■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
NGワード一覧
- 1 名前: 漢字変換した 投稿日: 2005/02/06(日) 07:05:32
- しょうげきてきなきろく
- 2 名前: 確認 投稿日: 2005/02/06(日) 07:06:43
- やっぱりダメだ・・・
- 3 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/02/06(日) 07:27:19
- ワラタ
- 4 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/02/06(日) 12:21:29
泣
- 5 名前: 4 投稿日: 2005/02/06(日) 12:22:23
- あれっカケタ!
- 6 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/02/07(月) 00:50:14
- 死亡
- 7 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/02/07(月) 01:09:29
- かけた
- 8 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/02/07(月) 01:10:02
- kuso これNGワード でもkusoスレってよくいうよな NGにすべきなのかコレ。
- 9 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/02/07(月) 01:34:13
- のん♪
- 10 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/02/07(月) 03:36:54
- ちんちん
- 11 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/02/07(月) 15:11:43
- くそ
- 12 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/02/07(月) 15:13:34
- kuso
- 13 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/02/07(月) 15:17:23
- くその漢字はだめだねー
- 14 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/02/07(月) 15:21:08
- 死 逝
- 15 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/02/07(月) 15:28:31
- 攀鋪拂渺
- 16 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/02/07(月) 15:35:38
- レオパルドン
- 17 名前: 日本の右傾化 投稿日: 2005/02/07(月) 20:57:00
- 先日、孫がビデオを見ているととんでもない言葉に耳を疑いました「オッス オラ 極右」主人公は異星人との紛争を暴力によって解決しようとするものでとても、子どもには見せられる内容ではありませんまた主人公がピンチになると金髪で青い目に変身します。(元々の主人公は黒髪で黒い目をしています)時代遅れの脱亜入欧的表現に笑ってしまいましたが、こういう所から同じアジアの同胞への差別が始まるのかと思うと薄ら寒い気がします。
そして、最後の必殺技は、全ての人々から元気を少しかけてもらい巨大なエネルギーにするというものなのですが、その表現が更に恐ろしい全ての人々が両手を天に上げる、そう万歳なのです。万歳をした人から力を奪い取り、敵を撃つという図式は戦中の構図そのものでその衝撃にへたりこんでしまいました。このような番組を見て育つ子どもの将来が非常に心配です。この国はいったい何処に進んでいくのでしょうか。
- 18 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/02/07(月) 21:21:41
- あ
- 19 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/02/07(月) 21:22:53
- 小さい頃に、悟空が元気玉をやろうとしている時に何だか全身の力が抜けた気がした。
おかげで次の日は高熱…。
悟空め…
- 20 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/02/07(月) 23:44:26
- リムジン川
- 21 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/02/08(火) 00:20:41
- >>17 すげえよ爺さん くわばらくわばら
- 22 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/02/08(火) 01:05:20
- 早稲田
慶応
上智
明治
青山学院
立教
中央
法政
- 23 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/02/08(火) 01:05:56
- 偏差値
- 24 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/02/08(火) 07:51:22
- スー不利
- 25 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/02/08(火) 08:52:09
- ポン大
- 26 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/02/08(火) 09:26:48
- バカ
- 27 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/02/08(火) 09:28:38
- おまんこ
- 28 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/02/11(金) 04:42:44
- 在学中に、良質なサービスを提供すること。こんな基本的な所に、顧客満足の鍵がある。
少子化が進む中、量を稼ぐために附属高を増やしたり、むやみに社会人に触手を伸ばしていないか、そこでもまた、同じ誤りを繰り返していないか。
ここ数年、日大でもいろいろな変革が次々と行われている。
この時期にこそ、すべての仕組みを、顧客満足の視点から、根本的に見直すべきではないだろうか。
自分の業界を「特殊だ」と考えている組織ほど、顧客満足への道程は遠いですからね。
- 29 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/02/11(金) 04:44:10
- 入学
- 30 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/02/11(金) 04:44:48
- なんとなく
- 31 名前: 漢字変換した 投稿日: 2005/02/11(金) 04:46:04
- しんきゅう
- 32 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/02/11(金) 05:50:50
- 在日
- 33 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/02/11(金) 20:36:51
- 衝撃的な
- 34 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/02/11(金) 20:55:12
- 衝撃的な
- 35 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/02/11(金) 20:55:46
- 記録
- 36 名前: 漢字変換した 投稿日: 2005/02/11(金) 20:59:17
- しょうげきてきな や きろく だけならいいですが
しょうげきてきなきろく はダメですね
- 37 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/02/12(土) 01:19:33
- 停学
- 38 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/02/17(木) 22:38:01
- 抜きん出ており、
- 39 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/02/17(木) 22:38:34
- 特許庁の過去5年の公開件数データによると、本学が大学別のランキングに顔を出すのは、
当初のNUBICがスタート(10年)した11年以降。同年は2件(22位)、12年は4件(21位)だったが、13年には27件と急増して6位に躍進、14年には81件となり、
2位の慶應大(62件)を抜いてトップになった。
15年度の3位以下は早稲田大(65件)東洋大(51件)東京大(35件)金沢工業大(35件)明治大(29件)東京工業大(27件)大阪大(26件)東北大(23件)と上位10校で特許公開件数がそれぞれ20件を超している。
- 40 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/02/17(木) 22:41:33
- 公開
- 41 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/02/17(木) 22:42:11
- 日本大学産官学知財センター(NUBIC)
- 42 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/02/17(木) 22:43:33
- が、平成15年中に公開した特許件数
- 43 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/02/17(木) 22:44:51
- 大学TLO
- 44 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/02/17(木) 22:45:34
- 技術移転機関
- 45 名前: 漢字変換した 投稿日: 2005/02/17(木) 22:48:30
- (ぎじゅついてんきかん)
- 46 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/02/19(土) 08:54:41
- しこしこ
- 47 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/02/20(日) 21:56:00
- 総計ともに理工を大きく3分割にするそうだ。とりあえず院のみだが列記してみたい。
- 48 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/02/20(日) 21:57:46
- 総大
先進理工学(応用化学 物理学及び応用物理学 化学・生命化学 電気・情報生命 生命理工学 ナノ理工学 生命医学)
- 49 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/02/20(日) 21:59:50
- 基幹理工学 ;機械科学 マテリアルサイエンス 数理・応用数理学 情報・ネットワーク *航空・宇宙工学
- 50 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/02/20(日) 22:00:52
- 創造理工学(総合機械工学 地球・環境資源理工学 建築学 経営システム工学 建設工学 *環境・エネルギー)
*は設置予定
計大
基礎理工学( 数理科学 物理学 分子化学 応用物理情報 物質科学 生命理工学)
総合デザイン工学( メカニクス基盤工学 複合システム工学 先端電気電子工学 光・像情報工学
機能創造理工学 環境親和工学)
開放環境科学( 空間・環境デザイン工学 環境・資源・エネルギー科学 コンピュータ科学
情報通信メディア工学 社会情報システム工学 人間・システム総合工学 )
- 51 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/02/23(水) 06:43:40
- 日本の大学生の43・5%、高校生の45・9%は、イラクの位置が分からないことが22日、日本地理学会地理教育専門委員会(委員長・滝沢由美子帝京大教授)の初の調査で分かった。
- 52 名前: しつもん 投稿日: 2005/02/23(水) 06:50:55
- 下記文章がNGワードでかけませんでした。NGワードはなんでしょう?
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/533/1100885192/145
- 53 名前: これか? 投稿日: 2005/02/23(水) 06:53:45
- 「中国」
- 54 名前: これか? 投稿日: 2005/02/23(水) 06:54:52
- コンゴ
- 55 名前: これか? 投稿日: 2005/02/23(水) 06:55:43
- 旧ザイール
- 56 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/02/23(水) 06:56:33
- 米国についても大学生の3・1%、高校生の7・2%が誤答、「中国」や「コンゴ」の位置と間違えた例もあった。
高校で選択科目の地理を履修したかどうかで分けると、履修者はイラクの正答率が61・0%、履修しなかった人は52・0%と差が出た。学会は高校での地理学習拡充や、小中高を通じて地球儀や地図帳の活用推進を提言した。
調査は昨年12月から今月にかけ、全国の国公私立25大学で約3800人、新潟県と千葉県の公私立高校9校で約1000人を対象に実施した。
- 57 名前: わかりました! 投稿日: 2005/02/23(水) 06:58:12
- 旧ザイールの( )表記
- 58 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/02/24(木) 04:51:49
- 衝撃的な記録
- 59 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/02/24(木) 04:52:57
- (旧ザイール)
- 60 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/02/24(木) 04:53:29
- 進級
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■