■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
受験生スレ<1>- 1 :なるる@管理人:2007/07/09(月) 12:05:18 ID:???
- 香川大学を受験しようと考えている方々のためのスレです。
受験を控えての悩みや、サークルについて等、先輩たちに聞いてみたいことがあればどんどん聞いてみてくださいな。
きっと聖母のような先輩や我が子を崖に突き落とす獅子のような先輩達が、時に優しく、主に厳しく返答してくれることでしょう。
〜注意〜
こちらのスレッドに掲載された情報を元に誤った判断をなされても、掲示板側は一切の責任を持ちません。
受験についてのオフィシャルな情報は大学本局にてお確かめくださることをお願い致します。
香川大学 公式HP
http://www.kagawa-u.ac.jp/itwinfo/cl402/
- 2 :なるる@管理人:2007/07/09(月) 12:05:43 ID:???
- 詳細は>>1をご覧くださいませ(・ω・)
- 3 :名無し:2007/07/27(金) 16:46:19 ID:OjwHCLlU
- 法学部の推薦の小論文の過去問はどうしたら手に入りますか?
- 4 :名無しの香大生さん:2007/07/27(金) 16:55:16 ID:wiMUrl9s
- 法学部のHPに公開されてるよ〜・・・と思ってみたらリンクが機能してないね。
ちょっと苦情言ってくる。
- 5 :名無し:2007/07/27(金) 17:09:11 ID:OjwHCLlU
- HPから昨年度の分だけ手に入れましたが、もっと欲しいんです。
自分はバカなので早く取り掛からないと・・・
- 6 :名無しの香大生さん:2007/07/27(金) 21:53:45 ID:eCRYRzLs
- 過去問を提供してあげれるわけじゃないけど、
小論文これだけ!―短大・推薦入試から難関校受験まで (著)樋口 裕一
っていう本を読んでみるといいよ。
うちも推薦合格者だが、この本とこの本で紹介されてた文献をチラホラ読んで、
新聞の社説を読んで、それから同じ題材で原稿用紙二枚分書く。
そして担任or世界史の先生(小論対策の先生)に添削を依頼する、を四回程度やったら受かったな。
ただ注意点としてはこの本を鵜呑みにしすぎるのは問題だってことと、
自分で書くのも大事だが、他人の文章(新聞)を読み漁って、それを盗むのも大事。
今はどんな推薦入試やってるか知らないけど(当方法学部三年)、小論は他人と同レベルでいいと思うよ。
必ずしも正解だとは思わないけど、問題は集団討論。
うちは小論がクソッタレな結果に終わったけど、討論で暴れまくったら合格しました。
更に参考程度にいえば、小論対策は10月から、ディスカッション対策は二週間で終えました。
- 7 :名無し:2007/07/27(金) 23:49:03 ID:OjwHCLlU
- ありがとうございます。参考にさせてもらいます。香大の先輩方はめっちゃ親切ですね!
- 8 :名無しの香大生さん:2007/07/28(土) 00:07:04 ID:BctDYMEA
- 微力ながら、君が望む志望大学に行けることを祈ってるよ。
- 9 :名無しの香大生さん:2007/07/28(土) 01:32:42 ID:r6x20sEo
- 俺は、中経出版の「小論文これだけ書ければ合格できる!―23人の合格答案が実証する」を読んで、後は国語の先生に国立大法学部の小論過去問をいくつか出してもらって、添削してもらった。
あと、ウチの推薦(センター無し)の面接は集団討論なので、要注意。
当方、法学部4年
- 10 :名無し:2007/07/28(土) 06:38:40 ID:qzrly5TE
- ありがとうございます。もう感謝の一言に尽きます。頑張って香川大行きます!!
- 11 :名無し:2007/07/31(火) 15:44:28 ID:lVe4IEpg
- 法学部推薦Ⅰの小論文の時間は90分ですか?
- 12 :名無しの香大生さん:2007/07/31(火) 20:19:30 ID:MiaGYA2.
- 頑張らなくていい。受かればいいんだよ。
- 13 :名無しの香大生さん:2007/07/31(火) 22:29:29 ID:lVe4IEpg
- 自分はバカなので頑張らないと受かりません・・・
自分で言うのもなんですが、自分にとって香川はかなり難しいレベルなので・・・
- 14 :名無しの香大生さん:2007/08/01(水) 23:32:52 ID:sAZYg8cM
- 「推薦なんて運だ。受かってラッキー、落ちて当然。特に国立はな。だから気負うと負けるよ?」
by高3の時の担任
この言葉を受験する人に贈る。肩の力抜いてやった方がいい結果が出ることもあるぜ。
俺も「どうせ落ちるなら、いつもの調子でやんべ。」って感じでヤケクソでタ●リ風の司会に徹した。意外と受かった。親もビビッた、担任もビビッた。俺もビビッた、てか失神した。
今年も「落ちて元々」と、玉砕するつもりでデカい企業受けたら意外に内定出た。十数社落ちたのにな。
- 15 :忘れてた。:2007/08/01(水) 23:37:40 ID:sAZYg8cM
- >法学部推薦Ⅰの小論文の時間は90分ですか?
多分そう。でも、60分の可能性もあるから両方対処できるようにな。
- 16 :名無しの香大生さん:2007/08/02(木) 05:52:09 ID:GptbGJxM
- >>14
オレも処女相手のときは肩の力抜いてやったほうがいい結果出るよと言ってヤッたことがある。
- 17 :名無しの香大生さん:2007/08/02(木) 07:55:27 ID:zSrTd4rI
- >>15
ありがとうございます。
>>14
アドバイスありがとうございます。
頑張ります。
- 19 :名無しの受験生:2007/10/04(木) 18:15:55 ID:/Oh6PfR6
- 自分は香川大学の経済学部を推薦で受けようか悩んでいます
ホームページやパンフレットだけじゃなくもっと情報がほしいです。
香川大学のいいところとか何でもいいので教えていただけませんか?
- 20 :名無しの香大生さん:2007/10/04(木) 19:42:04 ID:SwxRUKAA
- うどん屋があるので昼食代は安くつく。
高松自体もまとまった地方都市であり、概ね暮らしやすい。
TVの全国ネットはとりあえず全部映る。
キャンパスが(大学としては比較的)狭いので移動が楽
四国の中核都市に所在しているだけに識者の講演会等に触れられる機会は、それなりにある。
高松から1時間で岡山の新幹線にアクセス可能。他の四国内の大学に比して就活は楽かも?
四国ブロックの公務員試験は大抵高松が会場になる(しかも香大が会場になることも)ので移動が楽。
案外若手の教員が多く(中堅は都会の方に引き抜かれるので)、教え方に癖がなく分かりやすい。
経済学部は高松高商以来の伝統があり、それなりに人脈はあるらしい。
以上法学部生の戯言。
- 21 :名無しの香大生さん:2007/10/05(金) 16:39:38 ID:0gxLXjsw
- >>19
ほい、これkadaiwikiの経済学部の項な。
http://kadai.info/index.php?%B7%D0%BA%D1%B3%D8%C9%F4
その他、wiki漁ったら香大の色んなことが分かるかもね。
まぁ、百聞一見ってことで一回訪れてみるのも良いかも。私服で入ればバレないs(
- 22 :名無しの受験生:2007/10/05(金) 19:27:53 ID:YJWAzmrc
- 親切にありがとうございます。
うどん好きなんでいいかも・・・
kadaiwikiもとても役に立ってます。
私服で入るのいいですね。是非やってみたい!
本当にありがとうございました。
- 23 :名無しの香大生さん:2007/10/06(土) 01:33:58 ID:QVsseg9Q
- 私服も何もあからさまに外部の人間でも問題なく入れるだろ?
- 24 :名無しの香大生さん:2007/10/06(土) 02:15:11 ID:yVViIVqQ
- >>23
でも、私服なら授業に出ても不自然に思われないよね。
まぁそんな事は書いてないんだけれども。
- 25 :名無しの香大生さん:2007/10/06(土) 19:02:32 ID:F7TqzpYg
- うどんなら300円でたらふく食えるよ、うまいしね
でもラーメン屋はあまり見かけません
- 26 :名無しの香大生さん:2007/10/07(日) 18:33:52 ID:BlMwDUKM
- 歩いていける距離にまともな映画館がないのがキツイ
- 27 :名無しの香大生さん:2007/10/07(日) 20:07:21 ID:XCeYDpgg
- 2年くらい前は街中にあったんだけどな、潰れたっけ。>映画館
瓦町の交番の裏になんかあったような気がしないでもないが、あったっけ?
まぁ、大抵必要なものは町で揃うし、過ごしやすい都市ではあるな。
あとTVだが、TBS系列が映らないのはウチだけか?中央町の辺りなんだが・・・。
- 28 :名無しの香大生さん:2007/10/07(日) 20:27:00 ID:ckd14QFk
- 山陽テレビ普通に映るぞ、岡山・香川あたりは
- 29 :名無しの香大生さん:2007/10/12(金) 23:04:14 ID:o5Jr8DXs
- はじめまして。
お聞きしたいことがあるので、投稿させて頂きます(*. .)
人間発達環境課程・国際理解教育コースには、『9ヶ月間、海外で日本語教師のアシスタントとして働ける』という機会があるそうなのですが…
それがどこの国か分かる方はいらっしゃいませんか?
また留学をする時に、香川大学ならではの充実した事前学習やアフターケア的なものがあれば教えて下さい。
長文失礼いたしました(汗)
- 30 :名無しの香大生さん:2007/10/12(金) 23:07:47 ID:MS31ho2Q
- >>27
ホールソレイユは今でもあるよ。
東宝系は死んだ。
- 31 :名無しの香大生さん:2007/10/12(金) 23:34:26 ID:LueKKI36
- >>30
ワーナー高松でも東宝シネマズ岡南と同じ映画やってたよ?
- 32 :名無しの香大生さん:2007/10/13(土) 00:13:15 ID:rM8cEB06
- 人間発達環境課程にいって、どうするつもり?
- 33 :名無しの香大生さん:2007/10/13(土) 00:46:12 ID:PyANrLyc
- >>30さんへ
>>29です。
私は、英語を伸ばしたいと思っています。
留学したり、ボランティア活動したりして、たくさんの外国の人と触れあいたいです。
だから、国際理解教育コースに進んで教員免許も取りつつ、海外でも困らない英語力を身につけたいです。
もし、ご存知でしたら質問の回答よろしくお願いしますo(. .)o
- 34 :名無しの香大生さん:2007/10/13(土) 03:03:41 ID:sbqQeIeA
- 人間発達で教員免許取るのは大変だよ
- 35 :名無しの香大生さん:2007/10/13(土) 09:00:58 ID:PyANrLyc
- 私は、教員になることが最終目標ではないので…とれなかった時は、それでもいいんです。
- 36 :名無しの香大生さん:2007/10/13(土) 12:38:29 ID:6Grn5d7g
- 他学部だからコースのアドバイスはできんけど・・・。
どっちつかずになっちゃわないかなぁ?と思う。
留学っていってもたった9ヶ月で日本語教師のアシだもんなぁ。しかも学生ビザだと思うから働くって言っても・・・だろうしなぁ。
英語の力を伸ばして海外で活躍したい、って理由ならそれに特化した学部を持ってる大学とか、いっそのこと海外の大学に留学とか、そんなのもありかも?
別に香大がダメだという訳じゃないけど。
公式HP漁ってみたら、一応留学を希望する学生に金銭的な支援をしてくれるみたいね。
あと、大学間協定を結んでる海外大学の一覧も。よければどうぞ。
http://www.kagawa-u.ac.jp/itwinfo/i263/
コロラド州大とか単位互換ねぇなら帰ってきたときどうすんだよ、と一人ツッコミを入れてしまった。
- 37 :名無しの香大生さん:2007/10/13(土) 18:51:11 ID:PyANrLyc
- 実は、家庭の事情で県外へ出ることができないんです。
外語大学も考えはしましたが…。
回答ありがとうございます。
単位交換とはなんでしょうか?重ね重ねすいません(汗)
- 38 :名無しの香大生さん:2007/10/13(土) 19:00:30 ID:jjedMDXE
- 家庭の事情で県外出れないなら、海外なんて尚のこと出れないんじゃないか?
- 39 :名無しの香大生さん:2007/10/13(土) 19:09:14 ID:P.cbD8dA
- 家庭の事情は経済的なものですか?
それなら奨学金とか・・・。
あまり個人情報を出させるのはどうかと思うので、答えたくなかったらかまいません。
無視してください。
単位互換は、他大学で取得した単位を、香川大学での取得単位として認定することです。
海外留学すると、こちらの大学の講義はもちろん受けられないから、その間卒業に必要な単位を取得出来ない。
しかし互換制度があれば、留学してる間に取得した単位が認められるので、こちらに帰ってきてから役に立つ、と。
こんな感じですかね。
- 40 :名無しの香大生さん:2007/10/13(土) 19:31:49 ID:PyANrLyc
- 事情というのは、経済的なものあります。
でも、1番は親が心配して出してくれないんです。
ただ、4年間ずっとではなく留学なら許してくれるんです。
なるほど…交換がないとかなり苦労するわけですね(´・ω・`)
詳しい説明ありがとうございます。
- 41 :名無しの香大生さん:2007/10/13(土) 20:09:46 ID:6Grn5d7g
- 日本より海外の方がよっぽど危険なんだがなw
親を死ぬ気で説得してみたらどうかな?
自分がいかに本気かってことを熱心に訴えれば、県外の大学に通うくらい分かってくれる、・・・と思う(
生活費出さんぞ!とか言われても、奨学金とバイトで案外なんとでもなるしね。
まぁ、喧嘩別れは良くないけど。
でも留学は金かかるんだよなぁw
俺は1年だったけど総額で7桁かかったわ。
- 42 :名無しの香大生さん:2007/10/13(土) 20:26:16 ID:PyANrLyc
- 7桁…(汗)
実は、もう人間発達環境課程の推薦を受けることに決まってしまったんです。
アドバイス下さったのにすみません。
留学は、どこの国に行かれたんですか?
- 43 :名無しの香大生さん:2007/10/13(土) 21:18:47 ID:6Grn5d7g
- とある英語圏に(
親の金で行かせて貰ったから偉そうなことは言えないんだけどね。
国立の推薦ってのは受かったら辞退できないんだっけか。
ま、大学が決まってるなら、あとはその中で頑張るしかないわなぁ。
- 44 :名無しの香大生さん:2007/10/13(土) 21:20:18 ID:bjDADFaY
- 留学の方が県外の大学行くより遥かに危ないと思うぞ。
イランほどじゃないにせよ、アメリカや豪州で物盗りにあったり、最悪、殺されて帰ってくる子だって居る。
それに比べたら、県外なんて序の口。あ、ちなみに>>40は女の子?
俺、男の場合で話してるからごめんね。
俺ももの凄く進学の時は反対されたよ。経済的な事情じゃなくて、病気持ちだからだけど。
本当は東京か京都の大学行きたかったんだけど、親と主治医から「県内以外許さん」「死にたいのか」と言われて。親を必死に説得したぜ。まぁ、主治医は勝手に受けて、「受かっちゃいました、テヘッ。」で既成事実化してしまったが・・・
とりあえず、自分がどうしてもやりたいことあるなら、必死で親説得してみたらどうだろう?上で言ってるように親からの援助も最小限で行く手段もあるし。頑張れば特待生制度もウチもあるし。
- 45 :連投ゴメン:2007/10/13(土) 21:23:38 ID:bjDADFaY
- ちなみに、就職では念願の東京と行くことになった。(海外も行けそう)
主治医が相変わらず反対するので、「決まっちゃいました。」また既成事実化したが・・・ただ、海外にはキレられた。
- 46 :重ねて連投ゴメン:2007/10/13(土) 21:26:00 ID:bjDADFaY
- もう、香大受けることになってるのね・・・ごめん、全部忘れて(泣)
- 47 :名無しの香大生さん:2007/10/13(土) 22:36:01 ID:PyANrLyc
- 香川大学の推薦は専願だから、辞退できません(´・ω・`)
泣きながら説得したこともありましたが、ダメでした。。
私も、喘息を持ってるのでソレもあるかもしれません…。
あと、女の子です。だから一人暮らしは危ないと…。
ちなみに、留学に関しては今、私がいるクラスがイギリスへのホームステイに全員参加するクラスだったので…短期なら許してくれるそうです。
実際、イギリスから無事に帰国しましたし(笑)←たった2週間でしたが(汗)
就職おめでとうございます☆東京ですか…憧れます(´ω`*)
頑張って下さいね☆
まだ受かるかは分かりませんが、入れたら精一杯頑張りますっ☆
まとめてのお返事になってしまい、ごめんなさい。
丁寧に親身なって答えてくださってありがとうございます(*. .)"
- 48 :名無しの香大生さん:2007/10/13(土) 23:33:05 ID:bjDADFaY
- >私も、喘息を持ってるのでソレもあるかもしれません…。
俺もそれで反対されたんだ。酷かったから。実際、こっち来てこの時期に何度か発作で死に掛けたぜ。この時期辛くない?気をつけて。
女の子で喘息持ちなら親も心配するのも凄くわかる。野郎の俺でこれだったから(笑)
実は俺も推薦入試組です。試験頑張れ!喘息持ちにはこっちは結構住みやすいよ。
むしろ来年が・・・工業地帯って絶対悪化する。orz
- 49 :名無しの香大生さん:2007/10/14(日) 02:38:57 ID:LjCNoEQw
- 質問者さんは北高の国際かな…?
大学決まってるなら、大学の中で頑張って。
嫌々行っても大学が俺の1年の時みたいに楽しくないだけだから。
人間環境発達で留学できますか?教員免許取れますか?じゃなくて、
人間環境発達で留学して教員免許取るぞ!みたいに目標持つかんじで。
何かうまく言えないけどね^ロ^;
- 50 :名無しの香大生さん:2007/10/14(日) 09:26:43 ID:nUgGJ71w
- 確かにこういう季節の変わり目きついですね(汗)風邪→喘息ってこともありますし(´・ω・`)
大変な土地でのお仕事になるんですね(>_<)発作には気をつけて下さいねっ!
推薦組さんだったんですか☆図々しいですが…面接や志望理由書の書き方のアドバイスがあれば教えて下さい(´. .)"
学校は、香川中央の国際類型です。北高にも国際科ってあるんですね(・ω・)
はい。とにかく、もう1度ホストマザーに会ってたくさん話するのが目標なんで、経験積んで勉強して頑張りますっ!
留学も、夢なので頑張って叶えます!!
アドバイスに回答に…本当にありがとうございます(´pω;`)
- 51 :名無しの香大生さん:2007/10/14(日) 11:18:37 ID:XdtXNGuI
- あまり特定できるようなこと書かない方がいいよ
- 52 :名無しの香大生さん:2007/10/14(日) 13:21:54 ID:1awGwyiQ
- 初々しいなぁ・・。
- 53 :名無しの香大生さん:2007/10/14(日) 13:45:50 ID:nUgGJ71w
- 忠告ありがとうございます(*. .)ここの掲示板、編集できないんですね(汗)
これからは気をつけます(´・ω・`)
- 54 :名無しの香大生さん:2007/10/14(日) 13:49:24 ID:vX65Af96
- 自分も昔はこんな風に純粋だったのになあ
そんな風に考えてた時期が僕にもありました
- 55 :名無しの香大生さん:2007/10/14(日) 19:10:23 ID:jaRAlG9k
- >>54
同じく。
随分汚れたなぁ〜俺。
>>50
自分は教育じゃないから、あまり役に立てないかも。
志望理由書はとにかく、自分のやりたいこと、将来なりたいもの、そのために絶対に香大じゃないとだめなんです。ということを理路整然と感情的になり過ぎないように、しかし情熱がありますというのを込めて書いた。
昔は官僚になりたいとか書いたな〜、民間に行くけど(笑)
- 56 :名無しの香大生さん:2007/10/15(月) 01:45:51 ID:F0FR1/UI
- 回答ありがとうございます!!☆
やっぱり香大に入りたいって気持ちですよねッ(`・ω・´)
将来の職業が決まってないのが少し不安ですが…。
純粋じゃないですよー(笑)きっと、私もいろいろと汚れてます(ノω`)
- 57 :名無しの香大生さん:2007/10/15(月) 16:24:55 ID:SuxCPMk6
- >>56
2chしてると馬鹿にされてる気分になるから不思議なんだぜ?
俺、生理的に絵文字とか顔文字をいつのまにか受け付けなくなってるわw
穢れてる証拠だな、俺もw
- 58 :名無しの香大生さん:2007/10/15(月) 17:26:56 ID:F0FR1/UI
- 。とかで終わると、気持ちが伝わりにくいと思って…すいません。
私も、普段はあんなに絵文字とか使いません。
下のは少し頑張ってみました(笑)
(笑)も普段は『ww』ですし。
- 59 :名無しの香大生さん:2007/10/15(月) 18:55:33 ID:HKtZGCfA
- 女の子で芝生生やすのは新鮮だなぁ。
野郎のネラーだけだと思ってた。
そういう俺もネラーだけどなwww
- 60 :名無しの香大生さん:2007/10/15(月) 19:10:51 ID:dJ2CJL32
- ネラーは壷に(・∀・)カエレ!
俺も帰るwwっうぇwっうぇええwwww
- 61 :名無しの香大生さん:2007/10/15(月) 20:06:59 ID:uhgq0MfQ
- 実は男なんだよっっ!
- 62 :名無しの香大生さん:2007/10/15(月) 20:20:14 ID:F0FR1/UI
- >>61は私じゃないです。ちゃんと女です。
ネカマなんて高度なことできまんよ。。
wwは、彼氏の影響ですね。
- 63 :名無しの香大生さん:2007/10/15(月) 23:47:43 ID:vOq6xXeg
- おい彼氏持ちだってよw
無視無視。
- 64 :名無しの香大生さん:2007/10/16(火) 00:30:26 ID:BqkusJEI
- 気に触ること言ってごめんなさい。
いろいろと教えて下さったり、アドバイスして下さったりありがとうございました。
教わったことをいかして受験頑張ります。
本当にありがとうございました。
- 65 :名無しの香大生さん:2007/10/16(火) 00:41:04 ID:ka5Pr9Nw
- >>63にワロたww
>>64
頑張れ。まず、俺は彼女を見つけることから頑張らなければいけないが
- 66 :名無しの香大生さん:2007/10/16(火) 00:45:05 ID:KJsJo4Bk
- そーなのかー
- 67 :名無しの香大生さん:2007/10/16(火) 01:20:42 ID:/kE5cNS6
- 受かるといいね。まだ時間はたっぷりあるよ。
- 68 :名無しの香大生さん:2007/10/16(火) 06:24:58 ID:zsYlIlUM
- 他学部だけど応援してるお。
ガンガレ!
と、2ch仕様でしてみた俺、ふざけ過ぎ。
- 69 :名無しの香大生さん:2007/10/16(火) 18:30:19 ID:V/ihzUZg
- こんばんは。自分は香川大学の法学部の推薦を受けようか悩んでいます。
毎年、3倍強の倍率で小論文の課題も難しいと聞きました。
先生には「かなり難しい」と言われました。
もし、法学部を推薦で合格された先輩がいましたら、些細なことでも結構ですので、
アドバイス頂けたらな、と思います。よろしくお願いします。
- 70 :名無しの香大生さん:2007/10/16(火) 18:47:10 ID:P3CnVi2M
- >>69
うちの体験談でもいいなら>>6を見てみるといいよ☆ミ
それ以外で訊きたいことがあるなら訊いてください。
ただ最低でも現行スレを見ることはしたほうがいい。
- 71 :名無しの香大生さん:2007/10/16(火) 19:36:33 ID:zsYlIlUM
- >>69
俺も参考になるかどうかわからんけど、>>9と>>14に体験談とか準備したこと書いてるから、
興味あったら読んでみてよ。
俺が受けたときは、そんなにウチの小論は難しいとは思わなかったよ。
むしろご褒美的な。でも、確かに興味持ってそのネタに接してないと辛いかも。
- 72 :名無しの香大生さん:2007/10/16(火) 20:34:57 ID:QcX.u8pY
- 小論文のコツは2つ。
1.論理的であること。
2.最低限の知識の上に自分の意見を述べることができること。
1は言うまでもない。起承転結で書かれている。最初と最後、前後が矛盾していない。
次に2について。時々、自分の意見をだらだらと書くやつがいるけど、裏付けをする知識の上に意見を述べないとだれも信頼してくれない。だから小論文で推薦を受けるのなら本を読め。新聞を読め。
まずは知識だけで論じれるようになれ。自分の意見を入れずに起承転結で課題文について述べることができれば、それだけで合格圏に達する。大学受験なんてそのレベル。その上で自分の意見を述べれたら小論文の試験においては合格間違いナシ。
しっかりした土台を作れることが小論文入試において重要。
これだけできるようになれば面接も問題ないと思うよ。
- 73 :72:2007/10/16(火) 20:36:08 ID:QcX.u8pY
- >小論文で推薦を受けるのなら
推薦で小論文を受けるのなら
- 74 :名無しの香大生さん:2007/10/16(火) 20:41:38 ID:V/ihzUZg
- 69です。短時間の間に返答ありがとうございます。
香川大の法を受けようと思いますので、これから約1ヶ月間努力します。
返答して下さった先輩方、ありがとうございました。
- 75 :71:2007/10/16(火) 22:26:45 ID:zsYlIlUM
- ウチの法学部の面接はGDだから心して掛かれ。
こっちでも>>72の言うように論理的かつ、最低限の知識の上に自分の意見のせて喋るべし。
- 76 :名無しの香大生さん:2007/10/16(火) 23:46:52 ID:V/ihzUZg
- 69です。ディスカッションのテーマは事前に送付されるようですので、
ある程度の対策は出来るかと思いますので努力します。
- 79 :名無しの香大生さん:2007/10/29(月) 13:19:50 ID:wnjGHE7Y
- 69さんへ。小論文対策はいいみたいだね。俺は法学部入試はよく知らないが、センターとかも受けなきゃいけないのかな?
小論文対策だけに集中してしまわないように、全体のバランスを考えることも大事だと思う。
- 80 :受験生:2007/11/04(日) 17:37:15 ID:BI3hzGOE
- 香川大周辺で一人暮らしをするとしたら、家賃どのくらいが平均ですか?
- 81 :受験生:2007/11/04(日) 17:38:12 ID:BI3hzGOE
- 香川大周辺で一人暮らしをするとしたら、家賃どのくらいが平均ですか?
- 82 :名無しの香大生さん:2007/11/04(日) 17:56:49 ID:pBoxYwBE
- 4〜5万円かな。
安い所なら 4万円を下回るよ。
ちなみに俺の所は大学まで自転車で3分、家賃39000円 水道代込みです。
- 83 :名無しの香大生さん:2007/11/04(日) 18:19:28 ID:8zi8ro3k
- ユニットバスOKでネット環境にこだわらなければ3万円下回る所はけっこうあるよ。
- 84 :名無しの香大生さん:2007/11/04(日) 21:39:58 ID:ZqTd74VA
- >>81
値切るという手もあるよ。
僕は45000→40000円にできた。
だいたいは自分→不動産屋→大家さんなので
要望、聞きたいことは不動産屋を通すことになる。
築10年以上たった所だと利回り10%と考えた場合、投資資金は回収出来ているはずなので
大家さんも多めに考えてくれるということかな。
それと、空き部屋の数を把握しよう。空き部屋を残すよりは値切られても貸した方が
ましと考えるはずなので空き部屋が4月を過ぎても残りそうなところは狙い目か。
これから少子化は進むので、アパートの需要減→家賃下落と考えたい。晩婚化による
単身世帯の増加→需要の一定の可能性も排除できないが。
個人的なことだが、僕は穴吹が嫌いだ。最近、穴吹は高松市南部でマンション建設を
繰り返し、田園風景を壊す愚行を繰り返している。
http://www.asyura2.com/0601/hasan44/msg/585.htmlでみられるように闇相関図にも
名前が登場する。高松市の会社だから安心と油断していると取り返しの付かない
ことになる気がするのは僕だけか。
- 85 :名無しの香大生さん:2007/11/04(日) 22:13:51 ID:MSg8bkEI
- >田園風景を壊す愚行を繰り返している
それは普通だ
どこの都市でもある
- 86 :84:2007/11/04(日) 22:25:59 ID:ZqTd74VA
- >>85
四国は最後の砦だ。
失ってから尊さに気づいても遅いよ。
ほんと、どうしようもないけど。
- 87 :名無しの香大生さん:2007/11/04(日) 22:35:34 ID:8VtqYqnA
- 穴吹はどうかしらんが、アOマンの対応は悪い。
- 88 :名無しの香大生さん:2007/11/04(日) 23:33:42 ID:PzykS1N6
- そんなことないよ〜。私はア0マンだけど割と丁寧だったよ。エアコン壊れたときも、すぐに業者呼んで、新しいの付けてくれたww
- 89 :名無しの香大生さん:2007/11/05(月) 06:16:35 ID:d7aQBWnE
- ア●マンで契約、幸町キャンパスより徒歩5分以内、ユニットバス
共益費込みで32000円。俺ん宅。
ただし、日当たりが激しく悪い上、DQN住民に悩まされてるがなw
- 90 :名無しの香大生さん:2007/11/07(水) 18:29:39 ID:YUckLjdA
- 香大の経済志望です。
後期試験の総合問題って、どんな感じでしょうか?
進路関係の本を読んだら、経済的思考や独創性を見ると書いてあったんですが
対策なんかはどんなことをしましたか?
とりあえずは前期試験対策優先ですが、後期試験がどんな感じなのか気になっているので
教えていただけると嬉しいです。
- 91 :名無しの香大生さん:2007/11/08(木) 02:40:50 ID:M/NHN1u2
- 農学部を志望しているのですが小論文の字数がわからなくて困っています。
過去問をみても、1枚以内に収まるように記入しなさいと書いてあるだけなんです。
どなたかわかる人いらっしゃいませんか?
- 92 :名無しの香大生さん:2007/11/08(木) 03:24:38 ID:3eGjkKug
- >>91
いません。
応援してるよ。がんばれ!^^
- 93 :名無しの香大生さん:2007/11/08(木) 11:06:09 ID:2yZwJkm6
- >>91
普段の試験の解答用紙に記入すると仮定すると、文字サイズ次第で500にでも1000にでもできるかと
そんなことより小論文にせよ面接にせよテーマの方が大変そう。
1学科制になったから分野が滅茶苦茶広そうだ。食品から生命、資源、農業まで。
んなこと知るか!っての訊かれそう。
- 94 :名無しの香大生さん:2007/11/08(木) 20:24:25 ID:FxQt3foQ
- いっしょに香大の推薦受けた友人で経済受けた奴が面接で時事の経済ニュースの話とか日経新聞読んでるかとか、友人が聞かれて答えられずに落ちた。その辺もチェックしといた方がいいんじゃないのかな?
@法学部
- 95 :農2:2007/11/09(金) 21:24:45 ID:WMAmn5lI
- >>91
小論文なんて試験科目にあるんだー。2年前はなかったなー。
小論文の用紙ことだけど、
うち論述の定期試験はB4の用紙(緑色罫線あり)に書かせるから、多分それを使うと思う。
行間はA罫くらいだったかと。
がんばれー(^-^)ノシ
- 96 :名無しの香大生さん:2007/11/10(土) 09:38:43 ID:BE6su1KA
- いよいよ今日が推薦かな?
- 97 :名無しの香大生さん:2007/11/10(土) 21:13:10 ID:BG1qAox6
- 推薦入試は24日のはずですよ
- 98 :名無しの香大生さん:2007/11/10(土) 23:25:21 ID:BE6su1KA
- >>97
mjk!今年は凄い遅いな。
- 101 :名無しの香大生さん:2007/12/06(木) 18:32:16 ID:iYfsevhM
- 農学部受験者です。
明日発表で緊張してます。
他に農学部受験生はいませんか?
- 102 :名無し:2007/12/07(金) 23:13:20 ID:Y6KgvgC.
- 以前、法学部の推薦について質問をした者ですが残念ながら落ちてしまいました。
どうしても香川大に行きたいので、社会人枠で勝負したいと思っています。
それでもし夜間主に通っている先輩がいたら質問なのですが、
年齢層はどのような感じですか?
サークル等はできますか?
学生証に『夜間主』等の記載はされますか?
シラバスを見たのですが、刑法系の授業は夜間主では取れませんか?
夜間主から法科大学院への進学は難しいでしょうか?
沢山質問をしてしまってすいません。一応、中堅私大には合格しているのですが、
やはり香川に魅力を感じています。
答えられるものだけで結構ですので、どうかお願いします。
- 103 :名無しの香大生さん:2007/12/07(金) 23:50:20 ID:kDWUm89c
- お昼においでよ。
- 104 :名無しの香大生さん:2007/12/08(土) 00:01:51 ID:KQA7PUfE
- >>102
むしろ、こんなド田舎に来たくなる魅力というものを聞きたい。
法学部は、学歴コンプが結構居るよ?
あと、昼間コースに脱サラして来た人知ってるけど、一時期来なくなって留年決定。
社会人枠ということなので、社会人の方という想定で話しますが、昼間コースなら確実に年齢のギャップは相当感じるのではないかと・・・
その辺は、夜間主なら大丈夫なのかも。夜間主は結構お年をめした方も居たような気がします。
授業形態・学生証の件はわかりません、ごめんなさい。別の御仁、ヘルプ!
ただ、たとえ履修できなくても、刑法が取りたいのなら昼の講義に潜ることをお勧めします。
最後に、あくまで自分の主観ですがローに行けるかは、昼間も夜間主も要は自分の努力次第では無いかと思います。
昼間のコースでも落ちる奴は落ちますし。
@法学部昼間コース
- 105 :名無しの香大生さん:2007/12/08(土) 00:11:56 ID:jQ1ZKudo
- >>102
サークルに関しては問題ないと思います。うちのサークルにも夜間主の人いましたし。
- 106 :名無し:2007/12/08(土) 00:44:25 ID:v0QiQuqQ
- 早々と回答ありがとうございます。社会人枠で受けるのですが現在高校3年生です。
自分の学力では昼は少し難しいので社会人枠で確実に狙おうと思っています。
- 107 :104:2007/12/08(土) 00:54:10 ID:KQA7PUfE
- >>106
前言撤回。昼間に来い。社会人枠はあくまで社会人枠だ。ウチの教授陣もまさか現役生が社会人枠に来ることは想定してないと思う。後期まで頑張れ。推薦落ちても、どうしても香大に来たいと後期で頑張って入った人知ってる。
後期は確か、数学か英語一科目+小論だ。とにかくセンターに向けて死ぬ気で頑張れ。
社会人枠が現役生に確実な訳無い。
現役生なのに社会人枠なんて異質な枠でしかも夜間主に行って、君は、学歴コンプの好奇の目に耐えられるか?
推薦生の俺でも学歴コンプ共にバカにされたのに。
- 108 :名無し:2007/12/08(土) 01:14:45 ID:v0QiQuqQ
- 104さんありがとうございます。
もう一度、親と担任と話し合ってみます。
- 109 :名無しの香大生さん:2007/12/08(土) 01:41:05 ID:qbRwAZ5.
- まだセンター試験前だからな。テストが上手くいく可能性もまだある
- 110 :名無しの香大生さん:2007/12/08(土) 07:34:07 ID:5Q1D6RoI
- >>108
法学部昼間コースの一般入試科目は確か前期が英語or数学、後期が小論文だな。
まあとにかく今 >>108はセンター試験対策に専念すべきだろうな。
センター模試の出来とか全く知らんが、仮に現段階で厳しくても、現役生なら1ヵ月ありゃあ相当伸びる。
頑張って昼間に来い。
- 111 :名無し:2007/12/08(土) 11:26:29 ID:v0QiQuqQ
- 多くの方、回答頂きありがとうございます。もう一度考えてみます。
- 112 :名無しの香大生さん:2007/12/09(日) 01:31:03 ID:w/65hZtE
- ちなみに前期の数学受験の方は 余程数学が苦手で無い限り センター後からの対策で間に合う。
何故か前期の教科が1つだけだから対策の立てようでは誰でも合格する可能性がある。
とにかく、今はセンターに向けて頑張るべき。センターでは 必ず頭の良い奴が良い点数を取るわけじゃなく、いかに落ち着いて問題を解くかだ。(ちなみに俺は来年の予行練習だと思って臨んだ…)
ちなみに前期の英語と数学の選択受験では 英語を選択する人が多いようで合格する比率は英語の方が多い。三倍以上…
参考までに数学で受験した人の三分の二が落ちてた。
だから得意教科で受験することを進める。飽くまでも昼間の前期を受験するならだけど。
- 113 :名無しの香大生さん:2007/12/10(月) 15:22:21 ID:McZOMVGI
- >>102
浪人はダメなの?
大学生活楽しむなら絶対に昼間にしましょう
浪人生はストレートに入ってくる人よりも面白いですよ
- 114 :名無し:2007/12/10(月) 15:38:57 ID:E/6LG3qA
- 夜間主コースにはどれぐらい現役の人が来ますか?
夜間では大学生活楽しめませんか?
- 115 :名無しの香大生さん:2007/12/10(月) 21:20:13 ID:wu1oPIhw
- 夜間主は4年で卒業するのが大変なんじゃなかったっけ?
- 116 :名無しの香大生さん:2007/12/10(月) 21:42:10 ID:qqQ8CHas
- 夜間って大学生活も何も昼働くから夜間なんだろ?
それって大学ってついでというか塾みたいな感じじゃないの?
比留間だからよくわからんが。
- 117 :名無しの香大生さん:2007/12/10(月) 21:43:03 ID:G8NmHqRE
- 確かに浪人生のテンションはちょっと違うかな
- 118 :名無し:2007/12/10(月) 22:56:08 ID:E/6LG3qA
- 夜間でも公務員対策講座とかって取れますか?
って夜間の人いないから分かりませんよね。
すいませんでした。
- 119 :名無しの香大生さん:2007/12/10(月) 23:05:45 ID:4.xfsE/A
- 公務員対策講座は大学生協主催のはず。
よって学部とか学科とか昼夜関係なく生協の組合員であれば良いのではなかろうか。
- 120 :名無しの香大生さん:2007/12/10(月) 23:09:30 ID:wu1oPIhw
- >>118
無理。公務員講座は夜間。外部の予備校なら昼間部もあるけど、それじゃ、大学来てるのか、予備校来てるのかわかんないっていう本末転倒な話になるわな。
正直、夜間主のメリットは現役生から見たら、学費が半額ということぐらいしか感じられん。
>>117
正直、浪人生のテンションについて行けん。
- 121 :名無し:2007/12/10(月) 23:53:21 ID:E/6LG3qA
- どちらが正しいんですか?
今、悩んでて・・・
- 122 :名無しの香大生さん:2007/12/11(火) 00:09:26 ID:zRxi1LOQ
- 昼間コースで入れるところを探した方がいい。
遊びたくてもサークルの時間に授業がある。
授業は昼間の半分しかないから充実してない。
授業のない時間はバイトでもしないと暇。
- 123 :119:2007/12/11(火) 00:30:15 ID:gbxR90M.
- >>121
私の思慮不足だ。
公務員講座は制度上受講できるが、大学の講義と時間帯が被るので支障が出る。よって事実上受講できない。ただしビデオで後から見ることは可能。
- 124 :名無し:2007/12/11(火) 01:45:18 ID:S4Of/mHg
- 分かりました。
何度もありがとうございました。
- 125 :名無しの香大生さん:2007/12/11(火) 06:21:58 ID:RtwZydFU
- >>124
おまえさん>>102だよな?
既に中堅私大を確保してるようだし、香川については迷わず昼間コースを受験するべきだと思うぞ。
オレは夜間主のことをよく知らんので適当なこと言えんが、やっぱり夜間主は現役生が受験するようなトコじゃないはずだ。
そもそもおまえさん自身が夜間主を「社会人枠」と言ってるじゃあないか。
それと、学力的に昼間コースは少し難しいと言ってたが、少し難しいぐらいで弱気になるな。
- 126 :名無しの香大生さん:2007/12/11(火) 08:44:32 ID:z/8.xVkQ
- 評定平均4.5前後取る(国立の推薦を受けられる)ほうが、センターで七割弱(香大法の一般)取るより難しいと思う、高校のレベルにもよるけど。弱気になりすぎな気がする。
- 127 :名無しの香大生さん:2007/12/11(火) 11:05:09 ID:.bxHY5yY
- >>126と同意見だ。
俺も前期を受けたが推薦で通るより楽な印象を持ったぞ。
まあ、どっちにしろ今の時期にどうするか迷えるなんて、受験に対しての心構えができて無いな。
今はセンターのことを精一杯やる。
↓
その自己採点の結果で先生や親と話し合って判断する。
↓
対策を練る。
今は悩まずに勉強しろ。センター後に好きなだけ悩め。
- 128 :名無しの香大生さん:2007/12/12(水) 21:29:46 ID:XxZWajxg
- >>126->>127
評定平均4.0で法の推薦に通った俺はどうすれば・・・
- 129 :名無しの香大生さん:2007/12/12(水) 21:49:02 ID:wDM7pZOw
- >>128
それは… おめでと!
- 130 :名無しの香大生さん:2007/12/14(金) 20:50:22 ID:oIArbCM6
- とりあえず、勉強は怠るなよ
「センター受けなかった」とか言ったら入ってからうざがられるから
- 131 :名無しの香大生さん:2007/12/14(金) 22:13:24 ID:NCywXNF2
- 実はそれほどでもないがな
- 133 :名無しの香大生さん:2007/12/21(金) 18:25:06 ID:GU/7AsbY
- センターまであと29日。。
経済学部を受験するんですが、2次試験の英語の難易度はどの程度ですか?
あと、どれぐらい取れればいいのでしょうか。
センターレベルの英語は140〜160程度で、11月に受けた香大オープンは110点でした。
- 134 :名無しの香大生さん:2007/12/24(月) 15:30:19 ID:.a.m0u1I
- 法学部の推薦に合格したんですが、学校から課題とかってあるんですかねぇ!?
- 135 :名無しの香大生さん:2007/12/24(月) 17:17:21 ID:83L6.ovg
- >>134
なんか聞き方が偉そうだお
教えてやんない
- 136 :名無しの香大生さん:2007/12/24(月) 18:43:26 ID:VoFBcx7A
- >>134
これがゆとり教育の弊害か・・・
こんなのがウチの法も増えてきたなぁ。
俺も法学部推薦生だけど、教えたくない。態度がデカ過ぎ。
- 137 :名無しの香大生さん:2007/12/24(月) 19:25:59 ID:.a.m0u1I
- 気を悪くされたのでしたらすみませんでした。ごめんなさい。
- 138 :名無し:2007/12/24(月) 21:24:03 ID:e.imaIJg
- 自分も香川大の法を受けるものですが、私個人の意見としては決してゆとり教育の弊害として考えないでいただきたいです。確かに現代では若年層、特に10代の若者の態度・行動・発言が問題となっていますがその原因は現代における環境の変化ではないでしょうか?昔ならダメなことはダメ、態度が悪ければ叱ってくれる人たちが多く居ました。現在では若者を叱る大人も減りました。叱ってくれる人がいないから態度等が悪いとは言いません。悪いのはすべて自分たちです。しかし、中にはきちんとした態度等がとれる若者もいます。なのに1人の態度が悪いために『これだから今時の若いものは』とか『ゆとり教育のせいで・・・』とか言われると頑張っている人も多くいるのに少し残念です。
長々と申し訳ありませんでした。自分も香大を第一志望としているので合格できた時にはよろしくお願いします。
- 139 :名無しの香大生さん:2007/12/24(月) 21:35:04 ID:VoFBcx7A
- >>138
こういう言葉あることもよく覚えておこう。
「一人の行いが全体の評判となる。」
何はともあれ、頑張れ。
- 140 :名無しの香大生さん:2007/12/24(月) 21:41:45 ID:Qv7sNDns
- ネット上でゆとりどうこうってのは単なる定型文の煽りだ。
相手が本当は何歳なのかなんてネットじゃ分らないんだからな。
- 141 :名無しの香大生さん:2007/12/24(月) 22:02:57 ID:Rn6tIQkY
- みんな頑張れ。あと、うちの二次試験の英語はセンターの長文に毛が生えた程度。英語が得意なら7〜8割は狙える。
- 142 :名無しの香大生さん:2007/12/26(水) 03:39:15 ID:2.qdZX8k
- >>134に対する返答もどうかと思う。
課題とかは無いだろ。まぁ、本でも読んで勉強したらどうですか?
- 143 :名無しの香大生さん:2007/12/26(水) 10:54:32 ID:n9dJ./Gs
- ローマ法から世界史、特に法制関係を復習しとけ。中国の法制はとりあえずいらない。
政治学志望ならギリシャから政治全般か?科挙制度は官僚制に通じるのでこちらは中国もチェック。
明治維新後の日本史も重要。世界史なら清教徒革命以降はきちんとしておいたほうが良い。
フランス革命からナポレオン戦争も重要であるし、プロイセンもビスマルクの社会保障政策を含めて極めて重要である。
ロシアもロシア革命とその背景やその後の共産主義を知っておく必要があるのではなかろうか。
アメリカ憲法は戦後日本にも大きな影響を与えているのでフランス人権宣言と併せて知っておこう。
要するに近代以降は重要ということ
あと、大学生のための論文の書き方みたいな本を読んでおけば良いのではないか。
本を読む習慣をつけることだ。本を読んでなんぼだと思うよ。
- 144 :名無しの香大生さん:2007/12/26(水) 17:45:27 ID:OiI5rHz2
- ルソー、モンテスキュー、ロックの三人が何やったのか、思想の違いは?くらいは区別できるように復習しといた方がいいよ。
法学部の専門で山本陽一って先生が担当してる法思想史・法哲学って科目で耳にタコできるくらい「ロックが・・・ロックが・・・」言いまくるから。
あと、上にも書いてるけどフランス人権宣言・マグナカルタ・ヴェバリッジ報告も要復習。学部長の社会法基礎や福祉社会と法でよく出る。
政治学系は高校までに習った日本の選挙制度・政治体系を復習すべし。1年次の政治学入門でやる。あと、日本の官僚機構・許認可権も見とくといいかも。来年やるかわからんけど、例年、「鉄の三角同盟」ってのでヤマト運輸と中央官庁の攻防を取り上げる。あと、用語として「フリーライダー」の意味くらいは事前に見とくと吉。政治学入門で出る。
ちなみに政治学入門は堤って先生が担当されてるけど、内容濃いし、楽しめると思う。
また、政治学ではアメリカ・イギリスの大統領制・議院内閣制は見といてもいいかも。現社か政経でやってるはずだし。
これは、神江伸介って先生が政治システム論(2年次)でやる。
憲法は、有名な条文はよく復習しとこう。戦争放棄や朝日訴訟とか。
そのぐらいかな・・・刑法・民法はできたら入門書読んでたらいいかも。
ただ、これは先生によって自分が手本とする先生が違うから結構当たりはずれが多いので注意。
- 145 :144:2007/12/26(水) 17:52:39 ID:OiI5rHz2
- 余談だが、フリーライダーという単語がやけに耳に残り、以後、仮面ライダーを見ると何故かフリーライダーという単語が頭に浮ぶのは内緒だw
そんな俺は間違いなく政治学専攻・・・
- 146 :高校生:2007/12/28(金) 18:04:54 ID:xaTKQb9c
- 香川大学の推薦入試で合格したものなんですけど、
他の大学は推薦合格した人に宿題が出てるんですけど
香川大学は出ないんでしょうか?
すごく不安なので、教えてくださいお願いします!
- 147 :名無しの香大生さん:2007/12/28(金) 20:47:58 ID:U8XXBt.k
- とりあえず>>142を参考にしてくれよ。
そんなものは大学に聞けば分かることだと思うし、
香大生が推薦合格者の宿題を把握していると思うのもどうかと思うぞ。
みんな知らんわけですよ。
まぁとにかく、合格おめでとう。
- 148 :名無しの香大生さん:2007/12/28(金) 20:57:16 ID:ymz02N5g
- 入学まで時間あってええのぅ。
ともだちに余裕ふりまいてうらみ買うなよーw
- 149 :名無しの香大生さん:2007/12/29(土) 14:28:43 ID:w5VABHY.
- 今決まってるってことは小論文のやつかな??
俺が入ったときは、宿題とかは何もなかったから大丈夫じゃないかな!!
- 150 :高校生:2007/12/29(土) 15:20:32 ID:nfC6aIsY
- <a href="http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/1257/1183950318/147">>>147</a>
前に同じような内容があったんですね
もっとよく見ておくべきでした。すみません。
運よくこちらに、同じ推薦合格者の香大生の方がいらっしゃればと思って
書き込みさせてもらいました。
それでも、親切に教えてくださってありがとうございました!
<a href="http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/1257/1183950318/149">>>149</a>
そうです!センター免除の推薦です。
149さんも同じ推薦だったんですか?
- 151 :名無しの香大生さん:2008/01/05(土) 07:48:42 ID:jcYzO87I
- >>146
とりあえず、大学のホームページ見るか、直接電話で聞くかしたらいいと思う
- 153 :名無しの香大生さん:2008/01/06(日) 02:30:30 ID:C25bI3N2
- 工学部の信頼性情報なんだが推薦合格者に課す課題多すぎだろ
とてもじゃないが処理しきれない
- 154 :名無しの香大生さん:2008/01/06(日) 03:59:43 ID:.vu3.kAo
- >>153
俺は一般だったので内容知らないからなんとも言えないけど、大学の後の就職する企業によってはもっと大変だぜ
卒論or修論書かなきゃいけないときに絶対に資格取らなきゃいけなかったり、課題が多かったりするから
まぁ大学側の意図としては「推薦合格者も一般入試の人と同じように入試が終わるまでの間は勉強しときなさい」てなところだと思う
他の合格者もしなきゃいけないんだし、諦めて頑張れ〜
- 155 :名無しの香大生さん:2008/01/06(日) 11:09:22 ID:lmxlm05w
- >>153
うp希望。
してくれると、先輩がヒントをくれるかもしれない。
- 156 :名無しの香大生さん:2008/01/06(日) 13:37:26 ID:C25bI3N2
- >>154
今後のためにも頑張る。
>>155
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0136.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0137.jpg
内容は多すぎてうpしきれない・・・
いくつかならうpできると思う
- 157 :名無しの香大生さん:2008/01/06(日) 15:35:05 ID:qakdiGts
- 量的には全然たいしたことなくね?
- 158 :名無しの香大生さん:2008/01/06(日) 21:12:33 ID:J4owCmTo
- >>156
GJ。君みたいな仕事の速い後輩を持てて嬉しい。
つhttp://honyaku.yahoo.co.jp/ 俺英語苦手だし。
うpろだの選択は自由だけど、ここの人が作ったhttp://imse.sakura.ne.jp/up/upload.htmlがあるよ。
- 159 :名無しの香大生さん:2008/01/06(日) 22:04:04 ID:PXfAdgxo
- >>156
いきなり新入生に手抜きの方法を教えるのはどうかと思うぞ。
ここのBBSは教員も見てない訳じゃないんだから。
手抜きするにしても、入学してから自分で見つけさせるべきだろ。
- 160 :名無しの香大生さん:2008/01/06(日) 22:39:44 ID:C25bI3N2
- >>158
どうもです。次からはそのうpろだを使わせてもらいます。
>>159
助言どうもです。まだ時間はあるのでじっくりやろうと思ってます。
ただ単語辞書には載ってない専門用語があるのでそこはインターネットを使っていきますね。
あとここはsage推奨なんですか?
- 161 :名無しの香大生さん:2008/01/06(日) 22:45:30 ID:PXfAdgxo
- >>160
別にsage推奨じゃないよ。俺は単に壷での癖。
あと、専ブラがどうのこうので強制sageになる人がいるとかどうとか前に聞いた。
あ、アニメ・ゲームスレは強制sageになるぜ。
- 162 :名無しの香大生さん:2008/01/10(木) 16:20:56 ID:u3fWFvUM
- むしろageたほうが好まれると思う。
もともとそんなに進行が早くないからsageると更新があったか一目でわかんなくなるんだよな。
- 163 :名無しの香大生さん:2008/01/11(金) 01:17:11 ID:O0l84LQE
- ageるかsageるかは空気を読んで、というヤツだよ。
いちいちメ欄削除するの面倒だからずっとsageだけど。
- 164 :名無しの香大生さん:2008/01/12(土) 23:52:01 ID:ggPIytpU
- >>161-163
亀レスすみません。なるほど、使い分けるようにします。
あと大学で買うPCってどんな感じですか・・・?
メモリ1GBでVistaはきつい気がするんですが
- 165 :名無しの香大生さん:2008/01/13(日) 00:24:11 ID:ACJUO2XI
- 確かに1GBではきつい。
2GBに増設推奨。
あと、必ずしも生協推奨PCがベストな選択ではない。
- 166 :名無しの香大生さん:2008/01/13(日) 01:00:11 ID:8.pBXcbs
- 信頼は授業で重い処理とかするんかな。
自分の学科だと、今のところ簡単なCのプログラムとMSオフィスぐらいしか
用途がない(重い処理は大学のPC使う)ので、
このままなら正直20数万払うのは勿体無かったかもと思ってる。
- 167 :名無しの香大生さん:2008/01/13(日) 01:58:32 ID:3Yeo.Ars
- >>164
工学部じゃないなら、生協PC買うより家電量販店で買う方がいいんんじゃね?
- 168 :名無しの香大生さん:2008/01/13(日) 11:34:22 ID:FUPG4iQw
- 信頼だけど、授業ではそんな重い処理は行わない。
だけど、そもそもVista自身が重いので、なるべくスペックが高いのを
購入したほうが良いとは思う。
ノートPCだと、XP用のドライバ提供していないメーカー、結構あるしね。
あと、生協PCの場合は、MSオフィス、4年間保障で5万くらい追加でかかってる。
- 169 :名無しの香大生さん:2008/01/13(日) 12:49:39 ID:t2sFnTHs
- >>165-168
意見ありがとうございます。
先ほど問い合わせたところ>>OSについてはXPProfessionalSP2も工学部としてOKをされていますので、Homeでなければ大丈夫です。
とのことなのでDELLかどこかで20万以内で工学部PCよりハイスペックなものを注文するのもいいでしょうか?
あと自分は信頼に入学予定ですよ。
- 170 :名無しの香大生さん:2008/01/13(日) 13:33:49 ID:IP5OSuP6
- DELLで20万以内なら相当なものが・・
- 171 :名無しの香大生さん:2008/01/13(日) 16:20:43 ID:3Yeo.Ars
- DELLで予算20万以内だとかなりいいものが買える気がする・・・
- 172 :名無しの香大生さん:2008/01/13(日) 16:43:55 ID:8.pBXcbs
- >>169
多分おk。オフィスとウイルス対策ソフトが動いて、
ファンが煩過ぎなければなんでもいいよーと無責任に言ってみる
- 173 :名無しの香大生さん:2008/01/13(日) 18:01:22 ID:bX./He6c
- ノートPCについては毎年出る質問だしWikiに書いといた
ちなみに書いた人(俺)は生協PCは買ったことがなくて2台目だから、何か質問あったら分かる範囲で答えるよ
ttp://kadai.info/index.php?%BF%B7%C6%FE%C0%B8FAQ%A1%F7%BF%AE%CD%EA%C0%AD%BE%F0%CA%F3%A5%B7%A5%B9%A5%C6%A5%E0%B9%A9%B3%D8%B2%CA
- 174 :名無しの香大生さん:2008/01/13(日) 18:38:27 ID:FUPG4iQw
- DELLはいい思い出がないなぁ。。。
初心者は辞めといたほうが無難。
- 175 :名無しの香大生さん:2008/01/13(日) 18:59:22 ID:bX./He6c
- うーん・・・良い悪いは置いといて、初心者は生協PC買ったほうが良いと思うんだが
- 176 :名無しの香大生さん:2008/01/13(日) 19:59:51 ID:t2sFnTHs
- いろいろと意見ありがとうございます。一通りwiki読んできました。
寮からキャンパスは少し遠いみたいなので持ち運びしやすい生協PC2GBにしようと思います。
あと気になったのですが新入生のつどいは制服・私服どちらが多いでしょうか?
- 177 :名無しの香大生さん:2008/01/13(日) 23:09:55 ID:3Yeo.Ars
- >>176
応援団じゃないんだから、大学に制服は無いよ。
オール私服。格好を気にする人なら、今からおしゃれなの揃えとくべし。
- 178 :名無しの香大生さん:2008/01/13(日) 23:15:53 ID:7uFnVRnA
- 新入生の集いって服装分からない人多いから
最初から指定しておいてあげればいいのにな
で、私服だったかな・・・ちょっと自信ない
- 179 :178:2008/01/13(日) 23:18:17 ID:7uFnVRnA
- おっと>>177で答えが出ていたか
あと制服ってとこ自分の中で勝手にスーツで脳内変換されてたわ
- 180 :名無しの香大生さん:2008/01/14(月) 13:47:20 ID:5xcDsI1w
- >>176
寮に入るんなら、寮で歓迎会があるから、むしろそっちに出るようになると思う。
通学には根性がいるけど頑張れw
- 181 :名無しの香大生さん:2008/01/14(月) 14:25:53 ID:7zJf0Qzs
- >>177-179
ありがとうございます。危うく制服で行って浮くとこでした・・・
>>180
歓迎会ですか。気の合う人が見つかれば・・・
- 182 :名無しの香大生さん:2008/01/14(月) 16:23:33 ID:Vj9Adt/6
- >>181
安心しろ。寮は結構楽しいらしい。
だが、ルールは絶対守れよ、ゴミ捨てとか。友人が嘆いてた。
- 183 :名無しの香大生さん:2008/01/14(月) 16:29:45 ID:NvCf7Pk.
- 俺、寮生だけど何か質問ある?
とりあえず早急に原付免許を取ることをおすすめする。
1年のときは自転車通学でかなり痩せたからな。
- 184 :名無しの香大生さん:2008/01/14(月) 17:35:16 ID:7zJf0Qzs
- >>182
そう聞いて寮生活が楽しみになりました。なるほど、注意事項をよく読んでおきます。
>>183
2月から普通自動車免許を取るつもりです。
質問なんですが、自炊に慣れてない寮生はどうすればいいでしょうか?
あと夕食時には台所が混雑しそうなんですが・・・
- 185 :名無しの香大生さん:2008/01/14(月) 17:45:45 ID:QATvFd8Q
- せっかく琴電が近いんだから、公共交通機関を使って
琴電屋島→築港→(徒歩)→高松→昭和町で通学すればいいのにと思う。
あるいは、琴電屋島→瓦町→(琴電バス乗換え)→宮脇町とか。
と思うのは鉄分が高いからだな。これは多分に趣味的だ。
- 186 :183:2008/01/14(月) 18:07:30 ID:NvCf7Pk.
- >>184
生協で食べればいいと思うよ。まあそのうち飽きるが。
屋島には吉野家もケンタもマックもあるしなー。コンビニもスーパーも。
台所というか捕食室は混んでも3人程度でそんなに気にする必要は無い。
俺は平日は生協、休日は外食かレトルトだからそんなに捕食室使わないな。
>>185
どう考えても鉄分高すぎ。あまり電車通学はいないな。
JR昭和町ルート、チャリの倍くらいかかるような気がするぞ。
琴電屋島-瓦町ルートはありかな。雨の日はそれでおk。
- 187 :名無しの香大生さん:2008/01/14(月) 18:40:40 ID:7zJf0Qzs
- >>185
地元はあまり交通機関が発達していないのでかなり迷いそうです・・・
でも1回ぐらいは乗ってみたいですね。
>>186
ミールカードを使って生協で食事ですよね?食べ物に困らないということですか。
心配事が消えました!
ありがとうございます。
- 188 :名無しの香大生さん:2008/01/14(月) 22:17:31 ID:Vj9Adt/6
- >捕食室
なんとも刺激的な名前だな。
そういえば、俺の友人も原付を早々と取ってたな。
>>187
ミールカードユーザーから一言。
上限が1000円だから、三食食えないから気をつけろ。
二食なら余裕で食える。ただ、バイト始めると生協から足が遠のくのは確実。
だって、メニューが少ないし、高いし、高カロリーだし、たまに市販のフルーチェをそのまま作って盛って100円とか手抜きで出すし。
外のうどん屋で食った方が遥かに美味いし安い。安いとこはうどん1玉90円とかだからな。平均120〜140円。
昼の学食は席取るのが戦場。空気読まずに食ってからも席占拠してるバカとか居ると殺意が湧きかねないくらいに・・・
- 189 :名無しの香大生さん:2008/01/14(月) 22:38:47 ID:5xcDsI1w
- 工学部食堂は曜日によってはひどいよな。
- 190 :名無しの香大生さん:2008/01/14(月) 23:05:28 ID:7zJf0Qzs
- >>188
なるほど・・・ そうなると外で食べた方が精神衛生的にもいいかもしれませんね。
流石に便所飯だけは回避したいですが。
- 191 :名無しの香大生さん:2008/01/14(月) 23:39:59 ID:lNCeMbL2
- どう考えても、便所飯はしないだろw
大学生になって三食食べる日なんて限り無く少なくなるから ミールカードについてはそこら辺を考慮して決めた方が良いよ。
しかし、生協の朝食は有り難い。
俺が三食食べる時は
朝食…食堂 300円(ミールカード)
昼食…うどん屋 200円前後
夕食…食堂 600円前後(ミールカード)
まあ、あまり食堂自体行かなくなったけどな…
- 192 :名無しの香大生さん:2008/01/15(火) 00:06:37 ID:hARyghpQ
- 俺はあんま友達多くない方だったから飯一人ってのは時折あったけど、
外に出ればそんなの気にならないから大丈夫だよ。
学食だと、ちと意識しちゃうかもねw
- 193 :名無しの香大生さん:2008/01/15(火) 00:42:23 ID:7UTTsTs.
- 俺は一人ででも学食でホイホイ食べちゃうけどなぁ
- 194 :183:2008/01/15(火) 01:31:09 ID:FtkZaxUk
- 補食室だな。捕食じゃあ俺が食われるみたいだ。
飲食店でバイトするってのも手かもしれんが、おすすめできないな。
- 195 :191:2008/01/15(火) 02:01:49 ID:ZZUZgFbU
- あ、俺が言ってるのは本学の学食だから、工学部のはわからんスマソ。
だが、1・2年はパンキョーで来るだろうから気をつけろッ!
ホント、本学(の学食)は毎日が戦場だぜ!
あと、俺はマックの携帯クーポンを時々使ってる。そこそこ安いし。
- 196 :名無しの香大生さん:2008/01/15(火) 08:58:13 ID:rIxNNKsE
- 俺はミールカードユーザーだが、確かに全部賄おうとするとあれだけど、女子なら1000円食べれないっていう人もいたな。
- 197 :名無しの香大生さん:2008/01/15(火) 13:08:43 ID:MahudI8g
- 土曜の昼に幸町でパンをパンパンに袋詰めしてミールカードで払った懐かしい記憶がある。
家で食べるそのパンがうまかった。
もうできなくなってるかな。ここに書いたらする人続出かもしれないが。
- 198 :名無しの香大生さん:2008/01/15(火) 19:40:01 ID:eOBs6Tx.
- >>191-197
意見ありがとうございます。朝夕とミールカードを利用して昼は外で食べる事にします。
昼はゆっくりと食べたいので・・・
>>197
それ使わせてもらいます!
- 199 :名無しの香大生さん:2008/01/15(火) 19:48:29 ID:Y2YF/bYs
- 経済学部志望なんですが、ノートパソコンは必須ですか?
また、Officeのバージョンは何でもいいのでしょうか?
2007は重くて使ってられないのですが・・・
- 200 :名無しの香大生さん:2008/01/15(火) 20:05:47 ID:MaN4XI8Y
- 授業で使う場合は学校のPCだからノートパソコンが必須ということはない
- 201 :名無しの香大生さん:2008/01/15(火) 20:26:20 ID:I7PVYXWo
- >>197
そもそもパンがすでに売られていない。
- 202 :名無しの香大生さん:2008/01/15(火) 21:39:34 ID:ZZUZgFbU
- >>197
俺もやったわ、それw
>>199
流行りモノ好きはVistaを使う、玄人はXPを使う、マニアはMEを使う。
そういうことだ。
- 203 :名無しの香大生さん:2008/01/15(火) 22:11:28 ID:CriKtmgM
- >>199
ノートパソコンはいらない
でもレポートとかで家にネット環境があったほうが便利
オフィスは好きにしたらいい
決められた形式どおりに提出できればいいんだから
>>202はどうせならofficeで例えてくれたr(ry
- 204 :名無しの香大生さん:2008/01/15(火) 22:19:41 ID:Y2YF/bYs
- >>200,202-203
ありがとうございます。
家にパソコンとネット環境はあるのでとりあえず様子を見てみます。
それと、講義をノートパソコンで取るのは可能でしょうか?(許されるのかどうかという意味で)
- 205 :名無しの香大生さん:2008/01/15(火) 23:05:32 ID:I7PVYXWo
- 経済学部って教室にコンセントあるのかな。
あるんだったら許されるんじゃない?
先生にもよるだろうけど。
- 206 :名無しの香大生さん:2008/01/15(火) 23:18:39 ID:MaN4XI8Y
- とってもいいかも知れんが、かなり目立つぞ。
- 207 :名無しの香大生さん:2008/01/15(火) 23:27:22 ID:em.TgRSE
- >>204
経済学部の俺が来ましたよ。
取って良いだろうけど、恥ずかしいぞ。見たことない。
俺も、正直、手書きよりパソコンの方が早いから
パソコンで打ちたいけど無理だ。
パソコンは、家にあれば十分。
ノートが便利だけど、画面小さいし、すこしうるさいし、俺はデスクトップが好き。
- 208 :名無しの香大生さん:2008/01/15(火) 23:30:41 ID:COZbHk36
- 工学部なら講義中にニコニコやメッセはデフォ
以前DVD見てるつわものもいたぞ
- 209 :名無しの香大生さん:2008/01/15(火) 23:36:00 ID:Z03fdQKI
- まあ工学部は自分のノート持参だからなw
- 210 :名無しの香大生さん:2008/01/15(火) 23:40:25 ID:Y2YF/bYs
- そうですか〜、ありがとうございます。
僕も手書きよりパソコンのが速いので・・・
となると、ほとんど必要性はなさそうですね。
どうもありがとうございました。センター無事突破できたらお会いできることを楽しみにしています。
- 211 :名無しの香大生さん:2008/01/16(水) 00:13:29 ID:DfUSj8NU
- >>210
がんばれ。
陰ながら、応援だけさせてもらうお
- 212 :名無しの香大生さん:2008/01/16(水) 01:06:11 ID:PpcBMa5s
- もうすぐセンター試験なのか。
遠くから眺めて欝になろっと (´ー`)y─┛~~
- 213 :名無しの香大生さん:2008/01/16(水) 01:31:58 ID:JJWce0Ng
- 昔のことを思い出して鬱になるのはよそうぜ
目の前にある現実に最善を尽くす、それが人生だ
- 214 :名無しの香大生さん:2008/01/16(水) 17:51:13 ID:IyG5eU7c
- え?っていうかなんで鬱になるのかわからないw
- 215 :名無しの香大生さん:2008/01/17(木) 15:13:04 ID:AEhrmhTw
- そこら辺、察してやろうよ
- 216 :名無し:2008/01/19(土) 12:37:09 ID:LPEGSWbQ
- 今年から香川大学に通うものですが、聞きたいことがあって書き込みさせてもらいました。香川大学はバイク通学は良いのでしょうか?良いなら、原付・中型・大型のどれくらいまで良いのでしょうか?ご存知の方、どうか教えてください。お願いします。
- 217 :名無しの香大生さん:2008/01/19(土) 13:05:12 ID:hNsaXHZ.
- 原付だろうが何だろうがOKなんじゃね
車通学は学部によって異なるが
- 218 :名無し:2008/01/19(土) 15:02:01 ID:LPEGSWbQ
- そうなんですか。少し、自宅から遠いのでバイクで通おうかと思っています。
ありがとうございました。
- 219 :名無しの香大生さん:2008/01/20(日) 01:24:07 ID:TdDkdeY.
- どうせなら戦車で・・・いや、なんでもない。
- 220 :名無しの香大生さん:2008/01/20(日) 01:58:50 ID:ICrR7odg
- しかし、自宅から通えるってのは強みだな。
- 221 :名無しの香大生さん:2008/01/20(日) 15:07:18 ID:MAKGm03k
- バイクは危ないから事故らないように気を付けなよ
- 222 :名無し:2008/01/20(日) 16:54:42 ID:HSjVdkiU
- >>221
ありがとうございます。
- 223 :名無しの香大生さん:2008/01/24(木) 20:35:22 ID:55203zoY
- 数学死亡したんですけど経営システムって大丈夫でしょうか?(入ってからついていけるかどうかという意味で)
- 224 :名無しの香大生さん:2008/01/24(木) 20:43:47 ID:q8N9m7lU
- 心配いらないよ。へっちゃらさ。
- 225 :名無しの香大生さん:2008/01/24(木) 22:44:48 ID:OGGdCO02
- 不安なら法学部とか?
公共選択論以外は数式とは無縁じゃないかな?税法は多少関係してくるのだろうけど。
- 226 :名無しの香大生さん:2008/01/24(木) 22:52:30 ID:eS2gXrQo
- >>223
余裕
マクロ経済学やミクロ経済学の初級レベルなんて数学関係ない
- 227 :名無しの香大生さん:2008/01/24(木) 23:01:56 ID:55203zoY
- ありがとうです
今年のセンター数学も5割を切るぐらいのレベルで、経営シスも無理かなと思っていたのですが安心しました
文系科目はそれなりに出来ると思うので2次に向けてがんばります(^o^)ノ
- 228 :名無しの香大生さん:2008/01/26(土) 18:33:56 ID:HarVzo7Q
- 教育学部のコースは、どのように決まりますか?
第1志望でないコースになる人は多いですか?
- 231 :名無しの香大生さん:2008/01/27(日) 17:51:05 ID:gZewVskk
- 教育学部の中にも2つ課程がありますが、どっちの課程のコースを指してるんですか?
- 232 :名無しの香大生さん:2008/01/28(月) 03:03:56 ID:F4iR7FUo
- >>225
公共選択論もほぼ関係ないよ。数学知識とは。
- 233 :名無しの香大生さん:2008/01/30(水) 22:41:41 ID:Lvrzg9qA
- センターの勉強をしてて推薦の課題が全くできてない。
やらなかったらペナルティとかありますか?
- 234 :名無しの香大生さん:2008/01/30(水) 23:48:58 ID:fmbjbHUw
- センターの勉強をしてて推薦の課題が全くできてない。
- 235 :名無しの香大生さん:2008/01/30(水) 23:50:36 ID:fmbjbHUw
- >>234
ミスです。ごめんなさい。
>センターの勉強をしてて推薦の課題が全くできてない。
推薦で合格してて、なおかつセンターの勉強をしてたということですか?
ペナルティがあるにしろ、ないにしろ
あまり、そういうことは書き込まない方がいいと思うけど。
- 236 :名無しの香大生さん:2008/01/31(木) 00:16:28 ID:LXPmC1hc
- 「推薦」という事に対しての自覚のありようで、自ずと答えが見つかると思うけど。
推薦で合格したってことは、その瞬間から色んなものを背負っていかなきゃならん訳よ。
母校のため、後輩のため、大学のため、いろんな努力をすべきなのよ。
なのに初っ端から課題やらなくていいですか?なんてありえないでしょ。
ってことで、頑張りな。
- 237 :名無しの香大生さん:2008/01/31(木) 01:06:25 ID:xZ6YqYrA
- 推薦で合格したということは、君は出身高校の看板をしょって香大に来るのと同じ訳だ。
ということは、初っ端から課題出さなかったり、ましてや留年なんてした日にはどうなると思う?
最悪、君の母校から後輩が推薦受けた時に「あ、●●高から採るのやめよう。あそこは生徒の質良くないし。」ってことにならないとも限らない訳だ。
あとね、推薦で君を採ろうと決めた教授の顔を潰すことにもなるよ。
とすると、やることは一つだよね?
以上、元推薦生の戯言でした。
- 238 :名無しの香大生さん:2008/01/31(木) 18:06:34 ID:6T/YDh7c
- なるほど・・・
時間いっぱい頑張ってみます!後輩の為にもやらないと
- 239 :名無しの香大生さん:2008/01/31(木) 19:53:15 ID:w.o7HZT6
- そんなことを言われないとわからないのかよ。
質が低いな。
- 240 :名無しの香大生さん:2008/01/31(木) 20:35:51 ID:LXPmC1hc
- そこで追撃すんのはヤボってもんだぜ?
本人が頑張るって気持ち切り替えたんだから、あたたかい目で見守るのが紳士ってもんだぜ。
- 241 :名無しの香大生さん:2008/02/08(金) 22:13:11 ID:OwGr5Xpg
- 現在居住場所を探してるのですが、本学と工学部に通いやすい地域はありますか?
- 242 :名無しの香大生さん:2008/02/08(金) 22:17:07 ID:0ZbjHF26
- >>241
花園、松並くらいかなぁ
- 243 :名無しの香大生さん:2008/02/08(金) 23:21:52 ID:hkXJZeIU
- 本学と工学部は大体7、8km位離れてて、しかも電車は遠いしバスは本数が少ないのでどうしても自転車、原付、自動車が主な通学手段になると思います。
工学部は1年と2年の前期くらいまでは本学での授業が多いので最初は本学の近くに住んで、工学部での授業が多くなったら工学部付近に移るといいです。
- 244 :名無しの香大生さん:2008/02/09(土) 12:14:06 ID:8s4phI0g
- >>242-243
ありがとうございます。検討します。
- 245 :名無しの香大生さん:2008/02/09(土) 15:33:01 ID:BaTosFWo
- 両方行くなら、北は花園から南は伏石かなー
工学部の授業が多くなってからの引越しって結構断念するやつ多いから注意ね
荷物が多くなってたり、面倒臭かったりで
- 246 :名無しの香大生さん:2008/02/09(土) 16:02:19 ID:nzl7/B8A
- 確かに引越しはめんどくさい
最初から工学部近くに住むのもいいんじゃないかな
実験や卒論なんかで帰りが遅くなると、家が近いことがものすごいメリットに感じる
本学行くのなんて1年半(それも2年前期はせいぜい週3)だし
- 247 :名無しの香大生さん:2008/02/09(土) 19:36:46 ID:0cyq7vvM
- 鉄分が高い人としては太田駅付近に住んで電車→バス→大学のルートを念ために提案しておきたい。
原付で通学すればどこでもあんまり変わらないと思うけど、本学の言うことだからあまりあてにはならないな。
- 248 :名無しの香大生さん:2008/02/09(土) 19:44:26 ID:AS90YT/6
- 確かに引っ越しはめんどいよな。
敷引きとか、契約手数料とか、引っ越し代考えると結構金いるし
- 249 :名無しの香大生さん:2008/02/09(土) 20:49:55 ID:LoV84vzo
- 工学部は、冬の寒さと雨さえ我慢できるなら原付が一番いいよ。
燃費もかからない。
- 250 :名無しの香大生さん:2008/02/10(日) 14:51:36 ID:BpIQKNl6
- >>246-249
なるほど・・・ 引越しは面倒なんですかorz 通学は主として原付にします。
雨の日考えると近くに駅があれば・・・と
- 251 :名無しの香大生さん:2008/02/10(日) 20:15:46 ID:kYyebJ8w
- 駅なら琴電の栗林駅、三条駅、太田駅周辺かな
- 252 :名無しの香大生さん:2008/02/12(火) 18:32:11 ID:75wdb3Dg
- 寮に入っている方に質問なんですが自動車の駐車場などはありますか?
- 253 :名無しの香大生さん:2008/02/12(火) 23:35:25 ID:w79cXOu6
- >>252
あるけど上級生優先だから1年生では自動車は無理。
そもそも大学へ自動車通学はできないぞ。工学部も厳しくなってるし。
医学部は知らない。
- 254 :名無しの香大生さん:2008/02/12(火) 23:48:15 ID:/8bNkxYA
- >>252
寮で自動車はないな。空気嫁
バスになってくれるのか。
- 255 :名無しの香大生さん:2008/02/13(水) 12:16:46 ID:1S5/1/F2
- >>253-254
なるほど・・・ わきまえます
- 256 :名無しの香大生さん:2008/02/13(水) 21:04:25 ID:etIfMXIM
- >>254
嫉妬はイクナイ
- 257 :名無しの香大生さん:2008/02/15(金) 14:45:31 ID:oFkvCwfg
- 明日の新入生の集いで大学生活がどうなるのか決まるのか・・・
誰にも話しかけられずに終わるかもorz
集い中は親はどこに待機してればいいんでしょうか?
- 258 :名無しの香大生さん:2008/02/15(金) 15:20:26 ID:Z58fNMUE
- >>257
もう、新入生の集いがあるのか。スーツと迷ったかもしれないけど、服装は私服で。(俺はスーツかと思った)
ちょっ、親は来ないと思うんだが。
親も来いって書いてた?
- 259 :名無しの香大生さん:2008/02/15(金) 15:33:05 ID:oFkvCwfg
- >>258
親は入学手続きの方でした;; 冴えない私服で行ってきます。
あと持っていった方がいいものとかありますか?
- 260 :名無しの香大生さん:2008/02/15(金) 15:44:54 ID:x3blh/Eo
- ボールペンが1本。あと、携帯。
メルアド交換できるよ。
僕も冴えない私服で行って、知り合いつくって一緒に入学式出たよ。
行ってたおかげで、今でも付き合いのある知り合いが3人出来た。
- 261 :258:2008/02/15(金) 15:49:47 ID:Z58fNMUE
- >>259
俺は2年なので、2年前の情報で悪いんだけど、
要るものは特になくて、要るのは、昼の食事代だけだった気がする。
学校の食堂で食べた。
各グループに分かれて、会話して、またグループ交換って感じ。グループにチューターが2名付くんだけど、チューターでグループの仲の良さが変わる感じも否めないです。
最後に元のグループに戻ってくる。
新入生の集いで後の友達が固定する訳じゃないけど、
多少なりとも影響してくる。「集いで会った人だよね?」みたいな感じで。
まぁ、今は推薦の人の?、新入生の集いだろうし、痛い子にならなかったら、身構えなくても大丈夫じゃないかと思います。
確か、グループ内でアドレスの強制交換があった気がします。
他にも何かあれば、どーぞ。何なりと。
- 262 :名無しの香大生さん:2008/02/15(金) 16:04:48 ID:oFkvCwfg
- >>260-261
ありがとうございます。痛いアドレスだと恥ずかしすぎるってことですね!
普段通りの振る舞いで友達作りがんばってきます。
- 263 :名無しの香大生さん:2008/02/15(金) 16:14:52 ID:lfsfXOOY
- 若人よ、実に初々しいな。
っていう俺も21ダケド。
- 264 :名無しの香大生さん:2008/02/15(金) 16:33:36 ID:oFkvCwfg
- 資料掘り返してたら明日は推薦生と保護者説明会でしたorz
集いは3/30 31 4/1とのこと・・・
明日は気楽に行ってきます
- 265 :名無しの香大生さん:2008/02/15(金) 17:42:42 ID:E52XK2/w
- 入学手続きのあとに生協で不動産を探すことになるかもしれないね。
まあ、早い時期に家を決めると条件のいい物件を見つけられるかも?
焦らずゆっくりといいとこを探すのだ。
- 266 :名無しの香大生さん:2008/02/15(金) 19:07:30 ID:x3blh/Eo
- この時期に下宿決めとくと、掘り出し物が結構あるよ。
僕も1月に入学手続きに来て、その日のうちの大学のすぐそばで安くていい物件見つかったし。
ある意味、推薦生のメリットやね。
さっき、学食に夕飯食べに行ったら不動産広告の準備してたよ。
- 267 :名無しの香大生さん:2008/02/15(金) 21:06:35 ID:j6x5OuJg
- 不動産と交渉する際は、
・元付け不動産屋にしてオーナーに値下げ迫ること
・4月頭の暇なときに急襲して値下げ迫るこt
・長く空き部屋な物件を選んで値下げを迫r
が重要だ。とテレビでみた。
- 268 :258:2008/02/15(金) 21:17:50 ID:Z58fNMUE
- >>264
まだだったのかよw
不動産は俺的に、バストイレ別、電気温水器がお薦めだな。もしガスなら都市ガスが尚OK。
あと、出来れば日当たり。
- 269 :新入生:2008/02/15(金) 21:41:05 ID:Scs.dAAI
- こんばんは。お聞きしたいことがあるのですが、
先輩方は水道代・電気代・ガス代は一ヶ月どれくらいかかりますか?
あと家賃はどれくらいですか?
失礼な質問ですいません。
- 270 :名無しの香大生さん:2008/02/15(金) 21:41:51 ID:oFkvCwfg
- >>266
いい事聞きました!ここで聞いたことを明日に生かせる様にします。
敷金高いと親が反対しそうだな・・・
- 271 :名無しの香大生さん:2008/02/15(金) 22:00:22 ID:j6x5OuJg
- >>269
家賃は2〜4万が相場じゃない?
電気は、ウチの場合は5000程度、水道ガスは2000くらいかな。
- 272 :新入生★!:2008/02/15(金) 22:00:50 ID:h23Ukoso
- 明日の説明会って皆さん私服なんですか?
- 273 :名無しの香大生さん:2008/02/15(金) 22:04:37 ID:vdt1s3qE
- 経済学部に入りたいと思ってます。親に無理が言えないんで、
自分で働こうかとも思ってます。来年のこの時期までにいろいろ考えて
決めたいんですが、夜間って5年かかるんですか?バイトだと夜間は入れない
とも聞きましたがホントですか?授業は全部夜なのか、昼間の授業を友達と取れるのか、
どうなんでしょうか?
- 274 :名無しの香大生さん:2008/02/15(金) 23:59:25 ID:lKYngc8o
- >>273
http://www.ec.kagawa-u.ac.jp/gaiyo/yakansyu.pdf
http://www.ec.kagawa-u.ac.jp/gaiyo/yakan_hint.html
参考にどうぞ。
- 275 :名無しの香大生さん:2008/02/16(土) 17:04:00 ID:w/bagnE.
- 今日の説明会で雑談タイムみたいなのがあった。
同郷の子もいたしとても有意義でした。アドレスも2人と交換したりと・・・
昨日アドバイスくださった先輩ありがとうございました!
- 276 :新入生:2008/02/17(日) 15:49:31 ID:OWwizLKI
- >>271
ありがとうございました!
- 277 :名無しの香大生さん:2008/02/17(日) 15:51:36 ID:YmUtgzQs
- >>276
うちの家賃は、3万9千円
結構、家賃が4万〜の人もいるなぁ。
俺は、お金が無いから、4万以下にした。
- 278 :新入生:2008/02/17(日) 20:37:48 ID:OWwizLKI
- >>277
ありがとうございます!
あと、パソコン講座は受けたほうが良いですか?
- 279 :名無しの香大生さん:2008/02/17(日) 21:19:26 ID:4HPvPANQ
- >>278
授業でちゃんと基礎から教えてもらえるから受ける必要はない
全くない
- 280 :新入生:2008/02/17(日) 21:23:56 ID:OWwizLKI
- >>279
度重なる質問に答えて頂きありがとうございます。
- 281 :名無しの香大生さん:2008/02/18(月) 18:45:26 ID:hOROd1xM
- >>279
ウチは新築で5万円
水道は井戸だからタダ(水不足対策で最近は結構多い)
電気・ガスで1万前後かな
心配しなくても受験の時、校門で業者の人たちがパンフとか配ってるから
合格した時に電話で条件に合う部屋を探してもらうといい
一番いい部屋を案内された時は
案内の人の携帯が鳴って上の階の契約が成立するからwww
- 282 :名無しの香大生さん:2008/02/18(月) 18:45:57 ID:hOROd1xM
- 間違えた、↑は>>280ね・・・
- 283 :名無しの香大生さん:2008/02/18(月) 21:26:26 ID:JtPKa1yk
- うちは家賃3マソだよ。
場所は瓦町駅と本学の中間くらい。ちなみに農学部。
農学に入学予定の子は最初は本学の近くに住むほうがいいかも。
あーでも途中引越しすんの面倒だったら
最初から農学の近くでもいいかもなぁー。
自分は結局引越ししなかったけど正直農学まで通うのまんどくせ。
車かバイクがあればまた別かもなー。
- 284 :名無しの香大生さん:2008/02/19(火) 18:00:02 ID:FPBy8Ur6
- 俺は家賃3マソで幸町までチャリで1分歩いて3分。
- 285 :名無しの香大生さん:2008/02/25(月) 04:41:07 ID:AYQuocNE
- 今日って、前期試験の日?
っと、思ったのは俺だけか。
まあ、みんな頑張ってくれ。
俺が前期を受けたときは四国新聞やらテレビやらのカメラマンが10人ほど教室の後ろに突然入ってきた。
変な意味で緊張したな〜。受験生は何が起きても焦らないことが大切なのにね。
- 286 :名無しの香大生さん:2008/02/26(火) 21:16:32 ID:aIJShRGs
- 農学部でも2年前期までは本学の近くでいいよ
クラブとかやるならなおさら
てか農学部周辺はほんと何もなくて困る
- 287 :名無しの受験生さん:2008/03/05(水) 03:34:29 ID:sfBd3H76
- 工学部・・・・センターでA判なのにおちる予感。だって二次で100Of300しかとれてない・・・・・
- 288 :名無しの香大生さん:2008/03/05(水) 10:46:00 ID:qKb0Vo62
- 香大はセンター逃げ切り系だから大丈夫な気がするけどね
- 289 :名無しの香大生さん:2008/03/06(木) 13:12:17 ID:48X.PH6Q
- 合格しました!!よかった〜
- 290 :名無しの香大生さん:2008/03/06(木) 14:44:37 ID:VB2f8bIQ
- おめ!
- 291 :名無しの香大生さん:2008/03/06(木) 17:37:12 ID:FZafLyoY
- >>289
ようこそ地獄の戦場へ!歓迎するぞ!
さぁ、来年から貴様も我らと楽しく地獄までピクニックだ!(ハートマン軍曹風)
- 292 :名無しの香大生さん:2008/03/06(木) 18:40:08 ID:QCOkBGNo
- 入学式で唖然とする発言をするのはやめていただきたい、特に
誰とは言わないが、職員の方よ。
私は入学式初日のあの発言を今でも覚えています。
- 293 :名無しの香大生さん:2008/03/06(木) 18:50:02 ID:1RrtyU3s
- >>入学式で唖然とする発言
03?
俺は一番最初に受けた授業の、教授の発言で唖然としたよ
- 294 :名無しの香大生さん:2008/03/06(木) 19:05:31 ID:wZUMExR.
- 国立大学としては、大変お求め易い偏差値で、大変お買い得ですみたいなことを言ったらしいのは先輩から聞いたことがある。
- 295 :名無しの香大生さん:2008/03/06(木) 20:29:38 ID:Ag39d2K6
- >>292
>>293
俺は両方覚えてる。特に>>293のような発言で俺の4年間は死んだような4年間になった。
ポマエラ、04生だろ?
- 296 :名無しの香大生さん:2008/03/06(木) 21:30:46 ID:Btm0pbOI
- / 「この大学に入学した時点で君達は負け組だ」
/ ̄ ̄ ̄\
/ ─ ─ \
/ <○> <○> \.
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/ \
- 297 :名無しの香大生さん:2008/03/06(木) 21:36:02 ID:Ag39d2K6
- >>296
お前、俺と同じ教養ゼミだwww
- 298 :名無しの香大生さん:2008/03/06(木) 21:58:06 ID:tCJWdHRQ
- 実際にこういうこと言われるのかww
大学でどう頑張るかが大切だよね!
ボランティア系のサークルって香大には無いんですか?
- 299 :名無しの香大生さん:2008/03/06(木) 22:08:38 ID:xFV2y.Lc
- >>298
ローターアクトクラブとかになるのかな?
詳しくは知らないが。
- 300 :名無しの香大生さん:2008/03/06(木) 22:17:45 ID:U2Ecue66
- 「君たちは、弁護士にはなれません」
そりゃ分かってるけどさ…
仮にも後からロースクールを開校した大学の教員が入学式(ガイダンス?)で言うことでないだろ。
- 301 :名無しの香大生さん:2008/03/06(木) 23:07:58 ID:QCOkBGNo
- でも俺それが悔しくて資格と英語にかなり力入れて頑張った。
この野郎と思ったんだ。
おまいらも頑張ればいけるぞ。地頭はそこそこだろ?
雑草魂でガンバレ。新入学生は気合だ。
- 302 :名無しの香大生さん:2008/03/07(金) 00:32:33 ID:3friRH9E
- >>301
それは俺もわかる。
俺も>>296の発言で頭に来たから「絶対、逆転しちゃる!」と思って、就活やったし。
まぁ、それだけが理由じゃないけどな。あと、売り手市場にも助けられた。
- 303 :名無しの香大生さん:2008/03/07(金) 01:49:12 ID:2/wKNOt2
- え、まじでそんなこと言われたの?
- 304 :名無しの香大生さん:2008/03/07(金) 02:05:56 ID:3friRH9E
- >>303
うn、某学部の某教授にな。教養ゼミの第一回目で口走った。
- 305 :名無しの香大生さん:2008/03/07(金) 02:27:31 ID:u7N5hhuc
- ちょっとひどすぎるだろ、それ。
- 306 :名無しの香大生さん:2008/03/07(金) 17:11:51 ID:wdNUFxGA
- まぁ理想があれば現実もあるわけで…
いま東京で就活してるけど、
大学名聞かれて「香川大学です」って言うときの心細さといったらないね。
いや、人間中身が重要だってことは分かってるけどね。
さっきも大学聞かれて、四国の大学って言ったら「島根?」って…
でもまぁ四国内で就活するのであれば香大いいと思うよ。
ってゆうか香川で就職したいよ…何だかんだで居心地いいし…
なんかスレチになっちゃった、すまんね。
- 307 :名無しの香大生さん:2008/03/07(金) 17:21:14 ID:oSBCAiFc
- 島根はないだろw
- 308 :名無しの香大生さん:2008/03/07(金) 17:38:02 ID:3friRH9E
- 俺は逆に大学名言っても、「ふーん、あっそ。」で済んだから気が楽だったけどな。
企業側も「一応国立でしょ?なら、いいや。」って感じだったし。
- 309 :名無しの香大生さん:2008/03/07(金) 18:31:23 ID:oSBCAiFc
- なんだかこのスレでこんな話題は受験生がかわいそうになってきたから
雑談とかで話さないかい?(´・ω・)
- 310 :名無しの香大生さん:2008/03/07(金) 19:53:50 ID:QFc6LqMY
- そうだな。
- 311 :名無しの香大生さん:2008/03/08(土) 00:40:21 ID:bTX.8uAg
- >>304
そいつの名前を晒せよ。一種のアカハラだろ、それ。
- 312 :名無しの香大生さん:2008/03/09(日) 01:10:37 ID:ctkZ4SXc
- 受験生スレがKYな教授を晒すスレになってるw
- 313 :名無しの香大生さん:2008/03/10(月) 02:14:28 ID:zgB3t/dM
- マジで問題発言教官の学部学科名字を知りたい。
- 314 :名無しの香大生さん:2008/03/10(月) 05:10:58 ID:CoSvYfek
- 十中八九、法学部だろ
- 315 :名無しの香大生さん:2008/03/10(月) 21:07:13 ID:BCSqpD2g
- ということは、
文言解釈→単に香大の学生を馬鹿にしたにすぎない発言
類推解釈→怒らせてやる気を出させることを意図した発言
でおk?
- 316 :名無しの香大生さん:2008/03/10(月) 22:39:00 ID:q.v1R7VY
- >>315
おkおk
- 317 :名無しの香大生さん:2008/03/11(火) 05:06:50 ID:NTWSMou6
- やっぱり法学部じゃん
拡張解釈はどうなることやら
- 318 :名無しの香大生さん:2008/03/11(火) 10:23:56 ID:3xfenLHM
- まぁ、個人情報さらすのはほどほどにな。管理人に迷惑だ。
拡張解釈だと、類推よりやわいものになるんだがな。
- 319 :名無しの香大生さん:2008/03/11(火) 12:40:57 ID:R7SRk3lE
- そろそろ雑談デヤレ
- 320 :名無しの香大生さん:2008/03/15(土) 07:50:43 ID:fAcgkksk
- 隣の部屋に誰が引っ越してくるかワクワクするんだが、引っ越しはまだか?
- 321 :名無しの香大生さん:2008/03/16(日) 11:16:22 ID:0t82SF4k
- 4月から引っ越しするんですけど、となりに挨拶って行くものですよね!?
- 322 :名無しの香大生さん:2008/03/16(日) 12:38:52 ID:cq4O97q2
- 隣には挨拶しに行った方が良いと思うぞ。それが礼儀だし、
音とかで迷惑をかける訳だしな
ちなみに普通に生活するだけで結構隣の音は聞こえてくるから
部屋を選ぶときには壁の厚さとか重要
- 323 :名無しの香大生さん:2008/03/16(日) 13:03:54 ID:0tlsZJRs
- えっ、挨拶はしないといけないの?
- 324 :名無しの香大生さん:2008/03/16(日) 13:10:25 ID:0t82SF4k
- >>32
そうですよね!
ありがとうございます
楽しみだけど不安です…一人暮らし。
- 325 :名無しの香大生さん:2008/03/16(日) 13:11:35 ID:0t82SF4k
- さっきの>>322の間違いです;
- 326 :名無しの香大生さん:2008/03/16(日) 13:50:50 ID:cq4O97q2
- >>324
一人暮らしは慣れるまで、孤独感で泣きそうになるw
早めに友達を作っとくことを勧めるよ。なんだかんだで、みんな友達が
欲しいだろうから、積極的に声掛ければ相手も喜ぶよw
あと、入学式後の学部別説明会の後、班ごとに弁当食べるから、
そんときの班のメンバーにはアドレス聞いといた方がイイよ〜
>>323
マナー上の話だ。したくなければ、しなくて良い。
でも、しとけ。
自分の隣に住む奴が挨拶もしない奴だったらヤだろ?
- 327 :名無しの香大生さん:2008/03/16(日) 13:58:19 ID:0t82SF4k
- >>326
その班って学部ごとに適当に分けられるんですか?あと、サークルの勧誘って出来るだけ行ったほうがいいとかありますか?
- 328 :名無しの香大生さん:2008/03/16(日) 14:35:33 ID:cq4O97q2
- >>327
そうそう、班は学部ごとで名前順に分けられる。英語や初修外国語の
席は名前順で固定だから、そこで知り合った人が隣になったり上下に
なったりする訳です。この2つの講義は一年間あるので人間関係は非常に
大切、→レポートの情報交換やアドバイスなど
学部の同じだから最も親近の友達になるべき。
サークルの勧誘は興味がある所に行けば良いんじゃない?
興味無いサークルの勧誘についていって、空気に流されて
入っても苦痛になるだけで長続きしない。
ただ、サークルは一つは入っとかないと後悔するかも・・・・
入学式の夜はバーベキューとかしてるサークルが多いから
適当なサークルで食べて楽しめばイイさw
- 329 :名無しの香大生さん:2008/03/16(日) 14:43:50 ID:0t82SF4k
- ありがとうございます!かなり参考になります。
あまり忙しくないサークルも結構あるんですかね??ちなみに私は女です♪
- 330 :名無しの香大生さん:2008/03/16(日) 14:58:12 ID:cq4O97q2
- >>329
勉強系のサークルは結構忙しいし、先輩との関係があるのでサボりにくい・・・・・
遊びサークル、特に非公式サークルは参加自由だからイイかも・・・
まあ、基本的にサークルは部活みたいに縛られるモノじゃないから大丈夫だと思うよ
誰かと付き合ったりバイトとかあると、サークル活動が邪魔に感じるw
自分の時間を確保することが大切だよ
サークルの数は香川大学のパンフレットを参考にしてくださいw
俺の見解では、公式→やや忙しい 非公式→自由
あっ、女性でしたか。すいません男でw
良かったら、友達にwww
- 331 :名無しの香大生さん:2008/03/16(日) 15:06:48 ID:0t82SF4k
- >>330
サークルは雰囲気をみて決めたいと思います!バイトもしたいし。
ぜひぜひ友達に☆笑
やっぱり実際先輩の話を聞くのが参考になります。
- 332 :名無しの香大生さん:2008/03/16(日) 15:14:01 ID:cq4O97q2
- >>331
まあ、先輩って言っても
まだ1年しか違わないけどねw
一人友達が増えたww
バイトは一人で決めない方がイイよ
まあ、夏からがイイと思うけど
問題は働く場所だなw
- 333 :名無しの香大生さん:2008/03/16(日) 15:32:11 ID:0t82SF4k
- >>332
出来れば家とか大学と近いバイト先がいいですね〜
1人で決めない方がとは??
- 334 :名無しの香大生さん:2008/03/16(日) 15:35:41 ID:cq4O97q2
- えと、バイトの内部情報が分らないまま、バイトをすると
予想以上の労働が待っていたりするw
だから、そこでバイトしてる先輩の意見とか
ちゃんと聞いた方がイイってことです。
- 335 :323:2008/03/16(日) 19:05:42 ID:0tlsZJRs
- >>326
マジか。知らなかった・・・
しない方が積極的無関心で良いのかと思って。
ちょっと1人暮らしの友達にも聞いてみるわ。
サンクスです。
- 336 :名無しの香大生さん:2008/03/16(日) 19:52:38 ID:0t82SF4k
- >>334
なるほど!これも先輩の話を聞けってことですね。ありがとうございます☆一人暮らしと大学にに慣れた頃によく考えて選ぼうと思います
- 337 :322〜334:2008/03/16(日) 23:31:06 ID:nrtURXwc
- >>336
まあ、新しい生活を満喫してください。良い友達&先輩に巡り合えるとイイね。
>>335
隣人の性格によって違うかもしれないけどね
でも、親に聞いたら確実に挨拶行けと言われるハズ
まともな親ならねw
参考程度にと思ってくれ
時と場合によるし、相手が気に食わない奴だったら
そもそも論外なのかもしれないし・・・
- 338 :名無しの香大生さん:2008/03/23(日) 00:57:03 ID:TwlXBkQM
- 皆さん、冷蔵庫や洗濯機、掃除機、炊飯器など電化製品にどれくらい、お金がかかりましたか?
テレビは今あるのを使うので、それ以外の家電で教えてください。
お願いします。
- 339 :名無しの香大生さん:2008/03/23(日) 06:44:14 ID:hoX21rkA
- 掃除機は箒とちりとり使えば2000円行かない。
大型電気製品はやすいのなら1万5000円位のがあるんじゃない?
生協のカタログ来てるんならそれから選べば?
- 340 :名無しの香大生さん:2008/03/23(日) 11:11:37 ID:cXT2D2Rw
- 洗濯機・冷蔵庫・電子レンジは親の会社の人で転勤決まってた人からもらったかな。で、今回卒業するのに、人にあげたよ。
すごく環境にいいよ。無駄なゴミ出ないし。使えるものは使おうの精神。
- 341 :名無しの香大生さん:2008/03/23(日) 21:26:36 ID:QGJX9X/E
- >>339-340
レスありがとうございます。
もらえたのは、いいですね。
ただ、そんな先輩も、いないのでノーブランドの家電セットにしたいと思います。
参考になりました。ありがとうございました!
- 342 :名無しの香大生さん:2008/03/23(日) 21:40:45 ID:UnEY5qD.
- >>341
安く売ってるから候補に挙がると思うけど、ハイアールはやめときな。
別に嫌韓で言ってるわけじゃないが、どうも使ってる人の評判がよろしくない。
一応、三洋電機がサポートするってことだけど、三洋自体が白物家電から撤退するって言ってるしな。
5年保証とかつけとけばいいかもしれないけどね。
ま、参考程度に。
ついでに、冷蔵庫は直冷式じゃなくてファン冷却式を買った方がいいよ。
霜取りをサボってエライことになったw
- 343 :名無しの香大生さん:2008/03/23(日) 21:43:11 ID:UnEY5qD.
- >>342
ハイアールは韓国じゃなくて中国だったな。
失礼しました。
- 344 :名無しの香大生さん:2008/03/29(土) 15:06:23 ID:XUeFb8DE
- ノーブランドもあれだよね、安く済ませたい人にはいいかもしれんが
そのうち不満が出てくるかもね。
俺の場合だが
安物の液晶テレビだったから解像度もそれなりだったから
最近買い換えようかと思ってる
- 345 :名無しの香大生さん:2008/03/30(日) 14:16:33 ID:zhlyOL7.
- レ○パレスも評判悪いよね。
敷金礼金無しとか謳いながら別の名目でお金とって居るし。
それで一時ニュースになってた。
- 346 :名無しの香大生さん:2008/03/30(日) 16:11:53 ID:/QQGVegw
- 電気代込らしいからそれで元を取るとか?
友達が電気代込だからって1年中空調を入れてたよ。もったいない。
- 347 :名無しの香大生さん:2008/03/30(日) 16:42:11 ID:TKH11sGw
- 電気代込みは美味しいだろw
- 348 :名無しの香大生さん:2008/03/30(日) 22:57:29 ID:VCBxLNI.
- 充電できるように改造したプリウスに充電すればウマーだな。
- 349 :名無しの香大生さん:2008/03/31(月) 00:34:32 ID:bzQ2OF0g
- エアコンは三時間で自動的に切れるらしいけどなw
それよりも切実な問題は、隣の音が筒抜けだってこと。
もちろん、こちらの音も……
あと、全部込み込みの料金って、あらかじめ二年分とかの料金を払っておかないといけないから。
結局、初期費用が高くつく。
- 350 :名無しの香大生さん:2008/03/31(月) 01:06:16 ID:HvMKa00s
- そうだよな。
1ヵ月賃貸プランだと、水道代のみ無料って聞いた。
- 351 :名無しの香大生さん:2008/03/31(月) 19:06:46 ID:Wo6v.qfc
- そう言えば、一回生以外って健康調査あるの?
- 352 :名無しの香大生さん:2008/03/31(月) 19:16:24 ID:D3fdtM4k
- 身体測定ならあるんじゃないかな
- 353 :名無しの香大生さん:2008/03/31(月) 20:54:43 ID:Cv2vkg5g
- 身体測定なんてないだろw
健康診断は毎年あるぞ。
- 354 :名無しの香大生さん:2008/04/01(火) 03:13:13 ID:pwfezXPg
- あれって 無視してイイものなのか?
w
- 355 :名無しの香大生さん:2008/04/01(火) 07:08:52 ID:42W.jeik
- 俺は必要な年しかやってないな
- 356 :名無しの香大生さん:2008/04/01(火) 11:55:32 ID:C5Db1Nao
- 俺は毎年やってる。
人が多くてアレだが自分の状態を知ることは重要だからな。
- 357 :名無しの香大生さん:2008/04/01(火) 19:49:36 ID:4ohuB7i2
- 一人暮らし、彼女も居ない状況で夜中に死ぬと
運が悪ければ腐敗して発見される可能性もあるわけだから
(心臓発作とかの兆候のない突然死は防げないだろうが)
一応やっといて損はないだろう
タダだし
そういえば1回生の時、健康診断で友達作ったなぁ
今でもそいつが一番の友達だ
- 358 :名無しの香大生さん:2008/04/01(火) 20:25:51 ID:AF7rgEVU
- 検診で引っかかって紙を渡された後、面倒くさいから放っておいた人は
どうなりますか。経験者挙手ノ
ぼ、ぼくのことじゃないよ。友達の話だよ。(汗
- 359 :名無しの香大生さん:2008/04/01(火) 20:36:38 ID:sGzAMfbE
- 健康診断の証明書が発行されなくなるはず。
- 360 :名無しの香大生さん:2008/04/01(火) 20:52:09 ID:AF7rgEVU
- >>359
ありがとう。
証明書に用が無かったから大丈夫ってことやね。
就活する人は万全にしとかないといけないな。
- 361 :名無しの香大生さん:2008/04/09(水) 01:03:13 ID:XN8hdfds
- 教育の教員養成の前期の履修上限って、26単位であってますか?!
- 362 :名無しの香大生さん:2008/04/09(水) 12:59:37 ID:YbjRfBUA
- >>361
新入生ですか?
配布された修学案内に記載されてるから
隅々まで探してください
新入生の配布物を拝見させてもらったが
学部によって分かり易さが違うからな何とも言えんがな・・・
最終手段:学内PCで履修登録してみたら分かるw
- 363 :名無しの香大生さん:2008/04/10(木) 00:19:15 ID:ig65zmww
- ちょっと言うと、26単位は取りすぎですね。
上限は23です。
- 364 :361:2008/04/11(金) 11:08:29 ID:GJmx.YY6
- >>362-363
ありがとうございます!助かりました!
黄色の本に載ってました。発見できなくてすいません…。
- 369 :名無しの香大生さん:2008/10/05(日) 14:48:22 ID:laDnBS4E
- 香川大学の農学部の公募推薦受けようと思っているのですが、面接の際には
どのような事が質問される等の傾向って調べることは出来るのでしょうか?
後、小論文に関してはどのような事を頭に入れておけば対策が出来るのか
よろしければ教えたいただけませんでしょうか?
- 370 :名無しの香大生さん:2008/10/05(日) 20:14:41 ID:3L/AyKAU
- 面接ではSEX経験が問われます。農学部は超絶リア充しかいないので。
- 371 :名無しの香大生さん:2008/10/05(日) 20:25:36 ID:X3Ew0.ng
- >>370のような馬鹿がいる時点で情けない。
- 372 :名無しの香大生さん:2008/10/06(月) 02:15:27 ID:WwtyXm6o
- >>370
お前と同じ大学なのが恥ずかしい
- 373 :名無しの香大生さん:2008/10/06(月) 06:13:31 ID:.O6SOFgY
- >>370氏ね。真面目な質問に酷やわ。
>>369
公募推薦で入った学生の登場を待つしかなさそうです。
- 374 :370:2008/10/06(月) 15:11:01 ID:DpaASViw
- そんなに起こらんでエーやん。許してちょんまげ。
- 375 :名無しの香大生さん:2008/10/06(月) 22:57:29 ID:6nah1t0U
- >>374
その誤字といい内容といい、オマエ本当に大学生か?
- 376 :名無しの香大生さん:2008/10/07(火) 00:03:45 ID:IsYX8RGc
- >>374
お前と同じ県に住んでいる事すら恥ずかしい。
>>375
残念だけど「本当に大学生か?」って奴はいくらでもいるよ…
- 377 :370:2008/10/07(火) 09:43:02 ID:krD2CXxE
- 俺、成績優秀者で表彰されたで。これはマジ。
- 378 :名無しの香大生さん:2008/10/07(火) 11:27:09 ID:FYRPt0ZQ
- はい特定。
- 380 :名無しの香大生さん:2008/10/07(火) 22:16:35 ID:o8Nzp5rM
- さすがに釣りだろ
- 382 :名無しの香大生さん:2008/10/17(金) 06:46:24 ID:hncvtbcM
- なんかもう香川大学なのが恥ずかしい
- 383 :370:2008/10/17(金) 10:01:46 ID:V0QwFzXM
- 俺が成績優秀者なのはマジだ。
内定も3社もらった。来年からは政府系金融で働くんだ。
お前らとは違う。それだけは言える。お前らなんか小売、SEぐらいにしか就職できない。俺は香大で頭ひとつ抜けている。お前らとは違う。バーか。
- 384 :名無しの香大生さん:2008/10/17(金) 10:59:43 ID:dLBQBk9I
- そうか、良かったな。祝福するぞ。
おまいのような優秀な人間が香川大学の看板背負って良いトコで働いてくれるってことは後進にとってとても意義のあることだ。
ぜひともがんばって欲しい。
ただ、身内を小ばかにするのは良くないな。
- 385 :名無しの香大生さん:2008/10/17(金) 22:32:45 ID:Fyr/SGBw
- 370
あなたが優秀なのはよく分かりました。
そんな賢いあなたが370の発言を恥ずかしいと思わないのは残念です。
- 386 :受験生:2008/10/17(金) 22:50:58 ID:ZflgCIbg
- 経済学部を目指しているのですが、香川大学の地域社会システム学科に入った後、1年次の間に経済学科に移ることはできるのでしょうか?
- 387 :名無しの香大生さん:2008/10/18(土) 00:15:06 ID:pFm18IpM
- >>369の質問が流れていく・・・誰か答えてやれんのか?
- 388 :名無しの香大生さん:2008/10/18(土) 00:33:28 ID:5V1qsFNY
- そもさん、推薦で受かった人などここにいるのか?しかも農学部の。
小論文も面接もそれ専用の本とかあるんじゃないか?
ていうか先生に相談したほうがいい。
ここで何行っても俺たちに責任は取れないからな。
しかしあえて言わせてもらうのならば、食料自給率のこととか稀少糖関連のことを知っておけば有利と思う
- 389 :名無しの香大生さん:2008/10/18(土) 03:15:44 ID:i0heUKXs
- 転学部は1年以上在学しないとできないけど、転学科も同じなんじゃないのかね
ttp://www.ec.kagawa-u.ac.jp/examination/shoukai/shoukai.html
このページでも2年の時に転学科可能って書いてあるし
- 390 :名無しの香大生さん:2008/10/18(土) 04:05:13 ID:bwGpMUMs
- >>388に追加。
稀少糖の先生が推薦の面接後に
『みんな稀少糖を研究したいって言うんだよね〜』
って言っていたのを聞いた気がする。
詳しく理解しないとアピールにならないんじゃないかな?
責任は一切取れないけどね。
- 391 :名無しの香大生さん:2008/10/18(土) 16:34:36 ID:/VFBjyPo
- >>386
なぜ最初から経済学科に行かないの?
入試時の倍率や偏差値なんて、どっちも大して変わらないと思うが
- 392 :名無しの香大生さん:2008/10/18(土) 19:41:09 ID:71HHDDqA
- 農学部 【推薦入試(センター試験免除)】
http://www.kagawa-u.ac.jp/itwinfo/i799/ のPDF
によれば面接(100)・小論文(100) 計100点。面接に志望理由書、調査書が含まれるようだ。
その類の入試は評価のほとんどが内申点で評価されて
面接で人格が破綻してないか、見た目が真面目そうかを見極められ
小論文で論理の展開が支離滅裂でないか、その学問に興味を持って多少キーワードを
頭の中に入れてくれてきているかどうかを見てるんじゃないのか。
真面目な生徒を取られる前に青田買いしたいのだよ。
- 393 :392:2008/10/18(土) 19:42:03 ID:71HHDDqA
- 面接(100)・小論文(100) 計200点 に訂正します。
- 394 :名無しの香大生さん:2008/10/19(日) 15:12:25 ID:/peRFnX2
- >>388
>>390
>>392
親切なアドバイス、ありがとうございます。
漠然としていたイメージが解消されました。
- 395 :名無しの香大生さん:2008/11/15(土) 17:50:57 ID:INfrYR52
- 香川大学農学部の推薦入試を受験するんですが、今年の志願者数って分かりますか?
今年は募集定員も増えたみたいで・・・・
- 396 :名無しの香大生さん:2008/11/15(土) 18:34:10 ID:gLMiQDHQ
- 大学のホームページに公開されてなければ誰も知らないと思う
- 397 :名無しの香大生さん:2008/11/24(月) 06:03:07 ID:J7wxUYZ2
- 受験生ですが
香大の経済、法学部に卒論はありますか
- 398 :名無しの香大生さん:2008/11/24(月) 10:10:11 ID:ihCqA4yo
- 受験生で卒論気にするもんなのか?
法学部はゼミによって卒論があったりなかったりするな。
ちなみに俺は卒論書いてない。
- 399 :名無しの香大生さん:2008/11/24(月) 10:30:55 ID:zuPdUeVs
- 卒論書かずに卒業出来るのかよ、裏山
- 400 :名無しの香大生さん:2008/11/24(月) 16:49:22 ID:0irAN7K2
- 法学部は大抵の大学が卒論課しませんぜよ。
書きたい奴はゼミ論みたいなの書きなよって感じ。
- 401 :名無しの香大生さん:2008/11/24(月) 23:19:34 ID:J7wxUYZ2
- 経済学部は卒論あります?
あと主観的に愛媛と香川大はどっちが評価高いと思いますか?
- 402 :名無しの香大生さん:2008/11/25(火) 00:09:28 ID:rskILFx2
- ドングリの背比べ
入ってからのお前の頑張りでどうとでもなる差だ
- 403 :名無しの香大生さん:2008/11/25(火) 01:51:24 ID:HhNSLGu2
- 普通に考えたら法文学部の愛媛より香川の方が科目が多くて充実してるはず。
- 404 :名無しの香大生さん:2008/11/26(水) 00:07:42 ID:AbwdBjMY
- 卒論を受験生が気にするのかな。
卒論は難しくないし、それさえイヤなら
大学進学をやめたほうがいいよ。
- 405 :名無しの香大生さん:2008/11/26(水) 01:30:34 ID:e4Gs81hM
- やめなくていいだろw
- 406 :名無しの香大生さん:2008/11/26(水) 21:39:12 ID:MWqUBJFs
- バスケットボール部(男子)はどんな感じですか?(練習の頻度や厳しさなど)
- 407 :名無しの香大生さん:2008/11/29(土) 04:00:06 ID:RT.hsdbs
- >>400
卒論が無いとなると、就活終わったら卒業まで何するの?
- 408 :名無しの香大生さん:2008/11/30(日) 21:13:09 ID:HZ6b1itE
- >>407
就職活動が終わると10月に内定式があったり
企業からの「宿題」が出るのでそいつをこなすのさ。
- 410 :名無しの香大生さん:2008/12/06(土) 22:20:44 ID:ZaEtqD7E
- 経済学部は卒論あります?
- 411 :名無しの香大生さん:2008/12/06(土) 22:48:43 ID:dLxfr5lo
- 卒論を気にする前に、英単語のひとつでも覚えろ、JKよ。
- 412 :名無しの香大生さん:2008/12/06(土) 23:36:55 ID:rNHsNKPc
- 卒論はあるが、受験生が考えることでないのは確か
- 413 :名無しの香大生さん:2008/12/27(土) 03:24:13 ID:GJuOQn/U
- ぼくうかるよ
- 414 :名無しの香大生さん:2008/12/27(土) 03:45:05 ID:8wP7ScNU
- >>411
英単語覚える必要ねーだろw
- 415 :★:2008/12/29(月) 00:27:46 ID:rbLHhyho
- 香川大学の経営システム学科を受けようと思っているんですが、進研模試でトータル偏差値どれくらいあればAランクに達しますか?
アドバイス等あれば
よろしくお願いします。
- 416 :名無しの香大生さん:2008/12/29(月) 02:01:03 ID:0Gj/5E/o
- >>415
そんなことよりセンターの勉強しなさい。
いい点取れば、二次の勉強も楽になるから。いいね。
二年生以下なら、英語の文法を理解して単語の暗記しなさい。
- 417 :名無しの香大生さん:2008/12/29(月) 04:13:23 ID:Wbj3LVNE
- 偏差値の定義を説明できる人って少ないんだよな。
- 418 :★:2008/12/31(水) 01:35:56 ID:puSsbK0I
- 今2年です
即戦ゼミ3を
使って英単語を
覚えています。
頻出が高い英単語
ばかりなので
丸暗記しようと
思います。
- 419 :名無しの香大生さん:2008/12/31(水) 14:53:50 ID:qoLByuq.
- 最近>>418みたいに改行しまくるの流行ってるの?
メールとかでよく見るんだが
- 420 :名無しの香大生さん:2008/12/31(水) 15:38:05 ID:BlQJfMo2
- 携帯じゃないの?
- 421 :★:2009/01/01(木) 11:32:07 ID:qA9ljPqE
- 携帯から
書き込んでます。
- 422 :名無しの香大生さん:2009/01/01(木) 12:01:02 ID:Kn4zwDDU
- 携帯だからって勝手に改行されるわけじゃないだろ?
まあいいか、すまん
- 423 :★:2009/01/02(金) 12:13:42 ID:tN675GuA
- そうですが。
メールを打つ感覚で書き込んでしまったので、
皆様には逆に見にくかったかも…
- 424 :名無しの香大生さん:2009/01/02(金) 18:25:42 ID:8ukTmM1I
- >>422
携帯だと表示される横幅(1行の文字数)が少ない。だから
単語の半端なところで改行されないように細かく改行が入りがち。
この癖のおかげで携帯厨がすぐ見抜ける
- 425 :★:2009/01/03(土) 23:33:01 ID:xpwR.KMc
- >>424
はい、つまリ
そういうことです
横幅が狭いんです
話変わリますが
皆さんは英単語の熟語や語法はどのようにして
覚えましたか?
なかなか頭にインプット
しなくて困ってます。
何かアドバイス等あれば
宜しくお願いします
- 426 :名無しの香大生さん:2009/01/06(火) 23:48:00 ID:Xvqd/z8M
- 友達と話すときにむりやり使うとか。ルー熟語っていう。
多分アウトプットすると頭に入るんだよね。
お経とかと一緒で、目だけじゃ難しいのかもしれない。
でも自分がそんなに英語はできてなかったから何とも言えんです。
- 429 :★:2009/01/07(水) 17:25:57 ID:JKF8qv1M
- そういえば
経済の2次は今年から
英語だけになリましたよね。合格基準ってどれくらいなんでしょう
- 430 :名無しの香大生さん:2009/01/25(日) 23:02:49 ID:/Q/fPSJ2
- rっ /⌒ヽ(^^)/⌒ヽ (^^)/⌒ヽ(^^)/^ヽ
|| (ω^ )/⌒ヽω^ ) ( ^ω^ ) ( ^ω)
|/⌒ヽ | ___( ^ω^ )/⌒ヽ __ /⌒ヽ
(^ω^ )/ - -\ ( ^ω^/- -\ ( ^ω^ ) |
___/ (● ●)\___/(● ●) ____)
/ \::: (_人_) :::/⌒ ⌒\ (_人_)/ \
/ ⌒ ⌒ \ ヽノ /( ⌒) (⌒)\ヽ/ ⌒ ⌒\
/ ,(⌒) (⌒)、 \/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ ,(⌒) (⌒)、\
| /// (__人__)/// || |r┬-| | /// (__人__)/// |
\ ` ヽ_ノ /-\ `ー'´ /\ ` ヽ_ノ /
ヽ , __ , イ ヽ , __ , イ ヽ , __ , イ
センター6割そこそこで受かるんだってお。みんなで出願だお。
- 431 :名無しの香大生さん:2009/01/25(日) 23:33:47 ID:mR3SDIaU
- >>430
AAは許可しない
- 432 :名無しの香大生さん:2009/01/26(月) 00:03:53 ID:uCpHUH5w
- 嬉しそうにAA貼ってるのにズレてるだせぇ
- 433 :名無しの香大生さん:2009/01/27(火) 12:41:17 ID:oBtRHRh2
- 俺は432のほうがダサいと思う。
- 434 :名無しの香大生さん:2009/01/27(火) 13:57:53 ID:U4hSjN1c
- いや俺のほうがダサいね
- 435 :名無しの香大生さん:2009/01/27(火) 15:25:52 ID:sB2rSSTk
- いやいや俺のほうがダサいよ。
- 436 :名無しの香大生さん:2009/01/27(火) 21:56:03 ID:DeEN4x5M
- 真にダサいのは俺
- 437 :名無しの香大生さん:2009/01/28(水) 12:19:32 ID:g.4/QFLQ
- >>435
お前が一番ダサい
- 438 :名無しの香大生さん:2009/01/28(水) 18:10:50 ID:KYuyz.Nk
- >>435はリアルにダサいわ
- 439 :名無しの香大生さん:2009/01/28(水) 18:16:17 ID:y4By7QD.
-
英語の配点ってどんな感じだと思います?
合計200点なら
長文80点
長文80点
英作40点
合計300点なら
長文120点
長文120点
英作60点
かな?
- 440 :名無しの香大生さん:2009/01/28(水) 20:14:15 ID:g.4/QFLQ
- >>434〜438
話したこともない子から振られた経験があるおれが通りますよっと
- 441 :∮:2009/01/28(水) 20:41:08 ID:ZlVV52Ik
- センター英語は200点のうち130達していれば
大丈夫ですか?
- 442 :名無しの香大生さん:2009/01/28(水) 20:50:59 ID:y4By7QD.
-
英語の配点知ってるんですか?
大まかでいいので
誰か分かる人は教えて下さい。
- 443 :名無しの香大生さん:2009/01/28(水) 23:50:16 ID:Em8SGoUI
- 配点とか聞いてどうすんだよ・・・
そんなこと気にする暇あったら勉強しろよ・・・
ついでだから
経済スレ>>424
多分得点が高いほど希望先に入れる
経済学科希望で、もしそこを希望してる人たちより点数が低くて
経営希望の人たちより高ければ経営に入れると思う
そんな話が過去に出てたような気がする
経済落ちて経営に入るってのは確かにある
- 444 :名無しの香大生さん:2009/01/29(木) 00:02:30 ID:xLI3vMbY
- いや配点は受験生なら誰もが気にすることやんな?
- 445 :名無しの香大生さん:2009/01/29(木) 01:01:55 ID:Ncgi25us
- 気にしてもわからない…
- 446 :名無しの香大生さん:2009/01/29(木) 13:23:49 ID:xLI3vMbY
- 時間配分どうしました?
- 448 :名無しの香大生さん:2009/02/01(日) 13:32:11 ID:aEEOBZPc
- 時間配分なんて個人の得意箇所・不得意箇所で変わるだろ
- 449 :名無しの香大生さん:2009/02/01(日) 16:57:55 ID:rP9Eybnk
- 三串でたくさんスレ立ててるひと?
- 450 :名無しの香大生さん:2009/02/08(日) 11:58:56 ID:oPdBygRo
- 今年の香川大の経済の
倍率教えてください
- 451 :名無しの香大生さん:2009/02/08(日) 12:53:14 ID:IIg5nOP6
- 13.4倍
- 452 :名無しの香大生さん:2009/02/08(日) 13:01:14 ID:1OViCfWo
- >>450
経済の学科全部平均で2.7だって
- 453 :名無しの香大生さん:2009/02/08(日) 16:32:14 ID:oPdBygRo
- ありがとうございます。
経済の経営システム学科はどれくらいでしょうか。
- 454 :名無しの香大生さん:2009/02/08(日) 19:45:40 ID:feFJGuDE
- 調べれば
- 455 :名無しの香大生さん:2009/02/09(月) 01:45:12 ID:EbI4cSck
- HPトップに入試情報載ってんのに、それすら見ずにここで質問か
まあ今の大学公式HPは見辛いけどさあ・・・
- 456 :名無しの香大生さん:2009/02/12(木) 23:56:46 ID:xlKhG9/A
- 香川大学は優秀な学生を求めています。 by 学長先生
- 457 :名無しの香大生さん:2009/02/13(金) 09:00:49 ID:Hu1x.Io2
- >>456 それ、発言の捏造だろ。
下記のURLにいろいろ書いてあるな。
香川大学のアドミッション・ポリシー(入学者受入方針)
http://www.kagawa-u.ac.jp/univ/nyushi/admission.htm
- 460 :名無し:2009/03/09(月) 19:24:36 ID:ZJRZLCcQ
- 4月から香川大学に入学するものです。
寮に入る可能性があるんですが、門限とかありますか?
- 461 :名無しの香大生さん:2009/03/09(月) 23:28:18 ID:xkzsRVPc
- >>460
どの寮?
屋島寮は門限ないよ。
- 462 :名無し:2009/03/10(火) 11:07:52 ID:g2SGAuh6
- >>461さん
どの寮か言ってませんでした;
すいません(;_;)
女子寮(若草寮)です。
- 463 :名無しの香大生さん:2009/03/10(火) 18:59:47 ID:HDRVkMo.
- >>462
若草寮は門限あったと思う。
寮に直接電話して聞いてみたほうがいいかもしれない。
- 465 :名無し:2009/03/10(火) 21:06:10 ID:g2SGAuh6
- >>463さん
そうします!;
ありがとうございましたm(_ _)m
>>461さんもありがとうございましたm(_ _)m
- 466 :名無しの香大生さん:2009/03/10(火) 22:08:58 ID:GnBZYs.Q
- 若草寮は9時門限とかじゃなかったかなぁー
昔の彼女が寮住まいだった
住環境は悪いらしいぞ、覚悟しとけ
さらに何年か前に痴漢も侵入したしな
- 468 :名無しの香大生さん:2009/03/12(木) 20:41:11 ID:V1bUmT5w
- 若草寮の門限は22時半じゃなかったっけ?
クーラー無いし、虫が出まくるし、洗濯物は乾かないらしい。
風呂は24時までに入らなきゃいけない。
なのにみんな門限ギリギリに帰ってくるから風呂が混んで仕方ない。
お金の問題がクリア出来るなら一人暮らしをオススメするよ。
- 469 :名無しの香大生さん:2009/03/12(木) 23:49:20 ID:K9HTpQo6
- 今年入学します。
質問なんですが
入学式はどのような服で行くべきでしょうか?
- 470 :名無しの香大生さん:2009/03/12(木) 23:59:13 ID:q8BmDAbs
- スーツ一択
- 471 :名無しの香大生さん:2009/03/13(金) 00:18:49 ID:lB71MhXU
- 9割以上の人がスーツで来る
- 472 :名無しの香大生さん:2009/03/13(金) 15:29:05 ID:6HyURjqc
- >>470-471
ありがとうございます。
スーツにします。
- 473 :名無しの香大生さん:2009/03/13(金) 22:36:57 ID:zEAlOaIk
- 新入生です。電気屋でPCを買うつもりですが、パワーポイントは必要ですか?学部によって異なるのでしょうか?
- 474 :名無しの香大生さん:2009/03/13(金) 23:16:19 ID:8HInRkfU
- 工学なら必須、それ以外は知らない
まぁ理系なら必要じゃない?
- 475 :名無しの香大生さん:2009/03/13(金) 23:56:37 ID:zEAlOaIk
- お返事ありがとうございます。ちなみに法学部です。
- 476 :オッパッピー:2009/03/14(土) 15:04:49 ID:pJodiwsg
- 経済学部をこの春卒業するものです。
受験生に1つアドバイス。地域はやめとけ。大学案内ではよさげに見えるが中身は統一感もまるで無く最悪だ。
しかも、一番痛いのが、この学科の創設者の連中が、H学部長、Y氏なのであるが、かなりの左巻きの人だからね。そっち系の先生方が多数在籍しており、左翼嫌いにはかなり苦痛であったりもする。
まあとりあえず辞めとけ。ちなみに俺のお勧めは経済学科。特に、公務員、銀行員になりたい奴はな。
- 477 :名無しの香大生さん:2009/03/14(土) 17:03:48 ID:mldPXG8w
- 地域学生だけど、>>476の書かれようはあんまりなので少しだけ弁明をば。
HさんとYさん両方の講義を何度か受けてるけど、そういう思想的を吹き込まれたことはないよ。
それとYさんは来年度からいなくなるので新入生が会うことはないね。
基本的に講義の中でそういう思想を持ち出すような人はほとんどいない。
一人だけ、ちょっとアレ? っていう人はいるけど、スルーできるレベルだと思う。
あと、一応経済学部の中の学科なので、経済の授業は自由に取れる。
確かに公務員や銀行員になりたくて、知識を効率的に得たい人にとってはだるく感じることがあるかもしれないけど、まあなんとかなるよ。
- 478 :名無しの香大生さん:2009/03/16(月) 23:00:32 ID:q9cm7Chk
- H学部長ってMさんじゃなかったっけ・・・イイ人じゃんよ・・・
- 479 :名無しの香大生さん:2009/03/17(火) 06:43:28 ID:HoYDU43c
- 経済学部の学部長のイニシャルがHなんじゃない?
- 480 :名無しの香大生さん:2009/03/17(火) 13:30:33 ID:DYFTIAjk
- 新入生には>>476のようなアホにはならないで欲しい。
- 481 :名無しの香大生さん:2009/03/17(火) 14:14:10 ID:X5/8DlyU
- 480よりは賢いですよww
そういうことは地域社会システムの卒論要旨集のH学部長所属のゼミ生の文章を読んでからにしてくれるかな。内容は政治色が強く、論調も左翼的で統一されている。去年立命に行った髭はやした奴もそうだ。
確かに、授業の中では思想押し付け的なものはなかったが、ゼミにおいてはそのようなことがあったのではないだろうか。まあ、卒業するからどうでもいいけどな。地域に来てやる気なくしてる人が多かったのは事実だから、受験生に警告しておいたほうがいいかなって思ってな。
- 482 :名無しの香大生さん:2009/03/17(火) 17:44:18 ID:NnaNok7A
- それを人は余計なお世話という
- 483 :名無しの香大生さん:2009/03/17(火) 19:50:34 ID:7iWCnh/I
- >480よりは賢いですよww
- 484 :名無しの香大生さん:2009/03/17(火) 23:34:36 ID:OdFkUMQU
- 祭りと聞いて
- 485 :名無しの香大生さん:2009/03/18(水) 23:03:11 ID:Ixql7ObY
- 春から農学部に入学するのですが、英語の授業は習熟度別なのでしょうか?
- 486 :名無しの香大生さん:2009/03/19(木) 01:41:13 ID:iEXmdKOs
- >>485
1年のときは学籍番号順でクラス区切られる。2年になると自分でシラバスや売ってる教科書を参考にしてクラス決める。
入学決定、おめでとう。これからは農学部スレで質問すると良いかもね
- 487 :名無しの香大生さん:2009/03/19(木) 12:31:30 ID:egIfnDkA
- お聞きしたいんですが、TOEICのテストは具体的に何月頃に行われるんでしょうか?
前期に1回ある、と聞いたんですが・・・
岡大のように4月頭にあったりするのでしょうか?
- 488 :名無しの香大生さん:2009/03/19(木) 15:41:07 ID:nB5k2fKk
- ありがとうございます。
アドバイス通り、これからは農学部スレに参加してみようと思います。
- 489 :名無しの香大生さん:2009/03/19(木) 17:28:27 ID:FfOac.ig
- >>487
去年は6/28と12/13にあった
- 490 :名無しの香大生さん:2009/03/19(木) 19:45:49 ID:QQVKAJRQ
- >>487
去年のことを>>489が書いてくれてるけど、多分今年も同じ時期だと思う。
TOEICは英語の評価に入れられるし、授業もTOEICの点数を取るのが
一つの目標になってるから、ある程度実力をつけさせてから受けさせたいはず。
岡大は実力を測るために早くしてるのか知らんけど、こっちはそういうことはしないと思う。
- 491 :名無しの香大生さん:2009/03/19(木) 20:01:09 ID:4BtYAdE.
- >>489,>>490
返答ありがとうございます。
- 492 :名無し:2009/03/20(金) 02:00:07 ID:orqg2KhA
- >>466さん>>468さん
詳しく教えてくれてありがとうございます(><)
親に頼んでひとり暮らしをさせて貰うことにしました!
- 493 :名無しの香大生さん:2009/03/22(日) 17:50:18 ID:ac2CkULw
- 質問です。女子にミールカードはもったいないですか?
- 494 :名無しの香大生さん:2009/03/22(日) 18:04:11 ID:LRAOfm7o
- あれは女子とか男子関係なく、
毎日(長期休暇中も)学食使うような人じゃないともったいないような
- 495 :名無しの香大生さん:2009/03/22(日) 18:08:29 ID:u4M3UXEA
- ご回答ありがとうございました。購入は見合わせたいと思います。
- 496 :名無しの香大生さん:2009/03/23(月) 01:48:02 ID:2Q18g7QE
- 生協の方に勧められ、ミールカードを購入しました。女子です。
正直、元を取れるか不安です。
ミールカードを利用している方はどれぐらいの割合でしょうか?
- 497 :名無しの香大生さん:2009/03/23(月) 17:22:47 ID:KnDoJ0cI
- >>496
利用してる人は多いけど元を取っている人は極僅か
- 498 :名無しの香大生さん:2009/03/23(月) 18:18:04 ID:wbS0tnk2
- 生協あんまおいしくないから・・・俺はあんま利用しないな
車とか原付持ってたり 友達が持ってると生協はあんま利用しなくね?
- 499 :名無しの香大生さん:2009/03/23(月) 21:31:00 ID:lqQgFdag
- 「ミールカードもってるから生協で食べるよ。バイバイ〜」
って友達と別れるのが悲しかったな当時
- 500 :名無しの香大生さん:2009/03/23(月) 22:14:08 ID:2Q18g7QE
- みなさんありがとうございます。
できるだけ元を取れるようにがんばろうと思います。
- 501 :名無しの香大生さん:2009/03/23(月) 22:15:10 ID:yrSq1kUQ
- 生協の脂っこいもんばっか食ってると太るわ...
- 502 :名無しの香大生さん:2009/03/23(月) 22:46:55 ID:aqWszAZI
- 余ったら容器に入れて持ち帰ったり、
友達にあげたりするといいかもね。
あげた友達が今度何かおごってくれることもあるし。
元を取ることに必死になると付き合いが悪くなったり…
でも、おそらく心配はいらんですよ。
- 503 :名無しの香大生さん:2009/03/24(火) 16:53:31 ID:pRruODD.
- ミールカードみたいな「年間○○円で毎日□□円分無料」
ってなものの一部を他人に譲渡するのって法に触れないの?
- 504 :名無しの香大生さん:2009/03/24(火) 18:34:08 ID:BrfjQf92
- 法w
でも高知大学生協では、”他人へのおごりは遠慮せよ”ということで
そういう人を見つけしだいカードを取り上げるようです。
(それもセコイ話だと思うけれど)
とにかく規則ではそうらしいです。失礼しました。
- 505 :名無しの香大生さん:2009/03/24(火) 20:38:39 ID:3WdsA4rU
- 取り上げるのも法的にヤバくね?
(客の親が)お金払って買った物を「ルール通り使わないから没収!」てのを店がやるのは・・・
- 506 :名無しの香大生さん:2009/03/25(水) 04:08:11 ID:CWSxwX7c
- ドリンクバー1つを3人で回し飲みなどは犯罪と聞く
- 507 :名無しの香大生さん:2009/03/25(水) 20:35:11 ID:P0WqvuCE
- 法学部らしく言うなら、ミールカードには権利が化体されているので
生協と学生の間で権利譲渡制限の特約が無い限り自由に権利譲渡できる。
もちろん、譲渡禁止特約がついてるだろうし、他人に使用させるのも
禁止してるだろうけど。書いてなかったけ?最初契約する時の注意書きみたいなのに。
ここまで民事のお話。
上のほうで「犯罪」って単語があるが、本人の承諾さえあれば
別にミールカードをその契約当事者以外が使っても刑事上はなんらの問題も無い。
民事上は特約違反で、契約自由の原則に基づいて当初の注意書きなりに書いてある
不利益食らっても文句は学生は言えないけどね。
民事と刑事ごっちゃにしたらあかんよ。
- 508 :名無しの香大生さん:2009/03/25(水) 21:21:09 ID:QPcWrPIU
- 人としてやって良いか悪いかくらい考えろ。
>>506の答えが分かりやすくていい。
- 509 :名無しの香大生さん:2009/03/25(水) 21:46:05 ID:P0WqvuCE
- >>508
やって良いなんて言っていない。
- 510 :名無しの香大生さん:2009/03/25(水) 21:57:06 ID:P0WqvuCE
- 後、刑事上問題ないと言ったけど、それは
お店側が別に刑事上の問題にしないという意味であって
他人のカード使うと詐欺にはなるのでご注意を。
- 511 :名無しの香大生さん:2009/03/27(金) 22:41:55 ID:mzG/ioXw
- 公序良俗に反してるでFA
- 512 :名無しの香大生さん:2009/04/04(土) 23:17:18 ID:tvtV4Dq2
- 質問です。寮には2年生からでも入寮できますか?
- 513 :名無しの香大生さん:2009/04/29(水) 21:25:13 ID:UVuiE6qg
- 今年、経済学部を受けて合格した方はセンター900点満のうち、どのくらい点を取りましたか?
- 514 :名無しの香大生さん:2009/04/30(木) 01:07:26 ID:FNBW2j/o
- >>513
2ちゃんに戻れよ
10年ROMれ
- 515 :名無しの香大生さん:2009/04/30(木) 05:39:31 ID:Y2iKoIRY
- >>513
ボーダー点数一覧表を見なさい。
- 516 :sage:2009/05/05(火) 22:16:52 ID:dMa8P292
- >>512
それは難しい。
大抵は入学の時に寮が埋まるように学生を入れているから、途中からっていうのはどうかな。
まずは学務に相談を。
- 519 :名無しの香大生さん:2009/06/22(月) 00:42:43 ID:xPPbxS1.
- 来年教育Cの保険体育を受験しようと思っているものです。
まとめサイトを見たのですが硬式野球は地元の草野球チームと試合をするということが書いてありました。
これは今現在もこのような形で二次試験が行われているのでしょうか?
- 520 :名無しの香大生さん:2009/07/21(火) 21:09:51 ID:.bzeajvY
- う
- 521 :名無しの香大生さん:2009/08/19(水) 00:39:32 ID:dK2XkXrc
- センターは7割とれれば余裕だったな。6年前だけど。
- 522 :名無しの香大生さん:2009/08/19(水) 20:05:52 ID:Qlh6TdIE
- なにを唐突に昔話してんだ
- 523 :名無しの香大生さん:2009/09/15(火) 20:47:08 ID:linxA8dI
- 10年後には旧帝大と肩を並べてほしい
- 524 :名無しの香大生さん:2009/11/14(土) 22:52:19 ID:KfvGbVTw
- 法学部推薦Ⅱ(センター利用)を受けようと思っているんですけど
どれぐらいとればいいですか
- 525 :名無しの香大生さん:2009/11/14(土) 23:01:24 ID:KfvGbVTw
- 法学部推薦Ⅱ(センター利用)を受けようと思っているんですけど
どれぐらいとればいいですか
- 526 :名無しの香大生さん:2009/11/14(土) 23:01:46 ID:KfvGbVTw
- 法学部推薦Ⅱ(センター利用)を受けようと思っているんですけど
どれぐらいとればいいですか
- 527 :名無しの香大生さん:2010/01/07(木) 23:27:04 ID:M.KUVreU
- あげとくよ
- 528 :名無しの香大生さん:2010/01/08(金) 04:19:27 ID:5K7UTTXU
- >>527
ご苦労。
雑談スレからの話になるが・・・香川、信州、金沢の3つ
学力ならば間違いなく金沢をオススメする
首都圏への交通の便ならば香川が1番無難かな
まあとお金を考慮しないのであれば私立の関西大学をオススメする
キャリア支援センターが抜群によい
人材業界3位のパソナグループがバックについている
- 529 :名無しの香大生さん:2010/01/08(金) 07:08:31 ID:44YKDd3c
- 首都圏への交通の便が香川・・・?
信州の間違いか?
- 532 :名無しの香大生さん:2010/01/08(金) 13:19:05 ID:xJtTAdF.
- まあ近畿で就職したいなら金沢、香川、信濃なら香川が無難かな
あと関西大学はまったくお勧めしない
金があるなら同志社にいくべき
または関学
- 533 :名無しの香大生さん:2010/01/08(金) 14:42:33 ID:X9zmtPRc
- 慶応がオススメ
- 534 :名無しの香大生さん:2010/01/08(金) 14:53:49 ID:X9zmtPRc
- 俺は関学、立命、香川受かって結局香川に行った。良かった悪かったは賛否両論だが、kkdr蹴って香川きた奴結構いる。ただ就職に金がかかるのと知名度が皆無。インテリ扱いもされないのが玉に瑕。学歴厨の奴は私大に行くべき。
- 535 :名無しの香大生さん:2010/01/08(金) 14:57:42 ID:X9zmtPRc
- ただ私大の奴もチャラチャラしすぎで嫌だと言っている。結局隣の芝生は良く見えるんだな。
- 536 :名無しの香大生さん:2010/01/08(金) 15:00:16 ID:X9zmtPRc
- この隣の芝生は良く見える現象は東大に行かない限り終わらない。早い内に割り切ってプラス思考で行かないと人生損だよね。
- 537 :名無しの香大生さん:2010/01/08(金) 15:12:06 ID:X9zmtPRc
- 因みに自分が香川に決めた理由は元々広大目指してて7教科勉強してたことが原因。関学、立命は三教科で1週間前に対策始めて受かった。かたや国立の方は広大落ちて香川に受かった。7教科も勉強したのに私大に行ったら自分の勉強が報われない気がした。もしも三教科に絞ってたらもっと良いところに行けた気がした。そういう心理の中あんまり悩まず香川に決めた。多分kkdrを蹴って香川に来る奴は似たような理由だと思う。また家が貧乏なので親はずっと国立主義だったのも大きい。兄弟みんなが国立に行ってるのに自分だけが私立に行くのは気が引けた。
- 538 :名無しの香大生さん:2010/01/08(金) 15:40:20 ID:Qap7lJco
- 俺は逆に文系3科目しかできなくて、センターで理系科目のバクチに勝ったから香大きたわw
- 539 :名無しの香大生さん:2010/01/08(金) 17:01:20 ID:Mg63U9B6
- 東大行っても外国の方が良く見える病にかかるかもしれない
- 540 :名無しの香大生さん:2010/01/08(金) 17:50:33 ID:oQhwAEww
- 就職目線で考えて、結局のところネームバリューがあるのは
早・慶・上智、MARCHくらいかな?地方大学の理系学部は割と受けがいいと聞くが。
関西でも、関関同立にネームバリューは無いと思ったほうがいいよ。
結局はUターン就職してくる関東学生には勝てない。
なんにせよ交通の便で選んだほうが一番いいと思うよ。
結局のところ学力よりもいかに会社説明会に行けるかだからな。
あと学力で考えて、香川より上の大学行ける実力あるなら香川はやめた方がいいよ。
- 541 :名無しの香大生さん:2010/01/08(金) 17:57:40 ID:X9zmtPRc
- 1つのボーダーがMARCH kkdrにある。企業はこれ以下の大学生を別会場にする。香川大学はこれ以上なのかこれ以下なのかは不明。まあこれ以上の大学なら何処も一緒だ。あとは個人の力量と立地の問題。
- 542 :名無しの香大生さん:2010/01/08(金) 18:05:56 ID:X9zmtPRc
- あとMARCHなんてネームバリューねーよ。東京に何校一流大学があると思ってんだよ。東大、一橋、東工、早慶上智、ICUの学生だけですでに1万人ぐらいはいるんだよ?そこに更に旧帝大の奴らが受けにくるんだからMARCHは大学名じゃインパクト無い。結局個人の力量だ
- 543 :名無しの香大生さん:2010/01/08(金) 18:44:26 ID:916Cxkeo
- 質問させて頂いた本人ですが、またお礼が遅れてすいませんでした。
皆さんのアドバイスは受験生である自分にとってとても有意義なものばかりでありがとうございます。
自分は大阪の者なのですが、関西での就職を考える上での足場はあるため交通に関する問題はないだろうと思います。
やはり自分も関西大学と立命館大学を受験するつもりです。
恥ずかしながら浪人生であるのですが、自分の中ではできるなら国立に行きたいと思っています。
また、センター前のうわごとですが昨年の最後の模試では金沢、岡山、広島、A判定をもらっていたのですが浪人ということもあり、もしセンターでボーダーを取れたとしてもやはり冒険するのは怖いため、自分に合ってそうな香川大を最近重視するようになりました。
また長くなってすいません。
- 544 :名無しの香大生さん:2010/01/08(金) 19:19:09 ID:X9zmtPRc
- センターA判出たら広大受けることを勧める。A判は全然冒険じゃない。センター練習ばかりして二次さっぱりなら辞めた方が良いけど。出来るだけ偏差値が高い大学に行った方が良い。自分より頭の良い人と関わると今後の人生も変わってくる。偏差値の高い大学はそういったチャンスが多い
- 545 :名無しの香大生さん:2010/01/08(金) 20:11:28 ID:oQhwAEww
- >>542
「関西での話」と受け取って欲しい。
旧帝大でも文系はあまりネームバリューは無いと思ったほうがいい。
というかネームバリューで受かることないからね(笑)
ネームバリューはあくまで足切りの時に使うもの。
>>543
香川は辞めとけ。はっきり言って勉強できる環境とは言いがたい。
>>544の言うとおり、A判定ならば広島レベルなら2次が相当悪くなければ
受かるから大丈夫!
- 546 :名無しの香大生さん:2010/01/08(金) 20:30:38 ID:neLn9pa2
- 正直に言わせて貰うが、文系ならどの大学行こうが何も変わらない。
人文科学系の勉強っていうものは個人でやるものであって、誰かに
教わったから素晴らしく素養が伸びるとかそういうものではない。
大学に何かを期待するのは大間違い。
大学選びで重要なのは心底就職先へのアクセスだと思う。
午前に講義受けて午後から就職活動の説明会にいける都会の学生が羨ましかったな俺は。
関西の大学も四国の大学もやめなさい。
東京都、最悪でも埼玉・神奈川・千葉のいずれかの大学に行きなさい。
高校3年生が考えている以上に学歴なんて就職活動で何のアドバンテージもない。
国立大学なんて日東駒専以上の私立大なら余裕で対抗できる。
繰り返すが、国立・私立にかかわらず都会の大学へ行きなさい。
- 547 :名無しの香大生さん:2010/01/08(金) 20:39:25 ID:Qap7lJco
- >>543
広大がA判定ならわざわざ香大なんてこなくていいよw
来たところで周りの学力、やる気とのギャップに幻滅するだけかもしれない。
もちろん頭のいい人も一定数はいるけどね?
どうしても心配なら後期の滑り止めにしておけばいいんじゃないか?
センター900+小論200だが、小論もこの程度のレベルだから。
ttp://www.kagawa-u.ac.jp/itwinfo/i2672/file/keizaisyouronH21.pdf
- 548 :名無しの香大生さん:2010/01/08(金) 21:09:41 ID:X9zmtPRc
- お前ら良く分かってるな。ただそんなに分かってるのに何で香川を選んだ?
- 549 :名無しの香大生さん:2010/01/08(金) 21:11:50 ID:X9zmtPRc
- てか就職就職てそんな就職のことばかり考えてたら息苦しくねーか?お前らのベクトルは全部就職に向かってんのかよ!
- 550 :名無しの香大生さん:2010/01/09(土) 00:00:15 ID:CnqYQ6c6
- >>548
わからずに入学したがゆえに、これ以上香川大学に期待を持って
入学しようとしている優秀な学生を被害者にしたくない(笑)
>>543
君が国立に入りたいという希望を優先して発言してきたが
>>546の言う通りなんだ。それが現実。
入るなら関東の大学にしなさい。ちなみに日東駒専の4つなら
最近は日本大学が就職前線で一歩リードしている。
まぁ、言うまでもないが早・慶・上智がいい。
- 551 :名無しの香大生さん:2010/01/09(土) 00:22:53 ID:gY0U7og.
- このスレはバカの集まりですね
受験生は自分で調べて決めましょう
ここの人たちの発言は七割は糞です
- 552 :名無しの香大生さん:2010/01/09(土) 00:47:01 ID:xJFAROOw
- どの辺が糞か具体的に述べろ
理由も述べれない小学生はレスすんな
- 553 :名無しの香大生さん:2010/01/09(土) 02:40:24 ID:CnqYQ6c6
- >>551
まぁ、決めるのは受験生だし、俺が糞なのは認めよう。
ただ本当に考えて書き込んでる人もいるし、何よりお前には言われたくない。
- 554 :名無しの香大生さん:2010/01/09(土) 11:44:43 ID:bV9Gcsoc
- それくらいスルーしろ。反応するな。
しかし受験生スレがかつてないほどの賑わいを見せているな。
景気が悪くなって大学選びにおける真剣さがこれまで以上に求められていることの表れなのかな(笑)
- 555 :名無しの香大生さん:2010/01/09(土) 12:14:53 ID:E2n43NWw
- 親のお財布事情が厳しいから国公立人気かーもね。
関関同立のお客さんを取り込むチャンス、いや家賃が安いのも魅力だしな。
東京だと便利な場所で1Kが8万するらしい
- 556 :名無しの香大生さん:2010/01/09(土) 12:42:57 ID:gY0U7og.
- 七割が糞は間違いでした。すいません
九割が糞に訂正します
- 557 :名無しの香大生さん:2010/01/09(土) 13:02:01 ID:xJFAROOw
- 何が糞か具体的に言えやかまってちゃん
- 558 :名無しの香大生さん:2010/01/09(土) 18:35:03 ID:Ce9cV4U2
- 悪い事は言わない。
お金がないなら国立へ。
本気で勉強しようと思ったら教科書以外に、自分で買う参考書や問題集代、論文の資料収集の為のコピー代が馬鹿にならない。
私立に行ってたら、今以上に奨学金借りるか、バイト三昧か…。
大学を就職予備校としてのみ考えるなら、無理してでも私立行く方がいいと思うが。
- 559 :名無しの香大生さん:2010/01/09(土) 20:29:13 ID:3ErWZXcA
- >>546のレスを書いた者だが確かに少し就職目線で
語りすぎてたな。大学を就職予備校とは考えていない人も
大勢居るわけだし、関東で就職するとは限らないからな。
学力と資力と大学卒業後の進路の3つを総合的に考えて受験生の皆さんは
後悔なきよう進学先を選んでください。
- 560 :名無しの香大生さん:2010/01/09(土) 20:36:43 ID:CnqYQ6c6
- とりあえず俺が言いたいのは香川よりも上の大学に行けるので
あれば香川には来ないで欲しい。いいこと無いよ?
まぁ、価値観は人それぞれだから何とも言えないが。
- 561 :名無しの香大生さん:2010/01/09(土) 22:58:27 ID:3ErWZXcA
- >>560
まあでも香川大学も悪くはないよ。
そう、私立に比べれば学費は安いし。
あとはなんだ。うどんが食えるw
- 562 :名無しの香大生さん:2010/01/10(日) 00:10:48 ID:t.gbBnAY
- >>561
確かにwww
フードマイレージはおそらく全国で一番安く済むwww
- 563 :名無しの香大生さん:2010/01/10(日) 00:37:46 ID:o5mzC1HQ
- >>562
フードマイレージって初めて聞くからググってみたが、
これは値段ではなく距離だし、意味が間違ってるんじゃないか。
- 564 :名無しの香大生さん:2010/01/10(日) 00:48:37 ID:Ig7ohvbo
- ニュアンスで受け取ってあげてください。
普通に食費でよさそうな気もするが。
- 565 :名無しの香大生さん:2010/01/10(日) 00:58:19 ID:t.gbBnAY
- 本当だwww安く済むではなくて値が低いの間違いwww
基本的に香川はうどんが主食なのでフードマイレージの値低いらしいよ?
今は違うかもしれないが・・・だから食費が安く済むと言いたかったwww
ちなみに貯蓄率は全国で有数で高いwwwあと自転車の台数www
- 566 :名無しの香大生さん:2010/01/10(日) 01:42:54 ID:OzA7SKII
- 香川は食費やすくすむわりに時給は比較的高い
よって食費を除いた可処分所得が他の大学より高くなり、時間と金を有効に使えさえすれば他の大学より勉学や就活に金や労力を多くそそげる
つまりうどんはすごい
- 567 :名無しの香大生さん:2010/01/10(日) 01:55:56 ID:RZ8N5fok
- 香川に入学後、どうしても不完全燃焼が納得できず仮面浪人で一橋目指しました。センター失敗して名古屋にランク落として受けましたが落ちて結局横国になりました。世にも珍しい二つの大学を経験した私の感想ですが学生の質は横国も香川も変わりません。大切なことは今の大学を楽しむことだと思います。横国は香川よりチャラかったです。ただ香川のうどんが食べられなくなったのは名残惜しかったです。
- 568 :名無しの香大生さん:2010/01/10(日) 03:56:13 ID:Ig7ohvbo
- 香川は平地にあるから自転車は多いんだよね。
うどんうまいけど夏に茹でてると徳島に文句言われるんだお・・・
- 569 :名無しの香大生さん:2010/01/10(日) 19:04:01 ID:64rSIPRU
- それは2ちゃんねるだけのry
- 570 :名無しの香大生さん:2010/01/12(火) 17:22:59 ID:k/7MWHKI
- このスレみて香大受験するのやめました
友達10人くらいやめました
- 571 :名無しの香大生さん:2010/01/12(火) 18:56:55 ID:w9ozxxgg
- あなたの決めたことなら別にいいけど、下手な嘘とパンフレットで
受験生をだまくらかす私立よりはよほどここの大学は誠実だと個人的には思うよ。
- 572 :名無しの香大生さん:2010/01/12(火) 22:07:37 ID:ERmKPBiQ
- あんまりネガティブなことばっかり書くと受験生が萎縮してしまうので
ちょっとアピールしとこうかw
財務省四国財務局の局長、つまり今四国の経済をしきっている人は香川大学卒です。
あと、結構代表取締役をはじめ取締役に香川大学卒業のかた結構多いです。
りそな銀行の現在の社長も香川大学卒です。
旧高商の名残で規模に比して経済界には非常にここの大学は強いです。
- 573 :名無しの香大生さん:2010/01/12(火) 23:28:18 ID:B.8qhIPA
- 旧高商てなんだ?初めて聞いた
- 574 :名無しの香大生さん:2010/01/12(火) 23:33:25 ID:zNvodqxk
- 旧制高等商業学校。戦前のビジネスマン養成学校。
後は、高等商業学校でWikiを調べてみてくれ。
- 576 :名無しの香大生さん:2010/01/18(月) 20:24:59 ID:I0h/zsbs
- センターの前にこちらでお世話になった受験生です。
結局センターは全然ダメでした。国語以外では第一志望を目指せそうだったのですが、国語半分以下であったために全体として65%しかなく、経済の自分に有利な傾斜で換算しても66.3%しかありませんでした。
この点数ではとうてい香川の経済は無理だと思っていますが、センターリサーチが返却されてから諦めるかどうか判断したいと思います。
遅くなりましたが、以前自分の質問に答えて下さった皆さんありがとうございました。
- 577 :名無しの香大生さん:2010/01/18(月) 20:47:36 ID:Uw0.hiig
- 判定Dの上か、Cの下ぐらいだったと思うけど、
俺は経済受かったよ。
二次試験については、よくもなく、悪くもなくって感触だったかな。
絶対落ちたと思ってて、香大のhpに番号あったけど、別の人だと思って
次の試験の準備してた。
そんなこともあるから、やる気あるんなら二次試験がんばってみたらどうかしら。
- 578 :名無しの香大生さん:2010/01/18(月) 21:25:00 ID:v.8dqNAM
- >>576
663/1000点だよね?
H21年度
最低点/平均点 790.1 826.1 /1200
H20年度
最低点/平均点 754.0 813.7 /1200
H19年度
最低点/平均点 693.0 727.1 /1100
1200換算 756.0 793.2 /1200
(ソースは TOP > 香川大学で学びたい方へ > 入試情報 > 入学試験志願状況等)
一番高い790が最低点だとしても、790-663=127点とれば受かるよ。
英語がそこそこできるなら、無理じゃない。
合格者の2次試験の平均が120点ぐらいだからね。
それに、試験問題はそんなに難しくないし英語1つだけ、しかもリスニングもないんだから
あと1ヶ月強、英語だけ必死にやりゃ普通にいけるんじゃないの?
センターリサーチの判定はすごい厳しい(A判やB判出して落ちる人が続出したら、信用にかかわる)から、
あんま悲観的にならないほうが。
俺B判だったけど、あとからデータ見てみると学部で15位以内だったよ。
- 579 :名無しの香大生さん:2010/01/19(火) 00:16:10 ID:zXOtukcA
- あれれ??
今年のセンターはそんなに易化したの??
去年なら君の点数なら調度B判定(ボーダー)くらいだよ
俺が君なら香大受験するけどな
てか香大経済は併願してたら経済学科落ちても経営に受かることもあるし、地域に受かることもあるって知ってる?
もし経済学科にこだわりないなら地域だったら60%くらいで受かると思うけどな
まあバンザイシステムとかでいろいろ調べてみ
- 580 :名無しの香大生さん:2010/01/19(火) 02:49:34 ID:xBJRJTA2
- この一か月、一科目集中してやれば可能性あるだろ
がんばれ!
- 581 :名無しの香大生さん:2010/01/19(火) 11:48:22 ID:7M3lw5NI
- (東の早稲田、西の立命館)
愛知県のトップ進学校・旭丘の岡田校長は
『東の早稲田、西の立命館が東西の人気を二分している』
- 582 :名無しの香大生さん:2010/01/19(火) 11:50:14 ID:7M3lw5NI
- 元老・西園寺公望(立命館の学祖)から名門・立命館大学に送られた祝辞
『明治の初めに於いて、予が建設せる立命館の名称と精神を継承せる貴学が
益々発展して、国家の進運に貢献すること大なるべきを祈る』
- 583 :名無しの香大生さん:2010/01/19(火) 11:51:41 ID:7M3lw5NI
- 東西のトップ5大学が共同の研究機関を設立
国立・・・・・・・・・・東大・京大
私立・・・・・・・・・・早稲田・慶応・立命館
東西の大学を代表して、早稲田・立命館が総理大臣に挨拶に行った。
- 584 :名無しの香大生さん:2010/01/19(火) 11:54:04 ID:7M3lw5NI
- 元老・西園寺公望(立命館の学祖)と貴族院議員・中川小十郎(立命館の再興者)が
京都帝大・立命館を誘致・設立した目的
東西の大学が学問的競争をして、国家が発展する事を目指した。
東の東京・・・・・・・東京帝大・早稲田・慶応に対して
西の京都・・・・・・・京都帝大・立命館を設立した。
- 585 :名無しの香大生さん:2010/01/19(火) 11:59:35 ID:7M3lw5NI
- 間違いなく全てのデータで、同志社は立命館の下にある(下記データはその一部です)
重要比較項目 立命館 同志社
1.21年・司法試験合格者数 62 45
2.20年・国Ⅰ(最難関試験) 36 14
3.20年・国Ⅱ試験合格者数 150 102
4.21年・弁理士試験合格者数 15 12
5.世界的研究への国家補助件数・理系 7 0
6.文化勲章OB(学問分野) 1 0
7.文化功労者OB 2 0
8.大臣輩出数 3(自民党) 1(社会党)
9.衆議院議員数(現職) 8 3
10.最難関学部・偏差値の比較・・・・立命館・国際関係学部>>>同志社・法学部
11.更なる詳細は立命館・同志社(比較・その1)、(比較・その2)を参照のこと
- 586 :名無しの香大生さん:2010/01/19(火) 13:22:02 ID:zXOtukcA
- 7M3lw5NI
5連続カキコ乙ww
まず関学にも到底及ばないのにどの口でほざくww
- 587 :名無しの香大生さん:2010/01/19(火) 14:18:26 ID:7M3lw5NI
- (数字を見れば明白です)
立命館>>同志社>・・・・・>関学>関大。
- 588 :名無しの香大生さん:2010/01/19(火) 15:35:33 ID:N7vI5bSo
- 官官同率の序列なんか興味ないので消えてください
- 589 :名無しの香大生さん:2010/01/19(火) 16:41:11 ID:lyiy2Wi.
- でも同志社のがセンター利用だと入りにくいんだよな・・・
立命、関学、関大は受かったけど同志社は落ちたわ
全然行く気ねーのに出願した当時の俺を叱りたい、金のムダだと。
- 590 :名無しの香大生さん:2010/01/19(火) 21:26:05 ID:KRYbvrck
- 立○館が某掲示板で「ゴキブリッツ」と言われる所以がなんとなく
理解できるな。年から年中どこにでも沸いてくる。
- 591 :名無しの香大生さん:2010/01/19(火) 22:35:14 ID:7M3lw5NI
- 同志社工作員が必死。
- 592 :名無しの香大生さん:2010/01/20(水) 00:21:49 ID:qPTGHrDk
- >>591
お前一人が必死なんだよw
同志社>関学>立命>関西は周知の常識
- 593 :名無しの香大生さん:2010/01/20(水) 00:54:31 ID:pwDSbZdI
- 同志社に媚びてるわけじゃないけど、ほんとに周知の事実だよな
国公立受験者の間でも同志社は官官道立の中でも別格とされていた
官官立とかうちの大学ですら蹴ったやついるし
でも同志社は今の所一人しか見たことない
- 594 :名無しの香大生さん:2010/01/20(水) 07:41:57 ID:WS9xJEvg
- 随分、大昔の年配の方ですね。
- 595 :名無しの香大生さん:2010/01/20(水) 07:51:24 ID:WS9xJEvg
- 間違いなく全てのデータで、同志社は立命館の下にある。
重要比較項目 立命館 同志社
1.21年・司法試験合格者数 62 45
2.20年・国Ⅰ(最難関試験) 36 14
3.20年・国Ⅱ試験合格者数 150 102
4.21年・弁理士試験合格者数 15 12
5.世界的研究への国家補助件数・理系 7 0
6.文化勲章OB(学問分野) 1 0
7.文化功労者 2 0
8.大臣輩出数 3(自民党) 1(社会党)
9.衆議院議員数(現職) 8 3
10.最難関学部・偏差値の比較・・・・立命館・国際関係学部>>>同志社・法学部
11.更なる詳細は立命館・同志社(比較・その1)、(比較・その2)を参照のこと。
- 596 :名無しの香大生さん:2010/01/20(水) 08:58:37 ID:Hl7mbzGg
- いい加減スレチだろ
- 597 :名無しの香大生さん:2010/01/20(水) 19:43:16 ID:flW2u8nI
- ていうか板違いだ
同志社に喧嘩売りたいんなら同志社の掲示板でやれ
- 598 :名無しの香大生さん:2010/01/20(水) 19:47:17 ID:yQ2PR2rM
- なんで香川大学の掲示板で工作しているのかわからんw
- 599 :名無しの香大生さん:2010/01/21(木) 00:47:33 ID:h8Z2ttVE
- 1874 名前:名無しの関学生 投稿日: 2010/01/18(月) 17:03:59
>>1858
>2 名前:龍谷人@また〜り :2003/11/14(金) 16:01
>470 :エリート街どうさん :03/11/14 14:29 ID:BlO4FqMx
>龍谷ちゃんねるに超有名な龍谷エ作員がいるよ。
>行って聞いてみたらすぐにわかる。
>そのお方はヤフー、他大学ちゃんねるも瞬間接着剤なみの粘着力で
>龍大自己讃美ネタを披露しつづけいくつかの板ではアク禁にされている。
>固定(まともな表の顔)と名無し(妄信的な龍谷ヲタの裏の顔)を姑息に
>使い分けているから注意が必要。
>
>↑
>転換社債こと餡プリン
>古参なら知ってる
いまじゃ叩かれるのに味をしめて
龍谷じゃなく他大生のOBのふりして
マンセーネタ披露してるけどな
こいつの悪質さは異常
7年たって大学卒業しても正社員にすらなっていないから異様さに拍車がかかっている
2003年はギリギリ人語しゃべってたのに
- 600 :名無しの香大生さん:2010/01/21(木) 00:48:26 ID:h8Z2ttVE
-
652 :龍谷人@また〜り:2010/01/20(水) 02:10:25
サンデー毎日 09.7.26「主要80大学人気300社09就職実績より」(龍谷大学)
三井住友銀行 19 トヨタ自動車 7
京セラ 18 全日本空輸 7
JR西日本 16 JTB 7
リコー 13 富士通 6
日本生命 13 ホンダ 6
イオン 13 オムロン 6
大和ハウス工業 13 三菱東京UFJ 6
キャノン 11 パナソニック 5
日本電気(NEC)10 日本航空インター 5
みずほFG 10 伊藤忠商事 4
りそな銀行 10 東芝 4
ダイハツ工業 9 大和證券 4
三菱電機 8
スズキ 8
日産自動車 8
このランキングに載ってないが三井不動産(関西私大で唯一採用)・ソニー・三菱重工業・電通・野村総研・大阪ガス・JR東海・住友商事・鹿島・旭化成・近畿日本鉄道にも採用されていた。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■