■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

呼びかけ・お誘い・遊ぼう会
1FK:2008/10/07(火) 22:37:36
  
 呼びかけ・お誘い・遊ぼう会 --2008年10月 7日 (火曜)--新設
 
 みんなに「呼びかけ」て何々しよう! とか、こんなこと一緒にしませんかと「お誘い」したり、ともかくみんなで「遊ぼう会」と「呼びかけ」たりするスレッドです。
 いろんな楽しい企画を提案してください。

2FK:2008/10/07(火) 22:44:24


 2008年11月 5日 (水曜) は創立記念日でKF高校はお休みです。
 だから〜しよう、ということで一つ提案がありました。「補講会」です。
 文化祭の準備期間中なので学校もあいていることでしょうし、前回同様校舎内でしてもいい。また秋晴れのいい天気に誘われて外へ出かけてもいいですね。これから企画、ですのでアイデアを。

3FK:2008/10/08(水) 21:26:31

 私・FKの居場所

 ちょっと時間を持て余したときとか、気が向いたら顔を見に来てください。歓迎しますので。ただ見つからないときもあるでしょうから、探し方を以下に。(苦労させますが、よろしく)

 私を見つけるためには次の場所を探してください。
1.3階 準備室(エレベータ下りてすぐ右の部屋)か308教室
2.2階 職員室かエレベータ下りてすぐ両横のベンチ付近、まれに図書室
3.1階 食堂内かその横のフロア
4.それでも居ないときは、3階 準備室前のベンチ(エレベータ下りてすぐ右)で待っててください。
5.確実なのはアポイントメントをメールで入れて、です。

4FK:2008/10/12(日) 21:42:19

 スレッド「徒然なるままに」の 15:zhenli (投稿日: 2008/10/12 19:10 NEW! ) 「私は議論する事が得意ではないです。」を読んで、提案です。

 議論したりおしゃべりしたりできる場所がほしい。訥々と意見を言うのであっても、あたたかく・じっくり・ゆっくり聞いてくれる人と場所がほしい、ということだと思います。そんな居場所を作りませんか。そんな仲間・友だちになりませんか。

5FK:2008/10/20(月) 22:26:08

 レコードコンサート?

 準備室でレコードコンサートを開けるようにセッティングしました。狭い場所ですが、家でレコードを聴けなくなった人は持ち込みでどうぞ。

6FK:2008/10/26(日) 21:24:26

 ハイキングのご案内

 来る11/3の月曜・祝日は晴天の特異日です。なら、秋の野山に出かけるのがベストプラン! ということで阪急夙川に集合して北上し甲山から森林公園辺りまでハイキング、てのはどうでしょうか?

7FK:2008/10/30(木) 21:00:57

ご案内1
晴天の特異日11月3日に、Aさん慰労ハイキングを行います。是非ご参加ください。
阪急夙川駅に10時集合。川沿いに北上して北山緑化植物園から甲山・森林公園あたりまでの予定です。
なおAさんの慰労というのは、前日の2日にあるスピーチコンテストの打ち上げということです。

ご案内2
11/5は創立記念日ですが、学校で補講会を企画しています。今回は文化祭の準備のためきちんとした感じではできませんが三々五々、308教室に集まっておしゃべりができれば、ということです。

8FK:2008/11/05(水) 21:11:09

 ハイキング報告 2008年11月 3日 (月曜) 曇り

 曇り空のもと、阪急夙川駅に集合。今回は10時20分に出発できた! 総勢5名。
 夙川を遡上し(?)妙龍寺を迂回して展望台から北山緑化植物園へ。早々と昼食。北山貯水池へ。鷲林寺に武田信玄の墓があるという新発見を看板に見ながら、甲山へ。本日最終の登り道。この頂上は特に何の変哲もない、つまり眺望のきかないあまり魅力的な場所とは言い難いのだが、みなさん結構、楽しんでられました。
 下山は神呪寺(かんのじ)の方へ。途中、阪神間の眺望がきくので。森林公園をすこし散策して阪急甲陽園駅へ。夙川まで電車に乗れば\150だなと確認しながら、当然歩いて。
 苦楽園あたりから再び夙川の川沿いに進む。時刻はそろそろ四時に。最終目的地は2号線のヴァーミヤン(?) あとは二次会が待っている、というところでお終い。なお二次会にはもう一人特別参加で、計6名。


 遊びの中に人生の勉強が? 2008年11月 5日 (水曜) 補講会 晴れ

 誰が言い出したのだろう? トランプで遊ぼうなんて。補講会もメンバーがかわるとこんなにも雰囲気が変わるものかと。
 「大富豪」だったか、「大貧民」だったかというゲーム。人生の縮図、日本という格差社会の現実を如実に? ゲームで体験できるようで、みんなして、これは授業でするべきだ、と!!
 底辺に置かれた人たちはさらに搾取され、そこから這い上がることが困難の状況に置かれている。逆に上位層はさらにさらに肥え太って安逸を貪ることができるのだ。なんという不公平・不平等。
 ゲームでは一回ごとにその順位にしたがって席を移動。格差を実体験する。ゆったり座れる上位層の椅子から、座り心地の悪い椅子、表面的には座り心地の良さそうでいてぬるま湯的な状況に満足してしまうような椅子、と。まさに椅子は象徴的な道具であった。
 とまれ単純に楽しみながらもお勉強にもなったひとときだった。また、したいね、ということで散会(笑)

9FK:2008/11/10(月) 21:13:40
芸術の秋

 芸術の秋というのですから、美術館にも足を運びたいものです。ただお値段がやや高いのが気になりますが。せめて高校生にはもう少し手の出しやすい価格設定をしてほしいもの。
 それはともかく、みんなで行かないですか、美術館? 今なら神戸で「コロー展」をやってますよ。この指とまれ、で誰かが企画してさっと身軽に行っちゃえば、と思うのですが。
(お金はないけど時間だけはあるのが、学生時代です。だから親に借金してでも自分に投資するのが今の時期、大事なことだと思いますよ。)

10FK:2008/11/11(火) 20:44:35

 早々と12/22(月)の予定です

 最終日の24日はみんなで集まれないようなので、繰り上げてこの日に本年ラストのミーティングです。クリスマス間近でもありますので、この回はお遊び中心になるかも。すでに53枚のカードを使った知的ゲームが候補にあがっています。午前11時から夕刻まで、くらいでしょうか。場所はいつもの補講会をやってる308教室になるでしょう。

11FK:2008/11/25(火) 22:03:42

テスト一週間前になりました。だから......

 テストが終われば万々歳。今から何か楽しいことを企画してみては?
 そういえばテスト終了頃からルミナリエも始まります。西北ガーデンズもオープンしてます。世はあげて忘年会シーズン。みんなには忘年会なんてふさわしくない気もしますが、何でもかでも楽しく遊ぶってのは大賛成です。いろいろ企画して、私も仲間に入れてください。

12FK:2008/11/27(木) 23:11:43

ハイキングのお誘い

 テスト終了後の12月6日土曜日。阪急夙川10時集合で夙川を遡上、北山緑化植物園から北山貯水池。さらに武田信玄の墓がある鷲林寺まで。帰りにオープンしたての西宮北口・ガーデンズ! となるかどうかは、みんなの脚力次第!?

13FK:2008/12/02(火) 19:59:02

ルミナリエ

 年末恒例の三宮での催しですが、今日はプレで招待客が、とのニュースを見ました。
 こちら補講会メンバーでも13日の土曜日に企画が進行しつつあります。詳細は後日。

14FK:2008/12/03(水) 23:08:20
 ルミナリエで思い出したので以下、紹介しておきます。前の学校で担任してたときのことです。

学級通信――第25号 2003年 12月 17日 ルミナリエ

 2003年12月14日に1年5組の14人(男女各7人)が、18時18分に大丸前に集合出発。いざ「討ち入り」へ、ならぬ「ルミナリエ」。
 12日のテスト最終日。学校で聞こえてきたのは、僅かに女子1名、男子2名のみの参加。少なければ少なくてもいいやと、いざ三宮へ。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 約束の時間ちょい前に到着。予想はしていたものの、思うように歩いていけず(封鎖されていて)、なかなか大丸までも行けない。最終的には地下へもぐって大丸へ。
 冷や冷やしながら1の5の面々を探すと、いるいる。男女ともどもで7、8人。まずは胸をなでおろした。最終的に男女各7人と、上手くカップル7組分がそろう。
 総勢16名(!)でスタート。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 20分あまりぐるぐる迂回させられながら、ルミナリエ詣での長蛇の列へ。
 12日に開始以来、初めての日曜の夜。人が少ないはずがない。はぐれないようにとキョロキョロしながら。ただその甲斐もなく東遊園地に入った途端にばらばらに。もっともバラバラになったのはこちらだけで大半の生徒たちは一緒いたのかもしれない。
 私はこれで3回目。大体もうこのルミナリエの文法が分かっているので、そう大感激とまではいかない。この番外編は夜のことなので正直、若干の心配。
(翌日みんなの顔をみて安心した次第。もはや高校生、そこまで心配しなくても、とは思うが。)
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 さてルミナリエの「通り抜け」が終わり、東遊園地でちょっとばらばらになり、ケータイで連絡取り合って再び16人全員集合。14人の紳士・淑女からやんわりお上品に空腹を告白され、食事へいざ。
 ここでもまた、膨大な人々がその食欲を満たすべく、その界隈を徘徊していた。われわれはなんせ16人の大団体。みんなで入れるようなスペースのあるお店があるかどうか。とりあえず東の方にロイヤルホストがあったような気がして、そちらへ向かう。
 もっときちんと調べておけばよかった。見つからない。方針変更でそごう方面へ。と、そごうの南向かいのビルの看板にイタリア料理店。駄目元で6階のお店へ。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 オーケー。全員が一室に入れるような部屋を早速セッティングしてくれるとのこと。待つことしばし。椅子席にして18人分の広さの個室。クリスマスツリーが飾られ、クリスマスソングの流れる、結構、豪華版の部屋に通される。
 飲み物や料理を決めるのにてんやわんやしながら、1時間半近く。(お店がま、ま、お上品だったのでお腹が一杯になるところまではいかなかったろうが。

//////////////////////////////////////////////////////////////////////
 比較的暖かく、迷子にもならず、そんなこんなで何とか「ルミナリエ下見会」は終了。年に一回の大イベントでした。14名中一部はその後三宮の街の明かりの中へ(暗がりへ、ではなく!)繰り出していったような......。

15FK:2008/12/04(木) 20:00:09

 12月6日土曜日のハイキングについて(時間変更)

 阪急夙川駅「12時」集合に変更します。理由は二つ。まずゲストの一人がこの時間でないと来れなくなった。もう一人のゲストがハイキングはパスでそのあとの西宮北口駅の阪急ガーデンズから合流したいというので。
 で、時間を遅らせて12時から夙川を遡上し、北山緑化植物園から北山貯水池。さらに武田信玄の墓がある鷲林寺まで。ちょっとスピードアップしていきます。
 そしてオープンしたての西宮北口阪急ガーデンズに午後5時集合の予定。集合場所は個々に連絡を取れる人はあらかじめケータイを教えてもらっておけば電話。基本的にはガーデンズ4階のブックファースト内ギャラリーで(レジカウンターの裏側の展示コーナー、椅子が数脚あります。)

16FK:2008/12/08(月) 22:20:00

2008年12月 6日 (土曜) [報告]ハイキング・ガーデンズ

 異例の12時出発。健脚の3人なので(?)ハイスピードで一路、鷲林寺へ。
 夙川から北山ダムまで70分。昼食をとり武田信玄ゆかりの鷲林寺から観音山への道のりを途中の展望の良いところまで。大阪から和歌山までぐるっと見渡せました。やや寒いけどきれいな青空のもと、紅葉もまだまだ見られ、気持ちのいい散策でした。
 ガーデンズへの時間を見計らって、この日は甲陽園駅から電車で北口へ。予定より30分ほど早く到着。しかし西北がとても寒く、待ち合わせ場所へ。
 ガーデンズではあと二人合流してフードコートで軽食とおしゃべり。お店の方は靴下屋・ロフト・ブックファーストへ。ウィンドウショッピングも結構楽しいものと知りました。メンバーが良かったのでしょう(笑)
 結局9時過ぎに解散。私が企画する催しはなんせ長時間に及びます!? 私がさびしがりやで貪欲だからでしょう。「今は今しかない!」などと叫んで精一杯あそぼうとするからでしょう。でも、そうなんですよ。みんな若いから、まだ先がいっぱいあると思ってるだろうけど、[今という時は、今しかないのですよ!]
 ではまた次回のお楽しみまで。

17渦森六郎:2008/12/11(木) 21:46:29
クリスマス・イブイブイブ会のおしらせ

 とき   12月22日 AM11:00くらい〜PM5:00くらい

 ところ  308教室

 もちもの 1、適当なお菓子や飲み物などを各自持ち寄り
      2、プレゼント交換用のプレゼント(0円〜)
      3、音楽聞きたい人は、CDなど
      4、紹介したい人は、好きな本やマンガ 

 予定企画 1、FK先生による「このBLがすごい!」「この裏表紙がすごい!」
      2、大富豪大会
      3、H・K氏による「昨今の妖怪事情」
      4、クリスマスの歴史談義
      5、自分のおすすめ本、マンガの紹介合戦
      6、今年の流行語大賞発表
      7、プレゼント交換
      8、おしゃべり                        などなど…

 ようするに、みんなで楽しく騒ごう、というわけです。

18FK:2008/12/11(木) 22:59:49

 12月22日(月曜)のクリスマス会(?)の案内がアップされました。これまでの補講会同様、参加資格なし・申し込み不要。みんなに開かれたものですから遠慮なくどうぞ。来る者は拒まず、ですので。また、時間も好きなときに来て、好きなときに消えていいので、気楽にどうぞ。
 なお新年会(補講会)は1月7日(水曜)に同じ場所で同じ時間帯で実施の予定。詳細は後日。7日はまだ冬休み中というか、冬休み最後の日になります。

19FK:2008/12/16(火) 19:55:46

2008年12月15日 (月曜) ルミナリエ終了

 とうとう今年のルミナリエには行きませんでした。一人で行って楽しいわけないし、みんなで行くのもあの人混みですから難しい。ということでルミナリエを楽しむのは結構難しいということですね。だから、ひとつ、是非いまから来年に向けてアイデアを?!
(一人でならいくらでも、どんなやり方でもオーケーですが、みんなで楽しもうと思ったら、かなり深く考えてアイデア練ってやらないとダメなんですよね。楽しいことのかげに苦労はつきものなのです。でもその苦労は何倍もの喜び・幸せとなって返ってくるのですよね。ではまた来年の今月今夜!)

20FK:2008/12/22(月) 20:17:41

2008年12月22日 (月曜) 忙しい一日・クリスマス会??

 今日の日にクリスマス会?? をすることになった切っ掛けの人は来なかったけど、一応、感謝。しかし今日はやはり悪日で、みんなも補習があったり、クリスマス会のバッティングがあったり、私も会議が二つあって1時から4時前まで時間を取られるし...
 そんなことで落ち着いた補講会めいたものは満足にできず、私も用意したレジメは生かされることなく、大富豪で少し楽しめたのと、この掲示板を見て二人来てくれたのがわずかに救いでした。6時には終了、まだ未練があったようですが、たっぷり楽しみたければ早く学校にいらっしゃい、としか言いようがありません。学校は朝から開いているのです。

 しかし終わってみれば、少し残念、少し悔いが残りますね。今日で終わり! この一年、何回かやってきた補講会もとうとう終わりを告げることになりそう。というのもこの会の主たるメンバーの活動の場が生徒会に移るからです。巣立っていってくれることは嬉しいことでもありますが。
 1/7も新年会っていってましたが、これも一応、ご破算に。私はこの日も朝から学校におりますので、ただし1−3時くらいは会議です。
 またニューフェイスが企画してくれたら、私はいくらでも乗っていきますので。新しい人に期待、です。それまでは開店休業かな。

21阿部高和:2008/12/24(水) 00:39:59
心配には及びません。
補講会と生徒会、両方ともやってみせるぜ!!

22FK:2008/12/31(水) 11:12:29

プレ新年会のおさそい

 鬼が笑う話ですが、来年、新年1月2日、当方、予定がありませんので、ヒマを持て余してる人(いるわけないか!)、大集合(?)で、どこかで何かをしませんか。
 新春ですので寺社巡りもよし、天気も良いようですし小ハイキングもよし、西北ガーデンズもよし、何でもござれで!

23みちひろ:2009/01/02(金) 02:06:39
2日、バサ帰省中にござります…。

24FK:2009/01/03(土) 14:43:03

明日、1月 4日、日曜日、午後、映画会、参加者募集 →[K-20 怪人二十面相]

 瓢箪から駒、急遽決定。明日4日午後、13:45 開演分の[K-20 怪人二十面相]を、西宮北口ガーデンズ5階の東宝シネマズで、観よう!

集合場所−−5階エスカレーター上がりきったところの、東宝シネマズ入り口あたり
集合時間−−1時半、高校生3人以上集まるとひとり千円になるので学生証を忘れずに(現在3名は確定しましたので、あとのみんなも千円でオーケーになります、ただこの「高校生友情プライス」制度は今年の6月末まで)
申し込み不要、現地集合

25FK:2009/01/21(水) 20:19:01

お別れ会(送別会・予餞会?)

 卒業する人たちとのお別れ会(?)を、2月27日(金)、式の予行の日にでもしようかというアイデアが出てます。二時半から予行が始まるので、その開始前に。終わってからなら二次会、でしょうか。企画募集、といったところです。

26FK:2009/01/22(木) 20:58:22

お別れ会(送別会・予餞会?)−−2

 少し企画が進みました。卒業する人たちとのお別れ会を、2月27日(金)、式の予行の日まずは学校内で昼食会。二時半からの予行が四時半頃に終わってからはバーミヤンで二次会、といったところです。

27FK:2009/01/27(火) 20:26:00

ハイキングのお誘い   2009年 1月27日 (火曜)

 冬でもハイキングです(笑) 
 2009年 1月31日 (土曜) 午前11時阪急夙川駅集合、雨天決行(雨天メニュー)
 夙川を遡上し北山緑化植物園へのおなじみのコース。天気次第・脚力次第・メンバー次第ではさらに北上の予定。ただいまのところ、天気予報では雨もよいなので雨天メニューとして最短の北山緑化植物園まで往復で、あとは夙川駅付近で二次会(ティーパーティー)を。
 参加自由、申し込み不要。もし遅れる場合は090-6375-2168まで電話を。途中で合流も可。

28FK:2009/01/31(土) 20:49:07

2009年 1月31日 (土曜) ハイキング、そして次回のご案内

 やや小雨まじりの一日でしたが、いつものコース、阪急夙川から北上し北山緑化植物園まで行ってきました。二次会もいつもの場所で、いつものように。

 さて次回は期末考査後となります。2/28は卒業式で、その代休が3/2(月)。ということでこの日、梅を見に岡本公園から保久良(ほくら)神社へ、と。阪急岡本駅午前11時集合、ぐらいの予定です。

29FK:2009/02/11(水) 21:16:05

2009年 2月11日 (水曜) 下見、そろそろ梅

 3/2予定の梅のハイキングの下見を今日、してきました。朝方、少し雨が降りましたが、その後は良い天気で、岡本公園にもそのうえの保久良神社にも人が結構来てました。ちょうど今日が昔なら梅の山びらきだったそうで、いよいよこれからがシーズンです。
 見晴らしの良いところまででも小一時間のコースです。では3/2、11時に阪急岡本駅南口で。

30FK:2009/03/01(日) 18:54:05

明日、梅観(?)ハイキング

 阪急岡本駅南口11時集合。岡本公園から保久良神社、さらに金鳥山ぐらいまで往復しても二時間弱のコースです。梅を観るのが主目的ですが、ハイキングなどあまりしたことのない人にも向くコースです。ぜひ参加を。予報ではやや寒そうですが、歩いていると日ざしがあるのであったかくなると思います。お弁当持って、どうぞ。
 なお当日の連絡は090-6375-2168まで。

31FK:2009/03/02(月) 22:12:41

2009年 3月 2日 (月曜) 梅観(?)ハイキング報告

 阪急岡本駅南口11時集合。12分遅れでスタート。まずは岡本公園の梅から。
 こちらはやや散り加減。しかし、まずは前菜といったところ。岡本八幡神社で少し遊び? しゃもじの形をした絵馬のようなものを鑑賞? いろいろわいわい言い合いながら。
 その神社の横の川原ではイノシシが4頭。結構大きいのが寝ころんでいたのを鑑賞?
 そしていよいよ保久良神社の梅林へ向けて山道を行く。総勢10名。大勢いると何やかやと面白いことをしてくれたり喋ってくれたりして、とスケールメリットだなと感じた。
 まもなく見事な満開の梅林に到着。紅・白・薄桃色の梅が満開。ここで遅れてくる一人を迎えに行き、待つためにあとのみんなは早々と食事。その後、さらにもう一名を今度は私が八幡神社まで迎えに行き総勢12名でさらにうえの展望のきくところまで登る。神戸の市街地を見渡せる場所にベンチがありここでゆっくり。その後8名で金鳥山からその先の分岐までぐらいまで往復。さていよいよ帰りに。
 保久良神社に入り、またまた絵馬などを見て遊び、下山。岡本駅で3時45分くらい。一旦解散。続いて二次会は2号線のロイヤルホストへ。
 基本的に青空と日ざしがあり、まずまずのハイキング日和。ただ時折雲が流れて来、ちらちら雪のようなものが舞うこともあった。やや寒いときも。おしゃべりしながらのゆっくりしたペースでのハイキングでした。もちろん、楽しい一日でした。

 次回は桜の花見会ですね。三月の終わりか四月初めに。

32FK:2009/03/05(木) 21:35:49

桜の開花予想、そして花見会

 桜の開花予想が発表されました。神戸は3/27です。去年は3/29の土曜日に行ったような。
 で、今年はまず第1回目を同じ土曜日で3/28に設定しましょうか。そして第2回目を4/4のやはり土曜日にしましょうか。

33FK:2009/03/09(月) 21:34:57

桜の開花予想、そして花見会/2 2009年 3月 9日 (月曜)

 桜の開花予想ですが、別のデータではなんと3/22とのこと。概して今年は10日ほど早くなるとか、今日の夕刊に載ってました。すると今年の第1回目3/28がドンピシャになるかもしれません。それと訂正ですが、第2回目予定の4/4の土曜日は私が仕事でした。で、その代休の4/7の火曜日、つまり始業式の前日に変更です。前夜祭、といった感じでパーティにしましょうか?
 さて今年の花見会の新機軸は、阪急夙川駅集合で始まって、夙川を遡上し、北山緑化植物園・北山ダムを経由、甲山頂上を制覇し(笑)、森林公園を抜け、関西学院大学の構内に突入(笑)、いえここでは枝垂れ桜を見、関学正門前からまっすぐの桜並木の道を阪急甲東園駅方面へ向かい、最終的に西北ガーデンズで解散という約7キロのコースです。
 どちらの日でこの新機軸が実現するかは、桜の開花次第というわけですが。ではまた後日。

34FK:2009/03/24(火) 22:55:06

観桜ハイキング  3月28日 (土曜) 10時半  阪急夙川駅・南口の橋のたもと集合。

 夙川を遡上し、北山緑化植物園・北山ダムを経由、甲山、森林公園を抜け、関西学院大学、ここでは枝垂れ桜を見(まだ早いかも)、関学正門前からまっすぐの桜並木の道を阪急甲東園駅方面へ向かい、最終的に西北ガーデンズで解散という約7キロのコースです。

 参加自由、申し込み不要。運動靴・弁当・都合で雨具。

35FK:2009/03/28(土) 20:13:42

2009年 3月28日 (土曜) 観桜ハイキング報告

 10時半、阪急夙川駅・南口の橋のたもとに集合。総勢6名で。桜がチラホラ咲く夙川を遡上、北山緑化植物園を通過し北山ダムへ。甲山は登らず神呪寺まで上がり、遠景を愉しんで、森林公園から関西学院大学へ。関学正門前からまっすぐの桜並木の道を阪急甲東園駅方面へ向かい、最終的に西北ガーデンズで四時前に解散。約9キロほど歩いたような。さすがに疲れました。
 次回は4/7予定。

36FK:2009/04/23(木) 22:03:52

アサヒビール西宮工場見学会 −−2009年 4月23日 (木曜)

 来る5月2日 (土曜) 午後2時45分 阪急「阪神国道」駅集合、でアサヒビール西宮工場見学会にお誘いです。定員2名。
 前日が遠足なので、体力・気力十分でないと無理かも? いいえ、そんなことはありません。見学は3時から90分間です。GW中ですが、ひょいと参加できる人募集です。もちろん会費・資格などいっさいなし。ただし未成年はビールの試飲ができません。ジュースです。
 他の参加メンバーは、私の前任校の同僚で、英語1,数学2、事務室2。それに私と本校生徒枠が3で、うち1名は決まりで、あと2名分あります。

37FK:2009/05/02(土) 21:15:26

2009年 5月 2日 (土曜) [報告]アサヒビール工場見学会

 まるで小学生向けみたいな催しでした(笑) アサヒビール西宮工場の見学。そういえば私にはあと森永製菓のも行ったことがあります。みんな一回くらい経験があるでしょう。
 それはさておき結局、本日は在校生一名と卒業生一名、計二名と私の元同僚たちとで行ってきました。不思議なもので何回見ても(笑) あの流れ作業の見事さには見入ってしまいます。大袈裟に言えば産業革命とその大量生産について思いを馳せらせられます。
 そういう意味で良い勉強にはなるので、一度は見ておいてもいいでしょう。またご希望があれば連絡してください。いまのところ未定ですが、完全予約制なので。

38FK:2009/05/05(火) 20:49:12

2009年 5月 15日 (金曜) は面接日、授業なし

 この日は一日授業なしで、担任との面談日。それこそ私も一日空いてますので。補講会と称してお勉強とお遊びの会をしたこともありますが、その時のメンバーも、もう受験生。実施は困難のようです。ということで、いまのところ企画なし。何もなければ休みを取ろうか、などと後ろ向きに考えています。いえ、ただみんながいない学校にいてもしょうがないから、ただそれだけのことです。
 ということでなにかご希望がありましたら、どうぞ。

39H・K:2009/06/13(土) 15:11:37
皆さんこんにちは。お久しぶりです。H・Kです。

皆さんご存知だと思われますが、この間
とある先生が入院されてしまいました。

私としてはお見舞いに行きたいと思っているのですが、
出来れば人数が多い方が良いと思いまして
参加者を募りたいと思っている次第です。

参加者がいるかどうかも分からないので、今の状態では計画も立てられませんが
お見舞いに行こうとしている人間が一人居るという事だけ
知っていただければ幸いです。

「一緒に行くぜ」という方がいらっしゃれば
何でもいいのでご連絡していただけると嬉しいです =D

H・Kでした。 それではまた ノシ

40mlk:2009/06/13(土) 20:55:07
すみません質問なんですが、その先生ってメガネのK先生ですか?(´`)

41H.K:2009/11/14(土) 03:00:17
そうでした。
もう退院したという話を学校でしていたので油断してました。
もうしわけない…元気ならよろしいのですが…

42FK:2010/04/18(日) 07:33:29

2010年 4月18日 (日曜) 久しぶりに補講会・歩行会を

 来る 4月29日 (木曜・祝日)午前10時半、阪急夙川駅南口集合。北山緑化植物園方面へハイキング。雨天の場合、そのまま電車で西北・ガーデンズ・フードコートへ変更(笑)
 現在、ワンゲルは一人なので最少催行人数は一人(笑) 今から連休の計画を立てる人は一考を!

43FK:2010/07/21(水) 22:26:36

2010年 7月21日 (水曜) 8月12日、日直

 この日は朝から夕方まで「日直」です。いまだにこんな制度があるなんてアナクロですが、それはともかく。もし時間つぶしをしたければどうぞ学校まで足を運んでください。この日ばかりは準備室ではなく、職員室に大半居りますので。もし誰も来なければ読書と昼寝で一日過ごすことになるかもしれません。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■