■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
「新」理工学部交通土木・社会交通スレ- 1 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/09/05(金) 20:45
- ここは理工学部交通土木・社会交通工学科を語るスレです。
マターリと語りましょう。
お互いの情報交換の場にしましょう。
- 2 名前: 旧スレ 投稿日: 2003/09/21(日) 06:41
- http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=430&KEY=1018400795
http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=430&KEY=1054306708&LAST=100
http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=430&KEY=1015059807
- 3 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/09/21(日) 20:24
- -HAAAAAA-
あげ
- 4 名前: ⊂⌒~⊃。Д。)⊃ タリー(dTUBd4Is) 投稿日: 2003/09/22(月) 00:07
- 公舎内の道路直して。
特に滑走路。
土木でしょ?
- 5 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/10/06(月) 13:07
- 今年の一年生ってかわいい子いる?
- 6 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/10/07(火) 07:09
- >>5
毎年感じが違うよね。
- 7 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/10/08(水) 18:11
- ( ´,_ゝ`)プッ
- 8 名前: オープンキャンパス報告 投稿日: 2003/10/13(月) 10:12
- 12号館の各教室では学科紹介が行なわれている。学科ごとにおそろいのTシャツを着た学生たちが受験生に学科紹介している中にまぎれてみる。最初に入ったのは社会交通工学科。日大にしかない珍しい学科である。交通工学とは建築と土木の合体したような分野で、道路、鉄道、空港などの施設の計画、設計、建設などを学ぶ。景観工学、都市デザインといった華やかな側面もあり、都市計画の模型の展示などはまるで芸術大学の作品のようであった。ちなみに別冊宝島の「わかる!学問の最先端 大学ランキング(理科系編)」では、旧帝大や早慶を押しのけて堂々の5位!(土木計画)、6位(景観工学)という非常に高い研究水準を誇っている。著名教授はなんといっても船橋日大前駅をはじめ、大江戸線の新宿西口、東新宿駅などを設計した伊澤 岬教授(土木デザイン、都市デザイン)が凄いらしい。また、少人数教育も充実しており、景観設計の研究室ではなんと教授5人に学生3人で授業を行なっているそうだ。
教室ではこうした研究室ごとの発表のほか、車椅子にのって段差を超える苦労を味わう「バリアフリー体験」、なぜか英単語の教材開発(こういう一見無関係な分野の応用が利くのが理系の素晴らしさ)、教授・学生と語るコーナーなどがあり、どこも賑わっていた。
- 9 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/10/13(月) 14:35
- >>8
( ´,_ゝ`)プッ
- 10 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/10/13(月) 14:41
- >>8
自画自賛カコワルイ
- 11 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/11/08(土) 01:25
- 上げ
- 12 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/11/08(土) 03:07
- もうすぐスポーツ大会
- 13 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/11/09(日) 00:44
- >>8
交通工学のどこに建築の要素があるんですか?
- 14 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/11/09(日) 00:50
- もうすぐ学術講演会
- 15 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/11/09(日) 01:32
- ゑ
- 16 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/11/20(木) 15:43
- もうすぐ、学科スポーツ大会。。。
- 17 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/11/20(木) 16:51
- 建材ガンバロお
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■