■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
【経済学部】法学の取り方わからん
- 1 名前: 名無しの多摩生 投稿日: 2004/01/17(土) 12:48
- 去年落としてまた今年も取っちったわけだが・・・
正直あいつどうゆう基準で落としてんだ?
よく聞くのが「書きすぎたら落ちる」ってのだが。
去年も落とした気なんかしなかったぞ( ゜Д゜)ゴルァ!!
- 2 名前: 名無しの多摩生 投稿日: 2004/01/17(土) 13:17
- 長文はダメってのはホントだよ。去年は一問目を選択して解答した人が落とされたって聞いた。同志よ、ガンガロー!運だな…
- 3 名前: 名無しの多摩生 投稿日: 2004/01/18(日) 00:14
- 単位出しすぎるから事務からクレーム来たとか言う話だよな。
俺が取った時は楽勝だったが。裏まで書くなという話は聞いた。
- 4 名前: 1 投稿日: 2004/01/18(日) 01:47
- おおレスが(つД`)
情報サンクスっす。俺も一年のとき取ればよかった・・・
- 5 名前: 名無しの多摩生 投稿日: 2004/01/18(日) 10:20
- 短い方がいいって聞いて、2行しか書かないで出した友達・・・。
単位もらえるわけがない(;_;)
- 6 名前: 法学A 投稿日: 2004/01/18(日) 17:17
- 法学は
①5行以内で簡潔にまとめること。
②問題に対しての教科書の該当箇所を外さないこと。
③解答の最後に「先生の授業や教科書を読んで、日本の警察がいかにだめかわかりました。」
と付け加える。
④解答の最後に「私は死刑制度には絶対に反対です。」と付け加える。
これで俺の周りのやつらはみんなAかBをもらってます。
事実俺も去年Aでした。
テスト情報としては、例年と試験形式が変わってなければ、必ず教科書第5章から、
「代用監獄について」か「陪審制度について」どちらかについての論述がでます。
法学は「ラク科目」といわれながら、「単位修得の確実性」がない科目でもあります。
履修している皆さん頑張ってください。
- 7 名前: 法学A 投稿日: 2004/01/18(日) 17:22
- ちなみに、なぜ短くまとめなきゃいけないかというと、先生は愛煙家なので、
タバコ一本吸う時間が大体5分くらいとして、
「5行くらいが妥当」という過去からの慣習のようです。
恐らくタバコをすいながら採点するだろうから、まともな意見だと思われます。
- 8 名前: 1 投稿日: 2004/01/19(月) 00:28
- >>法学Aさん
( ゜∀℃( `Д´)マヂデスカ!?
そんなこと聞いたこと無かったなあ。
当方3年で、総合教育科目が足りな気味で
法学に頼ってる状態なんでほんと助かりました!
- 9 名前: 名無しの多摩生 投稿日: 2004/01/20(火) 16:24
- >>1
頑張れ1よ。俺は1・2年の時連続で落としたぞ(恥)
さすがに3回は取らなかったがな・・・
情報じゃなくてすまん
- 10 名前: 名無しの多摩生 投稿日: 2004/01/21(水) 01:32
- 範囲って3章4章5章ですか?
- 11 名前: 名無しの多摩生 投稿日: 2004/01/22(木) 14:14
- どうよ?(⊃д`)ガクガクブルブル
- 12 名前: 名無しの多摩生 投稿日: 2004/01/22(木) 21:15
- >>10
5章6章だったわけだが・・・
>>6にある通りに書いたつもりだが・・>>2に書いてあることが気になる。
一問目やっちったぞ(⊃д`)
- 13 名前: 名無しの多摩生 投稿日: 2004/01/22(木) 21:54
- >>12
もし>>2が言ってることが正しく、それが今年もなされているという証拠があれば
糾弾してやればいい。そんな理不尽なことはない!!学生を馬鹿にしてる!
- 14 名前: 名無しの多摩生 投稿日: 2004/01/22(木) 22:30
- 昨年と同じ一問目とは限らん。
気まぐれで、三問目が罠とみた。
- 15 名前: 名無しの多摩生 投稿日: 2004/01/24(土) 19:01
- 数学と並び楽の代名詞だと思っていたけど大変な人もいるのね。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■