■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

【都の】受験生相談スレPart18【西北】
1社会科学部生:2011/10/23(日) 15:18:50
当スレは社会科学部をはじめとする良心的な在学生が、
受験生の相談に応じているところです。

もともとは在学生が受験結果を晒して
受験や学歴についての不毛な議論をするところでした。
でも、それだけじゃあなんか申し訳ないので
受験生の悩みに答えてみようってことになりました。

社会科学部に限らず、政治経済学部・法学部・商学部などなど
早稲田大学に関する相談であれば、学部を問わず何でも結構です。

ただ、最近他力本願な質問やググレばすぐに解決できる質問が多く見られます。
こういった質問が増えると、在学生の方も”疲れて”きて、返答するのが馬鹿らしくなってきます。

【受験生へのアドバイス】
■自らの状況(模試の偏差値、過去問の出来具合)を具体的に書きましょう!
■社学叩き・早稲田コンプなどの荒らしはスルーしましょう!
■試験直後や合格発表直後には結果を含めて必ず書き込みましょう!
■社会科学部の拠点14号館:http://loda.jp/14goukan/?id=49.jpg&ndlpass=waseda
■大隈講堂:http://loda.jp/14goukan/?id=48.jpg&ndlpass=waseda
■14号館別館(早大入試対策書):http://14goukan.xxxxxxxx.jp/menu/dai.html
■成績開示結果:http://loda.jp/14goukan/?id=50.jpg

【在学生への注意点】
■「過去ログ全部読め」は可哀想なのでやめましょう。
■荒らしには完全スルーでいきしましょう。
■虚言はほどほどに。

【過去のスレッド】
part17:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1317699709/
part16:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1314948596/
part15:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1310830099/
part14:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1307029737/
part13:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1303582790/
part12:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1302716264/
part11:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1301757423/
part10:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1300971857/
part9: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1300479716/
part8: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1299826596/
part7: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1299080386/
part6: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1298571540/
part5: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1298298021/
part4: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1297351809/
part3: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1296423375/
part2: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1295959411/
part1: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1294060225/
前身: http://jbbs.livedoor.jp/school/21722/storage/1279936748.html

2学部名黙秘:2011/10/23(日) 19:07:20
乙です

3学部名黙秘:2011/10/23(日) 19:17:45
武井咲ちゃんが早稲田社学を志望しています!!!!!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1319213010/

4学部名黙秘:2011/10/23(日) 20:16:40
俺も14号館と大隈講堂混同してましたw

5学部名黙秘:2011/10/23(日) 21:43:09
明治はセンター利用で取りましたか?

6学部名黙秘:2011/10/23(日) 21:49:03
㍾(笑)

7学部名黙秘:2011/10/23(日) 22:12:29
色々と疲れました。
努力がたりないのか…
まあがんばるわ(笑)(笑)(笑)

8学部名黙秘:2011/10/23(日) 22:14:23
アホ社学にはこないと思う

9学部名黙秘:2011/10/23(日) 22:21:57
今日の河合マーク模試の自己採点で
英語188
国語162
日本史94
でした。

どうでしょうか?
国語は、小説意外は満遍なく点が取れてました。
ぶっちゃけ小説は無便です。センターも受けるつもりはありませんし
学校で受けさせられたので受けました。
小説は現代文と古文と漢文が出来てればどうでもいいですよね?

10学部名黙秘:2011/10/23(日) 22:23:20
いいじゃん\(^o^)/
そのペースで頑張れ\(^o^)/

11学部名黙秘:2011/10/23(日) 22:32:04
英語は発音を勉強してないと見た

12学部名黙秘:2011/10/23(日) 22:53:09
高いな
それなら明治セン利も余裕

13学部名黙秘:2011/10/23(日) 23:01:50
センター受けないって

14学部名黙秘:2011/10/23(日) 23:02:39
明治は来なくていいから(失笑)

15学部名黙秘:2011/10/23(日) 23:32:34
March全落ち早稲田合格って全然ありえるよね?

16学部名黙秘:2011/10/23(日) 23:35:07
>>15
俺の先輩ニッコマ全オチの早稲田全オチ

17学部名黙秘:2011/10/23(日) 23:38:23
>>9
まじか。。。そんなとれるのかよ泣きそう・・・

18学部名黙秘:2011/10/23(日) 23:38:44
>>15
たまにいる。

19学部名黙秘:2011/10/24(月) 00:04:39
>>15
全然ってことはない
そのパターンで日東駒専受かってからの早稲田ってのはたまに聞く
大東亜帝国は論外だから消えて下さい

20学部名黙秘:2011/10/24(月) 00:06:18
>>17
早稲田受かってるやつの大半も本番そんな取れてないから安心しろ

英語も大体180あれば充分

21学部名黙秘:2011/10/24(月) 00:07:49
そのたまにいるやつらはなんなの?マグレで早稲田に受かったってこと?たまたまてきとーにやった記号がミラクル的中みたいな感じなの?

22学部名黙秘:2011/10/24(月) 00:10:20
国士舘も落ちたけど
早稲田商にマグレ合格したやついるよ。

23学部名黙秘:2011/10/24(月) 00:18:18
>>22
国士舘も本気で受けてそれならありえねーよww

早稲田商のあの問題を落とさないやつが国士舘の糞問で落とすかよ

24学部名黙秘:2011/10/24(月) 00:21:33
>>22
早稲法って言っとけばまだ説得力あったな
運で早稲商は最も受かるとこじゃないです(笑)

25学部名黙秘:2011/10/24(月) 00:24:59
>運で早稲商は最も受かるとこじゃないです
それはないだろ(笑)

26学部名黙秘:2011/10/24(月) 00:30:11
>>25
問題の傾向理解してたらそうなるはずだけど?
最も実力が反映されるのが早稲商だからな無知乙

wikiでも見てこいよks

27学部名黙秘:2011/10/24(月) 00:38:11
早稲田の併願としてどこを受けましたか?

28学部名黙秘:2011/10/24(月) 00:38:49
運で最も受かるところは社学

これは間違いない

29学部名黙秘:2011/10/24(月) 00:39:59
wiki真面目に信じてる奴なんていたんだ

30学部名黙秘:2011/10/24(月) 00:40:39
運で最も落ちるのも社学

これは間違いない

31学部名黙秘:2011/10/24(月) 00:47:03
09年の法はマグレ合格量産したらしい
今年は法もかなり実力が反映される問題になった

32学部名黙秘:2011/10/24(月) 00:51:23
俺法学部生だけど、法の入試はあたりはずれがでかいw
おれなんかみんなには内緒だけど、明治政経落ち、商落ち、法政法落ち。

社学は受けてない。
政経も受けていない。

33学部名黙秘:2011/10/24(月) 00:56:01
早大生は、秋田の国際教養大学についてどう考えます?

今、悩んでるんですが・・・・秋田の一応県下トップ高校です

34学部名黙秘:2011/10/24(月) 00:57:41
学生の質が早稲田よりいいと思う。
この前ニュースの特集みてそう思った。

35学部名黙秘:2011/10/24(月) 01:00:07
でもどうなんかな、そういうふうになんでもかんでも必修化して、厳しくするシステム

まぁ、自己管理できない多数の早大生をみると、そういうのもありかもしれないとおもうけどね

36学部名黙秘:2011/10/24(月) 01:06:44
早稲田行きたいからスポ科以外全部受けます。

37武井:2011/10/24(月) 01:06:52
学部別、早稲田愛が強いとこ本キャン限定で教えて下さい

38学部名黙秘:2011/10/24(月) 01:07:24
>>36
全学部申し込む奴が毎年20名程度いるらしい

理工も含めて全学部ね。

39学部名黙秘:2011/10/24(月) 01:08:03
>>33
秋田の国際教養大学は勉強が好きな人なら向いてるよ。知人の女の子が行ってる。彼女は中高から真面目タイプだった。

40学部名黙秘:2011/10/24(月) 01:08:35
>>39
秋田のその大学、創価にのっとられたとこじゃないっっけ

41学部名黙秘:2011/10/24(月) 01:09:12
それノースなんとか

42学部名黙秘:2011/10/24(月) 01:13:20
秋田なんとか大学とかいうマイナーな大学をしってるのはなぜ。
予備校関係者か学校関係者じゃないか?

43学部名黙秘:2011/10/24(月) 01:14:41
ノースアジア大学ね!

44学部名黙秘:2011/10/24(月) 01:15:28
新しいからじゃない?
最近知名度が上がっている

45学部名黙秘:2011/10/24(月) 01:16:54
まあ知っては言たけど他大学の話するやつ空気読めよ

46学部名黙秘:2011/10/24(月) 01:23:46
早稲田国際教養とどう違うんだよ?

47学部名黙秘:2011/10/24(月) 02:56:58
>>43
そこやばいんだね・・・・・・

48学部名黙秘:2011/10/24(月) 08:11:02

東大の教授が独立してぶっ建てた大学だろ?
その大学が出来たあと東大の方も英語を強化する方針になったからな。
つまり英語だけなら日本トップクラス。
東大、京大、早稲田、慶應の奴らと仕事を共にし、そいつらよりも仕事が出来る所が注目点

49学部名黙秘:2011/10/24(月) 09:17:03
秋田うんたら田舎大学なんてどうでもいいわ

50学部名黙秘:2011/10/24(月) 09:19:09
秋田うんちゃら大学なんて知るかよ。
2ちゃんねるで話したほうが返事がくるから
そっちいってくれよ。

51学部名黙秘:2011/10/24(月) 10:44:29
秋田うんから大学の蔵書数調べてみたけど、
悲惨すぎワロタwwww

52学部名黙秘:2011/10/24(月) 14:04:30
2011年度 3大予備校【文系】平均偏差値

69 早稲田政経 69.0(駿68 河70.0 代69)
68
67 早稲田法  67.5(駿68 河67.5 代67)
66
65 早稲田商  65.8(駿64 河67.5 代66)
   早稲田国教 65.7(駿65 河65.0 代67)
   早稲田社学 65.2(駿63 河67.5 代65)
   早稲田文  65.0(駿65 河65.0 代65)
64 早稲田文構 64.3(駿63 河65.0 代65)
63 早稲田教育 63.9(駿63 河63.8 代65)
62
61 早稲田人科 61.5(駿59 河62.5 代63)
60
59
58 早稲田スポ 58.3(駿55 河60.0 代60)

53学部名黙秘:2011/10/24(月) 14:13:37
法学部の8号館掲示板みたいにさ、

偏差値を無意味にコピペするやつうざいんだよ

それが、社学や早稲田の偏差値の高さをアピールするものであれ、

低いというものであれ、この手の書き込みは情報としての価値無し。

単に「〜死ね」、「〜うぜー」とかいうのに比べて文字量多いし邪魔

管理人は帰省しろ

54学部名黙秘:2011/10/24(月) 14:14:44
管理人は東京が実家。

55学部名黙秘:2011/10/24(月) 14:20:37
>>52
うむ。早稲田に関係ない話をするよりか偏差値表のほうがよっぽどまし。

56学部名黙秘:2011/10/24(月) 14:22:18
>>55
自演

57学部名黙秘:2011/10/24(月) 14:23:05
>>53
言ってるオマエが一番うざいんだよ

58学部名黙秘:2011/10/24(月) 14:25:38
8号館ってそもそも何左?

59学部名黙秘:2011/10/24(月) 14:35:39
ってかここ受験すれだよ?

60学部名黙秘:2011/10/24(月) 14:39:08
社学の対策としてZ会英文法語法のトレーニング演習編はオーバーワークですか?

61学部名黙秘:2011/10/24(月) 14:48:23
俺それ使ってたけど
全然オーバーワークじゃないよ
語法は特に重点的にしたほうがいい

62学部名黙秘:2011/10/24(月) 19:08:59
センター対策はどのくらいしましたか?

63学部名黙秘:2011/10/24(月) 20:01:47
社学で一番馬鹿だと思われる俺がアドバイスしてあげようか?

64学部名黙秘:2011/10/24(月) 20:08:57
古文上達56+河合のテキストで足りますかね?

65学部名黙秘:2011/10/24(月) 20:11:16
河合のテキスト大杉なのにその上参考書もこなすって超人ですか?

6663:2011/10/24(月) 20:33:16
>>64
足りるんちゃうん?

>>65
んだね。手を出しすぎると失敗しやすいで

67学部名黙秘:2011/10/24(月) 20:42:51
>>63
単位いくつ落としたの?

68学部名黙秘:2011/10/24(月) 20:44:20
現代文はたくさん違う問題を解くのと何回も同じ問題を解くのは
どちらがいいのでしょうか?

6963:2011/10/24(月) 20:46:28
今2年だけど、一年時は合計26単位落として
今年の前期は10単位落としたwwwwww
ゼミはどこも入れず、今取ってる授業も一回も出てないw

現在ガチで取得単位24単位、GPAも1.0をぎりぎり超えるレベル。
留年ライフハジマタ

7063:2011/10/24(月) 20:48:19
>>68
俺は違う問題をすぐやっても意味ないと思うなー。
数学と現代文は同じ。
何度も何度も復習して解答へのアプローチとかプロセスを物にしないと
伸びないよ

71学部名黙秘:2011/10/24(月) 20:50:57
なるほど。
解答へのアプローチですか。
ちなみにそういうのが詳しい参考書って教えていただけませんか?

72学部名黙秘:2011/10/24(月) 20:52:13
63は
授業に出ずになにをしているの?
サークル?

7363:2011/10/24(月) 20:56:17
>>71
予備校行ってるならそれが一番だよ。
あと、前スレで青本とかZ回とか酒井のミラクル何とかがお勧めって
あったな。

>>72
家が貧しく、深夜バイトで学費はほぼ自分で払ってます。
が、疲れて授業中寝ちゃったり、そもそも起きれないのであまり
大学にいけない状態です

74学部名黙秘:2011/10/24(月) 21:00:11
奨学金は借りないんですか?

75学部名黙秘:2011/10/24(月) 21:02:16
大学行ってる意味ないですやん

76学部名黙秘:2011/10/24(月) 21:11:22
まだやり直せるから深夜のバイトはやめよう。

77学部名黙秘:2011/10/24(月) 21:15:15
早稲田現代文に対応したいのなら、全員社学の現代文やったほうがいいよ

マジで良問

センターよりもいいもんだい


まぁだからこそ高得点が必要なわけだが、

政経志望とかでもやってみるべし

まずは基礎から。

78学部名黙秘:2011/10/24(月) 21:30:33
ありがとうございます!!やってみます。

79学部名黙秘:2011/10/24(月) 21:31:27
受験する大学、学部に穴埋めの四択の文法問題が出ないなら
力いれてやる必要はないですよね?

それとも副作用的な効果はあるのでしょうか?

80学部名黙秘:2011/10/24(月) 21:34:39
ネクステみたいな問題形式ですか?

81学部名黙秘:2011/10/24(月) 21:40:12
そうです!わかりづらくてすみません!

82学部名黙秘:2011/10/24(月) 21:45:54
すみません!自己解決しました!

83学部名黙秘:2011/10/24(月) 21:47:40

センターと私大の現代文は問題の構成自体が全く違うから比べようないぞ。

8479:2011/10/24(月) 21:49:09
>>82
してないんですけど
迷惑なのでやめてください

85学部名黙秘:2011/10/24(月) 21:51:30
>>83
だよな

86学部名黙秘:2011/10/24(月) 21:57:21
>>83
ですよね。センターによりみちしないで国語については私大に特攻したいと思います。
ただワセダの細かい読解まで目がいかなくて四苦八苦しております。

87学部名黙秘:2011/10/24(月) 21:59:15
>>86
つけたし、言い換えも対応できません。

88学部名黙秘:2011/10/24(月) 22:00:28
は?

89学部名黙秘:2011/10/24(月) 22:13:19
は?

90学部名黙秘:2011/10/24(月) 22:13:23
センターによりみちとかじゃなくて
センターぐらい余裕にとれなきよ話しにならん

91学部名黙秘:2011/10/24(月) 22:15:17
事故解決したとかいうやつは、その後に答え出せ

92学部名黙秘:2011/10/24(月) 22:16:44
そうですか。頑張ります。

93学部名黙秘:2011/10/24(月) 22:21:41

関東の河合の英語教師で、設問解法について細かく語ってくれる先生いますか?
長文を単に読んで解くだけならこの時期自分でやった方がいいと思うので…

受けたことないのですが、しぎょう先生はどうかわかりますか?

94学部名黙秘:2011/10/24(月) 22:25:12
しぎょうは解法というより本文の読み進め方ってイメージ。
パラグラフごとの関連を重視してるんじゃね。俺は好きだけど。

設問を見るっていうなら久恒がいいのかも。

どっちも自分でやるよりかはためになるはず。

95学部名黙秘:2011/10/24(月) 22:26:47
選択問題で答え機械的に選ぶだけなら意味ない
なにが間違っててなんであってるのか
という理由まできっちり考えることにより文法力が飛躍的にあがる
かてきょで担当してる子まだ2年だが真剣で45から62まであがった
ここまで4ヶ月

96学部名黙秘:2011/10/24(月) 22:35:46
>>93
始業いいとおもうけどなぁ〜

97学部名黙秘:2011/10/24(月) 22:36:12
出雲って講師おすすめ

なんと社学の講師も兼任してる。

ていうか彼の参考書も良い。

98学部名黙秘:2011/10/24(月) 22:38:14
>>94
わかりました!ありがとうございます!
参考にさせていただきます。

99学部名黙秘:2011/10/24(月) 22:38:52
代ゼミは佐々木がいいよん

100学部名黙秘:2011/10/24(月) 23:01:15
>>98
ちなみにしぎょうに教わったのが久恒だから
久恒のプリントとか教え方はしぎょうにやや似ている印象。

どっちも人気だから気をつけて。

101学部名黙秘:2011/10/24(月) 23:11:02
>>99
設問別に解き方とか詳しく話してくれますか?

また、代ゼミなら佐藤ヒロシ先生はどうなんでしょう?

>>100
ありがとうございます!

102学部名黙秘:2011/10/24(月) 23:12:02
>>95
なるほど…
そのやり方良さそうですね。やってみます。

ありがとうございました!

103学部名黙秘:2011/10/24(月) 23:40:38
>>93
柴田は神奈川では人気だよね

104学部名黙秘:2011/10/24(月) 23:56:40
柴田、参考書書いてるよ

105学部名黙秘:2011/10/24(月) 23:56:47
>61
ありがとうございます!

106学部名黙秘:2011/10/25(火) 00:08:03
柴田法務頁

で検索

107学部名黙秘:2011/10/25(火) 02:15:31
誰だよ出雲 社学にいねーだろそんな人

108学部名黙秘:2011/10/25(火) 09:30:09
日本史選択の先輩方

日本史どのくらいマニアックでした?

二個選択する問題で片方合わないことがしばしばです

完答ですよねあれ

109学部名黙秘:2011/10/25(火) 11:55:41
>>107
たぶんマッスル市賀だと思われ
今年春、事務に対抗したことで有名

110学部名黙秘:2011/10/25(火) 17:30:31

パイパン沢村で検索

111学部名黙秘:2011/10/25(火) 18:57:37
受験と関係ねぇww
さては予備校関係者か大学関係者だな

112学部名黙秘:2011/10/25(火) 19:11:50
>>108
商学部のやつはかんとうらしいよ

11363:2011/10/25(火) 20:12:44
>>74
あんまり体が丈夫でなく高校は欠席数が多くてアウト。
大学の成績もアウト。
しかし家のローンがあるのでこれ以上借金できない。
だから自分で稼ぐしかない。

>>75
一応早稲田の入試を突破したから中退という学歴は得られたからおkww

>>76
止めたい・・・

>>108
おととしだが、30点だった。複数解は完答して1点って数えたよ

114学部名黙秘:2011/10/25(火) 20:37:41
早稲田うかりてぇ

115学部名黙秘:2011/10/25(火) 20:39:28
今週早慶戦だけど質問ある?

116学部名黙秘:2011/10/25(火) 22:03:29
質問じゃないですけど
斎藤佑ちゃんの2学年先輩でキャプテンだった
現阪神の上本選手に憧れてます
絶対後輩になります

117学部名黙秘:2011/10/26(水) 00:28:33
おれ後輩だぜw
早実野球部からの

118学部名黙秘:2011/10/26(水) 02:21:34
酒井と笹井どっちがおすすめです?個人的感想でおねがいします。

このスレの多数意見に流されて決めたいと思います。

119学部名黙秘:2011/10/26(水) 02:39:34
両先生には大変お世話になりました。

120学部名黙秘:2011/10/26(水) 08:12:16
酒井

121学部名黙秘:2011/10/26(水) 11:03:14
笹井は記述対策向きで最強

122学部名黙秘:2011/10/26(水) 15:04:18
早稲田

123学部名黙秘:2011/10/26(水) 17:26:07
現代文は感覚でいく

124学部名黙秘:2011/10/26(水) 18:15:30
石川良が教育受験するらしいね
ただし来年ね

125学部名黙秘:2011/10/26(水) 18:57:19
あいつはこんでいい
正直言って向上心のないクズが多くてうんざりしてるぐらいなのに
あんな向上心の全くないアホ野郎が来たらさらに早稲田の質が下がる
自分が浮かれて練習サボってたのが原因なのにイライラしてクラブ叩きつけるとかもうね・・・
クラブは相棒、ボールは友達だろ?

126学部名黙秘:2011/10/26(水) 19:02:03
問題とけなかったら本番教室で鉛筆投げそうだな

127学部名黙秘:2011/10/26(水) 19:16:17
そんだけ必死ってことだわ てかお前何様だよw

128学部名黙秘:2011/10/26(水) 19:33:38
石川量結婚するらしいよ

129学部名黙秘:2011/10/26(水) 20:00:11
教育は酷いよな
広末の裏口や小島よしおとかカスを量産してる

130学部名黙秘:2011/10/26(水) 20:13:33
>>129
でも村井美樹はかわいいので許す。

131学部名黙秘:2011/10/26(水) 20:17:15
石川遼が今さら大学にくるわけないだろ・・・・・

132学部名黙秘:2011/10/26(水) 20:20:11
石川遼は勉強と両立するのが困難でイライラしてるんじゃないか?

133学部名黙秘:2011/10/26(水) 20:21:32
りょうくんは婚約者がいるようだよ

134学部名黙秘:2011/10/26(水) 20:48:31
石川 遼 「これが横峯さくらさんの体 …」
遼「ナイスバーディー…次は下の芝を読むか…サワサワ… 素晴らしい」 遼「う…僕のドライバーがボギーしてアイアンになっ てきた…!もうカップインしますよ…!」
遼「横峯さんのバンカーたまんねぇー!うっ…出る…」 ドピュッ
横峯さくら「ナイスショット!」
遼「スピードラーニング始めてから早漏になっちゃ った」

遼「やばい…またパターがボギーしてアイアンになってきた…!」
横峯さくら「ダ、ダブルボギー!」

135学部名黙秘:2011/10/26(水) 20:57:14
↑空気読め

136学部名黙秘:2011/10/26(水) 21:08:25
受験生に相談なんですが
チュートリのことを考えると憂鬱でつらいです・・・・
どうすればいいですか?

137学部名黙秘:2011/10/26(水) 21:56:10
なぜw

138学部名黙秘:2011/10/26(水) 23:23:20
>>117
残念w
広島の広陵高校出身ですw

139学部名黙秘:2011/10/27(木) 01:33:19
ワセヨビってどうですか?

140学部名黙秘:2011/10/27(木) 01:48:19
いいですよ〜

141学部名黙秘:2011/10/27(木) 07:32:22
>>139
別にいいわけでもなく悪いわけでもないな…

142学部名黙秘:2011/10/27(木) 09:57:31
>>117
今準硬でもやってるんですか?

143学部名黙秘:2011/10/27(木) 12:07:40
一般のヤツじゃ通用しない

144学部名黙秘:2011/10/27(木) 13:29:10
するよ〜

145学部名黙秘:2011/10/27(木) 19:00:06
今年は早大からドラフト指名なしか
去年は大石やらハンカチで盛り上がったんだろうな

146学部名黙秘:2011/10/27(木) 21:43:24
ドラフト指名されたソフトの大嶋って有名だったの?

147学部名黙秘:2011/10/27(木) 23:24:17
ソフトボールだろまさかのw

148早稲田 ソフトボール ドラフト氏名:2011/10/27(木) 23:27:10
氏名 大嶋 匠 Takumi Ohshima.
所属学部 社会科学部社会科学科
生年月日 1990年2月14日
出身地 群馬
経歴 新島学園高等学校
身長 180cm
体重 97kg
投打 右投げ左打ち
ポジション 捕手


趣味 人間観察、フォームチェック
特技 モノマネ、灘神影流弾丸すべり
尊敬する人物 須藤元気、新庄剛志
好きな言葉 一球一心
好きな一曲 KICK THE CAN CREW 「アンバランス」
好きな場所 我が家、柏原家、粟田家
好きな異性のタイプ ショートカットが似合う子
好きな授業 ポーツコーチング実習バレーボール
好きな本・漫画 TOUGH
好きな映画 8 Mile
好きな食べ物 たけのこの里
将来の夢 メジャーリーガー
ソフト部での印象的な出来事
オフの過ごし方 授業→昼寝→○○
アピールポイント ハムストリングスの柔軟性
異名 上州の暴れん坊
目標・抱負 いよいよ最終学年。集大成魅せます!

スポーツ歴 (小)野球(中)(高)ソフトボール
競技実績
インターハイ・国体優勝、アジアジュニア選手権大会優勝

世界男子ジュニア選手権大会3位

代表歴  国体・群馬代表(少年・成年)      U-19日本代表

149学部名黙秘:2011/10/28(金) 00:27:03
>>148
スポ科って聞いたぞ?

150早稲田大学名門スポーツ科学部:2011/10/28(金) 00:31:37
勝手に改竄してんじゃねーよ糞夜間社学が

151学部名黙秘:2011/10/28(金) 00:59:42
2011年度 3大予備校【文系】平均偏差値

69 早稲田政経 69.0(駿68 河70.0 代69)
68
67 早稲田法  67.5(駿68 河67.5 代67)
66
65 早稲田商  65.8(駿64 河67.5 代66)
   早稲田国教 65.7(駿65 河65.0 代67)
   早稲田社学 65.2(駿63 河67.5 代65)
   早稲田文  65.0(駿65 河65.0 代65)
64 早稲田文構 64.3(駿63 河65.0 代65)
63 早稲田教育 63.9(駿63 河63.8 代65)
62
61 早稲田人科 61.5(駿59 河62.5 代63)
60
59
58 早稲田スポ 58.3(駿55 河60.0 代60)

152学部名黙秘:2011/10/28(金) 01:02:13
>>151
政経法>本キャンその他&戸山>所沢 か

153学部名黙秘:2011/10/28(金) 07:30:49
>>150
と所沢大学生が申しており

154学部名黙秘:2011/10/28(金) 11:28:00
政経>法>商≧国教≧エリートの壁>社学≧文、文校≧教育≧一兵卒壁>人家≧早稲田の壁>所沢体育大学

155学部名黙秘:2011/10/28(金) 12:12:12
いつみても河合の偏差値はおかしいな
さすがに法と商と社学が並んでいるのはないだろww

156学部名黙秘:2011/10/28(金) 13:17:19
教育って本キャンですか?

157学部名黙秘:2011/10/28(金) 13:20:27
河合塾…ボーダーライン偏差値
代ゼミ…合格者平均偏差値

158学部名黙秘:2011/10/28(金) 13:24:31
>>155
河合はボーダーライン偏差値
代ゼミは合格者の平均偏差値
どっちも意味がある。
同志社法のように合格者平均
が高くても倍率低けりゃ
代ゼミ65河合62とか出るが、
社学のように高倍率だと
代ゼミ65河合67.5
と出る。
それだけの話。

159学部名黙秘:2011/10/28(金) 13:32:27
受験生に聞きたんだけど
やっぱり本キャンかどうかって重要なの?

160学部名黙秘:2011/10/28(金) 15:12:08
本キャン意外は嫌です
所沢は早稲田だと思ってません

161学部名黙秘:2011/10/28(金) 16:17:07
「2011年度 偏差値域60.0〜69.9の大学別合格率ランキング (代ゼミ)」
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html

19.3%(154/796) 早稲田商
19.3%(147/761) 早稲田社会科学
20.6%(74/359) 早稲田法
==============
24.4%(20/82) 上智法 国際関係法
25.6%(23/90) 立教経営 経営
28.1%(52/185) 中央法 法律
32.0%(16/50) 上智法 地球環境法
36.6%(15/41) 中央法 国際企業関係法
36.7%(103/281) 明治商
38.6%(51/132) 上智法 法律
39.8%(45/113) 明治政治経済 政治

162学部名黙秘:2011/10/28(金) 16:25:31
なんで本キャンにこだわるんだよ

文キャンもいいぜ!!

163名無しさん:2011/10/28(金) 16:58:21
早大卒の河合の先生が早稲田の教授に政経と社学が同じランクにいるけど社学は看板学部になったのか?と聞いたら教授は鼻で笑ってそんなはずないと仰ったそうだよ!

164学部名黙秘:2011/10/28(金) 17:27:07
>>163
社学には逆に政経()って教授が割といるよ

165学部名黙秘:2011/10/28(金) 17:36:29
>>163
政経と社学が同じランクになったとか
誰が言ってるの?
脳内ソース?

166学部名黙秘:2011/10/28(金) 17:46:11
その河合の先生
ちょっと頭おかしいな
予備校変えることをすすめる。

167学部名黙秘:2011/10/28(金) 18:31:03
政経と社学が河合偏差値で同率なのはガチ

168学部名黙秘:2011/10/28(金) 18:33:47
ないないw

169学部名黙秘:2011/10/28(金) 18:48:42
文学部でも科目次第で本キャンに行けるらしいけど戸山のボロキャンパスはいやだお

170学部名黙秘:2011/10/28(金) 19:07:49
所沢キャンバス綺麗だぜ!

171学部名黙秘:2011/10/28(金) 19:11:11
偏差値70で早稲田人科第一
社学は高すぎるで記念レベルだわ

172学部名黙秘:2011/10/28(金) 19:17:01
>>165
2010年の河合の偏差値政経と同じだよ

173学部名黙秘:2011/10/28(金) 19:23:26
>>170
せやな

174受験生:2011/10/28(金) 19:51:38
世界史の対策は、どんなことしましたか。

175学部名黙秘:2011/10/28(金) 20:02:26
>>172その事を言ったんだ!みんなスマン!

176学部名黙秘:2011/10/28(金) 21:22:20
去年の政経は72.5だろ確か

177学部名黙秘:2011/10/28(金) 21:51:26
社学70だっけ

178学部名黙秘:2011/10/28(金) 21:54:45
でもおれは67

179学部名黙秘:2011/10/28(金) 21:58:02
浪人生は
マイナス10点スタートとかハンデ付けるべきだ!

180学部名黙秘:2011/10/28(金) 22:39:50
>>173
せやろか?

181学部名黙秘:2011/10/29(土) 00:21:34
法が少し易化して商社学と同ランクになったけど、政経は1ランク上だよ。

182学部名黙秘:2011/10/29(土) 00:29:45
法はここ10年間たまたま高かっただけだろう
もともと商と同列

183学部名黙秘:2011/10/29(土) 00:34:26
やっぱ早稲田は商が一番いいわ
いろんな意味で

184学部名黙秘:2011/10/29(土) 00:45:33
入試簡単だしな
英語楽でいい

185学部名黙秘:2011/10/29(土) 00:46:56
入ってからもいろいろ捗るのが商

186学部名黙秘:2011/10/29(土) 01:19:57
商の英語簡単とかネガティブキャンペーンいい加減にしろ
ただ政経法以外の早大生だったら許す
受験生だったらつぶす
予備校関係者または学校関係者だったらつぶす

187学部名黙秘:2011/10/29(土) 02:16:22
センターに毛が生えたレベルらしいな

188学部名黙秘:2011/10/29(土) 02:47:19
>>187
それ言ってる奴らってマーチ3ヶ月で合格出来る言ってる奴らと同レベルだろ

アホな受験生と早稲田落ちのキチガイが振りまいてる戯れ言に過ぎない

189学部名黙秘:2011/10/29(土) 03:06:20
問題が簡単がどうとか関係なくね?商は準上位に入るし合格するのが難しいんだから

190学部名黙秘:2011/10/29(土) 04:48:26
商は比較的他学部より英語は簡単ではあるだろ その分高得点が必要だけど

191学部名黙秘:2011/10/29(土) 06:45:50
>>179
君は落ちそうだね… って在学生だったらわろす

192学部名黙秘:2011/10/29(土) 10:16:43
wikibooksにかいてあることかな?
高得点って何点だよって感じ

193学部名黙秘:2011/10/29(土) 11:47:56

センター140点だけど問題形式の関係で早稲田商の方が正解率高いし8割越えます

194:2011/10/29(土) 11:56:14
社学の英会話ってあれ普通にスラングはいってますよね?

195学部名黙秘:2011/10/29(土) 11:58:40
ねーよ

196学部名黙秘:2011/10/29(土) 12:08:28
落ちる奴発見wwwwww

197学部名黙秘:2011/10/29(土) 12:08:32
>>194
スラングはさすがに入ってないと思う・・・
それっぽいのがあるなら
よかったらここに例として上げてくれないか?

198学部名黙秘:2011/10/29(土) 12:43:12
上位
政経・法・理工
中位
商学・文
下位
文構・教育・社学・人科
って感じ?

199学部名黙秘:2011/10/29(土) 12:44:48
うん

200学部名黙秘:2011/10/29(土) 12:45:56
スポ科も入れてやってくれ・・・・

201学部名黙秘:2011/10/29(土) 13:04:09
下位は、人家スポかのみ。


法も最近は中位

202学部名黙秘:2011/10/29(土) 13:42:26
>>198
>>151をよく読め

203学部名黙秘:2011/10/29(土) 13:44:39
2011年度 3大予備校【文系】平均偏差値

69 早稲田政経 69.0(駿68 河70.0 代69)
68
67 早稲田法  67.5(駿68 河67.5 代67)
66
65 早稲田商  65.8(駿64 河67.5 代66)
   早稲田国教 65.7(駿65 河65.0 代67)
   早稲田社学 65.2(駿63 河67.5 代65)
   早稲田文  65.0(駿65 河65.0 代65)
64 早稲田文構 64.3(駿63 河65.0 代65)
63 早稲田教育 63.9(駿63 河63.8 代65)
62
61 早稲田人科 61.5(駿59 河62.5 代63)
60
59
58 早稲田スポ 58.3(駿55 河60.0 代60)

204学部名黙秘:2011/10/29(土) 13:44:49
>>201
ただの荒らし(低能な奴)の書き込みだからシカトしとけ…

205学部名黙秘:2011/10/29(土) 13:46:11
偏差値貼ってるやついい加減にしろよ
うぜえよ

206学部名黙秘:2011/10/29(土) 13:54:31
>>198みたく脳内でテキトーにこねくり回すより数値データのほうがよっぽど客観的で分かりやすいんじゃね。

207学部名黙秘:2011/10/29(土) 13:58:04
貼りすぎだろ

208学部名黙秘:2011/10/29(土) 13:59:00
>>205
つ⑩⑩

209学部名黙秘:2011/10/29(土) 14:04:40
>>206
同意

210学部名黙秘:2011/10/29(土) 14:11:04
>>206
上位学部=政経法理工
中位学部=商国教社学文文構教育
下位学部=人科スポ科 か

211学部名黙秘:2011/10/29(土) 14:20:59
チュートリみたいに

準上

準中
初(下) で分けたらどうなる?

212学部名黙秘:2011/10/29(土) 14:26:56
社学は下位じゃないんですか!?
釣りとかじゃなくて

213学部名黙秘:2011/10/29(土) 14:33:18
上位か下位で聞かれたら下位

214学部名黙秘:2011/10/29(土) 14:39:14
そもそも早稲田は偏差値的に上位下位学部が少なめで中位学部が
ボリュームゾーンだから上位下位という分け方に無理があるかと。

215学部名黙秘:2011/10/29(土) 14:41:09
上 政経
準上 法 理工 
中 商 国教 文 
準中 社学 分校 教育
初(下) 人科 スポ科 

どや?

216学部名黙秘:2011/10/29(土) 14:44:21
偏差値的には

上=政経理工
準上=法
中=商国教社学文
準中=文構教育
初(下)=人科スポ科

じゃね

217学部名黙秘:2011/10/29(土) 15:11:38
ここも順調に学歴スレになってきたな

218学部名黙秘:2011/10/29(土) 15:29:03
学歴って意味ある?

219学部名黙秘:2011/10/29(土) 16:05:26
学歴と受験は不可分な面もあるかと。学歴を手に入れる手段として受験が存在するわけで。

220学部名黙秘:2011/10/29(土) 16:07:26
滑り止めに上智受けるorた方います?

221学部名黙秘:2011/10/29(土) 17:42:43

商を併願します
商の条件英作文は対策していかないつもりです。
無謀でしょうか

222学部名黙秘:2011/10/29(土) 18:08:53
いいんじゃない
俺も英作文対策してなかったけど受かったよ


223学部名黙秘:2011/10/29(土) 18:27:47
>>221
俺もしなかったが受かった安心しろ。
商学部生より

224学部名黙秘:2011/10/29(土) 19:15:22
ありがとうございます
条件英作文は気楽にいきます
たまに過去問したらあっちゃったりしますけどね笑

に比べ社学の英語はなかなか手強いですね
特に05年より前は顕著な気がします

225学部名黙秘:2011/10/29(土) 19:37:18
俺は栄作対策しなかったらおちた
未だに後悔してる・・・・

226学部名黙秘:2011/10/29(土) 20:16:55
>>214
妥当

227学部名黙秘:2011/10/29(土) 20:19:16
かつては大きな意味があった。

本当に政経はつば抜けてたし、
社学や所沢は低かった。

今では政経が抜けてる以外は他はどこもかわらない

228学部名黙秘:2011/10/29(土) 20:31:22
>>227
一番妥当な意見でたな…

この話はこれで終わったな…ww

229学部名黙秘:2011/10/29(土) 22:03:05
つまりスポ科=法=社学ってことか?

230学部名黙秘:2011/10/29(土) 22:04:31
まぁほとんどそう考えてもいい。

かつては上中下の区別しなきゃ不当だったわけだが、

今ではあまりかわらん。

例えば一橋大学内でも東北大学でも学部的どこもほぼ同じ

231学部名黙秘:2011/10/29(土) 22:48:34
教育って問題そんな簡単じゃないのに偏差値そんな高くないってことは平均点低いってことですか?

232学部名黙秘:2011/10/29(土) 22:56:47
>>228
どこが?スポ科=社学=法はさすがに無理がある。 

2011年度 3大予備校(駿台・河合塾・代ゼミ)【文系】平均偏差値

69 早稲田政経 慶應法
68 早稲田法 慶應経済
67 慶應商
66 早稲田商
65 早稲田国教 早稲田社学 早稲田文 慶應総政 慶應文 上智法
64 早稲田文構 慶應環情
63 早稲田教育 上智経済 上智総人 中央法
62 上智外語 上智文 同志社法
61 早稲田人科 明治政経 立教異文 立教経済
60 明治経営 明治商 明治法 立教社会 立教法 同志社経済 青学国政


58のスポ科はこれの更に下な件。

233学部名黙秘:2011/10/29(土) 22:58:41
>>232
確かに

234学部名黙秘:2011/10/29(土) 23:05:59
>>231
教育は平均点低いよ
英語は7割取れれば受かるよ

235筋肉君:2011/10/29(土) 23:20:15

早稲田って爆乳の人いますかね?

いたら受験しようと思うんですが

236学部名黙秘:2011/10/29(土) 23:21:35
いい加減にしないとアク禁にされちゃうよ

237学部名黙秘:2011/10/29(土) 23:21:50
来週の学園祭で確認しましょう。

238学部名黙秘:2011/10/29(土) 23:22:33
俺としては今すぐにでもしてもらいたい

239学部名黙秘:2011/10/29(土) 23:24:04
学園祭って受験生もいってもばれないんでしょうか?

240学部名黙秘:2011/10/29(土) 23:26:20
ばれないというか
高校生もいっぱいくるよ

241学部名黙秘:2011/10/29(土) 23:40:25
>>234
まじですか!人気の学科?みたいのあるんですか?

242学部名黙秘:2011/10/30(日) 00:05:46
社会専が一番倍率高いよ

243学部名黙秘:2011/10/30(日) 00:50:18
うわそこ狙ってたのにうわあああ

244学部名黙秘:2011/10/30(日) 00:56:32
おれも・・・

245学部名黙秘:2011/10/30(日) 01:02:50
社会専、全体で7割得点でも落ちた人いたって。

246学部名黙秘:2011/10/30(日) 01:05:54
社会専だけ
異常に倍率高いよね

247学部名黙秘:2011/10/30(日) 01:06:34
まぁ、商と社学より低いけどね。

248学部名黙秘:2011/10/30(日) 01:16:59
1 11.10倍
早稲田大学社会科学部社会科学科[一般入試]
2 10.19倍
早稲田大学商学部[一般入試]
3 9.48倍
早稲田大学政治経済学部政治学科[一般入試]
4 8.35倍
早稲田大学政治経済学部経済学科[一般入試]
5 8.20倍
上智大学総合人間科学部教育学科[一般B方式]
6 8.00倍
早稲田大学教育学部教育学科初等教育学専攻[一般入試]
7 7.95倍
上智大学経済学部経営学科[一般入試]
8 7.88倍
慶應義塾大学医学部医学科[一般入試]
9 7.28倍
早稲田大学教育学部教育学科教育学専攻[一般入試]
10 7.17倍
早稲田大学政治経済学部国際政治経済学科[一般入試]

249学部名黙秘:2011/10/30(日) 01:23:48
教育も社会専もたいしてかわらんじゃないか

250学部名黙秘:2011/10/30(日) 01:27:57
だからさぁ、社会科学部に、学科組織は存在してないっていうのに。。。。


http://www.socs.waseda.ac.jp/s/faculty/curriculum/#cank07
社会科学部のゼミは2年次の後期から始まります。社会科学部では、特に学科やコースなど学生の所属を特定するような区分を設けていないので、

251学部名黙秘:2011/10/30(日) 01:28:26
ここで、教育の俺登場。

だけど社回線じゃなくて

車河川ね。

252学部名黙秘:2011/10/30(日) 02:00:03
>>250
でも先輩の学位記には「社会科学部社会科学科」って書いてあったお

253学部名黙秘:2011/10/30(日) 02:07:05
多大じゃね?

254学部名黙秘:2011/10/30(日) 02:12:22
>>253
国内で社会科学部があるのは早稲田だけ。

255学部名黙秘:2011/10/30(日) 02:27:56
岩手!

256学部名黙秘:2011/10/30(日) 02:42:01
受験票に社会科学科って書いてあったろ
法学部と商学部は無いのに社学だけあった

257学部名黙秘:2011/10/30(日) 02:43:14
じゃあ>>250はどう説明する?

258学部名黙秘:2011/10/30(日) 02:53:27
>>250の「学科」は政経や教育みたく「1つの学部の中に
複数存在する学科」という意味で使ってるんだと思う。
いずれにせよ社学は「社会科学部社会科学科」が正式名称。

259学部名黙秘:2011/10/30(日) 02:55:36
学生証にはないが?

ちなみに政経にはある。

260学部名黙秘:2011/10/30(日) 03:01:19
>>259
学生証は省略してんじゃね?
社学は1学部1学科で政経みたいに区別する必要もないし。

261学部名黙秘:2011/10/30(日) 03:03:49
多賀学部長はミスだといってたぞw

262学部名黙秘:2011/10/30(日) 03:03:59
どっちがミスなんだ

263学部名黙秘:2011/10/30(日) 03:07:35
受験票や学位記にあって学生証にない?
何のこっちゃ?w

264学部名黙秘:2011/10/30(日) 03:09:49
なぞなぞ

265学部名黙秘:2011/10/30(日) 03:10:01
入学手続き書類には
なかったぞ

266学部名黙秘:2011/10/30(日) 03:10:24
つまり社会科学部に入学すると、
卒業時には社会科学部社会科学科になるんですね。

267学部名黙秘:2011/10/30(日) 08:31:09
頓珍漢な質問ですみません!受験に使う写真は写真屋で必ず撮らなければ受理されないのでしょうか?スピード写真だと何か不都合な点があるのでしょうか?

268学部名黙秘:2011/10/30(日) 09:04:11
余裕だよ

269学部名黙秘:2011/10/30(日) 10:09:10
>>268ありがとうございます

270学部名黙秘:2011/10/30(日) 10:13:29
教育学部の国文は狙い目
記念受験で早稲田受かった友達が言ってた

271学部名黙秘:2011/10/30(日) 10:25:32
国文とかつまらねーだろ

272学部名黙秘:2011/10/30(日) 10:27:25
教育国文はこくこがどれくらいとれないといけないのですか

273学部名黙秘:2011/10/30(日) 10:47:04
教育の現代文ムズすぎ…

274学部名黙秘:2011/10/30(日) 11:37:44
教育より法が…
記述あるのって法だけですよね?

275学部名黙秘:2011/10/30(日) 12:37:26
社学もあるだろアホ

276学部名黙秘:2011/10/30(日) 12:42:45
教育国文志望だw
教育って
英国政6割弱で受かる?
世界史日本史みたいに8割いりますか?

277学部名黙秘:2011/10/30(日) 12:46:24
>>275
実質内だろ

278学部名黙秘:2011/10/30(日) 12:51:01
政経学部の英語が時間足りない…
設問に関係ないパラグラフとかは飛ばした方がいいですか?

279学部名黙秘:2011/10/30(日) 12:57:03
しかしそこを見極められるか?

280学部名黙秘:2011/10/30(日) 13:12:58
会話問題と文法受かった人どうした?
知らん知識ばっかだわ
どうやったらわかんだ…

281学部名黙秘:2011/10/30(日) 13:13:18

現代文が超抽象的な文になるとぜんぜん出来ません

商とかならわりとコンスタントに出来るのですが…

どうしたらよいでしょうか?

282学部名黙秘:2011/10/30(日) 13:58:08
自分で考えるしかないぞそれは

283学部名黙秘:2011/10/30(日) 13:59:31
>>281
実は抽象度高いv法学部のとかにこうたい率が明確dかえあかんたあん

284学部名黙秘:2011/10/30(日) 15:07:19
日本語

285学部名黙秘:2011/10/30(日) 16:24:45
新座キャンパスの在籍人数 男女比率
観光 328:504
交流文化 193:596
コミュニティ政策 285:363
福祉 207:460
スポーツウェルネス 297:138
心理 210:419
映像身体 300:443

286学部名黙秘:2011/10/30(日) 19:31:35
現代文不安なんで
冬季酒井の早大現代文取ろうと思います。

受けたことあるかた
感想聞かせてください

287学部名黙秘:2011/10/30(日) 20:09:34
>>286
よかったよ
ミラクルアイランドの読み方が
冬期講習でやっと理解できた。
あと酒井の授業をきいてると早稲田に行きたくなるから
モチベの意味でもおすすめ

288学部名黙秘:2011/10/30(日) 20:11:09
中澤の徹底長文読解講義をやった方いたら感想をきかせてください!!

289学部名黙秘:2011/10/30(日) 20:38:05
07年の商のグリネル
意味不明すぎるww
最後まで何の話かわからなかった
当然設問は死亡

290学部名黙秘:2011/10/30(日) 20:40:56
中澤のやりましたよ
長文教材としてはオススメ
ただ当時は斬新だったのかも知れないパラリーだけど
特に何も目新しいことは言ってなかった感じ
長文演習としてはヨシ
文の難易度も中の上くらい

ただ、古すぎる気がする

291:2011/10/30(日) 21:31:07
>>290ありがとうございます

292学部名黙秘:2011/10/30(日) 23:25:30
まだ過去問やってないや

293学部名黙秘:2011/10/31(月) 00:02:15
受験生何か質問ある?

294学部名黙秘:2011/10/31(月) 00:13:34
単語王だけで足りますかね?

295学部名黙秘:2011/10/31(月) 00:15:52
足ります
とにかく何回も見直して頑張ってください

296学部名黙秘:2011/10/31(月) 00:57:11
きちんと努力すれば受かるときってさらっと受かりますよね?

297学部名黙秘:2011/10/31(月) 01:08:55
ちょっと意味がわかりません

298亀頭先輩:2011/10/31(月) 08:00:20

おまえらディスってんかー!?

299学部名黙秘:2011/10/31(月) 08:33:16
商学部、教育、人科志望です。

過去問やってて英国は7割くらいはかたいんですけど選択科目の政治経済はどれくらい取れればどこに受かるか教えてください!

300学部名黙秘:2011/10/31(月) 09:52:38
>>299
英語の7割固いって商だけだろ?教育の去年と一昨年で7割取れるなら素直に凄い

301学部名黙秘:2011/10/31(月) 10:43:57
正答率7割なんで点数はわかんないです(´・_・`)

302学部名黙秘:2011/10/31(月) 11:59:38
( ̄^ ̄)ゞ

303学部名黙秘:2011/10/31(月) 12:17:46
(´;ω;`)

304学部名黙秘:2011/10/31(月) 12:43:48
久しぶりに2chの大学受験サロン見たけど
やっぱりあそこは頭おかしいわ

305学部名黙秘:2011/10/31(月) 13:49:55
2chで荒れてるのは大学受験サロン板ってゆうかむしろ大学受験板じゃね。

306学部名黙秘:2011/10/31(月) 17:31:57
明治政経の問題のほうが早稲田文より正答率低かった
くだらない文法問題は嫌いなんだよクソが

307学部名黙秘:2011/10/31(月) 17:43:35
さりげなく明治の宣伝しなくていいから(笑)

308学部名黙秘:2011/10/31(月) 18:13:29
明治の政経の英語とか簡単だろwww過去問なら8割取れるわwww

309学部名黙秘:2011/10/31(月) 19:05:14
小説には何か読み方ってあるんですか?
類推or飛ばすべき単語が小説だとやたら増えるし、ダッシュが評論だとほぼ言い換え補足説明なのに小説だと普通に文が始まっていたりして、文構造?を見失ったりして、ぼやけた読み方をして結局あまり正答率がよくないです…

310学部名黙秘:2011/10/31(月) 19:12:44
明治政経の英語は時間が鬼畜だろ。
そこそこ長い長文×2+長文に穴埋めの文法で60分だし

311学部名黙秘:2011/10/31(月) 19:14:33

東進データベースがありますが
解説がありませんよね

皆さんは解答だけで
利用しているのでしょうか
解説があればなぁ

312学部名黙秘:2011/10/31(月) 19:23:04
赤本見れば一応解説ありますよ

313学部名黙秘:2011/10/31(月) 19:24:41
明治(笑)

314学部名黙秘:2011/10/31(月) 19:37:52
明治を馬鹿にするな!
明治に入れないやつだって沢山いるんだぞ!

315学部名黙秘:2011/10/31(月) 20:03:25
>>310
70分なら妥当だとは思うが60分は鬼畜だよな
簡単とはいえ並び替え英作もあるし
その点早稲田文は読むに徹してるからやりやすい気もする

316学部名黙秘:2011/10/31(月) 20:06:48
小説は登場人物の行動を追っていってまとめとけばいい!

317学部名黙秘:2011/10/31(月) 20:12:22

教育、政経、商、社学と受けるんですが、4日連続で試験を受ける時の秘訣(?)ってありますか?

最後社学でそこまで持つか心配なんでなんかアドバイスあれば教えてください!

318学部名黙秘:2011/10/31(月) 20:15:04
>>317
よく寝る

319学部名黙秘:2011/10/31(月) 20:26:08
俺は理工以外ぜんぶうけたよ
社学だけ受かって帳ラッキー
実は所沢は両方堕ちた

320学部名黙秘:2011/10/31(月) 20:46:54
今年の明治経営辛くなかった?時間がつらずぎる

321学部名黙秘:2011/10/31(月) 20:49:32
辛かったよ
2ちゃんでは最後の会話解けなくて受かったとかいう書き込みがあるぐらい

322学部名黙秘:2011/10/31(月) 20:53:03
明治立教あたりはそんなに舐めれたものでもないと思う
まぁ合格最低点も相応になるけど、問題自体は簡単でない

323学部名黙秘:2011/10/31(月) 20:53:24
だから明治は来なくていいから(笑)自分たちのスレで遊んでなさい

324学部名黙秘:2011/10/31(月) 21:01:26
>>314
こいつ明治確定w

325学部名黙秘:2011/10/31(月) 21:11:58
皆さん明治嫌いなんですね

明治批判はよく見ますが
他のGMARCH+上智は
どのように見てるんでしょうか

ちなみに早稲田一筋現役社学志望です。

326学部名黙秘:2011/10/31(月) 21:17:38
てか単に明治をからかってるだけなんじゃねーかと。

327学部名黙秘:2011/10/31(月) 21:25:43
ネタじゃないの

328学部名黙秘:2011/10/31(月) 21:29:29
ここは早稲田スレ

329学部名黙秘:2011/10/31(月) 21:33:50
受験生は何か質問ありますか?

330学部名黙秘:2011/10/31(月) 21:41:45
法を蹴って社学に入った人がいるってほんとですか??

331学部名黙秘:2011/10/31(月) 21:43:13
一人ぐらいいるんじゃない?
社学は自由だからね

332学部名黙秘:2011/10/31(月) 21:59:14
文構と立教の経営ってどっちが就職いいと思いますかー?
日程かぶってるんで迷っています(>_<)

333学部名黙秘:2011/10/31(月) 21:59:40
経営

334学部名黙秘:2011/10/31(月) 22:03:08
この時期の早大プレ判定どんくらいでした?

335学部名黙秘:2011/10/31(月) 22:04:38
>>326
ご名答

336学部名黙秘:2011/10/31(月) 22:09:40
>>334
E判定

337学部名黙秘:2011/10/31(月) 22:18:51
>>334
余裕のE判定だったし、社学の過去問も受験3週間前にといたら3割以下の得点で笑ったわ。
ただなぜか法学部とは相性良くて過去問も8割くらいできてた。
のに社学に受かって法学部落ちた。

338学部名黙秘:2011/10/31(月) 22:20:32
しょせんそんなもん
A判定で落ちるやつも周りにいた

339学部名黙秘:2011/10/31(月) 22:31:03
模試と本番だと、精神状態も雰囲気も問題も違うからですかね?

340学部名黙秘:2011/10/31(月) 22:35:03
模試は模試
同じ問題は出てこない

341学部名黙秘:2011/10/31(月) 22:45:35
早大模試 みたいなの二種類あったよね?河合と、どっかわすれたけど。
学部ごとに全然性質違う問題が入試で出るのに、
これやって意味あるのかなぁ って、どっちかの模試受けてるときにおもった。

>>339
受験のとき7号館が試験会場になったら精神状態は終わるとおもっていいよw
前後の席めっちゃちかくて、背中ガンガン後ろの席にあたるしあてられるし、机がたがただし、後ろの席のやつらなんか消しゴム犠牲にして机の安定確保してたw
20人か30人くらいの小部屋だったんだけど、全滅したとおもう。もちろん俺も落ちた

342学部名黙秘:2011/10/31(月) 22:46:30
英語長文なんですけど
一文一文は読めるんですけどつながりがわかりません。
文意とれないですし読み終わってもモヤっとした感じで…
頭悪すぎて泣きそうです…

343学部名黙秘:2011/10/31(月) 22:50:29
>>342
それ俺も同じような時期あったけど、国語の現代文やったらカイゼンしたよ
英語がどうこうっていうより、「言論」として文読むのがダメなんじゃない?
その英文の日本語訳を読んでみるとか、現代文の難しい文をつながり意識して読むとか。
英語だから英語の教材で〜っていう始点から離れてみれば?俺はそれが吉と出た実例。

344学部名黙秘:2011/10/31(月) 22:51:43

センターの英語六割しか取れなくて早稲田は7割取れるんですが。
こういう人っておおいですよな?

345学部名黙秘:2011/10/31(月) 22:52:37
このスレで何度も言ってるけど
入試会場は8号館がベスト

346学部名黙秘:2011/10/31(月) 22:53:50
>>341
ありがとうございます。模試について全く同じ感想です。
代ゼミのアレ、早稲田政経用なんじゃないかと思いながら解いてました。

347学部名黙秘:2011/10/31(月) 22:57:31
代ゼミより
河合の模試のほうがいいと思うなー
国語の問題とか解いてるとそう思いまsう

348学部名黙秘:2011/10/31(月) 23:27:35
>>337
さすがに盛りすぎ。
模試でE判、3週間前に3割で法、社学に受験料7万も親が許すわけないだろ。

受験生釣ってんの?

349学部名黙秘:2011/10/31(月) 23:35:44
3週間前に3割だったから受験やめます〜(>_<)

そんなこと言う馬鹿なんていないだろ

350学部名黙秘:2011/10/31(月) 23:46:28
>>349
>>348がそういう馬鹿なんだろ

351学部名黙秘:2011/10/31(月) 23:52:42
なんで七万?

352学部名黙秘:2011/10/31(月) 23:53:16
政経学部の世界史鬼畜…

353学部名黙秘:2011/10/31(月) 23:53:22
そうだよ!
模試でE判定取る奴なんて親にも迷惑がかかるし
どうせ受からないんだから受験なんてやめるべきだよ!!

こんな感じですか?

354342:2011/11/01(火) 00:35:53
>>343
確かに論説文は苦手です。考えてみれば論説文が英語になっただけで国語力も問われてるんですね。
国語ができなきゃ早稲田は受からないってのがよくわかりました。
気付けてよかったです。ありがとうございました。

355学部名黙秘:2011/11/01(火) 00:38:40
頑張れ!!!!!!!!!!

356学部名黙秘:2011/11/01(火) 01:42:43
実際早稲田の倍率って
どこまでマジなの

357学部名黙秘:2011/11/01(火) 01:46:12
通信の高校2年生なんだけど
英語
ネクステ
基本はここだ
基礎英文問題精講
単語長
z会

国語
望月の実況中継
z会
何か2年生のうちにこれだけはやlっておけ
みたいなのはありますかね?
日本史と政治経済ではどつちがいいですかね?
早稲田大学と慶応大学を受けるのは無謀ですかね?
よろしくお願いします

358学部名黙秘:2011/11/01(火) 08:00:25
ネクステはやめとけ間違ったこと書かれてるから。文法のオススメはマーフィーってやつ。英文解釈はポレポレか英文熟考。英作は竹岡のおもしろ本。英文問題精講はいまいちやなー。社会は好きな方選択すればいいけど日本史のが受ける大学の選択肢は広いよ。

359学部名黙秘:2011/11/01(火) 08:46:27
早大プレはむず過ぎるし本番とずれてる

360学部名黙秘:2011/11/01(火) 10:19:27
>>350
アナル

361学部名黙秘:2011/11/01(火) 11:22:09
>>356
赤本に書いてあるとおりの倍率

362学部名黙秘:2011/11/01(火) 11:23:24
>>357
俺はネクステでいいと思うよ。1番無難かつどの大学でも通用する問題集だから。日本史は漢字練習きついからオススメしない。

363学部名黙秘:2011/11/01(火) 11:41:09
ロイヤル英文法使ってたわwww
まぁ、予備校でひととおりの文法を習った後にだけど

364357:2011/11/01(火) 12:52:47
色々ありがとうございます。
ネクステ使ってたんですが、理解も出来簡単なので
頻出英文法・語法1000をやってます。
ネクステで早稲田の文法・語法対応できますか?

なら政治経済に変えようと思います。
でも、その変わり早稲田一本となり
慶應が受けれなくなります。とても残念です。

365学部名黙秘:2011/11/01(火) 13:15:41
語法が若干対応出来てない気がする・・・・

366学部名黙秘:2011/11/01(火) 14:08:30
>>364
世界史→最初はキツいが、努力すれば芽が出る
鬼問はみなわからないから、学力差がモロに出る
大学に入学してから、授業で役に立つ

日本史→小学校からやっているから、流れに慣れている
現代文、古文の文学史、古文の歴史的背景に役立つ
早稲田は鬼問を普通に出してくる
大学に入ってから、苦労する(特に社会科学分野

政経→普段の日常生活が反映されている
楽っちゃ楽だが、その分偏差値方で高得点は大変
大学に入ってから、経済学史や商学史に役立つ


結局は、自分が好きなのをやるべきかと。
おれは、ローマ帝国に浪漫を感じたから、世界史やってた。

367学部名黙秘:2011/11/01(火) 14:11:57
日本史はロマンがないわ

368364:2011/11/01(火) 14:14:29
選択科目の中で一番興味があるのは
政治経済ですかね。
でも政治経済にした場合慶応様が受けなくなります。
早稲田と慶応は社会の評価や学力の差は
ごぶごぶですかね?

これ合格してから悩む問題なんだけど
関西在住で同志社も受けるのですが
下宿してまで早慶様行くのって価値あるんですかね?
すごく迷ってます。

369学部名黙秘:2011/11/01(火) 14:16:12
>>364
ネクステ完璧なら文法やる必要なくないか?その時間別の勉強に費やした方がいいかと。日本史は難しい漢字覚えなきゃいけないしそれ以上に紛らわしい漢字が多い。「あべ」という苗字一つ取っても阿部と安部があってどっちの「あべ」か迷う。「じろう」も二郎と次郎があるし。そういうとこで間違えるのが一番悔しいから日本史はほんとすすめない

370学部名黙秘:2011/11/01(火) 14:19:30
受験生時代に
やってて思ったけど
早稲田の日本史ってもうただの雑学レベルだよね―

371学部名黙秘:2011/11/01(火) 14:38:17
政経の時事ってどうやって対策すればいいんですか?

372学部名黙秘:2011/11/01(火) 14:44:46
>>368
社会の評価や学力ってなんだよ

373学部名黙秘:2011/11/01(火) 14:45:49
>>368
さりげなく慶応の話題が登場(笑)

374学部名黙秘:2011/11/01(火) 14:57:13
>>368のレス内容が2chのとそっくりでワロタw
こちらでは慶応に加え同志社の名がさりげなく登場w


778 名無しなのに合格 2011/10/30(日) 02:42:14.56 ID:uu05mVt/0
これ合格してから悩む問題なんだけど
関西在住で同志社目指してんだけど
下宿してまで早慶様行くのって価値あるんですかね?
すごく迷ってます。


780 名無しなのに合格 2011/10/30(日) 13:32:01.78 ID:PTfKKrzV0
>>778
絶対に早慶。
言っちゃ悪いが、同志社なんて所詮、西の大学だってさ。
実は友人に同志社の人が、留学制度で早稲田に来てるけど
その人がそういってたよ。
早稲田は同志社と一年間の留学が出来る。早稲田→同志社へは、数人行くかどうか
だけど、同志社→早稲田は毎年相当な倍率になるとかww
東大京大早慶は日本全国、どこでも通じる超一流大学だからさ


1浪早稲田・社学(日本史選択)だけど質問受けます
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1301318887/

375学部名黙秘:2011/11/01(火) 15:05:50
>>374
確かにww

376学部名黙秘:2011/11/01(火) 15:06:29
マルチすいませんでした

377学部名黙秘:2011/11/01(火) 15:29:07
慶応の名前出しただけでこの扱いはおかしいだろ....

378学部名黙秘:2011/11/01(火) 15:47:27
そういえば慶応はしたらば受験板のマンセースレ乱立が物議を醸してるな。

379学部名黙秘:2011/11/01(火) 15:51:24
受験は政経にしとけばよかぅったなー
大学でいろいろはかどるし

380学部名黙秘:2011/11/01(火) 15:52:33
>>668 君へ

俺も関西出身だからその気持よくわかる。俺の場合は特に考えもせず早稲田にきました。
早稲田に来たというより東京に来た。結果としてよかったかなと思ってる。東京に出て
くることは関西の大学にゆくことより経済的その他色々と苦労が多いです。でも、東京
なのです。その先は世界でしかない。そんな自己満足のようなものだけが東京の大学に
来た最大の長所です。

大阪(関西)は、東京に次ぐ第二の都市だけど、単なる第二ではなくて、大阪の上には
東京があってどうにも東京に頭を押さえつけられてるような気分が抜けなかった。今は、
それが無くなった。あくまでも自分のケースですが。

それと、早稲田や慶応に「様」をつける必要ないよ。こっけいに聞こえる。

381学部名黙秘:2011/11/01(火) 16:02:57
マルチなのに回答してくださって
ありがとうございます。

やっぱり中心は東京なのですね
なら全力で早稲田大学目指したいと思います。
慶應と言う言葉は以後つつしみたいと思います。

早稲田の偏差値と僕の偏差値は全然比例してないので
夢のまた夢かなと思いまして・・・

382学部名黙秘:2011/11/01(火) 16:04:13
マルチってなに?

383学部名黙秘:2011/11/01(火) 16:08:25
>>381
なんか…根本的に頭悪い気がする

384学部名黙秘:2011/11/01(火) 16:18:35
他人の言うことなんか気にするな。

自分の能力の範囲で一生懸命努力すればいいんだ。
大器晩成という諺もある。

385学部名黙秘:2011/11/01(火) 16:20:38
マルチってなに?

386学部名黙秘:2011/11/01(火) 16:27:13
誰がレスってるか解らないような、このスレの事を指して言ってるんだろ。

387学部名黙秘:2011/11/01(火) 16:31:12
教育〜社学まで4日連続だと最後の社学はキツイですか?
4日連続受けるつもりなんですが、色んなとこで4日連続はやめた方がいいって書いてあるのをよく見るんですが

388学部名黙秘:2011/11/01(火) 16:37:22
あれはうそ
ぜんぜんきつくないよ

389学部名黙秘:2011/11/01(火) 16:40:53
三日連続は楽だった。四日もたいしてかわらないんじゃない?

390学部名黙秘:2011/11/01(火) 16:45:48
>>386
嘘乙。マルチとはあちこちのスレに同じ内容のレスを投下すること。

391学部名黙秘:2011/11/01(火) 17:57:33
早稲田って記念受験野郎結構混ざってますか?

合格点取れば問題ないってことは理解していますが
どうもあの超高倍率が気になります

392学部名黙秘:2011/11/01(火) 18:04:11
>>391
かなり多いよ
実際は倍率8倍ぐらいらしい!

393学部名黙秘:2011/11/01(火) 18:17:30
商学部の倍率は実際は15倍らしい

394学部名黙秘:2011/11/01(火) 19:14:50
早大生尊敬します
なんでもいいから早稲田いきたい><

395学部名黙秘:2011/11/01(火) 19:16:35
赤本の倍率は実際より低いって聞いたことがある

396学部名黙秘:2011/11/01(火) 19:25:52
バットとボールはセットで1ドル10セント。バットはボールより1ドル高い。ボールはいくら?

397学部名黙秘:2011/11/01(火) 19:29:11
商学部と政経政治のボーダーってどれぐらいですか?

398学部名黙秘:2011/11/01(火) 19:33:09
全教科8割

399学部名黙秘:2011/11/01(火) 19:53:00
>>396
5セントじゃないんですか?
引っかけ?

400学部名黙秘:2011/11/01(火) 20:02:16
そんな難しくないだろ早稲田は

401学部名黙秘:2011/11/01(火) 20:12:54
2011年入試結果 偏差値60.0
〜69.9の各大学合格率(代ゼミ)
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html

① 早稲田大 18.3%(439/2397)
② 慶應義塾 19.9%(171/0858)
③ 上智大学 31.2%(135/0433)
④ 明治大学 42.9%(437/1019)
⑤ 立教大学 47.4%(229/0483)
⑥ 同志社大 60.6%(289/0477)

402学部名黙秘:2011/11/01(火) 20:15:46
>>401
うむ。早稲田はフツーに難易度高いじゃん。当たり前だが。

403学部名黙秘:2011/11/01(火) 20:50:28
>>396
これ友達が三人くらい同じ問題だしてきたんだけど、元ネタなに??

404学部名黙秘:2011/11/01(火) 20:58:36
>>399正解
>>403
ν速にスレ立ってる

405学部名黙秘:2011/11/01(火) 21:00:44
商学部15倍ですかwwww

406学部名黙秘:2011/11/01(火) 21:35:16
>>405
さすがに15倍はないが商で10倍近くはある


早稲田大学 2011年度入試

学部名 志願者 合格者 倍率
政経  9719名 1570名  6.2倍
法   7975名 1631名  4.9倍
商   16362名 1730名  9.5倍
社学  16527名 1510名 10.9倍
教育  13594名 2046名  6.6倍
文   8939名 1341名  6.7倍
文構  11325名 1705名  6.6倍
人科  8003名 1056名  7.6倍
スポ科 3681名  684名  5.4倍
国教  4219名  827名  5.1倍

サンデー毎日 2011.6.26号より


ちなみに社学は一般入試単一回実施学部としては志願者数日本一な

407学部名黙秘:2011/11/01(火) 21:36:56
もしスポ科が本キャンにあったら倍率あがるのかな

408学部名黙秘:2011/11/01(火) 22:00:52
>>407
人科スポ科どっちも上がるだろうな。政経が所沢行ったら偏差値急落するだろうな

409学部名黙秘:2011/11/01(火) 22:09:35

先輩方はセンター利用ではどこらへん押さましたか?
センター受けてない方はスルーしてください

410学部名黙秘:2011/11/01(火) 22:13:28
>>406
商社学は1万5千人越えっすかwパネェw

411学部名黙秘:2011/11/01(火) 22:25:26
本キャンってそんなに魅力的か

412学部名黙秘:2011/11/01(火) 22:36:45
1700人って推薦含めてだろ
推薦400人一般600人の一学年計1000人しか商学部に在籍してないのに1700はあり得ない
1100人近く蹴ったことになるんだよ
だから商社は15こえてるはず

413学部名黙秘:2011/11/01(火) 22:44:03
社学は推薦ないから
内部進学か

414学部名黙秘:2011/11/01(火) 22:52:37
推薦多いなー
100人ぐらいで充分だろ

415学部名黙秘:2011/11/01(火) 23:03:37
>>412
今年、偏差値下がったし分からないよ。

416学部名黙秘:2011/11/01(火) 23:04:01
>>397
八割もいらん政経なら七割5分で受かる

商学部は知らん

417学部名黙秘:2011/11/01(火) 23:12:24
先輩方はセンター利用ではどこらへん押さましたか?
センター受けてない方はスルーしてください

418学部名黙秘:2011/11/01(火) 23:13:08
>>415
今年偏差値下がったの?

419406:2011/11/01(火) 23:13:11
>>412
>>406は一般入試のみの数値な

420学部名黙秘:2011/11/01(火) 23:16:27
それはないな

421学部名黙秘:2011/11/01(火) 23:19:57
>>418
河合の話ね。
ぐぐればでてくるかと。

422学部名黙秘:2011/11/01(火) 23:19:59
>>376
ワロタ
許すw

423学部名黙秘:2011/11/01(火) 23:22:30
>>406は一般入試で正解。パスナビとかにも出てる。

424学部名黙秘:2011/11/01(火) 23:22:56
先輩方はセンター利用ではどこらへん押さましたか?
センター受けてない方はスルーしてください

おら無視すんなや

425学部名黙秘:2011/11/01(火) 23:24:48
受験生だけど、本キャンも所沢も中央以外のマーチと比べたらどっちも田舎ってイメージなんだが

426学部名黙秘:2011/11/01(火) 23:25:14
>>424
自分、政経センター合格だが、
96%。
法と社学も確保した。

商は受けてない。

427学部名黙秘:2011/11/01(火) 23:28:47
>>426
ちげーよ
大学の話だよ

428学部名黙秘:2011/11/01(火) 23:33:04
1レス20円で雇われてる他大工作員がいるみたいですね。

429学部名黙秘:2011/11/01(火) 23:39:57
>>428
ニュー速+www

430学部名黙秘:2011/11/01(火) 23:50:44
>>426
あ、すみません
できれば私文で早稲田志望だった方の話を聞きたかったです(笑)

>>424>>427は自分じゃないです

431学部名黙秘:2011/11/01(火) 23:57:41
すみません 自己解決しました

432学部名黙秘:2011/11/02(水) 00:04:43
先輩方はセンター利用ではどこらへん押さましたか?
センター受けてない方はスルーしてください

433学部名黙秘:2011/11/02(水) 00:06:06
教育の英語は語彙が高度

434学部名黙秘:2011/11/02(水) 00:08:30
教育の英語は嫌い

435学部名黙秘:2011/11/02(水) 00:19:15
センター利用では、明治と青学おさえました

436学部名黙秘:2011/11/02(水) 00:33:29
教育解きやすかったけどなあ

13日に早大プレなんですが、早大プレの過去問が予備校で借りれるんですが、やって価値はあると思いますか?
ちなみに偏差値65くらいで教育、商、社学志望です

437学部名黙秘:2011/11/02(水) 00:50:44
>>435
その場合一般では早稲田以外受けなかったんですか?

あと早稲田はどこ受かりましたか?

438学部名黙秘:2011/11/02(水) 00:56:55
>>436
模試の過去問なんてやったってしゃーないだろ

439学部名黙秘:2011/11/02(水) 00:57:06
先輩方はセンター利用ではどこらへん押さましたか?
センター受けてない方はスルーしてください

440学部名黙秘:2011/11/02(水) 01:03:52
>>438
同意

441学部名黙秘:2011/11/02(水) 01:04:15
センター理世は受けずに一般で法制確保j

442学部名黙秘:2011/11/02(水) 02:47:35
1700人も受かってたのかよ・・・
例年より多くね?
ちなみにだが進学方法の割合は早稲田のHPに載ってる
去年のまでだが
おそらく派遣雇いすぎて作業しかできてないらしい

443学部名黙秘:2011/11/02(水) 03:02:48
>>406は一般入試とセンター利用を合わせた数字。

444学部名黙秘:2011/11/02(水) 11:54:46
早稲田大学に絶対合格する方法教えてやろうか?

445学部名黙秘:2011/11/02(水) 13:09:58
大学ブランド偏差値ランキング
http://consult.nikkeibp.co.jp/consult/news/2010/1112uv_capital/
【首都圏・私立大学編】2010―2011(2010.8月調査実施)*数字は偏差値ポイント
① 早稲田大91.0★  ⑪ 津田塾大59.6
② 慶応義塾84.0   ⑫ 法政大学59.3
③ 上智大学74.7   ⑬ 日本大学59.1
④ 明治大学68.5   ⑭ 東京女子55.9
⑤ 青山学院65.9   ⑮ 東海大学55.8
⑥ 国際基督64.5   ⑯ フェリス55.0
⑦ 東京理科63.5   ⑰ 日本女子54.4
⑧ 立教大学63.3   ⑱ 聖心女子54.1
⑨ 学習院大62.8   ⑲ 学習院女53.9
⑩ 中央大学62.0   ⑳ 芝浦工大53.8

>5地域の主要大学計359校の「ブランド偏差値」算出
>同地域のお仕事をお持ちの方(有職者)や、中学生以上の子供がいる父母、教育関連従事者に回答を依頼。
>首都圏編は2010年8月4日〜22日に実施し、8,356件(同地域在住の有職者、学生の父母)の有効回答を得た。

まともな社会人8000人超のデータだから参考になるな


http://www.president.co.jp/pre/backnumber/2011/20111017/
【プレジデント2011.10.17号】

『子供を入学させたい大学ランキング』*数字は人数
1. 東京大学127
2. 早稲田大110★
3. 京都大学100
4. 慶應義塾81
5. 名古屋大57
6. 北海道大43
7. 九州大学42
8. 大阪大学36
9. 明治大学35
10. 神戸大学31
11. 立命館大21
12. 東北大学20 同志社大20 広島大学20
15.上智大学18 青山学院18 
17.東京工大16 関西大学16
19.関西学院15
20.千葉大学13 金沢大学13 日本大学13
------------------------------------------------------------------以上、トップ20掲載

<調査概要>gooリサーチと共同でインターネットを通じて調査を実施。
子供を持つ男女2000人からの回答「調査機関:8/17〜20」

446学部名黙秘:2011/11/02(水) 13:11:38
もういいわ
そういうの貼るのは

447学部名黙秘:2011/11/02(水) 13:18:30
>>446
早稲田優位のデータを貼られるとすぐファビョる慶応工作員

448学部名黙秘:2011/11/02(水) 13:19:09
はいはい

449学部名黙秘:2011/11/02(水) 13:30:56
>>447
確かにww

450学部名黙秘:2011/11/02(水) 17:29:03
政経SS92のものです!今は河合塾にいるのですが、+αでセンターのツボと標準問題精講をいまから終わらせるのは無謀でしょうか?経済分野が特に弱いです! 社学と教育の社会専にだしたいので本番まで政経と弱点の国語中心で行こうとおもうのですが、どうでしょうか?アドバイス下さい!からかいではなく本当の相談です!

451学部名黙秘:2011/11/02(水) 17:31:42
リブセンスの村上太一さんって政経なの?

452学部名黙秘:2011/11/02(水) 18:50:11
はい

453学部名黙秘:2011/11/02(水) 19:11:44
社学英文のために
わざわざ背景知識を入れておく必要はありますか?

454学部名黙秘:2011/11/02(水) 19:12:18
あります

リンガなどで経済英語国際政治の英語をかるくやっっておくとかなりリードできますよ。

455学部名黙秘:2011/11/02(水) 19:14:58
僕は背景知識入れませんでした
というよりそんな余裕なかったです

456学部名黙秘:2011/11/02(水) 19:28:48
>>450
そういうのは自分で決めようってことになるよ。

457学部名黙秘:2011/11/02(水) 20:20:15
リンガですか
持ってるんで読んで見ます
ジャンルは環境社会経済でいいですよね

政経の過去問もいいですね

ありがとうございます


社会科学系のバックグラウンドが手っ取り早く学べるHPとかってありますか?

458学部名黙秘:2011/11/02(水) 20:22:47
そんなもの読むより
単語帳やっといたほうがいいと思うよ

459学部名黙秘:2011/11/02(水) 20:59:49
てゆうか、ここに質問書いてる受験生記念だな。
お前ら受験する大学どこだと思ってんの?仮にも早稲田大学だよ?
東大に受かっても落ちる奴がごろごろいるんだぞ?一橋とか京大合格者でも
半分近く落ちるんだぞ?
それを、背景知識が必要だぁ?
そんなものは受験生として教養として知っておくべき常識だろww

460学部名黙秘:2011/11/02(水) 21:20:52
社学の英文の背景知識が常識とかないわ・・・・

461学部名黙秘:2011/11/02(水) 21:27:10
ここも冷たくなったもんだな

462学部名黙秘:2011/11/02(水) 21:27:39
英文の背景知識とかいう細かいことまで勉強するってことは相当英語ができるんだろうね。

463学部名黙秘:2011/11/02(水) 21:31:38
まあ社学の英文如きでひいひい言ってる奴は早稲田がイラネって
言ってんだよww

大体、早稲田の社会科学部だぞ?広く社会に関する知識があって当然だろが。

464学部名黙秘:2011/11/02(水) 21:35:56
政経やってると強いよ

465学部名黙秘:2011/11/02(水) 21:36:07
政治・経済選択の人…標準問題精構とか終わらしたけど
早稲田は時事的な問題ばかりで
撃沈されまくりなんだけど
何かオススメの対策はありませんか
やっぱり冬期講習とか重要ですが
宅浪独学でやってますが合格点いかず悩んでます

466受験生:2011/11/02(水) 21:39:27
去年社学笑に受かったけど背景知識なんていらなかったよ
多分、要領の悪い先輩がアドバイスしてるんだと思う。
今年は政経いきますねw

467学部名黙秘:2011/11/02(水) 21:41:43
>>466
社学うかったの?合格証明書うpしてくれ。
励みになるから。

468学部名黙秘:2011/11/02(水) 21:41:51
今日社学の2010年の問題解いたけど5割しかとれなかった…
陪審員とかわかるわけねーよ…
あと最初の正誤問題対策ってどーすればいいのかね?
だれか教えてください

469学部名黙秘:2011/11/02(水) 21:42:05
>>463
あなたどこの東大生ですかw

470学部名黙秘:2011/11/02(水) 21:44:24
>>468
とりあえず社学の受験費用でニッコマ受けようか

471学部名黙秘:2011/11/02(水) 21:44:46
>>468
俺2010年合格者だけど、その年の長文は簡単だったぞ。
長文は満点だった。

最初の正誤問題と会話は、明らかに基礎的なもの以外は出来なくても仕方ない。
半分できればおk。長文で稼げ

472学部名黙秘:2011/11/02(水) 21:45:34
陪審員も知らないのに受かる気でいるのか?
陪審員制度は話題になったろ

473学部名黙秘:2011/11/02(水) 21:50:28
>>472
俺社会の講師してるけど、それは不要知識だわ。
当時の時事。
今の時代はもっと別の重要な問題とけるべきで、
三振制とかは結構どうでもいい。
たしかに君の受かった時代は必須。

俺は7年だけど。

474学部名黙秘:2011/11/02(水) 21:50:31
やっぱ長文でかせがなきゃだめだよな

475学部名黙秘:2011/11/02(水) 21:52:54
>>472
ごめんなさい
シス単の4章に載ってました…

476学部名黙秘:2011/11/02(水) 21:53:35
>>473
卒業しろよww
By 2010合格者

477学部名黙秘:2011/11/02(水) 21:53:46
ねぇよヴォケ

478学部名黙秘:2011/11/02(水) 21:54:04
陪審員は早大社学にかぎらず、英文にはつき物なんじゃねえの?w過去問とかでやたら見かけた記憶があるぞ。知らないとまずいってw

479学部名黙秘:2011/11/02(水) 21:54:34
>>476
8年までいるわ。

480学部名黙秘:2011/11/02(水) 21:54:57
陪審制って英文の話しなの?w
政経だろw

481学部名黙秘:2011/11/02(水) 21:57:17
普通に単語帳にのってるやん

482学部名黙秘:2011/11/02(水) 21:57:22
単語の復習してくる
こんなんで早稲田受けようとしてたなんて恥ずかしいです

483学部名黙秘:2011/11/02(水) 21:57:39
とりあえず夜間社学のカスは来んなよ
7年とかゴミだろ

484学部名黙秘:2011/11/02(水) 21:57:51

背景知識についての質問をした者です。
ありがとうございました。
参考にさせていだだきます。

485学部名黙秘:2011/11/02(水) 21:59:24
二水会を潰そうぜ。

486学部名黙秘:2011/11/02(水) 22:02:18
やっぱり単語力だよね!
頑張れ

487学部名黙秘:2011/11/02(水) 22:09:58
>>479
8年で良いの?
最大12年在籍できるのにw?

488学部名黙秘:2011/11/02(水) 22:12:01
レベルの低い喧嘩だな〜

489学部名黙秘:2011/11/02(水) 22:24:38
問題投下

以下は現在の有名大学に関する記述である。正しいものを全て選べ。
なお、正しいものがない場合は、カと答えよ。

ア 慶應義塾大学は、もとは福沢諭吉の建てた蘭学塾が起源であるが、医学部設立には、梅毒スピロヘータを発見したことで有名な北里柴三郎が尽力した。
イ 中央大学は、当時流行していたイギリス法の影響を受けて設立された、英吉利法律学校が起源である。
ウ 東北帝国大学は、3番目の帝国大学として設立された。
エ 早稲田大学設立に多大な貢献をした早稲田の四尊とは、高田早苗、天野為之、坪内逍遥、小野梓の4人である。
オ 東京大学は、早くから官吏養成のために設立されたが、元は開成学校が起源である。

490学部名黙秘:2011/11/02(水) 22:30:01
よし、カをマーク

491学部名黙秘:2011/11/02(水) 22:34:19
一問もわからんwww

492学部名黙秘:2011/11/02(水) 22:42:34
>>463
この方は今年度日東駒専に行きますのでご了承下さい。

早大生なら要領の悪いただの恥子です

社学に社会的な知識があって入ってくる人なんて殆どいません。
入ってからつく人が殆どです。

493学部名黙秘:2011/11/02(水) 22:44:23
1日で伸びすぎ
受験生は勉強した方が無難だぞ

494学部名黙秘:2011/11/02(水) 22:49:42
受験生よりも早大生の書き込みのほうが多いだろwww

495学部名黙秘:2011/11/02(水) 22:56:41
受験生は、一部のおかしな早大生に反応せずに頑張れw

496学部名黙秘:2011/11/02(水) 22:57:36
最近2chのノリのやつが多いからな

497学部名黙秘:2011/11/02(水) 23:02:00
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7043394
お前らこれを見ろ 社学生主と母さんの受験喧嘩ww
社学がばかにされてる

498学部名黙秘:2011/11/02(水) 23:20:49
みてどうすんの
時間の無駄だろどうでもよすぎwwww

499学部名黙秘:2011/11/02(水) 23:21:12
09年の動画やん

500学部名黙秘:2011/11/02(水) 23:21:55
>>489
こうしてさりげなく慶應を先頭に持って来るのな(笑)

501学部名黙秘:2011/11/02(水) 23:26:34
こいつ何年生だよ(笑)

502学部名黙秘:2011/11/02(水) 23:29:48
>>500
同意。書く順番でどこの大学のやつかだいたい分かるのは確か。

503学部名黙秘:2011/11/02(水) 23:30:27
>>500
さすがに頭おかしいだろ
病院行きなさい

504学部名黙秘:2011/11/02(水) 23:34:48
慶應をちょっとディスっただけでこれだ(笑)

505学部名黙秘:2011/11/02(水) 23:34:53
もうふれるな。

どっちもあたまおかしい

506学部名黙秘:2011/11/02(水) 23:35:17
書く順番ってwwww

507学部名黙秘:2011/11/02(水) 23:40:39
和田社学と慶應義塾の併願対決見たことあるのか?
慶應SFC100‐0社学
慶應文100‐0社学

508学部名黙秘:2011/11/02(水) 23:44:59
慶應厨キモすぎ

509学部名黙秘:2011/11/02(水) 23:48:06
2006年の古いデータ貼ってドーする

510学部名黙秘:2011/11/02(水) 23:52:15
慶應って1教科入試と2教科入試だろ?

511学部名黙秘:2011/11/03(木) 00:02:46
>>507
こいつ絶対釣りだろw

管理人そろそろアク禁にしろよ。

512学部名黙秘:2011/11/03(木) 00:10:11
佐々木一彦の英語長文が面白いほどとけるって参考書やった方いますか?

気になってるんですけど
いわゆるこういう読み方の参考書は必要ありませんか?

513学部名黙秘:2011/11/03(木) 00:16:40
>>512
そういう読みをすべき。

その手の参考書を不要とする人間は、むしろ読み方が自然に身に付いているというべきであって、
受験生一般に不要とすべきではない。

情報構造というある種の方法論のように聞こえるかもしれないが、
さようなものではなく、一般的な読み方を掲示したものであるというべき。

いわゆるこの手の本としては戦略上かなり早稲田に向いているというべき。

514学部名黙秘:2011/11/03(木) 00:31:05
西の方がいいんあじゃない?
情報構造とかいう本

515学部名黙秘:2011/11/03(木) 00:46:19

てかそういう参考書ってこの時期からやって間に合うもんなんですか?

自分は専らロジカルリーディングなんですがやってた方います?

516学部名黙秘:2011/11/03(木) 02:10:53
商社政経を受けるつもりです。
政経の過去問を何年か解きましたが、
国・英・政=5.5割・6割・5.5割程度といった具合です。
なにか。。何かが足りません。手詰まりです。。。

過去問を解きまくっていればおのずと上がってきますか?

517学部名黙秘:2011/11/03(木) 02:12:40
11月にもなってまだ馬鹿な質問してんのか

518学部名黙秘:2011/11/03(木) 03:03:06
赤本全部解いたぜ。

519学部名黙秘:2011/11/03(木) 05:06:46
受験時期が近づくと、早稲田の受験生を減らそうと他大学の工作活動が活発になるね。

520学部名黙秘:2011/11/03(木) 08:50:33
>>516
俺も政経選択だったが、本番は国8割・英6.5〜7割↑・政7割↑くらいほしいな
過去問を解きまくるのも重要だけどもう一度総復習してからのほうがいいんじゃない?

521学部名黙秘:2011/11/03(木) 08:52:16
>>512
質問を投げ掛けた者ではないのですが、自分もその参考書を使おうか悩んでます。

そこでなんですが、今からでも習得出来ますかね?
この時期は多読で長文に慣れていくべき時期だと思いますが・・・

522学部名黙秘:2011/11/03(木) 09:26:13
>>517
一応受験生の相談だよ。
答えてやれろ。

523学部名黙秘:2011/11/03(木) 12:09:00
>>489の答えは目欄に書きました。

各自でなぜ間違いなのか調べよう。
こういう勉強が一番大切。

524学部名黙秘:2011/11/03(木) 12:09:45
誤爆、名前欄のところに解答だった。

525学部名黙秘:2011/11/03(木) 12:40:48
>>523
慶應扱いされてどう思った?

526学部名黙秘:2011/11/03(木) 13:48:46
最近若干モチベーションが下がってきてます
塾の先生はこの時期はみんな弛んでくるって言ってたのですが、モチベーション下がって来たら皆さんどうしてましたか?

527学部名黙秘:2011/11/03(木) 13:56:51
モチベーション下がってきたら
マスターベーションしてました。

528学部名黙秘:2011/11/03(木) 14:02:56
一回ガチで遊んでくればいいんじゃない
おれはそうしたけど

529学部名黙秘:2011/11/03(木) 14:05:41
勉強に対する不安は勉強でしか取り除けないってえらい人が言ってた

530学部名黙秘:2011/11/03(木) 14:09:23
そんなの人によるだろ

531学部名黙秘:2011/11/03(木) 14:42:41
>>521
十分間に合う

532学部名黙秘:2011/11/03(木) 17:26:15
浪人です。一年前に解いた問題で7割以上とれたんですが、
これは本番での実力とは思わない方がいいですよね?
へぼい質問で申し訳ないです。

533学部名黙秘:2011/11/03(木) 18:13:57
やっぱ受かるやつは、みんな頭から訳してガンガンいけるの? 浪人なのに英語糞で泣ける
人科5割社学5、5割商学6、5割くらい…
あと人科の前置詞と文法どう対策すればいいでしょうか 5/25点はさすがに泣けてきた><

534学部名黙秘:2011/11/03(木) 18:15:42
受けるだけ無駄だろ
ニッコマにしとけ

535学部名黙秘:2011/11/03(木) 18:45:31
>>533
基本の問題は絶対落とすな
長文は全部あてろ
これだけでおk

536学部名黙秘:2011/11/03(木) 18:50:12
>>534
黙れよニッコマ

537学部名黙秘:2011/11/03(木) 18:51:13
>>535
とりあえず長文ですね
嘆いてても変わらんので
頑張ります

538学部名黙秘:2011/11/03(木) 18:53:11
私文、しかも浪人なのに7割取れないとか笑
早稲田に10万以上寄付してくれるなんてありがとう

539学部名黙秘:2011/11/03(木) 18:54:42
そんな冷たいこと言うなよ・・・・・・

540学部名黙秘:2011/11/03(木) 19:00:09
とりあえず七割以上はとらないと本番は厳しいぞ
本番は何が起こるかわからんからな

541学部名黙秘:2011/11/03(木) 19:00:20
>>538
こっちだって好きで
こんなカスなわけじゃないw
てか100%早大生じゃないですよねw

542学部名黙秘:2011/11/03(木) 19:04:19
>>541
だったら勉強しろ!

543学部名黙秘:2011/11/03(木) 19:08:19
>>542
今はリンガメタリカ1ページやって 過去問やって見直し くらいしかやれてないんですが何をすればいいのかわからなくなって困ってます><

前置詞対策文法対策は何を勉強すればいいでしょうか?

544学部名黙秘:2011/11/03(木) 19:22:02
>>542

河合の正誤

545学部名黙秘:2011/11/03(木) 19:36:06
祝日にネットで受験生に
偉そうに煽ってる大学生なんてろくなやつがいない

546学部名黙秘:2011/11/03(木) 19:37:26
>>543
あれは基礎知識の詰め合わせみたいな問題だから
単語、構文、熟語、文法、語法それぞれ全部基礎知識が頭にあるだけでいいと思う。
とりあえず半分以上は取れるようにすること

547学部名黙秘:2011/11/03(木) 19:38:06
残念ながら賛成。
仮に大学生じゃなくてもろくな奴じゃないと思う

548学部名黙秘:2011/11/03(木) 20:18:40
夢で早稲田は6回くらい受かったけど質問ある?

549学部名黙秘:2011/11/03(木) 20:25:14
早稲田の探検部って危険な事ばかりやってるんですか?

550学部名黙秘:2011/11/03(木) 21:19:58
面白いほど取れる本
ですがロジカルリーディングをやった私でもやる価値はあるでしょうか?

551学部名黙秘:2011/11/03(木) 21:34:49
河合の現代文の精選問題集はどうですか?
早稲田の過去問が豊富にあるなら過去問やるべきですかね?

552学部名黙秘:2011/11/03(木) 21:36:05
現代文は赤本か、現代文と格闘する。
それだけでいい。

553学部名黙秘:2011/11/03(木) 21:44:45
パターンて結局使える?

554学部名黙秘:2011/11/03(木) 21:54:03
>>553
とりあえず合格体験記によれば使った人いるみたいだから大丈夫だと思ってるけど。

555学部名黙秘:2011/11/03(木) 21:56:43
>>552精選問題集は格闘よりレベル高いみたいなんですが…
この時期から格闘やるよりは赤本やった方がいいですよね

ありがとうございます

556512:2011/11/03(木) 22:03:30
>>513
ありがとうございます。やってみます。

>>521
間に合うか心配するんじゃなくて
間に合わせる!これじゃない!?
自力本願!!本番頂点!!

557学部名黙秘:2011/11/03(木) 22:52:50
>>556元井w
いま元井のおもしろいほどやってる(笑)

558学部名黙秘:2011/11/04(金) 00:44:02
俺受験勉強始めるときに

559学部名黙秘:2011/11/04(金) 00:57:11
受験生は息抜きに
早稲田大学に対するアツい思いを
語ってみてください

560学部名黙秘:2011/11/04(金) 01:16:41
>>520
ありがとうございます。
焦らずに一歩下がってやりなおしてみます。

561名無しさん:2011/11/04(金) 01:16:48
自分は落ちて他の人が早稲田を満喫してる所を想像すると死にたくなる…やはり三時間睡眠薬やるしかないのかなぁ…

562学部名黙秘:2011/11/04(金) 01:19:34
おもしろいほどの本とロジリは併用できますか?
ロジカルリーディングはやったのですが
やる価値はあるでしょうか?

563学部名黙秘:2011/11/04(金) 01:19:41
早稲田落ちたやつは明治に行きなさい
あそこなら仲間がたくさんいるはず

564学部名黙秘:2011/11/04(金) 01:21:10
解釈とか読解の本って一冊で充分だと思う
俺は英文解釈100の技術の基礎で間に合った

565学部名黙秘:2011/11/04(金) 01:26:19
お前らとは違うみたいな
無駄なプライドが邪魔しそうだな…

566学部名黙秘:2011/11/04(金) 07:45:51
英文解釈は英文熟考、読解は速単といろんな大学の赤本ひたすら使って文法対策に竹岡のおもしろいシリーズ、解体英熟語の前置詞ページ使ってるんですけど何かアドバイスありませんか?

567学部名黙秘:2011/11/04(金) 07:46:38
竹岡のやつは英作文の本です

568学部名黙秘:2011/11/04(金) 09:12:32
もうちょっと質問を絞ろうよ

569学部名黙秘:2011/11/04(金) 09:47:07
>>561
君は早稲田が推薦ばっかりと知ると
気が狂いそうだな

570学部名黙秘:2011/11/04(金) 10:48:23
svやsvcやsvoやsvooやsvoc
分解は出来るのですか

あれはなんのためにするのですか?

571学部名黙秘:2011/11/04(金) 11:03:38
>>569
社学は推薦、内部で入る奴は確か早稲田で一番少ないはず。
多いのは政経学部。

572学部名黙秘:2011/11/04(金) 11:27:45
>>570英文の意味を理解するため

573学部名黙秘:2011/11/04(金) 11:30:09
>>570
分からないのに分けれるってある意味凄いな

574学部名黙秘:2011/11/04(金) 12:28:27
古文について質問です
解釈系参考書で今から短期間で仕上げるなら
元井と富井どっちが適していますか?
演習をメインにやっていますがなかなか安定しないので…

575名無しさん:2011/11/04(金) 14:31:55
一般組から見て推薦はどんな感じなんですか?やはり総じて学力足りてないのは顕著ですか?

576学部名黙秘:2011/11/04(金) 14:37:24
>>570
文節かして理解を助ける、

577学部名黙秘:2011/11/04(金) 14:44:37
>>575
社学は指定校がないから、推薦は自己酔だけ。
読んで字の如くだよ。スポーツ君が多いね。
学部の方針で学術系の顕著な人(TOEIC900点、日商簿記1級)も取ってるらしいけど
ぶっちゃけそれ以外の基礎学力が出来てるかどうかは・・・www

578学部名黙秘:2011/11/04(金) 15:00:17
>>571

579学部名黙秘:2011/11/04(金) 15:35:31
推薦だけど一般の方がアホだよ
三科目していないのに>>577みたいに基礎学力を語ってるしね笑
推薦で入ってる人の多くが国数英社理偏差値70以上だから基礎学力は一般を超えてる

580学部名黙秘:2011/11/04(金) 15:57:09
推薦の話題は終了

581学部名黙秘:2011/11/04(金) 17:31:11
>>579
と推薦のただの馬鹿が夢を語っております(笑)。

582学部名黙秘:2011/11/04(金) 17:35:02
それあきた

583学部名黙秘:2011/11/04(金) 17:35:27
>>579
まさに自己酔乙ww

584学部名黙秘:2011/11/04(金) 17:35:50
つられんな

585学部名黙秘:2011/11/04(金) 17:39:01
>>584
あっ せやな
あり

586学部名黙秘:2011/11/04(金) 17:40:17
早稲田祭って受験生もはいれます?

587学部名黙秘:2011/11/04(金) 18:07:40
私文洗顔が偉そうに基礎学力笑
うけるww

588学部名黙秘:2011/11/04(金) 18:13:26
スレッドの趣旨に反する書き込みが目立つ。

589学部名黙秘:2011/11/04(金) 18:22:26
>>586
いけるよ

590学部名黙秘:2011/11/04(金) 18:22:33
某サークルにて
先輩「お前ら学部は?」
俺「社学です。」
A「政経政治です。」
B「法です。」
先輩「そっか。優秀だな。ところで、二外決めた?」
A「俺はもうチャイ語ですwww糞楽勝なんで」
先輩「最近のチャイ語はそうでもないけどw?」
A「ぶっちゃけ、俺裏口なんっすよww」
先輩「は?お前裏口?エスカレーターの馬鹿が政経語ってんじゃねーぞ。お前雑用な。
さりげなく裏口が政経アピールすんじゃねえよタコが。お前ら揃いも揃って裏口とか勝手口とかじゃねーだろーな。」
俺「俺は一般っすよww政経と商落ちっすww一橋狙ってたんで選択は数学ですけど。」
先輩「数学で受験するとはお前なかなかMだなwで、Bは?」
B「・・・です」
先輩「は?」
B「・・・指定校です」
先輩「AもBも帰っていいよ。てゆうか馬鹿はうちのサークルくんなww指定校とか自己酔とかいらねーんだよ
仮にもうちはアカデミックサークルだよ?お前らアカデミックの意味解ってんのか?受験してねータコ共がアカデミック
とか笑わせんなカスども。」

591学部名黙秘:2011/11/04(金) 18:28:10
受けない学部も含め、練習にやっていこうと思い、計画を立てようと思うのですが、

政経、法、教育、商、社学、文、文構、国教
の「国語」の難易度を現代文、古文それぞれ難しい順に並べていただけませんか?m(__)m
私見で構わないのでお願いします!

ボーダーとかは関係なく、純粋な難易度でお願いします。

592学部名黙秘:2011/11/04(金) 18:32:18
>>590
妄想は自分の日記帳に書きなさい

593学部名黙秘:2011/11/04(金) 18:32:45
国語難易度
法>政経>文>商>文化構想>国教>社学

594学部名黙秘:2011/11/04(金) 18:33:49
推薦とか自己酔の連中は、要するに馬鹿なのにプライドだけは人一倍の
カス共だろ?大学は勉強するところなんだけど。一般じゃマーチ程度の馬鹿は
相応の大学に池よ。

推薦も、自己酔も内部も、各学部の本試験と同等の科目のセンター試験を受けて
同等の得点率、または、各学部の一般受験と同等程度の問題を解かせて、一定の基準を超えた
奴だけ合格というのなら許す。

優秀そうな>>579君が、「推薦で入ってる人の多くが国数英社理偏差値70以上だから基礎学力は一般を超えてる」らしいから
上の制度のセンター試験とか一般入試程度の問題とか楽だろうなw
異論ないよねww大体、お前ら馬鹿推薦も同等程度の試験をクリアすれば一般も文句ないと思うからね。
推薦に有利な提言をしてる俺は一般合格者だけどさ

595学部名黙秘:2011/11/04(金) 18:46:05
受験生の妬み云々とは別に実際に学生の間でも推薦をよく思っていないというのが実情のようですね!

596学部名黙秘:2011/11/04(金) 18:47:20
>>591
法>教育>分>政経>>分光≒社学>国境

597学部名黙秘:2011/11/04(金) 18:49:37
推薦の高度な国語力に唖然としたわ。
俺馬鹿だから、センター利用で商と社学受かって商の2年だけど
>>579の文章が意味不なんだが。
特に2行目。推薦頭よすぎだろww
馬鹿な俺たちにも解るように書いてくれよ

598学部名黙秘:2011/11/04(金) 18:50:50
早稲田祭前日に推薦、一般がとか言ってるやつは
虚しくならないの?

599学部名黙秘:2011/11/04(金) 19:02:37
俺は一般だけど、確かに推薦の方が優れてるかもな。
根拠を挙げる
1大学側が推薦が優れているソースを出している。
2一般はコミュ障が多い
3一般は3科目しか学んでいない奴が多い。
4俺の周りでは推薦の方がマジメ。いろいろなことに精力的だ。
5推薦でも英語ができない奴がいるが、大半は基礎学力があるように思える。
一般は算数すら危うい
6とにかく一般はキモい顔の奴が多い!!

一般のやつに聞きたいんだが、若し推薦制度を使えるならお前も使っただろ?
だったら悪口言うなかす!

600学部名黙秘:2011/11/04(金) 19:11:54
つまり
>>599
コミュ障で算数すらできなくてキモい顔ってことですか?

601学部名黙秘:2011/11/04(金) 19:15:49
ワロタ

602学部名黙秘:2011/11/04(金) 19:30:02
まあ早稲田は来年度から推薦馬鹿の定員を削減したから良かっただろ。

603学部名黙秘:2011/11/04(金) 19:34:01
洗顔だろうが早稲田ならすげーよマジで尊敬するわ…推薦はやっぱちょっとすげーとは思えないけど

604学部名黙秘:2011/11/04(金) 19:50:25
推薦って計算高い奴多くない?興味もないボランティアに参加したり、ocでもでしゃばって合格体験記を話すのは推薦組!それでまたそういった活動なりを就活のポイントにしてみたいな!感じでさ!それを世間では地道な努力と勘違いされてんじゃね?…ただ数稼ぎが上手いだけなのに!

605学部名黙秘:2011/11/04(金) 19:52:58
それで就活が成功すれば問題ないだろ
推薦で合格体験記は意味不明だけど

606学部名黙秘:2011/11/04(金) 19:57:41
推薦の合格体験記みせて

607学部名黙秘:2011/11/04(金) 20:12:29
〜推薦の話題は終了〜

608学部名黙秘:2011/11/04(金) 20:14:45
推薦の合格体験記とか誰得なんだよ

609学部名黙秘:2011/11/04(金) 20:21:43
>>594
同意

610学部名黙秘:2011/11/04(金) 20:22:44
ocで各学部の先輩に聞くみたいな企画でドヤ顔して話してたよ!殆どの学部見たけど半数以上推薦だったね!
推薦の話聞きに来たんじゃないんだけどな…って思ってたよ!

611学部名黙秘:2011/11/04(金) 20:24:38
>>610
どんなアドバイスしてたの?

612学部名黙秘:2011/11/04(金) 20:39:00
OCに受験生だった頃行ったことあるが、あの時のアドバイザーって推薦だったのか?
ドヤ顔で勉強法語ってけどどこ受けたとかうやむやにされたぞ

613学部名黙秘:2011/11/04(金) 20:40:06
それでもまだ早稲田は推薦が少ない方


読売新聞2011月7月6〜7日朝刊掲載 「大学の実力」調査
《2011年度 有力私大入学者に占める一般入学率(%)》

     一般入学率 
早稲田   62.5%
慶應義塾  62.1%
上智    61.6%
同志社   60.3%
立命館   60.1%
学習院   59.9%
関西学院  58.6%
関西    55.7%
中央    55.3%
国際基督  53.6%

614学部名黙秘:2011/11/04(金) 20:50:37
そんなんどーでもいいんで、直前期の過ごし方についてどなかた。。。。

615学部名黙秘:2011/11/04(金) 20:51:36
ドヤ顔で「早大なんか入れます!実際に私がそうです!学校の授業が一番だ…単語を一冊やれば変わる」とか何とか… そりゃ推薦ならいけんだろうけどさ…

勉強するから1時にまたくる

616学部名黙秘:2011/11/04(金) 20:55:21
付け足し!多いけど皆ではないよ!スクリーンに高校と入試方式が出てたから知っただけ!

617学部名黙秘:2011/11/04(金) 20:56:27
個別相談のほういけば
一般のやつばっかりなのに

618学部名黙秘:2011/11/04(金) 21:01:24
基本的に暗記だけじゃないですか?
英文読んでは語彙と英文法暗記して、
古文読んでは語彙と古典文法暗記して…

619学部名黙秘:2011/11/04(金) 21:17:49
俺は一般だからな!3浪したけど

620学部名黙秘:2011/11/04(金) 21:18:57
三浪って結構いるよね。
4浪はまだあったことがない。

621学部名黙秘:2011/11/04(金) 21:20:48
俺のクラスにはオジサンがいるぞ
いつになっても学ぼうという姿勢に感心してるぜ

622学部名黙秘:2011/11/04(金) 21:29:14
多浪の人は面白い人多いよな

623学部名黙秘:2011/11/04(金) 21:32:17
私は二浪しているのですが将来がとても不安です!
・早稲田に入れなかったら・就職口はあるのか
・Marchの二浪は…
等です!
お聞きしたいのですが、
三浪の方はそのような不安はなかったのですか?
また、もしアドバイスなどあれば良ければ教えてもらえませんか?

624学部名黙秘:2011/11/04(金) 21:37:21
woman?

625:2011/11/04(金) 21:47:38
男です

626学部名黙秘:2011/11/04(金) 22:15:25
なんか心配そうじゃないし、スレ違い

627学部名黙秘:2011/11/04(金) 22:24:20
就活なんてもうやめとけ

マジでブラック多い。

コネがないと優良企業は言ったとしても
むなしいことばっかやらされる。

628学部名黙秘:2011/11/04(金) 22:28:44
>>627
どうしたらいいんですか?

629学部名黙秘:2011/11/04(金) 22:33:57
公務員を目指す

630学部名黙秘:2011/11/04(金) 22:48:09
教師とか学芸員はどうですか?

631学部名黙秘:2011/11/04(金) 22:48:52

公務員ならニッコマでも早稲田と同じステージに立てますか?

自分日大の法に進学しようと思ってるんですが

632学部名黙秘:2011/11/04(金) 22:49:45
早稲田祭って何時までですか?

633学部名黙秘:2011/11/04(金) 22:51:24
>>631
うかりゃまぁ大丈夫。

634学部名黙秘:2011/11/04(金) 22:51:36
>>632
17時

635学部名黙秘:2011/11/04(金) 22:53:09
>>634
ありがとうございます

636学部名黙秘:2011/11/04(金) 22:53:54
でもみたいならはやめにいったほうがいいよ。

実質16時でほとんどおわる。

637学部名黙秘:2011/11/04(金) 23:35:41
利根川「勝て!!負け組になりたくないなら這い上がってこい、このクズが」

638学部名黙秘:2011/11/04(金) 23:37:35

りねがわ乙

639学部名黙秘:2011/11/04(金) 23:46:46
教育の国語国文学科の合格最低点が103点なんですね。
調整後30点ずつ得点出来れば受かるんじゃないですか?

640学部名黙秘:2011/11/05(土) 00:01:20
いや落ちる

641学部名黙秘:2011/11/05(土) 00:11:34
例えば英語30地歴30国語30×1.5つまり45
これで105ですよ?ただし調整後の仮定なんで素点計算ではありませんが。

642学部名黙秘:2011/11/05(土) 00:22:44
>>593>>596
ありがとうございます。
現代文が難しいとこは古文も難しいと考えていいんですかね?

643学部名黙秘:2011/11/05(土) 00:42:59
現代文商10年人科5年を一通りやりました
この2学部はわりとよくできるのですが
なぜか社学現代文をはずしまくるときがあります

644学部名黙秘:2011/11/05(土) 00:52:41
>>641
地歴も標準化される

645学部名黙秘:2011/11/05(土) 01:13:58
>>574お願いします

646学部名黙秘:2011/11/05(土) 01:22:43
>>645
古文解釈の方法をやれ
アレで合格したってやつは多いぞ

647学部名黙秘:2011/11/05(土) 01:24:29
古文解釈なんていらねえええええ

648学部名黙秘:2011/11/05(土) 01:33:36
社学って古文ないぞ?

649学部名黙秘:2011/11/05(土) 01:34:53
あるじゃん

650学部名黙秘:2011/11/05(土) 10:13:01
商現代文を終えた者です
教育現代文をしたのですが
いきなりの難易度はねあがりに唖然としております

現代文と格闘する

は今からではもうおそいですかね?

651学部名黙秘:2011/11/05(土) 12:02:41
>>650
ちなみに今使っている参考書は?

652学部名黙秘:2011/11/05(土) 13:57:54

板野系統を一式と
ミラクルアイランドをやりました。
冬季は酒井早大現代文を取ろうと思っております。


商や人科、政経の現代文はわりと出来はいいのですが教育や何年かに一度(07、05年など)社学の現代文が壊滅するので…
頭で本文を理解できない抽象的な文章になると該当部分を探すのにも苦労し、結局時間かけたのに5割とか的外れな解答を選んでしまったりです。

653学部名黙秘:2011/11/05(土) 14:01:47
そんなにやったのかよ
ならやんなくてもいいだろ

654学部名黙秘:2011/11/05(土) 14:03:50
板野とかくそだよね

655学部名黙秘:2011/11/05(土) 14:05:34
おいおい現代文にそんな時間かけんなよ
できない年度があったりするのはあたりまえ
現代文なんてやればのびるってもんじゃないだろ

656新参者:2011/11/05(土) 14:15:18
0からやるなら、政経世界史日本史のどれが良いですか?
今までは地理をやっていました。
政経が楽そうですが、経済のとこが考えるのが大変そうなんで、単純暗記の世界史か日本史だと思っているのですが、どうでしょうか?
歴史はさすがに時間が足りないですか?
あと、1年3ケ月後に入試を向かえます。

657学部名黙秘:2011/11/05(土) 14:22:21
日本史

658学部名黙秘:2011/11/05(土) 14:25:19
>>655
現代文できないやつに限ってそういうこと言って
結果的に「現代文なんてセンスだよな」とか言いだすんだよなww
やれば一番伸やすい科目だと思うんだが

659学部名黙秘:2011/11/05(土) 14:26:35
>>658訂正

伸びやすい

660学部名黙秘:2011/11/05(土) 14:48:01
ちょっとはやいはなしですが、予備試験ってなんですか?
資格スレッドの方でタツオって人が言ってますが。

661学部名黙秘:2011/11/05(土) 14:59:34
気にするな

662学部名黙秘:2011/11/05(土) 15:33:41

現代文やりすぎでしょうか…?
個人的に不安なもので…
1日一時間くらい使えって毎日一題解いています。


P,S図書館行ったらあさきゆめみしなかった…時間もったいな

663学部名黙秘:2011/11/05(土) 15:55:54
別に普通じゃん

664学部名黙秘:2011/11/05(土) 16:19:00
>>662
それなら普通だ
新しい問題集よりも過去問で量こなせば大丈夫

665学部名黙秘:2011/11/05(土) 17:47:40
ありがとうございます!

過去問中心でやって行きます


ところで現代文2周目って意味ありますか?

商の現代文をもう一周するべきか否か…

666学部名黙秘:2011/11/05(土) 18:08:05
2集なんか無意味だ
現代文は

667学部名黙秘:2011/11/05(土) 18:40:02
今の時期に新しい参考書をするのは死亡フラグ

668学部名黙秘:2011/11/05(土) 19:08:49
参考書は良くないと思いますが
問題集を買うのは問題ないですよね

669学部名黙秘:2011/11/05(土) 19:12:52
いいよ。

670(^J^):2011/11/05(土) 19:27:47
久しぶり!
受験生は何か質問ありますか!?(^J^)

671学部名黙秘:2011/11/05(土) 19:37:29
なるほどね。
参考書と問題集って違うんだ…
やっと気づきました。

672学部名黙秘:2011/11/05(土) 19:59:33
>>670
だれですか!?

673(^J^):2011/11/05(土) 20:01:01
>>672
受験生の味方だ。

674学部名黙秘:2011/11/05(土) 20:20:37
>>673
単語帳は単語王だけで足りますか?

675学部名黙秘:2011/11/05(土) 20:23:16
過去問はどうやって取り組んでましたか?
一日1年分 とかそんな感じで教えていただけるとありがたいです

676学部名黙秘:2011/11/05(土) 20:25:50
>>670
だれだよw

677学部名黙秘:2011/11/05(土) 20:26:07
早稲田5学部って多い?

678(^J^):2011/11/05(土) 20:30:32
>>674
足りる。
単語帳を何冊もやるより
一冊+問題演習で出てきた単語を抑えていこう(^J^)
とにかく単語王を信じて頑張れ(^J^)

679学部名黙秘:2011/11/05(土) 20:57:11
>>674
まず単語王を極めて早稲田レベルの英文読んでみな。それで手こずるようなら単語以外に原因があるはず。

680学部名黙秘:2011/11/05(土) 21:00:21
シス単でも余裕
つーかどれか一つ完璧にしろ

681学部名黙秘:2011/11/05(土) 21:58:14
そくたんは上級やらなきゃだめですよね

682学部名黙秘:2011/11/05(土) 21:59:29
皆さん
英文読解と現代文でやってよかったと思う参考書を教えて下さい

ちなみに自分は

英:ロジカルリーディング、ポレポレ

現:板野

683学部名黙秘:2011/11/05(土) 22:03:55
板野()

684学部名黙秘:2011/11/05(土) 22:07:15
板野は死亡フラグ

685学部名黙秘:2011/11/05(土) 22:20:19
第二回代ゼミ早稲田模試の日本史って出題範囲は全時代でしょうか?
去年受けた方分かりましたらお願いします

686学部名黙秘:2011/11/05(土) 22:23:03
はい

687学部名黙秘:2011/11/05(土) 22:30:29
>>684
板野使ったって書いてある合格体験記あるよ?

688学部名黙秘:2011/11/05(土) 22:30:54
そりゃあるだろ

689学部名黙秘:2011/11/05(土) 22:32:56
>>685
第二回は、第一回以外の全てが試験範囲で、主に二学期のテキスト。

690学部名黙秘:2011/11/05(土) 22:35:21
あるから板野は良い。
てか板野って結局はきちんと読解しろって言ってる。

691学部名黙秘:2011/11/05(土) 22:39:51
7000

692学部名黙秘:2011/11/05(土) 22:48:11
俺はいたので受かったぞ
受験生はゴロゴをやっとけ
参考書の名著だ

693学部名黙秘:2011/11/05(土) 22:48:35
>>681

だめ

694学部名黙秘:2011/11/05(土) 22:50:47
パターンはそんなに信用してない
読解+文法的な要素はあてになるかな

695学部名黙秘:2011/11/05(土) 22:59:42
>>690はげど
最初の5と6が重要

696(^J^):2011/11/05(土) 23:08:40
そろそろ寝るが
もう質問はないかい?

697学部名黙秘:2011/11/05(土) 23:40:01
いたのは糞。
でぐちも糞

酒井か笹井にしろ。

698学部名黙秘:2011/11/05(土) 23:53:44
>>696
そんなにはやくねるもんなんですか大学生って

699学部名黙秘:2011/11/06(日) 00:03:57
>>2
確かにその二人は本出しすぎだと思うわ
とくに出口

700筋肉君:2011/11/06(日) 00:19:59

おっけ

701学部名黙秘:2011/11/06(日) 00:42:51
たしかに、いたのは私大編を2つだすんじゃなくてまとめて問題集出してほしかった

702学部名黙秘:2011/11/06(日) 02:17:58
質問なんですが、
国語だけなぜかいまいち正答率が好ましくないんですが
何かコツみたいなのはあるんでしょうか?

703学部名黙秘:2011/11/06(日) 02:44:23
僕も知りたいです

704学部名黙秘:2011/11/06(日) 03:00:46
>>702
もっとくわしくかけよ。
とにかく具体性をもって質問しろ
国語にも現代文と古文とがあるし、
それをどんぶりかんじょうで、ひとくくりにしてきくなんていうのはあまい

現代文の中でも何が駄目なのか、もうちょっと分析してみろ。
そうしてそうすることによっても成績があがるとおしえておく。

705学部名黙秘:2011/11/06(日) 03:05:27
受験生いびりやめてください。これだから社学は・・・なんて言われるんダローガ
政経の人は抽象的な質問でも丁寧に答えてくれたぞ

706学部名黙秘:2011/11/06(日) 03:14:52
すまん、おれはその政経だw

具体的にどこができないのかしっかり分析することだ。
そういうところから質問に対応できるし、
自己分析にも役立つ。

707学部名黙秘:2011/11/06(日) 07:35:20
パターン集は普通にいいだろ

708学部名黙秘:2011/11/06(日) 07:51:12

まず最初は読解力。
ちゃんと読む力つけたら
出口でも板野でもやればいいんですよ。

読む力無いのにパターン集なんてやっても意味ありません。

709学部名黙秘:2011/11/06(日) 07:58:08
むしろ評論の読み方学ぶための本だろパターン集って。やりもせずに適当なこと言うなよ

710学部名黙秘:2011/11/06(日) 08:26:41
>>709
土台もないのにパターンに頼ってもなかなか使えないものなんですよ。

パターン集は読める奴が読めなかった時の為の最終手段かと思っていただければよろしいです。

711学部名黙秘:2011/11/06(日) 08:51:40
パターン集って名前だけど別にあれいわゆるパターンではないじゃん。道筋じゃん。読んだことないだろお前。

712学部名黙秘:2011/11/06(日) 09:13:19
>>711
板井と出口なら読んだ。

普通に力付けてから読まないと意味ないよ。

713学部名黙秘:2011/11/06(日) 09:13:53

板野な

714学部名黙秘:2011/11/06(日) 09:29:53
>>709>>711はげど
>>713吹いた

715学部名黙秘:2011/11/06(日) 09:42:28
>>714

自演乙

716714:2011/11/06(日) 09:49:04
>>715さっきまで寝てたから自演じゃないです
名前間違えたからって顔真っ赤にしないでください

>>709>>711が同一人物かは俺もわかりません

717学部名黙秘:2011/11/06(日) 10:02:04
>>716

自演乙

718学部名黙秘:2011/11/06(日) 10:22:29
予備校で社学の最初の正誤問題対策に河合の正誤問題の問題集すすめられたんですけど、だれか使った人いますか?
感想聞かせてください

719学部名黙秘:2011/11/06(日) 11:20:11
俺現役で早稲田受かったけど
浪人生活を経験してもよかったなぁ

720受験生:2011/11/06(日) 11:23:52
初めて書き込ませてもらいます。
質問させてください。
教育の英語って50てんじゃないですか
で50問じゃないですか
ってことは一問一点として

7割取るために時間取られるとおもったらその問題捨てるとかってありですかね?
教育時間めいっぱいで・・・・(:_;)


アクセントとか0,5点とかなら話は別ですが。
それか配点わからない状態でやるのはきけんですかね?

721学部名黙秘:2011/11/06(日) 11:32:18
>>720
捨て問はつくらない方がいいよ

722学部名黙秘:2011/11/06(日) 13:12:39
>>720
受かるやつの大半はちゃんと時間内にやり終えてるよ。自分では何が原因で解き終えれないと思う?語彙不足とか演習不足とか原因があるはずだから今から改善していけば十分間に合うよ

723学部名黙秘:2011/11/06(日) 13:42:01
>>718
つかったことがるけど、大矢の正誤がいいとおもうよ。
おれ塾講師してるけど、これで教えてる。
効果はかなりあると。

724学部名黙秘:2011/11/06(日) 13:43:10
>>>720
大学受験以降ではそういうこともあるが、
大学受験においてはわりと時間が豊富に用意されていて、
それゆえなんとかまだまだがんばれる。

725学部名黙秘:2011/11/06(日) 14:15:03
英語で時間足りないとか言ってたら絶対合格できないぞ

726学部名黙秘:2011/11/06(日) 14:48:43
受かったが?

727学部名黙秘:2011/11/06(日) 15:08:07
現古融合について
取り組み方についての質問なのですが

古文引用部分
現代文で説明

大体こういう構造ですよね

てことは古文読む前に現代文部分を読んで、それから古文を読む方がいいのでしょうか?
それとも普通に前から読むのがいいのでしょうか。


社学の09年くらいの女性の出家みたいな話が壊滅しました

728学部名黙秘:2011/11/06(日) 15:23:36
普通に前から読め

729学部名黙秘:2011/11/06(日) 16:17:03
バカな奴ほどパラリー(笑)とか小手先のテクニックに走ろうとするよね

730学部名黙秘:2011/11/06(日) 16:45:32
早稲田行って塾のバイトやるまでパラリーと言う言葉をしらなかった

731学部名黙秘:2011/11/06(日) 17:01:44
すいません。僕の読解法はこんな感じなんですがどうでしょう??
まず全体を眺めてディスコースマーカーにチェック
次に常識で解けそうな設問を解く
次にディスコースマーカー前後の抽象部分のみ読んで設問へ

これで8割超えます!

732学部名黙秘:2011/11/06(日) 17:04:14
すげーなその解き方

733学部名黙秘:2011/11/06(日) 17:18:51
ディスコースマーカーってなんやねん

734学部名黙秘:2011/11/06(日) 17:24:38


735学部名黙秘:2011/11/06(日) 17:25:50
ミスったw
パラリーって何?
パラグラフ同士の関係を意識して読むこと?
それならやってるわ

736学部名黙秘:2011/11/06(日) 17:27:21
>>731
それで安定するならいいんじゃない?
本番になるとテンパる人は絶対やんない方がいいと思うけど

737:2011/11/06(日) 17:30:22
果たして本番でいつも通り類推出来るかって問題だよね!とにかく単語で攻めたほういいな

738学部名黙秘:2011/11/06(日) 17:58:38
受験生は単語王だけじゃなくてキクタン12000とパス単凖1級も覚えとけ
余裕がある奴はパス単1級もやれい!

739学部名黙秘:2011/11/06(日) 18:10:34
拳固融合は 現代文だけさきよむ・

740学部名黙秘:2011/11/06(日) 18:22:12
早稲田祭にいった受験生
感想よろぴく

741学部名黙秘:2011/11/06(日) 18:24:14
小室

742学部名黙秘:2011/11/06(日) 18:34:51
受験時代に透視図やった人いる?

743学部名黙秘:2011/11/06(日) 18:38:50
社学英文は問題が本文にでてくる順番どおりじゃないですが
あれはどう取り組むのでしょう

744筋肉君:2011/11/06(日) 18:43:31

揉んでおきたいぱいおつ600

745学部名黙秘:2011/11/06(日) 18:58:46
なめておきたいまんこ1000

746学部名黙秘:2011/11/06(日) 19:08:15

しごいておきたいおちんぽ3000

747学部名黙秘:2011/11/06(日) 19:21:29
皆安心して勉強しな。
どうせ10人に1人しか受からないんだからさwwwwww

俺の受験番号は**035だったけど、次の番号がいきなり**136とかでワロタwwww
俺の周り、皆まとめて不合格wwwwwwwwwwww

748学部名黙秘:2011/11/06(日) 19:36:28
早稲田祭楽しかったなー

749学部名黙秘:2011/11/06(日) 19:40:34
早稲田!

750受験生:2011/11/06(日) 19:52:05
>>720で質問したんですが

最初から満点狙って難問に振り回されて時間に追われ時間配分崩れるなら
時間かかるなら捨てて7割5分から8割取れるやり方にしようかなと…
教育って結構年度によって難易度激変しますし…

この考えでも捨てるのは甘いですか?

751学部名黙秘:2011/11/06(日) 19:54:02
教育の英語は過去問研究があまり通用しなかった思い出がある・・・・
先に会話から解いたほうがいい

752学部名黙秘:2011/11/06(日) 20:18:04
>>750
まぁいいんじゃない?
ここに書いても批判されたりするだけだから、自分で決めな

753学部名黙秘:2011/11/06(日) 20:33:11
予備校の先生に聞いたほうがいいよね!

754学部名黙秘:2011/11/06(日) 20:42:29
>>752
なんだコイツw
受験生にアドバイスしてやれよw

755学部名黙秘:2011/11/06(日) 20:43:04
予備校の先生に聞いても
捨て問なんて考えてんの?
君受かんないよ?とかいわれるだろうな

756学部名黙秘:2011/11/06(日) 21:05:05

捨て問進められた。
捨て問つくらないで受験にまで間に合うわけないだろ
って言われました

757学部名黙秘:2011/11/06(日) 21:10:30
どこの予備校?そいつ高卒だろ?

758受験生:2011/11/06(日) 21:22:17
>>752さんへ

ちょっと自分でも自分がよければいいのではと自己完結しました(:_;)
すみません(:_;)

他の教科でもそんな負い目はないので確実に8割取るために問題を捨てる作戦も考えます(ToT)

759学部名黙秘:2011/11/06(日) 21:31:02
>>757
逆に捨て問作るの勧めない講師って高校の先生みたいじゃないですか?W

760学部名黙秘:2011/11/06(日) 21:58:45
悪問奇問難問は無理に追うな。受験の鉄則

761学部名黙秘:2011/11/06(日) 22:06:02
明日河合の正誤問題と会話問題のストラテジー買ってくる

762学部名黙秘:2011/11/06(日) 22:07:43
早稲田って捨てる程難しい問題なくね?

763学部名黙秘:2011/11/06(日) 22:09:17
>>759
どこの学部のどういう問題?
捨てるってことはよっぽど難しいんだよね?
後どこの予備校の先生?

764学部名黙秘:2011/11/06(日) 22:09:21
受験生は出願するタイミングに気をつけよう!
8号館が入試会場になる時期を狙おう!

765学部名黙秘:2011/11/06(日) 22:18:42
それはいつ頃だろうか

766学部名黙秘:2011/11/06(日) 22:23:08
>>763
どこの問題が難しいのかは個人個人の問題らしいです。
おっぱい予備校です。

767学部名黙秘:2011/11/06(日) 22:25:02

しかもですよ
早稲田目指して勉強してる奴らは基本捨て問とか作らないんですよ。
でも現実10人の内9人は落ちるんですよ。
だから捨て問作って自分の得意な分野で攻めていくしかないんですよ。

768学部名黙秘:2011/11/06(日) 22:27:46
8号館って環境良いんですか?

769学部名黙秘:2011/11/06(日) 22:34:18
15号館になったやつは
その時点で他の受験生より不利だからな

770学部名黙秘:2011/11/06(日) 22:39:49
文キャンパスのほとんどがハズレだからそこになったら覚悟しておけよ。

771学部名黙秘:2011/11/06(日) 23:16:15
英語にスランプってありました?

772学部名黙秘:2011/11/06(日) 23:26:35
>>771
ドクタースランプぱいずり先輩?

773学部名黙秘:2011/11/07(月) 00:01:08
>>769
こないだの代ゼミ記述模試、
15号館でした...

前の席の人との間隔が狭く、
早稲田の試験問題用紙が大きいので、
前の人の肩に当たりますよね...

774学部名黙秘:2011/11/07(月) 00:02:57
>>773
模試のときは
長机は何人掛けだった?

775学部名黙秘:2011/11/07(月) 01:54:09
>>769
15号館は改装されたからむしろ有利。

776学部名黙秘:2011/11/07(月) 03:01:31
15号はまだましだろ
俺なんか一回7号だかなんだかの長机?だったぞ
前にも書いた気がするが、背中は後ろに当たるし、前の奴は背中当ててくるし、机がたがただし。壊れてたのかひざは変な金具に当たるし。
となりのやつが消しゴム使えばガタガタだよ!
なんなんだよ。消しゴム犠牲にして机の安定保ってるやつ悲惨だったぞ。言えよ係りの人に…
クソ!
法のとき7号で、残りの政経商社学は15号だったけど、7号のおかげで耐性ついたのか15号が快適で笑ったわ。

777学部名黙秘:2011/11/07(月) 03:31:05
15号館は トイレもきれいになったよ。

やばいのは、文学部全般+1号館、7、16。

778学部名黙秘:2011/11/07(月) 03:31:18
777getS!

779学部名黙秘:2011/11/07(月) 03:31:30
sonna////

780学部名黙秘:2011/11/07(月) 03:33:57
笑ってしまった
俺、疲れてるのかなあ

781学部名黙秘:2011/11/07(月) 09:00:35
>>767
捨て問作って受かったやつも俺は知らないけどね(笑)
まあそこまでいうなら作ってもいいんじゃね?
受かるならね(笑)

782学部名黙秘:2011/11/07(月) 09:29:04
政経や法ならわかるけどそれ以外の学部ですて問つくるほどのものってある?

783学部名黙秘:2011/11/07(月) 10:17:01
>>782
英語なら、文法問題以外では、ないと思う。
長文で難問はほとんど出ないしな。
捨て問が多いのは日本史、世界史、政経の科目だろ。

784学部名黙秘:2011/11/07(月) 11:11:34
文法を捨てるって…www

785学部名黙秘:2011/11/07(月) 11:39:50
文法むずかちい

786学部名黙秘:2011/11/07(月) 11:43:39
政経ってそんな問題は難しくはないよ
おれは落ちたけど…

787学部名黙秘:2011/11/07(月) 11:47:16
今電車でとなりに座ってる人が学習塾の人なのか、東工大入試オープンとかいう模試の採点してる
ほとんどのひとが三割以下しか正解できてない
やっぱ難しいんかな…
そんななか満点のやつが稀にいてビビる

788学部名黙秘:2011/11/07(月) 11:49:08
政経学部は捨て問なんか無いだろwww
早稲田の中でも、簡単な部類だかは、如何に失点を無くすかってタイプだろwww

789学部名黙秘:2011/11/07(月) 12:15:53
>>781

涙拭けよ

790学部名黙秘:2011/11/07(月) 12:34:02
>>781
文法捨てたけど、俺受かったよwww
今、2年だけど、自己採点では、英語8ミス、国語1ミス、世界史3ミスだった。

791学部名黙秘:2011/11/07(月) 13:15:44
>>781
お前今必死こいて勉強してる受験生だろ?

捨て問作っといた方がいいよ?

792学部名黙秘:2011/11/07(月) 13:35:14
>>781から浪人臭が漂いますね

793学部名黙秘:2011/11/07(月) 13:54:18
入試まであと100日切ってるよね
頑張れよ

794学部名黙秘:2011/11/07(月) 14:02:17
激しい自演臭
そんなに勝手に肯定してんなら好きにやれよww

795学部名黙秘:2011/11/07(月) 14:22:01
随分分かりやすい自演だな
釣りか?

796学部名黙秘:2011/11/07(月) 14:25:58
>>794>>795も自演だな

797学部名黙秘:2011/11/07(月) 14:41:49
利根川「ごちゃごちゃうるせえな…だからお前らはいつまでもいつまでも負け組って呼ばれるんだ…いいから勉強しろよこのクズが、クズ、クズクズクズ、ゴミ共が」

798学部名黙秘:2011/11/07(月) 14:44:13
捨て門はつくってはいけない

みんなとけるようにしろ。

799学部名黙秘:2011/11/07(月) 14:56:18
捨て問はつくるべきだ

時間配分に気をつけろ

800学部名黙秘:2011/11/07(月) 15:06:22
馬鹿は作っとけ

801学部名黙秘:2011/11/07(月) 15:09:59
かわいいはつくれる☆

802学部名黙秘:2011/11/07(月) 15:32:22
捨てるなら受験外レベルの悪問難問にしろよ本番で見極めて

803学部名黙秘:2011/11/07(月) 15:59:27
日本史なら捨て問あるよね
英語はないはず

804学部名黙秘:2011/11/07(月) 15:59:37
社学英語大問2が一問も合ってなかったんですけどどうやって対策したらいいですか?

805学部名黙秘:2011/11/07(月) 16:01:01
とりあえず
ネクステの会話を抑えて
後は心配なら河合の会話集やればいいと思います

806学部名黙秘:2011/11/07(月) 16:18:52
英語もあることはあると思うぞ

推測不可な語彙や発音問題は考える必要ないしな

807学部名黙秘:2011/11/07(月) 16:19:36
>>802
これが真理

808学部名黙秘:2011/11/07(月) 16:49:19
>>804
会話問題のストラテジー

809学部名黙秘:2011/11/07(月) 17:16:20
ストラテジーって絵が面白いやつですよね
CDついてましたよね

どういった参考書なんでしょうか?

810学部名黙秘:2011/11/07(月) 17:36:32
会話問題できないと、俺コミュ障なんだって憂鬱になるよね

811学部名黙秘:2011/11/07(月) 17:44:59
1 コミック式定型表現集(出会いの会話表現/別れの会話表現 ほか)
2 疑問文とその答え方
否定疑問文とその答え方
3 選択肢一括型空所補充問題(英文選択)
4 センター型
私大型 長文会話問題

こんな感じ
コピペですまん。たしか200ページぐらい
やる価値はあり

812学部名黙秘:2011/11/07(月) 17:46:12
この時期英語で問題集と古い過去問(って言っても5〜10年前くらい)やるならどっちが良いと思いますか?

813学部名黙秘:2011/11/07(月) 17:46:42
第一問は河合の正誤
第二問はストラテジーでいいんじゃない?
あとは長文を確実にとること!

814学部名黙秘:2011/11/07(月) 17:56:47
解体英熟語使ってた人いますか?

815学部名黙秘:2011/11/07(月) 18:02:03
>>814
使っていました
カードタイプです

816学部名黙秘:2011/11/07(月) 18:06:21
>>815
今日本屋で見たらかなり分厚いんで驚いたんですけど、一周するのにどのくらいかかりますか?
今からやる価値ありますかね?

817学部名黙秘:2011/11/07(月) 18:32:23
>>816
今熟語は何で勉強してるの?

818学部名黙秘:2011/11/07(月) 18:46:52
>>817
熟語は特に本格的にやってないですよね…

819学部名黙秘:2011/11/07(月) 18:52:10
>>818
ネクステとかやってないのですか!?

820学部名黙秘:2011/11/07(月) 18:57:28
やってないです…
河合に通ってるんですが、週一にワークブックっていうテキストからテストするぐらいです
でも定着してる気がしないので…

821学部名黙秘:2011/11/07(月) 18:59:18
>>820
早稲田は熟語が重要ですよ!?

822:2011/11/07(月) 19:00:09
セン利で明治とれる自信がなく、また仮に法政などが取れたとしても、振込期日が早く抑えにならないという板挟み状態にいるのですが、いっそセンターを受けないで1月〜中旬も一般にそなえるというのはありなのでしょうか?

823学部名黙秘:2011/11/07(月) 19:07:45
>>821
ごめんなさい( ;∀;)

824学部名黙秘:2011/11/07(月) 19:25:11
>>822
明治落ちて(セン利と全学部)法政に27万払った
明治ぐらい出しとけばいいと思うよ
でセンター成功したらMARCH受けずに早慶乱れ打てばいいし

825学部名黙秘:2011/11/07(月) 19:37:25
質問です。
選択科目政経で2007、2008年の社学の問題を解いてみたのですが、5割、6割と微妙でした…。
政経選択の方は本番どれくらい取れましか?正直2008年は2007年に比べて易しいと感じたのですが、やはり7割程度はとれないて厳しいですか?

826学部名黙秘:2011/11/07(月) 19:50:41
金に余裕あるなら受験ときは金すてまくるべきだな
振込み早いとこは本当うざいし、行くかわからんが、とりあえず払って、受験全部終わった後の選択肢はのこしたいよね
全部すべったあとで、やっぱ金はらっとけばよかった…ってなるとつらいし、浪人の予備校費用も考えるとね…。

827学部名黙秘:2011/11/07(月) 21:15:59
コノスレのひとに質問ですが、

みなさん、各種模試の判定はどうなんあでしょうか?

828学部名黙秘:2011/11/07(月) 21:26:43
このまえ河合の記述でAでた
しかし過去問はできない

829学部名黙秘:2011/11/07(月) 21:28:31
駿台模試だけど
同志社、明治B
早稲田C
受からんわ(´・ω・`)

830学部名黙秘:2011/11/07(月) 21:31:16
>>816
返事が遅れてごめんなさい

やる価値はあると思います
繰り返して毎日やれば長くても二ヶ月程で大体覚えられますよ
カードタイプなら一束20枚くらいにわけて電車の中等の通学時間や空いた時間に日替わりで使えるので便利です

831学部名黙秘:2011/11/07(月) 21:32:51
>>830
ありがとうございます
やってみます!

832学部名黙秘:2011/11/07(月) 22:04:46
入試精選問題集現代文を今からとこうと思うんですが、入試に間に合わせる気で解けば手を出しても大丈夫ですかね?

833学部名黙秘:2011/11/07(月) 22:19:44
>>832
過去問と早大オープンの点数や偏差値がわからんと何とも言えない。

834学部名黙秘:2011/11/07(月) 22:27:08
>>833
過去問だと
政経は初見で五年分で75から65パーセントです。
教育では6割弱ぐらいです。
夏の早大プレでは偏差値50、得点も50程度でした。

835学部名黙秘:2011/11/07(月) 22:36:20
>>834
はっきり言うが、そのままじゃ入試は無理。
政経は8割でも落ちるときは落ちる学部だからな。
政経の現代文は早稲田では簡単な方だから、まずは問題集で読み方と問題へのアプローチ方法を学んだ方がいい。なぜなら、過去問は解説が少ないから、消化不良に陥りやすい。
まだ11月だから、大丈夫。
3ヶ月もあれば何とかなる!!

836学部名黙秘:2011/11/07(月) 22:40:06

>>835
分かりました!
ちょっと頑張ってみます!

837学部名黙秘:2011/11/07(月) 22:41:14
この時期英語で問題集と古い過去問(って言っても5〜10年前くらい)やるならどっちが良いと思いますか?

838学部名黙秘:2011/11/07(月) 22:46:50
>>837
まず今までやった問題を他人に何も見ないで、文構造や訳、設問へのアプローチを解説できるまで復習したかによるな。

839学部名黙秘:2011/11/07(月) 22:48:21
>>838では授業の復習しっかりやって古い過去問やろうと思います。
ありがとうございます!

840学部名黙秘:2011/11/08(火) 06:55:56
皆さんありがとうございます!会話のストラテジー書店で見てきます

841学部名黙秘:2011/11/08(火) 10:48:55
>>830
横からすみません。
先日解体英熟語のカードタイプを買って今やっているんですが、早慶ならカードがある熟語だけで足りますかね?
別冊にも結構載ってますが...

842学部名黙秘:2011/11/08(火) 10:53:42
>>841
まずカードを全部覚えてから考えろ。
あれこれやったら、自滅する。

843学部名黙秘:2011/11/08(火) 11:32:15
皆今の時期に参考書とか新しい問題集に手をつけるのはやめようぜ

844学部名黙秘:2011/11/08(火) 12:00:49

ぶっちゃけまだ全然大丈夫だろ。
参考書は一長一短があるんだからいいとこ取りするのがいい。

845学部名黙秘:2011/11/08(火) 12:00:53
問題集やっちゃだめなんですか?
過去問やって弱点があったので補おうとおもったのに…

846学部名黙秘:2011/11/08(火) 12:09:44
>>841
上にあるように全部覚えてから考えましょう
それに受験科目は英語だけではないはずですから他の教科も怠らず
ただ、熟語では無いけどリンダメタリカはやってもいいかも

847学部名黙秘:2011/11/08(火) 12:21:08

吸っておきたいびーちく7000はやっておいた方がいいですかね?

848学部名黙秘:2011/11/08(火) 12:33:38
>>847
君の愛撫の実力次第

849学部名黙秘:2011/11/08(火) 12:53:28
>>847
7000はきついから500くらいにしろ

850学部名黙秘:2011/11/08(火) 12:55:50


7000は多すぎましたね・・・

童貞なんで500にしときます

851学部名黙秘:2011/11/08(火) 13:07:32
代ゼミの明慶先生の正道英語とってて
先生がテキストの後ろにのってる熟語400で足りるとおっしゃってるのですが

不安になってきました

ちなみに先生が過去の入試データや市販の熟語集から選別したものです

852学部名黙秘:2011/11/08(火) 13:07:40
300にしろう゛ぉけ

853学部名黙秘:2011/11/08(火) 13:13:07

フラッシュ英文法1・2一気に買ったWW

これで3000円とか安すぎワロチWW

予備校での講座なら数万とられるでWW

854学部名黙秘:2011/11/08(火) 13:31:33
なにそれ
フラッシュ暗算みたいなもんか

855学部名黙秘:2011/11/08(火) 13:34:44

単語王の文法板

856学部名黙秘:2011/11/08(火) 13:39:30
正直社学とか商とか人家なら基本やっとけばいいと思うよ
仲本の英文法倶楽部ってのがすぐ終わるし基本を全部やり直せるからおすすめ

857学部名黙秘:2011/11/08(火) 13:51:45
>>856

もう終わってますW

858学部名黙秘:2011/11/08(火) 13:56:34
英語の話ばっかのとこ悪いんですが、
政経選択の方は何の問題集使ってたか教えてください

859学部名黙秘:2011/11/08(火) 14:17:38
>>858
畠山
スピードマスター
政経標準問題精講
政経一問一答(清水書院)
過去問

860学部名黙秘:2011/11/08(火) 14:23:48
>>858
ようおれWW

861学部名黙秘:2011/11/08(火) 15:05:11
政経は一問一答やって
過去問やればいいんじゃない

862学部名黙秘:2011/11/08(火) 15:10:24
記述は取って当たり前で実際は手強いマークの戦いだから意味ないな!地歴ならともかく

863学部名黙秘:2011/11/08(火) 15:18:09

記述対策にはスピマス一択

864学部名黙秘:2011/11/08(火) 15:21:51
スペマズっていいんですか?

865学部名黙秘:2011/11/08(火) 15:22:05
スピマスです

866学部名黙秘:2011/11/08(火) 15:48:21

ピルっていいんですか?

867学部名黙秘:2011/11/08(火) 15:48:38
勉強の倦怠期を
どう乗り越えればよいでしょうか?

868学部名黙秘:2011/11/08(火) 16:54:59
>>859>>861早稲田の政経に一問一答っていりますか?

東進のならもってるんですがやる気しません…

869学部名黙秘:2011/11/08(火) 17:03:45
>>868
一通り勉強できるからやって損はない
でも早稲田の場合マーク方式が多いから、あんまり対策にはならないけど
Marchあたり滑り止めに考えてるなら空欄問題いっぱいでるからやったほうがいい。
他の私立大とかの過去問を集めた問題集よりは一問一答の方がいいと思うよ
センターまでに一週ぐらいしてみたら?
てか東進に一問一答あったけか

870学部名黙秘:2011/11/08(火) 17:06:39
>>868
MARCHのカッコ補充はスピマスの()内と()前の年号チェックしとけばおけ。

早稲田は基本マークだから畠山の赤字暗記でいける。

871学部名黙秘:2011/11/08(火) 17:08:42
小室どうでした?

872学部名黙秘:2011/11/08(火) 17:09:17
感動した

873学部名黙秘:2011/11/08(火) 17:10:02
一問一答+スピマスは効率わるい?

874学部名黙秘:2011/11/08(火) 17:26:28
>>873

政経で一問一答は効率が悪いですね。
赤本、過去問やってたら自分の志望校がどういう所を()補充で聞いてくるかなんとなく分かってくるからそこを参考書で勉強してる時に意識してみるとか。

スピマスは記述や()補充で問われそうな内容が多いですよ。

875学部名黙秘:2011/11/08(火) 17:39:07


俺は受験生時、英語メインの日はスピマス一周で政経メインの日は畠山一周とかいう感じでやってた。

876学部名黙秘:2011/11/08(火) 17:50:43
>>874
とりあえず過去問やってみます

スピマスってどんな感じなんですかね?
今からやる価値ありますか?

877学部名黙秘:2011/11/08(火) 18:05:12
畠山の参考書はあるけど、問題集もやるべき?

878学部名黙秘:2011/11/08(火) 18:47:05
英語の日、政経の日、国語の日って分けた方がいいですかね?

浪人生で1日3コマ×90分、自習で英語90、政経90、国語90分(現文の日、古文の日分けてます)、今日の授業の復習、明日の予習60分の大体10時間はやっているんですが、どれも少しづつ上がってはいるんですが、やはり結果が欲しいです。
このまま続けて受験するまでどれくらい伸びるかも不安です...

ちなみに9月末センター模試の得点で言うと
英語158点
政経88点
国語100/150点

社学第一志望でギリギリC判です。

アドバイスいただけたらありがたいです

879学部名黙秘:2011/11/08(火) 18:54:37
質問が貯まってきたぞ
だれかこたえてやれよ
おれは政経じゃなかったからしらん

>>878
そのまま継続すれば大丈夫
センターの英語はもうちょっととれるように
漢文は使わないのかな?

880学部名黙秘:2011/11/08(火) 18:54:39
一日14時間はやろうぜ

881学部名黙秘:2011/11/08(火) 18:56:43
マジレスすると一日八時間ぐらいでおk
人によるけど

882学部名黙秘:2011/11/08(火) 19:13:47
八時間ぐらいが限界です。
14時間も出来ませんが、暗記時間を増やして、12時間ぐらいは勉強しようと
思います。
どなたか、喝をいれてくださいませんか?

883学部名黙秘:2011/11/08(火) 19:38:09
12時間とか楽勝だろ
現役の俺でもいけた

884学部名黙秘:2011/11/08(火) 19:43:34
>>879
ありがとうございます。
そうなんです、英語がどうしても苦手で中々あがりません。
政経が得意でセンター形式なら安定して9割弱は行くので政経の勉強を3日に1回減らして、英語に当てようかも悩んでるんですが止めたほうがいいですかね?
政経選択でないとおっしゃっていますが、自分の選択科目で置き換えて教えてくださったら嬉しいです。


社学、人科、マーチしか受けないので漢文は捨ててます・・

885学部名黙秘:2011/11/08(火) 19:53:46
政治・経済で社学はないけど教育学部の穴埋めとかどうすればいんでしょうか…
解答みると当たり前に知ってるコトなのに問題からは正解できません><

886学部名黙秘:2011/11/08(火) 20:11:14
早稲田対策で精一杯の人が上智を併願して受かるほど上智は甘くはないですか??

887学部名黙秘:2011/11/08(火) 20:58:45
>>886
早稲田対策というと何をしてるの?

英語力・国語力
が早稲田にぎりぎり受かるか田舎の力に達していれば、
上智は数度の対策でなんとかなると思うが。

888学部名黙秘:2011/11/08(火) 21:02:59
>>885
積極的記憶がなされてないのが主因と考えられよう。

たとえば、英語を例にとるが、
「最終的に」という意の英単語英熟語を列挙せよといわれたばあい多くこたえられるか?

fainally
at last
in the long run 、etc

これが即座にできないが、意味を問われればわかる、というのが、

「積極的記憶」が未熟だといわれるところだ。

君はいまだ消極的記憶=「いわれればわかる」
にとどまっている。

自分なりに、整理して強く記憶する必要がある。
空書に何が入るか、君が日本歯科世界史かはしらないが、
その文脈的根拠とともに強く印象付け、
加えて数回漢字練習の如く書いてみるなどすればよかろう

889学部名黙秘:2011/11/08(火) 21:04:13
in the long run懐かしいいいいいいいいいいいいいwwwwwwwwwwwwwwwww

890学部名黙秘:2011/11/08(火) 22:01:07
先日行われたセンター型で
英語175/200
国語150/200
政経70/100
なんですけどやばいですよね(´・_・`)
政経は私大型はそこそことれてもセンター型苦手なんですけどもうセンター捨てたほうがいいですかね?

891学部名黙秘:2011/11/08(火) 22:09:07
>>886
>>887の言うとおり。俺は家近かったし、力試しで上智法法律受けたよ。
赤本で過去問とか見たことなかったけど、フツーに受かったよ。

>>890
小説は捨ててもいいけど、それ以外は勉強になるからちゃんと復習しておきなさい。
もし君が間違えた問題を復習せずに捨てて、本番に同じ問題とか似たような問題が出たらどうする?
俺は経験あるけど、「この問題見たことある!・・・でも解けない」っていうのは一番悔しいし
愚かだよ

892学部名黙秘:2011/11/08(火) 22:09:30
やばいです。
やばすぎます。

893学部名黙秘:2011/11/08(火) 22:24:41
そこまでいってんならもったいねーからちゃんと勉強しなおせ

894学部名黙秘:2011/11/08(火) 22:47:17
政経学部目指すなら一問一答はやって損はないよ。記述多いからね。
社学はマーク多いけど。
畠山で暗記と理解
スピマスでアウトプットを繰り返して
政経標準問題精講で演習して新しい知識インプットアウトプット
過去問でやってたな
最後のほうは畠山繰り返し読み直し一問一答(清水書院)で確認してた
冬期講習で時事だけ取るといい。
畠山の問題集は使ってなかった。スピマスは良いんだけどもうだいぶ古いんだよな。
改訂されればいいのにねえ

895学部名黙秘:2011/11/08(火) 22:50:19
商の政経は簡単な気がした

896学部名黙秘:2011/11/09(水) 00:10:02
>>861
政経は、日本史とか世界史とかと違って一問一答は、害

897学部名黙秘:2011/11/09(水) 02:02:32

先日行われたセンター型模試で
英語156
国語113/150
政経72
だったんですけど
現時点のスコアで見て早稲田狙える可能性はどのくらいありますかね?

これから一気に英語の文法、政経の苦手分野詰め込んで本番で八割行きたいのですが。

898学部名黙秘:2011/11/09(水) 02:14:12
>>897
その模試の結果から自分がどこ修正していけばいいのか計画立てて実行していけば、入試でどこかしらひっかかる可能性はあるとおもう
模試の結果なんてその時点での自分の弱点と周りのできばえを知るツールくらいにおもっておけばよろしいかとおもわれまつ

899学部名黙秘:2011/11/09(水) 02:24:41
>>898
模試は社学、教育、商3つ受けるか社学1つの対策に時間を費やして一発勝負か考えているんですがどっちがいいですかね?

自分は社学一発の方でいこうと思ってます。

900学部名黙秘:2011/11/09(水) 03:24:32
アホ過ぎワロタ

901学部名黙秘:2011/11/09(水) 03:25:19
社会科学部の英語国語が標準化されないのは知っているんですが政治経済学部の英語国語も標準化されないと聞いたのですが本当ですか?

902学部名黙秘:2011/11/09(水) 03:30:35
>>900
うるせぇぞ粕

903学部名黙秘:2011/11/09(水) 03:58:43
>>902
3つは受けとけ
そして10万落としてけよ

904学部名黙秘:2011/11/09(水) 04:07:52
その成績ならMarchもやばい

905学部名黙秘:2011/11/09(水) 04:31:47
>>903

10万でソープって何回行けますか?

906学部名黙秘:2011/11/09(水) 07:21:16

てかなんかここ政経受験多くないっすか?w
政経はやはり有利なんでしょうか?


てかスピマスは基本的事項できてる場合はいりませんか?

907学部名黙秘:2011/11/09(水) 07:47:49
>>896
一問一答は全ての教科で害だよ

908学部名黙秘:2011/11/09(水) 08:02:57
>>906
いらんっしょ

政治・経済は簡単だからねw
今からですら間に合う

909学部名黙秘:2011/11/09(水) 09:02:15
政経選択者は勝ち組

910学部名黙秘:2011/11/09(水) 09:35:16
日本史選択者は負け組
特に3年から本格的に日本史をやりはじめるやつ

911学部名黙秘:2011/11/09(水) 14:16:21
推薦で政経決まりました!!!
春から僕も早大生です!!

912学部名黙秘:2011/11/09(水) 14:18:05
おめでとう
推薦雑魚にノートは貸さないぜ

913学部名黙秘:2011/11/09(水) 14:19:17
推薦差別みたいなのはあるのですか…?

914学部名黙秘:2011/11/09(水) 14:27:54
実際あまりない
授業中騒いだりするやつは例外なく嫌われるが、プラスそいつが推薦だったらさらに俺は嫌うと思う

915学部名黙秘:2011/11/09(水) 15:47:49
ギギギ・・・・
俺悔しい

916学部名黙秘:2011/11/09(水) 16:26:58
社学は、英語では内部と推薦は差別されるよ。

917学部名黙秘:2011/11/09(水) 16:50:41
さっき商の英語(2010)やって記述全部合ってて正答率73%だったんですけど客観的にこれっていいんですか?悪いんですか?

918学部名黙秘:2011/11/09(水) 16:54:59
推薦できて一般組と同じ学力あるやつなんて少数だからな

919学部名黙秘:2011/11/09(水) 16:56:12
>>917
合格圏内ギリギリくらい

920学部名黙秘:2011/11/09(水) 17:49:26
やっぱ悪いですね〜(´・_・`)
まだまだ頑張ります!

あと政経なんですけど憲法って覚えたほうがいいですか?それともその時間は無駄ですか?
またこれはやっとけってのを教えてください!
ちなみに今までは畠山1周して入試正解やって間違えたとこを関連事項までひたすら覚えるというふうにやってました!

921学部名黙秘:2011/11/09(水) 18:10:42
覚えなくていい
9条とかよくでるとこだけでおk

922学部名黙秘:2011/11/09(水) 19:54:13
商学部と教育の英語ですが、
時間が短すぎて最後の大問でかなり焦ってしまうのですが、
どういう風に対策すればいいですか?

今は長文対策は、
長文精講の間違えたところを確認したり、過去問をひたすら解いてます。
センターの長文は常に8割は取れています。

923学部名黙秘:2011/11/09(水) 19:58:58
明治商の英語長いしうざいから読む気にならない
というかほぼ読まなくても7割答えれるような問題ばかりで…

924学部名黙秘:2011/11/09(水) 20:01:34
>>922
世間で速読が大切といわれていることは知っているだろう。

君には、速読が必要だ。


そしてこれはいかにみにつけるかというと、

西独の積み重ねしかない。

速読と西独とを異なるフィールドとしてとらえる立場は英語学にかぎらず存在することは認める。

しかし、早稲田英語やその他の日本の大学の受験英語においては、

そのような立場は誤りであるとしかいえない。


じゃあどうするかだが、とにかく西独の数をこなす。

数をこなせばそれなりにスピードはアップする。

さきの速読という特殊なフィールドを認める立場の人は、
速読を飛ばし読みや斜め読みとしてある種の情報性差能力だというが、

大学受験においてはこれは要求されてない。

とにかく西独を重ねる。

ただそこで役立つのがディスコースマーカーに注意したり、
パラグラフの最初のセンテンスに注意したり、
現代文のように言い換えをさがしていくこと良い。

こうすると、一種の推論能力がみについて
予想通りの英文が次から次へとくるようになり

結果としてスピードが大幅にアップする。

君の場合センター8割いけるとするならば、
このあたりのところについて対策を講じるべきだと思うし、
同時に私大入試でのきわめて細かな構文解析を等閑にしていないかも気がかりである

925学部名黙秘:2011/11/09(水) 20:03:03
>>920
憲法の暗記は無意味。

とかく者学と法の政経は憲法の教授がつくってるから、
この教授が興味をもつのは精神的自由権のあたりの正確な知識だよ。

9条が好きなのは政経学部

926学部名黙秘:2011/11/09(水) 20:08:09
>>922
センターの長文八割とかなめてんの?
満点とれ

927学部名黙秘:2011/11/09(水) 20:15:39
現代文が解けば解くだけ模試の点数が下がるんですが
どうしたらいいですか?

928学部名黙秘:2011/11/09(水) 20:17:56
つまるところそもそもやり方を間違えてるってことだな。
なにかしらの参考書でまずは読み方学べ。
個人的には河合のアクセスがいいと思うけどね。

929学部名黙秘:2011/11/09(水) 20:21:24
いや、田村のやさしく喋るだとかいうやつがいいよ!

930学部名黙秘:2011/11/09(水) 20:21:37
ありがとうございます!
何で間違えるんだろう…
最近、過去問ばかり解いてるんですが
間違えたんですかね…

931学部名黙秘:2011/11/09(水) 20:24:44
>>930
ちょいまて、現代文でい言うのは、そのときの集中度にも依存する。
君の生活最近どうだ?

932学部名黙秘:2011/11/09(水) 20:27:58
>>931
あ〜それはある。
精神が落ちてたり生活が乱れてたり
なんかびくびくしてたり
受験うまくいくかとか緊張してると、
かなり成績落ちる。

赤本の中でも難度が低いのからといていくと、
自信つくからそれで成績が一気によくなるってパターンもあるよ。
たぶん君の場合は>>928氏のいうようなところじゃないと思う。

たまに12月とか直近の時期はそうなったりもするもんだよ
要は君に必要なのは「自信」かもね。

実は多くの人がこれで誤読、誤選択してしまいがちだよね。

933学部名黙秘:2011/11/09(水) 20:31:40
>>931
最近乱れ気味でした。
模試の前に時間があったので、コーヒーをがぶのみしながら
現代文用語見てました。コーヒーは死亡フラグだった気がします。

934学部名黙秘:2011/11/09(水) 20:34:40
早大生がすなるというアドバイスを、日大生もしてみんとてすなる

935学部名黙秘:2011/11/09(水) 20:35:15
>>932
ありがとうございます!
そうかもしれません。
集中力もありませんでしたし、
自分の答えの候補に答えがあるのに
間違えたりしてました。

936学部名黙秘:2011/11/09(水) 20:36:45
>>934
性格悪いな

937学部名黙秘:2011/11/09(水) 20:39:08
>>933
おれコーヒー飲むと覚醒するタイプだった
人それぞれなんだな

938学部名黙秘:2011/11/09(水) 21:20:47
>>924
受験生です。
大変参考になりました。

939学部名黙秘:2011/11/09(水) 21:26:55
大隈講堂の色と周りの生い茂った緑のコントラスト…
最高です!

絶対早稲田行ってやる

940学部名黙秘:2011/11/09(水) 21:28:44
>>939
ワロス

941学部名黙秘:2011/11/09(水) 22:09:35
畠山の爽快講義完璧なら合格点いきます?

942学部名黙秘:2011/11/09(水) 22:23:10
>>933
なんでコーヒー飲むとダメなん?

>>934
最後は「するなり」だよ

943学部名黙秘:2011/11/09(水) 22:36:07
>>942
もう何年も中毒気味なので頭が回らなくなるんです。

944学部名黙秘:2011/11/09(水) 23:12:03
>>941
いかない。時事と計算問題が対応できてない。

945学部名黙秘:2011/11/09(水) 23:20:17
畠山+一問一答やることにしました
スピマスもやろうとおもってるんですが、センター前に確認でやるのは効果的ですかね?
あと標準問題精講について、使ったことある人教えてくれたらうれしいです

946学部名黙秘:2011/11/09(水) 23:25:59
>>943中毒なら逆に飲まなきゃだめなんじゃないの?笑
飲まなきゃ頭回らないんだけど

947学部名黙秘:2011/11/09(水) 23:42:09
ここの管理人というか14号館別館の運営とやらもすすめてるようだが、
世界史や政経とか選択科目は公務員試験対策本がかなり使える

948学部名黙秘:2011/11/09(水) 23:42:53
>>947当たり前 つーか早稲田時事対策は普通に高瀬の時事やってたし

949学部名黙秘:2011/11/09(水) 23:50:36
おれは予備校の時事対策でなんとかなった

950学部名黙秘:2011/11/09(水) 23:59:24
【都の】受験生相談スレPart19【西北】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1320849864/

951学部名黙秘:2011/11/10(木) 00:44:48
>>947
やってみようかと思って本屋見に行ったんですがどういうのがいいかよくわかりませんでした
なんか基本的なことばっかりじゃないですか?

オススメのやつあれば教えてください

952学部名黙秘:2011/11/10(木) 09:15:09
>>942
日大生だから仕方ない

953学部名黙秘:2011/11/10(木) 12:15:40
>>934
自分の学力を悪くさらけ出した典型例

954学部名黙秘:2011/11/10(木) 13:59:54

ちんぽこそむけれ

955学部名黙秘:2011/11/10(木) 15:37:10
明治の英文長いしうざい

956学部名黙秘:2011/11/10(木) 15:52:05
>>955
でも簡単で読みやすいの多いよね。流石明治wとか思いながら試験受けてたわ

957学部名黙秘:2011/11/10(木) 16:08:06
商と政経しかやってないけど、商は専門分野の語彙ありまくりで読みづらいけど設問くそ簡単で時間も余裕ありすぎ
政経は文普通設問普通時間たりねええって感じだった
丁寧に全文読んだら時間足りない仕組みなのかな?

958学部名黙秘:2011/11/10(木) 16:17:26
全文読むっしょ^q^by東大志望

959学部名黙秘:2011/11/10(木) 16:17:46
きみがおそいだけ

頑張れまだ数ヶ月ある。

960:2011/11/10(木) 19:26:23


961学部名黙秘:2011/11/10(木) 20:27:06
社学の文法正誤難しいです

962学部名黙秘:2011/11/10(木) 20:40:08
つ河合の正誤問題

963学部名黙秘:2011/11/10(木) 22:00:19
>>948
高瀬の時事はどの本を使っていましたか?

964学部名黙秘:2011/11/10(木) 23:19:26
>>963

>>1の別館とやらにもあるが速攻時事ってやつ。

965学部名黙秘:2011/11/11(金) 14:17:34
河合の正誤だけで社学大丈夫っす?

966学部名黙秘:2011/11/11(金) 16:16:29
仲本の英文法倶楽部
河合正誤でおーけーだった

967学部名黙秘:2011/11/11(金) 17:38:30
なんか英文が読めなくなってきた…
3個以上分からない単語でてくると混乱してしまう…

968学部名黙秘:2011/11/11(金) 18:18:45
>>967
それはさすがに無理。
語彙不足。

969学部名黙秘:2011/11/11(金) 18:26:47
一文中で1個しらない単語でてきたらきついな。

二分で2個くらいまでだなそうすりゃ推測できる。

970学部名黙秘:2011/11/11(金) 18:39:50
速単必修+上級やったんですが意外と知らない単語でてくるんですよね
単語王もやったほうがいいですか?

971学部名黙秘:2011/11/11(金) 18:53:22
おれはシス単だけで大丈夫だったから
単語王までやんなくて大丈夫じゃない
一つ完璧にすればいいと思う

972学部名黙秘:2011/11/11(金) 19:00:36
DUOいいよ

973学部名黙秘:2011/11/11(金) 19:01:03
>>970
単語王は9割できればいい。

即誕生級はいらない
やったならかなりリードしてるとかんgなえてよい、

974学部名黙秘:2011/11/11(金) 19:08:53
早大生の皆様は英語長文の問題集をいくつぐらいやるものなんですか?

975学部名黙秘:2011/11/11(金) 19:17:17
おれのばあいは、受験記全部で
7冊くらいか。

直前に2冊いっきにやった。

あとセンター利用のために河合の実践問題もいまころやった

976学部名黙秘:2011/11/11(金) 19:18:11
問題集は取り組めるだけやったほうがいいよ

たくさんとくと解けるようになる

マジで。おれは3tuくらいだが、垢本たくさん古いのもやったわ
アマゾンで古いの売ってるし

977学部名黙秘:2011/11/11(金) 19:31:20
速単上級までやっててわからない単語があるってそれは単に覚えてないだけじゃ(ry

978学部名黙秘:2011/11/11(金) 19:44:30
>>975-976
ありがとうございます!
もうちょっと解いても良さそうですね。
頑張ります

979学部名黙秘:2011/11/11(金) 20:08:32
いやふつうにでてくるけどw

980学部名黙秘:2011/11/11(金) 20:10:45
>>970
それだけやって問題が解けないなら原因は単語以外だろ。自分では何が原因だと思う?

981学部名黙秘:2011/11/11(金) 20:20:10
単語王、キクタン12000、リンガをメインを軸にやってるけど
見たこと無い単語はいくつか出てくるよ

982学部名黙秘:2011/11/11(金) 20:27:45
そのレベルでしらない単語でてきても早稲田なら問題ないんじゃないの?

983学部名黙秘:2011/11/11(金) 20:30:40
早稲田生のみなさんは、単語帳はなにまでやりました?

984学部名黙秘:2011/11/11(金) 20:36:07
シス単しかやってねーっていってるだろうが

985学部名黙秘:2011/11/11(金) 20:51:02
お前に聞いてねえよチンカス

986学部名黙秘:2011/11/11(金) 23:36:31
>>984
早大生乙ww
ww

987学部名黙秘:2011/11/12(土) 02:53:19
【都の】受験生相談スレPart19【西北】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1320849864/

988学部名黙秘:2011/11/12(土) 13:43:35
うめろw

989学部名黙秘:2011/11/12(土) 14:41:58
903 :大学への名無しさん:2010/02/16(火) 17:48:46 ID:NeUW2Oli0
とある予備校講師から早稲田政経学部を受験するにあたってのアドバイスを
差し上げたいと思います。
 早稲田大学政治経済学部は言わずもがな早稲田の看板学部であり、それだけ
でなく全私大の看板学部といっても過言ではないと思います。
 ところが、皆さまはもう分かっているかとは思いますが、この学部の
問題は慶應法学部、経済学部、早大法学部と比べると、 それほど難しい
問題を出題しません(それでも相当難易度は高いのですが)。
 前に同じ事を申し上げたのですが、一番難しい学部は意外と一番難しい
問題を出題しないのです。一番難しい問題を出題しようと思えば出題できる
のにです。
 なぜなら、私大最難関学部ともなると、入試問題も学問の本流、王道を歩む
べきという最難関学部の姿勢が表れているからです。
つまり、出題する場合も変にひねったり難問悪問の類を出題するのではなく、
堂々と基礎から良問を作り、優秀な学生を取るという使命感が表れている。
そして、その実妙な難問を出題するよりも標準的な問題を出題する方が
実力どおりに受験生の学力を試せるので上手く選抜機能が働いているのです。
ここに入試問題が基礎的だからといって合格するのが簡単ではないという秘密
がある事が分かると思います。
 逆に、慶應法学部、経済学部、早大法学部等の方が入試問題難易度としては
難しい問題を出題しますが、必ずしもトップレベルの受験生に合っているとは
限らずまぐれ合格を容認してしまう危険性もはらんでいます。
  早稲田政治経済学部に早慶の入試問題の核心があるといって
よいでしょう。その意味では最も難しい問題を出題していると言っても
よいかもしれません。

 能書きが長くなりましたが、受験生の皆さまはあせらず基礎を疎かに
しなかった受験生は必ず合格しますので頑張ってください。逆に、基礎
=簡単と思っている受験生は痛い目に合うと思いますので油断しないように
してください。それでは。

990学部名黙秘:2011/11/12(土) 14:43:08
963 :大学への名無しさん:2010/02/19(金) 17:13:48 ID:JHxHLAik0

政経は一般入試で実に上手く優秀層を採れています。前にも申しま
したが一番難しい学部は一番難しい問題を出題しないのです。問題が比較的
平易なのは明らかに東大組・現役組の秀才層に配慮したものです。
 確かに、一昔前の政経学部の問題は本当に難しく、慶応法や早大法顔負け
の難問ぞろいでした。そのせいで英語や国語はあまりできなくても、その
失点分を社会などの知識問題で稼いで合格最低ラインをクリアしてしまい
合格する受験生がいました。こうした安易な詩文洗顔層を排除するため
2000年以降英語と国語の難易度を比較的平易にしました。そのため、
東大組や現役組に有利な入試となりセンター試験のように実力通りの
結果が反映される良問と評されるようになりました。結果、それまでいた
英国の失点を社会で稼いで合格しようとする詩文洗顔型の受験生には不利
な問題形式となったのです。

991学部名黙秘:2011/11/12(土) 14:44:30
964 :大学への名無しさん:2010/02/19(金) 17:15:25 ID:JHxHLAik0
また、これはどこまで本当か不明ですが、問題を平易にすることで
受験生の経済格差を是正しようとする思惑があると言われています。
問題が難しすぎると予備校にずっと通い続けないと事実上合格でき
ない富裕層の子どもに有利になる入試となる可能性があり、こうした
状況は望ましくないと考えているようです。地方の公立高校で地道
に勉強してきた優秀層でも解けるようにしなければならないという
ある種の格差是正政策を行っているふしがあります。これは実際に
東大が行っていることでここ数年東大の問題も平易になっています。
昨年開成高校が東大合格者数を大きく減らしたとマスコミで騒がれ
ましたがその原因はここにあると言われています。
 政経学部も同じ政策を行っている可能性があり、これはさすがに
最難関学部の社会的責任の自負がうかがえます。
 また、ここ数年の政経学部の入試問題は英語の自由英作文、国語
の論述問題登場、日本史の論述問題など明らかに東大組を意識した
問題となっており、平易ではあるが論理的思考力がないと解けない
作りになっています。これは知識よりも論理的思考力を重視する
東大や難関国立大と類似しています。政経学部の問題はどことなく
東大の問題と似ているといわれるのはそのためです。論述問題は
今後も増える可能性があります。
 したがって、政経学部の問題は非常によく練られた良問であり、
予備校の講師たちが政経学部の問題を褒めるのはそのためです。
少なくとも、慶応法学部や早大法学部のように首をかしげざるを
得ない妙な難問を出題するよりはよっぽど選抜機能として優れている
のではないでしょうか。ゆえにそのような批判は少なくとも現在では
通用しないと思います。

992学部名黙秘:2011/11/12(土) 15:00:53
>>989-991
ものすごく的確な分析だな。
基本的な問題が多い理由がわかる。

993学部名黙秘:2011/11/12(土) 15:06:13
おれもおもう、

法学部は現代文がおかしい。



逆に社学は現代文と英語は良問揃いだけど

社会はなんなんだあれ?おかしいだろ

994学部名黙秘:2011/11/12(土) 15:06:23
うめろ。

995学部名黙秘:2011/11/12(土) 15:07:29
【都の】受験生相談スレPart19【西北】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1320849864/

996学部名黙秘:2011/11/12(土) 15:08:07
【都の】受験生相談スレPart19【西北】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1320849864/

997学部名黙秘:2011/11/12(土) 15:09:26
武井咲ちゃんが早稲田社学を志望しています!!!!!
http://jbbs.livedoor.jp/school/21722/storage/1319213010.html

998学部名黙秘:2011/11/12(土) 15:10:43
998なら早稲田合格。

999学部名黙秘:2011/11/12(土) 15:10:54
999なら早稲田全学部合格で!!!!!

1000学部名黙秘:2011/11/12(土) 15:11:10
1000なら大地震で早稲田消滅w

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■