず早稲田全学部併願を勧める
どこかに引っかかるぞ

800学部名黙秘:2011/11/23(水) 18:48:24
>>797
とりあえず講師に聞いてみたら?

そんなことして誰得なんだよ

801学部名黙秘:2011/11/23(水) 18:50:48
>>800
しらない。
平均点とかを講師に聞いて意味あるんですか?
あきらかに大学発表と違います。

802学部名黙秘:2011/11/23(水) 18:52:58
まぁここで聞いても
どうしようもないよね

803学部名黙秘:2011/11/23(水) 18:55:28
>>802
なんかこういう細かいことで一々何かやりそうな予備校なんですよね。

804学部名黙秘:2011/11/23(水) 18:57:44
大手予備校?

805学部名黙秘:2011/11/23(水) 18:59:33
四谷学院にちがいない

806学部名黙秘:2011/11/23(水) 19:06:10
三大予備校ではないです。
四谷学院だか明光義塾だかの予備校って
55段階とかいうあれですけど次の段階にいくために
解約金払わないといけないらしいですね。

807学部名黙秘:2011/11/23(水) 19:07:19
代ゼミ、河合、駿台はそんなことない

808学部名黙秘:2011/11/23(水) 19:16:25
>>806
四谷は糞だっておれの浪人時代の現文講師が言ってた
トイレに行った時間を30分と考えてその分の給料引かれるらしい

809学部名黙秘:2011/11/23(水) 19:29:36

上記一連の流れ意味分からんWW

810学部名黙秘:2011/11/23(水) 19:33:26
>>808
30分もトイレいかねーだろwww

811学部名黙秘:2011/11/23(水) 19:36:14
>>808
いわゆるブラックっていうのかな

812学部名黙秘:2011/11/23(水) 20:17:29
早稲法は標準化やばい?

813名無しさん:2011/11/23(水) 20:21:33
>>808もしかして片岡?

814学部名黙秘:2011/11/23(水) 20:22:51
なんで早稲田って地方受験ないんだろうな

やったら受験費今より稼げるだろ

815名無しさん:2011/11/23(水) 20:43:16
でも格は下がるよな

816学部名黙秘:2011/11/23(水) 20:44:39
>>813
そうだよ!
知ってる人いたとは

817学部名黙秘:2011/11/23(水) 20:53:23
去年の河合の早大OPの平均ってどんなもんだったんですか?

818学部名黙秘:2011/11/23(水) 20:58:21
>>815
下がらねーっつの

819名無しさん:2011/11/23(水) 21:03:27
>>818偏差値ではなく、伝統ある大学としての格式

820学部名黙秘:2011/11/23(水) 21:04:18
なんじゃそりゃ

821名無しさん:2011/11/23(水) 21:07:37
>>816って事は仙台?
だったら同じ教室にいたかも!

822学部名黙秘:2011/11/23(水) 21:22:44
早慶オープンって模擬試験のことでしょうか?
もう受験できませんでしょうか?

河合塾の?

823学部名黙秘:2011/11/23(水) 21:23:43
>>821
まじかwww
もしかしてED??

824学部名黙秘:2011/11/23(水) 21:30:32
もう身内トークやめろって

825学部名黙秘:2011/11/23(水) 21:31:19
ワロタw

826学部名黙秘:2011/11/23(水) 21:37:33
>>823そう!

827学部名黙秘:2011/11/23(水) 21:37:54
早計オープンしんだ・・・・

828学部名黙秘:2011/11/23(水) 21:40:21
>>819

もう一度いう
下がらねーっつの

829学部名黙秘:2011/11/23(水) 21:45:11
早稲田は受験者数確保できるからやらないんだろ
地方受験やったら受験者数がとんでもないことになるぞ

830学部名黙秘:2011/11/23(水) 21:46:31
>>601
社学で7割とれるといい方なんですね!
ありがとうございました

私も早慶オープンやばい…
英語普通に読めたのに間違えまくっててびっくりした…

831統括★:2011/11/23(水) 21:48:42
14号館運営者と別館運営者などとの共同で、

仮称:早大社学プレ ( 正式名称:早稲田大学社会科学部プレテスト )
を実施することになりました。

以下を参照してください。


運営総合
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1290084842/512


以降、詳細については別館運営者に譲ります。

832<削除>:<削除>
<削除>

833学部名黙秘:2011/11/23(水) 21:53:39
社学プレだってー!!!??

834学部名黙秘:2011/11/23(水) 21:54:35
ばからしい

835学部名黙秘:2011/11/23(水) 21:57:31
すげえ
けどどうやってするのさ

836学部名黙秘:2011/11/23(水) 21:59:08
慶應じゃなくてあえて早稲田にしたその理由を教えてください!
あるいはここの受験生はどうして早稲田なんですか?

837学部名黙秘:2011/11/23(水) 22:00:55
>>836
下層階級だから

838学部名黙秘:2011/11/23(水) 22:04:55
わざわざ早稲田スレまでやって来る慶應関係者(笑)

839学部名黙秘:2011/11/23(水) 22:05:11
だって慶応って政経で受験できないじゃん

840学部名黙秘:2011/11/23(水) 22:05:41
早稲田の方が親近感がある

841学部名黙秘:2011/11/23(水) 22:12:28
極端な話、合格最低点が180の場合に
英語100
日本史100
国語0
で合計200点とった場合って合格するんですか?
偏差値方?とやらで減点されて落ちるんでしょうかね?

842:2011/11/23(水) 22:15:07
早稲田って巷で言われてる位多義語って重要?
覚えてるけど、大した出てこない気がするんだが

843学部名黙秘:2011/11/23(水) 22:15:25
酒井早大見てきた
いいかんじですね
髪型にはびっくり

早大古文の先生は
誰がオススメですか?

PS文構の各科目は何%で合格乗りますか?

844学部名黙秘:2011/11/23(水) 22:16:19
慶応の三田キャンパスが物凄くみすぼらしい件について
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1320552728/

845統括★:2011/11/23(水) 22:31:21
>>831について、科目は、英語のみです。

846学部名黙秘:2011/11/23(水) 22:51:55

いいねぇ
燃えてきたぜ!!

847学部名黙秘:2011/11/23(水) 22:56:10
>>839
ほんとな

848学部名黙秘:2011/11/23(水) 22:58:54
早大生も受験していいですか?

849学部名黙秘:2011/11/23(水) 23:32:16
二浪だから後が無いのでやめてください!

850学部名黙秘:2011/11/23(水) 23:37:27
2chの受験板には
10浪して結局立教の文学部にいった陽春君もいるんだぜ
2浪ぐらいなんてことないさ

851学部名黙秘:2011/11/23(水) 23:42:22
一年で文学部志望ですが、今から三科目に絞って対策取っておいた方がいいですかね
数学や理科が苦手というわけではないので万遍なく勉強したいのですが、
そんな甘えた考えじゃ到底受かりませんよね

852学部名黙秘:2011/11/23(水) 23:44:01
>>851
一年のうちは英語だけやっとけばいいよ

853学部名黙秘:2011/11/23(水) 23:44:59
>>850
ちなみに「陽春=稲丸」、マメな。

854学部名黙秘:2011/11/24(木) 00:56:50
>>848なにを?

855学部名黙秘:2011/11/24(木) 01:34:55
ちょっと聞きたいんですが
文学部と文化構想の英語を両方ともやりきった場合
どこをやったらいいすかね?
第一も第二も今と傾向が違うし、
今と同じ傾向のものがやりたいんですよ・・。

ひたすら繰り返しやるべき?

856学部名黙秘:2011/11/24(木) 01:48:00
他学部の問題を解くのも良いトレーニングになるよ。

857学部名黙秘:2011/11/24(木) 01:55:37
>>855

つべこべ(ry

858学部名黙秘:2011/11/24(木) 08:22:39
>>852
オナ

859学部名黙秘:2011/11/24(木) 08:56:58
現代文についてなんですけど
これまで時間は気にしないで全問正解を目指して趣旨書いて…って具合で一つの文章に3時間ぐらいかけてたのですが
昨日早慶オープン受けたら2割程度しかとれませんでした。
方法間違ってたのでしょうか?それとも短い時間で解くのに慣れてないだけでしょうか?

860学部名黙秘:2011/11/24(木) 10:42:12
>>859

それは勉強やった気になってる症候群だ。

861学部名黙秘:2011/11/24(木) 10:48:37
時間制限なくして合格なし

862学部名黙秘:2011/11/24(木) 10:54:20
勉強からちんたらやってたら無理だろ
国語苦手は早稲田致命的

863学部名黙秘:2011/11/24(木) 11:01:00
2割は救えない

864学部名黙秘:2011/11/24(木) 11:51:37
早稲田は愚かMarchに入れれば万歳\(^o^)/
で始めた浪人ですが最近
過去問のできもよく偏差値も河合記述で25上がり約70になって怠けてきました…

みなさんは調子にのりかけた時はどうしてましたか?

865学部名黙秘:2011/11/24(木) 11:51:41
早稲田は愚かMarchに入れれば万歳\(^o^)/
で始めた浪人ですが最近
過去問のできもよく偏差値も河合記述で25上がり約70になって怠けてきました…

みなさんは調子にのりかけた時はどうしてましたか?

866学部名黙秘:2011/11/24(木) 12:09:14
>>865

勉強しなくなった

867学部名黙秘:2011/11/24(木) 12:15:24
早大模試
以前こちらで教えてもらった河合の英語正誤問題対策のおかげで
正誤問題が5問中4問正解でした。前回は2割程度だったので…。
現代文6割で古文が5割なんですが、古文が一番苦手なんです。
Z会の応用問題、中堅私大、FOMURA600、Z会古文常識をやってきたのですが
やはり古文は苦手です。
どんどん色んな問題集をやっていく方法が一番良いのでしょうか?

868学部名黙秘:2011/11/24(木) 12:27:29
古文は、中堅私大やったら過去問でいいでしょう。

869学部名黙秘:2011/11/24(木) 12:28:39
古文 (河合塾SERIES―入試精選問題集)

870学部名黙秘:2011/11/24(木) 12:41:01
>>867
文法やれって

871学部名黙秘:2011/11/24(木) 12:45:25
>>867
正誤って著者が女の奴?

872学部名黙秘:2011/11/24(木) 12:46:14
社学と人科を受けるつもりなんですが、リンガメタリカは読んどいた方がいいでしょうか?
英語を学ぶというより頻出内容の背景知識を付けようかと思ってます。

特に人科は短い文ですが色々な分野から8題も出題されるので有効なのかなと思っているんですがどうですかね?

873学部名黙秘:2011/11/24(木) 12:58:03
者学はリンが必須!

874学部名黙秘:2011/11/24(木) 13:22:38
シス単とか速単とかやって
あとは長文で単語拾うぐらいがちょうどいい

875学部名黙秘:2011/11/24(木) 13:52:54
文英語の問題の脱文挿入がすごい苦手なんだが
どうやって解いたらいいかな・・・。
つか大問1の空欄補充も苦手・・。
普通の読解問題は満点取れるんだが
これだけはどうしてもとれない・・・・・。
助けて。 それと、解く順番って大事?

876学部名黙秘:2011/11/24(木) 14:00:45
挿入・・・・♥

877学部名黙秘:2011/11/24(木) 14:01:27
あれはムズいよな
慶応とかに似た問題結構あったきが

とりあえず数こなしとけよ

878学部名黙秘:2011/11/24(木) 14:04:30
>>875
論理

879学部名黙秘:2011/11/24(木) 14:08:42
慶応か!今度探してみよう!

880学部名黙秘:2011/11/24(木) 14:24:09
↑慶応工作員稲丸(笑)2ちゃん受験板早稲田スレへ14:06カキコの後ここへ参上(笑)分かりやす杉(笑)

881学部名黙秘:2011/11/24(木) 14:26:14
慶應スレ見に行ったら
向こうは早稲田工作員ガーって連呼してるなww

882学部名黙秘:2011/11/24(木) 14:26:30
>>880
ワロタw

883学部名黙秘:2011/11/24(木) 14:31:08
>>881
稲丸のあばれっぷりに比べれば他のやつなんてひよっ子(笑)

884学部名黙秘:2011/11/24(木) 14:38:44
陽春って稲丸だったのか

まだワーチムとか言ってるの?

885学部名黙秘:2011/11/24(木) 14:45:55
>>881
捏造乙。連呼なんかしてないぞ。

886学部名黙秘:2011/11/24(木) 14:51:37
>>884
陽春=稲丸って10年連続早稲田受験に失敗したあげくの立教なんだろ?
そりゃ超絶早稲田コンプにもなるわww

887学部名黙秘:2011/11/24(木) 14:59:51
>>886
諦めずに受験し続けてほしかったな
もっと金を落としてほしかった

888学部名黙秘:2011/11/24(木) 16:47:26
文化構想の現代文について色々言われて今すが
特にそれといった対策はしなくて大丈夫ですよね

889学部名黙秘:2011/11/24(木) 19:01:16
現代文とか真面目にやってるやついるんだね
時間の無駄だよね
早稲田の国語とかその時の運で決まるから英語とか選択科目やるほうがコストパフォーマンスいいのにね

890学部名黙秘:2011/11/24(木) 19:30:48
もうちょっと捻らなきゃ

891学部名黙秘:2011/11/24(木) 19:48:24
【現代文】例の解法・センター試験のツボ
【古文】絶対のグリテン古文・ゴロゴ
【英語】ターゲット1900・解体英熟語・解体英語構文・単語王・解釈70・基本はここだ・透視図・ステップバイステップ・やておき英語長文500・やておき700・リンガメタリカ・速読英熟語・データベース3000・面白いほどセンター試験の文法・面白いほどセンター読解・慶應の英語・立命館の英語・中央の英語
政経・朝日新聞 山川の資料集
を終えたんですが
教育09年
英語6割
国語7、5割
政経4割
でした
政経の勉強方法教えて下さい
時事問題どうすりゃええですか

892学部名黙秘:2011/11/24(木) 19:49:54
落ちるやつの典型的な例だよね
こうゆーの

893学部名黙秘:2011/11/24(木) 19:50:10
例の方法って今でも売ってんのか

894学部名黙秘:2011/11/24(木) 19:50:16
具里てんって
結構どう?いい感じ?

895学部名黙秘:2011/11/24(木) 19:55:44
>>894
たまに使えそうなのはあるけど時間かけた割に使えない

896学部名黙秘:2011/11/24(木) 19:57:19
>>892
そんなこといわんといて下さいw
偏差値40から自分なりに頑張ってきたんで

政経のあとばいすお願いします

897学部名黙秘:2011/11/24(木) 19:58:38
>>893
先輩に貰った参考書です
現代文は得意みたいで
全く使ったことないので
時間の無駄でしたw

898学部名黙秘:2011/11/24(木) 20:02:36
>>896

多分お前落ちるわ
私大の選択科目の重要さをわかってない!!

899学部名黙秘:2011/11/24(木) 20:07:35
>>898
は?受験生にその態度はなんだよ!
暗記バカの社学笑のくせに偉そうにしないで下さいね笑

900学部名黙秘:2011/11/24(木) 20:09:00
>>898
すみません…
世界史も糞なので
現社から政経に9月の頭に替えました
数学や生物も8月辺りでやめて今は3教科しかないので時間は当てれます

901学部名黙秘:2011/11/24(木) 20:10:34
>>875
あれ難しいか?
ほとんど熟語句法で埋まらない?
慶應商学部ににたような問題あるよ
数こなせば大丈夫

902学部名黙秘:2011/11/24(木) 20:11:39
とりあえずあれだ
なんか参考書やれ
畠山かハンドブック
それやったら正当率は5割はいくだろ

903学部名黙秘:2011/11/24(木) 20:12:14
法以外の現代文は大体そんなに難しくなくない?

904学部名黙秘:2011/11/24(木) 20:13:56
社学は満点とれるよ〜

905学部名黙秘:2011/11/24(木) 20:14:02
>>899
なりすますし乙
どうせもう早稲田狙えない口だろ?
お前は諦めろ!!
さっき質問してた人は政経なんてあと三ヶ月近くあるんだから今から必死コキコキで間に合う。

906学部名黙秘:2011/11/24(木) 20:16:12
政経参考書かってやりまくります
ありがとうございますた

907学部名黙秘:2011/11/24(木) 20:47:58
よく見たら09年脅威kうってむずかしいんじゃないけ?
すげええな

908学部名黙秘:2011/11/24(木) 21:04:10
>>891
普通に射程圏内頑張れ

909学部名黙秘:2011/11/24(木) 21:13:12
>>888
たいしたことないよ

文構より。

910学部名黙秘:2011/11/24(木) 21:13:53
>>891
政経が非常にまずい。
>>1にある参考書でも、なんでもいいからときまくれ。

911学部名黙秘:2011/11/24(木) 21:29:12
政経は実況中継→清水の攻略政治編と経済編→面白いほどをまず固めろ。

912学部名黙秘:2011/11/24(木) 21:44:52
受験生は早稲田のヒエラルキーを認識して受験しよう

上位学部 政経法商社学理工
中位学部 文国教
下位 文化構想教育所沢

913学部名黙秘:2011/11/24(木) 21:45:01
商落ち社学は多いけど
社学落ち商も結構いるな

914学部名黙秘:2011/11/24(木) 21:52:28
>>899
おまえ慶応SFCだろ?

915学部名黙秘:2011/11/24(木) 21:56:02
社学は上位ではない

916学部名黙秘:2011/11/24(木) 22:00:42
>>912
>>915
自演乙

917学部名黙秘:2011/11/24(木) 22:15:17
>>911
政治はわりといけるので経済とおもろいほどやりまする

918学部名黙秘:2011/11/24(木) 22:36:07
教育って下位なの?

919学部名黙秘:2011/11/24(木) 22:44:02
それは合格したお前が決めることだ。
お前が入ったら上位にすればいいそれだけのことだ。

920学部名黙秘:2011/11/24(木) 22:44:16
者学の英語って政治の難しいのとか、経済のそれとか多いですよね。

921学部名黙秘:2011/11/24(木) 22:44:34
早稲田は政経受験できるのがイイ

922学部名黙秘:2011/11/24(木) 22:45:36
>>918
2011年度 3大予備校【文系】平均偏差値

69 早稲田政経 69.0(駿68 河70.0 代69)
68
67 早稲田法  67.5(駿68 河67.5 代67)
66
65 早稲田商  65.8(駿64 河67.5 代66)
   早稲田国教 65.7(駿65 河65.0 代67)
   早稲田社学 65.5(駿64 河67.5 代65)
   早稲田文  65.0(駿65 河65.0 代65)
64 早稲田文構 64.3(駿63 河65.0 代65)
63 早稲田教育 63.9(駿63 河63.8 代65)
62
61 早稲田人科 61.5(駿59 河62.5 代63)
60
59
58 早稲田スポ 58.3(駿55 河60.0 代60)

上位学部=政経/法/理工
中位学部=商/国教/社学/文/文構/教育
下位学部=人科/スポ科



偏差値的にもこれが妥当じゃね。

923学部名黙秘:2011/11/24(木) 22:47:01
第三回全統マークが帰ってきたんだけど・・・
もう駄目だ。早稲田どころかマーチニッコマも受からない
泣きそうだわ・・・

もうここに居る資格すら無さそうなので去ります皆さん今までどうもありがとう

924学部名黙秘:2011/11/24(木) 22:47:17
政経って大学入ってからも社会人になってからも使える知識だから良い科目だと思うんだけどな

925学部名黙秘:2011/11/24(木) 22:48:04
>>922
ま、そんなとこ

926学部名黙秘:2011/11/24(木) 22:48:19
>>923
あきらめんなよ!
おれもがんばってんだよ!
おい!
ここでおわんなよ!
一緒にがんばろうよ!

927学部名黙秘:2011/11/24(木) 22:48:21
早稲田夢見てニッコマの多さは異常そんだけ早稲田は狭き門

928学部名黙秘:2011/11/24(木) 22:48:37
>>921

イイ」とかそういう選択的問題じゃないだろ。

929学部名黙秘:2011/11/24(木) 22:49:29
人科でもいいから
どうしても早稲田にいきたい

930学部名黙秘:2011/11/24(木) 22:49:29
>>923頑張れよタコ

931学部名黙秘:2011/11/24(木) 22:49:54
社学プレの件について詳しく!!!

932学部名黙秘:2011/11/24(木) 22:49:59
政治・経済のミサイル防衛とか大陸間弾道ミサイルとかなんなのアレ 覚えるべき?

933学部名黙秘:2011/11/24(木) 22:50:27

大したことないんですか
近代文を気にしすぎなんですかね
ありがとうございます

社学文構商教育で受けようと思うんですが
文構受けるなら文も併願したほうがいいですかね

934学部名黙秘:2011/11/24(木) 22:50:39
ホテル大手町にしようとおものですが、
電車って早稲田まで込みますか?

ほかに、慶応と上智、陸橋を受けます。

935学部名黙秘:2011/11/24(木) 22:51:26
>>929
人科第一の俺に失礼ww
偏差値71だけど人科第一

936学部名黙秘:2011/11/24(木) 22:51:26
>>932
3年生の俺は未だに完璧に覚えてるぜ。
年号もセットで。

今年は出る可能性あるかというと、
あるね。

原子力から核兵器の話、へと飛躍することあり。

937学部名黙秘:2011/11/24(木) 22:51:57
近代文とかはじめてきいたが、
政経学部でよくあるよね。
あれはまやかしにすぎない。

938学部名黙秘:2011/11/24(木) 22:53:05
>>936
年号までww
SALTは何年?←

939学部名黙秘:2011/11/24(木) 22:53:46
>>928
>>921が言いたいのは、政経で受験できる大学はあまりないからありがたいってことじゃないの。

940(^J^):2011/11/24(木) 23:10:52
久しぶり!
受験生は何か質問あるかな?(^J^)

941学部名黙秘:2011/11/24(木) 23:11:18
>>928

お前馬鹿だろ
上智、慶應は政経じゃ受けられないから早稲田はいいねってことだよ屑

日本語力無さすぎだ。
受験生なら国語もっと勉強しろ。
万が一早稲田生なら推薦乙。

942学部名黙秘:2011/11/24(木) 23:16:49
フルボッコわろた

943学部名黙秘:2011/11/24(木) 23:17:33

去年の帝京、国士舘全敗から一年か、、、。
あんなアホだった俺も早稲田を狙えるくらいに成長しますた。
浪人も悪くないね。

944学部名黙秘:2011/11/24(木) 23:21:23
一応marchも受けとけよ

945学部名黙秘:2011/11/24(木) 23:25:19
>>944
明治学院らへんをセン利でげっとしてからの青山、早稲田に突っ込む予定。
家族はきっと喜んでくれるだろう。

946学部名黙秘:2011/11/24(木) 23:27:25
二浪も悪くないね。

947学部名黙秘:2011/11/24(木) 23:31:06

そして早稲田受かったら2ちゃんにスレを建てるんだ。
「大東亜全落ちして一浪早稲田だけど何か質問ある?」
ってね。
それが今年の初めに「夏から半年で早稲田受かったけど質問ある?」の人への俺なりの恩返しだからね。
ふへへ

948学部名黙秘:2011/11/24(木) 23:32:17
なんかちょっとナルシストだね

949学部名黙秘:2011/11/24(木) 23:35:12
>>948
まぁね。
ブサメンだけどね。

950学部名黙秘:2011/11/24(木) 23:42:52
偏差値30upぐらいならごまんといるから自惚れるな

951学部名黙秘:2011/11/24(木) 23:43:40
センター過去問解いたら英語80だったんだけどこれって夢だよな?

952学部名黙秘:2011/11/24(木) 23:57:46
>>943
誰だって早稲田を狙えるぞ

953学部名黙秘:2011/11/24(木) 23:59:34
>>952
いやだなぁ。
受験生をいびらないで下さいよ(笑)

954学部名黙秘:2011/11/25(金) 00:01:11

センター英語80は底辺理系レベル

955学部名黙秘:2011/11/25(金) 00:03:12
>>953
息抜きにこれまでの苦労をポエム風に
ちょっと書き綴ってくれ

956学部名黙秘:2011/11/25(金) 00:06:13
>>951
センター対策一切しないで本番130点だったけど早稲田商教育受かったから大丈夫

てかセンターは癖あるから
私大本命なら思い切って捨てるのもありかと

957学部名黙秘:2011/11/25(金) 00:06:41
>>955
むじかしいでちゅ

958学部名黙秘:2011/11/25(金) 00:11:27
>>956
そういう人ってまぐれの人ですよ。
センターレベルだと普通に早稲田に合格するレベルの知識があるなら対策無しで八割は普通だと聞きました。

959学部名黙秘:2011/11/25(金) 00:14:15
>>954
死に鯛



社学の会話ってネクステだけでも大丈夫かな
いや無理か

960学部名黙秘:2011/11/25(金) 00:26:22
>>938
SALT

START

それぞれⅠ、Ⅱあるからおぼえときな。

961学部名黙秘:2011/11/25(金) 00:26:57
一浪ですが、なじめますか?

962学部名黙秘:2011/11/25(金) 00:28:41
>>960
どっちも答えればいいだろうに

96314号館別館管理人(元14号館運営者)★:2011/11/25(金) 00:44:48
【都の】受験生相談スレPart20【西北】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1322149397/

★今年中に、社学プレ(仮称)を、このサイトか14号館別館にて行います。
<現時点の確定情報>
・試験科目:英語のみ
・試験時間:90分
・プリントアウトして受験していただきます
・無料です

90年代の過去問を素材にしつつオリジナル問題を盛り込み、
施策物は予備校講師をする社会科学部生の方の協力で
数人の高校3年生に受けてもらい、難易度が適性かを再評価します。
その後に社学プレとして実施する予定です。

詳細はほとんど未定ですが、Ⅰ正誤問題について作成に取り掛かりました。
詳細は、受験生相談スレや運営スレで確認して下さい。

今回はこの告知をしたかったためスレッドを自分が立てました。
失礼します。

964学部名黙秘:2011/11/25(金) 00:50:55
今年中にやるんだ

965学部名黙秘:2011/11/25(金) 00:52:12
センター解いたことは一度もないけど
センター形式の模試は早大志望は皆180前後は取るっしょ

966学部名黙秘:2011/11/25(金) 00:59:47
文と文構の英文補充が苦手なんだが
どういう風に解けばいい?
先に選択肢見る?それとも本文?
コツを伝授していただきたい・・・・。

同じように英文補充のある
他学部or大学を教えて頂きたい・・。

967学部名黙秘:2011/11/25(金) 01:30:01
>>966
社学生だが、
おれは政経学部の英語やった。
あと東大志望だったから
東大のもやったけど
それでだいたいできるようになった。

968学部名黙秘:2011/11/25(金) 01:51:08
英文補充そんなに難しいか?

969学部名黙秘:2011/11/25(金) 02:07:09
はい

970学部名黙秘:2011/11/25(金) 03:01:54
解き方によってはかなりのタイムロスするからね

客観的にみても難しいよ

971学部名黙秘:2011/11/25(金) 03:21:28
なにか手はないものか・・・。
どういった手順で解くのが
一番効率的かつやりやすい?

972学部名黙秘:2011/11/25(金) 07:36:22
私文の皆さんはセンターでどことりましたか?

またいつから本格的に対策し始めましたか?

973学部名黙秘:2011/11/25(金) 07:45:28
>>972
坊や。
センター対策なんてのはな
おぎゃーと生まれて
言葉の勉強しはじめた時から始まってんのよ

974学部名黙秘:2011/11/25(金) 08:20:06
偏差値60いったら早稲田過去問10年やりゃ普通に受かる

975学部名黙秘:2011/11/25(金) 08:24:00
>>974
受かった時には28歳かよ

976学部名黙秘:2011/11/25(金) 09:03:20
引くわこういうの

977学部名黙秘:2011/11/25(金) 09:08:40
理解力不足って怖い

978学部名黙秘:2011/11/25(金) 09:14:24
教育 商 社学 人科 を受けるつもりなんですが、英語の難易度の順位を付けるとしたらどんな順番になるのでしょうか?

979学部名黙秘:2011/11/25(金) 09:26:38
>>976>>977
俺は>>975みたいなツッコミを待ってたんだけど

980学部名黙秘:2011/11/25(金) 09:29:15
>>978
教>社学>人科>商

とりあえず早稲田って
感じの併願だな

981学部名黙秘:2011/11/25(金) 09:34:51
>>979
いや974書いたの俺なんだが

982:2011/11/25(金) 09:37:14
>>705

やっぱり英語ですか!社学の歴史は難しいですよね?
あれは最低何割必要なんでしょうかね?

983学部名黙秘:2011/11/25(金) 09:41:25
>>981
いや俺だから

984学部名黙秘:2011/11/25(金) 09:42:01
>>979
はいはい自演とネタバレは癖になるから
早く辞めるようにね

985学部名黙秘:2011/11/25(金) 09:46:34
>>984
自演乙

986学部名黙秘:2011/11/25(金) 09:49:12

というか理解力云々よりも
まず揚げ足取られるような書き方する方が悪い。

987学部名黙秘:2011/11/25(金) 09:54:34
政経選択だから文構センター併用でしか出せないんだけど
センター政経9割は超えてないと厳しい?

988学部名黙秘:2011/11/25(金) 10:00:11
商の英語はじめてといて六割しかとれなかった

でも教育は七割ですた

989学部名黙秘:2011/11/25(金) 10:32:24
商って簡単なはずなのに点数が取れない…

990学部名黙秘:2011/11/25(金) 10:41:00
商学部6割は明らかに基礎の欠如 相当やばいで

991学部名黙秘:2011/11/25(金) 10:42:42
>>987
みんな満点近くとるで9割は最悪欲しいな
一般よりも国英稼がないといかんし結構大変

992学部名黙秘:2011/11/25(金) 10:46:01
俺も商六割だけど
法なら七割五分ぐらいだ

商は本文はセンターに産毛生えたぐらいだけど
内容一致以外の記述とか言い換えとかに翻弄される

993学部名黙秘:2011/11/25(金) 10:47:28
古文に関して質問なんですが
源氏の漫画とか読んだ方がいいの?

あと合格者は古文どんくらいで安定してて本番どんくらいでした?\(^^)/

994学部名黙秘:2011/11/25(金) 11:13:08
>>980
さすがに商>人科じゃない?
人科は長文落とさなきゃ行けるし。
社学もクセあるし、
社学>教育>商>人科な気がするが。

995学部名黙秘:2011/11/25(金) 11:20:31
商は点数は取りにくい

996学部名黙秘:2011/11/25(金) 11:25:57
商はスピードになれないとやばいわ

997学部名黙秘:2011/11/25(金) 11:27:52
>>991
だよねぇ…どうもありがと
商と社学に集中して文構は受かったらラッキーくらいの気持ちでいくわ

998学部名黙秘:2011/11/25(金) 11:44:51
>>993
漫画よんどくと、漫画で出た場面が出題されたときかなり楽だから電車中とかでよんどくといいよ

999学部名黙秘:2011/11/25(金) 12:53:23
>>978
ボーダーからみて教育が一番難しいのは確か。
語彙が難しいだけで社学が一番簡単だと思ってる長文1ミスでおさまるし
商のが取れない

1000学部名黙秘:2011/11/25(金) 14:02:28
1000なら受験生皆合格
>>943以外

1001学部名黙秘:2011/11/25(金) 22:25:06
教育の英語国語がみんなできないってよくききますが
合格最低点は素点でどれくらいなんですか??

あと全くいみふめいな文章に出会ったときの対処方おしえてください(主観的でかまいません

1002学部名黙秘:2011/11/26(土) 00:12:09
【都の】受験生相談スレPart20【西北】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1322149397/

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■