■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
【都の】受験生相談スレ★3【西北】- 1 :たなかげらうぇい ◆l8RuLp4g9E:2011/01/31(月) 06:36:15
- 当スレは、良心的な社会科学部在学生が受験生の相談に応じています。
早稲田大学に関する相談であれば学部を問わず何でも結構です。
しかし、最近他力本願な質問、ググレばすぐに解決できる質問が多く見られます。
こういった質問が増えると、在学生の方も"疲れて"きて、返答するのが馬鹿らしくなってきます。
質問する際には、質問事項をはっきりさせましょう。
自らのスペック(模試の偏差値、過去問の出来具合)などを明らかにすると
回答がスムーズになります。
社学叩き、早稲田コンプなどの荒らしにはスルーしましょう。
※受験生へ
試験直後や合格発表直後には結果報告しに来なさい
part2(前スレ):
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1295959411/
part1:
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1294060225/
前身:
http://jbbs.livedoor.jp/school/21722/storage/1279936748.html
- 2 :学部名黙秘:2011/01/31(月) 08:30:42
- もういらなくね?無駄
- 3 :学部名黙秘:2011/01/31(月) 10:17:17
- >>1
乙
>>2
受験生にアドバイスする事で早大生を実感できるんだから必要w
無駄だと思うならお前は書き込むな
- 4 :学部名黙秘:2011/01/31(月) 11:30:04
- 受験生にアドバイスすることで早大生を実感できるから必要…?
すげえ論理だな。。
- 5 :学部名黙秘:2011/01/31(月) 12:46:25
- >受験生にアドバイスする事で早大生を実感できるんだから必要w
そんなことでしか早大生であることを自覚できないのか
くだらない
ただ受験生に対して優越感を感じたいだけじゃん
自己満オナニーだな
- 6 :学部名黙秘:2011/01/31(月) 13:05:33
- 僕で自己満オナニーしてください!
- 7 :学部名黙秘:2011/01/31(月) 15:40:11
- >3>
それ重要。
でも
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6487183.html
これ誰か消せ
- 8 :学部名黙秘:2011/01/31(月) 18:37:05
- >>1 追加
受験生は結果報告の際、進学先の合格通知書をUPすること。
- 9 :学部名黙秘:2011/01/31(月) 18:45:23
- いやそこまでは無理すぎ
- 10 :学部名黙秘:2011/01/31(月) 19:00:21
- 社学の合格通知書がUPされることを期待する。
- 11 :学部名黙秘:2011/01/31(月) 19:03:55
- 在学生
俺も昔のあっぷする
- 12 :学部名黙秘:2011/01/31(月) 19:04:36
- >>10
(日大じゃ)いかんのか?
- 13 :学部名黙秘:2011/01/31(月) 19:05:46
- 俺は卒業証書とそのときの動画なんかをあっぷする
- 14 :学部名黙秘:2011/01/31(月) 19:30:24
- 学生証が見たいです><学部によって多少違ったりしているんですか?
- 15 :学部名黙秘:2011/01/31(月) 19:35:07
- 受験終わったら学ラン姿の俺が「受験お疲れ様でしたー」て叫んでるから声かけて^^
- 16 :学部名黙秘:2011/01/31(月) 19:43:47
- >>14
政経がゴールド
法がシルバー
他は皆早稲田カラーのエンジ色
- 17 :学部名黙秘:2011/01/31(月) 19:48:54
- 学生証である程度学部が分かってしまうってのも乙なもんだよな
定期買うときとかエンジ色だと ふ〜んて感じだもんな
- 18 :学部名黙秘:2011/01/31(月) 19:58:56
- 社学の学生証は紙って本当ですか?
某掲示板に書いてあったんですが。図書館に入るのに困るとか。今はそんなことないですよね。
- 19 :学部名黙秘:2011/01/31(月) 20:03:15
- >>18 紙の学生証にプラスティックのコーティングがされています
- 20 :学部名黙秘:2011/01/31(月) 20:07:48
- あの熊さんは止めた方がいいと思うよ
- 21 :学部名黙秘:2011/01/31(月) 20:12:37
- 早稲田て大学側がヒエラルキー作ってるよな
- 22 :学部名黙秘:2011/01/31(月) 20:14:46
- マジレスすると、学生証は全部同じだよ。
特定されかねない程度で、去年ホームページの合格者発表を
コピペした物を張る。これが現実
受験番号13001〜14000
13005 13301 13706
13012 13328 13724
13017 13330 13737
13021 13361 13756
13024 13362 13767
13026 13377 13780
13027 13378 13786
13055 13390 13806
13074 13393 13819
13080 13409 13823
13091 13412 13828
13103 13456 13854
13137 13465 13873
13167 13504 13877
13170 13510 13895
13179 13553 13920
13198 13558 13928
13207 13565 13929
13213 13572 13941
13224 13576 13948
13228 13577 13972
13247 13605 13983
13252 13636 以下余白
13273 13678
13279 13705
- 23 :学部名黙秘:2011/01/31(月) 20:16:25
- >>14
同じ学部によって学籍番号が違う。
政経はエースだからA
法は馬鹿だからB
社学はエロいからH
教育もエロいからE
- 24 :学部名黙秘:2011/01/31(月) 20:17:44
- >>22
おい俺がいるw
俺これを学生証のPASSにしてる
- 25 :学部名黙秘:2011/01/31(月) 20:33:08
- >>22、24
言わなきゃわかんねーよww
おめでとうww
他のところはかなり少なくてすぐ以下余白だったなw
>>23
あ、そうなの?だからマゾな国教はMなんだ。
- 26 :学部名黙秘:2011/01/31(月) 20:35:04
- >>22
別に厳しくなくね? これだけ見たら武蔵大学の全統とかのが厳しい 実質倍率23倍だったぜ 入試はあくまで自分と問題の戦いだぞ
- 27 :学部名黙秘:2011/01/31(月) 20:44:50
- >>22
おまえ記念にそれコピって保存しといたのか?w
- 28 :学部名黙秘:2011/01/31(月) 20:45:15
- >>23
これ面白いw
- 29 :学部名黙秘:2011/01/31(月) 20:46:21
- >>26
東大は二次倍率が3倍だから
武蔵>東大なんだそうなんだww
大体さあ、お前句読点くらい打てよw
実質倍率〜ってところと入試は〜矛盾してるし。
お前論理力ヤバそうだね
- 30 :学部名黙秘:2011/01/31(月) 20:48:23
- やべーよやべーよ
- 31 :学部名黙秘:2011/01/31(月) 20:49:26
- >>29
おまえの論理だと俺が今年受けた
武蔵<旧司法試験(倍率5万倍)<東大合格者
になるんだが・・・・・・
- 32 :学部名黙秘:2011/01/31(月) 21:03:43
- 入試は自分と問題との戦いなんだよ
周りの人間が何人いようと関係ない
- 33 :学部名黙秘:2011/01/31(月) 21:13:14
- 入試なんて自分が何点取るか、ただそれだけ
ボーダーなんてあんまり変わらねえんだから
倍率うんたら言うヤツはただのアホだからほっとけ
- 34 :学部名黙秘:2011/01/31(月) 22:02:37
- >>12
タマキーン
- 35 :学部名黙秘:2011/01/31(月) 22:29:29
- 995 名前:学部名黙秘[] 投稿日:2011/01/31(月) 22:27:44
おまえらあまいな。
演劇博物館のところにいる
坪内寂聴?を撫でると受かるというジンクスがある。
↑こいつひでぇだろwww
- 36 :学部名黙秘:2011/01/31(月) 22:30:35
- >>35
小野さんだろ
- 37 :学部名黙秘:2011/01/31(月) 22:33:34
- 酒井先生て早稲田探検部だったらしい
- 38 :学部名黙秘:2011/01/31(月) 22:35:51
- 坪内逍遥だろwww
瀬戸内寂聴と混ぜるなwww
俺は受験の時大隈重信の銅像を見つめながら心の中で「春にはよろしくお願いしますって言った」
しかしすぐ横の茂みにいる高田早苗はガン無視した
- 39 :学部名黙秘:2011/01/31(月) 22:38:12
- 早稲田奈々会談の一つにこんなのがある
夜8時に大隈重信公の銅像の前で
「玄洋社の来島恒喜です」っていうと杖で殴られるらしい
それは大隈さんが来島に爆弾を投げられて足をブッ飛ばされたかららしい
信じるか信じないかはあなた次第です
- 40 :学部名黙秘:2011/01/31(月) 22:41:22
- 日本史対策になるな
- 41 :学部名黙秘:2011/01/31(月) 22:45:18
- >>38
うわwきずかなかったw
寂聴とかどんだkだよ。
- 42 :学部名黙秘:2011/01/31(月) 23:06:07
- ああ坪内先生の肩さわるといいらしいね。
- 43 :学部名黙秘:2011/01/31(月) 23:33:40
- 大隈さんてどんな性格だったんだろ?
- 44 :学部名黙秘:2011/01/31(月) 23:34:31
- >>34
デントナー
- 45 :学部名黙秘:2011/01/31(月) 23:38:17
- 諭吉と大隈さんて同じ時代生きてた?
- 46 :学部名黙秘:2011/01/31(月) 23:40:44
- 諭吉が大隈さんに大学作ったらどう?って勧めて作ったのが早稲田大学の前身である東京専門学校
- 47 :学部名黙秘:2011/01/31(月) 23:43:38
- 大隈先生は東京専門学校の入学式に出なかった
- 48 :学部名黙秘:2011/01/31(月) 23:44:42
- 最初の方はあんまりかかわろうとしなかったんだよな
理由は忘れたけど
早稲田は高田早苗の尽力が大きいな
- 49 :学部名黙秘:2011/01/31(月) 23:55:56
- えーなんか萎えたわ
- 50 :学部名黙秘:2011/01/31(月) 23:56:05
- 小野梓だろ
- 51 :学部名黙秘:2011/01/31(月) 23:56:17
- 大隈は東大卒の反逆者。
- 52 :学部名黙秘:2011/02/01(火) 00:10:57
- >>44
一理ある
- 53 :学部名黙秘:2011/02/01(火) 00:32:28
- 早稲田の前身の学校の開校式に大隈先生が出席しなかったわけ
→自らの権威を出し過ぎないため
圧力にならないよう当初から口出しは控えていた
- 54 :学部名黙秘:2011/02/01(火) 00:37:44
- >>53
なんだ単に嫌だったとかじゃないんだ
- 55 :学部名黙秘:2011/02/01(火) 01:25:53
- 2ちゃんの社学スレは稲丸が住み着いてますね
- 56 :学部名黙秘:2011/02/01(火) 01:41:08
- そりゃあ当時の権力者の中でもトップクラスの人だったわけだし
- 57 :学部名黙秘:2011/02/01(火) 01:44:33
- 隈板内閣て総理大臣が2人いたの?
数学受験だから分からん
- 58 :学部名黙秘:2011/02/01(火) 01:50:56
- 猥犯内閣
- 59 :学部名黙秘:2011/02/01(火) 02:17:41
- >>57
大隈が総理で
板垣が内務大臣
当時の内務大臣はいまで言う警察庁長官+総務大臣+郵政大臣とかの連合大臣
警察庁長官ってのは日本で検事総長に次いで二番目に強い。
こいつらが日本を動かしてる。
- 60 :学部名黙秘:2011/02/01(火) 02:38:57
- ここって選択科目だけしか標準化されないから政経八割くらいとっといて英語6割、国語8割くらいで目標定めても大丈夫ですかね?
- 61 :学部名黙秘:2011/02/01(火) 02:40:05
- 教育 6,537
商学 6,640
社学 7,075
28日時点の志願者数
- 62 :学部名黙秘:2011/02/01(火) 10:24:05
- 目標
英語 30
国語 32
日本史 30
各教科最低でも30点ずつをとりあえず目標にしてます
改善策などお願いします
選択30より英語をもっととったほうがいいですかね?
- 63 :学部名黙秘:2011/02/01(火) 10:35:42
- それくらい自分で考えろよクズ
- 64 :学部名黙秘:2011/02/01(火) 10:48:06
- どう考えても、日本史でそんな高い点とるより英語の方がいいに決まってんだろ
英語苦手で歴史オタは大体落ちるぞ・・・
- 65 :学部名黙秘:2011/02/01(火) 10:54:12
- 同じ80%でも配点が違うわけだしな
- 66 :学部名黙秘:2011/02/01(火) 11:17:54
- 有難うございます
英語は35ぐらいは本当は取りたいのですが正誤と会話が全然駄目なので・・・
ひどいときは正誤と会話で5個ぐらいしか合ってませんでした(2009年)
ただ、正誤に関しては過去問をやりこむことで問われているポイントは少し
掴めた気がします
後は初見の問題に対応することが出来るかですが・・・
会話問題は出来るときは7,8個出来るのですが2009年のような時も・・・
社学の会話を解くにあたっての留意していた事など教えてください
正誤ができない分会話では難問以外とりたいです
- 67 :学部名黙秘:2011/02/01(火) 11:45:05
- >>61
教育は学生数多いからもっと集めてもいいんだけどな、センターも無いし
商社学に比べ人気薄だな
- 68 :かもん:2011/02/01(火) 12:09:40
- この問題の解答を根拠と一緒に出してもらえませんか?
受講で納得いきませんでした。
In other species,less compulsively social,the members make their homes together,pool resources,travel in packs or herds or schools, and share food,but any single "one" can survive alone,detached from the rest.
"one"が示す語を選びなさい。
イ homes
ロ members
ハ species
ニ packs or herds or schools
お願いします。
- 69 :学部名黙秘:2011/02/01(火) 12:10:19
- >>67
定員も一番大石な。
政経選択は標準化の影響をほとんどうけない。
数学はその逆。。
- 70 :学部名黙秘:2011/02/01(火) 12:24:55
- >>68
答えってmembers?
- 71 :かもん:2011/02/01(火) 12:27:16
- >>70
そうです
- 72 :学部名黙秘:2011/02/01(火) 12:40:40
- butがあるから前後の分は反対の関係になってることが分かる
で前文での主語はthe members
後ろの文の主語はany single one
対立の文章だからoneと対立の関係にあるのは主語であるmenmbers
文の内容読めば普通にわかると思うけどこれじゃ駄目?
- 73 :学部名黙秘:2011/02/01(火) 12:42:26
- この説明が正しいか自信ないけど
the members make their homes together,pool resources,travel in packs or herds or schools, and share food,【but】 any single "one" can survive alone,detached from the rest
S V S V
でmembersとoneがbutによって対比されているから。
意味的にも「メンバーズは協力して生活してる⇔しかし一匹でも生きられる」と対比されてる
- 74 :学部名黙秘:2011/02/01(火) 12:42:53
- serveするやつ=主体を考えればいい
- 75 :72:2011/02/01(火) 12:43:42
- 追加でmembersは協力して生活しているみたいなことが述べられていて、any single oneは協力しないで一人で、離れて生活するって書いてあるじゃん
これは一般的なたい肥の問題だからまったく難しくないと思うんだが
- 76 :学部名黙秘:2011/02/01(火) 12:46:25
- 言っちゃ悪いがこの程度の問題が解けないなら絶対受からない
こんな問題は合格層は絶対落とさないし、ボーダーラインのやつでも落とさない
レベル的にはセンターレベル
- 77 :かもん:2011/02/01(火) 12:52:07
- みなさんありがとうございます。
一応僕もmembersを選びました。
文脈からも明らかなのはわかります。
ただoneが複数形の代名詞としていけるのか?ってところでspeciesと迷いました。
そこはsingleという形容詞によって単数形にされたと考えていいのでしょうか?
- 78 :学部名黙秘:2011/02/01(火) 13:34:37
- 和訳にすると2でも4でも間違いではないね。ただこれはあくまで文法問題。
英語は言葉の対応を厳格に遵守したがる言語だから和訳して意味が通っても英語的には×なんだろうね。
- 79 :学部名黙秘:2011/02/01(火) 13:49:05
- つか選択し全部複数形じゃん
だからここでoneが複数取れるのか考えるのはナンセンス
- 80 :学部名黙秘:2011/02/01(火) 14:24:33
- >>76
センターレベルなわけないだろ
センターなんてもっと簡単じゃん
- 81 :かもん:2011/02/01(火) 14:28:12
- >>79
確かに本文中では全て複数形ですが、
本文中から選べ という問題ではないので単複同型のspeciesなら当てはまるかなという見解です。
- 82 :学部名黙秘:2011/02/01(火) 14:40:21
- それは問題の意図を取り違えてただけじゃね?
この問題は単語の単数形か複数形かじゃなくてbutを挟んだ単語の対比に気づけるかどうかを聞きたいんだと思うよ。
- 83 :かもん:2011/02/01(火) 14:49:43
- >>82
確かに...そう言われればそうです。
>>79
すみません、ナンセンスでした。
- 84 :学部名黙秘:2011/02/01(火) 14:55:46
- 一見難しそうに見えて聞いてる事は至ってシンプルなのが早稲田
- 85 :学部名黙秘:2011/02/01(火) 15:32:40
- 糞簡単に見えて、全然点取れないのが東大
- 86 :学部名黙秘:2011/02/01(火) 15:38:00
- 誰でも入れるように見えて、実際入れちゃうのが千葉経済
- 87 :学部名黙秘:2011/02/01(火) 15:47:19
- 難しいイメージの地方の宮廷。
しかし実際のところ、二次試験の問題は平易。
- 88 :学部名黙秘:2011/02/01(火) 16:33:14
- んなこたあない
- 89 :学部名黙秘:2011/02/01(火) 16:44:39
- 俺はセンター3教科で埼玉大学を撃破した 詩文の俺には国立に対してこれ位しか出来んかった
宮廷は難しいイメージあるな〜
- 90 :学部名黙秘:2011/02/01(火) 17:13:19
- 北大英語は十分難しいぞ
- 91 :学部名黙秘:2011/02/01(火) 17:23:39
- 首都大はクソ簡単だったな
私文三科目で出願できるからとりあえず受けたけど、簡単すぎ
なめられてるのかと思った
- 92 :学部名黙秘:2011/02/01(火) 17:48:56
- 地方旧帝大一覧
阪大、東北大→問題難しめ
北大→問題やや難
名大、九大→楽勝
神戸大学→旧帝じゃない
- 93 :学部名黙秘:2011/02/01(火) 17:51:43
- 名大の数学は難しいだろ
- 94 :学部名黙秘:2011/02/01(火) 17:57:14
- >>93
英語ね。
- 95 :学部名黙秘:2011/02/01(火) 18:04:15
- 神戸大って英語簡単なの?
- 96 :学部名黙秘:2011/02/01(火) 18:08:56
- 仙台民だがぶっちゃけ宮廷といえどもいまや地方大学だな
東大兄弟とちがい国家形成の基礎ではない
- 97 :学部名黙秘:2011/02/01(火) 18:13:26
- 宮廷は理系がきつい
そこそこの難易度で高得点とらんといけない
- 98 :学部名黙秘:2011/02/01(火) 19:37:52
- In other species,less compulsively social,
the members
make their homes together,
pool resources,
travel in packs or herds or schools,
and
share food,
but
any single "one" can survive alone,detached from the rest.
- 99 :学部名黙秘:2011/02/01(火) 20:20:25
- こうやって分解してみると分かるけど
本当に英語って単純な言語なんだよな
- 100 :学部名黙秘:2011/02/01(火) 20:32:29
- この文章の場合はね
実際向こうの雑誌読めば省略はするは、代名詞バンバン出てくるし、倒置も多いから読むの結構大変
- 101 :学部名黙秘:2011/02/01(火) 20:48:25
- 向こうの雑誌を読み慣れたかのごとく
- 102 :学部名黙秘:2011/02/01(火) 20:59:38
- ぶっちゃけ、真のエリートは東大、一工早慶、京大に逝きますよw
一昨年の俺の受験結果
名古屋法前期○
早稲田政経×
早稲田法×
早稲田社学◎
慶應法×
慶應総政○
旧帝なんてはっきり言って簡単だよ。旧帝<早慶とか言われてるが、それは
理系の話。文系では完全に早慶>旧帝だから。旧帝文系は基礎が出来てれば
普通に受かる。早慶は基礎と標準が完璧に出来てないと厳しい。
- 103 :学部名黙秘:2011/02/01(火) 21:13:30
- たしかにね
早稲田いくやつのほうがキレるやつがおおい
旧帝いくやつはキレるというか真面目なんだよな
- 104 :学部名黙秘:2011/02/01(火) 21:16:49
- 英語は35ぐらい取りたいのですが正誤と会話が全然駄目です
ひどいときは正誤と会話で5個ぐらいしか合ってませんでした(2009年)
ただ、正誤に関しては過去問をやりこむことで問われているポイントは少し
掴めた気がします
後は初見の問題に対応することが出来るかですが・・・
会話問題は出来るときは7,8個出来るのですが2009年のような時も・・・
社学の会話を解くにあたっての留意していた事など教えてください
正誤ができない分会話では難問以外とりたいです
・・・2006年も会話は3つしか正解出来ませんでした
アドバイスお願いします
- 105 :学部名黙秘:2011/02/01(火) 21:22:41
- そう言えば俺の先輩にも北大蹴りがいるわ
- 106 :学部名黙秘:2011/02/01(火) 21:32:10
- 正誤は半分以上は取れるんだが会話が2とか3とかしか取れない自分ェ
- 107 :学部名黙秘:2011/02/01(火) 22:09:29
- かくいう俺が北大蹴り
てか北大は他の宮廷とちがって、かなりへなちょこ
- 108 :学部名黙秘:2011/02/01(火) 22:12:27
- 正直会話と正誤は基礎的なところさえ落としてなきゃ問題ないと思うけどね。
なんか特別な対策やって受かった人はむしろ稀だと思う。
俺自身、正誤と会話で10個弱しか取れなかった気がする。
長文はかなり取れたと思うけど。
まあ英語で決まる学部と思うので、英語文法に手を入れとくのはいいことだと思うよ。
- 109 :学部名黙秘:2011/02/01(火) 22:15:52
- 今からポレポレやるのはキチガイですかね?(2周目)
- 110 :学部名黙秘:2011/02/01(火) 22:18:52
- 名法蹴りとか馬鹿だろw
いくら理系に比べて劣るといっても宮廷法学部が社学以下とかありえんだろ
- 111 :学部名黙秘:2011/02/01(火) 22:19:35
- >>109
高2?
- 112 :学部名黙秘:2011/02/01(火) 22:33:45
- ポレポレ周りの奴らかなりやってたけどあれのどこがいいんだよ?
説明簡潔すぎるし、とりあえず馬鹿な俺には無理だったな。
俺は英文解釈の技術を10周くらいした 今でも全文暗唱できる。
英作もこれで乗り切った。
- 113 :学部名黙秘:2011/02/01(火) 22:44:37
- >>110
たしかに
でも北大法と九大法なら社学のがいい 立地的にも
- 114 :学部名黙秘:2011/02/01(火) 22:58:00
- ポレポレの解説がわからないのは偏差値50とか55とかそのレベルだろうな。ただ時期尚早だっただけなんじゃないか。
- 115 :学部名黙秘:2011/02/01(火) 23:25:12
- 夢じゃないずよ〜
報われると信じてる〜
- 116 :学部名黙秘:2011/02/01(火) 23:43:02
- >>112
あれとんでもない神本だと思う。
説明が足りないって感じたならそれはまだまだ知識レベルがたりてないってことだ。
- 117 :学部名黙秘:2011/02/01(火) 23:44:22
- ポレポレは言うほどでもない。
個人的に解釈本はろくなものがないと思うわ。
てか、早稲田は解釈はいらない。
- 118 :学部名黙秘:2011/02/01(火) 23:45:04
- なら何がいい
というか解釈はいらないとかじゃなくて文章を読む大前提。
- 119 :学部名黙秘:2011/02/01(火) 23:50:08
- 英文読解100の原則 上下
おすすめ
- 120 :学部名黙秘:2011/02/01(火) 23:50:46
- >>116
偏差値47だった俺にはきつかったよ
- 121 :学部名黙秘:2011/02/01(火) 23:52:10
- 早稲田には解釈がいらない()とか言ってるやつはニッコマ以下でFA
解釈はいるとかいらないとかそういうもんじゃない
大人しくネクステで必死になって覚えたハリボテ知識でも駆使して読んでろ
あと西きょうじは解釈から読解へのアプローチが上手い。別に西信者では無いけど西の参考書読んでも英語出来ないって奴は受験諦めろ。
- 122 :学部名黙秘:2011/02/01(火) 23:52:33
- 偏差値47でやる参考書じゃねーだろw
- 123 :学部名黙秘:2011/02/01(火) 23:54:08
- >>119
俺はその本のせいでそれまで積み上げてきた英語力が破壊されたぞ その本クセありすぎ。 すぐに英文読解の透視図に移行して助かったけど 今でも愛用中
- 124 :学部名黙秘:2011/02/01(火) 23:54:30
- ポレポレは馬鹿が使う参考書じゃないだろww
英語できるやつがステップアップに使うもんだろ
- 125 :学部名黙秘:2011/02/01(火) 23:55:29
- >>123
透視図って良本だよな
京大とか文構造難しいところ受ける奴にはあれはいいよな
- 126 :学部名黙秘:2011/02/01(火) 23:56:05
- クセというか富田は富田色に染まらないとダメだな。一見さんは( ゚ω゚ ) お断りします。って感じ。
- 127 :学部名黙秘:2011/02/01(火) 23:56:38
- >>121
いやいや、西の参考書やらなくても受かったから
大体 参考書で合否が決まるなんて考えは馬鹿げてる。使い方の問題。
- 128 :学部名黙秘:2011/02/01(火) 23:57:01
- 透視図は良書だが早稲田受験者が使うシロモノではないな
- 129 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 00:00:52
- てかここでリンガメタリカもよく挙がるけど社学受験する人は別に使わなくてもいいと思う
シスタンとかターゲット、即単で十分だと思う
- 130 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 00:01:39
- >>127
一言もそんなこと言ってねーし考えてねーよハゲ。
西(あと大矢)の解説は一番初学者向けだろ。
- 131 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 00:11:07
- >>129
専門英語が多い社学にこそ必要
- 132 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 00:12:58
- 俺は境遇が似てた明慶に憧れて信者になってたな 明慶わかりやすかった
- 133 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 00:28:34
- >>131
そうかなぁ
社学の英語って社学らしい文章、裁判員制度とかそんな感じの社会にかかわる文章はよく出るけど
リンガメタリカってクローンとかサイエンス的な要素も多いしそんなに必要でもないと思った
専門英語って言っても割と注釈あるし、専門的単語まで覚えるのは受験英語にはいらないでしょ
専門単語わからなくても実際問題解けるし
- 134 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 00:38:07
- 社学英語は速単上級でおk
リンダメタリカは不要
あと、英文解釈もいらない
社学英語ごとき普通に読めない奴はおかしい
- 135 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 00:42:03
- リンガメタリカは背景知識としてだろ
- 136 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 00:47:12
- 背景知識をつけるのにはいいけど、別に読まなくても社学は受かる
時間限られてるんだしなんでもかんでもやればいいってもんじゃない
- 137 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 00:52:45
- 背景知識つけるなら普通に専門書よめばいい
- 138 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 00:54:20
- 単語王夏頃までに詰めまくって以来単語帳使ってないけど、社学の英語困らない
専門用語あっても推測できるやつが大半な気がする
- 139 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 00:55:03
- 結論
リンガメタリカは社学受験において必需品ではない
余裕ありすぎて暇な奴、社学より難しいところ受けるやつが使えばいい
- 140 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 00:56:53
- 何一人で勝手に結論づけてんだこいつ 人それぞれでいいだろ
- 141 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 00:57:18
- 社学より難しいとことか東大しかねえぞ
- 142 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 00:59:09
- 実際リンガメタリカって受験英語を超えてる気がする
オーバーワークでしょ
ほかのことに時間費やした方が効率いい
- 143 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 01:02:58
- はあ?読んだことあんのか?載ってる英文は全部大学入試からの出典なのになに言ってんだコイツ?
- 144 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 01:34:16
- おれリンガメタリカ持ってるけど
早稲田大学の入試問題って独自性が強いし、ほかの大学の入試問題と比較対象には置けないだろ
そもそも全部大学入試からの出典だからなんなのって感じ
大学入試で使われた単語は全部網羅する必要ないし
受験生でリンガメタリカやった方がいいですかとか最近聞いてる人いるけど、今の時期からやるとしたら遅すぎ
やるなら遅くても夏には読んでないとダメっしょ
それにリンガメタリカは難しい。大学受験の枠組みに収まるような単語帳ではないだろ
>>138も言ってるけどなんでも覚えればいいんじゃなくて推測力養うのも受験には必要じゃん
自分が気に入ってるのか何だか知らんが、信者は偏り過ぎで駄目
- 145 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 02:01:25
- 暗記物は何時やっても遅すぎることはない。例え試験開始5分前からでもね。
リンガメタリカは、正直速単上級まで終わっててこれ以上やることない人がやるならいいけど、そうでない人は必要ないね。
そもそも速単上級ですら必須レベルとは言い難い点もあるし。
早稲田はシス単〜DUO〜単語王クラスの単語帳一冊仕上げてあれば大丈夫。
分からない語彙はちゃんとよく考えれば推測可能。それでもダメな単語はみんなわからないからオケ。
大学側も暗記バカは要らないって言ってるんだから。
- 146 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 02:03:29
- 速単上級使いは自分が速単上級までやってることを誇らしげに話すけどさ。正直早稲田にゃ要らんよ。上智か慶應なら要る。
- 147 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 02:12:53
- >>145>>146
同意
- 148 :高校3:2011/02/02(水) 02:35:02
- 速単上級って不要でしょうか?
- 149 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 02:37:58
- 速単上級ってそこまで難しくないだろ
キクタン12000に較べれば
- 150 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 02:39:32
- やっといて損はない。但し必須ではない。自分と相談。
- 151 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 02:51:17
- ちょっと早い話ですが4年間サークルもゼミもやらない人っているんでしょうか?
- 152 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 06:38:25
- そりゃいるでしょ。ただ就活どうすんのって感じかな
- 153 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 06:42:58
- >>109
受験生だったら今からポレポレとかきちがいの極みだぞ
- 154 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 07:39:39
- 宮廷と言えるのは東大京大、おまけして阪大までだわ
- 155 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 07:50:13
- >>153
2周目ならいいだろ
- 156 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 09:08:00
- 社学生の皆さんは過去問・本番を通して正誤・会話はどれぐらい出来てましたか?
前のスレを見た限りだと皆さん7割〜8割出来てたようですが・・・
正誤は捨ててもいい、という意見もあれば正誤は受かる人はみんな出来る、という意見もあります
皆さんの周りで正誤・会話が出来なかったが受かったという人はいますか?
- 157 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 09:14:23
- 正誤も会話も7割ほしいな
長文は満点ね
- 158 :あ:2011/02/02(水) 10:13:25
- ポレポレってみんな言うけど
やったほうがよかったのかな??
- 159 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 10:13:37
- 正誤、会話2つしか当たらなかったけど受かったお
つか、あれは半分できればいいでしょ。会話取れればよい。
なんとなくだけど点数配分低い気がするんだよな。
最悪全部BかCって書いとけ
- 160 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 10:26:47
- >>158
やるもやらないもあなた次第
別にやらなくても受かるよ
- 161 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 10:41:14
- >>157
>>159
ありがとうございます
ちなみに>>159さんは何年度受験ですか?
ひょっとして2009ですか?
会話とりたいけど2,3個で絞れ切れなくなっちゃうんです
どれも正解じゃね?みたいな・・・
- 162 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 10:41:59
- 経験上正誤と会話はぶっちゃけ五割できてりゃいいよ
- 163 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 11:22:53
- 直前期は皆さん何をやってましたか?やはり毎日過去問ですか?
- 164 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 11:39:55
- 過去問は一日2年分が限界じゃない。
集中力が持たないし、だんだん惰性になって効率悪いかと。
単語は直前までずっとやってたよ。
単語王全部できれば正直どこの大学も困らない。
- 165 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 11:47:54
- 自分が持っている社学の過去問(2010〜2004)まで一通り解いてしまったので質問です
これからについてなんですが
・今まで解いた社学の長文の読み込み
・似てるといわれている教育の長文をやる
のどちらを軸にしたほうがいいでしょうか?
- 166 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 12:27:55
- こんな場所覗いてる暇あったら、両方やる
- 167 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 13:17:50
- >>155
二周目でもおそいよ・・・・
本来ならああいう読解用の本はとっくに終わらせて、
過去問とかレベルが近い英文をひたすら読み込んでる段階じゃないの
- 168 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 13:45:41
- てか解釈なんてどんなに遅くとも夏が終わるまでに仕上げるもんだろ
今はもう時間配分なりの最終調整する時期だ
- 169 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 13:50:24
- 関係ないけど法学部の古文漢文はかなり配点低い 俺0点だったのに成績開示したら国語38/50だった 恐らく一問一点
現代文の配点がかなりデカいと思われ
- 170 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 13:55:45
- 英単語は単語王だけで充分すぎるな
俺の友達は「早稲田が単語王だけで通用するわけない!!」とか過大評価しすぎてて単語帳4冊もやってたけど落ちてアジアいったわ
要領悪い奴は受験で勝てない。
- 171 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 13:57:10
- 社学だとどうだろうね。大問ポッキリ2つだし。
- 172 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 13:59:17
- 早稲田は受験生の出来を見て配点決めるらしいよ
- 173 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 14:00:53
- >>169
じゃあ、お前法学部の現代文満点近く取ったてことだよな すげーな おい
- 174 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 14:02:12
- 多分社学は古文と現代文 4:6くらいだと思う
- 175 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 15:09:48
- 自分大隈奨学生だけど
国語は満点
英語は1〜2ミス
数学満点か一ミスだったよ
- 176 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 16:04:53
- >>169
法学部の現代文満点とかやばいな
なのに社学か…orz
- 177 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 16:23:18
- この時期はパチンコしとったぞ
勉強しても無駄やで!遊びや!
- 178 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 16:30:12
- 2006受験でいきなり正誤でてきた時は何事かと思ったわ
- 179 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 17:07:45
- 2006受験でいきなり女性の試験官が胸出した時は何事かと思ったわ
- 180 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 17:16:54
- >>179 kwsk
- 181 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 17:19:00
- 演習で政経の英語やってるんですが、社学と比べてちょっと簡単な気もするんですが、何割くらいとれてればよい?
- 182 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 17:20:39
- 8割かな
政経は簡単だよね
- 183 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 17:21:55
- 政経の英語は72/90はほしい
ちゃんと時間通りといてるのか?
政経が社学より簡単な気がするとかありえない
- 184 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 17:23:05
- 政経は英文の難しさより、量の多さ、自由英作文をどう攻略するかがカギ
社学の英語とは単純に比べられないだろ
- 185 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 17:53:16
- 政経に限らず自由英作文は満点とりなさい。
- 186 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 18:08:33
- 受験票きました。
法政経商社学 全部文キャンです。オワリました… 泣
- 187 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 18:10:28
- >>186
ドンマイw
大隈さんを見たかったら合格するんだな
- 188 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 18:17:10
- >>186
本キャンに来たかったら合格してみろ
- 189 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 18:36:28
- >>186
君面白いw
- 190 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 18:43:13
- 英語です。赤本でミスったところで、何で間違えたのかって考えると結局いつも単語がわからなかったとか、その一文の内容を忘れてたってことが多いんです。
逆にこれ以外の理由だと原因はなにがあげられますか?
- 191 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 18:43:58
- 「忘れてた」これが第一位だろうな。
あとは、論理を間違えていたとか。
- 192 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 18:46:05
- 単語がわからないとか忘れてたとか甘え
- 193 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 18:47:07
- その前に単語覚えてないのか覚えろよ。
- 194 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 18:51:52
- 英語なんて主旨掴んだらあとは流し読み
- 195 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 19:28:21
- TOEICの対策法について教えてください by 在学生
- 196 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 19:35:52
- 俺は速単CDで聴いて毎日音読してたら外人のおっさんが頭に住み着いた
そんで今スコア820
- 197 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 19:36:43
- >>176
嘘を嘘と(ry
まあありえない話ではないが
- 198 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 19:50:29
- >>156
年度によって文法と会話問題は難易度差が激しい。おれは今一年だけど
俺の周りは正誤4〜6割、会話6〜7割の人が多かった。人によって様々。でも
合格者に共通してる点がある。それは
長 文 問 題 で 殆 ど 8 割 〜 満 点 を 取 っ て る 点 。
俺も実際正誤4問、会話7問、大問Ⅲ満点、大問Ⅳ満点、大問Ⅴ2ミスだし
- 199 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 20:48:43
- 早稲田ってどこの学部にも言えるけど本文ムズくて設問鼻くそだよね
- 200 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 20:51:27
- >>199
たしかにな適当に記号選べばあたるしな
- 201 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 20:52:07
- なんか最近英語勉強してる大学生明らかに増えてるよな
これからはできて当然みたいな時代になるんだよな
あせるわ…
- 202 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 20:54:20
- 俺はその一歩先をいく 中国語ペラペラになる
- 203 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 21:01:27
- >>199
大学で、とくに院とかだと論文とか学術誌の英文読むだろ?
そのときに、とてもまともに読めないような難解で専門的な文章を
わかる部分でどう対処できるかにはコツがあって、
そこが問われているンだと思うよ
だから適当に記号選んで当てる能力が意図的に問われているw
- 204 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 21:08:18
- 早稲田の本文が難しい?慶應受験勢が聞いたら鼻で笑うぜ。・・・いやすいません普通に難しいです(学部によるけど)
- 205 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 21:15:22
- 受験票きたんですが、11号館501ってどんな教室ですか??
- 206 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 21:20:01
- >>204
慶応はゴリゴリの難しい単語並べただけの英語だよな
早稲田は東大よりでスタイリッシュだよ
- 207 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 21:21:29
- はじめてのかきこみです。
11号館で社学の受験をすることになりました。
あと少し頑張って絶対
後輩になります!
(ただの意気込みですすみません)
- 208 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 21:32:36
- 後数年すれば中国もソ連のように解体します。
なので中国語なんていらんです。
英語も中途半端なのに中国語に手を出すより英語を本気で磨いた方が良いです。
英語の話せない中国人と会話する気はありません。
はい、好きなだけ反論どうぞ。
正反合しましょうよ。
- 209 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 21:39:03
- まあたしかにあれこれ手をだすより英語を本気で磨いた方がいいのはたしかだな
中国も韓国もインドも東南アジア諸国もふつうに英語話せるし、実際これらの国の人で集まる時も英語が使われるわけだからな
てかこうして見るともうホント日本人だけだな英語話せないのはw
- 210 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 21:39:04
- 俺もチャイ語に手出すくらいなら英語磨きたいね
- 211 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 21:42:54
- 数世紀後には日本語はおろか日本があるかも疑問だわ
- 212 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 21:49:38
- >>211
笑うとこじゃないけどちょっと ワロタww
- 213 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 21:58:00
- >>206
英語自体がスタイリッシュでコンパクトな言語だから、文の難易は語彙にあると思うの。
確かにいくら中国でもビジネスシーンで使うのは英語だもんな。町工場のオッサンと話すとかなら別だけど。
- 214 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 22:00:50
- >>207
校舎的にはベスト
- 215 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 22:01:37
- >>211
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1296152417/551
- 216 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 22:02:28
- >>213
そういう意味では欧米への大学院という選択肢は有効だと思う。
大学院でもそうだけどそこにたどり着く過程で難解な語彙を吸収できそう。
もちろん院で専門を研究するのは大前提だが。
- 217 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 22:05:29
- おまえら英語磨くってことは毎日100単語は新しい単語覚え続けるってことだぞ?
ターゲット∞を一生やるかんじだよ。それでもあなたは英語しますか?
- 218 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 22:06:23
- >>216
受験が終わったらAcademicとかAdvance1000で語彙力増強に努める予定。
将来は海外のMBA狙いまする。
でも3年から就活とかどんだけ勉強させたくないんだよクソ日本企業め。
「大学で勉強して無くても入社後に会社側で教育するからオケ^^」とか考えてるんだろうけどふざけてんな。
- 219 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 22:10:38
- >>218
いいとこはいるとそんなかんじらしいよ。
「いついつまでにTOEIC800点とってきてね〜できなきゃクビね。おk?あ、あと前いってた資格もとっといてね」
マジでこれらしい。俺伝統ある中小企業いきたい。
- 220 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 22:15:23
- >>219
けど都合が悪くなると
「日本の大学新卒者の入社時点での能力が平均的に低く採用に慎重に成りがちでして…それに対してアジアの学生は(ry」とか言うんだなぁこれが。
- 221 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 22:19:58
- >>220
まあ、アジアの優秀な学生が日本にきてるだけだからな。
比べられて負けるのは当然だろ。アジアのド底辺の同世代なんて多分暴走族よりやばいぞ。
- 222 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 22:24:18
- 就活上手い奴がいいとこ内定貰ってアカデミックに頭のいい奴とか勉強したい奴が内定貰えない&勉強しづらい。
しかも無い内定で卒業したらドロップアウトコース。だから就活留年。文系は院に進んだらほぼ詰み。
基本的に脳筋だよな日本人て。勤勉と言うのは不適切な表現だと思う。だって勉強してないじゃん。
唯単にやりたくないこと、詰らないことへの耐性が高いだけでしょ。
- 223 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 22:29:27
- なんで文系が院に進んだら詰みなんだ?
- 224 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 22:32:01
- 実務経験の無い25オーバーの人間はノーセンキュー。
- 225 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 22:37:00
- じゃあ22社学卒>25ハーバード大学院卒ってことか。
- 226 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 22:43:13
- それは比較対象が変。
- 227 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 22:44:37
- 変ではない。
何故なら文系とひとくくりにしているからだ
- 228 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 22:48:36
- 大体ハーバード院卒の能力の持ち主が何処からもお呼びがかからない訳がないだろ。
- 229 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 22:53:03
- どこからもお呼びというかそもそも院志望前提の話しなんだが。
そもそも学者志望なんです。
- 230 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 22:54:48
- 社学ってアホが多いって本当ですか?
学内で政経や法学部に劣等感感じてますか??
- 231 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 22:55:09
- 海外の院卒てことは、最低でも語学が出来るから何とかなるだろ。
意外と海外の二流三流どころの院の方が、日本の一流院よりも就職いいのかもな。
研究者になるんなら別だろうけど。
- 232 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 22:55:09
- 日本で学者は修羅の道。勤勉が聞いて呆れる。
- 233 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 22:55:54
- スレチだ。他でやれよ
- 234 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 22:58:37
- 議論を妨げるのは愚か者だけである~フルーチェ~
- 235 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 23:03:19
- prostitution
受験生ならこの単語は知ってないとまずい。センターレベル。
- 236 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 23:03:56
- >>205
超きれいだよ。
- 237 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 23:05:15
- >>230
自ら自発的に感じることによって政経学部を抜くのです。
そういう意識をもって上を目指すのです。
僕の場合はその結果が公認会計士でした。
- 238 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 23:05:33
- >>235
しらねぇよ
- 239 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 23:08:54
- >>235
センターレベルじゃないね
あ、お前のかーちゃんをあらわす単語かw
- 240 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 23:09:25
- 今のセンターは'売春'なんて単語が出るのか。時代も変わったな。
- 241 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 23:10:06
- >>238調べろはげ
- 242 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 23:14:01
- 低次元やな
- 243 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 23:17:59
- 就職活動をやりたくてやるやつは少ない
- 244 :学部名黙秘:2011/02/02(水) 23:54:31
- で、社学大学院受験の相談はしないの?
- 245 :学部名黙秘:2011/02/03(木) 00:07:41
- 社学の大学院いくやつなんているの?
- 246 :学部名黙秘:2011/02/03(木) 00:19:15
- 結構いるだろ
- 247 :学部名黙秘:2011/02/03(木) 00:29:11
- 最近はアカウンティングスクールとかロースクールとかファイナンス研究職とか非教授養成の大学院が普通でしょ。
- 248 :学部名黙秘:2011/02/03(木) 01:08:49
- スタンフォードのMBA行きたいです
- 249 :学部名黙秘:2011/02/03(木) 01:42:58
- >>247
俺そのファイナンスいくぜ
- 250 :学部名黙秘:2011/02/03(木) 01:43:14
- MBAってよくきくけどなんなの?
会計士みたいなもん?
- 251 :学部名黙秘:2011/02/03(木) 01:49:24
- 入試アルバイドで試験監督するんだけど
試験監督要項のpdfがない・・・・だれかもってません?
- 252 :学部名黙秘:2011/02/03(木) 02:52:39
- 文学部の英語やるとなんか疲れるな
- 253 :<削除>:<削除>
- <削除>
- 254 :学部名黙秘:2011/02/03(木) 08:45:52
- 会話が半分取れるか取れないかくらいなんですが、8割くらいは取りたいです(:_;)
どんな対策してましたか?
- 255 :学部名黙秘:2011/02/03(木) 10:01:33
- もうあきらめて選択科目でもやってなさい。その方が点が伸びるはず。
- 256 :学部名黙秘:2011/02/03(木) 10:45:11
- 選択科目は10日くらいで総復習できるからね
社会はまだ得点伸ばすことが可能
- 257 :学部名黙秘:2011/02/03(木) 12:09:45
- >>214
お返事いただけて嬉しいです!
他学部の受験会場は
は古いという噂の
1、16号館だったので
第一志望の社学が
綺麗なところでよかったです。
ひとつ質問なのですが、
本番はどれくらい前に
着くようにいきましたか?
- 258 :学部名黙秘:2011/02/03(木) 12:15:53
- 聞いてどうすんの?
- 259 :学部名黙秘:2011/02/03(木) 12:25:05
- 世界史未だに無勉だけど社学狙ってます!よろしこ
- 260 :学部名黙秘:2011/02/03(木) 12:51:27
- やったねたえちゃん!平均点が下がるよ!
- 261 :学部名黙秘:2011/02/03(木) 12:58:39
- 受験生・在学生のみなさんに質問なんですけど
英語の長文は全文しっかりと読み取ることが出来ましたか?
自分の場合何文か意味が取れずに先に進んでしまう場合があります
設問解答に差し支えがあるわけでは今のところありません
これは単なる幸運なだけでしょうか?
みなさんは全文完全に理解できましたか?
- 262 :学部名黙秘:2011/02/03(木) 13:06:31
- 早稲田は読まないでいい部分からは出題しない。(具体例除く)
- 263 :学部名黙秘:2011/02/03(木) 13:14:38
- 設問に答えるのが受験英語だぞ?
全文読むとかアメリカ人にまかせとけ
- 264 :学部名黙秘:2011/02/03(木) 13:53:22
- ありがとうございます
多少気が楽になりましたw
本番では読めない文が出てきて落ち着いて解きたいです
- 265 :学部名黙秘:2011/02/03(木) 14:25:07
- >>260
鬱になるよな
- 266 :学部名黙秘:2011/02/03(木) 14:55:33
- >>257
1号館はワーストの一つ。
16号館は入ったこと無いけどおそらくここも悪い。
10時開始だっけ?
ならば9時着だな。
特に教室が悪い奴=背もたれがないの
は相手よりはやくつかなきゃ大変。
- 267 :学部名黙秘:2011/02/03(木) 14:55:52
- 文学部の英語大体どんくらいで合格圏内なんだろ
- 268 :学部名黙秘:2011/02/03(木) 14:59:06
- 7割り強
- 269 :学部名黙秘:2011/02/03(木) 15:07:56
- あー、後少しで入試か。
ここで相談に乗ってやった奴の結果が楽しみ
- 270 :学部名黙秘:2011/02/03(木) 15:13:58
- どうせみんな報告せずに消えていく。
もしくは浪人して今年も居座るw
- 271 :学部名黙秘:2011/02/03(木) 15:14:29
- 在学生がいま受験したら受かる自信ある?
そしてその場合には成績あがってるとおもう?さがってるとおもう?
- 272 :学部名黙秘:2011/02/03(木) 15:15:09
- >>268
ありがとうございます
参考にします
- 273 :学部名黙秘:2011/02/03(木) 15:15:39
- ようやく問題あるよね?
あれは落とすなよ。
- 274 :学部名黙秘:2011/02/03(木) 15:35:29
- >>271
俺は受かる自信あるよ。一般で受かってから英語勉強して
かなり成績上がったしね。しかも現在塾講師でほぼ毎日早慶の過去問実際に解いて
生徒にコツとか傾向教えてるから、国語、地歴の衰えが殆ど無いと思う。
てゆうか英語世界史は、受験の頃よりさらに突っ込んで勉強してるわ俺w
- 275 :学部名黙秘:2011/02/03(木) 15:43:34
- 英語一年でTOEIC900までいけるかな。できれば在学中に海外留学したいんだけど。
- 276 :学部名黙秘:2011/02/03(木) 16:31:34
- >>271
俺もいける気がするw
国語はウチの学部ド楽勝だし、英語は大学行ってから頑張ったからね
ただ、ヤバいのは数学かな・・・公式とか完全に抜けてるorz
今からなら、むしろ世界史に切り替えた方が受かるだろうな
- 277 :学部名黙秘:2011/02/03(木) 16:45:56
- 社学は問題が簡単なので素点で8割取らないと厳しい
頑張れ
- 278 :学部名黙秘:2011/02/03(木) 16:51:41
- >>271
自分は東大文一受けます
センターは失敗しましたが93%です。
- 279 :学部名黙秘:2011/02/03(木) 16:52:01
- 俺法律やってるけど国語力は異常にあがってるとおもう。
- 280 :学部名黙秘:2011/02/03(木) 16:56:50
- >>273
8点ですもんね
- 281 :学部名黙秘:2011/02/03(木) 17:05:17
- まぁ実際は素点は7割5分で受かるんだけどな。
- 282 :学部名黙秘:2011/02/03(木) 17:38:16
- 受験票きました
社学は文キャンみたいです。
- 283 :学部名黙秘:2011/02/03(木) 17:41:15
- 俺は今受けたら落ちるかな
英語現代文は余裕だろうが政経と古文がもう出来ない
- 284 :学部名黙秘:2011/02/03(木) 17:52:31
- >>277
社学の日本史世界史で8割取れと?ほう
- 285 :学部名黙秘:2011/02/03(木) 18:19:04
- 16ゴウカンって机ありますか?
- 286 :学部名黙秘:2011/02/03(木) 18:44:39
- >>285
お前だけない。
つか16って糞劣悪校舎だからな。
- 287 :学部名黙秘:2011/02/03(木) 19:05:31
- 机ないとことかねーよw
イスないとこはあるけどな
- 288 :学部名黙秘:2011/02/03(木) 19:15:43
- >>282
不合格フラグ
- 289 :学部名黙秘:2011/02/03(木) 19:16:28
- >>285
机あるが教育学部の校舎だから不利。
つかおまえ>>7のgooたてたやつだろw
- 290 :学部名黙秘:2011/02/03(木) 19:31:20
- 明後日初試験なのに実感わかなすぎる
浪人の1年ははやかったなあ
- 291 :学部名黙秘:2011/02/03(木) 19:38:52
- >>290
法政?
- 292 :学部名黙秘:2011/02/03(木) 19:42:44
- T日程ってやつね。
- 293 :学部名黙秘:2011/02/03(木) 19:53:07
- >>292
おお、なかーま。
T日程は受かるの難しいらしいから不安。
- 294 :290:2011/02/03(木) 19:54:55
- >>291
いや、俺は明治の全学部統一
- 295 :学部名黙秘:2011/02/03(木) 19:57:15
- お前らな 本気で早稲田来たいなら
3科目くらいセンターで9割取っとけよ
- 296 :学部名黙秘:2011/02/03(木) 20:01:50
- >>293去年それ受けて受かっていま1年だが
受かりやすいよ。明治と日程かぶってるから。
- 297 :学部名黙秘:2011/02/03(木) 20:12:43
- 戸山試験場はハズレ会場だよ
- 298 :学部名黙秘:2011/02/03(木) 20:18:51
- >>295
英語188
国語176
数学1A100
2B88
社学ぶっこむお(^ω^)
- 299 :学部名黙秘:2011/02/03(木) 20:20:39
- >>298
いけるんじゃね?
- 300 :学部名黙秘:2011/02/03(木) 20:22:57
- >>299
君受験生?
社学入学者なら
センター95%が原則だろ。
- 301 :学部名黙秘:2011/02/03(木) 20:26:55
- センターで95%は効率悪いお(^ω^)
ちなみについでに受けてみた世界史は16点\(^o^)/
- 302 :学部名黙秘:2011/02/03(木) 20:27:23
- 社学なんて対策してりゃ受かるよ
センターなんてなんの指標にもならん 俺が証明したから
- 303 :学部名黙秘:2011/02/03(木) 20:37:14
- センターは最低限度の点数取ってりゃ別に受かるしな 3教科9割いかないと無理とか言ってる奴は受験の特性をなんもしらない
- 304 :学部名黙秘:2011/02/03(木) 20:49:20
- センターは無対策で8割以上取れれば御の字。対策込みでやっと9割って試験だからな。
- 305 :政経受験生:2011/02/03(木) 20:54:34
- はじめまして。名前の通り、今月早稲田の政経学部の受験生です。実は経済学科を目指していたのですが、願書のマークミスで政治学科を受けなくてはならなくなりました。そこでなんとかならないか調べてみた所、転科試験の存在を知りました。
ここからが質問なのですが、転科試験の難易度はどの程度のものですか?サークルやらバイトやらしててもしっかり勉強すれば受かりますか?それとも転科試験に備えてガリガリ勉強しないと受からないものなのですか?
それから、転科した人と本からその学科にいた人の間に溝やハンデはあるものなのでしょうか?教えてもらえると嬉しいです。もししっかりと調べたらわかる事だったりしたらすいません。長文失礼しました。
- 306 :学部名黙秘:2011/02/03(木) 21:06:53
- 転嫁試験は普通 経済→政治が普通だよねw
試験自体はかなり難しいよ。
知り合いが受験して合格(経済→政治)したけど、
かなり猛勉強してたわ。
何より学部成績(君の場合は政治学科に合格するなら政治学科内での定期試験の成績)が
それなりのものじゃないといけないから、サークルやらバイトやらあそんでばっかりていうわけにはいかない
まぁ層じゃない場合がないわけじゃないけどね。
試験の難易度は結構高いよ。
学部の定期試験で上位5%以上の成績必須。
試験自体は経済学の専門的知識を問うもの。
- 307 :学部名黙秘:2011/02/03(木) 21:25:40
- ここは社学だと思います
- 308 :学部名黙秘:2011/02/03(木) 21:31:21
- 早稲田の経済学科で習う内容なんてロクなもんじゃないからやめとけ
- 309 :学部名黙秘:2011/02/03(木) 21:39:53
- 社学の英語は横山のロジカルリーディングとリンガメタリカの音読で8割取れるぞ。
- 310 :政経受験生:2011/02/03(木) 21:41:52
- >>306
すごい難易度高いですねw
政治にも興味は有りますし、勉強を疎かにしない程度に趣味に本気で打ち込む生活を夢見てたので、大人しく政治学科を勉強する事にします。ってまだ受かるか分からないのにw
なんにせよお陰で気になってた事がすっきりして勉強に集中出来るようになりました。ありがとうございました!!
- 311 :学部名黙秘:2011/02/03(木) 21:46:26
- 政治でいいんじゃないの。
経済だったら慶應いけよ。
早稲田は政治が有名なんだ辛さ。
- 312 :学部名黙秘:2011/02/03(木) 22:01:50
- 社学の志望者が商や政経の過去問やるのは意味ないと聞いたのですが本当ですか??
社学の過去問終わってしまってどうしようかと思ってたんですが。。
ちなみに英語です。
- 313 :学部名黙秘:2011/02/03(木) 22:09:44
- 1.もっと古い社学の過去問をやる
2.商と政経と法の問題をやる
- 314 :学部名黙秘:2011/02/03(木) 22:35:49
- なんでそれくらい自分で判断できないの?
- 315 :学部名黙秘:2011/02/03(木) 22:47:03
- 社学の日本史についてなんですけど
早稲田対策wiki見たいなのを見ると
社学の日本史は日本一の難易度を誇り度の過ぎた難問奇問悪問のオンパレード
半分取れればよしとする
みたいなことが書いてあるんですがこれはいつの年代のことなのでしょうか?
少なくともここ数年は平均点も低くはないですし明らかにこれはおかしいというのは解るんですが
だったら信じなければいいじゃんと言われればそれまでですが
実際日本史選択者は8割求められますかね?
他科目より平均高いですし・・・
- 316 :学部名黙秘:2011/02/03(木) 23:04:10
- センターで7〜8割とれるやつは社学はいれる
- 317 :学部名黙秘:2011/02/03(木) 23:07:53
- だったら信じなければいいじゃん
点数聞いて何がしたいわけ?なるべく高い点とって合格点超えりゃいい話だろが
- 318 :学部名黙秘:2011/02/03(木) 23:11:39
- ここの質問の大半が
それ聞いて何の意味があるの?
それぐらい自分で考えれば?
の二通りの回答で事足りるな
- 319 :学部名黙秘:2011/02/03(木) 23:14:13
- >>318
ちょっとしたことでも気になるのが受験生ってもんだろ
受験したことある奴ならわかるわ
- 320 :学部名黙秘:2011/02/03(木) 23:32:36
- >>319
そうやって肯定するから腐ってくんだよ
- 321 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 00:01:35
- ┣"┣"┣"┣"┣"
__
/ /┏))))
/ / ┃落┃
`/ ( ┃ち┃∧∧
/ / \┃着┃´Д)
/ ┃け┃ ⌒)
/ ┃や┃/ /
_ /((((┛/
__ / /~\ \
(__) \ \
⌒ヽ,;;し′ / /
人 '; / /
Y⌒)⌒ヽ \_)
- 322 :えじーる:2011/02/04(金) 00:30:49
- 標準化にビビるんですけど・・・・
- 323 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 00:40:06
- みんな同じだ
- 324 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 00:41:57
- >>318
それは後期試験対策スレでも同じことでうs
- 325 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 00:46:06
- 糞みたいな質問する奴らもいるけどマジメに質問している人もいるのでこれからもアドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m
- 326 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 00:47:53
- 後期試験対策は情報が必要だろ。受験みたいに情報が溢れかえってるわけでもないし。
- 327 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 00:59:50
- >>326
正当化乙
やってることは同じ
- 328 :えじーる:2011/02/04(金) 01:06:35
- 背もたれないとかキツイですね
- 329 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 01:10:17
- 安住淳(社会科学部) - 民主党衆議院議員、5
樋高剛(社会科学部) - 民主党衆議院議員、3
岡島一正(社会科学部) - 民主党衆議院議員、2
湯原俊二(社会科学部) - 民主党衆議院議員、1
吉田博美(社会科学部) - 自民党参議院議員、2
荒井広幸(社会科学部) - 新党改革幹事長、参議院議員 、2
広田一(社会科学部) - 民主党参議院議員、2
石塚仁太郎(社会科学部) - 茨城県坂東市長
岩浅嘉仁(社会科学部) - 徳島県阿南市長、元衆議院議員
奥田保明(社会科学部) - 元鳥取県議会議員、民主党県連副代表
三遊亭らん丈(社会科学部、大学院社会科学研究科、大学院法学研究科) - 東京都町田市議会議員
矢田富郎(社会科学部) - 元石川県会議長、自由民主党石川県連幹事長
- 330 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 01:26:33
- どこをどうすりゃやってることが「同じ」に見えるんだ?めでたい頭だなあ
- 331 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 01:28:19
- 調べれば分かることと分からないこと
- 332 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 01:51:40
- 座ってるときって基本背もたれつかわないし別に背もたれいらなくね?
猫背な俺の意見。
- 333 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 01:52:05
- >>325
じゃあ結果報告しろよ
- 334 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 02:01:24
- >>332
あるはずのものがない不安感。でも俺は長椅子の方がキツかったな
- 335 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 02:49:06
- 受験生なら明日の朝生必須だろ
- 336 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 03:05:30
- さっきから宣伝ウゼェ
- 337 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 03:47:02
- >>334
わかる。
実際なくてもいいんだけど、
ないとおっかかることができないという不安感がデカイ
と、二浪が申しています。二浪ですがいじめられませんか?
今年はAなので確実に入ります。
浪人なんで政経うかってま社学きます。
できれば大熊奨学金で。
髪は黒ですが性格はチャラいです。
いじめないで!
- 338 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 03:48:49
- まあ今年も落ちるべ
- 339 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 04:01:35
- >>337
模試の結果で判断すんな 過去問で合格点超えてをだろな?
A判で落ちた奴腐るほど知ってるぞ
- 340 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 04:03:28
- 二浪がいじめられることはないけど、英語とか語学クラスで
「あいつ二浪なんだなwwww」みたいな会話はされる
一浪は腐るほどいるから注目されないが二浪はよくない意味で注目されるぞ
- 341 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 04:06:50
- 早稲田は一浪なんて当然だしな
だから現役は「すげー」って感じ
- 342 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 04:08:19
- 俺のクラス数人2浪以上がいるけど見た目では分からんかったな
- 343 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 04:12:56
- 酒井先生も2浪だから気にすんな
- 344 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 04:18:38
- >>341
そうなんだよな
特にワセ高とか内部進学のやつに現役合格ってうとスゲーって言われるよなw
>>342
見た目じゃわかんないけど、クラコンで現役か浪人ってことが判明し、さらに二浪だとバロスwwwってなる
- 345 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 04:27:46
- >>344
俺は別に「ふ〜ん」て感じだったけどな
一浪してたから苦労が分かるというか
- 346 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 04:31:32
- そーいや来年あたり石川遼が大学進学考えてるらしいぞ もしそうなら実質2浪になるだろうが 早稲田来てくれないかな
- 347 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 04:43:37
- オリラジの中田は早慶上智しか受けなかったらしい
このスレにもこういうサムライはいないのかよ?捨て身の覚悟で行かないのと凡人に早稲田は受からねーぞ!!!
- 348 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 04:48:30
- たしかに見た目じゃ何浪かわからんよな俺なんかクラコンで「ちょっwwwコイツ老けすぎw何浪だよww確実に3浪以上だなバロスw」とか思ってたら現役で拍子抜けした
- 349 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 04:56:55
- 俺はチュートリで「うわ、おっさんまじってる、気まずすぎwww」って思ってたら
現役生というか内部進学してる奴だった
- 350 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 04:58:12
- >>347
俺は政経、教育、社学、文の4つしか受験してない
ただ文は立教大学だけどなw
- 351 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 05:08:22
- >>350
ダメじゃん
- 352 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 05:56:30
- つか早慶上智しか受けないことをサムライととらえるのはまったくもって意味わからない
早稲田受けるやつはたいていマーチ抑えるだろ
- 353 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 06:03:10
- 保険かけるような奴はダメなんだよ
小島よしおと橋下徹はサムライ
- 354 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 06:17:13
- まあ別に格好良くもないしただ現実見えてないだけだがな
- 355 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 06:21:15
- 早稲田のみ受けて合格する奴=サムライ
早稲田のみ受けて不合格する奴=身の程知らずのアホ
てなことだろ?要はサムライかどうかは結果しだい、となるとサムライ受験生というフレーズには甚だ疑問である。
- 356 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 06:45:02
- 受験は過程より結果が大事だからな
- 357 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 06:48:55
- 流石に早稲田でも三浪はおらんのか。今年から受験はじめたからもし今年だめだったら来年受けると年齢的には三浪になってしまうんだが・・・
今年で決まれ('A`)
- 358 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 06:49:23
- というか世の中結果が全て
- 359 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 07:26:18
- >>266
なるほど…参考にさせていただきます。
次は来月に、
合格報告にきます!
つまらない質問
失礼しました。
- 360 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 10:20:34
- みんな日本史ドンぐらい取れる?
去年社学日本史選択で受けた人どれぐらい取れました?
合格者平均だと8割ぐらい行ってますかね?
去年みたいな難易度だと自分が出来なかったときが怖い・・・
- 361 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 11:28:53
- >>309
横山のロジリー使えた?
俺も1月くらいに読んですげぇ!ってなったけど、実際自分で使えた感じがしない…
- 362 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 12:27:19
- ロジリーとかパラリーとか現代文出来るやつには全く必要ない気もするんだが。
てか早稲田受験者なら商学部の現代文くらい満点取れるよな?
- 363 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 13:05:31
- 受験生時代使ってたけどロジーリーてロジーリー出来る問題しか載せてねーじゃん
詐欺本だろ あれ
- 364 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 13:17:35
- ロジリーとか意味不明な方法論に頼るなw
普通に読んで普通に答えろ
- 365 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 13:23:52
- 横山の構文主義批判は批判されている
- 366 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 13:29:26
- 大学側がロジーリー求めて問題作成してると思うか? 少し考えれば分かるだろよ… 普通に読んで普通に答えればいいんだよ
- 367 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 13:37:03
- 別にテクニック本ではないし。読んでもないのに批判かあ、見上げたもんだ
- 368 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 13:48:50
- 在学生は批判したっていいだろ
既に合格してるんだからな
- 369 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 13:56:31
- 在学生だろうが主観入り混じりの評価しかできないのはいただけない
- 370 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 14:29:32
- >>343
酒井は東大志望二浪。
- 371 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 14:30:09
- 関係ないですけど、ここ出身のコジマよしおが慶應うけますよね?
受かるんでしょうか
- 372 :371:2011/02/04(金) 14:57:27
- すいません自重します。。。
- 373 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 15:06:58
- 小島よしおはかなり頭がキレるらしいな。
慶応なんて早稲田より楽に受かるでよ。余裕やに。
- 374 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 15:07:24
- >>370
早稲田におさまったなら全部一緒だろ
- 375 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 15:11:37
- 社会科学部の就職状況教えて下さい。
どんなもんですか?
まわりの経験談でお願いします。
- 376 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 15:25:13
- >>375
最近OBが頑張ってると河合塾の偏差値のおかげで世間評価は今後右方上がりが予想される
就職は商のちょい下くらい
- 377 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 15:36:36
- 児島義男が頭いいとかないww
一浪でしかも教育の中で受かるのが比較的容易な国文学科
鐘楼んどうにかできても、けいおーの英語は攻略不可能
だった一日3時間しか勉強してないんだし
- 378 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 15:44:16
- と明治落ちの日大生が仰っております
- 379 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 15:52:52
- アンユーファッス
- 380 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 15:56:29
- >>377
よしおは商学部も受かってるよ 残念でした。
- 381 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 16:15:46
- 私大浪人合格生って下克上組多いよな。偏差値40から一年で合格とか。
- 382 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 16:32:42
- まぁ早稲田にはそれだけ努力する価値があるからな
- 383 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 16:34:21
- こじまは頭いいと思う
勉強ができるという意味じゃなくて
- 384 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 16:52:58
- おれ政経四年だけど、今年予備校の要請で早稲田八学部受けるぜw
全部制覇したるわ
卒業だが就職きまってないし、というか予備校講師してるから、
もし法にでもうかって且つ全額免除とかでたらまた入学するかも
社学も自由度高そうだから考えてるがな
- 385 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 17:29:59
- てか商の問題センターに毛生えた程度とか言ってるけど時間とかも考えて普通に社学くらいムズくね?
社学は難単語があるだけで言ってること簡単だけど商は難しくもないけど簡単でもないと思う
- 386 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 17:33:01
- 商は一つのケアレスミスが命取りだから怖い
- 387 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 17:42:24
- >>379
残念だが、当然
- 388 :浪人:2011/02/04(金) 17:45:05
- >>385
社学の国語の方が簡単でしょ?はるかに。
- 389 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 17:52:02
- スミマセン
16号館と11号館についての情報お願いします
ちょっと前のほうのレスを見たところ16号館はヤバイらしいですが・・・
ただ社学受験は11号館なのでまだ運はあるのかな
それと、同じ号館でも教室によっても違いはあるのでしょうか?
さすがに同じ号館なら教室単位ではおなじ設備なんでしょうか
- 390 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 17:54:32
- とらあえず11は最高だよ
きれいすぎる
これで落ちたらおまえの実力不足
16ってどこだっけ?教育か?あれは15か?
おれはよくわからん
- 391 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 17:58:48
- 号館同じでも教室によって違う
ただ8、11、14はどこも同じでベスト校舎
7は4階の大教室意外は例の背もたれがない教室
文学部はほぼ背もたれなしw
1号館も半分くらい背もたれがないかな
16は古いけどたしか下の階層はリフォームされてる
君が教室どこかによるね
理工も一番玄関にちかいとこのみきれい
だが理工には背もたれなしってことはないから基本はずれはない。
- 392 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 18:04:36
- お二方有難うございます
16号館は407教室です
あれ?4階?ダメっぽい?・・・
- 393 :四年:2011/02/04(金) 18:16:13
- 四階ってど〜だろ?基本教育学部だからなぁでも16は背もたれなしってことはなかったと思うがきれいではないねまぁ悪くないと思うよトイレは汚いね試験おわったら早めにトイレいったほうがいいよかなりならぶとおもう
- 394 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 18:20:58
- もう疲れたよパトラッシュ…もう明治か法政でもいいよね…
- 395 :偽かもん:2011/02/04(金) 18:21:29
- 法政すら危うい俺にはぜいたくとしかとれない発言だな許さんぞ
- 396 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 18:25:14
- この時期もう疲れてマーチでもいいよねって思うよな。
特に田舎者は東京これるならもう明治でいい!ってね
だが諦めるな 三年になって後悔する 就活時に宮廷総計以上か否かで差別うける
- 397 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 18:25:56
- パトラッシュってどういう意味
- 398 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 18:55:21
- >>396
就活サポート会社がマーチ以下の就活生に思い当たる企業名全部書いてくださいって言って書いたら
「それがあなた達が入社できない会社です」って言われた話聞いてゾッとしたわ
- 399 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 19:07:01
- 所謂大手企業は旧帝東一早慶とそれ以下で分けてる。同じ総合職採用でも彼らは幹部候補。MARCH関関同立はソルジャー部隊。MARCH未満は要らない。
勿論大手だけあってソルジャーでも待遇はそれなりにいい。激務もやりがいのある仕事と捉えてこなせる奴は出世できる。絶対王政というわけじゃない。
でもどうせなら前者の方がいいだろ?どうせここまで頑張って勉強してきたんだ。どうせなら・・・いやせっかくなら。
偏差値で言えば4〜5の壁が3年後に大きく影響を及ぼしてくる。
ちなみに実力主義の外資系(メガバン・コンサル・投資ファンド系)は東大京大一早慶上智ICU未満は最初からお断り(日本の大卒新卒採用に関しては、院卒採用や中途採用はまた話は別)だから
院に進まず最初から外資考えてる人は何としても早慶入らなきゃまずい。
- 400 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 19:19:12
- 逆に言うと外資目指してるなら早慶がスタートライン。
早慶旧帝未満はそもそも論外
>>392
俺16号館405教室だったけど、俺と俺よりちょっと前の人以外
全員落ちてたww
椅子は長椅子で隣の人と共有。トイレは混むよw
まあでも受かる奴は教室なんて関係なく受かるから、自分の力を出し切る事に
集中した方がいいよ
- 401 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 19:24:02
- 四月から某テレビ局のおれがきましたよ。
入社前の懇談会あったんだが、早稲田率半端ないわ
しかも、わりといいとこで一人10000円くらいが社費でまかなわれた
こんなんだからネットに越されるんじゃないかと思ってるが
おれは何とかテレビの復権を願って日々メディア論的な研究してる
受験生にいうことは、まず受かれ。そしたら色々本読め。話題本に流されることなく核をつくれ
- 402 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 19:26:26
- 文化構想学部の英語について質問なのですが
問題Ⅲの空欄補充がどうしても苦手です なにかコツなどないでしょうか
- 403 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 19:30:40
- 三浪の就職についてお伺いしたいのですが・・・
- 404 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 19:30:45
- >>401
羨ましすぎワロエナイ…
テレビ局は激務らしいけどやりがいあるだろうしな。。お偉いさんになったらヤラセ番組自重させてくれよ
- 405 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 19:32:07
- なんせ給料がいいからな、テレビ局
ウラヤマシ
- 406 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 19:35:22
- 背もたれの有無よる合格率の変動
試験官やるやつだれかしらべてみろw
- 407 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 19:37:26
- >>402
政経の06年ので練習してみ政経のはわりと簡単だからさ
あれはとにかく指示語とか、どこが強調されてるかとかだな
接続詞に注意してみろ
- 408 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 19:39:51
- >>403
4年の三浪でしたが、金融関係は軒並みあしきられましたよ。
新聞社はかなり浪人にやさしい というか浪人優遇?ってくらい内定者には浪人がおおい
- 409 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 19:44:05
- >>408
>新聞社はかなり浪人にやさしい というか浪人優遇?ってくらい内定者には浪人がおおい
確かに。4浪→日本経済新聞社とか、3浪で読売、朝日とかもいた。
何でだろ?浪人気にする前にとにかく受かれ。
ぶっちゃけマジレスすると、早稲田慶応なら努力次第で何とかなるけど、それ未満だとどうしようもない。
- 410 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 19:47:39
- MARCHは大手課長の壁を乗り越えられない
- 411 :偽かもん:2011/02/04(金) 19:48:07
- 早慶はいれればもうそれで人生勝ち組ですよね。
- 412 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 19:49:32
- 社学の英語が調子よくて8割越えるくらいなんですがロジリーはやった方がいいですか?立ち読みしたら社学にはかなり有効らしいので
- 413 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 19:50:41
- >>411
お前は別だ
- 414 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 19:53:10
- >>411
違うな。早慶には入れない時点でエリートの道は閉ざされる。
必死に努力しても大体は準エリート。
早慶に入ったってのは、エリート階層のスタートラインに立ったって事。
単に参加資格を得ただけ。勘違いするな。
このレースには主に旧帝一工、慶應が参加する。それだけのこと
最後にそういう考えを持ってる奴は、大抵早慶に落ちるということを付記しておく
- 415 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 19:53:24
- 3浪でフジテレビいった人いたけど テレビ局は新聞社系列だしやっぱ似てんの?
- 416 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 19:58:52
- 早稲田ダメだった場合は学習院行け あそこには強力なコネを持つ教授がチラホラいるらしいから そのゼミに入ったらマーチと早慶の間くらいにはなるだろう
- 417 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 20:00:12
- しかし逆言えば、準エリートでもいい。そこそこそれなりに豊かな人生を送れればそれでもいい。そういう人はMARCHでもいいんじゃないか。
- 418 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 20:00:37
- 学習院の男はお察しください
- 419 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 20:02:30
- どうしてマスコミ関係はあそこまで多浪に寛容なのだろう。そういう風土が出来上がってるのか。
逆に考えれば一般企業で足切り食らう3浪以上の受け皿とも言えるか。
- 420 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 20:02:57
- 学生さんたちの間違いだらけの「会社選び」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/1994
東大、京大、慶應、早稲田など有力大のESは大学名が記された箱に入れられるが、それ以下の中堅大学については「中堅国立大」、「中堅私立大」という箱に一緒くたに放り込まれる。
- 421 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 20:03:08
- 早稲田に入る時から就職考えてる奴とか嫌だわ…
俺は純粋に早稲田の校風が好きで大隈講堂見ながら学生生活送りたいと思ったから早稲田来たし
- 422 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 20:04:06
- >>412
有効だと思ったんならやりゃいいじゃんバカなの?
- 423 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 20:07:50
- >>421
同感だね。俺も早稲田らしさに惹かれて早稲田に恋した。
他大のオープンキャンパスとかいってもなかったんだよね。
早稲田のあの、熱気というか早稲田な雰囲気というか・・・・
しかも学問レベルも結構高いから、早稲田を選んだよ。
早稲田って不思議でさ、偏差値とかネームバリュー以上に惹きつける"何か"
を持ってるよね。俺もその何かに魅せられた一人だけどね
- 424 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 20:09:32
- 関西で調子こいてる同志社はどうなんだ?関西圏だと早慶と同等になるのか?
- 425 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 20:13:59
- 弁護士目指すなら学歴要らねー
- 426 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 20:16:42
- 早稲田の学生は皆リア充ですか?
- 427 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 20:20:28
- >>425
お前無知だな。学閥って単語知らないの?
- 428 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 20:23:11
- >>427
親父が弁護士だから俺 お前より詳しいんだよ ゴメンね
社学弁護士に俺はなる
- 429 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 20:29:02
- 関西では本気で同志社>早稲田て思ってる人がいるから困る
- 430 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 20:30:36
- >>422
曖昧ですみません。有効だ とロジリーに書いてありました。
本当に早稲田が好きなんです(:_;)
東北のとある田舎町で、予備校なんてあるはずもなく、一年間自分でも信じられないくらい勉強してきました…最後の最後に藁をも掴む思いです…
参考に過去問の平均を載せておきます。
英7割(文法は良くて半分です)
国8〜9割
世6割(去年のは5割切りました)
先輩方アドバイスお願いします。
- 431 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 20:37:37
- >>430
もうそれでいい。 あとはひたすら復習。
己を信じろ
- 432 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 20:48:24
- >>428
親父が弁護士の癖に馬鹿なんだなwww
法学部逝ってろよwwww
ちなみに学閥はどこでもあるよ。
でも大体東大一工早慶だよね。
法律関係では中央も入るけど、大体活躍している人は
上記のどれか
- 433 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 20:49:00
- >>430
ロジリーやパラリーは独特の癖があるから今からやってかえって読み方おかしくなったりする可能性があるからよした方がいい!まぁ参考程度に流し読みしてみるのも良いと思うけど
一文一文がきちんと読めてればそんな胡散臭いものに頼る必用ないんだからとにかく基礎を徹底するんだ!
- 434 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 20:52:46
- >>432
独立開業したら学閥も糞もねーよ あとは実力のみ
医者もそうだろ?
- 435 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 20:53:17
- パラリーが必要なのって早稲田だと法か国教くらいじゃないか。
- 436 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 20:59:48
- 今から新しい解法とか身につけようとするのは良くないよ。焦りが出て不安になりかねない。
- 437 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 21:02:36
- 論理マーカーに注意して強弱つけて読めれば結果的に速読につながなる
- 438 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 21:04:00
- 現代文できる人は英語でも古文でも強い。古文はそれとは別にちとコツがいるが。
- 439 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 21:10:08
- つーかロジリーとかパラリーって文を読むのに当たり前なことを書いてるだけなんだよな。ディスコースマーカーとか段落分けとか
現代文だって逆接とかに注意して読むだろ
それを受験生があまりにもやってないから重宝がられてるだけであって決して特別な解法ではないと思う
- 440 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 21:14:22
- ロジリーはちょっと違うけどな。現代文ミラクルアイランド+速ナビ&ディコースマーカーでいい気がするわ。
- 441 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 21:15:55
- >>439 同意
しかし俺はロリリのおかげで、however とか therefore とか、
そういうのを意識するようになって、読めるようになった
- 442 :偽かもん:2011/02/04(金) 21:16:46
- 俺現代文得意だけど、あんまり英語できないぞ。
けど、友達現代文偏差値30は英語もできなかったわ。
- 443 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 21:41:37
- >>442
法政も危ない奴が現代文得意とか言ってんじゃねえよ
- 444 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 21:59:22
- 法政明日。
早稲田に自信持って行けるように明日とりあえず決めてくる。
- 445 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 22:21:01
- 法政大学市ヶ谷キャンパスは学生運動と称したただ暴れたいだけで、知力にかけた暴言土人がいるから気をつけてね
あいつらマジキチガイ
- 446 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 22:24:27
- 法政大学は市ヶ谷の交番破壊したw
- 447 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 22:25:21
- すげーw
- 448 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 22:25:37
- howeverとか超頻出用語じゃないか・・・
- 449 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 22:27:33
- YouTubeに学生運動のアホがアップしてる動画あるけど、ひどかったね
奴らは大学に何しに来てるのか不明
ただ学生運動と称して暴れたいだけとしか思えない
それに学生以外の人間も交じってるし
法政はほかのマーチに対して失礼
- 450 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 22:27:56
- いやいやそういう意味じゃないだろ。
therefore=それゆえ
っていう普通の意識と
therefore=その前が理由、その後が結果
という意識とでは
話が全然違う。
- 451 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 22:29:33
- ■一ヶ月に一回開かれる「MARCH会議」にて ■
立教「法政、お前はクビだ」
法政「は?」
明治「お前如きが俺等といつまでも肩並べられると思ってるのかよ!」
法政「おいおい、待ってくれよ…」
青学「悪いですね、そういうことです」
法政「じゃあ、俺の代わりはどうすんだよ!!」
立教「彼に入ってもらうことになった」
学習院「よろしく、学習院です。趣味はバイオリンです」
法政「そ、そんな…」
中央「今日から俺たちは“MARCG”として生まれ変わる」
法政「どう読むんだよ!」
明治「うるせぇ!さっさと出て行け!!」
法政「覚えてやがれ、必ず復讐してやる!」
一年後―――
立教「MARCGは絶好調だな」
明治「ああ、人気は鰻登りだぜ」
青学「少し法政は可哀想でしたがね」
中央「まあいいさ、あいつはあいつで上手くやってるだろ」
学習院「趣味はバイオリンです」
そこへ、法政と謎の男が現れた!!
法政「よう…」
明治「うわ、法政!今更何の用だ!?」
法政「こいつが俺の新パートナーだ」
慶應「なんだね、この小物共は」
青学「け…慶應!?」
法政「俺たちは今日から“法慶”として生まれ変わる」
MARC「“法慶”!?…ま、負けた…完敗だ…」
学習院「趣味はバイオリンです」
- 452 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 22:40:12
- >>450
スマン、そういうの全くの無意識下で読んでたから・・・意識的に勉強する人もいるんだね
- 453 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 22:41:11
- >>452
それが無意識にできてるやつは特に対策なんていらないんだよな
でもできてないやつも最終的にはこれを無意識のレベルにもってかないとな。
- 454 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 22:46:21
- 無意識で英文読めるとかどこの欧米化
現代文でも意識して読まないと解けなかったぜ?
無意識だったらら放尿しちまう
- 455 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 22:46:41
- ば〜か by 高3
- 456 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 22:50:19
- 受験教室が14号館でしたが、このサイトのことですよね?
ウォシュレットとかってあります?
- 457 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 22:52:02
- >>421
自分の将来をシビアに考えることはいい事じゃないかい?こんな時代だし。脳天気でいるよりはよっぽどいいと思うんだけどな。
俺は'早稲田'の魅力に惹かれたから早稲田を選んだ。仮に学歴と将来性だけが欲しいなら学閥の強い慶應を目指しても良かったはず。
そうじゃないってことは大学自体を愛してる証左にもなるでよ。
まあでも早慶とMARCHの壁は偏差値以上に大きいでね。今年現役一浪の人は絶対にMARCHで妥協なんてしちゃだめだぞ。
二浪以上はもし駄目だったらどうするか良く考えて決めよう。
かく言う自分も年齢的には二浪扱いなんだがな<丶´Д`>
- 458 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 23:18:29
- 明日は明治と法政の試験なんだな
- 459 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 23:27:07
- 入学したときから気になっていたんだけど、学部入試要綱には入学定員が載ってるのに
実際の入学者の数値はそれを超過するのが当たり前になっているのはなぜなんだい?
- 460 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 23:31:14
- そこには文部科学省がからんでるんだよw
- 461 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 23:31:32
- >>456
贅沢な奴だな
隣の15行けばあるよ
- 462 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 23:37:40
- 15にはないだろ
- 463 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 23:37:59
- >>459
だってどれくらいけるかわからないじゃん
- 464 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 23:43:21
- >>459
人数超えてんのが文科省にバレると補助金カットされるから
- 465 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 23:43:21
- >>459
こんな奴が早大生なのかよ…信じられん
- 466 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 23:44:21
- >>464
正解
- 467 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 23:57:22
- 東大受験者の併願先 河合塾調査 各科類併願者20名以上の学部
http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/tsuiseki/heigan2010ft.php
東大 文一文二文三合計
早稲田政経 885 (セ375+一般510)
早稲田法 804 (セ454+一般350)
慶應法 801 (セ419+一般382)
中央法 594 (セ452+一般142)
慶應経済 517
早稲田商 356 (セ199+一般157)
慶應商 316
早稲田社学 195 (セ129+一般 66)
早稲田文 176 (セ 66+一般110)
国際基督 133 (セ101+一般 32)
早稲田文構 128 (セ 50+一般 78)
明治政経 121 (セ 94+一般 27)
上智法 109
慶應文 99
明治法 96 (セ 96)
早稲田国教 71 (セ 31+一般 40)
早稲田人科 49 (セ 49)
上智経済 43
明治文 37 (セ 37)
上智文 32
立教法 32 (セ 32)
立教経済 26 (セ 26)
- 468 :学部名黙秘:2011/02/04(金) 23:58:13
- 東大受験者の併願先 河合塾調査 各科類併願者20名以上の学部
http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/tsuiseki/heigan2010ft.php
東大 理一理二理三合計
慶應理工 884
早稲田先進 630
理科大理工 232(セ100+一般132)
理科大理 226(セ138+一般 88)
早稲田基幹 218
慶應薬 214(セ129+一般85)
早稲田創造 191
早稲田政経 181(セ132+一般49)
理科大工 142(セ 61+一般81)
慶應経済 122
上智理工 111
慶應医 94
防衛医科 87
理科大薬 67(セ39+一般28)
早稲田商 65(セ65)
明治理工 65(セ65)
早稲田教育 56
早稲田人科 48(セ48)
慶應法 46(セ46)
国際基督 23(セ23)
同志社理工 20(セ20)
- 469 :学部名黙秘:2011/02/05(土) 01:18:59
- >>459
基本的には2割だったか?超えると補助金カット。
だから各学部はそれぎりぎりにしてるんだよ。
- 470 :学部名黙秘:2011/02/05(土) 04:34:59
- >>459
こんなんなったらひどい仕打ちをうけるよ。
以下はロー大学院のはなしだけど。
2011年度入学試験に関する法科大学院長からのお願い
明治大学法科大学院の2010年度入学者は,入学定員170名を大幅に超過し296名となりました。全国の法科大学院が定員を削減するなか,合格者の入学手続率の予測を大きく読み間違い,結果的にこのように多数の志願者を一法科大学院に集中させてしまいましたことにつきまして,他大学及び関係各方面に対して深くお詫び申し上げます。
2011年度の入試におきましては,募集人員を120名とし,在学生数の調整と収容人員の安定化を図ることにいたしました。受験生の皆様には大変なご迷惑をおかけすることとなり,誠に申し訳ございません。是非ご理解いただけますよう,お願い申しあげます。
なお,今年度入学者につきましては,自習室の確保と必修科目のクラス増等により,施設面と教育面の双方において教育の質を確保するため万全の措置をとっております。
今後とも,我が国の法曹養成機関の中核としての責任を自覚し,真摯に質の高い教育を提供すべく努力を重ねる所存ですので,ご支援いただきますよう心よりお願い申し上げます。
http://www.meiji.ac.jp/koho/hus/html/dtl_0006155.html
- 471 :サプリメント:2011/02/05(土) 06:21:14
- 入試行ってきます!
- 472 :学部名黙秘:2011/02/05(土) 09:29:04
- おう、頑張れ!
- 473 :学部名黙秘:2011/02/05(土) 09:49:35
- 皆法政とか明治とか良く受ける気になるな。
俺はプライドが高くて、最低でも中央法律からしか願書出せなかったわ。
早稲田政経、法×
慶應法×
早稲田社学◎
上智法律○
中央法律○
法学やりたかったけど、学校の先輩が社学出て弁護士になったから
法学も出来そうな社学を受けた。
中央とか上智は偏差値がそこそこなので練習で受けた。
反省はしていない。
- 474 :学部名黙秘:2011/02/05(土) 10:07:21
- やばい・・・この時期になっても長文が全然読めないです
2010年と2009年の⑤番の長文をやったのですが全然読めませんでした(陪審員裁判と大人と子供の境界)
かなりの割合で意味を取る事が出来ない文章がありました
自分も問題は解けたのですが(かなり奇蹟的かもしれません)
あまりの読めなさに絶望してしまいました
赤本の解説を読んで「うわ、この文はこういう事を言っていたのか・・・」みたいな感じです
なんで一応解けるのか不思議なぐらいです
したらば?というところの社学受験スレみたいなところを読んだら2010年は英語易化だったらしく
ますます焦ってます
2010年度の人はあの長文本番どうでしたか? 特に支障なく解けましたか
2009年度受験の人はどうだったでしょうか?
本番であのような読めなさになったら間違いなくパニックになってやばそうです・・・
- 475 :学部名黙秘:2011/02/05(土) 10:08:05
- お前ら過去問に出てきた単語ぐらいはすべて覚えろよ
- 476 :学部名黙秘:2011/02/05(土) 10:19:25
- 2009年入学者だけど、法政で出た英文が社学でも出題されて心の中でよっしゃあああああって言ってたわ。何が起こるかわからんからどの大学の入試問題も見直せ。
- 477 :学部名黙秘:2011/02/05(土) 10:20:07
- 2008年はどうしてあんなに合格最低点が高いんだ。例年+10はあるだろ。
- 478 :学部名黙秘:2011/02/05(土) 10:36:27
- 08は問題簡単だったからだろ
あと、志望人数が多かったから職員が調子のったとか
- 479 :学部名黙秘:2011/02/05(土) 10:36:51
- もう出願数確定?
今年は一般はかなり人数減ってるね
- 480 :学部名黙秘:2011/02/05(土) 11:15:39
- 世界史は実力100題でおけ?
- 481 :学部名黙秘:2011/02/05(土) 13:49:32
- うん
- 482 :学部名黙秘:2011/02/05(土) 14:07:22
- 古文は他大ででたやつがでることあるよね
- 483 :学部名黙秘:2011/02/05(土) 14:13:38
- 08年って何人うけたの?
- 484 :学部名黙秘:2011/02/05(土) 14:16:31
- 2008年ネタはもう無しにします
- 485 :学部名黙秘:2011/02/05(土) 14:23:37
- 2008年てなんかまずいの?
- 486 :学部名黙秘:2011/02/05(土) 14:26:37
- 3年がこのスレ支配してるから。
支配階級VS被支配階級の対立のこうず。
- 487 :かもん:2011/02/05(土) 14:30:58
-
法政の試験官
試験中トイレに行きたくなった人は静かに手を上げて試験官にさらしてください。
集中できなかったw
- 488 :学部名黙秘:2011/02/05(土) 14:35:19
- かもんw
T日程だな?w
地震あったときの様子は?
- 489 :かもん:2011/02/05(土) 14:39:48
- え、地震あったんですか?w
- 490 :学部名黙秘:2011/02/05(土) 14:44:48
- おれも法政終わった。
これは余裕だな。
地震おれもわかんない
- 491 :学部名黙秘:2011/02/05(土) 14:53:39
- 商学部は合格最低点+10越えるのに一番行きたい社学と二番目に行きたい教育が越えない。もうやだ。
- 492 :学部名黙秘:2011/02/05(土) 14:55:37
- 商学部入ったらそりゃそれでええよw そうなってる原因は社学の対策教育の対策があまいというとこにあんだろう 対策しろ。
- 493 :学部名黙秘:2011/02/05(土) 15:01:58
- 最低点+10あれば大丈夫か
- 494 :学部名黙秘:2011/02/05(土) 15:05:25
- 早稲田に入りたくて必死なのはわかるが冷静に考えてみると
文系の全学部や全く専門内容が違う学部を併願するやつっていくら大学入ったとこで伸び代は小さい。大学入ってからやりたいこと見つける、大学に入ってから初めて自分の専門を勉強するって冷静に考えたら鳥肌もんだと思う。
日本の大学生が中国や韓国よりも勉強に対して意識が薄いのもうなずける。
酒にまみれ女に溺れバイトに明け暮れて。
- 495 :学部名黙秘:2011/02/05(土) 15:26:17
- 受験票届いた。
6号館、11号館、16号館。
- 496 :学部名黙秘:2011/02/05(土) 15:35:35
- >>495
11はOK
6????
- 497 :学部名黙秘:2011/02/05(土) 15:40:07
- 明治全学部
英語難
国語超易
日本史易
って感じだった
- 498 :学部名黙秘:2011/02/05(土) 15:44:37
- 16は劣悪なんだっけ。6の情報がないな。
- 499 :学部名黙秘:2011/02/05(土) 15:49:53
- >>495
16号館になったか…机と椅子のポジションに注意するんだ。
俺は隣の奴より遅く教室に入ったからか調整できなくて集中できんかった。
>>496
6号館って15号館の向かいにあるやつじゃね
- 500 :学部名黙秘:2011/02/05(土) 15:55:44
- 15はどうでしょう?(´・ω・`)
- 501 :学部名黙秘:2011/02/05(土) 15:58:11
- >>474お願いします
- 502 :学部名黙秘:2011/02/05(土) 16:38:37
- >>500
15は01、02、教室だったらかなり良い
101から上の階は机、イス固定で机も狭いから少しやりづらいかも
- 503 :学部名黙秘:2011/02/05(土) 16:39:48
- http://www.waseda.jp/common/images/campus/campus_map_waseda.jpg
6号館なんてみつからないぞ。
- 504 :学部名黙秘:2011/02/05(土) 16:40:51
- 15号館は基本まぁ悪くないよ。
1階及び01階?はかなり良い。
2階以上も一部トイレきれい。リフォームされた。
- 505 :学部名黙秘:2011/02/05(土) 17:08:17
- とりあえずセ利で立命館取れました。
- 506 :学部名黙秘:2011/02/05(土) 17:12:51
- >>501
社会科学部の英語は、英文素材がネイティブ向けの生の英文だから
語彙レベルが高い。でも設問は感嘆だから、点が取れるように設定されてる。
偏差値はいくつだった?
偏差値65無いなら、完全に基礎不足だと思う
- 507 :偽かもん:2011/02/05(土) 18:03:52
- 法政T日程受かったぽ
社学もこの勢いで落とす!
- 508 :学部名黙秘:2011/02/05(土) 18:29:57
- >>494
そうかな
専門内容ほぼ同じじゃない?
教育学部以外は。
- 509 :学部名黙秘:2011/02/05(土) 18:30:49
- 立命館って強いの?
関西だと宗慶以上だと言われてるってマジ?
電車の中で関西人が言ってた。
- 510 :学部名黙秘:2011/02/05(土) 18:34:30
- 社会科学部が商学部に負けている件!一般願者ベース)
商学:13,487人
社学:13,086人
- 511 :学部名黙秘:2011/02/05(土) 18:36:52
- 立命館は実力は明治立教とどっこいどっこいかやや下かも。
- 512 :学部名黙秘:2011/02/05(土) 18:41:52
- その論理だと
京大>東大になっちまうぜ
- 513 :学部名黙秘:2011/02/05(土) 18:42:29
- >>509
そんなわけねーだろ立命館は7割推薦の詐欺大学
- 514 :学部名黙秘:2011/02/05(土) 18:44:55
- じゃあMARCH上位より下か
- 515 :学部名黙秘:2011/02/05(土) 18:47:57
- 法政たぶん受かりました!
このまま早稲田を突破し増すぜ!
- 516 :学部名黙秘:2011/02/05(土) 18:50:12
- 法政落ちてたら話にならんぞ
- 517 :学部名黙秘:2011/02/05(土) 19:00:12
- 明治特待性を社学普通生どっちでしょうか?
- 518 :学部名黙秘:2011/02/05(土) 19:00:52
- 法政の全学部ならワンチャン落ちるまであるかも
- 519 :学部名黙秘:2011/02/05(土) 19:01:32
- >>517
一流と二流の壁に耐えられるなら好きにしなさい。そうでないなら早稲田生きなさい。
- 520 :学部名黙秘:2011/02/05(土) 19:09:53
- 1号館3階ってどうですか?
- 521 :学部名黙秘:2011/02/05(土) 19:11:43
- 背もたれなしの2人用長椅子
- 522 :学部名黙秘:2011/02/05(土) 19:13:18
- 今年は15号館101は当たりだな
てか15号館は可もなく不可もなく普通だろ
- 523 :学部名黙秘:2011/02/05(土) 19:13:46
- んで6号館は・・・
- 524 :学部名黙秘:2011/02/05(土) 19:26:47
- 6号館なんて見た記憶がない
- 525 :学部名黙秘:2011/02/05(土) 19:35:00
- 6号館は14・15号館と演劇博物館の間にある建物で、
下の方には教育の理系学科の実習室などが入っている。
昼時になると弁当売りの人々が1階に現われる建物。
入試時はいないと思うが。
古い建物なので、設備の綺麗さにはあまり期待しない方がよい。
- 526 :学部名黙秘:2011/02/05(土) 19:39:41
- 6号館ははずれですw
背もたれなし多し
- 527 :学部名黙秘:2011/02/05(土) 19:41:46
- 早稲田にします。
ただし受かるかわかりませんw
- 528 :学部名黙秘:2011/02/05(土) 19:42:41
- >>520
はずれです。
昼休みとかは一階でご飯食べれるけど
はやめにいかないと満席になるので注意
- 529 :学部名黙秘:2011/02/05(土) 19:57:01
- 文学部とか1号館6号館とかはとでも寒いので注意w
- 530 :学部名黙秘:2011/02/05(土) 20:13:24
- >>510
商はセンター減った分が一般に回ったんだろ
- 531 :学部名黙秘:2011/02/05(土) 20:19:21
- >>530
そもそも別だろ
- 532 :学部名黙秘:2011/02/05(土) 20:19:40
- >>530
きっと社学の事務員が怠慢してるんだよ
- 533 :学部名黙秘:2011/02/05(土) 20:46:39
- センター英語9割だったけどここ半分ちょっとしかとれねーわ詰んだよ
- 534 :学部名黙秘:2011/02/05(土) 21:04:39
- つんじまえ!
- 535 :学部名黙秘:2011/02/05(土) 21:23:26
- 俺センター8割だったけどここの過去問7割取れるお(^ω^)
要は傾向!慣れ!ノリ!
- 536 :学部名黙秘:2011/02/05(土) 21:40:08
- 綺麗な先輩とエッチなことできる出会いてありますか?
- 537 :学部名黙秘:2011/02/05(土) 21:41:07
- そういうキモ漫画を描いているサークルはあります
- 538 :学部名黙秘:2011/02/05(土) 21:46:56
- 早稲田の雑誌に書いてあったのですが、女子は大抵 先輩と付き合うというのは本当ですか?
- 539 :学部名黙秘:2011/02/05(土) 22:23:43
- 早稲田ってだけで予備校の女の子寄ってきたよチューター時代
- 540 :学部名黙秘:2011/02/05(土) 22:47:06
- 代ゼミ本部て凄く設備いいですね でも不良みたいな人達多かったです。 自習室前の床で寝ころんでる人もいましたし… さすが都会ですね
- 541 :学部名黙秘:2011/02/05(土) 23:10:30
- >>538
早大生は女子大の子と付き合います。
- 542 :学部名黙秘:2011/02/05(土) 23:11:12
- >>540
屋上に行きなさい。さすれば早稲田慶應東大一橋東工大立教大明治への道が示されます。
- 543 :学部名黙秘:2011/02/05(土) 23:59:01
- 浪人しそうですが、お薦めの予備校教えて下さい。
- 544 :学部名黙秘:2011/02/06(日) 00:01:27
- 西早稲田会場なんですけど
54号館の202教室って
どんな感じですか?
- 545 :学部名黙秘:2011/02/06(日) 00:05:00
- >>544
とにかく寒い 背もたれ無し
- 546 :学部名黙秘:2011/02/06(日) 00:06:08
- 理工学部の校舎だな。
まぁ可もなく不可もなく。。。
トイレが凄い混むからねぇ〜
- 547 :学部名黙秘:2011/02/06(日) 00:08:01
- >>544
>>545=嘘つき
>>546=これが正しい
場所に注意しろよ。
http://www.waseda.jp/common/images/campus/campus_map_okubo.jpg
高田馬場駅と新大久保駅の間だからな
- 548 :547:2011/02/06(日) 00:09:39
- すまん。今はもう西早稲田駅というのができたんだったわ。
俺の時代は馬場や新大久保から歩いてた。
- 549 :学部名黙秘:2011/02/06(日) 00:16:39
- おれは早稲田駅から歩いてしまったw
- 550 :学部名黙秘:2011/02/06(日) 00:19:13
- 馬場歩きする受験生はアホだ
早大生になってからやれ
- 551 :学部名黙秘:2011/02/06(日) 00:49:26
- だよな
ほてってしまう。
- 552 :学部名黙秘:2011/02/06(日) 01:03:13
- 俺の試験の時の悲惨なエピソードだが俺の前でうんこしたやつがトイレットペーパーつまらせたその上ペーパー一個もってきやがった
そしたらペーパーなくなってた あいつの鼻噛むだけのために俺が欠ふけなくなったとは。。。。やむを得ず拭かずに国語の試験うけた あいつだけはゆるさねぇ
- 553 :学部名黙秘:2011/02/06(日) 01:29:16
- 俺の受験エピ
試験官の鼻すする音がうざかったから帰りに足踏んでやった
「痛っでェ!!」とか言ってた
- 554 :学部名黙秘:2011/02/06(日) 01:30:54
- >>552
他人のウンコの上にウンコしたのか?
グロすぎww笑えないww
- 555 :学部名黙秘:2011/02/06(日) 01:46:22
- 早稲田行きたいなあ
今のとこ一番いけそうなのは文かな‥
商社学いきてぇぇぇ
- 556 :学部名黙秘:2011/02/06(日) 03:08:50
- おはヴォー
- 557 :544:2011/02/06(日) 08:01:09
- ありがとうございます!
合格報告できるように
頑張ります
- 558 :学部名黙秘:2011/02/06(日) 10:32:13
- >>553
かわいそうだな、ソイツ。
ちゃんと注意してもらえよ。良くないよそういうの。
- 559 :学部名黙秘:2011/02/06(日) 12:00:47
- >>555
文いける力があれば商社学も合格できるさ、頑張れ!
- 560 :学部名黙秘:2011/02/06(日) 13:10:03
- 世界史は問題集一冊極めるより10冊くらい買い込んで解きまくった方がいいって本当ですか?
- 561 :学部名黙秘:2011/02/06(日) 13:29:22
- >>560
YES! YOU SHOULD DO THAT!
IF YOU DO THAT、YOU CAN ENTER WASEDA UNIVERSITY!
- 562 :がんこちゃん:2011/02/06(日) 13:35:54
- ドンドンズズン がんこちゃん ドンドンズズン がんこちゃん
がんがんがんこちゃん ほら 来たよ
ドンドンズズン がんこちゃん
頭に石のリボンを付けて 肩に葉っぱのポシェット提げて
ズリリンリリン がんこちゃん ズリリンリリン がんこちゃん
ズリリンがんこちゃん ほら 通る
尻尾を一振り大岩ピュン ドスンと一踏み木の実がパラ
ブォっと鼻息飛んでく友達 ガオっと雄叫び先生尻もち
だけど心はホッカホカ
メゲナイ ショゲナイ 泣いちゃダメ
いけいけがんこちゃん(いけいけがんこちゃん)
がっつんパラパラ ド〜〜ッ アリョ〜〜〜ン
- 563 :学部名黙秘:2011/02/06(日) 13:47:18
- >>560
東進の板野がメルマガでそんなような事を口走っていたな
- 564 :学部名黙秘:2011/02/06(日) 14:15:35
- 社学いきてぇ
- 565 :学部名黙秘:2011/02/06(日) 14:17:54
- ◆注意事項
日計・累計欄は、願書センターで志願処理をした数です。通常、願書到着から6日間で日報に掲載されます(土日・祝日除く)。
ただし、以下の場合は願書処理の都合上、反映が遅れる事があります。
■外国語で英語以外を選択した場合(一般・センター利用入試)
■社会科学部の一般入試を志願した場合
- 566 :前々スレ103:2011/02/06(日) 14:18:20
- >>564
俺も
どなたか1号館の情報お願いします
m(_ _)m
- 567 :学部名黙秘:2011/02/06(日) 14:34:09
- >>566
基本はずれ。
教室は?
- 568 :学部名黙秘:2011/02/06(日) 14:34:33
- >>565
社学選ぶと送れるんですか???
- 569 :学部名黙秘:2011/02/06(日) 14:57:41
- >>566
寒いから服装に気をつけるべき建物ですな
- 570 :学部名黙秘:2011/02/06(日) 15:46:21
- >>559
ありがとうございます
全勝目標で頑張ります!
- 571 :学部名黙秘:2011/02/06(日) 17:06:38
- 大学生になったら女は簡単に股を開くようになるって本当ですか?
付き合ってもないのに雰囲気でやっちゃうとか多しですか?
- 572 :学部名黙秘:2011/02/06(日) 17:26:12
- 今 大隈講堂の階段に座ってます。誰か声かけて下さい。
- 573 :学部名黙秘:2011/02/06(日) 17:30:29
- >>572
今から行く
素通りするが
- 574 :学部名黙秘:2011/02/06(日) 18:40:00
- ここの日本史どう思う?
難易度的に?
日本最難関だとか言われてるけど実際どう思う?
- 575 :学部名黙秘:2011/02/06(日) 18:43:43
- >>572
俺今近くの成分道ですよ。
- 576 :学部名黙秘:2011/02/06(日) 18:44:53
- >>571
そんな事聞くお前にとっちゃ恐らく早稲田入るよか彼女作る方が難しい
- 577 :受験生:2011/02/06(日) 18:47:26
- 試験受ける前には早稲田大学に見学行きたいのですが、
いつころあいてるのでしょうか。
教えてもらえないでしょうか。
- 578 :学部名黙秘:2011/02/06(日) 18:49:22
- >>574
やっぱり難しいと思ったよ。7割いけば上出来だ
ひねくれ過ぎてるからか出題ミスも多いし
- 579 :学部名黙秘:2011/02/06(日) 19:10:36
- 赤本の解答が間違いだらけなんですけどやる気あるんですか?
- 580 :学部名黙秘:2011/02/06(日) 19:27:30
- >>577
マジレス。
残念でした。明日からは、受験生も学生も立ち入り禁止となります。
入構証が無いとは入れません。
まあ俺はバイトの関係で入れるけどねwww
- 581 :学部名黙秘:2011/02/06(日) 19:33:35
- 赤本は学生が解答作るから時々 とんでもない答えがある
- 582 :学部名黙秘:2011/02/06(日) 19:33:37
- あ、ミスった。もう今日から入れないんだ。
>>574
やっぱり難しいよ。去年は楽だったけど、それでも早稲田の中では
標準以上。ちなみに去年の複数解のある問題は完答で一点だからね
- 583 :学部名黙秘:2011/02/06(日) 19:39:04
- 在学生は入れるんですか?
- 584 :学部名黙秘:2011/02/06(日) 19:42:14
- >>583
読解力ヤバいな。
>>580を3回読み直せ
- 585 :学部名黙秘:2011/02/06(日) 19:52:00
- 社学って世界史>日本史の難度だよね?
- 586 :学部名黙秘:2011/02/06(日) 20:00:55
- >>585
年度による。
数学が一番難しい時もあるし、政経が糞難しい時もある
- 587 :学部名黙秘:2011/02/06(日) 20:02:09
- やっぱり日本史難しいってことでおkですかね?
現役生にはきついのかな?
明治の統一、受験してないけど日本史解いてみました
31/33 約9割3分
こんな簡単な問題満点取れずに早稲田志望って・・・泣
- 588 :学部名黙秘:2011/02/06(日) 20:05:26
- >>577
おれが入港商かしてやろうか。
明日届く予定だw
- 589 :学部名黙秘:2011/02/06(日) 20:10:59
- >>587
他大のはなしは他でやれよ。
聞きたい事あるなら、俺の機嫌が良い今のうちに聞いておけ。
- 590 :pig:2011/02/06(日) 20:11:30
- 早稲田の教育・社・商受けます。
今の時点で合格点届いてないのは合格やっぱり無理ですよね・・。
教育に入りたいんですけどね・・
- 591 :学部名黙秘:2011/02/06(日) 20:13:17
- >>589
過去問通して日本史どれぐらい出来てましたか?
それと日本史選択者は標準化で下げられるって事は確実だろう
と思っているのですがどれぐらい下げられますかね?
5,6点持ってかれる年もあったのかな?
- 592 :学部名黙秘:2011/02/06(日) 20:18:29
- 36号館について情報ありませんか?
- 593 :学部名黙秘:2011/02/06(日) 20:27:17
- >>590
そーでもないぞ。
あきらめるな。
- 594 :学部名黙秘:2011/02/06(日) 20:28:21
- >>592
大はずれ。
最悪だぜw
http://www.waseda.jp/common/images/campus/campus_map_toyama.jpg
- 595 :pig:2011/02/06(日) 20:31:43
- >>593
本当ですか!?
なんか元気出ました!
日本史が苦手で・・。
英語と国語でカバーしたいんですよね・・。
あの〜僕
11 16 号館だったんですがどうですか?
- 596 :学部名黙秘:2011/02/06(日) 20:33:55
- >>594
戸山なのはわかるのですが中の方はどうなってるのかと思いまして…
噂の背もたれ無しとかですかね…
- 597 :学部名黙秘:2011/02/06(日) 20:38:44
- 背もたれなしの2人で一つの長椅子
- 598 :学部名黙秘:2011/02/06(日) 20:44:08
- ありがとうございます><
- 599 :学部名黙秘:2011/02/06(日) 20:52:01
- 椅子がないとか最悪w
- 600 :学部名黙秘:2011/02/06(日) 21:07:05
- >>591
過去問は大体6割5分くらいで、いいときは7割。
ただ去年簡単では30点だった。社会科学部の地歴はホントにムズイ。
だから、基礎と標準レベルの問題を9割確実に得点すること。それが合格点。
年度によって他の科目の難易度も変わるから、標準化については何ともいえない。
ちなみに社会科学部は選択科目の素点が非公開で、標準化後の得点のみ公開されるから
具体的に何点引かれたとかは解らない。
>>595
日本史は上にも書いたけど、基礎と標準問題落とさなければ大丈夫。
過去問は合否判断じゃなくて、自分の基礎と弱点を知るための道具。
配点がわからないのに、自己採点で合格点超えたとか云々する暇あるなら勉強せえ。
- 601 :前々スレ103:2011/02/06(日) 21:19:12
- >>567
俺の会場は、
1号館301と303
15号館401
16号館105
こんな感じです。
- 602 :学部名黙秘:2011/02/06(日) 21:25:45
- 突然ですが早大入試科の河上です。
>>601不正行為で受験できません。
- 603 :学部名黙秘:2011/02/06(日) 21:33:51
- 主に何学部の校舎が最悪な会場なんですか?
- 604 :学部名黙秘:2011/02/06(日) 21:35:11
- 文学部文化構想学部の設置される戸山キャンパスは大はずれ。
寒いし気をつけろ。
- 605 :学部名黙秘:2011/02/06(日) 21:35:19
- >>602 入試科なんて科あったっけ?
- 606 :学部名黙秘:2011/02/06(日) 21:35:47
- >>601
順番に、
大凶
凶
大凶
- 607 :学部名黙秘:2011/02/06(日) 21:38:11
- >>603
理工学部のところは科もなく不可もなく
文学部は凄い不利
本キャンは、11,7,14は最高
- 608 :み:2011/02/06(日) 22:09:42
-
既出だったらすいません。
3号館402教室だったのですが
どんな感じか教えてください。
- 609 :学部名黙秘:2011/02/06(日) 22:28:14
- 絶対受かってやる絶対受かってりゃる!
- 610 :学部名黙秘:2011/02/06(日) 23:04:25
- ここで言う日本史のの'基礎・標準レベル'がどの程度のレベルなのかいまいちよくわからない。。。用語集で言うと⑦とかそこら辺の出題レベル?
- 611 :学部名黙秘:2011/02/06(日) 23:05:46
- 今、高2で来年受験なんですが、早く出願したりギリギリに出願したりすると〜学部の会場になりやすいとかあるんですか?
受験者の会場は適当に決められているんですか?
- 612 :学部名黙秘:2011/02/06(日) 23:15:21
- >>610
4位は標準。
- 613 :学部名黙秘:2011/02/06(日) 23:35:04
- >>611
選択科目によるんじゃなかったかな
かんけいないが出願ぎりぎりの奴はほとんどおちてるぜ。統計上。
- 614 :学部名黙秘:2011/02/06(日) 23:36:37
- >>611
関係ない
選択科目で振り分けられるだけ
>>613
んなこたないだろ
- 615 :学部名黙秘:2011/02/06(日) 23:41:46
- >>614いや確かそのとおりだろ
- 616 :学部名黙秘:2011/02/06(日) 23:42:27
- >>615
合否
最初に出願する人:ぎりぎりに出願する人=3:2
- 617 :高1です:2011/02/06(日) 23:57:37
- 高1ですが、合格者の人にききたいですが
いつから入試の勉強はじめたんですか?
- 618 :学部名黙秘:2011/02/07(月) 00:03:53
- >>617
高三の夏
早く始めればいいってもんじゃない 長くやるとマンネリになるから 短期集中でやるべき
- 619 :学部名黙秘:2011/02/07(月) 00:06:37
- >>616
なんでそんな統計だす必要があるんだろな イミフ
- 620 :学部名黙秘:2011/02/07(月) 00:45:09
-
覚醒した
英語今まで7割だったのが9割になった
これで勝つる
- 621 :学部名黙秘:2011/02/07(月) 01:06:43
- 本番勝負だよ
練習で三割だろうが九割だろうが
- 622 :学部名黙秘:2011/02/07(月) 01:14:47
- 受験は何が起こるか本当にわからん
商対策しまくって落ちてに過去問一回も見たことない社学に受かるんだからよ
- 623 :学部名黙秘:2011/02/07(月) 01:14:51
- 受験は何が起こるか本当にわからん
商対策しまくって落ちてに過去問一回も見たことない社学に受かるんだからよ
- 624 :学部名黙秘:2011/02/07(月) 01:27:36
- 大事なことなのでry
- 625 :学部名黙秘:2011/02/07(月) 01:33:26
- >>619
営業的にはプラスじゃね
迷ってるなら早く願書出せみたいな
>>623
ある意味運がなくて実力があったって感じか
- 626 :学部名黙秘:2011/02/07(月) 02:23:45
- >>620
おれも覚醒した!!
いきなり最低点+20点になったw
- 627 :学部名黙秘:2011/02/07(月) 02:59:50
- >>625
真面目な奴ははやめにだすだろ?
いつの時代もレポートとか提出物が遅いのは馬鹿者
よって落ちるわけだ
- 628 :学部名黙秘:2011/02/07(月) 07:57:44
- >>627
経済的な問題で早く出せない人も中にはいるのでは?
この不景気だからこそ余計に
- 629 :学部名黙秘:2011/02/07(月) 09:39:51
- 国立狙ってたのにセンター失敗して早稲田を目指すようなやんちゃな奴が多いから
そういうやつは出願が遅いだろ?
んで決まってセンター失敗した奴とか、センター失敗した後に早稲田の過去問解き始める奴なんて可能性低いんだから後に出願した奴が
- 630 :学部名黙秘:2011/02/07(月) 09:56:08
- 619がどういう方法で統計を取ったかは知らないが、629の言わんとすることはなんとなくわかる。
たしかに早期に出願する人のほうが自分に自信ある人が多いかもな
- 631 :学部名黙秘:2011/02/07(月) 09:58:46
- そんなんどーでもいい
おれは受かるぜ!
- 632 :学部名黙秘:2011/02/07(月) 10:34:18
- >>629
どうした??
途中で逝ったか???
- 633 :学部名黙秘:2011/02/07(月) 11:05:20
- 俺は一橋社会、政経と法学部の問題をみっちり7年分解いてアボン。
社学は過去問チラ見したのみで、初めて解いたのがぶっつけ本番。
>>610
教科書に載ってる全事項、実力をつける100題の☆付き問題以外全部、全国模試の全問題
金谷の一問一答完全版の☆1つくらいが基礎〜標準って思ってもらえればいい。
文化史は特に手を抜くなよ。社会科学部は結構過去に文化史出してるし。
まあお前が今まで解いてきた問題をほぼ全て解ければ問題ない。
難問は誰も解けないから安心しろ。
- 634 :学部名黙秘:2011/02/07(月) 11:11:17
- >>617
マジレスすると、高二の夏。
上にも書いたけど、第一志望が一橋だったってのもある。
俺は予備校いけなかったから、これでもきつかった。
社会科学部は早稲田の中でも、今勢いがある学部で難化してるから
対策は早いに越した事は無いぞ。なんか2chでは難関国立志望者は早慶なんて
滑り止めとか3ヶ月とかいうようなスレやレスがあるけど、現実はそんなに甘くない。
俺は運よく社会科学部に受かったけど、周りの一橋志望だった友達は早慶全落ちも結構
いるよ。
- 635 :学部名黙秘:2011/02/07(月) 11:29:17
- 2010年の英語大問5についてです
In Britain, only 1% of criminal cases end up before juries
これを自分は
イギリスでは犯罪事件の1パーセントが陪審員による裁判の前に終わる
=
イギリスではほとんど陪審員の裁判によって終わる
と訳してしまいました
なぜ イギリスでは陪審にかけられるのは全体の1%である
と全く逆の意味になるのでしょうか?
明らかに初歩的な事ですがどうか教えてください
- 636 :学部名黙秘:2011/02/07(月) 11:45:04
- あと河合の早稲田世界史の参考書使った人いますか?
- 637 :学部名黙秘:2011/02/07(月) 11:46:25
- 社学と一橋の社会併願して失敗したやつが友人にかなりいるんだが、問題とか併願しやすいの?
史眼だから国立の事情ワカンネ
- 638 :学部名黙秘:2011/02/07(月) 12:28:50
- >>637
問題傾向は違うから併願しやすいわけではない。
ただ社会学ってことで併願するんだろ。
ちなみに本当の一橋受かる奴なら社学受かる。
一橋落ちて社学受かるのは社学の対策しっかりやってたから。
両方落ちるのは己のを過信してるから。
- 639 :学部名黙秘:2011/02/07(月) 12:31:29
- 社会科学=社会学と思って併願するやつ明らかに調査不足。
確かに社会学系統の科目はあるけど、学部として取り組んでるわけじゃない。
- 640 :学部名黙秘:2011/02/07(月) 13:00:22
- 古文(><; ) わかんないんです!
- 641 :学部名黙秘:2011/02/07(月) 13:08:37
- 7,10,52ってどうなの?
- 642 :学部名黙秘:2011/02/07(月) 13:19:43
- 先輩方へ。
代ゼミプレ問題集はやりましたか?
- 643 :学部名黙秘:2011/02/07(月) 13:26:53
- やったことない
- 644 :学部名黙秘:2011/02/07(月) 13:36:43
- 元々法学に強く昼間学部になって、
早稲法に落ちて上智法や中央法に流れてた層が入学するようになった。
教育社科専にはほとんど法学履修が無いし、社会科学部の人気が高いのも納得だよ。
- 645 :学部名黙秘:2011/02/07(月) 13:50:13
- 現役の女子です。初めて質問します(´・ω・)英語なんですが自分の受けない学部の過去問をやるのと自分の受ける学部の過去問を何回もやりこむのはどちちらが良いですか?
学校の先生が志望学部の過去問は5年分を5回やりなさい、他学部の問題は傾向が違うんだからやる必要ない!っておっしゃってて。でも新しい長文読まないといけないかなとも思っててもううぁーってなっちゃってます(´;ω;`)
- 646 :学部名黙秘:2011/02/07(月) 14:01:23
- 処女?
- 647 :学部名黙秘:2011/02/07(月) 14:20:51
- >>644
そもそも法学部と社学を併願する人はごく少ないのだが。
- 648 :学部名黙秘:2011/02/07(月) 14:44:13
- 早稲法って私文で一番難しいだろ
- 649 :学部名黙秘:2011/02/07(月) 16:17:16
- >>645
女アピールキモい死ね散れ
- 650 :学部名黙秘:2011/02/07(月) 16:20:15
- マーチ全滅で早稲田受かった方て居ますか?
- 651 :学部名黙秘:2011/02/07(月) 16:27:08
- 法政受けてきたが
英語難易度
法政>>>>>>>>>早稲田だな設問多すぎ長文4つあんのに数行おきに設問作んなカス
- 652 :学部名黙秘:2011/02/07(月) 16:28:56
- >>650
そんなの普通にいる。 特に社学はそういうミラクル起こりやすい問題だし、けれど狙ってできることじゃない。
- 653 :学部名黙秘:2011/02/07(月) 16:39:15
- >>651
合格難易度は雲泥の差だから それでもなんとかなるだろ
とりあえずマーチはサラッと受かれ
- 654 :学部名黙秘:2011/02/07(月) 16:54:52
- 法政は6割あれば受かるからなー。英語は難しいとは言っても受験者レベルが低いからプラマイ0ってとこか。
T日程は割と手強いが。社学の先輩でT日程落ちた人いるし。
- 655 :学部名黙秘:2011/02/07(月) 17:07:45
- >>645とりあえずネカマはほうけいの過去問100年分でも解いておけ!!
- 656 :学部名黙秘:2011/02/07(月) 17:18:22
- 法政なんて簡単だろ
- 657 :学部名黙秘:2011/02/07(月) 17:31:11
- あほうせい
- 658 :学部名黙秘:2011/02/07(月) 17:47:27
- そろそろセンター利用の結果が出るのかwktk
- 659 :学部名黙秘:2011/02/07(月) 18:04:14
- 100年前の過去問とか現存してんの?
- 660 :学部名黙秘:2011/02/07(月) 18:31:59
- 早稲田更新 +5630
合計113652
- 661 :学部名黙秘:2011/02/07(月) 18:32:09
- 俺は一昨年の明治統一で多分落ちたから一般も受けなきゃだ
- 662 :学部名黙秘:2011/02/07(月) 18:32:50
- >>661
一昨年→一昨日だった
- 663 :学部名黙秘:2011/02/07(月) 18:55:10
- >>645
この時期になるとさすがに受ける学部だけでいいよ
でも五回も解いても意味ないかな
新しいのとけ
過去門じゃなくてもよい
- 664 :学部名黙秘:2011/02/07(月) 18:55:46
- 2011年入試 志願者数速報 ※並びは前年度個別入試志願者数順 2月7日19時現在
集計日 総計
早大 2/07 113652(115515) 確定
- 665 :学部名黙秘:2011/02/07(月) 19:00:53
- >>664
学部別くわすく
- 666 :学部名黙秘:2011/02/07(月) 19:00:57
- >>647
俺は併願したし、俺の友達も結構併願してるぞ。
社会科学部と法の併願者は、社会科学部内では6番目。ソースは2011年度入学データ集p13
何を根拠にごく少ないといえるのか、理解に苦しむな
んで、志願者数が確定したな。辛くも去年に続き、出願者数ナンバーワンの座に着いたが
大学全体の志願者減の影響で去年よりも少ないね
- 667 :学部名黙秘:2011/02/07(月) 19:00:57
- >>661
なぜそんなまちがいをする
- 668 :学部名黙秘:2011/02/07(月) 19:04:12
- >>650
統計上少数派だがいないわけじゃないから頑張れ
おれはちなみに
教育、社学、明治、中央うかったが、なぜか立教落とした
- 669 :学部名黙秘:2011/02/07(月) 19:05:13
- >>659山口書店にはあるぜ
- 670 :学部名黙秘:2011/02/07(月) 19:13:04
- 社学、教育に出願社数やぶれる。
不景気で国立施行っていうが、田舎の宮廷とかいくいみある?
留学の利点がないというか、刺激がなくない?
- 671 :学部名黙秘:2011/02/07(月) 19:14:30
- 紙切れが今後の人生決まるなんてな…
キモオタや遊びに来ただけのDQNが合格してまともな人間が落ちていく
大学名は一生ついて回るから将来に響き挽回不能
大学落ちたら人生も止めるか
- 672 :学部名黙秘:2011/02/07(月) 19:27:03
- そんな感想は日記かブログに書けと。
- 673 :学部名黙秘:2011/02/07(月) 19:36:36
- >>670
大半の受験生は偏差値と周りから聞く知名度位しか考慮してないと思う。特に現役生は。
大学受験において最も費用対効果が高く賢い選択は早慶受験じゃないかな。文系なら尚更。
- 674 :学部名黙秘:2011/02/07(月) 19:40:51
- >>670
は?出鱈目言うのもそこまでにしろ。
教育学部 学部計 13,594
商学部 学部計 16,362
社会科学部学部計 16,526
ソースhttp://www.waseda.jp/nyusi/shigan2/index.html
- 675 :学部名黙秘:2011/02/07(月) 20:02:12
- それでも教育は受験者を増やしてるんだな
あと国教、文構も。
他は総じて不調だが大幅減の政経は偏差値が上がりすぎて避けられたか…
- 676 :学部名黙秘:2011/02/07(月) 20:27:44
- 教育は定員を考えればもっと多くていいぐらいだな
- 677 :学部名黙秘:2011/02/07(月) 20:27:52
- 法学部は英語が独特だから最近、東大一橋受験生も避ける傾向にある
- 678 :学部名黙秘:2011/02/07(月) 20:31:00
- 社学はもはや夜間のお情けで受かる学部じゃないということに皆いい加減気づけ、目を覚ませ 今は分校が一番受かりやすい学部なんだぞ
- 679 :学部名黙秘:2011/02/07(月) 20:33:21
- 政経はやっぱ別格だよ 医系理系や東大一橋がわんさか受けにくるからな まぐれ合格はまず無いと言っていいだろう。
- 680 :学部名黙秘:2011/02/07(月) 20:35:31
- たしか河合によると現在の私大文系トップは早稲田政経なんだよな、慶應経済を抜いてさ。なんだか俺も嬉しいよ 他学部のこととはいえ
- 681 :学部名黙秘:2011/02/07(月) 20:47:16
- 政経なんか相対的にクズが多い学部なのになw
偏差値って皮肉だよな
- 682 :学部名黙秘:2011/02/07(月) 20:51:05
- 遊ぶにも勉強するにも社学が一番いい気がする
- 683 :学部名黙秘:2011/02/07(月) 21:11:06
- 早稲田政経は一般組が学部全体の40%程度しかいないんだろ?そりゃあ・・・
- 684 :学部名黙秘:2011/02/07(月) 21:11:43
- 政経は標準+αの問題で優秀な現役生が実力発揮しやすいようになってる
- 685 :学部名黙秘:2011/02/07(月) 21:18:18
- 司法修習生の就職難や公務員の定員削減必至で、法学部自体の人気も低下してるな。
国際化で国教の大幅増は当然か
- 686 :学部名黙秘:2011/02/07(月) 21:56:57
- 早稲田の推薦は他のとこの推薦とはわけがちがうぞ。
一般組→受験の時だけ真面目な奴が多い。はいってから腑抜けになる人が多い。
推薦組→高校時代も真面目。大学でも真面目。勉強できる。しかも、テスト受けて入学してるから偏差値40のやつとかはいない。
結論から言うと推薦も捨てたもんじゃない。爆発的に能力が高い奴は少ないけどね。
- 687 :学部名黙秘:2011/02/07(月) 22:06:07
- 推薦組乙。
- 688 :学部名黙秘:2011/02/07(月) 22:06:56
- 俺の知り合いの推薦は1日10時間は勉強してるよw
真面目すぎてやばい
- 689 :学部名黙秘:2011/02/07(月) 22:09:58
- 教師にヘコヘコしながらもらえる推薦はうまいか?
- 690 :学部名黙秘:2011/02/07(月) 22:15:32
- 受験というプレッシャーのない勉強は高校といえどもそりゃ楽しいだろうさ。
勉強のお飯事して勉強しましたみたいなことを堂々とされてもね〜
- 691 :学部名黙秘:2011/02/07(月) 22:16:49
- 学校内で真面目に勉強やってるのが理想?
- 692 :学部名黙秘:2011/02/07(月) 22:29:54
- 実は内部推薦のポテンシャルって高い。基礎はあるし中には勉強したら東大いけるぐらいの奴といる。
一般は到達点が早稲田なのだからポテンシャル的には浅いといえる。そもそも高校で築く基礎と小中で築く基礎には後に知識を運用する
段階で大きな差がある。
ヒエラルキーーをあえて作るなら
推薦組の上位>一般の上位>一般の下位>推薦の下位
あくまで内部推薦の話し。
- 693 :学部名黙秘:2011/02/07(月) 22:45:45
- 内部推薦だけじゃないだろ推薦組は。早稲田の内部推薦が優秀なのは有名だろ。それ以外だよ。
- 694 :学部名黙秘:2011/02/07(月) 22:53:11
- >>692
附属全体としてはそうかもしれないが
しかし社学に来る奴はry
- 695 :学部名黙秘:2011/02/07(月) 22:55:27
- てかむしろ内部推薦てマイノリティじゃね?
- 696 :学部名黙秘:2011/02/07(月) 23:19:26
- 俺が正確は序列をつくるよ。
一般(東大、京大併願)>推薦(内部)>推薦(外部)>一般(早慶志望現役or1浪)>一般(早慶志望太朗)
基本的にこんな感じだね。
- 697 :学部名黙秘:2011/02/07(月) 23:19:44
- 2010年の英語大問5についてです
In Britain, only 1% of criminal cases end up before juries
これを自分は
イギリスでは犯罪事件の1パーセントが陪審員による裁判の前に終わる
=
イギリスではほとんど陪審員の裁判によって終わる
と訳してしまいました
なぜ イギリスでは陪審にかけられるのは全体の1%である
と全く逆の意味になるのでしょうか?
明らかに初歩的な事ですがどうか教えてください
答えてくださいな・・・
- 698 :学部名黙秘:2011/02/07(月) 23:34:20
- end upを辞書で調べるんだ
- 699 :学部名黙秘:2011/02/08(火) 00:23:41
- 訳し方がイマイチじゃない?
俺だったら:イギリスにおいて、陪審員裁判の前に裁判が終わる犯罪事件は全体のたった1%しかない。
- 700 :学部名黙秘:2011/02/08(火) 00:24:29
- 外部推薦>一般はないわ。推薦組大杉。
- 701 :小山総長:2011/02/08(火) 00:31:19
- >>674
よって
社学>商
とする。
- 702 :学部名黙秘:2011/02/08(火) 00:32:09
- 16号館4階だったオワッタ・・・・・。
ちなみに試験監督の話ねw
暖房とかあるんですか?
- 703 :学部名黙秘:2011/02/08(火) 00:32:40
- >>699
起訴されないってことか?
- 704 :学部名黙秘:2011/02/08(火) 00:34:48
- 犯罪の99%が起訴されない国とか嫌だなw
- 705 :学部名黙秘:2011/02/08(火) 00:36:02
- 検察を支配する悪魔
- 706 :学部名黙秘:2011/02/08(火) 00:37:32
- 今日入試するにあたって早稲田見学にきたんですが
変なサークルに住所と電話番号おしえてしまった
早大生だった(そう名乗ってた)ので安心したんですが
もしかしてやばい?
ていうかやばいよな・・・・・・
あー最悪
受験前に相当焦ってきた
- 707 :学部名黙秘:2011/02/08(火) 00:38:14
- >>705
大学入試にしては大分ブラックだなw
- 708 :学部名黙秘:2011/02/08(火) 01:02:53
- >>706 キリスト系だろ?
- 709 :学部名黙秘:2011/02/08(火) 01:38:23
- >>702
俺もだわw
- 710 :学部名黙秘:2011/02/08(火) 01:40:11
- 社学乙www
- 711 :学部名黙秘:2011/02/08(火) 01:41:21
- >>709
いや俺商w
- 712 :706:2011/02/08(火) 01:51:33
- >>708
よくわからないんですが
大久保っていうところに色んな学生で
新入生の歓迎会あるとかなんとか
あーよくかんがえたら
そもそもあれ早稲田生じゃないかもしれん
マジ腹立つ
- 713 :学部名黙秘:2011/02/08(火) 01:56:01
- なんか入試の訂正しましたね。
http://www.waseda.jp/nyusi/shigan2/index.html
※一般・センター利用入試ともに志願者数が確定しました。
※2月7日の確定公開後に、事務処理上の誤りが確認されたため修正しました。社会科学部1名増。
- 714 :学部名黙秘:2011/02/08(火) 02:34:05
- >>712
おまえ馬鹿じゃねーのか
- 715 :学部名黙秘:2011/02/08(火) 02:53:17
- >>712
それたぶん半島系カルト教会
- 716 :学部名黙秘:2011/02/08(火) 02:55:30
- >>712
やっちまったな・・・そうかそうか
- 717 :学部名黙秘:2011/02/08(火) 08:20:21
- 今年も社会科学部が志願者数日本一か
- 718 :学部名黙秘:2011/02/08(火) 09:39:44
- 入信おめでとうございます
- 719 :学部名黙秘:2011/02/08(火) 11:10:21
- そして社学生は犯罪者となっていく
- 720 :学部名黙秘:2011/02/08(火) 12:44:20
- 志願者数
明治大学>早稲田
- 721 :学部名黙秘:2011/02/08(火) 12:50:16
- https://www.wnp8.waseda.jp/goukaku/16/16211s/16211s80001-80500.html
おそらくこのスレッド第一号報告です!
商学部受かりました!
アドバイスくれた人ありがとうございます
- 722 :学部名黙秘:2011/02/08(火) 13:03:06
- URLひらけないけど
商学部はまだ試験自体おこわなれてませんよ
- 723 :学部名黙秘:2011/02/08(火) 13:28:58
- センター合格じゃいったいこのスレが何の役に立ったんじゃい
- 724 :学部名黙秘:2011/02/08(火) 14:37:33
- 教育って素点何割が合格の目安なんだろ
- 725 :学部名黙秘:2011/02/08(火) 15:04:04
- 教育は問題むずいから低いんじゃね?平均点公表されてないんだっけか
- 726 :学部名黙秘:2011/02/08(火) 15:04:57
- >>724
7割
- 727 :学部名黙秘:2011/02/08(火) 15:30:07
- >>723
たぶん俺が出願すべきかどうか判断したやつだな
おれセンター利用で入ったからだいたい何パーなら
受かるかってはなし
- 728 :学部名黙秘:2011/02/08(火) 16:56:38
- >>724国語7割以上世界史8割以上死守
英語は教育のみ6割でおけ
- 729 :学部名黙秘:2011/02/08(火) 17:02:52
- >>725
>>726
>>728
ありがとうございます!
- 730 :学部名黙秘:2011/02/08(火) 18:08:47
- >>697です
辞書でend up について調べました
ただ end up の後にある before の意味が解りません
普通にbeforeいらなくないですか?
このbeforeによってどういう意味が加わるのでしょうか?
- 731 :学部名黙秘:2011/02/08(火) 18:40:34
- 日本史について質問です
明日で一通り実況中継の通史が終わる予定です
それでこれから本番までについてなんですが
・もう一度実況中継で復習
・山川の教科書で復習する
のどちらがいいでしょうか?
理解しやすいのは実況中継だとは思うんですが、最後に教科書読むのも効果的なのかな?
と思って迷ってます
それと学校で配られた山川史料集も目を通したほうが良いでしょうか?(今から間に合うかは解りません)
社学に史料問題が多く出題されることは知ってますがほとんど未見史料なので対策しようがないのでは・・・
みなさんはどうしてますか?又はどうしてましたか?
- 732 :学部名黙秘:2011/02/08(火) 18:53:10
- >>730
before juries の部分をどう訳すかだね
- 733 :学部名黙秘:2011/02/08(火) 18:53:57
- >>731
厳しいことを言ってすまないが、また来年頑張ろうな。
- 734 :学部名黙秘:2011/02/08(火) 19:28:57
- >>731
現役生なんだろ?俺は日本史選択じゃないんで、あんま専門的なことは言えないけど・・・
現役で社学受かる奴は英語or数学で決めてる。
てか選択科目(数学以外)は難しすぎて、余程極めつくした浪人でもない限り差が開かない。
だから、英国できれば選択多少低くても大丈夫って気構えで臨むのがいいよ。
あんま選択科目で思い悩んじゃダメw
まあ、どっちかとか言わないで、山川も実況中継も毎日回した方がいい。
現役の地歴は最後まで伸びるハズ
- 735 :学部名黙秘:2011/02/08(火) 20:00:53
- >>696
俺の周りでは成績いい奴は
セ利用>一般>>内部。
特に俺の知り合いのセ利用は、前期はAとA+しか取ってなかったww
パネェww
>>731
ガチで言ってんのか?なら今年は不合格覚悟だね。
でも一応レスをしておく。
実況が解りやすいならそっちをどうぞ。でも実況に書いてないような事も
あると思うから、実況メインに教科書をサブで補填していく形で復習。
史料問題は、金谷の一問一答史料を一冊ガチで完璧にしただけ。
未見史料ばっか?当り前だろwww早稲田なんだぞww?教科書に載ってる史料
しか出さなかったら合格者間の差が付かないだろwww
未見史料は、史料中に必ずヒントがある。そのヒントに気付けるために勉強するのみ。
例えば、未見史料の中に、北条、霜月etcなどの語があったら、鎌倉時代の霜月騒動かなってわかるだろ?
ちなみに、俺はこの時期、史料対策は完成してたぞ。
まあ入試は総合で決まるから、英語と国語頑張れ
- 736 :学部名黙秘:2011/02/08(火) 20:18:02
- 社学の英語で、下線部の単語や熟語と同じ意味を選ぶ問題の選択肢を自信を持って選べませんorz
どんな感じで解いてましたか?
- 737 :学部名黙秘:2011/02/08(火) 20:27:09
- >>736
自分の知識をフル活用し消去法を使いつつ、文脈判断。具体的には
本文全体、下線部が含まれる段落が、何を言っているのか?
前後の文脈と齟齬をきたさないか?
単語、熟語そのものの意味から、選択肢が大幅に逸脱してないか?
を考えて俺は解いてたよ
- 738 :学部名黙秘:2011/02/08(火) 20:40:42
- 早慶上智も法の志望者が大きく減っており、倍率が下がる可能性が高い。ただ、
注意しなければならないのは、受験生のレベルは落ちていないことだ。
駿台の田村さんが続ける。
「志望者の平均偏差値は前年を上回っていて、少数激戦になりそうです。
難関大の志願者の減少は合格ラインから遠い受験生が諦めるケースが多いので、見た目の倍率は下がりますが、
================================================
実質的な競争相手が減ってるわけではありません。」
早稲田大の政治経済や商、社会科、慶應義塾大の商や薬も志望者は減少しているが平均難易度は上がっているという。
ちなみに学部系統としての人気が高い早稲田大・国際教養は、志願者数と平均偏差値がともに上がっており、
大幅な難化は間違いなさそうだ。
- 739 :学部名黙秘:2011/02/08(火) 20:41:35
- 偽カモン、法政受かったか?
- 740 :学部名黙秘:2011/02/08(火) 20:59:50
- >>737
ありがとうございます!
- 741 :学部名黙秘:2011/02/08(火) 21:09:02
- 内部組は優秀組がみんな、政法商にいっちゃって搾りカスの搾りカスが社学に来るからな
- 742 :学部名黙秘:2011/02/08(火) 21:42:35
- 学院だと法学部は人気ないらしいぞ
- 743 :学部名黙秘:2011/02/08(火) 21:49:54
- >>731ですが
ありゃりゃ めちゃくちゃに言われてるなww
まぁ今のところ日本史は過去問で7割は安定してるのでそんなに不安があるわけではないんですが
浪人wwは地歴に関してはあなどれないので
- 744 :学部名黙秘:2011/02/08(火) 21:56:32
- >>743
浪人wwじゃねえよ、ライバル小馬鹿にしてる暇あるならオナニーでもしとれ。
実況中継一週目で社学の日本史が7割も取れるわけないだろ。釣りかはたまた只のまぐれだ。
- 745 :学部名黙秘:2011/02/08(火) 21:59:06
- >>744
一周なんてだれも言ってないですよ
言い方悪かったけど (何回目かの)通史が終わったてことです
さすがに早稲田志望で今通史終わりはないでしょww
で、今まで実況中継しか使ってこなかったから最後に一応教科書呼んだほうがいいのか
最後まで実況中継オンリーで行くか迷ってるのです
さすがにオンリーは不安なんだけどな・・・
- 746 :学部名黙秘:2011/02/08(火) 22:00:27
- >>743
乙です
7割とれてるとか言うなら
別にここで
質問しなくてもいいのでは
- 747 :学部名黙秘:2011/02/08(火) 22:02:48
- >>745
いや、あの文脈だとそう取られても仕方ないと思うぜ
てか社学の日本史で7割取れてるならもう十分だろ。暇人なのか?
- 748 :学部名黙秘:2011/02/08(火) 22:07:36
- >>747
すみません
これを言ったら元も子もないないですが
本番で7割取れなきゃ意味がない
標準化が怖い(例年日本史が一番平均高いので)
英語で8割余裕wwwなレベルではない
からです 凄い不安です
河合で偏差値70 早稲田は頭いい人しか受けない という考えがこびりついていて
怖いです
- 749 :学部名黙秘:2011/02/08(火) 22:12:29
- 学院ですが、
社学にお世話になることになりました。
よろしくお願いします。
- 750 :学部名黙秘:2011/02/08(火) 22:16:07
- そうなんだよな。あの問題の割に平均点が高いという。みんな実力者揃いなんだろうな日本史受験者は。
でも日本史出来る人は大抵英国で点足らずで落ち(ry
- 751 :学部名黙秘:2011/02/08(火) 22:17:43
- 試験中によく腹痛おこすんですが、
トイレいったら退場ですか?
- 752 :学部名黙秘:2011/02/08(火) 22:23:07
- こんにちは
地方の現役受験生です
現在国英8割と
だいぶ安定しているのですが
数学が6割に止まっています…
地方に住んでいる上に
自分の高校は国立志向で
先生などからも
早稲田受験については
アドバイスをもらえず不安です
これからの勉強の時間配分のためにも
数学の得点目標を教えて
いただきたいです
- 753 :学部名黙秘:2011/02/08(火) 22:27:33
- 俺も田舎もんだ。しかも数学受験。
なんも情報もってなくて厳しいよな。
その点数だとぎりぎり受かるって漢字だな。
数学受験なら、数学9割、英国7割手前って感じが目標だな。普通。
君の場合は、英国安定してるからこのまま数学が失敗しなければいけるはずだがな。
時間配分についてだけど試験開始直後に全問目を通して
答案の全体像を最初にえがかなきゃいけないよ
- 754 :学部名黙秘:2011/02/08(火) 22:29:04
- >>752
>>753が言ってることはデタラメだ信じるなよ
- 755 :学部名黙秘:2011/02/08(火) 22:38:35
- 真面目な話しですが大学の定期テストも暗記の要素が強いのでしょうか?
- 756 :学部名黙秘:2011/02/08(火) 22:38:55
- どこがデタラメなんだ?
- 757 :学部名黙秘:2011/02/08(火) 22:41:42
- >>755
直前にフル暗記する感じだな
大学入試はだいたい50点以上はだれでもとれるけど
大学の定期試験ははずしたら20点くらいになるリスクがある。
まぁ科目によるけどね。
- 758 :偽かもん:2011/02/08(火) 22:43:50
- >>739
受かってないとおもう
ま、早稲田受かればいい話だしね
べ・・べつに焦ってなんてないんだからNE!!
- 759 :学部名黙秘:2011/02/08(火) 22:50:20
- >>757
ありがとうございます。
一浪なんですが夏くらいから独自の勉強法を確立することができて現役時代全然ダメだった成績をあげることができたんです。
だから大学生の試験も暗記的な要素が強いのならこの受験期間で培ってきた勉強法も大学で活かされるんだな、と思ったら勉強の疲れがとれました。
本当にありがとうございます!(^^)
あと少し頑張ります!
- 760 :学部名黙秘:2011/02/08(火) 22:54:38
- その独自の勉強法とやらを教えてくれよw
- 761 :学部名黙秘:2011/02/08(火) 22:57:39
- >>759
俺は主に法律に主眼おいてるけど
一発勝負だなw
授業では半期あたりテキスト100ページ以上ならうが、
試験にでるのはそのうちの2〜3ページとかだなw
- 762 :学部名黙秘:2011/02/08(火) 23:05:12
- 早稲田から外資(金融・投資・證券・コンサル)行くひと多いですか?
- 763 :学部名黙秘:2011/02/08(火) 23:15:49
- >>762
理工ならね
- 764 :学部名黙秘:2011/02/08(火) 23:16:18
- 英語についてアドバイスください
正誤・会話については正直捨てていい、という意見もあります
とくに正誤は全部ノーエラーでもいいと
社学生の中で正誤・会話が点で駄目だったという人はいますか?
会話は問題があってるかどうかで正答率が大きく変わってしまいます
つまりフィーリングということです
これらはもう今からじゃ劇的に帰られないというのは自覚してます
それと国語についてです
みなさん国語は簡単簡単とおっしゃっていますが自分はなかなか点数が安定しません
6割5分〜9割をさまよっている感じです
これは現古融合文が安定しないからです
特に2010年度の歌論にはやられました・・・
みなさんが現古融合を解く際に気をつけていたことを教えてください
正直今の自分では英6割5分国8割選択7割が厳しいです・・・
でも社学に行きたい
アドバイスお願いします
- 765 :学部名黙秘:2011/02/08(火) 23:27:31
- >>762
例えばマッキンゼー出身の大前研一は理工
早稲田文系卒の外資コンサルで
有名なのはこの人だけど
http://www.isaoendo.com/profile/
経歴を見ての通り新卒で有名企業に入ってから
転職するのが基本だと思われる
他には投資銀行青春白書という本を書いた人が
新卒でリーマンブラザーズだったw
- 766 :かもん:2011/02/08(火) 23:28:09
- >>758
法政危ういって
大丈夫なんですか?w
- 767 :学部名黙秘:2011/02/08(火) 23:28:55
- 全部ノーエラーとか受験生の底辺がやること。受かるやつはそんなことしないふつう
正誤は文を和訳するつもりで捉えてみると明らかに間違いがあるのに気づく
- 768 :偽かもん:2011/02/08(火) 23:33:57
- >>766
法政の問題苦手なのよ
早稲田の問題のほうが点とれるしね
我ながらよくわかんないよ
中学の時も灘の数学は解けたけど一般の公立の問題はお手上げだった
難しい問題属性がついてるのかもしれない
- 769 :かもん:2011/02/08(火) 23:36:13
- >>768
あ、それわかります。
特に英語は法政のは苦手です。
あとは早稲田だけですか?
- 770 :学部名黙秘:2011/02/08(火) 23:38:18
- かもん=偽かもん
- 771 :学部名黙秘:2011/02/08(火) 23:38:51
- 代ゼミの直前リハーサル受けてきたけど本番もあんな感じなの?模試とか他の大学と比べて用紙デカイし文字小さかった
- 772 :学部名黙秘:2011/02/08(火) 23:40:41
- 正誤を和訳とか愚の骨頂だろ
- 773 :偽かもん:2011/02/08(火) 23:48:49
- >>769
法政の英語は馬鹿ばっか受けてくるから間違いが起きないようにハードルあげてるんだと思う
実力はニッコマクラスのチャレンジ組を惨殺するために問題が難しいんだと思う
偏差値だけで受験校決めてる奴は赤本解いて涙目だろうなww
そう昔の俺w
あと立教受けるよ
- 774 :偽かもん:2011/02/08(火) 23:51:10
- >>770
ちゃうわい!
偽かもん流アドバイスをさせてもらうと
正誤はSVOCをチェック
あと形容詞、副詞チェック
関係代名詞の完全不完全
単複の確認 三人称単数の確認
1〜2個めっちゃ難しいのあるけどそれ以外はアホみたいな間違い探しだよ
俺でも8割できるからがんばってとったほうがいいよん
- 775 :かもん:2011/02/09(水) 00:09:25
- >>770
俺は浪人生ではありませんww
あそこは8割いける!
全部同じマークはもたない
- 776 :かもん:2011/02/09(水) 00:10:51
- >>774
受けるとこ全く一緒ですねw
立教は定員少ないからちょい怖い...
- 777 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 00:14:29
- 受験生が馴れ合ってんじゃねー
勉強しろ
- 778 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 00:23:26
- >>777
(馴れ合っちゃ)イカンのか?
- 779 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 01:21:01
- >>771
そうだよ。
あんなかんじ。
もじちっちゃくて焦るから。
- 780 :偽かもん:2011/02/09(水) 01:30:14
- 青本はフォントまで再現してあっていいかんじです
赤本使ってる人は今すぐ青本やったほうがいい
- 781 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 01:34:43
- 私もそう思ってます。
それか別のコピーして
解説だけ赤本つかってますよ〜
- 782 :偽かもん:2011/02/09(水) 01:38:45
- 社学は夜間だから未だに青本ないんですよね
- 783 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 01:47:29
- >>778
いかんでしょ
絶頂、射精。そして巨人小笠原はそのまま受験に滑り、帰らぬ人となった。
これに対し大正義巨人軍原監督は「たかがシャガク。されど社学(ニッポリ」とコメント。
なお、巨人小笠原、入学式には間に合う模様。
- 784 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 01:50:48
- 偽かもん、精神的に焦ったり 辛いとかないかい? 相談乗るよ 俺ニ浪したけどすげー辛かったしさ
- 785 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 01:51:32
- かもんは法政合格フラグか?
- 786 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 01:52:33
- >>782
それはここの在学生に対する反逆。
- 787 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 01:53:26
- 16号館4階についての情報誰かもってないか?試験監督するんだけどどんなところ
- 788 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 01:58:41
- 人家 スポ科 国教も青本ないだろ
- 789 :駿台チューター:2011/02/09(水) 02:46:26
- 俺が提案しとく
- 790 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 02:48:33
- 人科社学スポ科に青本の解説は要らない気がする。国教はトフルゼミから出てるし。
- 791 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 02:53:36
- やっぱ社学はくれ。英語がむずい。
- 792 :偽かもん:2011/02/09(水) 03:04:57
- >>776
がんばろうず
>>784
まぁ、落ちるかもしれないのは承知のことだからね。
焦りもないかな。現役、1浪のときはうわあああああってなってたけど2浪越えてから冷静でいられるようになった。
- 793 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 03:20:46
- 偽かもん もしかして三浪?
- 794 :偽かもん:2011/02/09(水) 03:32:35
- >>793
うむ
- 795 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 03:33:10
- 中央法と社学どっちか悩んでます
司法書士志望
ねむれない
- 796 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 03:37:40
- 偽かもんて予備校行ってんの??
- 797 :偽かもん:2011/02/09(水) 03:38:36
- >>796
いってない
予備校は意味ない
- 798 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 03:41:06
- 三浪か・・・早稲田ならアリか・・・
- 799 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 04:04:35
- 偽かもんてバイト生活??
- 800 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 04:11:41
- 受験応援サイト貼っとく
http://au-school.jp/kitwin/nodis/bookmark.php
http://ez.k-zemi.yozemi.ac.jp/ez/83DA1C36B345C1944054699316A41362/member/curriculum/subject/index.html?subject_id=9
- 801 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 04:12:58
- http://www.tanoshime.jp/juken/m/
- 802 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 04:17:39
- 健全な受験生なら、こんな時間は寝てろ。
昼見て夜見て一時前には寝ること
- 803 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 04:23:41
- 作った
http://win.weider-jp.com/m/s/display.php?i=206
- 804 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 04:32:07
- 社学第一志望です!
自分は今起きたとこです
質問ですが、
飲み会とかってどんな雰囲気なんですか
サークルや同じ組、ゼミナールとかでそれぞれちがうでしょうか
18ですが飲酒はするものしなきゃまずいんですか?
- 805 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 04:46:21
- >>804
テニサーとかは「じゃんじゃん飲めやー」みたいな感じ まず拒否とか無理
- 806 :偽かもん:2011/02/09(水) 10:19:06
- >>798
ぶっちゃけ3浪がないとおもうけどねw
早稲田以前に・・・まぁ、医学部なら別ですが
>>799
いえ、自宅警備員です
>>802
夜5時寝朝10時起きが1番だよ
夜12時に寝ると8時まで起きれない
- 807 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 10:37:37
- >>806
全然無いことないっしょ。日本だけだよー多浪とか多留とか結果よりもそういう過程を重視してるの。
100の成果を残せば一切文句言わない欧米と100の成果よりも100の過程を求める日本。
過程のあり方>成果なんて考えてる事の異常性にみんな気づいたほうがいいよなー。
- 808 :真かもん:2011/02/09(水) 10:43:08
- まあガチで三年間勉強しての私文三浪だったらちょっと()って感じになるかもしれんが。
むしろ三浪なら日本でのクソみたいな就活でオドオドしないで済むじゃないかw
マスコミ出版関係ならまだ道はあるみたいだけど、金融関係はまず無理だね。
偽かもんが将来をどう考えてるかは知らないけど
周りが就活()考えてる間にいっぱい勉強して公務員なり外資行くなり力付けられると考えれば三浪云々のマイナス面もプラスに見えてくるぜ。
割りきって人より早くスタートを付けられるってことは結構大きいと思うぜ。
- 809 :偽かもん:2011/02/09(水) 11:38:30
- >>808
俺は就職はしないよ
自営業するんだ
とりあえず3士とるよ
- 810 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 11:43:07
- 自営業か。日本じゃやり辛いだろ。東南アジアなんかいいんじゃないか。
- 811 :偽かもん:2011/02/09(水) 11:44:42
- >>810
東南アジアいって幼女売買でもするか
- 812 :かもん:2011/02/09(水) 12:28:16
- 東南アジアの幼女は売れないと思いますw
- 813 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 12:31:09
-
現地では売れんだろw
- 814 :真かもん:2011/02/09(水) 13:12:19
- 闇ビジネスをやるのは構わんが早稲田の顔に泥を塗ることはやめてくれwwああでももう泥まみれかww
- 815 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 13:16:12
- >>807
例えが短絡的すぎるかもしれないが、
①現役 TOEIC700
②一浪二浪 TOEIC800
③三浪 TOEIC900
日本で評価されるのは①or②、海外で評価されるのは③ってこと
- 816 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 13:18:47
- 早稲田なんてとっくに泥まみれだろ
- 817 :真かもん:2011/02/09(水) 13:25:44
- でもそんな泥まみれの早稲田が好きなの
- 818 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 13:26:46
- 偽カモン もし今回失敗したらどうすんだ??
- 819 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 13:28:17
- 真かもん=かもん
なのか?
- 820 :偽かもん:2011/02/09(水) 13:28:40
- >>818
あるアフリカの部族は雨乞いすると絶対雨が降るんですよ
雨が降るまで雨乞いするんです
私もそうします
- 821 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 13:33:09
- >>820
もうここまで来たら早稲田しか受けなくていいんじゃないのか むしろ それ位のガッツが欲しい所
- 822 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 13:35:05
- 海外と言っても アメリカとか中国とか韓国は超学歴社会だろ
- 823 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 13:57:58
- >>822
裏を返せば最終学歴が有名大なら、その人が過去どんなにバカでもアホでも今が良ければそれでオッケーって事なんだよね〜
過程よりも結果〜犯罪歴が深刻とかならまた別だけど〜終わりよければ全てよし〜
- 824 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 13:59:25
- てか日本だって超学歴社会じゃん。MARCH未満足切りはほぼ暗黙のルールだし。社会の常識化してるって点では。
学歴社会じゃないって言ってるのは一体どういう層なのかな〜
- 825 :偽かもん:2011/02/09(水) 14:03:44
- 日本:過程も大事な学歴社会(三菱財閥は浪人したものでは出世は厳しいなど
アメリカ:家柄の学歴社会(アホブッシュはエリート
韓国:結果の学歴社会(科挙w
- 826 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 14:03:49
- 学歴社会は終わった!なんてのは幻想でこれから社会は理想から真逆に増々硬直化保守化して行くってのにね〜
みんな海外で好きな仕事見つけてそれ一生懸命頑張りなよ〜日本じゃ社畜になるのがオチよ〜
- 827 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 14:06:45
- 科挙wとか言ってる暇があるならその科挙wに負けないように頑張りな〜
彼らのハングリー精神は物凄いから〜そこは日本人が負けてるよ〜
負けを認めた上でフィードバックできるのが一流〜負けを認めた上で現状維持しちゃうのが二流〜負けを認められないのはウンコ〜
- 828 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 14:09:22
- やっぱり日本人の国民性だよな 周りからズレると周りの評価が気になってしかたなくて自分に嘘ついて生きて最終的に自分を腐らす
- 829 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 14:19:58
- >>753
ありがとうございます
大手予備校なんかない
ど田舎で…
だから勉強もほぼ独学状態なんです
今からじゃ厳しいかもですが
数学満点めざしてがんばります!
3月には必ず合格報告にきます!
- 830 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 14:20:02
- そう
日本では、多数の人と違った一般的じゃない道を歩むのには寛容じゃない
いい土壌ではないのは確か
- 831 :偽かもん:2011/02/09(水) 14:27:13
- >>827
駅前の一等地を略奪した在日は嫌いだけど
半島の民は認める
- 832 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 14:28:06
- 受験怖い
なんなの
この社会システム
- 833 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 14:28:43
- 偽カモン 家族の支えとか大事にしろよ〜
- 834 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 14:32:28
- 日本人は厚かましさに弱い ここを上手く利用すれば案外なんとかなる。これは俺が放浪生活で学んだこと
- 835 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 14:33:57
- 放浪?
- 836 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 14:39:35
- >>835
浪人してた時に3ヶ月ほど九州を放浪してた 店を一軒一軒回って住み込みで働かせてくれるか聞いてた
- 837 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 14:43:05
- 二文なんで辞めちゃったのよ 行きたかったな
- 838 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 15:06:39
- >>831
あと型に嵌めて物事を考えすぎるのも日本人の悪い癖だな〜。
これはいい、あれはいやだ。
物事を二つ以上に分別する理由に何ら合理的な根拠が無い人が多い〜。
普段の物の考え方で欧米人と議論すると変な顔されるよ〜。
- 839 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 15:10:45
- >>838
日本人は保守的なんだよ 不景気も日本人の国民性が全ての原因
子供作らないことだってそう
- 840 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 15:15:56
- >>839
後段は誤り。
ベビーブームはなんなの?
- 841 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 15:31:14
- 俺も第二文学部は潰してほしくなかった
- 842 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 15:33:52
- 商学部の世界史の論述問題の配点は何点なのか分かる方いますか?
- 843 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 15:53:47
- >>842そりゃあいるよ
でも関係者以外知らないよね
- 844 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 15:59:00
- 俺は浪人受験生を応援する。若い内に悩んで葛藤したことは一生の財産になる。今は本当に苦しい時かもしれないが頑張ってくれ。
- 845 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 16:18:40
- 日本には市民革命なんて一度も無かったからね
- 846 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 16:28:27
- >>834
三浪でもですかい?><
- 847 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 16:29:26
- >>846
偽カモン?
- 848 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 17:25:57
- とりあえず法政・中央セン利で取ることが出来ました
こえでマークミスはない事がわかったので明治のセン利も期待が持てるかも・・・
早稲田に集中できそうです
- 849 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 17:55:49
- 真面目な話しなんだがセンター試験って国が作ってる問題でしっかり勉強すれば
傾向とかタイプとか云々抜きにして早稲田レベルの受験生ならマーチのセ利抑えられないとまずくないか?
仮にも教科数少ないんだし、どういう理屈で3教科8割いかないんだ?
- 850 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 18:01:59
- MARCH上位学部は80%じゃ受かんねーんだよ。
- 851 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 18:02:50
- あと今年はセンター大荒れだったみたいなんでね
- 852 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 18:17:09
- 確かに3教科だけで8割以上いかないのは微妙。
旧帝は7科目で8割以上だもんな
- 853 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 18:26:26
- 旧帝で一括りにするなよw
- 854 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 18:26:46
- 試験中にトイレいったら退場?
- 855 :偽かもん:2011/02/09(水) 18:33:28
- センター試験とか物差しにならんでしょ
現代文6割だったけど文学部の現代文8割とれるぞ?
- 856 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 18:39:26
- この学部って、宮廷基準だとレベル?
阪大や名大法よりは上かな?
- 857 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 18:47:13
- なんだかんだ旧帝には勝てない気がする。。。
問題の難易度は科目にいっては勝ってるけどね
- 858 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 18:48:48
- 旧帝の中で七科目計八割必要ってのは一部だ
- 859 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 18:50:12
- 東大ってやっぱりすげえ
- 860 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 18:51:55
- 早稲田に特化しすぎて明治解けなくなった…死にたい
- 861 :偽レモン:2011/02/09(水) 18:56:53
- 社学うけます
よろしくお願いします
- 862 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 19:00:28
- 受験時代に使えなかった参考書とか使えた参考書載せてみようや
- 863 :社会科学部生A ◆kXn47FN4zU:2011/02/09(水) 19:02:46
- 受験生の分際で語ってるやつ何なの?馬鹿だろ
>>795
社学を薦める。結局大学のサポートは限られてるし、中央法にせよ早稲田にせよ
ある程度努力が必要なわけで。社学はカリキュラムの自由度が滅茶苦茶高いから
講義殆ど入れないで、ダブスクしてローに飛び級入学して弁護士になった先輩がいる。
ちなみに法学部の人から、社学のほうが科目上の束縛が少ないから羨ましがられたw
- 864 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 19:19:31
- たぶん、旧帝と比べて社学に来るのは、、、北大がかろうじてか?
九大や名大も文系微妙らしいが
- 865 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 19:19:43
- 2010採用 法務省
国Ⅰ事務方
早稲田大学法学部(3)
慶應義塾大学法学部(2)
東北大学法学部(2)
大阪市立大学法学部(1)
関西大学法学部(1)
神戸市外国語大学外国語学部(1)
国際基督教大学教養学部(1)
中央大学法学部(1)★
東京大学法学部(1)
東北大学法科大学院(1)
北海道大学法学部(1)
早稲田大学社会科学部(1)★
大学・大学院・短大以外(1)
- 866 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 19:30:26
- 社学の分際で早稲田の敷地を歩くな夜間の分際でry
- 867 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 19:35:31
- >>864
北大法と東北法蹴り、名大法蹴りを知ってる。
やっぱり彼らも言ってたけど、東京で働くなら早慶がいいと思うって。
俺はそもそも前期後期一橋経済落ちだから旧帝受けてないけど
俺は東京で働きたいからはっきり言って旧帝には魅力を感じなかったなぁ。
この時期、受験生諸君は体調管理と今までの総復習を徹底する事。
- 868 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 19:48:13
- 実力をつける100題やられてた方いらしたらお願いします。
問題意外のリード文に出てくる細かい人物名も全て覚えましたか?
あと模試と本番は違うと思うのですが早大プレで英語偏差値63だったら
闘えるレベルと考えていいですか?
現役で早稲田以外行きたくないので早稲田しか受けません。
早稲田キャンパスの文系学部全部受けます。
よろしければ小さなことでいいのでアドバイスお願いします。
- 869 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 20:00:14
- >>868
余裕があればやればいいけど、その前に100題の解答となる基礎〜標準レベルの
問題を完璧にする方が効率いいよ。
今さら弱気になってどうすんだよ。闘えるじゃなくて闘うしか無いんだよ。
一応言うが、そのレベルなら十分闘える。ベストを尽くせ。
本番はとにかく落ち着け。解ける問題から解け。終わった教科や学部の事は気にするな。
- 870 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 20:09:50
- >>869
ありがとうございます!
マジで力でました!!
もう一つだけ質問です。世界史選択なのですが一つの学部の試験が終わったら復習はしたほうがいいのでしょうか?
他学部の問題が違う学部で出たりするのでしょうか?
- 871 :高3:2011/02/09(水) 20:33:31
- >>863
もっとまともなコテにすれよwww
- 872 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 20:35:17
- >>864
理系の場合は旧邸が圧勝だが、
文系なら首都圏がいいよ。
そもそも文系の学問は都会偏重だから。
経済とか法律とか特にそうだよ
政治も経営もみんなそうだけどさw
東京が文化的経済的中心である限りは
これは変わらない。
- 873 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 20:35:55
- >>865
法務省は、
司法試験上位合格した検察庁のコロニー。
- 874 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 20:48:49
- 昔から思ってたのですがなぜ就職でもなんでも
文系<理系なのでしょう?
- 875 :偽レモン:2011/02/09(水) 21:07:51
- 試験会場1号館と16号館だったんですけど、これってハズレでしたっけ?
- 876 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 21:11:08
- 社学受かりたい受かりたい受かる
- 877 :真かもん:2011/02/09(水) 21:16:29
- 明治立教辺りと旧帝ならどっちの方がお得なのよ。>文系社会科学系
- 878 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 21:21:42
- 旧帝。そもそもマーチは,,,
- 879 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 21:30:42
- >>877
マーチと旧邸ならさすがに旧邸。
- 880 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 21:48:56
- 国際教養は実際どうなん?
個人的には卒業後にはかなり学問的にも語学的にも能力あがってる気がするんだが。
むしろ商や政経よりレベルアップするのでは?
- 881 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 22:01:44
- 英語さえできればどんな馬鹿でも入学できるから実際のレベル低いよ。
やつらは日本人としての教養が何一つない。
- 882 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 22:09:20
- >>881
英語さえできないくせに。
- 883 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 22:11:42
- 国教→英語できる
社学→なにもできない
- 884 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 22:16:49
- 英語しか、というが実際英語さえできればかなり強みだとおもうんだが。
- 885 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 22:45:58
- 日本語さえ出来ない奴は、国教社学を問わず、どこにでもいる
- 886 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 22:52:13
- >>862
板野のライブ早稲田の国語は糞書だった
- 887 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 23:01:48
- 国教は英語ができれば他の能力が問われないから本当に酷い。
極端な話、外人ならハリウッド映画とかに出てくるスラム街にいるDQNでもなれる、そんな水準
- 888 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 23:04:38
- >>887
そりゃおまえ外人だもん
なにと比べてんだよw
- 889 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 23:10:09
- >>886
同感!解説糞だよなww
- 890 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 23:14:54
- >>887
スラム住人には日本の大学入試に出るような英語は難しいよw
- 891 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 23:17:14
- 国教を試験で入ってくる学生は少数派だぞ。確か全体の2割ぐらいかな。
あとは漢字が読めない帰国子女と不良白人と母国の受験戦争に敗れた中韓人みたいな連中に優先枠がある。
そもそも富裕層の留学生目当てに創設された学部だから教育理念も何もあったもんじゃない。
とある教授(社学じゃない)は授業中に国教の存在をめちゃくちゃに批判してたしな
- 892 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 23:17:46
- デーブスペクター?だったかがSFCの問題は意味不明で難しすぎると糾弾してたなそういや
- 893 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 23:22:12
- >>891
いつかの朝鮮日報か中央日報に、向こうの進学校の超秀才が慶応法に入った話が出てたくらいだから、
あんまりにもヤバい層は入ってきていないと思われる。
中国韓国は、とにかく外国の大学に行きたがるから、あまり学費が高くない日本の大学もそこそこ競争力があるんじゃね。
- 894 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 23:25:34
- 偽カモン ガンバ
- 895 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 23:25:50
- 向こうの超秀才が名門とはいえ日本の法学部に入ってなにやるんだろう?
政治学とか?
- 896 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 23:26:55
- >>889
もうあれは解説じゃない こじつけ
- 897 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 23:28:47
- 現代文の講師なんて、そんなもんじゃないの?
酒井としゆきも酷かったよ
- 898 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 23:31:46
- 確かに酒井先生も偶にこじつけがあったが早稲田の現代文が奇問だからでしょ
- 899 :偽かもん:2011/02/09(水) 23:48:39
- >>894
がんばるお
>>898
駿台の青本だとこんなの出すなよバカとか解説に書いてあるからね
- 900 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 23:51:08
- 日本の有名校に留学に来てる中韓人は至って普通の人間だぞ。向こうで知日派増えてるし。むしろポテンシャルは同校の日本人学生より高いかもしれない。
- 901 :真かもん:2011/02/09(水) 23:51:32
- 青本は良く問題にケチ付けてるよなww
- 902 :偽かもん:2011/02/09(水) 23:52:49
- >>901
暗に解けるわけねーだろクソガって言いまくりだよね。
俺からしたら青本の解説読んで解けるわけねーだろクソガって言いたいんだけどなw
- 903 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 23:56:01
- >>897
最高だろ。
- 904 :学部名黙秘:2011/02/09(水) 23:56:23
- なんで河合塾はかこもんださないの
- 905 :学部名黙秘:2011/02/10(木) 00:05:42
- 酒井先生は早稲田には最適解だろw
- 906 :学部名黙秘:2011/02/10(木) 00:07:14
- >>877
旧帝が怒るぞw
ちなみにマーチトップの中央法は東北法落ちが多いらしいよ
- 907 :学部名黙秘:2011/02/10(木) 00:10:51
- 旧帝生(東大京大除く)はなんか高いプライドと現実の実態のショボさとのジレンマにもがいて増々プライドが高まる傾向にある気がする。
そのストレスの矛先はMARCH関関同立といった上位?私大に向かうわけだ。それを高みの見物と洒落込む早慶生。
- 908 :学部名黙秘:2011/02/10(木) 00:20:18
- 関西では
同志社>早慶て思ってる人結構いるよ
- 909 :学部名黙秘:2011/02/10(木) 00:24:06
- 立命館もね。
- 910 :学部名黙秘:2011/02/10(木) 00:24:43
- 一発目の文化構想学部まであと二日です。
もうやばいです
- 911 :学部名黙秘:2011/02/10(木) 00:42:52
- http://win.weider-jp.com/m/s/display.php?i=206
- 912 :学部名黙秘:2011/02/10(木) 00:43:52
- >>911
さっきからうざい
しかもみれないしw
運営人消しとけ
- 913 :学部名黙秘:2011/02/10(木) 00:47:51
- 酒井先生が圧勝だろ。
早稲田にはあのお方しかありえないよ
- 914 :学部名黙秘:2011/02/10(木) 00:51:52
- http://tanoshime.jp/juken/gekirei/eng.php
ここで佐藤ヒロシのやつみてみたんだが、
笑ったw
先生らしい。
- 915 :学部名黙秘:2011/02/10(木) 00:56:31
- >>914
wwww
- 916 :学部名黙秘:2011/02/10(木) 00:58:13
- >>912
みれるだろwしかも悪いこといってないしおまえひどいぞw
- 917 :学部名黙秘:2011/02/10(木) 01:10:41
- センター9割だけど過去問6割しか取れない僕にアドバイスを
- 918 :学部名黙秘:2011/02/10(木) 01:15:16
- いいね これ
http://win.weider-jp.com/m/s/display.php?i=208
- 919 :学部名黙秘:2011/02/10(木) 01:18:43
- >>917
センターをこの期に及んで指標にするな
- 920 :学部名黙秘:2011/02/10(木) 01:20:27
- 文構は早稲田の下見に終わりそうだなぁ。英作文なんて一度も書いたこと無いし。
人科教育商社学は本命だ。それまで徹底的に仕上げる。
- 921 :学部名黙秘:2011/02/10(木) 01:21:31
- 酒井先生 優しいね http://tanoshime.jp/juken/gekirei/180.php
- 922 :学部名黙秘:2011/02/10(木) 01:57:51
- この掲示板で酒井先生の受講をきめて
この前受けたんですが、
なんであんな書き方なんですか?
- 923 :学部名黙秘:2011/02/10(木) 01:58:19
- 情報筋によれば今年は商と社学が英作に手を出す。
- 924 :タツオ:2011/02/10(木) 02:05:50
- お久しぶりです。
スポ科にセ利+競技歴入試で合格しました。まさか受かるとは思ってなかったのでビックリです。このまま社学に向けて頑張ります。
- 925 :学部名黙秘:2011/02/10(木) 02:10:21
- たっちゃんよくやった。
- 926 :学部名黙秘:2011/02/10(木) 02:10:49
- 競技歴ってすげぇな。
- 927 :学部名黙秘:2011/02/10(木) 04:29:01
- >>923
当たったらリーク罪とかになるんかこれ
>>924
スポ科の競技歴入試とかすげーな
そのまま競技続けてりゃ就職最強だな
- 928 :学部名黙秘:2011/02/10(木) 07:18:42
- 酒井のミラクルアイランドの参考書やってた人いたら感想お願いします。
- 929 :学部名黙秘:2011/02/10(木) 08:16:36
- 今から別にやるほどのものじゃない
- 930 :学部名黙秘:2011/02/10(木) 08:17:05
- 社学の合格発表って他の学部より遅いし
やっぱりいい物件って残ってないんですか?
- 931 :学部名黙秘:2011/02/10(木) 10:55:42
- 物件よりもまず受かれ
- 932 :学部名黙秘:2011/02/10(木) 11:03:14
- 相談とかいいから勉強しろよお前ら だから落ちるんだよ
- 933 :学部名黙秘:2011/02/10(木) 12:15:23
- お前ら社学以外受かったらそっちいった方が評判いいぞw
少なくとも合コンではなww
合コンでのリアルな話し。
男3人女3人
そのうち男は早稲田法と教育と社学の俺
女は慶應経済二人と慶應文一人
それぞれ自己紹介始まる。
少なくとも俺は教育のやつには学歴においてまけてないと思っていた。
そしたら一人の女が「教育学の人って熱い人多くていいですよね。早稲田の教育伝統ありますし(^^)」
(俺の名前)君は何学部何ですか?と聞かれる。
そしたら教育のやつに「こいつ社学なんだぜwww」って馬鹿にされる。
さらに女達には「社学なんだwwwあんま専門身に付かないよねwww」
って笑われるww..orz
いいかお前ら
社学を単位取得楽とか自由度高いだけで安易に選ぶな。
合コンの面子が悪かったのかも知れないが少なくともそいつらの話しでは社学はそこまで評価されてない。ひとりよがりなのだと。
- 934 :学部名黙秘:2011/02/10(木) 12:29:25
- >>933とりあえずお前の顔が悪いからお前のこと全て否定したくなったんだと思うよ
- 935 :学部名黙秘:2011/02/10(木) 13:03:35
- ネタにマジレスはやめましょう
- 936 :学部名黙秘:2011/02/10(木) 13:24:45
- ネットの過去門あるサイトない?
- 937 :学部名黙秘:2011/02/10(木) 13:47:01
- 新スレには新入生も対象にしてください。
自分はもう社学受かりました!
- 938 :学部名黙秘:2011/02/10(木) 14:28:42
- 森川雅樹容疑者?
- 939 :学部名黙秘:2011/02/10(木) 14:51:06
- >>937
首切って死ね
- 940 :学部名黙秘:2011/02/10(木) 16:14:20
- 馬鹿な受験生が多いなここは
- 941 :学部名黙秘:2011/02/10(木) 16:24:49
- そろそろ過去問やったほうがいいですか?
- 942 :学部名黙秘:2011/02/10(木) 16:42:02
- >>941まだ大丈夫だよ(´▽`)
- 943 :学部名黙秘:2011/02/10(木) 16:51:40
- 速読英単語は入門編で足りますか?
- 944 :学部名黙秘:2011/02/10(木) 16:57:39
- フォーミュラ1200で十分
- 945 :学部名黙秘:2011/02/10(木) 17:26:31
- 現古融合文についてアドバイスください
解くときに気をつけていたことはありますか?
- 946 :学部名黙秘:2011/02/10(木) 17:33:12
- >>945
満点取る姿勢をもつこと
- 947 :学部名黙秘:2011/02/10(木) 18:02:28
- かなり真面目に質問です。
①
解体英語構文のフラッシュカードを買って本番までやるのはありですか?
単語熟語は完璧ですが解釈を除いて構文に特化したものをやってません。
底上げをねらいたい!
②英語を解くとき一度全て読んでから解きますか?
全体の内容把握問題の時です。
- 948 :学部名黙秘:2011/02/10(木) 18:21:01
- 受験生諸君
『深刻になるな、真剣になれ』
- 949 :学部名黙秘:2011/02/10(木) 18:37:02
- 自分から進んで社学に入ろうとする奴は池沼
- 950 :学部名黙秘:2011/02/10(木) 18:56:45
- 今から出来ることといえば、神に祈ることぐらいだ
神への祈りを怠るな
- 951 :学部名黙秘:2011/02/10(木) 19:06:18
- >>949
政経蹴り社学だけど質問ある?
- 952 :学部名黙秘:2011/02/10(木) 19:28:40
- 神には祈らねえ
- 953 :学部名黙秘:2011/02/10(木) 19:38:07
- >>951この時期どんな勉強してましたか??
- 954 :学部名黙秘:2011/02/10(木) 19:40:54
- 明治経営受けた。
普通に早稲田よりむずかった。
- 955 :学部名黙秘:2011/02/10(木) 20:12:22
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm2883250
これみてがむばれ!
- 956 :学部名黙秘:2011/02/10(木) 20:20:36
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm2883980
これもいい!
- 957 :学部名黙秘:2011/02/10(木) 20:36:00
- 中央法学部…危ない
恐いよ
- 958 :学部名黙秘:2011/02/10(木) 20:36:57
- http://nicomoba.jp/watch/sm4146445?guid=ON&cp_webto=pc_jump
これもいい
- 959 :学部名黙秘:2011/02/10(木) 20:46:36
- http://nicomoba.jp/watch/nm6123095?cp_in=watch_tg&cpw=pc_jump
- 960 :学部名黙秘:2011/02/10(木) 21:31:08
- アルスタやってるorやってた人いる?
- 961 :学部名黙秘:2011/02/10(木) 22:55:16
- 過去問全てやりつくしたら何をやればよいですか??英語です!
- 962 :学部名黙秘:2011/02/10(木) 22:58:10
- >>961
法学部やった?
- 963 :学部名黙秘:2011/02/10(木) 22:58:40
- 過去問はそろそろやったほうがいいでしょうか?
- 964 :学部名黙秘:2011/02/10(木) 23:10:06
- 社学の雰囲気を教えて下さい。慶應法と社学で迷ってます
最近(昼間部になって以降?)の社学生はよく勉強する人が多いと学校の先生に聞きました。それに加えて学べる領域の広さに魅力を感じてます。
実際のところを詳しく教えて下さい。よろしくお願いします。
- 965 :学部名黙秘:2011/02/10(木) 23:21:54
- やってる奴はやってるしやってない奴はマジで何もしてない
確かにいろいろやれるけど、自分の興味や意思を強く持たないとダメな方の空気に流されて終わる
- 966 :学部名黙秘:2011/02/10(木) 23:26:35
- 偽カモン来いや
- 967 :学部名黙秘:2011/02/10(木) 23:43:39
- >>961
いいえ!志望学部だけです。世界史はやりましたが、英語は傾向が違うので必要性を感じませんでした
- 968 :早稲田大学法学部自由英作文予想@某予備校講師:2011/02/10(木) 23:46:45
- Recently, there has been legislation to prohibit smoking coefficient.
In particular, smoking in restaurants has been condemned.
What do you think that smoking in restaurants is banned by law.
Write a paragtaph defending ONE of these opinions,
giving at least one appropriatereason to support your answer.
- 969 :学部名黙秘:2011/02/10(木) 23:49:10
- >>947
今の時期は読解に集中しましょう。
そんな熟語集いりません。今の時期は。
わかったときにそのつど内容一致をといていきます、
これは罰だなこれは○だなみたいなかんじに。
- 970 :968@政経学部の予想:2011/02/10(木) 23:51:04
- Read the statement below and write a paragraph giving at least two reasons why you agree or disagree with it.
Write your answer in English in the space provided on your answer sheet.
(It is suggested that you spend no more than 15 minites on this section.)
1. "The death penalty should be abolished."
2. "Japanese highway have to become free of charge."
3. "'YouTube' should be banned for copyright"
*YouTube is a video-sharing website on which users can upload, share, and view videos.
4. "Sex offenders need to be monitored by GPS."
5. "The university should tight requirements for graduation."
- 971 :学部名黙秘:2011/02/10(木) 23:55:00
- 教育商社学人科うけるけど
過去問各5年分もってるけどこのペースだと各3年分ぐらいしか解けそうにない;;
- 972 :学部名黙秘:2011/02/11(金) 00:01:15
- 面白い授業、教員を教えて下さい。どの分野でもいいので。お願いします
- 973 :学部名黙秘:2011/02/11(金) 00:18:02
- >>966
うす
>>971
俺は2年分だよ
ちなみに英語・国語だけな
- 974 :偽カモン:2011/02/11(金) 00:18:16
- 名前忘れてた
- 975 :学部名黙秘:2011/02/11(金) 00:18:58
- >>972
岡澤
- 976 :学部名黙秘:2011/02/11(金) 00:30:38
- >>972
社学の話?
- 977 :学部名黙秘:2011/02/11(金) 00:31:30
- 【都の】受験生・新入生相談スレPart4【西北】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1297351809/
- 978 :学部名黙秘:2011/02/11(金) 00:32:30
- 明日って早稲田の一般入試?雪ふるらしいぞ
- 979 :偽カモン:2011/02/11(金) 00:34:48
- 雪降ってそのせいで
受かりそうなやつが、雪で滑って頭うって文講受けれなくなってほしいでござる
- 980 :学部名黙秘:2011/02/11(金) 00:37:17
- >>976
そうです。独断でいいのでお願いします
- 981 :学部名黙秘:2011/02/11(金) 00:38:37
- >>980
おまえの性格による
どんなのを好む?
それともお前とは赤の他人であるこの俺の好みを知りたいの?
- 982 :学部名黙秘:2011/02/11(金) 01:05:28
- >>981
分かりやすいというか明快な授業を知りたいんです
- 983 :学部名黙秘:2011/02/11(金) 01:08:12
- >>982
大学の授業にそれを求めるな。
予備校に行け。
- 984 :学部名黙秘:2011/02/11(金) 01:08:33
- >>964
社会科学全般を広域に学ぶと同時に、興味ある分野を深く学ぶことを期待します。
- 985 :学部名黙秘:2011/02/11(金) 01:09:30
- >>982
政治学なら、土屋とか辻だな。
法律ならば、仲道と吉田が断トツでわかりやすい
経営は、長谷川とか野口
本かけてる人ほど面白いというかわかりやすいよ。
ある意味一度自分の考えを整理したわけだからな。
- 986 :学部名黙秘:2011/02/11(金) 01:14:28
- ここってTOEIC何点くらい必要なの?
- 987 :学部名黙秘:2011/02/11(金) 02:42:03
- 600点くらいかな
- 988 :学部名黙秘:2011/02/11(金) 03:57:43
- 試験が近い
- 989 :学部名黙秘:2011/02/11(金) 12:51:14
- 社学って社会学は学べないんですかー?
- 990 :学部名黙秘:2011/02/11(金) 13:02:37
- すどう先生がご専門
- 991 :学部名黙秘:2011/02/11(金) 14:11:12
- >>989
社会学も学べるよ
人権 福祉 環境 政府 企業 市民社会 思想文化の専門科目もあるし
- 992 :学部名黙秘:2011/02/11(金) 14:14:10
- 社会学だけを学びたいなら文学部イケ。
他も含めて広く学びたいなら社学
- 993 :学部名黙秘:2011/02/11(金) 14:18:02
- >>982
わかりやすくも明快でもないけど、東條先生の経済思想史をすすめる。
最初は何を言ってるかよくわからないけどしっかり聞いて自分なりにまとめる事が大事。最初からきれいにまとまっているものばかり聞いているとリテラシーが身に付かない。社会科学部の学生なら判断力・要約力くらいは身に付けるべき。
- 994 :学部名黙秘:2011/02/11(金) 15:22:04
- 下位学部とかなんとか言われてるけど商社学人科は自分にとってとても魅力的
- 995 :学部名黙秘:2011/02/11(金) 15:43:00
- 商と社学は中位学部です。
- 996 :学部名黙秘:2011/02/11(金) 16:30:32
- 俺は田村先生を薦めるな。看板教授だし。
早稲田大学文系合格難易度
上位学部=政治経済、法
中位学部=文、商、社会科学、国際教養、文化構想、教育(生涯教育以外)
下位学部=教育(生涯教育)、人間科学、スポーツ科学
- 997 :学部名黙秘:2011/02/11(金) 16:58:27
- 生涯教育より国語国文のほうが下位だろ
- 998 :学部名黙秘:2011/02/11(金) 17:14:39
- お前ら下位だの上位だの中位だの言っててむなしくないのか?コンプじゃん
- 999 :学部名黙秘:2011/02/11(金) 17:19:49
- 全大学で社学の平均点ほど無意味なものはない
- 1000 :学部名黙秘:2011/02/11(金) 17:32:42
- 1000
- 1001 :学部名黙秘:2011/02/11(金) 17:39:33
- これからは、上中下ではなくて松竹梅でいこう
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■