■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

法学部<12>
1なるる@管理人:2008/01/26(土) 18:52:03 ID:???
法学部全般についてのスレッドです。
法律の事ならなんでもござれ。ツワモノ揃いの当スレッドを思う存分お楽しみあれ〜。

関連リンクです。
法学部まとめWiki(情報追加待ってます〜)
http://kadai.info/index.php?%CB%A1%B3%D8%C9%F4

法学部公式サイト
http://www.kagawa-u.ac.jp/kagawa-u_jl/

2名無しの香大生さん:2008/01/26(土) 19:02:47 ID:EILeGERk
他学部が2げっと

3名無しの香大生さん:2008/01/27(日) 12:46:22 ID:AdFfRRYw
象牙の塔での高みの見物

4名無しの香大生さん:2008/01/28(月) 22:01:07 ID:2Oag5f9s
ローのボスが直々に説明会の宣伝とは。内部進学者が少ないって言ってたけど、合格率上げるためには少ないほうがいいと思う。

5名無しの香大生さん:2008/01/29(火) 07:07:10 ID:CpO26.X6
>>4
あんまり内部とか外部とか関係ないんじゃないか?
四国にしか合格できなかったという点で大差ないだろうしな。

6名無しの香大生さん:2008/01/29(火) 11:03:44 ID:rfuiQks.
憲法入門のテスト範囲が出されたわけだが、おまいら論述に関してはどういうタイプの問題が出ると思う?
判例を例示した問題で、それに対する最高裁の解釈を回答するようなスタイルだろうか。

7名無しの香大生さん:2008/01/29(火) 14:36:55 ID:KHLp7nIw
誰か商法Ⅳの小テスト代替レポートの問題文(問1、問2)教えて下さい。
事情あって帰省してて、レポートくらいは仕上げておこうと思ったところ、
レポート内容を写メしたはずのものが、字が小さすぎて見えなかったorz
そんなドジ人間に愛の手を…

8名無しの香大生さん:2008/02/01(金) 08:56:33 ID:FRAM55vY
留年しそう\(^o^)/

9名無しの香大生さん:2008/02/01(金) 09:55:35 ID:83rkT5RE
>>8
同じく/(^o^)\

10名無しの香大生さん:2008/02/02(土) 05:41:46 ID:VPoWw8Q.
な〜むあ〜みだ〜

11名無しの香大生さん:2008/02/02(土) 11:52:53 ID:Eho7F.JY
民法基礎の中間ひどかった。俺の回答だと、先生に神経どころか脳の構造まで疑われてるな。

12名無しの香大生さん:2008/02/02(土) 20:58:31 ID:MWvq75Wo
法学部の猫が処分されるらしい。

13名無しの香大生さん:2008/02/02(土) 22:37:18 ID:7x3Vswk6
>>12


あの先生の差し金か?
あの先生とあの先生で揉めりゃせんか?

14名無しの香大生さん:2008/02/02(土) 23:36:43 ID:YpU9B9Rc
>>12
その噂のソースは?
>>13
あの先生とあの先生って誰よ。

15名無しの香大生さん:2008/02/02(土) 23:44:45 ID:MWvq75Wo
先生と先生がもめるとかどうでもいい。
猫が処分されるということ事態が問題なんだよ。

新入生獲得のために宣伝に力をいれてるみたいだけど
猫の里親一人も見つけられないのか。

内臓が痛くなるくらい大泣きした。夢にまで出てきた。
なんとかならないのか。なんのための勉強なんだよ。

1613:2008/02/02(土) 23:45:22 ID:7x3Vswk6
>>14

猫に触れないほうがいいですよと講義で言ってた先生と猫飼ってる先生

1713:2008/02/02(土) 23:46:36 ID:7x3Vswk6
>>15

激しく念

猫禁止のアパートじゃなかったら飼ってやりたい。

18名無しの香大生さん:2008/02/02(土) 23:57:23 ID:2vPmYVy6
>>15
自分で飼えばいいだろ。

19名無しの香大生さん:2008/02/03(日) 00:05:08 ID:SFccS7gM
猫除けのグッズでも置いときゃ済む話なのに。猫が嫌う音とか匂いとか出すやつ。

20名無しの香大生さん:2008/02/03(日) 00:19:18 ID:AlRxl3dQ
個人的には猫は好ましいけどなぁ。
昨日も図書館帰りに遭遇したんだけど、なんか和んだ。

こーゆーのって、うまく利用して話題に出来れば処分回避できたりしないのかなぁ。
マスコット化するとか、名誉学長にしちゃうとか。

21名無しの香大生さん:2008/02/03(日) 00:42:45 ID:X2/H6ZAo
なら、社長だな。かだい社長。

22名無しの香大生さん:2008/02/03(日) 00:55:41 ID:ZxJVhGr6
土永さんって名前でいいんじゃね?

23名無しの香大生さん:2008/02/03(日) 01:07:08 ID:iLHdsZQE
ラスカル社長みたく自分も社長に一票。

どこぞの鉄道会社じゃ猫をスーパー駅長として広告塔にしたら客が押し寄せたっていうのに。香大もそういう風に柔軟な発想は持てんのかねぇ〜。
学長は無理でもタマ名誉学部長みたいなのはダメですか?松●先生。

24名無しの香大生さん:2008/02/03(日) 09:55:29 ID:jG.ZfOEE
>>20
マスコット化いいよな。
香大マスコット「かがにゃん」なんてのはどうだ。
誰か絵心のある人書いてくれないか。

25名無しの香大生さん:2008/02/03(日) 10:52:18 ID:iLHdsZQE
>>24

それはもうマスコットスレで通ってきた道だぜ・・・

28名無しの香大生さん:2008/02/03(日) 14:22:29 ID:qG8.TG8.
そんなことよりもテストの方が大事w
単位落として爆死は避けたい

29名無しの香大生さん:2008/02/03(日) 15:22:01 ID:MXrx/VNU
>>24
いっそ「かがみん」のほうがよくね

30名無しの香大生さん:2008/02/03(日) 16:23:43 ID:F6b4hJQI
みんな落ち着け。
猫が処分されるなんて根拠のないうわさだろ。

31名無しの香大生さん:2008/02/03(日) 16:29:19 ID:qG8.TG8.
というか、こんなくだらない話題に興奮してる奴なんていないだろ。

一部の奴が騒いでるからと言って一緒にして欲しくない。
ネコとかどうでもいいし。

32名無しの香大生さん:2008/02/03(日) 16:53:52 ID:LvV4HoK6
>>31
スレ違いであることは間違いないな。
ただ俺はお前とは絶対に友達になりたくないな。

33名無しの香大生さん:2008/02/03(日) 17:13:37 ID:qG8.TG8.
>>32
僕はなりたいよw

34名無しの香大生さん:2008/02/03(日) 18:38:09 ID:X2/H6ZAo
まぁ、自分も猫はどうでもいいがどうでもいい話題は好きだ。

35名無しの香大生さん:2008/02/03(日) 23:18:42 ID:iLHdsZQE
俺も>>31みたいな冷たい奴とは友人にはなりたくないわな。
どーでもいいことでも目に止める余裕もなきゃ、人生やってらんないよ?

36名無しの香大生さん:2008/02/04(月) 01:52:40 ID:2ySVKfxM
今さらだけど「かがにゃん」ってかわいいな。
第二のひこにゃん。

37名無しの香大生さん:2008/02/04(月) 03:40:00 ID:.x4127zg
http://imse.sakura.ne.jp/up/src/up0064.gif
かがにゃんできたよ。割と自信作

38名無しの香大生さん:2008/02/04(月) 03:54:21 ID:PqbQt5M.
>>37
ちょwww、知財法受講しろwww

39名無しの香大生さん:2008/02/04(月) 04:03:03 ID:wQsd6aX6
これはアウト過ぎるだろwwwww
仮にも法学スレでwww

40名無しの香大生さん:2008/02/04(月) 07:24:17 ID:uDUs6iek
2Pカラーw

43名無しの香大生さん:2008/02/04(月) 15:18:08 ID:Kk4xspjg
ここを荒らすカスがいるとは…

44名無しの香大生さん:2008/02/04(月) 16:46:06 ID:YFtMQZb.
この板自体カスみたいなもんだからどうでもいいじゃん。

45名無しの香大生さん:2008/02/04(月) 18:18:29 ID:3hn.2yF2
法学部らしくテスト前はテストの話でもしようじゃないか。

47名無しの香大生さん:2008/02/04(月) 21:07:44 ID:N5yVdFzk
>>37

ちょwwwアウアウすぐるwwww
ポマエ、法学部だろ・・・
商法Ⅳムズイよ・・・

48名無しの香大生さん:2008/02/04(月) 22:16:27 ID:uDUs6iek
内容は難しいけど、テストは簡単だと期待したい。先生もテスト時間短くするって言ってたし。

49名無しの香大生さん:2008/02/05(火) 00:29:57 ID:qm/dGg4E
>>47
さすが法学部生は真面目だな。
俺も法学部生だけど、今は明日のテストで手一杯でそんな先の勉強してないお。

50名無しの香大生さん:2008/02/05(火) 20:36:38 ID:LhqproPc
行政救済法どこでるんですか??
村上先生です!!過去問とか持ってる人教えてください!!!

51名無しの香大生さん:2008/02/05(火) 20:38:16 ID:W.IlU6JQ
村上先生に訊け。

52名無しの香大生さん:2008/02/05(火) 20:48:51 ID:qm/dGg4E
>>50
なんだコイツ…

53名無しの香大生さん:2008/02/05(火) 21:07:12 ID:8C7QwwYU
行政救済法なんだから、出るところは国賠法か事件訴訟法だろ。

54名無しの香大生さん:2008/02/05(火) 21:42:37 ID:CjaLweZs
訴訟システム論の論述の2番って抽象的に概念について説明すべき?訴訟の終了について具体的なのは5番で問われてるし。

55名無しの香大生さん:2008/02/06(水) 10:06:24 ID:tr.KYLhA
(特)訴訟システム論Ⅱも大変だ・・・

56名無しの香大生さん:2008/02/06(水) 12:10:17 ID:ZWOK1vj.
>>50みたいな人と一緒の学部だということに絶望しました。

そんな嫌味な自分にも絶望しました。

57名無しの香大生さん:2008/02/06(水) 13:45:45 ID:BKhakVgk
出る所っていたっら原告適格か訴えの利益しか出しようがないだろう(村上先生は当事者訴訟不要派みたいだし)
と思って勉強してたけど、あそこまで概括的な問題が出るとは思ってなかったよ。
事例問題だと思って新潟空港ともんじゅを読み込んでおいたのに。

58名無しの香大生さん:2008/02/06(水) 15:14:47 ID:GV9LgLyQ
これは民訴の勉強だと心に保険をかけつつ、白い巨頭を見る。

59名無しの香大生さん:2008/02/06(水) 16:23:44 ID:3JeMaznU
>>58
財前・・・君という奴は!!

60名無しの香大生さん:2008/02/06(水) 17:04:46 ID:V/afAgcc
驕りが過ぎるぞ、>>58

61名無しの香大生さん:2008/02/06(水) 18:01:38 ID:tr.KYLhA
>>58

そして、最後は研究発展の為に大河内先生にその身を捧げるんだな。

62名無しの香大生さん:2008/02/06(水) 20:11:07 ID:BEHjF42I
ここで明日の民事訴訟について唐突に大胆予想だ。
論述が証明責任の分配、事例問題は一部請求。
○×は3問、穴埋め四問。語句説明は自由心証主義。

63名無しの香大生さん:2008/02/06(水) 21:23:28 ID:LU1grEVk
講義出てない
単位\(^o^)/

6405J:2008/02/06(水) 22:16:31 ID:PtYohixI
>62
根拠は??

65名無しの香大生さん:2008/02/06(水) 22:17:30 ID:PtYohixI
>62
まさか先生?!

66名無しの香大生さん:2008/02/06(水) 23:54:01 ID:tr.KYLhA
ここにH崎先生が来るわけ無いだろ、とマジレス。

良くて、ここ見ながら「んなわけねーよ」と思ってるか「何でわかったのよ!?」とブルってるくらいだろ。

K太郎とか間違いなくここ見て爆笑してる。

67名無しの香大生さん:2008/02/07(木) 00:15:32 ID:EAljabuM
明日の社会法予想がつかん。
ただ分かっているのは、テスト中忙しいということ。

68名無しの香大生さん:2008/02/07(木) 01:08:36 ID:W4ZmE02E
>>66
ウチのゼミの先生も見てるみたいだわー。誰とは言わないがw

69名無しの香大生さん:2008/02/07(木) 01:48:45 ID:6Y54jVVM
>>67

念。
とりあえず、資料武装はしっかりしていく。

>>68

ウチもウチも。

70名無しの香大生さん:2008/02/07(木) 02:00:58 ID:P.lpfqRQ
>>62
事例問題に関しては講義で言及してたことと鑑みても、
そこしか考えられないな。
語句説明も同意。
論述は違う気がする。

71名無しの香大生さん:2008/02/07(木) 05:06:03 ID:6Y54jVVM
福祉社会は何が来るんだろ・・・

72名無しの香大生さん:2008/02/07(木) 09:29:14 ID:P.lpfqRQ
民訴オワりそうな予感…

73名無しの香大生さん:2008/02/07(木) 15:10:32 ID:Qs9zUbUU
福祉社会と法\(^o^)/オワタ
問1(2)殆ど書いてねえ。

74名無しの香大生さん:2008/02/07(木) 16:51:34 ID:6Y54jVVM
俺なんて、問1(1)に手をつける時間が無かった。
(2)をギリギリ無理やり終わらせた。あと、問2の⑩が資料見つけられず、空欄・・・
本格的に終わったかも・・・

75名無しの香大生さん:2008/02/07(木) 17:10:01 ID:3lBQlT0U
俺は問1を先に片づけてたら問2を全部書けなかったぜ。
時間配分ミスった・・・。

76名無しの香大生さん:2008/02/07(木) 21:32:53 ID:XmVpQOfg
予想してた者です。
自由心証主義は形は違えど出ましたね! あとはボロボロでしたが(´・ω・`)

遅レスですが、予想の根拠について。
二番の論述については、再訴禁止か一部請求と思ってたのですが、
資料を直前に配ったので一部請求を予想しました。
事前準備問題は、35点の配点ということで、論点が七個(一つ五点計算)あるものだろう、
と思ったんですが、結果は大はずれでしたね(´・ω・`)
まあ点数をつけ方が某民法の先生風なのか、某憲法の先生風なのかわからなかったので、
正直勘と言えば勘で根拠はありませんでした。

77名無しの香大生さん:2008/02/08(金) 00:39:13 ID:jVFiZ6oY
行政学はどんな所が出るかな?

78名無しの香大生さん:2008/02/08(金) 00:43:13 ID:hfUUrXE6
民訴問3がヤバい
処分権主義引っ張ってきて、金銭の一部請求に対する学説の対立と判例の立場しか書けてねえ。
中間悪かったからほぼ満点とらなきゃいけないのに…

>>75
いや、問1を先に片付けたのは正解だろう。
だって配点が全体の70%だぜ?
俺含む問2から先に片付けて自爆した人達が結構いるみたいで少し安心した

79名無しの香大生さん:2008/02/08(金) 01:12:18 ID:z7W6Gr8c
ヤバい…今日テストなのに熱が引かない…
あのさ、風邪を理由に再試験って受けられたっけ?本気で辛いんだが…

80名無しの香大生さん:2008/02/08(金) 01:24:05 ID:YyMxgV8I
>>78

講義で扱ったとこをそれで十分だろ。自慢したいのが見え見え。

81名無しの香大生さん:2008/02/08(金) 01:29:40 ID:NqU7rjaU
>79
国立大学法人香川大学規則集
http://kisoku.ao.kagawa-u.ac.jp/reiki_int/reiki_menu.html
○香川大学学則
第54条第2項 やむを得ない理由により定期試験に欠席した者に対しては、別に定めるところにより、追試験を許可する。

○香川大学追試験及び再試験に関する規則
(追試験の事由)
第2条 次の各号の事由により定期試験に欠席した者に対しては、別に追試験を行う。
(3) 負傷又は疾病
(追試験の手続)
第8条 第2条の規定による追試験の許可を受けようとする者は、欠席した試験が行われた日の翌日から起算して7日以内に、その試験に欠席した事由を証明する書類を添えて、全学共通科目については大学教育開発センター長に、学部開設科目については当該学部長に願い出なければならない。

病院行って診断書出してもらえば大丈夫じゃないのかな?
先生にもメールを出しとくとか。

>78
8番で終わっちゃったからもったいなくてな。

82名無しの香大生さん:2008/02/08(金) 02:00:02 ID:a885zhc2
>>79
全学共通だったけど、再試験できたよ。

診断書必須。

83名無しの香大生さん:2008/02/08(金) 02:07:54 ID:z7W6Gr8c
>>81-82
二人ともありがとう。
今から寝て熱が引かないようだったら病院行くわ。

だけど、
>第5条 法学部及び経済学部の学部開設科目については、原則として再試験は行わない。
ってあるのが気になるけど、追試験と再試験ってどう違うんだろう。

84名無しの香大生さん:2008/02/08(金) 02:21:09 ID:NqU7rjaU
>>83
○香川大学学則
第55条 成績評価が不合格となった者に対しては、別に定めるところにより、再試験を許可することがある。

追試験:やむを得ない事情により受験できなかったとき。
再試験:受験したが不合格のとき。

だから気にすんな。早く寝てがんばれ。

85名無しの香大生さん:2008/02/08(金) 02:21:54 ID:1933KhBU
法学部ならきっちりそーゆーの読める力付けようぜ。カゼで頭ボーッとしてるかもしれんがなw
(再試験)
第55条 成績評価が不合格となった者に対しては、別に定めるところにより、再試験を許可することがある。

これが再試験だ。追試は欠席者向けだな。

86名無しの香大生さん:2008/02/08(金) 02:55:16 ID:hfUUrXE6
>>80
いや、ジュリストに載ってた判旨は載せれなかったし、処分権主義から学生への繋げ方も悪かった。
お前は俺を見くびっている、中間5点しか取れなかったんだからほぼ満点とらなきゃ落ちるんですよorz

87名無しの香大生さん:2008/02/08(金) 12:23:04 ID:1933KhBU
>>86
見くびってるんじゃなくて、かいかぶったんだろJK

88名無しの香大生さん:2008/02/08(金) 13:25:26 ID:I9nT1yFQ
行政学どうだった?

89名無しの香大生さん:2008/02/08(金) 15:19:55 ID:lB7QJdNg
官僚の行動モデルは予定外でした。。。

90名無しの香大生さん:2008/02/08(金) 16:42:08 ID:I9nT1yFQ
>>89

だよな・・・あれ、書けた人、何人いるんだろ・・・

91名無しの香大生さん:2008/02/08(金) 21:35:50 ID:lB7QJdNg
視点の共通性についてはまぁかける人は多いとして、問題は論者の名前を憶えているかどうかだ。

92名無しの香大生さん:2008/02/08(金) 21:40:40 ID:vJAQ3WIA
 配点15点なので気にする必要なし。

93名無しの香大生さん:2008/02/09(土) 01:36:13 ID:I0bsE9Oc
>>92

優や秀を取る必要がある人たちにとっては重要です。

94名無しの香大生さん:2008/02/09(土) 13:02:09 ID:Ix8gqvc6
たしかに、秀は確実に消えたましたね。

95名無しの香大生さん:2008/02/09(土) 13:50:05 ID:y6HhvctI
商法Ⅳの講演会レポートだけど、みんなどうやって書いてる?(資料的意味で)

96名無しの香大生さん:2008/02/09(土) 23:18:20 ID:Gc9r9abY
>>94の秀が禿に見えた
ちょっと眼科行って来るノシ

97名無しの香大生さん:2008/02/09(土) 23:48:17 ID:7lV8B3/c
>>96
普段から気にしてるからそんなことに・・・

98名無しの香大生さん:2008/02/11(月) 10:57:12 ID:qzx0hvE.
>>97
おk、リーブ21にする

99名無しの香大生さん:2008/02/11(月) 20:27:30 ID:1MEaCRMM
そろそろ刑法基礎の思い出話でも始めたくなるほど、刑法が絶望的。
指定された教科書以外の本を買って読んでるんだけど、蝶☆難解。
今まで受けてきた授業の中で、一番単位が取れる気がしない……。

100名無しの香大生さん:2008/02/11(月) 20:35:01 ID:1Tif/WIs
良い先生にきちんと刑法教わってんだから、我慢な。去年の刑法で身に付いたのはノート2冊分の暗記力。

101名無しの香大生さん:2008/02/11(月) 20:57:36 ID:R2/ey6j.
>>100
H島先生の講義は面白すぎる。
K子先生とは正反対の面白さがある。
法律に対してここまで知的好奇心がそそられた講義ははじめてだったわ。

102名無しの香大生さん:2008/02/11(月) 21:26:41 ID:0kBeG.l2
K子先生は0.1%だからw

103名無しの香大生さん:2008/02/11(月) 23:01:52 ID:VVBkzeRI
H島先生が誰か分からない。
N島先生とI島先生なら分かるけど…。
H島先生って何の先生?

104名無しの香大生さん:2008/02/11(月) 23:44:46 ID:m4Vlo8Nw
>>101

超念

>>103

多分、I島先生だとオモ。
>>101にはI島先生と想定して念レス。

105101:2008/02/12(火) 00:07:56 ID:u3EmPLio
H島じゃなくI島先生ですorz

106名無しの香大生さん:2008/02/12(火) 00:08:53 ID:A0ihXAXE
明日の政治過程論予想問題から何問でるんだろう?
資料見ても分からない問題があるのは俺だけ?

107名無しの香大生さん:2008/02/12(火) 00:27:48 ID:IUf5a1/E
>>106

去年受けたが、だいたい、6問くらいじゃない?

108名無しの香大生さん:2008/02/12(火) 00:46:09 ID:u3EmPLio
>>106
俺も分かんない問題ある。
1番最後の問題とかどう書いていいかワカンネ

109名無しの香大生さん:2008/02/12(火) 01:09:12 ID:A0ihXAXE
予想問題すべてから選ばせる形式ですか?

110名無しの香大生さん:2008/02/13(水) 04:26:00 ID:w.dE0D7s
刑法基礎がもう駄目だ・・・。

111名無しの香大生さん:2008/02/13(水) 09:09:03 ID:zjZdBrhw
よし、家をでるぜ。
刑法基礎に戦いを挑んでくる。
出題は十中八九抽象的事実の錯誤

112名無しの香大生さん:2008/02/13(水) 12:29:56 ID:84wyHyss
誤信防衛ww
想定外にワロタwwオワタww


orz

113名無しの香大生さん:2008/02/13(水) 13:57:33 ID:84wyHyss
商法Ⅳも想定外の論述出されてほとんどかけずに終わった
いろんな意味で期末オワタ\(^o^)/

114名無しの香大生さん:2008/02/13(水) 14:17:11 ID:70ZWwrpY
同じく刑法オワタ\(^o^)/

115名無しの香大生さん:2008/02/13(水) 15:18:11 ID:G16XdO8U
同じくオバマ\(^o^)/

116名無しの香大生さん:2008/02/13(水) 15:40:19 ID:X94PDHa2
同じくオワタ\(^o^)/
4単位はデカすぎです。

117名無しの香大生さん:2008/02/13(水) 15:51:57 ID:Pjq7ktd6
商法と刑法基礎受けたが、どちらもあまりやってないところがでやがりまして…
つまりはオワタ\(^q^)/

118名無しの香大生さん:2008/02/13(水) 16:46:56 ID:WAUpPIiM
なんだお前らそろいに揃って刑法終了のお知らせかよwwwwww

\(^o^)/

119名無しの香大生さん:2008/02/13(水) 18:02:29 ID:7Vfqvdwc
個人的には、明日の憲法基礎と国際法基礎の8単位があぶないです。重いよ〜

120名無しの香大生さん:2008/02/13(水) 18:20:52 ID:a5BYyKLw
>>119
俺が2年のときに落としたコンビだなw
気をつけろ

121名無しの香大生さん:2008/02/13(水) 20:57:28 ID:ZDSpHOZ.
俺も商法Ⅳがオワタ・・・orz

あれで単位出たら、先生の研究室に泣きながらお礼に行くわ。

>>119

俺もそれ2年の時に落としたコンビだわ。
気をつけろ。
特にY山さんの方。

122名無しの香大生さん:2008/02/13(水) 22:15:38 ID:84wyHyss
友達から聞いた話だと湯山さんの授業はディベートと出席が足りてれば、
テスト受けずとも単位がもらえたってきいたぞ。

それにしても憲法基礎の単位修得への道が遠すぎるww

123名無しの香大生さん:2008/02/13(水) 22:33:37 ID:jLkEiWDA
K塚先生って、単位認定厳しい?商法4がヤバ過ぎる。

124名無しの香大生さん:2008/02/13(水) 23:05:16 ID:ZDSpHOZ.
>>122

それ、去年の国際機構論じゃない?

>>123

そんな話は聞かないな〜、むしろ取りやすいという話をきいた。
でも、今回のⅣはヤバイね、アレ。

125名無しの香大生さん:2008/02/14(木) 01:10:59 ID:VofBudFc
比較法の存在も忘れずに

126名無しの香大生さん:2008/02/14(木) 02:01:15 ID:HjgRXRCE
民法のテスト範囲教えて!!
基礎のほうです

127名無しの香大生さん:2008/02/14(木) 02:38:42 ID:ykBbtOBk
刑法基礎の問題は「誤想防衛」だったね・・・。
考えてみりゃ授業中に「ここはテストにも出せる問題(ry」みたいに言ってた気が・・。
テスト用紙めくって固まったなんて久しぶりだったわ。

もちろん撃沈だったけどな!!4単位・・・・・。

128名無しの香大生さん:2008/02/14(木) 04:36:25 ID:lRN/EVQE
刑法と商法がヤバい人結構いるみたいで安心した。
そして今日は憲法基礎、樹海フラグたったww

129名無しの香大生さん:2008/02/14(木) 11:47:43 ID:cVjishxU
憲法基礎どうだったー?

130名無しの香大生さん:2008/02/14(木) 14:55:38 ID:GKOEkSSY
教育権に関する論述は間違いなく0点・・・
4年になるというのに10単位も残ることになる・・・orz

131名無しの香大生さん:2008/02/14(木) 14:57:23 ID:GKOEkSSY
ちなみに国際法系は簡単だぞ
単純に自分の得意分野だということもあるけど・・・

132名無しの香大生さん:2008/02/14(木) 15:52:11 ID:4UdRGZ4Y
今年の国際法は簡単だったな。去年落とした奴に謝れw

133名無しの香大生さん:2008/02/14(木) 15:55:38 ID:HjgRXRCE
民法基礎って婚姻・離婚と遺言・相続以外に何かでるかな??
テストについて先生何か言ってたっけ??

134名無しの香大生さん:2008/02/14(木) 16:07:28 ID:HjgRXRCE
>133
自分で調べろ!!

135名無しの香大生さん:2008/02/14(木) 16:26:53 ID:F2Tuoi2U
内縁が出るらしい。

136名無しの香大生さん:2008/02/14(木) 18:33:05 ID:GKOEkSSY
民法基礎か・・・
民法入門を落として、二年のときギリで取り返した自分には
かなりきつい分野だな
上のほうで話題になってた刑法とかは
昨年取った時は余裕だった印象があるのに
憲法やら民法やらはなぜか落とす不思議・・・

137名無しの香大生さん:2008/02/14(木) 18:45:55 ID:/UgIRkjw
内縁が出るのか。これは急いで勉強しなくては。

138名無しの香大生さん:2008/02/14(木) 20:00:05 ID:4UdRGZ4Y
法学習ってても日常生活ではあんまり使えないよね。
労災ってどうやって出すの?慰謝料の算出方法は?交通事故時の対処法は?
量刑って基準あるの?登記ってどうするの?

法学部出てるだけじゃ分からないよね。
でも法学部なら知ってて当たり前と思われてる現実。
おまいらなんかそういうことってない?

139名無しの香大生さん:2008/02/14(木) 20:18:04 ID:LCOvXItg
>法学習ってても日常生活ではあんまり使えないよね。

そんなことはない。

140名無しの香大生さん:2008/02/14(木) 20:30:58 ID:C9rkKaNk
刑法基礎受けて、日常でも使えるなぁ、と思ったのは、
正当防衛と緊急避難と中止犯かな。
各論も学べば、何が犯罪になるかわかるだろう。

量刑は裁判官の心証だろうと思うが……。
一人殺したぐらいじゃ死刑にならないってことぐらいか? 一般的に知られてることは。
あとは猫型ロボット云々言うと、無期懲役でも差し戻しくらうぐらいか。

141名無しの香大生さん:2008/02/14(木) 20:33:22 ID:F2Tuoi2U
役に立たった覚えがない。あと、気になるのは「判例は〜説に立つ」っていう表現。司法試験挫折組の学者の負け惜しみっぽくて。

142名無しの香大生さん:2008/02/14(木) 20:44:22 ID:JjU/IOxM
>>139
いやな、民法で錯誤だの代理だの危険負担だのを知ってても日常生活では
大した役に立たないなーと。
やっぱ理論だけ知ってても実生活で使えるためには実務まで
知っておかないといけないんだなと。

実務の前提には理論が必要なんだということはわかるけど。

143名無しの香大生さん:2008/02/14(木) 20:49:14 ID:C9rkKaNk
全ての学者がそうってわけじゃないけど、某大学の連中は、三年で旧司法試験に通り、
上位順位を取り、「あいつは司法試験○位だからな」という争いがあるとかないとか。
そんな話を聞いたことがあるよ。

それに学問で、判例実務は必ずしも理論的じゃないから、そういう表現を使わざるを得ないんじゃないの?
まあ、判例を後から自分の説に結びつける人はいるけどw

144139:2008/02/14(木) 20:51:52 ID:LCOvXItg
俺の場合は、民法特に家族法と債権法が役に立った。
最近、実家でイロイロとトラブったから。
でも、結局、知識不足で先生に助けていただいた。(多分、ここまで書くと先生には俺が特定されるが。)
もっと勉強しとけばよかったと思う今日この頃。

>>141

その言い方は酷い。そういう君の負け惜しみに聞こえるぞ。

145名無しの香大生さん:2008/02/14(木) 21:12:09 ID:JjU/IOxM
でも素朴な疑問として、大学の先生たちは司法試験は目指さなかったのだろうか?
T先生の地震の話は聞いたけど。

146名無しの香大生さん:2008/02/14(木) 22:45:25 ID:LCOvXItg
ウチのゼミの先生は司法試験とか興味無さそうだなぁ・・・

147名無しの香大生さん:2008/02/14(木) 22:53:35 ID:.nMIq9KQ
>>143
何?私を○位と言っている奴がいるって?
誰だそいつは。・・・そんなに言っているのか。どんな言い方だ。

148名無しの香大生さん:2008/02/14(木) 23:05:45 ID:GKOEkSSY
ウチのゼミの先生はそもそも司法試験とは縁がなさそうだなw
法学部にも政治系の教授と法律系の教授がいるからなぁ・・・

149名無しの香大生さん:2008/02/15(金) 07:12:54 ID:YW75mz5M
>>147
恥ずかしいことに、自分も飲み会の時に、酔った勢いで
「学者は司法試験に挫折した奴らだろ」みたいなことを先輩に言ったら
そういわれたんだ。
ただその先輩も友人に聞いた話らしいから、信憑性のあたりに疑いはある。

150名無しの香大生さん:2008/02/15(金) 21:58:28 ID:swNkC/jg
家族法終わった。例年六割合格って嘘やろ。

151名無しの香大生さん:2008/02/15(金) 22:27:18 ID:rpM0ALVQ
嘘ですけど何か?

152名無しの香大生さん:2008/02/15(金) 23:41:28 ID:abmjDTVE
二年の憲法基礎は落としたかもしれないのに
家族法は結構楽に出来た
憲法基礎はもう、みんなが出来ていなくて
いくらか修正されるのを期待するしかない・・・orz

153名無しの香大生さん:2008/02/16(土) 13:30:25 ID:VPSm8QGQ
K本先生は今頃「こいつら私の講義中何きいてたんだ」と思われながら、採点
しているだろうなw

154名無しの香大生さん:2008/02/16(土) 14:35:08 ID:PqwIZ97k
誰だよK本って
T本の間違いか?

155名無しの香大生さん:2008/02/16(土) 14:49:56 ID:U4O0RlKQ
去年と担当変わったんじゃない?

156名無しの香大生さん:2008/02/16(土) 15:41:35 ID:LPEeUKjI
今年からK本先生も増えたらしいね<憲法。

これでI端先生が抜けて以来の慢性的憲法教員不足も少しはマシになったんじゃない?
K本・T本・T橋のKTTトリオで憲法も充実。
だが問題は、今年で抜けるN花先生とY田先生の穴をどう埋めるかだな。

157名無しの香大生さん:2008/02/16(土) 16:36:35 ID:VPSm8QGQ
K野先生だったorz
御詫び申し上げます。っていうか>>156もつられんなw

158名無しの香大生さん:2008/02/16(土) 17:53:19 ID:9pkb.x4M
憲法基礎は尊属殺のとこを相当重要といって話していたから、
重点的に勉強していたのに、アレはないっすわ…
範囲削って生徒に勉強して欲しいってんなら、
もうちょっと教育権や警職以外のとこで、もっと重点的に話していたとこあったと思うんですけどねえ…

一番無いのは俺の勉強不足ですけどね^^

159名無しの香大生さん:2008/02/16(土) 18:24:19 ID:JXCE4qu.
俺は逆だと思うな。表現の自由や経済活動の自由なんてこういっちゃなんだけど、誰で
もやってるんよ。でも教育権や争議行為に関する論点って手薄に成りがちなんだよね。

その辺を憲法を何年も研究なさっている諸先生方ならわかっているからこそあえて
テストでは少しマイナーな論点を出したんじゃないかな。って言っても
全部超重要判例だから法学部なら知っておくべきだけどね。

160名無しの香大生さん:2008/02/16(土) 18:43:07 ID:sglIQ4N.
>>156

N花先生は、来年も授業なさるだろ。

先生方に関しては、人数が増えても、質が向上されなければ無意味
誰とは言わないが興味本位で、自己の研究を生徒に押しつける輩がいるが、社会に出ても使えないクズ知識を頭に植え付けるのはやめてほしいな。

161名無しの香大生さん:2008/02/16(土) 18:49:36 ID:U4O0RlKQ
どれだろ?役に立つ知識って。

162名無しの香大生さん:2008/02/16(土) 19:26:49 ID:9pkb.x4M
>>159
それならせめて生存権にしてほしかった。
教育権は最後にチョロっとやっただけって印象だったから、
手薄だったわ。アレは俺にはまさかの大どんでん返し的な問題だった。

163名無しの香大生さん:2008/02/16(土) 20:01:48 ID:rsX.FIsU
全範囲やってるのが前提なんだから文句言っても仕方ない。
勉強不足を自覚してるなら、たとえ少しでも先生に責任を転嫁しないように。

164名無しの香大生さん:2008/02/16(土) 20:26:03 ID:LPEeUKjI
>誰とは言わないが興味本位で、自己の研究を生徒に押しつける輩がいるが、社会に出ても使えないクズ知識を頭に植え付けるのはやめてほしいな。

視野狭いな、>>160の主観ではそうなのかもしれんが、他の人はそう思ってるかわからんだろ?それを学びたいと思って学ぶ奴が居る以上、自分の主観で決めるのは危険。
それこそ、>>160の価値観の押し付け。
多分、>>160が言ってるのが誰かわかるから言うが、俺には十分役に立った。

人 と し て の 勉 強 させてもらったよ。

この学部は実学を重視する以上、仕方ないかも知れんが勉強だけしか出来ないやつより、人として人間味のある奴の方が好きだ。
学部の成績優秀者に選ばれても急病人に冷たい言葉しか吐けない人間的バカより、
成績そこそこでも移動に困ってる足の悪い学生助けてた普通の学生奴の方が偉いと思うぞ。

165名無しの香大生さん:2008/02/16(土) 20:44:58 ID:k2DgQeAs
>>164
あー、君の言いたいことは良く分かるし批判する気もないんだが・・・
>>160が誰のことを言ってるのかが俺にはわかるんだ
でもって、あれは・・・押し付けと言われても仕方ない講義だなぁ
得意分野だからおそらく優を頂けるので良いんですけどねw

166名無しの香大生さん:2008/02/17(日) 02:52:07 ID:TmEftWLk
>>101>>102
亀レスですまんが、H島先生の講義が知的好奇心をそそる意味で
K子先生とは正反対に面白いってことは、K子先生の講義は
雑談だけの面白さってことかw
受けたことないけど、どんなのかな。

167名無しの香大生さん:2008/02/17(日) 03:09:11 ID:.hh5oDOE
はっきり言ってK先生の講義受けてないってのは、損してるぜ。
人生経験的に。
あの人の講義は、講義それ自体はまぁ、面白いかどうか微妙なラインだが、「あの人」に興味関心が沸いてくる。
人としての魅力にあふれたって感じかな、あえてベタ褒めすると。

168名無しの香大生さん:2008/02/17(日) 05:39:16 ID:NETa54Pg
一般常識的なレベルでマクロな経済感覚が身に付いたように思わせてくれる講義ではあるかもしれない。

169名無しの香大生さん:2008/02/17(日) 14:17:09 ID:E/sSPo32
まあでも本当にマジメな人間は受けないほうがいいかもしれない>K子センセイ

170名無しの香大生さん:2008/02/17(日) 15:37:20 ID:tACmhpTo
K子先生の講義は受けるべきだな。単位とり終わって履修登録してないけど
毎回聞きに行ってたりするw

171名無しの香大生さん:2008/02/18(月) 18:36:40 ID:B6EYJJ4o
法律よりも政治系の得意な俺にはI先生やF先生は貴重なんだぜ・・・
国際関係論が今年度は夏期講習だったのがなぁ・・・
あの先生の講義も単位もらうのに最良だったんだがorz

172名無しの香大生さん:2008/02/18(月) 22:36:20 ID:VvM6oCnE
民法早く発表してくれー。卒業がかかってる。

173名無しの香大生さん:2008/02/18(月) 23:44:46 ID:IcPn17ig
今さらだけどさ、持ち込み六法の書込み禁止ってのはアンダーラインもダメなの?

174名無しの香大生さん:2008/02/19(火) 00:02:59 ID:vx/yTvmY
やっぱアウトだろう。

175名無しの香大生さん:2008/02/19(火) 01:18:28 ID:SHAN8DUs
刑訴何が来るかなー?

176名無しの香大生さん:2008/02/19(火) 02:56:56 ID:HzwJMKxI
>>173

前期は、六法にマーカーを引くこと自体に、先生が容認していらっしゃったから、今回も同様かと。つまり、書き込み禁止は、刑訴のテストにおいて、文言のみを対象。

177名無しの香大生さん:2008/02/19(火) 03:09:44 ID:QAyaCD0I
>>176
ふむ。文字の書き込みがアウトってことか。
ところどころ蛍光ペンで線引いてあって消せないから気になってたよ。

178名無しの香大生さん:2008/02/19(火) 08:35:37 ID:yiB3qlrA
>>175
伝聞証拠と訴因でファイナルアンサー

179名無しの香大生さん:2008/02/19(火) 09:08:22 ID:MjDul8ls
大穴で黙秘権。

180名無しの香大生さん:2008/02/19(火) 17:58:43 ID:ld0ytPq2
大穴だった件について。

181名無しの香大生さん:2008/02/19(火) 23:09:22 ID:IIF43E3I
やっとテストが終わったな。
留年組も公務員組も民間組も頑張ろう。

182名無しの香大生さん:2008/02/20(水) 06:59:09 ID:VG/Mi2u2
進学組も忘れないでください。

183名無しの香大生さん:2008/02/20(水) 15:36:36 ID:/CbDyi/Q
追試組も忘れないでください。

184名無しの香大生さん:2008/02/20(水) 20:30:48 ID:FVBeJgOM
>>182->>183
おまいらごめんよ(´・ω・`)

185名無しの香大生さん:2008/02/25(月) 18:59:46 ID:L7DZHLt2
卒業生対象の学部飲み会とかやらんのかな?

186名無しの香大生さん:2008/02/26(火) 09:23:12 ID:ptzPeJ7g
司法試験における機会の平等を回復させるために叩き潰さなければならない三大腐敗物。
一 粗悪品シュガー
二 法科大学院教職ギルド
三 公明党

187名無しの香大生さん:2008/02/26(火) 11:04:00 ID:XeZDLWM.
来年に向けて頑張ってください。

188名無しの香大生さん:2008/02/26(火) 13:42:36 ID:ptzPeJ7g
俺は今年絶対に旧司法試験に合格して昨年の無念を晴らす。
そして、14条の精神よりも己の利権を貪る無能法学者と国民の利益よりも創価大学法科大学院の合格者を増やすために予備試験さえ廃止しようとしている利権屋政治家をどんなことをしてでも叩き潰してやるんだ。

189名無しの香大生さん:2008/02/26(火) 13:53:11 ID:GfR1h40c
ぐわんばってくらさい

190名無しの香大生さん:2008/02/26(火) 14:18:27 ID:sGRDGn2k
人に悪意をぶつけることだけしかできないような人は法曹にならない方がいいと思います(><)

191名無しの香大生さん:2008/02/26(火) 14:39:36 ID:ptzPeJ7g
自分達さえ良ければ制度がどんなに不公平でも構わないと考えている馬鹿法学者は
法曹教育なんかしない方がいいし、金持ち坊ちゃん、お嬢ちゃんの遊園地・法科大学院
の存在に疑いを何も抱かない人間は法曹にならない方がいいと思います。

192名無しの香大生さん:2008/02/26(火) 15:01:19 ID:Ns4BTA6M
まあ悪意もぶつけたくなるわな。俺もロースクール嫌いだし。
なんか利権のためにできたって感じで。

193名無しの香大生さん:2008/02/26(火) 15:59:46 ID:Ys9BFth.
利がなければ人は動かんよ。
とはいえなー。まぁ、一流大のローなら分かるけどさ、その他のはどーなのよって思うこともある。
別にウチがどーこーって訳じゃないが。

194名無しの香大生さん:2008/02/26(火) 18:27:47 ID:sGRDGn2k
法科大学院制度は嫌いだが、>188みたいに陰謀論で不平を言うしか能がないような人はもっと嫌いです(><)
成功しないのは人のせいみたいな態度だと何事も成功しないと思います(><)
陰謀論は大嫌いです(><)

まあ、制度自体の是非はともかく、法科大学院制度の設計を考えるなら、予備試験はない方が整合性はあるんじゃないの。
そもそも予備試験に通るような頭があるならローで十分な奨学金がもらえるんじゃないの?
そういう頭もないのに、予備試験と言うニンジンを鼻先にぶら下げられて走らされるのは馬にとってどうかと思うけど、これはパターナリズム的に過ぎるか。

195名無しの香大生さん:2008/02/26(火) 18:49:01 ID:Ns4BTA6M
陰謀論というか、まあ妥当なことじゃない?ソーカの最大支持母体の
孔明は予備試験に唯一反対だが、それはバックがこの法科大学院に
多額の投資をしているからだしね。

政争・利権で司法制度をいじるのは感心できないな、俺は。
ロー賛成派に多いのが、「頭良ければ奨学金取れるからいいじゃん」という
奴だが、全額免除でいける奴なんて少ないだろう。そういう超秀才か、金持ち
ぼんぼんしか司法試験を目指せないという制度はどうかと。
総じて言えば、法科大学院制度なんて教授陣からしたらおいしいだろうが、学生
からしたら、金持ち以外は正直うっとおしい制度だと思うよ。
金さえあれば大概法曹になれるんだからね。

196名無しの香大生さん:2008/02/26(火) 19:39:15 ID:sGRDGn2k
>>195
金持ちしか法科大学院に行けない云々というのは同意するが、そこで予備試験の廃止は創価学会の思惑(陰謀)というのは穿ちすぎのような気がするぞ。
制度設計の問題として予備試験の整合性を言っているのであって、俺が支持しているわけではないので。
でも>188みたいなのが嫌いなのははっきりさせておきたい。

予備試験は秀才だけど金がない人がいるから必要という論理で存在しているのだから、秀才なら援助が受けられるという反論ができる。
そしてそういう反論を行う立場からは予備試験の意義を見いだせないので廃止に傾く。
また、法科大学院で2年(あるいは3年)に渡って教育を受けるから司法修習を短縮して法曹を増やすという建前から言うと、ローでの教育を受けないで司法試験を受けると言うのは筋が通らない。
受験対策だけの法曹を減らそうという理念はどうなるのかということ。
とは言え、医学部の専門性とは比較にならないが、医師国家試験にも医師国家試験予備試験というものが存在する。実際に合格できるかは別にして。
この医師国家試験予備試験的な位置づけであれば司法試験予備試験の存在も例外として許容範囲だろうね。

まあ、実際に医師に金持ちのボンボンが多いように思われる現状を鑑みると、法曹もそうなっていくかもしれないね。

197196:2008/02/26(火) 19:42:19 ID:sGRDGn2k
訂正:
医師国家試験予備試験って司法試験予備試験とは別の性格だね。比較できなかったよ。
お詫びして訂正・撤回します。

198名無しの香大生さん:2008/02/26(火) 20:52:02 ID:EnNOBk7w
でも、金持ちでないとって点は法科大学院に限らず、文系院のどれにも言える事じゃない?
文系院出たら、大学残らんと職はほぼ無いに等しいし、
文系院の面接で聞かれることに「金(蓄え)はあるか?」ってのもあるというくらいだし。
宮廷の院出ても下手こきゃ派遣か自宅警備員ってのも最近はあるぜ?
その点では、ローも文系院も同じな気がする。
特にウチみたいな下位国立の院出は是が非でも大学教授にならんとヤバイと思う。

199名無しの香大生さん:2008/02/27(水) 13:28:13 ID:qR5jg1fY
司法試験ぐらい誰でも受けさせればいいと思うんだけどね。

まあ、自分が受けるわけでもないからどうでもいいと言えばそうなって
しまうんだけど、やっぱり権威ある試験であって欲しかったかな、法学部としては。
それはエゴかな。

201名無しの香大生さん:2008/02/28(木) 02:36:55 ID:7u.3Yzcc
予備試験の形式や内容って発表されてるんですか?

その内容考慮せずに整合性がどうのって言っても意味ないと思います。

202名無しの香大生さん:2008/02/28(木) 05:09:32 ID:BqLXQ25Q
>>201
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/shinqa01.html#14

203名無しの香大生さん:2008/03/01(土) 21:25:50 ID:Vw5icUqg
「それでも僕はやってない」結構面白いな。

てか、証人が居るっ主張を威圧して封じる検察はなんなのよ?

204名無しの香大生さん:2008/03/01(土) 21:31:37 ID:klbm2fwc
警察も大概だけどな。

205名無しの香大生さん:2008/03/01(土) 23:28:26 ID:Vw5icUqg
こないだまで刑訴取ってたから、余計面白いな(不謹慎でスマン)

>>204

警察、ホントだめだな〜。

206名無しの香大生さん:2008/03/02(日) 14:12:05 ID:7w5U1EPk
「それでも僕はやってない」俺も見た。
刑事と検察・裁判官にバイアス入りすぎで吹いたw
悪役に仕立てすぎだろ、あれ。まあ、日本の司法システムに欠陥が
ありますよというプロパガンダ映画としては成功だろうな。
現に問題あるしね。

207名無しの香大生さん:2008/03/02(日) 14:31:21 ID:EDHc1dho
小日向さん(引継いだ裁判官)がいい感じに腹立つ演技するんだよな。

208名無しの香大生さん:2008/03/03(月) 02:34:56 ID:wK1XLVnY
豚切だが、三浦容疑者の事件でさ、州刑法の改正で一事不再理の撤廃があって逮捕できるようになった、とか何とか言ってるじゃん?(間違ってたらスマン
あれって不遡及じゃないの?法改正以前の事件に対しても新法が適用されるの?
誰かメリケン法に詳しい人、ご教授ください。

209名無しの香大生さん:2008/03/03(月) 02:59:59 ID:ZaN5hY36
さっきテレビで高知の白バイ事件の番組やってた。
まとめサイト行って署名もしてきた。
真実がどうなのかは分からんが(つーか冤罪だろw)、
「それでも僕はやってない」と同じで、
いつ自分の身に降りかかってくるのかわからんくて本当に怖い。

やっぱりヒキコモリ最強だね♪
日本総ヒッキーで鎖国しようぜ!!(・∀・)

210名無しの香大生さん:2008/03/03(月) 08:55:37 ID:wd1EtoSk
>>208
法治国家において一事不再理効の撤廃などありえない。
アメリカにおいても一事不再理効は憲法において定められているから、連邦制の国とは
言え、州法で勝手に撤廃はできない。
そもそも日本で裁判が確定していても、米国においてまでその効力が及ぶ訳ではない。
だから米国に置いては、あくまで起訴前の事件となる。

211名無しの香大生さん:2008/03/03(月) 11:46:38 ID:fwAqeAUc
テレビでの話だが、カリフォルニア州法では外国と他州で判決が確定すれば一事不再理を適用するとしていたが、改正されて「外国」が外された。
その法改正が2004年。なんでも容疑者がメキシコに逃亡した事件がきっかけだとか。
そして三浦容疑者の判決確定が2003年。
ここに不遡及原則について問題が生じるのではということを>208は言いたいのだろう。
ちなみに俺も不利益不遡及に反するように思えるんだが。

212名無しの香大生さん:2008/03/03(月) 12:07:30 ID:wd1EtoSk
そうだとしても、不遡及の原則は実体法上の問題、一事不再理効は訴訟法上の問題と
いうことが出来る。
時効期間が犯罪後に延長された場合には、延長された時効期間が適用されるとするのが
おそらく判例(何かで読んだような気がするが記憶があやふやだから断言はしない)。

213名無しの香大生さん:2008/03/03(月) 12:34:55 ID:fwAqeAUc
手続法は嫌いなので刑訴法もとらなかったが、そういうものなのか。

214名無しの香大生さん:2008/03/03(月) 14:11:35 ID:wK1XLVnY
>>211
補足㌧
チラ見だったから州刑法のどの部分が改正されたのか分からんかった。
で、テレビ見たときに「それは不遡及に反するだろ」とだけ感想を持って、それだけを覚えてた。
んで、あいまいな質問になっちまった。スマン

215名無しの香大生さん:2008/03/03(月) 21:07:54 ID:QC34.fGg
そもそも英米法系と日本みたいな大陸法系の国を一緒にしても・・・。

それと2国間で判例とか持ち出しても意味無いぞ〜。

とチラ裏レス。

216名無しの香大生さん:2008/03/04(火) 06:42:11 ID:pSXr5tCg
確かにあっちは判例法系だもんな〜

217名無しの香大生さん:2008/03/07(金) 00:26:51 ID:pT7JSHEM
単純すぎ。
少しは調べれ。

218名無しの香大生さん:2008/03/13(木) 18:35:18 ID:jOqBBiz6
プロゼミは誰のゼミがお勧め?

219名無しの香大生さん:2008/03/13(木) 22:59:14 ID:h23gxS6I
きたな、恒例のこの話題。嫌いじゃないぜ。

220名無しの香大生さん:2008/03/14(金) 08:42:57 ID:lui96Zcg
勉強したいなら辻●ゼミか飯●ゼミか村●ゼミか青●ゼミ。
楽したいなら神●ゼミか植●ゼミ。

221名無しの香大生さん:2008/03/14(金) 10:26:40 ID:r6Nfr4dg
まぁ、先生による違いもあるが、大事なのはメンツだと俺は思う。
勉強したいなーって思ってても、周りがそんな雰囲気じゃなかったらそーもいかないしな。
ゼミ決めるときはその辺も良く見て決めるといいと思うぜ。

222名無しの香大生さん:2008/03/14(金) 13:34:16 ID:i2uQMB52
>218
まず何が勉強したいか、民法か刑法か、絞ってから聞くもんだろ。何でもいいんかい?

223名無しの香大生さん:2008/03/14(金) 19:13:25 ID:lui96Zcg
>>221

言えてる。しかも、それって演習も同じなんだよね。
演習のメンバーがそういうメンツじゃないと先生がいくら良くても2年間地獄の演習と化すからね。

224名無しの香大生さん:2008/03/14(金) 21:46:07 ID:MIq5JFVw
確かにメンバーは大事だな。
聞いた話によると、葬式のような演習があるらしい。

225名無しの香大生さん:2008/03/14(金) 22:55:17 ID:lui96Zcg
>>224

どこだよそれ・・・まさかウチじゃねぇよな・・・・

226名無しの香大生さん:2008/03/15(土) 00:03:40 ID:5i/nIOIU
>>220が書いたあたりは有名所だが、それ以外のゼミもそれなりに勉強してるぞ。
メンツが大事なのは同意。でも入らないと実際分からないもんだしね。
一緒に勉強したい奴を引っ張っていくのが無難じゃね?

227名無しの香大生さん:2008/03/15(土) 07:52:31 ID:0/GgL5Zc
プロゼミって2回期生からだっけ?

228名無しの香大生さん:2008/03/15(土) 08:33:27 ID:qPk1Ty/A
>>225
本人の主観もあるだろうから、どことはここでは書けないが、
俺が把握している限りでは二つほどある。二つとも伝聞だがw

229名無しの香大生さん:2008/03/15(土) 19:45:02 ID:yNBAE5Z.
>>228

バラシチャオウゼ。少なくともK江・ゴールデンチャイルドはここ見てるから。

230名無しの香大生さん:2008/03/16(日) 01:17:15 ID:Vsri.z8A
ばらせ〜どうせばらしてもオマイの単位がなくなるわけではない

231名無しの香大生さん:2008/03/16(日) 16:19:38 ID:CThz0.jE
>>229-230
お前らは「ゆとり」って言われても仕方が無い奴らの部類だなw

232名無しの香大生さん:2008/03/17(月) 11:14:44 ID:S4MlfJx6
演習と違ってプロゼミは軽い気持ちで選んどけばいいんじゃないの?
演習で法律系に行こうと思ってるなら政治系を経験してみればいいし、逆もまた良し。
視野を広げるきっかけにもなるよ。学際研究のきっかけになったりして。

233名無しの香大生さん:2008/03/18(火) 22:54:10 ID:rdkNGwD.
実家に学部から「あなたの子供は卒業できるので、卒業式の案内をさせていただきます」ってハガキが届いたらしい。
オカンが「あんた、ホントに卒業できたんだ。」だと。
ホントにって何だ?

これって、もしかして留年してたら隠してもモロバレ?

234名無しの香大生さん:2008/03/19(水) 00:25:18 ID:srma.YpA
成績通知書がくるのでわかる

235名無しの香大生さん:2008/03/19(水) 06:30:44 ID:dbZG8ZnQ
千葉大学は法学部と経済学部が合わさってホーケー学部なんだそうだ
いい響きだな〜

236名無しの香大生さん:2008/03/19(水) 07:48:37 ID:cWTgjOI2
>>235

中学の時の担任が千葉大の理学部卒で、とりあえず法経学部の学生に同情してたそうだ。(名前的意味で)
合コンとかで名乗りにくいだろ、なんで分けなかったんだって。

237名無しの香大生さん:2008/03/19(水) 15:28:19 ID:7DaaCrt.
経法学部の名称にしなかったのが間違い。
法学系の意地から法が先にきたんだろうがな。

238名無しの香大生さん:2008/03/19(水) 15:30:38 ID:7DaaCrt.
そんなことより、中国のチベット弾圧に抗議する。
漢民族の少数民族支配に反対。
ダライ・ラマに国際的支持を。

239名無しの香大生さん:2008/03/19(水) 15:44:49 ID:XkkYyLUY
むしろお前に支持

240名無しの香大生さん:2008/03/19(水) 17:43:36 ID:dIaYr58k
中国は嘘つきでずるがしこくて、狡猾。
隙を見せるとつけこまれる、世界最大の人権侵害国家。
中国が今までしてきたことを考えると、ナチスドイツ以上。
毛沢東・スターリン・ヒトラーと言えば20世紀の稀代の虐殺者。

そんな国が近くにある日本はある意味かわいそう。

242名無しの香大生さん:2008/03/19(水) 19:16:18 ID:vaTKg13Q
直リンクするな。耐性ない奴みたらトラウマレベルだぞこれ。

243名無しの香大生さん:2008/03/19(水) 21:19:36 ID:sB/wKxNY
これはあかんやろ・・・

244名無しの香大生さん:2008/03/19(水) 21:23:52 ID:dIaYr58k
POSO見たことがあるなら大丈夫だろ。
平和ボケしている奴らは見ておくべき。

245名無しの香大生さん:2008/03/19(水) 23:26:59 ID:V69XdwdM
SODといいPOSOといい。暗黙知を共有できていない用語の出現が多い。
親切な態度を見せて欲しい。

246名無しの香大生さん:2008/03/20(木) 14:52:19 ID:.AZwo.TA
ポソ宗教紛争のことだろw

ググレカス。

247名無しの香大生さん:2008/03/23(日) 11:21:15 ID:hjnjw8rA
まぁ、見せしめのために、公開でチベットの女性にマシンガン叩き込んで処刑する国だからな・・・

248名無しの香大生さん:2008/03/23(日) 12:25:13 ID:ggNZ86ho
シラバスはいつ配布されるの?

249名無しの香大生さん:2008/03/23(日) 15:40:34 ID:XBYKNzDk
去年は4月2日くらいに学務においてあってもらえたけどね。
今年もそうかな?

250名無しの香大生さん:2008/03/27(木) 12:24:27 ID:WYKnmRlQ
成績渡しの時に貰えるらしいぜ

252名無しの香大生さん:2008/03/27(木) 20:22:37 ID:yuKz3YCs
http://www.asahi.com/national/update/0327/TKY200803270359.html
法科大学院 一橋、北大など新たに4校「不適合」

法科大学院などを評価する「大学評価・学位授与機構」は27日、07年度の評価結果を発表した。今回評価した9校のうち一橋(東京都)、北海道、千葉、
香川
の4校に対し、授業を受ける人数が多すぎたり専任教員の資質に問題があったりして、機構の定めた基準に適合しないと判定した。

香川大はその分野の実績がない教員が教えていた科目があった点などが問題とされた。

253名無しの香大生さん:2008/03/27(木) 23:20:32 ID:l4lFbs8Y
>>252
なっ、なんだってーー!

254名無しの香大生さん:2008/03/27(木) 23:55:40 ID:PE7Eorjw
くそふいたw

255名無しの香大生さん:2008/03/27(木) 23:56:02 ID:MG7sqHdg
法科大学院、ウチ以外にした方が良いだろうか…

256名無しの香大生さん:2008/03/28(金) 15:05:01 ID:O.0/HBDE
まてまて、千葉大学や一橋大学と並べられるなんて名誉なことではないかwwww

257名無しの香大生さん:2008/03/28(金) 21:15:11 ID:8Io3bccs
確かに香川大学と比較すれば錚々たるメンバーだが、
不適合の理由をみれば、やはり香川大学って感じだなw

258名無しの香大生さん:2008/03/28(金) 21:46:45 ID:4Lh3166c
不祥事で格上げ。
反省するところはして、がんばってほしいです。
他学部生ですが格が上がるのは大歓迎です。

259名無しの香大生さん:2008/03/29(土) 11:35:46 ID:lyJHVnVY
今までバレなかったのが不思議なくらいだよね

260名無しの香大生さん:2008/04/01(火) 01:45:57 ID:PjsjNUtE
え〜香川のローに行こうと思ってたのに

261名無しの香大生さん:2008/04/01(火) 18:13:01 ID:.HhauWI2
でも、これでまた指摘されたら、それこそ終わりだから、必死に改善するかも。

むしろギリギリ不適合にならなかったほうがあぶないのでは?

どちらにせよ、香川ローはがんばらないといけません。

262名無しの香大生さん:2008/04/01(火) 18:36:11 ID:RbfjmmCA
むしろ膿が出てよかったのでは?
他のローも学生が多すぎるとか漏洩とかで
だんだん膿が出てるみたいだし。

これを機に、ロースクールという制度自体を見直してもらいたいものだが、そこまで
言うと俗に言う「法的安定性(笑)」に反するのでやめときます。

263名無しの香大生さん:2008/04/05(土) 18:28:33 ID:2EINIIRo
演習みんなどこにす
るのかなあ

264名無しの香大生さん:2008/04/06(日) 23:14:01 ID:rFo6yTRk
I島さんとか考えてたり

265名無しの香大生さん:2008/04/06(日) 23:56:21 ID:Agr1p1IQ
I島先生のとこ、卒論無しなん?シラバスに書いてないだけ?

266名無しの香大生さん:2008/04/07(月) 00:35:45 ID:A95mMY9A
ガチでねえよ。

267名無しの香大生さん:2008/04/08(火) 13:56:05 ID:UqwCNYK2
4年で卒業要件満たすための授業を
法制史と消費者生活と法のどちらにすべきかで迷ってる
法制史は比較法を既に習ってるから授業の内容がある程度理解できてる
対して、消費者生活と法は出席点の配分が良いので
基本、全講義に出席するタイプの自分には合ってる
うーむ・・・いっそのこと夏休みの特別授業で(ry

268名無しの香大生さん:2008/04/08(火) 16:31:27 ID:jwYBtUs2
単位の確実性なら消費者法+集中講義じゃない?

269名無しの香大生さん:2008/04/10(木) 11:22:10 ID:aP1VWL9s
学務の野郎はつかえねぇ奴らばかり、

270名無しの香大生さん:2008/04/10(木) 12:54:03 ID:DFV29qTI
>>269
ワッツハプン?

271名無しの香大生さん:2008/04/10(木) 15:17:55 ID:CUAS8JSY
そうか?配置転換があったのか、以前と違って、若いお兄ちゃん、お姉ちゃんは感じ良いよ。

272名無しの香大生さん:2008/04/10(木) 16:48:35 ID:8Jw2Re12
若い学務の方は親切ですよ。

273名無しの香大生さん:2008/04/11(金) 13:42:44 ID:E0Wz2/N.
まあ、同意はする
俺も昨年度Web登録でミスがあって前期に2単位失うハメになった
前期だったのが幸いして後期に取り戻すことはできたが
学務がそのことを指摘したのがテストの2週間前w
確かにこっちのミスでもあるんだけど、もうちょっと早く教えれなかったのか、と

274名無しの香大生さん:2008/04/11(金) 18:36:35 ID:JN170sI2
以前、プリントアウトしたものがあれば修正可能だという話題があった気がするな。
プリントアウトしておくことに越したことは無いな。

275名無しの香大生さん:2008/04/16(水) 00:03:30 ID:FQl6.im.
遅いレスだが・・・

ローで科目不適合の先生は,不適合というか,その分野で業績がない
(っていうか,そもそも業績がない)のが問題だったんじゃないかな。
それで,その先生を法学部の先生と交換しようとしたんだが,法学部
の方が,そんな人はいらない,と突っぱねた。どっちもいらないと
言い合っているまま評価の時期になった・・・っていう話だったと思う。

276名無しの香大生さん:2008/05/27(火) 01:54:29 ID:sFCgpyMs
え?法学部って卒論あったっけ?

277名無しの香大生さん:2008/06/04(水) 02:33:42 ID:NpKCrjyE
藪から棒になんだ・・・?
卒論はあるにはある、選択は自由だが
ただ、この場合はゼミ論のことだろうな

278名無しの香大生さん:2008/06/07(土) 16:30:44 ID:50I8DZTk
今年の新司法試験短答足きり合格者は21人中11人ですか。

279名無しの香大生さん:2008/07/17(木) 23:42:51 ID:WjTos2Wg
政治システムおとした〜
いきなり抜き打ちテストがあるとは…wwwwwwwww

280名無しの香大生さん:2008/07/18(金) 10:05:29 ID:4iM0Rwh6
政治システム落とすとかどんだけwwww

あれ落とすようじゃダブるよ?落とした友人、みんなダブったし。

281名無しの香大生さん:2008/07/18(金) 22:47:41 ID:Oo687oQs
小テストの一回くらいなら大丈夫。

282名無しの香大生さん:2008/07/19(土) 07:25:29 ID:ZGGW3gwo
心配するな
俺を含め、あの授業取ってる人の半数は小テスト受けてないからw

283名無しの香大生さん:2008/07/20(日) 00:06:48 ID:oUCiEICk
17日にテストあったの?
知らないんだけどww

284名無しの香大生さん:2008/07/20(日) 00:22:10 ID:lE7S/fQQ
なんちゃって抜き打ちテストで信者以外を撃破w 信者なんていないだろうが

285名無しの香大生さん:2008/07/20(日) 00:22:56 ID:oUCiEICk
信者とかwwありえねー

286名無しの香大生さん:2008/07/20(日) 00:40:09 ID:oUCiEICk
つーか、政治システムのレポートって1000字でまとまる?
まとまんねーんだけど

287名無しの香大生さん:2008/07/20(日) 02:42:43 ID:lE7S/fQQ
もはや提出期限前日にやろうかなとwww

288名無しの香大生さん:2008/07/20(日) 18:47:57 ID:ma3PtoqM
ゆとりの波が押し寄せているな。このレスを見ると・・・。

今の大学3年生からは新学習指導要領で育った世代だから
厳密にはゆとりではないけど、世間ではゆとりと言われている世代だよね?

289名無し:2008/07/20(日) 19:21:54 ID:KwhJ0o6w
どこら辺でゆとりって分かるの?
ゆとりゆとり言う人はタダ単に簡単な質問とか見てそう言ってるだけでしょ?
正直、ゆとり世代でもそうでない世代でも大して変わらない。
そういうことを言う人の方が残念な気がするけど。

290名無しの香大生さん:2008/07/20(日) 19:37:01 ID:oUCiEICk
>>289に同意
ゆとりでくくればいいってもんじゃねーよ

291名無しの香大生さん:2008/07/20(日) 20:27:15 ID:bMz5gyo.
ゆとりって書いてる奴は「ゆとり」という3文字を使いたいだけだよw
何でもかんでも ゆ と り で片付けるからな

292名無しの香大生さん:2008/07/20(日) 20:28:29 ID:ma3PtoqM
ゆとりと言われたくないならそれ相応のレスをしましょう。

293名無しの香大生さん:2008/07/20(日) 21:23:24 ID:dB/3DagA
時代が変われば良くも悪くも違うさ。
ゆとりを連発するお兄さんから「自分は違う!でも不安だお」っていう声がきこえてきそうだ。

294名無しの香大生さん:2008/07/20(日) 21:56:48 ID:oUCiEICk
>>293
それ面白いね

295名無し:2008/07/20(日) 22:28:12 ID:nUmcPMVM
ゆとりゆとり言う人は自分がゆとり世代じゃない=賢いとでも思ってるのかね。

296名無しの香大生さん:2008/07/21(月) 17:47:25 ID:zeoxV2ac
政治システム論のレポの提出期限を教えてください。
お願いします。

297名無しの香大生さん:2008/07/21(月) 18:33:49 ID:umxO7iCA
>>282-286

こういうレス見るとゆとりとしか言いようが無いな・・・。
ここでの「ゆとり」って意味は某掲示板的意味での「ゆとり」って概念だけど。

298名無しの香大生さん:2008/07/21(月) 18:45:10 ID:cw6Q/JAw
昭和生まれが必死だなw

299名無しの香大生さん:2008/07/21(月) 19:41:18 ID:r/wi4sVs
>>296
明日

300名無しの香大生さん:2008/07/21(月) 19:47:01 ID:a29Fw9cY
ゆとり臭いレスなのは確かだがなw

301名無しの香大生さん:2008/07/21(月) 19:49:19 ID:r/wi4sVs
ゆとりなんだからしょーがないじゃんww

302名無しの香大生さん:2008/07/21(月) 20:20:42 ID:zeoxV2ac
>>299
何時までとかありますか。

303名無しの香大生さん:2008/07/21(月) 21:21:22 ID:r/wi4sVs
>>302
それはわかんねw
でもあるとしたら5時なんじゃね?

304名無しの香大生さん:2008/07/21(月) 21:24:07 ID:a29Fw9cY
>>301
まあ俺ら全員ゆとりだけどなww

VIPみたいな厨臭いことをゆとりと言うならゆとり教育受けてる人でも
ゆとりには当たらないだろうけどww

305名無しの香大生さん:2008/07/21(月) 22:16:54 ID:r/wi4sVs
>>304
VIP方式でなければ
ゆとりゆとりって言ってる奴もゆとりな訳だ

306名無しの香大生さん:2008/07/21(月) 22:18:46 ID:zeoxV2ac
>>303
そっかぁ、教えてくれてありがと!

307名無しの香大生さん:2008/07/21(月) 22:45:46 ID:.K7hprg6
去年卒業した奴から一言。
ゆとり云々で括る気は無いけど、ここ数年、法学部の学生の質が落ちてるのは確かだと思う。
一昨年あたりから授業の崩壊具合が顕著だった。

308名無しの香大生さん:2008/07/21(月) 23:03:35 ID:r/wi4sVs
>>307
それってやっぱりゆとり教育が関係してくるのかな。
ちょうど今2年や3年はゆとり教育受け始めた頃の人だよね?

309名無し:2008/07/22(火) 00:09:50 ID:Hv9eCI9U
ただ単に質が落ちたり、ここ最近の成績が悪いだけで『ゆとり』と一括するのはいかがなものかな?

310名無しの香大生さん:2008/07/22(火) 00:13:59 ID:5XO0SpcY
>>309
べつに一括してないよ。
ゆとり教育で学ぶことが少なくなってるのは確かなんだから
関係あるのかなーと思っただけで。
ゆとり世代でも頭良い人が沢山いるのは分かってるし。

311307:2008/07/22(火) 01:01:23 ID:6rZlphz.
>>308

だから、それをひとくくりで「ゆとり」とするのは当人たちから反感買うだけで何の解決にもならない。

>>310で言われてるように優秀な奴も多々居る。俺の後輩でも優秀なのは沢山居た。
俺が思うのは、学生が年々、幼くなってる気がする(精神的意味で)
平気で講義中に騒ぐのも年々増えてきたし、講義中に教授がうるさいと吼えることも増えたし。
去年なんて、ウチの教授のほとんどが一度は吼えてたな。
しかも一度注意しても直らないから始末におえない。むしろ、反省どころか逆ギレするのまで居たし。
去年の政治システムじゃテストに遅れて締め出されたからってドアに八つ当たりして帰った奴も居たしな。
精神的に年齢相応の成熟しきれてないのが増えた気がする。
あと、モラルの低下。自販機荒らしとか事後強盗とか。

>>282-287の流れとか、>>298とか>>301を見てると凄く不安。

312名無しの香大生さん:2008/07/22(火) 01:14:22 ID:5XO0SpcY
これ以上コメするとぼろがでそう。
勉強になったけど同時に落ち込んだよ。
やっぱ自分にも見直さなきゃいけないところが沢山あるなー。

313名無しの香大生さん:2008/07/22(火) 01:20:05 ID:LpBsMNi2
今回の商法のテストが不安でならない。あと労働法も

314名無し:2008/07/22(火) 11:38:20 ID:Vb2hIrEM
>>311
確かにモラルの低下やすぐに人に頼るような人は出てきたな。
でもそれはゆとり教育と関係あるの?

315名無しの香大生さん:2008/07/22(火) 18:53:12 ID:gQWmWzwA
>>314

誰もゆとり教育と関係あるなんて言ってないやん。
よく読もうぜ。

316名無しの香大生さん:2008/07/22(火) 18:53:16 ID:.nMii70g
他の原因があるかもな。
ゆとり説に拘ると本質を見失うかもしれない。

317名無しの香大生さん:2008/07/22(火) 20:23:03 ID:R4qKLCVw
なんかゆとりの意味を勘違いしてるな。いや、文言どおりに受け取ったら
勘違いしても当たり前か、ここは某掲示板ではないし・・・。

俺がゆとりと言ったのは厨房臭くていかにもなレスが
あったからであって、ゆとり教育を受けている
奴ら全員が阿呆だとかその性でこうなったとは思ってないぞ。

318名無しの香大生さん:2008/07/22(火) 20:29:54 ID:R4qKLCVw
ちなみにK塚先生は「君らゆとり教育世代じゃないよね?」と
講義でおっしゃっていたと後輩から聞きましたが、今の3年生はバリバリの
ゆとり教育受けてきた世代ですよー。


新学習指導要綱でやってきた世代ですから。センター試験にリスニング
ができたのも彼らからですし。
俗にゆとりプロトタイプとか言われている(笑)

厳密には今の3回生より上もゆとり世代かもしれないけど、明らかに
学習内容が薄っぺらくなって、ゆとり教育だめだなと思われ始める
原因となった教育を受けたのは今の3回生からです。

319名無しの香大生さん:2008/07/22(火) 20:49:45 ID:gRLPTZys
ゆとり教育って最近の代名詞みたいになってるけど教育の中の一部でしかないんだよね。

320307:2008/07/22(火) 21:33:32 ID:s1z7VXgI
ゆとり世代というくくりで行くなら、俺らもゆとり世代なんだよ。
でも、今はゆとり云々とか新学習指導要領云々じゃなくて、幼い学生が異様に増えてると思う。
教育云々とは違う原因があると思う。

321名無しの香大生さん:2008/07/22(火) 21:51:43 ID:kBmEDX06
そりゃまぁ親が十分にゆとりだもん
今の学生が親になったらもっと酷くなるんじゃね

322名無しの香大生さん:2008/07/22(火) 23:08:50 ID:klNVZwFw
大学生もたいがいだけど、中学生なんてそれはそれはモノスゴイよ・・・。

323名無し:2008/07/22(火) 23:22:06 ID:gj6EivgE
今の大学生の1個下からは”ゆとり世代”と言っても良いかもね。
今の高三は円周率が3の世代だよ。

324名無しの香大生さん:2008/07/23(水) 00:54:58 ID:XZix9LzM
>>320
たしかに最近のは酷いね。といっても最近じゃない学生なんて知らないんだけど。
まず「幼い」という定義を決めると分かり易いかも知れんね。

325名無しの香大生さん:2008/07/23(水) 02:18:54 ID:n8y1UX/s
>>323
円周率が3とかすごいよね。
計算簡単すぐる

326名無しの香大生さん:2008/07/23(水) 09:52:41 ID:CoMULITs
円周率が3とかπが涙目なんだがwww
生徒「せんせー、置き換えなくても計算できますよ?ww」
先生「・・・。」

327名無し:2008/07/23(水) 12:03:27 ID:4MSOq5aU
>>325
今の大学1年までは3.14世代だもんな

>>326
πはまた別もんでしょう…

328名無しの香大生さん:2008/07/23(水) 23:30:17 ID:IHDBdKHA
明日の商法のテストが心配だ。
勉強してるのに、何も覚えられない…。
どんなのを論述したら良いんだろう…。

みんなどんな感じ?

329名無しの香大生さん:2008/07/24(木) 10:13:31 ID:3KT0k4as
商法2テラ難しかった。

これはヤバイ(^o^;

330名無しの香大生さん:2008/07/24(木) 17:38:33 ID:MRjGOLxg
商法Ⅱオタワw
429条の意義ってなんですかw
どう見ても不可です。本当にありがとうございました。

332名無しの香大生さん:2008/07/24(木) 19:00:33 ID:SSyeERm2
商法ⅡってM原さんの方だよな?

あれはマジ勉強しとけ。民間行こうと思ってる奴は特に。老婆心からの忠告です。
単位取るのはウチの学部では楽な方だが、民間就職すると思わぬところで武器になる。
課長が新人に聞いてくるというアリエナイ事態が起きるほどな。
今、会社法に飯食わしてもらってると言っても過言じゃねぇかも。あと、ウチの学部で楽だとの噂がある科目は結構、働き出すと使える。

追伸、M原さんのは落としたと思ってるくらいで意外と可が付く。

335名無しの香大生さん:2008/07/24(木) 22:44:30 ID:Fnp6ow5M
大事なことなので二回いいました。

336名無しの香大生さん:2008/07/25(金) 06:24:54 ID:uEZIV9DI
さ、今日は国際法だ
張り切って頭の中をすっからかんにするぞ

337名無しの香大生さん:2008/07/25(金) 08:20:02 ID:T5n9tHNw
張りきって 棄権したいと思います
無勉www

338名無しの香大生さん:2008/07/25(金) 12:18:10 ID:fFSmaXPo
>>337

国際砲を無勉とか危険すぐるwww

339名無しの香大生さん:2008/07/25(金) 12:18:22 ID:fFSmaXPo
>>337

国際砲を無勉とか危険すぐるwww

340名無しの香大生さん:2008/07/25(金) 17:48:22 ID:s.1zUfGU
民法オワタ\(^o^)/

毎回出てたのにorz

342名無しの香大生さん:2008/07/25(金) 20:13:10 ID:X.pIDVr6
条文見れば答えが書いてある問題も、自分で計算して答えを導く問題も同じ1点とは。

343名無しの香大生さん:2008/07/25(金) 23:31:00 ID:.ZubY.Xw
民法やばい。何がやばいって、ミカ様、あんな
マイナーなところの論述出さんでもよかとよ。
その他は必死で勉強しやしたが、死因贈与なんてスルーしちまいやしたぜorz

344名無しの香大生さん:2008/07/26(土) 02:13:04 ID:JTpxtixQ
このまえミカ様を学食で久しぶりに見たんだが
近くで見たら可愛くてびびった。

345名無しの香大生さん:2008/07/26(土) 11:39:53 ID:Xk0lyA/U
>>344

だろ?だが、人妻なんだぜ。

346名無しの香大生さん:2008/07/26(土) 11:47:13 ID:/DrasiPc
マジか、絶望した…

347名無しの香大生さん:2008/07/26(土) 13:21:06 ID:Xk0lyA/U
>>346

確か去年じゃないか?ご結婚されたの。

絶望するくらいなら奪っちゃえよ、略奪婚。

「旦那さん居てもいいので、僕とつきあってください!」って。


・・・うん、キモいな。

348名無しの香大生さん:2008/07/26(土) 23:28:24 ID:TFU2jtK6
香大で一番美人だろうな、ミカ様は。

349名無しの香大生さん:2008/07/26(土) 23:51:30 ID:JTpxtixQ
へえー結婚してるのかあ
そりゃあ可愛いしなあ

>>348
香大に他に美人はいないのか?

350名無しの香大生さん:2008/07/27(日) 00:00:14 ID:To5YeMH6
経済の先生にもいたはず。パンフに載ってた。

351名無しの香大生さん:2008/07/27(日) 00:26:01 ID:Yy.L.XXs
マクロの人?アレは美人じゃないだろ。どう考えても。

352名無しの香大生さん:2008/07/27(日) 19:38:18 ID:ghpalH5w
みんな勉強は順調?
商法Ⅳが覚えることが一杯あって大変そう・・・

353名無しの香大生さん:2008/07/28(月) 09:42:39 ID:6wF4F87c
>>349

経済法のS田先生とかいいと思う。

355名無しの香大生さん:2008/07/28(月) 18:28:39 ID:pT2mUVl6
民訴のH崎先生の名が挙がらないのはおかしいだろ

356名無しの香大生さん:2008/07/28(月) 18:46:28 ID:z7o57KNs
>>355

ミカ様、S田先生

→オトナの色香

H崎先生

→健康的な色香

は根本的に違うと思うんだ。

357名無しの香大生さん:2008/07/29(火) 01:08:02 ID:hvEFMFzo
>>356
健康的な色香ってなんかすごくわかる
でもH崎先生も可愛いよ

358名無しの香大生さん:2008/07/29(火) 16:17:50 ID:9bj/NBRY
よく考えたら俺と歳あんまかわらないな、民訴の先生orz

360名無しの香大生さん:2008/07/30(水) 20:01:43 ID:WwcAIEtY
憲法のK野先生もかわいいと思う。無愛想だけど。

362名無しの香大生さん:2008/07/31(木) 16:43:15 ID:G6PvmzmQ
>>360
意外に話すと笑われますよ、K先生も。
クールな感じに見えるけどね。

363名無しの香大生さん:2008/08/02(土) 19:35:43 ID:ersqpS.U
公共選択論、どんな問題が出るかな
長文書くの苦手だ…

364名無しの香大生さん:2008/08/03(日) 00:58:20 ID:PgGkWALo
法学部に転学ってどうやったらできるんだ?

365名無しの香大生さん:2008/08/03(日) 01:48:04 ID:GMs0q/Z.
>>364

学務行けば教えてくるよ。

転部の面接とかあるみたい。

366名無しの香大生さん:2008/08/03(日) 18:00:52 ID:2GbQgu1g
なんで法学部に転学するの?

368名無しの香大生さん:2008/08/03(日) 21:17:31 ID:3FAqsNvE
何でだろ。工・農の理系挫折タイプなら、数学でアドバンテージ取れる経済に行くだろうし。ロースクールだって、法じゃないと行けないわけでもないし。

369名無しの香大生さん:2008/08/04(月) 03:31:59 ID:1TUWaEAU
公共選択論わかんね…

371名無しの香大生さん:2008/09/18(木) 21:58:34 ID:RlmJVOtw
も○先生もいなくなるのか

良い先生はどんどんいなくなるな・・・

373名無しの香大生さん:2008/09/23(火) 19:03:17 ID:YnE3n4.U
地方国立大学は教職の方々のスキルを育てる場所という感じですからなあ。

教えることがうまくなられる頃には母校の大学へ帰られるのです。

374名無しの香大生さん:2008/09/23(火) 23:59:42 ID:THh4bc0M
も・・・こ?

375名無しの香大生さん:2008/09/27(土) 22:25:55 ID:M45GA1xU
育てる場所というよりかは監獄のイメージがあるが……

376名無しの香大生さん:2008/09/28(日) 15:40:29 ID:gVBA/TDE
ま、それはあるかもね。一人ひとりの教員の方にあてられる研究費
のようなものはドンドン削られているらしいし、私立の方が充実しているわな。

只、関西のR館大学は最近どうも教職員側と運営側で労使問題が発生
していたり、研究費の私的流用問題で学内が少々荒れているということを
小耳にしたが。

377名無し:2008/09/28(日) 17:08:13 ID:ZrVudhaQ
意味無い伏字はしないのと一緒

378名無しの香大生さん:2008/09/28(日) 18:25:12 ID:6b0xx.pY
>>377
そうか?検索ロボット対策にはなるよ。

379名無しの香大生さん:2008/09/28(日) 19:00:08 ID:gVBA/TDE
その通り。

380名無しの香大生さん:2008/09/28(日) 22:59:51 ID:mfterdc2
鵜呑みにするわけじゃないが、そんな話があるのかw
そういえば、うちの先生方も事務作業らしきことをやらされてる、と聞いたことがあるから
そういう意味合いではうちの大学でも教職員側と運営側で仲が悪そうだな。

381名無しの香大生さん:2008/09/29(月) 18:47:50 ID:z136nhDQ
>>380
というか、普通に報道されてたけどな。 理系の教授か准教授か知らんが
国から出てる補助金みたいな研究費を流用した事件。それと
解雇はAPUの方の日本語講師雇い止め問題だな。

最近なら入学した学生の無試験学部転籍騒動とかも。
色々と事件にたえん大学だと関西では結構噂されている。
大きい大学だからかもね。

384名無しの香大生さん:2008/12/24(水) 13:22:48 ID:4hAJ6Eso
明日からの知財法、教室掲示されてる?見当たらないんだけど・・・
まあJ3かな?

385名無しの香大生さん:2008/12/25(木) 20:20:42 ID:GUaeemnE
教室はわかったが、内容はさっぱり。

386名無しの香大生さん:2008/12/25(木) 21:27:00 ID:NremcwWg
分かりやすくていい講義だと思いますたが。

387名無しの香大生さん:2009/02/06(金) 09:37:57 ID:Y1N.8HyA
競争政策と法のテスト範囲教えてください!!
最後の二回行けてないんです。

388名無しの香大生さん:2009/02/07(土) 16:39:20 ID:GJ2hvFpc
あきらメロンw

389名無しの香大生さん:2009/02/09(月) 22:02:53 ID:hSgJnm/M
刑法基礎の範囲わかる神はいらっしゃいませんか?

390名無しの香大生さん:2009/02/11(水) 14:46:01 ID:Z/DiO4pg
神は死んだ。

391名無しの香大生さん:2009/02/15(日) 20:24:49 ID:XPsIYEuA
我々が神を殺したのだ

392名無しの香大生さん:2009/02/15(日) 23:50:55 ID:Acr0KOts
ばか?笑

393名無しの香大生さん:2009/02/16(月) 16:14:00 ID:Ln3kZMcE
今時の学生はニーチェは読まんが、ニートについては詳しそうですね・・・。

400名無しの香大生さん:2009/02/17(火) 12:43:52 ID:ME9sWXjY
春から法学部生です。
政治に興味あるんですが、テストで苦労しそうですね…
勉強すれば大丈夫でしょうか?

401名無しの香大生さん:2009/02/18(水) 16:45:02 ID:uxZWrSt6
法学を学ぶ上で心に留め置いた方がいいのは「傲慢にならないこと」に尽きると思う。

大した人生経験もない、社会の仕組みも知らん若造が法律学のような
既存制度について長い時間学習する環境に浸ると、法万能主義というか
なんというか独善的な感覚に捉われる傾向にある。

細かい学説の枝葉に捉われて肝心の法の意図する目的を忘れることもしばしば。

学説を習うこと自体が目的となって、法本来の目的・法を学ぶ目的を
忘却してしまう手「段の自己目的化」とも言える様な事態に陥ることも
ある(そんなことねーよと言われそうだが)。

そんなことにならないよう、常にやっていること、習っていることが社会に
どんな影響を与えるのか、社会の常識はどうなっているのかに目を向けながら
疑うことを忘れずに学習していって欲しい。

日本人には法科万能主義という感覚があって(省庁のお偉いさんが文科省でさえ
法学部出身が大半なのを見れば明らか)他の隣接科目を馬鹿にする態度をとることも
ありがち。だけど、法律っていうのは人に関係するありとあらゆることを扱うのだから
法学士たろうとするのなら、万事周辺の学問についても通暁すべきだと思う。
だから、学部に入ったら、「俺は法学部なんだ」なんていう傲慢な心の
持ち主とならず、法律に限らずいろんな科目を虚心坦懐に学んで欲しい。

以上、偉そうなことを語りつつも、成績不良のダメ学部生より。

402名無しの香大生さん:2009/02/19(木) 23:05:48 ID:7ZBHgdN2
>>401
医学部のプライドの高さに比べれば、法学部はいくらかマシ

403名無しの香大生さん:2009/02/20(金) 07:59:40 ID:cOse5ZxA
うちの法の人ってプライド高い?上位大の医と法なら、未来の医者vs.未来の官僚、法曹そして超一流企業だから、互いにプライドも高いだろうけど。うちの場合、医と法じゃレベルの差があり過ぎじゃない?

404名無しの香大生さん:2009/02/20(金) 15:29:59 ID:xGzMR8w6
>>403
距離も差がありすぎるしな

405名無しの香大生さん:2009/02/20(金) 16:54:04 ID:E./HpKZ6
「傲慢にならないでね」っていうのは、>>400という新入生
が既存の法曹関係者や法学教育関係者のようになるなという意味合いだね。

法学者の書いた文を読んでいると本当に辟易する。
よくもまあこんな婉曲表現満載の、わけのわからん文を書けるなと。
法学は哲学じゃないんだよと言いたいね。法哲学は別だが。

「既存の論文を切り貼りして、身内にしか通じない暗号文を論文と称して
内輪で褒めあっているような法学者が多い」と某弁護士がばっさり
切り捨てていたが、まさにその通り。

裁判官にしても、判決文にもっと簡潔な文で書いたらいいのにというものが多い。

論文や判決文って哲学や文学じゃないんだから分かりやすさを追求するべきでしょう。
気取って「私はこんな難解な文章が書けるんですよ」なんて態度で
「私は正しい。正しいことを書いている私の文をあなた方が苦労して読み取りなさい」
といった文体の物が多すぎる。こんなことしているから国民から「法学関係者は
ずれている」とか「国民感情が離れている」と言われたり、「司法を国民の手に取り戻せ」
なんて言われるんだよね。

こんな現状を認めているのは法学部生の責任も大きいよ。
これが当たり前だと思うから、変えようとしない。結果、意味不明な
文章が素晴らしいと思われる。難解に書いたら高尚なものだという
日本人のインテリ層は「頭のいい人は物事を平易に説明する人だ」
ということを学ぶべきだね。

406名無しの香大生さん:2009/02/20(金) 18:22:31 ID:EyoKXaBc
法学部出て法律に関係ありそうな職につく人って何%くらい?

407401:2009/02/20(金) 22:51:41 ID:0ORFkvDc
「俺はもっと上の大学行けた」って言ってるやつは大抵法学部。

他にもナントカ研究会は……

(省略されました・・全てを読むにはわっふるわっふると書き込んでください)

408名無しの香大生さん:2009/02/21(土) 00:39:35 ID:VDKW6VX2
>>406
10%くらいじゃね?ガチで法律関係って意味なら。
市役所とか警察とかあいまいなの含めれば、それなりに就いてると思う。

あと、別にいやみでも何でもないんだが、405氏はもっと文章を簡潔に分かり易くだな(ry

409名無しの香大生さん:2009/02/21(土) 01:01:05 ID:U8T4txbk
☆マスコミは報道しない 旗で隠されて何かされた女性
ttp://jp.youtube.com/watch?v=ABVU5hnJvqw&feature=related

411名無しの香大生さん:2009/02/21(土) 14:44:54 ID:E0Rh0D2k
>>408
長文になったのは申し訳ないな。
ただ、ちょっと他大学の法学部の講師と話してて
法律家の論文って回りくどくてわざと分かりにくく
書いてるよねって話になってな。

いま、裁判員制度導入間近で、裁判所も法律用語の言い換え関連の
本を出してたりするけど、言いかえが出来るなら初めからそうしろよ
って感じでw

412名無しの香大生さん:2009/02/22(日) 00:01:37 ID:meYSt14Y
>>411
法律家の仕事は難しい言葉を巧みに使って素人を騙すことだろ。
素人が法律を理解したら一番困るのは法律家。

413名無しの香大生さん:2009/02/22(日) 16:57:07 ID:EF/s4YEU
>>412
政治家も、業界団体も官僚も「法」は
国民から遠ざかったものの方が都合がいいわな。
租税にしても社会保障にしても、〜機構設置法にしても
国民にはわからんようにしておけば、文句も来ないから。

ただな、こういう奴らをのさばらせて、国民の監視が行き届かないように
している責任の一端は法学者にある。
ここで「そら、明治時代に外国から輸入した法を直訳したんだから分かりにくくて
も仕方ねーだろ、そら俺らの責任じゃありやせんぜ」と反論が来そうだ。

だがな、法学者は今までいくらでもわかりやすい法制度にするよう
働きかけたり、文言や用語を直す機会なんてあったわけだ。
明治の超然とした官僚から諮問された御用学者にしてもな。
戦後にしても、「判決文にもっと簡略な言葉を使え」とか、「法文
はアメリカのようにジュニアハイでも理解できるようにしろ」とかな。

こういうことをせずに、漫然と現状に疑問を抱かず、法はわれわれ法学者という
ギルドの専売特許であるという特権意識を明治以来のイスタブリッシュメントどもと
共有して、それを許してきたのは紛れも無い法学者。

これを直して、法を簡便なものにせよと主張し、理論構築して
国民の手に法を取り戻す力を貸すのが法学者の役目だと思うね。

法は難しくていいんだ、論調も固くていいし、読み手や
国民のことなんてしらん、といった調子でいる法学者は
官僚や政治家に不正を働く隠れ蓑を与えているということに気付くべき。
次代を担う法学部生にはこういう特権意識を持って社会には出て欲しくないね。

まーた、うちの大学じゃ〜とかの馬鹿げた自虐的ちゃちが入りそうだけどww
長文すんまそ。読み手にこれじゃあ優しくないわな。

414名無しの香大生さん:2009/03/09(月) 19:17:17 ID:bTJk/w8M
民法のテスト講評の⑥、⑦ぶっちゃけすぎじゃない?

415名無しの香大生さん:2009/04/01(水) 14:21:40 ID:lqcyN3bc
法学者の論文がわかりにくい日本語で書かれているのは確か。
けど、議論のために厳密な概念を用いる必要があるということも認めないといけないと思う。
もちろん、それが広く国民に発表されるような場合には、
改めて、できる限りわかりやすい表記をするべきだとは思うけど。

416名無しの香大生さん:2009/04/01(水) 15:47:40 ID:fyH9Jlds
民法の改正作業が進んでるね。加藤センセが座長で進めてるらしいが、実務家から
ボロクソに批判されてるな。加藤センセも分かりやすさを追求した
条文にしようと意気込んでおられるらしいが、条文が分かりやすくなっていない
どころか、厳密ささえ失われていて某弁護士曰く「馬鹿が書いたものとしか思えない」
なんてブログで酷評されてるけど・・・。

条文は厳密に、その解説・解釈についての論文はわかりやすく書けばいいのに、真逆
のことやってる法律家ってなんだかなー。

こんなこと口が裂けてもうちのセンセの前じゃ言えないけどw

418すでに卒業した旧司法試験受験生:2009/04/22(水) 14:01:57 ID:p0UjJnmA
おれは自民党には投票したことはないが、河井勝行衆議院議員の司法試験問題についての
発言にはいつもながら共感してしまう。
法科大学院を中心とする新司法試験が機能不全の欠陥制度であること、人材の多様化を
目指していたにもかかわらず、現実はその逆で金持ち優遇の不公平な制度に堕している
こと、受験資格の撤廃など、同議員は司法試験には何の利害関係も有していないにもか
かわらず、ここまで的確な意見を有していることに驚嘆してしまう。
問題の本質を直視できず、法科大学院に巣くう無能教員集団の建前論をそのまま垂れ流
すことしかできないマスコミとは大違いだ。
おれも今年合格して是非とも受験資格制限の撤廃、予備試験拡充のために戦いたい。

419名無しの香大生さん:2009/04/22(水) 21:42:30 ID:gUY8e8zs
>>418
おお、お久しぶりですな。
今年こそがんばってください。

421すでに卒業した旧司法試験受験生:2009/04/24(金) 19:15:17 ID:ez/Ni5Ek
>>419
ありがとうございます。恥ずかしながら未だ夢かなわず、現在バイトと
勉強の日々をおくっています。
読売新聞の記事によりますとやっと予備試験の内容が煮詰まってきた模様です。
あとは合格人数と受験資格で変な条件が付いてこないことを祈るのみです。でも
きっと、法科大学院がいろいろと難癖をつけてくるのでしょうね。
今年の旧司法試験の倍率は200倍にも達しそうな気配ですが、何としてでも
合格し、香大の学生がインチキ学校に通うお金がなくても司法試験を受験できるような
社会になれるように微力ながら頑張りたいです。

422名無しの香大生さん:2009/05/01(金) 22:52:46 ID:1odh62SM
>>421
予備試験組とロー組の合格者数をどう調整するか日弁連や法務省、法制委員会の議員
でもめてるらしいですな。

予備試験経由組は試験を通す数を減らすベキとか。まったくずれてると思いますわ。
試験は優秀かどうか測るためのものなのだから、ローを経由していようが、予備試験経由
だろうが、基準点に満たしていれば合格させれば言いと思いますよ。

大学教員の利権確保のためにローができたって感じですね。
高尚な法曹の質確保のためとか、予備校批判とかしている
アフォ大学教授どもは自分達の教える能力が低いことを自覚すべきだと思いますよ。
ロー通って法曹の質が保てているかと言えばむしろ合格者数増えすぎて
低下してますよって話ですわ。学生に高額な学費と時間を無駄にさせる
糞制度ははやく廃止して欲しいですね。

と、うらみつらみはこの辺にして、試験がんばってください。

424名無しの香大生さん:2009/05/03(日) 02:55:23 ID:OGBdPH.k
キヨシ=忌野清志郎

428名無しの香大生さん:2009/06/01(月) 18:40:22 ID:0iHdODVo
友人から聞いたんだけど、法社会学の先生すごいらしいね。
岡山大学から来てる先生。
イヤホンつけてた学生にブチ切れて、退出させた上に、「わざわざ
瀬戸大橋渡ってこんなところまできて・・・、本当は研究がしたいのに」
みたいな発言したんだって?

ぶっとんでるなーw

429名無しの香大生さん:2009/06/01(月) 21:24:54 ID:ViZG241Y
>>428
「家で本読んどけ」って言ってやったら?
「本当は・・・したいのに。ブツブツ・・・」は幼稚

430名無しの香大生さん:2009/06/01(月) 22:43:43 ID:YwDmUiSk
イヤホンしてる学生のほうがぶっ飛んでない?と思った他学部生

431名無しの香大生さん:2009/06/01(月) 23:04:02 ID:lexPd6cY
学生は救いようのないアホ。
先生は社会不適応者。
これが香川大学クオリティ。

もういやだ。

432名無しの香大生さん:2009/06/02(火) 02:01:40 ID:rDNN/IRU
授業中にイヤホンしてるアホ居るよなぁ・・・
大学に何しに来てるんだかわからん。

433名無しの香大生さん:2009/06/02(火) 08:32:15 ID:NiSJZ76E
もしかしたら帰国子女で先生の講義を同時翻訳して英語で聞いているのかもしれない。

435名無しの香大生さん:2009/06/02(火) 19:57:14 ID:IVCdHMq.
>>430
学生も学生だが、教えてるほうも教えてるほうだな。
特に最後の方の発言はいらんと思う。

まあ本音が出たんだろうな。
こんなところまで瀬戸大橋渡ってくる時間が無駄だし、研究したいって
趣旨の発言を学生の前で言ったらいかんだろうと思う。

436名無しの香大生さん:2009/06/03(水) 02:00:36 ID:qWOL7Uxg
研究の時間を削って、瀬戸大橋を渡って来てまで授業しに来てるのに、
真面目に授業を受けてくれないんじゃ、甲斐がないよ。

って受け取った方がいいんじゃね。

授業がいくら上手に出来たからといって給料上がるわけじゃないからなー、大学教員って。
論文数稼いでおかないとサバイブできないし。

437名無しの香大生さん:2009/06/03(水) 19:11:11 ID:cWSKdGXs
前々から指摘されているが、大学って研究機関であると同時に、教育機関でも
あるわけだが、どうも教員にそういう教育者という意識が欠けているように
思えるね。もちろん大学改革で一昔前の名物教授のようなものが減ってきたのは
事実だが、まだまだ教育者としての自覚に欠ける者が居るのも事実。
この発言がまさにそうだが。

もっとも、イヤホンを講義中つけているような大馬鹿者に
注意するようなことは素晴らしいと思うが、「馬鹿にするなよ」
「なめるなよ」とかこの先生は学生を退させた後発言していた。
なんか自分のプライドが傷つけられたことから来た発言なのが残念。
以上が現場に居合わせた者としての感想。

438名無しの香大生さん:2009/06/03(水) 20:44:42 ID:Iwrlh9JI
法社会学の先生ってそんなにブッとんだ発言をよくする人なの?

439名無しの香大生さん:2009/06/03(水) 23:06:57 ID:cWSKdGXs
岡大の先生らしいけど、自己紹介で「暴走するので止めてください」とか書いてるな。

440名無しの香大生さん:2009/06/04(木) 19:13:26 ID:AGdZbZDk
田淵先生がニュース7出てて吹いた。
田淵先生、今は九大ローにいるんだな。

441名無しの香大生さん:2009/06/04(木) 23:01:08 ID:7tU9lCZQ
良い先生はどんどん外に出て行ってしまうな。
浜崎先生に青竹先生、田淵先生と。

442名無しの香大生さん:2009/06/05(金) 02:40:30 ID:lKd4952Y
あと浪花先生、森先生、湯山先生←みんな立命館www

443名無しの香大生さん:2009/07/22(水) 00:44:09 ID:Ka.8CK6w
よく思うのだが法学部のHPの「法学部の出来事」で
自分が貧弱だからとかで更新できないことをイチイチ書くなと思う。

がんばれJ・Swwwwww

444名無しの香大生さん:2009/07/25(土) 12:08:23 ID:MfhpWzG6
>>443
そういう誰も得しない批判はチラシの裏に書こうぜw

445名無しの香大生さん:2009/07/26(日) 00:44:59 ID:JebzUfG2
>>444
まぁ、批判はだいたい誰も得しない(笑)

446名無しの香大生さん:2009/08/03(月) 14:25:30 ID:JezeghvE
法制史の論述、ピンポイントで勉強しなかったところが全部出た
死にたい

447名無しの香大生さん:2009/08/04(火) 13:19:55 ID:m57mPI0Q
民法基礎Ⅲの一行問題ってどんなんが出るんかな?
これさえ終われば夏休み突入なのに最後の壁が高すぎる・・・

448名無しの香大生さん:2009/08/04(火) 18:18:14 ID:qT9t67Sk
>>447
あれって四問から二問選択なのかな?

449名無しの香大生さん:2009/08/05(水) 00:53:15 ID:1s8UI9aE
多分そうだと思う

450名無しの香大生さん:2009/08/05(水) 01:26:01 ID:O9a3uYEY
『ドレミで学ぶ民主党』を子供たちと歌ってみたよ! <---検索

腹がよじれる程ワロタ

451名無しの香大生さん:2009/08/08(土) 22:37:27 ID:9o7RjkFY
最初の集中講義って17日から?

452名無しの香大生さん:2009/08/18(火) 23:34:43 ID:a.eBWh3s
明日の小テストは難易度UPしてんのかな?

453名無しの香大生さん:2009/08/28(金) 20:22:25 ID:xnD4fzAU
新型インフルが怖いので大学に行きたくないな、正直。

454名無しの香大生さん:2009/09/09(水) 22:17:14 ID:.3FwlcJ6
明日はいつもどおり二講目から?

455名無しの香大生さん:2009/09/10(木) 20:23:00 ID:AQFrbiMM
なんの話をしているんだ。これだからゆとりは。

456名無しの香大生さん:2009/09/11(金) 19:00:40 ID:INfV2jTc
ゆとりだってなあ
がんばって生きてんだよ!

457名無しの香大生さん:2009/09/13(日) 21:54:44 ID:rxB4cQ..
ってか集中の話やろが

458名無しの香大生さん:2009/09/14(月) 18:11:26 ID:kQrTcUYk
実は、過去に、精神病院に入院してまして、緊急事態です。

ここの病院が、ひどい所で、

・「この病院に殺させる」と言って泣いてる患者が居たり、
・他にも沢山泣いてる患者が居たり、
・部屋に閉じ込められて、水も、自分の意志で、飲ませて貰えなかったり、
・虫歯なのに、歯医者に行かせてもらえなかったり、
・自由に電話ができなくて、104もかけれなくて、
・自分の自由に、飲み物を、飲ませて貰えなかったり、
・友人に「この病院は地獄絵図だ、迎えに来て欲しい」と伝言して欲しいと頼んだら、
二重監禁(水も自由に飲めない)させらせそうになったり、
・他にも、二重監禁させられてる人が居たり(水が自分の意志で飲めない)。、
・食事にビタミンCが少ない(果実類が激少)だったり、
・病院のスタッフが無慈悲だったり、
・筋弛緩剤を無理矢理、注射させられたり、
・入院同意書に無理矢理、サインさせられたり、
・無理矢理しばられて、寝かされた状態で、病院に、連れて来られた人が居たり、

しました。

実は、私、自衛隊は、憲法九条に違反していると言う裁判をやりまして、一度、棄却されました。

それだけでは無く、

逆に、印紙代、二億円を請求されました。これは、明らかな、違法行為です。

もう、自己破産しようと思ってます。

で・・・だれか、国を相手に、世界中の精神病院の廃止を求めて、裁判を行ってください。民事訴訟で。

本当は、わたしが、やりたいのですが、わたしは、この裁判を二度起こして、棄却されてます。

究極の邪悪です。

だれか、慰謝料100円でいいので、請求して、お願いします。ちなみに、慰謝料100円なら、手数料は5001円くらいだとおもいます。

よろしく。

459名無しの香大生さん:2009/09/15(火) 19:54:34 ID:Q/Qau5dg
ごめん、きちがいにしか見えないわ↑このレス見てるとww

460名無しの香大生さん:2009/09/15(火) 20:34:00 ID:lZx8H7Jk
んなこたなーい

461名無しの香大生さん:2009/09/17(木) 19:50:32 ID:m0g2l3C6
どう見てもアレだな。
シャブでもやってんのか。

462名無しの香大生さん:2009/09/18(金) 05:36:47 ID:8undA5lI
104ってそんなかけたいところか?

463名無しの香大生さん:2009/09/18(金) 11:26:30 ID:kApiUDnM
コピペにマジレスすんなよ

464名無しの香大生さん:2009/09/19(土) 21:56:50 ID:PvUZj9.A
今年もうちの大学のロースクールは安定してダメだなww
3人しか合格していないというべきか、3人も合格したというべきかww

465名無しの香大生さん:2009/09/25(金) 00:15:16 ID:htG2.3b6
うちのローに香大出身者居るの?
みんな他大学の目指してるんだが

466名無しの香大生さん:2009/09/26(土) 21:23:22 ID:YxGndY2Q
知らないが、学部の上位の奴らは公務員や他大学のローに流れているので
優秀な人が多いかは疑問だな。

467名無しの香大生さん:2009/11/09(月) 23:01:58 ID:uCI8ro.E
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1335559.html

痛いニュース巡回で見つけたカナダの判例。
虚構の子供たちに苦痛を与えることが罪だとさ。カナダって凄いね。

で、このニュースで一番ウケたのが
>少年を性的対象にした画像をダウンロードしたとして、禁固3ヵ月執行猶予18ヵ月の有罪判決を受けた。
ってトコ。
キャラクターの性別まで熟知しているとは、カナダの裁判官は侮れん(笑

468名無しの香大生さん:2009/11/09(月) 23:11:47 ID:YsjtaLpY
自民党の総裁の谷垣氏は以前新聞のインタビューで「絵であっても
社会秩序を乱し、犯罪を誘発する可能性があるので取り締まるべき」と
述べている。

だが、そんな曖昧な根拠で表現活動を規制することに反対の意見も多い。
私もいちいち絵まで規制しなくてもいいと思っている。

469名無しの香大生さん:2009/11/10(火) 00:04:43 ID:lc2uKwZE
児ポ法制定の時の発言かな?

絵を取り締まるってのはやりすぎだよなぁ。
絵を描くってことは、同時に所持するってことになるから、もし単純所持が罰せられるようになれば、表現の自由も規制ってことになるのかな?
その判断基準もどうせ簡潔には明文化されないだろうし。あぁ、こわやこわや。

470名無しの香大生さん:2009/11/11(水) 16:20:42 ID:3ofXWGGM
突然だけど、香大法学部で一番可愛いor美人なのは誰なんだろうね?

471名無しの香大生さん:2009/11/11(水) 17:14:40 ID:I7UYzj3w
うーん、可愛い子なんていたかな…。
今の法学部2年は例年に比べて垢抜けた感じの子多いけど、よくよく見ると大したことなかった。

472名無しの香大生さん:2009/11/11(水) 19:11:13 ID:3KsUZwDQ
お前等鏡見てから発言しろよw

473名無しの香大生さん:2009/11/14(土) 23:05:11 ID:VL1vSrIU
法学部推薦Ⅱセンター利用を受験しようと思っています
センターでどれぐらいとればいいですか

474名無しの香大生さん:2009/11/15(日) 05:30:09 ID:sWn8E3Eo
一般だからわからないけど、600点は取れるようにして欲しい
推薦の連中はレベルの低い奴が多くて困ってるんだ

475名無しの香大生さん:2009/11/15(日) 21:29:03 ID:QuZFv1yU
ありがとうございます
国語と英語はどれぐらいとればいいですか

476名無しの香大生さん:2009/11/15(日) 23:02:13 ID:iYyjqWTg
>>474
600点は低いだろ??せめて650点は最低で・・・平均点に寄るが。

>>475
180点くらい取ればいいと思うけど?というかセンターなんだから
点は高いほうがいいに決まってるからがんばれ!!

477名無しの香大生さん:2009/11/16(月) 10:15:20 ID:GtS1nyTs
低いけど、600ない奴結構いるからなあ…
まあ俺は難化の年の07生なんだけどさ
まあ650とれればまず受かるだろうな

478名無しの香大生さん:2009/11/16(月) 14:14:27 ID:zu.EkQ1M
>>477
そいうことか!確かに・・・俺の周りも600ぎりぎりとかいっぱいいるよ

479名無しの香大生さん:2009/12/07(月) 16:32:31 ID:xpXyfvZk
明日の民法入門のテスト範囲教えて下さい。

480名無しの香大生さん:2009/12/07(月) 17:21:40 ID:xpXyfvZk
誰かお願いします><

481名無しの香大生さん:2009/12/07(月) 19:02:24 ID:vrJUAvrw
ググレカス

482名無しの香大生さん:2009/12/08(火) 00:10:45 ID:.5I9WAlw
平和学の中間テストってどこがでるんかね?

483名無しの香大生さん:2009/12/08(火) 00:40:02 ID:A/n5s6e.
>>481
どうやってググるのか教えてほしいよwww

>>482
うん・・・このレスの流れを読もうぜwww

484名無しの香大生さん:2009/12/08(火) 21:38:07 ID:dmp5Owlo
平和学と言えばガルトゥングの構造的暴力とシューマッハのSmall Is Beautifulしか
印象に残ってないな。後ガンジーwww
「「目には目を」では世界が盲目になるだけだ」

これ聞いた時ちょっと衝撃受けた。

485名無しの香大生さん:2009/12/17(木) 03:37:10 ID:/bWVHIU2
話がずれるけど、「目には目を」って「罰を与えるならば相応に」って意味だよね
行き過ぎた報復はしてはならない、みたいな

486名無しの香大生さん:2009/12/22(火) 20:57:28 ID:arAOKwlY
法律無料相談などを法学部でされていると聞いたのですが、香川大学でも無料相談とかされていますか?

487名無しの香大生さん:2009/12/22(火) 21:33:49 ID:foRCz.8E
無料相談は高松市役所等でやっているのでそちらでどうぞ。
学生のいざこざに心優しきT先生は助言してくれたりしますが・・・。

本当に困っているのでしたらお金払ってでもきちんとした弁護士先生に相談したほうが
ベターですよ。

488名無しの香大生さん:2009/12/23(水) 21:01:21 ID:nAWTquUU
>487さん
お返事ありがとうございます。
困っているのですが、お金がないので法テラスに相談に行ってみようかと思います。
ありがとうございました(^O^)

489名無しの香大生さん:2009/12/30(水) 00:18:06 ID:kF9Pl5MU
法学部をセンター推薦で通った方いませんか?

400点中何割くらいだったか教えてくれませんか?

490名無しの香大生さん:2009/12/30(水) 01:29:28 ID:2L8gfhYc
>>489
とりあえず8割あれば、何かない限り通るから頑張れ・・・。

491名無しの香大生さん:2009/12/30(水) 10:11:50 ID:kF9Pl5MU
8割…(泣)
まあ8割なら確実と言ってもイイでしょうね(^^;)
国語と英語で8割かあ…国語が厳しいですね。

あと実際に受かった方いましたら是非②教えて欲しいですm(__)m

493名無しの香大生さん:2010/01/03(日) 21:43:24 ID:vpoD6PQc
>>491
国数英くらい8割取れよ。

494名無しの香大生さん:2010/01/05(火) 17:16:06 ID:G8zLr4h2
わい、数学は5割とカスやったんですけど、世界史と現代社会は
9割5分とりましたわ。なんか得意科目があったらなんとかなるもんでっせ。

495名無しの香大生さん:2010/01/16(土) 11:34:38 ID:DGCR3/qM
香川

496名無しの香大生さん:2010/01/17(日) 23:07:22 ID:kpRa2dEM
英語8割国語6割でした…
合計7割です。
センター推薦無理ですかね(; ;)?

497名無しの香大生さん:2010/01/18(月) 10:33:52 ID:GmlmW43k
電子辞書って持ってた方がいいですか?

498名無しの香大生さん:2010/01/18(月) 17:05:08 ID:Tjyn5zbs
>>496
「無理だ」って言われたらどうするの?諦めるの?
高3にもなって他人に意見聞かなきゃ不安です><ってか?勘弁してくれ
推薦なんて機会がありゃ利用するぐらいのもんなのに、悩むことねーだろ
受かればラッキーぐらいの気持ちでとっとと願書提出しろ

501名無しの香大生さん:2010/01/20(水) 18:26:22 ID:.sVxdCPo
>>498
ツンデレ乙

503名無しの香大生さん:2010/01/22(金) 10:42:23 ID:0GGeHY12
??

504名無しの香大生さん:2010/01/24(日) 21:50:03 ID:5HNAi0dk
僕も7割でした。
合計625だったんですけど推薦か一般で大丈夫でしょうか?

505名無しの香大生さん:2010/01/24(日) 21:53:04 ID:5HNAi0dk
僕も7割でした。
合計625だったんですけど推薦か一般で大丈夫でしょうか?

506名無しの香大生さん:2010/01/25(月) 00:11:20 ID:it6SJpOo
推薦は厳しいだろう。

3年前、センター620で、前期に英語で受験して合格した者です。
香大の英語の問題は簡単だから、英単語さえ覚えれたら大丈夫。
普段、英語の偏差値40ぐらいだったけど受かった。

オススメはZ●の速●英単語・必修編。

これやって赤本解いてりゃ大丈夫だと思う。

507名無しの香大生さん:2010/01/25(月) 01:42:28 ID:pU5GuGZE
国語130、英語140で受かった奴を知ってる。がんばれよ。

508名無しの香大生さん:2010/01/25(月) 01:48:31 ID:pU5GuGZE
↑推薦ね

509名無しの香大生さん:2010/01/25(月) 21:28:57 ID:E7KPO/GI
ありがとうございます
頑張ります

510名無しの香大生さん:2010/02/03(水) 10:34:27 ID:V0arEVfU
かなり今更だがセンター580で推薦通った奴もここにいるから
その年によるんじゃね?

511名無しの香大生さん:2010/02/17(水) 05:26:07 ID:QMjVw5Jk
今日の民法何がでるかな。
とりあえず、安全配慮義務と金銭債権にヤマ張ってみた。
オヤスミ。

512名無しの香大生さん:2010/02/17(水) 12:39:29 ID:QMjVw5Jk
さっきのレス見た人いるかな。
仮眠取って、明日の最後の試験に備えます。
オヤスミ。

513名無しの香大生さん:2010/02/19(金) 00:36:23 ID:jUnRoYH2
法学部の建物ガタガタ工事やってるけど、あれなんの工事?

なんか作業員が、白っぽい建材みたいなのがつまった透明のビニール袋(ゴミ袋より一回り小さい)みたいなのを両手にもって歩いてるのを何回か見たわ
普通のコンクリ殻や石膏ボード砕いた物なら一輪に搭載して運びゃいいわけで、袋に密封して搬出する意味がわからん

ようは、トイレ工事とかいいながら抱き合わせでアスベスト除去してんじゃね?と疑ってる
そんな工事中の建物内をこの半年ウロウロしてたと思うと憂鬱になる

514名無しの香大生さん:2010/02/19(金) 16:44:45 ID:2Fi2SKEI
アスベストは使っているならば建物封鎖しているんじゃない?
前に兼営の体育館でも天井にアスベストみつかったとき大騒ぎになったし。

でも昔の建物だから使っている可能性もあるし。
学務に聞いてみたらわかるだろうが。

515名無しの香大生さん:2010/02/19(金) 16:53:09 ID:2Fi2SKEI
ちょっと検索してみたら平成18年度の国立大学法人香川大学年度計画に
「アスベスト対策事業」ってのが予算で盛り込まれてるな。
http://www.kagawa-u.ac.jp/itwinfo/i380/file/18.pdf

平成21位年度の年度計画にアスベストの文言はなかったが。

18年度のアスベスト対策事業が何なのか、どこのことなのか、現在の
香川大学法学部におけるアスベストに対する認識はどうなのか。

これらについて聞いてみたいね。学務が発表して無いってことは
心配は無いってことだと思いたいが。
これで使ってたら笑う。いや、笑えないな。

516名無しの香大生さん:2010/02/19(金) 20:07:32 ID:POiQIExk
工学部生の俺に死角は無かった

518名無しの香大生さん:2010/02/24(水) 09:49:47 ID:fzBtyuy.
>>517はブラクラ

520名無しの香大生さん:2010/03/02(火) 13:39:28 ID:8L59bXbw
後期成績発表っていつですか?

521名無しの香大生さん:2010/03/05(金) 22:08:25 ID:.T6mj6mY
4月2日だったはず。ホームページに出てた。プロゼミ選考もするらしい。

522名無しの香大生さん:2010/03/06(土) 02:05:31 ID:GLQuHX4A
商法のゼミに行きたかったのだけど、K塚先生は帰ってこないのかな?
M原先生のゼミってどんな感じ??

524一方通行:2010/03/16(火) 21:55:23 ID:4Vefg7bQ
法学部の一年生の教科書代っていくらくらいですか?ちなみに、語学は中国語です

525名無しの香大生さん:2010/03/16(火) 21:59:31 ID:1KYsizlQ
>>524
そりゃもう、ほうがくな値段なんでしょうね

526名無しの香大生さん:2010/03/17(水) 18:43:41 ID:cpvX/WYA
>>524
選んだ授業によるけれど
自分はだいたい、半期で一万必要だった

527名無しの香大生さん:2010/03/17(水) 23:38:16 ID:UklB1QWs
そういや昔、大学生協は、授業受ける人の数だけ教科書揃えるから
絶対買ってください、貰ったりしないでください
10冊も売れ残ると、生協が潰れますって言ってた

んなわけねーだろって思うのだがww

528名無しの香大生さん:2010/03/18(木) 02:18:14 ID:Rnk5P1n.
売り切れがなかったら本当ということだ。

529名無しの香大生さん:2010/03/18(木) 16:38:08 ID:GYMUE10Y
前期法学部受かりました。
サークル入らないと友達は出来ませんかね?
あと、司法試験を目指す人はバイト、サークルはしないんですか?

530名無しの香大生さん:2010/03/18(木) 17:43:20 ID:JkNRDurQ
サークルにも入りたいが、しかし勉強もしたい。
そんなあたなに法学研究会か藍青会

入学前からそんなこと気にする必要ないがな。
入学式の日に嫌ってほどいろんなサークルからパンフレット渡されるだろうし。

531名無しの香大生さん:2010/03/18(木) 18:59:35 ID:GYMUE10Y
>>530
ありがとうございました!
今はゆっくりしますww

532名無しの香大生さん:2010/04/07(水) 00:57:40 ID:h1WACIFU
紫の冊子の修学案内でシラバスに専門科目の講義題目とか時間割とか色々書いてんだけど、場所書いてない
当日、どこに行けばいいですか?

533532:2010/04/07(水) 01:01:05 ID:h1WACIFU
すいません、質問変えます
どの資料に受講場所とか詳しく書いてますか?

534名無しの香大生さん:2010/04/07(水) 01:04:14 ID:e6X/t3Bk
法じゃないけど最後に時間割書いてないの

535名無しの香大生さん:2010/04/07(水) 01:07:40 ID:e6X/t3Bk
あ、ごめん↑スルーで

536名無しの香大生さん:2010/04/07(水) 05:21:44 ID:ZGDDbwjM
>>533
専門科目は学務の前にある法学部の掲示板に載っている。
一般教養は研究交流棟(教育の方のきれいな高い建物)にある掲示板に載っている。

537532:2010/04/07(水) 17:49:32 ID:h1WACIFU
ありがとうございます!

538名無しの香大生さん:2010/04/08(木) 11:47:44 ID:KjL1Hu3.
経済なんだけど法の開設科目の民法入門や憲法入門ってどうなの?
民法取ろうと思うけど難しいか?

539名無しの香大生さん:2010/04/09(金) 08:07:29 ID:2WynoJDg
民法入門も憲法入門も先生変わってるから何とも言えない。

540名無しの香大生さん:2010/04/11(日) 22:13:17 ID:sRsmWD1g
政治システム論ろ公共選択論どっちのほうが単位取りやすいかな?

541名無しの香大生さん:2010/04/11(日) 22:50:39 ID:/KkEbxZo
公共洗濯論は絶対取った方がいい。

先生が論述内容を事前に教えてくれるからきちんと講義に出て
勉強すれば単位はとれる。

それよりも何よりも法学部の中で一番ためになる講義だからとったほうがいい。

542名無しの香大生さん:2010/04/18(日) 11:07:52 ID:mK60jTyc
卒業生だが、k信者はいまだ健在なのか。
まあかなりタメになる話ではあったけどw

543名無しの香大生さん:2010/04/18(日) 18:41:59 ID:22NPkU9k
K信者は多いぜw
俺も卒業生だがK信者ですw

544名無しの香大生さん:2010/04/18(日) 18:55:48 ID:km64TIAQ
>公共洗濯論

コインランドリーの使い方とかw

545名無しの香大生さん:2010/04/19(月) 13:50:34 ID:7crNU56M
好き嫌いの分かれる先生だな。
話は面白いが法律指向なんでどうでもよかった。

546名無しの香大生さん:2010/04/19(月) 16:57:36 ID:T8LJpbF2
経済に興味があるので、公共選択論にしました。

547名無しの香大生さん:2010/04/19(月) 19:50:03 ID:n74sJXLE
>>545
法律って最後はどの論点をとるかの価値判断の領域になるわけで、そういう
価値判断を行うときに基本的な経済・政治思想を知らないとまずいんじゃないかと
俺は思うがな。よく法学部は法律ばっかり勉強していればそれでいいかのように
いうが、そういう馬鹿が憲法判断するととんでもない判例を出すわけで、そういった
とんでも判決が司法と国民の価値観の乖離につながっているのではないだろうか。

548名無しの香大生さん:2010/04/20(火) 07:55:36 ID:AyolzcvI
2年生なんだけど、後期のプロゼミ面白そうなのない;;
別に取らなくても問題ないよね?

549名無しの香大生さん:2010/04/20(火) 19:01:02 ID:iWHiZJQY
基本優がもらえるのに?

550名無しの香大生さん:2010/04/20(火) 19:04:48 ID:AyolzcvI
そうだけど、発表とかの準備がめんどう;;
興味のない分野を調べるのがね・・・。

あと2年なんだけど、英語のTK中先生って単位くれるの?めちゃめちゃ厳しいって聞いたんだけど;;

551パタリロ:2010/04/28(水) 03:12:12 ID:dbL.BKno
憲法入門どこにいけば良いのか分からない
だれか助けてください
お慈悲を…

552名無しの香大生さん:2010/04/28(水) 07:56:09 ID:vgmFwSzc
法学部の掲示板に書いてなかったっけ?

553名無しの香大生さん:2010/04/29(木) 00:20:05 ID:Hd1L.byk
経済学部のE11だった気がする

554名無しの香大生さん:2010/05/18(火) 07:39:51 ID:RNIYPQBk
金丸民法のレジュメ配布URLってご存じないですか?

555名無しの香大生さん:2010/05/19(水) 11:40:52 ID:mdqyXi6E
明治政府は明治37に初めて
法律によって、帝国大学以外に『大学』の名称使用を許可した。

明治37
1.帝国大学(帝国大学令)・・・・・東京帝大・京都帝大の2帝大のみである。
2.大学(専門学校令)・・・・早稲田・慶応・立命館など(学士・4年5ヶ月・徴兵猶予あり

3.専門学校(専門学校令)・・・・同志社・関大・関学など(得業士・3年・徴兵猶予なし)

556パタリロ:2010/05/21(金) 18:04:47 ID:tBmGK0Q2
助かりました(`∇´ゞ

557名無しの香大生さん:2010/05/23(日) 21:31:38 ID:WXunnauI
憲法基礎Ⅰの中間まじでやばい;;
誰か出そうなとこ教えて・・・。これ過去問とか誰か持ってないの?

558名無しの香大生さん:2010/05/24(月) 00:19:59 ID:3aH8RIBs
過去に「知る権利」が出題されたはず。
ただし、今回の範囲とは無関係。

外国人
私人間効力

あたりが手堅いのでは?

559名無しの香大生さん:2010/05/24(月) 07:52:35 ID:sXhSV5yA
ありがとう。とりあえずそこだけはやってみるわ;;

560名無しの香大生さん:2010/05/25(火) 22:06:46 ID:VwGIgKUA
香大BBSなんかあったのか・・・
3年になって初めて気づいた


法学部関係ないけど・・・

・・・正直女子寮はずるいと思うぜっ!!!
・・・男子寮なんとかして

561名無しの香大生さん:2010/05/26(水) 20:14:45 ID:zd.Y3agM
女子寮って大学の中にあるんだよな。
しかも今年の4月にできたばっかりときた。
最高ですね、女子寮は。
男子?屋島からチャリで汗だくになってこいとのことです。

562名無しの香大生さん:2010/05/26(水) 20:27:42 ID:tz3NaKug
屋島ってのは不便だよな
だからといって学校周辺には土地無いけど

563名無しの香大生さん:2010/05/26(水) 22:58:17 ID:ZHhBJJkg
男子寮は個室だけど旧女子寮は四人一部屋。
しかも不審者侵入事件もあったから、優先して建てられたんじゃない?

564名無しの香大生さん:2010/05/30(日) 22:30:37 ID:.eEvqpYE
行政学、意味不明・・・・

565名無しの香大生さん:2010/05/31(月) 19:02:45 ID:w6aTYPsw
自分で勉強したら?
本来勉強ってものは自分でやるものだ。
西尾の行政学10回読んでもわからなかったら
それはお前の頭が悪いだけだから諦めろ。
それをやっていないのにわからないと言っているのは努力不足。

566名無しの香大生さん:2010/05/31(月) 23:43:04 ID:ZB2YACMg
そんな時間はもうない

567名無しの香大生さん:2010/06/01(火) 12:42:02 ID:B1aHaXAs
教科書読まないと理解できない授業なんて意味ないでしょww

568名無しの香大生さん:2010/06/01(火) 22:38:32 ID:qQ/GOZ0s
講義だけですべて理解できるってほど簡単じゃないだろ、普通は。
大学の講義ってものは本来、予習して講義きいて復習してそれで
頭にはいるもんだ。

569名無しの香大生さん:2010/06/01(火) 23:49:56 ID:FVlvV/Aw
人生の中で予習を必要だと思った瞬間がない
どうせ同じ内容講義でやるし時間の無駄だと思ってる、俺は

570名無しの香大生さん:2010/06/16(水) 01:05:30 ID:IBlnEUbw
民法基礎Ⅱの小テスト範囲おしえてください

571名無しの香大生さん:2010/06/16(水) 01:45:23 ID:ns1el4LE
予習より復習だろ。法学部は。

572名無しの香大生さん:2010/06/16(水) 03:20:01 ID:/UsF.YzY
>570
前の小テストの終わりからプリントの68ページまでやったよーな

573名無しの香大生さん:2010/06/16(水) 12:19:08 ID:IBlnEUbw
>>572多いな…
ありがとうございました

574名無しの香大生さん:2010/06/16(水) 12:44:03 ID:rdRD7UuQ
>>569だから香大にしか行けないんだよ

575名無しの香大生さん:2010/06/19(土) 13:46:36 ID:qlgenxdM
>>574
www

577法学部OB&屋島寮中退:2010/06/27(日) 17:41:15 ID:KfUcMll2
女子寮(紫雲寮だったかな?)は移動したんだ。
ふ〜ん。
屋島寮からの自転車で通学したこともあるが、大変だったな。
私の時は男子の部屋(1年生は)も相部屋だった。
(20年位前だけど)
寮祭も6月位だったかな?

法律の勉強は、法律が制定された背景と目的(趣旨)を押さえた上で、正しく法律用語を理解して自分の言葉で説明出来るようになれば良いのです。
ただし法律用語は日本語とは思わず、外国語のイメージで割り切って勉強することが大切。
時代の変化で法律と現実との乖離が発生した場合には、法律自体を見直す事が必要。
法学部の人には、そのギャップに気づいて意見が言える社会人になって欲しいな。
真面目に頑張れば一般教養と合わせて優も100単位位は取れるよ。
法学研究会で真面目に勉強したので私はほとんど授業に出なくても90単位位は優だったが、講義を真面目に受けない人は何らかの努力をする必要がある。
ちなみに私が法学研究会にいた頃には、経済学部の先輩もいらっしゃったので経済学部の方も法学研究会にどうぞ!
私の代に全日本法律討論会という大会で優勝して日本一にもなった事がある(過去形)。
二位が早稲田大学、三位が同志社大学だった。
http://zenpouren2009.law.officelive.com/kako2.aspx

578名無しの香大生さん:2010/06/29(火) 19:36:37 ID:.H7f.wuc
基礎ゼミがとりたいのですが、
どの教授が
面白い

ためになる
やめたほうがいい

などなんでもいいので情報をください

579名無しの香大生さん:2010/06/30(水) 16:59:15 ID:USSbfE8g
むしろバンバン突っ込んでくれないと張り合いがないぜ

580名無しの香大生さん:2010/07/24(土) 02:16:52 ID:u0Z1cM16
憲法の期末試験の問題多すぎて間に合わないんだけど絞るとしたらどれが出そう?

581名無しの香大生さん:2010/07/24(土) 02:17:20 ID:u0Z1cM16
憲法の期末試験の問題多すぎて間に合わないんだけど絞るとしたらどれが出そう?

582名無しの香大生さん:2010/07/27(火) 06:38:46 ID:wWrpB9C2
刑法総論の範囲を誰か教えてください……

583名無しの香大生さん:2010/07/28(水) 20:24:13 ID:u1EgxcKI
友人にでもきけよ。

584名無しの香大生さん:2010/07/28(水) 20:40:46 ID:bTPaIM1Y
憲法は3番と5番とみた。
12は出そうにない。

585名無しの香大生さん:2010/07/28(水) 20:50:21 ID:1IVeVLDs
>>583
友人いないのにサボりだからここで聞いてんだろ、言わせんな恥ずかしい///

586名無しの香大生さん:2010/07/29(木) 00:37:32 ID:bXA2XgqI
かわいそうに

587名無しの香大生さん:2010/07/30(金) 23:15:53 ID:T4hyy7ZE
>>585
なんともドンマイなお方で

588名無しの香大生さん:2010/07/31(土) 08:39:59 ID:.LEuwHd.
民法Ⅱの期末試験範囲を教えてください。

590名無しの香大生さん:2010/08/01(日) 23:39:41 ID:EW3AJvs2
論述は債権総論の後半としかわからない。
論述は登場人物が4人以上になるとのこと
禁止特約付債権譲渡の事後承諾と差押権者との関係があやしいと思う。

591名無しの香大生さん:2010/08/03(火) 09:33:06 ID:.LEuwHd.
>>589のものですが…

今見ました…
すごいあたってますね!

ありがとうございました。
はやく見れば良かったです…。

593名無しの香大生さん:2010/08/03(火) 21:55:45 ID:1IVeVLDs
>>587
俺のことじゃねーよ、IP見ろwww

594名無しの香大生さん:2010/08/04(水) 12:28:10 ID:bXA2XgqI
>>593
?

595名無しの香大生さん:2010/08/05(木) 15:16:10 ID:xHFvlTek
通年科目についての質問です
現在通年で4単位の講義を受講しているのですが、これは後期の4単位とするのか、前期後期2単位ずつとするのか教えていただけませんか。
というのも半期で受講できる最大が26単位だったと思うのですが、その関係で後期4単位の場合取りたい講義が取れなくなるので心配しています。

597名無しの香大生さん:2010/08/08(日) 00:00:36 ID:QHM.dSvw
>>595
学務に聞きに逝けよ

598名無しの香大生さん:2010/08/14(土) 01:52:23 ID:x99XfZgI
合気道のサークルってどんな感じですか?

599名無しの香大生さん:2010/08/22(日) 18:59:26 ID:4LaeGh3A
民法入門の夏休みの課題がよくわからなくなりました。
手間をかけて申し訳ないのですが、どなたか詳細を教えて下さい。

600名無しの香大生さん:2010/08/22(日) 22:39:45 ID:jrgw8XbQ
よくわからないんじゃなくてはじめから知らないんだろw
講義出ろよ通年科目はw

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■