■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
【都の】受験生相談スレPart16【西北】- 1 :社会科学部2年:2011/09/02(金) 16:29:56
- 当スレは社会科学部をはじめとする良心的な在学生が、
受験生の相談に応じているところです。
もともとは在学生が受験結果を晒して
受験や学歴についての不毛な議論をするところでした。
でも、それだけじゃあなんか申し訳ないので
受験生の悩みに答えてみようってことになりました。
社会科学部に限らず、政治経済学部・法学部・商学部などなど
早稲田大学に関する相談であれば、学部を問わず何でも結構です。
ただ、最近他力本願な質問やググレばすぐに解決できる質問が多く見られます。
こういった質問が増えると、在学生の方も”疲れて”きて、返答するのが馬鹿らしくなってきます。
【受験生へのアドバイス】
■自らの状況(模試の偏差値、過去問の出来具合)を具体的に書きましょう!
■社学叩き・早稲田コンプなどの荒らしはスルーしましょう!
■試験直後や合格発表直後には結果を含めて必ず書き込みましょう!
■社会科学部の拠点14号館:http://loda.jp/14goukan/?id=48.jpg&ndlpass=waseda
■大隈講堂:http://loda.jp/14goukan/?id=49.jpg&ndlpass=waseda
■14号館別館(早大入試対策書):http://14goukan.xxxxxxxx.jp/menu/dai.html
■成績開示結果:http://loda.jp/14goukan/?id=50.jpg
【在学生への注意点】
■「過去ログ全部読め」は可哀想なのでやめましょう。
■荒らしには完全スルーでいきしましょう。
■虚言はほどほどに。
【過去のスレッド】
part15:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1310830099/
part14:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1307029737/
part13:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1303582790/
part12:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1302716264/
part11:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1301757423/
part10:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1300971857/
part9: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1300479716/
part8: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1299826596/
part7: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1299080386/
part6: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1298571540/
part5: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1298298021/
part4: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1297351809/
part3: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1296423375/
part2: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1295959411/
part1: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1294060225/
前身: http://jbbs.livedoor.jp/school/21722/storage/1279936748.html
- 2 :学部名黙秘:2011/09/03(土) 00:55:06
- 早稲田入りたいです。
合格しますように。
- 3 :学部名黙秘:2011/09/03(土) 15:15:40
- >>1にある写真は誤りです
大隈講堂と14号館は逆です。
【都の】受験生相談スレPart15【西北】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1310830099/976
976 名前:学部名黙秘[] 投稿日:2011/09/02(金) 22:02:15
>>1しか見てない情弱田舎受験生(14号館の前に立ち)「わあ、ここが大隈講堂か!!
あ、すいません、あの、写真とってもらっていいですか?」
早大生「え?ええ。いいですよ。(なんで14号館の前?社学志望?)」
受験生「ありがとうございます!この大隈講堂の写真を待ち受けにして勉強頑張ります!!」
早大生「これ講堂じゃないからwwwwwwwwwwww」
恥ずかしすぎww
- 4 :学部名黙秘:2011/09/03(土) 15:48:17
- 質問です!高校3年の女子です。
慶應も考えているのですが、わたし的には早稲田の方が街全体の魅力として
最も入学したいです!
そこでお聞きしたいですが、
みなさんは社会科学部の方だと思いますが、
他にもどこを併願しましたか?
私は第一志望としては国際政治のようなものを学びたいと思っていて
将来は国家公務員とか検事とかになりたいと思っています。
政経学部や、法学部、国際教養学部、社会科学部などを受験しようと思っていますが、
これって受けすぎでしょうか?受験期は連続だと疲れます?
- 5 :学部名黙秘:2011/09/03(土) 15:53:07
- >>4
一応言っておくが、別に性別書く必要ない。男だろうが女だろうが、ここは良心的な
早大生が答えるスレだからさ。
>他にもどこを併願しましたか?
落ちたところは早稲田政経、法、
受かったところは早稲田教育、文、中央法法律と政治、立教社会。
>政経学部や、法学部、国際教養学部、社会科学部などを受験しようと思っていますが、
これって受けすぎでしょうか?
別にいいんじゃない?3日連続にならなければ問題ないと思う
>受験期は連続だと疲れます?
はい。疲れます。
- 6 :学部名黙秘:2011/09/03(土) 15:54:38
- あ、>>5の補足追加
実は社学落ちてるんだよねww
だから俺は社学生じゃないんだなw
- 7 :学部名黙秘:2011/09/03(土) 15:56:57
- なんで他大学生が応えてるんだよwww
- 8 :学部名黙秘:2011/09/03(土) 15:58:47
- おれは法学部だけど、性別は書くべきだと思う。
憲法24条1項なんて現実世界じゃ通用しないぜ。
検事になりたいのか、国家公務員になりたいのか今すぐ決めろ。
前者なら法、後者なら政経だ。
あと国教はあまりすすめない。
就活向けだとおもう。
- 9 :7:2011/09/03(土) 15:59:39
- すまん間違えた
- 10 :学部名黙秘:2011/09/03(土) 16:01:45
- どっちにしろ政経だろ
法なんかオワッテル
早稲田ロー行ってもほぼ意味ないんだから政経政治か国際政経でおk
間違っても国教はやめとけ
語学ほどくだらないものはない
- 11 :6:2011/09/03(土) 16:06:21
- >>9
落ち着けww一応教育学部生だww
俺の友達が国際教養なんだけど、結構就職いいし本気で国際政治系を
勉強したいならお奨め。留学が必修だから、多分国際政経より良いと思うよ。
国際政経は留学が必修じゃないからね。
ただ、>>8が言うように、方向性が全然違うからね。ちなみに俺のサークルの先輩は
国教だけど普通に東大ロー既習行って弁護士目指してるから、別に法学部じゃなくても
良い・・・かもよ?
- 12 :学部名黙秘:2011/09/03(土) 16:28:36
- 3日以上の連続受験は避けた方がいいですか?
- 13 :学部名黙秘:2011/09/03(土) 16:30:39
- >>12
出来ればね。
やっぱり滑り止めとはいえ、結構体力使うよ。
俺は中央の帰りにモノレールが糞混んでて、超疲れた。
- 14 :学部名黙秘:2011/09/03(土) 16:37:43
- >>13
ラッシュを終えてからかえれよ。
- 15 :学部名黙秘:2011/09/03(土) 16:38:43
- 教育学部は2年後に新校舎たてるらしいよ
完成はその3年後
- 16 :学部名黙秘:2011/09/03(土) 17:03:43
- >>15
ガチで?
今二年の俺涙目wwww
校舎のために留年できん
- 17 :学部名黙秘:2011/09/03(土) 18:58:40
- 政経が新校舎だとしたら残すは教育。
- 18 :学部名黙秘:2011/09/03(土) 20:02:45
- 政経学部新校舎って本当でしょうか?
- 19 :学部名黙秘:2011/09/03(土) 21:14:58
- 政経は本当、というか工事中。
教育はどうなんだろ
教育も工事してやればいいと思う
- 20 :学部名黙秘:2011/09/03(土) 21:46:05
- 教育社学人科志望です
基本はここだ 最難関大学の英文解釈 透視図
単語王 解体英熟語 解体英語構文
をやって人科の過去問やったら14/25しかあってませんでした…だいたい合格者は20くらいは取るらしいのでかなり焦ってます…
語彙力が高い印象でした
人科は過去問たくさん解いて慣れる方法でやっていけばいいですよね?
あとはリンガメタリカや英文読解の正体
という参考書で背景知識を入れつつ人科に出る英文を読み込む予定です
社学の英語対策にロジリーをやるのもありですかね?
前のマーク68記述66の現役です
アトバイスよろしくお願いします!
- 21 :学部名黙秘:2011/09/03(土) 22:49:56
- >人科の過去問の出来
うんちょっと焦った方が良いけど、
合格者といえども20までとるのは
必ずしも当然ってわけじゃないと思うよ。
17〜18くらいはとれるべきだけどね。
とりあえずやるべきことやったなら赤本で演習。
リンガメタリカは社学対策にかなり有効だと思う。
時事英語とか経済英語、などなど語彙力補充にかなり意味がある。
ここの14号館別館の参考書サイトにはリンガメタリカを社学特講として追加すべき
ロジリーはある種の方法論だからやるかやらないかは別に自由。
おれはやったことないからしらん。
- 22 :学部名黙秘:2011/09/04(日) 00:01:30
- >>21
そうなんですか!しかし前置詞とか自信ないので
人科の方は今年中に20は安定頑張ります
ロジリーは余裕があったらやることにします
ありがとうございました
- 23 :学部名黙秘:2011/09/04(日) 00:10:32
- オープンキャンパスで本キャンの学食行ったら酷すぎワロタでした
早稲田の学生はお昼ご飯どこに食べに行ってるんですか?
- 24 :学部名黙秘:2011/09/04(日) 01:37:33
- 早稲田は学食がカス。
周辺の食堂で用を足す
オトボケで検索しろ
- 25 :学部名黙秘:2011/09/04(日) 08:42:20
- 生協食堂はいいべ
- 26 :学部名黙秘:2011/09/04(日) 08:49:00
- 生協は値上げした上に量を減らした糞共産党組織。
http://jbbs.livedoor.jp/school/21722/storage/1289965509.html
- 27 :学部名黙秘:2011/09/04(日) 11:08:23
- 政経 商 社学を3つとも受けた人はいませんか?
やっぱキツいですかね?
- 28 :学部名黙秘:2011/09/04(日) 11:09:02
- 社学に在籍してる奴はたいていその3つ受けてる。
俺の場合は法学部も加えて4つ受けた。
- 29 :学部名黙秘:2011/09/04(日) 11:53:49
- 連続で受けると疲れたとか無かったな。
まったく問題ないと思うが。
- 30 :学部名黙秘:2011/09/04(日) 11:53:59
- やっぱり文学部は併願しない方がいいのでしょうか?
文学部、商学部、社会科学、教育を併願しようかと思っているのです。
- 31 :学部名黙秘:2011/09/04(日) 12:01:57
- なぜ文がダメなの??
就職きにしてるならたしかに早稲田の中ではきついだろうけど、早稲田に
入学したいんだろ?
だったら、文と文化構想も受けたほうがいい。チャンスは多いほうがいい。
人生は一度だよ。
- 32 :政経:2011/09/04(日) 12:04:28
- 他の科目は知らんが、政経(選択科目)についていえば、
ある学部で出て試験が別の学部の試験で出て自分は政経学部に合格しました
という場合もあります
- 33 :学部名黙秘:2011/09/04(日) 13:13:24
- 早大現代文ってなんかむずかしいですね。
参考書として酒井のミラクルアイランドがおすすめらしいですが、
みなさんも使いました?
- 34 :学部名黙秘:2011/09/04(日) 13:58:30
- 社学の現代文って難しいの?
社学は、英語と社会(政経)が鬼って聞くけど...
- 35 :学部名黙秘:2011/09/04(日) 14:01:33
- 政治経済
日本史
世界史
についてはいずれも日本トップ。
普通にどこの大学よりもダントツで難しいと思う。
英語も早稲田の中ではわりと難しい、
岡澤とかが入試問題作ると08みたいな奇問になる。
国語については2年ほど前まで那須が良問つくってたけど、
最近は国語学者笹原が担当してて、
たしかにこれもかなりの良問なんだけど
若干むずかしくなってる。
- 36 :学部名黙秘:2011/09/04(日) 14:47:23
- 早稲田って国語英語粕みたいに簡単じゃないか?
ただ長いだけみたいな
まあ8割しか安定してとれなかった僕が偉そうに言うことでもないですね
- 37 :学部名黙秘:2011/09/04(日) 14:52:34
- 慶應と比べりゃ英語は楽
- 38 :学部名黙秘:2011/09/04(日) 16:20:21
- みなさん今の時期模試の判定いかほどでしたでしょうか?
自分今B判定なのですが、かなり不安です。
といいつつもBは受かる可能性あるほうだといわれました
Aじゃなくても受かった方いますか!?
- 39 :学部名黙秘:2011/09/04(日) 16:44:31
- >>38
俺ずっとE判定だったよ
- 40 :学部名黙秘:2011/09/04(日) 16:45:28
- 進研模試の判定は
悪い意味であてにしないほうがいいよな
- 41 :学部名黙秘:2011/09/04(日) 19:04:32
- 皆さんはいくつぐらい学部併願しましたか?
- 42 :学部名黙秘:2011/09/04(日) 19:13:50
- 法商社
政経も受けておけば良かった
- 43 :学部名黙秘:2011/09/04(日) 21:01:37
- 5つ受けた
俺は全学部Bだったが、社学と教育しか受からなかった
- 44 :学部名黙秘:2011/09/04(日) 21:31:27
- >>29
同意
- 45 :学部名黙秘:2011/09/04(日) 21:34:09
- 疲れるようじゃ
集中してないって殊だ
- 46 :学部名黙秘:2011/09/04(日) 22:22:01
- >>41
4つ。
法、政経、教育、社学。
法と政経はB、教育社学はA判定だったけど、法と政経は落ちて
教育と社学に受かった
- 47 :学部名黙秘:2011/09/04(日) 23:23:31
- 法学部生だけど、ここだけのはなし、
明治政経に落ちた。
早稲田は社学政経法に受かった。
- 48 :学部名黙秘:2011/09/05(月) 00:12:14
- そういう話すると工作員乙としか言われないから無益なレスはやめましょう
- 49 :サボテン:2011/09/05(月) 00:16:31
- お久しぶりです。
夏も終わり、先日代ゼミ・河合記述受けましだが、特に伸びたのは古文でした。
7〜8割は固いです。
しかし、最終的にはZ会の最強の古文くらいのレベルまで持っていきたいので、これからもコツコツって感じです。
逆に政経がイマイチぱっとしません。
9月は政経3、5英語3国語3、5くらいで行こうかなと思っています。
英語は偏差値65まで来たので、これから
さらに質を上げたいです。
そういえば授業も始まりましたが、
僕の学校の英語と現代文が、かなりレベル低いんで、内職しています。
その他もよっぽどうるさい先生の時以外はやっていますが。
一学期に皆勤したんで、そろそろ行っても無駄な曜日は休むつもりです。
正直、社学に行く為には誰から何を思われようとも、悔いの残らないように自分のやり方を貫く必要があると思いますし、それだけの価値があると思っています。
確かに大学受験というものの、厳しさを知ったのが遅くなり、こういう自分勝手な行動を取る事になってしまった事には反省していますが、それでも今は社学に行く事しか考えていません。
こんな自分に何かしら、アドバイス頂けたら嬉しいです。
- 50 :学部名黙秘:2011/09/05(月) 00:19:38
- 語学は伸びるのに三ヶ月必要
- 51 :学部名黙秘:2011/09/05(月) 06:53:44
- >>49
伸びたのか
良かったな(・ω・)/
政経の覚えが微妙なのか…
インプットも大事だけどアウトプットすることでさらに強い記憶と理解につながるから問題集をやったほうがいいよ
やってたらごめんm(_ _)m
自分を信じて頑張って
焦りは禁物だからね 日々淡々とやれるかが鍵
- 52 :学部名黙秘:2011/09/05(月) 08:43:33
- >正直、社学に行く為には誰から何を思われようとも、悔いの残らないように自分のやり方を貫く必要があると思いますし、それだけの価値がある
昔の俺を見てるようだww
俺も欠席上限計算して、遅刻早退、ずる休みを繰り返しまくってたww
で、学校で受ける模試で校内ぶっちぎってトップでしかも全国に名前載ったのは良い思い出w
No pain、No gainという言葉がある。苦労無くして利益なしって意味。君が悔いを残さないように本気でやれば良いと思うよ。
勉強のアドバイス。俺は英語と国語で65点以上説を唱えた本人だけど、英語と国語を集中的にやった方が良い。所詮政経なんて選択科目。
標準化されたり糞難しかったりして、差がつきにくい。英語の偏差値65程度じゃまだまだ足りない。
英語と国語の偏差値が平均して70超えてれば、選択は偏差値65程度でもうかるよ。
ちなみに俺の受験生当時は、(偏差値)英語71 国語72 日本史64だったから
とりあえず俺を見習って(笑)英語と国語の偏差値がそれぞれ70超えるようにしな。
選択科目はぶっちゃけその後でも間に合う
- 53 :学部名黙秘:2011/09/05(月) 10:40:07
- >>47
最近、明治政経を第一志望にしてたが、欲が出て社学を第一志望に変えたんだがkwsk
ちなみに社会は政経選択
- 54 :学部名黙秘:2011/09/05(月) 11:12:29
- >>53
ごめん、47じゃないけど
自分も明治経営落ちて現在社学生だが、明治は選択科目間調整がないから自分の科目が難しいとオワタになる。
ちなみに自分は政経選択だったが去年は経営と商の政経が激難(てか悪問?)で、合格者一覧見ても政経選択はあきらかにたくさん落ちてたw
英国で取れたから商は受かってたが、早稲田と比べものにならないくらい明治は政経ダメだった。
ただ、明治法の政経はとりやすいとか。まあ明治受けるなら過去問調査することをオススメ。
- 55 :学部名黙秘:2011/09/05(月) 11:25:22
- 政経って畠山の爽快講義を一周しただけで、センター、記述模試共に9割は楽々超えるんだけど、それでも対応できないくらい明治の政経って難しかったっけ?
- 56 :学部名黙秘:2011/09/05(月) 12:19:41
- >>55
たしかにそれだけでセンターとか記述模試9割いけるね。時事がわかってれば。
けど明治は無理・・爽快講義にでてこない金融の細かいはなしとか「野菜工場」とか、とにかくよくわからないものがでてくる。
人によるだろうけど自分的政経難易度は明治>>早稲田≧法政
- 57 :学部名黙秘:2011/09/05(月) 12:43:33
- >>52
俺がいる
休める限界まで欠席しました
- 58 :学部名黙秘:2011/09/05(月) 13:40:54
- 政経のコツは参考書読んだらその分野の問題集をすぐに解くこと。
かつ、問題集は基礎的なものから標準編レベルまでいろいろやってみる。
これの繰り返しでどんどん勧めていく感じ
自分は低偏差値高校だったから多少わかるとおもうが
学校をさぼるのは妥当。
みんながなんていおうが受かるためには多少はやむをえないとおもうよ
ただ休んだ日はちゃんと勉強するように。
俺の知り合いも無駄だから休むとかいうやついたけど
そいつ休んでひるまで寝てたりあげくはヤンキーと釣るんでゲーセン。
結果今は八王子で暴走してるらしい。
ここまでいかなくとも勉強が疎かになっては休んだ意味がない。
んで、社学の俺がいうのもあれだけど、
目標は社学じゃなくて早稲田にするべき
まぁ慶應とか含めた難関大学としてもいいけど、
早稲田は一個受けてそこに受かるっていうのは相当優秀じゃないときつい
↑にも書いてあるけど2,3受けて1個受かるってのが多い。
君が何学びたいか知らないけど
政経法商社学なんていうのはたいてい同じことやってる
仮に弁護士志望で商学部は言ったとしても商学部には基本的な法律科目についてあるし、
会計士志望で法学部入ったとしても会社法とかについては法でよりよくまなべる。
社学についていえば政経法商の縮小版+学際科目ってかんじで何でも学べるわけだが
とりあえず社学に限らずもう一個どっか早稲田受けてみればいいとおもう。
まぁ頑張って。
ていうか、現役だっけ?浪人の拓朗の方?
- 59 :学部名黙秘:2011/09/05(月) 13:42:50
- 女子率ついてお聞きしたいのですが、
政治経済学部政治学科
法学部法学科
社会科学部社会科学科
どちらが一番多いでしょうか?
あと、少ないと問題あるようなことありますでしょうか?
ヘンな質問でごめんなさい。
身近な自分の回りでの話で結構です。お願いします。
- 60 :学部名黙秘:2011/09/05(月) 13:54:06
- 学生数ぐらい自分で調べろ
つhttp://www.waseda.jp/jp/global/guide/databook/index.html
- 61 :学部名黙秘:2011/09/05(月) 16:31:45
- 多浪もいる?
- 62 :学部名黙秘:2011/09/05(月) 17:53:31
- 普通にいるから
- 63 :学部名黙秘:2011/09/05(月) 20:46:46
- 二浪と三浪の割合について教えてください
- 64 :学部名黙秘:2011/09/05(月) 21:17:20
- >>56
俺明治の政経と商の政経選択それぞれ一問しか間違ってなかったからすごかったのか俺・・・
余裕すぎて開始20分で終わったし…
拓郎で…
- 65 :学部名黙秘:2011/09/05(月) 22:11:34
- 世界史むずかしすぎる
- 66 :学部名黙秘:2011/09/06(火) 02:36:13
-
皆さん学校さぼってましたか?
自分の学校は毎日6限まであり国立クラスしかないため私文でも毎日数学やらされます
担任にいたっては学校サボっていいところ行ったやつはいないとかふざけたこと言ってますww
- 67 :学部名黙秘:2011/09/06(火) 02:54:34
- 商学部志望の宅浪です。
社学、文構も受験しようと思っています。
日本史と古文が大好きで、現役のときその二教科しかほぼ勉強していなくて浪人した今でも英語だけが苦手です。というか苦手意識を持っています。
早稲田をうけるような人はみんな英語が得意なのが前提だとはわかっています。
それでもどうしても早稲田に入りたいです。iPhoneに都の西北を大隈講堂の前で早稲田の学生が歌っている動画を入れて自分を励ましています。
こんな自分になにかアドバイスください。よろしくお願いします( ; ; )
- 68 :学部名黙秘:2011/09/06(火) 04:52:33
- みなさんやはり滑り止めはセンター利用で抑えているのですか?
地方に住んでいるので何回も上京できないです
- 69 :学部名黙秘:2011/09/06(火) 10:10:19
- 66>>
何回かはしたけど何日も連続して休んで塾にこもることはなかった。
先生はみんなそういう。うざいけどそこは割り切るしかない。自分は必ずしも「受からない」とは言わないけど周りのやつで落ちてるやつは多かった。
自分に実力はそんなに無いのにやたら授業批判だけは達者で自分で問題集解いてることに自己満するだけのやつは教員がいうように落ちるかも・・・って思った。
学校の授業もつまらんかもしれんが使いようによっちゃ有用な時もある。
おれは聞く授業と聞かない授業は分けて、あんま聞かない授業でもその科目でわかんないとこあったら質問したりしてた。内職はそこまでしてない。英語を例にするとせいぜい単語や熟語や軽いものだけにして、長文なんかは先生の声とかで集中できないから授業中じゃやらないみたいな。
67>>
なんというか、「受ける人=英語得意」とゆーより「受かる人=まあ7割くらいいけます」てゆうのが実情かも。
で、その7割ってゆうのが「得意」に入るかどうかは微妙なとこ。受かるならば当然のラインというべきか・・・
実際受ける人の中には記念受験もいれば67さんみたいに苦手意識もってる人もいますし。自分も社学やら文構やら受かったものの「英語得意科目です」とは絶対言えない実力だった。
68>>
センター利用で押さえるつもりで勉強したけど意外と大変だった。結果としてMARCH・関関同立は一部除いて一般でとった。
自分も地方だけど、東京に1〜2週間くらい連泊して受験した。
センターの結果が出るのが一般の後の学校・学部のあるから(というか多い)よっぽどセンターでいい点とって自己採点に誤りが無いと確信できない限りは基本的に一般も受けることになるかも。
学校によっちゃ地方受験もあるとおもうからよく調べてみるといいです
- 70 :学部名黙秘:2011/09/06(火) 10:42:27
- >>66
正直いらない科目勉強させられるとか…ww
つか行かないで家でだらけるようだったらリズムを保つために行って内職したらいいし
だらけないでめっちゃ集中できるなら行かなくていいと思うよ
>>69
あっ典型的な真面目君(^-^)/
つか
勉強なんてただの自己満の域からでないと思うぞ‥
でも確かにただ授業批判してるだけの奴は落ちるってのは同意
でも受験科目で使わないのをやるのは無駄だと…
- 71 :学部名黙秘:2011/09/06(火) 10:43:04
- >>68
正直センター利用は下位の大学でも難しい。一般の方が楽。
都内でマンスリーマンションとかウィークリーマンションとか借りればいいんじゃない?ホテルよりは
安上がり。
受験料とか交通費とかで親の目を気にすることはない。気合で出してもらおう。
- 72 :学部名黙秘:2011/09/06(火) 10:43:51
- >>69
あっでもほぼ同意
- 73 :学部名黙秘:2011/09/06(火) 10:46:31
- >>58
完全に同意
- 74 :学部名黙秘:2011/09/06(火) 10:48:13
- >>66
さぼってました
うまくやりきるちから必要。
- 75 :学部名黙秘:2011/09/06(火) 10:48:59
- >>67
まず不参要素たる英語について自らの偏差値等を晒せ
- 76 :学部名黙秘:2011/09/06(火) 11:24:36
- >>70
おれ真面目かな〜(笑)
すんません、受験科目に含まれない科目については言及してないつもりで書いたんだが・・・
自分は私立文系クラスがあったから理数することなかったんでそのへんの感覚はわかんないけど卒業に響かない程度にやったらいいかと(そんなことほとんどないと思うが(笑))
でも使える先生はけっこー利用したのは事実。気にくわん先生はガン無視したけど。
学校の他の用途は友達としゃべって息抜きとか睡眠、過去問コピー
サボるなとは言わない、サボるんなら実力把握したうえで自分の身の丈に合ったもの・必要なものをしっかりすることが大切
- 77 :学部名黙秘:2011/09/06(火) 16:40:24
- ◆受験生はとりあえず、英語、国語の記述偏差値70を目指せ。
早稲田はマークが主で、うちなんてオールマークだけど、試験場で
実際に椅子取りゲームで争うのは記述が出来てる国立受験生が主。
大体記述問題ってのは、誤魔化しが効かない。基礎が出来てないと、得点が伸びない。
記述で偏差値70取れるようになれば、もう基礎は完全に大丈夫だろう。
◆歴史と政経(科目)選択者は、偏差値65超えたら深入りするな。
難関私大では歴史政経で9割なんてまず無理。そんな取らなくても受かる。
逆に英語と国語伸ばさないと仮に9割取れても落ちるぞ
◆政経、法学部志望者以外は、政経学部を第一志望にするといい。
入れば解ると思うけど、政経と法以外の学部で第一志望で入った人はかなり少ない。
(そもそも政経と法は東大一橋落ちの巣窟)商、社学、教育とかは大体一橋や政経、法落ち。
人科は大体本キャン、戸山落ち。確実に合格したいならワンランク上の大学学部を志望校にして
その志望校で合格者平均を上回るようにしよう。そうすれば確実。
◆過去問は合格最低点+満点の10%を目指せ。
そのくらい取れれば標準化関係なく受かる。
- 78 :学部名黙秘:2011/09/06(火) 16:51:21
- 慶応法とかもオールマークだったな。
- 79 :学部名黙秘:2011/09/06(火) 18:22:38
- >>76
聞かない授業を使わない授業と解釈した
まっ確かに使う教科でも聞かない授業あるね…ww
すまんすまんww
- 80 :学部名黙秘:2011/09/06(火) 18:25:58
- >>79
聞かない授業を使わない教科の授業だ…
またレスすまんm(_ _)m
- 81 :学部名黙秘:2011/09/06(火) 20:31:07
- 政経と法の過去問はかなり力着くよね
- 82 :学部名黙秘:2011/09/06(火) 20:40:00
- >>81
法はどうなんだww?
英語は長ったらしすぎるし、国語は何か癖があってな・・・
英語なら国際教養、文、文講が素直な問題が多いと思う。
国語は文学部がいいと思う。
- 83 :学部名黙秘:2011/09/06(火) 21:16:30
- >>82
まあ速読の練習かなw
法第一志望だったし
政経法国教やっとけば社学とか商の長文は簡単に感じる
- 84 :学部名黙秘:2011/09/06(火) 21:45:41
- >>68
おれみたいにぎりぎり合格のやつは、
一般入試でマーチ押さえる。
- 85 :学部名黙秘:2011/09/06(火) 23:55:37
- 実際センター利用でMARCHって厳しいんでしょうか?センター対策の時間を一般に当てるほうがいいんでしょうか‥
- 86 :学部名黙秘:2011/09/07(水) 00:49:36
-
>>85
いっぱんにあてたほうがいい
- 87 :学部名黙秘:2011/09/07(水) 00:50:01
- 社学のハイレベル英語と、法の超超長文対策教えてください
- 88 :68:2011/09/07(水) 01:12:06
- できるだけ地方で受けることができるところはそこで受けようと思います
一般に全力をかけたほうがいいみたいですね
アドバイスありがとうございました
- 89 :学部名黙秘:2011/09/07(水) 01:18:28
- 法の英語長文はムリゲーだと思って諦めた。
法の人は尊敬するわ。
>>85
ひとつ言えることは、皆が言ってるようにセンター利用はかなり厳しいと思う。
あとは自分で過去問やってみれば分かるでしょ。それ以上ここで聞くのは、しつこいと
思われるよ。
- 90 :学部名黙秘:2011/09/07(水) 01:23:34
- >>85
明治立教は結構厳しいと思う
- 91 :学部名黙秘:2011/09/07(水) 01:34:52
- 法学部生ですが、文章は長いけど、中身は簡単。
社学の英語は短いけど中身は難関
- 92 :学部名黙秘:2011/09/07(水) 01:35:08
- 地方入試ってやつあるじゃん。
明治やら法政やら。
- 93 :学部名黙秘:2011/09/07(水) 03:34:52
- 長くて簡単と、短くて難しいは前者のほうがムズイ。
後者は暗記系。前者は処理能力が必要。
- 94 :学部名黙秘:2011/09/07(水) 12:11:15
- 処理能力と暗記はどっち?
- 95 :学部名黙秘:2011/09/07(水) 20:37:52
- 社学の世界史対策に良い問題集教えて下さい。
自分は全科目偏差値70あります。
政経学部や法などではなく、社学に絶対にいきたいとおもってます
- 96 :学部名黙秘:2011/09/07(水) 22:56:33
- これから精神的にかなり辛くなる時期になるだろうけど、受験生は頑張って。ここで相談に乗ってくれる在学生はそうした苦難を乗り越えて来た人だ、辛い時は相談したらいい。きっと力になってくれるはず。
- 97 :学部名黙秘:2011/09/07(水) 23:34:05
- というか、死にたいレベル・・・D判定・・・・見込みない?・・・
- 98 :学部名黙秘:2011/09/07(水) 23:51:29
- >>97
安心しろ、うかる。
そーすは、ない
- 99 :学部名黙秘:2011/09/07(水) 23:51:41
- えーーーーーー
- 100 :学部名黙秘:2011/09/08(木) 00:58:45
- タツオさん 以前、模試結果晒してましたけど彼は去年のこの時期どんなもんだったか 覚えてる人いますか?
・・・・・っていませんよね?
- 101 :学部名黙秘:2011/09/08(木) 05:27:30
- >>97
安心はしないほうがいい
でも、受かるかもね
ソースはD判で受かった俺
- 102 :学部名黙秘:2011/09/08(木) 08:09:28
- 社学用にジャパンTimesとか読んだんですか?
- 103 :学部名黙秘:2011/09/08(木) 10:50:54
- 商学部って政経は8割は欲しい難易度ですか?
教育4割で死にかけてたら商学部は7割とれたので><
- 104 :学部名黙秘:2011/09/08(木) 12:25:25
- どこも8割必要じゃない?
数学なら5割でもいいんだろうけど
- 105 :学部名黙秘:2011/09/08(木) 13:09:29
- 現役なら現時点でD判定でも受かる可能性は高い
浪人は・・・・
- 106 :学部名黙秘:2011/09/08(木) 13:28:41
- ロウニンは・・・・なんなんだよさっさと言ってくれよ!俺を殺してくれよ!(、_'' (o)_: ( [三] ) _(o)`_, :::) うわぁぁぁああ!!
- 107 :学部名黙秘:2011/09/08(木) 13:53:29
- >>102
読む必要はないとおもう。休憩時間に息抜き程度に読むとかなら別に良いと思うけど本気で読み込むとかは別にせんでもいいんじゃない?
- 108 :学部名黙秘:2011/09/08(木) 14:00:20
- 浪人でEだが社学蹴った
- 109 :学部名黙秘:2011/09/08(木) 21:06:49
- >>104
教育めちゃ難しいですよ><
政経選択ですか?
- 110 :学部名黙秘:2011/09/08(木) 21:46:30
- 浪人で最後までEだった社学は受かった
なのにBだった文構落ちた
受けてみないとわからないよ
あきらめたら受からないよ
- 111 :学部名黙秘:2011/09/08(木) 21:47:08
- 早稲田うかりてぇ。
みんな滑り止めはどこにする?
学習院とか堅すぎ?
- 112 :学部名黙秘:2011/09/08(木) 23:13:41
- 自分は明治!
明治は御茶ノ水ってところにあるみたいだし
かなり都心!
あと立教も受ける!
- 113 :学部名黙秘:2011/09/09(金) 00:02:30
- 滑り止めは慶応でいいよ
- 114 :学部名黙秘:2011/09/09(金) 00:40:47
- かっけー
- 115 :学部名黙秘:2011/09/09(金) 01:42:29
- 自分は志望校というか絶対入りたいのが早稲田と学習院だから滑り止めむずかしい…
難易度的には早稲田の滑り止めが学習院てかんじだよね
- 116 :学部名黙秘:2011/09/09(金) 01:44:00
- 立教明治で良いんじゃない。
まあ俺は中央青学まで受けたけど。行く気はなかったけど。
ただ俺の教訓は下手にマーチとか受けるよりも人科とか受けたほうがいいと受験し終わったときに
思った。上智も男でも受けたほうがいいと思う。
- 117 :学部名黙秘:2011/09/09(金) 01:49:39
- あと中央法も。受験生の時は世間知らずだったけど、社会での評価は
結構高いので。
早慶上智中央法のどこかに気合でいこう。
- 118 :学部名黙秘:2011/09/09(金) 01:55:37
- センターで首都大を滑り止めにするのもお勧め
- 119 :学部名黙秘:2011/09/09(金) 03:12:01
- 明治は一二年はキャンパスが都心から外れてるから実家から電車通い考えてる人はちょっとキツイかもしれないよ。
その点立教は池袋だからアクセスいいね。
- 120 :学部名黙秘:2011/09/09(金) 03:38:45
- 正直MARCHは受けないで早慶上智だけ受ければよかったと後悔してる
- 121 :学部名黙秘:2011/09/09(金) 08:52:49
- 最後の模試までDだったりEだった人は、やっぱり最後の方急激に伸びました?
あと試験受けた時の感想は「出来た!」でしたか?
- 122 :学部名黙秘:2011/09/09(金) 11:28:49
- >>120
どうせ受かっても行く気ないからな。俺もそう思う。
>>121
あるね。だけど微妙。
ああ出来たわ。って思ったときでも普通に落ちてて、
何で?って思ったことがある。
逆に、ああちょっと出来なかったわ。受かったらいいな、と思うときは100%落ちてる。
そんなもん。
- 123 :学部名黙秘:2011/09/09(金) 12:46:33
- なにが逆になのかわからない
その文脈なら最後は受かってるでなきゃおかしい
- 124 :学部名黙秘:2011/09/09(金) 19:33:09
- 慶應挑戦早稲田下位が滑り止め 浪人怖いから明治も受ける
- 125 :学部名黙秘:2011/09/09(金) 19:35:23
- 早稲田ってめっちゃ連発しまくる馬鹿いるけど数打ちゃあたるの?
- 126 :学部名黙秘:2011/09/09(金) 20:07:57
- みなさんもし早稲田に合格していなかったら浪人する覚悟でしたか?
- 127 :学部名黙秘:2011/09/09(金) 20:39:40
- >>125
友達で日大も落ちたやつが
早稲田乱れ打ちで教育受かったぞ
- 128 :学部名黙秘:2011/09/09(金) 20:41:38
- >>124
htpp:www
- 129 :学部名黙秘:2011/09/09(金) 20:45:22
- >>125
数打っても当たらないのが多数だが、目の前にあるチャンスを見送る方が馬鹿だと思うぞ‥
- 130 :学部名黙秘:2011/09/09(金) 20:47:50
- >>125のニュアンスって
・馬鹿のくせに早稲田を受けまくるやつ
・早稲田を受けまくるなんて馬鹿がすること
どっちだ?
- 131 :学部名黙秘:2011/09/09(金) 20:49:17
- >>127
さすがに稀ですよね?w
- 132 :学部名黙秘:2011/09/09(金) 20:50:00
- >>126
うん でも今から浪人を視野に入れた途端…だから
今を一生懸命頑張ってね
- 133 :学部名黙秘:2011/09/09(金) 20:50:10
- 私大入試は何が起こるかわからない
- 134 :学部名黙秘:2011/09/09(金) 20:52:13
- 俺は
早稲田乱れ打ちで
母校の実績に貢献した
- 135 :学部名黙秘:2011/09/09(金) 21:00:40
- たぶん俺が一番早稲田多く受験したと思う。
二浪で、毎年7学部受けた。
- 136 :学部名黙秘:2011/09/09(金) 21:30:27
- >>130
前者のつもりでいいましたw
- 137 :学部名黙秘:2011/09/09(金) 21:37:55
- 俺は慶應滑り止めにする。
- 138 :学部名黙秘:2011/09/09(金) 21:39:48
- >>135
数打ちまくりww
やっぱり都会住みですか?
- 139 :学部名黙秘:2011/09/09(金) 22:02:36
- >>138
いや静岡です
- 140 :学部名黙秘:2011/09/09(金) 22:43:57
- 俺のゼミの奴の弟が高校生クイズで今でてるらしいw
- 141 :学部名黙秘:2011/09/09(金) 23:10:14
- みんなきちがい
- 142 :学部名黙秘:2011/09/10(土) 00:03:31
- 自己推薦のために脂肪理由書どのようにかきますでしょうか?
- 143 :学部名黙秘:2011/09/10(土) 00:03:53
- 死亡な
- 144 :学部名黙秘:2011/09/10(土) 00:07:29
- 過去レス?見たうえで質問します。
商学部にどうしてもいきたいんですが、やはり政経に行くつもりで勉強した方がいいんでしょうか?
ちなみに、政経に行くつもりで勉強したとしても、やはり基礎的な暗記(英語は単語熟語文法・古文は単語文法・現代文は演習・世界史は問題集丸暗記など?)を重要視していれば、
学部の癖のようなものは考えなくてもいいのでしょうか?わかりづらくて申し訳ありません。
政経に行くつもりで勉強した方はどんな勉強をしていたんでしょうか?
- 145 :学部名黙秘:2011/09/10(土) 00:54:15
- >>142
自分で考えられないなら向いてない
その程度なら背伸びをしない方がいい
来たい人はもっといるんだからね
- 146 :学部名黙秘:2011/09/10(土) 02:05:56
- 皆さんこの時期って過去問どのくらい取れてましたか? 今日商学部やって3教科平均5割にちょっと届かないくらいでした これって結構キツイですか?
- 147 :学部名黙秘:2011/09/10(土) 02:13:20
- 自己推薦書の書き方をお願いします。
マジで人生係ってます。
- 148 :学部名黙秘:2011/09/10(土) 02:15:27
- >>144
商の俺がいうのもなんだけど、
世の中において上にいく実力があるならば
あらゆる場合においてそれを実行に移すべきだと思う。
そしてやるべき内容は何かと問われれば、
早稲田について言えば何も変わらない。
ただ政経と法については自由英作文対策が必要になるくらいだと思う。
とはいえ社学や商を狙う人もほぼ自由栄作対策してるけどね。
- 149 :学部名黙秘:2011/09/10(土) 02:45:34
- >>146
現役で5月ぐらいには商なら英国7割ぐらい出来てたよ
- 150 :学部名黙秘:2011/09/10(土) 02:46:23
- >>146
だから焦った方がいいよ
出遅れてる
- 151 :学部名黙秘:2011/09/10(土) 02:51:48
- 6割〜7割が合格者の相場。
俺は7割。
- 152 :学部名黙秘:2011/09/10(土) 07:40:31
- でしたら今の段階で5割ならまだ大丈夫なんじゃ?
- 153 :学部名黙秘:2011/09/10(土) 09:51:58
- 今で5割ないとかやばいんじゃない><
俺も現役で第一が商学部ですが7割弱とれます
まあ教育とかだとかなり落ちますが
- 154 :学部名黙秘:2011/09/10(土) 10:41:11
- 俺社会科学部生だけど、
弟のカテキョがてらに、
社学の問題やってみたら、
9割解けた。かつては6割くらいだったが。
つまりなにがいいたいかわかるか。
大学生というものは、大学入学後も成績は落ちるという神話は嘘だと言うことだ。
- 155 :学部名黙秘:2011/09/10(土) 10:57:25
- http://ranjo.jp/campuslife/detail_209.html
- 156 :学部名黙秘:2011/09/10(土) 11:56:25
- つうか商は他の学部と違って英国8割取れないと厳しいと思うんだわ。
- 157 :学部名黙秘:2011/09/10(土) 12:26:37
- 大学6個も受けるって多すぎます?
- 158 :学部名黙秘:2011/09/10(土) 12:48:31
- 政経の計算問題ができないー
- 159 :学部名黙秘:2011/09/10(土) 12:54:23
- >>154
落ちるやつもいるのは確かだからあながち神話は嘘ではない
- 160 :学部名黙秘:2011/09/10(土) 13:07:51
- 時由英作文対策の良書はなんでしょうか
- 161 :学部名黙秘:2011/09/10(土) 13:16:41
- >>157
大学の数じゃなく、受験する学部の数はいくつ?
- 162 :学部名黙秘:2011/09/10(土) 14:29:56
- >>157
一般受験の回数でいうと俺は七回だった。これが多いかどうかは知らん。
多ければ多いほどいいと個人的には思う。受験は一度なので試行回数は多いほうが良い、というのが私見。
- 163 :学部名黙秘:2011/09/10(土) 16:42:40
- >>157
予備校の先生が勧める一般受験の数だったら、私文は7〜8が平均的だとか言ってたよ。
自分は7だった。
まあ、自分が受けたいと思うとこがあるなら10とかでもいいと思う。
- 164 :学部名黙秘:2011/09/10(土) 18:20:08
- >>162
同意
- 165 :学部名黙秘:2011/09/10(土) 20:04:00
-
俺は今英語八割国語八割政経五割って所。
これから一気に政経突っ込みます
- 166 :学部名黙秘:2011/09/10(土) 20:27:11
- >>148
そうですか。それならば政経に行くつもりで頑張ってみます。
商はA判出てしましいましたのでたるんでいました。
- 167 :学部名黙秘:2011/09/10(土) 22:02:55
- 商としゃがくっていくらで偏差値C?
河合で
- 168 :学部名黙秘:2011/09/10(土) 22:07:30
- 俺今までに早稲田10回受けた。
そして今二浪。
- 169 :学部名黙秘:2011/09/10(土) 22:07:48
- 67じゃないっけ
- 170 :学部名黙秘:2011/09/10(土) 22:29:52
- >>169
そうかありがとう
じゃあ俺はC判出てたんだな、、
今までずっとEで受かったと思ってたがやはり政経は別格か
- 171 :学部名黙秘:2011/09/10(土) 22:43:24
- >>168
多浪が掲示板で馴れ合ってんじゃねえよ
- 172 :学部名黙秘:2011/09/11(日) 01:42:01
- >>171
現役黙れ
- 173 :学部名黙秘:2011/09/11(日) 06:03:31
- 受験ときシゲキックス大量にもっていって食いまくったなー
なつかしーなー
シゲキックスは試験まえに一気にたべると眠気とぶよ
10分くらいだけど。
オススメ
- 174 :学部名黙秘:2011/09/11(日) 06:22:36
- C判定位でてるなら
まだ可能性ある?
- 175 :学部名黙秘:2011/09/11(日) 10:05:29
- 早稲田の現代文ができてセンターができない ってありえますか?
- 176 :学部名黙秘:2011/09/11(日) 10:07:47
- 法学部受験したいんですが授業時間が月〜金は9〜21時、土は9〜19時30分ってマジですか?
こんなに勉強するとは思わなかった
- 177 :学部名黙秘:2011/09/11(日) 10:09:23
- >>>174
かなりある。
>>175
ありうる。けどそういう人は危険。
ある瞬間から現代文が失速する可能性有り。
- 178 :学部名黙秘:2011/09/11(日) 12:04:43
- 本当マジ謎だよな
センター現代文6割とか普通にあるのに、早稲田は7割安定はとれる...
ましてマーチなんて8割安定なのに.
- 179 :学部名黙秘:2011/09/11(日) 12:05:09
- 自分も早稲田9割だけどセンタ^6割
- 180 :学部名黙秘:2011/09/11(日) 12:25:02
- >>176
授業時間と実際に授業履修するかは別じゃね?
- 181 :学部名黙秘:2011/09/11(日) 12:26:38
- >>175
法学部だけど、センターは半分くらいだったwwz
>>176
そんなにやんねえよ
- 182 :学部名黙秘:2011/09/11(日) 12:55:20
- 三時間睡眠やった?
- 183 :学部名黙秘:2011/09/11(日) 13:04:41
- なんか受験生の
馴れ合いスレになってないか?
- 184 :学部名黙秘:2011/09/11(日) 13:32:53
- >>183
それでいいんじゃない。健全な意見交換なら。
- 185 :学部名黙秘:2011/09/11(日) 13:42:30
- 社学の国語はカンタンカンタンってよく聞きますが
実際どのくらいのレベルなんですか?
社学国語の過去問はまだ消化したくないんで
どなたか教えてください><
- 186 :学部名黙秘:2011/09/11(日) 13:53:17
- 合格者がほぼ満点取れるくらい
- 187 :学部名黙秘:2011/09/11(日) 14:01:53
- >>185
早稲田の中でも割と素直というか解きやすい部類だと思う。まあそれいったら商・人科・文構もそんなかんじだが。
消化したくないって言ってるけどもうチョイしたら他学部含めて解き始めて、何回も同じ問題解きなおした方がいい。
どんだけ間違えても・どんだけ時間かかってもいいから早めにどんな感じなのか、学部による違いとかを把握したほうが無難。
何回も解いてたら読み方よか解き方が自然とわかってくるから。
- 188 :学部名黙秘:2011/09/11(日) 16:33:29
- 社学、政経の英語は最低何割とれればいいですか?
- 189 :学部名黙秘:2011/09/11(日) 16:43:13
- 社学は7割ぐらい取れればいいんじゃね
- 190 :学部名黙秘:2011/09/11(日) 17:08:06
- >>186
>>187
ありがとうございます。
英語日本史はもう過去問してます。
商学現代文はそんな難しいとは感じなかったので
社学もそのうちやってみます。
ところで漢文まったくやってないんですけど
去年出てますよね。。。
やるべきですよね
- 191 :学部名黙秘:2011/09/11(日) 17:35:03
- >>190
独立出題はされないはずだけど基本的な文法、漢字の意味・読みは押さえておくべき。
まあセンター対策してればいい話か。あとは現古(or漢)融合文になれるだけ。早い話現文の内容押さえちゃえば古のほうもある程度わかっちゃうんだけど(その逆もあり?)
自分は別に過去問信者ではないけどどの教科も過去問を繰り返し何回もやることにはホントに意味があるから。
- 192 :学部名黙秘:2011/09/11(日) 17:36:15
- 河合で浪人してる社学志望で文文構教育も受ける者です
河合全統記述で英語69国語66日本史72でC判です
現在過去問は英語6〜7割国語7〜9割日本史7割です
英語の正誤と会話が半分くらいしかとれないのですが、
受かった先輩方は今の時期と本番で何割くらいとれてましたか?
またおすすめの問題集はあるでしょうか?
河合の緑色の正誤問題集が良いと聞いたのですが使ってた方いますか?
そしてこの時期に週にどのくらい過去問をといてましたか?
質問が多くて申し訳ないのですが、絶対に社学に受かりたいんです
よろしくお願いします
- 193 :学部名黙秘:2011/09/11(日) 17:42:51
- 正誤3点会話5点
- 194 :学部名黙秘:2011/09/11(日) 17:51:57
- 河合塾だった人いる?
口語ワークブックの
イディオム全部覚えましたか?
- 195 :学部名黙秘:2011/09/11(日) 18:14:54
- あのぐらい覚えてないならマーチも受からない
- 196 :学部名黙秘:2011/09/11(日) 18:52:21
- >>191
ありがとうございます。
現役なんで授業中にでもちょろっと漢文かじっときます。
現古の融合はやってことないですね・・・
古文は苦手ではないので
過去問で慣れようと思います。
繰り返し何度もやる
ということは10年弱分くらいを繰り返し解けばいいんですよね?
社学商は10年分あるのでそうしようと思います。
- 197 :学部名黙秘:2011/09/11(日) 20:31:16
- >>192
>河合の緑色の正誤問題集が良い
誰に聞いたの?
ちなみに俺は本番は文法6点、会話6点で長文満点。
長文で稼ぐのが社会科学部の英語。
貴方は国語の偏差値がちょっと低いね。
その偏差値だと他の受験生に差をつけられて危ないな。
社会科学部の国語は合格者は結構9割〜満点取ってる人が多いからね
- 198 :学部名黙秘:2011/09/11(日) 20:35:06
- >>185
噂によると、去年から難しくなってきたようで、今年はそれなりのレベルにまであがるらしい
- 199 :学部名黙秘:2011/09/11(日) 20:37:11
- >>192おれも河合だった〜
頑張って。
正誤は大矢の英文法正誤がいいよ
- 200 :学部名黙秘:2011/09/11(日) 20:37:50
- >>192
つづけて、この時期の過去問演習についてだけど、
今の時期は5割しかとれなかった
本番は9割とれた
大隈奨学生ではないけど
- 201 :学部名黙秘:2011/09/11(日) 21:01:40
- >>193
難しいですもんね…
ありがとうございます 参考にさせていただきます
>>197
河合で去年浪人して早稲田受かった学生チューターから聞きました
長文満点すごいですね…!
古文が苦手なんです…国語頑張ります
ありがとうございます 参考にさせていただきます
>>199>>200
ありがとうございます 参考にさせていただきます
河合ですか!
河合の先生方は「テキストだけやればいい」ってずっとおっしゃってるんですが
それだけだと周りと差がつかなくて不安です…
テキストと過去問以外に何かやってましたか?
- 202 :197:2011/09/11(日) 21:07:54
- >>201
そうかw実は俺も河合の正誤進めたから、俺かと思ったww
古文も現代文も社会科学部は簡単。だから、基礎を固めないと駄目だよ。
高得点争いになるから、基礎的なところで落とすともう挽回できないから
- 203 :学部名黙秘:2011/09/11(日) 21:19:40
- >>201
テキストだけやればいいっていうのは微妙。
俺は代ゼミで浪人してたけど
代ゼミの授業から消えていく奴(本当に消える奴=それこそカンニング竹山みたいな予備校中退とは異なるw)
こそが早稲田に合格したわ。
無駄な授業は気って自学自習すべき
- 204 :学部名黙秘:2011/09/11(日) 21:19:52
- >>202
おまえだよ
- 205 :学部名黙秘:2011/09/11(日) 22:09:25
- 社学の英語5割ぐらいしかとれません、、、
どの問題集つかってましたか?
- 206 :学部名黙秘:2011/09/11(日) 22:12:30
- テキストの河合
スカラーの代ゼミ
生徒の駿台
- 207 :学部名黙秘:2011/09/11(日) 22:30:09
- ディスコースマーカー英文読解
やった方いますか?
感想聞かせてください
- 208 :学部名黙秘:2011/09/11(日) 22:42:57
- >>207
やったけど偏差値65くらいひつようだとおもう!
あ、じぶん受験生!
- 209 :学部名黙秘:2011/09/11(日) 22:43:44
- >>205
やっておきたい1000
- 210 :学部名黙秘:2011/09/11(日) 23:01:45
- 長文がよめない・・・長すぎて挫折してしまいます・・・・
- 211 :学部名黙秘:2011/09/11(日) 23:02:31
- >>205
14号館別館サイトにも紹介されてるが、出雲先生のおすすめ
なんていったって早稲田で英語教師してるわけだしw
- 212 :学部名黙秘:2011/09/11(日) 23:04:19
- >>202
本当ですか!
じゃあかなり良い問題集なんですね!やってみます
満点近くとれる年もあれば……って感じで安定してません;
頑張ります!ありがとうございます
>>203
そうなんですか…
ちょっと考えてみます ありがとうございます
>>206
これよく聞くけど、河合のテキストを信じろってことですよね…
- 213 :学部名黙秘:2011/09/11(日) 23:06:50
- 講師の代ゼミ
設備の河合
生徒の駿台
じゃねーっけ?
まぁ予備校のテキストを基本にすえるのは重要
くわえてついかてきさんこうしょひゃれ
- 214 :学部名黙秘:2011/09/12(月) 01:28:36
-
長文読めないやつは文法、構文に戻った方がいいよ。
- 215 :学部名黙秘:2011/09/12(月) 06:29:30
- 音読したら?
- 216 :学部名黙秘:2011/09/12(月) 06:52:45
- >>214
同意
- 217 :学部名黙秘:2011/09/12(月) 12:20:59
-
俺この時期やっと長文やりだしたくらいだわ
10月の時点で過去問英語3割くらいしかとれなかったけど、ふつうに受かったよ
英語長文が長すぎて挫折しそうになる気持ちもふつうにわかるわ
でももうとにかく過去問読み込んでその量に体ならせ。そこまで長く感じなくなる。
あとはもう過去問。テキストとかはとくにやらなかったな。
15年分を3周。これで俺みたいに力ないやつでも受かるから。
- 218 :学部名黙秘:2011/09/12(月) 13:05:42
- 過去問何回もこなしてたら結構なんとかなるよね(基礎がしっかりしたのが前提で)
- 219 :学部名黙秘:2011/09/12(月) 17:58:15
- 速単上級が覚えられない・・・
- 220 :学部名黙秘:2011/09/12(月) 18:10:53
- 雑魚おつ
- 221 :学部名黙秘:2011/09/12(月) 18:21:28
-
受験豆知識
速単上級よりも必修の方が英文の難易度は高い。
- 222 :学部名黙秘:2011/09/12(月) 18:35:40
- それはない
- 223 :学部名黙秘:2011/09/12(月) 19:02:35
- >>222
素人乙
- 224 :学部名黙秘:2011/09/12(月) 19:11:16
- >>221
具体的な論拠で解説してくれ
- 225 :学部名黙秘:2011/09/12(月) 19:13:11
- >>224
めんどくさい。
自分で調べろ。
- 226 :学部名黙秘:2011/09/12(月) 19:17:38
- 上級のほうが難易度高いよ
終了
- 227 :学部名黙秘:2011/09/12(月) 21:02:08
- 余裕で上級のほうが上
- 228 :シャボテン:2011/09/12(月) 21:11:11
- シス単+速タン上級で無敵になれる気がする。。
- 229 :シャボテン:2011/09/12(月) 21:11:22
- シス単+速タン上級で無敵になれる気がする。。
- 230 :学部名黙秘:2011/09/12(月) 21:13:35
- 必修+上級でいいだろ
- 231 :学部名黙秘:2011/09/12(月) 21:19:48
- たあげっとでよゆう
- 232 :学部名黙秘:2011/09/12(月) 21:55:05
- 俺はデータベース5500と
キクタン12000やってた!
- 233 :学部名黙秘:2011/09/12(月) 22:10:17
- 単語生完璧にしたら偏差値75まできましたよ〜
絶対受かるぞ
- 234 :学部名黙秘:2011/09/12(月) 22:28:37
- >>233
単語王以外と抜けてるぞ(微笑
- 235 :学部名黙秘:2011/09/12(月) 22:58:08
- 単語生
- 236 :学部名黙秘:2011/09/12(月) 22:58:43
-
単語王とかただの木偶の坊ですわ(笑)
- 237 :学部名黙秘:2011/09/12(月) 23:43:04
- >>213
ありがとうございます
頑張ります!
単語王終わって今速単上級やってるけど、
単語王は例文が全然役立たない気がします;
- 238 :学部名黙秘:2011/09/13(火) 01:05:21
- 例文で覚える単語帳じゃないしのう
core1900て使えますか?
- 239 :学部名黙秘:2011/09/13(火) 01:30:01
- つかえる。
俺は公務員試験等に今使ってる。
- 240 :学部名黙秘:2011/09/13(火) 03:09:04
- DUOをひと通り覚えたので語彙力の教科と背景知識の習得の為にcore1900を始めました。
速単上級もやったほうがいいでしょうか?
- 241 :学部名黙秘:2011/09/13(火) 03:22:21
- 3年なら多読した方がいいよ
いくら単語だけあっても早稲田はキツい
推測が必要だから
一冊やったなら過去問とか問題集やって知らない単語でたらそれ覚える方が効率いい
- 242 :学部名黙秘:2011/09/13(火) 07:06:57
- 単語だけやたら知っててもしょうがねえしな。
俺ターゲット1900の1500番までだけを単語帳でやって、あとは英文読みながらでてきたの覚えたわ。
推測する能力がついて受験でめちゃんこ役に立った。
- 243 :学部名黙秘:2011/09/13(火) 08:07:40
-
嘘乙
- 244 :学部名黙秘:2011/09/13(火) 09:07:47
- このサイトみちゃう時間増えて勉強が大きく減ってるやつ挙手
- 245 :学部名黙秘:2011/09/13(火) 10:19:27
- いや、むしろ勉強法を若干確立してめりはりついてます
- 246 :学部名黙秘:2011/09/13(火) 11:18:09
- >>242
俺もそんな感じ
- 247 :<削除>:<削除>
- <削除>
- 248 :<削除>:<削除>
- <削除>
- 249 :学部名黙秘:2011/09/13(火) 17:51:36
- 代ゼミのそれを見ろ
去年より上がっている学部が多い
- 250 :学部名黙秘:2011/09/13(火) 18:01:19
-
>>247 >>248 ←どう見たって外部のいやがらせ。
管理人さん削除依頼。
<理由>
当スレの趣旨から逸脱しており、健全な利用者の感情を著しく害する内容である。
スレ用語で言うところの「釣り」ないし「煽り」であって当スレにおいて不毛な
議論を誘導する意図が顕著である。
- 251 :学部名黙秘:2011/09/13(火) 18:20:46
- この掲示板は
何かあったらすぐ外部扱いなんだな・・・・(笑)
あ、僕は早大生ですからね!
- 252 :学部名黙秘:2011/09/13(火) 18:34:34
- 受験ときウンコしたい人たちで長い列ができてたからウンコ対策は必須だよね
女子トイレはまあいつも長蛇の列だから女子はなれてるとして、男子諸君はトイレの列になれているかが心配である
休み時間は長いが地味に焦るのがトイレの事情だ
- 253 :学部名黙秘:2011/09/13(火) 19:50:53
- うんこする所が混むんだよなー
- 254 :学部名黙秘:2011/09/13(火) 19:53:49
- 早稲田の目の前のホテルどう考えても高すぎだよな。
地方の受験者からぼったくってるのか
- 255 :学部名黙秘:2011/09/13(火) 19:58:03
- >>254
慶應も受けるなら渋谷
そうでないら新宿、池袋あたりのビジネスホテルが安くていいよ
予約は早めにね
- 256 :248:2011/09/13(火) 20:24:48
- >>249
俺はれっきとした早大生だがww
お前もすぐそうやって外部認定するから荒れるんだよ。
代ゼミは信憑性が疑わしいから論外。
俺のときは社学は河合偏差値70だったのに、今は67.5。
で、実際に数値データ見たら相当下がってるんだよね。
- 257 :学部名黙秘:2011/09/13(火) 20:25:28
- さと○書房の爺さんに
終わりだって言われて赤本買えなかったんだが…
3時にだぞ…
偏屈爺さんにも程がある
だろ…
- 258 :学部名黙秘:2011/09/13(火) 21:29:49
- たかだか河合の偏差値の2,3のちがいで馬鹿しかいないとかなんとか、そんな議論出るほど有意な差じゃないと思うんだけど。
せめて10位下がってからいえよ…
受験生のみんなはこんな早大生にならないようにしてほしいが。
- 259 :学部名黙秘:2011/09/13(火) 22:49:35
- いや僕はまだ受験生ですww
かなりのマニアで3年ぐらい前からへんさちみてます
- 260 :学部名黙秘:2011/09/13(火) 23:34:51
- >>259
偏差値マニアか
落ちるタイプだな
- 261 :<削除>:<削除>
- <削除>
- 262 :学部名黙秘:2011/09/14(水) 01:05:53
- どうでもよすぎる
- 263 :統括★:2011/09/14(水) 01:11:29
- >>248について
>>250の削除申請より>>261の運営者によって削除されました。
削除ガイドライン上>>247のような、単なる侮辱的書き込みは
利用者の方の申請や運営者の自由な裁量で削除される場合があります。
しかし>>248のように一定の事実をもとに何らかの意見を表明している場合には
基本的にはガイドライン上、削除しません。ただその場合にあっても
「利用者や運営者の圧倒的大多数」が削除すべきという意見ある場合には削除します。
>>248について>>261によって削除されましたが、少なくとも自分は削除するほどのものではないと思います。
>>262にあるよう、あまり気にかけるようなどうでもいい場合には放置します。
以下に記載しておきます。>>261については削除します。
248 名前:学部名黙秘[] 投稿日:2011/09/13(火) 17:22:15
河合の早大塾の差のつく教科によると、今年の合格者の偏差値が
去年と比べてどの学部もだいぶ落ちてる。今年受かった奴らは馬鹿しかいないの?
- 264 :<削除>:<削除>
- <削除>
- 265 :学部名黙秘:2011/09/14(水) 01:51:21
- 削除申請とやらはこっちですんな。運営スレで申請しろよ。運営も運営でいちいち反応すんな 統括ってやつの対応が妥当 それとおれは思うんだが、早稲田の良さっていうのは熱狂的で今の立場に安住してる早稲田好きと、密かにさらなる高見を狙う向上心あるものとの二つが混在してるのが早稲田の良さなんだと思う。アンチを外部とするのはいかがなものかと
- 266 :学部名黙秘:2011/09/14(水) 02:12:40
- 「今の立場に安住している」の「安住」が「安住財務大臣」の「安住」に見えたw
- 267 :学部名黙秘:2011/09/14(水) 02:14:34
- ×している→〇してる
- 268 :学部名黙秘:2011/09/14(水) 02:34:37
- まぁ早稲田、社学に対して批判的だと
すぐに外部扱いするのはどうかと思うわ
でも法学部のほうの掲示板みたいになるよりかはまし
- 269 :学部名黙秘:2011/09/14(水) 03:12:54
- >>254
リーガロイヤルは高級ホテルだからね
受験で使うのは裕福な家庭の子だよ
- 270 :学部名黙秘:2011/09/14(水) 08:50:48
- 俺はリーガロイヤルで10泊以上したぞ
受験も受けまくったから
- 271 :学部名黙秘:2011/09/14(水) 08:55:16
- 先輩方は過去問をやる時、時間計って全て解き終わってから、分析や研究をしましたか?あと、どのようにして15ヶ年分の過去問を手に入れたのですか?ちなみに政経文文化構想教育社学人科志望です。回答お願い致します。
- 272 :学部名黙秘:2011/09/14(水) 09:32:46
- >>271
とりあえず時間計って解いたね。その後は辞書使ったり参考書見たりで
研究。過去問は過去5年くらいでいいよ。社学はあんまり変わってないけど
やっぱり05年以前になると英語も文法正誤がなかったり、08年だと地歴に
記述があったりして結構変わってる。
良い練習になるとは思うけどね・・・
あとお節介だけど、君は大学で何がしたいの?
俺の周りでそうやって学部を乱れうちしてる人は大抵全落ちしているから
学部絞った方がいいよ。
- 273 :学部名黙秘:2011/09/14(水) 09:49:37
-
>>272
丁寧な回答ありがとうございました!
自分は早稲田で政治学や社会学、マスコミニュケーション学を頑張り、将来はマスコミ企業に就きたいと思っております。
- 274 :学部名黙秘:2011/09/14(水) 09:50:01
- >>266
ワロスw
- 275 :学部名黙秘:2011/09/14(水) 10:14:06
- >>273
そうかそうか。成程わかったよ。
んで、俺は実は社学の過去問やったこと
なかったんだよねw一応は目を通しただけでw
ホントは慶應法と政経政治志望でね。
それぞれ10年分くらい解いてたら、併願する社学や滑り止めのマーチの
過去問は出来なかったんだよ。
でも結局、試験問題を本番で見たけど中央法と明治法と立教法は受かったw
何がいいたいのかって言うと、目先の予測不可能な過去問に右往左往するより
どんな問題でも解けるような基礎学力を養成する方が先。
基礎が出来てれば過去問見なくてもうかるからww
東大生とか結構こういう人多いよw
大事だから繰り返すけど、目先の予測不可能な過去問に右往左往するより
どんな問題でも解けるような基礎学力を養成することね。
頑張ってね
- 276 :学部名黙秘:2011/09/14(水) 10:27:51
-
>>275
こういう掲示板で丁寧な回答頂けるとは思ってもみませんでした。本当にありがとうございました!入試当日まで基礎力養成もシコシコとやっていきます!
- 277 :学部名黙秘:2011/09/14(水) 10:39:17
- 英語大問5の取り組み方をおしえてください
下線部の解釈問題、主題以外の
誤っているもの2つ、正しいものを1つ選べ
とかの問題はどう取り組むのでしょう?
- 278 :学部名黙秘:2011/09/14(水) 18:06:36
- >>276 最後のシコシコは
余計だ!
- 279 :学部名黙秘:2011/09/14(水) 18:29:06
- >>277
社学の長文に奇問なし。ちゃんと本文を読んで選択肢吟味。
これにつきる。例えばこんな文章は入試では絶対にありえないけどさ・・・
Read the sentence below and answer the question.
Waseda university was founded in 1882 as a "Tokyo Senmon Gakko".
Today, Waseda university is so famous that many people know it and is
one of the top universities in Japan.
Waseda university has produced a lot of distinguished people in every area.
Due to this, Waseda university got social status as a one of the top universities in Japan
For example, Yoshihiko Noda, new prime minister, was graduated from Waseda university.
Waseda university will keep producing many distinguished people and will keep attracting
not only Japanese students but also overseas students.
Question.
Accoding to this article, which ONE of the following is NOT true ?
(a) Now, Waseda university is one of the top universities in Japan.
(b) All the graduated students who were graduated from Waseda university are talented.
(c) Waseda university will keep attracting Japanese students.
(d) Waseda university has produced many distinguished people in every area.
適当に作ったw
答えはメ欄でww
- 280 :学部名黙秘:2011/09/14(水) 18:29:54
- あれ。
パラグラフ毎に行間空けたんだけど反映されてないな・・・
まあいいかw
- 281 :学部名黙秘:2011/09/14(水) 18:55:29
- されてる。
- 282 :学部名黙秘:2011/09/14(水) 20:59:10
- そいや俺が受験したとき、いろいろな予備校が回答速報作ってたけど、
社学の英語は、どれもこれも予備校ごとに回答が違うから、どこかを満点と仮定するとほかの予備校は落ちるくらいにブレまくってたな
あのとき予備校の回答速報はきにしてはいけないんだと悟った。
- 283 :学部名黙秘:2011/09/14(水) 21:18:42
- >>279
(b)
辞書なし速読1〜2分。
- 284 :学部名黙秘:2011/09/14(水) 21:27:26
- 話題も話題だし、センターで時間ギリギリの俺でも2分で読みきった
てか選択肢だけで解けるなw
- 285 :学部名黙秘:2011/09/14(水) 23:08:02
- 社学の2008年だかのヨーロッパの英文は何度見ても意味不明
西きょうじも文気にしないで問題だけ解けばいいよwって言ってたし
- 286 :学部名黙秘:2011/09/14(水) 23:09:22
- 現代文は漢字と語句とミラクルアイランドやり終えたらひたすら過去問でも効果ありますかね??
それだけだとなんか不安でもう一冊参考書買いたいという欲望と、買ってしまうと収拾つかなくなるかもという2つのジレンマに押し潰されそうなんです。。
- 287 :学部名黙秘:2011/09/14(水) 23:10:50
- 俺が受験生のときは
日本史がやっと江戸時代終わったぐらいだったんだが
今考えるとペース遅すぎだったんだな・・・
友達は夏休み中に日本史一周したと言っていたが
それはそれで早すぎだと思うんだが
- 288 :学部名黙秘:2011/09/14(水) 23:19:12
- >>279
選択肢だけで答え分かっちゃうなw
the graduated students who were graduated〜 だとしつこいから
the students(people) who were graduated〜の方が良いと思う(*´∇`*)
- 289 :学部名黙秘:2011/09/14(水) 23:53:31
- 選択肢見ただけで答えがわかるのは
Bだけが学生について述べてるからですか?
- 290 :学部名黙秘:2011/09/15(木) 00:29:32
- >285
おれその年の合格者だけど、その問題は1問しかできなかったから受験生は気にするな。
出題者は岡澤だとのこと。
- 291 :学部名黙秘:2011/09/15(木) 01:12:36
- 確かあの年は合格点が前の年よりガタ落ちして作成者が受験生の学力を把握してないだのさんざん言われてたはず
- 292 :学部名黙秘:2011/09/15(木) 01:25:13
- あの問題やっぱ悪問なんですか、安心しました〜
- 293 :学部名黙秘:2011/09/15(木) 06:59:03
- いちが先生が社学の英語はめちゃくちゃ難しいですっていってた。
- 294 :学部名黙秘:2011/09/15(木) 08:45:44
- 政経は良問
- 295 :学部名黙秘:2011/09/15(木) 09:05:18
- 長文の最初の文とディスコースマーカーだけ見て解く方法極めた人いません?
これで8割超えることあるんですが、なかなか安定しないです。
- 296 :279:2011/09/15(木) 09:10:52
- >>288
そういわれてみるとそうだねww
>選択肢だけで解る
実はそれを意図して作ったんだよ。ありがとう。
受験生諸君は、ともすれば消去法ばっかで解いていないかい?
あるいは感覚とか。上の問題は簡単だけど、それぞれ選択肢が
どこに対応してるかきちんと確認してね。長くないし、すぐ見つけられるように
してあるから。ちゃんと解答の根拠を明らかにして解く癖を今のうちにつけましょう。
- 297 :学部名黙秘:2011/09/15(木) 09:56:22
- 確かに読みやすかったし簡単だったけど問題作るのって大変だし難しいよな!
わざわざありがとう
- 298 :学部名黙秘:2011/09/15(木) 10:40:39
- うん、読むのは簡単だが、作るのは相当な知識要るからなw
またよろしく!
- 299 :学部名黙秘:2011/09/15(木) 11:19:38
- 【9月】標準問題精構+早稲田教育の政治・経済7年分の復習
【10月】センター政治・経済のツボ+早稲田商学部の政治・経済7年
【11月】センター試験のツボ復習+早稲田商学部の復習+社学2年分+復習
【12月】公務員試験の時事のヤツ+早稲田法学部の政治・経済7年分+復習
【1月前半】公務員試験の時事のヤツ復習+早稲田人間科学部の政治・経済6年分+復習
【1月末…2月頭】残した過去問1年分と滑り止めの大学過去問
これ無理ありますか?
ちなみに浪人で
社学教育人科志望です
国立も併願ですが早稲田が第一です
- 300 :学部名黙秘:2011/09/15(木) 13:50:54
- 今の偏差値は?
- 301 :学部名黙秘:2011/09/15(木) 16:05:06
-
過去問一通りやってるんですが
まだ6、7割しか取れません
ポレポレしたら上がるかな
- 302 :学部名黙秘:2011/09/15(木) 16:50:52
- >>300
マーク65
記述75
でマーク苦手です
- 303 :学部名黙秘:2011/09/15(木) 17:22:09
- 無理ありますかとかこれやれば受かりますかとか言ってる奴ってアホ丸出しなの気づかないのかね
まぁこういう奴らが受験料寄付してくんだろうけど
- 304 :学部名黙秘:2011/09/15(木) 17:23:51
- マークできないってどういうことなん?
記述のときみたいに回答を頭に思い浮かべてからマークの選択肢にに照らし合わせて吟味すれば記述並みにできると思うんだけど。
- 305 :学部名黙秘:2011/09/15(木) 17:25:30
- >>303
無理ありますかって聞きましたが
無理って言われたらどっか工夫して考えなおそうと
他人の声が聞きたかっただけなんで
勝手に決めつけないでね
- 306 :学部名黙秘:2011/09/15(木) 17:27:23
- >>304
馬鹿なミスが多いです
以上と以下を勘違いしたりして落とします
まぁ典型的な本番失敗するパターンですね…
- 307 :学部名黙秘:2011/09/15(木) 17:37:35
- >>299
こうやって
月ごとに参考書を変えて勉強するのはやめたほうがいい
- 308 :学部名黙秘:2011/09/15(木) 17:38:44
- >>306
マークすらきちんとできないのか
- 309 :学部名黙秘:2011/09/15(木) 17:46:00
- 横山のロジリーやって効果あった人いたら教えてください!! 気になってるんだけどオーバーワークになるんじゃないかと買い出せずにいます。。
- 310 :学部名黙秘:2011/09/15(木) 17:51:19
- >>307
現代文のツボは切るべきですかね?
あと分けてますがだいたいの目安ですので終わったらガンガンすすめます!!
- 311 :学部名黙秘:2011/09/15(木) 17:55:56
- >>306
自分もよくマークミスやらかしてた。答えは(4)と出しておきながら、マーク
では何故か(2)にマークしたりしてた。
そこで、こんな馬鹿げたミスをしないように自分の性格分析を自分でやって馬鹿
げたミスをしないように心がけた。要は試験のときに「自分はマークミスをよく
やるから気をつけよう」と自分に言い聞かすことが解決策だった。
これをやらないと今でもミスをやってしまう自分です。
- 312 :学部名黙秘:2011/09/15(木) 18:42:09
- 早稲田はホントに
一点でなく奴がたくさんいるからな・・・・・
- 313 :学部名黙秘:2011/09/15(木) 19:46:14
- オーバーワークとか…偏差値75切らなくなったらそんなこと言えよ
同じ受験生として恥ずかしいわ
- 314 :受験生:2011/09/15(木) 19:54:12
- 自己推薦で受かった人に質問なんですが、難易度はどんな感じですか?小論文はどんな事書いて、面接はどんな事言えば良いでしょうか?
- 315 :学部名黙秘:2011/09/15(木) 19:59:47
- 今進研偏差値教科82のものですが進研なのでこの偏差値で早稲田受かるか不安で彼女とも遊べないんですがどうすればいいですかね?
- 316 :学部名黙秘:2011/09/15(木) 20:07:06
- 彼女とわかれればいいんじゃないかな
- 317 :学部名黙秘:2011/09/15(木) 20:41:02
- >>314
それぐらい自分で考えろ
- 318 :学部名黙秘:2011/09/15(木) 20:54:17
- >>312
某学部を1点差で落ちて、Z会のフリートークに
「1点差で落ちて悔しいです。来年こそは絶対に受かります」
的な文章を書いたら、なんと掲載されて全国に恥をさらしたのは良い思い出。
恥と引き換えに500円分の図書券貰ったww
- 319 :学部名黙秘:2011/09/15(木) 21:35:48
- おれはエール社にのって1万円もらいました
- 320 :学部名黙秘:2011/09/15(木) 21:38:04
- >>318
そんなこと掲示板で書いてる暇があるなら勉強しろ
- 321 :学部名黙秘:2011/09/15(木) 22:38:58
- 100点満点の1点ではない。
早稲田はたいてい50点満点でしょ一科目。
だから結構でかいよ。
しかも偏差地法やるから小数点以下。
- 322 :学部名黙秘:2011/09/15(木) 23:02:47
- 河合にいるんですが、
漢文を河合のカリキュラムだけに任せるってダメなんですかね?
すでに早覚えは終わってます!
商社学教育志望です!
- 323 :学部名黙秘:2011/09/15(木) 23:06:53
- 1点どころか
0.3点で法学部落ちたんだが
- 324 :学部名黙秘:2011/09/15(木) 23:18:44
- センター併用の文、文構学部でセンターの社会が9割だった場合、一般入試の英国は何割必要ですか?
- 325 :学部名黙秘:2011/09/15(木) 23:19:07
- 9割
- 326 :学部名黙秘:2011/09/15(木) 23:42:49
- 初めて社学国語しました
09年より08年の方が
明らかに簡単ですね
- 327 :学部名黙秘:2011/09/15(木) 23:45:12
- また早稲田魂みたいの作ってくだしあ><
- 328 :学部名黙秘:2011/09/15(木) 23:51:09
- >>325
ありがとうございます。
そんなに高いのですか?!
- 329 :学部名黙秘:2011/09/15(木) 23:55:37
- 早稲田魂ってどうなっちゃったの? オーキャンでも売ってなかったような
- 330 :学部名黙秘:2011/09/16(金) 00:02:19
- ガーディアンの人いたら回答してあげな
- 331 :学部名黙秘:2011/09/16(金) 01:03:36
- >>329
殺人事件。
- 332 :学部名黙秘:2011/09/16(金) 01:14:01
- あれは事故だ
- 333 :学部名黙秘:2011/09/16(金) 04:02:14
- 早大志望で進研模試などというクソ模試を受けている人がいたとは。。。
- 334 :学部名黙秘:2011/09/16(金) 07:06:32
- >>331
えっ? そうなんですか?
- 335 :学部名黙秘:2011/09/16(金) 08:48:07
- >>320
もう科目登録を済ませた早大生なんだよwww
一昨年の話だしw
>>327
あれはナンセンス。露骨に他大学を誹謗中傷してるし
文体から馬鹿がにじみ出ている。
この掲示板があるからいいでしょ。
- 336 :学部名黙秘:2011/09/16(金) 11:56:05
- >>333
(笑)
- 337 :学部名黙秘:2011/09/16(金) 12:33:34
- 俺は
高校がアホだったから
模試はしんけんだったよ
- 338 :学部名黙秘:2011/09/16(金) 12:44:56
- 高校で進研やらされるとこは結構多いんじゃない?
- 339 :学部名黙秘:2011/09/16(金) 14:34:52
- 受験勉強はじめたときはシンケンで国語と英語の偏差値50なかったww
- 340 :学部名黙秘:2011/09/16(金) 15:08:30
- 早稲田モンスターとかいうやつがすきだった。文構が他学部に勝負をしかけてぼろ負けしるやつ
- 341 :学部名黙秘:2011/09/16(金) 15:38:28
- むしろ他大に対する誹謗中傷は早稲田の美徳だと思うのは俺だけか?
実際カスだしな。それに馬鹿というのも早稲田だからこそ許される行為である。
- 342 :学部名黙秘:2011/09/16(金) 18:44:41
- 記述奪取やりましたか? 志望学部に記述はないんですが記述模試でもっと国語をあげたいのですが…
そういう目先の偏差値に
こだわるのはやはりダメですか?
- 343 :学部名黙秘:2011/09/16(金) 18:48:59
- 君の言う目先の偏差値とは何なのか問いたい
ちなみに偏差値は今いくつ?
- 344 :学部名黙秘:2011/09/16(金) 19:35:15
- >>343
目先の偏差値とはなんのことだ(キリッ
- 345 :学部名黙秘:2011/09/16(金) 19:39:37
- はああああああああああ?
- 346 :学部名黙秘:2011/09/16(金) 19:54:38
- >>343全統記述が67です。模試の偏差値をもっと高くするために入試で必要ない記述の練習をするということを目先の偏差値といっていました!
- 347 :学部名黙秘:2011/09/16(金) 20:11:21
- 社学って偏差値で見ると早稲田の中でも中位くらいのレベルですよね?
ですが、英語と社会(特に政経は奇問多いとか)が早稲田でも難しいと聞くのですが、本当ですか?
- 348 :学部名黙秘:2011/09/16(金) 20:29:33
- >>341
言いたいことはわかる
少し安心した
- 349 :学部名黙秘:2011/09/16(金) 20:44:49
- >>347
自分でたしかめれ
- 350 :学部名黙秘:2011/09/16(金) 21:25:55
- 早稲田がカスでバカなのには同意するけど、他大は知らんし、なんか他大批判はダサい
不細工がより不細工を批判して優越に浸るのと同様に
テストの難しさと入学者の優劣は比例しないと思うが
合格点なんかも下がるだろうし
でも社学にいる友達二人とも東大と一橋落ちで早稲田は社学しか受けなかったやつらだから変わった層にウケてて洗顔枠はより狭まるかもね
- 351 :学部名黙秘:2011/09/16(金) 21:34:19
- てか一橋や東大落ち早稲田社学とかなんか可愛そうだな…
- 352 :学部名黙秘:2011/09/16(金) 23:31:07
- 俺早稲田洗顔だけど、大隈奨学生。、
- 353 :学部名黙秘:2011/09/16(金) 23:44:23
- まああり得るでしょう。俺の知り合いも一橋落ち。が、東大はいない。
法のやつで仮面してたやつならいるが。
可哀想といえば可哀想だが、実際問題、社学より優先順位が上の大学学部なんて
早慶上位学部しかないわけで、結構東大合格者の併願とか見ても政経とか慶應法とかの合格率が高いかというと
そうでもない。七割とかでしょ。東大合格者でそれだから、不合格者が上位学部に
引っかからない可能性はそこそこ高いわけで、しょうがないと言えばしょうがない。
最悪早慶だから入っておくかってイメージだろう。あとは中央法かICUとかならいるんじゃないかな。知らんけど。
- 354 :学部名黙秘:2011/09/16(金) 23:55:35
- 東大合格者で早大法はうかって慶大法はダメだったなんてやついるし、早慶は分からん。
- 355 :学部名黙秘:2011/09/17(土) 00:53:21
- 問題と選択肢が全部英語の大問(5だったかな)の取り組み方を教えて下さい。
先に選択肢全部読めばいいのか否か…
- 356 :ID:XBnl/MQp:2011/09/17(土) 01:14:29
- この後に 学部名に2chID入れて記入してみてくれよ。
- 357 :学部名黙秘:2011/09/17(土) 02:30:32
- >>255
さきに問題はみるが、選択肢はみないぞ
- 358 :学部名黙秘:2011/09/17(土) 02:59:58
- 1浪の者です。8月28日の記述模試では自己採点ですが8割は行ったと思います。
商と社学を狙っているのですが、過去問は最低何年分、いつぐらいから解くべきでしょうか?
また他学部のを解くとしたら、どこの学部が良いでしょうか?
お時間がありましたら、アドバイスお願いいたします。
- 359 :学部名黙秘:2011/09/17(土) 11:29:32
- >>341
なるほどお前みたいな連中の集まりが、ああいう糞本を作っているのか。
東大からしたらそもそも早稲田も慶應もカスなんだよw
蛙がドヤ顔で海語ってんじゃねえよww
>馬鹿というのも早稲田だからこそ許される行為である
勘違いすんな低脳。お前みたいな馬鹿がスーフリみたいに大学名を汚すんだよ。
>>358
余裕があれば5ヵ年、無ければ3年分で大丈夫だよ。毎年ちょっとずつだけど傾向が
変わってるから、答え合わせして「俺、受かるんじゃねwww?」とか思わないこと。
解くのは10月ごろでも大丈夫。ちなみに俺は、10月ごろには解いて傾向とか、自分の弱点分野を
分析したよ。
他学部を解くのであれば、なるべく本キャンの学部は広く解いた方が良いね。俺は理工と所沢以外は
全部解いたけど、地歴で出た問題が被ったりしたから。
国語は政経、人科が一番いいかも。あと難しいけど法学部とかもお奨め
英語はどこもあんまり参考にならないな。多読用ってところか?
あ、社学に限って言うなら、法学部の英語は長さが全然違うけどパラグラフ要旨の練習にはなるね。
地歴は広く解くといいよ。
大事だから繰り返すけど、過去問を解いて答え合わせして
「俺、受かるんじゃねwww?」とか思わないこと。
そんなことよりも、自分の弱点を分析してそれを潰すこと。過去問はその為の材料に過ぎない。
- 360 :学部名黙秘:2011/09/17(土) 12:12:29
- >>>358
8割はなかなか。
過去問は今からでいいとおもう
そしてその成績だし、それなりに実感をもって
解答解説とむきあえるんじゃないかな。
商と社学を志望しているということだけど、
商学部の傾向は、教育とかに似てると個人的には思う。
社学の場合は、パラグラフ問題は法学部、スポ科、
文法問題は、人科(いやスポ科だったかな)。
会話問題はなかなか対策しようがない。
- 361 :学部名黙秘:2011/09/17(土) 13:41:29
- 受験って穴をひたすら埋めるゲームかな。
最初は勝負できるまで、ひたすら知識をインプット。んで、過去問・模試でアウトプットして、出来なかった分野
をまたひたすらインプット。その反復しかない。
もちろん大学別に問題の癖というか、傾向はあるんで、分析しておく必要はあるけどもね。
- 362 :学部名黙秘:2011/09/17(土) 13:42:58
- 会話問題はそれ用の問題集とかやる必要ないね。コストパフォーマンスが悪すぎるよ。
- 363 :学部名黙秘:2011/09/17(土) 14:39:59
- てゆうか社学の青本出たんだね。
俺が受験生の時に出て欲しかったな。
- 364 :学部名黙秘:2011/09/17(土) 14:53:39
- 日本史は早稲田の過去問やりまくり最強
明治や慶應の難問覚えても出ないから意味なし!!
- 365 :学部名黙秘:2011/09/17(土) 16:45:54
- >>363
【駿台青本】早稲田大学社会科学部【過去問】
〜2011年9月21日発売〜
http://sundaibunko.bookmall.co.jp/search/info.php?code=0000002451428
- 366 :学部名黙秘:2011/09/17(土) 17:11:16
- >>364
せやな
- 367 :学部名黙秘:2011/09/17(土) 19:18:00
- 期待してた青本の解説糞すぎワロタ
皆さんは赤本と青本どちらを使ってましたか?
- 368 :学部名黙秘:2011/09/17(土) 19:25:10
- 赤本で拡大コピー
- 369 :学部名黙秘:2011/09/17(土) 19:35:34
- >>367
青本。印刷が赤本と違うから
ああ、これが早稲田の試験問題なのか・・・と思った。
地歴は青本の解説がかなり役に立ったな。
- 370 :学部名黙秘:2011/09/17(土) 19:53:37
- 私文の奴はガチで3教科だけなら東大受験生に勝てるようにしないと
確実に早稲田に受かるのは難しい。
俺は高校で文一望の友達、慶法志望の友達と模試の偏差値で勝負してたよ。
東大志望の奴には6戦2勝4敗だったけど
慶法志望の奴は6戦3勝2敗1引き分けだった。
二人とも無事受かったし、俺も政経は落ちたけどなんとか大好きな早稲田に受かったから
満足
- 371 :学部名黙秘:2011/09/17(土) 21:12:16
- http://loda.jp/14goukan/?id=90.jpg
- 372 :学部名黙秘:2011/09/18(日) 02:44:59
- >>365
ついに社学の青本が出たか。ちなみに慶應商の青本は未だかつて発売されたことがない。
- 373 :学部名黙秘:2011/09/18(日) 11:34:56
- >>359
>>360
お忙しい中、貴重なアドバイスありがとうございます!
そろそろ過去問を解き始めます!
やはり他学部も解いた方がいいというこですが
社学、商学部を志望の場合
文化系の過去問
(政経、法、教育、人科、スポ科、文化構想、国際教養)
も全て購入した方がよろしいのでしょうか?
MARCHレベルの政経でしたら東進データベースを使っているのですが
早稲田となるとやはり解説が欲しいので…
- 374 :359:2011/09/18(日) 11:51:43
- >>373
図書館開いてないし、バイトもちょうど無いから暇なんだよww
過去問は全てとは言わないw高いし、そんなに暇も無いだろうし。
まあでも品揃えは不安定だけど、ブックオフとかに行けば安く上がるよ。
政経選択なのか。じゃあ政経と法と教育、人科で、揃えられるだけでいいんじゃない?
英語をもっと読みたいなら国際教養がいいね。
あ、でも言っておくけど早稲田は英語と国語でほぼ決まるから、気をつけてね
- 375 :学部名黙秘:2011/09/18(日) 11:51:46
- けど青本って入ってる年度少ないよね その分赤本はいっぱい入ってるけど 量と質だったら量だよね?
- 376 :学部名黙秘:2011/09/18(日) 12:45:17
- 佐藤浩太郎受けたことある人居ますか?
- 377 :学部名黙秘:2011/09/18(日) 13:59:19
- >>375
質も大したことねーぞ。
解説も同じくらいだし商学部の赤青両方買ったけどマークは合ってるし記述もほとんど誤差無しとくれば青買う必要あるのかと思う
ただ現代文の解説は青本の方が丁寧かな
- 378 :学部名黙秘:2011/09/18(日) 14:16:14
- ポレポレと英文解釈の技術100はどちらが終わらすのに時間かかりますか?また、どちらがオススメですか?
- 379 :学部名黙秘:2011/09/18(日) 14:39:16
- >>378
両方やってるけど要点だけさっと確認したいならポレポレ、じっくり完璧に極めたいなら解釈100。
まぁ両者の英文重なってるところもあるし後は自分にあった方選べば良いよ
- 380 :学部名黙秘:2011/09/18(日) 15:16:08
- >>379
受験生が受験生にアドバイスかい?
- 381 :学部名黙秘:2011/09/18(日) 15:33:36
- 早大生と受験生が
混ざってるよな…
しっかり区別した方が
いいんでは?
- 382 :学部名黙秘:2011/09/18(日) 16:27:47
- 英文解釈100の技術も意外と文難しいよなあ…
単語とか知らないのが意外と出てくる
- 383 :学部名黙秘:2011/09/18(日) 17:26:15
- 受験生が受験生にアドバイスとは滑稽だな
- 384 :学部名黙秘:2011/09/18(日) 17:57:28
- >>379のあたまに「受験生の時に」をおぎなって読めばすべて解決じゃね
- 385 :学部名黙秘:2011/09/18(日) 18:18:42
-
俺は受験生の時ポレポレやったな@日大
- 386 :学部名黙秘:2011/09/18(日) 18:21:56
- なんで日大がここにいるんだ?
仮面?
- 387 :学部名黙秘:2011/09/18(日) 18:27:11
- あくまで使ってみた感想聞かれたから答えただけであってそれは受験生大学生関係ないでしょ
早大生と言えど心は狭いのね
- 388 :学部名黙秘:2011/09/18(日) 18:31:17
- 早大生は偏差値はそこそこ高いが
>>341のような勘違い野郎が多い
- 389 :学部名黙秘:2011/09/18(日) 18:38:07
- >>387
早大生のアドバイス以外は
別に求めてないっす
- 390 :学部名黙秘:2011/09/18(日) 18:44:33
- >>389
受験生?
だとしたら正直でワロタwwwww
- 391 :学部名黙秘:2011/09/18(日) 18:59:39
- まぁここに来る受験生も○○やったら受かりますか?とか聞いちゃうような不合格筆頭予備軍だしな
早大生に受かるよって言ってほしいんだろ
- 392 :学部名黙秘:2011/09/18(日) 19:21:55
- ここって
受験生と早大生以外のやつも見てるの?
- 393 :受験生:2011/09/18(日) 20:02:33
- >>391
質問に答えてるドヤ顔のアホ社学生も酷いよな笑
支離滅裂な回答ばかりで社学には行きたくないわ
あ、ちなみに僕A判定出てますからw
- 394 :学部名黙秘:2011/09/18(日) 20:11:00
- ぶっちゃけ社学以外の
やつらも書き込んでるけどね
- 395 :学部名黙秘:2011/09/18(日) 20:15:30
- 俺もA判出まくりだが全然届いてる感じしない(´Д` )
だから相談しに来たときはお願いします。
- 396 :学部名黙秘:2011/09/18(日) 20:43:17
- 自分だって受験生の時
不安でこういうスレに
きてたんだろ!
偉ぶんな!
- 397 :学部名黙秘:2011/09/18(日) 20:58:10
- 偉ぶんな!(笑)
- 398 :学部名黙秘:2011/09/18(日) 21:03:14
- 正直こんなスレで聞くようなことは無かったです
自分で調べてました
- 399 :学部名黙秘:2011/09/18(日) 21:03:17
- 良い事言ったつもりだったんだがどうだった?笑
- 400 :学部名黙秘:2011/09/18(日) 21:46:24
- 俺B判でも明治落ちたよ
- 401 :学部名黙秘:2011/09/18(日) 21:53:30
- AO入試絶対突破します
以上!!!
合格祈願!!!!
- 402 :学部名黙秘:2011/09/18(日) 21:54:47
- 俺獨協大学から早稲田ねらってます。
よく参考にしてます。
- 403 :学部名黙秘:2011/09/18(日) 22:39:25
- >>393
進研模試ですね分かります
- 404 :学部名黙秘:2011/09/18(日) 23:01:03
- a先週も質問した、河合に通ってる一浪の者です
もちろん年度にもよりますが、
政治経済学部政治学科合格には素点で何割必要でしょうか?
標準化は選択科目だけですよね
また英語の英作文と日本史の論述の得点などを
知っている方はいらっしゃいますか?
過去レスは一通り見ました
よろしくおねがいします
- 405 :学部名黙秘:2011/09/18(日) 23:08:32
- >>404
僕も受験生ですが結局わからないで終わりですよ。
- 406 :学部名黙秘:2011/09/18(日) 23:24:18
- >>404
8割ですね
- 407 :学部名黙秘:2011/09/18(日) 23:26:10
- 地方の公立進学校に通う受験生です。私の学校ではほぼ全員が国公立大学を第一志望としていて私も名古屋大学経済学部を志望していたのですが早稲田大学に魅力を感じ、志望することにしました。
いくつか聞きたいことがあります。
・大学では経済、経営を学びたく、レベル的にまた商学部、社会科学部の入試傾向が似てるということでこの二つを受けようと思うのですが、政経も受けた方が良いのでしょうか。(数打ちゃ当たる的な意味で)
・今日2010年の過去問を解いたら国語5割英語6割だったのですがこれからは過去問を解きまくれば良いのでしょうか。それともおすすめな早稲田対策参考書はありますか?
・商学部の数学対策にすべきことを教えてください。
長くなりすいません。
ぜひお願いします。
- 408 :学部名黙秘:2011/09/18(日) 23:28:15
- >>407
過去問はどっちの学部をやったの?
- 409 :学部名黙秘:2011/09/18(日) 23:30:41
- >>408
商学部のものです。
数学はまだ解いてませんが…
- 410 :学部名黙秘:2011/09/18(日) 23:35:42
- 商学部は最低7,5割はほしいところだね
by受験生
- 411 :学部名黙秘:2011/09/18(日) 23:56:32
- 参考書っていっても人それぞれだし。挙げてたらキリがないからなんともいえない(乱立して逆に混乱するかもしんないから)昔さかのぼったらいろいろかいてあるよ。
過去問解きまくるのもいいけど、なんで5割・6割なのかもちょっと考える。知識不足(例 文法・構文やら熟語・単語やら・・・)ならなんらかの問題集・参考書をメインに進めるor平行して進める・・・みたいに。
過去問は何週もして、英語に関しては問題とくのもいいけど音読も欠かさずやると効果あり(あんまり長い文だと苦しいから若干短めの文とかを)。
とりあえず合格だけ考えて死ぬ気でがんばりゃ社学商学は受かることができる学部だと思ってる。
おれなんかこの時期社学英語は120分以上かかってたよ(笑)それでも本番は15分余るくらいにはもってけた。
- 412 :学部名黙秘:2011/09/18(日) 23:57:41
- >>407
政経も受けたほうがいい。当たり前だけど受けなかったら、受からない。落ちても問題ない。デメリット無し。
国語5割英語6割って、大学別の対策とかどうこう以前の段階。
普通に今までやってきた標準的な問題集で知識をがっちり付けよう。その段階でもっと点が取れるようになっている。
対策はその後に、過去問での出来なかった分野・頻出の分野を分析しておけばいい。
そんなに過去問過去問って焦る必要はない。もちろん早ければ早いほどいいけどもね。
早稲田の数学は正直難しいよ。まあ国立狙いだと必然的に数学になっちゃうのでしょうがないけれども。
- 413 :学部名黙秘:2011/09/19(月) 00:05:21
- >>411
丁寧な解答ありがとうございます。
どこができてないか見直してみます。
早稲田対策にポレポレって意味ありますか?
- 414 :学部名黙秘:2011/09/19(月) 00:10:02
- >>412
確かに早稲田に行きたすぎて浮わついてました(汗)
古文、現代文はどのような形式の標準問題集をすればよいかだけ教えてもらえると幸いです。
- 415 :学部名黙秘:2011/09/19(月) 00:11:27
- 早稲田は基礎英文解釈100の技術で充分!
名古屋になるとわからない
- 416 :学部名黙秘:2011/09/19(月) 00:14:06
- >>407
もう一つ言い忘れた。受験とは直接関係ない個人的な話なのでスルーして結構です。
俺も君と同じ地方の公立高校だった。もちろん国立志望が当たり前の雰囲気。
でも、今の時代はネットで調べるとすぐ分かってしまう。なんでセンターまで頑張って、
一発勝負の国立受験をしないといけないのか?ってね。
それでその先の就職力とか出世力とかどんどん調べていくと、明らかに都内の上位私立大学のほうが科目数も少なくて、
何回も受験できて就職もその後も有利なことが明らかに思えた。
理系は国立がいい。学費も差が大きいし、研究・就職も問題なし。完全に国立優勢。だけど国立文系はコストパフォーマンスが
異常に悪いと思った。そして、科目を絞って、学校の授業は無視して私立のみを受験した。
今でもその考え方で正解だったと思ってる。
受験頑張って。
- 417 :学部名黙秘:2011/09/19(月) 00:19:32
- >>414
古文は問題集やりまくれ!
俺も本番でやったことのある問題が出てきた
- 418 :学部名黙秘:2011/09/19(月) 00:23:17
- 古文の問題集は中堅私大古文演習 (河合塾から出てる。)ってやつをやっただけだったな。俺は。
中堅私大って書いてあるけど結構行ける。
もっと難しいのもあるけど古文に時間をそこまでかけられなかった。
- 419 :学部名黙秘:2011/09/19(月) 00:30:52
- 皆さん返答ありがとうございます!
自分も文系なら都内上位私立>地方国公立だと考えています。ただ金銭的に厳しく関東の私立ならば早慶じゃないと行かせてもらえない感じです(涙)
とりあえず明日本屋に行ってすすめてもらった参考書買ってきます。
- 420 :学部名黙秘:2011/09/19(月) 00:40:55
- http://14goukan.xxxxxxxx.jp/menu/dai.html
よく見たらテンプレに参考書・問題集がまとめてあるじゃん。これ、非常によくまとまってると思う。
有名などころでハズレ無し。ここから選ぶといいよ。
んじゃおやすみ。
- 421 :学部名黙秘:2011/09/19(月) 01:21:53
- >>415基礎英文解釈の技術100だけじゃさすがにキツくないですか?
事実、2周しましたが長文読めません...
まぁ解釈は出来きて、パラグラフごとに聞いてくるのは出来ますが、内容一致が全然当たりません...
- 422 :学部名黙秘:2011/09/19(月) 01:25:39
- 解釈なんてそんなにやるもんではないよ
- 423 :学部名黙秘:2011/09/19(月) 02:36:20
- 09年の国語難しいと思うのは
僕だけですか
- 424 :学部名黙秘:2011/09/19(月) 04:43:29
- >>423
今3年の俺が入試でやった問題かな??
だとしたらおれは、いつもより難しくてあせった記憶があるような
- 425 :学部名黙秘:2011/09/19(月) 13:58:32
- 商学部世界史の100字記述って配点どれくらいですか?
- 426 :学部名黙秘:2011/09/19(月) 14:04:52
- 選択し問題の2倍〜3倍。
そんなに配点されてない。
- 427 :学部名黙秘:2011/09/19(月) 14:09:51
- 初書き込みの法学部生だけど、
君ら根本的に間違ってるよ。
早稲田政経志望とか、早稲田社学志望とか、
そういう類の人で、早稲田は政経受けます、とか、社学受けます、とかいうのはばか。
少なくとも、早稲田法政経商社学についていえば、
どこだろうが自分のやりたいことはほとんど無理なくやれる。
教師になりたいから、早稲田教育学部とB大学教育学部とか受けるならわかるが、
(いや、その場合でも、分野次第では次のことが言えるが。)
基本的には早稲田に少しでもいきたいと思っているならば、
早稲田の複数学部受験を進める。
複数っていうのは5つくらい。それ以上でもいい。
よくあることだけど、最初の学部で出題された問題が
他の学部で続けて出題されることがあるし、
調子次第で結果はいくらでも変わり、文学部落ちて政経学部に受かることも、
社会科学部に落ちて法学部に受かることも、なにもめずらしいことではない。
多数の学部を受けて複数チャンスを得た方がいいと思う。
かくいう自分も政経法社学には受かったけれども、商学部には落ちてしまった。
たかが35000円でチャンスを捨てるはもったいないと思う。
- 428 :学部名黙秘:2011/09/19(月) 14:13:53
- 中には早稲田7学部受けて
人科だけ引っかかって今じゃ堂々と早大生してる奴もいるしな。
- 429 :学部名黙秘:2011/09/19(月) 16:07:19
- 文キャンと本キャンって違う大学のような雰囲気な気がする
- 430 :学部名黙秘:2011/09/19(月) 16:10:02
- >>427
たかが35000円ならくれ。
- 431 :学部名黙秘:2011/09/19(月) 16:10:30
- 意外と文キャンと本キャンって近いよな
もっと離れてるかと思ってた
- 432 :学部名黙秘:2011/09/19(月) 16:12:13
- 35000円で人生変わるかもしれないよな
親戚に借金してでも集めなさい
そして早稲田に貢献してください
- 433 :学部名黙秘:2011/09/19(月) 16:15:17
- AKBの子には取り巻きが
ついてて男は近寄れない
って本当ですか?
- 434 :学部名黙秘:2011/09/19(月) 16:24:43
- >>427
元気出ました
貴重なお言葉をありがとうございました。
質問なんですが
社学志望ですが
文構や教育や法は
英作が出たり漢文が大問丸々あったりと
なかなか試験自体も違ってくると思うのですが
そこのところはどうなんでしょうか?
ちなみに僕は社学商人科あたりを受けたいと思ってます
- 435 :学部名黙秘:2011/09/19(月) 16:35:42
- >>434
日本語でおK
- 436 :学部名黙秘:2011/09/19(月) 16:44:36
- >>433
うそです
>>435
????????
- 437 :学部名黙秘:2011/09/19(月) 17:17:17
-
ロマンス極めた@文キャン
- 438 :学部名黙秘:2011/09/19(月) 17:36:56
- >>433
本人のことキャンパスや周辺で見たことないです
- 439 :学部名黙秘:2011/09/19(月) 17:44:57
- >>438 そうなんですか!
- 440 :学部名黙秘:2011/09/19(月) 18:20:18
- 兄ちゃん明治で山Pと井上真央みたらしいけど
山Pは数人の友達と普通に歩いてて騒がれたりしないらしい
井上真央はめちゃくちゃかわいかったと言ってた
- 441 :学部名黙秘:2011/09/19(月) 18:30:28
- 兄ちゃん明治で
弟早稲田
- 442 :学部名黙秘:2011/09/19(月) 18:57:24
- いいだろ別に!
- 443 :学部名黙秘:2011/09/19(月) 19:25:43
- >>426
そうなんですか!
ありがとうございます
- 444 :学部名黙秘:2011/09/19(月) 21:29:12
- 明治と早稲田ってあんまかわらないでしょうか?
いろいろとかわりますか?
かわるとしたら何がかわるのかおしえてください。
- 445 :学部名黙秘:2011/09/19(月) 22:00:36
- あんまり変わらないから、明治に行ったほうがいいよ。
早稲田より偏差値低いから入りやすいので、君には似合っている大学だと思う。
- 446 :学部名黙秘:2011/09/19(月) 22:01:32
- アホみたいな質問だな
答える気にもならない
- 447 :学部名黙秘:2011/09/19(月) 22:28:01
- わん
- 448 :学部名黙秘:2011/09/19(月) 23:42:16
- 似たような質問で申し訳ありませんが、
社会科学部と教育学部の社会科学科っていうのはどうちがうのでしょうか
- 449 :政治経済学部制!>:2011/09/20(火) 00:05:44
- 学部が違う。
- 450 :学部名黙秘:2011/09/20(火) 02:16:00
- 英語は七割て難しいですね・・・
- 451 :学部名黙秘:2011/09/20(火) 02:24:47
- 受験生は12時に寝ろ。
この時間におきてるとおれみたいに二浪早稲田になる。
- 452 :学部名黙秘:2011/09/20(火) 02:25:56
- >>430
間違いない
- 453 :学部名黙秘:2011/09/20(火) 09:04:02
- 二浪して私立は悲しいな
- 454 :学部名黙秘:2011/09/20(火) 09:33:25
- 三浪で駅弁よりはまし
- 455 :学部名黙秘:2011/09/20(火) 11:01:10
- 駅弁なんて絶対行きたくなかった
- 456 :学部名黙秘:2011/09/20(火) 13:08:37
- >>453
お前みたいなニートよりまし(キリ
- 457 :学部名黙秘:2011/09/20(火) 13:45:02
- The more those who have inferiority complexes to Waseda University post offensive resposes into Waseda-related thread,
the more the reputation that Waseda is an influential and prestigious university is enhanced. This is a paradox.
- 458 :学部名黙秘:2011/09/20(火) 13:50:00
- The more those who have inferiority complexes to Waseda University post offensive resposes into Waseda-related threads,
the more the reputation that Waseda is an influential and prestigious university is enhanced. This is a paradox.
- 459 :学部名黙秘:2011/09/20(火) 16:38:28
- >>458
うむ
- 460 :学部名黙秘:2011/09/20(火) 16:50:18
- 代ゼミの早大英語直前講座で担当講師がいつも習っている講師と違うのですが、取らない方が良いですか?
- 461 :学部名黙秘:2011/09/20(火) 17:41:30
- 釣りかと思うほど低俗な質問止めろ
目の前にいたらぶん殴ってるわ
- 462 :受験生:2011/09/20(火) 17:48:03
- >>461
低俗なのは質問に答えないお前だろ
早稲田生だからって態度がデカくてうざい
- 463 :学部名黙秘:2011/09/20(火) 18:13:14
- >>458
inferiority, offensive, influential, prestigiousenhance・・大学受験
ではよく見かけるがついド忘れしがち・・なかなか良い単語のチョイスだ。
- 464 :学部名黙秘:2011/09/20(火) 18:16:13
- おっと、prestigious, enhance・・だった。
- 465 :学部名黙秘:2011/09/20(火) 18:25:29
- >>460=462
- 466 :学部名黙秘:2011/09/20(火) 18:39:12
- >>460
具体的にいえ
- 467 :学部名黙秘:2011/09/20(火) 18:40:04
- 入学前に早稲田の校歌全員歌えるようなくらい社会科学部には早稲田好きがいるのでしょうか???
- 468 :学部名黙秘:2011/09/20(火) 18:44:39
- >>465 違います・・・
>>466 長文の解法が講師により少し違うと思うので、混乱しないか気になります。
- 469 :学部名黙秘:2011/09/20(火) 19:34:32
- >>468
そのための無料体験ですよ奥さん!
てかいろいろな解き方を学ぶのも良いと思うけどな
早稲田愛は大いに結構だけどオープンキャンパスで校歌流れた瞬間肩抱き合って歌い出すのには狂気を感じたわ
- 470 :学部名黙秘:2011/09/20(火) 20:00:07
- >>460
いや、とるべき。
良講師がそろってるぞ。
だれなんだよ具体的にかけ。
- 471 :学部名黙秘:2011/09/20(火) 20:00:34
- 4月入学式の時点で都の西北歌えないとか、もはや外部認定するぞ(笑)
- 472 :学部名黙秘:2011/09/20(火) 20:36:50
- マジっすかw
今から暗記しますw
音程とかまったくわからない・・・・
- 473 :学部名黙秘:2011/09/20(火) 21:08:44
- 受かってから心配しろ
- 474 :学部名黙秘:2011/09/20(火) 22:56:08
- 受験生だけど合格前に校歌覚えてるとおちるというジンクスあるぞ。
- 475 :学部名黙秘:2011/09/20(火) 23:05:19
- ねーよ笑
ソースはここにいる
- 476 :学部名黙秘:2011/09/20(火) 23:23:32
- >>475
たった一人のソース(笑)
- 477 :まぴおん:2011/09/20(火) 23:24:13
- >>474
俺二度落ちたわ・・・・
二浪です・・・・
今年こそ早稲田入ります。
校歌は染み付いてます
この状態で立教とかしか受からなかったら死。。。。
- 478 :学部名黙秘:2011/09/21(水) 00:24:51
- >>477 俺も二浪だよ!
後少し頑張ろうぜ!
- 479 :学部名黙秘:2011/09/21(水) 00:53:01
- 俺も二浪ですwwww
頑張ります。
みなさん合格りましょう。
現役やイチローの方、いじめないでください。
かなり頑張ってるつもりです
- 480 :学部名黙秘:2011/09/21(水) 01:12:05
- 俺も二浪(笑)
二浪あいし以下略
- 481 :学部名黙秘:2011/09/21(水) 01:24:58
- 掲示板でなれあっているのをみる限り
君たちが2浪なのは納得だ。
3浪になっても頑張ってね(笑)
- 482 :戸山高校生:2011/09/21(水) 01:26:31
- 差別します。
- 483 :学部名黙秘:2011/09/21(水) 01:27:15
- 外山高校って速単つくった先生がいるんだろ?
- 484 :学部名黙秘:2011/09/21(水) 01:27:44
- >>481
退学しろ!!
- 485 :学部名黙秘:2011/09/21(水) 01:29:20
- 自分の高校、真剣模試しか受けてないんですが、やばいんでしょうか???
- 486 :学部名黙秘:2011/09/21(水) 01:45:04
- >>485
ヤバくはないけど
進研の判定は悪い意味であてにならないと思う
学校以外の模試も
自分で受けたほうがいいよ
- 487 :学部名黙秘:2011/09/21(水) 02:31:21
- 寝れない…
政経選択で早稲田しか早慶は受けないけど長文演習で教学社の慶應の英語をやるってありですか?
早稲田の英語は終わり
過去問も去年10年分
やっちゃったんですが…
- 488 :学部名黙秘:2011/09/21(水) 02:48:02
- この時間に起きてるなんて・・・
ご愁傷様
- 489 :学部名黙秘:2011/09/21(水) 06:18:16
- >>488 俺は短時間睡眠
できるんでね!
君こそ大丈夫か?
1日中頭回らないんじゃ?
- 490 :学部名黙秘:2011/09/21(水) 10:37:17
- 基本的に浪人をバカにしてる奴は浪人するよ。
- 491 :学部名黙秘:2011/09/21(水) 11:05:50
- そういや某ロリ巨乳声優が社学って聞いたけど本当か?
見たことあるやつとかいない?
- 492 :学部名黙秘:2011/09/21(水) 11:47:56
- 勉強系以外の自己推とか、勉強する気あんの?
スポーツ系ならスポ科池よ
- 493 :学部名黙秘:2011/09/21(水) 11:48:01
- >>491
受験生なら安心して
君が彼女と親しくなれる可能性は0に収束する
だからやるべきことはくだらない妄想ではなく勉強だろう
- 494 :学部名黙秘:2011/09/21(水) 11:48:35
- 掲示板で
煽りに反応しちゃう浪人生は
馬鹿にされても仕方ないと思います
- 495 :学部名黙秘:2011/09/21(水) 12:39:01
- ポレポレは神!
- 496 :学部名黙秘:2011/09/21(水) 12:56:48
- 透視図は神
- 497 :学部名黙秘:2011/09/21(水) 13:01:30
- 神7
- 498 :学部名黙秘:2011/09/21(水) 13:21:35
- 「収束する」
この表現最近見るけどどういうときつかえばいいの
- 499 :学部名黙秘:2011/09/21(水) 13:22:49
- 早稲田は元老あまり関係ない。
俺のゼミに二浪いたけど、
気にしろっていわれないとまったく普通の
世代と思ってしまう
- 500 :学部名黙秘:2011/09/21(水) 14:30:23
- >>490
事実…だな
確かに
- 501 :学部名黙秘:2011/09/21(水) 14:38:54
- >>500
経験者?
- 502 :学部名黙秘:2011/09/21(水) 14:46:00
- >>498
数学
- 503 :学部名黙秘:2011/09/21(水) 14:49:15
- 社会科学部センター利用ってどんくらいがボーダーですか?
センターも標準化とかいうへんなさぎょうするんですよね>
素点でどれくらいとればいいでしょうか
当方東大の滑り止めと考えていましたが、
社学第一志望もしくは第二志望にします
- 504 :学部名黙秘:2011/09/21(水) 15:18:04
- >>503
センターは標準化しないんじゃなかったっけ?
センター社学は625点満点で年度にもよるけど
大体575点超えれば多分落ちないよ。
俺は去年568で出して落ちたけど
- 505 :学部名黙秘:2011/09/21(水) 15:44:41
- 自己推で入ったけどコスパ最高だったよ
一般で入るとかW
- 506 :学部名黙秘:2011/09/21(水) 15:47:04
- 前置詞の参考書(勉強法)教えて下さい。
- 507 :学部名黙秘:2011/09/21(水) 17:16:15
- >>506
コツコツ覚えていくしかない。
- 508 :学部名黙秘:2011/09/21(水) 17:25:23
- 前置詞ってイメージとか感覚も大事だよね
- 509 :学部名黙秘:2011/09/21(水) 18:50:57
- >>501
うむ
- 510 :学部名黙秘:2011/09/21(水) 19:45:07
- 古文の西村雪野って解りやすいですか?漆原の方が良いですか?
- 511 :学部名黙秘:2011/09/21(水) 20:47:51
- >>510
わかりにくいですw
俺の場合は高校教師の方が良かった。
に比べて漆原はかなり良かった。優しいお兄さん、社会科学部卒。
- 512 :学部名黙秘:2011/09/21(水) 21:30:55
- >>511
漆原は東大じゃないの?
- 513 :学部名黙秘:2011/09/21(水) 22:08:43
- 東大文学部だよ。
- 514 :学部名黙秘:2011/09/21(水) 22:13:43
- ちょっとはやいようにも思いますが、
社学のカリキュラムについてお聞きしたいです。
自分は検事狙ってる都内私立高校生ですが、
東京大学の滑り止めに早稲田法学部慶應法学部を考えています。
もしかすると東大は厳しいかもしれず、
上記二つの大学は滑り止めにならない可能性もでてきて
もう一つ滑り止めを考えています。
中央大学法学部についてはよく比較対象にされてどっちかという話もありますが
港区に住む自分としては多摩地域についてはどうしても駄目なので
早稲田社会科学部の併願を考えているわけなのです。
お聞きしたいのは、社会科学部からは検事にかぎらず法曹志望はいるのでしょうか
それと、社会科学部には基本法律科目について試験に対応できるのでしょうか
お願いします。
- 515 :学部名黙秘:2011/09/21(水) 22:31:34
- 港区なら普通に多摩にいけるっしょ
- 516 :学部名黙秘:2011/09/21(水) 22:39:41
- 公務員のスレ見ればわかると思うがいる
しかし死文の講義なんて資格試験に役立つわけもなく一日中図書館に籠る覚悟がないと受からないと聞いた
多分志文限らず東大もそうだが
では法律科目をとる意味がないのかというとそういうわけでもない
普通の人よりは勉強に打ち込むわけだから比較的優位ではある
比較的とつけたのは大学の成績はアホな教授ほどその教授の意見に同調しなければならないから
だから社学は法学除く他学部に比べて単位の面では有利である
結論:何大学だから何学部だから等関係なく本人の努力次第
- 517 :学部名黙秘:2011/09/22(木) 00:51:34
- 俺も港区民だけど多摩とか信じ難い
どんだけ僻地なんだよって感じだよなw
気持ちわかるぜw
- 518 :学部名黙秘:2011/09/22(木) 02:03:36
- 日本史がやばい
- 519 :学部名黙秘:2011/09/22(木) 02:11:58
- うお、書き込めてしまった
一浪の政経学部志望ですが今の実力はマーク模試8割程度です
日本史のインプットは用語集と石川実況で足りますか?
日本史に関しては最悪他教化でカバー出来るくらいまでとれればOKと考えているのでなんとかそのレベルに持っていくためやっていたのですが
改めて問題見ると二つを仕上げても太刀打ちできないような気がして…
アドバイスお願いします
- 520 :学部名黙秘:2011/09/22(木) 02:13:28
- ↑マーク模試8割ってのは日本史の話ですすみません
- 521 :学部名黙秘:2011/09/22(木) 03:59:06
- >>519
教科書も
もちろん使おう!
- 522 :学部名黙秘:2011/09/22(木) 05:06:20
- >>519
結論から言うと、わずかに足りません
石川は自分もつかっていましたが、正直、早稲田を基準にしてみると、あれだけではほんの少しだけ不安が残ります。
なので、石川の空いたスペースに、他の参考書、教科書、用語集、模試などから情報を書き込んでいく必要があります。
自分は模試などで間違えたものでのってないものは全て書き足しましたし、
菅野?の日本史の参考書を、使ってる人からちょびちょび借り受けながら出そうなものを書き足したり補填したりしました
あと用語集の頻度?が6以上の用語もすべて書き足していきました。できごとの年号もすべて書き足して時代整理しやすくしました。
石川は使い勝手がいいのが長所ですが、わずかに薄味なのが弱点です。
ただ、あまり多く書き込んでいくと、「やりすぎ」になる恐れもあるので、そのへんは判断が難しいとこです。
余談ですが、赤シートで消えるピンクのペンと、消えないペンをうまく使えば石川の本みたいに、赤シートが使いやすいまま中身が補填できます
たまに全部赤で書いたり黒で書いたりしてる人いますけど味消しですよねぇ。
- 523 :学部名黙秘:2011/09/22(木) 05:09:08
- 別に満点とらなくていいんだし過去問やって知らないの出たら山川用語集で調べる+適当に周りのも眺める
程度でいいんじゃないの
試験は日本史だけってわけじゃないんだし
- 524 :学部名黙秘:2011/09/22(木) 06:40:14
- 土屋文明の授業受けてた人いませんか?
- 525 :学部名黙秘:2011/09/22(木) 10:37:48
- 河合塾の英単語2001を使われた方居ますか?これだけじゃ足りないと思うのですが、早慶上智の英単語か速単上級どちらをやった方が良いですか?
- 526 :学部名黙秘:2011/09/22(木) 12:10:33
- 中澤の徹底英語長文
やって良かった?
- 527 :学部名黙秘:2011/09/22(木) 13:41:34
- 今の時期色々聞いてるようじゃ落ちるからあきらめろ
- 528 :学部名黙秘:2011/09/22(木) 13:58:46
- 聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥
- 529 :学部名黙秘:2011/09/22(木) 15:45:27
- >>527そんなこといちいち書くなら教えてあげたら?余程歪んでるんだろね!
- 530 :学部名黙秘:2011/09/22(木) 16:32:54
- >>525
俺、単語帳はこれだけだった
巻末のスーパーハイレベルの所までやって、あとは英文から拾ってくる
- 531 :学部名黙秘:2011/09/22(木) 17:13:22
- ここは受験生の遊び場なんだな
- 532 :学部名黙秘:2011/09/22(木) 17:59:25
- >>514
>社会科学部からは検事にかぎらず法曹志望はいるのでしょうか
はい。当然います。法曹志望は言うまでも無く、会計士や税理士志望の人も
いて切磋琢磨していますが、これはまさに学問領域が広い社会科学部らしいといえます。
>社会科学部には基本法律科目について試験に対応できるのでしょうか
私は法曹志望ではなく官僚志望ですが、社会科学部の法曹志望の友達はあまり
対応できないという事でした。しかしこれはどうやらどこの大学もそうらしく、学問を授ける大学の講義と
資格試験のための勉強は本来異なっているので、当然といえば当然でしょう。実際、東京大学法学部の殆どの学生でさえ
入学と同時に予備校に通う、所謂ダブルスクールして用意をしているようです。>>516さんの指摘どうりですね。
さて、>>516さんは単位取得というメリットを挙げています。私の知る限りでは
早稲田大学社会科学部では3卒制度がありますので、もし入学したら狙ってみてはいかがでしょう?
- 533 :タツオ ◆I/MiG5ooSQ:2011/09/22(木) 18:00:05
- お久しぶりです。 久々に受験生の相談に乗ろうと思うでどうぞ!勉強のことでもメンタル面のことでも気軽に
- 534 :学部名黙秘:2011/09/22(木) 18:39:46
- >>533
過去問を問題集代わりに使うのが少し不安なんですが
どうなんでしょうか?
- 535 :学部名黙秘:2011/09/22(木) 19:28:36
- >>533
英語長文の内容一致にどうアプローチしていくかが分かりません。
長文読みながら、パラグラフごとに解ける奴解いていく→最後に全体の内容一致出くわす→超長文(?)なんで頭に入ってるはずもなく、1つずつ長文にあるか探しに行く→結果90分の問題を120分以上かかったりします...
単語、構文解釈は固めたつもりで、実際精読すれば読めるのですが、90分で解こうとすると全然読めなくなります。
繋がりを意識しろ とよく言われるのですがよくわからないんです。
どうアプローチすればいいのでしょう?
- 536 :学部名黙秘:2011/09/22(木) 19:58:46
- >>529
自分で調べない、考えないくれくれ糞受験生だからそう言えるんだろ
- 537 :学部名黙秘:2011/09/22(木) 20:02:57
- 自己推薦とかで入ると授業についていけなくなってしまいますか?
- 538 :学部名黙秘:2011/09/22(木) 20:14:14
- 推薦のksが来んな消えろ
- 539 :学部名黙秘:2011/09/22(木) 20:42:43
- 去年同志社と早稲田受けて同志社だけ受かり、
現在同志社で1回生をしているんですが、
今更ですが早稲田に行きたくなりましたw
去年文法ひと通りやりましたが、英作文は自信なし、という状態でした。
文法をまた一からやるのはめんどくさいと感じたので、
英文法と英作文を一冊でこなしたいんですが、
おすすめありますか?
- 540 :学部名黙秘:2011/09/22(木) 21:31:03
- ロイヤル英文法一択
これを丸暗記してからもう一度このスレに来い。
多分来るまでもないが。
- 541 :学部名黙秘:2011/09/22(木) 21:52:19
- 文・文化構想志望です
この学部の英語とは相性がよく2010年度文化構想英語57/75でした
が!致命的に国語ができない
特に空所補充、傍線部の具体的な言い換えなどができない
内容一致はだいたい合う、文学部に関しては古典は八割近くと安心なんですが。
塾でも現代文はとっておらず、現代文の解き方というものがわかりません
現役時代の解き方を教えて下さい
- 542 :学部名黙秘:2011/09/22(木) 22:04:48
- 英語が75%超えていても国語が致命的にできないとなると厳しい。
まして配点の高い学部を志望しているとなるとな・・・。
何故出来ないのに塾で現代文を教わらないんだ。
現代文の解き方は読んで設問の通り解くだろう。
- 543 :学部名黙秘:2011/09/22(木) 22:13:01
- >>541
空所補充なんてものは、本文を一部消しただけの問題。
つまり、消される前にどういう文脈だったか判断する事が大事。
俺はZ会の早大即応と青本の解説だけで足りた。
- 544 :学部名黙秘:2011/09/22(木) 22:32:13
- >>539
国内交換留学使えば?
早稲田と同志社が提携してた気がする
- 545 :学部名黙秘:2011/09/22(木) 23:10:00
- >>527
正解。
今の時期は今までやってた問題集を何回も回しながら、過去問や模試を受けて、出来なかった分野
をもう一度インプットし直す時期。というか本番までもうそれだけ。
今単語がどうのこうの言ってる奴は残念ながら遅すぎる。もうその段階は過ぎている。
- 546 :学部名黙秘:2011/09/22(木) 23:21:12
- >>533
おまえさぁ、書き込みしたあと返信しないだろどうせwww
AKBスレであそんでんじゃねーぞ
- 547 :学部名黙秘:2011/09/22(木) 23:22:08
- >>541
「現代文と格闘する」
このスレでの一定の真理
- 548 :学部名黙秘:2011/09/22(木) 23:38:48
- 早稲田落ちて日大に進学した友達が
このスレでちょくちょく早大生のふりをしてアドバイスしてるらしいw
ほぼ毎日書き込んでるらしいから受験生は気をつけてくれ
- 549 :タツオ ◆I/MiG5ooSQ:2011/09/22(木) 23:44:39
- >>534
過去問を問題集として使えるかどうか それはあなたの今のレベルによります。
ちなみに自分は今の時期には使いこなせませんでした。スラスラ過去問が解けるようになったのは年末くらいだったと思います。今は過去問を解くというより研究して早稲田に合格するための勉強の方向性を定めていったほうがいいと思います。その中で少しずつ過去問に慣れていければいいんじゃないでしょうか?
>>535
参考になるか分かりませんが、自分はある程度パラグラフごとに設問を解いて、半分ぐらいまで文章を読んだら内容一致に移り、その時に選択肢を全部読んで解けるところは解いてあとはキーワードになってそうな単語と接続詞等をチェックしてました。それで文章の続きを読んでキーワードの単語に当たったら内容一致を解いてました。要は普通の設問と同時進行で解くということです。これで多少は時間短縮できると思いますよ。
- 550 :学部名黙秘:2011/09/22(木) 23:48:53
- >>548
止めさせろよ
- 551 :学部名黙秘:2011/09/23(金) 00:08:18
- >>549
タツオさん、ぼくはあなたに続きます!!!
- 552 :学部名黙秘:2011/09/23(金) 00:09:04
- 駿台の青本買ったんですけど、社会科学部社会科学科って間違いですよね?
社学は学科組織がないと、公式ページに書いてありました!
今年こそ受かる。
- 553 :学部名黙秘:2011/09/23(金) 00:10:26
- >>549
超どうでもいい問題、もしくは初歩的な問題かもしれませんが、
英語長文を解くとき、
まず、
いきなり長文を読み始めますか?
それとも、まずは設問の確認?
あるいは設問の確認をしたら加えて選択肢の確認までします?
- 554 :学部名黙秘:2011/09/23(金) 00:17:24
- >>552
そのはずだけど、受験票には社会学科って書いてあった気が。まあどうでもいいんじゃない?
勉強がんばれ〜
- 555 :学部名黙秘:2011/09/23(金) 00:21:55
- >>554
お前外部か?
社会科学科はまだしも、社会学科はねぇだろ
ちなみに一得が、
>>552が正しく、
法学部商学部社会科学部には学科組織は存在せず、
学部名で完結する。
各種予備校資料は皆誤ってる。
- 556 :学部名黙秘:2011/09/23(金) 00:22:27
- 俺も落ちてたら今頃勉強してたんだろうな〜
受かってよかった\(^o^)/
- 557 :タツオ ◆I/MiG5ooSQ:2011/09/23(金) 00:24:58
- >>553
先に設問に目を通してwhat howなど何をどんなふうに問うてくるのかはチェックしてましたよ。
- 558 :学部名黙秘:2011/09/23(金) 00:28:00
- おれもそんな感じで何を問われているのか概括的に認識してから問題文に特攻した
- 559 :学部名黙秘:2011/09/23(金) 00:28:52
- >>557
政経学部の正誤問題、正しい選択肢が5つ中4個あって誤ったもの1つを選べ!
っていうときも、そんなかんじでしたでしょうか?
- 560 :学部名黙秘:2011/09/23(金) 00:29:22
- >>557
たっちゃん最近何してんの?
- 561 :学部名黙秘:2011/09/23(金) 00:30:34
- 俺は設問を先に見る派だったな・・・・・
自分にあった方法でいいんじゃね
予備校の講師でも意見分かれてるし
- 562 :学部名黙秘:2011/09/23(金) 00:31:51
- タツオさん、過去ログみたら政経の方のようですが、
浪人時代はどちらの予備校に?
自分もどうやら同じような境遇で
自分の場合は甲子園出たのですが
そのせいにするのもあれですが
ちょっと勉強の方が追い付かずに
今年はかなり厳しい感じです。
一応今年狙うのですが、
予備校とかおすすめはありますでしょうか?
- 563 :学部名黙秘:2011/09/23(金) 00:32:14
- なるべくストレスを感じない毎日の過ごし方を教えて下さい。
- 564 :学部名黙秘:2011/09/23(金) 00:33:28
- >>561
俺はそんなことせずに、
試験開始前から問題用紙を押し付けて
透かしてみてたなぁ〜
結構いけるんですよこれ。
自分は法学部ですが、漢文とか
句読点入れる問題、
これ透かして考えてる間に答え出てきたり
これ裏ワザおすすめ!
試験管もしてみてたけど
絶対カンニングでつかまったりはしない!
- 565 :学部名黙秘:2011/09/23(金) 00:33:45
- >>563
あれっきゃないだろばーか
- 566 :学部名黙秘:2011/09/23(金) 00:34:56
- 英作文の対策法について教えてください。
- 567 :学部名黙秘:2011/09/23(金) 00:37:02
- 受験生に聞きたいんだけど
このサイトってどうやって知ったの?
今年から人が急増してるやん
- 568 :学部名黙秘:2011/09/23(金) 00:39:07
- >>567
たぶん俺のせいw
俺が2ちゃんに宣伝してきたw
管理人に運営スレで許可とったから問題ないと思う
駄目?
- 569 :学部名黙秘:2011/09/23(金) 00:40:05
- >>567
し、し、しんじゅ、新宿駅のと、といれにありました・・・・
- 570 :学部名黙秘:2011/09/23(金) 00:41:12
- ていうか、2chってすっごいかそなんだね。
今みてきたけど、人いなすぎ
やっぱ稲丸って人のいたずら書き込みのせいだね。
ほんとうにひどい人間だ
なにしてるんだろう
- 571 :学部名黙秘:2011/09/23(金) 00:41:25
- >>568
2chとかマジ勘弁してほしい
いらんことするなよ・・・・・
- 572 :学部名黙秘:2011/09/23(金) 00:44:00
- したらばで知ったよ
- 573 :学部名黙秘:2011/09/23(金) 00:44:46
- >>567
オープンキャンパスの時、社会科学部パンフレットに入ってました。
それで検索してみたらたどりつきました
- 574 :学部名黙秘:2011/09/23(金) 00:45:10
- mixiで知ったわ (在学生だが)
- 575 :学部名黙秘:2011/09/23(金) 00:46:14
- あんま人多いと8号館みたいに虚しくなるから気をつけろ。
まぁ、8号館はこっちよりも人は少ないんだけど
- 576 :学部名黙秘:2011/09/23(金) 00:47:30
- 荒らしとか
学歴厨が湧くようになるからなー
出来れば2chで宣伝するのはやめてほしい
- 577 :学部名黙秘:2011/09/23(金) 00:47:31
- >>567
http://rentalbbs.livedoor.com/jbbs/search/?category=school&word=%C1%E1%B0%F0%C5%C4&x=0&y=0
- 578 :学部名黙秘:2011/09/23(金) 00:48:28
- 世界史マジで泣きそうです。
在学生の方、あんなんできるんですか?
自分センター模試90%超えてますが、
社学のはもう泣きそう・・・・・・
- 579 :学部名黙秘:2011/09/23(金) 00:49:52
- 去年の社学の世界史はひどい
試験終わったあと泣きながら帰るやつを何人も見かけた
- 580 :タツオ ◆I/MiG5ooSQ:2011/09/23(金) 00:50:39
- >>559
そうですよ。
>>560
最近は英語の勉強したり読書したり映画観たりって感じです。
>>562
代ゼミおすすめです。
>>563
自分はかなりストレスや不安を感じながら受験生活を送っていたので、心臓が痛くなったり寝れなくなったりとか…なかなか難しいですよね。まぁ でもストレスや不安を感じるのは自分が本気である証だと思うんですよね。堪えられなくなったらこのスレに不安を書き込んで在学生に相談に乗って貰って解消してはどうかな?
- 581 :学部名黙秘:2011/09/23(金) 00:55:40
- >>578
自分、全日程終わって鶴巻公園ってとこで夜9時まで一人で絶望・自殺も考えたけど
なんとかこうしてここにいるよ。絶望しても死んでしまってはそれでおしまい
頑張って生きてほしい!自分も今年は絶対に早稲田に合格するし一緒に頑張ろう
- 582 :学部名黙秘:2011/09/23(金) 00:56:07
- >>580
俺もあっちゃんのファンでう
- 583 :学部名黙秘:2011/09/23(金) 00:57:00
- >>>580マジであざっす!!!!!頑張りますおやすみなさい
- 584 :学部名黙秘:2011/09/23(金) 00:59:42
- >>573
マジ?
- 585 :学部名黙秘:2011/09/23(金) 01:05:55
- はいはいみなさんもう寝なさい。
1時10分までにこのスレに残ってたら落としますよ。
- 586 :学部名黙秘:2011/09/23(金) 01:50:28
- どや顔で2ちゃんに貼りつけたら変な奴らが紛れ込んでくるくらいのことわからんのかね
>>568はアンチ早稲田なのか知らんがあまりにゆとりすぎる
- 587 :学部名黙秘:2011/09/23(金) 01:57:31
- あぁ2chに貼ってるやつがいるから
最近変な奴が増えたのか・・・・・
ここもいずれ8号館のようになりそうだな
- 588 :管理人:2011/09/23(金) 02:04:45
- 俺がおまえらを守るぜぃ
変な奴がいたら俺に報告せよ!
あしき慣習に塗れたツーチャンネル荒らし諸君!
君らは皆、ワキガだ ぐはははは
- 589 :学部名黙秘:2011/09/23(金) 02:10:19
- 最近やたら>>587みたいに8号館のようになるとか嘆えてる奴いるがどんだけ悲観主義者なんだよ
君、受験生?だったらさっさと勉強しなさい
もしかして早大生なら、嘆いてないで有効な打開策を管理人にでも要望しなさい。
ていうかそんなことしなくてもなすがままでいいんじゃない?
てかそんなふうにいいつつも、ごめん8号館って何?
- 590 :学部名黙秘:2011/09/23(金) 02:18:39
- >>589
8号館を知らないとか
お前こそ受験生だろ?
それか外部か?
- 591 :学部名黙秘:2011/09/23(金) 02:42:32
- おかしな奴はスルーしろ
- 592 :学部名黙秘:2011/09/23(金) 04:40:34
- >>555
社会科学部社会科学科で正解。
ちなみに法学部と商学部には学科組織がない。
- 593 :学部名黙秘:2011/09/23(金) 10:05:33
- いまからでも四字熟語や慣用句等の対策はした方が良いですか?
- 594 :学部名黙秘:2011/09/23(金) 10:18:45
- なんか質問の仕方とかですでに受験生間にも差があるよな
- 595 :学部名黙秘:2011/09/23(金) 11:16:03
- 皆さんは東大落ちですか?
あと大隈奨学金は狙って取れるもんですか?
- 596 :学部名黙秘:2011/09/23(金) 11:29:05
- >>594
早稲田受験の半数は頭クルクルパーだからしょうがない
○○やった方がいいですかと聞くやつはやんなくても大丈夫だよって言ってほしいんだろ
仮にやんなきゃダメと言ったところでやらんだろうし
バカだから糞みたいな質問しても恥ずかしいと思わない
- 597 :学部名黙秘:2011/09/23(金) 12:05:15
- みなさん滑り止めはどこ受けました?
- 598 :学部名黙秘:2011/09/23(金) 12:07:14
- >>595
違います。
入試時の大隈奨学金は狙って取れるものではありません。
入学後の大隈奨学金は狙って取れると思います。
>>597
中央法法律、中央法政治、明治法、明治政経だけ
- 599 :学部名黙秘:2011/09/23(金) 12:11:42
- 俺は明治、中央、国学院、法政。
慶応とか青山のおぼっちゃま雰囲気は嫌だったから受けなかったw
- 600 :学部名黙秘:2011/09/23(金) 12:45:13
- >>597
明治、法政、横浜市立。
3教科で受けられる公立はあんまないけど楽に受かるとこもある。
- 601 :学部名黙秘:2011/09/23(金) 13:43:07
- >>596
じゃあお前用ないよ!
- 602 :学部名黙秘:2011/09/23(金) 13:57:26
- 数学受験の1浪生です。
政経過去問の英、国で7〜8割は取れるようになりました。
数学はどれくらい取れれば受かるでしょうか?
数学受験で政経、商、社学を合格した方、3教科の得点率の内訳を教えてください。
- 603 :学部名黙秘:2011/09/23(金) 17:30:24
- 質問なのですが
早稲田人科→社学or商
など学校内で学部編入されてる方ってどれくらいいますか?
- 604 :学部名黙秘:2011/09/23(金) 18:15:24
- 社学の英語は最低何割とれれば合格ラインですか?
- 605 :学部名黙秘:2011/09/23(金) 18:26:34
- >>604
私は7.5割でいけました。
その年の難易度にもよりますが
社学は英国で65以上が合格ラインですね
- 606 :学部名黙秘:2011/09/23(金) 18:38:09
- >>603
公式発表によれば10名以下だよ。
俺の知り合いにいるよ〜
- 607 :学部名黙秘:2011/09/23(金) 18:39:06
- >>592
ないよ。
社学のサイトにもあるよ。
他にも多賀学部長が予備校資料は間違えていると公的場で明言してる
- 608 :学部名黙秘:2011/09/23(金) 18:45:37
- >>602
数学受験は結構大変だよ。
東大京大一橋クラスが社会ではなく、数学で受験してくる。
自分の場合は数学は政経学部と社会科学部、それぞれ7割、9割できた。
結果はそれが全ての原因かは不明だけど社会科学部合格にとどまった。
その時の英語国語の得点率だけども
政経学部
英語7割
国語7割近く
社会科学部
英語8割
国語65%
- 609 :学部名黙秘:2011/09/23(金) 18:46:23
- >>593
君が甲2ならしてもよい。・
- 610 :学部名黙秘:2011/09/23(金) 18:46:56
- 赤本の商学部2006の英語で
解答が間違えている問題があるから注意しろよ
- 611 :学部名黙秘:2011/09/23(金) 19:01:34
- >>610
なんかお前態度でかい受験生だなw
もうちょっと下から目線になれよw
- 612 :学部名黙秘:2011/09/23(金) 19:03:41
- >>602
俺政経経済1年。
英語9割
国語7割
数学9割
で受かった。
商と社学については
いずれも9割程度で受かった
大隈奨学生ってのに認定されたけど
おれのうちは金持ちだったから
政経にした。
周りの友達で受かってるやつは皆
8割以上で
数学受験では7割合格は無理だと思った
- 613 :学部名黙秘:2011/09/23(金) 19:03:49
- >>610
ちげーよ
俺は大学生だ
- 614 :学部名黙秘:2011/09/23(金) 19:06:24
- >>610
>>611
>>613
ワロタw
- 615 :学部名黙秘:2011/09/23(金) 19:40:19
- 愉快な仲間達だな!
- 616 :学部名黙秘:2011/09/23(金) 19:46:06
- 間違ってるところ教えてくれるのが優しさってもんじゃあないのかね?(*´`*)
- 617 :610:2011/09/23(金) 20:15:46
- >>613
ごめんなさい・・・
- 618 :学部名黙秘:2011/09/23(金) 20:26:25
- >>617
勝手に俺を名乗るな
- 619 :学部名黙秘:2011/09/23(金) 20:46:52
- >>617
馬鹿すぎワロタ
- 620 :学部名黙秘:2011/09/23(金) 21:13:59
- >>603
聞いたこと無いな。とりあえず編入は相当難しいと聞いた。たぶん普通に勉強して受験したほうが
確率高い。
- 621 :学部名黙秘:2011/09/23(金) 21:16:05
- 早大受験生は、河合とか代ゼミの模試で
偏差値75以上取れる科目があれば得意科目
偏差値70以上は普通の科目
偏差値69未満なら苦手科目と考えて精進すべき
- 622 :学部名黙秘:2011/09/23(金) 21:20:31
- バカじゃねえの
- 623 :学部名黙秘:2011/09/23(金) 21:22:04
- 社学は英国65以上が合格ラインはガチ
毎年の2chやしたらばの合格報告を見てもわかる
- 624 :学部名黙秘:2011/09/23(金) 21:22:56
- >>623
おれが考えたんだけどねその基準www
- 625 :611=617:2011/09/23(金) 21:36:45
- >>618
すまん、間違えた・・・
もとはといえばお前が>>613でレス番間違えてっからわりぃんだよ
- 626 :学部名黙秘:2011/09/23(金) 21:37:41
- 編入合格者っつーのは、
合格した場合、普通に社学のトップ層に食い込むよ。
- 627 :学部名黙秘:2011/09/23(金) 21:42:29
-
単語調ってなにがいいですかね?英語のですちなみに
- 628 :学部名黙秘:2011/09/23(金) 21:43:46
- 河合の自己採点結果の英語 39/50 国語2ミス 日本史29/40だけど
成績は社学トップ層です
- 629 :学部名黙秘:2011/09/23(金) 21:44:42
- >>>625
とりあえず半年実家に帰れ
- 630 :学部名黙秘:2011/09/23(金) 21:45:27
- >>627
君のスペック、覚え方にもよるけど、
個人的には速単おすすめる。
- 631 :学部名黙秘:2011/09/23(金) 21:51:59
- >>624
なにいってんだオマエハ
- 632 :学部名黙秘:2011/09/23(金) 21:54:37
- >>625
君もしかして受験生かい?
- 633 :学部名黙秘:2011/09/23(金) 21:55:27
- >>631
知る人ぞ知ってるからお前みたいな奴は知らないだろうなw
- 634 :学部名黙秘:2011/09/23(金) 22:05:41
-
>>>632
おれもそうおもうw
- 635 :学部名黙秘:2011/09/23(金) 23:39:21
- 日本史って
何気に一番安定してるよな
- 636 :学部名黙秘:2011/09/24(土) 01:03:16
- 受験生は入試までにストレスで禿げるなよ
- 637 :学部名黙秘:2011/09/24(土) 01:10:21
- 他キャンパス同士は交流はないんですか
やっぱり本キャン最強ですか?
- 638 :学部名黙秘:2011/09/24(土) 01:18:07
- >>637
4年だが
所沢体育大学のやつと話したことないわ
- 639 :学部名黙秘:2011/09/24(土) 06:44:57
- でもたまに体育科の方が反原発デモ参加者募集の立て札立てに遥々いらしているので皆無ってわけでもなさそう
授業もとれるし
どっちかは知らんけど学生の質を除いては右肩上がりのもあるらしいし
交流は増えるんじゃない
意図もないのに入るとコンプに見舞われそうだが
- 640 :学部名黙秘:2011/09/24(土) 12:59:14
- サークルにいるけどわざわざ頑張って来るなーと感心してる
- 641 :学部名黙秘:2011/09/24(土) 13:51:31
- 人科は所沢でサークル作っちゃう場合があるからなー
- 642 :学部名黙秘:2011/09/24(土) 19:05:41
- 現時点で社学と商と法A判定、 政経はB
前者についてはほぼいけそうでしょうか?
- 643 :学部名黙秘:2011/09/24(土) 19:23:58
- >>642
いや、油断しないほうがいいぞ。前にも書き込んだ教育学部の者だけど
俺はオープンで政経B、法、社学、教育は全部A判だった。
でも結局、教育しか受からなかった。
気を引き締めたほうがいいぞ
- 644 :学部名黙秘:2011/09/24(土) 21:47:00
- >>643
一発試験は運不運やいろんな条件が作用する。
- 645 :学部名黙秘:2011/09/24(土) 22:23:58
- 俺全Aだったが社学と教育しかうからなんだ。
- 646 :学部名黙秘:2011/09/24(土) 22:31:51
- 受験なんて
最後は運だよな
- 647 :学部名黙秘:2011/09/25(日) 00:44:11
- どうしても商学部にいきたい
- 648 :学部名黙秘:2011/09/25(日) 04:53:07
- なんで??
- 649 :学部名黙秘:2011/09/25(日) 10:48:44
- マーケティングとか貿易関係を勉強したい
何より早稲田が好きだ
- 650 :学部名黙秘:2011/09/25(日) 11:59:15
- 赤本って本当に答えがおかしいよね
受験生は気を付けてね
- 651 :学部名黙秘:2011/09/25(日) 12:48:26
- 政治・経済で教育学部に受かった人に質問
どんくらい本番得点できましたか?
一回目に解いた過去問の出来はどんなもんでしたか?
たまになんも答えられないほどの問題も来て
とても7割とか8割取れる気がしません
運良く6割ぐらいな気さえする…
6割じゃあ他の人にビハインドくらいますよね…
- 652 :学部名黙秘:2011/09/25(日) 15:47:36
- 過去ログとかいろいろ見たのですが
結局社学の試験はどのくらいとればいいのでしょうか
個人的には
英7
国8〜8,5
社会6,5
くらいだと思ってます。
- 653 :学部名黙秘:2011/09/25(日) 16:19:19
- >>650
具体的に何が?どれが?
- 654 :学部名黙秘:2011/09/25(日) 16:28:05
- 教育はくせが有りすぎると思うから
過去問研究あんま意味ない気がする
- 655 :学部名黙秘:2011/09/25(日) 16:44:15
- >>652
確かに試験ではそのくらいとれば受かるかもしれないけど、こういう系統の質問で気になるのは
「全体で7割超え取れればうかる」→「じゃあ7割とれるくらいの努力する」ってゆう人がいること。
7割超えで受かるのかもしれないけど、努力量とか意識・考え方はあくまでも「7割にとどまらず取れるだけ取る、とにかく受かる」ことだと思う。
個人的には「何割とれればいいかな」なんてのは愚問かと
- 656 :学部名黙秘:2011/09/25(日) 17:06:18
- 政経選択で6割って標準化でオクヤミだと思うんですけど・・・
- 657 :学部名黙秘:2011/09/25(日) 19:27:53
- 早稲田祭、芸能人誰が来るかな?
- 658 :学部名黙秘:2011/09/25(日) 19:58:02
- 甲本ヒロト
- 659 :学部名黙秘:2011/09/25(日) 21:09:45
- センター模試で政経5割の自分はどうすれば良いでしょうか・・・? 死にそうです
- 660 :学部名黙秘:2011/09/25(日) 21:29:54
- 社学の政経と教育じゃ圧倒的に教育のがとれん…
教育は政経失敗だったか
- 661 :学部名黙秘:2011/09/25(日) 21:36:00
- >>659
英語国語できるなら希望はある
- 662 :学部名黙秘:2011/09/25(日) 21:54:30
- 教育は英語は7・5割行けば受かるんだよ
日本史が全然できなかったが受かったぞ
- 663 :学部名黙秘:2011/09/25(日) 22:05:39
- センター英語模試が筆記141点の浪人なんですが社学厳しいですかね?
- 664 :学部名黙秘:2011/09/25(日) 22:12:23
- 厳しいですかとか得点率何割、偏差値何ぼでいけますかとか聞いちゃう根性の受験生は落ちるから受けなくていいよ。三万五千円の無駄。
- 665 :学部名黙秘:2011/09/25(日) 22:32:06
- さすがに7割ギリじゃあ
見込みないわな…
- 666 :学部名黙秘:2011/09/25(日) 22:44:58
- >>662
何学科ですか?
- 667 :学部名黙秘:2011/09/25(日) 23:00:16
- >>666
しゃかせん
どうしても早稲田に行きたいなら
教育のマイナー学科狙えば?
- 668 :学部名黙秘:2011/09/25(日) 23:13:29
- 60切ってる学科あるよ
かなりの穴場
- 669 :学部名黙秘:2011/09/25(日) 23:27:14
- まあ早稲田+本キャンで一番簡単なのは教育の国文だろう。
- 670 :学部名黙秘:2011/09/25(日) 23:31:02
- 国語の点数1、5倍だろ?
最高だな
- 671 :学部名黙秘:2011/09/26(月) 00:15:56
- 教師になる意志がない人でも教育学部でやってけますか??
ぼくは商、社会学系統を学びたいのですが、早稲田にこだわりたくてチャンスがあるなら教育学部も受けてみたいです。。
でももし教育色が強いのなら自分の学びたいこととはズレてしまうので受けようか迷っています…
- 672 :学部名黙秘:2011/09/26(月) 00:17:13
- はたして教育学部に教師を目指しているやつが何人いるのだろうか・・・・
- 673 :学部名黙秘:2011/09/26(月) 00:38:53
- 教育学部の知り合い、7人中4人がマスコミ志望
- 674 :学部名黙秘:2011/09/26(月) 01:15:30
- 教育って軽いノリの奴が多いイメージ
- 675 :学部名黙秘:2011/09/26(月) 01:45:35
- 自分教育国文一年だけど税理士志望
- 676 :学部名黙秘:2011/09/26(月) 06:45:17
- 教育色が強いのは教育学科だけだろ
- 677 :学部名黙秘:2011/09/26(月) 12:36:51
- いや、結構うすいですw
- 678 :学部名黙秘:2011/09/26(月) 22:26:48
- 早稲田にいっててよかっったと思うことは?
- 679 :学部名黙秘:2011/09/26(月) 23:02:59
- 色々あって英作文を一人で対策したいんですが
一人で対策できたって方いらっしゃいますか?
経験などを聞かせていただけませんか?
ちなみに政経志望です
- 680 :学部名黙秘:2011/09/27(火) 00:45:44
- 国語の慣用句の参考書は何を使っていましたか?
- 681 :学部名黙秘:2011/09/27(火) 00:50:10
- >>679
一人はきついよ
宅浪?
- 682 :学部名黙秘:2011/09/27(火) 02:01:00
- 慣用句必要か?
- 683 :学部名黙秘:2011/09/27(火) 06:08:34
- 英作はドラゴンイングリッシュ暗記
知ってる語の組み合わせで作文でおk
私は思うなら
I think + that S Vとか
あ!これこれはthat節とるからこれとこれを組み合わせようみたいなね
それで数こなして自由英作文に行く
自分の型を持てたら楽だよ
あ私は思うってのはあくまでも例で実際の英作文ではあんまり使わない方がいいよ
- 684 :学部名黙秘:2011/09/27(火) 09:13:42
- 2011社学世界史をやったのですが11/40しかとれませんでした
正直初見の単語が多々あり設問もすべて選べが多くどうやって対策すればいいか分かりません
過去問研究すればいいですかね?
- 685 :学部名黙秘:2011/09/27(火) 09:33:09
- >>684
あれは対策不可能
11問もできたらいいほうなんじゃない?
- 686 :学部名黙秘:2011/09/27(火) 10:10:39
- >>685
けど受験者平均が14/40なんで合格者は20/40くらいとらないときつくないですか?
- 687 :学部名黙秘:2011/09/27(火) 12:52:08
- 政治っぽいことが学べる学部で一番低い学部ってやっぱり人科ですかね?
法=政経>教育社会>社学>人科
って感じですか?
他にも当てはまりそうな学部あったら教えてください。
- 688 :学部名黙秘:2011/09/27(火) 13:39:01
- 法と政治は全然違うだろ 特に早稲田はわざわざ政治学科を法学部ではなくわざわざ政治経済学部というのを置いてその中に設置しているんだし 法と政治自体はリンクしている部分はあれど、法学部法学科ではがっつり法律関係の勉強ばかりだと考えた方がいい。般教でやるくらい。自分で独学しようにも法学部は試験が辛い。膨大な量のレジュメ、模解を頭に入れないといけない。
政治学びたいなら政経か社会専か社学。それ以外はあまり環境的に政治学ぶには適していない。政経無理なら後者のどちらか。個人的には社学を推す。教授も岡澤、浅野、土屋、高瀬など教授もそろっているし(自分に合うかどうかまでは責任取れないが)、制約が他学部に比べ比較的緩やかなので、もぐりもしやすく独学もしやすい。
- 689 :学部名黙秘:2011/09/27(火) 13:50:08
- 早稲田の授業に期待しない方がいいよ
レベルの低さに落胆させられる
まあ所詮学問っていうのは自分で追い求めるものだから
- 690 :学部名黙秘:2011/09/27(火) 13:57:55
- またか・・(笑)
- 691 :学部名黙秘:2011/09/27(火) 14:01:17
- >>687
人科むしろ政治やんのか…
- 692 :学部名黙秘:2011/09/27(火) 14:28:18
- >>690
向上心のないクズは散れ
お前みたいなやつが就職がないですとか喚くクズになる
所詮早稲田
絶対的な物ではない
そうだとも気付かず早稲田の俺かっけぇとアホみたいな虚像に浸りただひたすら高田馬場のロータリーをその汚物で汚したやつが早稲田を汚してる
学問とは自ら追うもの
- 693 :学部名黙秘:2011/09/27(火) 14:42:18
- >>692
何ムキになってんだ?社学?何年生?今まで何の講義受けてきたん?挙げてみてよ。
- 694 :学部名黙秘:2011/09/27(火) 15:25:21
- 中学生かよ
レベルの低さに驚いた
- 695 :学部名黙秘:2011/09/27(火) 16:16:49
- 学問とは自ら追うもの(キリッ
かっこいいー(笑)
- 696 :学部名黙秘:2011/09/27(火) 16:18:24
- 早稲田ってこんな人で溢れてるんですか…?
もっと自由で楽しい感じなのを想像していました
- 697 :学部名黙秘:2011/09/27(火) 16:21:51
- ここにちょろっと書かれただけで総合的にそういう判断しか出来ないなら、早稲田にはこないほうがいいだろうね。
- 698 :学部名黙秘:2011/09/27(火) 16:29:59
- 早稲田には来ないほうがいい(笑)
- 699 :学部名黙秘:2011/09/27(火) 16:49:37
- 知性は文面に表れるね、だれのレスとは言わんが(笑)
- 700 :学部名黙秘:2011/09/27(火) 16:49:42
- >>687
社学と教育が逆かと…
つか…受験生がどの学部が低いだのなんだのと気にしてる時間があったら勉強しろ…
そんなこと気にしてるようじゃ低いと言ってる人科すら受からないよ
- 701 :学部名黙秘:2011/09/27(火) 16:53:56
- >>692は前期の単位落としまくったんだよきっとw
- 702 :学部名黙秘:2011/09/27(火) 16:54:25
- レスしてる奴らがただの受験生と在学生だけじゃないとおもわれることが多々ある 個人的に
- 703 :学部名黙秘:2011/09/27(火) 16:56:08
- >>701
なるほど
そう考えると納得できるレスだなww
- 704 :学部名黙秘:2011/09/27(火) 17:58:02
- >>702
どっかの糞シャガッキーが2chにURL張りまくってるからな
- 705 :学部名黙秘:2011/09/27(火) 17:58:22
- 受験生に八つ当たりして自分を正当化してるんだな!
- 706 :学部名黙秘:2011/09/27(火) 19:38:14
- >>709
あのコテの人、そんなことしてるのか
- 707 :学部名黙秘:2011/09/27(火) 19:48:11
- >>706
彼のことを指してるのではなく、社学生全般を指してシャガッキーって言ったのよ。すまん。彼かどうかは知らない。
- 708 :学部名黙秘:2011/09/27(火) 20:37:22
- >>707
アイツは精神的におかしくなってたんだよ。
そろそろ大学も辞めるんじゃないかな。
- 709 :学部名黙秘:2011/09/27(火) 20:39:03
- 元コテのシャガッキーは最近大学にも行かずバイトもせず
勉学もせず、堕落した日々を過ごしています。
- 710 :学部名黙秘:2011/09/27(火) 20:45:41
- 根拠も無くいい加減なこというなや。
彼は目標きめてやってるよ。
- 711 :学部名黙秘:2011/09/27(火) 20:47:50
- >>710
マジで彼を知ってるから。
最近は引きこもってるらしい。
全然メールも返ってこないし、電話にも出ない。
シャガッキーは過去の人だよ
- 712 :学部名黙秘:2011/09/27(火) 20:58:21
-
このスレで数々の受験生にアドバイスしてきました@大東文化大学
- 713 :学部名黙秘:2011/09/27(火) 21:04:34
- >>712
学歴詐称ワロタwwwww
ブタバコか
- 714 :学部名黙秘:2011/09/27(火) 21:39:25
- そうやってあることないことまで書くのはどうかと思うの
- 715 :学部名黙秘:2011/09/28(水) 00:54:57
- >>712
社会科学部2年生♂とみた。
- 716 :学部名黙秘:2011/09/28(水) 00:55:37
- シャガッキーとかいうコテ、
7回の図書館近くのトイレにトリップ記載されてるよねw
だれw
- 717 :受験生:2011/09/28(水) 06:43:13
- 社学生の皆さんもっと丁寧にアドバイス下さい。
受験生イビリもいいとこだとおもう
- 718 :学部名黙秘:2011/09/28(水) 07:24:04
-
実際ここに早大生なんかいないぜ@東洋大学
- 719 :学部名黙秘:2011/09/28(水) 10:42:08
- 歴代の使用者の敗者が集まるところなのか...
てか大東文化とか東洋とか滑り止めにしてる時点で無理って気付かないのかね...
- 720 :学部名黙秘:2011/09/28(水) 11:14:38
- 釣りだと気付かない早大生
- 721 :学部名黙秘:2011/09/28(水) 11:38:03
- ネタをネタだと気づけない奴は
- 722 :学部名黙秘:2011/09/28(水) 13:36:56
- ネタにマジレスしちゃうくらい真面目な早稲田大学
- 723 :学部名黙秘:2011/09/28(水) 13:44:42
- ネタが一人歩きすることもある
- 724 :学部名黙秘:2011/09/28(水) 13:56:10
- だが早大生以外のコンプ・多朗がいるのも確実
- 725 :受験生:2011/09/28(水) 14:28:30
- 英語の添削おながいします。
「私の夢は早稲田に行くことです。」
My dream is to go to Waseda university.
- 726 :学部名黙秘:2011/09/28(水) 14:41:29
- さすがに冗談だよな…?
- 727 :学部名黙秘:2011/09/28(水) 15:13:57
- それは電車賃さえあれば誰もが叶えられる夢である
- 728 :受験生:2011/09/28(水) 15:59:36
- 社学の会話文対策の問題集などおススメはありますか??
- 729 :学部名黙秘:2011/09/28(水) 16:02:27
- >>718
そのネタはつまらない
- 730 :学部名黙秘:2011/09/28(水) 16:12:56
- >>728
河合の会話ストラテと横山メタロジ、デュオ、オールインワン、あとは熟語集くらい
基本的な定型文覚えたら後は文脈や単語、ノリ、運でとるしかない。長文頑張れ
- 731 :受験生:2011/09/28(水) 16:16:23
- >>730 ありがとうございました。 長文がんばります。
- 732 :a:2011/09/28(水) 17:18:48
- すいません。社学は速読英単語の上級編までいりますかね??
マジで悩んでるんでアドバイスお願いします!!ちなみにキクタン12000としスタンやってます。
- 733 :学部名黙秘:2011/09/28(水) 17:20:49
- >>732
俺は一応やってた・・・
今からやるのはしんどいし
シス単一筋でいこうぜ
- 734 :学部名黙秘:2011/09/28(水) 18:24:44
- >>728
河合のストラテージ!!!!
- 735 :学部名黙秘:2011/09/28(水) 18:25:02
- >>732
いらないとおもう。
きくあん12000もいらないよw
- 736 :学部名黙秘:2011/09/28(水) 19:00:05
- 単語より問題解け。
- 737 :学部名黙秘:2011/09/28(水) 19:18:06
- 早稲田を多学部並願する場合、教育・政経・商・社学と4日連チャンになってしまったりしますが、本命が最後の2つな場合は4連続は避けたほうがいいのでしょうか??
ぼくは現役生なので連続受験で疲れるっていう感覚がまだわかりません!!
だから4日くらい楽勝!!って思ってるのですが、連続受験は日に日に集中力が無くなっていくという話も聞いたのでちょっぴり不安です。。
- 738 :学部名黙秘:2011/09/28(水) 20:05:17
- >>737
意外に大丈夫だよ
- 739 :学部名黙秘:2011/09/28(水) 20:06:18
- 実を言うと、コテのシャガッキーはそもそも早大生じゃない。
彼は早稲田志望だったけど、結局合格できず挙句M大学に通いつつ
仮面で早稲田を受験するも失敗。
当然M大のほうは取得単位ゼロの可哀相な廃人。
最近は本当に発狂してネットでリアルに早大生を騙る。
彼があんなに詳しいのは、実際にキャンパスに潜っていた可能性がある。
・・・なんて経歴だったら爆笑
- 740 :学部名黙秘:2011/09/28(水) 20:40:53
- シャガッキー嫌われすぎだろ
うける
- 741 :学部名黙秘:2011/09/28(水) 20:48:57
- ねえ知ってた?
早稲田大学社会科学部って
「日本の大学で一番不合格者が出る大学学部」
「2ちゃん学歴版で一番スレが多い大学学部」
なんだよ。
社学生の俺らは、もっとも妬まれやすいってことだな。
- 742 :学部名黙秘:2011/09/28(水) 20:53:26
- まあ受験者多いからそれに応じて不合格者が多いのは当たり前じゃない??
スレが多いのは・・・なんでだよ(笑)
- 743 :学部名黙秘:2011/09/28(水) 21:01:32
- >>742
おそらく夜間時代に蹴ってマーチ行ったやつや
昼夜時代に蹴られて、今や早稲田の中位学部になってる社学に
コンプで発狂してると思われる
- 744 :学部名黙秘:2011/09/28(水) 21:08:58
- だからそういうのはスルー。
- 745 :学部名黙秘:2011/09/28(水) 21:09:23
- コテのシャガッキーは早大志望の浪人生だよ
- 746 :学部名黙秘:2011/09/28(水) 21:56:43
-
単語帳はシス単一筋@国士舘大学
- 747 :学部名黙秘:2011/09/28(水) 22:28:59
- 本当に根性叩き直してもらえよ。
アントニオ猪木とかに。
- 748 :学部名黙秘:2011/09/29(木) 05:05:39
- 【東大塾】2011年度入試 東大受験者の早慶併願先 河合塾調査【文系】各科類併願者
http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/tsuiseki/heigan2010ft.php
東大 文一文二文三合計
早稲田政経 885 (セ375+一般510)
早稲田法 804 (セ454+一般350)
慶應法 801 (セ419+一般382)
慶應経済 517
早稲田商 356 (セ199+一般157)
慶應商 316
早稲田社学 195 (セ129+一般 66)
早稲田文 176 (セ 66+一般110)
早稲田文構 128 (セ 50+一般 78)
慶應文 99
早稲田国教 71 (セ 31+一般 40)
早稲田人科 49 (セ 49)
- 749 :学部名黙秘:2011/09/29(木) 05:11:58
- 【東大塾】 2011年度入試 東大合格者併願成功率
(※センター試験利用入試含む 河合塾調べ)
早稲田商 64.4%(76/118)
慶應法 70.1%(268/382)
早稲田社学 70.5%(60/85)
早稲田政経 72.2%(286/396)
早稲田法 79.6%(204/256)
【東大塾】 2011年度入試 東大合格者の早稲田社学併願成功率
(※センター試験利用入試含む 河合塾調べ)
文一 66.6%(4/6)
文二 83.3%(15/18)
文三 67.9%(36/53)
理一 62.5%(5/8)
合計 70.5%(60/85)
http://todai.kawai-juku.ac.jp
- 750 :学部名黙秘:2011/09/29(木) 09:52:51
- 早大塾だの東大塾だのそれ河合の一部の奴らのデータだろ?統計的に全く参考にならないのにドヤ顔で貼るなよカス
- 751 :学部名黙秘:2011/09/29(木) 10:01:47
- >>748
なるほど駿台が社学の青本を出すようになる訳だ
- 752 :学部名黙秘:2011/09/29(木) 10:11:40
- >>748
早慶ともだいたい偏差値通りの妥当な順位だと思う
- 753 :学部名黙秘:2011/09/29(木) 10:36:34
- うむ
- 754 :学部名黙秘:2011/09/29(木) 10:55:19
- >>748,749
てか引用したならもっと正確なURLリンク貼れや。
- 755 :学部名黙秘:2011/09/29(木) 11:09:14
- >>752
同意
>>749
早稲商スゲェ
- 756 :学部名黙秘:2011/09/29(木) 13:02:39
- 受験生よ
入試まであと141日
- 757 :学部名黙秘:2011/09/29(木) 20:44:04
- >>756
どこがくぶだおyw
- 758 :学部名黙秘:2011/09/29(木) 20:59:02
- >>757
一番早い文化構想
- 759 :学部名黙秘:2011/09/29(木) 21:12:20
- 文化構想学部ってそもそも受けるべきでしょうか?
自分は社会科学を主にしたいけど、早稲田も好き。
政経法商社学などの滑り止めとして、
マーチ社会科学系か、それとも文学部とか人間科学部とか悩みます。
早稲田キャンパスじゃなくとも早稲田感は味わえるのでしょうか?
またその後の就職活動とかも大丈夫でしょうか?
- 760 :学部名黙秘:2011/09/29(木) 21:15:05
-
文学部も受けた方がいい@専修
- 761 :学部名黙秘:2011/09/29(木) 21:34:18
- >>759
分キャンと本キャンって歩いて5分ぐらいしか変わらんぞ
- 762 :初代103@ちゅうそんじ:2011/09/29(木) 21:55:17
- >>759
文キャンと聞いて
少しでも文学部っぽいこと(哲学、社会学、メディアetc...)に興味があるなら文キャン受験はお勧めする
特に文構なんかは社会科学と人文科学の間を勉強するような感じの授業が多いからやってて楽しいよ
学際的なもの(学際と言っても社学の言う「学際」とは少し違うかもしれない)が多いから色んな事学べるよ
俺は今全学共通副専攻で「平和学」と「国際協力」っていうの取って勉強してる
オープンの本キャンの授業とかサークル活動とかで本キャンにはいくらでも出入りするし早稲田感なんて全然味わえる
今期も俺は「21世紀世界における戦争と平和」っていう授業取って社学生みたいな面して14号館に出入りしてる
就職だって個人の努力次第だし不安なら早めに準備すればいい話
俺の知り合いの人は文構だけど日立とサントリー通ったし(しかも無資格)
要するに、早稲田楽しいよ。
早大生になれてホント良かった。
だからおいで。
- 763 :学部名黙秘:2011/09/29(木) 22:02:23
- なんというかサークルの幹事長は
何故か文構のやつが多い気がする
- 764 :初代103@中尊寺って変換し忘れた:2011/09/29(木) 22:13:06
- >>763
それは分かる気がする
- 765 :学部名黙秘:2011/09/29(木) 22:21:12
- >>762
久しぶり。俺は文学部志望で、落ちて社学に来た君とは逆の立場
>>759
とはいうものの、俺もなんだかんだで人文科学全般について社学で学べるし、
オープン科目や他学部聴講制度で文学部の授業を受けてる。
早稲田はそもそも科目数多いからどこでも入ればいいとおもうよ。
なんでもまなべる。
所沢キャンパスになるとはなしはたしょうかわるようにもおもうけど
富山キャンパスと早稲田キャンパス間はかわらない
- 766 :学部名黙秘:2011/09/29(木) 23:07:50
- 文キャンなら早稲田の空気満ちてるだろ。学館あるし。
評価はやっぱ早慶下位>マーチトップって感じだなぁ。
大学そのもののネームバリューは絶対にある。一般人は受験生みたいに学部で判断してこないし。
- 767 :学部名黙秘:2011/09/29(木) 23:09:07
- ちょっとまて、文学部も、社会科学部も下位ではないと思うが。
- 768 :学部名黙秘:2011/09/29(木) 23:43:39
- 本キャンと文きゃんの距離を
一度地図で見てみろよ
本当に近所だから
※所沢は除く
- 769 :学部名黙秘:2011/09/30(金) 00:00:24
- 下位とか上位とか気にするなら早稲田受けなくてよし
- 770 :学部名黙秘:2011/09/30(金) 00:18:19
- 受験生よ
入試まであと140日
- 771 :学部名黙秘:2011/09/30(金) 00:19:30
- 文構の作文ってそんなに重視しなくても平気ですか?みんなできなくて差がつかないって聞いたので
- 772 :学部名黙秘:2011/09/30(金) 00:21:40
- >>771
そんなことないよ
あそこは重要だよ
- 773 :学部名黙秘:2011/09/30(金) 00:29:03
- 関の早稲田の英語を読んだのかな
- 774 :学部名黙秘:2011/09/30(金) 00:48:54
- >>771
大学が発表してる採点表みりゃわかるけど重要だろ。
- 775 :学部名黙秘:2011/09/30(金) 05:46:24
- 早稲田が良いなら、人科でも文でも受けたほうがいい。社会科学系を勉強したいとかでも受けたほうがいい。
大学名はハッキリ言ってデカイ。世間はほぼ大学名で判断する。
所沢から本キャンのサークルに入ることもできるし。
- 776 :学部名黙秘:2011/09/30(金) 06:09:54
- 皆さんはセンターどれくらいとったのですか?
またセン利でどこを
とったのですか?
- 777 :学部名黙秘:2011/09/30(金) 06:52:07
- >>767
うむ
- 778 :学部名黙秘:2011/09/30(金) 07:12:49
- >>774
採点表って早稲田のホームページで見れますか?
- 779 :学部名黙秘:2011/09/30(金) 07:48:57
- 社学は下位学部って先生が言ってました。
社学=人科って言われた
- 780 :学部名黙秘:2011/09/30(金) 08:20:16
- >>776
96%で社額です
- 781 :学部名黙秘:2011/09/30(金) 08:20:53
- >>779
ふるい先生や、マーチ出身の方だとそういうw
- 782 :学部名黙秘:2011/09/30(金) 08:25:22
- http://www.toshin.com/hs/course/images/up.gif
おまえら不満をぶちまけろ。
なんじゃこりゃ!
ところで我が商学部は?
- 783 :学部名黙秘:2011/09/30(金) 08:59:24
- >>779
2011年度 3大予備校【文系】平均偏差値
69 早稲田政経 69.1(駿67 河70.0 代69)
68
67 早稲田法 67.5(駿68 河67.5 代67)
66
65 早稲田商 65.8(駿64 河67.5 代66)
早稲田国教 65.7(駿65 河65.0 代67)
早稲田社学 65.2(駿63 河67.5 代65)
早稲田文 65.0(駿65 河65.0 代65)
64 早稲田文構 64.3(駿63 河65.0 代65)
63 早稲田教育 63.3(駿61 河63.8 代65)
62
61 早稲田人科 61.5(駿59 河62.5 代63)
60
59
58 早稲田スポ 58.3(駿55 河60.0 代60)
- 784 :学部名黙秘:2011/09/30(金) 09:05:32
- >>783
ほぼオレの予想通り
- 785 :学部名黙秘:2011/09/30(金) 09:06:09
- 国教を抜かねばならぬ。
- 786 :学部名黙秘:2011/09/30(金) 09:14:33
- おっと政経だけ訂正
2011年度 3大予備校【文系】平均偏差値
68 早稲田政経 68.7(駿67 河70.0 代69)
67 早稲田法 67.5(駿68 河67.5 代67)
66
65 早稲田商 65.8(駿64 河67.5 代66)
早稲田国教 65.7(駿65 河65.0 代67)
早稲田社学 65.2(駿63 河67.5 代65)
早稲田文 65.0(駿65 河65.0 代65)
64 早稲田文構 64.3(駿63 河65.0 代65)
63 早稲田教育 63.3(駿61 河63.8 代65)
62
61 早稲田人科 61.5(駿59 河62.5 代63)
60
59
58 早稲田スポ 58.3(駿55 河60.0 代60)
- 787 :学部名黙秘:2011/09/30(金) 09:20:49
- >>786
うむ
- 788 :学部名黙秘:2011/09/30(金) 09:34:52
- 社学が下位とか、現実みろよwwアフォ教師ww
そういえば俺の高校にも、ガラパゴス化した教師がいたなぁww
「法政は学生運動が強すぎるから危ない」とか、09年に言ってて
皆苦笑ww
- 789 :学部名黙秘:2011/09/30(金) 09:38:30
- >>786をみると
国教が過大評価じゃね?特に世ゼミで。
法学部と偏差値同じとかありえないだろwwww
- 790 :学部名黙秘:2011/09/30(金) 10:01:45
- 入学後も未だに偏差値気にしちゃう大学生って…
- 791 :学部名黙秘:2011/09/30(金) 10:13:16
- >>786
これ見ると商から文までひしめき合ってんな
- 792 :学部名黙秘:2011/09/30(金) 11:04:43
- どうしても早稲田の本キャンパスに行きたい場合、教育の何学部行けばいいですか?
しかし4年間興味ないことをするのは辛いですか?
- 793 :学部名黙秘:2011/09/30(金) 11:08:51
- 辛いに決まってんだろアホ
- 794 :学部名黙秘:2011/09/30(金) 11:52:59
- そんなに本キャンであることって重要なのか?
- 795 :学部名黙秘:2011/09/30(金) 12:10:33
- >>792
興味ない学部の一年だけど辛すぎる
よく考えて
- 796 :学部名黙秘:2011/09/30(金) 12:38:31
- 俺の友達で
教育の国文?にいったが
興味なさすぎで勉強し直して政経にいったやつがいる
学部選びは慎重に
- 797 :初代103@文キャン:2011/09/30(金) 13:52:29
- 住めば都
文キャンも本キャンも入れば変わんない
俺も教育地歴と文と文構で迷ったけど教職取るつもりなし本キャンならオープンで行けばいいやって思って文キャンにした
オープンの存在はホント偉大
- 798 :学部名黙秘:2011/09/30(金) 14:16:32
- 但し所沢キャンパスを除く
- 799 :学部名黙秘:2011/09/30(金) 15:17:15
- 他学部でも法や政経の授業が取れるって聞いたんで、とりあえず低い学部は必修だけにすればいいのかなと思うんですが...
- 800 :学部名黙秘:2011/09/30(金) 15:33:42
- 他学部の授業は単位数の制限がある。そんなことできたら、学部の意味ないから。
- 801 :学部名黙秘:2011/09/30(金) 16:46:36
- >>799
そんなことできません
- 802 :学部名黙秘:2011/09/30(金) 16:47:02
- >>799
者学から政経法商の単位を履修するのは、40単位まで認められてる。
40単位というのがわからないとおもうけど、
卒業には124単位必要だ。
だからかなりの部分他学部聴講できる。
- 803 :学部名黙秘:2011/09/30(金) 16:47:41
- >>792教育国文。現に俺がそうw
何気に国語学に興味なくてもいろいろ学べるから大丈夫。
- 804 :学部名黙秘:2011/09/30(金) 16:55:44
- >>802
それって
卒業に必要な取得単位も
含めたらきつくね?
4年になってもびっしりつめないと無理だと思う
- 805 :学部名黙秘:2011/09/30(金) 17:05:13
- >>804
なにそれ?
いってることがわからないぞ。
自分は、今4年だけど、
政経の授業38単位まで取って、
124−38単位は社学でとって、
前期の時点で卒業確定してます。
- 806 :安住財務大臣:2011/09/30(金) 17:38:23
- 何かようありますか?
質問に答えます。
- 807 :学部名黙秘:2011/09/30(金) 18:03:41
- なんでプールにガソリン貯めるなんてアホなこと言ったんですか?
- 808 :安住財務大臣:2011/09/30(金) 18:11:53
- そんなことはいってないんだよ実は、
自分もNHK出身でね、いやぁ、早稲田卒が多いんだよNHKは、
そういう縁もあって、ちょっとおもしろいこといってみたんだよ
だけどちょっと後輩の君らには悪かったと思ってるよ。
でもね、先のわたくしの発言がね、それほど不可思議なことかは
ただちに判別はできないんじゃないかと思うんだよ。
君もさ、何がアホだといいたいの?
いやあね、自分はこの発言に、なんていうかユーモラスな意味がこもってると
むしろ思っているんだよ。
自然科学的な話じゃなくてさ・・・・
- 809 :学部名黙秘:2011/09/30(金) 19:28:05
- 面白いと思ってんのか?
- 810 :学部名黙秘:2011/09/30(金) 19:39:10
- 社学の過去問何年やったらいい??
熟語帳は解体英熟語だけでいい?
- 811 :学部名黙秘:2011/09/30(金) 20:58:18
- >>799
政経と法に受からなきゃ早稲田にこなければいいのに…
- 812 :学部名黙秘:2011/09/30(金) 21:58:41
- 2011年度 3大予備校【文系】平均偏差値
68 早稲田政経 68.7(駿67 河70.0 代69)
67 早稲田法 67.5(駿68 河67.5 代67)
66
65 早稲田商 65.8(駿64 河67.5 代66)
早稲田国教 65.7(駿65 河65.0 代67)
早稲田社学 65.2(駿63 河67.5 代65)
早稲田文 65.0(駿65 河65.0 代65)
64 早稲田文構 64.3(駿63 河65.0 代65)
63 早稲田教育 63.3(駿61 河63.8 代65)
62
61 早稲田人科 61.5(駿59 河62.5 代63)
60
59
58 早稲田スポ 58.3(駿55 河60.0 代60)
上位学部=政経、法
中位学部=商、国教、社学、文
下位学部=文講、教育、所沢
- 813 :学部名黙秘:2011/09/30(金) 22:17:22
- ↑で?
- 814 :学部名黙秘:2011/09/30(金) 22:24:01
- 教育は63.9が正解な
2011年度 3大予備校【文系】平均偏差値
68 早稲田政経 68.7(駿67 河70.0 代69)
67 早稲田法 67.5(駿68 河67.5 代67)
66
65 早稲田商 65.8(駿64 河67.5 代66)
早稲田国教 65.7(駿65 河65.0 代67)
早稲田社学 65.2(駿63 河67.5 代65)
早稲田文 65.0(駿65 河65.0 代65)
64 早稲田文構 64.3(駿63 河65.0 代65)
63 早稲田教育 63.9(駿63 河63.8 代65)
62
61 早稲田人科 61.5(駿59 河62.5 代63)
60
59
58 早稲田スポ 58.3(駿55 河60.0 代60)
上位学部=政経、法
中位学部=商、国教、社学、文
下位学部=文講、教育、所沢
- 815 :学部名黙秘:2011/09/30(金) 22:25:24
-
在学生の皆さんこんばんは。過去問の件で質問なんですが、志望学部以外の過去問はどうなさいましたか?僕は練習として志望学部以外の過去問を解こうと思ってます。よろしくお願い致します。
- 816 :学部名黙秘:2011/09/30(金) 22:30:04
- >>815もうちょっと
質問を具体的に頼む
- 817 :学部名黙秘:2011/09/30(金) 22:32:57
- >>815
志望学部以外は
買った、解いた、復習したwww
- 818 :学部名黙秘:2011/09/30(金) 22:39:44
-
抽象的な質問で申し訳ないです。
志望学部以外の過去問も解きましたか?それとも、志望学部の過去問のみ何周も繰り返しやりましたか?
- 819 :学部名黙秘:2011/09/30(金) 22:59:18
- >>818
早稲田の場合は複数学部解くべきです。
ついでに複数学部受けるべきです。
余裕のA判を出してる人意外は運というものがつきまといます。
- 820 :受験生:2011/09/30(金) 23:01:30
- 早稲田大学生に扮してる先輩は漢字の勉強から始めた方が良いですよ笑
- 821 :学部名黙秘:2011/09/30(金) 23:02:25
- >>818
もし日本史選択者なら
色々な学部の複数年をしたほうがいいよ
早稲田特有の難問に対応するために
- 822 :学部名黙秘:2011/09/30(金) 23:03:54
- 早稲田って
なぜか室町の外交が大好きだよね
- 823 :学部名黙秘:2011/09/30(金) 23:04:15
- >>818
おれは>>819とは違って、
古い過去問も含めて志望学部を遡ってみた。
あんまり傾向変わらないって思った。
俺の時代は、二浪書房っていう早稲田通りの古本屋にお世話になったけど
今は、アマゾンでふるいのいくらでもかえる時代だし
- 824 :学部名黙秘:2011/09/30(金) 23:05:48
- 今年の政経は震災関連出ると思うけど、正確に言えば原子力の歴史が出ると思う
そしてそれに絡んで、政官財の癒着。
計画停電の件もその一例だしね。
- 825 :学部名黙秘:2011/09/30(金) 23:07:46
- なんとなく早大生とそれ以外の区別がついてきた
- 826 :学部名黙秘:2011/09/30(金) 23:11:03
- >>825
お前は数学選択だとみた。
- 827 :学部名黙秘:2011/09/30(金) 23:14:07
- >>826
二浪の政経選択です
- 828 :学部名黙秘:2011/09/30(金) 23:15:56
- >>827
二浪か・・・・・
早稲田一筋?
- 829 :学部名黙秘:2011/09/30(金) 23:18:13
- >>828
はい
あと少し
- 830 :学部名黙秘:2011/09/30(金) 23:22:46
- >>827
んだよ、受験生かよ。
今年こそ受かれよ。
かくいう俺も二浪だった。日本史だが。
- 831 :学部名黙秘:2011/09/30(金) 23:24:06
- 自分去年浪人中で、
たまたまこのスレ見つけて
色々お世話になって無事法学部に合格できたから、
浪人してるような人には本当に頑張って欲しい。
自分も辛かったけど、受かれば楽しい生活が待ってる。
頑張って
- 832 :か:2011/09/30(金) 23:24:10
- 河合塾の川○は、あまりに繊細過ぎて出せないと思うと仰っていたよ!
- 833 :学部名黙秘:2011/09/30(金) 23:27:09
- 代ゼミ生なら酒井か笹井で早稲田現代文は制覇できますか?
- 834 :学部名黙秘:2011/09/30(金) 23:37:26
- 二浪書房ってどこですか?
自分、自宅が文京区なので行きたいのですが、、、、
- 835 :学部名黙秘:2011/09/30(金) 23:50:33
- 原子力の歴史とか出ねーよカス
- 836 :学部名黙秘:2011/09/30(金) 23:54:15
- 原発系は受験生煽るからでないんじゃない@東洋
- 837 :か:2011/09/30(金) 23:59:04
- さすがだな!
まるですきがない!
- 838 :学部名黙秘:2011/10/01(土) 00:15:35
- マジレスすると
問題つくる先生がわかれば
どんな問題がでるか予想できる
- 839 :学部名黙秘:2011/10/01(土) 00:47:00
- >>835
出ると思うよ。
チェルノブイリ事故とスリーマイルの事故
何年か、どこの国かしっとけ
俺は受験時、いや今でも知ってる。
現に早稲田の2000年くらいの過去問にあった。
なぜ出たのかはしらん。時事なのか、
それとも福井県でもんじゅの事件があったからなのか
ちなみにもんじゅもキーワード
ただ、高速増殖炉ってのは出ないと思う。
代ゼミの早大プレでは出たが。
- 840 :学部名黙秘:2011/10/01(土) 00:47:28
- >>836
おまえは東洋大学生か?
早稲田志望?
東洋の付属か?
- 841 :学部名黙秘:2011/10/01(土) 01:17:08
- 政経選択です。日本国憲法でどの条約数を覚えておいた方がいいでしょうか?
覚えた方がいい統計数値などがありましたら是非教えてください。
- 842 :学部名黙秘:2011/10/01(土) 01:22:59
- 青本にも書いてあったけど政経の問題答えが1つに決まらなかったり逆に複数あったりしてイライラすんだけど
世界史の試験に関してもカルト問題だし早稲田の教授は自己満で問題作るの止めろ
- 843 :学部名黙秘:2011/10/01(土) 01:31:26
-
政経とか畠山やっとけば八割行く@高千穂
- 844 :学部名黙秘:2011/10/01(土) 07:27:02
- >>839
出ないっつってんじゃん。お前みたいなの落ちるの典型だわ。勝手にやってろ。早稲田こなくていいよ
- 845 :学部名黙秘:2011/10/01(土) 09:24:41
- >>842
要するに地歴はそんなに重視してないんだよ。うちは。
英語と国語力が弱いやつは、早稲田に必要ないんでどうぞマーチなり
ほかの大学へどうぞww
- 846 :学部名黙秘:2011/10/01(土) 09:33:29
- >>845
おまえ他の大学だろ
1点の差で何百人と順位変わるのに地歴が重要じゃないわけないだろ
Fラン君は就職先探しとけw
- 847 :学部名黙秘:2011/10/01(土) 09:41:38
- >>846
れっきとした社学生の俺にFランとはww
東大生なのかなww?
英語と国語で65点以上取れてる人間は大体受かるってのは社学ではデフォ。
- 848 :学部名黙秘:2011/10/01(土) 09:48:32
- 地歴で稼ぐやつは雑魚。
俺はもともと国立志望で社学の日本史なんてほとんど対策してないで
今年25点くらいだったけど、英語と国語で76点だったから普通に合格したw
大体最近の出題傾向見ても、明らかに地歴より英語と国語出来る奴を欲してるのは自明w
- 849 :学部名黙秘:2011/10/01(土) 11:25:37
- >>848
政経で稼いで社学に受かった雑魚が通りますよっと
- 850 :学部名黙秘:2011/10/01(土) 11:32:28
- 核関連で核兵器関連は臭い
- 851 :学部名黙秘:2011/10/01(土) 11:36:56
-
国語英語で65点以上だったけど歴史6点で落ちました@専修
- 852 :学部名黙秘:2011/10/01(土) 14:13:08
- 政経選択の人っていったいどんな参考書やってたの?
おもしろいほど
標準問題精構
私大攻略の政治・経済
清水の経済攻略
やって教育学部が4割でしたww
英語国語も6割程度…
教育学部または社学受かった人の政治・経済得点率どんくらいですか…
さすがに4割は頭の悪さ実感しましたw
- 853 :学部名黙秘:2011/10/01(土) 14:44:15
- >>852
やってた参考書は
だいたい一緒だよ
- 854 :学部名黙秘:2011/10/01(土) 14:50:43
-
畠山10周よんで
ハンドブック10周読む
これ繰り返す。
そのあと精構
- 855 :学部名黙秘:2011/10/01(土) 18:51:44
- 受験生よ
入試まであと139日
- 856 :学部名黙秘:2011/10/01(土) 19:26:05
- 第二回早大プレで皆さんは判定はどれくらいでしたか?
まだ過去問に手をつけたりしていないので、正直あまり良い判定はとれる気はしてません。
やはりこの時点でE判がついてしまったら諦めるべきですか?
- 857 :学部名黙秘:2011/10/01(土) 19:30:49
- 余裕のE判定
- 858 :学部名黙秘:2011/10/01(土) 19:33:24
- 早大プレって受験者数少ないし浪人生のほうが現役より成績悪いし、よくわからんテストだね
C判定でした
- 859 :学部名黙秘:2011/10/01(土) 19:48:34
- 河合の方がよっぽど実践に近いような気がするんだが・・・
- 860 :学部名黙秘:2011/10/01(土) 19:53:15
- >>856
政経学部型で成績優秀者だった
- 861 :学部名黙秘:2011/10/01(土) 20:09:14
- 河合はなんか微妙
- 862 :学部名黙秘:2011/10/01(土) 22:57:03
- 2011年度 3大予備校【文系】平均偏差値
68 早稲田政経 68.7(駿67 河70.0 代69)
67 早稲田法 67.5(駿68 河67.5 代67)
66
65 早稲田商 65.8(駿64 河67.5 代66)
早稲田国教 65.7(駿65 河65.0 代67)
早稲田社学 65.2(駿63 河67.5 代65)
早稲田文 65.0(駿65 河65.0 代65)
64 早稲田文構 64.3(駿63 河65.0 代65)
63 早稲田教育 63.9(駿63 河63.8 代65)
62
61 早稲田人科 61.5(駿59 河62.5 代63)
60
59
58 早稲田スポ 58.3(駿55 河60.0 代60)
上位学部=政経、法
中位学部=商、国教、社学、文
下位学部=文講、教育、所沢
社学>文なんだな。
- 863 :学部名黙秘:2011/10/01(土) 23:47:44
- 今の時期E班で早稲田受けるとか馬鹿すぎますか?
まもなく出願です・・・・
- 864 :学部名黙秘:2011/10/01(土) 23:52:14
- >>863
そんなアホみたいな質問してる時点でニッコマすら受からないから安心しろ
来世頑張れ
- 865 :学部名黙秘:2011/10/02(日) 00:00:42
- 来年かと思ったら「世」かよwww
>>863
俺Dで受かったがEはきつい
滑り止め検討しろ
- 866 :学部名黙秘:2011/10/02(日) 00:11:21
- >>863
進研だったらヤバい
それ以外の模試でもヤバい
- 867 :受験生:2011/10/02(日) 00:20:00
- 俺も不親切学生の多い社学すらE判定だが落ちる気がしない!!!!
待ってろ政経政治!
- 868 :学部名黙秘:2011/10/02(日) 01:05:11
- 自分全学部E判定で、法学部受かりました。
大丈夫。今からできることやってみな。
ただし他の学部は全部落ちた
- 869 :学部名黙秘:2011/10/02(日) 02:19:32
- てか、合格可能性70%だったんですが、
これって100回受ければ70回は受かるってことですよね?
ってことは2回受ければ1回以上うかるともいえます?
- 870 :学部名黙秘:2011/10/02(日) 03:22:17
- 受験生態度でかすぎだろ
やっぱり受験スレは削除しよーぜ
- 871 :受験生:2011/10/02(日) 03:27:39
- >>867
来年も同じセリフを言ってそうだね(笑)
- 872 :学部名黙秘:2011/10/02(日) 07:55:25
- >>869
どういう理屈だよ粕
- 873 :学部名黙秘:2011/10/02(日) 08:29:31
- 最近ここにレスする受験生の質落ちたな…ww
- 874 :学部名黙秘:2011/10/02(日) 10:33:53
- 回答者の質の方がひでぇよ(笑)
- 875 :学部名黙秘:2011/10/02(日) 10:37:56
- つまり社学の質のことですね?
- 876 :学部名黙秘:2011/10/02(日) 10:38:42
- 非早大生が多すぎ
- 877 :学部名黙秘:2011/10/02(日) 11:10:16
- シャガッキー、タツオ、初代103のいわゆる
3大コテがいたころが最盛期
- 878 :学部名黙秘:2011/10/02(日) 11:40:23
-
揉んでおきたいおっぱい300はやっとけ@社学(東洋)
- 879 :学部名黙秘:2011/10/02(日) 11:52:50
- >>876
うむ
>>877
確かに
>>874
質問の質が低くすぎてね…質問が糞なものばっかりで
糞みたいな回答しかできないwww
つか
このレス削除希望
- 880 :学部名黙秘:2011/10/02(日) 12:01:14
- ■■■ 駿台青本が発行されている大学学部 ■■■
【国立大学】
東京大学‖京都大学‖大阪大学‖名古屋大学‖東北大学
九州大学‖北海道大学‖一橋大学‖東京工業大学‖神戸大学
【私立大学】
早稲田大学
政治経済学部/法学部/商学部/社会科学部/教育学部[文系]/文学部
文化構想学部/基幹理工学部・創造理工学部・先進理工学部
慶應義塾大学
法学部/経済学部/理工学部/医学部
駿河台大学(駿台系列)
http://sundaibunko.bookmall.co.jp/booklist/index.php
- 881 :学部名黙秘:2011/10/02(日) 12:06:27
- >>880
慶應商w慶應文w
- 882 :学部名黙秘:2011/10/02(日) 12:31:51
- >>875
受験生は勘違いしてるが
この掲示板は社学以外もいっぱい利用してるよ@政経
- 883 :学部名黙秘:2011/10/02(日) 12:37:48
- >>879
まともそうだからコテ付けてよ。
- 884 :学部名黙秘:2011/10/02(日) 12:43:06
- >>879
自分のレスを削除?
- 885 :学部名黙秘:2011/10/02(日) 12:43:47
- 自分は法学部です。
- 886 :学部名黙秘:2011/10/02(日) 13:08:54
- 自由栄作は?
- 887 :学部名黙秘:2011/10/02(日) 13:19:16
- 質問の質なんてあんまり変わってない気がするわい
過去スレとの比較
- 888 :学部名黙秘:2011/10/02(日) 13:21:46
- 人は増えた気がする
- 889 :学部名黙秘:2011/10/02(日) 13:42:50
- >>884
スレだったね…
うちミス
指摘ありがとう
>>883
遠慮しとく
- 890 :学部名黙秘:2011/10/02(日) 13:43:32
- 俺も別に去年と今、質的変化はないと思う。
ただ量は大きく増大した。
あと、コテは2,3人がいい。
それ以上増えるとマンネリになる、
- 891 :学部名黙秘:2011/10/02(日) 13:44:08
- スレとレスって違うの?
書き込みって意味でしょ?
- 892 :学部名黙秘:2011/10/02(日) 13:46:52
- 慶応文とココ受かってこっち来た人俺以外にいるか?
- 893 :学部名黙秘:2011/10/02(日) 13:58:10
- >>892
俺社学蹴り慶應商だわ〜
- 894 :学部名黙秘:2011/10/02(日) 14:00:05
- >>893
帰れ暴力団。
- 895 :学部名黙秘:2011/10/02(日) 14:36:06
- チカン慶應商
- 896 :学部名黙秘:2011/10/02(日) 15:27:39
- やくざ
- 897 :学部名黙秘:2011/10/02(日) 17:52:10
- 大学周辺にホテルかりたいんですが、どこがおすすめでしょうか?
みなさんどこらへんにとまりました?
- 898 :学部名黙秘:2011/10/02(日) 17:52:33
- リーガロイヤルホテルがいいよ
- 899 :学部名黙秘:2011/10/02(日) 17:53:40
- >>898
大学の隣にある奴なんですね。
知りませんでした。そこにしようと思います!
すぐ返事くれてありがとうございます
- 900 :学部名黙秘:2011/10/02(日) 17:53:53
- >>899もうおそいんじゃね。
- 901 :学部名黙秘:2011/10/02(日) 18:19:32
- >>897
大学周辺は高いよ〜
東西線で少し離れたところがいいよ
- 902 :学部名黙秘:2011/10/02(日) 18:32:33
- >>901
いや、彼は住まいを聞いているんじゃないだろう。
東西線はラッシュが危険
- 903 :学部名黙秘:2011/10/02(日) 18:37:00
- >>902
いやわかってるよ
受験のときに借りるホテルのことだろ?
東西線は帰りが混むけど、そこまでだよ
- 904 :学部名黙秘:2011/10/02(日) 18:43:51
- 池袋のビジネスホテルでいいじゃん
- 905 :学部名黙秘:2011/10/02(日) 18:57:24
- 行き混むだろ東西線は。
地獄だろ
- 906 :学部名黙秘:2011/10/02(日) 19:15:02
- 慶應も受けるなら渋谷が交通の点でいい
そうでないなら池袋が安くていい
- 907 :学部名黙秘:2011/10/02(日) 20:32:00
- 渋谷は大麻で危険。
試験前に死ぬ可能性もある。
- 908 :学部名黙秘:2011/10/02(日) 20:33:43
- 電車ぜんぜん混まないだろそれにリーガ一泊の値段で他のホテルなら三泊とまれるわ
山手線辺りならどこでも大丈夫だよ
- 909 :学部名黙秘:2011/10/02(日) 20:39:53
- ウィークリーマンションが早稲田志望者の勝ち組的方法。
- 910 :あ:2011/10/02(日) 20:47:32
- 中部地方の受験生ですが、どこに泊まろうか私も悩んでます。
早稲田だけでも8つ受けて、マーチも6つ受けるんで東京に15日以上滞在することになるんです。
受験するのにいろいろ合わせたら100万ぐらいかかりそうww
- 911 :学部名黙秘:2011/10/02(日) 20:53:46
- >>910
君こそ、>>909だろ。
君の場合はマンスリーマンションもありえるかなw
- 912 :学部名黙秘:2011/10/02(日) 21:00:01
- 戸山公園で野宿がいいよ
- 913 :学部名黙秘:2011/10/02(日) 21:06:26
- 22号館のコンピュータ室が最強!
- 914 :学部名黙秘:2011/10/02(日) 21:44:29
- 今、世ゼミ全国で偏差値がちょうど70なんですが、仮に
私が社学に合格して入学したら、私は学力的に上位層になりますか?
- 915 :学部名黙秘:2011/10/02(日) 21:48:48
- 受験生だけど、偏差値なんてこれからどうにでも変わるはず
- 916 :学部名黙秘:2011/10/02(日) 21:51:47
- >>914
大学入試の問題に対処する能力≠大学の定期試験の問題対処能力
もちろんそれなりの相関性はあるから君が上位層になる可能性はある。
- 917 :学部名黙秘:2011/10/02(日) 21:56:19
- 毛沢東を
マォツトンって書いたら×でしょうか????
- 918 :学部名黙秘:2011/10/02(日) 22:08:27
- >>914
むりむり
- 919 :あ:2011/10/02(日) 22:21:35
- 社学の上位層ってどんな人ですか?
- 920 :学部名黙秘:2011/10/02(日) 22:31:35
- 何を持って上位というかは難しいよね
色んな分野に長けてる人がいるし
- 921 :学部名黙秘:2011/10/02(日) 22:50:24
-
偏差値自慢なら早稲田にはいくらでもいるぞ。
バイリンガルなんてのもざら。
会社経営してるやつもざら。
- 922 :学部名黙秘:2011/10/02(日) 22:52:48
- ウィークリーマンションとか今ぐらいから予約しとかないとヤバイんですか?!
- 923 :学部名黙秘:2011/10/02(日) 22:55:47
- >>922
早めにしといたほうが吉
早稲田の周りのホテルは埋まるのが早い
- 924 :学部名黙秘:2011/10/02(日) 23:22:12
- >>919
おれ?
- 925 :学部名黙秘:2011/10/02(日) 23:22:50
- >>922
11月までにはしたほうがいい。
近場は埋まる。
俺がおすすめおしえてやろうか。
俺二浪で早稲田は言ったから
三年連続いろんなウィークリーマンションいったわw
- 926 :朝早く目が覚めてしまった一社学生:2011/10/03(月) 05:32:44
- >>914
上位層だろうネ。
ただ、私見を言わせてもらうと、文系なんてほとんど自分で勉強する学部なので国立も
私立も大差なく、そこそこ認知されてる大学なら自分の好きな大学に行けばイイと思う。
1)昔から「読み書きソロバン」って言うけど、大学に合格するかどうかは大学で学ぶ程度
の読み書きソロバンができるかどうかのものさしにすぎない。それが入試偏差値であっ
て、大学に入ってから学ぶ内容が本当の学問。つまり自己啓発・自己実現に深くかかわ
ってくるもの。だから、入試偏差値自体はあまり意味がないと思う。
2)更に言うと、大学でよく学んだからといって幸せになれるものでもないと思う。何が幸
福かは人それどれの主観に依拠するもので、高学歴や有名大学卒、官僚・資格などに幸
福を求める人もいれば、そんなのクソ食らえでお金とか実益や享楽に幸福を求める人も
いる。だから、自分が何を求めるかによって大学に入ってから学ぶ方向や内容が異なっ
てくると思う。
君が、それだけの偏差値があってかつ入試偏差値の高い大学に入ることに幸福を見出す
タイプなら、社学よりはもう少し高い偏差値の大学・学部にゆくほうがイイと思うよ。
不幸にして不合格になったときには社学も捨てたものではないと思うよ。都会の喧騒で
ヘキヘキしながら学ぶのも身を以ってする学問の一つだと思うので。
- 927 :別人:2011/10/03(月) 06:28:57
- 良いこと言うなぁ!
こういう的確なアドバイスをくれる人だと安心して勉強に集中できる!
- 928 :学部名黙秘:2011/10/03(月) 09:37:18
- 出願して受験票もらうまで試験会場わからないですよね?
今から宿の予約してる人って可能性のあるところ全部予約してるんですか?
- 929 :学部名黙秘:2011/10/03(月) 09:55:15
- 試験会場は確かに分からないけど、本キャン・文キャン・理工と3つとも近いから、
別に問題ないんじゃないかな。
まあ俺はセンター後に予約したけど。ちなみに近くは全く予約空いてなかった。
現時点で必ず早稲田受けるって決まってるならば、親に相談して今予約しておいて損はないことは確か。
- 930 :学部名黙秘:2011/10/03(月) 13:15:29
- 明治の政経と早稲田人科ならどっちが就職の際、有利ですか?
また皆さんなら相対的にどっちを評価しますか?
- 931 :学部名黙秘:2011/10/03(月) 13:46:30
- >>930
早稲田の政経かな
- 932 :学部名黙秘:2011/10/03(月) 13:52:28
- 試験会場は選択科目によって決まってるよ!
社学の整形選択者は理工学部!=西早稲田キャンパス
- 933 :学部名黙秘:2011/10/03(月) 13:54:03
- >>930
就職的には明治なんじゃねーのかな。
人間科学部も色々政治系科目も豊富だし、
魅力的だって最近わかったけど、やっぱ場所が・・・・
まぁ早稲田の本キャンの学部授業も受けれるのは良い。
でも俺だったら明治政経行くわ。
んなこといわんで、もっと上の自分の志望する学部受かれよ。
- 934 :学部名黙秘:2011/10/03(月) 14:14:09
- >>930
浪人して早稲田の政経がいいと思う
- 935 :学部名黙秘:2011/10/03(月) 14:25:13
- 受験生よ
入試まであと137日
- 936 :学部名黙秘:2011/10/03(月) 14:30:42
- 藍坊主というバンドの「春風」という曲を
受験生にぜひ聞いてもらいたい
本当に励まされるから
- 937 :学部名黙秘:2011/10/03(月) 14:37:17
- 穴八幡宮でお参りしてこい。
俺は受かった。
- 938 :学部名黙秘:2011/10/03(月) 17:36:36
- >>934
同意
- 939 :学部名黙秘:2011/10/03(月) 17:40:15
- その二つならば、人科だな、おれは。
大学名は大きいと思います。
- 940 :学部名黙秘:2011/10/03(月) 17:56:52
- 私は明治政経を選びますね。
なぜなら、人間科学とか興味ないですし。
でもそもそも人間科学ってなんでしょうか?
- 941 :学部名黙秘:2011/10/03(月) 18:03:37
- >>939
禿同
- 942 :学部名黙秘:2011/10/03(月) 18:04:28
- >>926
早稲田行ってるやつが
それを言うのは反則。
私立文系ならだれしもが早稲田を目指すに決まってんだろ。
なに深イイ発言した気になってんだよ粕。
- 943 :学部名黙秘:2011/10/03(月) 19:04:49
- 同意
- 944 :学部名黙秘:2011/10/03(月) 19:30:45
- http://www.president.co.jp/pre/
【プレジデント2011.10.17号】
『子供を入学させたい大学ランキング』*数字は人数
① 東京大学127
② 早稲田大110
③ 京都大学100
④ 慶應義塾81
⑤ 名古屋大57
⑥ 北海道大43
⑦ 九州大学42
⑧ 大阪大学36
⑨ 明治大学35
⑩ 神戸大学31
⑪ 立命館大21
⑫ 東北大学20 同志社大20 広島大学20
⑬ 上智大学18 青山学院18
⑰ 東京工大16 関西大学16
⑲ 関西学院15
⑳ 千葉大学13 金沢大学13 日本大学13
- 945 :学部名黙秘:2011/10/03(月) 19:35:47
- コピペうざい。
- 946 :学部名黙秘:2011/10/03(月) 19:38:13
- >>944
うむ
- 947 :学部名黙秘:2011/10/03(月) 20:23:50
- 早稲田を政経受験で受けるのですが、一問一答はやった方がいいと思いますか?
東進と山川両方あって、今山川の方をやってるんですがどうもいらない気がしてきて…
受験予定校は政経、法、商、社、教育、文構、文(センター併用)と政経受験できるところはほとんど受けます。
- 948 :学部名黙秘:2011/10/03(月) 20:31:11
- 政経は世界史と違って一問一答は全く役立たない。
特に早稲田の過去問については。
- 949 :学部名黙秘:2011/10/03(月) 20:38:35
- >>948ありがとうございます。
問題集と過去問を解きまくるのが良いのでしょうか?
過去問はどれくらいの量をどんな風にやるのがオススメですか?
- 950 :学部名黙秘:2011/10/03(月) 20:52:51
- 人家の先輩がグーグルに内定もらってたよ。
その先輩いわく、早慶とそれ以外はデカイ。
なんでも企業説明会に早慶大生限定とかザラらしいよw
- 951 :学部名黙秘:2011/10/03(月) 20:53:54
- グーグル工作員
- 952 :学部名黙秘:2011/10/03(月) 21:03:33
- グーグルで早慶とかあるのか
- 953 :学部名黙秘:2011/10/03(月) 21:07:23
- >>952
ないよ。
>>950はネタ。もしくはその先輩とやらが虚言。
googleでは完全に実力。
実力というか発想力だわ。
- 954 :学部名黙秘:2011/10/03(月) 22:06:43
- それにしても、JKは遠いのにご苦労さんだよな。
と、Bの俺が言ってみる。
在学生にしかわからないネタ
- 955 :学部名黙秘:2011/10/03(月) 22:07:57
- 在校生だがわからん。
- 956 :学部名黙秘:2011/10/03(月) 22:11:09
- JK=人科
B=文 かな?
- 957 :学部名黙秘:2011/10/03(月) 22:13:52
- jk:女子高生
B=馬鹿
- 958 :学部名黙秘:2011/10/03(月) 22:21:56
- >>956
惜しい。
- 959 :学部名黙秘:2011/10/03(月) 22:25:17
- 文構?
だったらきれるぞ
- 960 :学部名黙秘:2011/10/03(月) 22:35:16
- >>959
そもそも戸山じゃねーよw
- 961 :学部名黙秘:2011/10/03(月) 22:41:59
- くだらないレスでここ汚すなよBoっち
友達いないからってこんなとこであんなクソみたいなネタ思い付きで書きやがって
何が在学生だよ
ということでそのネタ終わりね
- 962 :学部名黙秘:2011/10/03(月) 23:09:53
- 受験生よ
そろそろ本気でエンジンをフル可動するんだ。健康をギリギリ崩さないくらいに年末まで追い込めるだけ追い込め。そして年明けしたらゆったり落ち着いて勉強しろ!
- 963 :学部名黙秘:2011/10/03(月) 23:23:32
- >>962頑張ります!
早稲田受かった人達はやはりセンターでマーチ辺りは確保してたんですか?
ニッコマ辺りでも地味にボーダー高いとこありますよね…
- 964 :学部名黙秘:2011/10/03(月) 23:31:25
- >>963
関西の俺は
同志社、関学を確保した
- 965 :学部名黙秘:2011/10/03(月) 23:31:54
- 結局勉強に対する不安は勉強で取り除くしかないよね
- 966 :学部名黙秘:2011/10/03(月) 23:45:57
- 今年国語(なぜか評論)で自爆した俺はニッコマしか確保出来なかった
- 967 :学部名黙秘:2011/10/04(火) 00:25:51
- 受験のとき私文だった人はセンター利用でどこをとりましたか?
- 968 :学部名黙秘:2011/10/04(火) 00:42:59
- 俺はどこも受からなかったがマグレで社学に入った
世界史バカだったから今年はガチできたよ
- 969 :学部名黙秘:2011/10/04(火) 01:19:42
- 学校とかサボってましたか?
- 970 :学部名黙秘:2011/10/04(火) 01:25:05
- >>969
おう。さぼっとけ。
卒業できればそれでよし。
- 971 :学部名黙秘:2011/10/04(火) 01:59:50
- サボりを黙認してる学校も糞すぎ
教師もプライドとかないのかね
- 972 :学部名黙秘:2011/10/04(火) 02:07:34
- さぼりの意義について話し合おうぜ。
そもそも在学生諸君も自分のためになるときは、教授の話きいて、
そうではないときは、欠席したり内職したりして有意義に活動してるだろ?
要領ってのは必要だぜ。
- 973 :学部名黙秘:2011/10/04(火) 06:10:33
- 予備校の授業は切ってましたか?
例えば、英作でないから
英語表現をきるなど!
- 974 :学部名黙秘:2011/10/04(火) 09:38:51
- >>973
受験生だけど切れ切れ
- 975 :学部名黙秘:2011/10/04(火) 10:20:54
- >>967
明治法だけ。
さぼりは、やる気があり目標を明確にしている人なら有意義。
俺はもともと高校は進学校だったからサボる必要はなかったけど
大学の授業はいくつか切ってる。で、図書館で勉強してた。
余裕でA+来ましたw
- 976 :学部名黙秘:2011/10/04(火) 11:37:35
- 今年も明治が志願者一位・・・
こりゃ明治の時代きたな
- 977 :学部名黙秘:2011/10/04(火) 12:01:02
- 明治の志願者は複数受験制や複数カウントで水増ししてるだけなんだが(笑)
- 978 :学部名黙秘:2011/10/04(火) 12:25:39
- ブサメンが主演俳優目指す確率と三番目ぐらいを目指す確率だな
確実に入れる方選んだだけだろ
- 979 :学部名黙秘:2011/10/04(火) 12:42:00
- 【都の】受験生相談スレPart17【西北】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1317699709/
- 980 :学部名黙秘:2011/10/04(火) 14:53:08
- >>976
でも理由が少し頑張ればいけそうだからな…ww
明治なんてその程度だってことだ…ww
- 981 :学部名黙秘:2011/10/04(火) 15:30:17
- 教育19日、商21日、社学22日
商学部と社学を二日連続で受けるのはキツイですか?
- 982 :学部名黙秘:2011/10/04(火) 15:44:34
- キツイと言ったら君は受験しないのかね?
そもそも2日間、それも半日ごときで音をあげる奴がどうして社会で通用しようか
バカすぎる質問はネットだけに留めておけよ
- 983 :学部名黙秘:2011/10/04(火) 16:52:50
- >>981
そんなに体力がないんだったらやめといたほうがいいと思う
- 984 :受験生:2011/10/04(火) 16:55:32
- >>981
やめといたほうがいいよ!!
しんどいから避けるべきだよ(≧ε≦)
- 985 :学部名黙秘:2011/10/04(火) 17:33:18
- >>981
君は平日毎日十年以上も学校に通っているじゃないか。
そして今毎日受験勉強してるじゃないか。
それが答えだ。
- 986 :学部名黙秘:2011/10/04(火) 18:55:39
- 地方の出身なんですが
学校が国立思考すぎて
授業に数学生物倫政がやたらある。
定期テストが私大志望生徒をほとんど考慮に入れてない、提出物も平気な顔して出す
授業はセンターレベル
正直低い。
地方出身の方で
同じ境遇だった方は
いらっしゃいますか?
授業はまったく聞かず、自分の勉強をしていますが、先生の声うるさいので長文は読めません。
暗記や復習だけをしています。
明らかに大きなハンデですよね
- 987 :学部名黙秘:2011/10/04(火) 18:56:35
- 社学志望ですが国教に入らなくても外国からの留学生とかと交流したりできますか?
前に一緒に受けれるゼミがあると聞いたんですが
- 988 :学部名黙秘:2011/10/04(火) 19:00:36
- >>987
国際交流サークルがあるから
大丈夫なはず
- 989 :学部名黙秘:2011/10/04(火) 19:41:27
- 早稲田には腐るほどサークルあるから、やりたいことは基本何でもできる。
逆に遊びまくることもできる。
- 990 :学部名黙秘:2011/10/04(火) 19:46:29
- >>986
俺の高校センター前日まで卒論やらせる糞高校だったけどちゃんと受かってる奴もいた
定期テストは赤点取らない程度にやっていらない授業は内職しろ
時間が無いと嘆くより自ら作りだすものだよボーイ。
- 991 :学部名黙秘:2011/10/04(火) 19:50:50
- で予備校の授業切ったり
してたんですか?
- 992 :学部名黙秘:2011/10/04(火) 20:18:14
- >>988-989ありがとうございます。確かにサークル多すぎですよね!野球のサークルだけで30くらいあってビックリしましたw
大体皆さんはサークルいくつくらい掛け持ちしてますかね?
- 993 :学部名黙秘:2011/10/04(火) 20:23:34
- 俺は8つ!
- 994 :学部名黙秘:2011/10/04(火) 20:23:45
- 俺は7つ!
- 995 :学部名黙秘:2011/10/04(火) 20:23:58
- おいらは6つ!
- 996 :学部名黙秘:2011/10/04(火) 20:24:14
- 私は5つ!
- 997 :学部名黙秘:2011/10/04(火) 20:24:29
- 拙者は4つ
- 998 :学部名黙秘:2011/10/04(火) 20:24:41
- 小生は3つ!
- 999 :学部名黙秘:2011/10/04(火) 20:25:31
- 僕は2つ!
- 1000 :学部名黙秘:2011/10/04(火) 20:26:01
- あ
- 1001 :学部名黙秘:2011/10/04(火) 20:26:22
- おいどんは1つ
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■