■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
【都の】受験生相談スレPart13【西北】- 1 :学部名黙秘:2011/04/24(日) 03:19:50
- 当スレは社会科学部をはじめとする良心的な在学生が、
受験生の相談に応じているところです。
早稲田大学に関する相談であれば、
学部を問わず何でも結構です。
ただ、最近他力本願な質問やググレばすぐに解決できる質問が多く見られます。
こういった質問が増えると、在学生の方も”疲れて”きて、返答するのが馬鹿らしくなってきます。
【受験生へのアドバイス】
■自らの状況(模試の偏差値、過去問の出来具合)を具体的に書きましょう!
■社学叩き・早稲田コンプなどの荒らしはスルーしましょう!
■試験直後や合格発表直後には結果を含めて必ず書き込みましょう!
■最後まで諦めるな!
■東西線はとても混雑しますので、確かな情報でもって下宿場所を決めましょう。
■社会科学部の拠点14号館: http://loda.jp/14goukan/?id=48.jpg&ndlpass=waseda
■大隈講堂: http://loda.jp/14goukan/?id=49.jpg&ndlpass=waseda
【在学生への注意点】
■「過去ログ全部読め」は可哀想なのでやめましょう。
■荒らしには完全スルーでいきしましょう。
■虚言はほどほどに。
part12:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1302716264/
part11:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1301757423/
part10:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1300971857/
part9: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1300479716/
part8: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1299826596/
part7: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1299080386/
part6: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1298571540/
part5: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1298298021/
part4: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1297351809/
part3: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1296423375/
part2: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1295959411/
part1: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1294060225/
前身: http://jbbs.livedoor.jp/school/21722/storage/1279936748.html
- 2 :学部名黙秘:2011/04/24(日) 03:43:17
- 2げっと!
- 3 :学部名黙秘:2011/04/24(日) 12:20:22
- 参考資料
http://loda.jp/14goukan/?id=50
- 4 :学部名黙秘:2011/04/24(日) 12:32:48
- >>3
それって早稲田で売ってるんでしょうか?
新入生ですがw
- 5 :学部名黙秘:2011/04/24(日) 20:07:05
- 高三早稲田大学志望です。
第一志望が政経で第二志望が社会科学部です。
マーチは避けたいのですが、今の時期の模試の判定
ってどのていどでしたでしょうか?
2月の模試が早稲田政経社学A判定でしたが、
受かるもんなんでしょうか?
自分は高校が県内上から数えて10番目くらいです。
まわりに早稲田志望がいなくというか
大学受験志望も数十人しかいません。
情報が全然無くてこの掲示板にたどりついたんですが
ここできいてみていいのでしょうか
- 6 :シャガッキー ◆lUcLW1LChM:2011/04/24(日) 20:20:44
- >>5
お答えしましょう。ようこそ。
ここは早大受験生専用のスレです。
社会科学部は勿論、早大文系各学部の早大生がお答えします。
今の時期っていうか、5月6月の判定かな?
自分は5月河合はCとかD、6月代ゼミはBだったよ。
河合は判定厳しいからあんまり気にしないでいいよ。
判定はあくまで判定だからね。ただ、Aを出すのは
実力がないと出来ないから、自信持って、焦らず侮らず勉強を続ければ良いと思うよ
- 7 :学部名黙秘:2011/04/24(日) 20:29:02
- シャガールと結婚しろ。
- 8 :学部名黙秘:2011/04/24(日) 20:30:44
- 久しぶりにきました。
浪人です。
法政蹴り、社学補欠を期待しましたが落ちました。
漢文対策はしました?
漢文ちょっとだけでますよね?
あーーーー悔しい・・・・・自分も本当な新入生スレにいた・・・・・
- 9 :シャガッキー ◆lUcLW1LChM:2011/04/24(日) 20:34:19
- >>7
出来るもんならしたいですねwww
>>8
勿論。自分の年は出なかったけど、あと数点差で落ちるのが嫌だから
出来る限りの事は全部した。自分の友達は漢字対策怠って、漢字ミスして結局補欠落ち。
明治で仮面して今年も受験したけど、結局落ちたらしい。
君は浪人できるの?
- 10 :学部名黙秘:2011/04/24(日) 20:34:52
- 俺は漢文捨てたけど受かったぞ。
- 11 :学部名黙秘:2011/04/24(日) 20:35:19
- >>9
彼は浪人してると書いてあるぞ。
- 12 :学部名黙秘:2011/04/24(日) 20:40:47
- 漢文捨てても実際3問くらいしかでないよね。
文学部はでるんだっけ?
- 13 :シャガッキー ◆lUcLW1LChM:2011/04/24(日) 20:41:34
- >>11
だね。ボタン押してから気付いた
>>8
補欠落ちなら、ホントに僅差なんだと思う。だから気を抜かず毎日本気で
頑張って勉強してね。
- 14 :学部名黙秘:2011/04/24(日) 20:41:50
- >>8
今年は補欠出なかったのか?
- 15 :シャガッキー ◆lUcLW1LChM:2011/04/24(日) 20:43:15
- >>12
自分が知ってる限りでは、文学部と文講、法と政経、教育は
出てたと思う。最近漢文は復活気味。最も、基礎で対処できるものばかりだけど。
でも3問まるまる落とすと痛いよ。特にうちの学部は国語簡単で高得点争いだし
- 16 :学部名黙秘:2011/04/24(日) 20:43:37
- 補欠がでなかったのではなく、
彼は補欠にはなったが、補欠合格者にはならなかったのである。
俺は実は補欠合格なんだが、
とりあえず補欠合格の前の段階に「補欠者」という段階があるんだぜ。
世紀合格の奴らはしらんだろうが、
おれも補欠者=補欠=補欠合格だと思って喜んだんだが、
合格発表は一週間後だった。
- 17 :学部名黙秘:2011/04/24(日) 20:44:12
- 文学部受けてないけど早大プレには漢文が独立して大門構成してあったの覚えてるから文学部受けるなら絶対にやるべきだよ。
- 18 :シャガッキー ◆lUcLW1LChM:2011/04/24(日) 20:47:24
- >>16
なるほど。
今サーと見たけど、補欠制度は政経学部とセンター利用入試以外は
基本的にどこでもあって、補欠合格者0もあるんだね。
ちなみに合格おめでとう。
- 19 :16:2011/04/24(日) 21:21:00
- >>18
いや・・・たぶんおれきみより学年上。
三年。
- 20 :16:2011/04/24(日) 21:37:25
- 人間科学部って所沢?所沢って群馬?
- 21 :学部名黙秘:2011/04/24(日) 21:42:12
- 所沢は日本。
- 22 :16:2011/04/24(日) 21:46:09
- >>20
おい、なぜ俺を名乗る?
- 23 :学部名黙秘:2011/04/24(日) 21:46:42
- 埼玉県
- 24 :学部名黙秘:2011/04/24(日) 21:47:23
- 埼玉になぜか早稲田っていう新幹線の駅があるw
- 25 :学部名黙秘:2011/04/24(日) 22:15:52
- >>6に一票
- 26 :学部名黙秘:2011/04/24(日) 23:03:05
- どういう意味の一票?
- 27 :学部名黙秘:2011/04/24(日) 23:10:59
- 純粋な受験生相談スレに戻ったかw
まぁ正確には、受験生相談+在学生の回顧録スレ。
- 28 :学部名黙秘:2011/04/24(日) 23:37:05
- 埼玉にも早稲田という地名があってだな
- 29 :学部名黙秘:2011/04/25(月) 01:48:18
- なんか受験って
ほんとに怖いな
俺も一問でも間違えてたら
今頃予備校生活だったのか・・・・・
- 30 :学部名黙秘:2011/04/25(月) 02:11:18
- 一門くらい大丈夫でしょ。
- 31 :学部名黙秘:2011/04/25(月) 03:06:07
- 一問=2〜3点
↑こんなかに何人もいるらしいぞ。
特にボーダー付近は。
この前この掲示板で今社学生の
法学部にあと0.2点で落ちた奴いたよね。
- 32 :学部名黙秘:2011/04/25(月) 03:40:21
- ひえぇええええこわいい
- 33 :学部名黙秘:2011/04/25(月) 08:34:44
- >>31
俺法学部生だけど、私文洗顔の人にこんな人がいた。
「は?文学史?配点低いし長文とか他で稼ぐんで無視しておkっしょwww」
現実→政経政治開示結果合格最低点まであと0.4点wwww
ま、彼は社学で楽しそうにやってるけどね
- 34 :学部名黙秘:2011/04/25(月) 08:41:55
- 12000の中で12-13倍の試験なんだから一問の差で不合格なんて当たり前だろ。
だからより多く得点できる戦略を予備校は日夜研究してるんだろーが
- 35 :学部名黙秘:2011/04/25(月) 09:39:54
- 一点を軽んずるものは一点に泣く
- 36 :初代103:2011/04/25(月) 11:13:57
- 文文構教育地歴専合格社学落ちの俺が来ましたよ
去年の今頃は第1回全統マークで中央文E判でした
文学部の漢文は4、5問しか出ないとはいえ完答しないとキツい
文学部なんだからもうチョイ難しくてもいいんじゃないか?って言うぐらいの問題
古漢で稼いで現代文は極力失点しないように耐え抜くっていう感じだった
基本を抑えとけば何も怖くないよ
基本が「本当に」完璧なら…ね
俺の友達は古漢をなめてて文文構落ちたようなもんだし
早慶OP以外全てE判祭の俺みたいな底辺受験者は1点でも貪欲に拾いに行くべき
- 37 :学部名黙秘:2011/04/25(月) 11:54:23
- とにかくセンターで高得点がとれるようにすればいい
センター後も十分に伸びてくれる
- 38 :学部名黙秘:2011/04/25(月) 12:10:18
- 学校の授業が全然入試に対応していないんですが、
予備校にみなさんいきましたか?
今日は風邪でやすみました
- 39 :学部名黙秘:2011/04/25(月) 15:19:55
- 行ってた
自発的に努力ができない性格だから
- 40 :学部名黙秘:2011/04/25(月) 15:46:55
- 自発性があるなら、大学なんていかなくて、今すぐ起業しろ。
- 41 :学部名黙秘:2011/04/25(月) 16:09:54
- ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1303269457/l50
- 42 :シャガッキー ◆lUcLW1LChM:2011/04/25(月) 19:30:34
- >>19
これはこれは。御無礼をお許しください。
>>38
高二まで通ってたけど、3年になったらやめた。
独学の方が効率がいい気がしたので。
独学でも合格する人は合格します。
学校をうまく利用して頑張りましょう。
- 43 :学部名黙秘:2011/04/25(月) 21:07:02
- >>42
独学のほうがかなり効率的だ
同意
- 44 :学部名黙秘:2011/04/25(月) 23:33:19
- 編入狙ってます。自分同志社の新入生です。
どうしても早稲田いきたいんですが、編入された方います?
編入って難しいんでしょうか?
- 45 :学部名黙秘:2011/04/25(月) 23:46:07
- 1 窓は夜露にぬれて 都すでに遠のく
北へ帰る旅人一人 涙流れて止まず
2 夢は空しく消えて 今日も闇をさすらう
遠き想いはかなき希望 恩愛我を去りぬ
3 今は黙して行かん 何をまた語るべき
さらば祖国愛しき人よ 明日はいずこの町か
…受験生の皆さん、今は耐えて、自らの夢を
つかみとってください。みんなそうして夢
をつかんだのです。
- 46 :学部名黙秘:2011/04/25(月) 23:46:17
- なんのうた?
- 47 :学部名黙秘:2011/04/25(月) 23:47:13
- 世界史と政経どっちがおすすめですか?
高1の早稲田慶應志望です。
日本史も考えています。
どれが一番役立ちますか?
将来は公認会計士か司法書士になりたいのですが、
- 48 :学部名黙秘:2011/04/26(火) 00:40:32
- 会計士とか・・・オワコンじゃん・・・
- 49 :タツオ ◆I/MiG5ooSQ:2011/04/26(火) 00:48:22
- >>47
慶應を視野に入れてるなら政経選択はダメ。ただまだ高一なら極限に絞らず7科目満遍なく勉強して高2 後半に得意科目の兼ね合い見て3教科型に絞れはいいと思うよ。
受験勉強でやったことなんて資格試験に大して役に立たないよ。ましてや会計士と司法書士なんてね。今は高校生活楽しみながらコツコツ勉強してれば大丈夫だよ。頑張って
(^-^)/
- 50 :学部名黙秘:2011/04/26(火) 00:49:26
- 調べてみました。
政経で慶應は受けれないんですね
今から三科目に絞るのはよくないことですか???
- 51 :学部名黙秘:2011/04/26(火) 00:56:28
- 高一から3教科しか勉強しない奴が受かる分けがない
絶対堕落する。
詩文の合格率の低さはここにあると言っても過言じゃないね 忍耐力がないというか…
- 52 :学部名黙秘:2011/04/26(火) 00:57:11
- 数学やれ
- 53 :学部名黙秘:2011/04/26(火) 01:19:40
- 高1から勉強する気あるなら東大か一橋でも行けよ
- 54 :学部名黙秘:2011/04/26(火) 02:06:43
- 三科目を今の時期からやるのもわるくないとおもうんだけどなぁ〜
もうやることきめたらなしぼってもいいでしょ。
例えば、大学一年生が官僚になりたいからということで
今から準備するのは悪い事じゃないと思うんだが。
- 55 :学部名黙秘:2011/04/26(火) 02:20:06
- 高一から3教科て効率的に勉強するという大義名分を掲げて単に苦しいことから逃げて楽したいだけだろ 典型的な詩文脳だなホント
- 56 :学部名黙秘:2011/04/26(火) 02:21:16
- 冷やかしは回れ右
- 57 :学部名黙秘:2011/04/26(火) 02:21:49
- 高一から勉強するなら5教科でセンター利用目指してやるのが一番力付くんじゃね?
- 58 :学部名黙秘:2011/04/26(火) 02:36:55
- 三科目秀才
- 59 :学部名黙秘:2011/04/26(火) 08:24:44
- >>49
同意する
- 60 :学部名黙秘:2011/04/26(火) 08:32:06
- まあ絞る絞らないの前にとりあえず英語極めたらいいんじゃね?
- 61 :学部名黙秘:2011/04/26(火) 08:55:52
- 英語は大事だね。
- 62 :学部名黙秘:2011/04/26(火) 11:40:40
- 理想
高1=どんなに数学苦手でも5教科、ってゆうか東大目指せ
高2で数学が滅茶苦茶苦手な奴は3教科に絞って早慶上位をガチで目指す
数学が普通以上なら東大目指せ
高3で秋までに国立C以上でなかったら早慶上位を目指せ。でもこの時点だと
もはや手遅れの可能性もある。
3教科だけだけど、ガチで早慶上位実力で受かるには相当勉強しないと駄目だよ。
国立志望だからと言って舐めてかかったりするとフツーに落ちる。早慶を侮る資格のある受験生は
東大一橋志望で軽くA判が出る奴だけ。
最もそんな受験生はそもそもネット見てないがねw
- 63 :学部名黙秘:2011/04/26(火) 14:07:16
- 東大志望なら他に行ってくれ。
- 64 :学部名黙秘:2011/04/26(火) 14:38:28
- >>63
そうじゃない。
>>62は東大目指すくらいでやらないとダメと言ってるんだよ。
その上で重点科目の軌道修正してゆけっていっるのだww
- 65 :学部名黙秘:2011/04/26(火) 14:55:38
- 早稲田受かりたいなら東大志望者には3教科では勝つくらい勉強するべき
- 66 :62:2011/04/26(火) 16:28:21
- >>64
その通りです。補足ありがとう
受験生、>>65はガチ。3教科しかやってないんだからw
しかも本番戦うのは東大や一橋志望者だよ。
早慶上位なら、3教科型の偏差値なら東大一橋の人より上回ってないと厳しい。
早慶中位なら、東大一橋志望の人と同じくらい出来ないとね。
自分は政経と法学部受かったけど、一回Z会で英語と国語だけ東大即応コースを取って
どのくらいか試してみた。結果は英語は偏差値58.3、国語は53.6だった。
同じようにやれとは言わないが、洗顔の人も国立の問題に当たるべき。
京大、外大とか一部例外を除いて、癖もなくて解き易いけど基礎が出来てないと解けないから
実力養成にはいいよ。
ちなみに俺は東大英語を勉強してたお陰でTOEICのリスニングとかさほど問題になってませんw
- 67 :学部名黙秘:2011/04/26(火) 17:18:37
- 残念ながら社学はどんどん難しくなっていくだろうな…
- 68 :学部名黙秘:2011/04/26(火) 18:48:09
- >>67
09年の完全昼間化からの宿命
- 69 :学部名黙秘:2011/04/26(火) 19:52:25
- 社学は伸びてるけど、他の学部はどうなんだ?
- 70 :学部名黙秘:2011/04/26(火) 20:24:34
- >>60
だな確かに
英語出来ないとフラグ立つな
- 71 :学部名黙秘:2011/04/26(火) 20:27:37
- >>66
結局八割とれば受かるから
個人的には受験て勝負じゃないと思う
だから誰が受けてこようと関係ないと思うが…
- 72 :タツオ ◆I/MiG5ooSQ:2011/04/26(火) 21:04:51
- マーク模試で8割得点できるようになったらそこからは早稲田の過去問を軸に勉強していくといいよ。
- 73 :学部名黙秘:2011/04/26(火) 23:49:31
- 政経学部の課題の統計学導入講座と統計学入門が終わりそうにないんだがこれってペナルティーあるのかな?…
- 74 :学部名黙秘:2011/04/27(水) 00:15:05
- 新入生はこっちできいたほうが返答率高いと思う。
新入生・在学生のホワイエ 実質part5
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1303614220/
- 75 :学部名黙秘:2011/04/27(水) 01:08:32
- 中学三年です 今年高校受験をします。
父(法学部)も母(社会科学部)も祖父も親戚とかみんな早稲田です。
なんで早稲田に入学して弁護士か地元の政治をしたいのですけど
その場合は政治経済学部と法学部とどちらが上なのでしょうか?
父は法学部というのですが、母は政経がいいと言っていますが
意味不明です
- 76 :学部名黙秘:2011/04/27(水) 01:14:28
- 読解は現代文と格闘するって本がいいよ
- 77 :学部名黙秘:2011/04/27(水) 01:25:57
- 河合塾のね?
- 78 :学部名黙秘:2011/04/27(水) 12:42:50
- >>75
そんなおそくまでおきているな。
おれは中学の頃は11医事にはねてたぞ。
- 79 :学部名黙秘:2011/04/27(水) 14:09:28
- >>75
学部間に上下はないよ。君のやりたいことはどの学部でも出来るしどの学部でも出来ないとも言える。
ただ同じような夢のある仲間を探したいなら法か社学がいいと思う。
政経はピンからキリまで差がかなり激しいから、堕落しやすいタイプには勧められない
- 80 :社5年:2011/04/27(水) 14:39:24
- いやいや明らかに政経か法で悩むべきところだろうw
堕落タイプが多いという店では政経と社学はほぼ同じか
うちの方が多い。
政治家とか考えてるなら
政経学部が言いよ。
- 81 :学部名黙秘:2011/04/27(水) 16:12:41
- 政治家志望って凄いなw
ていうか将来性低いから政治家なんてやめておけw
まずは君の自己実現を達成してから
その次に遊びで政治やってみるっていうのがいい。
だからこそまずは法学部で弁護市目指すっていうのがベストチョイス。
でも今からそんなに頑張ってる勢いなら早稲田に限らず
慶應とか東大とか狙えばいいじゃん?
- 82 :学部名黙秘:2011/04/27(水) 16:41:36
- 俺は慶応は肌にあわなかったから一切受験しなかったな。
逆もあり得るだろうけど。
学部も政経は受験しなかった。学力が足りたかどうかは解らんけど。
要は好みの問題が結構作用したな、今思えばww
俺にとっては大学受験とはそういうものだった。
- 83 :学部名黙秘:2011/04/27(水) 16:45:44
- 早稲田志望なのに東大を奨めるのはどうかと。
- 84 :学部名黙秘:2011/04/27(水) 16:56:00
- いやそれはあまり問題ではない。
問題はこいつ>>82なぜか慶應を薦めていると言うことw
まだ未来があるなら東大をめざせというのは問題じゃないんだ
なぜそこに早稲田を否定して慶應を肯定するのかと言うことだw
- 85 :学部名黙秘:2011/04/27(水) 17:52:59
- >>83
同意
- 86 :学部名黙秘:2011/04/27(水) 18:07:37
- みんな早稲田好き?
- 87 :学部名黙秘:2011/04/27(水) 18:43:17
- 言うまでもない!
- 88 :学部名黙秘:2011/04/27(水) 18:50:54
- 散々出尽くしてる質問だと思いますが、みなさんの社会科学部に入って良かったこと、良くなかったとこなど教えてください。
- 89 :学部名黙秘:2011/04/27(水) 18:57:20
- よかったこと
いろいろ学べる。自分でいうのもなんだがここまで好奇心がある人はいないと思う
よくなかったこと
家から遠い
あとちょっと上にあるが、早稲田の「We Are WASEDA!!」みたいな大学ナショナリズムがあるのはちょっとヤダ
- 90 :学部名黙秘:2011/04/27(水) 19:23:15
- まあ法学部とか政経以外にもいろいろな学部受けてみたらいいよ。
俺は教育落ちたけど社学通ったしな
- 91 :学部名黙秘:2011/04/27(水) 20:01:55
- 一般的に社学と教育ってどっちが難しいとされてるんだろう
俺は教育のほうが簡単だと思ってたらまさかの教育落ちて社学受かった
- 92 :学部名黙秘:2011/04/27(水) 20:08:54
- >>91
教育は専攻が多いからな
実学系と学問系の学部比べるのもどうかと思うが、国語国文みたいなマイナーなとこなら社学が上だろうし、
英語英文とか社会科専修なんかならそっちのが上なんじゃないか?
特に英語は一般就職にも強いって聞くが
- 93 :学部名黙秘:2011/04/27(水) 20:16:26
- 教育の方がクセがあると感じた
純粋な難易度は社学の方が上だと思うけど、過去問で慣れておかないとまずいのは教育という印象
- 94 :学部名黙秘:2011/04/27(水) 21:18:37
- 2ちゃんじゃないんだから学部の話はもう終わりな。
正直大して変わらんってのが普通の評価だろうし、それが一番穏便。
そもそも社学の掲示板でそれを聞いてまともな話が聞けると思うことがそもそも間違い
- 95 :学部名黙秘:2011/04/27(水) 21:20:56
- 学部の話が禁止ならアドバイスのしようが無いね。
一括りでしろってか?
- 96 :学部名黙秘:2011/04/27(水) 22:09:49
- >>95
>>91にアドバイスが必要だと思うの?大丈夫?
- 97 :学部名黙秘:2011/04/27(水) 23:15:16
- >>88
まだがっこうはじまってないからわからない
- 98 :学部名黙秘:2011/04/27(水) 23:16:21
- 別に一般論的な学部間の雰囲気というかそういう話しならかまわないとおもうがな。
ただ、コンプを呼び寄せたりするように荒れるようなことはするなというそれだけのことだ。
- 99 :学部名黙秘:2011/04/27(水) 23:18:39
- >>98
そだな
- 100 :学部名黙秘:2011/04/27(水) 23:24:57
- あと推薦ネタもそうだな。
2ちゃんとは違って多少はゼミやサークルで話題にあがる掲示板なんだから
ちょっとはまともなこと書き込もうぜ
- 101 :学部名黙秘:2011/04/27(水) 23:27:04
- ぶっちゃけ慶應の方が入りたかった
- 102 :学部名黙秘:2011/04/27(水) 23:28:45
- 浪人された先輩方で、この時期に総合偏差値45〜50で、そこから約10ヶ月で合格された方いますか?
- 103 :学部名黙秘:2011/04/27(水) 23:29:18
- めったにいないわさすがに。
- 104 :学部名黙秘:2011/04/27(水) 23:30:55
- 俺4月のセンター模試
偏差値51だったが無事現役で政経経済に受かったよ。
これは政経学部が馬鹿だという意味じゃないぞ。
おれはかなり必死に勉強した。
本当にやるべきこと(義務)と
やれたこと(結果)が一致するくらい本気でやった。
- 105 :学部名黙秘:2011/04/27(水) 23:41:01
- >>102
いけるとおもうよ。
受かった人の中にはその程度からやってくるやつもいる。
- 106 :学部名黙秘:2011/04/27(水) 23:47:07
- >>102
浪人でこの時期偏差値50って現役時代何してたの?
- 107 :学部名黙秘:2011/04/27(水) 23:47:53
- 女の子と遊んでたんだろう。
- 108 :学科名黙秘:2011/04/27(水) 23:51:51
- 人生。
- 109 :タツオ ◆I/MiG5ooSQ:2011/04/28(木) 00:20:22
- >>102
ノシ
去年の5月のマークは偏差値48.6だった。講師から「まぁ焦らず着実に」と言われたけどさすがに焦ったね
- 110 :学部名黙秘:2011/04/28(木) 00:42:30
- タツオさんは早稲田生?
- 111 :学部名黙秘:2011/04/28(木) 00:45:17
- タツオさん=津田大介氏
- 112 :学部名黙秘:2011/04/28(木) 02:01:15
- 最初から70あったわ
- 113 :学部名黙秘:2011/04/28(木) 10:49:37
- >>102
いける頑張って
- 114 :学部名黙秘:2011/04/28(木) 10:50:32
- >>111
そうだったのかww
- 115 :学部名黙秘:2011/04/28(木) 11:26:18
- やばいな
やっぱ社学って本当に頭悪い奴もいるんだな・・・
だからこそ友達選びは重要ってことか
- 116 :学部名黙秘:2011/04/28(木) 12:09:19
- 東大ならば全員優秀
って思ってる?
- 117 :学部名黙秘:2011/04/28(木) 12:16:32
- 二浪ってどのくらいいますか?
- 118 :学部名黙秘:2011/04/28(木) 12:22:53
- 10人中2人
- 119 :学部名黙秘:2011/04/28(木) 12:25:12
- 高2で偏差値50くらいであった者が、1年間そこそこで合格できるレベルに
もってきた奴てのは本当に頭のイイ奴だと思うが…。
- 120 :学部名黙秘:2011/04/28(木) 12:28:52
- いまだに2浪に出会ったことないんだけど
- 121 :学部名黙秘:2011/04/28(木) 12:30:30
- >>120
聞くまで言わないパターンがほとんどだから分かりにくい
- 122 :学部名黙秘:2011/04/28(木) 13:32:24
- >>121
そだな
- 123 :学部名黙秘:2011/04/28(木) 13:34:21
- >>115
お前悲しいタイプだな…ww
- 124 :学部名黙秘:2011/04/28(木) 13:38:00
- ってか知り合ったら当然流れで現役か浪人か聞くと思うんだけど
あんまり話題の種もないわけだし
- 125 :タツオ ◆I/MiG5ooSQ:2011/04/28(木) 17:06:06
- >>124
今のところ一年同士でそういう話題上がったの一回だけ
新歓で先輩から聞かれるのはしょっちゅうあるけど
- 126 :学部名黙秘:2011/04/28(木) 17:34:15
- >>125
まじか
俺は初めてしゃべる人とは出身地域とかのついでについ癖で聞いちゃうんだけど人によっては嫌なもんなのかな
- 127 :タツオ ◆I/MiG5ooSQ:2011/04/28(木) 18:18:22
- >>126
う〜ん どうなんだろね?俺は無問題なんだけど、言ったところで聞いたところで 同級生には変わりないと認識してたら 誰得になりそうな気がしてならない、だから俺は自分から聞くことはまず無いね。気にしてる人も少しは居そうだし
- 128 :学部名黙秘:2011/04/28(木) 19:40:56
- 早稲田では浪人って多いんでしょうか?
- 129 :学部名黙秘:2011/04/28(木) 19:44:17
- 東北大?
- 130 :学部名黙秘:2011/04/28(木) 20:00:57
- 相対化と対象化と客体化は、大々同じ意味ですか?
- 131 :学部名黙秘:2011/04/28(木) 20:04:49
- >>130違います
- 132 :学部名黙秘:2011/04/28(木) 20:06:03
- >>130
だいたい同じです。
受験においては「だいたい」こっちのグループだなとまとめてしまうことが重要です。
- 133 :学部名黙秘:2011/04/28(木) 20:06:56
- >>130
基本同じ
ただ早稲田の場合は
空所に
それら3のうちどれかをいれさせる問題も出る。
最終的には厳密に解釈する必要もある。
- 134 :学部名黙秘:2011/04/28(木) 20:13:01
- 回答、ありがとうございます。
わかりました。
- 135 :学部名黙秘:2011/04/28(木) 20:14:04
- >>91
最近は教育落ち社学は見ないなぁ。
その逆は増えてるけど。
ちなみに俺は文と教育シャカセン蹴り社学だけど
8人しかいない俺の知り合いの教育の人で判断するのはアレだけど、
教育は他の学部も受かったって人が少ない気がする。政経とか商とか文とか社学落ちが
滅茶苦茶多かった。
教育は問題が変なだけで本キャンの中では受験者レベルが他学部より低いから
簡単だよ
- 136 :学部名黙秘:2011/04/28(木) 20:15:43
- てか教育と社学を併願するってどういうこと?
分野別だろ。
おれは京大法落ち社学だけど、
早稲法も過去問対策してなかったら落ちたが。
- 137 :学部名黙秘:2011/04/28(木) 20:28:04
- >>135
教育の社会科学専修のみ受験する(選択科目の都合上)のですが、国語が6割から6割五分だと、英社で何割くらい必要ですか?
- 138 :学部名黙秘:2011/04/28(木) 20:30:01
- >>136
俺みたいに早稲田が好きで社会学がやりたい奴は併願する。
文学部もコースがあって2年からだけど社会学コースが存在する。
ちなみに一橋社会は落ちた。
- 139 :学部名黙秘:2011/04/28(木) 20:30:58
- 国語は7〜8割とるべき
教育の英語は難しい、というかふざけた悪門が多いから
5〜6割
社会は8割とれ。
ただ社会も糞門が多いのでできるところからやれ。
っていうのが一般論。
きみのばあいは国語がその値だと、
英語を7〜8割。
社会は8割かな。
- 140 :学部名黙秘:2011/04/28(木) 20:32:17
- >>137
そんなん毎年平均点とボーダーが違うからなんとも言えんわww
参考までに今年は俺は英語が6割強、国語日本史も7割〜8割で受かってた。
バランスよく高得点取らないときついよ。
- 141 :学部名黙秘:2011/04/28(木) 20:48:58
- >>136
教育社科専と社学の併願だったら普通じゃね?
周りにもその組み合わせ多いけど
- 142 :学部名黙秘:2011/04/28(木) 20:55:53
- 俺も教育受かったけど、後者ボロイし、所沢に移転とかいう
デマが流される現実が嫌で社学にきますた。
なんか俺の周りじゃ教育蹴り社学がデフォなんだが
- 143 :学部名黙秘:2011/04/28(木) 21:23:37
- おれがお前を東伏見に追いやってやるよ。
- 144 :学部名黙秘:2011/04/28(木) 21:37:52
- 懇談会中止とかナンダヨ!!2月から言ってたのによ 俺含めお前らリーダーシップ無さ過ぎ
- 145 :学部名黙秘:2011/04/28(木) 21:39:08
- 今集まってるが?
- 146 :学部名黙秘:2011/04/28(木) 21:39:38
- 3月にメール送受信しあった奴は集まっている。
- 147 :学部名黙秘:2011/04/28(木) 21:40:52
- ……
えっ?
- 148 :学部名黙秘:2011/04/28(木) 21:43:53
- ちゃんと広報してよ
- 149 :タツオ ◆I/MiG5ooSQ:2011/04/28(木) 21:49:20
- 懇談会やってたんですか!? てっきり中止だと思ってました。
- 150 :学部名黙秘:2011/04/28(木) 21:55:06
- 新入生・在学生のホワイエ 実質part5
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1303614220/
新入生はこちら。
- 151 :学部名黙秘:2011/04/29(金) 17:10:44
- 早稲田の良さってなんですか?
- 152 :学部名黙秘:2011/04/29(金) 18:14:24
- ここで防衛大受験した奴いる?
俺ネタで受けたら受かったけど蹴ったw
- 153 :学部名黙秘:2011/04/29(金) 18:20:23
- >>151
1つのエピソードがあります。それを聞いて君が早稲田を好きになれるかどうか…、それが早稲田の良さなのです。
1962年。
時の司法長官として来日したロバート・ケネディは、早稲田大学の大隈講堂で講演を行った。折しも、「米帝国主
義打倒」という機運が盛り上がっていた時期。今では考えられない事ですが、講演を終えて講堂を出たケネディを
学生たちが取り囲んでしまった。
そして、
「帰れ 帰れ」の大合唱。
一触即発の空気です。
その時、
ロバート・ケネディはある行動をとった。マイクを手にしたケネディは、「私には、知っている歌がひとつある」
と言い、そして早稲田大学の校歌「都の西北」を歌い出したのだ…。
そして、その1分後には、それまで騒いでいた学生たちが、彼と一緒になって歌い始めた。ケネディを中心に、
大合唱が始まったのです。
…このエピソードを聞いて、君が「アホな早稲田だ」と思うか、「素晴らしい早稲田だ」と思うかそれは君の自由
です。しかし撲は思うのです、こういうところが早稲田の自由で懐の深いところなのだと。
- 154 :学部名黙秘:2011/04/29(金) 18:22:33
- >>153
そして翌年(この辺はうろ覚えです)再来日して、ケネディは
わざわざ校歌を覚えて、学生と一緒に声をそろえて歌ったそうです
- 155 :学部名黙秘:2011/04/29(金) 18:38:16
- >>152
ノ
力試しで受けたけど楽勝でワロタ
俺も二次棄権だわww
- 156 :学部名黙秘:2011/04/29(金) 18:48:16
- >>153
ちょっと待て、事実がちがくないか?
>ロバート・ケネディはある行動をとった。マイクを手にしたケネディは、「私には、知っている歌がひとつある」
>と言い、そして早稲田大学の校歌「都の西北」を歌い出したのだ…。
ケネディが自発的にマイクを取って都の西北を歌ったんじゃなくて、どこからともなく誰かが都の西北を
歌い、それが反米派学生にも伝播して、最後にはケネディが音頭を取ったんじゃなかったっけ?
2010の大学案内のパンフにはそう書いてあったはず。
- 157 :学部名黙秘:2011/04/29(金) 19:20:58
- >>156
ケネディが歌ったのはイェール大学の校歌だったんだよ それを学生が勘違いしてry…
- 158 :学部名黙秘:2011/04/29(金) 20:15:35
- 違う違う
ケネディ来日
↓
学生 ヤジ怒号 都の西北
↓
ケネディ帰国 都の西北 暗記
↓
ケネディ再来日
↓
学生とケネディで都の西北を合唱
- 159 :学部名黙秘:2011/04/29(金) 22:15:37
- こちらが和田大学ですねwwww
- 160 :学部名黙秘:2011/04/29(金) 22:18:33
- これでも見たら?
ttp://www.waseda.jp/student/weekly/essay/oen-798.html
- 161 :学部名黙秘:2011/04/29(金) 22:23:57
- 早稲田に米国大統領がきたの?
- 162 :学部名黙秘:2011/04/30(土) 00:09:46
- 当時は司法長官だね
中国の国家主席胡錦濤も来たし、大富豪のビルゲイツも来た
- 163 :学部名黙秘:2011/04/30(土) 00:14:38
- おいw
間違ってるぞ。
- 164 :学部名黙秘:2011/04/30(土) 08:45:29
- 早稲田大学社会科学部入試予想問題
Ⅰ以下の文章を読み、問に答えよ
早稲田大学の前身は、( A )であり、1882年に創設された。当時大隈重信は
( B )により下野していた。大隈重信と共に、法学者で大隈のブレーンでもあった( C )は( A )の発展に大いに貢献したため
( D )と呼ばれるが、30代で夭逝した。( D )のほかに、(ア)早稲田の四尊と呼ばれる貢献者が、大いに発展に寄与した。( A )は
(イ)大学令により大学となった。
問一 ( A )〜( D )にはいる適語を記入せよ
問二 (ア)に当てはまらないのは誰か。複数解がある場合はその全てを答えよ
イ 高田早苗 ロ 津田左右吉 ハ 市島謙吉 ニ 天野為之 ホ 坪内逍遥 へ 塩澤昌貞
問三 (イ)により、早稲田以外にも多くの大学が認可を受けた。この大学令を出した当時の首相の氏名を答えよ。
また、現在も早稲田大学と交流のある大学も大学令により認可を受けたが、それはどこか。現在の大学名およびその大学の創始者を答えよ。
- 165 :学部名黙秘:2011/04/30(土) 09:41:22
- 問一
(A)東京専門学校(明治15年)
(B)明治14年の政変
(C)小野梓
(D)早稲田大学建学の母
問二 ロ ヘ
問三 原敬 慶応大学 福沢諭吉
※早稲田大学、慶応大学の2校は共に最初の旧制私立大学である。
…ちなみに、この問題は入試予想外問題だと思います。
- 166 :164:2011/04/30(土) 12:07:16
- 勿論ネタですよw
>>165
ちなみに空所Cと問三の大学名、および創始者は誤答。
- 167 :学部名黙秘:2011/04/30(土) 12:19:16
- >>166え!小野梓じゃないの?問3は明治大学?
- 168 :学部名黙秘:2011/04/30(土) 13:37:54
- (C)
小野梓(おの あずさ、1852年3月10日(嘉永5年2月20日) - 1886年(明治
19年)1月11日)は、日本の法学者。明治の政治運動家。専門は英米法。土
佐国宿毛(高知県宿毛市)出身。男性。親友であった大隈重信を助け、東京
専門学校(現在の早稲田大学)の創立の事実上の中心者となり早稲田大学建
学の母とも言われている。ジェレミー・ベンサムの思想を分析した。
- 169 :学部名黙秘:2011/04/30(土) 13:41:19
- 問三
1877年に東京大学が発足してから京都に二校目の帝国大学が設置される1897
年までは、大学という名称の高等教育機関は東大以外存在しません。
その間に、法律学校・医学校・語学学校などの学校が官立を含め種々設置さ
れたため、政府は1903年に専門学校令を公布します。
これによって、中等学校卒業を入学資格として修業年限3年以上の「高等ノ
学術技芸ヲ教授スル」学校は、専門学校と位置づけられ、帝国大学以外の官
立・公立・私立の学校が大学に準ずる高等教育機関となりました。
こうして専門学校と位置づけられた50校ほどの学校は、さらに大学への昇格
を目指して運動を続けます。その結果、1918年の大学令が公布されたことに
よって、帝国大学と同格の大学に昇格するチャンスが与えられました。
1920年に大学令に基づき初めて大学に昇格した私立学校は、まず、慶応義塾
大学・早稲田大学、続いて、法政大学・明治大学・中央大学・日本大学・國
学院大学・同志社大学です。
- 170 :学部名黙秘:2011/04/30(土) 13:46:23
- あの〜ここに質問してよいでしょうか?
今英語を試験に対策しています。
自分は趣味で英単語ばっかり覚えていて
単語力だけは大学生よりもはるかにはるとおもいますが
構文がよいわいのですが、おすすめおしえてください。
- 171 :学部名黙秘:2011/04/30(土) 14:30:12
- >>170
英語は文法と単語力さえ身に付けばあとは英文読書とリスニングを数こなす
ことだと思います。
俺の場合は…
<構文>
赤本(大学を問わない)の長文問題を読みまくった。一度意味を理解したら
音読をお勧めします。部屋の中、風呂の中を問わず声を出す。
おまけ <ヒアリング>
意外とお勧めはリトル・チャロ。部屋の中でかけっぱなしにしてました。寝
てる時もかけっぱなし。最初聞き取れなかった会話やナレーションがある日
突然の如く耳に入ってきた。試してみたらいい。
リトル・チャロ 1 完全版[CD] ¥ 1,365
リトル・チャロ 1 完全版 ( NHKラジオストーリーブック)¥ 840
これは日本人がしゃべってるから初心者にはグーだと思います。
チャロでもの足りなければ、CD付の「ゆっくりだから聞き取れる〜」とい
うシリーズがあるからお勧め。
このくらいで十分だと思うよ。受験までそんなに時間もないし、手を広げす
ぎると頭の整理できず不安が増すだけで思考力を喪失してしまうから注意。
- 172 :学部名黙秘:2011/04/30(土) 14:49:59
- マジでこのスレ神
- 173 :学部名黙秘:2011/04/30(土) 18:43:46
- >>171
まっセンターでも受けないかぎりヒアいらないだろ…
- 174 :学部名黙秘:2011/04/30(土) 18:55:58
- ヒアリングではなくリスニングですよ。
- 175 :学部名黙秘:2011/04/30(土) 19:40:54
- Dは建学の母
大学名 同志社大学 新島襄じゃないの?
- 176 :学部名黙秘:2011/04/30(土) 19:59:01
- 同志社はキリスト教だよ???
- 177 :学部名黙秘:2011/04/30(土) 20:00:55
- そうだよw
だからなにw
- 178 :学部名黙秘:2011/04/30(土) 20:41:49
- 英文法特有の問題はネクステとか桐原やるの面倒だったから先に読むための文法を理解して長文読み込んで 最後に「竹岡のセンター文法面白いほど〜」を繰り返して入試に挑んだけど文法満点取れたよ
ネクステとかあんな分厚いのやらんで良くね? 読解に時間回せるのに
- 179 :学部名黙秘:2011/04/30(土) 21:08:48
- おれもそんんあ幹事だったよ。
文法問題でないしw
- 180 :学部名黙秘:2011/04/30(土) 21:18:53
- でもネクステは文法だけなら意外と時間かからない
- 181 :学部名黙秘:2011/04/30(土) 21:50:43
- 政経、法、商、社学を現役浪人でそれぞれ受験して解った事。
早稲田は英語も大事だけど、国語取れないと普通に落ちる。
- 182 :学部名黙秘:2011/04/30(土) 22:32:13
- 早稲田は国語が看板科目
- 183 :学部名黙秘:2011/04/30(土) 22:46:38
- まぁ英語は出来て当たり前だしな
- 184 :学部名黙秘:2011/04/30(土) 23:49:32
- >>181
まったく同感。早稲田は国語で決まる。今年政経に受かったけど基本的にどの学部も国語は7割取れればOK
- 185 :学部名黙秘:2011/05/01(日) 00:28:39
- >>184おっと!うちの社学は8割じゃないとoutだよ!
- 186 :学部名黙秘:2011/05/01(日) 00:50:20
- まぁ俺は今年国語6割で受かったけどな
- 187 :学部名黙秘:2011/05/01(日) 01:26:56
- 英語5割5分
国語8割3分くらい
世界史5割 で受かった
英語で大失敗したけどあきらめなかった
けど世界史がもうちょっとまともな問題だったらもう少し楽だったのに
- 188 :学部名黙秘:2011/05/01(日) 02:03:55
- 早稲田社学の世界史むずすぎじゃないですか?
あんなもんだいとけるんですか?
高3ですがかなり不安でさっきから寝れません。
夕方くらいに早稲田社学の今年の世界史の問題をみました。
- 189 :学部名黙秘:2011/05/01(日) 02:24:38
- 解けなくても大丈夫だが解けてしまう者もいるのが早稲田の入試。
- 190 :学部名黙秘:2011/05/01(日) 02:49:40
- >>188
今年の問題だったら英国が合格点とれてれば世界史は多分一桁でもうかるはず…
マーク式じゃあ史上最凶レベル、社学レベルの問題を解けるように勉強するのは時間の無駄、ってか無理
- 191 :学部名黙秘:2011/05/01(日) 02:52:15
- 世界史むずすぎw
- 192 :学部名黙秘:2011/05/01(日) 02:59:52
- 15点で受かったから心配無用(現役
わからなすぎて試験中終始ニヤけてたけど
- 193 :学部名黙秘:2011/05/01(日) 03:27:16
- まぁ、その分、英国で勝負ってことだよ。俺は8割弱取ったから大隈いただいたけどな
- 194 :学部名黙秘:2011/05/01(日) 10:19:26
- 合格の大前提
①英語の偏差値が河合、代ゼミ全国で65超えてる
②国語の偏差値が河合、代ゼミ全国で65超えてる
この二つはガチ。特に①が達成できない奴はそもそもマーチ危うい。
記念受験君
- 195 :学部名黙秘:2011/05/01(日) 10:38:23
- 社学の青本出して欲しいね。
- 196 :初代103:2011/05/01(日) 10:38:56
- >>194
①が出来てなかったから明治と中央全落ちしたのか…
②は何とか達成したけど
- 197 :学部名黙秘:2011/05/01(日) 10:46:17
- まあ確かに模試は模試だけど、本番より簡単な
全国模試である程度点取れないとどうすんの?って話だね。
ところで俺は代ゼミに在籍してて、最後の全国模試の偏差値だと
英語73、国語71、日本史68だけどこれは平均レベル?
- 198 :学部名黙秘:2011/05/01(日) 11:34:39
- この時期現代文は毎日やった方が良いですか?
今、予備校の講座を中一日中で二つとっているので、連続で週に3か4日予習復習等の勉強をしています。
- 199 :学部名黙秘:2011/05/01(日) 11:37:33
- 偏差値はあんま気にしなくていいから早稲田の問題が解けるようになればいい。
65なんて超えたことなかったが対策・研究を重ねることによって徐々に解けるようになっていった。
夏以降は一度も模試を受けなかったけど65を超えていた自信は無い。センターの問題は苦手だったし。
記念受験じゃないぞ!一応2回目の早大プレはAだったんだから!!
- 200 :タツオ ◆I/MiG5ooSQ:2011/05/01(日) 11:48:44
- 基礎力ついたら後は過去問ができるようになることが大事だと思う。しばらく過去問解いてると早稲田の癖みたいなのが見えてくるしね。
- 201 :学部名黙秘:2011/05/01(日) 12:07:33
- >>198
勿論。ただ、毎日新しい問題は解かなくて良い。
どういうことかというと、今まで解いた文章、問題を理解できるまで
丁寧に読み込む。文章の場合は、要約してみたり、例えばここの文章は前文の具体的説明だとか
あの空所は体言型補充だけど、実は知識問題で解けるとかね。
そして何故間違えたのか、例えば知識が足りなかったとか、傍線部付近の解釈にばっかり目が行ってて
論旨を見落としてた、解答に必要な要素を捉えられなかったあるいは間違って解釈していた・・・など
自己分析しつつ復習する事。勿論、知識不足は気付いたらすぐに補おう。
俺は最初、国語の偏差値42とか糞カスだったけど、
受験直前には早大オープンで偏差値70取れるまで伸びたよ。
新しい問題解くより、今まで読んだ文章を完全に復習した方がいい。丁寧な復習を繰り返さないと
絶対に成績は伸びない。
- 202 :学部名黙秘:2011/05/01(日) 12:10:10
- >>199
俺と同じやつがいたww
- 203 :学部名黙秘:2011/05/01(日) 12:12:43
- >>201
これかなり妥当だな
つか
これしないと現文はたしかに上がらないな
同意する
- 204 :学部名黙秘:2011/05/01(日) 12:17:14
- >>195
昼間になってからの問題が5年分たまれば出るんじゃね?
- 205 :学部名黙秘:2011/05/01(日) 12:29:35
- >>204
文化構想の場合は、文学部とセットだったけどすぐ出たよ?
教育より社学のほうが需要あると思うんだけど・・・・
09からの3年分で良いから出して欲しいよね
- 206 :学部名黙秘:2011/05/01(日) 13:08:34
- 受験対策上模試って早稲田模試は受けるべきですか?
- 207 :学部名黙秘:2011/05/01(日) 14:04:00
- 赤本の答えは信じてもおけ?
予備校では赤本は間違いだらけだと言われた(´・ω・`)
じゃあ何を信じればいいのか謎。
- 208 :学部名黙秘:2011/05/01(日) 14:08:48
- 基本信じておけ
たまに難問は割れるけど
そんなん出来なくても良い。
赤本は予備校講師が書いてる。
少なくとも上位校は。
- 209 :学部名黙秘:2011/05/01(日) 14:23:06
- 代ゼミセンター模試(5月)って受けるべき?
- 210 :学部名黙秘:2011/05/01(日) 14:25:00
- 高校生なら学校でもうしこんでるんじゃないの?
浪人生だとしても基本必須じゃないの?
金払ったんだから
受けろよ。
- 211 :学部名黙秘:2011/05/01(日) 14:26:02
- >>208
さんくす
- 212 :学部名黙秘:2011/05/01(日) 14:42:44
- 解説は青本より赤本だとおもう。
センターは逆で、河合が一番言いkど。
- 213 :学部名黙秘:2011/05/01(日) 14:49:27
- とりあえず初めは政経みたいなオーソドックスな問題で高得点取れるように頑張れ
- 214 :学部名黙秘:2011/05/01(日) 16:25:59
- 今年の法の英語見たら激易化しててワロタ なんだあの中学レベルの文法問題
- 215 :学部名黙秘:2011/05/01(日) 18:04:46
- でもみんなできるから。
- 216 :学部名黙秘:2011/05/01(日) 20:36:33
- 大して差が付かないパターン
- 217 :学部名黙秘:2011/05/01(日) 21:09:31
- そっちのほうがむずかしいよね
- 218 :学部名黙秘:2011/05/01(日) 22:34:20
- >>209
私は早稲田で16号館で受けます!
- 219 :学部名黙秘:2011/05/02(月) 00:18:33
- 早稲田でセンター模試うけれんの?
- 220 :学部名黙秘:2011/05/02(月) 11:09:09
- >>217
ぅん 実は難易度高しだよね
- 221 :学部名黙秘:2011/05/02(月) 12:43:47
- みなさんって単語しっかり単語集完璧にした状態で受かりました?
- 222 :学部名黙秘:2011/05/02(月) 12:59:39
- >>221
単語帳完璧とか最低条件だよ
- 223 :学部名黙秘:2011/05/02(月) 13:08:20
- 単語帳完璧じゃ足りない
今まで見た単語完璧は必須
- 224 :学部名黙秘:2011/05/02(月) 14:12:12
- 過去問にでてくる重要単語も
- 225 :学部名黙秘:2011/05/02(月) 16:00:33
- 速読の必修+上級で大丈夫だよ。
余裕過ぎて死ぬかと思った
- 226 :学部名黙秘:2011/05/02(月) 16:23:39
- 単語帳なんて一冊だけでいいだろ
俺は単語王を勧める
- 227 :学部名黙秘:2011/05/02(月) 16:59:26
- >>225
同意
- 228 :学部名黙秘:2011/05/02(月) 17:04:08
- 意見がばらばらすぎてアドバイスになっていないぞ。
- 229 :学部名黙秘:2011/05/02(月) 19:56:54
- 私文だけど俺の親しい知り合いは、よく優秀者に載っていた。
学校では全然勉強してないし、予備校にも通っていない彼が何で
そんなに出来るのかわからなかった。そこで、一度彼の勉強部屋を
見せてもらった。驚く事に、彼の部屋はロイヤルや単語帳、英頻、Z会と過去問
など殆ど基礎的参考書のみで、演習用といえる問題集や参考書が殆どなかった。
彼はそれら基礎的参考書や問題集を完璧にマスターし、後はZ会で演習するという形だった。
彼は「基礎が一番大事だよ。」と言ってた。
当時、彼の言ってる事が解らなかった俺は一浪し、やっと社学に受かった
一方、彼はその後も優秀者として掲載され、プレ模試でも名前が載り
現役で早慶上位全勝し、今政経で勉強してる
- 230 :学部名黙秘:2011/05/02(月) 20:20:41
- ロイヤル Z会て基礎ちゃうやないか〜い
普通に難しいやないか〜い
- 231 :タツオ ◆I/MiG5ooSQ:2011/05/02(月) 20:29:22
- 基礎は本当に大切。というか基礎がぐらついてるなんていうのは論外で、その基礎をどう運用していくかということが難関大学に合格する上でキーポイントになってくる
と受験生時代に兄から散々言われますた
- 232 :学部名黙秘:2011/05/02(月) 20:54:38
- 英語は単語なくてもイケるけど古文は単語無いとキツい
- 233 :学部名黙秘:2011/05/02(月) 21:06:07
- つか基礎が重要って気付いたら合格が近いね
まっやらなきゃ意味ないが
- 234 :学部名黙秘:2011/05/02(月) 21:14:48
- 基礎の定義が分からない受験生多いと思うな、自分も分からなかったし
目安にセンター過去問で3回連続8割越えたら基礎は固まったと考えていいかと
- 235 :学部名黙秘:2011/05/02(月) 21:37:43
- みなさん現役で早稲田ですか?
- 236 :学部名黙秘:2011/05/02(月) 21:40:52
- >>235
二郎
- 237 :学部名黙秘:2011/05/02(月) 21:44:36
- イチロー
- 238 :学部名黙秘:2011/05/02(月) 21:45:58
- 二浪
- 239 :学部名黙秘:2011/05/02(月) 21:50:36
- 早慶志望なら、河合か代ゼミの模試偏差値で65以上じゃないと
基礎が出てきてないと思って差し支えない。
これはガチ。これを達成できないなら合格争いのスタートにも立てない
- 240 :学部名黙秘:2011/05/02(月) 21:52:12
- でも受かることあるんでしょ?
- 241 :学部名黙秘:2011/05/02(月) 21:55:37
- まあオールマークである以上社学はどんな馬鹿でも鉛筆ころがしゃ受かる
どんなに低い確率でもあり得ない話ではないよ
- 242 :学部名黙秘:2011/05/02(月) 21:56:24
- >>240
そういうケースも無くは無いが、受かる奴より落ちる奴のほうが圧倒的。
最後の模試から本番まで結構時間あるけど、やっぱり基礎を早めに固めて
演習できた人の方が強いよ
- 243 :学部名黙秘:2011/05/02(月) 21:57:27
- そうかな〜?
- 244 :学部名黙秘:2011/05/02(月) 22:19:44
- 現役で河合のアベレージ60〜64ぐらいで早慶OPは偏差値50いかなかったけど商社学受かった
偏差値なんか気にするな
- 245 :学部名黙秘:2011/05/02(月) 22:35:07
- 確かに受験通して偏差値は関係ないってことを痛感した
偏差値低いやつは諦めんな、偏差値高いやつは油断すんな
- 246 :学部名黙秘:2011/05/02(月) 23:02:26
- 商に受かった者ですが、
浪人しました。
素直に行けば良かった・・・
- 247 :学部名黙秘:2011/05/02(月) 23:11:45
- >>246
東大志望?
俺の友人は政経志望で現役時政経落ちて法受かったけど蹴って浪人して政経受かったちょっと変わり者
- 248 :学部名黙秘:2011/05/02(月) 23:14:02
- いや政経志望・・・・
法もたぶん受かったとおもおうんおもだけど、
受かったらいかなきゃいけなくねならるから、
最後の科目で棄権してみたら受かってなかった・・・・orz
今思えば法受かってれば良かったし
商でも良かったと思ってる。
一年間辛い
マジで辛いです
- 249 :学部名黙秘:2011/05/02(月) 23:14:54
- おいw日本語書けw
- 250 :学部名黙秘:2011/05/02(月) 23:17:06
- つーか論理的にもおかしい
棄権したんだから受かってるわけねーのに、何が「orz」だよ??
棄権=不合格なんだから建物から足を踏み出した瞬間不合格がきまってんだぞ?
- 251 :学部名黙秘:2011/05/02(月) 23:21:29
- >>248
死ね
- 252 :学部名黙秘:2011/05/02(月) 23:23:06
- 死ねはない。
- 253 :タツオ ◆I/MiG5ooSQ:2011/05/03(火) 00:00:13
- >>248
なんで商蹴るかな〜? モッタイナイ
まぁ自分の場合 明らかに運が味方してくれたお陰だからね。今からまた受験勉強して来年また政経に受かるかと言われたら正直自信ないし、多分無理。自分の実力はその程度だったんだと思う、実際商落ちたしね。
縁は大事にしたほうがいいよ
- 254 :学部名黙秘:2011/05/03(火) 00:11:39
- 商蹴って社学行ったけど商が第一志望の奴からしたら俺が基地外にでも見えるんだろうな
愉快だわ
- 255 :学部名黙秘:2011/05/03(火) 00:13:58
- 自分が納得して決めた進路なら他人に何言われようと関係ないのでは?
- 256 :学部名黙秘:2011/05/03(火) 00:19:16
- 何いってんだこいつ
- 257 :学部名黙秘:2011/05/03(火) 00:21:27
- >>254
そう思うってことはなんらかしらコンプがある証拠
- 258 :学部名黙秘:2011/05/03(火) 00:24:02
- 受験生相談スレがピークだった2月が懐かしい、あの時は熱かった
あれからもう3ヶ月
か…
- 259 :学部名黙秘:2011/05/03(火) 00:24:16
- >>254
俺はむしろ社学にしとけばよかったよ
別に商学部が第一志望だったわけじゃないけど
- 260 :学部名黙秘:2011/05/03(火) 00:35:02
- タツオくん、なんか3ヶ月前に比べると大人っぽくなってるw
- 261 :学部名黙秘:2011/05/03(火) 00:37:11
- >>248
うざい
- 262 :学部名黙秘:2011/05/03(火) 09:45:25
- 政経経済→商
政経政治→社学
法→社学
最近の受験生進路
- 263 :学部名黙秘:2011/05/03(火) 11:00:20
- マジレスすると、俺の先輩でどうしても政経に行きたくて
教育受かったのに蹴って浪人して、結局政経落ちまくって
現役時代受かった教育にも落ちて人科に行った人がいる。
現役時代受かっても落ちるって結構あるよ
- 264 :学部名黙秘:2011/05/03(火) 11:08:18
- >>254
別にキチガイってほど商と社学は偏差値変わらんだろ
っていうかほぼ同じ
- 265 :シャガッキー ◆lUcLW1LChM:2011/05/03(火) 11:12:54
- >>263
そりゃ乙ですねwww
素直に教育行ってればよかったのに・・・
負けは必然、勝ちは偶然。そう思って勉強しろ。
仮面で受かった先輩が言われた言葉です。
ここ見てる受験生は多いと思います。今から少しずつ弱点を潰して
いきましょう。一般的に、勉強の成果が出るのは3ヵ月後といわれます。
目標から逆算して勉強して行きましょう!!
- 266 :学部名黙秘:2011/05/03(火) 11:30:54
- >>246
バカだな…w
それしか言えない
- 267 :学部名黙秘:2011/05/03(火) 12:16:53
- 政経のために他学部蹴って浪人なんてすげーよ マジrespectするわ。人家スポ科ならわかるけど
- 268 :学部名黙秘:2011/05/03(火) 12:44:39
- 東大受験者の併願先 全科類総計数(早稲田政経法慶應法経済のみ)
http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/tsuiseki/heigan2010ft.php
早稲田政経 1066(セ507+一般559)
慶應法 847(セ465+一般382)
早稲田法 804(セ454+一般350)
慶應経済 639
早稲田商 356(セ199+一般157)
★早稲田社学 195(セ129+一般66)
センター利用入試のみ
早大政経507>>慶應法465>早大法454>早大商199>早稲田社学129>>慶應経済0
- 269 :学部名黙秘:2011/05/03(火) 13:38:13
- 社学と法の国語簡単だけど、
政経のが一番難しい。
政経のはエッセイみたいでよくわかんない
どうすれば
- 270 :学部名黙秘:2011/05/03(火) 14:20:19
- 既出かもしれませんが、速単上級はおーばーわーくですおね?
- 271 :学部名黙秘:2011/05/03(火) 14:27:08
- >>269
なんか受験生板のバルタンみたいww
- 272 :学部名黙秘:2011/05/03(火) 15:49:00
- 上級でも足りないよ
てか単語帳じゃ足りない
- 273 :学部名黙秘:2011/05/03(火) 16:23:13
- >>263
落ちまくったって何浪したの?
- 274 :学部名黙秘:2011/05/03(火) 16:45:25
- ターゲット一冊で大丈夫だった件
- 275 :学部名黙秘:2011/05/03(火) 17:35:30
- http://www.youtube.com/watch?v=SSa443lrzEs&feature=related
1分20秒あたりからスゲー良いこといってる
- 276 :学部名黙秘:2011/05/03(火) 19:06:57
- >>273
2朗で人科
- 277 :学部名黙秘:2011/05/03(火) 19:20:46
- 浪人で早稲田ってやばいあですか?
私立文系なんですが、東大いかなきゃいけないんでしょうか?
- 278 :シャガッキー ◆lUcLW1LChM:2011/05/03(火) 19:25:37
- 単語に関してそれぞれ意見が出てるようですが、それが答えです。
それぞれ合格=ゴールに達する道は一つではありませんから。意見が
異なるのは当然といえます。各々弱点を潰したり、得意科目を伸ばしたりする中で
合理的な方法を試行錯誤して、早大生になったのですから。
ニーチェが言ったように、「方法は最後に発見される」のです。
そしてこれがこのスレの強みでもあるわけです。当然人によって勉強法は合う合わないがあります。
このスレには自分以外の優秀かつ良心的な早大生がアドバイスをしてくれますので、受験生は取捨選択して
自分の勉強に役立ててくださいね。
ちなみに自分は、受験単語帳は大差ないと思ってたので、単語王を一冊完璧に(後ろの索引、多義語など完全暗記)した後に
長文で出てきた単語熟語を覚えていきました。ちなみにこれはTOEIC対策にも有効だと思ってます。
受験勉強で読む長文で出てきた、単語帳に載ってない単語熟語が結構TOEICに出てきたりすることがありましたので。
また、特に政治経済学部と社会科学部は学部の性質上、政治や経済、社会や文化に関する長文が頻出しましたので
それらの分野を集中的に読んだりしてました。これは自分の方法ですので、当然答えではありません。参考になれば
幸いです。
- 279 :学部名黙秘:2011/05/03(火) 19:28:22
- シャガッキーさんはとりあえずこのスレで一番いろいろ教えてくれて素晴らしい先輩。
なんとかして絶対後輩になります。
- 280 :学部名黙秘:2011/05/03(火) 19:49:13
- >>277
誰かになにか言われたの?ww
- 281 :学部名黙秘:2011/05/03(火) 20:21:59
- >>272
いやいや
普通に足ります。
取り敢えず東大京大一橋以下なら宮廷でも早稲田でも大丈夫
ソースは俺
- 282 :学部名黙秘:2011/05/03(火) 20:30:07
- 以下じゃなくて未満だった
- 283 :学部名黙秘:2011/05/03(火) 21:25:47
- 3浪ディーっす!2浪なんて足元にも及ばんわ
- 284 :学部名黙秘:2011/05/03(火) 21:31:51
- 以下と未満の違いはわかる
以降っていうのはどっち?
- 285 :四浪二留:2011/05/03(火) 21:32:18
- おれには叶わないと思う。
- 286 :学部名黙秘:2011/05/03(火) 21:34:35
- >>285
4浪てどんな感じだった?
息苦しくなったりした?
- 287 :学部名黙秘:2011/05/03(火) 21:41:18
- 安河内のはじていが終わったのですが、次は仲本の英文法倶楽部とネクストどちらに進むべきですか?
- 288 :四浪二留:2011/05/03(火) 21:41:31
- 二浪以降はもう慣れたw
- 289 :学部名黙秘:2011/05/03(火) 21:42:22
- >>287
学年は?
はじてい→ネクステがいいとおもう。
仲本は問題数が少ない。
ただ、初心者向けにわかりやすく解説はされてる店は良いけどね。
- 290 :学部名黙秘:2011/05/03(火) 21:46:07
- >>289
回答ありがとうございます。
浪人生です。
- 291 :シャガッキー ◆lUcLW1LChM:2011/05/03(火) 22:00:07
- >>279
俺よりもっともっと面白くて知的な多くの早大生が君を待ってるよ。
頑張ってね
>>285
コテつけてください。需要あると思うので
- 292 :シャガッキー ◆lUcLW1LChM:2011/05/03(火) 22:12:47
- >>287
ネクステでもZ会の語トレでも桐原英頻でも良いよ。
ただ、間違えたり根拠がわからず適当に解答した分野は
必ずフォレストやロイヤル、はじていなどで丁寧に復習する事。
そして上記一冊完璧にすること。完璧ってのはその問題集に載ってる問題あるいは
知識事項が完璧に頭に入ってる事ね。
ちなみに僕は英頻と正誤問題使ってました。
- 293 :学部名黙秘:2011/05/03(火) 22:31:42
- これでシャガールさんが現れてくれればなぁ
- 294 :学部名黙秘:2011/05/03(火) 23:01:33
- >>290
文法よりも読むための文法やれお
- 295 :学部名黙秘:2011/05/03(火) 23:01:51
- >>293
物語るスレにいる。
- 296 :学部名黙秘:2011/05/04(水) 05:28:47
- >>294
回答ありがとうございます。
読むための文法って、どの様な参考書でやれば良いですか?
- 297 :シャガッキー ◆lUcLW1LChM:2011/05/04(水) 14:17:26
- >>296
例えば英文解釈の技術とか、Z会の解釈トレとか
- 298 :学部名黙秘:2011/05/04(水) 15:17:12
- 読むための文法は独学ではきつい
長文読んでてよくわからなかったら2ちゃんのイングリッシュ板できいてみろ
あと、解釈ならビジュアルが一番いいよ
英文解釈の技術はサクサク進むけどあんまりよくない
- 299 :シャガール ◆IHLbs/YhoA:2011/05/04(水) 16:45:01
- 英文法は大事よ
理解しないとだめ
- 300 :学部名黙秘:2011/05/04(水) 17:59:36
- ついにシャガール現るwww
- 301 :学部名黙秘:2011/05/04(水) 18:13:38
- 乙www
- 302 :学部名黙秘:2011/05/04(水) 18:47:46
- シャガールさんは何年生ですか?
- 303 :学部名黙秘:2011/05/04(水) 19:18:17
- >>298
独学で出来たおれが通り過ぎる
- 304 :学部名黙秘:2011/05/04(水) 21:22:17
- 早稲田に落ちた人達の分析
英語が出来ずに落ちた・・・35%
国語が出来ずに落ちた・・・40%
選択科目が出来ずに落ちた・・25%
- 305 :学部名黙秘:2011/05/04(水) 21:23:56
- 入試の成績開示しました?
- 306 :酒井信者:2011/05/04(水) 22:30:50
- 現代文の単科講座を二つとっています。講師は両方酒井です。
1つは早大現代文で、もう1つはパワー現代文(基礎レベル)です。
最近、勉強していて感じたのですが、2講座分の予習復習をしていると、かなり時間を取られ、他の科目もかなり勉強しなきゃならないのに、時間が少なくなってしまいます。
現代文はどのくらい時間かけて良いものなのでしょうか?
講座をどちらかにした方が、良いですか?
それとも、2つ続けるべきですか?
- 307 :学部名黙秘:2011/05/04(水) 23:16:03
- 現代文は予習オンリーが原則。
- 308 :学部名黙秘:2011/05/04(水) 23:18:29
- 酒井信者なら絶対早稲田来いよ。
両方受けてて問題ない。
>>307のいうように
復習とかあんまり意味内から
予習というか問題を事前に解いて授業に望むじゃん?
そして授業中にとにかくリーズニングがどう間違ってたのかを
親権に集中して確認する
それ以外は基本現代文はしなくていいから
そのまま続ければいい。
- 309 :学部名黙秘:2011/05/05(木) 00:03:39
- 代ゼミ講師について質問させてください。
西と富田はどっちがいいでしょうか?
やるかやらないかが勝負だと言うことは知ってます。
どっちでもいいんでしょうが、
もうわからないので
このスレの人の意見で決めますw
お願いします。
- 310 :学部名黙秘:2011/05/05(木) 00:08:50
- 相性だな
- 311 :学部名黙秘:2011/05/05(木) 11:37:16
- 復習意味内とか言う馬鹿がいるんだww
ホントに早大生か?
- 312 :学部名黙秘:2011/05/05(木) 13:42:38
- 現代文はあんましいみないんじゃないの
- 313 :学部名黙秘:2011/05/05(木) 14:34:43
- 72.5 早稲田 (政治経済−国際政治経済)
70.0 早稲田 (法)
70.0 早稲田 (社会科学−社会科学)
70.0 早稲田 (商)
67.5 早稲田 (文−文)
65.0 早稲田 (教育−社−社会科学
65.0 早稲田 (国際教養−国際教養)
65.0 早稲田 (文化構想−文化構想)
62.5 青山学院 (国際政経−国際政治A方式)
62.5 中央 (法−国際企業3教科)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/kawaijyuku/
- 314 :学部名黙秘:2011/05/05(木) 14:40:22
- 社学の偏差値高杉
- 315 :学部名黙秘:2011/05/05(木) 14:53:37
- >>311
俺もおもったww
一般で入ってきたやつは復習意味ないなんて言わないと思う…
- 316 :学部名黙秘:2011/05/05(木) 15:32:06
- 明日の社会学入門Aの使用教室が、シラバスによると『15-102』となっていたのですが、これは15号館102教室を使用するということですか?
- 317 :学部名黙秘:2011/05/05(木) 15:38:04
- スレ違いでしたすいません
- 318 :学部名黙秘:2011/05/05(木) 15:49:49
- >>314
時代
- 319 :学部名黙秘:2011/05/05(木) 16:46:16
- >>316
そうだお
- 320 :シャガッキー ◆lUcLW1LChM:2011/05/05(木) 18:59:55
- 復習は絶対に必要。復習を制するものは受験を制すと思います。
金谷の一問一答に書いてあったけど、「出来ない問題を出来るようにする」以外に
絶対に成績があがる勉強法は無いとありましたが、賛成です。
受験なんて畢竟、いかに当り前の事が出来たかを競う競技だと思います。
その当り前とは?基礎の確認、自己分析と復習の徹底、体調管理などです。例として復習を挙げましょうか。
僕の友人でずば抜けて勉強が出来た人は(現役文Ⅰ合格者)、問題集買ったらザーッと解いて
後はそれらの問題を復習して"完璧"にしてました。完璧とは同じ、あるいは類似問題を間違えない事です。
ちょっと考えてみれば、当然のことなんですがね。
受験生の皆さんは、とにかく問題を解いて復習をしましょう。
そして間違えたりあやふやでたまたま正解した問題は、ちゃんとその分野の参考書見るなり例題みるなりして
知識の再確認や理解に全力を尽くしましょう。試験で問われるのは、問題を解けるか否かです。よく参考書や問題集を何週すれば〜とか
○○大学は××で足りるかみたいな事を気にする人がいるけど、本質的にズレてると思います。僕も高二の時には問題集を何週とかして
勉強した気になってたけど、血肉として身につかなきゃ意味ない事に気付きませんでした。問題集とか参考書を一周しても完璧に内容をマスター
してれば大丈夫だし、たとえ10週しても、解けなかったり理解できてなかったら駄目です。当り前を厳しく実行できた人が成績が伸びて、最後に笑います。
もしかしたら、早大生の癖に大した事言ってないと思う人もいるかも知れません。
でも東大生だとしても慶大生だとしても、同じような事を言うと思います。僕の先輩方はみなそうでした。
でも、それが答えなんです。大した事じゃ無い、当り前をいかに出来るかが受験なんです。
今回挙げた復習は、結構軽視されがちな割に、効果がかなりありますので、なかなか成績が伸びなくて悩んでる受験生は、是非復習を大切にしてくださいね。
長文失礼しました
- 321 :学部名黙秘:2011/05/05(木) 19:14:57
- >>313のサイトによると、社学の平均偏差値は65
社学より平均偏差値が高い大学学部(内は平均偏差値)
*は2科目
早稲田政経政治、*慶應法法律、*慶應法政治(69.2)
早稲田国際政経(68.8)
*慶應経済B(68)
早稲田政経経済(67.8)
早稲田法、*慶應商B(67.3)
*慶應経済A(66.7)
早稲田商(66)
*慶應総合政策(65.8)
*慶応文(65.3)
*慶應商A 上智法律、上智国際法関係(65.2)
こんなもんか。あくまで3大予備校の平均。
駿台代ゼミは社学を少し低めに評価してないか?
- 322 :学部名黙秘:2011/05/05(木) 21:36:41
- 偏差値偏差値うるさいな気持ち悪い
- 323 :学部名黙秘:2011/05/05(木) 21:55:20
- ここは受験生的な場所だからそれもやむなしでいいんじゃないかな。
- 324 :学部名黙秘:2011/05/06(金) 08:52:23
- 美誠社新英語の構文150(高橋健吉)と改訂版の英語の構文150(岡田)どちらが良いですか?
- 325 :学部名黙秘:2011/05/06(金) 09:55:31
- >>324
どっちでも良い
- 326 :学部名黙秘:2011/05/06(金) 14:40:15
- 本当にどっちでもいいならどちらかを指定してやったほうが相手は幸せなんじゃないだろうか
- 327 :学部名黙秘:2011/05/06(金) 15:26:07
- 美誠社が圧勝
- 328 :学部名黙秘:2011/05/06(金) 21:47:46
- ネクストみたいな、解説が少ないく問題が多い文法書でなく、解説中心で文法が根本的に理解出来る、マーチから早慶レベルの文法書ありますか?フラッシュとかは、それにあたりますか?
- 329 :学部名黙秘:2011/05/06(金) 22:02:40
- >>328
つか基礎がちゃんとできてるのか…きみ…
- 330 :シャガッキー ◆lUcLW1LChM:2011/05/06(金) 22:05:39
- >>324
>>325の指摘どおり、どちらを使っても大丈夫。自分が使いやすいか
見やすい方を完璧にするといいですよ
>>328
中澤のフラッシュ英文法の事かな?そうだとしたら、結構解説が多いから
いいんじゃないかな。あるいはZ会の英文法語法のトレーニング戦略編も良いと思うよ。
- 331 :学部名黙秘:2011/05/06(金) 23:48:18
- >>328
フォレスト。
これとネクステかアプグレで文法は足りる。
俺は後者使った。配色で。
- 332 :学部名黙秘:2011/05/06(金) 23:49:16
- >>328
みずからのスペックをまずはさらせ。
- 333 :タツオ ◆I/MiG5ooSQ:2011/05/07(土) 00:58:31
- 去年のこの時期はまだ偏差値50前後くらいでした。底辺から逆転合格狙ってる受験生にはアドバイスできるんでどうぞ。特に浪人生
- 334 :学部名黙秘:2011/05/07(土) 01:08:46
- >>333
古文はゼロでも夏からで平気ですか??
- 335 :学部名黙秘:2011/05/07(土) 01:20:49
- >>334
あたりまえだ。
いますぐやりはじめろ。
- 336 :学部名黙秘:2011/05/07(土) 01:21:13
- 間違い。
夏からじゃなくて今からしろ。
- 337 :タツオ ◆I/MiG5ooSQ:2011/05/07(土) 01:42:16
- 古文漢文を早いとこセンターは満点レベルに仕上げて現代文に取り掛かると点数確保できてモチベーション上がるよ、センター模試なんかでわね。
- 338 :学部名黙秘:2011/05/07(土) 03:16:52
- 世界史対策を教えて下さい。
社学の世界史むずすぎw
あれはとけなくてもだいじょうぶ?
- 339 :学部名黙秘:2011/05/07(土) 12:38:15
- 解けなくていい問題も多々あるがそれを運であれ実力であれ解ける人がいるのも事実。
なもんで簡単に捨てないほうがいいとは思う。
ただ今年のはクソ鬼畜。でも22点とれた(笑)
対策は・・・なんだろ、青本の解説は詳しいから問題ともに熟読とか(社学は今のとこ青本無いだろうから他学部のものとか)、もちろん社学の赤本もしっかり。
過去問とかはどの教科も1回だけじゃなくて何回も解く。
センターレベルは楽勝なのは大前提。
でも社学世界史に対して万全な対策は難しいというか・・・出そうと思えばどこからでも出題できるわけで。
ただ世界史用語集丸暗記は避けたいところ(高1とかなら日々読んでてもいいだろうけど)
英・国でめちゃくちゃ稼いで世界史平均並みorちょっと上くらいとるのが理想なんかな?
- 340 :学部名黙秘:2011/05/07(土) 13:59:04
- 基礎+αなんとかとっていかないといけないよね。
- 341 :学部名黙秘:2011/05/07(土) 16:03:13
- 政経のおすすめ参考書教えて下さいお願いします。
志望校は政経と社会科学部です。
- 342 :学部名黙秘:2011/05/07(土) 16:21:01
- マジレスすると社学だけのための対策はしなくていい
なんとなく受かるから
というか勉強しなくていい
なんとなく受かるから
- 343 :学部名黙秘:2011/05/07(土) 16:23:38
- こいつのいうこと聞いたらおちるぞ
- 344 :学部名黙秘:2011/05/07(土) 16:35:32
- キクとおちるのかよw
- 345 :学部名黙秘:2011/05/07(土) 16:35:47
- なんとなく受かった馬鹿www
- 346 :学部名黙秘:2011/05/07(土) 16:35:52
- 世界史は確かに難しいがさんこうしょもんだいしゅうやりまくるしあないだろ。
- 347 :シャガッキー ◆lUcLW1LChM:2011/05/07(土) 16:57:41
- 早稲田の地歴は難しくて有名だからね。特に社学なんてその早稲田でも
一、二位を争う難易度。
地歴で高得点を取る鍵は、正誤問題の攻略にあり。
実際、マーチや慶應の問題に比べ、単純な歴史用語選択や記述より、正誤問題の出題が
圧倒的に多い。正誤問題の対策としては、>>339さんが指摘してるように、解説の熟読と
復習が一番です。自分は政経は選択してないので解りませんが、少なくとも日本史も勉強法は同じです。
特に青本の解説は詳しくていいです。他学部の問題も徹底的に解いて知識を付けておきましょう。
でも、あんまり難問に拘りすぎてもいけません。必死に超マニアックな用語を覚えても試験出るか解らない上に
仮に出題されたとしても恐らく配点は1点だと思われます。効率が悪すぎです。年度により難易度が違うのですが
社学の歴史は、英語と国語が一定水準を超えてれば、7割解ければ合格圏という事が多いです。
地歴よりも英語と国語(個人的にはとりわけ後者)を勉強しましょう。
ところでなんでうちの学部の青本って出ないんでしょうね?教育と文化構想は出てるのに。
受験者数、試験難易度から考えて、青本を出さない積極的理由は無いと思います。
- 348 :学部名黙秘:2011/05/07(土) 16:59:37
- 地理で早稲田で受けれるんだっけ?
- 349 :学部名黙秘:2011/05/07(土) 16:59:48
- 逆に訊くけど、
なんでよりによって社学を志望してるの?
バカなの?死ねよ
- 350 :学部名黙秘:2011/05/07(土) 17:03:11
- 逆に聞いてねぇよ。
- 351 :学部名黙秘:2011/05/07(土) 17:03:39
- >>341
畠山。
勝負所は過去問ときまくることだとおもうけどね。
- 352 :かもん:2011/05/07(土) 17:08:33
- 編入したいです
- 353 :学部名黙秘:2011/05/07(土) 17:18:21
- それにしても受験生スレは>>342や>>349のようなバカがよく湧くな。
- 354 :学部名黙秘:2011/05/07(土) 17:20:02
- 人が増えれば必然的にそうなるもんだ。
スルーすればいい
- 355 :学部名黙秘:2011/05/07(土) 17:38:15
- >>352
かもん 浪人じゃなかったのか?
立教進学したのかよ
- 356 :学部名黙秘:2011/05/07(土) 17:39:13
- 受験生のみなさん、ネガキャンなんかには負けないでくれ
と、商を蹴った俺からのアドバイス
- 357 :学部名黙秘:2011/05/07(土) 17:39:48
- >>347
駿台の理事長が社学落ちだから
- 358 :学部名黙秘:2011/05/07(土) 17:40:08
- >>354
だな
- 359 :学部名黙秘:2011/05/07(土) 17:41:17
- >>357
社学から公認会計士ってなれます?
でも公認会計士ってねらわないほうがいい?
- 360 :学部名黙秘:2011/05/07(土) 18:25:55
- 就活に比べたらしかくのほうがそりゃさすがに収入は多いし安定している
昨今の公認会計士を取り巻く状況が厳しいとはいえ民間よりはましだよ。
- 361 :学部名黙秘:2011/05/07(土) 19:42:04
- >>347
昼間化してからまだ問題がたまってないからでしょ、どうせ
5年分くらいたまったら出るんじゃない?
- 362 :学部名黙秘:2011/05/07(土) 19:43:50
- 黒本ってないの?
- 363 :学部名黙秘:2011/05/07(土) 20:09:40
- 社学は公認会計士めっちゃいるよ
- 364 :学部名黙秘:2011/05/07(土) 20:14:25
- >>342
政経とか法の対策してれば受かるよね
- 365 :学部名黙秘:2011/05/07(土) 20:20:57
- 国語は法が一番難しい。
英語は国教がむずかしい。
これらの対策をすればそれですむ。
- 366 :学部名黙秘:2011/05/07(土) 20:21:09
- >>357
マジかよw
- 367 :学部名黙秘:2011/05/07(土) 20:22:21
- うそだろ
駿台理事は秋山だろ?
- 368 :シャガッキー ◆lUcLW1LChM:2011/05/07(土) 20:32:27
- >>357
それコンプじゃないっすかww
ネタですよね?
>>361
そうなると2年後ですかね?
もう3年分で良いから出せばいいのになぁ
英語と国語に関しては、>>365さんと同感ですw
自分は英語国語はずっと法で鍛えてましたww
ただし基礎固まってないと完全に時間の無駄なので気をつけましょう。
個人的には代ゼミや河合で偏差値60超えてない科目がある人は基礎固めが先です。
高二くらいから過去問10年分解いても落ちる人、試験本番で初めて問題見たけど受かる人。
両者の雲泥の差の原因は基礎力です。
- 369 :学部名黙秘:2011/05/07(土) 20:34:30
- 赤本のほうがいいよ。
- 370 :学部名黙秘:2011/05/07(土) 21:22:22
- 教育の英語英文の合格者は河合だと、どのくらいの偏差値出してますか?ここの受験者って、帰国子女みないな英語の達人ばかりですかね?
- 371 :学部名黙秘:2011/05/08(日) 00:47:31
- さすがにそれはないけれど有利だよね。というか英語は出来て当たり前
- 372 :シャガッキー ◆lUcLW1LChM:2011/05/08(日) 12:54:29
- >>370
知り合いに英文の子いるけど、英語だけだと偏差値72くらいって言ってた。
何でも英語は得意らしい。
3教科だと偏差値66だって。
まあ標準化後の配点が1.5倍になるらしいから、当然英語出来る人じゃないと
厳しいよね。その彼女が言ってたけど、国語と地歴は大して出来ないって人が多いって
言ってたよw
- 373 :学部名黙秘:2011/05/08(日) 14:04:18
- 早稲田入りたいって人が英語の偏差値72でもたいして有利じゃないよね。
- 374 :学部名黙秘:2011/05/08(日) 15:55:33
- >>373
まあ、そうだろうね。
学部によるが、少なくとも国教以外の本キャンなら
有利ではないが、不利にはならないレベルってところだね。
なんたって戦う相手がハイレベルだからね
- 375 :学部名黙秘:2011/05/08(日) 16:08:47
- マーチ狙うのでも英語が苦手とか論外だな ニッコマなら社会国語で押し通せるだろうが
- 376 :学部名黙秘:2011/05/08(日) 18:56:22
- 電子辞書ってかったほうがいいですか?
今高三ですが、紙の辞書だとなんか面倒っていいうか・・・
- 377 :タツオ ◆I/MiG5ooSQ:2011/05/08(日) 20:20:10
- >>376
紙辞書の方が例文まで一気に見渡せるという利点はある
- 378 :学部名黙秘:2011/05/08(日) 20:37:37
- >>377
電子辞書もみれるだろ?
- 379 :シャガッキー ◆lUcLW1LChM:2011/05/08(日) 20:39:37
- >>376
別にどっちでもいいですよ。
ただタツオさんが指摘してらっしゃるように、例文の豊富さは捨てがたいですね。
紙でも電子でも、徹底的に使い込むことが実力アップの秘訣です。
僕の場合は紙の辞書使ってましたが、いちいち多義語や語法上注意を要する単語(suggest、hopeなど)
は特に注意して、例文も覚えるくらい何度も読んだり、書いたりしてました。
これはうちの学部の正誤問題対策にも有効です。また、英作にも使えます。
実際、自分は語法で参照してた例文に類似した文章があったため、すぐ正解が導き出せました。
紙の辞書の場合は付箋ひいたりマーカーつけるといいですよ。
ちなみにこれは古文にもとても有効ですのでお試しあれ
- 380 :タツオ ◆I/MiG5ooSQ:2011/05/08(日) 20:40:49
- >>378
電子辞書だと画面でブツ切りになるから見にくくない?
- 381 :学部名黙秘:2011/05/08(日) 20:42:28
- >>380
そういう君は電子辞書もってんの?wwww
- 382 :学部名黙秘:2011/05/08(日) 20:43:41
- 電子辞書が圧勝。
例文みれないとかそれは電子辞書じゃないだろ。
それは1000円くらいでうってるカスだろ?
カシオとかセイコーとかシャープのなら間違いなくはかどる。
紙信者の教師がいう「ほかのたんごもめにはいる」
とかそれってどうなの?って思うんだけど。
- 383 :学部名黙秘:2011/05/08(日) 20:44:36
- 受験生じゃなく、新政経ですが、第二外国語フランス語の自分は
紙辞書と電子辞書(フランス語)どっちがいいんだろうか
- 384 :タツオ ◆I/MiG5ooSQ:2011/05/08(日) 20:47:33
- >>381
受験生の時は両方使ってましたよ。
- 385 :シャガッキー ◆lUcLW1LChM:2011/05/08(日) 20:51:33
- >>383
自分は兄貴が使ってた紙の辞書を使ったので紙。
でも電子辞書の方が嵩張らないし軽いのでお奨めww
法律と二外がある日は辛かった。
六法+辞書でリュック重すぎww
あ、でも俺のサークルの先輩は辞書持ち込み可で電子辞書使ってたけど
運悪く開始3分後くらいに電池が切れて、サッパリ解けずに死んだらしいww
電子辞書使うなら電池切れに気をつけてねww
- 386 :学部名黙秘:2011/05/08(日) 22:02:40
- 今日、現代文評論一題(教)を時間無視してゆっくり解いてみました。
この場合、目安としてこの時期、何割くらいとれたら良いですか?
- 387 :学部名黙秘:2011/05/08(日) 22:15:06
- >>386
5割
- 388 :学部名黙秘:2011/05/08(日) 22:39:21
- ゆっくり解くって意味分からん
普通に解けよって思う
- 389 :学部名黙秘:2011/05/09(月) 00:11:05
- 国語て時間無視して普通に解いても制限時間内に収まるだろ
- 390 :学部名黙秘:2011/05/09(月) 00:11:05
- >>388
酒井にこの時期は、時間かかっても良いから精読しろと言われました・・・
- 391 :タツオ ◆I/MiG5ooSQ:2011/05/09(月) 00:20:20
- >>390
酒井先生いいよね
酒井流でやって早稲田の現代文は覚醒したけど、学習院とかマーチとかの現代文が解きにくくなったな〜 俺だけかな?
- 392 :学部名黙秘:2011/05/09(月) 01:20:31
- タツオって代ゼミ?
- 393 :タツオ ◆I/MiG5ooSQ:2011/05/09(月) 01:44:46
- >>392
代ゼミ通ってましたよ
- 394 :学部名黙秘:2011/05/09(月) 03:09:43
- 酒井先生と笹井先生ってどちらのほうがいいでしょうか?
- 395 :学部名黙秘:2011/05/09(月) 08:29:11
- 俺は笹井だったな。
- 396 :学部名黙秘:2011/05/09(月) 23:49:59
- 酒井だろ
- 397 :学部名黙秘:2011/05/10(火) 00:27:53
- 早稲田の中で、比較的英文法問題の文法が重要視されていない学部はどこですか?
- 398 :シャガール ◆IHLbs/YhoA:2011/05/10(火) 00:35:30
- 国際教養学部じゃない?
いずれにせよ文法の知識は必要だけどね
- 399 :学部名黙秘:2011/05/10(火) 00:37:16
- >>397
基本どこも重視されてるようには感じないが法学部は取りこぼすと落ちることを痛感した
他は長文でほぼノーミスなら受かる(政経以外)
- 400 :学部名黙秘:2011/05/10(火) 03:14:30
- >>397法、社学、人科、スポ科、理工
が独立した文法問題を出すんじゃない?
上記以外の他の学部はないんじゃない
- 401 :学部名黙秘:2011/05/10(火) 03:16:47
- きょういくは?
- 402 :学部名黙秘:2011/05/10(火) 03:37:44
- では、文法問題の文法は何か一冊くらいやり、演習してさらっと流して、長文が命って事で良いですよね?
- 403 :学部名黙秘:2011/05/10(火) 03:55:48
- うん、SFCまでやったからね
- 404 :学部名黙秘:2011/05/10(火) 10:25:14
- コテのシャガッキーっていっつもどこにいるの?
- 405 :学部名黙秘:2011/05/10(火) 14:01:26
- >>402
うん。
文法問題のタメの文法は必要最小限にしておく。
- 406 :マルモのおきて:2011/05/10(火) 16:05:31
- わかりました。ありがとうございます。
- 407 :学部名黙秘:2011/05/10(火) 17:32:11
- マルモのおきて
- 408 :学部名黙秘:2011/05/10(火) 20:40:47
- >>393
え?タツオって浪人してたの?
浪人しながら駅伝やってたって凄いな。
尊敬する。俺も高校時代陸上部だった。
ってことは俺二年だけど俺と同い年だな。
- 409 :シャガッキー ◆lUcLW1LChM:2011/05/10(火) 21:50:46
- >>404
どこにでもいますが、どこにもいません。
強いて言うならこの掲示板にいますwww
- 410 :学部名黙秘:2011/05/10(火) 23:01:07
- >>409
偽物でしょ?
- 411 :学部名黙秘:2011/05/11(水) 00:14:31
- 皆さんは、代ゼミ夏期にどんな英語の講座とりましたか??!
感想も教えて下さい。
- 412 :学部名黙秘:2011/05/11(水) 02:58:43
- 夏期講習だけ英語受けるとか時間の無駄もいいとこ。参考書やったほうが10倍効率良くて力つく。そもそも予備校の通年英語すら効果薄い。受けるのは国語や社会だけにしとけ。
- 413 :学部名黙秘:2011/05/11(水) 03:26:03
- >>411
社会は取るな。
読解系とれ。
佐々木はよかった。
- 414 :学部名黙秘:2011/05/11(水) 07:33:31
- >>413
合格術を考えるでも見て頭冷やせ
- 415 :韓ジャニ∞:2011/05/11(水) 13:38:18
- ボキャ天の必要性を僕に教えて下さい。
- 416 :学部名黙秘:2011/05/11(水) 18:56:58
- 絶対いらないwwww
おれは雑談目的でとったが・・・・orz
マジで家放火したとかいうネタは面白かったwww
- 417 :学部名黙秘:2011/05/11(水) 19:17:06
- ボキャ天?タモリのか?あれは面白かったな
- 418 :学部名黙秘:2011/05/11(水) 19:55:41
- ちげーよばかやろう
仲本のだ。
- 419 :学部名黙秘:2011/05/11(水) 20:26:49
- だれ・
- 420 :学部名黙秘:2011/05/11(水) 20:39:32
- 高校3年女子です。静岡です。
今度早稲田大学に個人的にOCいくんですが、どこにいくのが
おすすめでしょうか?よろしくおねがいします。
- 421 :シャガッキー ◆lUcLW1LChM:2011/05/11(水) 20:56:07
- >>420
個人的に?大学主催のそれじゃなくてって事でいいかな?
そうなら、入学センター(大隈講堂がある正門を向かってのすぐ右側のところ。)
か、興味のある学部の事務所の行くといいよ。実は事務所でも入試相談のってくれるらしいよww
法の人が言ってたww
大学主催なら、学部別の在学生相談が絶対お奨め。
学生生活から入試の事まで何でも聞ける。自分はこれでモチベ上がった。
とにかく色んなところに行ってみよう。学部別グッズがもらえるよ。
僕自身、政経の個別相談でステッカー、法学部の学部紹介で法学部のクリアファイル、社学の個別相談で
ステッカーとファイル貰った。多分今年も配るんじゃないかな?
- 422 :学部名黙秘:2011/05/11(水) 21:28:14
- >>420
僕で良かったら案内するよ^^
- 423 :学部名黙秘:2011/05/11(水) 21:28:39
- >>420
僕で良かったら案内するよ^^
- 424 :学部名黙秘:2011/05/11(水) 22:15:45
- 俺の家に来るといいんじゃないかな
- 425 :学部名黙秘:2011/05/11(水) 22:57:13
- >>421
>>420はそういういういみでいってるんじゃなくて早稲田周辺の事情をしりたいんじゃないの?観光的な。
大隈庭園とかさ。
- 426 :学部名黙秘:2011/05/12(木) 00:14:39
- ワセダガーディアンて復活しましたか?
- 427 :学部名黙秘:2011/05/12(木) 00:55:11
- 早稲田ガーデン?
- 428 :学部名黙秘:2011/05/12(木) 00:58:00
- >>426
自分で問い合わせてみろ
- 429 :学部名黙秘:2011/05/12(木) 17:32:01
- ついでに死亡事故のことも
- 430 :学部名黙秘:2011/05/12(木) 20:11:07
- 早稲田とどこ併願しました????
- 431 :シャガッキー ◆lUcLW1LChM:2011/05/12(木) 20:19:35
- >>425
ん?そうなの?
まあ>>425の言うとおりだとしたら、高田馬場、西早稲田駅からキャンパス
まで全部観光になると思うよ
>>430
自分は
中央と明治。学部は法律学科と政治学科。
早稲田しか眼中に無かったので、慶應は受けてません。
ちょっと受けすぎたと思う。
A判出てる大学学部は、多くても2つくらいまでがいいよ
- 432 :学部名黙秘:2011/05/12(木) 20:30:42
- 上智
- 433 :学部名黙秘:2011/05/12(木) 21:10:36
- 俺の併願校は。
第一志望は一橋法だったんだけど、
滑り止め
- 434 :学部名黙秘:2011/05/12(木) 21:34:51
- 早稲田5学部オンリーです。
ひっかかったのが教育と社がkう。
- 435 :学部名黙秘:2011/05/12(木) 21:37:17
- >>415
夏期講習はネタとしてとってもいいと思う。
モチベーションが上がる。
- 436 :学部名黙秘:2011/05/12(木) 22:14:07
- 古文文法は①超基礎固め古文教室古文文法(望月、欧文社)②望月実況中継だけで良いですか?
なんか、和田が②をやったらステップアップで問題解きながら暗記しろと言ってましたので、ステップアップもこなした方が良いですか?
- 437 :タツオ ◆I/MiG5ooSQ:2011/05/12(木) 23:59:58
- >>430
学習院
- 438 :学部名黙秘:2011/05/13(金) 01:14:54
- なぜ???
- 439 :学部名黙秘:2011/05/13(金) 02:34:36
- 学習院は発表早いから合格を確保して安心して早稲田に挑める
- 440 :学部名黙秘:2011/05/13(金) 02:56:27
- タツオ学習院キャラじゃないだろ???
- 441 :学部名黙秘:2011/05/13(金) 03:09:04
- 実は元豪族。
- 442 :学部名黙秘:2011/05/13(金) 03:48:45
- ・基本はここだ→a→ポレポレ
aは西の実況中継と基礎英文解釈の技術100だとどちらが良いですか?実況中継と基礎解釈100は両方やる必要ありますか?時間はあと、約9ヶ月しかありません。
- 443 :学部名黙秘:2011/05/13(金) 04:29:58
- プラン厨になってる時点で受からないわな
- 444 :学部名黙秘:2011/05/13(金) 06:39:52
- 早稲田にポレポレはいらない
- 445 :学部名黙秘:2011/05/13(金) 10:28:43
- プラン房は駄目だ
毎日長文読んでれば勝手に力つくよ
『これだけやれば○○大学は充分』という考え方はナンセンス
詳しくは伊藤和夫の英語学習法で
- 446 :学部名黙秘:2011/05/13(金) 12:25:32
- >442
西の実況中継以外ないだろ。
基礎100だと基本はここだとかぶりすぎる。
- 447 :学部名黙秘:2011/05/13(金) 12:25:52
- >>445
ふるい。
- 448 :タツオ ◆I/MiG5ooSQ:2011/05/13(金) 17:24:08
- 勉強法やプランはあくまで手段であって目的じゃないよ。プランを追求するあまりそれが目的化してしまっては本末転倒だから気をつけよう。
自分も一時期参考書やプラン作りに浸ってたから気持ちはわかる。どうしても受かりたいって気持ちがあるからだよね。
- 449 :シャガッキー ◆lUcLW1LChM:2011/05/13(金) 20:29:59
- >>タツオさん
各科目の勉強法、学部別対策等のテンプレ作りません?
選択科目なんでしたっけ?
- 450 :タツオ ◆I/MiG5ooSQ:2011/05/13(金) 20:49:36
- >>449
政経選択でした。
自分は一年ですよ、敬語なんて止めてくだいよ(^O^)
- 451 :学部名黙秘:2011/05/13(金) 21:22:39
- 確かにしっかりしたものを纏めた方が賢いな
- 452 :シャガッキー ◆lUcLW1LChM:2011/05/13(金) 21:44:21
- >>450
学年は関係ない。ただ敬語の方が見苦しくないと思ったんで。
嫌なら止めるけど、嫌(笑)?
僕は日本史選択だから、政経は全くの門外漢。政経選択の受験者も
多いだろうし、是非書いてくれると助かるな。
他にも世界史、数学、センター利用の合格者の方も手伝っていただければ
幸いです
- 453 :シャガッキー ◆lUcLW1LChM:2011/05/13(金) 22:16:23
- テンプレにどうぞ
〜ある早大合格者の勉強法〜シャガッキー◆IUcLW1LChM(宅浪)の場合
※早大生による勉強法です。参考にどうぞ。なお、あくまで成功の一例で、これが全てではありません
英語 とにかく単語、熟語、構文、文法の基礎をマスターする事。具体的には
有名な物なら何でもいいので、一冊"完璧"にマスターする事。"完璧"とはその問題集に載ってる
問題や知識を完璧に自分の物に出来てる状態。上記は英語の基礎なので、試験直前まで確認しつつ長文を読んでいく。
長文だが、最初に解く時は制限時間を決めて解いてみる。そして次は辞書や参考書などフル活用しつつ、自分が納得するまで
熟考して解く。時間は気にしないでとにかく納得行くまで考える事。後は解説読んで解らないところを参考書や辞書を使って補う。答えあわせでは
間違えた原因を追究して、その対策をする。そして正解の理由や必要な知識など丁寧に復習し物にする。これは現代文、古文漢文でも同じ。使う問題集は何でもいい。すぐに次の長文を
解かずに、何度も文章を味わってみるといい。さらにパラグラフや文章の要約をしてみると良い。未知単語は単語帳をどんなにやっても
出てくるので諦めて、出てきた未知単語を逐一ノートに纏めたりカードにするとよい。また辞書を参照するだけでなく、熟読して例文を書いて見ること。
この積み重ねが英作にも文法にも生きてくる。過去問は多読、演習用として活用しよう。なお、会話問題は辞書に載ってる口語表現を見ておくだけでも大分違うので付記しておく。
国語 英語と同じく基礎が大事。現代文の基礎は、用語、書き読み、熟語慣用句、古文単語、文法常識、漢文句形が基礎。それぞれ一冊"完璧"に極めよう。
現代文や古文、漢文は長文読解と同じ。上記英語長文の勉強法参照。国語も当然基礎の徹底を試験直前まで行うこと。読解は解けなくても仕方ない問題が出るが
解けなくてよい基礎問題は無い。これを落とすのは致命傷。漢字や古文文法、漢文などは本気で早稲田を目指すものにとって軽視する事は出来ない。過去問も丁寧に復習しよう。
なお、社会科学部の国語はそんなに難しくないので、法学部の国語が解ければ問題ない。解けなくても商学部、政経学部、文学部などの問題があてずっぽうでなく解ければ大丈夫。
人科の問題も演習によい。ちなみに筆者は青本の解説を熟読しコツを掴んだ
日本史 教科書、実力100題、金谷一問一答、青本を用いつつ用語集で歴史用語の確認を。早稲田、とりわけ社学の問題は知識の質も求められる。正誤問題は一問一答のみでは
解けないことが多い。教科書や用語集、青本の解説を用いて深い知識の養成を目指すべき。教科書の精読は当然行うべきで、用語集をいかに参照し物にできるかが勝負。
文化史が疎かになる者が多いが、早稲田で文化史を手薄にするというのは自殺行為とも言える。文化史も通史並に勉強しておく事。また、歴史用語の書き取りに注意。
また、過去問はどんどん解こう。青本の解説は細かすぎると思うかもしれないが、赤本の解説になくて青本の解説にあった歴史用語が翌年そのまま出ることがよくある。
青本の解説と用語集と教科書をフル活用すれば、正誤問題は大丈夫。
なお、最後になるが筆者は宅浪だったため、Z会を取っていた。
記述や質問が出来るので宅朗の人はお勧め
- 454 :学部名黙秘:2011/05/13(金) 23:55:08
- でもプランを意識しないやつのほうがだめだとおもうが。
- 455 :学部名黙秘:2011/05/13(金) 23:55:32
- >>450
おれも政経洗濯だぜ
- 456 :学部名黙秘:2011/05/14(土) 00:00:00
- 大学ランキング2012 代ゼミ偏差値
tp://usamimi.info/~linux/d/up/up0698.jpg
tp://usamimi.info/~linux/d/up/up0699.jpg
tp://usamimi.info/~linux/d/up/up0700.jpg
tp://usamimi.info/~linux/d/up/up0701.jpg
tp://usamimi.info/~linux/d/up/up0702.jpg
tp://usamimi.info/~linux/d/up/up0703.jpg
69 早稲田政経
68 早稲田法 慶應法
67 早稲田商 慶應経済 慶應商 中央法 ICU
66
65 早稲田文・文構・国教・社学 慶應文 上智法・外国語 立教異文化 同志社法・心理
64 早稲田教育・人科 上智経済・文・総合 明治政経 立教法
63 明治法 立教経済・経営・文 南山法 同志社経済・政策・文 立命館法
62 学習院法 中央商 明治商・経営・文・国際日本 立教社会 南山外国語 同志社商 立命館文・国際
61 慶應総合政策 早稲田スポ科 青学国際・文・社会 中央経済・総合・文 法政法 明治情報コミュニケーション 立命館経済 関西法 関学法・経済・商
60 慶應環境情報 青学法・教育・総合 立教観光 学習院経済 成蹊法 法政経営 関西文 関学文・社会 立命館経営・産社・政策
- 457 :学部名黙秘:2011/05/14(土) 00:02:22
- >>454
プランを意識するのはいいけど意識しすぎて目的化しちゃイカンということじゃないの?
- 458 :学部名黙秘:2011/05/14(土) 00:05:12
- イカン!
- 459 :学部名黙秘:2011/05/14(土) 00:05:27
- おまえらは大学生活のプランは意識してんのか?あ?
- 460 :学部名黙秘:2011/05/14(土) 00:11:26
- >>456
それ2011のランキングですけど
- 461 :学部名黙秘:2011/05/14(土) 00:13:22
- >>460
・・・・orz
- 462 :タツオ ◆I/MiG5ooSQ:2011/05/14(土) 00:16:26
- とりあえず自分が使用した参考書問題集を書きます。
【英語】
・単語王・速読英熟語・明慶の英文法・竹岡のセンター英文法面白いほど・英文解釈の技術100・速読のプラチカ・過去問
【現代文】
酒井先生の早大現代文テキスト
【古文】
・読んで見て覚える古文単語315
・標準マーク式古文 ・古文精選問題集
・過去問
【漢文】
・銭形漢文
・過去問
【政経】
・畠山の政治経済爽快講義
・政経標準問題精講 ・月刊新聞ダイジェスト
・過去問
- 463 :学部名黙秘:2011/05/14(土) 00:16:49
- 併願校なやみますね・・・・早稲田以外は明治がいいんでしょうか?
- 464 :学部名黙秘:2011/05/14(土) 00:19:50
- タツオさん助かります
- 465 :タツオ ◆I/MiG5ooSQ:2011/05/14(土) 00:26:22
- >>463
学習院が併願にオススメ、理由は問題が学部共通でオーソドックスだから。
ちなみに自分は法と経済を受けた。
滑り止め一つなら明治でいいだろうけど明治は学部ごとに傾向がバラバラだからね。 早稲田に向けて極力負担を減らすために…
まぁでもセンターで明治取れるに越したことはないね。
- 466 :学部名黙秘:2011/05/14(土) 03:20:06
- 法政大学と青山学院ってイメージ的にどんななんでしょうか?
早稲田スレなのにごめんなさい。
でも自分の第一志望は絶対早稲田です。
第一志望は政経、
第二が社学か商です。
- 467 :学部名黙秘:2011/05/14(土) 03:37:28
- 法政…スポーツ重視?
青学…俺、青学っす チャラオっす
って感じだわ
- 468 :学部名黙秘:2011/05/14(土) 04:03:38
- 青学と立教って似てるよね。
- 469 :学部名黙秘:2011/05/14(土) 09:42:19
- 法政→むさい
青山→華やか
滑り止めに後者受けた。
読モが多いせいか知らんが受験生のしゃれおつレベルは高い。
受かったかどうかは知らない。
リア充orリア充になりたい人向け。
- 470 :学部名黙秘:2011/05/14(土) 10:06:48
- 青学だと顔面偏差値が60近くてもリア充になれないらしい
- 471 :学部名黙秘:2011/05/14(土) 11:42:26
- 偏差値40以下から受かった俺がアドバイスしてやろう
なるようになる
- 472 :学部名黙秘:2011/05/14(土) 13:24:59
- >>471
おまえ再受験しろ。
- 473 :学部名黙秘:2011/05/14(土) 16:33:56
- タツオは運ゲーを制したのだ それだけだ
- 474 :学部名黙秘:2011/05/14(土) 17:06:20
- 滑り止めとかは直前に考えりゃいい。基本ができてりゃ受かる
- 475 :学部名黙秘:2011/05/14(土) 17:22:10
- 私は地理選択なんですけど、地理って何割採れば合格なんですか?
歴政に比べ平均点が高いらしいdeath。
- 476 :学部名黙秘:2011/05/14(土) 17:31:22
- >>475
地理選択とか辞めろよ 本当に早稲田受ける気あんのかと言いたい。
- 477 :学部名黙秘:2011/05/14(土) 17:31:22
- 死ね
- 478 :学部名黙秘:2011/05/14(土) 17:44:20
- >>476
更今言われても・・・
- 479 :学部名黙秘:2011/05/14(土) 17:45:16
- お前は受からないだろうから大丈夫
- 480 :学部名黙秘:2011/05/14(土) 19:31:49
- タツオって人は人家かどっか落ちて政経?
シャガッキーってコテは?
運で受かったような人より楽勝レベルだった人に話を聞きたい
- 481 :学部名黙秘:2011/05/14(土) 19:37:27
- 政経法以外はだいたい受かったけど質問ある?
- 482 :学部名黙秘:2011/05/14(土) 19:38:56
- 文科省ようやくWSPEEDI予測値(広域汚染状況)の一部を公表
東京もチェルノブイリ第三区分入りが濃厚に
(p)http://onihutari.blog60.fc2.com/blog-entry-49.html
東京の2.1Ci/km2はチェルノブイリの第三汚染区分(1-5Ci/km2)に匹敵する。
この記事ですでに千葉市が第三区分に含まれると書いたが、WSPEEDIの情報か
ら東京の大部分も第三区分に含まれる可能性が濃厚になった。この第三汚染
区分は、チェルノブイリ災害から10年から20年の間に、その地域で呼吸しそ
の地域の食品を食べていた人々(成人含む)の中でガンや白血病が増加した
エリアである。
もうおまえら早稲田こないほうがいいぞ
- 483 :学部名黙秘:2011/05/14(土) 19:39:21
- >>481
学部はどこなの?
- 484 :学部名黙秘:2011/05/14(土) 20:05:37
- >>480
たしか
タツオはスポ科政経社学合格 商落ち
シャガッキーは社学合格 政経落ち
- 485 :学部名黙秘:2011/05/14(土) 20:09:21
- >>484
ありがとうございます。
ところでタツオさんとシャガッキーさん、見ていらっしゃったら
成績の推移とか教えてくれると助かります。
- 486 :学部名黙秘:2011/05/14(土) 20:23:40
- よくCMやってるある商品を作ってる研究者の友人は
商品が汚れて見えるから
社会でひとりも存在理由のない
5流レイプ低脳汚れ犯罪者大学である
和田大関係者にはCMでて金盗んでほしくないし
こいつらの出てる番組ではCMながしてほしくないっていってたなあ
犯罪低脳機関マスゴミの犯罪に怒りを貯めてたなあ
- 487 :学部名黙秘:2011/05/14(土) 20:31:08
- 不適切な書き込みは止めてください。
- 488 :学部名黙秘:2011/05/14(土) 20:32:25
- >>483
商蹴り社学
他にも蹴ったけどな
- 489 :タツオ ◆I/MiG5ooSQ:2011/05/14(土) 21:09:24
- >>485
模試ファイル探したらあったから浪人時の成績推移書くね
5月 第一回河合マーク
英語56/200点
国語96/200点
政経58/100点
8月 第二回河合マーク
英語102/200点
国語123/200点
政経55/100点
早大プレ E判
10月 第三回河合マーク
英語158/200点
国語140/200点
政経86/100点
11月 河合センタープレ
英語184/200点
国語164/200点
政経78/100点
早大プレ B判
1月 センター本番
英語188/200点
国語172/200点
政経92/100点
夏休み明け〜秋にかけて伸びたね
- 490 :学部名黙秘:2011/05/14(土) 21:20:02
- タツオに一体何があったんだ?笑
その成績推移が人並みじゃない
- 491 :学部名黙秘:2011/05/14(土) 21:26:48
- 現役どんだけ勉強しなかったんだよ
- 492 :学部名黙秘:2011/05/14(土) 21:27:19
- もともと無勉の要領良い奴が勉強するとありがちなパターンだな
- 493 :学部名黙秘:2011/05/14(土) 21:36:08
- 受験生に告ぐ
早稲田を目指すのであれば高校時代はリア充であれ
- 494 :学部名黙秘:2011/05/14(土) 21:37:41
- テツオ君やシャガッキー君立派だね、感心するよ。
何故て?。よくは知らないけど、テツオ君の場合はこの受験生スレでお世話
になって、政経受かって、今その体験を後続に素直に伝えようとしている。それが、
その姿勢が実に素直に伝わってきて非常に好感が持てるよ。
普通、このスレでお世話になっても、合格したら後はめんどくさくて一々
実験生の対応なんかしないだろうに…。
- 495 :学部名黙秘:2011/05/14(土) 22:39:22
- >>475
地理で受験できないでしょ?
- 496 :学部名黙秘:2011/05/14(土) 22:39:53
- >>482
ひさしぶりだなおまえwww
んでどこの外部?
- 497 :学部名黙秘:2011/05/14(土) 22:40:41
- >>489
おまえの成績の伸びは凄いw
どんだけ勉強したんだ?
- 498 :学部名黙秘:2011/05/14(土) 23:49:34
- 地理受験はできる
教育とセンター併用の文・文構だけだけどな
- 499 :学部名黙秘:2011/05/15(日) 00:03:44
- それは嫌だな・・・
- 500 :シャガッキー ◆lUcLW1LChM:2011/05/15(日) 12:05:46
- >>485
大まかにしか解りませんが・・・・
現役時は年間通じて駿台の模試(ハイレベルじゃない方)で大体偏差値62くらい。
浪人時は上と同じく駿台の模試では年間通じて偏差値68くらい、ベネッセとの共催の模試だと
偏差値74程度でした。マークより記述の方が偏差値が高かった気がします。
代ゼミのプレ模試を受けずに、河合の早慶大オープンを受けて、政経と法はB判、社学はA判でした。
確か政治経済学部型だと大体偏差値68くらいだったと思います。
いずれにしても、正しい努力を続ければ結果は必ずついてくるので、偏差値や判定に拘泥しないで頑張ってくださいね。
- 501 :学部名黙秘:2011/05/15(日) 21:57:35
- 早稲田合格なんて大企業就職に比べたら楽なもんよ
- 502 :学部名黙秘:2011/05/15(日) 22:08:23
- タツオシさんはこの時期から入試まで毎日何時間勉強されましたか?14時間くらいですか?
- 503 :タツオ ◆I/MiG5ooSQ:2011/05/15(日) 22:34:15
- >>502
基本的に7時間くらいかな、浪人だから生活リズムが乱れないことを心がけてた。ただ夏休みだけは12〜14時間くらい勉強したかな。夏は受験の天王山て聞いてたしね、秋からの伸びは夏休み頑張ったからだと思う。 でも勉強は時間じゃないよ、何時間やれば良いってものじゃない。あくまで時間は結果だから目標にしちゃいけない、勉強は質を大切にね。
- 504 :学部名黙秘:2011/05/15(日) 22:58:44
- 感謝です。合計3000時間くらいですね・・・
頑張ります。
- 505 :学部名黙秘:2011/05/16(月) 03:10:38
- >>503
よるねむれないってときどうすればいいでしょうか。。。。。
- 506 :学部名黙秘:2011/05/16(月) 11:03:45
- 自分が嫌いな教科の参考書をもって布団に入ればいい
- 507 :学部名黙秘:2011/05/16(月) 15:59:45
- >>505
疲れるほど勉強してない証拠だ
もっと勉強しろ
- 508 :学部名黙秘:2011/05/16(月) 16:21:11
- 早稲田合格の秘訣は国語だ
英語は出来て当たり前
社会はほどほどでおけ
- 509 :学部名黙秘:2011/05/16(月) 22:15:05
- タツオもシャガッキーも成績良くてワロタwwww
俺大学別模試なんて最高C判しか出たことないwwww
二人とも実力があって入ったんだな
- 510 :学部名黙秘:2011/05/16(月) 22:18:43
- >>508
同意
俺日本史毎回偏差値80オーバーだったけど、早稲田の日本史は全然出来なかった
基本の問題取れれば大丈夫でしょ
国語はホント大事ね
- 511 :学部名黙秘:2011/05/16(月) 22:23:46
- A版でずに受かる奴はなんなの?
おれは毎回Aだったぞ。
- 512 :学部名黙秘:2011/05/16(月) 22:24:41
- タツオの成績推移は一般論から外れてるだろ…
- 513 :学部名黙秘:2011/05/16(月) 22:25:46
- 今年高三になりましたが、
社学って経営学と法律学両方学べるって本当ですか?
- 514 :学部名黙秘:2011/05/16(月) 22:28:06
- >>511
C判以上出してたらあとは過去問で調整したらイケるもんだよ
- 515 :学部名黙秘:2011/05/16(月) 22:29:29
- >>503
彼女いましたか?
今彼女と付き合ってるんですが、
駄目かな?浪人です。。。。。
- 516 :学部名黙秘:2011/05/16(月) 22:30:12
- 河合と早プレしか受けてないから最高でD判定だったな確か
- 517 :タツオ ◆I/MiG5ooSQ:2011/05/16(月) 22:47:05
- >>515
自分は浪人するときに別れたよ。でも君の好きにしたらいい、結果責任は自分で負うんだからさ。他人に意見求めることじゃないよ。
- 518 :学部名黙秘:2011/05/16(月) 23:00:59
- >>512
じゃあシャガッキーは?
てゆうかシャガッキーも結構伸びてるよなw
タツオが凄すぎてインパクト薄いけどw
早慶オープンってD以外あったんだなwww
- 519 :学部名黙秘:2011/05/16(月) 23:35:35
- >>518
シャガッキーは元からそこそこの成績がある
- 520 :学部名黙秘:2011/05/16(月) 23:40:46
- 【ブリュッセル時事】○○○○裁判所(■■■)のモレノオカンポ主任検察官は16日、リビアの市民弾圧をめぐり、人道に対する罪を犯した疑いがあるとして、同国の最高指導者カダフィ大佐ら3人の逮捕状をICCに請求した。
同検察官が逮捕状を請求したのは他に、カダフィ大佐の次男セイフイスラム氏と、リビアの情報機関トップのアブドラ・セヌーシ氏。
同検察官はハーグで記者会見し、「カダフィ大佐は政権維持のため、武器を持たないリビア市民への攻撃を命令した」と述べた。セイフイスラム氏は雇い兵の徴集、またセヌーシ氏はデモ隊攻撃に直接関与した疑い。弾圧には、アフリカの国々から雇われた兵員が加わっているとの証言が多数寄せられていた。
同検察官によれば、セイフイスラム氏は事実上の首相、セヌーシ氏は大佐の「右腕」と位置付けられるという。
ICCは今後、逮捕状の請求理由が妥当かどうか調べる手続きを経て逮捕状を発行する見通し。
○は?
■は?
政治経済で受験する者はやっておけ。
- 521 :学部名黙秘:2011/05/16(月) 23:41:20
- >>517
結果責任はあれど不法行為責任はなし。
- 522 :学部名黙秘:2011/05/16(月) 23:42:33
- そりゃ不法行為は無いだろよw
- 523 :学部名黙秘:2011/05/16(月) 23:44:56
- ワロタw
- 524 :学部名黙秘:2011/05/17(火) 00:02:04
- 教員志望です!浪人しちゃったんですが、
教育学部と社学とではどちらがおすすめでしょうか?
社会の教員になりたいです。
社学だと単位修得するのが教職?と難しいんでしょうか?
- 525 :学部名黙秘:2011/05/17(火) 00:05:32
- 社会の教師はまともなのがいない。
- 526 :学部名黙秘:2011/05/17(火) 01:37:58
- >>524
教師になりたいんなら教育に決まってんじゃん
ほかの学部じゃ教育関連の科目の単位を参入してもらえないからだいぶ大変になる
- 527 :学部名黙秘:2011/05/17(火) 02:23:02
- 教育志望の受験生です。シス単ver2と単語王だとどちらが良いですか?
- 528 :学部名黙秘:2011/05/17(火) 02:29:29
- 単語王です。
まじおすすめ。
- 529 :学部名黙秘:2011/05/17(火) 03:21:43
- 単語王は見にくい
- 530 :学部名黙秘:2011/05/17(火) 03:53:02
- そうか?
ほかになにがみやすいの?
- 531 :学部名黙秘:2011/05/17(火) 04:08:12
- ターゲットはみやすい
- 532 :学部名黙秘:2011/05/17(火) 13:06:09
- やっはシス単やターゲットじゃ足りないですよね・・・がんばって単語王完成させます。
- 533 :学部名黙秘:2011/05/17(火) 14:02:23
- みやすいかどうかというのはメルクマールにならない。
- 534 :タツオ ◆I/MiG5ooSQ:2011/05/17(火) 15:31:08
- フォーミュラ1700→単語王ていう流れがオススメ
2冊になるけどフォーミュラで核をしっかりさせて単語王で詰め込め込む形式。下地が無いと単語王はキツいと思う、頻出度順じゃないしね。
以上あくまで個人的な意見です。
- 535 :学部名黙秘:2011/05/17(火) 18:18:29
- 最後の模試なんてせいぜい12月くらいだろ?
そこからの2,3ヶ月で偏差値なんていくらでも伸びるよ
日本史が不得意な俺はそうだった
- 536 :学部名黙秘:2011/05/17(火) 18:19:24
- ターゲット→速単上級で十分すぎた
単語王なんてオーバーワークだから単語帳になりたいんじゃなく早大生になりたいならやめとけ
- 537 :学部名黙秘:2011/05/17(火) 18:22:28
- まぁぶっちゃけターゲット1900だけで充分闘える
これで不安なら早計上智の英単語やればいい
- 538 :学部名黙秘:2011/05/17(火) 18:23:45
- 早計上智の英単語は色々とおすすめできない
使いにくいし紙も印刷も質が悪いし内容もたいしたことないし
- 539 :学部名黙秘:2011/05/17(火) 18:29:33
- ターゲット1900以外の単語は推測で読む
- 540 :学部名黙秘:2011/05/17(火) 18:36:16
- 単語帳は1冊にしろ
ターゲットor単語王にしとけば問題ない
- 541 :学部名黙秘:2011/05/17(火) 18:40:36
- 俺も単語王はオーバーワーク杉だと思う。
なんか中途半端な奴が無理してやって自滅してるイメージが強い。
速単、ターゲット、DUOみたいなので一通り早稲田の問題といてみて
載ってない単語が多かったら単語王に手を出してみればいいんじゃね?
- 542 :学部名黙秘:2011/05/17(火) 18:44:09
- 今から日本史を一からやって、11月いっぱいまでにセンター9割レベルにいきたいんですけど、どのような勉強法、参考書がいいでしょうか?
今もってるのは面白いほどシリーズと、山川のスピードマスター二冊です。
ご指南のほどよろしくお願いします。
- 543 :学部名黙秘:2011/05/17(火) 18:49:18
- >>542
実況中継と用語集入りの電子辞書と図版買え
俺はこれだけで6月からセンター9割レベルまで持っていったよ
- 544 :学部名黙秘:2011/05/17(火) 19:46:49
- >>543回答ありがとうございます。
実況中継って、全部で何冊あるんですかね?
全部揃えた方がいいですよね?
- 545 :学部名黙秘:2011/05/17(火) 19:55:19
- いみふめい単語があっても読める力がないと厳しい
あと多義語はどっちの意味か一瞬で判断できないと厳しい
- 546 :学部名黙秘:2011/05/17(火) 19:59:06
- >>544
5冊
鎌倉時代はノー勉でもいいやとか思えるんなら全部揃えなくてもいいよ
- 547 :学部名黙秘:2011/05/17(火) 19:59:53
- >>544
教科書があれば必要ない。
- 548 :学部名黙秘:2011/05/17(火) 20:01:39
- 教科書が堅苦しくて耐えられなかった俺に実況中継は最高だった
教科書で間に合うならそれでいいよ
- 549 :学部名黙秘:2011/05/17(火) 20:06:42
- みなさんありがとうございます。
教科書か実況中継かは好みってことですかね?
一応教科書持ってるので、取り敢えず買わないでも大丈夫ですよね?
- 550 :学部名黙秘:2011/05/17(火) 23:07:43
- >>544
ここの管理人はナビゲーターをすすめてるが、
実況中継のほうが個人的にはおすすめ。
全部揃えないってその前提が不明w
全部揃えるにきまってんだろw
- 551 :学部名黙秘:2011/05/18(水) 22:57:48
-
10月2日「徹子(と、徹弁護士)の部屋」④
〇大学受験〜司法試験〇
徹子さん「なぜ早稲田に?」
橋下先生「そうですねー、ラグビーを高校時代、3年生の1月15日まで
やってて、その日が共通一次の日で、僕は共通一次っていうか
センター試験受けてなかったんですよ。早稲田を選んだ理由も、
早稲田の学生街でとにかく生活してみたかったっていうことだった
ンですね。ですから僕は現役のときには当然落ちたんですけれども、
現役浪人通じて、早稲田しか受けてないんですよ」
徹子さん「どれくらいでお入りになったんですか?」
橋下先生「1浪で、はい」
徹子さん「すごいですよね」
橋下先生「運もあったんですけれどもね。
あんまり言うと(他局だし)アレなんですけども、行列の北村先生も
丸山先生も早稲田ですしね。早稲田の弁護士はいい加減だなーって
いつもみんなで言い合ってるんですけどね(笑)」
徹子さん「運で政経はムリですって(笑)。
アナウンサーやなんかもすごく早稲田多いんですよね。
放送界に」
橋下先生「そうですね」
- 552 :学部名黙秘:2011/05/18(水) 23:11:04
- 社会で3教科平均偏差値引っ張てる奴は危険 マーチも全滅するだろう。
友達で偏差値が英53国語56世界史84とかいたけど東洋行った
- 553 :学部名黙秘:2011/05/18(水) 23:41:12
- 激しく同意
確かに社会科目は簡単に偏差値上がって楽しいだろう
たが惑わされてはだめだ
社会科目の偏差値が65を越えたら、英、国二科目だけの偏差値が自分の学力を正しく反映していると考えましょう
社会科目が得意な受験生への警告です
- 554 :学部名黙秘:2011/05/18(水) 23:47:12
- 社学は社会7〜8割、国語9割、英語6割くらいで大丈夫
- 555 :学部名黙秘:2011/05/18(水) 23:50:51
- >>554
いやいや、英語は8割だろ
- 556 :学部名黙秘:2011/05/19(木) 00:15:20
- 現代文ができん…
- 557 :学部名黙秘:2011/05/19(木) 00:18:24
- >>556
酒井先生の授業受けろ
- 558 :学部名黙秘:2011/05/19(木) 01:12:28
- >>556
板野の解法パターン集いいよ。
- 559 :学部名黙秘:2011/05/19(木) 01:14:23
- 古文ができん・・・
- 560 :学部名黙秘:2011/05/19(木) 01:57:47
- 世にある古文を全部読んだか?話はそれからだ
- 561 :学部名黙秘:2011/05/19(木) 02:26:52
- >>557
そんなにいいんですか????
- 562 :学部名黙秘:2011/05/19(木) 03:39:02
- >>555
8割もなくても受かるよ。8割いったら英語に関してはかなり上位層 なんだかんだ社学は合格者の英語の平均は6割前後で、高くて7割だと思うよ 国語は簡単だから8〜9割、出来て当たり前だとして
となると最終的には社学に関しては選択科目が合否をわける学部だろうね
- 563 :学部名黙秘:2011/05/19(木) 04:00:18
- 現実としては、社学の英語は合格者でも大問1と2で多くの点を落としています
- 564 :学部名黙秘:2011/05/19(木) 05:00:59
- >>563
そうそう。特に大問1の正誤なんか頑張って対策しても半分いければ御の字。だから基本的な文法を身に付けたら、大問1は直前に一冊薄目の正誤問題集やったり過去問で傾向見たり
するくらいで十分だと思う。
最悪対策なしでも、大問3以降で取れてればいい。年によって多少の差はあるけれどもね。
- 565 :学部名黙秘:2011/05/19(木) 12:10:28
- 俺は英語8割越えなきゃダメだと思うけどね
- 566 :学部名黙秘:2011/05/19(木) 14:03:46
- >>552
地歴で偏差値84てどんな模試で出るんだよ…
世界史超得意だったが良くても78とかだったぞ
- 567 :学部名黙秘:2011/05/19(木) 14:04:05
- ゼミ単じゃ単語足りないって聞いたのですがどうなのでしょう
三分の一は進んだのですが、ここからターゲットに乗り換えた方がいいですか?
それともやりきってから別の単語集をやった方がいいですか?
- 568 :学部名黙秘:2011/05/19(木) 20:22:26
- >>565
そんなに取らなくても受かるっつーの
- 569 :学部名黙秘:2011/05/19(木) 22:14:21
- >>568
受かる受からないの前にあの英語で8割越えないのは問題
君、間違いなく底辺だよ
- 570 :学部名黙秘:2011/05/19(木) 22:17:37
- >>569
それはいいけどお前の[あ]はなんなんだよ
- 571 :学部名黙秘:2011/05/19(木) 22:38:48
- >>569
年によるっつってんじゃん。毎回毎回8割狙える問題なんてでないし、平均的に英語は6割が目標なんだっつーの。あんたの自慢はいいから。
- 572 :学部名黙秘:2011/05/19(木) 22:40:13
- 教育って早稲田で一番現代文難しいですよね・・・・。
- 573 :学部名黙秘:2011/05/19(木) 23:09:58
- >>569
受験生が相談するスレだろ?あほかお前?なんで間違った情報提供する必要あるんだ?
- 574 :学部名黙秘:2011/05/19(木) 23:17:51
- ここは厳密な意味での受験生相談スレではないぞ。
旧スレッドみてみろ
- 575 :学部名黙秘:2011/05/20(金) 00:19:01
- >>572
教育の現代文は年によって難易度にかなりばらつきがある
手元にないからあってるかわからんけど確か2006年の第一問がめっちゃ難しかった気が
- 576 :学部名黙秘:2011/05/20(金) 01:40:24
- 文学部の現代文ははったり
- 577 :学部名黙秘:2011/05/20(金) 03:13:27
- 法学部が最強だと思うんだが
- 578 :初代103:2011/05/20(金) 09:41:08
- 法学部国語最強説に同意
でもその原因は語彙が難しいのと選択肢が長いからだから
実は法が一番ハッタリかましてるかも
文は個人差爆発
2007〜2010年度までの文構の国語で75%安定なら2011の文は8割行く…はず
俺は今年英語64%でオワタと思ったら国語で8割取ってて受かった
受験生は今のうちからちゃんと解いた問題は復習しろよ
合格力は復習力だ
- 579 :学部名黙秘:2011/05/20(金) 09:56:41
- てか、選択肢問題ははったり
- 580 :学部名黙秘:2011/05/20(金) 12:35:37
- 法が一番難しい?
笑わせんな><
- 581 :学部名黙秘:2011/05/20(金) 12:55:51
- 初代103が調子に乗り出したぞ
- 582 :学部名黙秘:2011/05/20(金) 13:58:42
- 初代103氏は文の貴重な存在。
- 583 :学部名黙秘:2011/05/20(金) 13:59:24
-
戸山キャンパスっていうのは
新しく校舎たてかえます???
- 584 :学部名黙秘:2011/05/20(金) 21:06:07
- 初めての訪問者へ。よく解るコテ解説
シャガッキー ◆lUcLW1LChM
初代スレを立てた人。この人のお陰でスレが立った。この人にお世話になった受験生は多いと思われる。
彼のアドバイスに救われた人もいるのではないだろうか。
現役時から成績は良く、浪人中も好成績を叩き出したためだろうか、正鵠を射るコメント、アドバイスが多い。
基本的に平日、土曜の夜(20時以降)に出没する事が多く、日曜は昼時に出没する事がある。
まれに平日でも午後に出没。良心的で頼れる人。ちなみに選択科目は日本史。日本史選択で宅浪の人には
彼のアドバイスが非常に参考になるだろう。
でも最近あまり見ない。
タツオ ◆I/MiG5ooSQ
2011年度合格者。政経に合格した。本人の驚異の成績アップに基づく勉強法、アドバイスを求めるものも多い。
陸上(?)をやっていた(る?)のに受かった文武両道の人。基本的に平日の夜に出現するが、土曜日曜だと昼、まれに
平日でも深夜に出没。なお予備校は代ゼミだったらしいので、予備校に関しては造詣が深い。アドバイス、対策も非常に
タメになる。政経選択、政経学部志望の人にとっては必要不可欠な人。ちなみに彼女がいたらしく、別れたらしい。
初代103
文学部生。2月まで初代スレで質問してた。社学には落ちたらしいが無事に早大に合格。
コテつけて欲しい。
- 585 :学部名黙秘:2011/05/20(金) 21:10:38
- ↑タツオとか言う人、2011年度合格者じゃなくて2010年度じゃないの?
- 586 :学部名黙秘:2011/05/20(金) 21:14:41
- 08年大分高校卒業
- 587 :学部名黙秘:2011/05/20(金) 21:19:07
- >>578
ウィキの早大対策
http://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%97%A9%E7%A8%B2%E7%94%B0%E5%A4%A7%E5%AF%BE%E7%AD%96#.E6.94.BF.E6.B2.BB.E7.B5.8C.E6.B8.88.E5.AD.A6.E9.83.A8
法学部 国語
国語現代文は文章の難易度がかなり高い。もっとも、設問の大半は標準レベルの問題で占められる。論理的思考力を問う難易度がかなり高い政経学部や文学部の現代文に比べると、法学部の現代文は文章の語彙力の難易度が高いのが特徴。そのため、現代文の語彙力を高めるよう一定の演習をつめば、文章の難易度に比して一定の点数が取れるようになる。それだけ、一般の受験生にしてみれば、解答を作成する以前に本文を読解するだけで骨が折れるような重厚な文が使われる。本文の一字一句を正確に理解しようとしても疲れるだけである。だが設問は出題者がこのレベルと視点から本文を分析してほしいというメッセージである。設問を基準に本文を鳥瞰すれば内容把握が容易になり、解答の正確性やスピードもアップするであろう。難しく感じるときは一度論旨を要約し、選択肢を吟味すると良い。
現代文を先に解く人が多いが、時間配分を考えると古文の方を先に解く事を勧めたい。古文は毎年基本的な問題が多いので、基本をマスターすれば問題は無い。古文対策として、古典単語、古典常識、文法(助動詞、敬語、識別、接続条件等)を完璧にしておきたい。
大問(1)では古文+その文に関係のある漢文の出題が含まれるという形が定着している。数年前までは歌論など評論の出題が目立っていたが、ここ最近は随筆・日記・説話など幅広いジャンルから出題されている。古文では『源氏物語』・『十訓抄』・『宇治拾遺物語』、漢文では『蒙求』・『長恨歌』など著名な作品からの出題が多い。問題のレベルも比較的平易であるので難しい現代文に時間を回せるように短時間で高得点を取りたい。
大問(2)・(3)では現代文が出題される。かつては芸術論や仮面論などとても抽象的で読みにくい文章が多かったが、近年では近・現代の社会問題をとりあげ、その問題について根源的に追求・考察する文章や、人が無意識に行っている思考や認識について再認識させるような文章に出題がシフトしている。 設問は傍線部説明問題が極めて多い。〈筆者の言いたいことが何かがわかっているか〉を問う問題がほとんどでその傍線の周辺だけをあたれば答えが選べると思っている受験生には非常に手ごわい設問が含まれている。ただし、本文内容がわかりさえすれば簡単に解けるようになっているので、まずは〈筆者の言いたいことは何か〉を意識して本文を読むようにすれば高得点は十分に可能である。これは最後に出題される記述問題でも同様である。論理的思考力を問うのにふさわしい空欄問題はあまり出題されない。
- 588 :学部名黙秘:2011/05/20(金) 21:23:13
- wikiの早稲田対策の社学の場所が浅すぎる!!!!
おまえらなんとかしろ。
- 589 :学部名黙秘:2011/05/20(金) 22:29:30
- じゃあとりあえず世界史は無理ゲーですって書き足しといて
- 590 :学部名黙秘:2011/05/20(金) 23:51:14
- センター利用がないな。wikiにだれかかけよ。
おれ一般だし。
- 591 :学部名黙秘:2011/05/20(金) 23:57:31
- おまえは推薦だろ。
- 592 :初代103:2011/05/21(土) 06:30:42
- >>581
偉そうなこと言って申し訳なかった
ただ復習の重要性を言いたかっただけ
>>582
そう言っていただけると光栄です
今後も精進します
>>583
2年後には法商国教社学みたいなきれいな棟が1つ出来るそうな
>>584
コテってどうやんの?
てか最近コテうっとうしいみたいなコメ多いけど大丈夫かな
- 593 :学部名黙秘:2011/05/21(土) 08:54:07
- 初代103#あいうえお
でおけ
- 594 :シャガッキー ◆lUcLW1LChM:2011/05/21(土) 19:38:36
- >>592
基本的に名前の後に#と任意の文字で出来るよ。
多分受験生にとってはコテつけたほうが質問しやすいと思う。
もう早大生なんだから、僕が昔したように迷える受験生にアドバイスしてあげて。
僕は文学部入試に関しては門外漢だからさ
- 595 :学部名黙秘:2011/05/21(土) 19:49:44
- ここから外には出て行かないでね
- 596 :初代103 ◆eK43WVmZn2:2011/05/21(土) 20:34:36
- こんな感じで
今後とも宜しくお願いしますm(_ _)m
- 597 :学部名黙秘:2011/05/21(土) 21:09:54
- >>562
そうだ
- 598 :学部名黙秘:2011/05/21(土) 21:11:07
- >>569
同意
- 599 :学部名黙秘:2011/05/21(土) 21:20:08
- >>496
俺じゃないよ
- 600 :学部名黙秘:2011/05/21(土) 21:21:56
- >>463
いいだろ
明治なんて対策しなくて余裕で受かる
- 601 :学部名黙秘:2011/05/21(土) 21:24:13
- >>454
ぅん本当だな
- 602 :タツオ ◆I/MiG5ooSQ:2011/05/21(土) 21:39:26
- 久々の参上
なにか質問あれば承ります。
- 603 :学部名黙秘:2011/05/21(土) 22:14:40
- >>602
シャガッキー、初代103についてどう思う?
- 604 :タツオ ◆I/MiG5ooSQ:2011/05/21(土) 22:30:37
- コテなんで親近感沸きます。
- 605 :学部名黙秘:2011/05/21(土) 23:04:53
- >>596
文化構想だっけ?
文だっけ?
- 606 :学部名黙秘:2011/05/21(土) 23:05:27
- >>602
世界史と政経どっちがおいすすめですか?
- 607 :タツオ ◆I/MiG5ooSQ:2011/05/21(土) 23:33:48
- >>606
自分の得意な方を選択すればいい。
というかまだ選択科目決めてないの?
- 608 :学部名黙秘:2011/05/22(日) 00:03:03
- >>607
どっちがいいのかわからないです。。
今は一年で世界史やってるんですが、
なんとなくあわないような。
でも政経選んでもだめだったらどうしよう。
どういう人が政経向いてるんでしょうか?
- 609 :学部名黙秘:2011/05/22(日) 00:08:35
- 英文解釈系でおすすめの本教えてください。偏差値65です。
今までそういう系やったことないです
慶応第一志望です。早稲田もうけますが。
- 610 :学部名黙秘:2011/05/22(日) 00:17:05
- 慶応第一志望 とか
余計だよね。
- 611 :タツオ ◆I/MiG5ooSQ:2011/05/22(日) 00:22:04
- >>608
あーまだ高1なんだ、それなら話は別だね。今はまだ科目絞らずにまんべんなく7科目勉強するべき。
- 612 :学部名黙秘:2011/05/22(日) 01:31:03
- 慶応第一志望は重要な情報。
なぜなら政経で受験することはできないからだよ。
世界史にしなさい。
- 613 :学部名黙秘:2011/05/22(日) 01:51:32
- 慶応で政経受験できないってネタでしょ????
慶応経済学部あるじゃん?
- 614 :学部名黙秘:2011/05/22(日) 01:58:30
- 奇エロ
- 615 :学部名黙秘:2011/05/22(日) 02:17:59
- >>608
一年生なら全部やっとけってか東大目指せ
これ冗談でもなんでもねえからな
主要科目に力をいれながら全科目やっとけ
- 616 :学部名黙秘:2011/05/22(日) 02:48:53
- たっちゃんの言う通りだと思うぞ
絞るのは高2後半くらいからでいい
- 617 :初代103 ◆eK43WVmZn2:2011/05/22(日) 04:15:51
- >>605
文ですよー
教育地歴専と文構で迷ったんですがネームバリューで文にしました
早大文学部は日本最高峰だと信じて疑わない人です
- 618 :シャガッキー ◆lUcLW1LChM:2011/05/22(日) 09:34:12
- おはようございます。
最近忙しいですが、何か書いておけば必ず返信しますので
何かわからないことがあれば、何でもどうぞ。
>>609
どの模試か解りませんが、進研模試以外なら基礎は出来てると思います。
「英文解釈の透視図」はどうでしょう?結構骨のある参考書ですが、物にできれば
まず構造がつかめないということはなくなると思います。
上(>>615)で東大目指せって書いてあるのですが、何でか解らない人の為に僕が思いつく理由を書いておきます。
まず、東大は言うまでも無く日本最難関大学です。これは誰でもわかるでしょう。しかし、問題は意外に難問ばかり
ではありません。むしろ、早慶などの方が問題そのものが難しい場合もあります。東大が難しいのは、「偏差値が高いのに
問題が難しくないから」です。つまり、母集団(合格を争う受験生達)がハイレベルなのに問題が簡単だという事は、ミスが許されない
試験だということです。メンドクサイのでこれをA型としましょう。A型の試験では基礎標準の徹底的理解が求められます。それに対して
「偏差値の割に問題が難しい」のを便宜上B型としましょう。試験は大雑把に言ってこの二つです。早稲田慶応の場合はB型の学部の方が
多いのですが、いずれにせよ、基礎や標準はどんな問題を解くにも大前提として必要です。その大前提がより高いレベルで求められる東大受験生は
私立洗顔の人や他国立に比べ基礎がより固まっている傾向にあると思うんです。(足切り層は記念受験なので除外します。)だから他大学でも合格しやすいのだ
と思います。僕の先輩も過去問を一度も見ずに政経や法に受かった人もいます。東大を本気で目指して勉強すると基礎がかなり固まらないと無理なので
基礎が固まらざるを得ないと思います。そういえば大隈先生も仰っていました。「高く飛ぼうと思うなら、深く学ばなければいけない」と。
以上、勝手な推論でしたw
- 619 :学部名黙秘:2011/05/22(日) 11:19:20
- シャガッキーさん尊敬してます。
- 620 :学部名黙秘:2011/05/22(日) 14:02:42
- 浪人生なんですけど、漢文はいつから始めました?
- 621 :学部名黙秘:2011/05/22(日) 14:04:17
- 今からやれよ。
おれは7がつすぎからやった。
- 622 :学部名黙秘:2011/05/22(日) 14:46:38
- 私専に逃げるのを決めるのは2年の終わりになってからでいいよ。確かに
なるべくなら国立目指すべき
3つに絞るとしたら国語・選択は短期間でどうにでもなるし
英語も半年あればいけるでしょう
- 623 :学部名黙秘:2011/05/22(日) 15:37:43
- たしかにwikiの早大対策の社学のコーナーだけが浅い。
- 624 :シャガッキー ◆lUcLW1LChM:2011/05/22(日) 21:39:47
- >>619
ありがとうございます。
>>620
漢文は今すぐやりましょう。漢文は、現代文、古文に比べ圧倒的に知識問題が多くなります。
つまり、やれば点が取れる分野です。今年の蛍雪の功などは、はっきり言って知ってるか否かの問題です。
特に商学部や社会科学部の場合、漢文は本質的な読解は近年出ておらず、句形などの知識問題を問われる事が多いです。
漢文そのものは早稲田では出題が多いので、そこで手を抜くのははっきり言って結構リスキーな事だと思います。
特に社会科学部の場合は、国語は点数を取りやすい科目ですので、高得点争いになります。そんな中、知ってさえすれば解ける問題を
落として失点するのは非常に勿体無い事です。その一問で、あなたは合格するかもしれないし、不合格になるかもしれないんですよ?
また、本番は国立組みの人たちと合格という名のパイの取り合いになります。特に東大文科受験生は、二次試験でも漢文は出てきますので
まず基礎は落とさない実力を身につけています。また一橋志望者は二次には漢文はありませんが、少なくともセンター漢文を勉強しています。
そんな彼らに漢文という、やりさえすれば取れる問題を敢えて落として闘おうと言うのですか?受験は自分の出来うる限りのベストを尽くすべきです。
受験勉強は、出来うる限りの事を全力で丁寧にやっていくことが重要ですよ。逃げ腰では駄目です。
>>623
社学というよりwikiの対策ページが09年度のままで止まってます。
色々現在と異なってる点もあります。
受験生は、このスレを参照して頂けると助かります。
早大生の皆さんも、受験した学部のことなど記載して貰えると助かります
- 625 :学部名黙秘:2011/05/22(日) 22:33:18
- 今から政経に変えたら遅いですか??英国に余裕はありません。
浪人です。
- 626 :学部名黙秘:2011/05/22(日) 22:36:33
- おそいかなぁ
- 627 :学部名黙秘:2011/05/22(日) 22:43:16
- いや、イケる
8月から始めて政経行った人いるし
- 628 :学部名黙秘:2011/05/22(日) 22:43:23
- 英国どんくらいの余裕?
そしてもともと何の科目?
- 629 :学部名黙秘:2011/05/22(日) 22:46:06
- 全然遅くない
余裕で行ける
- 630 :学部名黙秘:2011/05/22(日) 22:47:54
- 変更前の科目の偏差値は57です。ただ地理なんで、教育オンリーなんです。。。
- 631 :学部名黙秘:2011/05/22(日) 22:50:03
- 英国53くらいです・・・
- 632 :学部名黙秘:2011/05/22(日) 22:56:59
- >>631
おまえ必死にやれよ。
あまい。
あさからばんまでほんきでやれ。
- 633 :学部名黙秘:2011/05/22(日) 23:14:11
- >>631
浪人生でその偏差値て酷すぎじゃね?ただでさえ今の時期は高めにでるのに
- 634 :学部名黙秘:2011/05/23(月) 07:54:33
- >>631
シャガッキーは現役時でさえ62程度だったのに、お前と来たら・・・
マジレスすると人家を含めた早稲田は絶望的、マーチもきつい
- 635 :学部名黙秘:2011/05/23(月) 08:55:37
- >>625
90%遅い。
- 636 :学部名黙秘:2011/05/23(月) 09:47:00
- 沢山の方、アドバイスありがとうございます。
一応変えない方向で、社会は殆どやらずに、暫く英国中心で勉強していきます。
- 637 :学部名黙秘:2011/05/23(月) 13:10:55
- タツオ君みたいなケースもあるし諦めず頑張れよ
- 638 :学部名黙秘:2011/05/23(月) 22:30:22
- 綾瀬はるかカワイイ
- 639 :学部名黙秘:2011/05/24(火) 00:46:36
- 達夫くんは普通に優秀だろ。
- 640 :学部名黙秘:2011/05/24(火) 01:44:28
- 糞コテの話はどうでもいいから
- 641 :学部名黙秘:2011/05/24(火) 01:54:10
- 政経とか9月から始めても間に合うから そういう教科だぞ政経て
- 642 :学部名黙秘:2011/05/24(火) 07:48:54
- 人によります
- 643 :学部名黙秘:2011/05/24(火) 09:16:38
- こういうとこに書いてある目安はだいたい多少盛ってあるからな
- 644 :学部名黙秘:2011/05/24(火) 19:20:56
- 3年初めの偏差値38から法受かった俺に言わせてもらえば
社会科目なんて3ヶ月でどうにでもなるから
とにかく英語やればいいよ
- 645 :学部名黙秘:2011/05/24(火) 19:34:12
- あの長い英文はどうすれば?
- 646 :学部名黙秘:2011/05/24(火) 19:35:26
- 世界史は3ヶ月じゃ無理だぶ
- 647 :学部名黙秘:2011/05/24(火) 19:47:06
- 何故ここの人達は無茶苦茶なことを平気で言うのか
- 648 :学部名黙秘:2011/05/24(火) 20:39:06
- とりあえずやってみろう
- 649 :学部名黙秘:2011/05/24(火) 21:11:14
- 乙武さんの『五体不満足』に早大合格までの道のりが書いてあったけど、乙武さんも浪人にしてから勉強を始めた人で駿台に通いますた頃は英語のSVも分からなかったレベルだったみたい
つまり本気になれば誰にだって1年で早大合格する可能性は十分にある
ただ本気になることはしんどいことだから本気になることから逃げる人が多い
- 650 :シャガッキー ◆lUcLW1LChM:2011/05/24(火) 21:39:55
- 夢は逃げない。逃げるのはいつも自分。
現実は作っていくもの。
間に合う間に合わないは解らない。ただ一つだけいえるのは
間に合うかどうかを聞く人は駄目だという事
- 651 :学部名黙秘:2011/05/24(火) 21:55:42
- 早稲田は誰でも入れるところなの ?
- 652 :学部名黙秘:2011/05/24(火) 22:00:50
- 早稲田は誰ても努力で辿り着ける範囲
東大は小さい時から家庭環境とかが大事かも
- 653 :学部名黙秘:2011/05/25(水) 00:29:49
- 早稲田なんて所詮3教科なんだから誰でも入れるよ
1学年に1万人以上いるんだぞ?
- 654 :学部名黙秘:2011/05/25(水) 00:33:24
- 一学年に一万人在籍は確かな数字だが一般に合格する人数は一万人ではない
- 655 :学部名黙秘:2011/05/25(水) 00:33:54
- 2011年一般+センター入試
志願者数115515人
合格者数17523人
- 656 :学部名黙秘:2011/05/25(水) 03:52:25
- >>655
重複合格抜いたら3000人ぐらいは減るかな?
- 657 :学部名黙秘:2011/05/25(水) 10:58:37
- もっと減るだろう
併願受験をほとんどの受験生がするから
- 658 :学部名黙秘:2011/05/25(水) 15:34:05
- ( ^ω^)早稲田英語難しすぎるお…
( ^ω^)時間絶対足りないお…
( ^ω^)正誤問題捨てたいお…
- 659 :学部名黙秘:2011/05/25(水) 15:35:33
- 早稲田の英語がしっかり解けるようになったら他大学の問題が屁みたく感じる
- 660 :学部名黙秘:2011/05/25(水) 16:54:49
- >>658
社学の正誤は捨ててもいいよ
3コぐらいしかあってなくても受かったし
めんどくさいことはしなくて良し
- 661 :学部名黙秘:2011/05/25(水) 16:56:02
- 社学の正誤は当てにいかなくちゃだめだろ・・・
捨てるのは会話と文法
- 662 :学部名黙秘:2011/05/25(水) 17:28:58
- >>661
あれ?
正誤って文法のことかと思ったわ
- 663 :学部名黙秘:2011/05/25(水) 17:40:59
- 正誤、会話、読解
- 664 :学部名黙秘:2011/05/25(水) 18:19:00
- 社学の正誤を対策しない時点で記念。
捨てるとしたら会話。
正誤は曖昧な問題頻出の会話に比べれば対策しやすい。
故に頑張って半分は取りにいくべき。
- 665 :学部名黙秘:2011/05/25(水) 20:07:28
- 西谷のイングリッシュコアは授業を受ける必要ありますか?
テキストだけ暗記しては効果が半減しますか?
経験者の方教えて下さい。
- 666 :学部名黙秘:2011/05/25(水) 20:19:45
- 百個のりんごとかいうやつでしょ?
受講しなくていいと思うよ
- 667 :学部名黙秘:2011/05/25(水) 20:35:33
- 早稲田(古文最難関の政経、法、文は除く)の古文単語は・読んで見て覚える重要古文単語315by桐原(関連語も含めたら約600)1冊でいけますかね?
- 668 :学部名黙秘:2011/05/25(水) 21:31:27
- 早稲田の古文って別に難しくなくね?
- 669 :学部名黙秘:2011/05/25(水) 22:40:22
- おれ古文の偏差値45だったけど、たまたま前日に読んだ古文が本番にでて法学部生になった。
- 670 :学部名黙秘:2011/05/25(水) 22:40:41
- >>665
それなりにある。
>>666
リンゴとは別だよ。
- 671 :学部名黙秘:2011/05/25(水) 22:43:11
- 早稲田の古文はセンターよりずっと楽
- 672 :学部名黙秘:2011/05/25(水) 22:58:39
- >>669
うああああああああちくしょおおおおおおお
- 673 :学部名黙秘:2011/05/25(水) 23:19:28
- >>669
えっ?さすがに嘘ですよね?
- 674 :学部名黙秘:2011/05/26(木) 00:58:39
- さすがにセンターと比べるのはどうかと思うけど、中堅私大レベルだと思うよ
その分現代文はマジキチだが…
- 675 :シャガッキー ◆lUcLW1LChM:2011/05/26(木) 18:46:17
- >>668
確実に難しいといえるね。
だけど問題自体は難しくない。これは重要。
問題簡単なら簡単とか思わないこと。
受けてくる層がハイレベルなので、ミスが許されない高得点争いになる。
例えば政経学部、商学部、うちの国語なんかはこの傾向が強い。
単純に解くだけならそんなに難しくないよ。ただ、合格点を取るのが難しい。
それが早稲田や東大の難しさ。
- 676 :高三・男:2011/05/27(金) 00:36:23
- 皆さんは、英語長文にどのような対策をしていましたか?
どういった方針・考え方で問題を解き進めればよいか
日頃から意識して行っていたことなど、
教えていただけるとありがたいです。
- 677 :学部名黙秘:2011/05/27(金) 00:57:32
- >>676
考え方とかないよ。
とにかくスピード
- 678 :学部名黙秘:2011/05/27(金) 01:07:13
- >>676
全体的に何を言っているのかというマクロ視点。
設問付近ではミクロの視点。
構文解釈は不可欠の大前提。
>>677
今の時期はスピードよりもじっくりよめるかどうかだろ。
- 679 :学部名黙秘:2011/05/27(金) 02:05:53
- 早稲田の国語っていっても学部別にだいぶ違うしなんともいえなくね
少なくとも我らが社学は国語に関してはハナクソだと思う
ここを得点源にできない奴は即刻終わるレベル
去年は「二つ選べ」にだまされて散った奴が多かったみたいだけど
- 680 :学部名黙秘:2011/05/27(金) 02:08:49
- 社学・人科の国語が解けない男の人って・・・
- 681 :学部名黙秘:2011/05/27(金) 11:02:49
- いや社学の国語の問題が一番良問だよ。
- 682 :学部名黙秘:2011/05/27(金) 11:28:02
- 世界史が大嫌いなので数学受験でいこうと思ってます
数学受験で受かった方、数学は何割取りましたか?
- 683 :学部名黙秘:2011/05/27(金) 11:52:36
- 今から馬鹿が数学受験しても落ちるからやめとけ
- 684 :学部名黙秘:2011/05/27(金) 11:58:19
- >>683
何受験でしたか?
- 685 :学部名黙秘:2011/05/27(金) 12:03:42
- >>682
数学はどのくらいできるの?
自分は社学に合格したばかりの新入生だけど、
数学は8割5分くらいだったとおもうちょっとわからないけど
- 686 :685:2011/05/27(金) 12:04:39
- >>682
あと、世界史はどのくらいできるの?
そもそも何年生?
日本史や政経はどうなの?
何が嫌い?
- 687 :学部名黙秘:2011/05/27(金) 12:26:36
- 浪人生です
世界史選択の国立型で勉強してたので世界史以外は考えてませんでした
去年のセンターが、世界史8割の数学7割でした
どうしても世界史に暗記以上のものを見いだせず、世界史をもう1年という気になれずに、また数学が好きなこともあり4月から数学の勉強をしてきました
基礎から見なおそうと思いチャート青をやってます
- 688 :学部名黙秘:2011/05/27(金) 14:35:41
- >>687
数学で早稲田を突破するのは至難の業
医系理系に勝てる数学力があるならいいけど
- 689 :学部名黙秘:2011/05/27(金) 14:37:49
- 文系の人間が早稲田を数学するのは地雷すぎる
- 690 :学部名黙秘:2011/05/27(金) 14:41:41
- マジかぁ。
- 691 :学部名黙秘:2011/05/27(金) 14:51:16
- 世界史が暗記って…
世界史はロマンだよ
- 692 :学部名黙秘:2011/05/27(金) 14:51:59
- >>687脇道にそれて悪いが、予備校通ってないのか???
俺は世界史の方がいいとおもうんだけどなぁ
予備校の授業面白いだろ?
- 693 :学部名黙秘:2011/05/27(金) 14:57:25
- 俺に似てるな。
現役時は国立志望でセンターは数学6割だったかな。ⅠAは満点知覚できたんだが、ⅡBのほうが
全然駄目だった
世界史は7割くらいだったとおもう。
その結果どうしたかというと、数学の方が好きだったから数学でやってきた。
結果は、普通に合格できたよ。
好きな方やったほうがいいとおもう。
とにかく数をこなしてパターン化できるように。
4月から数学やってきたんなら、もう帰る必要はないでしょ。
数学でいけ。
- 694 :学部名黙秘:2011/05/27(金) 15:06:16
- >>692
宅浪なんです
Z会のみです
>>693
よかったら使った参考書や、本番までの数学勉強の大まかな流れを教えていただけませんか?
参考にしたいです
- 695 :学部名黙秘:2011/05/27(金) 15:43:58
- 世界史はロマン
日本史はオタク
地理は知的
政経は現実主義
- 696 :693:2011/05/27(金) 15:49:23
- 俺も琢郎だったわw
とにかく一番大切なのは生活リズム。
生活リズムがしっかりしてれば何とか合格までもってけると思う。
とりあえず夏までは青チャをやりまくったかな。
たまに模試とか受けるも受けてペースメーカ的に(高校の中間期末試験)みたいに利用した。
青チャをとにかくやりまくった。ひたすらこれだったかな。
わからない問題は付箋はっておいて必ず解決するっていう姿勢が重要だと思おう。
だからまぁ青チャ+模試とかで出題された流行?というか教科書的じゃない問題も解いてみたり。
そんなにやった参考書とかないかな。とりあえず青チャだけで十分だと思う。
どっちかというと英語力を身につけることを忘れずにバランス良くやるのが重要だと思う。
- 697 :学部名黙秘:2011/05/27(金) 15:51:43
- >>694
693じゃなく、かつ社学じゃなくて商1年だけど、俺も数学受験だが7割で合格したぞ ただし周りはみんな8割以上かもしれない
俺は数学苦手だったが国語でカバーしたわ。 数学はチャート式なら例題を見ながら解いて→それに対応する問題を解く。それの繰り返し。
- 698 :学部名黙秘:2011/05/27(金) 16:06:21
- やはりチャート式ですか
ありがとうございました。
希望わきました
- 699 :学部名黙秘:2011/05/27(金) 16:55:40
- 皆さん早稲田大学好きですか?
- 700 :学部名黙秘:2011/05/27(金) 16:55:59
- >>698
頑張れよ。図書館行くことを勧める。
ネットの時間は一定時間決めた方が良いよ。
- 701 :学部名黙秘:2011/05/27(金) 17:40:52
- ちなみにチャート式は何周しましたか?
- 702 :学部名黙秘:2011/05/27(金) 17:57:50
- >>699
全然好きじゃない
- 703 :学部名黙秘:2011/05/27(金) 18:01:45
- 数学受験者少数派だと思ってたがかなり多いんだな。
チャートは一週目はじっくり系。
二週目はつぶしていくイメージで全部やる そんときに出来がわるかったやつチェック入れとけ
三週目はそのチェックがはいったやつだけやれ
- 704 :学部名黙秘:2011/05/27(金) 18:02:33
- >703
いや、データ上は数学受験者少数派であってそうじゃないということはないぞ
- 705 :学部名黙秘:2011/05/27(金) 18:03:08
- 早稲田好きですよ。
だけど早大生は嫌いですよ。
あいつらマジでゴミです。
そう思って毎日通ってます。
木曜日を休みにしてる奴は頭おかしいです。
- 706 :学部名黙秘:2011/05/27(金) 18:07:21
- 俺も早稲田は好きだ
だが 一部の学生は好きになれない
- 707 :学部名黙秘:2011/05/27(金) 18:07:29
- >>703
なるほど
まだ1週目の途中で焦ってるんですが、いつ頃チャート3周終わらせましたか?
個人差があるとは思いますが、参考までに…
- 708 :学部名黙秘:2011/05/27(金) 19:04:38
- 一部の学生ってどういうことですか??
受験生です。
- 709 :シャガッキー ◆lUcLW1LChM:2011/05/27(金) 20:31:45
- >>699
僕も>>705、706と同感w
大学は楽しいし、少なくとも社学だけだけど、良い教授もたくさんいる。
でも、マナーがなってない一部サークル連中が大っ嫌い。
授業中五月蝿いしロータリーでマジ邪魔。酒飲んで馬鹿騒ぎしてるの見てると
恥ずかしくなる。母集団が多いから当然といえば当然だけど、自分の事というか、周りが見えてないガキが多い。
- 710 :学部名黙秘:2011/05/27(金) 20:54:06
- ロータリーって大隈講堂のあたり?
- 711 :学部名黙秘:2011/05/27(金) 21:03:46
- やっぱそういう人って内部生が多いんですか?
そんなこともないんですかね
- 712 :学部名黙秘:2011/05/27(金) 21:28:17
- ほぼ内部。
慶應だとそういうことはないらしいがな。
- 713 :学部名黙秘:2011/05/27(金) 21:45:27
- 入試科目に「モラル」は無いからな
- 714 :学部名黙秘:2011/05/27(金) 21:55:14
- やっぱ商、社学以下の学部って見下されるんですか?
文化構想とか人社とか
- 715 :学部名黙秘:2011/05/27(金) 22:01:24
- 以下と未満混同してんじゃねえぞ
- 716 :学部名黙秘:2011/05/27(金) 22:35:00
- >>714
教育だけだよ恥ずかしい早稲田は
- 717 :学部名黙秘:2011/05/27(金) 22:36:26
- >>716
えっ、教育って評価低いんですか!?
友達が教育落ちたから基幹理工行くって…
理系の話ですが
- 718 :学部名黙秘:2011/05/27(金) 22:38:48
- いや、ここで貶めてるやつは皆外部だから。
- 719 :学部名黙秘:2011/05/27(金) 22:41:06
- >>717
政経>法>商=社学=国教=文>文構=教育>人科>スポ科
って感じだと思うよ。
- 720 :学部名黙秘:2011/05/27(金) 22:46:21
- 時代に即したいいランキングだな
- 721 :学部名黙秘:2011/05/27(金) 23:31:16
- 俺が商にならばせてやる
- 722 :学部名黙秘:2011/05/27(金) 23:32:32
- >>707
えっとね、僕の場合は二週しかしてないけど、
一週目(数学全分野)は、7月くらいかな。
二週目は夏休みに一気にやって9月頃に終わったかも。
- 723 :学部名黙秘:2011/05/27(金) 23:38:02
- >>722
なるほど
以降は過去問ですか?
- 724 :学部名黙秘:2011/05/27(金) 23:48:24
- >>721
商とあんまり変わらないのでは?
まぁ、メガバンクとかへの就職は商の方がいいだろうけどさ
- 725 :学部名黙秘:2011/05/27(金) 23:49:11
- 整形難しいな…
- 726 :学部名黙秘:2011/05/28(土) 00:15:25
- >>723
どこ志望なの?
- 727 :学部名黙秘:2011/05/28(土) 00:17:39
- >>723って数学受験で質問しに来た子か?
過去問は10月くらいから解くのがベスト。
社学受験するなら商とか政経とかそれ以外もやってみたほうがいいよ
今は数学の基礎力をとにかく増強することと
英語の読解力+単語力+英文解釈力。
古文も忘れるな。
あと現代文は定期的に解いておいた方が良い。
- 728 :学部名黙秘:2011/05/28(土) 00:40:46
- 俺社学中退することにした。
今2年なんだが、医学部目指すことにした。
どうしても諦められない。
皆さんありがとう。
お世話になりました。
いつか早稲田の役に立てるように頑張る。
- 729 :学部名黙秘:2011/05/28(土) 00:46:22
- >>726
商、社学です
政経は傾向も違うし難易度てきに現実的じゃあないかと
数学受験の奴です
また質問することもあるかと思うので、この掲示板は定期的に覗いてもらえたらありがたいです…
- 730 :学部名黙秘:2011/05/28(土) 00:57:51
- 今、代ゼミ1学期の早大現代文を受講しています。
2学期も受講する予定です。
夏期の早大現代文を受講する必要はありますか?
夏期の早大現代文を受講するなら、1学期の復習や志望学部の過去問を解いた方が良いですか?
- 731 :学部名黙秘:2011/05/28(土) 01:03:14
- >>730
1学期の再受講しろ
- 732 :学部名黙秘:2011/05/28(土) 01:17:59
- >>728
若いうちに自分のやりたいことをやるんだ
頑張りなよ
- 733 :学部名黙秘:2011/05/28(土) 01:25:50
- 達夫くんの受験生時初書き込み
174 :タツオ:2011/01/26(水) 17:54:13
緊張してはちきれそうです。助けてください
175 :学部名黙秘:2011/01/26(水) 17:56:15
だれですか君
176 :タツオ:2011/01/26(水) 17:57:41
社学を第一志望にしている受験生です
177 :学部名黙秘:2011/01/26(水) 18:04:59
たっちゃん、社学はいれそうか
178 :学部名黙秘:2011/01/26(水) 18:08:09
>>177
過去問やってるのですが
英語8割
国語9割
政経4割
なので不安で溜まりません。
179 :タツオ:2011/01/26(水) 18:08:15
>>177
過去問やってるのですが
英語8割
国語9割
政経4割
なので不安で溜まりません。
180 :学部名黙秘:2011/01/26(水) 18:10:51
政経やれ
それで終わりw
このまま行けば受かる。
181 :学部名黙秘:2011/01/26(水) 18:11:36
>>179
政経難しいのは分かるが頑張って6割は取れ
182 :タツオ:2011/01/26(水) 18:17:12
もう政経限界です
(*´Д`)=з
いたって普通の受験生でワロタww
- 734 :学部名黙秘:2011/05/28(土) 02:39:46
- 商と社学ダブル合格したら商を蹴ろうな☆
- 735 :学部名黙秘:2011/05/28(土) 09:38:41
- 関東で夏の計画停電が行われる確率はどのくらいですか?
- 736 :学部名黙秘:2011/05/28(土) 09:57:08
- それここで聞くのか(笑)
- 737 :学部名黙秘:2011/05/28(土) 11:01:02
- 慶応工作員、お疲れ様w
- 738 :シャガッキー ◆lUcLW1LChM:2011/05/28(土) 11:02:43
- >>710
違う。高田馬場駅。
あとこのあいだ、学生生活課からマナーの警告があった戸山公園の件だけど
ちょうどそのとき、僕は近く歩いてたんだよね。そしたらなんかギャーギャー騒ぎながら
集団でサッカーやり出してんの。小さい子供がいる主婦の人とかいるのにさ。
こういう場を弁えない馬鹿達と同じっていうのが何か嫌だ。
学生なら、あるいは酔ってれば何やっても許されると勘違いしてる奴多い気がする。
その一方で、志が高い人や有能な人も一定数いるのが早稲田。
誰かが犯罪者から官僚や総理大臣まで輩出する大学っていってたけど、正鵠を射てると思った
- 739 :学部名黙秘:2011/05/28(土) 11:51:59
- >>729
またこいよ。
琢郎にとってはそういうペースか一番重要だ
- 740 :学部名黙秘:2011/05/28(土) 11:53:02
- >>730
>>731は無視するとして、
夏期はもうけたほうがいいよ。
自分で過去問とかやれるならそれでいいけどさ。
一学期の復習とかはその都度やってればいいんであって
夏にやることではないかな。今やれ。
- 741 :学部名黙秘:2011/05/28(土) 11:53:53
- >>733
面白いww
- 742 :学部名黙秘:2011/05/28(土) 17:05:36
- Z会の早慶コースの国英数を申し込んだんですが、3つはやり過ぎな気がしてきました
Z会やってた方いますか?
- 743 :シャガッキー ◆lUcLW1LChM:2011/05/28(土) 19:03:13
- >>742
ノ
僕の頃は解答に問題も付いてくるので、国語だけは東大コース取ってました。
今だから言えるけど、東大コースは志望校を東大に合わせないと席次や偏差値が出ないと聞いたので
恐れ多くも文一志望を名乗った時がありました(笑)
僕は宅浪だったので時間がありましたが、人によっては忙しいかもしれません。
その場合は自分の状況を見極めて受講科目を絞るなどの取捨選択が必要でしょう。
- 744 :学部名黙秘:2011/05/28(土) 19:25:47
- >>743
僕も宅浪です!
なぜ東大国語を?
傾向だいぶ違いませんか?
- 745 :学部名黙秘:2011/05/28(土) 19:28:48
- >>742
国語取るだけでいい。旬報に他の科目の問題も載るのだから。添削は解説に書いてあることとほぼ同じ。もっと金を有効に使いな
- 746 :シャガッキー ◆lUcLW1LChM:2011/05/28(土) 19:37:44
- >>744
僕は政経、法学部も視野に入れていて、左記の2学部は国立大のような
出題傾向であったこと、マーク形式のみの勉強だと国立受験生と争うには
分が悪いこと、社学や政経、法学部の先輩方が記述対策を薦めたことなどです。
傾向は確かに違います。ただ、実際にZ会を取ってみて解ったのですが
東大の国語は文章と正面から向かい合って"きちんと"読めてないと、そもそも何を書いてよいのか
解らないということがあります。従って、これが出来るという事は、少なくとも本文を読めているという
事になります。読解力は解答の大前提という事ですね。しかし、いざ読めても、それをどのように2行程度で纏めるのか、文章力が試されます。
読解力は早大全学部に、表現力は政経と法学部の記述で求められるので良いと思います。
実際、僕は記述を解き始めて早稲田の過去問を解いても点数が安定するようになりました。
ただ、古文や漢文では表現力を問われる事は早稲田ではあまりありませんが、少なくとも読解力、例えば
早稲田でも主語や動作主などが問われることがありますが、東大の問題を解くことによってそういう力が
自然に付きました。マークは何となく選択したり消去法で解けたりしますが、今の段階ではそういう勉強や解き方でなく
本文を徹底的に読み込んで、自分で論旨を纏めたり要約してみるなどの積極的な勉強をお奨めします。
東大コースをとれとは言いませんがね(笑)
- 747 :学部名黙秘:2011/05/28(土) 19:48:47
- >>746
なるほどなるほど
確かにセンター対策でも初めからマークの勉強しないですもんね
>>745
1教科取ったら他の問題も来るってことですか?
どういうことですか?
- 748 :学部名黙秘:2011/05/28(土) 20:03:47
- >>742
やりすぎでもないとおもうけど
高校生?
- 749 :学部名黙秘:2011/05/28(土) 20:04:45
- 解説冊子に問題と解答と解説が載ってあるんだよ。
- 750 :学部名黙秘:2011/05/28(土) 20:07:23
- >>748
宅浪なんで時間はあります
>>749
なるほどつまり添削してほしい教科だけとればいいというわけですね
6月分の現物を見て取捨選択しようと思います。
- 751 :学部名黙秘:2011/05/28(土) 20:33:29
- Zは結構良いと思うぞ。
- 752 :学部名黙秘:2011/05/28(土) 20:36:56
- >>751
経験者の声聞きたいです!
おすすめの使い方や、自分はこの講座とってたとか、教えてもらえたらありがたいです
- 753 :シャガッキー ◆lUcLW1LChM:2011/05/28(土) 20:46:48
- >>752
一応経験者としていっておきますね。
僕はLMとLJ(東大国語)取ってました。
LJは上記理由で取りました。
勿論EJ(東大英語)も解いて勉強してました。
僕はZ会はきちんと辞書や参考書を使って、制限時間もあまり気にせず納得いくまで
考えて解いてました。その代わり復習では、調べた事などをきちんと覚えておいてすぐ思考方法
を再現できるようにしてました。また、特に朱筆に注目して何度も何度も読み直したり解説読んだりしてました。
あと、ハンドブックですね。特に出来なかった分野の対策法が詳しく載ってるので、間違えたり自信がなかった分野を
ハンドブックに戻って解き方を物にしようと何度も見直しました。復習は皆やるけど、ハンドブックに戻ってる人は多くない
と思いますが、ハンドブックはいいですよ。特に早大国語のハンドブックには出題形式ごとのアプローチが詳しいので、物にできるように
頑張ってください。あとたまには解き直しもしましょう。その時はちゃんとハンドブックに書いてあるようなアプローチ方法で問題を
解けるように頑張りましょう。最初は意識的ですが、慣れると無意識にできるようになります。僕は去年の国語の問題で、複数解を求める問題で3ミス
しかしませんでしたが、ちゃんとZ会で学んだ事が出たと思います。また解らなかったら質問カードを送って聞きましょうね。
夕飯食べてくるので、ひとまずこの辺で。また後できますので何かあればどうぞ。
- 754 :学部名黙秘:2011/05/28(土) 21:04:18
- シャガッキーはZだったのか。
浪人???
- 755 :学部名黙秘:2011/05/28(土) 21:04:30
- >>753
参考にさせていただきます!
またちょくちょく質問させてもらうと思うので、そのときはよろしくお願いします。
- 756 :学部名黙秘:2011/05/28(土) 21:04:37
- >>753
夕飯食うのおせーよヴォケ。
一人暮らしか?
- 757 :学部名黙秘:2011/05/28(土) 21:05:01
- 少なくともこのスレで相談受けた奴は受かれ
んでもって学内の馬鹿どもを少数派にしろ
- 758 :学部名黙秘:2011/05/28(土) 21:08:56
- 良い意味での馬鹿ではないからな勘違いするなよ
悪い意味での馬鹿は駆逐されるべき
- 759 :学部名黙秘:2011/05/28(土) 21:13:39
- チャート青の演習Bって妙にレベル高くないですか?
コレは解けるべきなんでしょうか…
- 760 :学部名黙秘:2011/05/28(土) 21:20:07
- >>759
そういうのはとりあえず保留。
あとでやれ。
やらなくていいやつも含まれている
純粋理系対象の問題もあるからな
- 761 :学部名黙秘:2011/05/28(土) 22:08:21
- >>754
シャガッキーは浪人。
>>500に成績書いてあるけど、はっきりと浪人時と書いてある
- 762 :学部名黙秘:2011/05/28(土) 22:18:47
- 早稲田って寮ありますか?
あるなら、寮の評判はどうですか?
- 763 :学部名黙秘:2011/05/28(土) 22:29:53
- ありますよ。
ねちねちしてうざいw
- 764 :学部名黙秘:2011/05/28(土) 22:32:20
- >>763
ねちねち!?
どんなですかソレ!?
ちなみに安上がりですか?
- 765 :学部名黙秘:2011/05/28(土) 22:36:33
- 受験生の君へ、偏差値40から4ヶ月で受かった奴いたby吉野敬介
だから、どんなに偏差値低くても諦めるな。
- 766 :学部名黙秘:2011/05/28(土) 22:38:41
- 逆に春に偏差値70あっても落ちる奴もいる。
- 767 :シャガッキー ◆lUcLW1LChM:2011/05/28(土) 22:58:44
- 早慶は、偏差値70あっても落ちると思ってたほうが良い。
あまりお勧めはしないけど、代ゼミの合否分布でも70以上の人も
結構落ちてる。
もう偏差値は気にしすぎない方が良い。あんなのはただの数字。
僕の友達も、僕自身もそうだった。
でも、だからと言って、偏差値が高くない人は決して諦めないで欲しい。
僕自身そうだったけど、偏差値が70くらいだと矜持を持っちゃうんだよね。
友達もそうだった。そうなると危ない。
偏差値じゃなくて、自分の出来ないところをいかに無くしていけるか、
いかに日々の勉強に本気で取り組めるか。そしてそれをいかに本番発揮できるか。
それが勝敗を分けると思う。頑張ってください。
・・・なんてね。偉そうに書いてるけどね。僕も受験生だったあの頃のように本気で
勉強します。あの頃の自分に負けないように
- 768 :学部名黙秘:2011/05/28(土) 23:05:10
- 早稲田の政経学部というものは、
「東大コンプレックスのカタマリ」という学生が多数派で、
入学式直後のクラスの自己紹介では、本当にほぼ口を揃えて
「ボクはここへくるはずではなかった」「ワタシはここを志望していな
かった」と語り、「ホントは東大に行っているはずが、
何かの間違いでこんなところにいる」と言い合い、「来年はここ
にいないかもしれない」と仮面浪人の決意を披露する者も少なく
ない。嫌悪感をあらわにしながら仲間たちを見回し、暗い目
を床に落としながら「こんなヤツらと一緒なの?」と吐き捨てるヤツ。
これ以上考えられないほどの有名高校の出身者であることを披露した
上で「落ちこぼれに落ちこぼれを重ねて、ついにこんなハメになった」
と苦笑してみせる男がいて、その苦笑をまた周囲の者が苦笑する。
- 769 :学部名黙秘:2011/05/28(土) 23:15:23
- >>768
やっぱり社学って政経にコンプレックスあるんですね
- 770 :学部名黙秘:2011/05/28(土) 23:15:56
- 俺政経です
- 771 :学部名黙秘:2011/05/28(土) 23:20:06
- 俺はハナから政経は諦めて商、社学が第一志望なんですが、商、社学もこんなカンジなんでしょうか
- 772 :学部名黙秘:2011/05/28(土) 23:21:37
- 昔は政経は別格だったらしい
- 773 :学部名黙秘:2011/05/28(土) 23:23:23
- 昔はね。今はそれほどでも。
- 774 :学部名黙秘:2011/05/28(土) 23:24:59
- 地方のカス駅弁から早稲田目指して仮面浪人中の俺に言わせれば3教科だろうがなんだろうが早稲田入れる学力ある方がすごい
- 775 :学部名黙秘:2011/05/28(土) 23:31:50
- >>771
商だけどそんな奴いない
友達少ないけど
てか政経目指して力着ければ商社学は高確率で受かるから政経行きたいなら諦めることないよ
- 776 :学部名黙秘:2011/05/28(土) 23:37:14
- >>775
あ、忘れてた…
確かに今俺がいる駅弁にきたやつらはみんなもっと上が志望だったわ
そしてこの駅弁が第一志望だったやつは落ちた
ありがとうおかげで大事なことを思い出した
やっぱり政経第一志望にするよ
- 777 :学部名黙秘:2011/05/29(日) 09:17:57
- >>768
777ゲット
それ有名なコピペ
- 778 :学部名黙秘:2011/05/29(日) 09:25:08
- おまえがコピペだろw
- 779 :学部名黙秘:2011/05/29(日) 10:28:50
- >>778
エスプリのないつまらない奴だなぁ
- 780 :一浪仮面商:2011/05/29(日) 11:13:13
- >>776
仮面してまで早稲田は絶対にお勧めできない
776だけに言えることじゃないが、早稲田は政経含めてマジで就職悪い
サークルの先輩にもまだNNTの先輩とか一杯いる
俺がここで言ってもどうせ信用できないだろうから、早稲田に行った高校時代の先輩とかに聞いてみろ
駅弁で頑張って地元企業に就職した方がいいと思う
http://www.wasehou.com/chinfest/carrer.php?t=read&id=1272365797
- 781 :学部名黙秘:2011/05/29(日) 11:33:11
- 抽象的な文章って具体的にどういう意味ですか?
〜を抽象化するならわかるのですが、抽象的な〜だと、あまりピンときません。
- 782 :学部名黙秘:2011/05/29(日) 11:48:53
- 具体性のない、薄っぺらい文章って事ですかね?
- 783 :学部名黙秘:2011/05/29(日) 11:49:08
- >>780
早稲田が就職悪かったらそれ以下の殆どの大学はどうなるんだよw
大体、早稲田って言ってもピンきりだろjk。
下はDQNから上は省庁内定者までいるし。
- 784 :学部名黙秘:2011/05/29(日) 12:34:50
- >>780
ネット世論操作乙
- 785 :学部名黙秘:2011/05/29(日) 12:41:09
- >>780早稲田だから就活の土俵に乗れるんだよ
- 786 :学部名黙秘:2011/05/29(日) 12:44:48
- 早稲田はやはり強かった
【有名112社:大学別就職者数(2010年3月卒)】(サンデー毎日臨時増刊 2010-10-16:大学入試に勝つ!) (各社、採用数上位15〜20位まで掲載されているがトップ10だけ挙げる、又同順の場合は50音順に並べた)
【キリンビール】
①早稲田13☆ ②大阪,東京5 ④慶応4 ⑤京都,南山,立命館3 ⑧青山学院,関西学院,神戸,上智,新潟,日本女子,一橋,広島,立教2
【サントリーホールディングス】
①早稲田,慶応15☆ ③京都14 ④東京10 ⑤大阪9 ⑥一橋6 ⑦神戸,同志社,立命館5 ⑩関西学院4
【大成建設】
①日本18 ②早稲田15☆ ③東京理科11 ④東京7 ⑤慶応,首都,東京都市6 ⑧京都,芝浦工業,法政,名古屋工業,立命館5
【鹿島】
①東京15 ②日本14 ③早稲田11☆ ④東京工業8 ⑤東京理科7 ⑥芝浦工業,中央6 ⑧関西,京都6 ⑩大阪工業,神戸,首都,明治4
【明治乳業】
①同志社女子,日本5 ③共立女子,東京理科,早稲田4☆ ⑥大妻女子,中央,同志社,武庫川女子,明治3
【森永乳業】
①早稲田7☆ ②北見工業,東京農業,明治5 ⑤神戸,関西,東海,同志社,日本,立教,立命館3
- 787 :学部名黙秘:2011/05/29(日) 12:46:55
- >>786の続き
【味の素】
①京都10 ②東京7 ③早稲田5☆ ④青山学院,大阪4 ⑥日本女子,明治3 ⑧学習院,九州,慶応,東北,立命館2
【JT】
①京都14 ②東京,早稲田9☆ ④大阪,慶応7 ⑥立命館5 ⑦広島4 ⑧首都,上智,千葉3
【東レ】
①京都12 ②大阪8 ③神戸,東京工業,東北5 ⑥東京,早稲田4☆ ⑧同志社3 ⑨大阪府立,慶応,一橋2
【旭化成グループ】
①大阪,東京14 ③京都13 ④慶応12 ⑤早稲田11☆ ⑥東京工業9 ⑦同志社,千葉7 ⑨関西学院,九州工業,東京理科,東北,明治6
【花王】
①京都,慶応11 ③東京理科8 ④大阪,東京,東京工業,同志社7 ⑧神戸6 ⑨東北5 ⑩大阪府立,千葉,明治,早稲田4☆
【富士フィルム】
①早稲田19☆ ②慶応,東京16 ④東京工業14 ⑤京都12 ⑥上智,東北4 ⑧大阪,東京理科3 ⑩関西学院,神戸,芝浦工業,中央,東京外国語,同志社,日本,一橋,立教2
【アステラス製薬】
①早稲田17☆ ②東京理科14 ③京都,東京,同志社11 ⑥明治10 ⑦立命館9 ⑧大阪,神戸5 ⑩慶応,静岡県立,千葉,東京工業,東北,北海道,立教4
【武田薬品工業】
①東京18 ②京都14 ③早稲田12☆ ④慶応11 ⑤同志社9 ⑥大阪,関西学院6 ⑧岡山,千葉,東京理科,東北,立命館5
【ブリヂストン】
①慶応16 ②早稲田15☆ ③東京13 ④東京工業8 ⑤大阪,東京理科,東北7 ⑧京都,中央5 ⑩関西学院,電気通信,同志社4
【TOTO】
①同志社10 ②早稲田9☆ ③芝浦工業7 ④関西学院,東京理科6 ⑥慶応,法政5 ⑧九州工業,立命館4 ⑩大阪,中央,立教3
- 788 :学部名黙秘:2011/05/29(日) 12:48:36
- >>787の続き
【新日本製鉄】
①東京17 ②京都15 ③早稲田14☆ ④東京工業13 ⑤慶応12 ⑥大阪11 ⑦東北9 ⑧名古屋工業5 ⑨九州工業,同志社,一橋4
【JFE】
①早稲田20☆ ②東北19 ③東京18 ④京都15 ⑤大阪,慶応12 ⑦東京工業10 ⑧神戸,福山7 ⑩近畿,同志社6
【コマツ】
①大阪13 ②東京,早稲田10☆ ④慶応9 ⑤広島4 ⑥青山学院,豊橋技科,同志社,一橋,北海道3
【日立製作所】
①早稲田49☆ ②東京41 ③東京工業32 ④東北30 ⑤慶応29 ⑥東京理科28 ⑦大阪18 ⑧中央,立教17 ⑩九州工業,東京都市,法政15
【東芝】
①東北36 ②東京工業29 ③東京26 ④早稲田25☆ ⑤大阪18 ⑥慶応16 ⑦電気通信12 ⑧同志社11 ⑨日本10 ⑩工学院9
【三菱電機】
①早稲田41☆ ②大阪39 ③同志社27 ④京都21 ⑤東京20 ⑥関西19 ⑦慶応18 ⑧神戸,東北,立命館16
【NEC】
①慶応8 ②早稲田7☆ ③東京理科6 ④東京,同志社4 ⑥大阪,関西学院,東京電機3 9青山学院,神戸,東京外国語2
【富士通】
①早稲田51☆ ②慶応44 ③東京35 ④大阪27 ⑤東北15 ⑥京都,東京工業14 ⑧神戸,同志社10 ⑩関西9
【パナソニック】
①大阪37 ②東京工業25 ③京都,早稲田23☆ ⑤東京20 ⑥慶応,神戸,同志社15 ⑨立命館14 ⑩関西学院,名古屋工業,法政7
【シャープ】
①大阪17 ②東北12 ③京都11 ④大阪府立10 ⑤関西学院9 ⑥明治8 ⑦慶応,神戸,東京,同志社,立命館7
- 789 :学部名黙秘:2011/05/29(日) 12:50:32
- >>788の続き
【日本IBM】
①早稲田13☆ ②東京12 ③慶応10 ④大阪6 ⑤京都4 ⑥青山学院,ICU,東京理科3 ⑩中央,津田塾,同志社,一橋2
【三菱重工業】
①大阪41 ②京都36 ③東京30 ④東京工業28 ⑤早稲田27☆ ⑥慶応23 ⑦九州工業22 ⑧広島18 ⑨神戸17 ⑩東京理科,東北16
【IHI】
①東京14 ②早稲田12☆ ③東京理科9 ④東京工業8 ⑤大阪, 慶応,首都7 ⑧九州工業,千葉,日本5
【日産自動車】
①東京工業5 ②慶応4 ③京都,東京,東京理科,早稲田3☆ ⑦ 大阪,高崎経済,同志社,東北2
【トヨタ自動車】
①南山38 ②大阪33 ③慶応27 ④早稲田25☆ ⑤京都23 ⑥愛知淑徳,東京21 ⑧神戸,東北18 ⑩名古屋工業17
【ホンダ】
①東京理科30 ②早稲田25☆ ③立命館22 ④日本17 ⑤東海15 ⑥首都14 ⑦芝浦工業,法政13 ⑨大阪,慶応,東京電機,明治11
【オリンパス】
①早稲田5☆ ②東京4 ③大阪3 ④関西学院,京都,上智,東京電機,東京理科,法政2
【キヤノン】
①早稲田19☆ ②慶応17 ③東京理科15 ④芝浦工業,東京14 ⑥大阪13 ⑦中央,明治11 ⑨東京工業10 ⑩立命館9
【リコー】
①東京理科23 ②早稲田21☆ ③慶応17 ④東京工業11 ⑤大阪,首都9 ⑦千葉8 ⑧神戸,中央,東北,法政,明治7
【ソニー】
①慶応37 ②東京27 ③早稲田23☆ ④大阪22 ⑤東京工業19 ⑥京都13 ⑦東京理科,立命館11 ⑨東北10 ⑩神戸,一橋4
- 790 :学部名黙秘:2011/05/29(日) 12:52:32
- >>789の続き
【日本航空 JAL】
①早稲田21☆ ②慶応20 ③上智6 ④立命館5 ⑤神戸,中央,東京,東京理科,同志社,法政,横浜国立3
【全日本空輸 ANA】
①早稲田35☆ ②慶応30 ③青山学院23 ④上智14 ⑤大阪,立教13 ⑦同志社12 ⑧獨協,法政11 ⑩学習院,聖心女子, 中央,明治,立命館10
【凸版印刷】
①早稲田13☆ ②慶応7 ③東京工業,法政6 ⑤首都,東京,東京理科,明治5 ⑨東北,日本,立教4
【大日本印刷】
①早稲田27☆ ②慶応15 ③明治,立命館11 ⑤立教9 ⑥関西,中央,法政8 ⑨日本7 ⑩関西学院,電気通信,同志社,東京理科6
【JR東日本】
①日本85 ②早稲田48☆ ③法政42 ④明治41 ⑤東海38 ⑥東北学院37 ⑦中央34 ⑧東洋,新潟27 ⑩東京,立教22
【JR西日本】
①立命館36 ②近畿28 ③関西22 ④龍谷21 ⑤大阪,金沢工業,京都,京都産業16 ⑨神戸15 ⑩岡山14
【JR東海】
①東京18 ②早稲田☆,芝浦工業16 ④慶応,日本,法政13 ⑦東海12 ⑧南山,名城10 ⑩京都9
【NTT東日本】
①早稲田34☆ ②慶応24 ③東京17 ④中央15 ⑤東京理科,法政,明治9 ⑧東京工業,立教7 ⑩一橋6
【NTT西日本】
①神戸,同志社,立命館12 ④大阪11 ⑤京都10 ⑥関西学院9 ⑦早稲田8☆ ⑧関西7 ⑨南山6 ⑩岡山,慶応,香川,名古屋工業5
【NTTドコモ】
①早稲田22☆ ②慶応15 ③東京11 ④京都,東京理科10 ⑥大阪9 ⑦東京工業8 ⑧東北7 ⑨明治6 ⑩中央,電気通信,法政,立教4
【NTTデータ】
①早稲田55☆ ②慶応47 ③東京37 ④中央22 ⑤神戸,東京理科18 ⑦京都,立命館17 ⑨東京工業14 ⑩立教13
- 791 :学部名黙秘:2011/05/29(日) 12:54:32
- >>790の続き
【NTTコミュニケーションズ】
①早稲田26☆ ②慶応21 ③上智9 ④同志社8 ⑤東京7 ⑥大阪,東北6 ⑧関西学院,中央,法政,立教,立命館5
【KDDI】
①早稲田28☆ ②慶応18 ③東京理科大9 ④電気通信8 ⑤京都,中央,明治7 ⑧大阪,関西,神戸,同志社,法政6
【ソフトバンクグループ通信3社】
①早稲田22☆ ②明治19 ③青山学院18 ④法政14 ⑤立命館11 ⑥中央,立教9 ⑧駒沢,学習院6 ⑩関西,東京5
【東北電力】
①東北35 ②新潟15 ③岩手10 ④慶応7 ⑤山形6 ⑥東京理科,早稲田5☆ ⑧群馬4 ⑨宇都宮,中央,長岡技科,日本3
【東京電力】
①早稲田47☆ ②慶応37 ③東京28 ④東京工業18 ⑤東北,明治15 ⑧中央,東京理科,新潟8
【中部電力】
①京都,早稲田12☆ ③名古屋工業9 ④名古屋,同志社,立命館8 ⑦慶応7 ⑧大阪,東京,東北6
【関西電力】
①京都22 ②大阪18 ③神戸15 ④関西8 ⑤東京,同志社7 ⑦早稲田☆,立命館6 ⑨大阪府立,慶応5
【九州電力】
①九州工業,熊本12 ③早稲田9☆ ④九州7 ⑤京都,慶応6 ⑦佐賀5 ⑧大阪,東京,同志社,立命館4
【東京ガス】
①早稲田16☆ ②慶応13 ③東京,東京工業10 ⑤東北6 ⑥京都,東京理科,明治3 ⑨中央,同志社,一橋2
【大阪ガス】
①京都15 ②大阪11 ③東京6 ④慶応,神戸5 ⑥同志社4 ⑦関西学院,早稲田3☆ ⑨上智2
- 792 :学部名黙秘:2011/05/29(日) 12:56:31
- >>791の続き
【日本放送協会 NHK】 ①早稲田64☆ ②慶応32 ③東京21 ④明治,立命館10 ⑥東京工業9 ⑦東北,法政,北海道6 ⑩京都,上智,東京外国語,立教5
【野村総合研究所グループ】
①早稲田☆,慶応39 ③東京25 ④京都22 ⑤東京工業20 ⑥立命館17 ⑦東京理科16 ⑧同志社15 ⑨大阪13 ⑩東北7
【JTBグループ】
①法政23 ②立教21 ③早稲田20☆ ④日本,立命館18 ⑥関西,明治12 ⑧青山学院,中央10,⑩慶応,中京,同志社,南山,龍谷9
【ヤフー】
①早稲田14☆ ②慶応12 ③法政,明治10 ⑤青山学院8 ⑥千葉工業,中央,東京,東京理科6 ⑩専修,電気通信,立教4
【楽天】
①慶応45 ②早稲田44☆ ③明治23 ④立命館21 ⑤東京16 ⑥青山学院,関西15 ⑧中央,同志社12 ⑩大阪,京都10
【電通】
①慶応31 ②東京24 ③早稲田22☆ ④青山学院,京都7 ⑥多摩美術大学5 ⑦神戸,日本4 ⑨大阪,中央,同志社,立教3
【博報堂】
①慶応19 ②早稲田14☆ ③東京10 ④京都,一橋5 ⑥神戸,名古屋3 ⑧青山学院,千葉,東京工業,法政,明治,立教2
【毎日新聞社】
①早稲田5☆ ②立命館4 ③東京,同志社,名古屋,立教2
【朝日新聞社】
①早稲田7☆ ②慶応5 ③中央,東京,明治4 ⑥筑波,立教3 8立命館2
【読売新聞社】
①早稲田15☆ ②慶応13 ③大阪6 ④関西,上智,法政4 ⑦中央,立命館3 ⑨神戸,東京,東北2
- 793 :学部名黙秘:2011/05/29(日) 12:56:58
- 人数多いんだからそりゃランクインするだろ……
- 794 :学部名黙秘:2011/05/29(日) 13:05:40
- >>793
他大生乙
- 795 :学部名黙秘:2011/05/29(日) 13:09:32
- >>793
それを言ったら日大、明治、近大の立場は…
- 796 :学部名黙秘:2011/05/29(日) 13:17:35
- >>794
ほんと気持ち悪いな
>>795
そりゃある程度のクオリティを持った上での人数だからな
- 797 :<削除>:<削除>
- <削除>
- 798 :学部名黙秘:2011/05/29(日) 14:26:29
- >>797
早稲田コンプ乙
- 799 :学部名黙秘:2011/05/29(日) 15:21:30
- >>797
wwww
暇だねー
あわれだからやめなよ
- 800 :学部名黙秘:2011/05/29(日) 16:05:08
- 学歴版でやれよ低学歴。
お前の事だよ、>>797
- 801 :学部名黙秘:2011/05/29(日) 16:16:00
- ここの早稲田社学合格者の中に、マーチあたりの学費1年無料の特待取れた方いますか?
- 802 :学部名黙秘:2011/05/29(日) 16:21:47
- >>801
明治法と商なら取ったけど?
早稲田行きたいので余裕で蹴りましたw
- 803 :学部名黙秘:2011/05/29(日) 16:28:43
- >>802
おーすごい
明治の特待って100人くらいでしたっけ?
- 804 :学部名黙秘:2011/05/29(日) 16:41:00
- 物凄い勉強出来なくて周りから物凄いバカにされたけど早稲田合格して、そいつらをギャフンといわせた経験ある人居ますか?
- 805 :学部名黙秘:2011/05/29(日) 17:14:41
- >>804
あまり誇れる事じゃないが、そういうタイプ。
小学校のテストでも中学のテストでも80点以上は取った事無かった。
小学校の頃に喧嘩して、中学受験する奴が「馬鹿の癖に生意気だ」って言われたのが
未だに覚えてる。ただ、ギャフンといわせるのが目的じゃなかったな。
正直、親を喜ばせたかった。いつも親は俺を頭が良いとか優秀って言ってくれてた
けど、現実はいたって平々凡々。親に嘘を言わせてる自分に耐えられなかった。
心のどこかで、「俺はこんなもんじゃない」っていつも思ってたし。
それで勉強を始めて、まあ偏差値55程度の高校出身のフツーの奴が一応社学に受かった。
両親が泣いてくれた。凄い嬉しかった。
内心、今もまだまだこんなもんじゃないと思ってるけどねw
- 806 :学部名黙秘:2011/05/29(日) 17:47:59
- 感動した俺も今年がんばるわ
親よろこばせたいしな
- 807 :学部名黙秘:2011/05/29(日) 18:06:44
- いっぱいいる
- 808 :学部名黙秘:2011/05/29(日) 19:03:39
- >>805
遠慮してたけど、はじめてスレさせてもらう。
俺もそのタイプ。田舎で小・中はいつもトップクラス。高校で思春期迎え
て勉強を怠り、一年宅浪して、法落ち社学。
親が喜んでくれたときは、一番嬉しかった。
俺もこんなものでは終わらないと思ってる。東京にきて浪人のときよりも
勉強してる。みんなも頑張って。
- 809 :学部名黙秘:2011/05/29(日) 19:46:02
- 初めて書き込みです。
中学三年ですが、
早稲田大学か慶應義塾大学に入りたいです。どうしてもこの二つのどちらかがいいのですが、
そういうのは高校受験で附属高校に入った方が簡単なのでしょうか?
僕は学力はそれなりにあるのですが
家族にお金があまりないです
- 810 :タツオ ◆I/MiG5ooSQ:2011/05/29(日) 19:52:34
- >>804
ギャフンと言わせたかどうかは知らないし興味もないけど
自分は小学1年生から0点取るような超馬鹿でいつも笑われてた 相変わらず高校でも馬鹿で、実は留年しそうになったんだよね。卒業が危ぶまれて12月から2月まで一人だけ補習を受けてた(笑)
でもそのかいあって勉強が楽しく感じられるようになったし早稲田を目指すきっかけにもなったし結果的に良かったのかな ちなみに評定平均は2.6だった
本気になれば3教科ならどうにかなると思うし、頑張れ
- 811 :学部名黙秘:2011/05/29(日) 19:55:25
- >>809
早稲田摂陵高校オススメ アホ高校だけど半分は早稲田に行けるシステムだったはず
- 812 :学部名黙秘:2011/05/29(日) 20:08:35
- タツオさんって政経学部なんですよね?
政経学部の新校舎っていつできるんでしょうか?
自分今2年なんですが、自分が現役で入るとしたらいきなり新校舎でしょうか?
- 813 :学部名黙秘:2011/05/29(日) 20:09:32
- >>809
平凡な高校でコツコツ勉強して指定校取るほうが楽だよ
- 814 :シャガッキー ◆lUcLW1LChM:2011/05/29(日) 20:37:55
- 皆さん凄いですね。僕も早稲田入学で終わるつもりは無いですが
皆さんの体験を聞いて僕自身良い刺激を貰いました。
>>809
早慶付属は確か大学並にお金がかかる上に、結構な難関ですよ。
僕の友達で付属の人たちは、主に開成などの超一流高校を志望してる人たちが
多いです。エスカレーターは魅力だけど、大学に入る前の3年間を殆ど大学の学費と
変わらないお金が出せるのか。そこがネックだと思います
僕なら公立高校を進めます。僕は早慶高校を受験した訳ではありませんが
多分どっちも大変だと思いますよ。あと、高校受験の浪人は大学受験のそれと比べて
圧倒的に少数です。>>813さんの指摘どおり、学力に自信があるならトップ校で指定校を狙うのが
良いのではないでしょうか。個人的には一般受験を薦めますがねw
- 815 :学部名黙秘:2011/05/29(日) 20:45:37
- シャガッキーさんは早大生??
- 816 :シャガッキー ◆lUcLW1LChM:2011/05/29(日) 20:54:40
- >>815
釣り針大きすぎでしょww
- 817 :学部名黙秘:2011/05/29(日) 21:13:25
- >>814
だらだら書かずに言いたいことをはっきりしろよ
- 818 :学部名黙秘:2011/05/29(日) 21:16:59
- >>805
親は泣かなかったが俺もそんな感じ
つか
バカにしてたやつらにたまたまあって大学どこって聞かれて早稲田社学っていうとみんな顔真っ赤にして逃げてくww
ちょう面白いww
- 819 :学部名黙秘:2011/05/29(日) 21:19:01
- >>810
タツオってなんかもってるな(^-^)/ マジで
- 820 :学部名黙秘:2011/05/29(日) 21:22:26
- >>785
確かに
- 821 :学部名黙秘:2011/05/29(日) 21:24:31
- >>767
推奨
- 822 :学部名黙秘:2011/05/29(日) 21:28:50
- >>810
特定したかも
- 823 :学部名黙秘:2011/05/29(日) 21:40:11
- >>818
頭の弱い者を苛めるのは程々にな。
コンプ発狂して何するかわからんぞ
- 824 :学部名黙秘:2011/05/29(日) 22:04:21
- 相手の学歴聞いて顔真っ赤とか下巣野郎じゃん
- 825 :学部名黙秘:2011/05/30(月) 00:54:41
- 政経って新校舎たてつの?
- 826 :学部名黙秘:2011/05/31(火) 08:12:45
- 早稲田生ってどのへんに住んでるんですか?
どのへんが人気ですか?
- 827 :学部名黙秘:2011/05/31(火) 08:25:48
- 社会科学部の指定校推薦ってどうやったら貰えますか??
学校に来てるので是非とりたいのですが??
- 828 :学部名黙秘:2011/05/31(火) 09:29:47
- >>827
ヒント:担任、校長、枕
- 829 :学部名黙秘:2011/05/31(火) 10:27:19
- どういうことですか???
いちよう定期テストの成績はいいので前のクラスの担任には希望すればそういうのをとってもいいとは言われました
ただ今のクラスの担任がとても厳しいので認めてくれるか不安です!
- 830 :学部名黙秘:2011/05/31(火) 11:05:47
- >>829
さすがに頭悪すぎる
- 831 :学部名黙秘:2011/05/31(火) 11:35:45
- >>826
普通は大学徒歩県内にすむとおもう。
- 832 :学部名黙秘:2011/05/31(火) 11:36:12
- 校長 担任 金だろ
枕はねぇよw
- 833 :学部名黙秘:2011/05/31(火) 11:39:20
- >>829
学校のお勉強(笑)以外の勉強もしておけよ
- 834 :学部名黙秘:2011/05/31(火) 11:42:13
- おまえら酷すぎ
見損なったぜw
- 835 :学部名黙秘:2011/05/31(火) 11:58:38
- ホリエモンが『大学入試の英語なんて単語帳だけ覚えまくれば大丈夫』とか言ってた
馬鹿かよ…
- 836 :学部名黙秘:2011/05/31(火) 11:59:26
- ホリエモンがいったら、真実としてそれが妥当するとでも本気で思ってたりスンのかよw
- 837 :学部名黙秘:2011/05/31(火) 12:03:36
- >>831
早稲田大学には金持ちかマゾヒストしかいないんですか?
- 838 :学部名黙秘:2011/05/31(火) 12:36:20
- >>837
ってことは、
金持ちじゃなくてマゾじゃないなら早大生にはなれないってこと???
- 839 :学部名黙秘:2011/05/31(火) 13:53:01
- まぁいえてる。特に金持ちという条件。
- 840 :学部名黙秘:2011/05/31(火) 14:45:27
- ‘枕’ってなんですか?
- 841 :学部名黙秘:2011/05/31(火) 14:50:57
- 枕草子
- 842 :学部名黙秘:2011/05/31(火) 14:51:54
- 枕営業のことだよ
- 843 :学部名黙秘:2011/05/31(火) 18:30:38
- まっ……枕営業って……
えっちなことですか///
- 844 :学部名黙秘:2011/05/31(火) 18:37:32
- そうなんだおれもしらなかったわ
- 845 :学部名黙秘:2011/05/31(火) 19:09:31
- 徒歩圏内に住んでる知り合いとかごく一部だわ
- 846 :学部名黙秘:2011/05/31(火) 19:15:20
- そもそもの君の友達が2人とか3人とかなんじゃないの?
- 847 :学部名黙秘:2011/05/31(火) 19:31:04
- 代ゼミセンター模試って駿台河合の模試と比べると偏差値高めにでますよね?
思ったより高くてびっくりしてるんですけど…
- 848 :学部名黙秘:2011/05/31(火) 19:36:17
- でるよ
代ゼミなんて受けなくてよし
- 849 :学部名黙秘:2011/05/31(火) 19:56:52
- >>799,>>800
早稲田は嫉妬されやすいんだよ。
ア○ダス社員の件でもそうだけど、あの程度で退社まで追い込むのは異常。
「早稲田卒」っていうのがかなり大きかったんだと思う。
もはや嫉妬を通り越して、憎悪さえ感じる。
- 850 :シャガッキー ◆lUcLW1LChM:2011/05/31(火) 20:27:37
- >>827
僕は一般受験者なのでわかりません。正確な情報は大学ホームページや
社学のホームページの受験生の方へから入って入学センターの情報を見るのが
一番だと思います。なんかうちの学部は学校長の推薦がいらないとか聞いた事ありますが
あくまで伝聞なので、自分の目で確かめてください。
>>847
偏差値はあくまで指標で、完全に信頼してはいけません。
ただ、客観的な話をすると、3大予備校なら駿台が一番偏差値が出にくく
代ゼミと河合は同等程度だと思いますよ。
ただ、偏差値の出やすい模試でも偏差値が取れない人も多くいます。
弱点を潰して、そのまま努力を続ければ良いと思います。
今の時期は現役生の偏差値が特に出にくいいわば、亀の状態なので、油断するとウサギのように
なるので気をつけましょう
- 851 :学部名黙秘:2011/05/31(火) 20:32:14
- >>847
それよくきくけど何故?
統計学上高めにでるとか意味不明なんだけど。
- 852 :学部名黙秘:2011/05/31(火) 20:32:42
- >>849
ア○ダス???
- 853 :学部名黙秘:2011/05/31(火) 20:35:12
- 問題が優しいから馬鹿が多く受けるんだよ
駿台は逆に難しいから母集団のレベルが引き締まる
- 854 :学部名黙秘:2011/05/31(火) 20:52:25
- ってことは代ゼミの模試は簡単?
- 855 :学部名黙秘:2011/05/31(火) 21:04:07
- そう
- 856 :847:2011/05/31(火) 21:37:52
- シャガッキーさんありがとうございます。
これからも聞きたいことが出てくると思うのでまたお願いします。
>>848さんもありがとうございます。
- 857 :シャガッキー ◆lUcLW1LChM:2011/05/31(火) 22:00:53
- >>856
また何かあれば、いつでもどうぞ。
今後も焦らず弛まず頑張ってくださいね。
きっと良い結果に繋がりますので。
- 858 :学部名黙秘:2011/06/01(水) 08:08:43
- あげ
- 859 :学部名黙秘:2011/06/01(水) 10:20:45
- このスレマジ髪スレ
- 860 :学部名黙秘:2011/06/01(水) 17:14:16
- 浪人で入った方
偏差値いくつから受かりましたか?
あと自分浪人なんですけどめっちゃ気持ちが急いてヤバイんですが、そういうときどうしてました?
- 861 :学部名黙秘:2011/06/01(水) 17:55:49
- 5月に偏差値48から
- 862 :学部名黙秘:2011/06/01(水) 18:24:22
- すみません昨日指定校推薦について質問したものです
今日担任に聞いてみたら今のままなら指定校で早稲田に推薦してくれるってことでした!
みなさんありがとうございました
早稲田で是非会いましょう!!
- 863 :学部名黙秘:2011/06/01(水) 18:32:35
- >>862
うらやまwwwww
- 864 :学部名黙秘:2011/06/01(水) 18:34:32
- バカ丸出し(笑)
- 865 :学部名黙秘:2011/06/01(水) 18:48:05
- >>864
でも1年ガーッと頑張るより3年間地道に頑張る方が俺には難しい気がする
- 866 :学部名黙秘:2011/06/01(水) 18:58:43
- こういうとこで推薦決まったとか言うなよ。一般組の気持ち考えろよ。
- 867 :学部名黙秘:2011/06/01(水) 19:08:19
- こういう奴が推薦で入ってくるわけだな
納得
- 868 :学部名黙秘:2011/06/01(水) 19:08:56
- こんな頭緩そうな奴が入ってくるのか
同級生に陰口とかめっちゃ言われそう
- 869 :学部名黙秘:2011/06/01(水) 19:15:32
- 僕浪人生だけどだったらお前らも推薦取りゃ良かっただろ
嫉妬してるヒマがあったらイディオムの1つでも覚えようぜ
推薦組とは入学してから絶対差がつくからさ
そりゃ今のとこは入試の為ってのが第一だけど、勉強の目的は入試だけじゃないだろ?
- 870 :学部名黙秘:2011/06/01(水) 19:28:56
- 社学は指定校推薦ないでしょ
他学部じゃないの
- 871 :学部名黙秘:2011/06/01(水) 19:30:44
- スポ科だったら笑うな
- 872 :学部名黙秘:2011/06/01(水) 19:39:39
- スポ科もないよん。
政経だったりして。
- 873 :学部名黙秘:2011/06/01(水) 19:49:18
- fuuuuuuuuuuuuck!!!!!
- 874 :学部名黙秘:2011/06/01(水) 20:00:40
- >>869
お前もそんなこと書いてないで勉強でもしてろよ
- 875 :タツオ ◆I/MiG5ooSQ:2011/06/01(水) 20:31:49
- 英語はとりあえず夏までにセンターレベルの文章をゆっくりでもいいから確実に誤魔化さずに読めるように頑張って
- 876 :シャガッキー ◆lUcLW1LChM:2011/06/01(水) 21:19:49
- >>860
僕の場合は>>500を参照。
推薦について意見があるようですが、どうでも良いのでは?
僕の友達の何人かは推薦で大学に進みました。早稲田ではありませんが。
僕はそもそも一般で入りたかった+授業に関係ない科目は内職してて
教師との関係が悪かったので避けましたがw
友達を見てると、彼らなりに苦労してました。また大学は行った後も、友達の何人かは
英語の授業についていけないと嘆く人もいました。ただ前にも書きましたが僕は出来れば一般受験を薦めます。
教養が付くからです。もっというとセンター利用で入れるのが一番いいんでしょうけどね。
また大学に入ってからが大事ですよ。
僕に言わせると、セ利用一般だろうが指定校だろうが内部だろうが、授業中騒いでる奴らははっきり言って邪魔です。
ホントに消えて欲しい。
逆に、一生懸命努力してる人はどんな入試方法で入ろうが、僕は彼らから得るべきものを学ばせてもらってます。
早稲田に合格するのがゴールじゃないですよ。入試方法じゃなくて大学入って何を成しえるかで判断しませんか?
少なくとも、僕はそういう人間でありたいと思ってます
- 877 :学部名黙秘:2011/06/01(水) 21:24:33
- ただ>>862が昨日の書き込み含めて馬鹿にしか見えないってだけだろ
- 878 :学部名黙秘:2011/06/01(水) 21:39:36
- >>862
良かったね。
これからはセンター利用に受かるレベルになるまで勉強しておこう。今後役に立つから。
- 879 :学部名黙秘:2011/06/01(水) 21:42:23
- 俺はもう入学してるから嫉妬とかじゃないんだが、程度の過ぎる馬鹿と接したくないから推薦は歓迎できないわ
- 880 :学部名黙秘:2011/06/01(水) 22:11:23
- センター利用で政経や法受かって早稲田きてる人て東大や一橋の2次でどんだけ転けたの?
- 881 :学部名黙秘:2011/06/01(水) 22:52:42
- 雄弁会の活動内容や特徴を教えて下さい。
- 882 :学部名黙秘:2011/06/01(水) 23:18:26
- 社学って経済学について深く学べる?
- 883 :学部名黙秘:2011/06/01(水) 23:21:39
- つか 推薦組は一般組に対してなんか言ってるけど…言える立場じゃないからね(^-^) 勘違いすんなよ
- 884 :学部名黙秘:2011/06/02(木) 00:03:48
- もう成績開示来た?
- 885 :学部名黙秘:2011/06/02(木) 00:11:19
- 来てない
- 886 :学部名黙秘:2011/06/02(木) 01:16:00
- >>882
〜学部だから深く学べる
この手の思考パターンはミスアンダスタンディング
- 887 :学部名黙秘:2011/06/02(木) 01:30:12
- ガチで勉強したいなら読書だね
まぁ先ずは受験頑張ってくれ
- 888 :学部名黙秘:2011/06/02(木) 01:40:56
- あ?ぶっとばすぞ和田
- 889 :学部名黙秘:2011/06/02(木) 02:32:29
- 秀樹?
- 890 :学部名黙秘:2011/06/02(木) 02:35:21
- 西城?
- 891 :学部名黙秘:2011/06/02(木) 03:08:51
- >>881
理論武装して論破目指すサークル
- 892 :学部名黙秘:2011/06/02(木) 06:55:52
- >>888
早稲田落ち軽量ですね、分かります(笑)
- 893 :学部名黙秘:2011/06/02(木) 11:54:02
- >>881
ぶっちゃけ政治家について語る飲み会でしかない。
政治については語らないよ。
- 894 :学部名黙秘:2011/06/02(木) 13:47:00
- 軟式のテニサーがガチ過ぎて泣いた
- 895 :学部名黙秘:2011/06/02(木) 18:34:26
- 私は大学を辞めて早稲田文系を目指すことに決めた大学1年生です。この前(5月半ば)の代ゼミセンターで偏差値は49だったのですが、 5月や6月で偏差値49で早稲田にこれから1日約14時間目安に勉強すれば、受かるか受からないかの瀬戸際まで行けますか?本当に所沢以外の早稲田ならどこでもいいんです。
- 896 :学部名黙秘:2011/06/02(木) 18:44:03
- ネタじゃなきゃやめとけ
所沢を馬鹿にする資格すら無いわ
- 897 :学部名黙秘:2011/06/02(木) 19:02:51
- この時期に非現役の偏差値49からの合格は本書けるレベル
- 898 :学部名黙秘:2011/06/02(木) 19:13:56
- 法学部9点も足らなかったo(^o^)o
- 899 :学部名黙秘:2011/06/02(木) 19:16:06
- 法まであと2店だった
- 900 :学部名黙秘:2011/06/02(木) 19:22:03
- 得点開示できねえと思ったら受かってた
- 901 :学部名黙秘:2011/06/02(木) 19:23:42
- 法受かるまで2点とかじゃないと社学行けないんすね
死のう
- 902 :学部名黙秘:2011/06/02(木) 19:27:25
- >>900
は?
- 903 :学部名黙秘:2011/06/02(木) 19:27:35
- 浪人しろ
- 904 :学部名黙秘:2011/06/02(木) 19:27:51
- 社学あと18店
法学部まであと9点でした
浪人生より
- 905 :学部名黙秘:2011/06/02(木) 19:30:18
- >>902
つまり要約すると得点開示できねえと思ったら受かってたってことだ
- 906 :学部名黙秘:2011/06/02(木) 19:30:18
- 法蹴って社学来たってこと?
- 907 :学部名黙秘:2011/06/02(木) 19:31:00
- >>905
あー飯美味いなあ
- 908 :学部名黙秘:2011/06/02(木) 19:32:55
- >>>905?
君受験生?
- 909 :学部名黙秘:2011/06/02(木) 20:07:18
- 得点開示っでまだできますか?
- 910 :学部名黙秘:2011/06/02(木) 20:12:31
- また早稲田落ちの輩がやってきたお(T-T)
- 911 :学部名黙秘:2011/06/02(木) 20:14:11
- >>897
合格して、それをネタにして、印税ガッポガッポもらってやります。
- 912 :学部名黙秘:2011/06/02(木) 21:18:20
- My grandfather did not know about my parents ( ) a divorce.
1.want 2.to want 3.wanting 4. wanted
- 913 :学部名黙秘:2011/06/02(木) 21:21:27
- >>912
4
- 914 :学部名黙秘:2011/06/02(木) 21:23:45
- 3
- 915 :タツオ ◆I/MiG5ooSQ:2011/06/02(木) 21:28:16
- >>895
いけるよ
緻密な計画を立てて実行できたなら
- 916 :学部名黙秘:2011/06/02(木) 21:31:55
- タツオさんはいつから早稲田志望に?
- 917 :学部名黙秘:2011/06/02(木) 21:32:22
- >>912
aboutが誤り。
- 918 :学部名黙秘:2011/06/02(木) 21:40:06
- >>917
912です
原文はこのままです
- 919 :タツオ ◆I/MiG5ooSQ:2011/06/02(木) 21:44:04
- >>916
早稲田受験決めたのは高3の年末(笑)
まぁ理由はこのスレ遡ると書いてるから見てみて(^O^)
- 920 :学部名黙秘:2011/06/02(木) 22:13:45
- 早稲田て何浪までなら恋愛したりサークルでリア充になったりが許されるの?
- 921 :学部名黙秘:2011/06/02(木) 22:23:01
- >>917
>>918
自動詞のkwnoは存在します。
ゆえにaboutは正しい。
- 922 :学部名黙秘:2011/06/02(木) 22:23:31
- >>919
遡るとか不可能です・・・・
今みたら13000レスあるとわかりました
- 923 :学部名黙秘:2011/06/02(木) 23:06:44
- >>920
本人次第
とはいうものの、三浪がほんとにギリギリ
- 924 :学部名黙秘:2011/06/02(木) 23:22:27
- 早稲田の現代文に苦戦中しているそですが、大問一題あたり何分くらいで解くのが理想ですか?
現代文一題解くのに学部問わず、30~40分近くかかってしまい古文に当てる時間がなさそうなのですが
- 925 :学部名黙秘:2011/06/02(木) 23:22:54
- 35分ですね。
- 926 :学部名黙秘:2011/06/02(木) 23:36:25
- >>925
ということは
35×2+20=90
こんな感じですかね?
- 927 :学部名黙秘:2011/06/02(木) 23:40:45
- それがベストだとおもうけどね。
変な問題解かないように。
むずかしいのでるからさ。
- 928 :学部名黙秘:2011/06/03(金) 00:07:30
- >>927
政経合格者ライン八割ってほんと?
- 929 :学部名黙秘:2011/06/03(金) 00:09:04
- 嘘だよ。
ただし全体的に7割できないと駄目です。
- 930 :学部名黙秘:2011/06/03(金) 00:12:40
- 答えは三番ですよ
- 931 :学部名黙秘:2011/06/03(金) 00:31:32
- >>926
漢文は?
- 932 :学部名黙秘:2011/06/03(金) 00:33:47
- >>928
当たり前。酒井さんも言ってた。
- 933 :学部名黙秘:2011/06/03(金) 00:40:55
- 選択科目としての政治経済は6〜7割できればそれでいいよ。
- 934 :学部名黙秘:2011/06/03(金) 00:41:17
- 酒井信者。お前等酒井先生に挨拶して来いよ。
合格報告は喜ぶぜ。
- 935 :学部名黙秘:2011/06/03(金) 00:49:09
- 【都の】受験生相談スレPart14【西北】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1307029737/
次スレ
- 936 :学部名黙秘:2011/06/03(金) 01:41:32
- 酒井先生 東大コンプだしな
- 937 :学部名黙秘:2011/06/03(金) 13:45:23
- 慶應の経済と併願した方いますか?
- 938 :学部名黙秘:2011/06/03(金) 19:33:29
- 早稲田と中央法法と併願した人に聞きたいのですが、早稲田と中央法法の入試難易度って全く同じでしたか?中央法法落ちたけど、早稲田受かったとか有りますか?
- 939 :学部名黙秘:2011/06/03(金) 19:56:56
- >>938
はい
商と社学受かったが中央は一般学部統一両方落ちた
早稲法も落ちた
敗因ははっきりしてる
英語の文法問題の対策をまるでやらなかったから
中央の文法問題のウェイトは異常
- 940 :初代103 ◆eK43WVmZn2:2011/06/03(金) 20:03:44
- サークル忙しすぎワロタ
開示俺も来た
社学あと0.7点だった
まぁ早稲田入れたからいいけどね!
- 941 :939:2011/06/03(金) 20:07:06
- >>938
難易度とかはよくわからんわごめんね
- 942 :学部名黙秘:2011/06/03(金) 20:18:11
- ありがとうございます。
- 943 :学部名黙秘:2011/06/03(金) 20:19:12
- 「全く同じ」なんてあるわけないだろ
政経受かって教育に落ちる奴だっているんだよ
くだらないこと言ってないで勉強しろクズ
- 944 :学部名黙秘:2011/06/03(金) 21:07:24
- >>938
中央法蹴り早稲法蹴られ社会科学部2年です。
中央法は素直な問題が多いと思いましたね。
- 945 :学部名黙秘:2011/06/03(金) 21:08:03
- >>940
あれ?社学蹴ったんじゃなかったっけ
- 946 :初代103 ◆eK43WVmZn2:2011/06/03(金) 21:35:40
- >>943
言い方悪すぎワロタ
>>938
まぁ全く一緒っていうのは確かに有り得ないね
でも中法に比べて東大京大や他の旧帝受験者が多いのは早大法学部
そいつらに対抗するためにはそれなりの実力が必要
おまけに早法の方が受験者の絶対数(記念含めて)は多い
問題の難易度自体は早法英語の方が狂ってる気がするけど国語はどっこいどっこいかな
地歴は比べるまでもない
てことで俺は早大法学部の方が難しいと思う
こんな感じでどうでしょ
>>945
文文構教育受かって社学とMARCH全般は落ちた
今は文学部生として楊達中国語に苦しみながら楽しくやってる
写真うpする?
- 947 :学部名黙秘:2011/06/03(金) 21:44:36
- うp!
- 948 :学部名黙秘:2011/06/03(金) 21:45:13
- 俺は文学部落ち社学だから羨ましい。
- 949 :初代103 ◆eK43WVmZn2:2011/06/03(金) 21:56:48
- >>947
上げ方が分からぬ…
誰かうぷろだのリンクくれ
- 950 :学部名黙秘:2011/06/03(金) 22:19:35
- http://uproda.2ch-library.com/
- 951 :学部名黙秘:2011/06/03(金) 22:52:52
- http://loda.jp/14goukan/
14号館Uploader
講義のレジュメ・パワーポイントなどの交換の場としてご利用下さい。
上記以外のアップロードは常識の範囲内でお願いします。
アップロードされたファイルについて異議のある方は14号館運営者までご連絡下さい。
14号館(http://jbbs.livedoor.jp/school/21722/)に記載された情報と照合しながらご利用下さい。
一定期間経過後に削除措置を取る場合があります。
当アップローダは早稲田大学社会科学部に所属する方のみのご利用に限定させていただきます。
編集パス:設定することで投稿者がファイルを削除することができるようになります
受信パス:設定することでそれを知る閲覧者のみがアクセスできるようになります
コメント:著作者の明示などファイルについての説明にご利用下さい
尚、運営者はファイルから生じる損害について一切の責任を負いません。
- 952 :タツオ ◆I/MiG5ooSQ:2011/06/03(金) 23:58:51
- 成績開示忘れてた… 在学生は今からでも間に合うとかないよね?
- 953 :学部名黙秘:2011/06/04(土) 00:03:30
- まじかよ
おまえ実は外部だろ
- 954 :学部名黙秘:2011/06/04(土) 00:04:51
- 早稲田と国立大だけはできる。
早稲田の場合は事務に情報公開法に基づきお願いしますといえば確か期限後でも可能。
ただし10年以内に限る。
- 955 :タツオ ◆I/MiG5ooSQ:2011/06/04(土) 00:14:14
- >>954
入試課に言えばいいんですかね?
- 956 :学部名黙秘:2011/06/04(土) 00:16:46
- なんで早稲田と国立大だけなんだ?
慶應は無理なのか
- 957 :学部名黙秘:2011/06/04(土) 01:05:46
- >>955
基本断られるだろ。
いうなら1号館の一階かな
- 958 :初代103 ◆eK43WVmZn2:2011/06/04(土) 07:34:07
- http://uproda.2ch-library.com/lib385026.jpg.shtml
パスは気にしないで
- 959 :学部名黙秘:2011/06/04(土) 10:41:16
- すげーきわどいねw
- 960 :学部名黙秘:2011/06/04(土) 11:18:48
- 初めての質問です!
自分高校二年なのですが、OCっていったほうがいいのでしょうか?
- 961 :学部名黙秘:2011/06/04(土) 14:55:33
- ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1303269457/l50
早稲田大学合格のテンプレ
- 962 :学部名黙秘:2011/06/04(土) 16:29:15
- ぽぽぽぽーん
- 963 :学部名黙秘:2011/06/04(土) 16:46:21
- >>961
早稲田大学合格のテンプレ
http://speedo.ula.cc/test/r.so/yuzuru.2ch.net/jsaloon/1303269457/l10?guid=ON
- 964 :シャガッキー ◆lUcLW1LChM:2011/06/04(土) 17:22:14
- >>938
僕は中央法律受けましたよ。
ただ統一と一般ともに併願して、どっちも合格したからちょっとお金が
勿体無いと思いました。
難易度はよく解りません。あくまで個人的な話ですけど、やっぱり早稲田、慶應の問題は
他の私立と違うと思いましたね。やっぱり問題も合格難度も早稲田の方が難しい気がします。
参考までに、僕の周りのシャガッキー、シャガールは中央法とか同志社法は結構合格してます。
>>960
いけるなら是非いった方がいいと思いますよ。僕はオープンキャンパス行ったけど、とても楽しかった。
模擬講義とかもありますし、在学生に受験勉強の相談も出来ます。OCで早稲田に魅了された人って多いんじゃないでしょうか?
僕もそのうちの一人ですけどね
- 965 :初代103 ◆eK43WVmZn2:2011/06/04(土) 21:03:41
- >>964
俺は学祭で消えかけてたやる気を復活させました
あれに行かなかったら俺は今頃…
- 966 :学部名黙秘:2011/06/04(土) 21:43:37
- このスレでそもそも英国65点以上取れれば受かる的な事言ってたの
シャガッキーだっけ?
>>958みたけど、ガチなんだね
- 967 :学部名黙秘:2011/06/04(土) 22:13:32
- OCって????
- 968 :学部名黙秘:2011/06/04(土) 22:34:49
- おっぱいチェイス
- 969 :学部名黙秘:2011/06/04(土) 22:40:26
- オーラルコミュニケーション
- 970 :学部名黙秘:2011/06/04(土) 23:14:23
- ОСНΙΝСНΙΝ
- 971 :学部名黙秘:2011/06/04(土) 23:16:00
- 早稲田魂っていうのはかったほうがいいんでしょうか???
- 972 :学部名黙秘:2011/06/04(土) 23:25:10
- 早稲田魂ってまだあんの?ガーディアン事件あったのに?
- 973 :学部名黙秘:2011/06/04(土) 23:25:42
- 事件????
- 974 :学部名黙秘:2011/06/04(土) 23:39:09
- 2010 早稲田大学オープンキャンパスの様子
http://m.youtube.com/watch?guid=ON&gl=JP&hl=ja&client=mv-google&rl=yes&v=XXDRrCSyUd4
- 975 :学部名黙秘:2011/06/04(土) 23:39:29
- ちあがーる
- 976 :学部名黙秘:2011/06/04(土) 23:39:50
- 事件って、つまり、チアガールを犯したかなんかしたのか?
- 977 :学部名黙秘:2011/06/04(土) 23:46:57
- 【都の】受験生相談スレPart14【西北】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1307029737/
- 978 :学部名黙秘:2011/06/04(土) 23:47:21
- 酒井敏也!??
- 979 :学部名黙秘:2011/06/04(土) 23:52:40
- チアガール可愛い人いない…
- 980 :学部名黙秘:2011/06/05(日) 00:01:28
- 知らないのか?新入生か?部外者か??
ガーディアンは確か今活動停止中なはず。去年の夏合宿だったかで、飲みの席で三女が亡くなった
- 981 :学部名黙秘:2011/06/05(日) 00:02:24
- >>979
じゃ美人なキミが踊れ
- 982 :学部名黙秘:2011/06/05(日) 00:08:22
- >>971>>972>>973>>980
おまえら煽りすぎ
- 983 :学部名黙秘:2011/06/05(日) 00:30:07
- うめ
- 984 :学部名黙秘:2011/06/05(日) 00:30:52
- うめ
- 985 :学部名黙秘:2011/06/05(日) 00:31:30
- 梅
- 986 :学部名黙秘:2011/06/05(日) 00:32:00
- 梅
- 987 :学部名黙秘:2011/06/05(日) 00:32:40
- 梅干し
- 988 :学部名黙秘:2011/06/05(日) 00:33:38
- 梅干し
- 989 :学部名黙秘:2011/06/05(日) 00:34:04
- 梅干し
- 990 :学部名黙秘:2011/06/05(日) 00:34:27
- 梅干し
- 991 :学部名黙秘:2011/06/05(日) 00:35:29
- うめ
- 992 :学部名黙秘:2011/06/05(日) 00:36:05
- うめ
- 993 :学部名黙秘:2011/06/05(日) 00:36:54
- うめ
- 994 :学部名黙秘:2011/06/05(日) 00:37:20
- うめ
- 995 :学部名黙秘:2011/06/05(日) 00:37:44
- うめ
- 996 :学部名黙秘:2011/06/05(日) 00:38:09
- 梅
- 997 :学部名黙秘:2011/06/05(日) 00:38:35
- 梅
- 998 :学部名黙秘:2011/06/05(日) 00:38:57
- 梅
- 999 :学部名黙秘:2011/06/05(日) 00:39:20
- 梅
- 1000 :学部名黙秘:2011/06/05(日) 00:39:43
- 梅
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■