■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

早大生・社学生のバイトスレ
1学部名黙秘:2011/10/14(金) 19:33:29
早大生・社学生の人たちはどんなバイトをしているのでしょうか
経験談やおすすめバイトなど教え合いましょう

2学部名黙秘:2011/10/14(金) 19:54:59
今までバイトやったことのないまったくの初心者
いきなり個別の講師は厳しいかな?
東京だと中学生でも有名高校受験でなかなか侮れなさそうだしな・・・

初心者でおススメとか逆にやめた方がいいバイトとかってあるかな?
近所で自分がよく使う店はやめた方がいいって聞いたけど

3学部名黙秘:2011/10/14(金) 20:00:23
同級生で水商売のバイト始めた奴らは今のところ80%が大学中退

4学部名黙秘:2011/10/14(金) 21:00:16
大学生で水商売のバイトって信じられんな・・・
って俺の同級生にもいたよ
もともとギャルっぽい子だったけどオジサン相手に貢がせまくってるらしい

5学部名黙秘:2011/10/15(土) 01:16:55
しんでほしい

うちの親父が今ヘンなのに絡まれてるんだよ。

マジでどうしようぜ?
親父yahooメールなんかつくっちゃって・・・・・
ヘンな出会い系サイトで課金システム使ってるっぽい。

6学部名黙秘:2011/10/15(土) 01:29:52
トーガシ一択

7学部名黙秘:2011/10/15(土) 09:41:47
水商売のカウンターで働いてる
かなりもうかってさいこう

8学部名黙秘:2011/10/15(土) 09:42:58
>>7
どんな感じなんだ?

9学部名黙秘:2011/10/15(土) 10:04:53
>>8
オッサンが来るから俺が受付と案内をするだけ
時給は2000円も貰える

10学部名黙秘:2011/10/15(土) 10:09:55
>>9
結構良いな
紹介でやってる?

11学部名黙秘:2011/10/15(土) 12:34:39
みんなバイトってどこで探してるんだ?
ネット?コンビニとかにある冊子?

それと家庭教師や塾講・個別指導やったことある人いたらぜひ経験談などを

12学部名黙秘:2011/10/15(土) 12:41:02
バイトするならすき家しかない

13学部名黙秘:2011/10/15(土) 13:12:51
>>11
塾は勧めん
時給は高めだけど時間外労働があるから割に合わない

14学部名黙秘:2011/10/15(土) 14:33:38
塾はリア充じゃないと割ときつかったりする
生徒に大学生活についていろいろ聞かれるし、何より一緒に働いてる人たちが同じく
大学生の事が多いからね
仕事帰りにみんなで飲みに行ったり、飯食いに行ったり色々と付き合いあるからしんどいぞ

15学部名黙秘:2011/10/15(土) 16:34:31
塾講師で夜間社学っていってる

16学部名黙秘:2011/10/15(土) 19:44:02
和気あいあい系の塾だと講師同士の距離感めんどいよな

17学部名黙秘:2011/10/15(土) 19:49:46
学習塾系の求人広告が多いのは人がすぐに辞めるから

18学部名黙秘:2011/10/15(土) 19:52:25
でも募集要件にたいていは6か月以上働ける方、ってあるけど半年以内でやめちゃってもいいもんなの?

19学部名黙秘:2011/10/15(土) 19:58:14
俺の周りの塾でバイトしてたやつは皆やめたわ
稼げないらしい

20学部名黙秘:2011/10/15(土) 20:31:04
初心者におすすめのバイトって結局なんだろ・・・

コンビニかな?
でも募集してるとこなんてほとんどないだろうな・・・東京じゃ

21学部名黙秘:2011/10/15(土) 20:33:54
今塾でやってるが、俺の塾は待機時間中も授業時間と同額で出るからしばらく続けるつもり。
そんで週3で10コマ入ってるから月の概算月収は5万。
おいしいと思うが、その塾講に高校時代に俺の受験勉強の邪魔した同期が一緒でウザイ。
そいつ結局一橋落ちて千葉大行ったけどね。
ざまあみやがれw

まあ各塾によって色々なので一概には言えないよね。

22学部名黙秘:2011/10/15(土) 20:43:58
>>21
担当学年(中学or高校)と担当科目教えて
後はやっぱり大変?

東京だと中学生でも高校受験でみんないいところ狙ってるイメージがある

23学部名黙秘:2011/10/15(土) 20:58:42
大学の冬休みって短くてびっくりした
下手すれば小・中・高より短い?
ってことでボッチな俺はすることないので郵便局の年賀状仕分けをやってみようと思う
幸い1限が週2回しかないので泊まり込みのをやろうと思う

経験者いるかな?
バイトが人生で初めてなのでものすごく心配です

24学部名黙秘:2011/10/15(土) 21:38:39
去年やったわ 年賀状の仕分けと配達両方な
絶対ヤメとけ 仕分けも配達もクソ多くてマジでキツイぞ
仕分けは特にコミュ力が必要だったわ。慣れてるオバサン達に話しかけられまくった
配達は1日に2,30キロ以上自転車を漕がされて死ぬかとおもった

25学部名黙秘:2011/10/15(土) 21:42:18
塾の講師って時給いくら?
2500とか言うのが知り合いに居るけど、レジバイトの俺の3倍で鼻水出た

26学部名黙秘:2011/10/15(土) 21:44:12
早稲田のバイトはマジで糞だった
職員がゴミwww

27学部名黙秘:2011/10/15(土) 21:48:54
>22、25
教科は小学から高校までの国語、英語、社会(専門は世界史、地理)を担当。
明確に教科決まってないので、たまに数学とか化学とか簡単な分野だけ受け持つ感じです。
集団ではなく個別の自習室で質問回答みたいな役職です。
たまに受け持つ生徒がいない時間が多々ありますがそのときは自分のすきなことやっててOKです。

自給は70分1400円です。
まあ飲食店よりは高いのでいいかな、と思ってます。

人間関係は別に気にしてませんw。他の人だってただ金目当てで働いてるただの道具ですからねw

28学部名黙秘:2011/10/15(土) 21:51:54
>>24
マジで?
でも俺泊りがけのやつにしようと思ってるんだけど
勤務時間16時〜8時までみたいな感じ
高校生不可だったしこれなら平気かな?

29学部名黙秘:2011/10/18(火) 12:04:20
集団面接の連絡来た!!
バイト自体初めてなんでよくわからないんだけど集団面接って高校受験の時
みたいな事業所側1対応募者複数または事業者側複数対応募者複数でやるってこと?
それとも集団は集まるだけであとは個別に面談?

30学部名黙秘:2011/10/18(火) 14:09:14
集団面接って普通は応募者複数名と面接官の構成だよね
経験上、面接官の数は1人の時もあったし2人の時もあった。

31学部名黙秘:2011/10/18(火) 17:42:35
手っ取り早く働くには、自宅周辺や早稲田周辺歩いてバイト募集してる店を捜すのがいいと思う
通うにも便利だし。遠いとこはやめとけ続かない

あと塾講してる人は大概やめるし、飲食系や居酒屋はきついと思うから個人的にはスーパーや薬局、コンビニがオススメ

32学部名黙秘:2011/10/19(水) 01:07:31
塾講師ってなんでやめるの??

33学部名黙秘:2011/10/20(木) 00:15:09
>32
勤務地の距離

塾内の他の先生との関係

塾の生徒と関係が悪くなった

等です。

他にもいろいろありますよ。

34学部名黙秘:2011/10/22(土) 17:27:45
>>21
一橋落ち千葉とか雑魚過ぎワロタwwwwwwwwwwww
一橋落ちって普通早慶だろwww

35学部名黙秘:2011/10/22(土) 22:09:38
>34
その人俺の受験勉強の邪魔してきたり、センタープレの俺の点数見てきたりしてうざかった。
そいつ点数だけが友達だからなw

36学部名黙秘:2011/10/22(土) 22:10:41
>>35
点数がお友達で千葉ってwwwwww
ソイツの脳みそネタだなwwwwww

37学部名黙秘:2011/10/22(土) 22:34:27
早慶1年男子中心に卒業までテレビ局がバイト募集してるらしいね。これチャンスだと思うよ。ついにテレビ局も青田買いする時代が来た

38学部名黙秘:2011/10/22(土) 22:40:27
マスコミバイト経験者だけどハードだよw

39学部名黙秘:2011/10/22(土) 22:43:29
>>38
どんな感じ?そのまま内定に直結するやら有利になるとかある?

40学部名黙秘:2011/10/22(土) 23:08:36
あんまならない

41学部名黙秘:2011/10/22(土) 23:19:09
>>39新聞社でバイトした。自分は上司が怖い人だったから精神的に疲れた。業務は主にパソコンを使う打ち込み作業や印刷、雑用などで誰でもできること。
当たり前だけど、就活で優遇されることはまずない。
テレビ局も同じ。たかがバイトやっただけでプラスポイントにはならない。
ただ、中小や制作会社でのバイトは中にはそういう可能性もあるかもしれないね。

42学部名黙秘:2011/10/23(日) 02:07:51
イラッシャセー!!
ッイェンッィェン!!
ッイェッダース!
ッイェアッシャース!
ッイェオッシャース!
アッシャッシャー!
俺のバイト

43学部名黙秘:2011/10/23(日) 02:51:23
バイトより他のことがんばったほうがいい??

44学部名黙秘:2011/10/23(日) 04:27:23
バイトが社会勉強なるのなんて最初だけだしね
別なことしたほうがいいよ

45学部名黙秘:2011/10/23(日) 14:48:16
なにがおすすめ?

46学部名黙秘:2011/10/23(日) 15:25:12
テレビ局のバイトは、学歴絞って募集してたりするけどあんまり就活で有利にはならない
結局現場は高卒とか専門卒が多いから、らしい

47学部名黙秘:2011/10/24(月) 22:39:46
バイトやってると多少は痩せたりする?
動きが激しい仕事じゃないと痩せないか・・・

塾講とかは精神的な疲れで痩せたりしそうだけどw

48学部名黙秘:2011/10/24(月) 23:15:31
レジ打ちは全然やせないよ
肩がこるだけ。腰にもくる

49学部名黙秘:2011/10/24(月) 23:51:31
レジうち苦手

50学部名黙秘:2011/10/25(火) 19:35:57
塾講は基本喋りっぱなしだし講習のときは飯食わずにぶっつづけでコマ消費したりしてかなり痩せたっつーかやつれた

51学部名黙秘:2011/10/25(火) 19:42:33
俺の友達
口が臭すぎて生徒からクレームきて塾講やめた
笑えねえな・・・

52学部名黙秘:2011/10/25(火) 19:46:53
そこまでになると内蔵が悪いとか虫歯放置してるとかだろ

53学部名黙秘:2011/10/25(火) 19:51:39
>>52
なんか喋りっぱなしで何も飲まないと臭くなるらしい

54学部名黙秘:2011/10/25(火) 20:25:38
一番ラクなの教えて
勉強しながらバイトしたい

55学部名黙秘:2011/10/25(火) 20:32:24
年末年始、非リアは年賀の仕分けとかいいんじゃない?

俺なんか彼女といちゃいちゃするから無理だけどな

56学部名黙秘:2011/10/25(火) 20:36:48
おれのゼミみんな口がくさい。
とくにM子

57学部名黙秘:2011/10/25(火) 20:55:27
>>53
マジか…俺も気をつけよう

58学部名黙秘:2011/10/25(火) 21:00:43
レジだけど、うちのスーパーも口がくさいってクレームついて貼紙してあったときあったわ。

59学部名黙秘:2011/10/26(水) 00:28:07
今までくさかった教授

大西
佐藤
西原
那須
花光


マジでくさかった

マスクなしで質問しにいくと危険

60学部名黙秘:2011/10/26(水) 15:02:36
てす

61学部名黙秘:2011/10/27(木) 00:36:59
履歴書って生協にいろんなタイプ売ってますけど大学履歴書でも大丈夫ですか?
あれすごい簡素なんでちゃんと「パート・アルバイト用」を使うべきですかね?

62学部名黙秘:2011/10/27(木) 08:43:39
インターン系はどうよ
営業のバイトみたいな感じの求人があったんだが

63学部名黙秘:2011/10/27(木) 09:28:20
なんか>>59が大学来てから、ずっとうんこ臭いんだけど?

64学部名黙秘:2011/10/29(土) 20:47:05
就活してるときアルバイトどうしてた?

65学部名黙秘:2011/10/29(土) 22:03:47
してないよ

66学部名黙秘:2011/10/29(土) 22:04:52
できないし

67学部名黙秘:2011/10/29(土) 22:15:22
じゃぁこれから12月の予定表出すんだけど、全部休みにしちゃうわ。
就活ってことで大晦日も正月も休みにする

68学部名黙秘:2011/10/29(土) 22:28:29
お前ら奨学金とかもらっとらんの?

69学部名黙秘:2011/10/29(土) 23:03:30
うん

70学部名黙秘:2011/10/29(土) 23:20:34
にちがく2しゅ?ならもらってる

71学部名黙秘:2011/10/30(日) 00:52:08
満額12万借りてる人って月余るの?

72学部名黙秘:2011/10/30(日) 00:56:42
あまらないだろ

73学部名黙秘:2011/10/30(日) 01:22:35
仕送り10万+奨学金12万でやりくりしてる

74学部名黙秘:2011/10/30(日) 01:24:18
何らかの奨学金借りてる人と、全く借りてない人ってどっちが多いん?
俺はにちがくで8万借りてるけど、入学したとき、みんなそれくらい借りるもんだとおもってたんだが。
借りてない人はバイトとかで全部どうにかなってるん?

75学部名黙秘:2011/10/30(日) 01:29:04
>>74
日額で8万とかwwww
月額240万だぞw

76学部名黙秘:2011/10/30(日) 01:32:58
日本学生支援機構のこと

77学部名黙秘:2011/10/30(日) 01:35:44
日本学生なんたらだろアホかてめぇ
揚げ足とりたいなら2ch逝けよ

5万でも一年借りると90万の利子か

78学部名黙秘:2011/10/30(日) 01:37:17
学生支援機構の金ってもう入ってるの?
商学部はそれ含めてワセポのが全く更新されないが落ちたと考えていいの?
一年

797年:2011/10/30(日) 02:07:53
俺は育英会ってとこから金借りてる。

80学部名黙秘:2011/10/30(日) 02:09:16
>>78
この前発表したよw
俺も商学部だけど
君は落ちたんだと思うw

81学部名黙秘:2011/10/30(日) 02:15:11
育英会は名前が変わったんだよね。支援機構に

82学部名黙秘:2011/10/30(日) 02:27:44
にちがくとか略す奴はじめてみたお

83学部名黙秘:2011/10/30(日) 02:29:56
「今週は仕事大変だったね、お疲れ様〜 週末ゆっくり休んでね」
みたいなメールしたのさ。
その返信が以下
「今週はお疲れ様でした。来週はゆっくり仕事できるといいですね〜。
明日の休みには俺さんから頂いた(先週に誕生日プレゼントで俺があげた)
お茶とお菓子でゆっくり疲れをとろうと思います。
メールありがとうございました、おやすみなさい」
がほぼ全文。どうなの?

84学部名黙秘:2011/10/30(日) 02:36:01
×にちがく
○きこう

85学部名黙秘:2011/10/30(日) 02:36:45
>>80
国のは二次資料出してない
他は?
発表は学内だけだよな
学内っても大隈とか俺には無理だが

86学部名黙秘:2011/10/30(日) 02:39:30
>>83
よくある社交辞令

87学部名黙秘:2011/10/30(日) 02:42:44
業務文書説

88学部名黙秘:2011/10/30(日) 03:35:51
>>82
ごめん。支援機構だとわかんねーかとおもって勝手に頭文字とってたけど、俺が異端だったのね
携帯の変換でも日学って言葉もとからはいってたから、ついこれかとおもって…

89学部名黙秘:2011/10/30(日) 04:10:18
>>73は月24万もなんに使うわけ??家賃、食費、光熱費、水道代、携帯代、ファッション、交際費、…色々合わせても15万もあれば十二分じゃないか??

90学部名黙秘:2011/10/30(日) 09:48:21
奨学金は本当に返すのが大変だお・・・・・

91学部名黙秘:2011/10/30(日) 10:27:19
授業料おまえら

92学部名黙秘:2011/10/30(日) 10:27:23
奨学金親に借りなくて平気?って聞いたら
返済義務があるのは将来の負担になるからやめなだって・・・
無理して家から全額出そうとしなくたっていいじゃんマミー・・・・

93学部名黙秘:2011/10/30(日) 10:27:39
授業料おまえら払わんのか

94学部名黙秘:2011/10/30(日) 10:33:55
>>93
簡単に言うなよ

95学部名黙秘:2011/10/30(日) 10:45:41
奨学金から授業料払ったら10万+12万で22万なんて計算にならねーだろ

96学部名黙秘:2011/10/30(日) 12:47:37
バイトするよりかねかりたほうがいいぞ

今の時期の100万と、10年後の10万比較してみな。


あるいは、

小学生の時の500円と、今の500円。

97学部名黙秘:2011/10/30(日) 12:54:14
バイト+奨学金が最強

98学部名黙秘:2011/10/30(日) 12:57:26
バイトする暇あるなら借りる必要なく寝?

99学部名黙秘:2011/10/30(日) 12:59:19
授業料はらえんの?

100学部名黙秘:2011/10/30(日) 13:00:19
そこまで金に困ってるのか?・・・・
すまんかった

101学部名黙秘:2011/10/30(日) 13:16:52
金が欲しいなら奨学金+学生ローンで手に入れること
暇な時間は全て自己研鑽に投じる。
これで外資系銀行に就職した先輩がいた。

金の価値が違い過ぎるよ

102学部名黙秘:2011/10/30(日) 13:25:59
金に困ってるなら給付奨学金だろ。
返す必要ないし。

103学部名黙秘:2011/10/30(日) 13:37:35
給付取れないような馬鹿ならバイトするしかないな

104学部名黙秘:2011/10/30(日) 13:39:52
給付ってオークマ?

105学部名黙秘:2011/10/30(日) 13:41:33
>>104
別に大熊さんだけじゃないよ。
奨学金のパンフ見てみ。
まあでも社学の奨学金は成績優秀者より家計困窮者の方が
多いな。
優秀な奴にこそ奨学金くれよって思うけど。

106学部名黙秘:2011/10/30(日) 13:45:32
普通困窮者に与えるだろ
成績優秀なやつほど金持ってるよ

107学部名黙秘:2011/10/30(日) 13:50:31
>>106
ただの貧しい馬鹿に金やってばっかだと社学は駄目になる。
俺の知り合い、片親だけど成績優秀者で大隈貰って勉強してるぞ。
お前のその理論はおかしい。

困窮者じゃなくて成績も加味しないと駄目だな。
馬鹿な貧乏の奴に金やったってしょうがないだろ

108学部名黙秘:2011/10/30(日) 15:06:40
早稲田入れる時点で馬鹿はないと思うけとわ

109学部名黙秘:2011/10/30(日) 15:10:53
あまいなそれw

110学部名黙秘:2011/10/30(日) 16:00:31
社学はダメでいいとおもうんだが気のせいか?

111学部名黙秘:2011/10/30(日) 16:28:12
政経=エリート
法=キモヲタ
商=卑屈
社=馬鹿
国教=中途半端
教育=うぇーい
文=読書君
分校=ニート
スポ科=ウェーィ
所沢=真性の馬鹿

112学部名黙秘:2011/10/30(日) 18:04:01
バイトとかで着替える時間って給料でるん?

113学部名黙秘:2011/10/30(日) 18:05:18
もち

114学部名黙秘:2011/10/30(日) 18:25:30
あ、やっぱでるんだ?
その給料て法律とかでださないといけなくなってる?
仕事おわったとき、着替えてから終わりました報告してたんだが、終わりました報告してから着替えることになって、一ヶ月で2000円分くらい損してんだよね

115学部名黙秘:2011/10/30(日) 21:24:29
>>110-111
お前らみたいなのがいるから社学がゆとりと思われる。

116学部名黙秘:2011/10/30(日) 21:40:27
ぶっちゃけどうでもいいわ
童貞キモータ君はお勉強だけしてろかっす

117学部名黙秘:2011/10/30(日) 21:43:38
スレチは消えろ。

ところでお前ら、今のバイトどのくらい続けてる?

自分、ファミレスなんだが、来月でちょうど1年になる。

実家の田舎の方だから、店長とか同じバイトの奴らが低学歴で馬鹿すぎだから辞めようと思うんだけど

1年ってそこそこやったほうだよな?

118学部名黙秘:2011/10/30(日) 21:46:03
ファミレスとかのバイトじゃ継続しても評価されないよ

119学部名黙秘:2011/10/30(日) 21:50:35
>>117
レジうち二年ちょうど。
俺も社員があほすぎてやめようかとおもってる。
いつのまにかレジのこと色々変えちゃって連絡しないんでバイトみんなが打ち間違えしちゃうし、
出れないっていってるのにフルタイムでシフト組むし。あほか。

120学部名黙秘:2011/10/30(日) 22:00:01
>>118
就活でアピールしようなんて、そんなアホな事は考えてないよwww
バイトを続けた目的は、予備校行くための資金作りと家計の援助。

で、だいぶ予備校資金が溜まったからさ。

>>119
>出れないっていってるのにフルタイムでシフト組むし
あるあるwwww
二年は長いね

121学部名黙秘:2011/10/30(日) 22:01:01
まさかロー志望なん?

122学部名黙秘:2011/10/30(日) 22:03:39
>>120
もとからでれないっていってるのに、休むなら代わり探してくださいとかいうんだぜww
たまたま学校なかったからだれかの代理ではいったら、翌月からその曜日全部バイトいれられた人もいて、誰も引き受けてなんてくれないよ…

123学部名黙秘:2011/10/30(日) 22:24:31
>>121
会計士志望ですよ。
在学中に取りたいなと思ってる。

>>122
超絶ブラックwwwwwww
カワイソス・・・

124学部名黙秘:2011/10/30(日) 23:04:53
本気で在学中に会計士取りたいなら奨学金、若しくは借金してでも1年から通うっしょ

125学部名黙秘:2011/10/30(日) 23:08:31
世の中いろんな人が居るのに、そんなこといわれてもねえ

126学部名黙秘:2011/10/31(月) 12:16:14
留年覚悟なら三年四年からの奴もいるだろ
普通は一年二年で受かるものじゃないから一年から始めるけどな
合格率就職率両方下がってるしリスクは大きいと思うが頑張ってくれ
不合格は地獄だぞ

127学部名黙秘:2011/10/31(月) 13:38:28
普通資格試験系の人は留年せずに卒業してから予備校だと思う

128学部名黙秘:2011/10/31(月) 17:37:04
そうすると失敗した時既卒扱いで就職が終わりだからな
人それぞれなんじゃね?

129学部名黙秘:2011/11/01(火) 20:07:15
>>124
それが出来てないから今の状況なんだよww

>>126
ありがとう。一応、一年のときに日商1級取ったから
最悪の場合はあきらめて民間いくからおkww

130学部名黙秘:2011/11/01(火) 20:57:53
>>129
一年生で日商一級はすごいな
それ聞いたら頑張ればとれそうだ…が会計士試験は大変だからなww頑張って

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■