■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
法学部<11>- 1 :なるる@管理人:2007/06/22(金) 04:01:27 ID:???
- 法学部全般についてのスレです。
講義内容やゼミ、試験についてKOOLに語り合いましょう。
関連リンクです。
法学部まとめWiki(情報追加待ってます〜)
http://kadai.info/index.php?%CB%A1%B3%D8%C9%F4
法学部公式サイト
http://www.kagawa-u.ac.jp/kagawa-u_jl/
- 2 :名無しの香大生さん:2007/06/22(金) 04:02:24 ID:17lUelEE
- 1
- 3 :なるる@管理人:2007/06/22(金) 04:08:56 ID:???
- 残念ですが、あなたは>>2さんです(・ω・)
>>1はなるるが独禁法の目を掻い潜って独占中です。
- 4 :名無しの香大生さん:2007/06/22(金) 11:10:38 ID:hQ907AW.
- なるるタンテンション高いなw
何かいいことでもあったのか
- 5 :名無しの香大生さん:2007/06/22(金) 15:02:22 ID:l2L4L9tk
- >なるるたん
どうも、公正取引委員会です。ちょっとお話を・・・
- 6 :名無しの香大生さん:2007/06/22(金) 16:19:13 ID:K0sgRjwQ
- 期末テストの期間っていつ?
- 7 :名無しの香大生さん:2007/06/22(金) 16:33:51 ID:vELAIsIA
- それくらい自分で調べろや
シラバスにもあるし、このページにもある
- 8 :名無しの香大生さん:2007/06/22(金) 17:55:05 ID:K0sgRjwQ
- すまん。
百日咳で一週間の休講になったから、日程の変更があるのかと思って。
- 9 :名無しの香大生さん:2007/06/23(土) 12:11:27 ID:kuz/cAA2
- 三週間後に旧司法試験論文試験なのだがどう頑張っても時間が
足りない。
落ちたとしても、俺は法科大学院に行けるような恵まれた経済状態
では全然ない。
はっきり言って、法科大学院に有産階級の子弟と大学関係者の
玩具以上の意味があるとは思えない。
今年だめだったら予備試験が始まるまで司法試験を諦め
なくてはならないだろう。
ああだが多少なりとも志を持って司法試験を始めた我に理ある
と言うのなら、天よ、我に最後の力を与えたまえ。
- 10 :名無しの香大生さん:2007/06/23(土) 12:38:42 ID:o7UWqaCs
- >>9
本当に実力があるなら法科大学院向けの奨学金もらえるはずだよ。
私学なんて合格率を上げたいから優秀なのには金出すと聞いたけど。
- 11 :名無しの香大生さん:2007/06/23(土) 12:46:18 ID:rTYZsDfQ
- ローの話が出たからまた、意味のない、議論のための議論で荒れるのかなぁ。
- 12 :名無しの香大生さん:2007/06/23(土) 14:31:03 ID:.uX3BzcQ
- >>10
実家のある都道府県以外のローに行こうと思ったらまた一人暮らししないといけないから
それだけ家賃と食費とかかかるだろ。それに奨学金で全額免除なんてほとんど無理だろ。
それにロースクール間で教育内容に開きがあるから、行きたくないローに経済面・地理面で行かなければならなくなることも多々ある。
>>9の気持ちはよくわかる。試験ガンガレよ。
- 13 :名無しの香大生さん:2007/06/23(土) 20:50:58 ID:gDWR.m3c
- 縦読みか斜め読みではないかと思ってしまうひねくれ者。
- 14 :名無しの香大生さん:2007/06/24(日) 00:40:08 ID:Ce.BpLvk
- ローなんか一部教授の天下りポストに成り下がってるだけ。
近大の砂糖工事センセの国会発言とその後の行動みてたらつくづくそう思う。
- 15 :名無しの香大生さん:2007/06/24(日) 06:47:51 ID:z3H8OjhA
- T先生のイントネーションまさに砂糖工事だよな。
- 16 :名無しの香大生さん:2007/06/24(日) 08:16:32 ID:DvnH/gSo
- >>11
まるで臆病者の猿だな
- 17 :名無しの香大生さん:2007/06/24(日) 11:52:16 ID:T/JuDTzY
- なんかあったんか
- 18 :(´・ω・`):2007/06/24(日) 12:22:59 ID:.vFxMGzQ
- 地上試験受けてきた…
死んだ…
- 19 :名無しの香大生さん:2007/06/24(日) 14:45:08 ID:Fdiu30d6
- 利権国家マンセーだなw
どこの国もそうだが。巻き込まれるこっちのみにもナって欲しい
- 20 :名無しの香大生さん:2007/06/24(日) 18:58:50 ID:AbRHnP0s
- >>18
俺も地元受けてきた。専門死んだぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!
経済学の多さにフイタわ。
- 21 :名無しの香大生さん:2007/06/24(日) 19:54:52 ID:50IK75Hs
- >>19
よくあることだなww
ローなんか廃止に汁
- 22 :名無しの香大生さん:2007/06/24(日) 20:17:05 ID:50IK75Hs
- ロースクールねえ。
貧乏人には厳しいかもな。新旧半々ぐらいにすればいいのにな
- 23 :名無しの香大生さん:2007/06/24(日) 21:40:32 ID:50IK75Hs
- 暇だからってロー批判ばっかりしてんじゃねえよ。
俺もあんまり意味がないとは思ってるが。
- 24 :名無しの香大生さん:2007/06/24(日) 21:54:54 ID:z3H8OjhA
- 50lK75Hs
- 25 :名無しの香大生さん:2007/06/24(日) 23:36:48 ID:1sTQOfvE
- これは痛い
- 26 :名無しの香大生さん:2007/06/24(日) 23:42:56 ID:dASw6S7g
- ここで今日の適性試験を受けてきた俺が登場ですよ。
>>9
下位ローなら択一持ちであれば全免もそう可能性の無い話じゃないと思うよ。
山梨学院あたりは成績上位なら学費&寮の家賃全面免除だったりするし。
っつってもローに行くとしたら最低2年は通わないといけないから、厳しい人には厳しいだろうね…
論文試験、うまくいくよう祈ってるよ。
- 27 :名無しの香大生さん:2007/06/25(月) 00:37:55 ID:oD4AuJpQ
- なんという自演www
これほどまでの自演、おらwktkしてきたぞw
- 28 :名無しの香大生さん:2007/06/25(月) 09:58:07 ID:27YsRIgk
- 法学か〜
- 29 :名無しの香大生さん:2007/06/25(月) 16:04:29 ID:1iK6JU/o
- ふと思ったんだが、ウチって政治系の先生多いよね?
なんで私学みたいに政治学科作らなかったんだろう。
まぁ、俺はもとから政治学が勉強したかったから満足してるけど、ふと疑問に思ったんだ。
一応、コース分けしてるけど、あれってほとんど意味無い気がするし・・・
そういえば、こないだキューバ革命の英雄、チェ・ゲバラの顔がプリントされたTシャツ着た某先生を見たが、あれはどこで売ってるんだ?ああいうの俺も欲しい。
- 30 :名無しの香大生さん:2007/06/25(月) 16:29:32 ID:oy0QrEBc
- そのせいで、基本六法すら満足に理解してない奴が多いな。
何かに特化させれば良いのにな。
なんとなく地方国立が大して伸びないのは崇高な理念の下に中途半端に
広く浅く学習させてるからだと思えてきた。
- 31 :名無しの香大生さん:2007/06/25(月) 16:39:46 ID:eiusX8PY
- 新カリの元で基本骨子がしっかりしてなかったのが原因かな。
04J辺りは正直被害者と呼んでも差し支えないような。
1〜2年の間に基本六法叩き込んで、3〜4年でコース分けってのは無理なんかね?
- 32 :名無しの香大生さん:2007/06/25(月) 17:19:43 ID:oy0QrEBc
- そもそも1年次2年次にとれる法律系科目の少なさがな。
せめて2年で政治に特化したい人、法律系科目に特化したい人で
それぞれ専門をもっと取れるようにしてほしいな。
- 33 :29:2007/06/25(月) 17:50:42 ID:1iK6JU/o
- >>31
>>32
同意。
俺も04Jだけど、1、2年は法律系少なく感じた。法哲とか政治思想とかの思想系やアジ太みたいな、正直、よくわからん科目が多かったような。で、3年でいきなり刑訴・民訴・行政・刑各論・債権法etcetcが増えたし。刑総論はあんなだったし・・・
- 34 :29 連投スマン:2007/06/25(月) 17:56:39 ID:1iK6JU/o
- あ、でも政治系が2年でも多かったのは俺は良かった。
市民社会、公共選択、政治史、政シスと1年間退屈しなかった。
特に公共選択。あれで俺の進路が公務員に決まった。
- 35 :名無しの香大生さん:2007/06/25(月) 17:57:50 ID:eiusX8PY
- 各科目の連携もイマイチだしね。
例えば消費者法一つとっても、民法のバックヤードが無いと契約の理解も難しいだろうし。
「皆、○○法はもう習ってるよね?え?まだ習ってない?困ったなぁ・・・」
とか、そんな言葉が講師から出てくる内は、カリキュラムの改善が急務かと。
- 36 :名無しの香大生さん:2007/06/25(月) 18:01:57 ID:1iK6JU/o
- >>35
そうそう。ああいう、関連付けが必要な奴はあらかじめ開講して欲しい。
同時開講が一番困る。
シラバスの履修が望ましい科目の欄の意味が無い。
- 37 :名無しの香大生さん:2007/06/25(月) 18:41:24 ID:UW49iXOA
- 2〜3年時の関門の般教の単位が意外と多いから、1年の学部開設が多かったら、知らずに留年してたかもなw
- 38 :名無しの香大生さん:2007/06/25(月) 19:00:33 ID:1iK6JU/o
- 般教の単位だけはご丁寧に今年から減らしたそうだ。
- 39 :名無しの香大生さん:2007/06/25(月) 19:56:47 ID:oy0QrEBc
- それはいい傾向だな。できればもっと早くやってほしかったw
- 40 :名無しの香大生さん:2007/06/27(水) 14:24:44 ID:yN4nCYsA
- どんだけゆとりなんだよw
- 41 :名無しの香大生さん:2007/06/27(水) 14:42:32 ID:Bx8rlb16
- 一般教養って使えない科目が多いからな。
無くてもあってもかわらないのが一般教養。
どこの大学も惰性でやってるからな、少なくとも日本では。
- 42 :名無しの香大生さん:2007/06/27(水) 15:03:04 ID:QV5skkbc
- 中世ヨーロッパから続く大学教育の伝統を考えると安易に教養を切り捨てるわけにはいかないという考え方もあるようだ。
変革は常に必要だがな。
- 43 :名無しの香大生さん:2007/06/27(水) 15:12:52 ID:iSYXgo7s
- 1,2年で教養なんかやらずにもっと専門の勉強ができたらどれだけ役に立ったか…
- 44 :名無しの香大生さん:2007/06/27(水) 15:23:08 ID:Bx8rlb16
- 専門科目だけやっていたい。言語は必要だと思うけど、その他はねえ…。
- 45 :名無しの香大生さん:2007/06/27(水) 18:44:54 ID:I6cYyNns
- >>42
きっと、変革の痛みが恐いからそのまま放置して目を背けてるんだよ。日本の大学は。
言語は・・・
という意見にも一部同意。
不要論をブチ上げるつもりは無いが、嫌がらせの如く変な課題を出して、自分の満足のいくものが出てこなかったら、不可を連発する輩をどうにかしろ。
教養のせいで留年とか普通、有り得ませんから。
聞いてますか?四●王の方々。
- 46 :名無しの香大生さん:2007/06/28(木) 14:46:52 ID:yc8icGgM
- >聞いてますか?四●王の方々。
誰?
- 47 :名無しの香大生さん:2007/06/28(木) 15:19:01 ID:p40x9opY
- 知らぬが仏
- 48 :名無しの香大生さん:2007/06/28(木) 21:06:34 ID:IF7Seiwc
- 世の中には知らぬ方が身のためということもあるのだよ・・・>>46君。
- 49 :名無しの香大生さん:2007/06/29(金) 01:55:00 ID:W5evhXRI
- 何だよー、そんなこと言われると気になるじゃないか。
- 50 :名無しの香大生さん:2007/07/03(火) 02:31:30 ID:fe1uXMqA
- 政治学入門のレポートの締め切りって今日だっけ?
- 51 :名無しの香大生さん:2007/07/03(火) 03:01:54 ID:sdx7LMZg
- 今日だよ〜。私は後少しで終わりま〜す。
- 52 :名無しの香大生さん:2007/07/03(火) 03:29:34 ID:IghpdXwQ
- >>51
範囲の紙無くしたオワタ。
字数だけ教えてくれまいか?
- 53 :名無しの香大生さん:2007/07/03(火) 08:05:30 ID:.Fhe5NKk
- 1年の政治学入門からそんなことじゃ、これから4年間オワタ!になるかもしれんね。
- 54 :名無しの香大生さん:2007/07/03(火) 08:28:43 ID:fe1uXMqA
- >>53
要するに教えてくれる気は全くないんだね。
必至に探し回ったんだけど、そういう風に言われては何も言い返せないよ。
- 55 :名無しの香大生さん:2007/07/03(火) 09:17:08 ID:phM.ElOo
- 6000ぐらい
- 56 :名無しの香大生さん:2007/07/03(火) 11:24:34 ID:IghpdXwQ
- >>55
サンクス。
後半分か…
- 57 :名無しの香大生さん:2007/07/03(火) 12:46:40 ID:p2T0jmVo
- 嘘つくなよ。2500だよ。
- 58 :名無しの香大生さん:2007/07/03(火) 13:54:26 ID:bLROwAOg
- 6000とか、今までそんな字数のレポート書いたことないw
- 59 :名無しの香大生さん:2007/07/03(火) 14:04:40 ID:iiboleHE
- 軟弱者めw
6000とか3年になれば確実に味わうことになるぜ?
それも出来るヤツは1万書いたりするからなww
- 60 :名無しの香大生さん:2007/07/03(火) 17:26:49 ID:vaPE7kBg
- 6000て釣りだろ?
- 61 :53:2007/07/03(火) 20:00:18 ID:.Fhe5NKk
- ガヴァナンス論の期末レポートは6000字だよ。
俺は10000字のレポートを半期に2本書いた。
無論、単位は取った。ゼミ論なんて研究室によっては20000とか30000字書かされるぜ。少ないとこは10000切ったり、ゼミ論無いとこもあるらしいけど・・・
政治システムで、以前、5000字というのもあったよ。
3000なんて少ないし、法学部じゃスタンダードじゃないかな。
- 62 :53:2007/07/03(火) 20:02:23 ID:.Fhe5NKk
- 訂正、
3000なんて→2500なんて
法学部じゃスタンダード→法学部じゃ3000くらいがスタンダード
- 63 :名無しの香大生さん:2007/07/03(火) 21:36:19 ID:bLROwAOg
- 現役三年の>>58ですが、6000なんて字数のレポやったことないよ!
取得単位は80程度ですが……。
- 64 :名無しの香大生さん:2007/07/03(火) 21:52:57 ID:ffuKp6h.
- レポート課す講義避けてたから、自分も6000字は書いたことないな。
- 65 :名無しの香大生さん:2007/07/03(火) 23:18:38 ID:iiboleHE
- 俺は4年だが、レポで字数が多いって記憶してるのは湯○先生の講義かな。
国際法だっけか。あれには苦労させられたw
- 66 :名無しの香大生さん:2007/07/03(火) 23:30:16 ID:aId8gmDc
- 経済のF間氏はそんなんざらですよ。
- 67 :名無しの香大生さん:2007/07/03(火) 23:33:13 ID:oIEPpIyA
- 教養で5000くらいのは書いたことあったなぁ。
最初はヒーヒー言ってたけど、
ゼミでレジュメの原稿作ってたらそのくらいが普通になった。
で、政治学入門のレポートはみんな書けたのか?
1年から早めに書くクセつけとかないと、
俺みたいに毎回徹夜でグダグダになるぞー(・∀・)頑張れー。
- 68 :ヤフオク:2007/07/04(水) 01:30:39 ID:TrANPWJo
- タイキくん・・・・
- 69 :名無しの香大生さん:2007/07/04(水) 19:02:46 ID:K1hIn48U
- 旧司法試験論文試験まで時間がないよー。
合格したら憲法14条違反の新司法試験を叩き潰して、司法試験を
国民の手に取り戻すために戦うつもりだ。
そして法科大学院に巣くう利権屋教職ギルドを一掃する。
取りあえずは、予備試験を皆が受けやすいために充実させないと。
俺の言っていることが正義にかなっているなら
我に合格の二文字を与えたまえ。
- 70 :名無しの香大生さん:2007/07/04(水) 19:38:52 ID:d63Z.Slw
- まずは弱きを助けましょうよ。
- 71 :名無しの香大生さん:2007/07/04(水) 21:03:19 ID:K1hIn48U
- なるほど。そのとおりだ。
ありがたく聞いておくよ。
- 72 :名無しの香大生さん:2007/07/04(水) 21:24:14 ID:GJj4qeJg
- 砂糖先生の「私は予備校とはどのようなものか良く存じ上げておりませんが」発言
に対抗してくれよな。
- 73 :名無しの香大生さん:2007/07/05(木) 19:06:16 ID:qqDCSLH2
- >>69
合格!!
- 74 :名無しの香大生さん:2007/07/10(火) 00:11:33 ID:urR1YI52
- >>69に対するちょっとした疑問なんだけど、新司法試験をつぶすってどういう手段があるのかな?
文脈をみると、違憲判決でもって潰すと読み取れるんだけど、
最低でも具体的な訴訟なしには違憲判決は出ないと思ってるんだけど、間違ってるかな……。
- 75 :名無しの香大生さん:2007/07/10(火) 17:32:46 ID:wmQi4LXM
- ただの愚痴にマジレスすんなよ…
- 76 :名無しの香大生さん:2007/07/10(火) 21:39:30 ID:urR1YI52
- 愚痴をみてどうなるかなぁ、と思ったんだよw
裁判がダメなら民主的手段で所謂先生方に陳情をするしかだめなのかな
- 77 :名無しの香大生さん:2007/07/11(水) 09:22:06 ID:enUztzq2
- ガヴァナンス論は定期試験ないんでしょうか??
- 78 :名無しの香大生さん:2007/07/11(水) 12:13:27 ID:AMiRB0wo
- >>77
期末はレポートと言ってたじゃないか。出てない?
- 79 :77:2007/07/11(水) 12:44:27 ID:sgvmJu8w
- そうでしたか、ありがとうございます。
体調が悪く授業にあまり出られなかったもので、すみません。
- 80 :名無しの香大生さん:2007/07/11(水) 19:22:19 ID:lMBm3.6g
- >>77
ガンガレ。今年は百日咳やらはしかがあったからな。
- 81 :名無しの香大生さん:2007/07/14(土) 12:44:17 ID:9uw7vsHM
- 集中講義の日程がわかる人いませんか?
高松を離れてて確認出来ない???
- 82 :名無しの香大生さん:2007/07/14(土) 17:01:19 ID:buXkPld6
- シラバスより。外国法8月7、9、10日。国際関係論8月20~23日。百日の影響で多少変更あるかも。
- 83 :名無しの香大生さん:2007/07/15(日) 02:50:28 ID:4e2bJntQ
- >>82
ありがとうございます!
- 84 :名無しの香大生さん:2007/07/16(月) 00:36:27 ID:8kzxSLN6
- 行政法総論の字数って何字ぐらいが目安ですか?
- 85 :名無しの香大生さん:2007/07/16(月) 00:45:42 ID:y98RAv06
- 3千は書けw
- 86 :名無しの香大生さん:2007/07/17(火) 18:50:04 ID:JBLWOkgI
- 行政法総論のレポートなんですが、“特許”と“許可”の違いみたいなもんも
書かなあかんて聞いたんですが、本当なんですか?
何の関係もないような気がするんですが…
- 87 :名無しの香大生さん:2007/07/18(水) 17:18:36 ID:oVD3fXpw
- 日曜・月曜は旧司法試験論文試験だった。
憲法以外はまったく時間が足りなかったよ。
しかも民事訴訟法の一問目は専門委員制度等についてだった。
そんな問題出すなー。完全に想定外だぞ。
新試験のことは知らないが、旧試験でそこをやっている人は
まずいないのでは?
もしかして予備校の予想答練では出題されているのか?
だとしたら、これは非常にまずい。かなり焦りながら、何とか纏めたが
果たしてあれでよかったものか?
取りあえず、いまさらどうしようもないので、司法書士試験と行政書士試験の
情報収集をしながら、結果を待つよ。
皆も頑張ってくれ。
- 88 :名無しの香大生さん:2007/07/18(水) 17:37:55 ID:JTtTaSps
- 民法の二問目の転貸と424条あたりだっけ?あれ難しかったよな。
問題見たが、一問目はなんとかなりそうだが、2問目アウアウだったw
上3法しか確認してないが、オマイはよくやったよ。
- 89 :名無しの香大生さん:2007/07/18(水) 20:17:07 ID:zuC0AqRs
- ヤバい。行政法と手形法がさっぱりだ。6単位か、奨学金打ち切りか。
- 90 :名無しの香大生さん:2007/07/18(水) 20:28:53 ID:AOgwqGT6
- >>89
大丈夫!
三年後期に引きこもりになって(今期は復帰したが)登録してた20単位を全部落としたが奨学金継続&授業料半額だったぜ。
- 91 :名無しの香大生さん:2007/07/18(水) 20:34:46 ID:zuC0AqRs
- 信じます。ありがとうございます先輩!
- 92 :名無しの香大生さん:2007/07/18(水) 21:48:38 ID:Ej6DDboo
- 俺は2年後期の取得単位が1桁で呼び出しになった・・・
体壊してました。
今、4年。何とか停められなかった。
- 93 :名無しの香大生さん:2007/07/19(木) 10:43:07 ID:uEwCTy6E
- あのさ、行政法のレポートの締切が「最後の授業終了時」ってあるけど、これいつのことなんだろう。
俺ずっと来週の水曜日までだと思ってたんだけど、もしかして明日なのか?
- 94 :名無しの香大生さん:2007/07/19(木) 11:55:32 ID:6gORNYQU
- 25日。この日は講義せず、先生がレポート集めに来るだけ。
- 95 :名無しの香大生さん:2007/07/19(木) 12:38:49 ID:IEZ3kBto
- 司法システム論のテスト範囲(形式)分かる方いらっしゃいますか?
論述はでるとのことですが…
- 96 :93:2007/07/19(木) 12:51:18 ID:uEwCTy6E
- >>94
25日なのか。ありがとー。
- 97 :名無しの香大生さん:2007/07/19(木) 22:25:46 ID:uSyrDS3I
- 行政法のレポートが書きあがった。
全部で4000字程度なんだけど、みんなはどんな感じですかね。
- 98 :名無しの香大生さん:2007/07/19(木) 22:51:57 ID:0duGTeGk
- 法学部の先生って2chとかみてんのかな?
その線が浮上してる先生が数名居るんだがw
- 99 :名無しの香大生さん:2007/07/20(金) 09:09:13 ID:5uC1UAMg
- >>95
前期の講義全てテスト範囲だそうです。
1回目の中間テスト以降に講義をした範囲(民訴)から論述、
それ以前の範囲については補充・正誤・説明問題のいずれかの形式
によるそうです。
- 100 :名無しの香大生さん:2007/07/20(金) 13:06:40 ID:hFRPvFD.
- >>98
その線も何も、授業やゼミで2chの話してる先生もいるよ。
法学部の過去ログにもそんな話題が少しあったかな。
- 101 :名無しの香大生さん:2007/07/20(金) 14:38:07 ID:QpNbr3WI
- T橋先生やKG島先生が2chよく見てると聞いた。
あと、学部長やおじいちゃん学の先生もここをよく見てるという噂を耳にした。
- 102 :名無しの香大生さん:2007/07/20(金) 18:31:13 ID:fTPlaed2
- K子先生はガチ。
- 103 :名無しの香大生さん:2007/07/20(金) 20:49:42 ID:QpNbr3WI
- 労働法のテストがビミョーな出来だった・・・落ちたかも。
- 104 :名無しの香大生さん:2007/07/20(金) 21:10:32 ID:BQ9VQY1w
- 自分も。一年目の先生だから厳しいかも。
憲法のT本先生のごとく。
- 105 :なるる@管理人:2007/07/20(金) 21:27:42 ID:???
- あ〜、もうそんな季節ですか。
週一しか学校行ってないのでテスト期間とか全然知りませんでしたよ( ^▽^)・・・
うわぁぁぁああぁぁあああぁああああ(゚Д゚;)
消費者法のテストいつデスカー!!勉強してませんよ!25日は補講ですか?!テストなしですか?!まさか8月1日ですか?!夏休み遅いじゃないですか!!(;ω;)
- 106 :名無しの香大生さん:2007/07/20(金) 21:40:55 ID:QpNbr3WI
- おちつけ、なるるさん。まあ、水でも飲んでつ水
消費者生活のテストは8/1だよ。行政法の後。
行政・・・・あああああああああああああああああああああああ(゚Д゚;)
行政、勉強せなあああああああああああ!!!レポートまだ出来てねええええええええええええ!!
- 107 :連投スマン:2007/07/20(金) 21:44:37 ID:QpNbr3WI
- >憲法のT本先生のごとく
T本先生は取れたんだ。てか、楽勝だった。
だが、今回は・・・
- 108 :名無しの香大生さん:2007/07/20(金) 23:22:12 ID:iK8aFx1E
- >>103、>>104
全問解答できた?
オレなんか時間足りなくて書ききれなかったよ。
オワタorz
- 109 :103:2007/07/21(土) 00:30:36 ID:5zCXzeZA
- 一応、全部解いたがアノ答案はねえよ・・・分量的には全部で裏の最後くらいまで書いたが。
- 110 :名無しの香大生さん:2007/07/21(土) 19:00:55 ID:FIfefVqA
- 行政法の先生募集しとる。
Y先生やめちゃうんかな?
- 111 :名無しの香大生さん:2007/07/21(土) 23:17:45 ID:2uJcWw/6
- まさかまた引き抜かれたのか。
- 112 :名無しの香大生さん:2007/07/21(土) 23:19:58 ID:JpTyg3Ig
- 確かにウチには勿体ないくらい良い先生だった。
若い先生には粒揃いが多いよね。法って。
- 113 :112:2007/07/21(土) 23:20:40 ID:JpTyg3Ig
- 日本語としておかしいな。
若い先生は粒ぞろいだよね、って言いたかった。
- 114 :名無しの香大生さん:2007/07/21(土) 23:34:18 ID:6tXTOnoA
- あの先生の教え方は学内1、2を争うと俺は思ってた。
居なくなるのは残念だな。ゼミやるなら履修しようと思ってたのに…。
- 115 :名無しの香大生さん:2007/07/21(土) 23:41:45 ID:TaivwXZo
- 案外M先生が病気療養で休職とか。
- 116 :名無しの香大生さん:2007/07/22(日) 00:34:50 ID:Jv5Casls
- >>99
遅くなってすみません、ご丁寧にどうもありがとうございます!
やはり全部でしたか…かなり広いですね…。
- 117 :名無しの香大生さん:2007/07/22(日) 01:34:03 ID:8K0cCYIk
- 刑法のT先生も今年でいなくなるしな〜。
どんどん抜けていくね。
- 118 :名無しの香大生さん:2007/07/22(日) 02:27:33 ID:x.w0XVOM
- ウチの学部大丈夫かよ・・・
あと、ウチで授業がおもろいと定評があるのは、刑法のⅠ先生くらい?
個人的には商法のK先生と行政学のM先生もおもろいと思うが・・・
K太郎と政治のF先生も別な意味でおもろい・・・反権力的で好き。
- 119 :名無しの香大生さん:2007/07/22(日) 21:03:45 ID:ZQpOk3.2
- 手形小切手法のテスト情報誰か教えてくれませんか?
- 120 :名無しの香大生さん:2007/07/22(日) 21:55:44 ID:lea3Wuv6
- 事例問題っぽいと先生が言ってた。あと、第三者保護のための「武器」を覚えろと。
- 121 :名無しの香大生さん:2007/07/23(月) 02:40:53 ID:wAKwl8ek
- 手形小切手ワカンネ('A`)
- 122 :名無しの香大生さん:2007/07/23(月) 21:32:09 ID:ylkrrRR6
- ぐあ、今日の1限寝過ごした…
どなたか犯罪と刑罰のテスト範囲と情報を教えていただけないでしょうか。
- 123 :名無しの香大生さん:2007/07/23(月) 21:38:17 ID:qNaAsb1o
- 範囲は全て。正誤、語句説明、論述。チェックシートは最低限やっておくようにとのこと。
- 124 :名無しの香大生さん:2007/07/23(月) 21:51:05 ID:OliaeyMU
- ノ
('A`) 漏れはもう諦めたぜ
( (7
< ヽ
- 125 :名無しの香大生さん:2007/07/23(月) 22:55:08 ID:ICFe9rWI
- 卒業できるかどうか確認できる制度ってないのかな?
後期始まる前に教えてくれたら助かるんだけどなー。
勿論何度も数えて確認してるんだけど、毎年数え間違いとかで留年する人いるらしいし・・・・
- 126 :名無しの香大生さん:2007/07/23(月) 23:28:23 ID:.bV44kmE
- 後期の履修確認の画面で取得単位出るから分かるんじゃないの?
- 127 :名無しの香大生さん:2007/07/24(火) 06:21:38 ID:AE6cF6.E
- >>123
ありがとうございます。
それと、昨日の授業でレジュメ配りました?
- 128 :名無しの香大生さん:2007/07/24(火) 11:11:27 ID:0UlJIyJw
- 手形小切手4U
- 129 :名無しの香大生さん:2007/07/24(火) 12:28:52 ID:WXdLqS0E
- 手形小切手肝心なとこ間違えてて完全にオワタ(T_T)
- 130 :名無しの香大生さん:2007/07/24(火) 13:19:02 ID:5RWGH3Ac
- 手形法オワタ\(^o^)/
- 131 :名無しの香大生さん:2007/07/24(火) 15:31:31 ID:LExcIb32
- ちょwww>>128は何分で仕上げてんだwwww
開始40分で書き込みなんてww
- 132 :名無しの香大生さん:2007/07/24(火) 15:46:13 ID:aKUsDFmE
- >>126
あれって完璧なのかな?
なんかシステムにミスがあるとかいってなかったっけ?
ていうか、あれで確認できるならミスる学生毎年出てるのおかしくね?
- 133 :名無しの香大生さん:2007/07/24(火) 16:44:57 ID:SCTD9V8o
- 手形小切手に地獄を見た
- 134 :名無しの香大生さん:2007/07/24(火) 18:15:46 ID:RBQbY0MA
- >>103>>104>>108
え?全然余裕だったぞ?
教科書とレジュメを丹念に読み返すだけで充分だったと思うが・・・
それよりも行政法だ
あんな講義で何が分かるってんだよ・・・
1000字ぐらいしかレポート書けてないぞまだ・・・
- 135 :名無しの香大生さん:2007/07/24(火) 20:48:11 ID:tiooGkUs
- うはwww公務員試験講座受けといてよかったぜwwww
行政法の教科書がとても分かりやすい
レポートも少ない字数でもなんとかなりそうだ
無駄に字数を長くする人間が多いけど、簡潔な方が良いに決まってるしな〜
- 136 :名無しの香大生さん:2007/07/24(火) 22:09:24 ID:AE6cF6.E
- その行政法だけど、明日の補講はいつも通り1限J3でいいんだよね?
- 137 :名無しの香大生さん:2007/07/24(火) 22:14:36 ID:tiooGkUs
- >>136
すでにレポート提出済みなら出なくていいはず
受け付けるのが講義の終了までだったと思う
- 138 :名無しの香大生さん:2007/07/25(水) 00:37:55 ID:Dif6Nx.U
- 日常生活と憲法のテスト範囲など知ってる方いらっしゃいませんか?
最後から2回目と3回目の授業出られなくて、もしそのときに発表があったんだったら・・と思いまして
- 139 :名無しの香大生さん:2007/07/25(水) 07:39:11 ID:tu9oqS7I
- 行政法総論のレポートだが、判例ベッタリで書いたら約2000字できれいにまとまってしまった・・・オワタ!!!!
- 140 :名無しの香大生さん:2007/07/25(水) 09:45:07 ID:jFbcv7ek
- なんとか提出できたな・・・
しかし、講義室にいないってのはどういう了見してるんだ?
講義室にいたのは最初の数分だけらしいな
課題の締め切りに「講義終了まで」って書いてあるんだから
講義時間はずっといるのが普通だろ全く・・・
- 141 :名無しの香大生さん:2007/07/25(水) 12:47:22 ID:5oGGghas
- 民法Ⅰの補講寝過ごしたオワタ\(^O^)/
誰か優しい人試験情報教えて下さいorz
- 142 :名無しの香大生さん:2007/07/25(水) 14:44:05 ID:tu9oqS7I
- 行政法に遅刻してきたヤシがカナーリ居たね。
- 143 :名無しの香大生さん:2007/07/25(水) 15:50:43 ID:EmJtlAto
- 課題の締め切りは講義終了までで、受け取ってもらえたなら問題ないじゃん。
教室にいなければ研究室に出しにいくのが普通だろ?
- 144 :名無しの香大生さん:2007/07/25(水) 16:13:48 ID:V8XF70uk
- >>138
研究室前に試験問題例が載ってるレジュメがあるはず
なかったらオワタだけど
- 145 :名無しの香大生さん:2007/07/25(水) 17:39:43 ID:HTSf1hz.
- 刑訴のレジュメがまとめづらい。
- 146 :名無しの香大生さん:2007/07/25(水) 17:43:58 ID:Dif6Nx.U
- ありがとうございます!レジュメもらってきました!
レジュメに載ってた問題例から2問出るってことですか?たびたびすみません・・
- 147 :名無しの香大生さん:2007/07/26(木) 15:55:07 ID:usmuqNBk
- 社会法基礎、どんなテストなのかさっぱり分からん…
あの先生テストについて何か言ってたっけ?聞き逃したのかなあ…
- 148 :名無しの香大生さん:2007/07/26(木) 16:45:09 ID:/QKlUT02
- >>147
案ずるな。アレは毎回出席してれば必ず取れる。
全て持ち込み可だろ?去年は出席レポート持ち込んで楽勝でした。
- 149 :名無しの香大生さん:2007/07/26(木) 16:49:40 ID:usmuqNBk
- >>148
そんなもんなの?
一応8割がた出席はしてるはずだがだいじょうぶかな。
- 150 :名無しの香大生さん:2007/07/26(木) 17:23:54 ID:yD18emTU
- 俺はむしろ訴訟システム論がヤバい。覚えること多すぎ。
- 151 :名無しの香大生さん:2007/07/26(木) 20:52:41 ID:UbgYelXU
- 法思想史色々提出物あったらオワタ
- 152 :名無しの香大生さん:2007/07/26(木) 22:06:43 ID:6twnaILE
- >>146
うん
- 153 :名無しの香大生さん:2007/07/27(金) 04:47:12 ID:oogGruUs
- >>149
うん。でも、問題多いから時間配分気をつけような。
- 154 :名無しの香大生さん:2007/07/27(金) 15:04:24 ID:DbFsrXcU
- 社会法資料忘れた。ジニ係数ぐらいしかまともに書けてない。
- 155 :名無しの香大生さん:2007/07/28(土) 22:13:49 ID:KXvF6o1A
- 行政法、簡単なテストだとは言ってたが不安だ。
みんなどんな感じで勉強してるんですかね? うちは先生の言葉を信じて単語の定義ばっかやってますが……。
- 156 :名無しの香大生さん:2007/07/28(土) 23:00:59 ID:0YaPB2Cs
- そもそも行政法のテスト形式が分からない俺。
- 157 :名無しの香大生さん:2007/07/29(日) 16:03:53 ID:FPjkfMuA
- 行政法の基本原則抑えとけば単位は出るだろ
- 158 :名無しの香大生さん:2007/07/29(日) 17:36:52 ID:0Daa2E.c
- 社会法は無理矢理全問書くために
前半は分量少なくなってしまった・・・
問題数多すぎだろアレwww
- 159 :153:2007/07/29(日) 18:16:54 ID:tnB4WWLQ
- だから、気をつけろといったのに・・・
- 160 :名無しの香大生さん:2007/07/30(月) 18:33:02 ID:9jLU2MLU
- 消費者生活と法どうなんの?
出席とるから毎回出てたのに、結局テストに関しては何にも言及しないまま終わったよね・・・・
まじでこえぇ
- 161 :名無しの香大生さん:2007/07/30(月) 18:52:46 ID:Cvqb1Peg
- あ〜、俺も気になってた。
掲示板見る限りでは、何かいろいろと書かされそうな印象だが、六法とか要るのかな?
勉強つっても法律調べるくらいしかやることねぇw
- 162 :名無しの香大生さん:2007/07/30(月) 19:12:07 ID:91Cjlpaw
- 持ち込み一切不可なんだけど。
- 163 :名無しの香大生さん:2007/07/30(月) 20:19:35 ID:ncvPuvu.
- 講義名が「消費者生活と法」ってそのままのタイトルだから消費者契約法と特定商取引法と民法と割賦販売法を勉強しなければならないことぐらい誰でも気付くだろ。
- 164 :なるる@管理人:2007/07/30(月) 21:21:25 ID:???
- いやぁ、大変ですねぇ(・ω・)
消費者生活と法は実務編は全部出たんですけど、就活があった前半の5回はほとんど出れなかったんですよねー。
小テストの代替レポと後半の出席で何点取れてるかが肝ですね。
- 165 :名無しの香大生さん:2007/07/30(月) 21:33:14 ID:pTsWAfvM
- 香川県警うけたひといる?
- 166 :名無しの香大生さん:2007/07/31(火) 01:08:52 ID:w9YwHyYw
- 受講者少ないと思いますが、どなたか法制史のテスト範囲と形式について
知っている方がいましたら教えてください。
どういうテストなのかさっぱりわからないです。
- 167 :名無しの香大生さん:2007/07/31(火) 01:36:56 ID:Bv3xmMs.
- >>166
穴埋めと、論述が二題だそうです。
穴埋めはイングランドの法制史から、論述の一問は
コモンローの陪審のあたりから出すそうです。
なんだか抽象的で自分もよく分かりません。
- 168 :名無しの香大生さん:2007/07/31(火) 01:44:19 ID:w9YwHyYw
- >>167
うあ、こんな時間にありがとうございます。
陪審制度ですか…
- 169 :名無しの香大生さん:2007/07/31(火) 02:02:19 ID:Bv3xmMs.
- >>168
ついでに配点を。
穴埋めが3点×10問、論述が40点と20点
だそうです。
陪審制度の方の配点が40点。先生の声が聞き
取りづらかったのですが、民事(?)陪審の成立
のあたりと聞こえたような…?
正確ではないので、ごめんなさいです。
- 170 :名無しの香大生さん:2007/07/31(火) 02:22:32 ID:w9YwHyYw
- >>169
いえいえ、十分すぎるぐらいです。
重ね重ねありがとうございます。
- 171 :名無しの香大生さん:2007/07/31(火) 07:21:49 ID:4l6HIL3o
- 行政法のテスト形式わからない!
- 172 :名無しの香大生さん:2007/07/31(火) 07:41:52 ID:L9R5YqkI
- 基礎的な語句説明らしい。ただ、先生が学説の流れも押さえとけって言ってたような。
- 173 :名無しの香大生さん:2007/07/31(火) 11:22:16 ID:ysEytv9I
- 行政法はみなさん教科書で勉強してるんですか?
それともレジュメとかで勉強してるんですか?
講義あんまり受けてないんで何からやればよくわからないんです。
- 174 :名無しの香大生さん:2007/07/31(火) 12:10:03 ID:bTeDpmww
- >>173
俺はレジュメより教科書かな。だって、就活行きまくったからレジュメが足りないし・・・
- 175 :名無しの香大生さん:2007/07/31(火) 13:28:43 ID:XU6EBmPI
- >>173
講義サボってたような奴は落ちればいいと思うよ^^
- 176 :名無しの香大生さん:2007/07/31(火) 14:19:41 ID:J8AAmmcc
- もう行政法の範囲が広すぎて憤死しそうなのでヤマを張ろうと思う。
- 177 :名無しの香大生さん:2007/07/31(火) 14:48:27 ID:N7C15gR.
- 行政法って去年どんな問題やったんですか?
すいませんが、誰か知っている人は教えてくれたらうれしいです。
- 178 :名無しの香大生さん:2007/07/31(火) 15:26:59 ID:XU6EBmPI
- 先生が違うから知ったところで意味無いと思うがな
- 179 :名無しの香大生さん:2007/07/31(火) 15:44:26 ID:cnXBgfN.
- 行政法は割と簡単だろ。
しかも救済法とわけてくれてるんだからそれで範囲が広いとか
言ってるんじゃな〜。
俺が出題者なら行政裁量とその裁判所の審理について出すけど。
- 180 :なるる@管理人:2007/07/31(火) 16:08:42 ID:???
- 行政法って去年と同じ教科書なんですかね?(・ω・)
だったら別に範囲は広くないと思います。いや、まぁ、他の教科と比べるとアレな気もしましたけど・・・。
今教科書見返してみたら、この教科書だけ明らかに使い込んでました。
いやぁ、勉強してたなぁ・・・当時の自分(何
ってことで、なるるは行政行為と行政計画、行政指導をお勧めします。
あ、ほぼ全部ですね(
- 181 :名無しの香大生さん:2007/07/31(火) 16:14:39 ID:cnXBgfN.
- ちょwwwなるるたん、それなんて警視庁元捜査1課長田宮?
- 182 :名無しの香大生さん:2007/07/31(火) 17:18:42 ID:J8AAmmcc
- 行政行為の瑕疵もすんごいでそう。取消か無効か。
- 183 :名無しの香大生さん:2007/07/31(火) 20:03:08 ID:4l6HIL3o
- 問題形式って記号と語句説明と論述なんだろ?
- 184 :名無しの香大生さん:2007/07/31(火) 20:35:45 ID:.1LK.rxk
- もう全部記号問題にしてください><
- 185 :名無しの香大生さん:2007/07/31(火) 21:04:08 ID:cZSZNYUk
- 消費者生活と法、へるぷみぃ・・・・・orz
- 186 :なるる@管理人:2007/07/31(火) 21:15:55 ID:???
- 行政法の教科書、懐かしくなって読んでたらこんな時間になりました(・ω・)
どーみてもなるる終了のお知らせです。
と、とりあえず団体訴権くらいは完璧に覚えておきましょうかねorz
- 187 :名無しの香大生さん:2007/08/01(水) 01:24:55 ID:VjTGxdZ6
- 法制史の空欄補充マニアックすぎてワロタw
- 188 :名無しの香大生さん:2007/08/01(水) 01:52:39 ID:kIdt80TE
- >>187
1つも分からなかった俺オワタ
- 189 :名無しの香大生さん:2007/08/01(水) 07:42:30 ID:WdzMOyHc
- さて、何一つ勉強してないけど、今から行政法のテストへ向かうぜ。
一ついえるのはニコニコの魔力は異常。
- 190 :名無しの香大生さん:2007/08/01(水) 09:41:11 ID:cgQ6HpPc
- そういえば俺の友達はニコニコして以来アニメに相当詳しくなったww
そいつはアニメとか全く見ない普通に服とか音楽とかサーフィンとかが好きな大学生だったけど、ニコニコをして以来部屋にこもりがちになっている、良い事だ。
- 191 :名無しの香大生さん:2007/08/01(水) 17:38:08 ID:LWPfQTL2
- なるるたん、消費者生活は〜?と、空気を読まずに聞いてみる。
- 192 :なるる@管理人:2007/08/01(水) 18:08:14 ID:???
- テスト自体はとても簡単だったと思いました(・ω・)
ただ、本当の敵は・・・自分自身でした。
朝起きたら10時2分。どうみても絶望的でした。
まぁ、気合で間に合わせましたけど(;´Д`)
- 193 :名無しの香大生さん:2007/08/01(水) 18:38:16 ID:R33DCFS.
- 管理人はマリン通を敵に回したw
- 194 :名無しの香大生さん:2007/08/01(水) 18:40:57 ID:4HJWbBNs
- おまいら民法基礎1の勉強どうやってやってる?
俺はとりあえず練習問題とcase○っていうのを重点的に覚えているんだけど?
- 195 :名無しの香大生さん:2007/08/01(水) 21:52:52 ID:LWPfQTL2
- 民法、金曜日だろ?ヤバクね?台風直撃来るぜ?
- 196 :名無しの香大生さん:2007/08/02(木) 11:20:47 ID:JW3HEK1k
- >>195
今メシ食いに行こうとしたらかなり風雨が強くてびびった。
- 197 :名無しの香大生さん:2007/08/02(木) 13:03:54 ID:ggCHp5W2
- テストずれたら集中もずれるのか?
- 198 :名無しの香大生さん:2007/08/02(木) 13:09:35 ID:MTG/K8yc
- 俺も>>194に対するみんなの意見聴きたい。
俺は授業で配った表意と代理の練習問題とかやってる。
- 199 :名無しの香大生さん:2007/08/02(木) 13:33:49 ID:8ukoBPw6
- あのカンニングはないよな。法学部生の資質を疑うよ。
- 200 :名無しの香大生さん:2007/08/02(木) 14:05:01 ID:DjaOpApM
- 出たんですか?さらし者が?
- 201 :名無しの香大生さん:2007/08/02(木) 14:13:13 ID:IFyVvo2g
- 出たらしいな。六法にカンペ挟んでたのをⅠ嶋先生に見つかったと聞いた。
俺はJ4だったから見てないけど。
- 202 :名無しの香大生さん:2007/08/02(木) 14:33:45 ID:QUyUt.5k
- カンニングするほど難しい先生ではないのに。
- 203 :名無しの香大生さん:2007/08/02(木) 14:48:18 ID:sCVm58Jc
- 穴埋め問題少なすぎ!!
俺オワタ・・・。てっきり口頭主義か弁論主義だと思ってたが・・・。
- 204 :名無しの香大生さん:2007/08/02(木) 14:59:33 ID:DjaOpApM
- 司法システム論ってことは2年以上か。
1年ならいっそ大学辞めて再受験って手もあるが
そうもいかないだろうな。
- 205 :名無しの香大生さん:2007/08/02(木) 15:09:13 ID:i1b7VfbQ
- 俺現場に居合わせたが、微妙な空気だったよなwww
カンペとかもう退学にしろよとオモタ
- 206 :名無しの香大生さん:2007/08/02(木) 16:57:16 ID:MTG/K8yc
- もうお前らがわざと>>194を無視してるとしか思えない。
- 207 :名無しの香大生さん:2007/08/02(木) 17:06:58 ID:/2GkiE72
- 民法基礎1去年は、失踪と意思表示が論述のテーマだったような。
- 208 :名無しの香大生さん:2007/08/02(木) 20:20:00 ID:PGzgLyos
- まず自演をやめろ、と。
- 209 :名無しの香大生さん:2007/08/02(木) 20:23:00 ID:JW3HEK1k
- >>208
まず自演の意味を知ってから寝言を言えよ
- 210 :名無しの香大生さん:2007/08/02(木) 20:52:48 ID:3FO8ArhI
- カンニングがでたのかw
こんなこと言うのも不謹慎だが、カンニングやってるヤツって結構いる気がする。
前たまたま後ろの席に座ったら、机になんかの要件(多分税法)がびっしり書き込んであって
そのあまりの露骨さに驚いた。
まあカンニングなんてやるもんじゃない。一年無駄にするだけ。
- 211 :名無しの香大生さん:2007/08/02(木) 21:34:44 ID:nnUwB3oQ
- たかが2単位のために人生棒に振るなんてもったいないな
- 212 :名無しの香大生さん:2007/08/02(木) 21:46:35 ID:OqxgIAf6
- >>208
これは酷い。
- 213 :名無しの香大生さん:2007/08/02(木) 22:58:50 ID:wXheHL1U
- カンニングで出ないのって半期だけじゃなかったっけ?
- 214 :名無しの香大生さん:2007/08/03(金) 00:24:31 ID:15Zc7.oQ
- 定期テストはともかく、授業中の小テストとかカンニングは日常茶飯事だしな。
それでも、今の時期にカンニングしたらもう終わっただろう。半期丸々無しになるとけっこうキツイよー
- 215 :名無しの香大生さん:2007/08/03(金) 00:33:37 ID:cfR1LxJM
- 他学部生なんだけど、法学部ってカンニングばれても
掲示板とかで晒し者にならないの?
- 216 :名無しの香大生さん:2007/08/03(金) 00:34:11 ID:n3/f1Jxs
- カンニングはバレバレだからなw
去年親しかった担当教官と試験後に話してたんだが、後ろの方でカンニングしてる野郎が居てさ〜って話になってワロタ
で、案の定掲示板に掲示されててフイタ
- 217 :名無しの香大生さん:2007/08/03(金) 00:46:51 ID:nLSCxa4w
- カンニングは都市伝説と思っていた。本当にあるんだな…。
司シスは、既判力が出ると思ってたがハズれた
確認テストを確認してなかったのが罠だった
- 218 :名無しの香大生さん:2007/08/03(金) 01:14:32 ID:1h268SU2
- そういや、立法学でも終了後の集めてる間に先生の目を盗んで書き足してる奴がいたな。
よくやるよね、まったく。
- 219 :名無しの香大生さん:2007/08/03(金) 01:30:50 ID:tQFI9IEk
- >>215
思いっきり実名晒されるはずだが。
- 220 :名無しの香大生さん:2007/08/03(金) 01:48:27 ID:15Zc7.oQ
- 今回の事で経済学部みたいにテスト直前まで教室に入れない、なんてことになったらどうしようね・・・。
- 221 :名無しの香大生さん:2007/08/03(金) 02:53:40 ID:n3/f1Jxs
- 経済ってそんなことやってるんだ・・・。
ってか、カンペ作りの話を聞くといつも思うんだけどさ、・・・カンペ作る過程ってテスト勉強と一緒じゃない?
紙に書いて作るんだから、その過程で頭に入っちゃうと思うんだけどなぁ。もちろん丸暗記って意味じゃなくて。
俺の一夜漬けなんて、ひたすら書きまくって答案に吐き出すだけだから、脳内カンペって状況なんだぜw
わざわざリスク犯して紙を持ち込む神経が理解できないわ。
- 222 :名無しの香大生さん:2007/08/03(金) 07:43:03 ID:fwiq1qPk
- >俺の一夜漬けなんて、ひたすら書きまくって答案に吐き出すだけだから、脳内カンペって状況なんだぜw
俺もそんなもんだww
脳内にレジュメや教科書が浮ぶわw
- 223 :名無しの香大生さん:2007/08/03(金) 08:27:14 ID:.eia5kFQ
- 脳内カンペでいざテストになると肝心なとこが出てこない。
で、テスト終わったらいきなり思い出してくる不思議
- 224 :名無しの香大生さん:2007/08/03(金) 09:59:20 ID:k5mH/vI.
- 六法に蛍光ペン引くのってカンニングじゃないよね?
- 225 :名無しの香大生さん:2007/08/03(金) 10:10:57 ID:tQFI9IEk
- それカンニングになると俺終わるな。
- 226 :名無しの香大生さん:2007/08/03(金) 10:30:39 ID:xrmwAbL.
- 六法にライン引くのは大丈夫らしい。先生が言ってた。
- 227 :名無しの香大生さん:2007/08/03(金) 10:31:12 ID:k5mH/vI.
- 良かった
講義中の先生の言葉とかを若干書き込みしたのとかも
消しといた方が良いかな
疑われたら嫌すぎる…
- 228 :名無しの香大生さん:2007/08/03(金) 11:27:18 ID:.eia5kFQ
- おれは六法の条文のとこに線や丸をしているんだが…
- 229 :名無しの香大生さん:2007/08/03(金) 11:31:29 ID:xrmwAbL.
- ラインも線も丸もそう変わらんだろ。文字さえ書いてなければ大丈夫なんじゃないか?
- 230 :名無しの香大生さん:2007/08/03(金) 12:59:08 ID:fwiq1qPk
- >講義中の先生の言葉とかを若干書き込みしたのとかも
これは明らかにアウアウになるから気をつけろ。
- 231 :名無しの香大生さん:2007/08/03(金) 13:54:23 ID:k5mH/vI.
- >>230
分かった。
ありがとう
- 232 :名無しの香大生さん:2007/08/03(金) 16:40:12 ID:tQFI9IEk
- 試験時間が10分削られたわけだが…
- 233 :名無しの香大生さん:2007/08/03(金) 17:01:01 ID:RzQdBhqY
- 10分削られたことによって思い出したとこが書けなかったんだが。
- 235 :名無しの香大生さん:2007/08/03(金) 18:29:52 ID:yJ0SI7dA
- 何故?例の不正行為の影響?
- 236 :名無しの香大生さん:2007/08/03(金) 21:00:34 ID:fwiq1qPk
- これで、昨日のカンペ君は法学部生を敵に回したわけだな・・・
- 237 :名無しの香大生さん:2007/08/03(金) 21:03:44 ID:15Zc7.oQ
- 学長の腹も痛いだろうなぁ・・・。
- 238 :名無しの香大生さん:2007/08/04(土) 00:34:00 ID:dvSjvfbY
- >>235
六法を先生方がチェックしてたから時間がずれた。
次のスケジュールもあるから結局80分でやった。
まあ妥当な時間だと自分は思うが…。
- 239 :名無しの香大生さん:2007/08/04(土) 01:02:58 ID:U1UspCw.
- 経済は最大で80分だぜ @経済生
- 240 :名無しの香大生さん:2007/08/06(月) 16:49:37 ID:ay2wc1j.
- オープンキャンパスの中、名前晒されるのか。
その辺は事務も配慮してくれるかな。
- 241 :名無しの香大生さん:2007/08/06(月) 17:10:23 ID:BChlHwRM
- 晒されると知った上で、不正行為をしているのだろうし、
厳正な処罰を受けて然るべき行為だとは思うが、
晒すのはどうかと思ったり…。
何か気が咎めるのは俺だけだろうか…(´・ω・`)カワイソス…
- 242 :名無しの香大生さん:2007/08/06(月) 17:29:46 ID:qd9RpBwQ
- いや、晒して当然でしょう。
- 243 :名無しの香大生さん:2007/08/06(月) 17:33:41 ID:ctZKjTPI
- 集中か・・・
- 244 :名無しの香大生さん:2007/08/06(月) 17:54:30 ID:qYM6WCHQ
- 晒しageにしてやるのも優しさw
みんなで生暖かく掲示板の名前を見守りましょう
- 245 :名無しの香大生さん:2007/08/06(月) 18:29:26 ID:6PxfMHJ6
- それで、写メ撮ってここにうpするバカが出て、ネットに晒しageになるに100ペリカ
- 246 :名無しの香大生さん:2007/08/06(月) 19:00:12 ID:cHj6lAXQ
- いけない、卑しいことだと思いつつも、明日、掲示板を見るのが楽しみな自分。
- 247 :名無しの香大生さん:2007/08/07(火) 00:51:54 ID:vA/hkh8.
- 明日の集中はどうなんの?延期?
カンニングやらその辺りの事情が全く分からない四年に救いの手を(笑)
- 248 :呆学部長:2007/08/07(火) 03:57:58 ID:t3bfoI8c
- 晒された者を嗤って、劣等感とバランスを保つなりなんなり
十分に活用してくれたまえ諸君。m9( ´∀`)
- 249 :名無しの香大生さん:2007/08/07(火) 04:02:14 ID:inLiCKOI
- まぁ、そういう風な目で見られるからこそ、罰としての意味があるんだけどな。
一種の社会的制裁みたいなもんか。
- 250 :名無しの香大生さん:2007/08/07(火) 06:42:16 ID:s5XCVBms
- 一般予防か。
- 251 :名無しの香大生さん:2007/08/07(火) 16:47:56 ID:r.qyXsn.
- 掲示板見たが、まだ晒されてないな。
案外、オープンキャンパスに晒すのは体面がよくないとズラしたのかしら・・・
で、後期に改めて晒しageか?
- 252 :名無しの香大生さん:2007/08/07(火) 18:09:06 ID:QDMZ99pI
- 来る8月8日(水)の午前10時からと午後1時半からの2回、法学部大学説明会(オープンキャンパス)が行われます。香川大学法学部の受験を考えている受験生の皆さん、とにかく法学部に進学したい受験生の方、ご父兄の方々、また高校の先生方など、どなたでもお気軽に参加ください。
私たちは、オープンキャンパスだからといってお祭り騒ぎはしません。タレントも呼びません。そんな飾り立ては何一つせず、日頃実際に行っている法学部の講義やゼミなどを正直にご覧いただきます。そんな法学部の姿がもし気に入っていただけたなら、是非来年からここで私たちと一緒に学生生活を送りましょう。私たちも、そんな学生さんに来て欲しいと思っています。
中々やるな〜。
感動したw
- 253 :名無しの香大生さん:2007/08/07(火) 18:11:56 ID:Toih1xuU
- そんなきれい事が何時までも言えれば良いけどね。
- 254 :名無しの香大生さん:2007/08/07(火) 18:19:40 ID:dqLoXX9k
- 実際、中身はドロドロしてるしな。
- 255 :名無しの香大生さん:2007/08/07(火) 18:28:32 ID:GzeY/24E
- ただ金が無いから呼べないだくじゃないの?
- 256 :名無しの香大生さん:2007/08/07(火) 21:16:41 ID:kpBv3Qks
- >>255
みんなそう思ってるけどあえて言わないだけだろ…
- 257 :名無しの香大生さん:2007/08/07(火) 21:27:50 ID:dqLoXX9k
- 金(予算)無い、人も(教員足りない)居ない、(ローの合格)実績も無いで三無いってとこか?
- 258 :名無しの香大生さん:2007/08/07(火) 22:54:20 ID:wQDrV/2A
- それに加えて学生には偏差値がないw
- 260 :名無しの香大生さん:2007/08/08(水) 11:59:45 ID:nascpz3o
- 偏差値は高かった奴もいるから何とも言えないがな。
でも全体的に低いのは間違いない。
しかしながら低いとはいえ受験生全体の平均よりちょっと上だから
本当に低いのかはよくわからん。
結局おれが言いたいこともよくわからん。
- 261 :名無しの香大生さん:2007/08/08(水) 12:49:20 ID:2Qlr5Ifk
- 予備校によって違うけど、データリサーチで52〜55ぐらいだったような。あと、うちで医の次に高いのは教だったはず。
- 262 :名無しの香大生さん:2007/08/08(水) 12:51:07 ID:KMJ5NcsI
- たしかうちの学部は神戸法の夜間と同程度だったと記憶している。
- 263 :名無しの香大生さん:2007/08/08(水) 14:33:54 ID:nascpz3o
- 大学受験をする高校生、予備校生の偏差値52〜55は結構良いほうだろう。
もっと自信持とうぜ!
- 264 :名無しの香大生さん:2007/08/08(水) 14:36:16 ID:MfUKeE8w
- 荒れるからあんまり偏差値話続けたくないが、教育のほうが偏差値高いってまじ?
法学部が教育学部より低いて全国見渡してもここぐらいだろ(汗)
不思議すぎ。
- 265 :名無しの香大生さん:2007/08/08(水) 14:52:33 ID:1QEk1dxY
- いや、教育学部と法学部は代々木も河合も同じだがセンターでは法学部の方が高くなってるぞ。大して変わらんがw
同じ大学で争うのも微妙だしなw
というかうちの大学のお荷物学部は教育学部なのは通説だろ。
- 266 :名無しの香大生さん:2007/08/08(水) 15:16:54 ID:KMJ5NcsI
- お荷物とか言い出したら全国17国立法学部中最下位の我が学部は一体どうすればよいという話にw
どんぐりの背比べや鳥無き島の蝙蝠はみっともない。
我々は我々の最善を尽くして社会に貢献していけばよい。
- 267 :名無しの香大生さん:2007/08/08(水) 15:27:49 ID:2Qlr5Ifk
- その17、ハイレベルなところばかり。何でうちに法学部が?って思うくらいに。
- 268 :名無しの香大生さん:2007/08/08(水) 15:41:00 ID:1QEk1dxY
- いや、ウチの大学の教育学部はひどすぎる。学生も教授もどっちも
教養や語学の授業を見てたらわかるよ。
- 269 :名無しの香大生さん:2007/08/08(水) 17:36:44 ID:9Cc43YWU
- >というかうちの大学のお荷物学部は教育学部なのは通説だろ。
それは少し違う。判例上もお荷物だって事は明らかになってるだろ。
つしつこく上告するI月元教授とか。
だから通説判例だと思わr)ry
- 270 :名無しの香大生さん:2007/08/08(水) 19:28:01 ID:yTBslWhs
- 判例てw
糞笑ったw
わらえねぇーかw
- 271 :名無しの香大生さん:2007/08/10(金) 17:37:26 ID:tUsMVRpk
- 外国法結構面白かった。
先生の個性もあるのだろうが。
- 272 :名無しの香大生さん:2007/08/10(金) 17:42:26 ID:TFxpq8m.
- テストの鬼畜っぷり以外は良かった。
- 273 :名無しの香大生さん:2007/08/11(土) 12:46:45 ID:jjkaiaLA
- 万引きして逮捕者でたってまじ?
何学部なんだろうな・・・
唯一逮捕者でてない法学部でないことを願う
- 274 :名無しの香大生さん:2007/08/11(土) 15:00:16 ID:msKvrjWA
- >272
そんなに鬼畜だったかな?
外国法といえば、新書の『憲法で読むアメリカ史』というのがおもしろかった。
再建条項とかよく分かる。これ読んでたから予備知識があったのかもしれんが。
- 275 :名無しの香大生さん:2007/08/11(土) 15:29:49 ID:E/5E9kmE
- >>274
「難しくないから100点とってね」っていう台詞とは相対するテストだた。
結構勉強したつもりだったが、えらい長文の間違い捜しに然り、
あの短期間で教科書全てを網羅しないと分からないような内容には感じた。
- 276 :名無しの香大生さん:2007/08/11(土) 15:58:57 ID:FyugCWkU
- つまりあの発言はアメリカンジョークだったんだ
- 277 :名無しの香大生さん:2007/08/11(土) 16:17:41 ID:kbBXb0Qw
- 俺は、「外国法は面白いけどテストが鬼畜だからやめとけ」という先輩の助言に従い、外国法取らずに教育の集中へ行った。
- 278 :名無しの香大生さん:2007/08/11(土) 17:29:09 ID:msKvrjWA
- >275
そういうものか。
>276
アメリカンに対抗してソ連ジョーク
中央の共産党幹部が農村までやってきて会議に参加することになった。
幹部が共産主義社会の建設について述べていると、参加者から質問が出た。
「我々は計画に従って食糧を生産していますが、国内では食料が不足しています。
我々が生産した肉や小麦はどこにいったのですか。」
幹部は彼の質問を無視したが、重ねて参加者は
「肉と小麦はどこへいったのか」との質問を行い幹部は彼を睨みつけた。
結局、その日の会議は休会となり続きは翌日ということになった。
翌日会議が再開されると昨日とは別の参加者が質問を求めた。
幹部は嫌そうな顔をして「肉だの小麦だのといった質問はうんざりだ。」
と述べると、その参加者はこう言った。
「いえ、そのことではありません。私が聞きたいのは唯一つです。
昨日の彼はどこへいったのですか。」
- 279 :名無しの香大生さん:2007/08/11(土) 18:04:15 ID:kbBXb0Qw
- >>278
シベリアに木をかぞえに行ったんだな・・・
じゃあ、俺もソ連ジョークパート2
昔、ロシアに体制に批判的な政治家(官僚だったかもしれん)が居たそうな。
政府は鬱陶しくなってKGBに制裁を命じた。
そして、その担当者は部下のエージェント二人にこういった。
「奴の腕を使えなくして思い知らせてやれ」
エージェント達は命令通り、その政治家(官僚)の家を襲撃し、そいつの腕を二度と使えぬように骨を砕いた。
すぐさまエージェント達は帰って、喜び勇んで上司に報告した。
「お喜びください、奴の腕は二度と使えなくなりました!」
しかし、上司の表情は曇ったままであった。しばらくして、上司はこういった。
「で、その腕は何処かね?」
その台詞を聞いたエージェント達は急いでその政治家(官僚)の家に戻り砕いた腕を切り落として持ち帰ってきた。
その命令を下したのが後の●●●●である・・・
- 280 :名無しの香大生さん:2007/08/11(土) 19:06:13 ID:XG6QsktY
- 関係ないけどプーチンって柔道黒帯だっけ?
- 281 :名無しの香大生さん:2007/08/11(土) 19:34:44 ID:kbBXb0Qw
- >>280
うn
- 282 :名無しの香大生さん:2007/08/12(日) 12:47:38 ID:S3yl6Zaw
- ちなみに柔道のみならずサンボにも通じている。
サンボと言ってもサンボマスターのことではない。
- 283 :名無しの香大生さん:2007/08/12(日) 21:47:39 ID:NUJETWkM
- ㌧クス
- 284 :名無しの香大生さん:2007/08/12(日) 21:47:58 ID:NUJETWkM
- すまん誤爆だ。
- 285 :名無しの香大生さん:2007/08/18(土) 13:30:09 ID:uDsRgvWQ
- 国際関係論楽しみだ。M井先生元気かな・・・
- 286 :名無しの香大生さん:2007/08/18(土) 23:37:51 ID:rl7HbHRA
- そういえば月曜日からだったな。忘れてた。
- 290 :名無しの香大生さん:2007/08/21(火) 00:04:08 ID:dSc/KWco
- 元気そうでしたよ。
M井さんの授業好きやわー。
- 291 :名無しの香大生さん:2007/08/22(水) 16:31:16 ID:SJDheW2E
- M先生の集中とってる人いる?
今日のテストは授業でチラっとしか言ってないとこが出ていくつか間違えた。
- 292 :名無しの香大生さん:2007/08/22(水) 17:07:22 ID:wD0HCyzU
- >>291
昨日までほぼ満点だったのに、今日はボロボロだった。半分しかなかった。
- 293 :名無しの香大生さん:2007/08/22(水) 20:00:42 ID:667764qs
- さぁ、そろそろM先生のテスト対策について話し合おうか
- 294 :名無しの香大生さん:2007/08/22(水) 20:02:47 ID:wD0HCyzU
- M先生のテストは採点がかなり辛口だと聞いた。
- 295 :名無しの香大生さん:2007/08/22(水) 20:36:01 ID:/QtIF0Hs
- 左巻きで書けばよし。
- 296 :名無しの香大生さん:2007/08/23(木) 15:37:36 ID:r6k5ZhM2
- 国際関係論受けてた奴とM先生お疲れ様。
テストどうだった?
- 297 :名無しの香大生さん:2007/08/23(木) 16:37:44 ID:iKEaTIoM
- >テストどうだった?
ビミョー。
グローバル・ガヴァナンスの意味をド忘れした。
- 298 :名無しの香大生さん:2007/08/23(木) 18:41:27 ID:WlPOgrao
- まあ外国法に比べれば手ごたえはあったな
- 299 :名無しの香大生さん:2007/08/23(木) 21:25:02 ID:r6k5ZhM2
- 帝国って自由帝国について書くのかな?もしそうならオワータ。
それ以外はまあできたかな、文量だけはたくさん書いた。
- 300 :名無しの香大生さん:2007/08/23(木) 22:10:54 ID:.uRgBNN6
- ガヴァナンスなんて、フィクションなんだから、
勉強する必要なし。
おとぎ話に付き合ってる暇はありません
- 301 :名無しの香大生さん:2007/08/24(金) 06:51:51 ID:i3g.C14Q
- >>300
そんなこと言ってると点が伸びません。
- 302 :名無しの香大生さん:2007/08/24(金) 10:05:55 ID:b02Y2Z8U
- >>301がいいことを言った。それを去年の俺に言ってやりたいぜ('A`)
- 303 :名無しの香大生さん:2007/08/24(金) 11:45:08 ID:siDqoXBQ
- もし俺が去年の俺に言ったとしても聞いてくれない気がする…w
- 304 :名無しの香大生さん:2007/08/24(金) 14:14:43 ID:AZN.ZtZw
- まあ割り切ってやろうぜっていうことだな
- 305 :名無しの香大生さん:2007/08/26(日) 00:10:27 ID:Sfwr5rIk
- >>273
法学部で事後強盗ってどんだけw
もしそうだったら… 情報求む
- 306 :名無しの香大生さん:2007/08/26(日) 00:12:31 ID:WkjVrLs2
- え?何学部なんだろう?
気になるね〜
- 307 :名無しの香大生さん:2007/08/28(火) 08:54:31 ID:GPzOJhaU
- なんか橋下弁護士が訴えられるみたいだな、弁護士団に。
だれかあいつらが何考えてるのか教えてくれ。
- 308 :名無しの香大生さん:2007/08/28(火) 14:18:28 ID:uw6432/.
- はし…し…た…弁護士?
- 309 :名無しの香大生さん:2007/08/28(火) 15:12:27 ID:EVcWQIhA
- 字違ってた?別に橋本でも橋元でもいいよ。
- 310 :名無しの香大生さん:2007/08/28(火) 15:18:21 ID:uw6432/.
- >>309
すまんすまんww
ネタでやっただけだから気にするな。
マジレスされて申し訳なくなったじゃまいかw
まあ人生色々、弁護士も色々だから気にすんなw
- 311 :名無しの香大生さん:2007/08/28(火) 16:24:13 ID:OQZ.sxiY
- >>307
これだな。
http://news.rcc.ne.jp/?i=Mzc4Mw==a
橋下弁護士の方を応援したくなるのは俺だけ?
あの弁護団の方が頭おかしいように思える。
- 312 :名無しの香大生さん:2007/08/28(火) 17:02:01 ID:PmLzX1Fo
- 全くその通り。
- 313 :名無しの香大生さん:2007/09/01(土) 13:29:04 ID:6m88aH.U
- そういえば弁護団って死刑廃止論者らしいね。
以前から気になってたんだけど、死刑が廃止になったらテロとか起こしても死刑にならないの?
どのくらいまで有効なんだろうか。他学部だからよくわからんのだが。
- 314 :名無しの香大生さん:2007/09/01(土) 14:30:32 ID:y8WLwJ/I
- 何やっても死刑にはならないよ
そのかわり仮釈放無しの終身刑になる(予定)
一生刑務所で過ごす事になる
つまり、我々の税金で一生面倒見ていくってことな
- 315 :なるる@管理人:2007/09/01(土) 16:13:15 ID:???
- どこからその予算と必要な土地が出てくるのでしょうね(・ω・)
死刑廃止論者の弁護士さんたちが私財を投げうって・・・って話なら耳を傾ける気にもなりますが。
- 316 :名無しの香大生さん:2007/09/01(土) 18:36:21 ID:6m88aH.U
- なにやっても死刑にならんとかもうね
決まったらまさに日本終了のお知らせをせんといかんかもわからんね
- 317 :名無しの香大生さん:2007/09/01(土) 18:53:01 ID:bOT/pj9s
- 受刑者が働いて生じるお金あるよね?
それを、刑務所の維持・管理費、受刑者の食費等に当てるってのは無理なんかな?
- 318 :名無しの香大生さん:2007/09/03(月) 14:37:03 ID:AgHjkLRg
- 可能でしょ。
むしろ死刑囚は働けないんだからそれこそ資源の無駄、
終身刑で一生働いてもらった方が経済的にはメリットがあるかもよ。
- 319 :名無しの香大生さん:2007/09/03(月) 14:59:05 ID:KkrA8o0A
- そうでもないんじゃない?
刑務所で家具とか作ってるけど水準以下の物しか作れなくて外部から買って、それを作ったことにして売ってたとかいう事件があったよ。
「刑務所 家具 訓告」あたりでググると結構出てくるよ。
生産品に十分な水準が期待できないのであれば、その儲けで刑務所運営など期待してはいけないのではなかろうか。
- 320 :名無しの香大生さん:2007/09/03(月) 16:32:57 ID:ZRYM836Y
- 内職とかならできるかもね
- 321 :名無しの香大生さん:2007/09/03(月) 16:45:48 ID:a8yQmt.s
- 嫌々作ってる物にクオリティ求めるのはやっぱ無理だよな。
とはいえ、代替が特に思いつかないんだよなぁ・・・。
- 322 :名無しの香大生さん:2007/09/03(月) 17:29:07 ID:YdKUvPo.
- 農業がいいんじゃないか?
収穫物を出荷しながら刑務所内の食糧にすればいい。
収穫できなかったら食べ物ありません。
不味いもの作ったらあなた方に食べてもらいます。
って感じ。クワが武器になるから駄目?
- 323 :名無しの香大生さん:2007/09/03(月) 17:34:59 ID:9fDcIH42
- 昔見た刑務所の特集では神輿作ってたよ
- 324 :名無しの香大生さん:2007/09/03(月) 17:44:09 ID:c8A.pN2M
- 完全な憲法違反。
- 325 :名無しの香大生さん:2007/09/03(月) 21:15:38 ID:gwSj/qV.
- 単なる売れるモノとして扱えば問題にならない?
- 326 :名無しの香大生さん:2007/09/03(月) 22:01:36 ID:AgHjkLRg
- 単純な肉体労働なら十分可能じゃないかねえ。
- 327 :名無しの香大生さん:2007/09/03(月) 22:13:18 ID:3QBfa4DU
- 憲法に違反するなら憲法書き換えればいいだろ?
- 328 :名無しの香大生さん:2007/09/03(月) 22:19:50 ID:KkrA8o0A
- >>327
その考え方自体はちょっと短絡だと思うが、
絶対的終身刑を導入し死刑を禁止する憲法改正という考え方はありだと思う。
- 329 :名無しの香大生さん:2007/09/03(月) 22:36:44 ID:rVUNOhb.
- 24年しか生きてきてないが、それでも絶対悪というか、「もうどうしようもない人」
は確かに存在すると思ってる。でもいまの日本じゃ女性3人監禁してそのうち一人殺してても20年で出てこれるみたいで。
私は日本の死刑制度には誇りを持ってるけど、よほどでないと死刑にならないんだよね。それなら328さんが言ってるみたいに、絶対的終身刑を導入して死刑廃止も
ありなのかなーと思うなあ。そのかわり終身刑の適用範囲を広げてさ。当然恩赦なんかなしで。罪には罰を、当然じゃないのかなあと思う、そんな私は法学とかよくわからない農学部生だとさ。
- 330 :名無しの香大生さん:2007/09/03(月) 23:48:09 ID:31VWtuj2
- 下手な人権団体の抵抗がなければ死刑もサクサクやれるんだけどね。
- 331 :名無しの香大生さん:2007/09/04(火) 00:14:53 ID:k30XL8vw
- 死刑執行を拒否したアホ法相もいたな、そういえば。
- 332 :509:2007/09/04(火) 00:47:11 ID:0JDmg.Bk
- 前の前の法相やね。前の法相は今回の内閣改造前に駆け込みで何人か執行書にハンコ押したみたいだけど。
- 333 :名無しの香大生さん:2007/09/04(火) 01:55:22 ID:ENPso.Mc
- 大体どの法相も辞任間際になるまで死刑執行書は溜めておくそうだ。
そりゃ誰だってイヤなものは後回しにしたいわなあ。
- 334 :509:2007/09/04(火) 01:56:19 ID:0JDmg.Bk
- 瀬島龍三さんが亡くなったね。
- 335 :名無しの香大生さん:2007/09/04(火) 02:10:43 ID:QttnqYeQ
- 死刑執行をもうちょい拡大すればいいと思うんだがね。
刑罰って変更されてるのか?
- 336 :名無しの香大生さん:2007/09/04(火) 11:33:29 ID:Ds96qksY
- 判子押さない大臣もいるからな。押したら押したで、ちゃんと仕事してんのに、批判的なニュアンスを込めて報道されるし。
- 337 :名無しの香大生さん:2007/09/04(火) 14:54:24 ID:DGJgfsrQ
- なんでその人が死刑になるのかってことを考えれば、執行に批判的ってのは考え物なんだけどな。
最低でも人ひとり、もしくは二人を殺めてるんだし。
- 338 :名無しの香大生さん:2007/09/04(火) 15:48:58 ID:i7qIDrMc
- 例え国家と言えども人の命は奪えないという、まあ倫理観や宗教観の問題だろう。
こういう人は大抵戦争とかにも反対してる。人殺し=絶対悪だから国家と言えでも行うことは出来ない。
感情論ともいえるが、刑法が道徳とか社会通念で悪いとされいることのうち最低限のものを規制しているという観点から言えば、感情を持ち込むのも理解できる。
人を殺してるから殺しても良いというのは少々応報が過ぎるのではないかという主張も。
亀井のしずかちゃんは冤罪だと分かった時に処刑されてたら取り返しがつかないからとか言ってたね。
俺がこういう主張をしてるわけじゃないからな。そういう主張があるというのを紹介してるだけだから討論とか出来ないからな。
- 339 :名無しの香大生さん:2007/09/04(火) 17:12:12 ID:WLtJO/s.
- 確率論と死刑の有用性を考えたら、死刑制度はあってもいいが、この
話題は結論なんか出ないし、どうでもいいといえばどうでもいいw
結局は国民の意見が決めるし。
ま、ディベートのためのネタっていう感じだなww
- 340 :名無しの香大生さん:2007/09/04(火) 18:27:41 ID:QJJrtoWc
- 死刑の執行命令書に署名したくないのなら、最初から法相になるなとか
言ってる人がいるがそうだろうか。
過去、執行命令書に署名しなかった法相は二人いるが、基本的に二人とも
宗教的信念に基づいて署名していない。
一人は浄土真宗の僧侶、もう一人は信徒なのだが、二人が死刑に反対だと
して、最初からそのことを言明していたら法相には任命されなかった。
(だから亀井静香、田中康夫が法相になることはない。)
しかし、法相になることによって署名しないという行為をなしえるのだ。
死刑に反対することに意味があるのだとすれば、最初から法相になるなと
いうのはおかしい。
法相として拒否することに意味があるのだから。
それがいけないというのなら罷免しなかった首相を非難すればいい。
- 341 :名無しの香大生さん:2007/09/04(火) 18:36:25 ID:QttnqYeQ
- 流れ豚斬ってアレだけど
338の最後の2行に萌えた俺はどうすればいいんだろうか
- 342 :名無しの香大生さん:2007/09/04(火) 21:23:32 ID:QttnqYeQ
- もうみんな知ってるかもしれんが・・・
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070904k0000m040156000c.html
- 343 :名無しの香大生さん:2007/09/04(火) 21:36:43 ID:WLtJO/s.
- ネラー頑張りすぎwwwwww
- 344 :名無しの香大生さん:2007/09/08(土) 14:23:23 ID:0lSyRs36
- 面白半分でやってるやつも多いんだろうなあ。
- 345 :名無しの香大生さん:2007/09/08(土) 21:49:11 ID:gG1VruYs
- これって、住所とか氏名書かなきゃ駄目なんだろ?
面白半分にしちゃリスクあるような・・。
まとめサイトは面白半分だったのかもしれんけど。
- 346 :名無しの香大生さん:2007/09/13(木) 14:14:16 ID:guueSKZY
- 今日は新司法試験の合格発表日ですよ。
5人の中の何人が合格してるかは禁則事項ですw
- 347 :名無しの香大生さん:2007/09/13(木) 15:28:36 ID:laTl0pyo
- http://mixi.jp/show_friend.pl?id=7904489
- 348 :名無しの香大生さん:2007/09/13(木) 17:03:52 ID:guueSKZY
- 先輩方おめでとうございます。
今年、受験者9人中3人の最終合格者が出ました。
- 349 :名無しの香大生さん:2007/09/13(木) 17:35:02 ID:jdT4xO96
- 親司法試験はおおむね3割と聞いてるから、まあまあの線ということ?
- 350 :名無しの香大生さん:2007/09/13(木) 17:46:44 ID:AQznT1ck
- 金沢ローと合格率同じだから香川は健闘したんじゃない?
熊本や関西学院もこんなもんだし。
- 351 :名無しの香大生さん:2007/09/13(木) 21:01:59 ID:ojxVWA.2
- 新司法試験の結果よりも、自分の旧司法試験論文試験の結果の方が
重要。
- 352 :名無しの香大生さん:2007/09/13(木) 21:27:53 ID:kOEK3EcQ
- 合格した先輩方はおめでとうございます。
なにやら最近は弁護士でもくいっぱぐれがいるらしいですが、
逆風に負けずに頑張ってください。
- 353 :名無しの香大生さん:2007/09/17(月) 13:00:32 ID:C36EeXtM
- すみません。
前期の単位の結果を知るには9月28日にどこにいけばいいのでしょうか?
一年でよくわからなくて。
- 354 :名無しの香大生さん:2007/09/17(月) 14:19:20 ID:5WT0FYYU
- 掲示板見ような、話はそれからだ。
- 355 :名無しの香大生さん:2007/09/17(月) 14:50:14 ID:1uP3xbB2
- >>354
353ではないが、書き込むのにそんなに手間はかからんだろう?
知らないなら知らないと書けばいいのに。
人に出し惜しみするほどの特殊技能でもない。
- 356 :名無しの香大生さん:2007/09/17(月) 15:27:42 ID:FIHIYva6
- 場所はJ3。学年によって時間が違う。28日以降や時間に遅れても学務に行けば貰えるはず。
- 357 :名無しの香大生さん:2007/09/17(月) 15:47:51 ID:9UsakJss
- まぁ、今度からは掲示板見に行く癖か、教えてくれる友達を作るかした方がいいとは思うよ
高校生とは違って、自己責任の大学生なんだから
- 358 :名無しの香大生さん:2007/09/17(月) 16:08:30 ID:44spDlKo
- みなさん、どうもありがとうございます。
休学まではしなかったのですが体調が悪くてあまり大学自体に行けなかったので、親しい友人を作れなかったんです。
今も実家で自宅療養中で掲示板を見に行くことが出来ないので、みなさんにお聞きしました。
また質問してしまうんですが、J3では成績を渡す以外に何かするんでしょうか?後日学務に取りに行っても不都合にはならないんでしょうか?
何度もすみません。
- 359 :名無しの香大生さん:2007/09/17(月) 16:31:07 ID:1uP3xbB2
- >>358
休学したいなら遠慮なくしろよ。「経済的事情」は使えるよ。友人が言ってた。
金があるかないかは税務署でさえわからないからな。
それ以外にもっともな理由があればそれを使うべきだが。
半期単位で申請できて、その間の学費は納めなくていい。
学則と日本の法律を守れば人間は不当に拘束されないからさ。
- 360 :名無しの香大生さん:2007/09/17(月) 17:35:56 ID:FIHIYva6
- 1年生の成績発表時は基本的に大切なアナウンスはないはず。あっても大学主催の講演についてとか。学務で貰っても特に問題ない。教室だと混雑して面倒だからあえて学務に行く人もいる。お大事に。
- 361 :名無しの香大生さん:2007/09/17(月) 19:01:57 ID:2GArm.Do
- 学務で貰うと嫌味言われるらしいがなw
- 362 :354:2007/09/17(月) 19:30:52 ID:5WT0FYYU
- >今も実家で自宅療養中で掲示板を見に行くことが出来ないので、みなさんにお聞きしました。
すまん、言い過ぎた。またいつもの教えて君かと思った。
事情を知らなかったとはいえ、対応に問題があった。申し訳ない。
多分、成績渡す時に後期のアナウンスがあるはず。基礎ゼミはもう決定してるはずだから。
あと、体調崩してそういう状況なら休学を勧める。無理しても良くない。
俺も1年の時に持病悪化させて手術したけど、親の休学の勧めを振り切って無理して大学に戻ったが、医者のミスによる後遺症と傷の痛みで2年の内は話にならん状況だった。
で、今、そのツケで単位ギリギリ。無理してもホントいい事無い。俺の場合、サークルの連中に仮病だサボりだと言いふらされてもう散々。
ゆっくり家で体治して、また戻って来い。
- 363 :名無しの香大生さん:2007/09/17(月) 21:28:09 ID:ALr1/b9c
- そうか、もう夏休みも終わろうとしているんだな(´・ω・`)
- 364 :名無しの香大生さん:2007/09/18(火) 10:30:54 ID:Jr/FzhWU
- >>353
丁度大学に用事があったので掲示板見てきますた。
1年=07Jでおkだよな?
07Jの成績通知
場所:J3 時間:14:30〜
※15:00より進路指導ガイダンスがあるので、出席推奨
とのこと。身体の方、お大事に(´・ω・`)
- 365 :名無しの香大生さん:2007/09/18(火) 13:08:59 ID:NiUA.VxE
- みなさん、お答えいただき本当にありがとうございます。とても助かりました。
休学も含めて、これからの大学生活について私自身またいろいろ考え直してみます。
ありがとうございました。
- 366 :名無しの香大生さん:2007/09/18(火) 16:34:31 ID:KJxZSCrg
- 362はツンデレ
- 367 :名無しの香大生さん:2007/09/18(火) 17:08:34 ID:py33T3IE
- べ、別に>>358のためじゃないんだからね!
- 368 :名無しの香大生さん:2007/09/20(木) 20:12:30 ID:SK.C1lZE
- 昨日、何年か前に転勤して行った、憲法の池端先生を教育キャンパスで発見。
- 369 :名無しの香大生さん:2007/09/28(金) 08:33:56 ID:56n7d4Jw
- おまいら、今日は成績発表の日だぜ。
さあどうなることやら
- 370 :なるる@管理人:2007/09/28(金) 17:01:04 ID:???
- 行ってきました(・ω・)
なんとか卒業確定です。後期は履修どうしましょうかねぇ。
- 371 :名無しの香大生さん:2007/09/28(金) 17:33:29 ID:cRkfCn6I
- 後期も取らなきゃならん・・・4年生
- 372 :名無しの香大生さん:2007/09/28(金) 20:56:29 ID:cRkfCn6I
- 質問、親戚が近所の医者がろくに診てくれないから、別の病院に掛かろうと紹介状をレントゲンフィルムを頼んだら、レントゲンフィルムの提供を拒まれた。どうすればいい?
- 373 :名無しの香大生さん:2007/09/28(金) 21:17:25 ID:hEeFzO..
- 何で拒むんだよw
- 374 :名無しの香大生さん:2007/09/28(金) 21:21:00 ID:l8vjWhRU
- 病院っで撮ったレントゲン写真は誰のものですか。ある症状でセカンドオピニオン... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1312840833
教えて!goo 病院で撮ってもらったレントゲンはもらえないのでしょうか?
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3369045.html
自分の胸部のレントゲン写真がほしいのですがどうしたらいいでしょうか 先日整形...Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1011980940
教えて!gooとかYahoo!知恵袋を使えばいいよ。
人力検索はてな
http://q.hatena.ne.jp/
質問するならOKWave
http://okwave.jp/
教えて!goo - 質問&回答 (Q&A) コミュニティ
http://oshiete.goo.ne.jp/
Yahoo!知恵袋
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/
これらのサイトの提携関係を知らないからひとつずつ調べてみるのはいかがですか。
コンタクトレンズ屋とつるんだ眼科とか、患者に必要なデータを教えない人多すぎ。
そいつら全員不幸になれ。
レントゲンは所有権とかいろいろあるらしいが。法学部生だったらしっかりしてくれ
関連法規全部読んで論破してやれ。トーシロを馬鹿にする専門家は氏んでくれ。
- 375 :名無しの香大生さん:2007/09/28(金) 21:41:28 ID:cRkfCn6I
- すまぬ、ありがとう。多分、医者にいけずされたみたいだ。
- 376 :名無しの香大生さん:2007/09/28(金) 22:33:39 ID:3Z1DYamI
- まだ40単位近くあるぜ(´・ω・`)
ところで、五カ年計画が確定した三年生とかいるのかな?
- 377 :名無しの香大生さん:2007/09/29(土) 10:20:14 ID:kq24rxcA
- 来週はとうとう旧司法試験論文試験の合格発表だ。
毎日毎日が超不安の日々だ。
神よ、できましたら我に魂の安寧を与えたまえ。
ああだが、これも試練だというのなら耐えなければならないのだろう。
我が信念に真なるものがあるのであれば、合格の文字が得られるはずだ。
合格発表日の予定は、
もし合格していたら発表場所で周りにどれだけ人がいようとも、大声で
「かだいばんざーい」と大声で万歳三唱する。
もし落ちていたら・・・・・・・・・・・・
- 378 :名無しの香大生さん:2007/09/29(土) 12:56:30 ID:1d7k/cxI
- 次、頑張るぞ!でモチベーションあげ。
- 379 :名無しの香大生さん:2007/09/29(土) 13:08:34 ID:4u2Q.x3g
- 残り10単位。辻上民法を取ろうかどうか考え中。
- 380 :名無しの香大生さん:2007/09/29(土) 14:26:04 ID:1d7k/cxI
- >>379
辻上先生の講義はマジで勉強せんと落ちるぞ。
生半可な勉強じゃ痛い目見る。俺が落ちたからわかる。
あと、4年後期に4単位ものはリスキー過ぎる。落ちたら怖いよ。
- 381 :名無しの香大生さん:2007/09/29(土) 20:55:41 ID:fUWPybpU
- 4年であと6単位ほど残ってるんだけど、何単位くらい登録しよう
経済とかで楽なんないかな〜。
- 382 :名無しの香大生さん:2007/09/30(日) 20:21:23 ID:VWAiQay.
- 3年後期で残り28単位(演習除く)
前期の成績調査依頼しようかな
・・・やっても無駄だろうなぁ
- 383 :名無しの香大生さん:2007/09/30(日) 20:59:25 ID:lfUClptU
- 評価に不満な科目があるの?取得単位数自体は、ちょっと少ない気もするけど、問題ないでしょ。4年前期で消化しきれる量だし。
- 384 :名無しの香大生さん:2007/09/30(日) 22:17:02 ID:iCcUx71E
- >382
タダなんだしやってみれば。
全科目やっても先生を分散しているから悪い印象は受けないでしょう。
- 385 :名無しの香大生さん:2007/10/01(月) 12:24:30 ID:xN1zmSjw
- 久しぶりに大学行ったんだが、掲示板の場所がワカンネ(´・ω・`)
ってか、学務はどこへ?誰か教えてくれまいか
- 386 :名無しの香大生さん:2007/10/01(月) 12:30:03 ID:B09jZSzg
- 保険管理センターの向かい(教育側)の建物。
- 387 :名無しの香大生さん:2007/10/01(月) 14:27:41 ID:xN1zmSjw
- >>386
ありがトン
あとで見てくるお
- 388 :名無しの香大生さん:2007/10/01(月) 22:14:17 ID:ZwX9M9Uk
- >>382
あんまり悪い点だと
理由を聞かれるらしい。
- 389 :名無しの香大生さん:2007/10/01(月) 22:17:28 ID:ZwX9M9Uk
- あっ。
聞いた話だよ。ほんとかどうか
知らん。
- 390 :名無しの香大生さん:2007/10/01(月) 23:59:46 ID:ZegbLkxQ
- >>388
そうか・・・あまり自信があるわけじゃないしな・・・
4年で取り返すしかないか・・・
まずは法学検定だ!
- 391 :名無しの香大生さん:2007/10/02(火) 14:53:30 ID:Y6cNQ/vs
- >>381
履修できるのは全部履修したら?
履修はタダだし
- 392 :名無しの香大生さん:2007/10/08(月) 17:02:14 ID:ttR6SCe.
- 履修登録したら、登録した数より少ない単位数が確認票下段の表に出る・・・
何故だ・・・履修オーバーしてないのに・・・
- 393 :名無しの香大生さん:2007/10/08(月) 20:32:03 ID:eKuOXIU2
- >>392
学年にもよるが、あの履修登録システムは信用できない部分があるから
どう計算してもシステムの不具合だろ! と感じたら学務に相談するしかない。
前に、ゼミの履修が表示されないという類の書き込みがあったから(去年だっけ?
システムの不具合の可能性は十分あるんだってヴぁ。
- 394 :名無しの香大生さん:2007/10/08(月) 20:41:38 ID:Nf4pBWXw
- >>393
ありがとう、みさえさん。
- 395 :名無しの香大生さん:2007/10/08(月) 22:53:16 ID:hBQC6oqk
- >>392
学務第二係のプリントから引用↓
Q.履修確認表の下の表の単位数が違っているのですが?
A.気にしないでください。
(中略)上の時間割登録ができていれば問題ありません。
- 396 :392:2007/10/09(火) 00:17:08 ID:NLLfi3ag
- >>395
おお!ありがとうございます!
でも、堂々とそんなことプリントに書いちゃう学務って・・・システム直せよ。
- 397 :名無しの香大生さん:2007/10/09(火) 08:14:50 ID:O/1nDXcA
- システム直して欲しいなら金をくれ、状態じゃないの?
まあ、このあたりを自覚していたからか、
間違いのないように4年の成績表にはあと何単位必要か書き入れていたり、それなりに努力は窺える。
- 398 :名無しの香大生さん:2007/10/09(火) 09:26:15 ID:1uCSfd8Y
- 早くギチギチの教室をどうにかしてほしい
一講目から出てきて座れないとかもうorz
- 399 :名無しの香大生さん:2007/10/09(火) 14:14:42 ID:h.MhHxZI
- >>397
うちの工学部でこのくらいのシステム作れないのかね?
>>398
もう少し早く来ればいいやん
- 400 :名無しの香大生さん:2007/10/09(火) 15:09:32 ID:vJegUPSI
- 作るのよか保守管理がめんどいとか
- 401 :名無しの香大生さん:2007/10/09(火) 16:42:15 ID:.kUyP2y2
- >>399
工学部ではこのシステムは問題なく動いてるよ
システム云々じゃなくて、ちゃんと管理できてない(管理しようとしてない)んじゃね
- 402 :名無しの香大生さん:2007/10/09(火) 18:30:42 ID:vJegUPSI
- まあ十中八九>>401が理由。
>>398がどの授業のことを言っているのかはわからないが、
明日の2コマの刑法は席が埋まりきってるだろうな。
疑問に思うのが、刑法総論がなんで教育学部の教室なんだろう。
行政救済法はJ3の教室が埋まりきるぐらいの人数なんでしょうか?
- 403 :名無しの香大生さん:2007/10/09(火) 18:45:36 ID:qRylf2Kk
- 段々、受講者が減るだろうし、あまりにもギュウギュウなら教室変更とか調整するでしょ。
- 404 :名無しの香大生さん:2007/10/10(水) 22:04:00 ID:Kd0ForyA
- 通年の講義って前期の時点で4単位分履修したことになって後期は履修単位に含めなくていいんだっけ?
それとも前期2単位後期2単位というカウントになるんだろうか…
履修登録では前者っぽいんだが。
- 405 :名無しの香大生さん:2007/10/10(水) 22:23:02 ID:STZCu0j.
- 計算では2・2に分割。
- 406 :名無しの香大生さん:2007/10/11(木) 09:23:31 ID:waKLtRJU
- 保証人説明会の対象って全学年か?
- 407 :名無しの香大生さん:2007/10/11(木) 16:51:23 ID:FnaH1yY.
- 確かそのはず。1、2、4年は単位がヤバい人で、3年は留年が確定した人。
- 408 :名無しの香大生さん:2007/10/11(木) 17:33:28 ID:uHpeVO8I
- >>407
それは自宅への成績通知の対象者じゃないか?
- 409 :名無しの香大生さん:2007/10/11(木) 17:38:24 ID:FnaH1yY.
- ごめんなさい。混同してました。
- 410 :名無しの香大生さん:2007/10/11(木) 18:45:11 ID:sHmm5Ns6
- 保証人説明会は1、2年のはず。んで、3、4年は卒業が危ない人に郵送だったと掲示見て理解したのだが。
まあ、単位揃ってれば気にすることないんじゃない?
- 411 :名無しの香大生さん:2007/10/11(木) 19:10:01 ID:2spipR5U
- 教室変更の掲示がいろいろ出てるね。
- 412 :名無しの香大生さん:2007/10/16(火) 15:40:35 ID:7m5WHR8A
- 法検の申込忘れた。人生オタワ。
- 413 :名無しの香大生さん:2007/10/16(火) 18:01:56 ID:MLA9N4bc
- >>412
今日までならクレジットカードでいけるんじゃねぇ?
- 414 :名無しの香大生さん:2007/10/20(土) 09:30:32 ID:EP8EX4Zo
- 週刊現代に載った時津風部屋で亡くなった力士の遺体写真、惨すぎる。
あれで、病死にした警察と病院は何考えてるんだ?
あれはどうみてもリンチの後だって。
- 415 :名無しの香大生さん:2007/10/20(土) 12:53:31 ID:.sQmWkK6
- 警察が緘口令敷いたらTVのニュース等では流れなくなるのかなぁ、とか思ったり。
- 416 :名無しの香大生さん:2007/10/23(火) 23:57:44 ID:MQVEfEBo
- それは10月16日の参議院予算委員会における、負け組キチガイ朝鮮カルト宗教を支持母体とする
公明党議員の歳費不正使用疑惑に関する民主党・石井一議員の質問が
ほとんど報道されないのと同じ構図ですね
- 417 :名無しの香大生さん:2007/10/24(水) 14:13:55 ID:lC3dBb6s
- まあ、その石井議員が北朝鮮との友好を目指す
全国日朝友好促進議員連盟訪朝団の総団長であったことを棚に上げて、
>朝鮮カルト
なんて言葉を使っている人を見ると、なんだかなあと思ってしまうのでした。
その質問をした直後に
「私は、長年超党派の日朝議連会長などを務めまして、この国(引用者注:北朝鮮)にはもう十回ぐらい訪ねました」
という発言もしてる。
これまでならこの議員は親朝鮮派としてネット右派の攻撃対象であったのにいきなりあたかも英雄であるように扱っているのが、
一貫性にかけているように感じられてしまい、そういう人をみるとあなたの価値観や信念っていったい何なのと思うのでした。
単純と言うか、踊らされてると言うか。
それと、その質問の次の質問者である公明の山口議員がその金は収支報告に載ってる党費だと反論してるけどね。
本当に収支報告に載っているのかは確認が必要だが、一次ソースとして会議録くらいは当たったほうが良いと思う。
他者を攻撃するならそのくらいの努力はしたほうがよいのではないだろうか。
- 418 :名無しの香大生さん:2007/10/25(木) 18:41:42 ID:YBeeXtYY
- 旧司法試験論文試験に落ちてからずっと無気力な
日々をおくっています。
何をする気にもなれません。
なんで落ちてしまったの?
法科大学院の学生なんかより僕の方がずっと勉強
しているのに・・・
誰か迷える子羊に救いの手を!
- 419 :名無しの香大生さん:2007/10/25(木) 18:47:05 ID:O84y4mqM
- >>418
一般論から厳しいことを言えば、勉強が足りなかった。ってことだと思う。
まぁ、次に向けて動き出しなよ。
後ろばっか見てたら、いつか前を向いたときに後悔するぜ?
- 420 :名無しの香大生さん:2007/10/25(木) 19:08:24 ID:N82fd1bQ
- 勉強の絶対量不足、やり方が悪いなどと色々あげれそうだけど、
いったいどこの法科大学院と比較してるんだろう。
- 421 :名無しの香大生さん:2007/10/25(木) 20:08:43 ID:sXhkUSEo
- 勉強不足、以上。
俺も国1落ちた。自分の勉強不足が悪いと持ってる。
それ以外、何言っても言い訳にしかならない。勝てば官軍、負ければ逆賊。
- 422 :名無しの香大生さん:2007/10/25(木) 21:34:41 ID:wrGdCEDc
- >>416
こういうパブリックな場でそういうことは言わない方が良いかと。
- 423 :名無しの香大生さん:2007/10/25(木) 21:36:31 ID:wrGdCEDc
- 連投スンマソ。
>>419-420
勉強不足は可哀相そうだろ、旧試ではな。
今年の合格率1%以下だしな。
- 424 :名無しの香大生さん:2007/10/25(木) 21:37:46 ID:0jE5WVO6
- お疲れ様です。司法試験って言えば東大生が大学1年から目の色変えて取り組んで、やっと27、8で受かる試験なんだからあまり落ち込み過ぎず、試験勉強で培った知識何かに生かしましょう。
- 425 :名無しの香大生さん:2007/10/25(木) 21:52:18 ID:sXhkUSEo
- 切り替えて司法書士とかどう?
- 426 :名無しの香大生さん:2007/10/25(木) 21:57:18 ID:hbPG.s2Q
- もう一度受けられないの?
- 427 :名無しの香大生さん:2007/10/25(木) 23:33:45 ID:O84y4mqM
- >>423
しかし本人はそれを承知で突っ込んだわけだから、言われても仕方ないだろう。
もちろん多少は同情するが。
- 428 :名無しの香大生さん:2007/10/26(金) 18:51:16 ID:VyHKD/cY
- 個人的な悩みにも係わらず色々ご意見ありがとうございます。
もう少しどうするか考えてみます。
- 429 :名無しの香大生さん:2007/10/26(金) 20:06:12 ID:Mn/j2P6Q
- 何か某局の「某総理と秘書某」に姫井が出るみたいだぜ。
- 430 :名無しの香大生さん:2007/10/26(金) 22:12:18 ID:m9343LLk
- 絶対法哲学で風邪うつされた
人密集しすぎ(つД`)
- 431 :名無しの香大生さん:2007/10/26(金) 22:14:57 ID:Y60WfIsQ
- 人いっぱいなの?あのマニアックな講義に?
- 432 :名無しの香大生さん:2007/10/26(金) 22:28:03 ID:ce.3p83s
- >>417
ごもっともな意見です。
私も、石井一氏が、パチンコ・チェーンストア協会のアドバイザーを務めていること、
友好議員団として北朝鮮を訪問しているということなどから、彼が親朝であるということは
把握しています(いわば石井議員も朝鮮カルト)。
しかし、彼が親朝であるということと、創価学会と公明党とが本質的に同じ、すなわち、宗教団体が
政権のキャスティングボートを握っているという、本質的な問題とは関係がないというべきです。
私も、石井一という議員自体を(もちろん民主党も)支持することはできません(親朝・親中という点もあり)が、
彼が創価学会と政権与党に位置する公明党との関係に切り込んだ点は
評価に値すると考えています。
さらに、議員が党に300万円を納めていたことは冬柴大臣も認めています。
この点からして、問題の本質は、その「党」が、「創価学会」と同値であり、
歳費が宗教団体の活動(それは公明党を通じた選挙活動も含め)に使われている疑いがあるということです。
一過性の時流に影響されているバカな自称「ネット右翼」とは、一線を画した発言をしているつもりです。
ただ、表現が不快な印象を与えてしまったのであれば、そこは謝罪します。
- 433 :名無しの香大生さん:2007/10/26(金) 22:54:53 ID:Mn/j2P6Q
- >>430
カゼならいいじゃん。俺なんてよくわからんウイルスもらって、夏休みがパーだったぜ。
症状が一番類似してると言われたウイルスの潜伏期間から逆算して、絶対国際関係論でやられた。
- 434 :名無しの香大生さん:2007/10/26(金) 23:57:11 ID:6kNuYH1c
- >>432
選挙時に特別党費として徴集してて収支報告も出してると公明党もHPで述べてるみたいだけど、
それと政教分離がどう関係するんだい?
俺は、内閣法制局答弁の考え方でよいと思うから別に問題はないと思ってるんだけど。
どういう理論構成をすると党=宗教団体のときに問題が生じるんだい?
政教分離が国家に対する規制である以上、抵触しているようには思えないのだけど。
>>430
今年もパワーポイント写しまくりなの?
内容はそれなりに面白く感じるんだけど、あれはなかなか大変だったw
- 435 :名無しの香大生さん:2007/10/26(金) 23:58:56 ID:.Cd.esBg
- J1の講義は基本的に密集率がやばいww
もはや伝統だなw暑苦しいことこの上ない。
- 436 :名無しの香大生さん:2007/10/27(土) 00:44:00 ID:z3SYRYV2
- これが香川大学か
失礼しました。
- 437 :名無しの香大生さん:2007/10/27(土) 00:58:08 ID:gzhBFQWs
- なんかswjn的な部分で盛り上がってるな
ところでJ1は机が新品になったよな?あれ、机の数減ったんだろうか?それとも増えた?密集率変わってないなら人気講義は辛いなぁ・・・。
まぁ、4年だからほぼ関係ねーけどw
- 438 :名無しの香大生さん:2007/10/27(土) 02:17:47 ID:CJx5BiUI
- swjnと言われようがKYと言われようが言論にタブーなんてないさ。
建前かもしれないけど、建前が無ければ現実はもっと酷いことになってしまうよ。
今回は公明党の味方みたいな事をしてるが、もし言論出版妨害事件の当時であれば公明党を責めていたはず。
同じように解放同盟にだって『橋のない川』問題では批判を行っただろうし、
共産党だろうが朝鮮総連だろうが新風だろうが神道政治連盟だろうが、責めなければならないと思うなら責めるし、
不当に責められ、権利を抑圧されていると思えば擁護も(余計なお世話だが)してあげるさ。
結局のところ僕が自由主義者で、私人は最大限自由であるべきだと主張し続けたいということなのだろうか。
それはそうと、経済学部が工事中で講義を教育キャンパスでやってるから、
415とかの広い教室が確保できずに酷いことになってるとかどうとか。
まあ、しばらくの辛抱と言うことで。
法学はきれいならなかったなあ・・・。
- 439 :名無しの香大生さん:2007/10/27(土) 14:19:43 ID:k04Y94OU
- >>431
少数ですが立ち見の人がいる時が…
>>433
なんという悲劇
>>434
今年はレジュメ中心っぽいです
>>435
ですよね
これからの季節は空気が…
話ぶたぎってゴメン
まだ休日挟んでてヨカッタです
- 440 :名無しの香大生さん:2007/10/27(土) 16:06:00 ID:Uv9KhPaY
- >>438
議論スレいけw
そこまで行くと逆にお前もきもい。
- 441 :名無しの香大生さん:2007/10/27(土) 17:46:26 ID:uhn0u8QY
- したらばのお勧めアイテムの東京マルイ製P90が欲しい。
あと、議論は議論スレでやれ。
- 444 :名無しの香大生さん:2007/10/30(火) 21:55:27 ID:hn4bpoiU
- 誰か環境法政策論を受講していませんか。
いらっしゃれば、レポートの締切日を教えていただけませんか?
- 445 :名無しの香大生さん:2007/11/01(木) 08:58:50 ID:8nfizE.2
- 休講だということを完全に忘れていた・・・orz
- 446 :名無しの香大生さん:2007/11/01(木) 09:51:54 ID:ZApO2f1I
- 一日中休みとか久しぶりだ。
さあてニコニコやるか
- 447 :名無しの香大生さん:2007/11/01(木) 14:45:44 ID:cyxfO/sY
- おいらもニコニコするお。
- 448 :名無しの香大生さん:2007/11/01(木) 17:52:45 ID:arakOaCo
- >446,447
キモ!!
- 449 :名無しの香大生さん:2007/11/01(木) 18:42:05 ID:O3/tDjNQ
- 行政書士の試験受ける人っている?
- 450 :名無しの香大生さん:2007/11/02(金) 01:13:48 ID:.97m3Btc
- >>448
最近こういう短絡的な判断しかできないやつが増えましたねww
- 451 :名無しの香大生さん:2007/11/02(金) 13:25:04 ID:TEYEHaGk
- >>450
ウチの学部もゆとりが一気に増加したから、こういう短絡的考え方の奴が出ても仕方ないよ。
講義も、ここは経済か?といいたくなる講義もあるみたいだし。今年は、あの仏のT先生をキレさせたそうじゃない。あと、K江先生もキレ掛けたとかそうでなかったとか。
- 452 :名無しの香大生さん:2007/11/02(金) 22:33:51 ID:SYLOWSJI
- K江先生は、みんなの前で言わないだけでかなりの毒舌家。
笑顔でかなりヒドイこと言うよ・・・
- 453 :名無しの香大生さん:2007/11/03(土) 00:59:27 ID:H2PmUMV2
- >>452
詳しく。
- 454 :名無しの香大生さん:2007/11/03(土) 14:11:21 ID:v5wmOWaM
- >>452
俺からも詳しく。ゼミ生か?
- 455 :448:2007/11/04(日) 10:08:49 ID:qSh0T9XU
- 院生なのにゆとりでゴメンぽ
- 456 :名無しの香大生さん:2007/11/16(金) 20:40:01 ID:U/V72YcE
- 訴訟システム論2の小テストってどんな問題出すか授業で言いましたっけ?
- 457 :名無しの香大生さん:2007/11/16(金) 21:33:49 ID:xjt8I0hQ
- あまり深くない基礎的なことって言ってたような。それにしても、二十歳過ぎて万引きて。
- 458 :名無しの香大生さん:2007/11/16(金) 21:37:36 ID:mAxOzO22
- 1年間の停学か・・・就職にしても進学にしても終わったな。
さて、俺も訴訟システムⅡのテスト勉するか。
- 459 :名無しの香大生さん:2007/11/18(日) 00:36:06 ID:J1xF6bGE
- 法学検定か。がんばらねば。
- 460 :名無しの香大生さん:2007/11/18(日) 23:03:07 ID:Z7uhjyxk
- 検定受けた人はお疲れ様!
自己採点したら一応合格点には届いてたけど、マークミスだけが怖い。
解答公表は明日かな。
- 461 :名無しの香大生さん:2007/11/19(月) 12:16:40 ID:Avj.i22.
- 岡山大学で受験したけど、銀杏がとても臭かった。
- 462 :名無しの香大生さん:2007/11/20(火) 12:32:56 ID:tDdy7DrM
- 今年の旧司法試験論文試験に落ちた者です。
皆さんの意見を聴いて色々考えましたが、来年も旧司法試験を受けることに決めました。
かなりリスクは高いですが、自分の可能性を信じることにしました。
そして、合格したら日本の法曹教育を私物化し、司法制度を崩壊に導きかねない腐敗勢力
の親玉プロフェッサー・シュガーの影響力排除のために全力を尽くすつもりです。
- 463 :名無しの香大生さん:2007/11/20(火) 15:48:20 ID:0ET/o8HA
- ミジンコ対アフリカ象だな。
- 464 :名無しの香大生さん:2007/11/20(火) 18:13:31 ID:d1MM./1A
- >プロフェッサー・シュガー
何だ?農学部の希少糖研のことか?
- 465 :名無しの香大生さん:2007/11/20(火) 18:59:44 ID:K6kMmEyQ
- プロフェッサー・シュガーでわかる俺は間違いなくアンチ法科大学院の一人w
アッシーが登場するまで憲法学の権威だった
今は○畿大学の超絶お偉いさんのことだろう。
- 466 :名無しの香大生さん:2007/11/20(火) 20:40:57 ID:Qzm6.2yE
- >>465
俺もだww
そういう俺もアンチ法科大学院の一人w
- 467 :名無しの香大生さん:2007/11/22(木) 11:39:08 ID:78nmek6k
- ぽまいら民訴法のテストどうだったよ?
俺は
\(^o^)/
- 468 :名無しの香大生さん:2007/11/22(木) 20:25:52 ID:7i.LeLEM
- 最近、民訴ムズくね?と去年、民訴取った俺が言ってみる。
- 469 :名無しの香大生さん:2007/11/22(木) 21:29:37 ID:211utFss
- だよな、かわいい顔してまったく。
- 470 :名無しの香大生さん:2007/11/22(木) 21:34:01 ID:AfKT6Yes
- それセクハラです。
- 471 :468:2007/11/23(金) 00:09:30 ID:eBvHnNSY
- >>469
それは、ちょっと酷いぞ。
- 472 :名無しの香大生さん:2007/11/23(金) 01:27:56 ID:gpWVePlw
- >>468
同じく去年民訴とったが落ちて今年再受講した俺が通りますよ。
今思うと去年のテストのが簡単だったなあorz
- 473 :名無しの香大生さん:2007/11/23(金) 03:18:02 ID:eBvHnNSY
- K先生曰く、H先生は研究者になったばかりだから張り切ってるのだとか。
- 474 :名無しの香大生さん:2007/11/23(金) 21:04:32 ID:ZPrBAwZE
- あいかわらずK先生はリアリストだなwww
だが俺は張り切る研究者は嫌いではない。
- 475 :名無しの香大生さん:2007/11/23(金) 23:48:15 ID:eBvHnNSY
- H先生も夜遅くまで頑張ってるみたいだしね。
何で知ってるかって?俺もPCに深夜までいるからさぁ!
- 476 :名無しの香大生さん:2007/11/24(土) 09:51:55 ID:LS55l13I
- K先生って複数いるから誰かなあ。
民訴ってそんなに難しいのか。
- 477 :名無しの香大生さん:2007/11/24(土) 23:41:05 ID:6wCUub7.
- やっぱ同じ分野のK先生?
- 478 :名無しの香大生さん:2007/11/25(日) 13:58:54 ID:Gi6.4NO6
- Kってどんだけ居たっけ?
- 479 :名無しの香大生さん:2007/11/25(日) 14:03:00 ID:AaJCg2po
- マロン、おじいちゃん学、知的なルー。
- 480 :名無しの香大生さん:2007/11/25(日) 14:57:38 ID:UwqiDmGY
- ドクターK
- 481 :名無しの香大生さん:2007/11/25(日) 19:22:56 ID:xAplSP6A
- >知的なルー
わろた。ゴールデン・チャイルド・タローだね。
目をむいたところが似てるね。
- 482 :名無しの香大生さん:2007/11/25(日) 21:56:30 ID:kF06I17.
- Kがイニシャルの先生は、みんなクセのある人たちだなw
- 483 :名無しの香大生さん:2007/11/25(日) 22:30:43 ID:Gi6.4NO6
- >>462
超念
>>479
あと、民訴のK先生もな。
商法のテスト勉が進まん。
みんなはどこが出ると思う??
俺は、先週の「ここ大事」と力説してたとこのような気がする。
- 484 :名無しの香大生さん:2007/11/27(火) 22:15:13 ID:eZQNrzLc
- 元少年の弁護士懲戒せず=光市母子殺害事件−東京弁護士会
2007年11月27日(火)13:19
山口県光市母子殺害事件の差し戻し控訴審弁護団に多数の懲戒請求が出されていた問題で、東京弁護士会は27日までに、同会に所属する弁護士について「正当な弁護活動で、懲戒処分には当たらない」と議決した。
被告の元少年の弁護団に対しては、大阪弁護士会所属の橋下徹弁護士が5月、テレビ番組で懲戒請求を視聴者に呼び掛けた後、各弁護士の所属弁護士会に一般の人から多数の申し立てがあった。
ソース:[時事通信社]
がっかりだわー。あの弁護活動が正当化されちまったんだな。
- 485 :名無しの香大生さん:2007/11/27(火) 22:48:55 ID:Oand936U
- 弁論でどう主張しようが、正当な弁護活動の範囲内だろ。
むしろあれで懲戒処分される方が恐ろしいと思うが。
まあ弁護側の主張は、どう考えてもおかしかったけどな。
- 486 :名無しの香大生さん:2007/11/28(水) 15:45:25 ID:JQndcRCk
- なぁ、今一部で外国人参政権が話題になってるんだけどさ、おまいらどう思う?
俺個人の立場は反対なんだが。
- 487 :名無しの香大生さん:2007/11/28(水) 15:52:30 ID:1erOFN/U
- 憲法学的に考えるなら可
政策の観点から見ると、自分は不可。
しかしどこまでいっても主観の域を出ないなw
- 488 :名無しの香大生さん:2007/11/28(水) 20:43:08 ID:UZ765pto
- 憲法学的に見ても不可だろ・・・
その国の憲法は自国民にのみ適用されるべきだ。
ここからは個人の主観だが、俺個人の意見も反対。
税金も払わず、帰化もせず、一部自治体では内緒で住民税減免措置まで受けて
その上、選挙権て・・・次は間違いなく被選挙権もよこせと言い出すんだろうな。
- 489 :名無しの香大生さん:2007/11/28(水) 21:34:26 ID:CoGPLNDo
- 最高裁は平成7年02月28日最高裁判所第三小法廷判決で、長いけど一部引用すると
「憲法第三章の諸規定による基本的人権の保障は、権利の性質上日本国民のみをその対象としていると解されるものを除き、我が国に在留する外国人に対しても等しく及ぶものである。」
「国民主権の原理及びこれに基づく憲法一五条一項の規定の趣旨に鑑み、地方公共団体が我が国の統治機構の不可欠の要素を成すものであることをも併せ考えると、(中略)
右規定(引用者注:憲法九三条二項)は、我が国に在留する外国人に対して、(中略)選挙の権利を保障したものということはできない。」
「憲法第八章の地方自治に関する規定は、(中略)その地方の住民の意思に基づきその区域の地方公共団体が処理するという政治形態を憲法上の制度として保障しようとする趣旨に出たものと解されるから、(中略)
外国人のうちでも永住者等であってその居住する区域の地方公共団体と特段に緊密な関係を持つに至ったと認められるものについて、(中略)
法律をもって、地方公共団体の長、その議会の議員等に対する選挙権を付与する措置を講ずることは、憲法上禁止されているものではないと解するのが相当である。
しかしながら、右のような措置を講ずるか否かは、専ら国の立法政策にかかわる事柄であって、このような措置を講じないからといって違憲の問題を生ずるものではない。」
ということで、立法府の裁量としているはず。
憲法学としても上記のような許容説が通説だと言われていると記憶している。
だから>>487の言うように憲法学的には可ということ(表現)になる。
俺は地方参政権付与の対象となるような永住外国人は帰化できるような条件を備えた外国人だろうと思うから、別に必要ないんじゃないかと思うけど。
別に国籍を変えたら民族を捨てなければならないと言うわけでもない。
朝鮮民族の日本人がいたって良いはずだし、韓国籍の大和民族がいても良いはず。
国家と民族が結びつく必要がどこにあるのか。じゃんじゃん帰化して選挙権を得ればよいと思う。
>>488
参政権や憲法上の「選挙権」という場合には、被選挙権を含む概念としてとらえるのが普通ではないかな?
ちゃんと憲法入門とか履修したかい?
- 490 :名無しの香大生さん:2007/11/28(水) 21:41:19 ID:Jwgb9fVs
- 学問的には賛否両論あるだろうけど、
判例としては法律による地方選挙権の付与は違憲ではないのが今の最高裁の立場だろ。
国政選挙に関してはどう考えても無理だと思うけど。
日本で外国人参政権を認めるとなると、多くは在日を例にあげて反論する人がいるが
在日か在日じゃないかに関わらず、外国人参政権は正気の沙汰じゃない。
いつも考えるのが、自分の家の家族会議に、ホームステイの子が参加してるようなもんだ。
たとえ家賃や食費を払っていても、家族の将来のことにくちばしを突っ込まれるのはおかしい。
しかも今回のことで言えば、韓国との友好関係のためにも参政権を付与すべきとのことだが、
外国の要請で日本の政治(地方レベルだが)のあり方を変えようという主張には、
本当にお前ら誰のために政治やってんだと、古いコピペだが小一時間ほど問い詰めたい気分になる。
それと>>488の憲法は自国民のみ適用されるべきとの主張なんだけど、
それだと請願権や前国家的性質の基本的人権の問題はどうなるの?
国際条約上の壁はあるだろうけど、極端にいえば外人は日本国内において人権は尊重されないってことになるのかな?
それとも社会権の中でも、特に選挙権だけを認めないとみてるの?
別に>>488にいちゃもんをつけているわけではなく、
某T先生が「外国人にゃ人権はないんだよ」とニコニコしながら仰っていたのを思い出し、
どういう風に考えているのか、興味がわいただけです。
- 491 :名無しの香大生さん:2007/11/28(水) 21:56:02 ID:Jwgb9fVs
- 自分がダラダラと長文打ち込んでいる間に>>489に判例引用されてしまった。
ついでに書き込むと、
>>489の帰化して選挙権とればいいじゃんというのは至極もっともな意見だと個人的には賛成。
まあ在日であることによる特権を捨てたくないから帰化したくないんだろう。
もう一ついうと、選挙権・被選挙権と公務員就任を参政権というはずだから、
大きく「参政権」というと選挙権のみをその内容としているとは取れないと思う。
- 492 :名無しの香大生さん:2007/11/28(水) 23:31:02 ID:JQndcRCk
- なんつーか、お隣の国の人に対する参政権の付与みたいな内容になっちまってるがw
ま、外人さんへの参政権の付与は、やっぱ帰化が条件だよな。
日本人と同じように働き、税金を納めた上で主張するなら〜、ってトコかな。
お隣の国の外国人への参政権付与も、国に対して一定額以上の金銭的な貢献が無ければ不可なんじゃなかったっけな。
- 493 :名無しの香大生さん:2007/11/28(水) 23:52:33 ID:OzpjpgdA
- で、与えて何かメリットがあるのか?
- 494 :名無しの香大生さん:2007/11/29(木) 01:59:40 ID:KZNxWDDY
- >>489
最後言い過ぎ。
今回の外国人参政権の問題は、選挙権と被選挙権を切り離して、まず選挙権を!だったと記憶している。だから、>>488ので正解のハズだ。外国籍の国会議員と地方議会議員とか出てきたらどうすんねんて話。議員になりたいなら、まず帰化だろね。確か民主かどっかに居たでしょ、ツルネンナントカって欧米系の帰化議員。だけど、堂々と日本国民のためでなく、「○○民族の為に頑張ります!」って言っちゃう某帰化議員はどうかと思う。
お前、どこの国の議員やねんと。
>>493
お隣の国の方々に関してなら、多分、無いんじゃない。
特権が増えるくらいなものでしょ?三重県伊賀市みたいのが。それも堂々とさ。
こないだの、入国審査の指紋・顔写真照合導入もザル過ぎる。
外交官だけじゃなく特別永住者も免除って何、アレ?
まぁ、外国人の指紋云々はイロイロと問題あるけど、なんせテロの時代だからねぇ。
俺らだってアメリカに入国する時にはやらなきゃならん訳だし。
- 495 :連投スマヌ:2007/11/29(木) 02:05:09 ID:KZNxWDDY
- >>492
うん、その通りだね。
でも、あれはただ税金納めろだけじゃなく、かなりの額を納めて審査に通ってはじめて選挙拳だったはずだよ。日本人で彼の国の選挙権持ってる人なんて数える程しか居ない。
それに対して、こっちは万単位であいるからなぁ・・・仮に被選挙権まで認められたら、その気になれば、自治体一つ自分たちと同じ国出身の首長・議員で占めてしまうことも可能だろうな・・・
- 496 :名無しの香大生さん:2007/11/29(木) 03:02:54 ID:xJTHEha.
- >>495
金納めて、その上審査とは恐れ入ったw
参政権付与のメリットか。政党が大きな支持基盤を作れることとかかな?w
特定の国家に対する融和政策を公約にして支持を集める〜、なんてことになったりしてな。
あ〜、あと投票率が数%上昇するかもねw
- 497 :名無しの香大生さん:2007/11/29(木) 09:23:34 ID:uQfTK3LQ
- 60万もいるからなぁ
- 498 :名無しの香大生さん:2007/12/04(火) 07:07:21 ID:0aMhQRHY
- 横レスすまんが、俺も憲法は本来、自国民にのみ適用されるものじゃないかと思う。
そうすると、指摘通りじゃあ外国人の権利はってなるが、それは当該外国人の所属国家との外交によって保障されるべきもんじゃないかなって思うんよね。
こんなこと言ったら外国人に対する権利保障の意識が薄いだなんて言われるかもしれんが、人権意識の低い国家も世界にはあることだし、自国民にだけ憲法の適用を認めるってことが逆説的に人権の国際的な保障に繋がっていくのじゃないかなって思う。
まぁ、憲法入門で嫌になって憲法科目を他に取ってない俺が言ってもなんの説得力ないわな(笑)
- 499 :名無しの香大生さん:2007/12/04(火) 11:36:09 ID:39UW6xv.
- >>498
喧嘩するつもりはないし、その考え方も分かるけど、
憲法があって権利があるのではなく、権利があって憲法があるように思うから、
人間が人間であるが故にもっているような性質の権利は国籍を問わず認めなくちゃならないように思うなあ。
外国人だという理由だけでデュープロセスを受けられずに自白のみで有罪にされたり、それを建前ですら批判できないというのはかわいそうだ。
- 500 :名無しの香大生さん:2007/12/04(火) 15:45:53 ID:lp.Fu.qM
- 今さっきニュースでさ、アメリカで13億の遺産を相続した犬が殺害予告で〜ってのを見たんだけどさ、
アメリカってすごくね?犬が遺産相続できるんだぜ?w
殺害予告の多さに耐えかねて、引っ越したそうなんだけどさ、犬所有のジェットで引越したんだってよ。おま、犬所有の動産って何だよw
日本でペットに相続させる場合はどーなんのかなぁ、とかアホな事考えてみたが、
やっぱ相続は無理だよなw遺贈かなぁ。
- 501 :名無しの香大生さん:2007/12/04(火) 15:53:46 ID:E.7R3LTw
- 犬に権利能力は無いから遺贈も無理。
考えられるのは誰かに委託して面倒みてもらい、受託者に報酬を払う方法。
- 502 :名無しの香大生さん:2007/12/04(火) 16:41:22 ID:lp.Fu.qM
- あぁ、犬の面倒見るって条件で負担付遺贈って感じ。
- 504 :名無しの香大生さん:2007/12/05(水) 20:20:41 ID:YZDEAUqc
- 橋下弁護士の大阪府知事選出馬に反対だ。
彼はテレビで弁護士の懲戒請求を煽動するような危険なポピュリスト。
しかも言ってることは反動保守。まさに自民党にとっては格好の候補と
言えよう。
同じ事務所の太田光が反体制を気取っているのとは対照的だが、太田は
絶対に出馬を阻止するべきだ。
高校の先輩、NHKアナ有働由美子もアメリカから反対声明を出して欲しい。
- 505 :名無しの香大生さん:2007/12/05(水) 21:33:52 ID:9N8q4guI
- 2chでかじった知識をここで晒してるところを傍から見ていると、正直痛いな。
- 506 :名無しの香大生さん:2007/12/05(水) 22:30:03 ID:RwuNtIkQ
- つか文の書き方が・・・
- 507 :名無しの香大生さん:2007/12/05(水) 22:50:12 ID:WMWTPrnU
- 仮にも法学部生が2chで聞きかじった知識だけで・・・アイタタ・・・・
- 508 :名無しの香大生さん:2007/12/05(水) 23:00:40 ID:ULVvWu2g
- 断ったみたいよ。あと、法学部の学生とは限らない。
- 509 :名無しの香大生さん:2007/12/06(木) 13:42:22 ID:EAYYORaM
- 辞退したのは正解。
現知事にしろ、小泉チルドレンにしろ利用価値がなくなったら
すぐに切り捨てられる。
それに府知事の給料で子沢山家庭の生活を支えるのは無理。
- 510 :名無しの香大生さん:2007/12/06(木) 23:09:59 ID:T9FTvCwU
- 参考になるページを見つけた。
ttp://www.geocities.jp/sanseiken_hantai/bila.htm
- 511 :名無しの香大生さん:2007/12/07(金) 07:28:46 ID:Zclfewlc
- まーた、関係の無いページを・・・
今は府知事選の話でしょうが。
それに、なんでこういう胡散臭いページをソースにするかな。
- 512 :名無しの香大生さん:2007/12/07(金) 09:37:57 ID:A29mjG7Q
- 実際、ビラなんか配らんやろ。右の人達も左の人達みたいに集会なりデモなりすりゃいいのに。
- 513 :名無しの香大生さん:2007/12/07(金) 15:55:54 ID:Am1ddXTE
- 右で思い出したが、新右翼の鈴木邦男が社民党で講演するらしいね。
右翼でありながら、左翼団体・文化人にも広範な人脈を誇る氏とは言え
社民党の集会に行って一体何を語るのやら?
ここまでくれば日教組の集会にも行けばいいのに。。
予備校のころから著書を愛読している俺としては参加したいところだが、
やはり東京は遠すぎるな。
- 514 :名無しの香大生さん:2007/12/07(金) 17:13:29 ID:LcTiQ2Iw
- 右とか左とか、古い感覚だと感じるのは俺だけかな。
右翼左翼なんて聞いても昭和の遺産な感じがする。
単に勉強不足、社会経験不足って感も否めないけどねw
- 515 :名無しの香大生さん:2007/12/07(金) 17:47:05 ID:4qLsAmf6
- 政界ではタカだのハトだの言って、最近では埋蔵金とか
とやらまで持ち出すのだから、左翼や右翼という単語も死語・時代遅れとまでは
言い切れないかもな。
- 516 :名無しの香大生さん:2007/12/08(土) 00:04:04 ID:n6Kw80ec
- 愛読書が後藤田正春の自伝な俺はどうすれば・・・
- 517 :名無しの香大生さん:2007/12/08(土) 17:11:42 ID:66bYdIdg
- 後藤田正晴の兄の孫というだけで代議士になった人の奥さんは誰?
1 水野真紀
2 水野美紀
3 水野久美
4 水野裕子
- 518 :名無しの香大生さん:2007/12/08(土) 17:26:07 ID:InkpBb12
- 2か1で迷ったが、2。
- 519 :名無しの香大生さん:2007/12/10(月) 08:38:31 ID:o5sQkhYY
- 残念。正解は1。
- 520 :名無しの香大生さん:2007/12/10(月) 21:24:26 ID:bkrt0H9E
- 2は踊る大捜査線の雪乃さんだよな。
- 521 :名無しの香大生さん:2007/12/11(火) 10:47:06 ID:VqO5166E
- この前の商法のテスト人が多すぎたから教室変えたんだけど、
今日行ったら半分くらいに減ってた。
あいつらどっから沸いてきたんだよww蛆虫みたいで滑稽だったけど。
- 522 :名無しの香大生さん:2007/12/11(火) 13:49:03 ID:r0VcLDtI
- 羽化したんだろ。
- 523 :名無しの香大生さん:2007/12/12(水) 00:04:42 ID:Qpr0KVmY
- >>508-509
- 524 :名無しの香大生さん:2007/12/12(水) 12:16:46 ID:AJWoDLeY
- 橋下府政の実現は絶対に阻止しなければならない。
香川大生で大阪に住民票を持っている者は里帰りして、別の候補に投票すべきだ。
橋下弁護士の一見ソフトに見える仮面の下に隠されている素顔は、実はウルトラ
国家主義者なのだ。
徴兵制の復活を目論む東国原宮崎県知事と同じく偏狭な復古主義が彼の思想の
根底にはあると言えよう。
もし彼が知事になったら、教育現場に対して石原都政以上の反動攻勢を仕掛けて
くるのは間違いがない。
のみならず、関西財界の走狗となって、最低賃金の引き上げに対して反対し、
労組の翼賛化施策を推し進めるだろう。
そんな事態を絶対に許してはならない。
- 525 :名無しの香大生さん:2007/12/12(水) 13:09:14 ID:Am6QyWlo
- >>524
で、どこを縦読み?
- 526 :名無しの香大生さん:2007/12/12(水) 14:01:20 ID:ttzXWyuI
- >>524
大阪にある大学の掲示板に書き込めよ。
- 527 :名無しの香大生さん:2007/12/12(水) 14:57:29 ID:ZMC/lwIw
- 大阪って人気があるとタレントでも知事になれるからいいよなーっていうけど、今回は
曲がりなりにも弁護士が知事になる(自民推薦で橋下ならばほぼ当確)のだから
まだマシでは?
- 528 :名無しの香大生さん:2007/12/12(水) 15:53:26 ID:MZY4/Qfw
- アメリカだと政治家にしろ高級官僚(まあ、政治任用だから日本とは単純に比較できないが)はロイヤーであることが多いよね。
法科大学院で法曹が増えてくれば日本でもこうなってくるのかな?
- 529 :名無しの香大生さん:2007/12/12(水) 16:06:02 ID:dnV79hgc
- どうなんだろうなぁ。
日本の官僚って、何学部だからっていうより、何大学だからって感じだしなぁ。
って、ニュース見てたら橋本弁護士の出馬会見やってるし。
38歳は若いなぁ。高知の知事が40歳ちょいで最年少とかだったと思ったけど、
38歳で府のトップってのは凄いなぁ。
- 530 :名無しの香大生さん:2007/12/12(水) 21:25:26 ID:9Jmtdt7g
- >>528
日本も米国と同じような大統領制になったらあるかもね??(ただ、霞ヶ関の反発がスゴイだろうけど。)
仮に自分が大統領になったとしたら、腹黒官僚に任せるより、気心の知れた大学時代の友人(それも優秀な)に政権や官僚機構を担ってもらいたいと思う。
- 531 :名無しの香大生さん:2007/12/13(木) 06:30:49 ID:r9T8w.Q.
- >>530
なんか、むしろロシアっぽくないか?w
- 532 :名無しの香大生さん:2007/12/13(木) 16:50:31 ID:dAA79JxU
- 日本における大統領制の必要性についてはすでに論破されている。
ずばり無駄。
- 533 :名無しの香大生さん:2007/12/14(金) 05:41:05 ID:/n9du3dI
- 大統領制導入論というより首相公選論と言うほうがなじみ深いのではないかな。
論破されてるかどうかは知らないが、議院内閣制には議院内閣制の、大統領制には大統領制の良い点悪い点があるわけで、簡単に優劣はつけられないよね。
それに結局どんな制度でも運用次第だし。
大統領制のほうが権力大きそうに思えるけど、権力集中の観点から見れば議院内閣のほうがはるかに大きな権力を持っていたり。
小泉内閣なんて強い議院内閣制の良い例じゃないかな。
- 534 :名無しの香大生さん:2007/12/15(土) 15:08:15 ID:iM3RK9ms
- 首相公選制に対して痛烈な批判があったような気が。
首相公選制度は政党を機能不全に陥らせる上に、当選した首相が議会多数派を形成できるとも限らず、結局堅固なリーダーシップを発揮できるとも限らないみたいな感じで。
大統領制にしても、長年培われてきたその制度の欠点を補うアメリカ独自の政治的慣習・文化が日本に無いのだから導入するメリットはさしてないみたいな感じで。
- 536 :名無しの香大生さん:2007/12/16(日) 16:41:27 ID:FL1CruJ.
- 市民ら350人、橋下弁護士の懲戒請求へ 光市事件
2007年12月16日(日)08:01
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/K2007121500921.html
ん〜、報復というか、当てつけというか。
世の中には暇な人が沢山居るもんだなぁ。
- 537 :名無しの香大生さん:2007/12/16(日) 16:46:01 ID:/nNInGf2
- 橋下さんに府知事されて困る人達かな。
- 538 :名無しの香大生さん:2007/12/17(月) 23:55:16 ID:6dngiNoo
- >>537
具体的に(ニヤニヤ)
- 539 :名無しの香大生さん:2007/12/18(火) 19:13:43 ID:qT6MWWQw
- >>538
芸能事務所タイタンの社長(太田光夫人)。
- 540 :名無しの香大生さん:2007/12/21(金) 09:25:02 ID:.YIro7Pk
- 刑法基礎無勉オワタ
- 541 :名無しの香大生さん:2007/12/21(金) 16:03:03 ID:C6mG4rV.
- >>540
今オワタ、オワタ。
- 542 :名無しの香大生さん:2007/12/21(金) 16:20:06 ID:5kP4g5kU
- 全×が正解らしい
- 543 :名無しの香大生さん:2007/12/21(金) 17:11:38 ID:C6mG4rV.
- >>542
これはww本格的にオワタ\(^o^)/
- 544 :名無しの香大生さん:2007/12/21(金) 21:22:34 ID:j3W90ZiY
- ×が7個ついた時点で全×だと思ったwww
- 545 :名無しの香大生さん:2007/12/22(土) 02:24:16 ID:8EQcLq6k
- >>544
×が7個つけれる自転車で頭いいな。
- 546 :名無しの香大生さん:2007/12/22(土) 03:06:41 ID:QpPgQm1E
- どんな自転車だよw
- 547 :名無しの香大生さん:2007/12/22(土) 04:40:30 ID:dkcx3pjM
- テストとかで同じ記号がいくつも続くと疑心暗鬼になるよな
- 548 :名無しの香大生さん:2007/12/22(土) 05:31:51 ID:2hk3yvM.
- 心神耗弱で間違えた奴はまさか居まい・・・
- 549 :名無しの香大生さん:2007/12/22(土) 09:48:49 ID:PFkvGZqA
- あと1で○をつけたヤツもいないだろう
- 550 :名無しの香大生さん:2007/12/22(土) 12:20:34 ID:8EQcLq6k
- >>549
俺の前に解答出した奴は○つけてたぞ。
今回平均点10点くらいになりそう。
- 551 :名無しの香大生さん:2007/12/22(土) 18:50:17 ID:ogCBA43M
- >>542
7つしかつけてねえ\(^o^)/
- 552 :名無しの香大生さん:2007/12/23(日) 03:54:09 ID:OpRGOQfg
- >>551
自虐風自慢乙
本当は7つも正解して良かったって言いたいんだろ?
- 553 :K:2007/12/23(日) 05:18:17 ID:L/tQtYa6
- 素直に考えれば間違えるような問題一つもなかっただろ。
勉強しろよ・・・。
- 554 :名無しの香大生さん:2007/12/23(日) 05:54:21 ID:OpRGOQfg
- >>553
授業休まずに勉強もしましたが。
勉強のやり方が悪いっていわれれば言い返せないが。
頭が良い人の価値観は素晴らしいんですね。
- 555 :名無しの香大生さん:2007/12/23(日) 06:06:03 ID:/Nh4Z6eQ
- 4年ですが・・・問題教えてもらったけど、正直間違えるような問題はなかったような・・・
しかも○×でしょ?
僕らの頃の刑法基礎はそれはもう、面白くないことこの上なかったし・・・
(先生もアレな感じだったし・・・)
Ⅰ島先生の刑法は面白いし、2年に戻れたら、もう一回基礎受けたいと思うよ。
- 556 :名無しの香大生さん:2007/12/23(日) 06:32:38 ID:OpRGOQfg
- >>555
なんか人生に自信無くしてきた。
ほとんどの人が全問正解できるレベルだったのかよアレ…
結構ヒネってある問題もあったし、間違っている人いると思ったのに。
この大学の学生ってほんと賢いな、俺何で受かったんだろ。
- 557 :K:2007/12/23(日) 08:37:22 ID:L/tQtYa6
- >>554
授業を一生懸命聞いて、自分で勉強もしたのなら必ずできたはず。
勉強の仕方か。レジュメだけではなくて、少しは基本書読んだりはした?
レジュメだと、どうしても論理の空白を自分で埋めてしまうから危ないと思う。
三文目は嫌味だと思うけど、何が言いたいの?
- 558 :名無しの香大生さん:2007/12/23(日) 09:46:09 ID:ZXgx4A9o
- もう終わったテストなんだからウダウダ言うなよw
できなかった人は期末頑張ればいいだけの話。それか捨てるか。
中間で満点取れなくても、司法試験組や秀狙いを除いては、
何か影響があるわけでもないだろ。
- 559 :K:2007/12/23(日) 10:41:49 ID:L/tQtYa6
- 終わったテストにこそウダウダ言うべきだ。
まぁ明日はイブだし、忘れたほうがいいかもな。晴れたし、プレゼントでも買いに行くか。
- 560 :名無しの香大生さん:2007/12/23(日) 15:00:31 ID:/Nh4Z6eQ
- >>559
>>555ですが・・・なんか、文章に嫌味ったらしさが全開ですね。
なんで、ウチってこういう子が毎年何人か居るんだろう。
司法試験組ではありませんが、こういう文章から人格の汚さがにじみ出る人が
往々にして司法試験組だったりするんですが、(あくまで自分の周り)
よく、人を裁いたり弁護したりする職を目指せるなぁ〜と思います。
あくまで、自分の周りの話ですが、ロー行く人で「まともだな〜」と思える人が1人しか居ない・・・あとは、何ていうか・・・急病人が目の前に居ても冷たいことしか吐けない人や、人種や外見、成績・学歴で人を見下すことしか出来ない小さい人間ばかり・・・
法学部来て人間が信じられなくなった時期もありましたよ、実際。(自分も被害にあったりしましたし。)
逆にこういう神経図太い人で無いと、日本の法曹は務まらないんですかね?
なんか、こういってる自分が嫌味だなぁ〜。
- 561 :訂正:2007/12/23(日) 15:02:35 ID:/Nh4Z6eQ
- ×司法試験組ではありませんが
○私は司法試験組ではありませんが
- 562 :名無しの香大生さん:2007/12/23(日) 15:03:24 ID:7xnfeGps
- >>560の方がキチガイじみていると感じたのは俺だけかw
- 563 :K:2007/12/23(日) 15:39:53 ID:L/tQtYa6
- >>560
よくそんな簡単に人格を否定するような発言ができるな。
俺が人格者だと言う気はないが、数回の書き込みで判断されたくは無いな。
「あくまで自分の周り」って分かってるなら書くなよ。失礼だ。
俺は研究者希望だが、周りには司法試験目指してるいい仲間がなくさんいる。
本気で上の発言をしたのならお前が素直にかわいそうだと思う。どんな被害にあったのか知らんが、
そんな人の見方はするな。
- 564 :名無しの香大生さん:2007/12/23(日) 16:13:30 ID:kGQ4nI0s
- で、なんでコテハン使ってんの?
- 565 :名無しの香大生さん:2007/12/23(日) 16:28:59 ID:bxaory4w
- それが法学部クオリティ。
- 566 :K:2007/12/23(日) 16:33:58 ID:L/tQtYa6
- 深い意味はないが何か問題あるの?
- 567 :名無しの香大生さん:2007/12/23(日) 16:36:00 ID:OpRGOQfg
- とりあえずこの掲示板に書き込んでないだけで勉強していても、
半分くらいしか取れなかった友達も結構いたから安心した。
点数が悪かったら凹むけど、寝たら直るという都合の良い性格で良かったww
I島さんの授業は相当面白いし、年明けの授業も楽しみだ。
- 568 :名無しの香大生さん:2007/12/23(日) 17:17:20 ID:/Nh4Z6eQ
- 無論、本気で言ってませんよ。
偶然、私の周りにヘンな人が多いだけでしょうし。
ただ、Kさんの>>557及び>>559の上から目線かつ点数悪くて凹んでる人に対してそこまで言うか?というような発言が少しどうかな〜と思っただけです。
特に、>>559後段はテストと何の関係もございませんよね?
これ見て、「ああ、この人は人の不幸にドロ投げつけて喜ぶ人なんだな」と勝手に判断したのですが、判断が早急すぎました。謝罪いたします。
ゴメン、クリスマスに一人なのでムシャムシャしてた。今は後悔してる。
あと、何故、コテハン?ここでコテハン使うと嫌う人もいらっしゃいますよ。
- 569 :K:2007/12/23(日) 17:31:47 ID:L/tQtYa6
- >>568
現実的な助言のつもりなんだが。
>>559後段はせっかくのクリスマスだから凹むなって思ってね。
コテハンは何で嫌われる?あまり詳しくないんで教えてくれないか?
- 570 :名無しの香大生さん:2007/12/23(日) 17:33:27 ID:kGQ4nI0s
- お前ら他にやることないのかよw
俺はない。
- 571 :568:2007/12/23(日) 18:02:54 ID:/Nh4Z6eQ
-
この掲示板だと、コテハン使ってるのが、現時点で管理人さんと前管理人さんだけですが、前にラスカルのぬいぐるみをUPした人がコテハン名乗ろうとして、住民さんの中ににそういうの嫌って「それは辞めとけ」という意見があったんです。コテハン使いたいなら次の管理人になれば?と。だから、コテハンは辞めた方がよいかと。
- 572 :名無しの香大生さん:2007/12/23(日) 18:13:52 ID:OpRGOQfg
- >>570
クリスマスは一人でグレンラガンみます\(^q^)/
- 573 :名無しの香大生さん:2007/12/23(日) 18:23:31 ID:7dwJu2p2
- コテハン名乗り出すと、馴れ合いやらいがみ合いやらが生まれて良くないからって理由だっけか?
まぁ、基本的に数年で住人が丸っきり入れ替わる掲示板だからなぁ。
いつまでもコテが居座ったりしたら変だし。
- 574 :K:2007/12/23(日) 18:25:48 ID:L/tQtYa6
- なるほど。では以後控えます。
ではいいお年を。
- 575 :名無しの香大生さん:2007/12/23(日) 20:58:02 ID:bxaory4w
- >>572
なぜ今グレンラガン?w
- 576 :名無しの香大生さん:2007/12/30(日) 01:43:31 ID:Se3a2hjQ
- 法検受験した人、成績届いた?
俺まだ届かないんだ。郵便事故を疑っているんだが、どうなのだろう。
- 577 :名無しの香大生さん:2007/12/30(日) 09:06:55 ID:cyk0jf2E
- >>576
成績ならクリスマスに届いたよ。
問い合わせしたほうがいいかもね。不合格者には郵送しないとか、そういうことはないんでしょ?
- 578 :名無しの香大生さん:2007/12/30(日) 13:23:51 ID:Se3a2hjQ
- >>577
そうか、届いたか。郵便だった?メール便だった?
調査申請とかめんどくさそうだなあ・・・。
どちらにせよ法検事務局への確認後になるから来年以降か・・・。あーあ。
- 579 :名無しの香大生さん:2007/12/30(日) 14:45:02 ID:a/GnYqPw
- >>577
何気にお前失礼だなw
- 580 :名無しの香大生さん:2007/12/30(日) 23:38:43 ID:kPfPbMQ2
- >>577からは何かが伝わるよな。何かが。
法学部では当たり前なことですか。
- 581 :名無しの香大生さん:2007/12/31(月) 16:40:48 ID:28W1JeBQ
- >>577
ゆ☆と☆り
なんじゃない?
あれは不合格でも届くよ。他の大学行ってる友人が届いたって言ってたし。
- 582 :名無しの香大生さん:2007/12/31(月) 17:44:53 ID:WuNlGB62
- 581も、何だかな…
- 583 :名無しの香大生さん:2007/12/31(月) 18:42:50 ID:xN1m.hlk
- 同一人物だろう。
- 584 :581:2007/12/31(月) 22:20:19 ID:28W1JeBQ
- すまん。昼間っから酔ってた・・・
- 585 :名無しの香大生さん:2008/01/15(火) 16:21:24 ID:K6fiqBVc
- そういや、4年の新年会が近々あるって聞いたけど、時間と場所の連絡がまだ来ねぇw
知ってる人居るかな?
- 586 :名無しの香大生さん:2008/01/25(金) 10:59:19 ID:yVcF/boA
- 新司法試験の合格人数が減らされる模様だ。
利権屋プロフェッサー・シュガー及び甘い汁を吸うはずだったのに当てが外れた
法科大学院ギルドの心中は如何。
早い話、カス法科大学院はさっさと潰れろってことなんだろうな。
どっちにしろ、再来年で無くなる旧司法試験の受験者の俺には直接の関係はあまり
ないな。
- 587 :名無しの香大生さん:2008/01/25(金) 12:01:01 ID:.m3XnhGA
- 意地張らないでロー行けば?
- 588 :名無しの香大生さん:2008/01/25(金) 14:23:33 ID:yVcF/boA
- 武士は食わねど高楊枝。
能無し法学者の利権あさりで出来た学校などには行かん。
- 589 :名無しの香大生さん:2008/01/25(金) 14:23:57 ID:v6jrd8E2
- >>587に念
つーか、ウチのローは大丈夫なのか?合格者何人出てるの?
- 590 :名無しの香大生さん:2008/01/25(金) 14:46:51 ID:rP3K12A.
- 3人出ましたよっと。
- 591 :名無しの香大生さん:2008/01/25(金) 20:14:21 ID:yVcF/boA
- このまま一挙に新司法試験を解体だ。
- 592 :名無しの香大生さん:2008/01/25(金) 20:59:42 ID:v6jrd8E2
- >>588
行きたくないんじゃなくて、行けないんじゃないの?(能力的意味で)
と、敢えて燃料注いでみる。
- 593 :名無しの香大生さん:2008/01/25(金) 23:38:50 ID:.m3XnhGA
- 遺留分の減殺請求させないって無理だったんだ。推定相続人の廃除で何とかなるかと思ったんだけどな。
- 594 :名無しの香大生さん:2008/01/26(土) 10:07:25 ID:NzWzs6Bs
- >>592
一応、昨年の成績は旧司法試験短答試験合格、論文試験A評価なのだが。
- 595 :名無しの香大生さん:2008/01/26(土) 12:11:47 ID:WXR/aGQg
- >>592
横レスだが、今時それなりに勉強していたら法科大学院なんて
誰でも入れるぞ、選ばなければw
それを受けて阿呆が法曹になるのがまずいから鳩山法務大臣も3000人見直しを
示唆している。
- 596 :名無しの香大生さん:2008/01/26(土) 13:46:49 ID:J7c3IHSA
- 現役弁護士は3000人も必要ないってアンケート結果があったね。
そりゃそうだよな、自分の仕事が少なくなるんだから。
でも一般人にとっては弁護費用が安くなりそうで大歓迎なんだが?
考えが浅いかな。
- 597 :名無しの香大生さん:2008/01/26(土) 14:35:34 ID:G./Y.ooI
- >>595
なるほど。だから、なんでこいつが!?って奴までローに受かってるのか・・・
- 598 :名無しの香大生さん:2008/01/26(土) 14:39:31 ID:Spa/QNs.
- 弁護費用が安くなると言うのは詭弁だと思われ。
まず大学院への学費を奨学金で賄うとしよう。国立なら3年で240万
私立なら倍以上。そこに基本書代や雑費がかかります。
そして修習期間中は現行制度では月20万のお給料が出ていたが、それが
貸与制に移行。ますます費用がかさむ。
これを取り返そうと思い弁護士費用は相対的に高くなります。弁護士は金になることなら
名義貸しも厭わなくなるでしょう(名義貸しは弁護士法違反です)
拝金主義弁護士の増加は避けられないだろう。とりわけ早期開業した弁護士は
医者と違い、診療報酬担保という手段が使えないから、早急に開業時借り入れ金の
返済のための金が必要になるからな。
- 599 :名無しの香大生さん:2008/01/26(土) 16:36:36 ID:hWM4umm2
- 市場原理から言えば競争で下がるんじゃないか?
カルテルを組むとかしない限り自由競争ではそうじゃないかな。
高かったら誰も利用しなくなるよ。高く設定していても客が来ないなら値下げするか廃業するか何かに特化して高くてもやっていける分野を開拓するか。
しかし、598の言うことももっともなこと。
これからは金持ちしか法曹になれない時代が来るかもと危惧はしている。
- 600 :名無しの香大生さん:2008/01/26(土) 18:17:18 ID:7FWVyKxk
- >>599
ラスト3行に激しく同意。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■