■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

夏合宿における「係」の設置について
1きくた:2008/05/21(水) 03:35:44
1,係設置のねらい
・プランナーと一部の善意ある人に集中していた仕事を分散する
・責任を明確にする
・協同でプランを行うことで、新たな楽しさの発見する

2,係の詳細
①料理係(3名ほど):料理だけでなく炊事場の確認と案内なども含む
②安全係(10名以上)
 (a)事前計画:事故などが起こった場合の対処方法を全体に認識させる
 (b)メンテナンス:プラン中の自転車のメンテナンス
    ※当然、各自が自分でメンテナンスするのが基本
 (c)救急袋:回収などの管理
③会計係(4名ほど):プラン中の収支を記録
④メーリス係(1名ほど):夏合宿用メーリスの作成・管理
⑤宿泊係(10名以上):部屋割り、テント割り、宿泊施設の人との連絡(自転車置き場、テントの張る位置、門限、風呂の時間、ゴミの処分方法など)、宿泊上の注意(去年の「カラス事件」)、宿を出るときの部屋の見回り

3,注意点
当然どの仕事もプランナーとの協力が必要不可欠
「係」につくのは1年生も含めた参加者全員の中から選ぶ(ただし、経験が必要なものについては1年生は除く)
プラン前のミーティングで立候補により決める

2きくた:2008/05/21(水) 03:38:34
⑥はがき係(3名ほど)
⑦コンパ長(やじま)
も追加で!

3あつみ:2008/05/21(水) 10:29:37
会計・宿泊・はがきは人数が多過ぎると思います!


ハガキは絶対1人で充分。会計4人…?宿泊10人…!?
多ければ良いってもんじゃない。
1人あたりの仕事は減るかもしれないけど、コミュニケーションがうまくとれないよ。特に合宿中は。


あと言ったらきりがないけど、夏合宿後じょいじょいを刷ってくれるプリセン係だって立派なお仕事なのでは。


あまり係に固執しないで。

4いずみ:2008/05/21(水) 11:15:53
今までもハガキ・料理は係として独立していたことを考えれば、係を作ってとしてみんなに頼ることには反対じゃない。
だけど、細分化しすぎると、それによって大変なことも出てくると思う。

夏合宿用にメーリスを作ったりすることは良いと思うけど、27期で話し合ったときにも言ったけど救急袋に係は要らない。
会計も、必要かな…とも思うけど、お金を使った時に記録して後で計算すればいいんだし。いても1人で十分でしょ。

各地域によってゴミの分別方法も異なってくるから、そういうことをキチンと把握して表立って指示を出してくれる人がいると助かる。
それについては、菊田の言う宿泊係のゴミの処理については必要になってくるけど、自転車置き場、門限等についてはプランナーが宿の人に確認した後にメーリスで流せばいい。

その他にも考慮すべき点はいくつかあるけど、そんなに多く係を割り振る必要は無いと思う。
今までもハガキや料理は2年生が係を受け持っていて、他の点は3年がやっていたでしょ。
なら、3年内で菊田の言う係をつくろうよ。もし人手が足りなかったら2年生にも係を手伝ってもらえばいい。

と、思います。
プランナーズ内で意見が割れてしまい、じょいちゃんねるでの意見交換になってしまい申し訳ありません。

5やな:2008/05/21(水) 16:07:26
宿泊係ってのは絶対必要?
プランナーの仕事を減らす目的だとすれば、例えばプランナーが宿の人から話聞くときに、
プランナーと同じ班の人が横について話を聞けば、その人がメーリス回したってOKでしょう。
メーリス打つのって結構手間かかるから、それが無くなるだけで結構プランナーも気楽になるはず。

あと、宿やキャンプサイトの人に前もって話をできる限り詳細に聞いておけば、
当日の現場での指示も少なくなるし楽だとおもう。

到着するころに全員メーリスをチェックするクセをつけてもらえれば、宿泊についてはそこまで係必要ないかと思います。

あと、メーリス係だったらついでにやるよ笑

6やぎ:2008/05/21(水) 16:21:39
>>3 4に同意です。
おやすみなさい。

7ごめんなさい糸永です:2008/05/21(水) 17:16:19
係は必要最低限であるべきと考える。


① プランナーと一部の善意ある人に集中していた仕事を分散する
その意図は正しいと思う。ここ2年夏合宿に参加してないので実態は知らないのだけれど、
ジョイ鍋とかの仕事を全くしない人がいて、プランナーと一部の人ばっかりが仕事をしていて、不公平感がある?のかな?
だとしたら、菊田のいうことはよく分かる。

けれど、それを係の設置によって解消しようとするのは、どうもな〜。
そもそもプランっつうのは参加者全員で組み立てるもので、みんながしっかりして、全体を見渡した行動をとるべき。
そんななかでむやみに係を作ってしまうと、働く人(係のある人)と働かない人(係のない人)が固定化され、働かない人の存在を公認することになってしまう。
それは、いくら「係のない人も仕事をするべき」と声高に叫んでも変わらない気がする。
上記の問題は、(そうした問題があるとしたなら)
全員に「仕事をしよう」という意識を持たせること、
そういう意識をみんなが持つよういろんな場面でそれを言うこと、
キャンプの高島みたくプランナーズが上手に人を使うことによって解消すべきじゃないだろうか。

② 責任を明確にする
たとえば、安全係がいなくたって、班員に事故が起きればそれは班長(トップ)の責任であるし、
テールの責任であるし、プランナーの責任であるし、
すべての上級生の責任(年次が上がるほど責任はデカイ)だといえる。
要するに、係がないからといって責任を負う人がいないなんてわけはなく、不用意に係を設ける必要はないと思う。
逆に、係が設けられてしまうと、「俺はこの係じゃないから関係ない」という誤解(甘え?)が生じ、みんなが責任ある行動をとらなくなってしまいそう。
まーだいたい言ってることは上と同じ。

③ 協同でプランを行うことで、新たな楽しさの発見する
係がなくたって、みんなで力を合わせるのが基本でしょう。

細かい係やその人数については、華麗にスルー。
新設・既存問わず、自分の意見は「必要最小限の係を必要十分な人数」とだけ。
んま、菊田のアイデア自体は悪くないと思うよ。

8きくた:2008/05/21(水) 17:24:35
いやいや、皆さんありがとうございます。ほかの学年の方もなんか書いてほしーな〜
宿泊係については縮小を含め検討する必要がありますね!会計・はがきについても同様の方向で。

みんなが萎縮しちゃうから、あんまり反対意見は述べたくないんだけど、言わないと気持ち悪いので・・・
まず、係を作る発想の前提として、
・ジョイナサーの善意には頼らない。←不公平、非効率、不安定
・利点(効率、公平など)がない限り、ジョイの伝統には頼らない。
よって、今まで3年がやってたからといって、係も3年だけに限ることはない。
参加者たるものみな平等に。ジョイの学年による階級秩序は明らかに馬鹿げてる。
また、不特定の「誰か」にも頼らない。プランナーの周りの連中も。

9きくた:2008/05/21(水) 17:35:08
糸永さんもありがとうございます。
①の指摘についてはそのとおりだと思います。
だから、係の定員を多くして多くの人が仕事を持つようにしたんです。
しかし、効率性とのジレンマがあるわけです。
②について。自分としては、事故が起こったとき、班員と係は責任があるけど、他にはないと思います。
そこまで責任を追及するのは単なるレトリックでしょ。
「俺はこの係じゃないから関係ない」というのは一見非道徳ですが、事実としてこういう人がいることを考えなきゃなりません。(自分も?)
こういう人にも仕事をしてもらいたい。それなら、「俺はこの係じゃないから関係ない」って言ったて、悪の度合いは少ないでしょう。
こういう人はいなくすることなんてできないことを前提としないと。

・・・では、ソフト大会の飲み会へ行ってきまーす!

10やなぎた:2008/05/21(水) 22:11:10
糸永さんの意見に同意です。

>>8
参加者たるものみな平等とはいえ、不特定の「誰か」にも頼らないというのは、さすがに一年生には酷かも。
集団である以上リーダー的存在は必要不可欠では?
ただ、係を無くせとは思わないので、各係長を1,2名設定する(安全については係員も若干名必要だが)ってのはどうでしょうか。

あとは、糸永さんがあげたように
・全員に「仕事をしよう」という意識を持たせること
・そういう意識をみんなが持つよういろんな場面でそれを言うこと
・プランナーズが上手に人を使うこと
これができれば。

11:2008/05/21(水) 23:53:23
みんな頭いいなー。
もはや議論挟む余地がないね。
まあそれぞれの主義があるからこの議論は絶対まとまらないと思うけどね。


まず本筋に全然関係ないけど、ジョイ鍋一個増やさない?
去年溢れそうになってたし。


各キャンプ場のゴミについての決まり、
事前に調べておいて準備号に書いておくと言うのはどうだろう?
自転車置き場は最初についた班の班長がメーリス流すと言う「決まり」にするとか。
キャンプをみていて思ったのは、プランナーが当日になって仕事をしないで済むよう工夫することが大事みたいだな、と。

一年に関しては、即戦力として活用しようというのは無理な部分て必ずあるよね。
次を担う人材としていろんな経験をしてもらう必要がある、という視点が不可欠かと。
上級生が持ってるノウハウ、知識を出来るだけ教えてあげないといけないよね。
間違っても「お客様」にしないのは当然として、上級生が仕事してるときに
そばに呼んで手伝わせるくらいがちょうどいいかと。
とくに、キャンプ関連の仕事ね。

ジョイってねー、基本的に善意に支えられてるサークルだと思うんですよ。
プランナー他一部の人に負担がかかる構造は確かによくないと俺も思うけど
あんまり細かいことを気にしないほうが良いんじゃないかな。
プランナーが手近かな人に頼んだ結果、プランナー付近の負担が増えたとも考えられる。
要はプランナーが他の人をいかにうまく使うかなんじゃないだろうか。
上級生同級生下級生関係なく、「これやっといて」とたのめばそれでいいでしょ。
あまり性悪説に偏りすぎるのはどうかと思うよ。

12昨年のプランナー:2008/05/22(木) 00:17:56
まぁ、あまり難しく考えすぎないほうがいいと思います。

理想は「プランナーが臨機応変にまわりの人間を動かす」ことです。
いくら係を作ったところで、結局そのプランの全体像を把握しているのはプランナー自身に他ならない。プランナーの目に入らないところで勝手に動かれたら逆に混乱するケースもあるので、係を作ることが必ずしもプラスに働くとは限らないです。昨年だと2日目に何かあったような気がするんだけど、忘れました。

だから、プランナーに人望と人身掌握術があるなら、その場その場でうまく対応すればいいだけのことだし、間違いなくそれがベストです。残念ながら自分にはそれがないからテンパっただけ。

どちらかと言うと、係云々より参加者それぞれが最低限の意識を持ってくれることのほうが大事だと思いますね。個人的には。
たとえば昨年は某キャンプ場で一般客や管理人から苦情受けたりしてました。当然プランナーが謝らなきゃならないんだけど、こういうところでの気疲れがけっこう体力をすり減らすんです。精神的にも。
北海道まで来てアルコールも入ってれば声のトーンが上がるのは当たり前だし、自分もそれを咎めたくはないんだけど、一方で60人弱が何も考えずそれぞれ好き放題やったらどうなるかなんてのは、誰でも想像がつくわけですよ。一応旅行者である以上マナーってものはあって然るべきなのです。偉そうなこと言えないけど。

だから、そういう意識付けの手段として係を設けて責任を持たせるというなら、まぁ賛成かな。
人数が多いと「自分がやらなくても誰かやってくれるでしょ」となりやすいのは事実だから。
ただ、係を大量に設けて役割分担をすることが必ず効率化に繋がるという気はしない(先に述べた通り)ので、それ自体を目的にやるならどうかな…?と思うけど。

安全確保については、少なくとも昨年の自分は、合宿中に誰か1人でも救急車で運ばれるようなことがあれば責任とって辞めるくらいの覚悟でいました。部長なりプランナーなりってのは、図らずもそういう運命にある立場だと思いますよ。それがレトリックなのかは人の価値観によるでしょうが。
1度は出発前に必ず自転車を点検に出させるとか、最低限必要な持ち物は忘れないよう徹底しておくとか、それくらいは絶対やった方がいいと思うけどね。

長文失礼。
繰り返しますが、あまり難しく考えすぎないほうがいいと思います。

13きくた:2008/05/22(木) 01:33:55
いやはや、みなさんありがとうございます!!感激です!!!

今いろいろな人の意見を見てて思ったのですが、やっぱりみんないい人ですよね〜(まぁ、ここに書き込んでない人はどうか分かりませんが・・・)
だから、「意識を持たせること、持つようにすることができる」って考えるんですよね。
「みんなちゃんと考えれば、ちゃんとした行動をとる」

でも、オレって「悪い」(一応カギカッコつけさせてください)人間なんですよ。
「めんどくさいことなんてやりたくないし、責任もないんだから誰かにやってもらえばいいじゃん」
まぁ、半ば確信犯的にやってるときもあるし。ぶっちゃけ、言われたって直る気もしないし。
案外いますよ、こういう人。(誰とはいわないけど・・・)
だから、「意識を持たせること、持つことなんてできない」って考えちゃうんですよ。
「そんな人が働くには、責任を持たせるしかない。できなくてもいいけど、責任は取ってもらう。そうすると、責任は取りたくないからやるしかないだろう」

実際は、ジョイ全体にも人間にも善悪両面があるんだから、「意識付け」と「係」で両面からコミットしたほうがいいんですかね〜

あと、プランナーの指揮能力があればベストですが、それには頼らないでくださいな。
1日や2日ならできそうですが、1週間は精神的に無理です。いっそのこと、プランナーを日替わりにしますか(笑)
それに、オレとかが指揮すれば、親しい人に負担が集中することは避けられません。
ってか、ジョニーさんとあっけさんがテンパったのに、俺らができるわけないです(笑)

うーむ、やっぱり難しく考えちゃいましたかね〜
たぶん、自分は「難しく」考えることしかできないんですね。頭固くって(笑)

14難文に定評のある糸永:2008/05/22(木) 12:18:29
根本的には思想の問題だよね。
「こっちのほうがいい(悪い)」とは言えても、
それも合宿の円滑な遂行・プランナーの負担が軽い合宿・公平な仕事負担…
どれに重きを置くかによっていい悪いは異なってくる。
もちろん、ここに書いてるみんなはそれぞれに重きを置くものがあって、それぞれに最善と思う意見を話してるんだろう。

夏合宿のことは夏合宿のプランナーズが、もっといえばプランナーが好きに決めていいのだから(成否が評価されるのはともかく)、
まわりの意見を眺めたうえで、最終的には菊田の好きなように決めてくれればいいと思う。
係を大量設置するかどうか、控え目にするかどうかの方向性を菊田が決めちゃって、
あとの細かい係の人数なんかはプランナーズで決めるなり、3年で決めるなり、引き続きじょいちゃんねるで決めるなり。
まとまらない議論をしている以上、菊田が自分で結論を出すしかない。

一人一役って、そんなに突拍子のない案じゃないんだよね。
新歓だって、2年の中で一人一役(二役)やっている。
ただし、新歓ではそれが合理的で、「意識づけ」の目的に依るものでないことには留意。

最後に、自分の感情として、宿泊係10人、安全係10人は多い。
自分がその係になったときのことを考えると、
指揮系統も係内の役割分担もよくわからない仕事を与えられて、
一方で「何かあったら君の責任ね。」って言われるのは、ちょっと嫌かな。。
※指揮系統については係内でさらに責任者を決めれば済むけど、
※そしたらその人1人をその係にするのと変わらないよね。。。
係を増やすのもいいけど、増やしすぎて混乱が生じたらそれはプランナーの負担増に直結するので、気をつけて。

15いずみ:2008/05/22(木) 22:44:14
すっっっっっごくワガママな綺麗事を、すっっっっっごく責任持って言います。

プランナーの私は、「係」を大々的に決めたくありません。
夏合宿ってジョイの1年間のプランの中でもカナリ大きな比重を占めているプランだと認識しています。
そのプランナーとして、みんなに心の底から楽しんでもらいたい。「係」という堅苦しいものをなるべく作りたくない。
だって、サークルだよ。みんなで楽しむための集まりでしょ。
個人の責任感だとか道徳だとか、堅苦しい。みんなで楽しみたいだけ。
みんなで楽しむための、最低限の心遣いが求められてるだけなんじゃないかな。
その最低限の心遣いが出来ないなら、仕方ない。やらなくていいよ。そういうキャラの人も受け入れてくれるサークルじゃん♪


正直言って、何とかなると思っています。
何かの仕事で、今これやるの大変だな〜って私が思ったら、その仕事をやってくれそうな人に個人的に頼みます。
そしたら、その人がその「係」。イヤなら断ればいいし。
私が頼んだ人が引き受けてくれた時点で、その人が責任を持って行動してくれればいい。

プラン中に何かトラブルが発生したら、とりあえずプランナーに報告。
その対処を誰かに託すかは、プランナーがその時に決める。
係を最初から細かく分けていたら、予測していなかった事態が起きたときに誰が担当なのかわからなくって混乱を招くかもしれない。

従来のプランナーがやってきたことと同じことだけど、私が今までのプランナー以上に他人に頼りまくる。
みんなは、私がいつ頼ってもいいように心の準備をしておく。

精神論的なこと言ったところで理解してくれない人もいるでしょう。
でも、もっと気楽に構えて行こうよ。私は仕事をたくさんすること前提でプランナーになったんだから。

16きくた:2008/05/23(金) 23:33:18
ああそう。泉がそういうんならいいけど、そしたらオレはやりたいことしかやらなくていいんだよね?
そういう「キャラ」も受け入れて!
まぁ、グルメだけ調べて観光を調べないあたり、もうすでにそうなのかもしんないけど・・・

って、ちょっとすねてみた後、まじめに。
泉はそうでいいかもしんないけど、少し将来を考えてみようよ。
実際、合宿のプランナー、みんなやりたがらないでしょ。それはやっぱりみんな大変なことはやりたくないからじゃない?
このままでいいのかな?

仕事の量に明らかに差がある。
このままでいいのかな?

まぁ、そういう「秩序」とか「公平」とかの価値よりも「楽しさ」を求めるのもひとつの考え方だろうけどね。
自分はどうもそうは思えないんよ。
実は、「楽しさ」ばっかり求めてる人ほど、その罪悪感を感じるものなんよ。
そういう意味じゃ、「楽しさ」ってはかないもんなんですよ。どうしても他の価値もほしくなっちゃう。

あと、係を泉が堅苦しく思うのは、たぶんオレがヘルメットをけむたく思うのといっしょだよ。
そんとき、泉はなんて言ってたっけ?

17:2008/05/23(金) 23:46:43
とりあえず、もうしばらくプランナー同士で話し合うことをお勧めします笑
結論が出ればみんな(いやいやながらかもしれないが)なんだかんだ従うでしょ。
ここで公開でやるのもよし、二人で直接話し合うもよし。
個人的には、どういう結論を出してくるかすごく楽しみにしてます♪

18管理人:2008/05/24(土) 08:59:46
このスレッドはここまで様々な意見が出てきており、それなりに有意義なものになっていると思います。
ですが客観的状況を判断して、またプランナーの意向もあって、
とりあえずはプランナー間での意見の合意が見られるまで(あるいは双方の意見がまとまるまで)は、
このスレッドを凍結します。
今後プランナーにご意見のある方は、直接メールでお願いします。
また

19管理人:2008/05/24(土) 09:01:11
またプランナーは、何らかの解決策(あるいは意見くみ上げの必要性)が出たら周囲に告知するようお願いします。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■