■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

四年のぼっちだけど質問ある?
1学部名黙秘:2011/04/17(日) 11:02:45
就職先は決まったが、馬が合う学生がおらず結局大学生活でほとんど友達ができなかった

ゼミにおいては特にひどく、大学生にもかかわらず「人をバカにして笑いをとる」タイプの学生ばかりで、俺が標的にされ半ばいじめのような状態になっていた

とはいえまともな学生も2人だけいたため、その2人とはしょっちゅう会って遊んだりもした。

結局のところ、友達と呼べるのはその2人だけだ

新入生に言っておきたい
ゼミ選びだけは絶対に間違えないようにしてくれ
しんどくても井上や長谷川のような優秀な教授のゼミにいれば、頭の悪い学生の被害に遭う可能性も低い

早稲田はこれだけ学生がいるからDQN学生が多いのも仕方ない。それでも、その中から頑張っていい友達を見つけてくれ。

2学部名黙秘:2011/04/17(日) 11:07:16
>>1
逆に聞くけど、頭の悪い学生が多いゼミって?

3学部名黙秘:2011/04/17(日) 11:11:15
>>1
・サークル入った?
・振り返ってみて、やっておいた方がいいことある?
・充実した学生生活を送るにはどうしたらいいと思う?
・ぶっちゃけ何ゼミ?

4学部名黙秘:2011/04/17(日) 11:30:08
>>1
早稲田はぼっちのオアシスと聞いたが実際どうだった?

5学部名黙秘:2011/04/17(日) 11:30:23
>>2
はっきりした研究の軸がないゼミ
もっと言うと、なにを研究してるのかゼミ名から判断しにくいゼミ
もちろん例外はあるけど

>>3
アウトドア系に入ってたけど、ガチガチの体育会系すぎて着いてゆけず、幽霊化

インカレとかではなく、学生以外との交流ができるサークルに入るともっと視野が広がったかもしれない
マーケティング系のゼミに入ると就職には非常に有利
もちろん真面目に勉強しなきゃいけないけどね

学生生活を充実させるには、全く違うジャンルのサークルに複数入っておくこと
いずれどれかに絞って活動すればいい

やっぱり学生間だけの繋がりだと希薄な学生生活になりがちだから、どうにかして社会人と接する場を設けるよう取り組むと就活でも高く評価される
極論、2ちゃんのオフ会でもいい

6学部名黙秘:2011/04/17(日) 11:35:42
>>1
一般入試ですか?

7学部名黙秘:2011/04/17(日) 11:43:19
>>1
友達二人いるならぼっちじゃない件

8学部名黙秘:2011/04/17(日) 12:00:46
>>1
どんなゼミかヒント下さい。
そこ入りたくないですw

9学部名黙秘:2011/04/17(日) 12:03:12
4年の方からアドバイスもらおうとここに書き込もうと思ったわけだが、
俺も四年になってた・・・・・orz

学校始まってないから未ださんねんのつもりだった。
残り単位数何個で前期科目登録単位何個取った?

10学部名黙秘:2011/04/17(日) 12:07:12
アウトドア系でガチガチの体育会サークル?
ワンゲルか

111:2011/04/17(日) 12:15:36
>>4
他の人はよく知らないなぁ

>>6
一般です

>>7
わーいやったー・・・・・

>>8
学部の・・・(ry

>>9
ああ ちなみに俺も新4年ね
現時点で110単位取得してる
前期は24単位申請したw

>>10
ちがいまーす

121:2011/04/17(日) 12:16:22
あ ちなみに>>5も俺のレスね

13学部名黙秘:2011/04/17(日) 12:28:06
>>1
はああA?

おれ残り18単位で、
10単位しか登録してないぞ。

14学部名黙秘:2011/04/17(日) 12:44:35
就活のこと良くわかってなくて申し訳ないんだけど
もう就職先決まってるってことはIT系とかベンチャー系?

15学部名黙秘:2011/04/17(日) 12:45:32
>>14
大手グループITコンサルです
地銀も受かってるけど蹴ります

16学部名黙秘:2011/04/17(日) 12:45:37
就職って今頃きまるものなんですか?

17学部名黙秘:2011/04/17(日) 12:46:02
>>15
あなたのコンミュータ能力教えて下さい
どんくらいできると入れるんですか?

181:2011/04/17(日) 12:47:33
>>16
本来なら大手は4月〜5月までに内定出すよ
今年は震災のせいで選考を5月以降に遅らせてるとこもあるけど
内定きてる人もけっこういるはず

ちなみに>>15も俺のレスね
またHNつけんの忘れてた

19学部名黙秘:2011/04/17(日) 12:48:10
ちなみに>>15も俺のレスね

わかってるわw
そうじゃないときだけ否定すればおk

20学部名黙秘:2011/04/17(日) 12:48:29
>>18
決まってない人は屑ってことか。

21学部名黙秘:2011/04/17(日) 12:48:56
公務員はいつ頃なんでsか?

221:2011/04/17(日) 12:49:19
>>17
営業職だから大した知識はないよ
正直、キャラと弁舌だけで受かった感じ

23学部名黙秘:2011/04/17(日) 12:51:03
>>19
了解ww

>>20
言ってませんww

>>21
国Ⅰは5月1日(?)に試験じゃなかったかな
官庁訪問含めると決まるのは7月あたりらしい
って友達が言ってた

24学部名黙秘:2011/04/17(日) 18:45:52
準裏口入学で地元国立の大学院に決まった俺。

25学部名黙秘:2011/04/18(月) 11:35:40
優秀てか倍率の高いゼミに入りたいんだけどどうすりゃいいの?

26学部名黙秘:2011/04/18(月) 11:39:11
友達二人wwwww
ぼっちじゃないじゃんw

27学部名黙秘:2011/04/18(月) 12:48:27
>>25
法律系。

28学部名黙秘:2011/04/18(月) 13:08:12
ぼっちを舐めてるな
真のぼっちはゼミでもいじられですらなくひたすら空気
友達とか一人もいないだろ

29学部名黙秘:2011/04/18(月) 13:08:38
リアですが何か質問ある?

30学部名黙秘:2011/04/18(月) 22:36:22
>>29
非リアをどうのように思いますk?

31学部名黙秘:2011/04/18(月) 22:54:07
・早稲田ってぼっちでも浮きにくいしリア充もそれほど多くないと聞いたのですが(残念ながら2chでw)実際のところはどうなんでしょうか?

・公認会計士の試験や司法試験のために大学生活のほぼすべてを勉学に費やしている学生は社学にはどれぐらいいるのでしょうか?
 かなりの希少価値なんでしょうか?周りでそういう人を見かけますか?
 また、そういう人達のコミュニティーとかってありますか?

よろしくお願いします

32学部名黙秘:2011/04/18(月) 22:58:51
>>31
早稲田は基本みんなぼっち
言い方かえれば自律してる
他大学(正確に言えば早稲田以下のとこ)だとこの自律をぼっちに置き換えてしまう。



2〜3割くらいだと思う。
学読にいる奴らはそれらだとかんがえて間違いない。
ただ社学の場合は中央図書館にいくやつもいおおい。


コミュニティはないとおもうが、
ゼミがそれになるとおもう。
そういうのめざしてんならそういう志し高きゼミにいけばいい。

33学部名黙秘:2011/04/19(火) 09:30:06
 >>33
 社学の場合資格試験のために勉強してる奴は結構多いんじゃないかな。あま
り横のつながりがないから正確にはわからない。ただ、講義と講義の間はみん
な移動かなんかで屋外に出てくるから、本キャンは人でごった返す。講義から
解放された瞬間でもあって、みんなガヤガヤ・ぺチャクチャやっている。それ
は一見するとチャラく見えたりリアに見えたりするけど、実際は圧倒的にとシ
リアスな奴が多いと思う。
 資格試験を目指してる奴は、講義のない時間は、間違いなく学生読書室か
中央図書館で勉強してる。閉室・閉館まで勉強してる奴も結構いる。
 友達は2〜3人で十分。あとは知り合い程度でオーケ。友達は同じ方向目指
してるもの同士で自然に出来ると思うよ。入学当初は僕も勉強会に入って酒飲
まされたりしたけど、今は出会ったときに挨拶する程度で酒も飲みに行くこと
はない。たまに、友達とささやかな飲食をする程度。勉強は浪人してた頃よ
り数段勉強してる。

34学部名黙秘:2011/04/19(火) 09:37:36
ゴメン 急いでて間違えた。
 >33 →>31

35学部名黙秘:2011/04/19(火) 11:10:36
学独で猛勉強してるけど、別に資格とかじゃなくて単に
院進学のために閉室時間までやってる俺がいるから注意ねw

36:2011/04/19(火) 11:53:18
ちなみに>>32>>33は俺の書き込みじゃないよ
どうでもいいけど

37学部名黙秘:2011/04/19(火) 12:56:25
司法書士資格を取得した新5年生ですが何か質問ありますか?

38学部名黙秘:2011/04/19(火) 13:28:08
このスレすごく良い

39学部名黙秘:2011/04/19(火) 13:50:13
新入生ですが、勉強は真面目にやりたいので、授業を前の方に座って受けたいのですが、友達作りずらいこと以外に何かマズイことありますか?
因みに友達はサークルで作ればいいと考えていて、コミュ力には自信があります。

40学部名黙秘:2011/04/19(火) 14:20:32
>>38
>>1

41学部名黙秘:2011/04/19(火) 14:20:48
>>39
先生にあてられる。

42学部名黙秘:2011/04/19(火) 14:25:04
>>41
高校時代からむしろ教師にあてられたくてウズウズしてたタイプなので問題無いです

43学部名黙秘:2011/04/19(火) 15:09:16
新1年生は何かと慣れなくて不安だろけど、自分の個性にしたがって思うよ
うにやればいいと思いますよ。早く大学のシステムに慣れて、早く自分のや

やりたいことに向かって自分の生活慣習を確立することだと思うけど…。
日ごろの勉強スタイルが身につけば、そんなにカリカリしなくとも単位は
取れますよ。単位なんかよりより、自分のやりたい勉強に全力を注ぐべきだ
と思うけどなぁ…。
結局、勉強って独学だと思う。

441:2011/04/19(火) 17:38:39
>>39
授業中にできる友達って案外少ないから問題ないよ
知人のリア充は最前列座って一人で勉強してたし
もし友達できても授業終わったら(履修したら)それまでの付き合いだし。

早稲田もサークルとバイトで友達作るのが一般的

45学部名黙秘:2011/04/19(火) 17:45:30
若ハゲのおれはいじめられますか?

46学部名黙秘:2011/04/19(火) 17:56:02
43、44さん助言ありがとうございます。
せっかく早稲田に入ったのだから、回りを気にせず勉強もサークルも頑張りたいと思います。

47学部名黙秘:2011/04/19(火) 20:30:27
>>44

おまえがいうなwwww

48学部名黙秘:2011/04/19(火) 22:11:49
こういうスレすごくいいと思う><

49学部名黙秘:2011/04/19(火) 22:23:45
スレ主の人柄が素晴らしい
新入生だけどぼっちになりたくないぜ><

50学部名黙秘:2011/04/19(火) 22:31:27
このスレ素敵

51学部名黙秘:2011/04/19(火) 22:32:22
>>48

1乙

52学部名黙秘:2011/04/19(火) 22:45:14
>>51雰囲気壊すな
スレ主がいい奴なのは事実だろ

53学部名黙秘:2011/04/19(火) 22:52:14
まずはスレ主がコテになるべき。

54学部名黙秘:2011/04/19(火) 22:52:41
誰とでも仲良くなれる会話法を教えて下さい。早稲田大学内限定でお願いします。

55学部名黙秘:2011/04/19(火) 23:11:33
早稲飯トーク

56 ◆4d4eMB3SHM:2011/04/20(水) 00:56:21
>>1だけど、トリップつけてみました(^ν^)

57学部名黙秘:2011/04/20(水) 01:03:45
尊敬してます

58 ◆4d4eMB3SHM:2011/04/20(水) 01:05:01
>>54
友達が少ない自分にはお答えできませんです はい…

でも早稲田限定の話となると、結局早稲飯か自分の所属サークルの話に落ち着くと思う…

59学部名黙秘:2011/04/20(水) 03:56:47
昼飯は①どこで②なにをたべます?

60学部名黙秘:2011/04/20(水) 11:20:02
>>34
やってますか? 
院行くつもりらしいけど、法科大学院のことじゃないよね、当然。
ちなみに何を専攻するつもりなの? 差し支えなかったら。

61学部名黙秘:2011/04/20(水) 11:41:23
>>60です。ゴメン。

安価は>>35 でした。

62学部名黙秘:2011/04/20(水) 13:01:06
友達がいないって人格に問題があるだろ



ソースは俺

63学部名黙秘:2011/04/20(水) 13:20:49
法科大学院とか会計院以外の大学院以外いくやつってなにになりたいの?
教授?

64学部名黙秘:2011/04/20(水) 14:22:18
>>62
「友達がいない」って事と「友達が少ない」って事は違うでしょ?
一見友達がたくさんいそうな人でも、親身に相談できる友達をもっていない
人もたくさんいるからね。
>>63
誰だって好きなこと(享楽の話じゃナイ)事しながらメシが食えて行ければ
それが理想だろ?
 勉強って楽しいと思っている人もいるんだよ。一つの事知れば次から次へ
と知的好奇心が沸いてきたりするだろ。更には「それは間違ってる」とか
「こうすればもっとイイ」とか反論や改良思考が生まれたりして…。 そう
いう事(勉学・研究)しながら社会の役に立ちメシも食ってゆければ最高じ
ゃないか? 俺はそういう人知ってるけど。
 それが社会常識的には教授であったり研究者であったり、あるいはそういう
範疇には収まらない何かであったりするわけで…。
大学生にこんなこと言うのもr…

65学部名黙秘:2011/04/20(水) 15:39:24
高校の頃にいじめにあってて
クラス中のほとんどが敵だったが学年に4人だけだけど
親身になって相談できる親友がいた俺は幸だったのかな・・
ここに入ってからは平和だけどそういう友達は1人もできていないが。。

66学部名黙秘:2011/04/20(水) 16:29:17
>>65
友達作りは難しいよね。
俺の場合は、生活関係では下宿の前の部屋の早大法生(同学年)と奥の部屋
の中大生(同学年)と親しい。たまにいっしょにメシ食ったり、いっしょに
バイトしたり。
学内では、同じ方向目指してる社学生2人。キャンパスでいっしょにメシ食
ったり、勉強の話したり。
……そのくらいかな?

67 ◆4d4eMB3SHM:2011/04/20(水) 16:42:29
>>65
大学生は時間と行動の自由を利用しないとね
高校までは週5で同じメンバーと顔合わせなきゃいけなかったから
大学生からは同世代にとらわれずにmixiのオフ会でもなんでも参加した方がいいよ

俺はゼミの連中とは馬が合わなかったからオフ会ばっか参加してきたけど
それはそれでいろんな世代の意見が聞けて楽しかったよ

68学部名黙秘:2011/04/20(水) 16:47:00
明日学部オリエンテーションがあるんですがmixiなんかでもうある程度グループはできちゃってるんでしょうか?
知り合い一人もいないしmixiもやっていないので多少不安です

69 ◆4d4eMB3SHM:2011/04/20(水) 17:13:04
>>68
俺も最初は知り合いなんて一人もいなかったよ
mixiのオフ会も運営グループ以外は新顔ばっかりだからね
とりあえず自己紹介して身の上話でもしてればある程度会話は成り立つと思う

大人数だとぼっちになる確率上がるから、最初は少人数制のオフ会に行くことを勧める

70学部名黙秘:2011/04/20(水) 17:22:42
>>68
mixiでは、
極端におかしなグループか業者が絡んでるか←これだけで8割行く。
その他それなりにまともそうな早大生っぽいのは残り2割くらい


世間には非mixiの方が多数派だから心配無用だよ。

71学部名黙秘:2011/04/20(水) 17:38:03
>>68

「いじめ」って言うけど、これ受け取る側の被害妄想って場合もあるからね。
相手に突っ込まれたら冷静に考えて、反論するくらいの積極性をもたないと
いけない場合もあると思うよ。
特に、早大生しかも社学なら自分が正しいと思うことはちゃんと反論すべき
だよ。自分が間違ってたと気づいたらちゃんと謝るべきだし、正論が通らな
いコミュならさよならすればいいんだし。
 ちょっと論点がはずれちゃったけど…。

72学部名黙秘:2011/04/20(水) 18:04:03
>>68
大丈夫やっていける

俺がそうだから

73学部名黙秘:2011/04/20(水) 18:07:35
>>71
>>68のどこからいじめが連想されるの?
わけわかんないんだけど…;

74学部名黙秘:2011/04/20(水) 18:10:03
>>65
親友なんて一生で一人か二人だろ

幸いだったんだそれ
そうそう簡単に親友できたらそれは親友でないだろ…

75学部名黙秘:2011/04/20(水) 18:45:38
>>73

安価違いでした → >>65 です。

すみません。

76 ◆4d4eMB3SHM:2011/04/20(水) 19:15:23
早稲田はキョロ充多いから、それが普通だと思わないことが重要
キョロ充は就職にしても社会に出てからもたぶん苦労するよ
自分をもってないから

キョロ充とは?
http://www.paradisearmy.com/doujin/pasok_kyorojyuu.htm

77学部名黙秘:2011/04/20(水) 20:43:15
>>1
数学がカスな一年ですが数学避けて卒業できますか?

78学部名黙秘:2011/04/20(水) 20:53:15
政経経済じゃないならだいじょうぶ。

79学部名黙秘:2011/04/20(水) 20:59:01
商は?

80学部名黙秘:2011/04/20(水) 22:03:00
>>79
社学の俺が言うのもなんだけど,商学部でも学ぶ領域よるんじゃない。
金融工学なんかやるんだったら数学いるだろうし…。
ただ、おれの先輩は数学全くだめで→一ツ橋商→公認会計士だからな。
よくわからんわ。

81学部名黙秘:2011/04/20(水) 22:24:30
>>76
キョロちゃんと関係なかったのか…
かわいい存在じゃなかったのかキョロ充…

非リアのぼっちが感想をお伝えしました。

82学部名黙秘:2011/04/21(木) 00:21:15
経済や経営学びたいなら数学は苦じゃないだろ?

83学部名黙秘:2011/04/21(木) 03:55:43
>>80
それは数学ダメとは言わないw

84学部名黙秘:2011/04/21(木) 04:42:40
数学知識って重要だと思う?
ぶっちゃけ読解力の方が重要。

85 ◆4d4eMB3SHM:2011/04/21(木) 10:22:07
会計士とか特になりたいものが明確でないなら数学は避けて通れるよ
あと、実は語学力も特定の企業以外では大して評価されない
俺も資格は英検3級(笑)しかもってないけど内定はけっこう貰えてるし
確固たるキャラづくりと論理的に考えて喋る能力をサークルやバイトで身に付けた方がよほど有意義だと思う

86学部名黙秘:2011/04/21(木) 11:46:51
>>85

それはそれでありだと思うよ。むしろ一般の学生はそうじゃないかな。
数学を絶対視してるわけじゃない。
ただ、学びたい講義や資格を目指してる学生もいて、そのためには数学
が必要かどうかってはなし。

87 ◆4d4eMB3SHM:2011/04/21(木) 13:52:04
>>86
うんだから
「特になりたいものが明確でないなら」

88学部名黙秘:2011/04/21(木) 14:14:48
会計士って数学いるの?

計算力だけでしょ

89学部名黙秘:2011/04/21(木) 15:14:03
計算力=算数?

90学部名黙秘:2011/04/21(木) 17:44:00
>>85
かなり参考になりましたありがとうございます。

このスレが一番意味ありますね。

91学部名黙秘:2011/04/21(木) 20:14:47
そうか?

92学部名黙秘:2011/04/21(木) 20:23:21
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E7%A7%91%E5%AD%A6%E9%83%A8

93学部名黙秘:2011/04/21(木) 22:33:16
>>89

正確には、電卓を置くスピードと正確性。

94学部名黙秘:2011/04/22(金) 00:23:11
ぼっち新3年だが、今からサークル入るのってアレだよね

95学部名黙秘:2011/04/22(金) 02:30:08
おれも4年になってたのわすれててあ・・・・・

96 ◆4d4eMB3SHM:2011/04/22(金) 03:40:47
まどかマギカおもしろいです^ω^

97学部名黙秘:2011/04/22(金) 08:23:07
こんにちは

社学の留年率って結構高いって聞いたんですけど本当ですか?

98学部名黙秘:2011/04/22(金) 09:50:58
早稲田自体が留年率高いような気がするけどね(笑)
社学も最近は真面目な学生が増えてきてるから留年率は下がってると思われる
ただ昨今の就職状況からいわゆる就職留年が大量に発生しているため
結局昔と留年率自体は変わらないかもしれない

99学部名黙秘:2011/04/22(金) 10:39:29
>>97
こんにちわに。
うそです。

100 ◆4d4eMB3SHM:2011/04/22(金) 11:14:44
>>97
社学が他学部より留年率が高いかっていうと大差ないけど、就職浪人する学生は多いね


海外に語学留学して留年ごまかす学生も多いけど、外国の大学で単位取得でもしないと就活で留学は評価されないから注意ね(これ結構盲点)

101学部名黙秘:2011/04/22(金) 11:21:51
昨日のガイダンスで時間割が配られたのですがあれは1次登録の時点での時間割ですよね?

今後2次・3次登録で授業は増えていくんですね?
こんなに時間があれば資格の勉強がスムーズに行くかも、と思ったのですが
そんなに甘くはないですよね・・・

102学部名黙秘:2011/04/22(金) 11:48:42
>>100

海外留学って「留年ごまかすために行った」と思われるんですかぁ…。
なんか、高校のときにどうせ大した大学に行けないなら大学受験止めて
ホームステイでアメリカの名も知れない大学に1年間か半年行って来い
ということで、海外に行ってた人いたけど…。そんな印象がかぶるんです
かねぇ。
…なんか、悲しくなってきた。

103 ◆4d4eMB3SHM:2011/04/22(金) 12:23:20
>>102
その場合ホームステイ自体ではなくそこで身についた語学力が役立つとは思う。
でも残念ながら留学自体は(特に短期は)評価されない

逆にいえばこれは他からの評価が低いってだけだから、自分なりにそこから得たもの(語学以外で)があるならそれでいいし、さらにそれを論証できれば他からの評価にも繋がるんじゃない?

104学部名黙秘:2011/04/22(金) 12:53:23
>>100
留年率のデータどっかにあるの?

105学部名黙秘:2011/04/22(金) 12:54:02
>>101
いや4年で126単位取ればいいんだから君の受ける資格試験の付近が楽になるように自分でけいかくすればいいじゃん。

106学部名黙秘:2011/04/22(金) 14:01:29
>>103

Indeed I do.

107学部名黙秘:2011/04/23(土) 14:10:05
就活終わった人はどちらに努めるんですか?

108 ◆4d4eMB3SHM:2011/04/23(土) 17:34:25
自分は大手総合電機メーカーの営業職です。
まだ地銀と迷ってますが・・・

109学部名黙秘:2011/04/23(土) 19:09:22
その選択で地銀とか選ぶ奴いるのか?
どうしても転勤がいやとかでなければ
地銀なんて行くなよ。てか金融はやめとけ

110学部名黙秘:2011/04/23(土) 20:22:25
大手総合電機メーカーってどこだよ…
ソニー、パナ、三菱、東芝、日立、etc…全部採用活動延期してるんだけど…

111学部名黙秘:2011/04/23(土) 23:19:02
>>110
それ以外の残り数社に答えがある^^

112学部名黙秘:2011/04/23(土) 23:37:56
サンヨーかな

113学部名黙秘:2011/04/23(土) 23:45:36
新入生なんだけど1年次の単位数36〜38って多すぎ?

取りたいやつ全部とったらの数だけど・・・
勉強したいことが勉強できるとか楽しみすぎ
こりゃ遊ばずにオール勉強でもウェルカムだわw

114学部名黙秘:2011/04/24(日) 00:24:57
>>113
社学は単位制限ないのか?

115学部名黙秘:2011/04/24(日) 00:30:12
>>114
年間で40までです・・・

116学部名黙秘:2011/04/30(土) 07:14:38
留年なんかあまり気にしない。負け惜しみみたいに聞こえるが…
自分のやりたいことがあるから、その目途を立てるまで学生だ。
4年は長いようで短い…。
進学してる奴が気になるがww

117学部名黙秘:2011/04/30(土) 14:02:28
事業はじまるまでみんなどうしてるの?図書館?バイト?

118学部名黙秘:2011/04/30(土) 15:52:33
文系の院生は甘え
これは事実

119学部名黙秘:2011/04/30(土) 16:52:31
ただし会計員と法科院は除く。

120学部名黙秘:2011/05/01(日) 10:11:25
>>119
社会科学部から法科大学院とか会計大学院にゆく人って何人ぐらいいる
のかな? 要するに、法曹とか会計士を目指してる人。みんな予備校に
行ってるだろうから…。

121学部名黙秘:2011/05/01(日) 10:21:44
>>120
14号館サイトに

(1)法曹を目指す人の集い
(2)会計士を目指す人の集い
(3)国Ⅰ国Ⅱを目指す人の集い
(4)地方上級を目指す人の集い
 
…というスレを立てたらどうかな? 社会科学部は単に雑学部ではなく
こういう資格試験や公務員試験に直結してる学部であるところに人気が
あると思うので、それぞれの志をもった学生も多いと思うんだけど。

122学部名黙秘:2011/05/01(日) 13:07:25
14号館サイトってどこ?

123学部名黙秘:2011/05/02(月) 07:27:45
TOEICって何点くらいあれば就活に有利かな

124学部名黙秘:2011/05/02(月) 08:20:34
>>123
650→早稲田に入試で入れたのなら無勉強で取れる
750→特に努力せず数回受ければ取れる
800→単語力をつければ取れる
850→リスニングの強化が必要
900→英語が得意じゃない限り結構な努力を要する
950→知らん。神

125学部名黙秘:2011/05/02(月) 09:21:09
>>124
国教ならその基準もわかるがそれ以外の学部でそれはないだろw
それ−100くらいだな
実際650以上とってる早大生なんて少数派だけど

126学部名黙秘:2011/05/02(月) 12:42:46
>>124
普通の早大生なら
その基準は無理w

そこからマイナス100したのが良い。

127学部名黙秘:2011/05/03(火) 06:58:20
TOEIC 早大生の平均は600だと聞いたことがある。
難易度は……TOEFL>TOEIC
現行のTOEFL iBTは Reading, Listening, Speaking, Writingの各30点、
合計120点となっている。

128学部名黙秘:2011/05/03(火) 07:05:01
ちなみに、日本人の英語力は低くTOEICの点数が同じでも日本人の英語力は
低いらしい。
<参照>
http://news.livedoor.com/article/detail/4676950/

129学部名黙秘:2011/05/03(火) 07:10:30
内容自体は受験より格段に易しいからリーディングは深く考えたら敗けだな。
分かんなくてもとにかく何か書いて次進むが鉄則。

130学部名黙秘:2011/05/03(火) 13:39:46
>>122

http://jbbs.livedoor.jp/school/21722/

131学部名黙秘:2011/05/04(水) 11:17:05
なんか、今すごい閉塞感に満ちてるな。就職にしても受験にしても先が見えない。
さっきTVでニーチエやってて精神科医いわく…
●<満たされない生き方>
 閉塞感(出口が見えない)
  ↓
 他人と比較して自分を位置づける(いい大学、一流企業)
  ↓
 努力するが満たされない(いい大学に入ったが満たされない)

●<新しい生き方>
 本当の自分を発見する(自分の本当の欲望の発見)
  ↓
 赤裸々な自分の肯定
  ↓
 自己実現に向かって努力する(すべてを受け入れながら…)

 ……みたいなこと言ってた(理解不足かも知らんが)

132学部名黙秘:2011/05/06(金) 15:08:19
>>131
ニーチェなんてはまるな。難解で誤解も多く、得るもの少なし。
自然に本能と理性にしたがってで明るく生きよ。
それでも鬱なら精神科へ行け。

133学部名黙秘:2011/05/06(金) 16:31:51
なんかどのスレも一人で思想討論始めるクズが湧くのな
邪魔くせえ

134学部名黙秘:2011/05/06(金) 20:07:13
今日、俺は初めて学食に行ってみたんだ。もちろん一人でね。
慣れないシステムながら俺はウキウキした気分で大隈ランチを購入した。
定食を貰って、席に着こうとしたんだが、もうすでに満席。
一見空いているかに見える席も、DQNどもが荷物を置いて席取りしていた。
今考えたら混雑した昼時に学食に行ったのが、全ての間違いだったんだ…俺は焦った。
とりあえずどこか席が空くのを待ってみたが、一向に空かない。
明らかに食事を終えている奴らも、友人と会話をしていて席を立とうとしない。
俺は大隈ランチのお盆を持ったまま、その場に立ち尽くしてしまった。
どうしようもなくなって錯乱してしまった俺は、近くの調味料や飲み物が置いてある台に、
持っていた大隈ランチを置き、その場で立ち食いを始めてしまったんだ。
俺のあまりに滑稽な姿に、周りの奴らが笑っているのに気づいた。
中には俺の姿を写メールで撮影し始めるDQNもいた。
俺は半泣きになりながら大隈ランチを急いで食べ終え、逃げるようにその場を去った

135学部名黙秘:2011/05/06(金) 20:10:19
昼飯はウイダー安定

136学部名黙秘:2011/05/06(金) 20:13:59
>>134
よく頑張ったな(^-^)

俺なんて友達いないから図書館で昼休み(一年の時から昼飯は食わない)は勉強してるだけだ…
にしても
よく頑張ったな(^-^)

137学部名黙秘:2011/05/06(金) 20:23:46
今日、俺は初めてトイレに行ってみたんだ。もちろん一人でね。
慣れない道ながら俺はウキウキした気分でトイレに入った。
洗面器と小便器を抜けて、個室に入ろうとしたんだが、もうすでに満席。
一見空いているかに見える席も、DQNどもが荷物を置いて便所飯していた。
今考えたら混雑した昼時にトイレに行ったのが、全ての間違いだったんだ…俺は焦った。
とりあえずどこか席が空くのを待ってみたが、一向に空かない。
明らかに食事を終えている奴らも、携帯を操作していて席を立とうとしない。
俺はケツを抑えたまま、その場に立ち尽くしてしまった。
どうしようもなくなって錯乱してしまった俺は、近くの洗面台の上に、
ズボンを脱ぎ、その場で脱糞を始めてしまったんだ。
俺のあまりに滑稽な姿に、周りの奴らが笑っているのに気づいた。
中には俺の姿を写メールで撮影し始めるDQNもいた。
俺は半泣きになりながら脱糞を終え、逃げるようにその場を去った

138学部名黙秘:2011/05/06(金) 20:46:45
有名なコピペ

139学部名黙秘:2011/05/06(金) 22:05:35
>>134
ま、まだ本キャン生活に慣れないまじめな新入生だから止むをえないかな。
色んなスタイルあると思うけど、自分の薦めは…
(1)昼食をゆっくり落ち着いて食べたかったら、昼食時間帯をはずして食堂
  に行くこと。みんなが講義を受けてるであろう時間帯に食事をすませる
  ことだよ。
(2)読書室もできるだけ朝早くに席とりしておくこと。席とりしたまま講義
  に出て、講義が終われば学読にもどって勉強することだよ。
(3)食堂や学読が混むのもしばらくの間で、そのうち大半は講義にすら出な
  くなるよ。

140学部名黙秘:2011/05/06(金) 22:07:32
>>139
学読とかで荷物置きっぱにして席占領してるのは貴様かーーーーー

141学部名黙秘:2011/05/07(土) 09:08:22
>>138
何年も前のコピペみたいだから知らないやつがいても仕方ない

142学部名黙秘:2011/05/07(土) 10:16:28
お前自体がコピペ。

143学部名黙秘:2011/05/07(土) 15:09:55
何年前のコピペだよ?

144学部名黙秘:2011/05/07(土) 16:51:00
わろたw

145学部名黙秘:2011/05/07(土) 17:09:24
某テレビ局に決まった俺は勝ち?

146学部名黙秘:2011/05/07(土) 17:21:21
広告収入源の負け組になれ!

147学部名黙秘:2011/05/07(土) 17:30:59
メガバンは基本的に負け組

148学部名黙秘:2011/05/07(土) 17:32:03
>>145
テレビ局と大手新聞社の原発報道に対する隠蔽を考えると
ま…

149学部名黙秘:2011/05/07(土) 17:38:09
>>147
テレビ局≠メガバンねw

150学部名黙秘:2011/05/07(土) 18:59:02
>>148
お前臭いからホワイエスレに帰れ

151学部名黙秘:2011/05/07(土) 18:59:37
確かにwww

152学部名黙秘:2011/05/10(火) 10:48:57
あげ

153学部名黙秘:2011/05/19(木) 14:24:52
新一年生です
ちょっと思ったんですが、早稲田ってDQN多くないですか?見た目だけでなく、態度もDQNさながらのように思えます。
こないだキャンパス内の細い通路をDQN三人組が横に広がって歩いていて、肩がかすったら舌打ちされました。
こんなんでまともな友人ができるのか不安です

154学部名黙秘:2011/05/19(木) 14:41:05
そんな奴らも就職活動を始めるとあら不思議!好青年に早変わり!

155学部名黙秘:2011/05/19(木) 14:57:28
 >>153
だから言っただろ。早稲田の本キャンは東京の街角だと思えと…。
で、それを楽しめるようにならないと成長しないよ。DQNと言うけど、話
せば理解し合える同じ学生だよ。ただ、みんなそれどれの事情をかかえてい
るし、目標も違う。
 自分もはどっちかというとボッチでガリ勉型で,浪人時代よりも今のほうが
勉強おもしろくて数段勉強時間も多くなってるけど、1年のころ周りの連中
がカスにみえて心の中で「カス野郎」なんて思いながらキャンパス肩振りな
がら歩いてた頃があった。周りから見れば俺のほうがカスにみえただろうな。
そんなもんだよ。
 「まともな友達」はできるよ。自分が目標もって打ち込んでれば必ず同じ
方向の奴に出会える。そして、その方向・目標の範囲内ではよき友となれる
はず。

156学部名黙秘:2011/05/19(木) 20:51:25
だから言っただろ。まで読んだ

157学部名黙秘:2011/05/20(金) 04:59:41
東京に住むと言う事は…「東京砂漠」か?
せめて早起きして、少しは自分らしさを取り戻してみよう…2〜30分間
だけでも。

158学部名黙秘:2011/05/20(金) 14:41:09
>>157
だまれよポエマーwwww

159学部名黙秘:2011/05/20(金) 16:58:53
東京という砂漠を歩くためにクラークスのデザブでも買え。

160学部名黙秘:2011/05/20(金) 18:51:52
早稲田はリア住専用
悲リアは国立いくべき

161学部名黙秘:2011/05/20(金) 19:05:50
リア充かぶれが多いだけだ

162学部名黙秘:2011/05/20(金) 19:14:07
>>160
自分もかつてはそう思ったこともあるが、自分が国公立のよい子ちゃん学校
にいったら自分だけの世界に閉じこもった免疫性のない人間になってしまう
ことに気づいた。
自分のこの内向的性格は一生治らないだろうけど、せめてこのノリがよく論
の立つリア充に真っ向から反論できる自分を早稲田で形成しておきたいと今
は思ってる。かかってこいリア充。
リア充だろが非リア充だろが、アホはアホ、間違いは間違い…なのだ。

163学部名黙秘:2011/05/20(金) 19:30:51
気持ち悪っ

164学部名黙秘:2011/05/20(金) 21:49:42
>>162はデブブサイクメガネ

165学部名黙秘:2011/05/20(金) 21:52:30
他人を侮辱するな
寛容な人間になれ

166学部名黙秘:2011/05/20(金) 22:32:55
>>164
まあ、そんなにスピッツ犬みたく吠えるな。
それと、その低知能の反応は人前でやれば一発アウトだぜ。
そもそもお前は早大生か?どっかのヨタ者か?

167学部名黙秘:2011/05/20(金) 23:54:32
早稲田に入れたことに過度の誇りを持ってる人ってどうも……

168学部名黙秘:2011/05/20(金) 23:57:21
お前はどうなんだ?

169学部名黙秘:2011/05/21(土) 00:05:43
何この人
ほんとに気色わるっ

170学部名黙秘:2011/05/21(土) 00:07:03
あ?ぶっとばすぞ。

171学部名黙秘:2011/05/21(土) 00:08:13
おおっと!早稲田に入れなかったコンプ君が発生中!!

172学部名黙秘:2011/05/21(土) 00:13:56
>>171
だからそういうのが恥ずかしいんだって

173学部名黙秘:2011/05/21(土) 00:17:26
いや違う。ただ煽っただけ。ごめん。

174学部名黙秘:2011/05/21(土) 00:19:22
>>173
釣られてごめん

175168=170=173:2011/05/21(土) 00:21:09
今日暑いね。

176学部名黙秘:2011/05/21(土) 00:31:32
>>166は真性なの?

177学部名黙秘:2011/05/21(土) 00:32:38
申請?

178学部名黙秘:2011/05/21(土) 02:30:31
最近この掲示板が2chとかいうクズの集まりの掲示板に貼られているらしいよ。

179学部名黙秘:2011/05/21(土) 03:51:17
早稲田って社会的に見るとクズなの???

180学部名黙秘:2011/05/21(土) 04:02:53
そうおもえ

181学部名黙秘:2011/05/21(土) 04:20:50
東大落ちにとってはそうとしか思えない。

俺はまず本気で一歩リードしてやる。
絶対国Ⅰ受かる。
そして採用される!!!

182学部名黙秘:2011/05/21(土) 13:04:25
>>181
頑張れよ、同志。

183学部名黙秘:2011/05/21(土) 13:07:00
おれ純粋社学志望で社学以外受験しなかったわけだが俺は国Ⅰはやめた。将来性がない。今の穴場は裁判所書記官だと思う。
裏金がかなりある。検察や警察は裏金づくりにばれてるし。

184学部名黙秘:2011/05/21(土) 13:24:15
社学が第一志望とかどこの危ない人だよwwww

185学部名黙秘:2011/05/21(土) 13:34:21
別にいくない?

186学部名黙秘:2011/05/21(土) 14:54:45
>>184むしろ期待できる人間だろ。

187学部名黙秘:2011/05/21(土) 16:36:12
>>183
どうして国Ⅰに将来性はないと言うの?

188学部名黙秘:2011/05/23(月) 08:09:42
>>187
グダグダ言う前に、合格してみろや!

189学部名黙秘:2011/05/29(日) 15:41:00
>>183

裁判所書記官が裏金使えるということは、裁判所に裏金があるということか?
それとも、裁判所書記官には職務上裏金が入ってくるということか?

 …後者ならわかるような気もするが、それって危ない金じゃない?

190学部名黙秘:2011/05/29(日) 18:29:03
司法官僚って知ってる?

191学部名黙秘:2011/05/31(火) 16:59:58
>>189
裁判官以外の裁判所内の官僚のこと?
法務省じゃないよね。

192学部名黙秘:2011/05/31(火) 17:01:36
間違えた。

>>191 は >>190宛て

193学部名黙秘:2011/05/31(火) 19:04:21
司法官僚といえば一般的には司法試験に合格した裁判官であって、
かつ最高裁調査官を目指そうとする屈指のエリート集団をいう。

憲法の76条ないし81条を用いることによって司法権の独立を唱え
巨額の裏金を保有している。

194学部名黙秘:2011/05/31(火) 19:06:05

http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/T/Takaon/20100117/20100117203624.jpg

樋渡などの検察首脳よりもはるかに危険なのが司法官僚

195学部名黙秘:2011/06/01(水) 08:10:34
あげ

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■