■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
【大手病は】内定報告スレッド【死亡】- 1 :学部名黙秘:2011/04/02(土) 10:33:05
- そろそろ内定者も大量に出てきてる模様
このままじゃ本当にソフトバンクしか受からないよ
- 2 :学部名黙秘:2011/04/02(土) 11:51:31
- >>1
DNPはどう?
- 3 :学部名黙秘:2011/04/02(土) 13:17:50
- いいじゃん遜社長。
何が不満よ?
- 4 :学部名黙秘:2011/04/02(土) 16:04:34
- ソフトバンクて実は全然安定してない会社だよ
- 5 :学部名黙秘:2011/04/02(土) 17:17:04
- 誰か内定きた人いる?
- 6 :学部名黙秘:2011/04/02(土) 17:56:56
- 東電決まってた人いますか?
- 7 :学部名黙秘:2011/04/02(土) 21:05:00
- 大手は採用延期が多かったりするからな
俺はとりあえず某専門商社、某金融(非大手)は抑えた
- 8 :学部名黙秘:2011/04/02(土) 22:09:06
- >>6
早稲商卒業生ですが
決まりましたよw
- 9 :学部名黙秘:2011/04/02(土) 22:53:28
- 政経の友人は外銀内定してた
俺?NNTです
- 10 :学部名黙秘:2011/04/02(土) 23:21:47
- >>9
NTTの間違いじゃなくて?
- 11 :学部名黙秘:2011/04/03(日) 02:15:45
- なんかみん就って見てると反吐が出るな
落とされた奴が愚痴ってるのを見ると女の腐ったようなねちっこさを感じる
とミサカはミサカは愚痴ってみる
- 12 :学部名黙秘:2011/04/03(日) 14:46:15
- >>10 「無い内定」のことを略してNNTっていうんだぜ
- 13 :学部名黙秘:2011/04/03(日) 15:36:16
- 内内定じゃないの?
- 14 :学部名黙秘:2011/04/03(日) 16:17:10
- NTR
- 15 :学部名黙秘:2011/04/03(日) 17:49:35
- >>11 まあみんな不安なんだろそれくらい許容できる広い心を持とうぜ
>>13 それが違うんだよ…
- 16 :学部名黙秘:2011/04/03(日) 18:07:54
- ソニーて本当に学歴書かせないの?
- 17 :学部名黙秘:2011/04/03(日) 20:07:36
- >>14
おぉ同士よ!
- 18 :学部名黙秘:2011/04/03(日) 20:10:57
- >>14
内定留保?
- 19 :学部名黙秘:2011/04/03(日) 23:00:27
- NTRってなに?
寝とられ?
- 20 :学部名黙秘:2011/04/03(日) 23:36:36
- ちがうよ
ニトリだよ
- 21 :学部名黙秘:2011/04/03(日) 23:42:16
- あのね、早大生でソニーだの三菱電機だの言ってる奴多いけどさ・・・
社学で受かると思う?←ここ重要
友達のガバマン女で
「あたし野村証券受けるの」とか言ってる奴いたけど
受かるわけねーだろ・・・
三菱だのアクセンチュアだのNECだの受かってるのは本当に一部だぞ
理工でもほとんどいない(院生は別格)
もっと現実見ようよ・・・って思う
そんな俺はいちおう大手子会社の内定はもらった
これはこれで無難すぎてつまらんがな
- 22 :学部名黙秘:2011/04/03(日) 23:59:17
- おれ、別の地域の電力会社にきまりましたがおそろしいww
- 23 :学部名黙秘:2011/04/04(月) 00:49:37
- >>21
そういうとこはもう学部云々の話じゃなくて個人の実力の問題だろ。
ただ実際社学にはソニーやら大手メーカーやらに行ける人はかなり少ないのはたしか。
というのもまずそこらは英語がかなりできることが当然な訳だが、社学でTOEIC860こえてるのはかなり少数派だろうからな。ってかおれのまわりには1人もいないw
別に学部で不利に働くとかそういうことではない。
- 24 :学部名黙秘:2011/04/04(月) 02:02:37
- まぁ社学は頭の程度の低い学生が多いのも事実だがな
- 25 :学部名黙秘:2011/04/04(月) 02:28:27
- >>24
おまえは?
- 26 :学部名黙秘:2011/04/04(月) 12:11:13
- 会計士予備校の講師の内定もらったけど、年収良すぎる。
- 27 :学部名黙秘:2011/04/04(月) 12:13:18
- >>25
むしろおまえは?
- 28 :学部名黙秘:2011/04/04(月) 12:57:35
- >>24
コンプ乙
- 29 :学部名黙秘:2011/04/04(月) 14:28:49
- おまえらそんなに愛校心強いの?
- 30 :学部名黙秘:2011/04/04(月) 15:49:39
- >>29
俺は全然弱いよ。ポータルアドレスに大隈さんバンザイ的な
ことしか入れてないし、なにより100ハイ出ただけだし。
- 31 :学部名黙秘:2011/04/04(月) 16:22:33
- 思ったんだけど、
現時点で卒業まであと40単位以上必要だと就職に不利だよな?
やっぱり卒業できるか怪しい奴は雇わないだろうし
友達が卒業まであと42単位以上必要な上に大手病にかかってるんだが…
- 32 :学部名黙秘:2011/04/04(月) 17:27:23
- 2011卒の皆さん息してるぅ〜?wwwwwwwwww
- 33 :学部名黙秘:2011/04/04(月) 21:04:56
- >>31四年までに42単位も残してる奴は卒業できるとはなから考えてないだろ
来年もう一度就活する時のために経験値貯めてるんだよきっと
そうじゃなきゃアホすぎるw
- 34 :学部名黙秘:2011/04/04(月) 21:25:15
- >>32
きびしいわ・・・・
- 35 :学部名黙秘:2011/04/04(月) 22:21:48
- フレ フレ 和田
頑張れ 頑張れ 和田
- 36 :学部名黙秘:2011/04/05(火) 00:08:52
- この氷河期でこの時期に内定来ると、他の就活生見下しちまう・・・
リクルートスーツ着た就活生観ると
「プクク・・・クスクス」って心の中で笑っちまう
俺って嫌な奴だったんだね!
別にいいけどね!
- 37 :学部名黙秘:2011/04/05(火) 03:46:18
- 就職とか負け組だろ
- 38 :学部名黙秘:2011/04/05(火) 10:10:11
- 早大卒→就職→イヤになる→辞職→起業→挫折→再就職→辞職→…繰返し
早大留……→計画的中小企業就職→計画的辞職→起業→拡大路線へ
- 39 :学部名黙秘:2011/04/05(火) 10:26:05
- 皆さん考え方がポジティブですね
よいことですね
- 40 :学部名黙秘:2011/04/05(火) 12:17:01
- この厳しい時代(ある意味チャンスの時代)を生き抜くには…
頭(体ではない)の……
intellectual training
ではなく
muscle training
……が、必要だ!
- 41 :学部名黙秘:2011/04/05(火) 12:29:30
- 頭をマッサージするのか?お前は…
腐った頭をブチ割って、脳を鞭でしばいてみたら?
→ may be you'll find out your cerebral to be collapse
- 42 :学部名黙秘:2011/04/05(火) 12:39:01
- × may be you'll find out your cerebral to be collapse
○ may be you'll find out your cerebral being collapse
- 43 :学部名黙秘:2011/04/05(火) 17:07:58
- えー
- 44 :学部名黙秘:2011/04/05(火) 22:28:31
- 軸を確立できてない奴は、非常時に脳が軌道をはずれてしまい正常軌道に
戻せない…。
- 45 :学部名黙秘:2011/04/07(木) 01:15:39
- 地震の影響ありますか?
- 46 :学部名黙秘:2011/04/07(木) 10:14:18
- 損保はありそうね
いくら保険金は国の助成で補ってるといっても、損保ジャパンや日本興亜みたいなもともと体力のない損保はかなりの痛手だろうな
まぁ損保みたいな利害関係どころか、実感として一方的に害を被る仕事したいなんてそもそも思わんがな
東京海上はともかく、損保狙ってる就活生はもうちょっと考えた方がいいよ
- 47 :学部名黙秘:2011/04/07(木) 11:48:16
- 損害保険会社はスイスの再保険はいってるからびくともしないんだよ?
- 48 :学部名黙秘:2011/04/07(木) 12:06:53
- 再保険適用してる時点でグラついてるだろ
- 49 :学部名黙秘:2011/04/08(金) 01:00:53
- 再保険ってみんなしてるでしょ
- 50 :学部名黙秘:2011/04/08(金) 03:44:23
- 大京って経営状態どうなの?
マンション分譲とかもはや国内需要なさそうだが・・・
大京とNEC子会社と地銀どれ選ぶか迷ってる
- 51 :学部名黙秘:2011/04/09(土) 14:20:01
- 大京とか経営状態ヤバいだろ
子会社は親からの出向で出世できない
地銀は激務
- 52 :学部名黙秘:2011/04/09(土) 14:44:29
- じゃあどれがいいんだよ
- 53 :学部名黙秘:2011/04/09(土) 15:10:36
- NEC子会社
- 54 :学部名黙秘:2011/04/09(土) 15:19:27
- 商、日銀と某大手銀行
- 55 :学部名黙秘:2011/04/10(日) 02:37:47
- テレビ局から内定もらった俺がきましたよ。
- 56 :学部名黙秘:2011/04/10(日) 02:43:36
- キー局以外カスだろ
- 57 :学部名黙秘:2011/04/10(日) 02:53:11
- キー局です.
- 58 :学部名黙秘:2011/04/10(日) 02:59:30
- >>56無能だな。ちほう局の給料みてみ。
- 59 :学部名黙秘:2011/04/10(日) 15:32:52
- 無能じゃなくて無知って言うんじゃないのこういう場合は
- 60 :学部名黙秘:2011/04/10(日) 16:11:41
- しかり
- 61 :学部名黙秘:2011/04/10(日) 16:54:07
- 釣りにマジレスするだなんて
これだからレンタル掲示板のノリは苦手だ
- 62 :学部名黙秘:2011/04/10(日) 17:13:01
- 掲示板上級者(笑)の方、いやインターネットの大先生ですか失礼しました(笑)
- 63 :学部名黙秘:2011/04/10(日) 18:36:15
- なるほど。
- 64 :学部名黙秘:2011/04/10(日) 23:52:16
- >>&2
吉田さん?
- 65 :学部名黙秘:2011/04/11(月) 22:32:07
- そういえば
東電の勝俣会長ってKDDIの取締役も兼ねてるらしいな
あと、丸紅の勝俣元社長と兄弟らしい
そう考えると、KDDIも丸紅も就職しない方がいいんじゃないか?
と思う。
東芝と日立も原発のシステムに関わってるらしいし
大手がことごとくうさんくさい存在になっていく・・・
- 66 :学部名黙秘:2011/04/11(月) 22:49:26
- 「丸紅の元社長と東電の会長が兄弟だから丸紅に就職しない方がいい」
という結論に至るのか全く分からない
もっというと社学から、というか早稲田全体でも
KDDI(は結構多いけど)や丸紅、日立東芝にはなかなか入れないからまさに杞憂
今のご時世にこんな大企業に簡単に入れると思ってるなんて…二年生くらいなのかな?
- 67 :学部名黙秘:2011/04/11(月) 23:14:29
- おれもわからない
- 68 :学部名黙秘:2011/04/12(火) 03:54:08
- 簡単には入れないことをそんな得意げに言われてもな・・・
- 69 :学部名黙秘:2011/04/12(火) 08:47:35
- これが社学の現状よ!
- 70 :学部名黙秘:2011/04/12(火) 09:02:59
- 20年以上も前に社学から丸紅入った人知ってる。
あまり勉強してなかったみたいだけど。民間だから要はコネ。
時代も変わってきてるだろうケド。
俺も総合商社は興味あるけど中小でもいいと思ってる。そこで経験積まして
もらえれば、起業して、世界相手に商売してやろうか…なんて。
- 71 :学部名黙秘:2011/04/12(火) 09:33:30
- 早稲田だから国1受かっても採用は難しいとか、社学だから就職は難しい
なんて言ってる人は最初からあきらめてて、その時点で終わってる。
世の中なんて、バカではどうしようもないが、頭いいだけでうまくゆく
ゆくものでもない。だから世の中面白いんで、そんなこと、よく考えれば
分かること。分かるまで考えること。
- 72 :学部名黙秘:2011/04/12(火) 09:44:22
- 俺の知ってる人(30歳くらい)で、輸入業の名もない会社に勤めてて、最近
辞めて企業した人がいる。卒業した大学は名も知れない偏差値50のも程遠い
大学。
彼が起業するとき、国民金融公庫から無担保で1000万円借りた。彼が融資
を受ける際に融資担当者にみせたのはノートにずらっと貼り付けた名刺だけだ
った。
- 73 :学部名黙秘:2011/04/12(火) 10:22:20
- >>71
大学名や学部で云々してる連中は低脳雑魚だからほっとけよw
壁ってぶっ壊すためにあるんだろ?
- 74 :学部名黙秘:2011/04/12(火) 11:58:05
- >>71
わかるw
〜省庁は東大法のみとかいうのも嘘だぞ。
単に東大法の実力が勝ってるだけで
早稲田とかが学歴差別の結果負けてるってのは完全に筋違い。
公務員は能力主義。
- 75 :学部名黙秘:2011/04/12(火) 14:21:12
- で、学部がどうこう言ってるおまえらの実力はどうなの?
- 76 :学部名黙秘:2011/04/12(火) 15:00:05
- NNTに決まってんだろ!
言わせんな恥ずかしい
- 77 :学部名黙秘:2011/04/12(火) 17:00:24
- >>75
まだ2年になったばかりですので未知数です
- 78 :学部名黙秘:2011/04/12(火) 18:18:52
- お前ら…就職活動するようになったら現実がわかるよ…
- 79 :学部名黙秘:2011/04/12(火) 18:33:46
- お前なぁ、そんなこと後輩にいって何なの?
今、超就職氷河期だし自分の状況を知ってもらいたいわけ?
それで何か解決するの?
- 80 :学部名黙秘:2011/04/12(火) 19:18:48
- 結論:学部がどうだの言ってないで結果残せ
- 81 :学部名黙秘:2011/04/16(土) 01:23:47
- 釣りとかいいからおまえらどっか内定きた?
- 82 :学部名黙秘:2011/04/16(土) 03:23:38
- NTTドコモ
- 83 :学部名黙秘:2011/04/16(土) 10:47:11
- 国税専門官ってどう思うよ?
国Ⅱ相当で、試験もそんなにむつかしくなさそうだし、合格すれば
ほぼ採用される。途中退職して税理士資格もらえるから事務所も開
ける。税理士と公認会計士とで収入に差なんてないし、むしろ税理
士のほうが税理士協会で毎年研修・情報交換するからコロコロ変わ
る税務に明るく、収入は腕次第ってとこだし。
- 84 :学部名黙秘:2011/04/16(土) 10:56:44
- 俺の親戚の人が国税専門官。
最近は人事院からどんどん給与さげられて年収1000万円切ったってぼや
いてた。官舎に住んでるけど、古くって決して良いとはいえない。もっとも
その官舎には裁判官等も住んでるらしいけど。
国税専門官目指すなら、採用されてから早く独立することを考えて準備
すべきだな。もっとも、3年に1回転勤があるからなかなか地場作りは出来
ないらしいけど。
- 85 :学部名黙秘:2011/04/16(土) 11:19:20
- やっぱ公務員目指すなら国Ⅰが一番じゃないの? だめだったら地方公務員
試験に落とせばいいんだし。
司法試験はきつそう。4大Ro−に受かってもその後新司受験という難関が
待ち受けてるし、研修期間中も公給出ないし経済的にも大変。
教員試験は大学で必要単位そろえて受験すればいいから一番楽そうだな。け
ど、採用されるかどうかが問題。教員採用で早稲田ブランドは効果あるのか
な?社会科学全般をやったてのは聞こえはいいが…
- 86 :学部名黙秘:2011/04/16(土) 11:34:56
- 国税専門官って、国Ⅰからの天下りのあるとこだろ。
- 87 :学部名黙秘:2011/04/16(土) 11:38:32
- ネットで調べてみろよ。
- 88 :学部名黙秘:2011/04/16(土) 13:53:37
- >>83
公務員試験の話の流れは飽きた
受かってから書き込めゴミ野郎
- 89 :学部名黙秘:2011/04/16(土) 17:42:55
- >>88
何があったw
落ち着けww
- 90 :学部名黙秘:2011/04/16(土) 18:29:19
- 受かったらもうこのスレからは卒業だろw
- 91 :学部名黙秘:2011/04/17(日) 00:03:07
- >>89
うるせーよゴミ野郎
だまってろボケ
- 92 :学部名黙秘:2011/04/17(日) 03:06:24
- くわしく。
- 93 :学部名黙秘:2011/04/17(日) 18:46:25
- 詳しく。
- 94 :学部名黙秘:2011/04/17(日) 18:52:09
- 法政の奴がユニクロに内定したのに俺は…
- 95 :学部名黙秘:2011/04/17(日) 19:27:37
- ユニクロの服を替え。
- 96 :学部名黙秘:2011/04/17(日) 21:22:03
- >>91
>>94
そうか…法政の奴は君より数段イケメンだったんだ。
- 97 :学部名黙秘:2011/04/19(火) 14:52:26
- 読売取ってるけどさ・・・
ニュース記事を要約して自分の意見をまとめるとかが
就活に役立つとか書いてあるけどホントかね?
低偏差値大学の連中はよくやってるけどさ
- 98 :学部名黙秘:2011/04/19(火) 20:31:25
- >>97ってことはお前が底辺?
- 99 :学部名黙秘:2011/04/20(水) 20:22:19
- おまえらちょっとこれ見ろ
これが現実だ
http://channel.pandora.tv/channel/video.ptv?ref=em_over&ch_userid=24244191&prgid=40253103&categid=all&page=1
- 100 :学部名黙秘:2011/04/20(水) 22:31:53
- >>97
自分でやってみるのがいいかと…
- 101 :学部名黙秘:2011/04/20(水) 22:32:31
- え
- 102 :学部名黙秘:2011/04/27(水) 14:10:02
- で、おまえらどこから内定きたの?
- 103 :学部名黙秘:2011/04/27(水) 14:36:48
- 中部電力
- 104 :学部名黙秘:2011/04/27(水) 22:28:34
- うちのゼミにはテレビ局がいるぜ
- 105 :学部名黙秘:2011/04/27(水) 23:14:46
- おれもそうだけど
- 106 :学部名黙秘:2011/04/28(木) 01:15:56
- じゃあ俺の友達の友達は電通だぜ!
- 107 :学部名黙秘:2011/05/03(火) 16:09:24
- 社学の2012卒の内定率って現時点でどのくらい?
- 108 :学部名黙秘:2011/05/03(火) 17:18:14
- 俺も気になる
- 109 :学部名黙秘:2011/05/03(火) 18:10:56
- 大日本印刷てどう?
- 110 :学部名黙秘:2011/05/03(火) 18:42:58
- >>109
ブラック乙・・・
企業の内情よく調べたか?
- 111 :学部名黙秘:2011/05/03(火) 19:14:33
- 印刷業界は基本的にブラックだけど大日本と凸版は別格の大手だよ
- 112 :学部名黙秘:2011/05/03(火) 19:25:45
- >>111
通説ではそうだけど、OBいわく福利厚生はしっかりしてても
「使い物にならなくなるまで働いて体壊したら休んでいいよ」っていうやり方らしい
き
平均勤続年数は12年でメガバンなみに短い
「DNPと凸版は別格の大手」とか2ch鵜呑みにしすぎだろw
- 113 :学部名黙秘:2011/05/03(火) 19:26:55
- DNPはエリートだろ
- 114 :学部名黙秘:2011/05/03(火) 19:27:35
- 今年は就活やばいよね。
ぎょうしゅえらんだほうがいいとね。
- 115 :学部名黙秘:2011/05/03(火) 19:53:54
- DNPがエリートとかどこのDNP社員ですかあなた
- 116 :学部名黙秘:2011/05/03(火) 20:44:26
- 2013卒がこのままだと一番ヤバそう
- 117 :学部名黙秘:2011/05/03(火) 21:21:37
- 底辺にしか就職出来なかった夜間のみなさーん!いきしてますかー?
- 118 :学部名黙秘:2011/05/03(火) 21:30:57
- だから就活はやめろっていっただろ
社学の優秀層は公務員資格試験
- 119 :学部名黙秘:2011/05/03(火) 21:57:06
- >>117
就職すらできてないみなさんはどうする?w
- 120 :学部名黙秘:2011/05/03(火) 22:51:00
- そんな人いるの?新卒逃したらアウトだろ?
- 121 :学部名黙秘:2011/05/03(火) 22:54:05
- >>118
確かに俺の周りで平均GPA3.0超えてる連中は
公務員志望が多い
- 122 :学部名黙秘:2011/05/03(火) 22:57:50
- 一二年生には公務員試験をやっぱり勧める
- 123 :学部名黙秘:2011/05/03(火) 23:01:05
- 3年だが公務員。
- 124 :学部名黙秘:2011/05/03(火) 23:32:31
- 三年も始めるなら今しかないぞ
- 125 :学部名黙秘:2011/05/03(火) 23:41:13
- 今からなら間に合うさ
- 126 :学部名黙秘:2011/05/03(火) 23:48:01
- 公務員人気だね
- 127 :学部名黙秘:2011/05/04(水) 01:48:09
- おまえら公務員志望スレいけカス
- 128 :学部名黙秘:2011/05/04(水) 08:21:34
- >>117
勘違い君乙
- 129 :学部名黙秘:2011/05/04(水) 12:48:36
- なんか名前に釣られて大正製薬やらの製薬会社のMR職になりたがる奴多いけど
バカなのあいつら?
MR職は実質ただの「配達・サービス業」だぞ
兄貴が医者だからMRについていろいろ訊いてみたけど絶対やめろって言われた
情弱のFラン大学生に限って大手製薬狙ってるのもうなずけるな
- 130 :学部名黙秘:2011/05/04(水) 13:25:59
- 医者と会社で板挟みの奴隷ってイメージがあるな
- 131 :学部名黙秘:2011/05/04(水) 13:35:00
- 「MR=パシリ」 は常識
- 132 :学部名黙秘:2011/05/04(水) 13:35:54
- >>129
それだけの能しかないんだから、それでいいんじゃない。
- 133 :学部名黙秘:2011/05/04(水) 18:15:12
- 早稲田でまだ内定きてない奴いるの?
- 134 :学部名黙秘:2011/05/05(木) 00:04:32
- 東電、役員報酬5割減でも平均2000万円超 「無給が筋」続々
福島第1原子力発電所の事故に伴う対応の一環として東京電力が発表した「役員報酬50%削減」に「まだ高い」との批判がくすぶっている。半減しても平均で2千万円超で、「会長、社長は無給が筋」といった声や、政府の連帯責任を訴える指摘がやまない。(産経新聞)
- 135 :学部名黙秘:2011/05/10(火) 01:20:57
- 就活研究会というサークルをご存知の方いませんか?
どういう活動をしているのか、1年はいるのかなど何か教えていただけるとありがたいです。
ちなみに新1年です。
- 136 :たなかげらうぇい ◆CAgEU2NTKA:2011/05/10(火) 10:21:28
- そんなサークルはいるのやめたほうがいいよ。
何のために大学なのやら
- 137 :学部名黙秘:2011/05/10(火) 21:27:03
- 就活は情報戦だとよく耳にします。
そのため早い段階から就活経験者、OBなどから話を聞いて情報を蓄えておきたいと考えています。
それに早めに活動しておけば取っておくべき資格、しておくべき経験などに取り組めるため、興味があります。
- 138 :学部名黙秘:2011/05/10(火) 22:45:58
- 偉いな、だが本当にいいところに行きたいなら資格ゲッターズだ
- 139 :ぼっち4年 ◆4d4eMB3SHM:2011/05/10(火) 22:48:09
- 資格は本当にいらないと痛感した
TOEICはネイティブレベルの英語喋れてようやく持ってる意味が出てくる
論理性・カリスマ(声の抑揚の付け方・話の独自性)独創性・元気←声でかいだけの帯域会系バカのノリとは区別すること
だけあればいくらでも内定は量産できる
現にうちのゼミ生は結構資格持ってるけどまだ一人も内定きてない
- 140 :学部名黙秘:2011/05/10(火) 23:02:26
- >>139
何系ゼミ?
- 141 :学部名黙秘:2011/05/10(火) 23:35:49
- まあ英語はTOEICや就活のためというよりは、将来のために学生のうちにやっといた方が確実にいいな。
金融ですら最近三井住友銀行が総合職全員にTOEIC800をノルマに課したし。
国内市場がどんどん縮小していって数十年後なんてもういろんな業界で最低条件になってるだろ。その時に焦っても完全に手遅れだろうしな
- 142 :学部名黙秘:2011/05/10(火) 23:47:35
- 楽天の30代社員が新入社員に頭が上がらないって本当?
- 143 :学部名黙秘:2011/05/10(火) 23:52:13
- >>142
自分は英語ができないけど新入社員は頑張って英語をできるように仕上げてきた。
って事に対して頭が上がらないってこと?
- 144 :学部名黙秘:2011/05/10(火) 23:56:28
- 早大はみんな内定来てるって噂で聞いたけど、
キャンパス見た限りではリクルートスーツ着た学生はたしかに少なかった
でも知人はあきらめて就活やめた奴や疲れて休止中の奴ばっかだった
実際はそんな内定率高くないんじゃないか?
- 145 :学部名黙秘:2011/05/10(火) 23:59:38
- 数年後に英語が堪能なことが最低条件になる時代の時なんて、学生は当然のごとく皆在学中に身に付けてくるだろうから、次から次に入ってくる新卒がさぞかしこわいだろうなw
- 146 :学部名黙秘:2011/05/11(水) 00:35:09
- 先ほど質問した137です。
自分は3浪の下位学部なので、今のうちから力を入れていこうと考えてます。
希望は恐れ多くも商社です。とりあえず英語を武器にしたいので、英会話の勉強会に登録しました。
そこでは商社マンや経営者、医師、弁護士、学生など様々な職業の方がいるようです。
英語以外ではどういったスキルを磨けばいいと思いますか?
そのスキルを磨けそうなインターンに参加したいと考えてます。
- 147 :学部名黙秘:2011/05/11(水) 01:04:05
- 下位って人科?
- 148 :学部名黙秘:2011/05/11(水) 01:14:21
- >>147
特定の危険があるため、具体的には言えません。
ただ、少数ではあるものの、うちの学部から商社に行ってる方はいるようです。
もちろん多浪では無いと思いますが。
- 149 :学部名黙秘:2011/05/11(水) 01:21:14
- 人科、スポ科は体育会が多いから商社は多いね
国教も企業からの評価は高い
ただ最終的にはその人次第だと思うけど
- 150 :学部名黙秘:2011/05/11(水) 01:28:27
- 最終的にはその人次第というのにはもちろん同意なのですが、
少しでも内定の確立を上げることが可能な学生生活を送りたいと考えています。
何かアドバイスいただけないでしょうか?
- 151 :学部名黙秘:2011/05/11(水) 01:38:43
- 俺は社学で君と同じ3浪だけど、最近公認会計士試験考えてる
- 152 :学部名黙秘:2011/05/11(水) 01:51:12
- それは多浪には厳しい大手を狙うより、多浪は比較的関係ない、
かつ高収入の公認会計士を目指した方が、勝率が高まるとの考えからでしょうか?
- 153 :学部名黙秘:2011/05/11(水) 02:50:51
- 別にそういう訳ではないけど。目標をもっておいたほうが堕落しないで済むのと、会計士おもしろそうだからって感じ。もし就職するなら有利になるしね。
- 154 :学部名黙秘:2011/05/11(水) 03:25:43
- 司法書士お薦め。
- 155 :学部名黙秘:2011/05/11(水) 08:08:39
- >>153
なるほど。それなら自分と同じですね。自分も目標が無いと無駄の多い学生生活になりそうなので。
- 156 :学部名黙秘:2011/05/11(水) 08:13:32
- >>154
資格系も視野に入れてはみましたが、予備校などに通うのには無理がありますし、今のところ興味のあるものが無いのでやはり就活を考えています。
- 157 :学部名黙秘:2011/05/13(金) 12:24:47
- キャリアセンター主催の内定者質問会にエンジャパン内定者が来ててワロタww
負け組に何を訊けというのでしょう
- 158 :学部名黙秘:2011/05/13(金) 12:28:12
- おれNTTドコモ
- 159 :学部名黙秘:2011/05/13(金) 14:41:51
- 俺YKK
負け組わろす…
- 160 :学部名黙秘:2011/05/13(金) 15:28:15
- ドコモは採用活動まだ再開してないよね…つまり…
- 161 :学部名黙秘:2011/05/13(金) 17:33:40
- 内定者質問会とかマジ無意味すぎ
内定とれるのは個人の資質の問題なのにさ、上っ面だけ真似ようだなんて浅はかすぎるぜ
- 162 :学部名黙秘:2011/05/13(金) 22:02:55
- ブラック企業内定した先輩を見下すためにに参加しようかな
- 163 :学部名黙秘:2011/05/13(金) 22:49:53
- >>151
同じ社学生として、また会計士試験合格者としてアドバイスするが、今はこの試験目指すのはやめたほうがいいよ。
日本の会計基準からIFRSへの導入期にあるから、目指してる途中でまた一から勉強しなおすはめになることもありうるから。
さらに、会計士業界も年齢重視して採用してるきらいがあるから、受かっても監査法人行けないことがないわけでない。
どうしても目指すなら明日からでも勉強始めて2012年に受かるようにすることだよ。
- 164 :学部名黙秘:2011/05/14(土) 16:09:36
- 親父が某大企業の執行役員だけど、こないだ早稲田はDQNのクズだらけだって愚痴ったら、来年から早稲田の採用枠縮小するって言ってた
おまえらごめんね
- 165 :学部名黙秘:2011/05/14(土) 16:32:21
- 気持ち悪い親子関係だな おいw
- 166 :学部名黙秘:2011/05/14(土) 17:28:31
- てかここにまで他大のやつってくるのかってびっくりした
どんだけ意識してんだよとw
- 167 :学部名黙秘:2011/05/14(土) 17:33:10
- 常に見張ってるみたいだよ。たまに煽ったりしてくるレスとかどう考えても他大のコンプ君。2ちゃんとかは統失のおっさんが狂ったようにコピペ張りまくってる。でも正直嫉妬されてると考えると胸熱…
- 168 :学部名黙秘:2011/05/14(土) 17:46:28
- 稲丸とかいうオッサン毎日必死にパソコンに向かってるんだと思うと本当に凄いよな。 並のコンプじゃあそこまで出来ない
- 169 :学部名黙秘:2011/05/14(土) 19:28:41
- 2ちゃんの早稲田スレは機能していない
全ての原因は荒らしによるもの
- 170 :学部名黙秘:2011/05/18(水) 01:44:26
- 勝ち組のようで入ってみると後悔する企業一覧
・ソフトバンク
・KDDI
・NTTデータ(SE)
・生保(ニッセイ含む)
・損保(東京海上除く)
・NEC
・富士通
・メガバンク(三菱除く)
・ゼネコン
・三井不動産
特にNTTデータの離職率は異常
- 171 :学部名黙秘:2011/05/18(水) 01:47:01
- 三菱東京UFJってどう?
- 172 :学部名黙秘:2011/05/18(水) 01:48:44
- >>171
10年以上勤められれば勝ち
みずほや三井住友よりは離職率はやや低め
- 173 :学部名黙秘:2011/05/18(水) 01:59:54
- 某石油会社に内定。
- 174 :学部名黙秘:2011/05/18(水) 02:00:22
- 離職率とかいうけどさ、
おまえら離職とかすんの?
離職する奴なんてほんの人握るでしょ?
- 175 :学部名黙秘:2011/05/18(水) 02:04:08
- >>174
メガバン(特にみずほ)の5年以内の離職率30%だぞwww
- 176 :学部名黙秘:2011/05/18(水) 02:07:14
- 一般職だろ
- 177 :学部名黙秘:2011/05/18(水) 02:10:40
- むしろ一般職は辞めないだろ
- 178 :学部名黙秘:2011/05/18(水) 02:11:01
- やめたやつどうすんの?
- 179 :学部名黙秘:2011/05/18(水) 02:14:27
- つか、就活はやめとけ
マジで公開するぞ。
今からでも公務員にしとけ
特に地方出身者なら地上受かれば
安寧だぞ?
民間いったらつぶれたらどうすん?
東電みたいなことがあるとはいわんぬが
このまま行くと円安で通貨危機来るぞ。
公務員なら財政破綻しても存在するし、
地上なら条例に興味ない市民が多いし
地方マスコミに金渡せばいいなりになるから権力チェックとやらは働かない。
そのまま退職金4000万とかだし。
マジで今からでも公務員やるべき。
今年は駄目だろうが、来年受かったとしても再来年受かったとしても、
そのほうが生涯賃金と全体的なバランスとしては悪くない
おれの試算だと公務員試験受験資格MAXの年齢28くらいに受かった場合でも
こうむいんのほうが絶対に普通の生活が送れる。
- 180 :学部名黙秘:2011/05/18(水) 04:31:36
- >>170
NTTデータのSEだけは同意
激務で入れ替わり激しいうえに出世させてもらえないらしいしな
- 181 :学部名黙秘:2011/05/18(水) 07:09:10
- >>179
福利厚生もいいしな。
- 182 :学部名黙秘:2011/05/18(水) 10:25:09
- >>179
同意。
あきらめひとばかだよね。
- 183 :学部名黙秘:2011/05/18(水) 11:02:37
- 三菱商事が福利厚生いいよ
- 184 :学部名黙秘:2011/05/18(水) 12:49:36
- 一方そのころ住友は・・・・
- 185 :学部名黙秘:2011/05/18(水) 22:46:15
- 富士通は勝ち組????
- 186 :学部名黙秘:2011/05/18(水) 23:07:10
- ↑んなわけないだろ
まあなんだかんだ世間では言われてるけど公務員が一番いいよ
- 187 :学部名黙秘:2011/05/18(水) 23:45:43
- 公務員か一部のぬるま湯地銀オススメ
- 188 :学部名黙秘:2011/05/19(木) 13:44:47
- 親が金持ちなら働かなくてもいいですか?
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■