■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

こんにちは
1岸本真恵:2011/04/10(日) 20:14:20
こんにちは、初めまして。
私は島根大学医学部看護学科1年の岸本真恵と申します。
突然書き込みさせていただいたことを失礼いたします。

私は福岡に住んでいましたが、大学から島根県出雲市に移ることになりました。
島根大学医学部には囲碁部がなく、大会の情報が入ってきません。
中国地方、ということで広島大学のホームページを拝見したところ、こちらのサークルが見つかり、書き込みをさせていただいております。

学生選手権戦や女子学生本因坊戦の予選など、中国地方で行われる学生の大会の情報を教えていただけないでしょうか?
お忙しい時期とは存じますが、どうぞよろしくお願いいたします。

長文、失礼いたしました。

2かんりにん:2011/04/11(月) 11:56:11
大会についての連絡は広大囲碁部HPの「お知らせ」のページにも載せていますが、
中国地方で行われる学生の大会の情報はリンクのページにある
中国四国学生囲碁連盟http://blog.livedoor.jp/gakusei_igo/
での情報が役に立つと思います。
今年の春の大会は6月に岡山で開催されますので、ぜひ参加してみてください。

3岸本真恵:2011/04/11(月) 22:41:25
返答していただきありがとうございました。
ぜひ参加させていただきます。

4YKP107555:2011/10/11(火) 19:50:51
こんばんは。お久しぶりです。
広島工業大学・囲碁将棋部の者です。
11月26日・27日の大会について、質問が2つあります。
1つ目です。段級位認定戦に参加する人は、何時までに集合・受付をするべきですか?
2つ目です。大会は2日あります。参加者は全員ホテルなどの予約を取らないといけないのですか?

5かんりにん:2011/10/14(金) 21:08:19
1つ目の質問について
段級位認定戦に参加する場合は受付が13:10〜13:50なのでこの時間の間にに受付を済ませてください。

2つ目の質問について
2日目の対局開始時間に間に合うのならば必ずしもホテルに宿泊する必要はありません。
おそらく広島県内ならばホテル宿泊の必要はないと思います。

6YKP107555:2011/10/17(月) 18:31:24
>>5
1つ目の質問の返答について
わかりました。

2つ目の質問の返答について
つまり、土曜日に対局が終わったら帰り、
また翌日の日曜日にそちらに参るということでしょうか?

7かんりにん:2011/10/17(月) 22:04:04
>>6
その通りです。
2日目の段級位認定戦の開始は10時50分からなので、県内ならば時間の余裕が十分にあると思います。

8YKP107555:2011/10/20(木) 15:59:12
>>7
わかりました。
ありがとうございます^^

9名無しさん:2011/10/23(日) 22:59:36
時間がたっていて見ていただけるか分かりませんが、
大会の要綱などが欲しければPC用のアドレスをここに貼っていただけると
送ることができます(´〜`)

10YKP107555:2011/11/21(月) 14:34:59
こんにちは。
土日の大会について、最後の質問です。
私たちは最大5人参加します。
10000円あれば、参加費は足りるでしょうか?

11名無しさん:2011/11/22(火) 12:08:11
>>10
個人戦に参加する場合の大会参加費は1人1000円です。

12YKP107555:2011/11/25(金) 00:14:46
>>11
私たちは、段級位認定戦に参加します。
参加費は同じですかね?
だとしたら、助かります^^
ありがとうございました。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■