■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

経済学部<6>
1じゃこ@管理人:2007/02/17(土) 03:37:25 ID:???
前スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/1257/1132574240/

2じゃこ@管理人:2007/02/17(土) 03:45:37 ID:???
経済学部の話題について語るスレです。
経済・経営・地域の授業やゼミなどの話題はこちらでどうぞ!
経済学部を受験したいと思っている受験生は、ここではなく受験生向けスレへお願いします
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/1257/1163189327/

関連リンク
経済学部まとめWiki(まだ情報少ないので追加書き込み推奨)
http://kadai.info/index.php?%B7%D0%BA%D1%B3%D8%C9%F4

経済学部公式サイト
http://www.ec.kagawa-u.ac.jp/

直島プロジェクト
http://www.ec.kagawa-u.ac.jp/~naoshima/

リーダーシップ開発プロジェクト
http://ldp.yamadalabo.com/

3じゃこ@管理人:2007/02/17(土) 03:55:11 ID:???
お約束
・講義やイベントの詳細については、まずは学校の掲示板を見よう。6割方はそれで解決します。
・学務係に聞くのも手っ取り早いやりかた。ここで人に聞くより正確な答えが返ってくることも多い
・学務係に聞くわけにいかない質問はこちらで。でもプライバシーに関わるようなのはダメ
・もちろん経済関連の雑談も全然OK。でも喧嘩はダメですよ

FAQ
Q.○○のテスト日程と内容って発表されてますか?
A.まずは(学校の)掲示板を見よう。話はそれからだ

Q.○○のテストって持ち込み可能ですか?
A.まずは(学校の)掲示板を見よう。話はそれからだ

Q.4月にゼミ配属があるけど、おすすめのゼミを教えて!
A.あなたが何をしたいか、どんなゼミが良いかによっておすすめは変わります。
まずはあなたの学科とか、やりたいことを書いてください。

4じゃこ@管理人:2007/02/17(土) 03:58:53 ID:???
以上、経済学部スレが埋まりかけだったので新スレを建ててみました。
きっとこれが私の最後のスレ立てですw
テンプレっぽいものを作ってみたんですがいかがでしょうか。

何気に前スレは1年以上も継続してたんですね・・。私が経済学部スレを建てるのは
これが最初で最後か。

5名無しの香大生さん:2007/02/18(日) 15:24:18 ID:vdXYKC/Q
>>1-4
遅くなりましたが、乙です。

6名無しの香大生さん:2007/03/01(木) 00:15:10 ID:.yu0LQSc
カキコミ無いね〜
経済学部生の利用者減った?

7名無しの香大生さん:2007/03/01(木) 00:58:23 ID:9RXZ.Rg2

経済学部生が来ますたよ(`・ω・´)シャキーン

8名無しの香大生さん:2007/03/04(日) 15:10:56 ID:d7zdSFTk
経済で「実録版 白い巨塔」やってるの、知ってるか?

9名無しの香大生さん:2007/03/04(日) 15:12:24 ID:mgJCs2.c
詳しく教えてもらおうじゃないか

10名無しの香大生さん:2007/03/04(日) 15:13:19 ID:p4LsvB2s
>>8
これはwktkして待ってるぜwww
kwsk!

11名無しの香大生さん:2007/03/04(日) 20:25:59 ID:qn8VDOSI
>>8

他学部生の俺も興味深々

12名無しの香大生さん:2007/03/04(日) 20:39:27 ID:p4LsvB2s
ちょwwwwwwおまwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

じらしすぎwwww

13名無しの香大生さん:2007/03/04(日) 20:55:09 ID:i2JBQrP.
もう・・・我慢できない・・・・
早くしてくれ・・・・・
イキ・・・そうだ・・

14名無しの香大生さん:2007/03/04(日) 21:37:47 ID:DpVWlDdo
イったまま2度と帰ってこない方がいいな

15名無しの香大生さん:2007/03/05(月) 16:16:46 ID:cH2D1JF2
どうせ教授のイスであの人とこの人がもめてんだろwwww

16名無しの香大生さん:2007/03/05(月) 17:41:24 ID:lLlcWjq6
香川大学経済学部編入学(第2次)試験合格者発表はこちら↓
http://www.kagawa-u.ac.jp/itwinfo/i1212/file/HPkeiji.pdf

17名無しの香大生さん:2007/03/05(月) 21:21:40 ID:L1jmCU4Q
>>16
すっきりしてて見やすいですね〜(´∀`)

18名無しの香大生さん:2007/03/05(月) 22:00:14 ID:O.1dE9Ds
>>16
合格 者なしさんおめでとう^^

19名無しの香大生さん:2007/03/05(月) 22:05:09 ID:Sm9VjqNs
受験者いたのか?

20名無しの香大生さん:2007/03/05(月) 23:40:13 ID:OiVXRqgw
というか、編入生ってどうよ。

21名無しの香大生さん:2007/03/06(火) 00:16:14 ID:UXTK.Z0I
ちょwww吹いた!スッキリしすぎwww

てか、法学部へ編入なら聞くが、経済へ編入ってどうよ?

>>15

続きをズボン下ろして待ってるww

22名無しの香大生さん:2007/03/10(土) 18:24:46 ID:kDrPJStY
「きよるんなび」というのを応募して当てた教官がこの学部
で教えている。
「なんとかやり隊」にも似たいかにパタンにハマった名前で,
そんな陳腐なものを大学教授が応募するなよと思うが。
恥ずかしくないのか!
(しかも肝心の観光客には意味不明。バス早期警戒システムだが。)
まあ,どうせそういう人間に限って
「自分はセンスのよさは狙っていなかった」
とか主張するのだろうが。

応募する側が悪いのではなく,
発想が古くて無難な審査員が悪いともいえる。
いや,そういう審査員を選ぶ委員が悪いのか。
現代ゲージュツ家とか審査員にしろよ。いや審査なんかいらん。
で,そういう委員て大学教授とかがやってたりするから,
結局,陳腐で貧困なダメな発想の螺旋を再生産しているのは,
大学教授たちの責任が大きい。

なんか悲しくなるね,こういう精神の腐った香具師に
地方の文化が牛耳られている現実を目にするのは。

独自性もアニマルスピリットもなにもないくせに,
「地域貢献」とか「イノベーション」とか,果ては
「企業家精神」とか言って。人真似ならサルでもできる。
学者は学者の本来の仕事をちゃんとしたら〜。
新しい知識を生産したら〜。
(一般人向け懸賞論文もだめ。)
市民を(という言い方もクサイが)バカにするなってことよ。

23名無しの香大生さん:2007/03/10(土) 19:10:11 ID:k5bPTVR6
たかまつバスロケーションシステム(仮称)の愛称募集等について
http://www.skr.mlit.go.jp/kagawa/press/h18_02_13/index.html
たかまつバスロケーションシステム(仮称)活用検討委員会について
http://www.skr.mlit.go.jp/kagawa/press/h18_02_13/bessi1.html
活用検討委員会の委員には香大の教授(工学部)が一名含まれているようです。
誰が審査したのかは不明ですが。
地方での国立大学教授の存在感は大きいですね。東京だと普通の扱いなんですが。
経済学部はどうか知りませんが、工学部の教員は高校に助教授を派遣して
授業を行ったり、製造業に従事する人向けにシミュレーションソフトの使い方を
講義したりして地域貢献を行っているようです。

24名無しの香大生さん:2007/03/10(土) 19:38:08 ID:0Uoqost.
サンケイウェブからの情報<(2007/03/05 07:37)>
http://www.sankei.co.jp/kokusai/usa/070305/usa070305000.htm


■国際コリアン勢力は『6ヵ国協議』にタイミングを合わせて、日本非難決議を求めた■

 これは、国際コリアン勢力の陰謀なのである。
 6ヵ国協議において、日本政府が『日本人拉致問題』を理由に、北朝鮮への援助を拒否することを予測した
国際コリアン勢力(北朝鮮人・韓国人・在日コリアン・韓国=朝鮮系アメリカ人で構成されている)は、
日本政府と日本国民を牽制するために、朝鮮人が捏造した『慰安婦強制連行説』を、6ヵ国協議の時期に合わせて
アメリカ下院に対してアピールし、下院での決議を求めているのである。
 つまり、我々日本人から金をフンダくる目的で、今の時期に騒ぎ出したのである。

25かだいせー:2007/03/10(土) 22:23:41 ID:Ls1nVBN2
香川大学は県内と県外の学生の割合はどれくらいすか?

26名無しの香大生さん:2007/03/10(土) 22:48:00 ID:k7iBJ.9E
公式に載ってる

27名無しの香大生さん:2007/03/11(日) 16:13:03 ID:nIzXfZhs
>>22-23

こういう委員会って,地方のばあいというか香川のばあい,
行政でも,経済でも,文化でも,問題に関係なくけっきょくは
似たようなメンバーになるよな。経済学部の教官もよく参加
しているよ。

ところで「募集対象 : 一般市民 」てなってるけど,
大学教授が専門の仕事の一環で応募していいのだろうか。

28名無しの香大生さん:2007/03/12(月) 11:33:55 ID:li7vlxuk
はてなブックマークで取り上げられてた
http://www.ec.kagawa-u.ac.jp/~honore/kyusai.htm

先生もたいへんだなぁ・・・

29名無しの香大生さん:2007/03/12(月) 17:34:14 ID:x3DHa9Ho
単位なんて60点とればでるんだからそれすらできない学生は卒業する
資格さえないということを知っとけよな。

そんな奴らでさえ就職できるんだから如何に就職で学が必要でないのかわかるがな。
アメリカのようにとなんでも言うのは好きではないが、就職の際にもう少し
学部成績を重視してもいい気がするがな。

30名無しの香大生さん:2007/03/12(月) 18:14:42 ID:acCYdzUg
しかし、自殺者まで出してしまった罠・・・

31名無しの香大生さん:2007/03/12(月) 21:46:02 ID:S6Bz/H3g
>>29
向き不向きがあるでしょ。
60点とれないレベルでも入学してるから、大学にも責任あるんじゃない?

32名無しの香大生さん:2007/03/12(月) 21:53:10 ID:5KicwuWc
成績だけ、の人もいるからね実際。
学校での成績で判断するのも難しいでしょ。

33名無しの香大生さん:2007/03/12(月) 22:32:54 ID:WEVL1gHs
毎週同じ時間に出席→復習→レポート提出、を15回繰り返せば
単位はもらえるけどな。
教育ってカルトだな。案外、家に訪問してくる頭のおかしそうな
宗教の人みたいにドップリ浸かっちゃうのが幸せかもね。
教祖様(教官)から高い評価貰えるように、自分の熱狂の度合いを
アピールしなきゃ。

34名無しの香大生さん:2007/03/12(月) 23:58:56 ID:x3DHa9Ho
決まりも守れないアホに単位やる価値なんてないでおkだろw
教員に責任転嫁するなんて馬鹿も休み休み言えと俺は思うぜ?

35名無しの香大生さん:2007/03/13(火) 01:23:47 ID:hrvekpqk
>>34
毎回授業でてレポート出して、テストもちゃんと受けても
単位取れない科目なんて沢山あるぞ。

試験受けた6割も受からんのざらやし。

決まりまもっても単位なんかでない
逆に、試験さえできたら単位でる

36名無しの香大生さん:2007/03/13(火) 03:25:02 ID:ibBpZC7o
特に経済学科の授業は試験むずいしな。経営や地域は楽だけど

37名無しの香大生さん:2007/03/13(火) 17:21:03 ID:42VDGHaU
>きよるんナビ

おやじギャグのセンスはあるかもな。
しかし何だねきみぃ,おじさん思うだけど,おやじギャグとか
駄洒落を連発するおやじを見ると,あいつらは俺よりだいぶ年上の
くせに妙に頭脳が柔軟じゃないかと…こちらが不安に駆られる。
そう思わないか? 単位がどうという以前に心配になる。
ああいうのは頭の柔軟さじゃなくてやはり経験の蓄積の
なせる技なんだろうか。

38名無しの香大生さん:2007/03/13(火) 19:45:20 ID:42VDGHaU
経済学部の建物をいくつか取り壊すのですか。

40名無しの香大生さん:2007/03/14(水) 02:10:56 ID:zXx.7uWA
山口大学の職業会計人コースすげーな。
http://www.econo.yamaguchi-u.ac.jp/

香大の経営システム学科からってどのぐらいなんかな。

41名無しの香大生さん:2007/03/14(水) 15:17:45 ID:k8iFth3I
やはり国立大学でも資格に特化したことやったほうがいい気もするけどな。
文科省がうるさくてできないかもしれんが。

42名無しの香大生さん:2007/03/14(水) 23:45:28 ID:Ods/Aydg
資格って。資格とればどうにかなるんですか?

43名無しの香大生さん:2007/03/14(水) 23:56:58 ID:t7OK5PHQ
資格を取ったらスタートできる

44名無しの香大生さん:2007/03/15(木) 15:38:53 ID:jaMR5wtU
税理士・公認会計士・簿記は社会に出て、ものすごく役にたつだろw

45名無しの香大生さん:2007/03/15(木) 17:36:29 ID:45YTksFU
公認会計士は社会に出て役立つというか、その資格がないと監査法人に入れない。税理士もこの資格がないと税理士業務できない。

46名無しの香大生さん:2007/03/15(木) 20:38:31 ID:k5o3NvHk
だからさあ,経済学部の建物いつ壊すの?
最近,なんかドリルでウィーンウィーンやってたけど。
どこか掲示でも出てたっけ?

47名無しの香大生さん:2007/03/15(木) 21:01:24 ID:PfU1V1Mc
ただの改装じゃね?

48名無しの香大生さん:2007/03/15(木) 21:48:15 ID:k5o3NvHk
ただの改装じゃなくて,教授が研究室から追い出されて難民るという説もあるが。
いずれにせよ,建物を歩いていたら上からハンマーが落ちて来た…といった
危ないことにならないようにしてもらいたいもんだ。

49名無しの香大生さん:2007/03/15(木) 21:50:53 ID:k5o3NvHk
ところでy教授が公然の秘密をバラしてしまったね。もっとも,y教授自身は見てないのだろうけど。

50名無しの香大生さん:2007/03/16(金) 00:45:11 ID:SASFHWa.
>>49
kwsk

51名無しの香大生さん:2007/03/16(金) 06:24:48 ID:qC9UXitw
安井せんせいのサイトですよ

52名無しの香大生さん:2007/03/18(日) 11:59:12 ID:NM8BSJPw
香川大学経済って研究は凄いらしいじゃん

53名無しの香大生さん:2007/03/19(月) 03:19:51 ID:nJVPm8jE
研究すごくない。外部評価が経済学HPに出てる。
上の方にかたまってるわけでも下の方にkたまってるわけでもない。
全国の分布と同じ形で,いわば全国の縮図になってる。
なお,経済学部は経営を中心にその後内部紛争で分解したので戦力が落ちている。

54名無しの香大生さん:2007/03/20(火) 16:55:32 ID:tFZMsR1Y
安井せんせはハードディスクをフォーマットしただけで消した気になってますね。
せんせ,ちがうって。ちがいますよ! 家のパソコンはいいが,大学の成績を載せてるパソコンを
捨てるとき,単にフォーマットしただけで消したつもりになっちゃいかんです。
ちゃんとH先生に聞きましょう。
と安井せんせにご同僚の方は伝えてくださいませ。

55名無しの香大生さん:2007/03/20(火) 21:01:46 ID:/N8/P4qY
>>54
確かに。最近は漏洩事件も多いしね。金融機関とかでは個人情報・企業情報の漏洩を
避けるために行員の家庭残業を禁じているらしいし。
その点、大学は遅れているように思う。

でもまあ、安井先生はあのお年でe-learningなどパソコンを精力的に
活用・操作されているのは頭が下がりますね。

56名無しの香大生さん:2007/03/21(水) 04:21:29 ID:E/irKUlw
大学が遅れてるんじゃなくて,
金融機関のテレコミューティングが発展途上ということでしょう。

57名無しの香大生さん:2007/03/21(水) 07:11:59 ID:zuEyPT.g
テレコミューティング・・・初めて聞く言葉でググった。
社員が触るパソコンには重要なデータを置かないシンクライアントがいいと聞く。
イメージとしては会社のパソコンからマウスとキーボードのみが長いケーブルで家まで
つながっているようなもの。会社が把握できない情報流出の残され手段はモニタの
写真撮影くらいか。リモートアシスタンスとかVNCでも似たようなことが
できると思う。ファイル転送を許してはならんが。
社内では高スペックサーバの中に仮想化されたOSが社員の数だけ用意されていて
操作感はそのままというのが僕が描く未来

58名無しの香大生さん:2007/03/21(水) 12:43:00 ID:BsyC1e4.
カメラ付携帯電話の持ち込み不可からPC画面のハードコピーを制限してる会社もあるよ
もちろん社員のネットワークのアクセス関係は常に監視部署によって監視されてる
それでも社員によって漏れるんだから、もう社員が犯罪行為をする可能性があることを前提として管理しないといけないよね

59名無しの香大生さん:2007/03/21(水) 15:30:28 ID:e0ZUICQw
経営の先公に、ホームページに頭がおかしいことを書いている奴が居る。

60名無しの香大生さん:2007/03/21(水) 16:05:16 ID:6H27dA.o
どのへんが?
ここの住人って先生のHPよく見るんだなぁ。

61名無しの香大生さん:2007/03/21(水) 16:31:05 ID:Azhp0h92
「先公」て。

62名無しの香大生さん:2007/03/21(水) 16:41:49 ID:2JbZyB/E
先公ってどこの中学生の言葉だよww

誰のことを指してるかわからんが、変わった内容を書く経営の先生となると、R先生かね。
頭おかしいってほどでもないと思うが。

63名無しの香大生さん:2007/03/21(水) 16:50:22 ID:2JbZyB/E
ああ、もしかして先週あたり話題になったこのページのことを言ってたりするのかな
http://www.ec.kagawa-u.ac.jp/~honore/kyusai.htm

頭おかしいどころか、極々真っ当な意見だとは思うけどね。

64名無しの香大生さん:2007/03/21(水) 17:40:58 ID:6H27dA.o
救済措置で単位ださないのは当然だと思うよ。
でも懇願に来ても絶対単位出さなかった相手に「単位は大丈夫なんか?」って聞くのは
かなり質の悪い嫌味だ。なぜ気付かないんだろう?

65名無しの香大生さん:2007/03/21(水) 19:43:30 ID:6GlT4t/w
まあ一ついえることは単位ぐらいでガタガタ騒ぐなということだな。

66名無しの香大生さん:2007/03/21(水) 20:07:12 ID:iWJMmOYs
でも、自殺しちゃった子も居るしね・・・自業自得とはいえ、自殺した子が悼たまれんわ・・・

67名無しの香大生さん:2007/03/21(水) 20:14:41 ID:6GlT4t/w
それを教員のせいにするほうがおかしいw
どんなことをしようが20歳過ぎたら自己責任だし、まして
不可能なことを要求しているわけではないんだしな。その自殺した人が
どうのこうのということを単位の話に持ち込むのは筋違いも甚だしいだろw

68名無しの香大生さん:2007/03/21(水) 21:24:46 ID:7jDS4yQQ
>>63
このページ、言いたいことはよく分かるんだが・・・。やはり毎年毎年、同じような輩が来てうんざりしているから、このようなイヤミったらしい文章になるのだろう。関係のない俺が読んでも、嫌悪感をもよおしてきた・・・。

69名無しの香大生さん:2007/03/21(水) 21:40:36 ID:BsyC1e4.
俺は結構面白いと思うけどなー
書いてることは当然のことだし、別に嫌悪感は無いし
教授の中でも言えない人も居るだろうし、こういうことはもっと書いてほしい

70名無しの香大生さん:2007/03/21(水) 22:20:07 ID:e0ZUICQw
まともそうな人のもよーく見てみよう。

71名無しの香大生さん:2007/03/21(水) 22:38:10 ID:JKFWGpMI
>>68
この程度の文章でそう感情的になるなw
ということで以下経済学部の話へ戻りましょう

72名無しの香大生さん:2007/03/21(水) 23:19:29 ID:D.P8tOWM
新しいシラバスっていつもらえるんですか?

73名無しの香大生さん:2007/03/22(木) 01:11:18 ID:P0YjsPdw
ガイダンスでもらえる

74名無しの香大生さん:2007/03/22(木) 08:08:15 ID:X45fi/zA
どうでもいいが,経営にRなんていないし,
honoreってのは経営ではないだろ。>>49の真意はいかに。

>>54-58

俺のイメージでは大学は商店街で,ひとりひとりの教員が社長
というか,店主なんだよな。

75名無しの香大生さん:2007/03/22(木) 14:49:58 ID:82xq2V7c
>>73
そろそろ2年生になるけど、ガイダンスなんてある?

76名無しの香大生さん:2007/03/22(木) 16:02:13 ID:9oUPkLtM
>>75
掲示板見れ

77名無しの香大生さん:2007/03/22(木) 17:55:02 ID:NKqsypfM
地域です!!次三年です!!めっちゃまじめにゼミのことが不安なのです(T-T)今までの授業寝てたり、途中入室ばっかやから絶対先生らの印象悪い(泣)何でも良いから情報ください。ゼミってどんなものか、どの先生が良いかとか、ダメとか。切実に悩んでます。。。

78名無しの香大生さん:2007/03/22(木) 22:29:44 ID:Lexws3KI
>>77の顔なんて覚えてないよ
寝てたり途中入室する奴らなんて腐るほどいるだろ

自分のやりたいゼミに入るのが一番だけど、ただ単位が欲しいだけなら座っててもおkなとこに行くのが良いかと

79名無しの香大生さん:2007/03/25(日) 23:15:19 ID:4UgwrwZw
先生は意外といろんな人の顔おぼえているみたいだよ

80次3年:2007/03/28(水) 23:45:55 ID:TUiWDNtE
安井教授。←名前出してオッケイ?
ゼミ厳しいですか?どんな感じか知りたいです。
お願いしますm(_ _)m

81名無しの香大生さん:2007/04/10(火) 21:57:05 ID:Cyufp4gs
地域が経営の授業とったらそれって自由科目とみなされる?

82名無しの香大生さん:2007/04/10(火) 23:40:18 ID:xdimTL3g
なるよ。自由−専門関連になる。
ちなみに地域が経済の特別授業とってもオッケイだよね?
いまいち不安。時間割の組み方間違えてたら怖い。

83名無しの香大生さん:2007/04/10(火) 23:57:49 ID:dzygjTzY
>80
安井ゼミ人気だったみたいですね。
皆さん希望のゼミに入れましたか?
私はギリギリ2次でしたが…斡旋まで行かなくてよかった。

8481:2007/04/11(水) 01:02:09 ID:5cVj/jA6
>>82
おー、やっぱりちゃんと単位になるんだね、ありがとう
正直地域には妙な講義が多くて困る

85名無しの香大生さん:2007/04/12(木) 09:47:30 ID:PD968ps.
他学部ですが、相談させて下さい。
経済学部の授業でとりあえず単位欲しいんだったらこれとっとけ、ってのありますか?
学年は問わないので、教えていただきたいです。


情けないことに経済には友達がいないのでお願いします。

86名無しの香大生さん:2007/04/12(木) 17:33:58 ID:.oCRG37I
経済数学,ミクロ経済学,統計学

87名無しの香大生さん:2007/04/13(金) 01:06:03 ID:DcM3Wwyg
経済数学やミクロは教授によると思うなぁ。
俺は頭悪いから教授うんぬんよりも
学問自体がちんぷんかんぷん(??)だったけど・・・。
まぁ楽に単位を取れる講義なんてないと思ってたほうが自分のためになるで!
逆に言えば、君が頑張ればほとんどの授業の単位は取れるはず。

8885:2007/04/13(金) 10:28:37 ID:paXzmbyk
>>86
ありがとうございます。
>>87
貴方の言う事はそれはもう正論ですし私もそうありたいんですが、
そうも言ってられない現実があるので、聞かせてもらったわけです。
気を遣わせてスイマセン。

89名無しの香大生さん:2007/04/13(金) 12:37:59 ID:CeVF5B0.
経済だと、小宮先生の授業が面白いよ。単位も取れるし。
基本的に経済学科の授業は単位取りにくい傾向があるよ。

90名無しの香大生さん:2007/04/14(土) 08:40:26 ID:oZcE/0xo
普通にまじめに講義出て話聞いてれば、単位なんてどれも取れると思うんだがな。
マトモに講義にも出ずに、ノート借りてテスト前だけ勉強して
「難しい。こんなんできるか!」とか言う奴は頭おかしいんじゃねえかと思う。

91名無しの香大生さん:2007/04/14(土) 13:03:19 ID:I.rHWz0E
いちいちそんなこと考えてたらストレスたまるだけだぞ。

92名無しの香大生さん:2007/04/19(木) 00:24:04 ID:ZsjAUr6k
1年生なのですが、税理士か会計士をめざしています。香大の人でダブルスクールしている人とかいますか?

93名無しの香大生さん:2007/04/19(木) 04:01:38 ID:tpFqRFms
他学部です。一つお尋ねしたいのですが、医療経済学ってどうなんでしょうか?

取り易いとか、おもしろいかとか、先生の評判とか知りたいのですが。

よろしければお教えください。

94名無しの香大生さん:2007/04/19(木) 07:57:07 ID:fK6TNOIM
>>93
小松先生でOK?ここに書いてあるよ。みんなのキャンパス
会員登録しないと見れないかもしれないが。全体的に簡単だったという感想
http://campus.nikki.ne.jp/?action=daigaku_lesson&univ_name=%B9%E1%C0%EE%C2%E7%B3%D8&page=view&lesson_name=%B0%E5%CE%C5%B7%D0%BA%D1%B3%D8A

95名無しの香大生さん:2007/04/19(木) 14:46:10 ID:tpFqRFms
>>94

ありがとうございます!
小松先生で合ってます。
参考にさせていただきます!

96名無しの香大生さん:2007/04/26(木) 18:40:38 ID:kTVwDRzE
他学部のものですが、らき☆すたの経済効果はやはりすごいものなのでしょうか?

97名無しの香大生さん:2007/04/26(木) 18:55:51 ID:vhzZTing
近くのパン屋でチョココロネが売り切れましたww

98名無しの香大生さん:2007/04/26(木) 19:14:37 ID:9GkT5P4Y
ちょw
そういえば去年はメロンパンが忽然と姿を消していたなw

99古典研究会設立準備委員会:2007/05/23(水) 12:46:26 ID:l.aiWqcQ
アダム・スミス「国富論」の翻訳は、岩波書店と日本経済新聞社とどちらの
ものが良いの?
夏休みに読了するつもりだから誰か教えて。

101名無しの香大生さん:2007/06/29(金) 02:28:15 ID:hD5EAYmM
マクロ経済学の勉強をやってるけど、なかなか終わらない…
昼寝したからな…。
勉強してる人いる?

102名無しの香大生さん:2007/06/29(金) 03:16:25 ID:hD5EAYmM
やっと。レジュメ見終わった。
今からは問題演習か…眠い。

103名無しの香大生さん:2007/06/29(金) 16:53:53 ID:E6VO2nhw
おかしいな。。。じゃあコッペパンも売り切れるはずなんだが・・・

104名無しの香大生さん:2007/07/12(木) 10:47:59 ID:NXNhRssE
専攻基礎や専攻発展を取得単位数以上とると自由科目になるってシラバスに書いてるけど、専攻自由よな?関連自由ではないよね?違ってたら、怖いから教えて下さい。

105名無しの香大生さん:2007/07/12(木) 20:58:26 ID:jLQ2UuTA
専攻の自由であってると思います!
不安でしたら学務係のお姉さんに聞いてみてください〜

106名無しの香大生さん:2007/07/13(金) 02:32:16 ID:tFc.51ZM
入学した年度とか学部によって変わってくるだろ。
ちなみに、2004年度経済学部入学の場合はこんな感じ。
なお、04Eの場合、関連自由っていう項目ではなく、専攻又は関連自由という項目となっている点に注意。
専攻科目の余り→専攻の自由、専攻又は関連の自由
関連科目の余り→専攻又は関連の自由
専攻科目で専攻自由が埋まった場合、専攻又は関連自由にも移動可能。

107名無しの香大生さん:2007/07/13(金) 15:09:49 ID:jg7Wk0DU
了解です☆ありがとうございましたm(__)m

108名無しの香大生さん:2007/07/20(金) 15:57:58 ID:aEYN8UCM
小松先生の医療経済学のパスを教えてください。
わすれてしまって><
economicがユーザー名でしたっけ?

109名無しの香大生さん:2007/07/20(金) 16:12:22 ID:ph0ZIzBM
108ですが思い出しました!すいませんでした

110名無しの香大生さん:2007/07/21(土) 00:13:18 ID:xr5Fpr3o
パスを教えろとは

111名無しの香大生さん:2007/07/21(土) 01:12:32 ID:eSzvHfaI
なんていうか根本的な何かが欠けていらっしゃる

112名無しの香大生さん:2007/07/22(日) 09:30:20 ID:Nayr9LvA
誰でも閲覧されないようにユーザー名を聞きたかったんだよ。パスはわかっちゃうからね。

113名無しの香大生さん:2007/07/22(日) 17:06:21 ID:Csfr9mIY


114名無しの香大生さん:2007/07/23(月) 04:05:03 ID:h2rITQU2
>>108
>パスを教えてください

>>112
>誰でも閲覧されないようにユーザー名を聞きたかったんだ


(笑)

115名無しの香大生さん:2007/07/24(火) 16:47:40 ID:JLO6HxJ.
医療経済学楽勝

116名無しの香大生さん:2007/07/27(金) 00:09:34 ID:XLJzpfNw
みんな、テストどんな感じですか〜?

117名無しの香大生さん:2007/07/27(金) 00:36:44 ID:yFxe7XOE
ん〜、、、今回はどれも余裕やろって思ってたら、なんか今になって明日のテストが不安になってきた。。。

今回は、、って書いたけど、ほんとはいつもな気もする。

118名無しの香大生さん:2007/07/27(金) 03:18:26 ID:XLJzpfNw
なるほど〜。僕はほとんど一夜漬けですねぇ・・・。
ところで、単位を全取りするのって難しいんですか?
友人と単位の話をしていて、友人は「全取りするのは珍しい」って言ってたのですが、実際のところはどうなんでしょう???
なんせ、まだ1年生なんで。

119名無しの香大生さん:2007/07/27(金) 04:31:09 ID:H.lzkJ8U
1、2年のうちに全部取らないとキツいよ。就活やら履修制限やらで。

120名無しの香大生さん:2007/07/27(金) 08:11:29 ID:W0zLfPKk
そうそう。後で楽したいなら、確実に4年までに全取りしとくべき。
香大入れる基礎学力あるんだから、講義ちゃんと出て勉強すれば普通に取れると思うよ。

121名無しの香大生さん:2007/07/27(金) 14:06:35 ID:XLJzpfNw
全取りってフル単のことなんじゃないの・・・?

122名無しの香大生さん:2007/07/27(金) 18:17:37 ID:XLJzpfNw
やっぱりそうですよねぇ。なるべく落とさないように頑張ります!
みなさんは受けた授業は一つも落とさず全取りしていますか?

123名無しの香大生さん:2007/07/27(金) 19:58:31 ID:j0SgFyUw
ある程度単位取ったから、あとはゆっくり取っていこう・・・なんて油断すると、
4年後期終わってみたら2単位残って卒業できねええ!って感じになってしまう可能性もあるので
最後まで油断しないのが大事ですねー。
そんな場合は香大BBSの管理人になるという道が残されてるなんて噂もありますが。

124名無しの香大生さん:2007/07/27(金) 20:12:46 ID:XLJzpfNw
そうなんですか?(笑)でも大学は4年で卒業したいですね。

125名無しの香大生さん:2007/07/27(金) 22:47:43 ID:SF00oZuI
経済政策のテストってどんな感じですか?形式とか難度とか。
ちなみに担当は岡田徹太郎。

126名無しの香大生さん:2007/07/28(土) 01:33:59 ID:/nEuH50w
>そんな場合は香大BBSの管理人になるという道が残されてるなんて噂もありますが。

俺、最悪、立候補するかも・・・

127名無しの香大生さん:2007/07/28(土) 02:31:08 ID:FvHE8e9o
単位全取りって普通なのかね・・・
主題や共通で割と不可とってるんだがこれはやばいんだろうか

128名無しの香大生さん:2007/07/28(土) 02:43:27 ID:/nEuH50w
主題・共通で不可を取ることがあり得ない。

129名無しの香大生さん:2007/07/28(土) 03:50:59 ID:m759IVpM
不可をとったらきっと親から色々言われるだろうなぁ・・・。

130名無しの香大生さん:2007/07/28(土) 19:13:35 ID:uGDgnbd.
今日1分も勉強してない
ヤバス

131130:2007/07/29(日) 22:31:51 ID:llpa5Zro
今日も1分も勉強してない
テラヤバス 

今から徹夜だな…

132名無しの香大生さん:2007/07/29(日) 22:41:04 ID:YgYAXdo6
私もほとんど勉強していない
オメガヤバス

単位オワタ\(^o^)/

133名無しの香大生さん:2007/07/29(日) 22:51:38 ID:QCRCaU0w
漏れも27h見ててべんきょしてない
ギガントヤバス!

134名無しの香大生さん:2007/07/30(月) 15:34:59 ID:uKsXxClc
会計学原理終わた\(^O^)/
勉強したのに全然できなかった!!

樹海行きのバスはどこ出発ですか♪?

135名無しの香大生さん:2007/07/30(月) 17:44:25 ID:EH/evrHY
原価計算…先入先出法意味わからん>+〇

136名無しの香大生さん:2007/07/30(月) 18:34:58 ID:hlE0.ZO.
死屍累々だな。
生存者はいないか!?
衛生兵ーーーー!!

137名無しの香大生さん:2007/07/30(月) 20:21:02 ID:XdqHkBOs
文化人類学のテストって特になにも先生言ってないよね?

138名無しの香大生さん:2007/07/30(月) 20:31:23 ID:9wHDTmM2
ニーダメディーク!!

139名無しの香大生さん:2007/07/31(火) 04:16:45 ID:Z4AE0VYQ
他学部だが、死屍累々ワロタwww

140名無しの香大生さん:2007/07/31(火) 05:42:24 ID:f6gsIjKY
文化人類ねぇ。何にもいってないよ。(たぶん)けど、あの先生はどの授業でもほとんど同じ内容しかしないから。去年と全く同じレポートを2つか3つ書いたし。過去問キープしたらやり良いかもね。

141名無しの香大生さん:2007/07/31(火) 07:56:51 ID:h2vUSeaY
流通システム論Aのテストに関して先生何か言ってました?
最後の授業出れなかったもので・・・
わかる方いたら教えて下さい。

142名無しの香大生さん:2007/07/31(火) 16:59:44 ID:AvTW.qKY
ちょww金融政策論オワタww

143名無しの香大生さん:2007/08/01(水) 15:29:15 ID:o1ddMpc.
なんで消費者行動なんてとっちまったんだろ

144名無しの香大生さん:2007/08/01(水) 17:43:42 ID:odQyqwWQ
>>143
俺も昨年受講したが、テストが鬼だった上に
提出したら目の前で採点されていきなり×印つけられてメッチャ凹んだ。

145名無しの香大生さん:2007/08/01(水) 19:31:49 ID:2kDvQssA
文化人類学過去問知ってる人いたら教えてくださらんか

147名無しの香大生さん:2007/08/06(月) 22:34:44 ID:K74ePg86
集中って、いつからだっけ。
もう始まってる?

149名無しの香大生さん:2007/08/26(日) 17:22:34 ID:evRGk12U
金融政策はまだかなー

150名無しの香大生さん:2007/08/27(月) 12:42:23 ID:jcNOwZnc
経済は法学の集中受けれるのにその逆は無理って理不尽すぎだろ。

151名無しの香大生さん:2007/08/27(月) 15:02:53 ID:/lkSt2jE
>>150



しかも集中で講義中に騒いでんのかなりの率で経済じゃないか。
カバンの中身が全てカイジだったり、堂々とハルヒ読み始めたり、ゲームしたり・・・
まあ、法学部にもお菓子食ってたアジャコングが居たらしいが・・・

去年のアノ情報法で経済の学生がかなり落ちたと聞いた時はフイタ。

152名無しの香大生さん:2007/08/27(月) 15:36:07 ID:QESxugO6
ハルヒはマジかwwwwwww

153名無しの香大生さん:2007/08/27(月) 17:53:01 ID:/lkSt2jE
>>152

マジだ。

他にはカップルで講義中にイチャついて腿を撫でまわしてた。ヤルなら帰ってヤれよと。

154名無しの香大生さん:2007/08/27(月) 20:20:09 ID:Y6weUogw
いい感じに醗酵してるじゃないかww
まぁ我が工学部には講義中にネトゲやら東方やらやってるやつがいるがな

155名無しの香大生さん:2007/08/27(月) 21:00:48 ID:CSQCP5I6
公然とやるから興奮するんじゃないか!

156名無しの香大生さん:2007/08/27(月) 21:01:53 ID:CSQCP5I6
また、経済バッシングかよ。もういいよ。

157名無しの香大生さん:2007/08/27(月) 21:22:48 ID:qIo/JIdQ
そうですね。毎度のことだし、暫く辛抱しましょうよ。

158名無しの香大生さん:2007/08/27(月) 21:34:11 ID:65qI3OG6
つか妬みに近い空気を感じるw

まぁ、バカップルを擁護する気はさらさら無いが。

159名無しの香大生さん:2007/08/28(火) 02:16:04 ID:vn1BLSZg
バカップルは学校をホテル代わりとして利用するから困ったもんだ

160名無しの香大生さん:2007/08/28(火) 08:42:43 ID:tUlcKIW6
153は結構観察してたんだなw

161名無しの香大生さん:2007/08/28(火) 12:17:05 ID:.fVq/ocg
意に反して体は興奮していたりして。

162名無しの香大生さん:2007/08/28(火) 15:00:03 ID:l61.nbOI
高校の時に放課後の教室でヤる寸前だったバカップルが居たな〜

163名無しの香大生さん:2007/08/28(火) 15:03:56 ID:mDarmPtA
鬱になるから、この話題は辞めてくれ

164名無しの香大生さん:2007/08/28(火) 15:14:05 ID:yDsNXths
>>163
それはうらやましいから?
それともしてた側だったからかな?

165名無しの香大生さん:2007/08/28(火) 15:48:41 ID:l61.nbOI
>>163

本人降臨???

166名無しの香大生さん:2007/08/28(火) 16:58:09 ID:PVrOVSnU
>>151
アジャコングw
知り合いだw

167名無しの香大生さん:2007/08/28(火) 17:21:35 ID:l61.nbOI
俺はアジャコングが前の席でバナナ食ってたって噂を聞いたぞ。

168名無しの香大生さん:2007/08/29(水) 14:53:13 ID:v2qg3qpM
金融政策論オワタ

169名無しの香大生さん:2007/08/29(水) 18:43:52 ID:v4G4EzN2
ぎりぎりだった。
中間、期末で半々かと思ってた。こんな計算だって、授業中に言ってたっけ?

170名無しの香大生さん:2007/09/27(木) 23:03:03 ID:OMhx1mFE
知っている方がいれば聞きたいのですがコストマネジメント論、マルチメディア処理の講義はどうですか?単位認定が厳しいとか。

171名無しの香大生さん:2007/09/27(木) 23:19:38 ID:L9CRchzs
みんなのキャンパスで調べてみたら?

172名無しの香大生さん:2007/09/27(木) 23:34:19 ID:OMhx1mFE
みんなのキャンパス?

173名無しの香大生さん:2007/09/27(木) 23:46:24 ID:BexJijOE
>>172
ほれ。
http://campus.nikki.ne.jp/daigaku_lesson/%E9%A6%99%E5%B7%9D%E5%A4%A7%E5%AD%A6/

174名無しの香大生さん:2007/09/28(金) 00:11:58 ID:HmkrCV6Q
ありがとう!けどマルチメディアのってねーYo

175名無しの香大生さん:2007/09/28(金) 00:49:37 ID:I6CDbLgo
最後まで受講して書き込みなさいということだね。

176名無しの香大生さん:2007/09/29(土) 01:00:43 ID:InpJiPDg
特別講義ってやっぱ難しいん?

177名無しの香大生さん:2007/10/01(月) 09:34:14 ID:jQNrFu9.
簡単とまでは言わないけど単位取得はかなり楽

178名無しの香大生さん:2007/10/01(月) 22:59:40 ID:kU4VpNfA
「配当年次」って履修する年次の“目安”って感じに思っていいんですか?
支障がなさそうだったら無視しちゃっても良いんですかねえ?
1コ上の学年の科目が、自分たちの学年にはなくてダメだ、ってのがあったんですけど
もしかして、配当年次を守らなかったら必ず、支障が出るようにできているんですか?

179178:2007/10/01(月) 23:31:26 ID:kU4VpNfA
修学案内の34ページにハッキリと書いてありました。
ダメみたいですね。。。orz

180名無しの香大生さん:2007/10/02(火) 01:32:36 ID:IN6afYAk
>>178
一年生?
残念だけど、駄目だな。 
自分より下の学年の配当年次なら取れるけどね。

181名無しの香大生さん:2007/10/02(火) 09:57:29 ID:gxecAq62
校舎解体に伴う教室変更についてだけど
あれって経済学部の授業が、教育学部棟に変更ということで良いんだよね?

そう思って環境システム論(教室334)を取ろうとしたら、
なぜか哲学の授業が行われてたので混乱したんだが

182名無しの香大生さん:2007/10/02(火) 10:07:37 ID:z.jD1mQU
そうだよ。

183181:2007/10/02(火) 18:55:27 ID:gxecAq62
家に引きこもってさっき気づいたけど
良く考えたら今日は火曜日じゃん

環境システム論は月曜日だったw

184名無しの香大生さん:2007/10/03(水) 17:04:48 ID:nHgvPJys
コストマネジメント論てどうだろう?シラバス見る限りではむずそう・・・

185名無しの香大生さん:2007/10/14(日) 19:14:19 ID:DH1BefB.
医療経済学Bを取ろうと思うのですが、未だ就活中で2回目まで出れませんでした。
レポート・テスト等、何か重要なお知らせはありましたでしょうか?
今回も先生のHPのパスとか公開されたのでしょうか?
どうかお教えくださいませんでしょうか?

186ぉい:2007/10/16(火) 20:22:37 ID:twarqVjI
日本文化論が曜日変更になったのって臨時の間だけ?

187名無しの香大生さん:2007/10/16(火) 23:00:56 ID:/zQ/Z5Q.
医療経済については、次回までは医療経済Aの復習だから、特に新しいこともやっていません。ちなみにpassもAのときと一緒。

日本文化論の曜日変更も、改修工事終了まで。以降は火②に戻ります。

188185:2007/10/21(日) 20:36:51 ID:zLYajOIU
>>187

大変遅くなりましたが、ご返答いただきありがとうございます。

190名無しの香大生さん:2007/10/27(土) 18:12:09 ID:CAHvCImM
法学スレで司法受けたって人いるけど、経済で会計士や税理士目指す人っていないんですか?
いま1年で、目指そうか迷っているんですけど・・・

191名無しの香大生さん:2007/10/28(日) 00:38:25 ID:39oNEFzM
香川大学から公認会計士試験受かってる人は毎年一人、二人いるみたいだ。
まぁ、目指すだけ目指してみるのはいいんじゃないか。
会計の知識とかあると便利そうだし。

192名無しの香大生さん:2007/10/28(日) 01:38:29 ID:KrP4HCIw
あの〜日商簿記って難しいんですか?
経済学部ではないのですが、何か資格でも取ろうかと思って

193名無しの香大生さん:2007/10/28(日) 02:51:14 ID:qoE19F9A
まず、公認会計士or税理士になろうと思えば、独学では不可能。
ダブルスクールするのがベスト。それでも、難しいが。
日商簿記に関しては、2級まではある程度頑張ればいける。
1級は、別物。
かなり勉強する必要有り。
公認会計士になる登竜門とも言われているだけあって、レベルは高い。

194名無しの香大生さん:2007/10/28(日) 03:15:33 ID:IhK1dq/c
2級独学やってるぜ〜、10月1日からw
正直、中央経済社のテキストは独学に不親切だと思うぜ!(

11月試験の申し込みは終わってるから、今からなら2月試験ですな
でも2月は1級が無いんだっけか
2級目標なら時間はたっぷりあるから、簿記以外の資格と並行して別のも頑張ると良さげだぜ!

195192:2007/10/28(日) 15:42:48 ID:4LnWZOR6
履歴書に書くにはやっぱり1級までいりますか?

あと、経済の人で簿記の勉強している人ってどれくらいいますか?

196名無しの香大生さん:2007/10/28(日) 16:20:12 ID:YYffeexo
2級でもいんじゃない。日商なら。

198名無しの香大生さん:2007/10/29(月) 20:03:16 ID:H/Gavx/Q
単位認定されるようになったし勉強してる人多いんじゃない?
私の周りにも2級くらいなら持ってる人結構いるし。
ただ、1級は全然いないし聞かない。
1級でこれなんだから、公認会計士なんて目指してる人いないような気がする・・・

200名無しの香大生さん:2007/10/30(火) 00:18:39 ID:HBgevSsU
2級程度なら、独学で取得可能。
履歴書(就活関連??)に書く際にも2級あれば、書いてもいいのでは、と個人的に思うし、実際自分も書いた。
経理に入るなら、かなり有利に働くと思いますよ。
ただ、経済学部だからといって簿記の勉強する機会があるかと言われれば、そうではないし、実際、レベルがかなり低いから講義等に期待すると痛い目を見る。
他大学では、資格取得用の特別クラスなどが設けられている場合もあるが、ここの大学は全く無いので、悪しからず。

2014年内定者:2007/10/30(火) 14:38:35 ID:cbZdoo62
2級でも書けるが、知識としてではなく意欲的な面で少し評価される程度。差別化にはならない。
経理に行くなら持ってる人ほとんどだし最低限は必要なレベル。

一方、1級は経理なら大手企業でも面接でミスならければまず内定取れる。
金融など他業種でも2級止まりの人がほとんどなので、かなりアドバンテージになる。

1級取っておいてほんと良かったと就活をして思った。
1・2年生で興味あるなら目指した方がいいよ。2級持ちなら半年もあれば行けるはず。

202名無しの香大生さん:2007/10/30(火) 16:22:30 ID:ckbVrIWU
教育なんかは冬も集中たくさんあるのに何で経済は少ないんだろうか。単位とっときたいのに。

204名無しの香大生さん:2007/10/30(火) 19:43:22 ID:obgYZx4o
今日の医療経済学でレポートやテストの発表などはありましたでしょうか?
風邪引いて休んでしまったもので・・・
                   @他学部

>>202

me too

205192:2007/11/01(木) 17:52:01 ID:lsKasXFc
みなさん、ありがとうございます
とりあえず2級から始めてみたいと思います

206名無しの香大生さん:2007/11/03(土) 20:09:59 ID:xrA9as6A
経済政策論って難しい?

211名無しの香大生さん:2007/11/18(日) 07:25:08 ID:MoAhrphQ
よし!今日は簿記の試験日だぜ!
1ヶ月頑張った分を今日発揮してくるんだぜ!
つーか、勉強間に合わなくて寝てないんだぜ!(

午前は持っても、午後が持ちそうにないなぁ・・・orz

212名無しの香大生さん:2007/11/18(日) 15:45:12 ID:dR7Y8I2M
>211


というか香大の受験者大杉でワロタ

213211:2007/11/18(日) 21:37:19 ID:MoAhrphQ
3級は余裕だったが、2級がカツカツだった・・・。
自己採点で60点ちょい・・・、なんてことだorz

214名無しの香大生さん:2008/01/21(月) 00:00:35 ID:o4q4sjwI
2chの経済学板で知ったのだが、経済学部ってなくなるの?

215名無しの香大生さん:2008/01/21(月) 00:54:32 ID:yRKrkLqo
え、マジで?
2chだからなぁ・・・デマじゃね?

216名無しの香大生さん:2008/01/21(月) 04:26:33 ID:HPV6oRLg
おい、経済潰してどうすんだ・・・

香大から経済取ったら何が残るんだ・・・

217名無しの香大生さん:2008/01/21(月) 11:17:03 ID:BUeXaigk
>>216
学部生の真面目さを鑑みると、経済無くても良いんじゃないかと思うときがたまにある。
人によるだろうけど。

218名無しの香大生さん:2008/01/21(月) 11:45:19 ID:UVcKne.s
普通無くすならお荷物教育だろ。
ゼロメン過程化してる節があるしw

219名無しの香大生さん:2008/01/21(月) 13:07:06 ID:W1RaQvdg
法学って経済生嫌うやつ多いな。気持ちは分からんでもないけど
なんか妙にプライドが高いな

220名無しの香大生さん:2008/01/21(月) 14:24:03 ID:Ctg2yJjk
俺は法学なんだけど、周りの友達は単にうるさいから嫌いって言ってるな。
まぁ、俺からすれば似たり寄ったりなんだけどもw

ただ、そういう人間が割合的に経済の方が多いなぁとは感じるかな。
だからって別に経済が嫌いなわけじゃないがw

221名無しの香大生さん:2008/01/21(月) 16:30:19 ID:B2cQhDoM
なくなるんじゃなくて、学部制から学郡に名称を変えようって言う動きがあるみたい。
法と経済は反対しているらしいけどね。

222名無しの香大生さん:2008/01/21(月) 18:01:17 ID:HPV6oRLg
たぶん、経済が嫌いなんじゃなくて、地域社会を嫌ってるんだけど、どこの学科かわからないから「経済は〜」と法学は言ってるんだと思う。

あと、プライド高いのは念。
香大の法学部ごときであのプライドの高さはあり得ない。

223名無しの香大生さん:2008/01/21(月) 18:49:34 ID:ac/FifUw
どの学部も似たり寄ったりだな。
ちなみに俺は工。

>>222
「香大の」って部分は余計だと思う

224名無しの香大生さん:2008/01/21(月) 19:43:36 ID:TEUmUims
法学部は権力志向の亡者の集まり。
司法試験改革の失敗で法学部の権威が失墜しそうなので、既得権益を失うまいと必死に
もがいているのが現状。

225名無しの香大生さん:2008/01/21(月) 21:03:35 ID:Hqm9rctM
プライドの高さは、ここ最近の法学部人気のせいかな。最近はかなり落ち着いてきたけど、自分が高3のとき、法学部狙うなら大学のランクひとつ落とせってよく言

226名無しの香大生さん:2008/01/21(月) 21:45:26 ID:2ngNhfa2
>>225
大丈夫か?落ち着け水でも飲め。

227名無しの香大生さん:2008/01/21(月) 21:45:58 ID:HPV6oRLg
ウチの法学は宮廷ダメだったってが多いからなぁ〜
自分の志望と違って、こんなへんぴな島くんだりまで来なきゃならんのが辛抱ならんのだろ。卒業したサークルの先輩(法学部)も「同窓会に出られない、大学名言えない」とか言ってたから、そんな屈辱的な状況の中で、せめて自分のプライドだけは・・・って感じじゃないの?
つか、「大学名言えない」って、お前が勉強不足だったから、志望校落ちたんだろが。自業自得。
「俺、慶応受けたんだぜ?ホントはもう1年浪人したかったけど、親が行けっていうから仕方なくここに来たんだ。凄いだろ?」
はいはい、凄い凄い。でも俺と同じ大学に居るんでしょ?同じ穴のムジナ。
俺も慶応受けたけど何か?受けるのは誰でも受けれるだろ。
俺も岡大落ちてでこの大学に居るが、今はここでいいや。友人もいい奴ばっかだし、うどんも美味いし、進路もそこそこだし。

>>225

俺も言われたなぁ〜・・・香大まで落とせと。

228名無しの香大生さん:2008/01/22(火) 00:44:02 ID:S9g3r7r6
>>217
だから、学部としてなくなるのは経済と法なんだから。

229名無しの香大生さん:2008/01/22(火) 08:15:23 ID:in4OOGCg
じゃあ、残るのは不祥事生産工場2つ、驚異の偏差値を誇る工学部、そしておいしいワインをありがとうか。

230名無しの香大生さん:2008/01/22(火) 10:32:35 ID:sjsnWmNo
工学部生だけど、
なんでこーもウチの工学部って終わってるんだろうなぁ・・・。

231名無しの香大生さん:2008/01/22(火) 10:45:31 ID:ZGf.lf/w
>>229
>>221

232名無しの香大生さん:2008/01/22(火) 11:05:38 ID:/s9YveWM
法学部と経済学部で社会科学群?で、受験生が受験するのかな。

233名無しの香大生さん:2008/01/22(火) 11:21:40 ID:S9g3r7r6
まあ、俺らには関係ないけど就職は悪化するだろうな。「社会科学群、何それ?教育で社会科の先生になる
勉強でもしてたの?」って感じで。

で、俺らは将来的に「香川大学に経済学部や法学部ってあったんですか?」なんて言われて、失くなった学部
を卒業した悲哀を感じるようになるんだろうな。

234名無しの香大生さん:2008/01/22(火) 14:55:19 ID:i3eBEXts
工学部って偏差値低いの?
この前嫌味みたいなこと言われてびっくりしたんだけど・・

235名無しの香大生さん:2008/01/22(火) 16:33:06 ID:KwqTojxM
今TVニュースでセンターのボーダー発表してるけど、工学部のボーダー凄いぞ。
ほかの愛媛とかと比べても20点くらい低い。

236名無しの香大生さん:2008/01/22(火) 17:39:54 ID:WOGyOa0g
でも結局は卒業する時が問題なんだよな

237名無しの香大生さん:2008/01/22(火) 18:20:09 ID:bBjtwq/.
なんというか、新しい学部の癖にそんなのでいいのかね。

238名無しの香大生さん:2008/01/22(火) 20:23:34 ID:8YQN2K.2
毎年1回はこの話題出るな〜w

>なんというか、新しい学部の癖にそんなのでいいのかね。
まぁ普通に考えれば新しいからこそ人来ないんだと思う
知名度無し、歴史無し、実績無しなんだから
母体が有名大学ならまだしも、香川大学自体相当マイナーな部類だし

結局は236が言ってる様に卒業時にどんな立ち位置にいるかが問題だと思うぜ
一流企業に行く奴もいれば、入ったときよりも更に堕落してるやつもいるし結局は自分次第
「偏差値悪いから」とか「周りが悪いから」とか言ってやつは大体堕ちる
逆に「俺入ったとき凄かったんだ」みたいな下らない過去に縋り付くのも同じだな

239名無しの香大生さん:2008/01/22(火) 21:11:11 ID:bBjtwq/.
ちなみに工学部の人全員に「自殺するな。その前に相談しろ」みたいな旨のメールが来たことは秘密である。

240名無しの香大生さん:2008/01/23(水) 02:29:53 ID:.Ym.AlPI
>>239
信頼だけなのでは。
知能には来なかったよ。

241名無しの香大生さん:2008/01/23(水) 10:53:38 ID:cQw6u/VQ
>>240
ああすまん、その通りだ。

242名無しの香大生さん:2008/01/28(月) 21:57:23 ID:0jDankms
観光文化論の試験てマジでどんなのだろう。怖いわ。

243名無しの香大生さん:2008/01/29(火) 15:26:45 ID:GLqQY.RE
加害妄想について論ぜよ

244名無しの香大生さん:2008/01/29(火) 16:03:50 ID:eN4S8K6k
加賀愛

245名無しの香大生さん:2008/02/15(金) 21:55:05 ID:fwgmOFoc
香大経済学部に入りたいと思ってます。親に無理言えないんで、
自分も働こうかと思ってますが、夜間って5年かかるんですか?
授業は全部夜だけですか??

246名無しの香大生さん:2008/02/15(金) 23:17:49 ID:hvRbN7Fo
>>245
授業料は通常の半分で、土曜日が休みだと定められていないみたいです。
他の大学では公務員をしながら夜間に通う人がいるそうなので授業はアフターファイブではないでしょうか。
自分で調べる習慣をつけてください。パソコンが無い場合は募集要項を取り寄せて
目標への入り口がいくつあるか調べてみてください。

247名無しの香大生さん:2008/03/01(土) 01:28:56 ID:cEYZ8cLI
地域社会システム学科から2人先生が抜けるんだね。痛すぎ。

248名無しの香大生さん:2008/03/04(火) 23:41:40 ID:dFYuy9cY
>>247
誰が抜けるの?

249名無しの香大生さん:2008/03/05(水) 10:21:11 ID:q0DDoS/w
>>248
経済学部>学部概要>教員紹介>地域で一番上の二人

250名無しの香大生さん:2008/03/06(木) 09:18:49 ID:MVriCTFU
>>249
仏語と政治経済学?2人ともまだいますよ。
抜けるのは言語学と歴史社会学の2人。

251名無しの香大生さん:2008/03/08(土) 00:20:34 ID:7ZqDFVG.
言語学ね、中身がないからいいんじゃないの。なに言ってるかわからないし、女の子には人気高いかも知れなけどね。

252249:2008/03/10(月) 10:38:47 ID:5WSNJeAQ
あぁ、勘違いしてた
先の二人は来年抜ける先生だった
若い先生二人が抜けるんだったな

それと言語学はそんなに悪くなかったと思ってる
経済とはあまり直接関係ないけどそこそこ面白かった

253名無しの香大生さん:2008/03/17(月) 04:59:35 ID:48RH9sUc
言語学は学生の授業評価でもいつもかなり高い評価だったはずだ。
安○先生のホームページではたいてい「授業評価の高いオ○レ先生」
と書いていた。「なに言っているかわからない」って・・・w

まあようするに,いい先生たちが引き抜かれたということだ。

254名無しの香大生さん:2008/03/17(月) 15:35:56 ID:MHxpPGJI
ラテン語取りたかったのに(´・ω・`)

255名無しの香大生さん:2008/03/17(月) 20:28:00 ID:wohvGT2c
ラテン語は関係ないだろ。

256254:2008/03/18(火) 08:38:09 ID:NwK/B/C2
>>255
担当教員を勘違いしていた。
おっしゃるとおり、ラテン語は関係なかったよ。
ヽ(´ー`)ノ

257名無しの香大生さん:2008/03/19(水) 08:12:21 ID:5wfMbst.
やっぱり、ふ○ま先生辞めるんだね。
良い先生はやっぱり引き抜かれるね。残念だ。

258名無しの香大生さん:2008/03/20(木) 00:27:35 ID:8yLJ//k2
2人が同時にってのが痛いね。今度のゼミの選択肢が・・・

259名無しの香大生さん:2008/03/22(土) 01:29:06 ID:en725RtQ
その2人はどこへ?

260名無しの香大生さん:2008/04/08(火) 00:31:31 ID:SctN4TQ2
おまえら、ゼミは決まった?

261名無しの香大生さん:2008/04/14(月) 20:57:10 ID:e/vPYYvg
教えていただきたいことがあります。。

小松先生の福祉経済論と、昨年の医療経済学は同じ授業ですか?
昨年、医療経済学がおもしろかったので、とりたいのですが、名前が似てて、、、^^;
去年のシラバスもうないし、ご存知の方、若しくは一回目の授業に参加した方、教えてください。。



単位を残してる、四年生ってきついですね。。自業自得ですが。就活終わらないし。。。。。

262名無しの香大生さん:2008/04/20(日) 01:15:02 ID:QKeGKL86
安井修○先生のホームページ、閉鎖するのかぁ。
いつ閉鎖するかは書いてなかったけど、閉鎖するげな文があった。

顔も見たことない先生だけど、ホームページはおもしろかったからよく読んでたのになぁ・・・遠い目

263名無しの香大生さん:2008/04/22(火) 01:34:55 ID:uXrRdff2
単位は3年で取り終えるべきなの??

264名無しの香大生さん:2008/04/22(火) 23:10:21 ID:rwHRGpE2
取り終えるべき。就職活動のときに苦労するよ。。

某准教授は、ちゃんと出席する生徒がかわいそうだから、就活だろうが寝坊だろうがなんだろうが遅刻は遅刻、欠席は欠席と扱うそうですし。。

265名無しの香大生さん:2008/05/01(木) 19:25:05 ID:bYVBY8qs
今日の経営学史のレポのテーマって「ゴムベルクの経済学」であってる?検索してもかからないんだけど・・・

266名無しの香大生さん:2008/05/06(火) 22:54:06 ID:0idapFsU
>>265
あってない。
ゴムベルクの個別経済学。

ネットの検索は少ないよね〜・・・

267名無しの香大生さん:2008/06/13(金) 22:37:21 ID:vqjK0AXI
法学レベル低いって聞いたから経済に入って早●年… 経済 教職とるのにリスクありすぎる。他学部は好きな時に始めて、挫折するのも自由なのに。経済は枷が重すぎる。経済出身は教職取るなってこと?

268名無しの香大生さん:2008/06/13(金) 23:12:37 ID:Bdp751qs
気付くのが遅すぎるだろ、JK

269名無しの香大生さん:2008/06/14(土) 02:42:24 ID:cU75HAqc
>法学レベル低いって聞いたから経済に入って早●年…

むしろ経済(特に地○)の方がヤヴァィだろ・・・

>経済は枷が重すぎる。経済出身は教職取るなってこと?

そんなことはない。俺の友達が地域シスでちゃんと4年間で教職取って、
今、院に居る。おまけに学部首席で卒業したし。
若者よ、あきらめるな!

270名無しの香大生さん:2008/06/14(土) 19:43:43 ID:bFFy06zs
>>269
地域は社会科の教職取れるけど経営は商業しか取れないみたいっす。

地域って言語学とか観光とか英語の専門科目有るし…経済学部ぽくないと思うのは自分だけ?

271名無しの香大生さん:2008/06/15(日) 02:42:42 ID:HyLkuF.c
>>270

そういや、友人もなんか「文学部」みたいだって言ってた。

272名無しの香大生さん:2008/06/16(月) 01:56:34 ID:RZOV4OJI
>>271
はい、いかにも文系って感じです(-∀-)

273名無しの香大生さん:2008/06/18(水) 20:49:02 ID:przdVo0s
>>272

じゃあ、免許取りやすいんじゃない?真面目に勉強すればさ。
地域なんでしょ?

何回生かわからんけど、どうしてもというなら教育か法に転部したらどうだい?
転学部する奴って、最近は結構居たぜ。

274名無しの香大生さん:2008/06/19(木) 00:04:37 ID:d41WvmA6
経営なんですけど、2年次のミクロIとマクロIを取らないとその後の授業取るのに困りますか?
あと、1年後期の経済数学基礎も要るっていわれたんですけど・・・実際のところ、どうなんでしょう?
数学は嫌いなので、できれば取らずにいきたいんですが・・・

275名無しの香大生さん:2008/06/19(木) 00:08:23 ID:zAAV9ENk
>>274
別に困らない
いや、まったく困らない。
経済数学基礎も要らない。

ただ、ミクロやマクロや経済数学基礎は、学部基礎になるだろうから、他の科目で学部基礎の単位を穴埋めしとけよ。

276名無しの香大生さん:2008/06/19(木) 02:16:59 ID:9h6pfhLQ
>>274
マクロの数学で困るんならヤバすぎるだろ……。
分数の割り算と中学レベルの連立方程式ができれば無問題。

277名無しの香大生さん:2008/06/19(木) 09:46:40 ID:d41WvmA6
ありがとうです。
ミクロマクロも「数学がいりそう」っていうイメージでしか知らないので、具体的に何をするのかはイマイチわからないんですけど・・・。

278名無しの香大生さん:2008/06/19(木) 10:53:59 ID:zAAV9ENk
>>277
いやぁ別に、ミクロIもマクロIも、そんなに数学いらないけど。
中学まで数学についていけてたら問題ない。

よくあるパターンの高校で数学に挫折した人は大丈夫。
使う数学は、計算とかだぞ?

分数とか方程式とか、関数のグラフが書けたら問題ない。
空間とか、確率とか、順列、数列は使わないし。

280名無しの香大生さん:2008/07/27(日) 02:03:53 ID:j2bMRtT6
財政学Bの課題、図5〜13の「その他」の内訳について分かる方いませんかorz

281名無しの香大生さん:2008/08/13(水) 16:23:32 ID:I2BeagU6
安井修二先生!
ホームページを再開してください!

282販売とは命がけの飛躍である:2008/08/14(木) 00:17:35 ID:z1j1iuZA
安井修二先生!
ホームページを再開してください!

283メルクス経済学よ永遠なれ☆:2008/08/14(木) 14:38:00 ID:z1j1iuZA
安井修二先生!
ホームページを再開してください!

285名無しの香大生さん:2008/08/24(日) 21:03:03 ID:mlOdlj3M
経済学部歴史編DVDが完成しました。

286名無しの香大生さん:2008/08/24(日) 23:10:34 ID:mlOdlj3M
財政学の長山は間違いなくネ申。

288名無しの香大生さん:2008/08/26(火) 13:34:50 ID:DZ11j/MU
マクロ経済学の人は目を細めてむると菅野美穂に見えないことは無い。

290名無しの香大生さん:2008/08/27(水) 14:38:27 ID:CeIH9flk
ラナデさんはボンカレーを好んで食されるそうだ。

291名無しの香大生さん:2008/08/27(水) 16:28:13 ID:uqxhYkPY
すごいな。本場の人も認めた味か。

292名無しの香大生さん:2008/08/27(水) 20:11:09 ID:K4IIFANU
そう考えるとボンカレーもすごいな

293名無しの香大生さん:2008/08/27(水) 20:35:16 ID:dF9wizGY
俺はジャワカレーがいい

294名無しの香大生さん:2008/08/29(金) 01:53:07 ID:dj4THa.c
俺はバッタにしか見えない。

295名無しの香大生さん:2008/08/30(土) 02:13:39 ID:oftOH.Rs
ここを見てボンカレー買っちゃったよ……。

296名無しの香大生さん:2008/08/30(土) 16:20:57 ID:CAx.KMfE
シェフの味・ググレカレー

297名無しの香大生さん:2008/08/30(土) 20:33:52 ID:dOzK2Epk
具は何がすき?

298名無しの香大生さん:2008/08/31(日) 01:24:41 ID:i9TpLmYM


299名無しの香大生さん:2008/08/31(日) 11:09:18 ID:8GEfa5uo
夏野菜(ナス、ピーマン)

300名無しの香大生さん:2008/08/31(日) 22:41:30 ID:LIRGZGRY


301名無しの香大生さん:2008/09/02(火) 23:27:23 ID:OkFKeEak
バッタ

302名無しの香大生さん:2008/09/03(水) 09:47:31 ID:Hc4u290U
新潟県民?

306名無しの香大生さん:2008/10/02(木) 02:09:18 ID:pKAnK06M




309名無しの香大生さん:2008/10/11(土) 00:26:49 ID:fG5crN0Y
最近の株価暴落に関して経済学部らしい意見を求ム!

310名無しの香大生さん:2008/10/11(土) 00:58:21 ID:n9ETAVus
法学部の意見。
サブプラに単を発した信用不安のせいで短期金融市場でドル不足が発生。
FFレートが1.5なのにLIBORオーバーナイトものの
ドル金利が5パー近いとか異常な点がすでに信用不安が
極限に達していることを物語っている。
他にも恐怖指数が9.11を超えている。リーマン破綻時の指数も超えている。
こうなってくると誰も金貸さないからどんどん経済活動が縮小する。

こういう状況で日本市場の売買シェア6割に達している外人がまず現金を調達する
必要があるので株を売って現金を調達して安全資産である国債や円や・ドル買いに
向かっている。つまりリスク回避の動きが鮮明化する。
こうなってくると円高が進んでますます日経平均において主要な
位置づけである輸出関連銘柄に売りが殺到し日経平均が値を下げる。

究極の悪循環ですわ。断ち切るにはヴェルナー氏ではないが日銀はじめ各国中銀が
じゃぶじゃぶ資金供給を続けるべき。後は時が可帰結してくれるのを待つぐらいかと。
G7では大使動き無しと読む。イタリアのベルルスコーニのマーケット一時停止論は
スルーされると読む。以上。

311名無しの香大生さん:2008/10/11(土) 02:25:30 ID:dSAbyxDg
今思ったんだが、今東京に地震でも起きたら、
世界経済半端なくね?

312名無しの香大生さん:2008/10/11(土) 09:19:09 ID:j6kuqqU2
欧州、アメリカの景気後退で日本が巻き込まれるのは我慢ならんわ。
日本からの金額ベースでの輸出品の割合が50%を突破して
新興国が主になりつつあると、だいぶまえ日経に1面に書いてあった。
いずれ新興国の割合が増えるだろうし、アメリカには振り回されなくなるだろう。
アメリカ人がキャッシュが欲しくて日本株売っている姿はみじめだプププ

313名無しの香大生さん:2008/10/11(土) 19:54:40 ID:3LNEGbNY
資金供給をジャブジャブという意見があるが
今危機を迎えてるのは、金融機関がありもしないお金をころころ転がしてマネーゲームみたいなことしてたからでしょ。だからまずは金融商品の運用方法を考え直すか、金融システムそのものを新しく構築した方がいいんじゃないの。そうしないと今回はもし大事に至らなかったとしても、また同じことがそのうち繰り返されるでしょ。

あと個人的に、経済学者たちが何の責任も負わずに適当なことぺらぺらしゃべっている姿にはイラッときます^^

314名無しの香大生さん:2008/10/11(土) 23:25:39 ID:dSAbyxDg
俺は全世界比で円高が進むと、日経が安くなっても
他国から比べて、相対的に日経が変わらなくなると思うんだが、

例えば、ドル円が120→80になると、日経が12000円→10000円で変化ないと思うんだけど

そのあたりどうなのかね?教えてエロい人。

315名無しの香大生さん:2008/10/11(土) 23:27:03 ID:dSAbyxDg
間違えた。
ドル円 ×120→80
    ○120→100

316名無しの香大生さん:2008/10/11(土) 23:52:51 ID:j6kuqqU2
確かにドル円120→80円、株価12000→8000円なら日経平均は両方100ドルになっちゃうな。
円高→株安でも外国人にはどーってことないのか?

317名無しの香大生さん:2008/10/12(日) 00:06:43 ID:ONu.Gshg
>>313
バーナンキのことですね、わかります。

318名無しの香大生さん:2008/10/12(日) 12:55:00 ID:KR0tzHV6
>>313,金融機関がありもしないお金をころころ転がしてマネーゲーム

信用取引のことかな?
あれがないと株の売買は一気に滞ってしまうよ。
クレジットカード使って株を売り買いするようなものだし、
いいんじゃないの?

319名無しの香大生さん:2008/10/12(日) 16:04:52 ID:JXu.t.L6
>>313
俺は>>310だけど、マネーゲームで資本が痛んだ金融機関が融資しないから実体経済に
まで影響が及んでいるんだろうが・・・。
高校生でもそれぐらい知ってるのにお前ときたら。エコノミスト批判の前に
何が起っているのか事実の把握からまずは分析しないな。

320名無しの香大生さん:2008/10/12(日) 16:17:42 ID:bqNtdg36
>>308に一つ言いたいのは資金供給しないと貸し渋りが発生して
中小企業が潰れるということ。

早急にマネーサプライの健全な増大を図る必要があるし、各国は
それに従って直接的な銀行への資金注入も視野に入れて動いている。

マネーサプライの増大への一時の反論として資産インフレを生むという意見が
あるが、それはお金が余っている時の話であって今の足りない状況では格別
起らない。それと投入方法にも少し工夫をしなければならない。
単に財務省証券等国債の発行ででマネーサプライを増大させたというまがいものの
意見を真顔で言うヤカラが多いが、あんなものはMSの増大になんの寄与もしていない。
事実、90年代にやった公共投資は国債すってやったが市場から金集めて市場に
ばらまいても何のMSの伸びにもつながらなかった。公共投資にも問題があるが、
そもそも公共投資のための資産を集める段階の手法に問題がある。
この辺はヴェルナーが指摘しているね。


金融システムのあり方やマネーゲームの規制なんてこの未曾有の金融クライシスが
終結したあとの話。
瀕死の重傷おっている患者目の前にして術後の経過の相談している
という表現が>>308の話には実にふさわしいメタファーだよw

321名無しの香大生さん:2008/10/12(日) 16:46:41 ID:no7vQvw2
>>320
そんなにお天気アナの気になる穴に言いたいことがあるのか

322名無しの香大生さん:2008/10/14(火) 20:49:36 ID:.aEUb0d2
ちょっと遅いけど

株価高騰ktkr

323名無しの香大生さん:2008/10/15(水) 00:08:25 ID:T2ZeIPqw
FRBがオペの総額2500億ドル使いきる見通しにより
信用不安再燃。こりゃまた下げるな。明日の日経平均下げるぞ間違いなく。
ダウすでにマイテンしてるし。

324名無しの香大生さん:2008/10/15(水) 11:29:21 ID:Ytm8kWrE
しかし、この乱高下は本当に儲けるチャンス満載だなぁ。
数週間で10%以上資産を増やすことができる機会なんて滅多に来ないし。

326名無しの香大生さん:2008/10/15(水) 23:25:23 ID:TzxmLe.2
今日予想通り日経下げるなとか前場見てて思ったけど、引けにかけて
ものすごく上げたね。あれだけ上がるとは予想外。でも今日のダウは寄り付き
から軟調な展開でマイナス圏を推移している。

ダウと日経の関係を見るとどうもなんとか底を支えているが今にももう一度
抜けそうな感じがする。

327名無しの香大生さん:2008/10/16(木) 10:21:19 ID:Z8hc3d7Y
今日もまた各地で電車が止まっていますね!
深い意味はありません。

328名無しの香大生さん:2008/10/16(木) 20:59:35 ID:T6ytvk5k
んで結局注入された公的資金は最終的に誰の手元に行くの?

329名無しの香大生さん:2008/10/16(木) 22:43:48 ID:WzWElWGg
>>328
金持ちの人たち

金持ちが金持ちになるように世の中はできてるよ

330名無しの香大生さん:2008/10/16(木) 22:53:03 ID:WHEyq1wg
日銀が銀行に貸しているの?そのへんが良く分からん。
バランスシートから切り離すとか聞いたことがある。
銀行の貸し渋り、貸し剥がしを防いで中小企業を守るというのが趣旨では。

331名無しの香大生さん:2008/10/16(木) 23:49:13 ID:4yciz7eI
お金はどこかしらに回るだろ。マネーサプライを大きくして、どうなるかなんて誰にも分からない。

332名無しの香大生さん:2008/10/17(金) 00:30:48 ID:87t5yrXA
公的資金の注入は端的に言えば貸し渋り・貸し剥がしを防止するために行う。

銀行が弱る→企業に金貸さない→企業の設備投資・雇用が滞る→消費も落ちる
→企業潰れる この現象が起きないためにやるのが公的資金注入。

マネーサプライの増大を図るのはマネタリストのフリードマンの代表的な考えで
量的緩和政策の推進も彼や元プリンストン大学の教授のバーナンキ氏らの
助力によるものが大きい。
日銀理事は結構海外の大物経済学者と太いパイプを持っている。
信用創造を増やすことは最終的に雇用と消費を守ることにつながるんだよ。
これが理解できてなかったから90年代の日本の金融政策は全然機能しなかった。

333名無しの香大生さん:2008/10/19(日) 16:26:58 ID:rVxha7ro
↑のわかりやすい要約

儲かっている時
「俺の稼いだ金は俺のもんだ。俺が世界を支えてやってるんだからなwww
お前ら貧乏人は世界経済を動かす俺たちにひれ伏せwwww」



困ったとき
「俺が潰れたらお前らも困るだろww 貧乏人は黙って金を差し出せよwwww
嫌だ?じゃあお前の会社潰れてもいいんだよなwwwww貧カスざまぁwwwwww」

334名無しの香大生さん:2008/10/19(日) 17:21:47 ID:fQtLoK6I
>>333
なんて頭の悪そうなレスなんだ・・・。
金融機関は経済の要なんだよ。その金融機関が死んだら
どれだけの中小企業が潰れると思っているんだ。

バカみたいなこと言っている暇があるなら少しでも経済の実態でもお勉強しなさいな。
もちろん金融機関の馬鹿げた報酬やいきすぎたマネーゲームには反対だが、だからと
いってつぶせばいいと言う話ではない。マネーサプライの増大によって
金融機関を救うその先に多くの労働者・中小企業経営者の未来がかかっているという
ことを理解してほしいね。馬鹿でもわかる金融機関救済の重要性の例は、埼玉か
どこかの巨大複合施設がリーマン破綻で資金調達ができなくなって
最近つぶれたことを見ればわかるだろう。

335名無しの香大生さん:2008/10/19(日) 18:43:29 ID:rVxha7ro
んなこた分かってるわい。

金融機関は経済の要なんだよ。その金融機関が死んだら
どれだけの中小企業が潰れると思っているんだ。

↓これを意訳したら

俺(金融機関)が潰れたらお前ら(中小企業)も困るだろww 貧乏人は黙って金を差し出せよwwww
嫌だ?じゃあお前の会社潰れてもいいんだよなwwwww貧カスざまぁwwwwww

こうなるということを言ってるだけ。
別に税金投入がいいとも悪いとも言ってないよ?

普段は一般人を見下し、困ったら脅迫して金策。それが金融機関と言うものです。
別にそれでもいいと思うよ。所詮必要悪。

個人的には、銀行が傾いても公的資金を入れて1年もすればみんなそれを忘れる。
公的資金を入れずに銀行が潰れ、中小企業が潰れ、社会が不安定になり崩壊。
そうして銀行経営者は歴史に悪名を永遠に残す。これぐらいの責任は取るべきだと思うけど社会が崩壊したら困る人のが多いしな。

336名無しの香大生さん:2008/10/19(日) 18:51:09 ID:3Z3oNXmA
334は学生?
それともさわやかな笑顔の女子大生が
好きな・・・・さんか?

337名無しの香大生さん:2008/10/19(日) 19:00:47 ID:rVxha7ro
334は大手銀行の社長令嬢の金髪ツインテツンデレ少女

338名無しの香大生さん:2008/10/19(日) 21:30:33 ID:fQtLoK6I
べ、別に好きで書いてるわけじゃないんだからねっ。
ば、馬鹿みたいなレスがあるとつい返事しちゃうだけなんだから。
カンチガイしないでよねっ。

こうですか><

それはそれとして、>>335の下の方のような事態になると困るので
とりあえず公的資金注入してそれを避けようとしているんでしょう。
経営者の責任の追及と金融スキームのとめどない放任は辞めるべきなのは同意。
金融工学も使い方次第であって、何を組み込むか、どれだけのリスクを
とるかは人のやることなので規制しろと言われても規制しようがないのも事実だけど。
サブプラにトリプルAの格付け与えたS&Pやムーディーズは
万死に値すると思うけどね。

339名無しの香大生さん:2008/10/19(日) 23:28:44 ID:geQGVVs.
>>338の最後の2行から、後知恵バイアスしか感じれない。
そのときそのときの現場の判断ではトリプルAは妥当だったんだろう、ということが想像できないんだろうなー。

340名無しの香大生さん:2008/10/20(月) 19:56:28 ID:rYPI.jBA
そのときそのときの現場の判断ではなんでトリプルAなのかというと、不動産
価格の下落をまったく想定に入れていなかったからトリプルAだったのさ。

まあ何十年も土地が値上がりしてたらいきなり下がるなんて考えられなかった
んだろうねえ。
認識の甘さが格付け会社にはあったんじゃないかねえ。あっちは
プロなんだからあらゆる可能性を視野に入れるべきかと。
まあ一部のプロしか見抜けてなかったらしいからそれは酷かな。

341名無しの香大生さん:2008/10/20(月) 23:35:58 ID:wF3SBuNw
格付け会社がだめだめだったのは間違いないでしょ
日本の経済学者だって数年前から不動産バブルは崩壊するっつってたのに
向こうの連中にもわかってなかったわけないじゃない
日本国債のはすぐ下げるのに自分とこのは下げないってあたりに
体質がよくあらわれてる

342名無しの香大生さん:2008/10/21(火) 00:49:41 ID:JIsKEZ2g
リーマンブラザーズ関連の債券がシングルAだったんだから格付けなんて
いかにいい加減か推して知るべしって感じだわなw

343名無しの香大生さん:2008/10/21(火) 20:54:20 ID:dnisLV.w
格付けして株価が下がる
そうしたらその株を一気に買い込む
買い込んだら株価が上がる
少し上がったら個人投資家が安心して買う
そうしたらまた少し上がる
ここで一気に売り込む

↑これが格付け会社っていうか巨大ファンドのやり方

ところで、一つ聞きたいんだけど、
教科書通りの回答をしている人たちは本当に
経済勉強してる人?

344名無しの香大生さん:2008/10/22(水) 03:03:24 ID:O3sSp9lA
未来のない奴らが格付けって今では鼻で笑うしかないわなw

345名無しの香大生さん:2008/10/22(水) 07:01:02 ID:yt/J9T..
彼等はリストラされても十分生きていける貯蓄は持ってるだろうけどね
これまでの生活が維持できないっていうだけで
一般人の生活にすれば余裕だと思うよ。
当然、借金まみれの人もいると思うけどw

346名無しの香大生さん:2008/10/22(水) 14:54:08 ID:Gs7mEaIM
経済を勉強してたら、他人に真実を教えようなんて気になるわけないだろ。
なんで本当のことを他人に教えて得させてあげなきゃならんのだ。

って思考回路じゃね?

347名無しの香大生さん:2008/10/22(水) 15:36:04 ID:wRL6vwA6
真実も何も起こっていることに対する解説はどれも大して変わらんだろ。

教科書どおりも何もない。まさかユダヤの陰謀論でも交えたエセ回答でも
期待していたので?w

348名無しの香大生さん:2008/10/23(木) 23:41:18 ID:SyK8IN/A
>>347
理由を後付するなんて誰でもできるじゃん。
これからはこうなると思うっていう予測を聞いてみたいのよ
何らかの根拠があればエセでもいいからさ

349名無しの香大生さん:2008/10/23(木) 23:54:08 ID:ld2K03DE
>>348
これから何が起こるか?世界経済と日本経済に分けて考えるのか
それとも市況についてか分野が広いからねえ。

個別にわけると多分これから農作物関連の先物が値上がりするでしょう。
人口増で好不況に左右されるオイルと違って食物は基本的に消費されるからね。
通貨ではPPPとか見るとやっぱり円はまだまだ高くなる可能性高し。
日本株はダウがまだまだ下げるので最低でもバブル後の安値の7000円台は
割れるでしょう。

日本の企業で言えばこれから生保・地銀でやばいところが出てくると思うよ。
生保は具体的なところ言えばなんか問題起きそうだから言わないけど。
総じて言えるのは今年から不況の始まりですのでシュウカツが
厳しくなることと、公務員志望が増えるって言うことぐらいかな。

351名無しの香大生さん:2008/10/27(月) 19:04:26 ID:BRyGpzYE
日経7000割れ目前だな。
予想通り。

352名無しの香大生さん:2008/10/28(火) 11:38:35 ID:CcubYmes
ここまで株が下がってくると、今まで株に手を出さなかった個人投資家が動くだろ?
投資家の裾野が広がって、市場に新たな資金が注入されて市場が持ち直すきっかけになるかなーなんて思ってたんだが、そんな動きはさっぱり見えないな。

8000円割れた程度では動こうとしないのかな?

353名無しの香大生さん:2008/10/28(火) 22:28:23 ID:pD.o3JMU
むしろ個人投資家がいくら集まっても大手の銀行に及ばない金額しかだせないから持ち直せないんじゃないかと予想

354名無しの香大生さん:2008/10/28(火) 22:34:23 ID:DjWKxzGk
さすがに今日は反発したね。
ここまで下がるとお値頃感も出てくるから、7000円割って定着することはないだろうな。
しばらくは2003年の最低水準である7600円周辺で推移するんじゃないだろーか。

355名無しの香大生さん:2008/10/28(火) 22:54:22 ID:D4rlVSpY
明日も日経上げる気がする。

10月が短期的な底で若干そこから戻すのは過去もよくあるし。

356名無しの香大生さん:2008/10/28(火) 23:20:05 ID:CcubYmes
明日は午前取引で若干下げるだろうが、終値的には前日比↑っぽい予想。
9月期中間決算も出てきたし、不安要素が出きってしまえば市場は落ち着くんじゃないかなぁ。

357名無しの香大生さん:2008/10/29(水) 00:29:31 ID:p8R6gIy2
不安要素が払拭されればこれを好機と見た新規参入組がどっと買いで入ってくる。
つまり反騰。

そんなにうまく行くわきゃないかw

359名無しの香大生さん:2008/10/31(金) 14:17:40 ID:rnzehSKc
利下げとかどんだけ

360名無しの香大生さん:2008/10/31(金) 14:19:34 ID:rnzehSKc
今日みたいな日に短期でFXやってたらウマーだな

361名無しの香大生さん:2008/11/04(火) 03:17:55 ID:7DbSXUr2
いつの間にやら、さめうらタンの貯水率が、50パーセント近く。

夜中に、ひそかに驚きますた。

362名無しの香大生さん:2008/11/04(火) 22:42:03 ID:D.KFgkPQ
みんな卒論やってるかーい?

363名無しの香大生さん:2008/11/05(水) 21:56:03 ID:BDgW9bh2
せんせー、先生が人の話を聞いてくれませーん

365名無しの香大生さん:2008/11/26(水) 17:04:19 ID:E6VhW7mQ
経営システム学科で研究室に入っている方いましたら、どんな感じか教えてください!

366名無しの香大生さん:2008/11/27(木) 16:25:29 ID:y6BrHfwc
木曜2コマの経営学のやつボケてんのか?
勝手にレポートの締め切り短くしてんじゃねぇぞ

367名無しの香大生さん:2008/11/27(木) 17:19:56 ID:Zc3Dmnbk
工学部の俺にオススメのミクロ経済学を勉強するための本教えてくれ
ちなみにセンターレベルの政経なら90点取れるくらいは出来てる

368名無しの香大生さん:2008/11/27(木) 19:05:15 ID:LeKOIowk
俺も政経得意で工学部。1浪時代、1年間の勉強時間は3時間で80点台取った。
つアマゾン
「ミクロ 経済」で検索 売れてる順 http://www.amazon.co.jp/s/qid=1227780099/ref=sr_st?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&keywords=%83%7E%83N%83%8D%81@%8Co%8D%CF&rs=465610&page=1&rh=i%3Astripbooks%2Ck%3A%83%7E%83N%83%8D%81@%8Co%8D%CF&sort=salesrank&x=1&y=16
おすすめ順 http://www.amazon.co.jp/s/qid=1227780123/ref=sr_st?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&keywords=%83%7E%83N%83%8D%81@%8Co%8D%CF&rs=465610&page=1&rh=i%3Astripbooks%2Ck%3A%83%7E%83N%83%8D%81@%8Co%8D%CF&sort=reviewrank&x=7&y=8

369名無しの香大生さん:2008/11/29(土) 16:32:26 ID:99e.ogpE
>>366
最近やり方が陰湿になってきてるよね

370名無しの香大生さん:2008/11/30(日) 22:14:07 ID:e2W.nubU
>>369
事情は知らんが
教員は雇われの身で管理するのが学務だから苦情を言えばいいよ。

372名無しの香大生さん:2008/12/04(木) 22:07:29 ID:Tii3kaVs
>>370
とうとう5週連続レポート…。
絶対おかしいぞ木曜2コマのU先生。

373名無しの香大生さん:2008/12/04(木) 22:10:17 ID:2EQGs8XM
5週連続レポートとか普通じゃね?
むしろA4で7枚程度が12週連続で出たりするのがデフォ
しかも毎日何かしらの科目のレポートが出るし

…とか思うのはきっと俺が工学部だから

374名無しの香大生さん:2008/12/04(木) 22:47:08 ID:Ookh//5.
理系に比べりゃ文系なんか・・・どうせA41枚でもいいんだろ

375名無しの香大生さん:2008/12/05(金) 18:18:39 ID:YG0eHVjc
>>372
先々週もレポート出たっけ?

376名無しの香大生さん:2008/12/05(金) 22:19:58 ID:keUf5d1M
でたよ、講義ノートのまとめな

377名無しの香大生さん:2008/12/06(土) 22:51:14 ID:2WOuWF2g
しかし、企業、公務員どちらにおいても、出世は負ける理系キモオタであった。
今日も二次元でオナニー・・ハアハア

378名無しの香大生さん:2008/12/07(日) 00:56:47 ID:mYAdaYUs
政府系金融君お疲れ様です

379375:2008/12/07(日) 16:38:29 ID:Np0OtrvI
\(^o^)/

380名無しの香大生さん:2008/12/07(日) 20:56:31 ID:tjiKyjUQ
どうも。
香川大生を啓蒙するのも大変だな。

俺は四国の東大とも言うべき香川大学が、これからも発展していくことを心から願っている。そのためには、有為な人材を実業界、官界に送り込む必要があると思うんだ。俺の持論の詳細は俺の卒論に書いてるから、経済研究所で来年見てくれ。それじゃーな。

俺は、ここ2ヶ月くらいネットばっかやったが、もう辞める。最近依存症気味だからな。

381名無しの香大生さん:2008/12/07(日) 21:33:20 ID:PbAWNYgg
>>380
お前自分大好きだろ

383名無しの香大生さん:2008/12/11(木) 20:44:45 ID:JoeSXljc
ちょっと前まで石油とか小麦みたいな先物商品や証券に金が流れまくってたけど
今はそうでもないよな
株価の下落なんかでも損しまくった人の声とか聞くけど
そのぶんのお金って一体どこいったの? 貯金でもしてんの?
別に株価とか落ちたからってその分が消えたわけじゃないんだよって
言ってる人がいたからちょっと気になった

384名無しの香大生さん:2008/12/12(金) 00:02:13 ID:beLorP0I
>>383
ヒント:株価が下落しても儲かる人がいるんだよ

385名無しの香大生さん:2008/12/12(金) 00:54:03 ID:H3tUTVY6
一定期間内の儲けの分布はいつも正規分布だよ。(もしくはそれに近い)
普段は標準偏差が小さく(貧富の差が小さい)が暴落などの激変が起こると貧富の差が大きくなるそれで大きく損した人がテレビ出る。
誰が儲けたなんかわからない。勝っても次も勝つ保証はない。今圧勝しても10年後に破産する人もいると思う。株なんて盛者必衰でバカげている。
大学で専門知識を身に付けて、人に喜ばれる商売して充実した人生送るのが勝ち組だと思う。

386名無しの香大生さん:2008/12/12(金) 01:35:29 ID:c.KJXAh.
何が良いかは人それぞれ

387名無しの香大生さん:2008/12/12(金) 23:38:46 ID:G004Ccm6
もう日本企業は全て円建てにしたら良いんじゃないかと

388名無しの香大生さん:2008/12/13(土) 00:15:29 ID:YHW4i8Vc
>>387 「日本のものづくりは世界一」っていう本で読んだけど、特定の加工品でシェアを大きく握っている日本のメーカーは外国の顧客に対し円での支払いを要求するのが常らしいよ。日本全体の輸出の4割がそれに当たるらしい。結構多いな。
円高は相対的地位が高くなるから歓迎している専門家もいるな。

389名無しの香大生さん:2008/12/13(土) 16:11:03 ID:AEYkFGS6
円高円高と言うが、トヨタは確か海外での収益分の大半は外貨建てで
保有し続けていて、ほとんど円転してないんだから為替差損は暫定のものだろ。
にもかかわらず、「1円円高が進むと350億円吹き飛ぶ」なんて
損が確定しているように報道して、不況を煽るマスコミはどうかねえ。

為替といえばサイゼリヤの豪ドルのデリバティブは流石に吹いたがw
円安の時ヘッジ目的で7〜80円台で豪ドル仕入れる契約させられて、で今回の
円高で耐えられなくなって豪ドル仕入れる契約解除したわけだが、これで円安に
振れだしたりする事態に陥ったらまさに往復ビンタww

相場変動に耐えられなくなって、サジ投げた頃がセリクラってよくあることだし。

391名無しの香大生さん:2008/12/14(日) 23:11:14 ID:rk0se4cA
今年、就職活動です。
関西中心で、1、2社は東京の企業も受けようと思っています。

皆さん交通費は、どのくらいかかりましたか?

20万円くらいかかると聞きましたが、15万円くらいしかお金が有りません…。

良ければ、どうやってお金を捻出されたかも教えてください。

398名無しの香大生さん:2008/12/16(火) 19:26:15 ID:t2pjtAdY
なぜ20万かかると聞いていて15万しかないのかと小一時間・・・

というのはやめておいて、東京の企業受けるのを辞めれば済む話でしょ。
どうしてもそこしかないっていうなら仕方ないけどね。
面接まで行けば交通費くらい出るだろう。
がんばてくれ。

399名無しの香大生さん:2008/12/16(火) 21:24:16 ID:ZQqnXJjo
>>398
釣りか?

400名無しの香大生さん:2008/12/17(水) 09:45:43 ID:FCLbwuxM
バス使えバス。
嫌なら自転車しかないな。寝泊りはキャンプだ。

401398:2008/12/17(水) 18:32:40 ID:0VHl/hHo
>>399
釣りじゃねぇって
金がないなら節約するしかないだろjk
東京の企業を諦めるのも節約のひとつ

402名無しの香大生さん:2008/12/17(水) 19:02:20 ID:WIFqw3Wc
だよな
親に頼み込むか、今から物凄い節約してやりくりするか、諦めるか、の3つしかないよな

403名無しの香大生さん:2008/12/17(水) 21:08:13 ID:E203cjMM
そういうときこそアOフルですよ。

404名無しの香大生さん:2008/12/17(水) 21:19:15 ID:pt8kd7fc
正月もバイトする。郵便局もバイクで年賀状配達なら5万円くらい稼げるはず。

405391:2008/12/17(水) 21:49:45 ID:b6Y9j6EU
>>398-404
レスありがとうございます。
ア●フルだけは、利用しないでおこうと思ってますw
奨学金を借りようか・・・

確かにあきらめるのも、選択の1つかもしれません。
バイトもタウンワークで探してみます。

4年生や卒業生の皆さんは、交通費どれくらいかかったのですか?

406名無しの香大生さん:2008/12/18(木) 11:35:44 ID:IKZKAt4U
>>391
自分は東京・大阪と30社弱受けて、カナリ節約して15万程度でしたよー。
最終選考まで進むと交通費をもらえたりしたので助かりました。
もらえなかったらプラス10万くらいかかってたと思います。
それに、スーツやカバンを新調したりするとまたお金かかるから
人によりけりでしょうね。

自分の節約方法
・同じ日に2-3社はしご
・大阪方面へはフェリー、東京方面へは高速バス
・3月になると青春18切符をフル活用。キツかったけど。
・実家や友人宅に泊めてもらって宿泊費けずる

よく読んだら、東京1-2社しか受けないのか。
大阪なら日帰りできるからそれほど負担はかからないと思う。

就職活動は自分を見つめなおせる良い機会だから、
何がしたいとか将来どうなりたいとか、沢山悩んでほしい。

でも、大学生のうちから自分の適性を見極められる人なんか居ないし
まだまだ知らない業種や職種があるだろうから
あんましえり好みせずに色々受けてみてほしい。

長くなったけど、がんばってください。

407名無しの香大生さん:2008/12/18(木) 14:53:38 ID:Ry8MUt3M
就職活動は演技というより、いかに自分を洗脳するかの勝負w

心から自分の言っていることはきれいごとではなくすばらしいものなんだと
思えないと、言ってることも薄っぺらく、演技の様に相手に聞こえるw

ある意味、現実主義者で合理的な奴ほど日本の就職活動はつらいかもなw

408名無しの香大生さん:2008/12/18(木) 18:43:19 ID:Wmh4qE9s
>>405
交通費を節約したい人向けで往復1000円で大阪の合同説明会に行けるツアーあるよ。
日程は1月15日、3つの合同説明会が同時開催される。
定員があるからお早めに。
詳細:(PDF) http://job.ao.kagawa-u.ac.jp/job/pdf/topics/08121001.pdf

409408:2008/12/18(木) 18:44:20 ID:Wmh4qE9s
追加
例年、希望者が多いので明日行きましょう。
週明けだとかなり怪しいです。

410名無しの香大生さん:2008/12/18(木) 19:21:33 ID:ZbeJxOEw
>>407
おれは自分をさらけ出せた企業から内定もらって就職して満足してるよ。
別に自分の洗脳なんかしてない・・・と思う

411名無しの香大生さん:2008/12/18(木) 21:49:56 ID:ugiogbvM
大学のPCルームで泊まるのって快適?
暖房とか就いてる感じ?

412名無しの香大生さん:2008/12/19(金) 01:53:31 ID:pwZgxX5s
>>411
何があったかは知らんが、うちの大学はついてる。
他大学のPCルームへの無断立ち入りはやめろよ。
早稲田は深夜に警備員が来て一人ずつ学生証チェックするらしいから。

413名無しの香大生さん:2008/12/19(金) 02:33:50 ID:RW29GSok
あの部屋ってゴキブリとか鼠の温床になってるって話じゃなかった?
飲食物持ち込み禁止のはずなのに持ち込んでる人がいるせいとかなんとか

414名無しの香大生さん:2008/12/19(金) 14:25:50 ID:XzNOBuEA
糞アホがPCルームにジュースや菓子を持ち込んでるのは
よく見かけるな。ああいうアホどもはPCルーム立ち入り禁止に
すればいいと思うよ。

417名無しの香大生さん:2009/01/06(火) 16:09:56 ID:XR3LP8dg
シュウカツについて。

大阪で面接とかしてって、最終選考は東京本社の場合もある。

たいていの場合、第一選考以降は会社が交通費出してくれるから、
そんなに金かからない場合もある。
大阪まではフェリー、は基本技だね。

東京で仕事したいなら、面接のときにそう言えばいい。
社会の中心に身をおいて自身を成長させたい、とか言ってさ。

おれは、希望職種で、大阪でシュウカツできて、東京で働ける会社を当たってた。

418名無しの香大生さん:2009/01/06(火) 17:43:49 ID:G/Id5wZU
>おれは、希望職種で、大阪でシュウカツできて、東京で働ける会社を当たってた。
>>417がいいこと言った。
次からは雑談<42>スレでお願い。

419名無しの香大生さん:2009/01/06(火) 20:19:40 ID:M/7EtMqY
むしろ過去ログを見る人のために就職活動じゃね

422受験生:2009/01/28(水) 20:49:30 ID:fxoK5dFA
香川大学経済学部
経営システム学科を受ける予定の者です。

倍率はだいたい
どれくらいですか?

年によって
変動しますが.

今年の倍率を
教えてください。
お願いします。

423名無しの香大生さん:2009/01/28(水) 23:06:45 ID:EbU1BOGc
さすがに今年の倍率は終わってみないとわからんよw
19年と18年のはここに載ってた
ttp://passnavi.evidus.com/tokushu/bairitsu07/univ/0760.html

424名無しの香大生さん:2009/01/28(水) 23:14:20 ID:9sIu8iXs
質問です
第一希望経済学科、第二希望経済システム学科にしてたら
経済で落ちてもシステムでうかるとかはあるんでしょうか?
第一希望優先とかになるんですか?

425名無しの香大生さん:2009/01/29(木) 13:41:24 ID:ppuAEelA
受験生は受験生スレで質問してね。

426名無しの香大生さん:2009/02/09(月) 21:22:39 ID:XuYanuEE
来年から経営システム学科にいきます。
初級外国語科目のことで質問なんですが
何語が一番おすすめですか?
スレ違いでしたらすみません。

427名無しの香大生さん:2009/02/09(月) 21:50:52 ID:BlDA5Vto
>>426
自分の興味があるのを選びなさい
厳しいのは中国語ですが、大したことはありませんお

428名無しの香大生さん:2009/02/09(月) 22:27:45 ID:XuYanuEE
ありがとうございます。
韓国語とドイツ語で迷ってるんですが
どちらがおすすめですか?

429名無しの香大生さん:2009/02/09(月) 22:39:13 ID:0oOmdNzw
>>428
いろんな話を聞く限り、難易度は
中国語>>|越えられない壁|>>フランス語>>韓国語≧ドイツ語 みたい。
俺も去年聞いたからな。
まあ、最終的には自分のやりたいのでいいと思うよ、それが無いなら簡単なやつのほうがいいけど、韓国語もドイツ語も大差ないから、どっちでも。

430427:2009/02/10(火) 03:52:21 ID:GVbcI3jA
>>428
ほんと>>429さんが言っているように興味があるのにしたら良いと思うよ

中国語以外の難易度は変わらないと思うし、キツい話を聞いたことは無いし
昔は、ロシア語があって楽だったらしいんだけど

431名無しの香大生さん:2009/02/10(火) 03:55:38 ID:GVbcI3jA
まあ、あえて言うならフラ語を選択した友達は、テストが大変と言ってた
韓国語は俺の代に無かったから知らない

たぶん>>429さんの表で難易度は合ってる

432名無しの香大生さん:2009/02/10(火) 21:39:00 ID:A38V9j8A
皆さんありがとうございます。

433名無しの香大生さん:2009/02/11(水) 17:15:13 ID:IQQL88ME
韓国語は間違いなく一番楽
韓国が嫌いじゃなけりゃとるべし

434名無しの香大生さん:2009/02/11(水) 22:42:38 ID:ni7o6meM
社会政策さっぱり。

435名無しの香大生さん:2009/02/12(木) 02:32:50 ID:Kh9h.JfQ
>>434
ノートとプリントが多くないか?
勉強大変・・・

436名無しの香大生さん:2009/02/16(月) 15:54:11 ID:EdWx.bgA
俺とってないけど近経やべーってよく聞くんだが。そんなに?

437名無しの香大生さん:2009/02/16(月) 16:32:58 ID:.hr/Plos
世界史やってなかったやつにはキツかろう
地理の知識も必要(っつってもヨーロッパの国と都市の位置ぐらい)
あとはあの眠くなる授業を頑張って聞いて、こまめにノートとれば。
俺は内容に割と興味があった(面白いと思った)からちゃんとやってたけど
そうでないと可すら危ういかも・・・。

438名無しの香大生さん:2009/02/17(火) 09:06:44 ID:YXUml0MI
二年の前期についてですけど、経済学部で単位取りやすい授業て何がありますか?

経済学概論ぐらい取りやすいのとか他にあるんですかね?

439名無しの香大生さん:2009/02/17(火) 09:08:43 ID:YXUml0MI
逆にこれだけは辞めとけって授業とかもあるんですかね?

440名無しの香大生さん:2009/02/17(火) 12:32:49 ID:igN1jK.M
>>438-439
つ  みんなのキャンパス

441名無しの香大生さん:2009/02/17(火) 18:26:32 ID:o1SHGjdA
440に補足。
みんなのキャンパス
http://campus.nikki.ne.jp/daigaku_lesson/%E9%A6%99%E5%B7%9D%E5%A4%A7%E5%AD%A6/

442名無しの香大生さん:2009/02/17(火) 22:15:58 ID:s.QiAXco
近代経済史は過去問があればいけるよ、毎年同じだし

443名無しの香大生さん:2009/02/17(火) 22:54:47 ID:UYBNJcfU
>>442
ところがどっこい、今年は去年と違った
まぁ問題文と数が変わっただけで、問題自体は似たようなのだったから、去年の過去問をしっかり理解してれば問題ないだろうけど
サレンダーするやつ結構いたなw

445名無しの香大生さん:2009/03/03(火) 20:56:56 ID:p3rW7GhM
経済学概論は先生によっては厳しくなるぞ

447名無しの香大生さん:2009/03/06(金) 06:13:25 ID:desoPh2o
>>445
ラナデのときは意味不明なくらい難しかった
途中で諦めたしな

鉄太郎のは割とイケたよ

448名無しの香大生さん:2009/03/06(金) 15:23:30 ID:uCGnOy0g
卒業予定者発表もしくは掲示?の予定日を知ってる方いたら教えて下さい。他県なもので

449名無しの香大生さん:2009/03/07(土) 23:33:58 ID:Lfax4VCY
ミクロ・マクロってどうなん?みんなのキャンパスに依れば難しそうだけど

450名無しの香大生さん:2009/03/08(日) 01:05:03 ID:FoUmimv.
ミクロは数学アレルギーがなければイケる。
マクロは・・・持田先生ならイケる。

451名無しの香大生さん:2009/03/08(日) 22:13:23 ID:XGtQGpPU
先生次第ってことか。

俺の時は小松先生だったっけ?めちゃくちゃチョロかった

452名無しの香大生さん:2009/03/18(水) 22:25:34 ID:IvBlVUdg
>>349のレスは恐ろしいぐらい先見の明があるなww

453名無しの香大生さん:2009/03/27(金) 19:40:53 ID:c8wHfkpQ
経済学部って学校にノートPCを持っていく機会がありますか?
新しいノートPCを買おうと思っているので参考にしたいです

454名無しの香大生さん:2009/03/27(金) 23:27:08 ID:qkfHQeHU
もっていく機会ってのがどういうことなのかよくわからんが
授業でPC持っていってたら確実に浮くと思うよ
それでカタカタタイピングなんてしようものなら
周りから、何コイツうぜぇ・・・の視線を浴びることになると思うよ

455名無しの香大生さん:2009/03/28(土) 00:00:41 ID:DBzk9sz6
ノートPCは経済だと家でレポート書くかどこかで共同作業するときにつかうってとこかな

456名無しの香大生さん:2009/03/28(土) 10:20:46 ID:kzgOq0uE
>>454
>>455
レスありがとうございます

家でメインに使う用に購入すればよさそうですね

458名無しの香大生さん:2009/03/29(日) 17:38:20 ID:BAT1z4yc
↓とは別人なんだけど

自宅のPCにインターネットは必要でしょうか?

459名無しの香大生さん:2009/03/29(日) 17:47:04 ID:p7Nq79eM
>>458
食堂・図書館に無線LANがあるから、ノートPCでつなげられるよ。

460名無しの香大生さん:2009/03/29(日) 18:11:26 ID:BAT1z4yc
>>459
レスありがとうございました
参考になりました

461名無しの香大生さん:2009/03/29(日) 18:33:44 ID:ofxBulxs
新入生の集いって具体的に何するんですか?
終わる時間けっこう遅いですよね。

462名無しの香大生さん:2009/03/29(日) 20:37:23 ID:2zi1mJRk
なんか良く分からないイベントしたりする
とりあえずメインは同じ学部学科の人と知り合いになれること
違う学部の人とも知り合いになれるけど、サークルとかじゃないから正直微妙
あと、俺の時は生協の仮組員証がもらえた

463名無しの香大生さん:2009/04/02(木) 10:41:14 ID:DF532Y9A
天谷先生のミクロ経済学ってどうですか?
みんキャンにはあまり載って無かったので

464名無しの香大生さん:2009/04/02(木) 23:10:23 ID:dqOm.pSI
>>463
ミクロの1?
あれは宿題が面倒くさかったよ。
けど、逆にいえば宿題さえやっておけば単位は取れると思う。

結構、分かりやすく丁寧に教えてくれたよ。
ただ、宿題が面倒くさいから、テスト前だけ勉強したいタイプなら取らない方が良いかも。

465名無しの香大生さん:2009/04/03(金) 22:10:22 ID:4kcT5aWU
>>464
ミクロの1です

ありがとうございます

参考になりました

467名無しの香大生さん:2009/04/04(土) 22:51:19 ID:MUEc7O7I
ヤオ先生のアジア経済論ってどんな感じですか?

こちらもみんなのキャンパスに載ってなかったもので

468名無しの香大生さん:2009/04/04(土) 23:23:41 ID:EAykoeTE
プロゼミ取りたくないけどみんな取るみたいだし取らないかんよな・・・

469名無しの香大生さん:2009/04/05(日) 03:17:10 ID:LrcCr41U
三年生いる?演習の面接対策してる?

470名無しの香大生さん:2009/04/05(日) 10:57:52 ID:zJVkLYbw
プロゼミは必修じゃないよ。

471名無しの香大生さん:2009/04/05(日) 11:14:56 ID:S8A1AV9U
新入生なんですが
授業にいきなりでたら
勝手に登録されますか?

あとネットで履修科目登録っていつまでくらいにするんですか
わけがわからないです

472名無しの香大生さん:2009/04/05(日) 12:24:30 ID:C6DcHJow
ガイダンスまだだっけ?そのとき説明あるよ

473名無しの香大生さん:2009/04/05(日) 12:56:18 ID:S8A1AV9U
ガイダンスは終わりましたが意味不でした…

474名無しの香大生さん:2009/04/05(日) 13:12:39 ID:C6DcHJow
なら自分でシラバスを読んで理解するしかない
もしくは友達、先輩に聞く
わからないところは学務へ
これができんと大学生活詰むぞ

と偉そうに言ったけど、俺もまだいつまでに登録とか知らんw
水曜までにやればいいやと思ってまだ何もしてない。
とにかく言えるのは、授業に出るだけでは登録はされない、別途学内のパソコンから履修登録が必要、ということ。(例外アリ)
4月半ばぐらいまで期間あったはずだよ。ギリギリに行くと混むので早めにね。

475名無しの香大生さん:2009/04/05(日) 15:53:44 ID:S8A1AV9U
>>474
ありがとうございます


シラバスには講義に出て履修届けを出せって書いてあるけど
履修届けとかどこにあるかわかんない

476名無しの香大生さん:2009/04/05(日) 16:33:35 ID:Am3Z5Hp2
>>475
受講票のことでしょ?

ガイダンスでもらってるはずだよ

477名無しの香大生さん:2009/04/05(日) 17:04:50 ID:etiZRivE
とりあえず分からないならメモをとる癖つけたほうがいいよ

478名無しの香大生さん:2009/04/05(日) 17:18:04 ID:C6DcHJow
>>476
そいや受講票って全額共通科目のは廃止だろ?
学部の科目だと出さなくていいし、いらないんじゃね

479名無しの香大生さん:2009/04/05(日) 18:34:35 ID:Am3Z5Hp2
>>467
ヤオ先生て誰だっけ?

480名無しの香大生さん:2009/04/05(日) 18:51:19 ID:S8A1AV9U
>>478
つまり最初の授業にいきなり行けばいいと

481名無しの香大生さん:2009/04/06(月) 11:56:09 ID:fL.M5Vdw
>>470
でも基礎ゼミとかと同じで取らない人とかほとんどいないんじゃない?

486名無しの香大生さん:2009/06/18(木) 23:41:17 ID:XnfOK/II
地方自治論の講義受けに来る学生がうるさい。
毎回プリント1枚配られるだけで出席も一切取らないんだから、
しゃべりたいやつは出なきゃいいのに、何のつもりなの?
しかもわざわざ外部から講師招いてやってるのに、
バカがバカを晒しに来るなよ。
恥を知りやがれ。
それと講師の目の前で寝るやつもどういう神経してんだよ。

487名無しの香大生さん:2009/06/19(金) 00:08:46 ID:Q8EBTndM
若いな、青年。

488名無しの香大生さん:2009/06/19(金) 11:01:58 ID:A/KaFrSE
>>486
あるある
一回後ろに座ったことあるが、最初から最後までずーーーっとしゃべってるやつがいてワロタ
それ以来真中より前に行くことにした

489名無しの香大生さん:2009/06/27(土) 19:51:36 ID:2iOtgGdE
まちBBSの過去ログが面白いぞ。
「美人」って

490名無しの香大生さん:2009/06/27(土) 23:46:31 ID:2iOtgGdE
まちBBS四国版の過去ログ。
香川大学のpart1がオモロー。美人受講生

491名無しの香大生さん:2009/06/29(月) 22:56:20 ID:XR3JrI0s
企業社会コースのゼミで座ってれば単位をくれるような適当で楽なゼミはありますか?
えらく熱心だったり飲みが多かったり発言をたくさんしないといけないのは嫌なんですけど

492名無しの香大生さん:2009/07/02(木) 03:54:05 ID:IHWPleGU
政治経済学って小テスト受けなくてもいいんだよな?
知り合いがいないのでこういうところでしか聞けないorz

493名無しの香大生さん:2009/07/03(金) 23:37:03 ID:UZQGSZuc
過去に受けた経験から言うけど、
小テストは1回10点だった。
別に受けなくてもその分の点数がなくなるだけ。
あと、これに関しては何か理由があって受けられなかった場合でも、
救済とかは、ないって言ってたと思う。

494名無しの香大生さん:2009/07/05(日) 16:54:07 ID:7coJ1y/Y
ありがとう。出ないといけなかったのだな。
期末を頑張ります。

495名無しの香大生さん:2009/07/12(日) 01:05:20 ID:eFDlkRbM
社会政策の宿題のテーマを教えください・・・。

書くの忘れてました・・・。

496名無しの香大生さん:2009/07/12(日) 11:08:00 ID:3FyjaE/Y
>>495
「疾病保険法」

497495:2009/07/12(日) 13:51:41 ID:eFDlkRbM
>>496
ありがとうございます!これで間に合います。

499名無しの香大生さん:2009/07/26(日) 03:20:38 ID:bw4.rWi6
情報科学総論何勉強したらいいのかわからないです・・・
皆さんはどうしてますか?

500名無しの香大生さん:2009/07/26(日) 04:15:25 ID:qD8cyWr2
>>499
過去問やっとけ

501名無しの香大生さん:2009/07/26(日) 23:03:49 ID:hwq9Qvdc
過去問公開されてないですよ・・・

502名無しの香大生さん:2009/07/27(月) 15:21:52 ID:1Y2G/J1Y
>>501
先輩とか過去問持ってる友達いないか?

503名無しの香大生さん:2009/07/30(木) 13:35:31 ID:MAU3X.fM
なんとかいけました

504名無しの香大生さん:2009/07/30(木) 14:13:00 ID:jZ1asijY
>>503
おつかれ

506名無しの香大生さん:2009/08/18(火) 15:32:06 ID:gP0jgmGs
集中で前の席の女子がひぐらし読んでるw
ワロタw

507名無しの香大生さん:2009/08/18(火) 15:32:13 ID:gP0jgmGs
集中で前の席の女子がひぐらし読んでるw

508名無しの香大生さん:2009/08/18(火) 15:54:18 ID:zy8znn1o
原作やりゃいいのに

509506:2009/08/18(火) 16:10:27 ID:gP0jgmGs
連投スマソ
原作知ってるのかな?ギャル系の人が読んでたからビビったわ

510名無しの香大生さん:2009/08/19(水) 00:35:54 ID:5pULPOdI
高松図書館にあるドラマCD版がオススメ

511名無しの香大生さん:2009/08/20(木) 21:45:56 ID:bYCi844U
ひぐらしってなんで女の人にウケがいいのだろうか。
見た目はその辺の萌え系漫画とかわらんのにな。

512名無しの香大生さん:2009/08/21(金) 23:48:57 ID:6nCUuykI
ひぐらしは、ミーハー向け作品でしょww

あんなものサスペンスでも何でもないwww

513名無しの香大生さん:2009/08/22(土) 17:13:23 ID:sdG6eTWE
質問。学務の前のレポートボックスって、土日もあいてるの?

514名無しの香大生さん:2009/08/23(日) 01:19:51 ID:7msI0/Cs
そりゃあいてるだろう。

515名無しの香大生さん:2009/09/04(金) 00:14:12 ID:ZocRzyP6
経営財務論意味わかんねー
プリントのこと書いただけでテストおわった

516名無しの香大生さん:2009/09/10(木) 20:32:20 ID:QEgi99CE
ひぐらしは面白いのです ミー

517名無しの香大生さん:2009/09/10(木) 21:38:06 ID:XZpjnreg
巣に帰れ

518名無しの香大生さん:2009/09/11(金) 18:54:15 ID:Aha61sRs
迷ってしまったのです ミー
誰か助けてなのです☆

519名無しの香大生さん:2009/09/14(月) 00:04:42 ID:1Topgf0I
赤坂「梨花ちゃん。君を助けにきた!」

520名無しの香大生さん:2009/09/15(火) 19:45:29 ID:4cGGAcNU
圭一がいいのです ミー

521名無しの香大生さん:2009/09/15(火) 19:51:14 ID:xk.ZjPgM
オタクきんもーっ☆

522名無しの香大生さん:2009/09/15(火) 20:28:25 ID:4cGGAcNU
あれ、ここってみんなオタクじゃなかったんですか?

523名無しの香大生さん:2009/09/17(木) 19:51:23 ID:CWBERimk
えっ?

524名無しの香大生さん:2009/09/17(木) 20:28:13 ID:dpAfjsbY
図星ですか?

525名無しの香大生さん:2009/09/17(木) 22:18:35 ID:jX8ogqYg
多分このネタかと。

店員「当店のポイントカードはお餅でしょうか」
おれ「えっ」
店員「当店のポイントカードはお餅ですか」
おれ「いえしりません」
店員「えっ」
おれ「えっ」
店員「まだお餅になってないということでしょうか」
おれ「えっ」
店員「えっ」
おれ「変化するってことですか」
店員「なにがですか」
おれ「カードが」
店員「ああ使い続けていただければランクがあがって
    カードが変わりますよ」
おれ「そうなんだすごい」
店員「ではお作りいたしましょうか無料ですよ」
おれ「くさったりしませんか」
店員「えっ」
おれ「えっ」
店員「ああ期限のことなら最後に使ってから一年間使わないときれます」
おれ「なにそれこわい」
店員「ちょくちょく来ていただければ無期限と同じですよ」
おれ「なにそれもこわい」
店員「えっ」
おれ「えっ」

526名無しの香大生さん:2009/10/27(火) 01:22:41 ID:sst14oJ2
店員「当店のポイントカードはお餅でしょうか」
おれ「えっ」
店員「当店のポイントカードはお餅ですか」
おれ「いえしりません」
店員「えっ」
おれ「えっ」
店員「まだお餅になってないということでしょうか」
おれ「えっ」
店員「えっ」
おれ「変化するってことですか」
店員「なにがですか」
おれ「カードが」
店員「ああ使い続けていただければランクがあがって
    カードが変わりますよ」
おれ「そうなんだすごい」
店員「ではお作りいたしましょうか無料ですよ」
おれ「くさったりしませんか」
店員「えっ」
おれ「えっ」
店員「ああ期限のことなら最後に使ってから一年間使わないときれます」
おれ「なにそれこわい」
店員「ちょくちょく来ていただければ無期限と同じですよ」
おれ「なにそれもこわい」
店員「えっ」
おれ「えっ」
店員「えっ」
おれ「えっ」
店員「えっ」
おれ「えっ」
店員「えっ」
おれ「えっ」
店員「えっ」
おれ「えっ」

527名無しの香大生さん:2010/01/27(水) 14:17:50 ID:SNArQIfo
経営の3つのコースで何かおすすめとか不評あったら教えてくださいませ

528名無しの香大生さん:2010/01/27(水) 15:53:26 ID:3SqgwX2I
企業社会、先生がY先生を除いてやさしい、それだけに毎年一番人気
組織戦略、熱くて厳しい先生が多い、ゼミは厳しいがHを除き優秀な先生が多いため貴重な経験ができる
会計、地味だが恐らく社会に出てからは一番役に立つ、ゼミはM先生以外楽(特にI先生)

529名無しの香大生さん:2010/01/27(水) 15:59:47 ID:m4yvXchA
漠然としたアホっぽい質問に対し優しく回答する>>528に泣いた

ってかこのスレ、じゃこさんがいた頃のかよ

530名無しの香大生さん:2010/01/27(水) 17:22:30 ID:SNArQIfo
>>529

明らかに君がアホっぽいけどね…w

531名無しの香大生さん:2010/01/27(水) 17:29:55 ID:I6.nlsdY
経済でここ見てるのなんか少ないだろ

532名無しの香大生さん:2010/01/28(木) 18:19:16 ID:JGEHq1n6
香川の経済とか就職良いのか?
野村證券とか三菱商事のような大企業に就職する人いるのか?

533:2010/01/28(木) 22:22:19 ID:A5I.xfDk
あ、ほんとだ。このスレ立てたの自分だw
自分のときにスレの書き込み数を300→600に拡大したんですが、予想以上にスレが
長持ちしてますね・・・

>>532
経済学部は、香大内だけでなく近県の大学と比べても、かなり就職状況は良かったりします。
このあたり参考になるかなと。
http://ameblo.jp/ssasamamaru/entry-10211901522.html

自分の時の就活思い浮かべても、大企業狙いだからといって特に苦戦した記憶は無いですね。
他の有名大学と比べて不利と感じたこともほとんど無かったです。

534名無しの香大生さん:2010/01/28(木) 23:53:30 ID:3XLYV0qw
詳しい就職先は知らんが三菱UFJとかだったらけっこういるよ

535名無しの香大生さん:2010/01/29(金) 00:01:24 ID:jkGkj/mQ
香大の経済学部は就職実績がめちゃくちゃいいし、OBに
役員が大勢いる。就職スレでもあがっていたが、りそなの頭取(あそこは社長を
名称として使っている珍しい銀行)とか、ソフトバンクとか。

536名無しの香大生さん:2010/01/29(金) 00:27:08 ID:m6O9uBl.
ま、ダメなやつはダメだけどな

537名無しの香大生さん:2010/01/29(金) 01:14:08 ID:jkGkj/mQ
それ言ったら私立なんてもっと格差が激しいと思うが・・・。
ピンとキリが半端無いのはどこの大学も同じだろ。
考えてみろよ、あのマンモス私立大学で下位層がどれだけいるか。

538名無しの香大生さん:2010/01/29(金) 01:57:21 ID:8.cALxoM
本人降臨してるし
ってかじゃこさん今でもここ見てるのかよw

539名無しの香大生さん:2010/01/29(金) 02:01:41 ID:jkGkj/mQ
じゃこさんには世話になったなぁ。
結構荒れた書き込みでも暖かく見守ってくださったw

540名無しの香大生さん:2010/01/29(金) 09:59:19 ID:TyzJsiVw
>>530
丁寧に答えてくれた奴にお礼もなしか…

541名無しの香大生さん:2010/01/29(金) 10:03:29 ID:TyzJsiVw
じゃこさんってY田ゼミ出身なのか
あそこは超熱血ゼミだから鍛えられてそうだ

542じゃこ:2010/01/30(土) 11:05:32 ID:2ZQP7GWo
>>536 >>537
確かに香大は安定していて学生間の差が少ないなって思いますね。
怪しい思想や宗教、サークルの勧誘が少ないので、道を踏み外す人も少ないですし。

>>538
何か書き込みがあったら見に来る感じですねー。

>>541
今でもY田先生にはお世話になってますね。起業志望なので、Y田先生に話を聞いて貰える
ってのは心強いです。

543受験生:2010/02/03(水) 20:24:07 ID:yVHh/Bpc
経済学部の順位付けがあったのですが、選抜方法がよくわかりません!

544名無しの香大生さん:2010/02/08(月) 19:15:25 ID:khDWEfMM
就職活動とテスト重なって嫌になってくる
こりゃあちょっと4年にもつれ込んだなあ
頼むからコース科目もっと開講してくれー

545名無しの香大生さん:2010/02/10(水) 15:22:01 ID:427t/tlo
統計情報コースのゼミってどれが単位取りやすい?
統計情報のひといません?

546名無しの香大生さん:2010/02/10(水) 20:53:21 ID:ZG8AImKw
中村先生が楽って聞くが

547名無しの香大生さん:2010/02/13(土) 14:49:44 ID:8fR3Pqto
ちょうど行きたかったとこだわ
ありがとう!

548名無しの香大生さん:2010/02/20(土) 10:36:56 ID:VL3C6wxE
経営のゼミで、4年のゼミにいけないところはどこ?
4年にほとんど残れんという。

549名無しの香大生さん:2010/02/23(火) 03:15:08 ID:C4Ld/iFg
ゼミ連に入りたいと考えている者ですが、ゼミ連は何年から入るのがベターなのでしょうか?
ちなみに次2年になる者です

551名無しの香大生さん:2010/03/01(月) 16:01:57 ID:VItHmraQ
経営の企業社会のゼミについて詳しく教えて欲しい
Y先生が厳しいことは分かったけど・・・

552名無しさん:2010/03/02(火) 09:03:18 ID:kNfEATEk
経済学科で単位とりやすいゼミは何先生ですか?

553名無しの香大生さん:2010/03/02(火) 17:10:13 ID:0BhZ.IHo
数学ⅠAしか履修していないんですが、経済学部ということで入学前までにどの分野をやっておけばいいですか?

554名無しの香大生さん:2010/03/02(火) 18:07:15 ID:Gdw6/HFM
>>552
みんなのキャンパスを見たら良いかも
信頼性は自分で判断してくれ

>>553
何学科にもよるお

555名無しさん:2010/03/02(火) 18:23:39 ID:kNfEATEk
552の者です!
554さん返答ありがとうございました!!!
参考にしてみます

556553:2010/03/02(火) 19:04:40 ID:0BhZ.IHo
>>554
経営システムです

557名無しの香大生さん:2010/03/02(火) 19:37:33 ID:fFxy1scs
パラダイス経済って本当ですか?

558554:2010/03/02(火) 19:45:40 ID:Gdw6/HFM
>>555
載って無かったらごめんね
>>556
授業の取り方によっては、勉強は要らないんじゃないかと
個人差もあるだろうが、復習で十分な希ガス

もしも心配なら2次関数、微分、統計学を勉強しとけば良いと思う

559名無しの香大生さん:2010/03/09(火) 11:49:00 ID:x.IApxEM
受かったらTOEICの勉強とかしていた方がいいですか?

560名無しの香大生さん:2010/03/09(火) 15:43:16 ID:p/0yXGbk
>>559
そりゃ出来るならした方が良いよ

561名無しの香大生さん:2010/03/09(火) 16:04:13 ID:dX0siAz2
>>559
600で1年前期分2単位
670で1年前後期分4単位
730で2年前後期分まで含む6単位
もらえる(ただし評価は(優))
1年前期のTOEICで730取れば英語受けなくて良いからオイシイ
俺は取れなかったけどw

562名無しの香大生さん:2010/03/11(木) 14:02:22 ID:fK9fhbRA
地域社会システムは結局のところどうなんですか><

563名無しの香大生さん:2010/03/11(木) 20:20:36 ID:sYe1nXiE
今度経済学部ではなくなる

564名無しの香大生さん:2010/04/07(水) 00:29:30 ID:A7sMuWfE
政治経済学の教授いい加減にしろ
やるきあんのか

565名無しの香大生さん:2010/04/07(水) 01:13:30 ID:fDtiYtzs
シラバスに載ってない科目大杉

566名無しの香大生さん:2010/04/07(水) 17:21:44 ID:4YaaXotE
(特)やな
大抵どれもテストないから楽やな
だからろくでもないやつがくる

567名無しの香大生さん:2010/04/07(水) 19:10:04 ID:eUWtI74I
でも特別講義って自由科目にしかならんよな?
もういらねー

568名無しの香大生さん:2010/04/08(木) 01:19:38 ID:ENWjki7E
あーコース科目取りたいやつねええええ
仕方ないから自由埋めとく

569名無しの香大生さん:2010/04/08(木) 17:48:59 ID:fbJx87RQ
もっとコース科目を開講してくれ〜
なぜ経営のK先生はいなくなった?

570名無しの香大生さん:2010/04/08(木) 21:16:43 ID:MZ2BRIxE
コース科目は興味なくても絶対とっとけ
あれは年によって開講数が極端に少ないこともあるから

571名無しの香大生さん:2010/04/13(火) 09:48:12 ID:jFTPvcHk
>>569
龍谷大行った

572名無しの香大生さん:2010/04/13(火) 12:28:00 ID:gsGer/ew
質問です!
シラバスにのってるコース科目ってどれとってもコース科目に認定されますか??
例えば地域学科の人が経済学科用のコース科目をとっても、コース科目に認定されるんでしょうか?

573名無しの香大生さん:2010/04/13(火) 13:35:42 ID:y05aeRz.
>>572
されません
修学案内の、自分の所属学科の中の所属コースの"コース科目"に書いてあるもののみ認定されます

574名無しの香大生さん:2010/04/13(火) 14:53:07 ID:gsGer/ew
>>573
よく分かりました
ありがとうございました!

575名無しの香大生さん:2010/04/16(金) 17:27:06 ID:hIK3hCMA
すみません、水曜日1時間目にある統計学Ⅰ(大野先生)のMoodle登録キー
を知っている方いたら教えていただけませんか?

576やぎお@管理人:2010/04/16(金) 18:24:17 ID:???
>>575
管理人です。
香川大学でどのようにMoodleを運用するのかは知りませんが、
登録キーは閲覧に制限をかけるためのものだと思われます。
そのような情報をこの掲示板のような公開された場で聞くのは、
好ましいとは思えません。

以下、キーが書き込まれた場合、書き込みを削除します。
>>575さんは担当教員に確認するか他の履修している学生に聞いてください。

577名無しの香大生さん:2010/04/20(火) 16:20:07 ID:lOw1HuSE
ゼミ連ってどうよ?

578名無しの香大生さん:2010/04/21(水) 06:39:17 ID:FRVwLtzY
何のために存在してんのか分かんない

579名無しの香大生さん:2010/05/14(金) 10:14:47 ID:tAKe69m6
??(゜Q。)??

580名無しの香大生さん:2010/05/14(金) 13:17:16 ID:JUgQbNfw
バイトを探さなければ・・・・。

581名無しの香大生さん:2010/05/14(金) 18:14:15 ID:tAKe69m6
( ^^)Y☆Y(^^ )

582名無しの香大生さん:2010/05/17(月) 16:22:55 ID:POAgpLqc
バイトしたいけど、飲食ばっかだからやる気起きない
もう飲食はこりごりです

583名無しの香大生さん:2010/05/20(木) 15:00:10 ID:1EEZLXks
なぜ?

584名無しの香大生さん:2010/05/20(木) 23:35:10 ID:PFAWcODU
>>583
残存性があまりない気がする
営業職とかだと初対面の人と話しても怖気づかなくなったから自分で事業を起こす際に役に立つけど

585名無しの香大生さん:2010/05/22(土) 21:05:46 ID:ZksCwezA
残存性ってなんだよ。
もっとまともな日本語使ってくれ。

586名無しの香大生さん:2010/05/22(土) 21:48:08 ID:H0EVu8WU
頭悪い人が必死で難しそうな言葉使おうとしたみたいなw
将来へどう生かすか?
アホくさ

587名無しの香大生さん:2010/05/22(土) 22:29:58 ID:qMfPM7oY
香大生同士なかよくやれよw

588名無しの香大生さん:2010/05/29(土) 17:33:47 ID:kGeCmOng
編入したいです

589名無しの香大生さん:2010/05/30(日) 18:56:38 ID:F6NpoJGU
楽しかった(or楽しい)バイト教えてください!

おにゃのこと仲良くなりたいです

同じ学部だと別れた時に気まずくなるのでもういいです。。。

590名無しの香大生さん:2010/05/30(日) 19:48:07 ID:ZbHrctO2
ググレカス

591 ◆2ch.....9E:2010/06/05(土) 20:48:58 ID:oMi3vWls
経済学部に編入生何人くらいいますか?
だいたいの予想でかまわないです

592名無しの香大生さん:2010/06/06(日) 00:49:11 ID:M76h2sq6
http://www.kagawa-u.ac.jp/itwinfo/i93/

この定員から察すればいいんじゃないか?

593名無しの香大生さん:2010/06/06(日) 05:10:34 ID:BK2ZQIJQ
>>590
お前に聞いてねーよks

594名無しの香大生さん:2010/06/06(日) 10:17:18 ID:.QonkAkY
広島大学に編入したい

595名無しの香大生さん:2010/06/06(日) 12:52:31 ID:PP8FSgGk
>>592ありがとうございます

596名無しの香大生さん:2010/06/15(火) 12:42:19 ID:vmdGWLn2
芸術観光論の情報求む。
出席とりました?
レポートありました?

597名無しの香大生さん:2010/06/15(火) 13:48:13 ID:1jsHa.QA
授業でろタコ

598名無しの香大生さん:2010/06/15(火) 17:08:03 ID:GH7Rdqzw
>>596
友達いないのにさぼってんじゃねーよカス

599名無しの香大生さん:2010/06/16(水) 00:58:45 ID:cT029uGc
教えてくれないならレスすんなボケ2人

600名無しの香大生さん:2010/06/16(水) 01:20:56 ID:b/KAfxhg
>>599

無様だなぼっちwww

謝るなら芸観のこと教えてやってもいいんだぜw

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■