■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
法学部<9>- 1 名前:じゃこ@管理人 投稿日:2006/11/18(土) 04:05:10 [ Wh938ktk ]
- 前スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/1257/1156841315/
- 2 名前:じゃこ@管理人 投稿日:2006/11/18(土) 04:07:56 [ Wh938ktk ]
- 議論するのは大いにありだと思うんですが・・・
ここは他を中傷する場ではありませんので、そういった煽り合いはやめましょう
授業に対する接し方についてモラルがどうこう議論してるのに、ここでモラルを欠いた
書き込みをしては、説得力が無くなってしまいますしね。
- 3 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/18(土) 12:24:47 [ LWtxzgZ. ]
- スレ立て乙。
さて、ドアの問題もあるけれども、それより明日は法検だぜ。みんな準備は大丈夫か?
- 4 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/18(土) 21:56:05 [ UDRMFd/k ]
- 勉強はしてないが、写真はしっかり撮ってきたぜ!
なんでJ3でやらないんだろうか。
E11ッテドコダ・・orz
- 5 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/18(土) 22:50:04 [ a4U/R3/2 ]
- E11ってのは、経済学部棟の一階、入ってすぐ右にある大部屋のことさ
- 6 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/18(土) 23:21:44 [ 4CwOkrtM ]
- 検定受けるみんな頑張ってね〜
- 7 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/19(日) 00:00:56 [ oaZI6Uzo ]
- >>5
㌧
裏口から進入するわ
- 8 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/20(月) 15:43:48 [ k9HsOalw ]
- 労働法の出席に不正があったらしいな、自業自得か…。
- 9 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/20(月) 17:33:31 [ kJR3GBhA ]
- ってかどうやって見つけたんだろう?
すっげぇ気になる。
一個一個筆跡鑑定していったら何時間かかるだろう・・・・・
- 10 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/20(月) 17:56:59 [ KUmKbeHU ]
- 同じような文字が重ねて出されてたら誰でも気づくだろ
出席が目的なんだから、一つずつ確認するのは当然
- 11 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/20(月) 19:25:39 [ 8ew1bYF. ]
- 筆跡は数字とか(例えば学籍番号)見れば案外くせが出てるから分かるらしいな。
- 12 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/20(月) 19:37:22 [ Rbfk.WxM ]
- ( ;∀;) イイハナシダナー
- 13 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/20(月) 19:38:26 [ Rbfk.WxM ]
- 誤爆…orz
- 14 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/20(月) 20:12:55 [ kJR3GBhA ]
- あの人一個一個念入りに見比べてそうだな。
キャラ的にそれが趣味見たいなイメージすらあるw
- 15 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/20(月) 22:40:15 [ YE8V2YO6 ]
- なにこの字!汚い
- 16 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/20(月) 22:43:10 [ Ac8wqUn6 ]
- 知り合いに聞いたんだけど、憲法基礎もアツいみたいだね。
- 17 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/20(月) 22:44:20 [ Ac8wqUn6 ]
- >なにこの字!汚い
言ってそうで、なんの不自然さも感じられないのは何故だ・・・
- 18 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/23(木) 05:03:28 [ HULjviJU ]
- 596
>裁判官になる俺様にはキャリア様とは思わないけどねw
親戚に裁判官もキャリアも何人もいるけど (ああいうのは伝染するらしい),けっこう「せこい」。せこい人間を相手にしてると自分もせこくなるんだろうか。せこい人間が法曹とか公務員にむいているのか。あんたも大差ない気がするが,香川大ということで一応応援するは。なぜか知らんが,判事になるのは司法研修生では優秀な方らしいので頑張れや。
- 19 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/27(月) 09:04:13 [ mkfXlxkw ]
- 塚本の講義、六法持って受けてる人がいるw
- 20 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/27(月) 18:35:13 [ LHWqR4zc ]
- 自転車の盗難で、犯人に精神的苦痛による慰謝料と自転車の費用を民法709条に基づいて請求できると思いますか?
ちなみに自転車は買って二週間ぐらいです。ぼろぼろで返ってきました。
もしかして無理ですか?
法学部に伺ってみたいです。
- 21 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/27(月) 19:07:22 [ ih/3uS0w ]
- 請求できると言えば君は訴訟を起こすのかな?
- 22 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/27(月) 19:32:55 [ z/nI5nf6 ]
- 犯人わかってんなら自力救済しちゃえば?
- 23 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/27(月) 20:47:51 [ 9sJfRVm2 ]
- >>20
2ちゃんねるで聞いたら?
ここの法学部生にそんな事実認定出来るはずがない。
- 24 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/27(月) 21:56:53 [ A5kEMKc2 ]
- はい?
相手が応じなければ、法的に可能でも無理だろ。
- 25 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/27(月) 22:27:59 [ J.2fMAj. ]
- >>23
むしろ何で2chなんだよw
学部生に期待できないなら、アポ取って教授陣に相談すりゃいいだろ。
民法の先生方なら対応してくれなくもないと思わなくもない。
- 26 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/27(月) 23:10:14 [ jxJO1BGQ ]
- 確信はないから自信満々に理由を書くことは出来ないけど、可能。
- 27 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/28(火) 00:43:07 [ n44oMlRQ ]
- 原状復帰で新しいの買え、は言えるかもしれないけど、精神的苦痛はどうかなぁ。
つか犯人分かってるなら法がどーの言わなくても弁償させればいいんじゃね?
- 28 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/28(火) 05:20:22 [ cQMYskPY ]
- 平和学のテストって今日だっけ?
- 29 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/28(火) 14:02:18 [ Sj86AOCI ]
- そんな話はき聞いとらんぞ
- 30 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/28(火) 20:52:40 [ qPVFk4Sc ]
- 自己解決
まず甲が乙所有物の自転車を盗んだという行為は民法709条の「不法行為」
に該当する。
乙の自転車は修理不可能なほどに損壊しているといえる。当該自転車は購入からまもなく
盗難にあったということで、少なくとも価格の七割ほどの保障はもらえる。
慰謝料については請求することも可能だが社会通念上、慰謝料を認められるほど被害者に精神的苦痛を与えたとは判断できないので阻却される。
これは簡易訴訟での理論だが、通常は被疑者側からすると示談で済む申告罪を刑事沙汰にしたくないので、示談に応じ自転車につき全額賠償+慰謝料を支払って解決。
額は慰謝料がせいぜい1万から2万が妥当だな。
まああわせて3万くらいというところだろ。どう?
これが一番多い。
- 31 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/28(火) 21:11:25 [ /PONI5aI ]
- >30
相手が応じるかどうかだろうな
「金出せ!」って言われて払うやつが自転車盗むとは思えんが
- 32 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/28(火) 21:31:48 [ Ku5VQcdU ]
- >>30
おどせ!
警察に言うって
- 33 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/28(火) 21:39:54 [ qPVFk4Sc ]
- 民法の間接強制はどう?
民事訴訟法の177条だと思ったけど。
- 34 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/28(火) 22:47:02 [ qPVFk4Sc ]
- つ民事執行法
- 35 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/30(木) 13:11:23 [ OsQ7Xe16 ]
- さあ行政学オワタし、樹海でも行ってくるか。
- 36 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/30(木) 17:03:28 [ .S8blVaI ]
- その後、35の行方を知る者はいなかった。。
- 37 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/30(木) 18:48:32 [ 8aGsOVBU ]
- ヽ( ´ー`)丿 >>35 俺も連れてってクレー
- 38 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/30(木) 19:27:09 [ FkMhTM6g ]
- ┌──────────‐┐
. _[|.___________.|]_
|┏━┯━━━━━━━┯━┓|
|┃ │|7| 高松〜樹海. | ┃|
|┗━┷━━━━━━━┷━┛|
. r=]l゙ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙̄rf[l、
∩|l'|| || ∧ふ,|.|/」 __
∪||.||.∧30∧. || (・ω・l(~) .〃_@_ヽ
|l ||(*`∀´).] ┌┐ ...r====|l || ||BUS.|
|| ||(つ⌒と)|_i二i_lニニl__|| || ヾ.二.フ
|ー'`ー‐---:;.,___,.;:---‐一´|゙|| __||_ | ̄ ̄|
|─-,,,,,, .・ ━ ◎. ━ ・ ,,●-‐l l| .||==|==| _|__|_
|:] ''''ー;, .___. ,;□i━i '-| .||==|==| (∀・; )
. 日[□□]. `|後のり|´ .[□□]日 ||==|==| (|:|} )
|l ̄lニl ̄ ̄[::7602::]= ̄lニl ̄l|  ̄|| ̄ | | │ ∈(゚◎゚ )∋
├'゙゙゙゙||゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙||゙゙゙゙'┤ ((二二)) (_(__) (__∋
.. ~~~~~ ~~~~~<キィィィィッ
樹海逝きバス発射しますよ〜
- 39 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/30(木) 21:08:36 [ ARitNiAY ]
- つGPS
- 40 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/04(月) 12:50:30 [ gHn2hPCc ]
- さあガヴァナンス論もオワタし、樹海に行ってくるか。
- 41 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/04(月) 18:47:51 [ R7rNV2pk ]
- ヽ( ´ー`)丿 >>40 俺も連れてってクレー
- 42 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/04(月) 21:42:57 [ JrNJiQQI ]
- なんかデジャブが…
- 43 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/05(火) 11:23:09 [ Z7mHPlRE ]
- その後、40の行方を知る者はいなかった。。
- 44 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/06(水) 21:59:52 [ T4JirQwg ]
- テイルズかよw
- 45 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/06(水) 22:05:40 [ rhsWvP2. ]
- 政治行動論の小テストは明日か来週か?
- 46 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/06(水) 22:35:43 [ T.gCG84k ]
- 今日勉強しておけば良いんじゃない
- 47 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/07(木) 20:57:34 [ G.wkVJ2. ]
- 憲法基礎の小テスト半分しか取れてなかった、びっちり書いたのに。
- 48 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/07(木) 22:11:32 [ N5GMoI/I ]
- >>47
あの先生、落とすためにテストしてるからね
- 49 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/07(木) 23:17:15 [ D.ignqiE ]
- ただたくさん書けばいいってもんでもないしな
- 50 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/07(木) 23:25:30 [ 4edVTSqs ]
- 漏れは代替措置で簡単なレポート書いただけだが、出来は悪くなかったと評され、
厳しめに採点したけど平均よりは幾分良い点であることを開示で教えて貰ったw
単位はまぁ心配ないとまでいって貰えたぞ!
- 51 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/08(金) 00:05:24 [ S/1sndlg ]
- 憲法基礎ぐらいの簡単な文書も満足に書けない人は法学部にはいりません
もっと勉強したほうがいいんじゃないですかぁ?
- 52 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/08(金) 05:36:16 [ uyAuSZ1. ]
- べつに法学なんてどうでもいい
卒業して関係ない仕事つくから
- 53 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/08(金) 19:00:11 [ 87UjhoVk ]
- ↑なら法学部にいる意味ないよねw
経済学部の方がビジネスに向いてるんじゃない?
- 54 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/08(金) 20:40:26 [ lcqvmKuU ]
- 法学の知識も大事じゃないか?
むしろ経済のほうが独学で十分じゃ・・とか思ったりする俺経済学部生。
- 55 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/08(金) 21:15:45 [ psP377G2 ]
- 経済を勉強してなかったことを後悔してる公務員試験目指してる法学部生です。
- 56 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/08(金) 23:08:22 [ W1JbZROU ]
- 法学部に来たから法曹や企業法務てwww
青いなwww
- 57 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/09(土) 00:04:16 [ RLWncz66 ]
- 法学部の学生(未成年)がmixiで飲酒運転のことを書いていました。
その日記のスクリーンショットの詰め合わせです。ご覧になってください。
http://up2.viploader.net/mini/src/viploader90690.zip
どう思います?
- 58 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/09(土) 00:14:32 [ uDVN2Pgg ]
- wを多用して自己の成績の悪さを正当化するのもどうかとおもうがな。
- 59 名前:243 投稿日:2006/12/09(土) 00:20:10 [ ojqX4qC. ]
- >>57
保存しますた
- 60 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/09(土) 00:27:01 [ 9Td0X8hk ]
- >>57
どっかにスレ立ってる?
- 61 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/09(土) 00:30:35 [ oBzypKe2 ]
- >>57
証拠は残ってないはず。
「夢の中での出来事でした。」で終わり。
1年からそんなんで、これからが楽しみだな。
- 62 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/09(土) 00:35:35 [ RLWncz66 ]
- すでに大学の方には、電子メールにスクリーンショットを添付して送られたようです。
- 63 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/09(土) 00:42:41 [ UgxdQ2/o ]
- 「世界広しと言えども僕ほどオプティミスティックな人間はそうそう居ないと思います。」
自分のことがよく分かってるよね。
- 65 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/09(土) 01:02:41 [ RLWncz66 ]
- バレましたけど、本人のmixi日記の方で書き込まれてました。
今は非公開になっているので見れません。匿名掲示板には晒されてません。
- 66 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/09(土) 01:04:00 [ zi3vBvGA ]
- 新たな歴史が書き加えられたな…
ま た 香 川 大 学 か という。
- 67 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/09(土) 01:23:47 [ uDVN2Pgg ]
- >>64
個人名を出しちゃいけないってばっちゃが言ってたよ。
- 68 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/09(土) 01:25:20 [ AM1VSoEU ]
- じゃあ、仮名:峰子さんの勤務先は?
- 69 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/09(土) 02:35:39 [ 3hTbYmfg ]
- なんだこれ?とりあえず>>64はまずいね。
- 70 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/09(土) 02:47:35 [ 5gPLSqpY ]
- 祭 の 予 感
- 71 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/09(土) 03:05:04 [ In6opyYk ]
- 飲酒運転やらかして、ネットで堂々と自慢か。人間の屑だな。
せいぜい停学だろうけど、学校に来れなくされそうだな(笑)
- 72 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/09(土) 04:48:07 [ 9bHqZaWs ]
- 保存したw
もうね、香川オワタ
- 73 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/09(土) 05:34:37 [ hKzbDY3g ]
- とりあえずこの板、教官も結構見てるから、ご本人はオワタな・・・
- 74 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/09(土) 08:54:19 [ C8XZVR7Y ]
- いや、すでに知られていることだよ。
まぁ、これはアウトだね。mixiの日記ってこんな痛い文章ばっかりなの?
- 75 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/09(土) 10:22:28 [ YiaiBMKI ]
- 彼は法学部なのに物理学取ってんの?
- 76 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/09(土) 12:26:09 [ In6opyYk ]
- >>74
身内しか読めないと勘違いしてるバカが日記公開設定のままでとんでもないこと書いてるね。
今回の飲酒野郎を見てると、ゆとり教育云々っていう批判もわかる気がした。
ちなみに実名公開で「工学部のやつらってきもいw」みたいな日記書いてる一年がいたな
そいつの学部忘れたけど
- 78 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/09(土) 16:26:22 [ btJyxTxw ]
- それよりも最近ガッコ行きたくいよ。
だるいし、うわさされてるし。
- 79 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/09(土) 16:27:17 [ /wt8e5VY ]
- 日記を見た周りも注意しろよな。
これだけ飲酒運転が社会問題となっている時に、これは問題外でしょ…
さらに本人に意識がないのが深刻。
こんな反社会的な人間が法律を勉強してると考えると怖いな〜。
人としての、再教育が必要だと思う。
社会的制裁は免れないね。
- 80 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/09(土) 19:52:57 [ 89FHl1HQ ]
- つか、日記に冗談もかけないのか?
例えば、昨日シートベルトつけずに車に乗ったぜとか
高速で200キロ出したぜとか。
マスコミやニュースに載せられて、こういう日記見つけてまつりあげようとしてる
行為じたいが低脳でしょ。
この国は日記の内容の真偽までチェックする国か?
- 81 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/09(土) 19:59:50 [ 3hTbYmfg ]
- 最低限、身分伏せてやってくんないかな^^;
同じ大学に通ってる人間が迷惑すんだよ
- 82 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/09(土) 20:32:25 [ 89FHl1HQ ]
- >>81
迷惑かけてんのは、そういう日記見つけて騒いでる人でしょ。
- 83 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/09(土) 20:38:37 [ zi3vBvGA ]
- >>80
昨日人殺しました、が冗談で済むと思ってるのか。
>例えば、昨日シートベルトつけずに車に乗ったぜとか
>高速で200キロ出したぜとか。
こんな冗談が低脳でないとでも?
犯罪行為をしたことを冗談にしてる時点で低脳だろうが。
- 84 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/09(土) 20:45:13 [ In6opyYk ]
- >>80
冗談で済むことと済まんことがあるだろうに。
身分明かしてネットに「飲酒運転しましたw」とか垂れ流すのが許されるわけなかろう。
- 85 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/09(土) 20:45:26 [ /wt8e5VY ]
- >>80
冗談でも書いていいことと悪いことがあるのでは?
それが分からない書き込みに対してのも評価も含まれているのでは?
あなたの「低脳」という差別的な書き込みにも疑問を持つが。
少なくても、庇う必要はないでしょう…
概ね本人か、関係者だと思うが、逆ギレの前に反省すべきだと思うよ。
- 86 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/09(土) 21:05:04 [ TvW8.LII ]
- いったいなにを言い合っているんだ。
酒飲んでクルマ運転すること自体は悪くはないだろ。
うちの祖父もよくやっていた。
酒飲んでクルマ運転して事故って他人を巻き込むのが悪いだけだ。
要するに責任持って酒飲んで運転すればいい。
責任持てないなら酒飲むなということだ。
以上
- 87 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/09(土) 21:08:58 [ 3hTbYmfg ]
- >>82
某所で祭り挙げられることに比べたら、
ここでの騒ぎなんてたいしたこと無いと思うんだが。
祭りのネタになりそうな事を提供して貰いたく無い訳ですよ
>>86
論点がずれてる
- 88 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/09(土) 21:25:22 [ TvW8.LII ]
- 酒飲んで酔うか酔わないかは体質による。
希望者には検査をして,息のなかのアルコール度がどこまで
ならだいじょうぶといったことを運転免許に記載すべき。
アルコールに弱い者も強い者も同じように扱う現在の法制度
の欠陥がまずは問題だと思う。
あと,酒飲んでも安全に運転できる薬を開発する努力も必要だ。
- 89 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/09(土) 21:31:23 [ CtB5PP8M ]
- >>86=88
次から次へと論点変えてまでご苦労様です。
- 90 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/09(土) 21:35:38 [ In6opyYk ]
- こいつ釣りだろ
- 91 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/09(土) 21:38:17 [ twXU9Bq6 ]
- どうみても釣りです。
スルーだ、スルー。
- 92 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/09(土) 21:52:22 [ xBTw7Ql2 ]
- こいつまじオワタな。
学務にも通報されたそうだし。
どうなるんだろう?
厳重注意?
カンニングではないから単位取り消しはないだろうし。
ちなみに大学でny使って見つかったバカは厳重注意ですんだらしいw
- 93 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/09(土) 21:55:17 [ In6opyYk ]
- 停学か厳重注意かのどっちかだろうな
今後まともに大学通えるかどうかは知らんが
- 94 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/09(土) 22:14:03 [ CtB5PP8M ]
- ここではあまり話題になってないが香川大学でも飲酒運転とか
飲酒後転落死とかあったらしく厳罰化されてるはず。
ソースがWeb上にないから俺の脳内妄想かもしれんが。
- 95 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/09(土) 22:32:40 [ hKzbDY3g ]
- >大学でny使って見つかったバカは厳重注意ですんだらしい
居たのか、そんなバカ。
だから、集中講義で著作権法やったのか?
- 96 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/09(土) 22:50:23 [ TvW8.LII ]
- >要するに責任持って酒飲んで運転すればいい。
解説すれば,これは保険設計の問題だ。
体質的に酔わない人には,飲酒運転をカバーする保険も
提供不可能ではないだろう。
体質的にだめなひとの飲酒運転をカバーする保険は可能だと
してもべらぼうに高くなることが容易に予想できる。
責任を取る (つまりちゃんと保険に入った上で飲酒運転する)
ということの意味が分かったことと思う。
自転車の飲酒運転のばあい,被害が責任の取れる範囲内で済むと
予想しているから保険なしでもみんなもやっているのではないか?
とりあえず責任を持ってやっているよね?
ま,同意できない輩は,自転車もふくめ,一切飲酒運転するなよ。
- 97 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/09(土) 22:55:01 [ TvW8.LII ]
- >>89-91
釣りではない。単なる個別的な事例の検討を止めて,
よりはばひろい観点から問題の根底を考えてみたいのだ。
法学を学ぶ者として大切な心構えじゃないだろうか。
- 98 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/09(土) 22:56:57 [ RLWncz66 ]
- >>96
あなたは香大生?
馬鹿じゃない?
- 99 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/09(土) 23:18:31 [ 9bHqZaWs ]
- 酒に酔ってる状態で責任とかT中刑法で発言したら説教モノだろうに。
- 100 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/09(土) 23:20:30 [ TvW8.LII ]
- >>88-89
事故の被害を最小限に抑えるクルマを開発するのもいいが,
乗っているひとと通行人の両方を安全にする技術は
ほぼ不可能だ。そんなわけで
飲酒状態で安全運転できる薬の開発など,そもそも
飲酒状態が危険に結びつかない技術の開発の方が
重要になると思う。
もちろん自転車の場合だと通行人を安全にする技術を
開発するまでもなく,かなりの程度実現しているといえる。
体質を考慮した免許制度,クルマの安全性向上,
酔いの状態改善新薬,飲酒運転保険などのさまざまな
工夫を凝らすことが重要。飲酒運転自体が悪いと
いう短絡的な議論を続ければ,単に厳罰化に進むだけ。
(自転車の次は飲酒歩行も悪いことにされてしまうかも。)
厳罰化はほかの犯罪との差を小さくするので,
「飲酒運転で刑務所行くことを考えれば,
殺人で刑務所行った方がマシ」といった論理
を許すことになり,ひじょうに危険だ。
- 101 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/09(土) 23:22:50 [ TvW8.LII ]
- >>99
>酒に酔ってる状態で責任とかT中刑法で発言したら説教モノだろうに。
だから,責任とれないあなたは自転車も飲酒運転しないことだな。
- 102 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/09(土) 23:24:04 [ RLWncz66 ]
- >>101
ふーん、あなたは飲酒運転できるんだ。
- 103 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/09(土) 23:25:36 [ 9Td0X8hk ]
- 反省だけなら猿でも出来る。
彼は猿以下。
- 104 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/09(土) 23:25:59 [ TvW8.LII ]
- オレは自転車はするが,クルマはしない。残念ながら保険がカバーしてくれないから。
体質により保険がカバーできるように関係法を変えるのが重要だと思う。
- 105 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/09(土) 23:28:20 [ 9bHqZaWs ]
- >>104
面白すぎるぞ、その理論
ただのジコチューじゃんwww
- 106 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/09(土) 23:34:11 [ TvW8.LII ]
- >>98
馬鹿じゃない。飲酒運転を保険がカバーすると
飲酒運転をやってしまうというモラルハザードが起きるのは
みとめる。だが,カバーしないとドライバーが破産する一方
被害者が救われない例が増えるだけだ。
だから,体質的に酔いにくいドライバーについてはカバー
できるようにするなどの工夫 (法的障害を取り除くなど)が
求められるのは社会的要請ではないだろうか。
- 107 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/09(土) 23:37:15 [ RLWncz66 ]
- >>106
それ、あなたの卒論テーマ?
- 108 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/09(土) 23:38:19 [ 9Td0X8hk ]
- よいこのみんなはネットで安易に本名晒したり、馬鹿な犯罪自慢しないようにしようね!
- 109 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/09(土) 23:38:31 [ TvW8.LII ]
- >>105
それにたいする答は私が>>106に書いた通りだ。
自己中心ということとは関係ない。
あなたがジコチュウだと思ったのはあなたの想像力不足が
原因だ。ちゃんと被害者のことにも思いが至るような基本的な
人間性を育んだ上で法学の授業に出て来たまえ。ゆとり教育を
受けた世代ならむずかしくはないはずだ。
- 110 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/09(土) 23:43:04 [ 9bHqZaWs ]
- >>106
酔いやすいアホが運転して事故った場合、
貴方の理論じゃ加害者破産で被害者は救われないままだと思うのだがw
社会的要請としては飲酒運転の撤廃が理想だろ
呼気を確認するエンジンスターターとか既に開発&一部で導入済みなんだから、
その導入の義務化とかでいいんじゃないの?
自転車については、強制加入保険が無いだけによーわからん。
- 111 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/09(土) 23:44:07 [ 9Td0X8hk ]
- 何で覚せい剤やっちゃいけないの?って聞く小学生みたいだな。
- 112 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/09(土) 23:47:52 [ zi3vBvGA ]
- またいつもの馬鹿か。
句読点の打ち方とか限りなく空気読めてないところとか。
チラシの裏にでも書いてろ。
- 113 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/09(土) 23:48:25 [ MMWqu8Cg ]
- >>109
現実は理想論じゃないんだよ
具体的にどうやってその制度を作るのか
さらに科学的にどうやって行うのか、コストと時間の問題はどうするのか
そういうのを考えてから持論を展開しろ
あんたの頭のなかではそれが一番なのかもしれんが、現実問題として実現できないものを考えても無駄なだけだね
それを一方的に押し付けるあたりが、まぁなんというか・・・
- 114 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/09(土) 23:56:12 [ TvW8.LII ]
- >>110
>酔いやすいアホが運転して事故った場合、
貴方の理論じゃ加害者破産で被害者は救われないままだと思うのだがw
当然だ。そのばあい被害者は救われない。
(もちろん私は上記のようなケースは無責任だと
考える。決して正当化していない。しかし現実に
起きるので無視はしない。) 問題はそういうケースを
皆無にすることではなくて,最小化することだ。
対処両方としての厳罰化は限界があるという前提では,
飲酒運転に自信のある者は飲酒運転を止めさせるのは
現実的にむずかしい。
その現実を前提としたうえで,被害者が救われない
ケースを縮小することが重要ではないだろうか。
- 115 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/10(日) 00:06:14 [ Vjy4jYok ]
- >>114
だったらなおさら飲酒運転が実現しない状況を作るべきだろw
>飲酒運転に自信のある者は飲酒運転を止めさせるのは現実的にむずかしい。
飲酒運転を止めさせるには、飲酒したら動かないものを作るのが手っ取り早いし、飲酒者の主観に左右されないため、より現実的であると言えるかと。
「たとえ酔っても俺は運転できるぜ!」ってヤツがどーみても一番危険。
そして被害者が救われないケースの萎縮が同時に達成されるオマケ付き。
飲酒運転が撲滅できれば、飲酒運転による被害者はゼロになるから保険が適用されるしな。
- 116 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/10(日) 00:38:36 [ iUC1raWI ]
- 君何年?もうちょっと常識のセンスを磨いた方がいいよ。
法学を語るのはまだ早いんじゃないかな。
保険云々の話じゃないだろ。事故が起きたら結果について責任が取れない。
何の罪のない通行人の身体、生命が問題となってる。お金じゃないだろ?
そんな飲酒運転が許されるか否かが個人の意味不明な価値判断で、決めてもらっては困る。
一律制限でも違憲問題が出る訳がない。ふざけてるだろ…
立法論を語る前に、常識を身につけてくれ。
あと業務上過失致死傷、危険運転致死傷と殺人との刑罰の接近化が問題となるとの指摘は、憲法、刑法、刑訴法を勉強した後で書き込んでくれ。
刑罰理論は立法論としても、統計学、一般予防、特別予防等と一つの概念んでは捉えられない難しい問題なのに、短絡的な考えで結論を出すな。
- 117 名前:116 投稿日:2006/12/10(日) 00:42:49 [ iUC1raWI ]
- 訂正
常識じゃなく、人間性のセンスだな。
- 118 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/10(日) 01:12:55 [ s.nMLk7s ]
- 確かどこか他の大学でも、MIXIで、飲酒運転自白して、処罰してたな。
親が飲酒運転して事故ったから、水を持っていって証拠隠滅したってやつ。
またどうせ香川大学の不祥事でメディアに取り上げられるんじゃない?
去年の医学部の生徒の事もあるし。
はっきり言って通ってるのが恥ずかしいよ…。。。
- 119 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/10(日) 02:02:27 [ Gr6HgqmI ]
- 祭に乗り遅れた者が言うのもなんだが、君らはインターネット掲示板ごとき(管理人さんごめんね)でしょうもないことをぐだぐだぐだぐだとよく続けられるね。
どうしてそこまで熱意がもてるのか、ちょっと感心してしまうよ。
- 120 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/10(日) 02:37:19 [ 6haoyM1A ]
- >>113
技術的には現実的でかつコストも低くなる方法を提示しているのだが。
市民感情からいえば政治的には非現実的かもしれない。
>現実問題として実現できないものを考えても無駄なだけだね
考えるのは無駄ではない。ここはインターネットの掲示板 (ごとき) だから。
最終法案を作成しているような状況とは区別したほうがいい。
この種の賢そうな批判はペーパーテストでの秀才にありがちだ。
(>>116 の「あと業務上過失致死傷……を
勉強した後で書き込んでくれ」も同様。)
そういった秀才は単に考えたくないことを考えないだけだ。
そして「想定外の非現実的事態」が起きれば思考停止
して,「○×は許せない」とくらいしか言えなくなるものだ。
あなたも減点法に支配された現代教育の犠牲者かもしれん。
香川大程度ならそれほど侵されていないと思ったが,
「ゆとり教育」などといっても,結局はペーパーテスト的
古い価値観に支配された教育の遺産を引きずっているのが
いまの日本だ。そうでなかったらオレも東大くらい入れたはずだ。
- 121 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/10(日) 02:43:20 [ 6haoyM1A ]
- >>115
>だったらなおさら飲酒運転が実現しない状況を作るべきだろw
そうだな。言葉が足りなかった。事故などのコスト面ばかりを
書いていたが,クルマによる利便性・便益面も考える必要がある
のは説明するまでもないと思っていた。例を挙げよう。
救急車やほかのクルマを呼べば一時間もかかるところで人が
倒れた。運転できるひとはあなたしかいないが,酔っている。
いなかだから病院までは通行人も車もほとんどない。あなたは
運転しないことでその人を見殺しにしたいだろうか?
このように飲酒運転の便益が極めて高い状況は少なくないだろう。
酔う体質のドライバーには,あなたの言うように飲酒探知車を義務
づけるのは悪くないかもしれない。その場合の問題点は,そういう機能のないクルマが狙われやすくなる (盗まれやすくなる) ことだ。それを嫌がる人々はたとえ酔わない体質でも自発的に
探知機能を持つクルマを買うかもしれない。大半のドライバがそう
いう選択をするようになれば,あなたのいうような状況が実現する.
もちろん,「酔わないのになんで運転できないのだ」という
疑問はつきまとうが。
>>116
>何の罪のない通行人の身体、生命が問題となってる。お金じゃないだろ?
飲酒するしないにかかわらず事故は起きる。死んだ人を生き返
らせるのは無理だから,とれる責任はお金や服役くらいだろう。
その責任は果たすべきだということを言ったまでだ。
(あんたがお金いらんならそれはそれでありがたいが,
この世はあなたのような殊勝な人間ばかりではない。)
で,酔わないドライバのばあい,飲酒運転のほうが
危険だという証拠はないだろう。
考えてみろ。合理的な人間なら,飲酒したほうがずっと安全に
運転しようとする。捕まったらたいへんだからな。
「それは現状の法律だから」という反論はできるが,
保険の仕組みをうまくくむことにより,同程度の抑止力を
持たせることは可能だと思う。
>一律制限でも違憲問題が出る訳がない。ふざけてるだろ…
違憲かどうかは言ってはいない。ふざけているというのは心外だ。
無差別に制限することによる,事故を起こしそうもないドライバの
利便性の低下が(事故確率が低くなる?人命コスト削減より
大きいのが)問題なのだ。
- 122 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/10(日) 03:00:11 [ iUC1raWI ]
- ペーパーテスト的古い価値観の教育界の中ですら勝てない人間が、他の社会で勝てる訳がない。
自己分析が甘すぎる。自意識過剰もいい加減にしろ。
そもそもペーパーテスト以外で現実的にどのような試験方法を採用すべきかな?
法学(立法論)を語るんなら、基礎(人間性)を備えてから語れ。
リアリズムに浸るのはいいが、社会に認められる常識的論理で提示してくれ。
その程度でディベートが強いと勘違いするな。
根底が曲がっている理論はいくら論理的一貫性が備わっていても、独りよがりの理論にすぎず全く説得力がないよ。
逆ギレはいいから、反省してくれ。
- 123 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/10(日) 03:29:52 [ iUC1raWI ]
- >>121
飲酒運転の予防の話をしているのに、何故通常の事故後の保障の話が出てくるのかな?論理のすり替えでの反論はNGでしょ。
飲酒運転を規制することによって、失われる利益はドライバの利便性、得られる利益は交通事故の低下(人の生命、身体、国民生活の平穏)。
ドライバーは免許を取得する条件として、飲酒運転をする自由を放棄していると考えるべきでしょう。
自動車学校でも教えられるよね?
車の運転する自由は国民が本来有している自由だけど、
本来有している自由といえど、法治国家の下では制限されているのだから、守らないといけないよね。
制限されている趣旨は今のあなたには分からないと思うから、まずは社会の感覚を勉強しようね?
考えてみろ?合理的な人間は飲酒運転をしないよね?
何故かって?酩酊状態で運転をしたら事故をする確率が高くなり、事故の結果に自分は責任を完全に果たせないからだよね?
まずは本件について自己批判をするところから、反省は始まるよ。
- 124 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/10(日) 03:37:46 [ iUC1raWI ]
- >>121
あと前段の特殊事例を一般的な対策の資料として論じるのはおかしいよね。
特殊な事例は個別具体的にその場で判断すればいいから。
まずは原則として、どう考えるべきかを検討しようね。
原則例外も区別できない人は法的センスがないよ。
とにかく、「飲酒運転をしたらいけない」という社会共通の認識を忘れたらいけないよ。
これが分からないなら、幼稚園に行って勉強して来てね。
「人に迷惑をかけたらいけません」「自分がされて嫌なことは人にしてはいけません」
- 125 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/10(日) 04:02:48 [ 10XlRb8c ]
- >医学部の生徒の事
医学部で何があったの?
あと、生徒じゃなくて学生ね。
それと、スレを見てて思ったのだけど、みんな一人の人物に釣られてない?
あとさ、釣ってる人、君、件の学生の関係者あるいは本人じゃない?
まぁ、顔の見えない匿名掲示板では「違うよ」と言ってしまえば、証拠もないから確認しようがないんだけどね。
発言内容を見てると、火がついてしまった件の話の火消しに躍起になってるように見えなくもないんだよね。
なんか、必死っていうか。そこまで必死に当事者の行為を正当化しようとする理由って何なのかなぁ?って。
- 126 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/10(日) 09:25:34 [ c1o.PuRI ]
- >>123
おまえは議論がしたいの?それとも相手を蔑みたいの?
俺には前者にしか思えない。
ネチっこく言いくるめようとして、疑問形の連続投げ掛けをするのは止めた方が良いと思うよ。
俺なら多分そんな風に言われたら、たとえ正しいことだとしても議論する気にはなれないよ。
喧嘩する気がないんなら、言われた相手がどう思うか考えて喋ってやってよ。
- 127 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/10(日) 09:31:16 [ loYasmqc ]
- 法学部スレは相変わらずですね。
結局、議論が進むにつれて相手のことを「ゆとり教育の被害者」みたいに言い始めて、
あげくの果てには俺も東大くらい入れたはずと来た。
論破に失敗して相手の人格批判に走るのって本当に格好わるいですね。
まあおまいらももう少し煽ってやるなよといいたいがネタがネタだけに無理な話か。
まあこんなんじゃどんな社会だろうが東大には入れないだろうな。
例えば彼が選挙に立候補したとしよう。そこで彼は一生懸命自分の意見を述べるのだが、
誰も理解してくれない。そして落選。そこで彼はなんて言うだろうな。
「どうして僕のすばらしい思想を理解できないんだこの愚民どもは!」
「僕は社会システムさえ違えば東大にさえ入れる男なんだ。社会さえ違えば!」
どう考えてもneet的思考回路だな。
ちなみに俺は彼の文章だけは全く頭に入ってこない。
他の人が言ってることはよくわかるのだが、これも俺の頭が弱いせいからかな。
まあただの中二病患者じゃないのかとも思うけどな。
- 128 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/10(日) 10:37:01 [ 10XlRb8c ]
- >法学部スレは相変わらずですね。
仕方ないよ、それが香大クオリティーなのさ。
>ちなみに俺は彼の文章だけは全く頭に入ってこない
同意
俺も他の人のは入ってくるんだよね。
それは多分、>>127のせいじゃないよ。彼の論理が矛盾と破綻に満ちているからだよ。
これが定期試験の答案だったら致命的だよね、教官にろくに読まれず不可がつくんだよ。
逆にかわいそうにさえ思えてくるよ、彼のことが。
- 129 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/10(日) 11:54:03 [ BzeXx3tA ]
- 冗談で、殺すとか
死ねとかみんないうよね
それも日記に書いた時点で問題化するのがおかしい。
それに香大の1,2年の9割くらいは未成年のクセに酒飲んでるでしょ。
全員退学にしろよ
- 130 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/10(日) 12:38:48 [ BJG.KQm. ]
- ネットじゃ冗談かどうかなんて判別つかん訳ですよ。
だからこそ普通の人間は、犯罪めいた書き込みは慎重にする(って言うかしない)
炎上してから「冗談でした。テヘッ」て
- 131 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/10(日) 12:43:38 [ 0udGJmY2 ]
- >>129
不特定多数の目につく場所で発信したら立派な殺害予告。
- 132 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/10(日) 12:59:09 [ Vjy4jYok ]
- そろそろ鎮火してきたから、俺はこれで最後にする。
>>6haoyM1A氏
貴方の考え方の根本には酒を飲んで「酔う人間」と「酔わない人間」が居るってのがあるみたいね。
でもさ、究極的に酒を飲んで運動能力が低下しない人間なんて居ないだろ、ってのが社会の常識なわけさ。
常識を無視して、酔わないから飲酒運転OKなんて理論、そもそも成り立たないでそ?
だから俺はジコチューって言ったの。
ま、酒を飲んでも酔わない人間(その基準も)の数とかソースを明らかにして理論だてるならちょっとはマシなんだけどねぇ。
- 133 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/10(日) 14:15:48 [ nR4P39p6 ]
- >>129
ネットに上げられた記事は「日記形式で全世界に向けて情報を発信するツール」
であって、おまえのノートに書きとめる日記とは根本的に別物。
こういう当たり前のことも分かってない輩がネットで犯罪予告するんだろうな。
- 134 名前:異例の事態なので私が刑法について簡単に解説します 投稿日:2006/12/10(日) 14:58:58 [ Fp0XuqY. ]
- 現在の刑法というものは構成要件をどう考えるかからはじまります。
ベーリングという学者は構成要件を記述的で形式的な「枠」だと考えていて、それは処罰範囲を限定するための
ものだと定義していました。
しかし現在の刑法では構成要件は違法なものを類型化したものであるとして、原則として
構成要件に当てはまれば違法な行為とされ、例外的に違法性阻却事由が存在すれば違法性が
減少され、処罰に値しないの程度となるので処罰されないとしているのです。
このようなことを前提として実行行為と結果を考えます。
そして実行行為と結果に相当因果関係があれば有責な行為と認められます。
これは客観的構成要件要素ですね。
そして次に主観的構成要件要素を考えます。こちらは主に実行行為者の主観面、つまり故意
を焦点に当てて考えます。「故意」の定義は学者によって異なりますが主に「当該犯罪類型における
違法性を意識しえるだけの犯罪行為(実行行為)の認識」があれば故意があるとされています。
「故意」が認められなければ当然処罰されませんし、「過失」とされる場合が多いですが(刑法38条1項但書)
普通は故意も過失も認められないような犯罪類型は日本ではあまりみられませんね。
そのような場合はそもそも実行行為性が認められないとすれば足りる話ですからね。
そして故意には具体的符合説や法定的符合説などの対立があります。
それは事実の錯誤や違法性の錯誤からさらに派生される問題なんですけどね。
例えば事実の錯誤の一つの客体の錯誤ではAを殺そうとしてBを殺した場合の処理をどうするのか
というような問題がでてきますがそこで上記で出した具体的符合説や法定的符合説を採るかで結論が
かわってくるんですよ。具体的符合説では行為者が認識した内容と客観的に生じた結果が具体的に
一致しなければ「故意」は問えないので上記の事例ではAを殺そうとしたことについては殺人未遂を
Bを殺したことについては過失致死を問うことになります。
法定的符合説は行為者の認識した内容と客観的に生じた結果にズレが生じた場合に、
そのズレが同一構成要件内にあれば故意を問える(Aを殺そうとしてBを殺した場合Aを殺すもBを殺すも構成要件自体は同じですよね?)
んです。だから上記の事例ではBの殺人の既遂を認めて殺人罪と処理する。
こういうややこしいのが多いんですよね。
こう「故意」をだらだらと語りましたが結局「故意」で面倒なのは錯誤であり錯誤は
違法性の錯誤と事実の錯誤にわかれ、さらに事実の錯誤は抽象的事実の錯誤と具体的事実の錯誤に分かれ、
事実の錯誤は客体の錯誤、方法の錯誤、因果関係の錯誤に分かれるっていうことを覚えて置いてください。
次は「過失」についてですが過失は主に結果予見可能性があるにもかかわらず、それを予見しようと
せず、結果回避義務をなさないので帰責されるという話です。
昔は過失論には旧過失論(結果予見可能性を中心にすえたものが)がありましたが
今は新過失論(結果予見可能性を考慮に入れ、結果回避義務を中心にすえて考える説)
が有力です。不安感説は過失の処罰範囲が不当に広がりすぎるとして現在では有力化されていません。
予見可能性がないのにすこしでも不安があれば過失犯となるという構成は現代社会では有益な
行為の妨げになってしまうという考えがありますからね。ヴェルツェルの社会的相当性論や許された危険論を根拠としています。
故意と過失が主に主観的構成要件要素というわけなのです。
でその後に違法性阻却事由(正当防衛など)が手段の正当性、目的の相当性、緊急性、軽微性
などを考慮して判断されます。
で責任阻却事由が「期待可能性」(行為者の行為当時の具体的事情を鑑み、そのような行動以外
を行為者が取りえたかどうかを検討すること)で、期待可能性がなければ処罰できないというものですね。
しかしこれはあくまで、客観的かつ慎重に考慮しなければなりません。なぜなら主観面
を考慮しすぎると処罰範囲を不当に狭くしてしまうからです。
期待可能性は最後に補充的に考えるべきなのですよ。
あとは共犯があるくらいです。共犯は従属性説から行為独立性説をとり処罰根拠としては修正惹起説を
取ればいいと思いますよ。
とこんな感じで刑法をさくっと解説してみました。
ようは構成要件は違法で有責な行為の類型だとして阻却事由があれば処罰されないという点を
覚えて、実行行為、結果、その因果性を考えた後に故意・過失を考えてそして
阻却事由を考えればいいんですよ。
その中での学説をきちんと抑えることが刑法で一番大切なことですね。
- 135 名前:異例の事態なので私が刑法について簡単に解説します 投稿日:2006/12/10(日) 15:08:35 [ Fp0XuqY. ]
- 本件飲酒運転は実行行為にあたりまくりですね。
酒を飲んで運転するということは他人の生命を著しく侵害するという蓋然性が
非常に高いから条文もあり、処罰されるわけでそこにたとえ酩酊していて責任能力がないだのあるだのは関係ないんですよ。
原因において自由な行為の理論(飲酒して責任能力がないからといってそのこと自体に責任をとらなくてもよいということにはならず、酒を責任能力がある時点で飲んでいるのだから、行為が行為者に当然に帰責されるという理論)を考えてみればいいと思います。
まあその前に構成要件が違法で有責な行為の類型だからそれにあてはまる行為を彼が
しているのだから当然に処罰されると刑法上は考えますけどね。
ただそれが事実かどうか、現行犯でないと捕まえられないというのは刑事訴訟法の
問題で、刑法理論とは別個の問題ですけど。
- 136 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/10(日) 15:22:45 [ yG5uizso ]
- T中先生キタ━━━(・∀・)人(・∀・)━━━!?
- 137 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/10(日) 15:30:30 [ GKSXAJjM ]
- T中先生にしては読点が少ないような。
- 138 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/10(日) 15:50:46 [ Gr6HgqmI ]
- T先生の文章の特徴は「かような」とか「()」とかだね。
- 139 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/10(日) 16:01:05 [ Fp0XuqY. ]
- この拙い文章を書いたのは院生の私であり先生方ではありません。
先生方が仮にごらんになられても大雑把だなとか思われると思います。
それは簡略に全体像を描いたからですが。
- 140 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/10(日) 16:26:17 [ k762G15I ]
- >>139
そんなん講義してどないすんの。
その程度法学部講義でも勉強しますけど?
学生を馬鹿にしてるんですか?
こんな所で道草食ってたら、司法試験なんていつまで経っても合格しませんよ。
来年四国ローの結果を楽しみにしてます。
- 141 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/10(日) 16:31:14 [ Fp0XuqY. ]
- >>139
いまいち構成要件概念や実行行為性、責任について理解していない人が
多いみたいですので。特に上のほうで語っていた、責任を取れるだのとれないだの
語って飲酒運転を正当化しようとしている人がいましたし。
あげくのはてにそれが政策的だの、多様な視点だの語っていましたし、たかが飲酒運転の
簡単な事例に誰一人まともな回答をできていませんでしたからここの学部生はここまで
レベルが低いのかと思っただけです。
- 142 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/10(日) 16:31:48 [ Fp0XuqY. ]
- アンカー間違えてますね。140です。
- 143 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/10(日) 16:33:06 [ 5oPeyUxQ ]
- 今北産業
- 144 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/10(日) 16:37:01 [ k762G15I ]
- >>141
ん?前のスレよく見てみて下さいよ〜。
飲酒運転について、刑法上の犯罪に当たるか否かなど議論してませんよ。
犯罪となることは前提として、飲酒運転についてどう考えるべきかを議論してますよね。
よく見てから書き込んで下さいね。
- 145 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/10(日) 16:44:24 [ Fp0XuqY. ]
- 飲酒運転は犯罪になるからそれで終了。
それ以上語りたいなら政治家にでもなったらどうですか?
法実証主義に立ったほうがいいですよ。
- 146 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/10(日) 16:50:24 [ k762G15I ]
- >>145
皆さん立法論にも興味があるんですよ。
法学部では政治関係の勉強もしますしね…
院生の勝手な判断で勝手に終了せんといてくれませんか。
あなた方は法解釈の勉強だけしかしたくないかもしれませんが…
まずは読解力を身につけた方がいいと思いますよ。
その程度の読解力じゃ実務家になっても、クライアントに迷惑を掛けてしまいます。
- 147 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/10(日) 16:52:06 [ k762G15I ]
- >>145
あ、それ以前に司法試験に受かりませんか(笑)
- 148 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/10(日) 16:54:40 [ Fp0XuqY. ]
- >>146
具体的にどうしたいのか説明してみたらどうですか?
すくなくともそんなアホで非現実的な立法論を考えるのは時間の無駄なのでは?
基本的に立法は人のためになるものでなくてはならず、飲酒運転は害悪性が高いので
処罰されているからそれをどうこうしようとするほうが無駄ですよ。
- 149 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/10(日) 16:59:38 [ k762G15I ]
- >>148
院生と違って、学部生は暇なんで書き込みしてるんですよ。
自分の自由な時間で無駄なことをしてもいいでしょ?
それよりあなたには僕らを相手にする時間はないのでは?
ただでさえ四国ローという学歴のハンデを負って法曹界に行こうとしてるんですから…
一年でも合格が遅れると就職に響きますよ。
- 150 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/10(日) 17:02:44 [ 700k9bcE ]
- >>143
産業では要約は厳しいかな?
ややこしすぎて…
- 151 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/10(日) 17:04:27 [ C5xd8SW6 ]
_,,..,,,,_
./ ・ω・ヽ おちつこうよ
l l
`'ー---‐´
- 152 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/10(日) 17:05:53 [ Fp0XuqY. ]
- >>149
具体的にこちらが言ってることが正しいからといって論点を摩り替えることが本当に好きですね。
飲酒運転のことを話したいと思えば学歴話へですか。
きちんとした立法論を勉強しているわけでもないのに無駄で馬鹿な解釈論をべらべらと語るのは時間の無駄だからせめて立法論の大前提として最大多数の最大幸福という原則ぐらい勉強しておかれたほうがよろしいのではないでしょうか?
その観点から申し上げるとあなたのいう政策はくだらず、法実証主義に立ったほうがいいといってるのですが。
- 153 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/10(日) 17:10:43 [ k762G15I ]
- >>152
へ?論点のすり替えなんかしてないけど?
だから無駄な書き込みしてもいいじゃない?
たかが掲示板なんだから。
無駄なんて皆自覚しているのに、あなたが周知の事実をさも正しい、的確な指摘みたいに言っている時間はもったいないですよ、と言ってるんですよ。
相手が学部生なら暇だから、ここから論議をしますがね。
あなたの為にいってるんですよ。無駄な時間を費やす事になるぞ、と。
- 154 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/10(日) 17:13:15 [ Fp0XuqY. ]
- まとめると飲酒運転を個人の責任主義にすると個人の生命が危険にさらされる蓋然性が
高いから法で規制してるのであって法解釈と立法論は不可分に結びついているということを忘れてはならない。
自由とは他人を害さない全てのことをなす権利だということを前提にしても飲酒運転を取り締まるほうが極めて有益であることは疑い得ない。
比較衡量して考えることも政策的にはとても大事なことです。
- 155 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/10(日) 17:17:13 [ Fp0XuqY. ]
- ちなみに私は立法・政策論も学部でやりましたけどね。
あなたのお好きな立法論のことですね。
自由に考えることは問題ないけどそれが本当に大多数の幸福につながるのであろうか?
ということは非常に大事だと考えていますが学部の方はどう考えているのでしょうか?
- 156 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/10(日) 17:18:53 [ Fp0XuqY. ]
- あ、政策を自由に考えるのは問題ないですけど、その政策が本当に大多数の幸福につながるのかという観点を大事にしてくださいということですから。
- 157 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/10(日) 17:19:04 [ k762G15I ]
- >>154
はいはい。よかったね。
まとめとか誰も望んでないから…
あと、院で勉強したばかりの知識をここで復習しようとする、あなたの自慰に付き合いきれないよ(笑)
多分未習者の方だと思うけど、未習者の方は既習者と比べて圧倒的に不利なんだから、追いつく為にも勉強した方がいいよ。
知識の確認はチラシの裏にでもやっといて下さい。
- 158 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/10(日) 17:22:59 [ k762G15I ]
- >>156
あと功利主義とか皆知ってるから…
人を馬鹿にするような書き込みはやめたほうがいいですよ。
- 159 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/10(日) 17:23:37 [ Fp0XuqY. ]
- >>157
もうすでにだだっこみたいになってますね。
自分の考えが間違っていることを認めるのも大事ですよ?
結局飲酒運転なんて小学生が考えても基本的には駄目なんですよね。
とりあえずその辺のことをわかっていただけるなら問題ありませんので。
多分157の方もそのことは理解されていると思うので満足です。
では勉強のほう頑張ってください。私も少しでも精進できるようがんばりますので。
お互い少なくとも同じ大学に通っているわけなので頑張りましょう。
- 160 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/10(日) 17:29:23 [ k762G15I ]
- >>159
何が間違ってるんですか?
あなたは間違いの指摘もなしに自分の正当性を主張してますが、意味が分かりませんね。
無駄な書き込みをすることですか?
最初にあなたが流れを無視し、学部生を馬鹿にした書き込みをしたことについて私は指摘したにすぎませんが。
- 161 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/10(日) 17:29:32 [ Vjy4jYok ]
- >>結局飲酒運転なんて小学生が考えても基本的には駄目なんですよね。
OKって考えたバカが出てきたから炎上したのだがw
そんなヤツに「飲酒運転ダメ。絶対。」とか言っても意味無いだろw
- 162 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/10(日) 20:40:12 [ H5PG0PI6 ]
- 常識さえあれば・・・彼に常識さえあればこんな事態にはならなかったのに!!
- 163 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/10(日) 20:47:26 [ Fp0XuqY. ]
- >>121考えてみろ。合理的な人間なら,飲酒したほうがずっと安全に
運転しようとする。捕まったらたいへんだからな。
「それは現状の法律だから」という反論はできるが,
保険の仕組みをうまくくむことにより,同程度の抑止力を
持たせることは可能だと思う。
↑馬鹿以外のなにものでもない意見ですね。
飲酒運転すると安全運転できなくなる蓋然性が高く、飲酒せず運転するときに
比べて事故を起こす可能性が高いから規制されてるのにw
- 164 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/10(日) 21:03:46 [ BzeXx3tA ]
- ここよんでたらわかるね。
法学部の生徒って反論したいだけのばかばっか
- 165 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/10(日) 21:08:25 [ nR4P39p6 ]
- 法律云々以前に空気を読めてないしネットの常識もないよな。
- 166 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/10(日) 21:08:33 [ iUC1raWI ]
- 結局皆が86に振り回されて、荒らすだけ荒らして帰ってこないね。
ま、俺もだけど…
調子に乗ってしまった院生も介入して、そろそろ鎮火ですかね〜。
- 167 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/10(日) 21:14:49 [ cRlvxzRc ]
- このスレに書き込んだ全員が法学部生とは限らない。
それにしても、例の彼の擁護派はうまいこと焦点を彼から逸らせたな。
- 168 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/10(日) 21:33:51 [ R0KJylK6 ]
- 今では責任逃れの雰囲気が漂っているのだったw
- 169 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/10(日) 22:06:51 [ 1MubNqgY ]
- >>168
なんの?
>>167
擁護派なんているん?
友達かなんかか?
私は、こういう飲酒運転を平気でして公言する人は
周りの雰囲気が悪くなるから、大学から去ってほしいわ。
本当に迷惑。
- 170 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/10(日) 22:35:10 [ Fp0XuqY. ]
- M君はどうも頭の周りが悪いらしいね。
それにこのレスには日本語が苦手な子がたくさんいるみたいだね。
その点169とかはいたって普通だと思う。
- 171 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/10(日) 22:37:12 [ Fp0XuqY. ]
- 実は院生じゃなくて学部一年だったらりしてw
- 172 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/10(日) 22:44:51 [ U4hlH.WA ]
- ここってこんなに住人いたのねw
- 173 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/10(日) 22:47:23 [ HJTAZbuE ]
- >>それにこのレスには日本語が苦手な子がたくさんいるみたいだね。
>>だったらりしてw
- 174 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/10(日) 22:59:52 [ Vjy4jYok ]
- >>170
ほんとに院生か?w
学部1年でもそんな日本語使わんぞw
- 175 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/10(日) 23:08:24 [ nR4P39p6 ]
- 釣り宣言も出たしもういいだろ。
- 176 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/10(日) 23:18:49 [ H5PG0PI6 ]
- で、実際のところ処分はどうなるのかな。
学部側に誰か通知したんでしょ?
↑にあったように厳重注意で終了か?
- 177 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/10(日) 23:47:04 [ 10XlRb8c ]
- 停学に100ぺリカ
- 178 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/11(月) 00:02:50 [ b/14GGA. ]
- >>170
一連の流れ…
マジ痛いよアナタw
講義までしちゃって笑。
ここは香川大学スレなんで、厨房は帰って〜。
- 179 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/11(月) 00:11:41 [ ZLGF.Ovw ]
- ↑とか言う低学歴乙
君みたいな糞は刑法のけの字も理解していない低学歴だから可愛そうですねw
- 180 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/11(月) 00:31:05 [ b/14GGA. ]
- >>179
うわ〜。痛いって〜。
君が2年てのは分かったけど、社会復帰頑張ってね。
なぜ院生と権威に縋ろうとしたのだろうかね…
相手を罵って自分の劣位に耽るって、病気だよ。
まーまた、お返事返すんだろうけど、俺構ってあげられないからごめんな。
- 181 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/11(月) 00:38:05 [ ZLGF.Ovw ]
- 痛いという言葉を多用する低脳様ご苦労様。
流石の馬鹿さ加減ですね。
どうせレスしてくれんでしょ?
うれしいわww
- 182 名前:86=88=96=97=100=104=106=109=114=120=121 投稿日:2006/12/11(月) 00:54:27 [ 2ghMuyO2 ]
- 一日ぶりに戻って来たら予想以上にみんな頑張っていいて
笑ってしまった。(飲酒しても安全運転を心がけそうにない
>>163 のような危ないやつがいるというのも笑えた。)
オレって存在はなくてよさそうだなと一瞬思いそうだった。
ありがとな,みんな。
しかしどうしてどいつもこいつもこんな潰し合いばかりの,
非建設的な議論ばかりしてるんだ? そんなんじゃ学校秀才
にはなれても,会社で新商品の企画ひとつもできないんじゃ。
オレが人事だったら採りたくないような輩ばかりだ。
やはり創造力を育てる教育がわが国には必要というのが,
痛いほど分かった。
自分も暇人とはいうものの,無限に暇なわけではない。
もうあまりチェックする時間もないのでこのシリーズのまとめを
しよう。もともと攻撃されていたのが,表現の自由からいって議論の余地がない (表現を制限する根拠がことごとく当てはまらない)
事例だったので,このシリーズではちがう観点からアプローチして
みた。しかし以下で言うように,結局は個人の自由をどう守るかと
いう問題に戻ってくるのは興味深い。
(交通事故の死者の多くは,家族と社会にとってコストにしかなら
ない老人なので,交通事故を減らすのがいいかどうか疑問はある
だろうが,便宜上交通事故を減らすのはいいことと仮定する。)
交通事故の確率を減らすひとつの方法として,点数制や罰金や
保険や免許取り消しといった制度の精度を高めるやり方がある。
そのひとつのやり方としては,警官を使う代わりに,道路やクルマ
自体に危険運転の履歴が残るようにする方法がある。その記録を
違反点数に反映させるのは,当初は開発コストはかかるだろうが,
技術的には難しくないはずだ。
しかし,そこまで自由を制限していいのか。おそらく広い合意は
得られないだろう。また,これらの制度では
(高すぎる保険料や罰金,あるいは免許取り消しゆえ)
危険な運転者を路上から追い出すの効果はある一方で,
危険な運転者がクルマの所有を諦めなかった場合,彼らの
運転頻度を最小化する効果は十分ではない。
これらを鑑みるに,より現実的には,たとえば保険料あるいは
ガソリン税を違反点数に連動させることが考えられるであろう。
ガソリン料金を払うときに免許証を差し込んでもらい,違反点数が
高いほど高い上乗せ金を取るようにすればよい。
(もちろん他人の免許証を使うとか,ほかのクルマからガソリンを
抜き取る逃げ道も考えられるが,クルマもカードもコンピュータを
組込んでいるので,そういう行為の記録は残せる。したがって
対策もできるはずだ。)
これでも営業活動の自由,そしてクルマの使用に関する履歴が
残るというプライバシーの問題はある。自由の犠牲が小さいとは
いわない。しかし,クルマや道路が直接違反を記録する方式より
は受け入れられるのではないだろうか。
まあ,こんなんで完璧な解答とは思わないし,私よりも頭の悪い
法学教員に理解してもらえるとも思わない。(実際「試験方式が
違っていたら東大通ったかもしれない」と言われたが,
姉も父も東大だったので格別の魅力を感じず受けなかった
だけだ。もちろん家族のことは冗談だ。)
しかし少なくとも他のみなさんよりも創造的かつ建設的な議論を
提示できたのではないか。
この件に触発されたブレーンストーミングに,わずかながらも
貢献できたと思えば,本シリーズの著者としてこれ以上の喜びは
ない。
- 183 名前:じゃこ@管理人 投稿日:2006/12/11(月) 00:59:52 [ .AMnhL4g ]
- ここのスレの最初にも書きましたが・・・
議論するのは大いに結構なことですが、文中にわざわざ余計な煽りを入れる
ために、議論が二転三転し、最後にはくだらない中傷合戦になっています。
ここは香川大学生のコミュニケーションの場であって、中傷を行う場ではありません。
そのあたりを念頭において、書き込みを行っていただければと思います。
- 184 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/11(月) 01:01:01 [ 8XaKp67s ]
- ごめんね、すぐ釣られちゃって。でもこれだけは言わせてね。
>交通事故の死者の多くは,家族と社会にとってコストにしかなら
>ない老人なので,交通事故を減らすのがいいかどうか疑問はある
>だろうが,便宜上交通事故を減らすのはいいことと仮定する。)
おまいは人間を何だと思っている。
- 185 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/11(月) 01:05:39 [ dgUcmthE ]
- どうみても保険法の教員がいるな。
持論とそっくり。
- 186 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/11(月) 01:08:48 [ 2ghMuyO2 ]
- あのな,元気なくなった老人はさっさと死にたいと思ってるんだってば,自分でも。
彼らの希望をかなえてやろうよ。
- 187 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/11(月) 01:21:33 [ 8XaKp67s ]
- 「元気の無くなった老人」と「老人」は同義じゃないでそ。
後付けで説明されても無理があるよ。
ついでに、
危険運転の履歴は時間の不可逆性から搭載メモリーの問題とかが生じて困難だけど、似たようなものが一部タクシーに搭載されてる。だが、ご存知のように電子的な記録は改ざんが容易なので証拠になりえないと考えられえるかと。
さらにガソリン税の上積みだが、税の趣旨からほぼ不可能かと。いわば、過料と税の混同だし。
そして最後の文は要らん。東大コンプ乙と言われるのが関の山だ。
- 188 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/11(月) 01:34:57 [ y4FBed/A ]
- >交通事故の死者の多くは,家族と社会にとってコストにしかなら
>ない老人なので,交通事故を減らすのがいいかどうか疑問はある
>だろうが,便宜上交通事故を減らすのはいいことと仮定する。)
>おまいは人間を何だと思っている。
同意。
こんな考えを持った奴が法学部に居るなんて・・・
あの先生が聞いたら泣くぞ、間違いなく。
あと、>>187の予想通りのこと言ってあげるよ。
東大コンプ乙。どうせ、行けるような成績じゃなかったんだろ?
そういう子が高校の時に友人に居たから。
- 189 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/11(月) 02:00:38 [ SXj6R2L2 ]
- >>183で管理人さんが注意した後も一向に煽り合いが直る気配がないな。
第三者から言わせてもらえば異常にしか見えないわこの状態は。
俺がお願いしても無視されそうだが、おまいら煽り合いの無い議論をしてくれ、
いつも除いてるスレがこんなに荒れるなんて見てられないよ。
- 190 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/11(月) 02:07:19 [ GQTzNy/Y ]
- みんな自分の正当性を主張するために必死です!!むきになっています!!法学部万歳♪
- 191 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/11(月) 04:57:25 [ 2ghMuyO2 ]
- >交通事故の死者の多くは,家族と社会にとってコストにしかなら
>ない老人なので,交通事故を減らすのがいいかどうか疑問はある
>だろうが,便宜上交通事故を減らすのはいいことと仮定する。)
>>184 >>188が批判したので答えておくよ。寝付けないついでだ。
「交通事故を減らすのはいいことだ」という仮定が悪いということだが,むしろ感傷的な人間にとってはこちらが常識ではないか?
仮に潜在的被害者が社会的にコストにしかならない存在だとしよう。その人が事故で結果的に死んでしまったらそれは社会にとってコスト削減になって望ましい。殺すのは良くないが,事故なら仕方ないし,結果的にはよい世界が実現する。そんなわけで,上記の仮定が悪いという批判はたしかに一理ある。
しかし家族や本人が生きることを望んでいたり,まだ本人が生産的な活動をできることが実際にはある。つまり純粋にコストにしかならない人間というのはそれほど存在しない。生かせておく便益がわずかながら存在するのである。そのようなばあい,たとえ便益がコストに比べて不十分であっても,そのひとの生きる権利を奪うことはだれにも許されない。最大多数の最大幸福で考えるべきではなく,ここは個人の生きる権利を尊重すべきだろう。殺人は正当化できないのだ。
ただ,そのばあいでも,事故を減らすためにどれだけコストをかけてよいのかという問題は残る。ひとつの考え方としては,命の延長といった便益と年金などの社会的費用を比較する,「費用便益分析」の立場をとるのが分かりやすい。たとえばおなじ事故死でも,もっと苦しみの少ない死に方があればそちらのほうが望ましい。(より安楽な事故を起こすために新たな設備をつくるコストはないとする。)
ところが,「費用便益分析」の立場を取ってしまうと,どうしてもこれは上で述べた生きる権利尊重の考え方とは相容れないところがある。一方では権利にもとづく議論を展開し,もう一方では費用便益で分析しているという,一貫しない立場を取っていることになる。根底にある哲学の異なる二つの議論を援用しているわけだ。法哲学の先生に叱られるかもしれない。そういうところは読者に知らせておくのが親切だ。だから,アドホックな仮定として明示しておいたのだ。分かっただろうか?
- 192 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/11(月) 10:37:43 [ 8XaKp67s ]
- ワケワカメな答えにバロッシュwwもっと分かりやすく伝えるべきだったなw
>交通事故の死者の多くは,家族と社会にとってコストにしかなら
>ない老人なので,交通事故を減らすのがいいかどうか疑問はある
>だろうが,便宜上交通事故を減らすのはいいことと仮定する。)
これさ、俺からすれば仮定もその前提も変だと思うわけよ。
まず、なんで事故を減らすことがいいいことであるかどうかに疑問を持つことを前提にしているのか。
貴方の持論には「事故減少=悪いこと」って考えがあるのは分かったが、それを一般論化して仮定を導いてないか?それじゃ的外れになるでそ。
しかも、その疑問を抱くであろう根拠が「老人というコスト」って何さ?これも「貴方の考え方」からしか説明できない根拠でそ。
んで、上記仮定が悪いという批判云々って点だけど、一理あると挙げた考え方は「貴方の考え方なんじゃないのか?」と。
むしろ、こっちが批判したのは前段で挙げたその仮定を設定するに至った際の根拠及びその物の見方なんですけど。
- 193 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/11(月) 12:23:28 [ 2f4HCLDE ]
- うっとおしいから下げて議論しろ。
分かるか?メール欄に「sage」と入力するんだよ。
そうすれば記事に書き込みしてもスレの位置が一番上に来なくなるんだ。
このスレはみんなにウザがられているんだから、そのぐらいの配慮はしようね。
- 194 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/11(月) 13:39:14 [ y4FBed/A ]
- いい加減、不毛な議論はやめようよ。
相手はなに言っても聞かないDQNなんだから。ここは大人の態度でスルーするのが法学部だと思う。これ以上、こんなのに付き合ってたら法学部の品位が余計に落ちるよ。
こいつと同じレヴェルになる。
- 195 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/11(月) 13:51:21 [ UC0yXDxc ]
- 言われたら言い返さなきゃ収まらないんだろう、この人達は
- 196 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/11(月) 15:39:08 [ ISNmBjOs ]
- 狂人だな、こいつら
晒しageっと
- 197 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/11(月) 15:55:13 [ 72/VlyIs ]
- 腐れ儒者。ヒステリー。徒党意識。
上(教官)には弱く下(学部生など)には強い。
学歴話好き。処罰感情旺盛。
- 198 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/12(火) 07:40:46 [ QGy5meGA ]
- >>192
「仮定の前提」という言い方も妙な言葉遣いだが,次の疑問がポイントだろう。
>なんで事故を減らすことがいいいことであるかどうかに疑問を
>持つことを前提にしているのか。
そういう疑問か。「費用便益分析に依拠した議論だから」というのが答だ。要するに社会的厚生つまり
「便益マイナス費用」
の値を最大化したいわけよ。
・事故が多すぎると最大化できん。事故による費用が支配的になるためだ。
・一方,事故がゼロでも最大化できん。事故自体による費用はなくなっても,事故をゼロにするための莫大な費用がかかるから。事故をゼロにするためのさまざまな規制で安全なドライバーまで影響を受けるのを考えれば分かるだろう。
社会的厚生を最大化するには,事故が多すぎてもゼロでもだめで,適度なレベルがあるということだ。環境学に「最適汚染」という概念があるので調べてみるといいだろう。似た考えだ。
この基本的考えに反して,>>182ではとりあえず最適事故数をゼロとしたのだから,断ったわけよ。
- 199 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/12(火) 07:47:37 [ QGy5meGA ]
- >>134-135 の専門職?大学院生:
>ようは構成要件は違法で有責な行為の類型だとして
>阻却事由があれば処罰されないという点を覚えて、
>実行行為、結果、その因果性を考えた後に故意・過失を
>考えてそして阻却事由を考えればいいんですよ。
「論理 1 を適用した結果が非常識(メタ論理)ならば,論理2を適用する」
というのと大差ない,つぎはぎの議論だよね。実務ならばそれで済むかもしれない。しかし,そんな統一性のない説明じゃ科学者はサイエンスとはみなさないだろう。社会科学,たとえば経済学でも
・消費者は効用最大化
・生産者は利潤最大化
というふたつが一見対立するように見えて,じつはちゃんと単純かつ精巧な市場均衡理論 (どうなるかを説明)あるいは余剰理論(どうすべきかを説明)がそれらを調整する。ちゃんと理論として完結しているのだ。
134-5は学者でなくて法曹になりたいのだろうから,上のような説明で思考停止すれば十分かもしれん。じっさい本人が >>148 で「すくなくともそんなアホで非現実的な立法論を考えるのは時間の無駄なのでは?」と言うとおり, 134-5 は思考停止に陥っている。わざとやっているんではないかと思えるほど,「減点法に支配された現代教育の犠牲者」(>>120)に当てはまっているのは笑える。おっと煽りになるのでやめよう。
しかしリーガルサイエンスを名乗りたいなら,法学は冒頭に引用したようなつぎはぎの理論(というか学説群)で満足していてはならん。均衡理論などに相当するような包括的な理論が欲しい。現状の法学は引用でみたように刑法のなかだけでもあれだけつぎはぎになっている。訴訟法,さらには民法,商法などの法学に転じれば,それらはそれぞれのなかでばらばらにやっているだけといえよう。「リーガルサイエンス」として統一された体系が実現している状態とはほど遠い。まあ,基礎法学でも言われることなので,これ以上説明しないが。
それにしても 134-135 はよく意図が理解できない投稿だった。
>>134で「酒を飲んで運転するということは他人の生命を著しく侵害するという蓋然性が非常に高いから条文もあり、処罰されるわけで」
とあるように,危ないから規制してるとこのひとは言う。じゃあなんで危ないと言えるのかの根拠は弱くて,「条文にあるからあぶない」と言うのと大差ない。循環論法にひじょうに近い議論と言えないだろうか。
たとえば一晩寝て酔いが醒めた状態であっても法律的には十分「飲酒運転」とされるほど厳しい基準になっていることを忘れないで欲しい。現実に飲酒運転の基準は国や時代によってさまざまである。「飲酒運転」にも危ないものからそうでないものまで幅があることは分かるはずだ。
- 200 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/12(火) 07:51:34 [ QGy5meGA ]
- >>127-128
>ちなみに俺は彼の文章だけは全く頭に入ってこない。
>他の人が言ってることはよくわかるのだが、これも
>俺の頭が弱いせいからかな。
新規なアイディアを多く含む文章や論理的思考を要求する文章は最初はそんなものだ。単に情緒に訴える文章ほどすんなりは入ってこない。非常に分かりやすいとされる学問書でも読み始めはそんなには分かりやすくないのが常だ。常識のちがいも問題になる。たとえばアメリカで「免許取ったばかりだから,右折ばかりでやって来た」と言えばすぐ理解されるだろうが,日本ではしばらく考えないと分からないだろう。
読者がいったん常識を捨てて論理的思考に徹してくればもっと頭に入って来るはずだ。しかし常識を捨ててもらうのはたいへんなので,確報としては説明を増やす必要が出て来る。「ここはアメリカで右側通行なので,右折の難易度は低い」といった説明だ。そうすると今度は「長過ぎる」ということになってしまう。内容の新規性の高い文章を簡明に分かりやすく書くのは簡単ではないのだ。
- 201 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/12(火) 08:12:15 [ QGy5meGA ]
- >>192
>「老人というコスト」って何さ?
>これも「貴方の考え方」からしか説明できない根拠でそ。
こんなことまで説明しないと分からないとは思わなかった。介護や医療,そして年金にともなうコストだ。(年金自体は受取と支払いが帳消しになるのでコストではないが,それを支給するために失われるものがあるから「ともなう」とした。)
詳しくは「老人 社会的コスト」で検索すれば分かるだろう。
- 202 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/12(火) 12:33:32 [ FsrMPoKo ]
- 全 力 で 無 視 し ろ
- 203 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/12(火) 13:11:30 [ X1NQz06o ]
- 殺伐とした雰囲気を断ち切る!
平和学の範囲はスリランカまででおK?
- 204 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/12(火) 14:51:23 [ rB4.EpYs ]
- まさに世紀末
- 205 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/12(火) 15:25:00 [ HhAK4F/Q ]
- 殺伐としたスレにヘーベルハ(ry
- 206 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/12(火) 15:43:55 [ RDHC8hNc ]
- そこで略したら意味ないよw
- 207 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/12(火) 18:47:04 [ PsriFLas ]
- >全 力 で 無 視 し ろ
自分を〜世〜界さえも変え〜てしま〜えそな♪
瞬〜間はい〜つもすぐそばに〜♪
てことで、板の雰囲気変えようぜ。
全 力 オ レ ン ジ ! !
- 208 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/12(火) 18:52:20 [ QRoISSQQ ]
- そろそろコタツにオレンジの季節だなっ!
皆はもちろん愛媛オレンジなのか?
- 209 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/12(火) 19:02:51 [ PsriFLas ]
- >愛媛オレンジ
すまん。静岡オレンジだ・・・
コタツも無い!
全 力 で ス ト ー ブ だ!
- 210 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/12(火) 20:44:25 [ qjJEEcb6 ]
- 暖房です。
- 211 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/12(火) 21:16:47 [ PsriFLas ]
- >暖房です。
全力でぜいたく者め!
- 212 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/12(火) 21:19:34 [ 8eeo.ips ]
- あまったれんじゃねー!!
暖をとるなら寒風摩擦に決まってんだろう!!
- 213 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/12(火) 21:35:16 [ AJ1jQRbI ]
- い香川しい大学の法学部よ、いざ叫べ、ジーク香川ジーク香川w
- 214 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/12(火) 21:52:36 [ HhAK4F/Q ]
- 全力で少年だった〜♪
- 215 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/12(火) 22:08:41 [ PsriFLas ]
- >暖をとるなら寒風摩擦に決まってんだろう!!
貴様ぁ!主義者か!!
- 216 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/12(火) 23:27:57 [ qjJEEcb6 ]
- 暖房の甘ったれ小僧です。
それはさて置いて、皆様何日に実家に帰りますか?
やっぱ土曜日に帰る人が多いのでしょうか。
ああ、クリスマスに予定があるヤツは26日とかか。
- 217 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/13(水) 00:15:33 [ JhMJisqw ]
- 友達いなけりゃ、実家も引っ越して見知らぬ土地だし、家族とも仲良くないので、
アパートに篭ってネット。
- 218 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/13(水) 00:39:46 [ mAplmzfg ]
- 見事に火消しに成功したおまいらにgive a big hand.
- 219 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/13(水) 01:21:41 [ Adin.sZY ]
- 全力で29日頃帰る。
俺、津山人だから、津山線が復旧してないのが痛い。
- 220 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/13(水) 01:46:05 [ xq4d46P6 ]
- 代替のバスとかは走ってないの?平行してる国道も損壊したとは聞いたけど。
- 221 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/13(水) 13:10:48 [ C07zPOAA ]
- バス走ってるはずだよー。
つか全力オレンジ大人気だなw
- 222 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/13(水) 18:06:54 [ Adin.sZY ]
- 岡山駅からどこまでバスなんだろ?
全力でメンドイ。
てか、あの辺崩れすぎ。
- 223 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/14(木) 05:06:33 [ b8a6e0bg ]
- >>218
>>198-201のオレこそが火消しの貢献を主張したいところだ。とりあえず主要な疑問には誠意を持って答えてやったから批判者も満足であろう。みなさん勉学に励みたまえ。○×先生ありがとう。
それにしても個人攻撃で互いに潰し合っていた批判者たちと一緒にされたのは心外だった。では,(法学部スレでなぜ雑談かは知らんが)続きは雑談モードでどうぞ.......
- 224 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/14(木) 07:39:40 [ ytMRpiwI ]
- >>223
ほざくな。
- 225 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/14(木) 07:45:01 [ O5hyo0PY ]
- >>223
もうしゃべるな
- 226 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/14(木) 11:22:45 [ vmDErw06 ]
- はいー!
ところでおまいらまだお年玉ってもらってますか?
- 227 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/14(木) 11:25:39 [ 6PSBNHck ]
- 19歳までは貰ってたな。今年はわかんねw
- 228 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/14(木) 12:54:09 [ ICq1o.aU ]
- おじーちゃんがくれます。
いつまでも孫だからだそうです。
- 229 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/14(木) 12:55:08 [ O5hyo0PY ]
- 「いいっていいって、もういらないよ〜」
といいながら、もらってる自分がいますたw
- 230 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/14(木) 18:26:56 [ ytMRpiwI ]
- ばあちゃんがくれるな。従兄弟と一緒に。
まだ働いてないからってくれる。
- 231 名前:230 投稿日:2006/12/14(木) 18:27:57 [ ytMRpiwI ]
- ちなみに従兄弟も俺と学年タメな。
- 232 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/14(木) 21:51:39 [ A/kR2SNM ]
- 来年のことを言うと鬼が笑うと言いますし、
みんなクリスマスは予定あるん?
- 233 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/14(木) 22:56:03 [ 2SEpgC4E ]
- 妹が欲しいってサンタにお願いするよ。
- 234 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/14(木) 23:27:11 [ XQXwuYh2 ]
- >>232
一日中バイトしてるよ(^^)・・・・。。。。(´;ω;`)
- 235 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/14(木) 23:32:34 [ B3rVYbfU ]
- おい、ここの奴らクリスマスっていうレベルじゃねぇぞw
- 236 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/14(木) 23:58:01 [ XQXwuYh2 ]
- >>235
どういう意味だお(っ`Д´)っ・?
- 237 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/15(金) 00:31:19 [ VW.HAndc ]
- さっき憲法のT橋先生がテレビに出てた。
なにやらロースクールの入試で採点ミスがあったらしく、その記者会見にいらした。
- 238 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/16(土) 17:40:49 [ 3KOaxRE. ]
- 法学部って学生アドバイザーみたいなの居ないのかな?
トラブル抱えた時に相談しようにも経済みたく担任教官居ないから、困ってる。
- 239 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/16(土) 21:21:53 [ 1e2rUNJ6 ]
- 1年の初めの頃に、学生と先生で一緒に飯食いながらのガイダンスありませんでした?
その時の担当の先生が担任教官だと思います。
あとは、ゼミの先生とかに相談しては?
- 240 名前:238 投稿日:2006/12/16(土) 22:41:09 [ 3KOaxRE. ]
- K子先生か・・・
- 241 名前:238 投稿日:2006/12/16(土) 22:41:58 [ 3KOaxRE. ]
- あと、ゼミの先生はマジ無理。
- 242 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/17(日) 00:10:55 [ EiDbnZNU ]
- 経済でも担当教官に相談する人なんかいないんじゃないかな・・。
接する機会なんか皆無だし。
- 243 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/17(日) 00:12:15 [ gOqWnj6U ]
- K子先生マジおススメw
- 244 名前:238 投稿日:2006/12/17(日) 00:25:57 [ 0.FVi79E ]
- K子先生って重いネタでも対応してくれるんかな・・・
- 245 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/17(日) 00:57:15 [ CLA/YlUY ]
- 内容によっては保健管理センターの方が良いかも。何関係?
- 246 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/17(日) 01:15:29 [ 7dpS6qsc ]
- K子先生ならいいじゃねーか。
俺なんかU村さんだったぞwもういないしw
ゼミの先生にはあまり相談する気にはなれない。
- 247 名前:238 投稿日:2006/12/17(日) 11:30:29 [ 0.FVi79E ]
- 保健センターに行くことにするよ。
みんなレスありがとう。
>何関係?
人間関係
- 248 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/17(日) 12:41:58 [ wtzQ9dP2 ]
- 人間関係なら、保健センターがいいよ。
教授だったら、後でプギャされかねない・・・
- 249 名前:238 投稿日:2006/12/17(日) 13:26:23 [ 0.FVi79E ]
- >後でプギャされかねない・・・
そんなことされたら、ネタ的に間違いなく自殺モノだよ。
大学にも居られなくなる。少なくとも法学部には・・・
やっぱり保健センター行くことにするよ。
- 250 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/17(日) 20:36:18 [ bN3zl67I ]
- 日本の司法制度の歴史的特徴って
米、仏、独の制度をアレンジしながら採り入れた事、
他所に比べて法曹養成制度(特に弁護士)の発展が遅れてたこと
でどうですか?詳しい方、どうか助言を。
- 251 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/17(日) 23:34:19 [ Uo/0M03Q ]
- >>250
K原先生が見てるかどうかは知らんが、
誰かがレスしたらここ見てる人間はレポート書きにくくなると思うんだ
- 252 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/18(月) 00:29:00 [ /mY4S4K2 ]
- >>250
レポートは自分で調べて書こうな。
- 253 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/18(月) 00:47:38 [ mmgJMxdI ]
- >>250
匿名掲示板に答えを求めて、その結果答えが返ってきたら、君はそれを信じるのかね?
俺なら絶対信じないぞ?
ネットは嘘で満ち溢れているからな。
- 254 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/18(月) 03:22:16 [ FNR8lk3E ]
- 違う
法曹の発展については日本は進んでいた
というよりも、当初法曹という制度があったのは日本のみで、続いてドイツ、イギリス、フランスと制度が発足していった
司法制度については遅れていたと言うのではなく、それは単に後世の解釈による問題で
独自の司法体系を持っていたことについては別に触れる必要があるだろう
こんな匿名掲示板の意見を信じる信じないはあなた次第
安易に信用するようならいつか詐欺に会うでしょうね
- 255 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/18(月) 12:37:06 [ Tu13bZzg ]
- >>254
騙すなYO
- 257 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/19(火) 21:53:40 [ jmHQC.fA ]
- >>157
>あと、院で勉強したばかりの知識をここで復習しようとする、あなたの自慰に付き合いきれないよ(笑)
そのようなくだらない批判をする人間はたいてい
自らが価値のないオナニーをしているものだ
価値のないどうしようもない自分のオナニーを基準にして
すべてのオナニーの価値を判断している
ひとくちにオナニーといっても個人差がある
中には芸術や職人技と呼べるほどクオリティーの高いオナニーもある
本物のオナニーの 素晴らしさ尊さそして深遠さには
この地上のいかなる芸術も及ばない
きみはオナニーの真の価値を知った上で批判しているのか?
私は自ら あらゆるオナニーを実践し
他人の 夥しい数のオナニーを真剣に鑑賞し
よりハイレベルなオナニーを絶えず求めて日々努力を重ねて来た
きみも自らそのような努力を重ねた上でそのような批判をしろ
- 258 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/19(火) 21:54:10 [ jmHQC.fA ]
- 一方では 様々な理由でどう頑張っても価値の高いオナニーができない人々がいる
いや オナニーしたくてもできない人々がいる
一生懸命頑張っても自ら満足にオナニーできず
介護の異性あるいは同性に性欲の処理を求める障害者がいる
それは他人の身体を用いた行為であり「オナニー」の名に価しないかもしれない
でもそれでいいではないか
私はそれも「オナニー」と認めたい
たとえ世間的にはオナニーにも価しない価値の低い行為であっても
たとえきみが「付き合いきれないよ」とけなしても
私は それに素晴らしい価値を認めたい
オナニーをけなす人間は
結局自らがけなすオナニーにはるかに及ばない
価値のない人生しかおくれない人間だ
- 259 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/19(火) 22:04:03 [ 9cnC.bag ]
- そんなレスでageんなw
つhttp://planet-d.hp.infoseek.co.jp/cache/2005/0118/index.html
- 260 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/19(火) 23:37:26 [ C5NjQ/7E ]
- 横レス失礼
行政法総論のM上先生って学部長だったの?
- 261 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/20(水) 00:38:24 [ FbuLnC2Y ]
- >>260
前学部長。
今は社会法基礎のM尾先生が学部長。
HP見たらちゃんと載ってるぜ。
- 262 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/20(水) 10:02:15 [ JbbuwIRk ]
- M原先生はノロウイルスにでもかかったのか?
いきなり休講だらけジャマイカ。
それから学務しっかりしてくれ。PCに休講情報反映されてないぞ。
朝見て無かったから普通に授業行っちゃったよ。
- 263 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/20(水) 13:38:35 [ 0PcPgjSc ]
- 金曜の商法のテスト延期ってことですね??
範囲ってどこですか?
- 264 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/20(水) 15:06:14 [ FbuLnC2Y ]
- 今日の商法出れなかったんだが、なかったんだ・・・
そんな俺は腹下した。ノロウイルスじゃありませんように・・・
- 265 名前:連投 投稿日:2006/12/20(水) 15:07:52 [ FbuLnC2Y ]
- 水曜商法の第二回小テストは何時するんだろ・・・
- 266 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/21(木) 16:22:43 [ ZThkNXps ]
- K子先生、時間足りねぇって。批判3の半分で終了。
- 267 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/22(金) 17:21:23 [ xc5u3geY ]
- けい子?
- 268 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/22(金) 18:26:47 [ EQdfaE8Y ]
- >>267
ヒント:金
- 269 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/22(金) 18:49:52 [ wugLy2K6 ]
- >>268
ワロスww
- 270 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/22(金) 22:49:21 [ QXjn7CQw ]
- >>268
本人見てるぞ・・・
- 271 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/23(土) 14:39:33 [ k1O.dNbo ]
- K子先生って独身?
- 272 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/23(土) 17:30:16 [ H0FRgiTo ]
- >>271
何をいまさら
- 273 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/24(日) 03:31:49 [ rHGsZpAk ]
- 子持ちだお
- 274 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/24(日) 04:14:08 [ A/uP3QEA ]
- >子持ちだお
うそだぁ!
- 275 名前:名無しの香大受験生さん 投稿日:2007/01/01(月) 20:38:10 [ joOPihpg ]
- 法学部ってクラス制ですか?_
- 276 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/01(月) 20:51:16 [ a54S5V4g ]
- 受験生の質問は専用スレで書けと何度も
- 277 名前:名無しの香大受験生さん 投稿日:2007/01/01(月) 21:55:07 [ joOPihpg ]
- すいませんでした。よく見ていなかったもので・・・・専用スレに書き込みましたので、
ご存知でしたら回答していただければ嬉しいです。よろしくお願いします
- 278 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/02(火) 17:54:05 [ 7IoyesQw ]
- あ法学部のみなさん元気デスカー!!!
- 279 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/02(火) 21:26:08 [ OY63m5CY ]
- >>278
厨房は帰って冬休みの宿題でもしましょうね。
- 280 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/03(水) 08:42:00 [ 45FTrbVc ]
- どうやって香大生と香大受験生を区別してるんだろ…名前欄のとこ
- 281 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/03(水) 09:29:21 [ E5qhUMgM ]
- >>279
宿題なんてないにょ
- 282 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/03(水) 15:32:32 [ PQzS925. ]
- >>280
自分で入力してるだけだろ…
- 283 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/04(木) 00:33:49 [ xnLS7a2s ]
- 法学部棟って何日から開くんだっけ?
- 284 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/05(金) 19:18:10 [ lnRpOct2 ]
- >>283
一生開きません・・・
- 285 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/06(土) 23:19:21 [ JUTeM/S. ]
- 民法中間の宿題終わったぜイエッフー!!
と思ったらまだ遺言書かいてなかった・・・orz
- 286 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/07(日) 05:09:22 [ qSbOh4Q2 ]
- 租税法がんばろ
- 287 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/08(月) 20:23:11 [ uv0DhI4c ]
- 租税法って小問のレポート提出だよね?
就職活動スレに租税法のテストあるって書いてた奴いたけど
- 288 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/08(月) 21:14:50 [ L3eMqo02 ]
- >>287
テストは12月のだね
租税法課題は最初の講義で提出
てかムリポ
- 289 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/08(月) 21:31:56 [ /84lTHTA ]
- ブッ!!!!
租税法のレポ、今知ったんだがw
ちょっと、今から書いてくるwwww
- 290 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/08(月) 21:38:28 [ uv0DhI4c ]
- 租税法レベル高いよね・・・
最初の問題と最後の問題の違いが分からん。
態々後からあの問題を持ってきてるってことはまったく違う問題なんだよね。
- 291 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/08(月) 21:47:47 [ /84lTHTA ]
- これ全部で2000字程度になればいいんだっけか・・・?
あぁ、もう!
と思ったら租税法は金曜日じゃないか。
明日かと思って焦ってたぜorz
- 292 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/08(月) 21:59:54 [ KKbhRMmI ]
- 最初の問題と最後の問題は実質的に同じことを言ってるんだと思う。
- 293 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/09(火) 12:17:36 [ fgkX3VVA ]
- その問題って本当に提出課題のやつ?
どうも俺のやってる問題と違うんだけど・・・。
- 294 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/09(火) 12:44:53 [ kk3lyY9Q ]
- (1)〜(4)まであるやつでしょ?
消える何とかってやつだと思うけど
- 295 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/09(火) 12:49:09 [ fgkX3VVA ]
- うん、それだ。
どうやら俺の勘違いです。スレ汚しすんません。
- 296 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/09(火) 14:43:37 [ L46dShpw ]
- すいません。
申し訳ないんですけど、租税法の課題レポートの
問題教えていただけないでしょうか?
授業でてなかったのか、記憶にないんです。
- 297 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/09(火) 15:39:46 [ fnz11cXg ]
- 友達に聞きなよ。仮に教えたとして匿名掲示板に書いてあることを簡単に信用するの?
- 298 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/09(火) 19:12:54 [ L46dShpw ]
- >>298
これまでは信用してきました。
友達いません。いたら聞いてます。
- 299 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/09(火) 20:20:39 [ PIL6uTBI ]
- つか、問題教えてって言われても事例問題だから無理だろ。
全文タイプしろとでも言うのか?w
- 300 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/09(火) 20:31:38 [ BGItgDAU ]
- 先生に直接聞いてみる方が早いと思いますよ。
案外すんなり教えてくれますから。
- 301 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/09(火) 23:39:48 [ L46dShpw ]
- >>300
はい。行って聞いてみます。
ところで、問題ってプリントで配られたってことですか??
それなら探してみようかと思うんですが
- 302 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/10(水) 11:05:07 [ m/Uqh/9A ]
- >>301 プリントで配られました
しまった、金曜日商法Ⅲのテストだっけ…忘れてた…('A`)
- 303 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/12(金) 12:12:36 [ 5gYH6RNg ]
- 商Ⅲがやばいんだけど
ついさっきまで税法に追われ
- 304 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/12(金) 13:03:08 [ JjTJe4TQ ]
- 商法のテスト範囲ってどこですか?
- 305 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/12(金) 15:43:16 [ 6YRyg.Ys ]
- 教科書
- 306 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/12(金) 17:11:57 [ ctk3d8mE ]
- このブログ見た?すっごいよね。
ttp://4shimainoseikatu.blog77.fc2.com/
- 307 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/12(金) 18:32:35 [ PLV0kvek ]
- 2chのドメイン差し押さえについて法学部に聞くが実際に仮処分されたら
どうなるの?
- 308 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/12(金) 18:39:03 [ fY7yImig ]
- 商法の出来どうだったよ?>ALL
俺は凡ミスが一個あったくらいで切り抜けられたんだが。
- 309 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/12(金) 19:03:01 [ fY7yImig ]
- >>307
一瞬何のことかサパーリだったが、2ch見て吹いたwww
うぉい!閉鎖かよw
で、本題。ドメインの扱いって難しいよねぇ。
「転売目的の取得は禁止されてるから財産扱いできないだろう。」
「維持に金掛かるから差し押さえるメリット無い品。」
って意見を某所で見た。まぁ、そんなトコなんだろう。
- 310 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/12(金) 19:05:42 [ JjTJe4TQ ]
- >>308
最初の論述わからんかった。
権利カブどわすれした。
- 311 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/12(金) 19:25:54 [ zA0G.oSI ]
- 刑法基礎の補講だけど、いつの休講の分の補講?
- 312 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/12(金) 20:30:52 [ PLV0kvek ]
- >>309
㌧クス
八月のときみたいにまたぴろゆきの釣りか?
と思ったけどヤフーまでニュース出してたからこれマジヤベーと思ったw
- 313 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/12(金) 20:54:31 [ fY7yImig ]
- ついでに、こんなのも落ちてた。
2ch.net のドメイン情報
Registrant:
Monsters Inc
Registration Service Provider:
N.T.Technology inc., dns@nttsupport.com
まず、このドメインの所有者が、ひろゆき個人ではなく Monster Inc という会社。
ひろゆき個人に対する差し押さえ命令で、会社の資産を押さえられるかどうかは疑問。
仮に差し押さえできるとして、今まで裁判所命令を無視してきたひろゆきが、簡単に
応じるとは考えにくい。
更に、このドメインの登録を請け負っているのが、N.T.Technology inc という海外の会社。
ドメイン登録を変更するには、通常ではIDとパスワードが必要。ドメインの所有権を
移動するには、所有者からこのIDとパスワードを入手するか、ドメイン登録を請け負った
N.T.Technology inc に直接掛け合うしかない。
しかし、所有者抜きで海外の会社である N.T.Technology inc が所有者変更に応じるか
どうかは、かなり疑問。
結論:今回の件で、2ちゃんねるが閉鎖する可能性は、殆ど無い。
大筋納得だが、日本はこじつけてどーにかするのが好きな国だからなぁ。
案外ポロッと差し押さえられたりなw
- 314 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/12(金) 21:22:42 [ .5VrmqZI ]
- あれは抜け目の無い人間だから、大丈夫じゃないのか。
でも閉鎖になったら多少ニートが減ったりしてな
- 315 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/12(金) 21:31:25 [ PLV0kvek ]
- >>313
http://danblog.cocolog-nifty.com/
現役弁護士も差し押さえは無いといってる。
これはマジでひろゆきにおどらされてるかもしれんな。
すでにVIPは祭り状態で着いていけんw
- 316 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/12(金) 21:34:57 [ PLV0kvek ]
- それよりもあらためて2chの技術と知識の高さに驚いた。
ゴミだめみたいなレスも多いがそれでも1000万人の知識は馬鹿にできんな。
ネラーは味方にするには心細いが、敵にするとこれほど怖いとは(((( ;゚Д゚))))
という俺も国立大の端くれとしてねらーなわけだがw
- 317 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/12(金) 22:46:42 [ Xn2BB38Y ]
- それよりも今後の会社員の安否が気になるwwwww
500万円のために1000万人を敵に回したわけだからなぁ
- 318 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/12(金) 22:51:37 [ GmwBPDDA ]
- とりあえず、もう実名はサラシ上げ食ってる様子だが・・・
- 319 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/13(土) 00:06:50 [ 2GkJODx2 ]
- 全力で見逃しといてやれw
- 320 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/13(土) 00:17:14 [ 2T32rkYs ]
- オレンジwwww
- 321 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/13(土) 01:34:20 [ REhcU912 ]
- 会社員は500万円を回収したいだけで
2chを閉鎖させたいわけじゃないでしょ。
2ch閉鎖って騒いでるのは、ネタが欲しいマスコミと
会社員を祭り上げたいネット住人でしょ?
- 322 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/13(土) 03:27:13 [ VUQctThY ]
- >>321
それを言えば、強盗殺人も金がほしかっただけで殺したかったわけじゃない
という言い訳が通るようになる
- 323 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/13(土) 03:54:34 [ vzv8Xl8. ]
- >>322
誰を釣ろうとしてるの?
俺か。マジレスすれば強盗殺人=犯罪だろと。
- 324 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/13(土) 13:00:17 [ REhcU912 ]
- >>322
あんた、ばか?
なんで会社員がいいわけしなきゃいけないんだよ。
- 325 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/13(土) 14:20:54 [ GHtfZ0fA ]
- あの会社員はストーカーまがいの活動員。
そのせいで個人情報ばらされてファビョってる会社員は
只の自己厨の馬鹿だろw
- 326 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/13(土) 14:23:53 [ GHtfZ0fA ]
- OFF板住民説によれば、
「中国大使館に抗議しようスレが立つ
→中国大使館に花束を持って行って抗議しようと提案した人物Aが登場
→Aに賛同するレスが多数つく
→AがOFFの事務局となったため本名がばれる
→Aを誹謗中傷するレスが続く
→OFFは中止となり、Aが名誉毀損書き込みの削除と情報開示を要請する
→ひろゆき放置
→Aが提訴
→ひろゆき敗訴の判決確定
→日に5万円の間接強制がチャリンチャリンと100日分500万円貯まる
→ひろゆきのめぼしい財産(軽自動車、ドメインなど)を差押え」
- 327 名前:じゃこ@管理人 投稿日:2007/01/13(土) 15:06:19 [ V13uHBXg ]
- ここは法学部スレなので・・・
2chに関する話題は2chでどうぞ
- 328 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/13(土) 16:45:32 [ A6ex.EOw ]
- 雑談でいいだろ。
なぜ掲示板から駆逐しようとする?
- 329 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/13(土) 16:56:37 [ ciJtu2zE ]
- 別に削除対象となる書きこみでは無いし、
管理人が管理人名義の書きこみでスレの進行を不必要に誘導するのはダメであろう。
- 330 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/13(土) 17:24:25 [ Lr309PmY ]
- 管理人も空気読めよ。
- 331 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/13(土) 17:44:20 [ vbLo9K1. ]
- 個人サイトでその物言いはよろしくない。
我々は奇特にも無償で管理してくれている管理人の行為でこの掲示板を利用させてもらっていると言う立場。
ここは2chではないし、管理人が独裁的に管理運営している個人の掲示板。管理人は公権力ではない。
管理人がやめろと言うならやめるのが筋だろう。嫌ならまちBBSの香大にでも行けばよい。
それに下手に原告を中傷する発言が出てしまってトラブルに巻き込まれたら管理人が困るだろ。
空気嫁。
- 332 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/13(土) 17:44:56 [ vbLo9K1. ]
- 2行目、行為→好意
- 333 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/13(土) 18:30:11 [ GIF9o1Tc ]
- 雑談スレに集合でおk?
- 334 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/13(土) 21:42:25 [ ciJtu2zE ]
- >>331
以下、KadaiWiki「香川大学BBS」より転載
沿革
まちBBSの四国けいじばん内にあった香川大学スレが前身。まちBBSの香川大学スレは2001年頃から存在し、利用されてきたが、2003年の8月10日のローカルルール改定により、個別の学校スレッドが禁止される。
そこで、2003年の8月13日、初代管理人により香川大学BBSが設立された。
したらばを利用して運用されている。
現在の管理人は2代目にあたる「じゃこ@管理人」である。
転載以上
- 335 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/14(日) 02:43:40 [ vqRoBFkk ]
- 叩き、煽りも好きのうち、ってね
↓以降何事もなかったかのように法学部
- 336 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/14(日) 06:36:11 [ GqNRG09Y ]
- >>334
どうでも良いが、まちBBSには、学校関係専門の
四国けいじばんACADEMY http://jbbs.livedoor.jp/travel/1180/
があって、その中に
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/1180/1063267334/l50
という香大スレがあったりするんだよね。寂れてるから知らないのも無理ないけど。
- 337 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/17(水) 00:51:10 [ lM/XH6TM ]
- 明日会社法のテスト範囲どこですか?
- 338 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/17(水) 01:17:28 [ TjKGgu1g ]
- 教科書152〜184と222〜260
- 339 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/17(水) 02:15:57 [ lM/XH6TM ]
- >>338
ありがとうございます。
助かります。今からべんきょうしますニダ
- 340 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/17(水) 11:10:40 [ Sh1jgAHg ]
- 商Ⅱ0点の可能性大w
- 341 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/17(水) 12:20:58 [ lM/XH6TM ]
- 提案権って書いたんですけど、だめかな?
- 342 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/17(水) 16:56:31 [ Sk6lz5Pw ]
- 俺、4〜5点の可能性が・・・
- 343 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/24(水) 09:36:10 [ 7HC8f.rk ]
- うはwww過疎りすぎwww
ところで、刑法基礎って今日休講なん?
- 344 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/24(水) 10:59:14 [ 8Jvv5jBY ]
- 掲示板みろや。
- 345 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/25(木) 11:30:07 [ X0gRTcFU ]
- イェーイ行政学オワタぜぇー
orz
- 346 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/25(木) 13:14:05 [ Y7H4AaUU ]
- まだ時間はある
あと1週間
- 347 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/26(金) 14:47:04 [ jOXLZXLs ]
- 税法教授が何言ってるのかさっぱりわからん…。
もうだめぽ…('A`)
- 348 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/27(土) 15:15:09 [ q87xwf3w ]
- 簿記なんぞ知らんからやってられね
- 349 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/28(日) 18:36:49 [ 70OCaroo ]
- だあー!
行政レポが慎二の髪の毛だぁー!!!
・・・つーか、一応分かるには分かるんだが面倒臭ぇよぉ。
ESもこの時期は大漁だしテストの準備もあるしでヴォー・・・
もっと配点が低ければどうにかなるものを。。。
- 350 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/30(火) 10:20:17 [ 8WLXTtg2 ]
- 先週で司法システム論終わりだったんだね・・・・orz
先週、体調崩していけなかったんだけど、定期テストってどういう感じなんですか?
配布プリントに論述が4題記載されてたけど、あれ全部解かされるのでしょうか?一部?
後、論述以外の語句説明問題、穴埋め問題なんかもでますか?
- 351 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/30(火) 15:52:54 [ KY3yugTg ]
- なんだ、配布プリントも貰ってるリア充かよ。
配布プリントさえもらってない俺に比べればマシ。
- 352 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/30(火) 16:52:59 [ P02axIE2 ]
- ロー性のN、がんがれやw
- 353 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/31(水) 21:19:03 [ BEKsnRr. ]
- >>351
研究室前にあったんだけど・・・・
ていうかリア充だったら友達に試験問題聞けるでしょ・・・・
- 354 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/01(木) 01:35:33 [ DjW1SUvI ]
- >>349
ワカメww
がんがれ!
- 355 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/01(木) 01:58:53 [ DXvyvkEE ]
- 行政救済・・・無理。
- 356 名前:349 投稿日:2007/02/01(木) 03:24:39 [ UCLXMiIk ]
- フフッ・・・今完成した・・・orz
おし、明日印刷してあさって提出だぜ!イエッフィー!!んで、もって明日は会社訪問だぜイエッフ・・・・あ、今日だorz
- 357 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/01(木) 03:57:35 [ Vqa3Yupw ]
- 行政救済って、教科書とプリント見て答えでる?
- 358 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/01(木) 04:03:17 [ UCLXMiIk ]
- >>357
まぁ、六法と資料集くらいは使ったが、実務的な判断を書くだけだから教科書とレジュメで特に困らなかったが。
- 359 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/01(木) 09:48:43 [ Vqa3Yupw ]
- >>358
すごいっすね!
何枚くらい書きました?
- 360 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/01(木) 12:27:48 [ UCLXMiIk ]
- >>359
一応既定どおり6000程度は書いたよ。
中身はイマイチだけど(
- 361 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/01(木) 16:02:44 [ Vqa3Yupw ]
- え、6000字以上?って規定あったんですか?
- 362 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/01(木) 16:21:49 [ tm2t1ZoM ]
- そういえば昔、専門のレポートで10000字書いたっけなぁ・・・テストでスベって落ちたけど・・・
- 363 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/01(木) 20:01:02 [ 5ixt6YU2 ]
- とけろで民法入門てテストいつ?授業中に聞いたけど忘れてしまって。
- 364 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/02(金) 01:26:22 [ j3xP36CY ]
- 掲示板見ようぜ
- 365 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/02(金) 13:17:22 [ FIkkJVRw ]
- さ、今から救済法のレポートするか!
- 366 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/02(金) 14:08:12 [ N79s4rUE ]
- ガヴァナンス論のレポートがかなり面倒臭い件について。
- 367 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/02(金) 14:53:05 [ pKSDpjqo ]
- >>366
俺はもう終わったぜ
- 368 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/02(金) 16:37:39 [ AyOnpE6Y ]
- >>367
乙。俺も後5950字くらいで終わる。
- 369 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/02(金) 21:35:01 [ ARgir3nI ]
- >>368は無事に終えただろうか・・・
- 370 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/04(日) 22:32:03 [ 6PsmdQzc ]
- 誰か商法Ⅱ、商法Ⅲ、労使関係法、租税法のテストについて教えてもらえないだろうか。。
就活で地元に帰ってて最後の授業に出れなかったんだ。お願いします(m´・ω・`)m
- 371 名前:368 投稿日:2007/02/05(月) 15:23:16 [ t1BwHMmQ ]
- やった、ガヴァナンスオワタ!
それにしてもここの学生は凄いな、テスト前なのに『もう駄目ポ』みたいな書き込みが全くない。
俺は色々とかなりヤバいぜ、ハッハッハ!
>>370
俺とってないから分からん、ゴメン。
- 372 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/05(月) 15:36:22 [ Ws5oKZjo ]
- 租税法
小テストみたいなの1問20点
個別問題1問20点
別表4と同じ計算問題、としかメモしてない…
あの時の俺は何でもっと落ち着いて(ry
- 373 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/05(月) 16:25:09 [ OYIMcGzE ]
- >>371
ありがと。気持ちだけもらっておくよ(´・ω・`)
>>372
参考になった。ありがと。
だけど、税法単位取れる気がまったくしないorz
- 374 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/05(月) 21:35:52 [ P56xgo/A ]
- まあ兎にも角にも刑法が鬼門
- 375 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/05(月) 21:47:48 [ nAI3nPUY ]
- 刑法基礎、違法阻却のあたりは出ないよな?
- 376 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/05(月) 21:57:20 [ FEbVUxjU ]
- むしろ刑法各論がきついな。
- 377 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/05(月) 22:30:46 [ P56xgo/A ]
- 刑法基礎は作為不作為も出そうだなぁ。もちろん違法阻却も出そう。
個人的には、T中先生は確か泥酔(?)かなんかで論文出したとかいってたから、
原因において自由な行為の実行の着手とかも出そう。間接正犯類似説とか。
- 378 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/05(月) 23:11:50 [ bJzkrj6E ]
- 民法の家族法って、配点ってどうなるんですか?
中間試験は何点?
あと、憲法基礎ってどこでます?
- 379 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/05(月) 23:14:12 [ MrVuHlNo ]
- 刑法基礎はノートの右側からも出るんですか。。。?
- 380 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/06(火) 00:48:21 [ CZtUbXPE ]
- 国際経済法のテストどこが出るか教えてください。
論述2問は知ってるんですが、具体的な内容を…お願いします
- 381 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/06(火) 01:55:56 [ xaGWI6A. ]
- 司法システム論、確認問題の12/19の6〜18を誰か教えてくれませんか?
何故かそこだけ空白・・・・・
起きていたらお願いします><
- 382 名前:381 投稿日:2007/02/06(火) 02:13:31 [ xaGWI6A. ]
- ミスです。
>司法システム論、確認問題の12/19の6〜18を誰か教えてくれませんか?
↓
司法システム論、確認問題の12/19の15〜18を誰か教えてくれませんか?
- 383 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/06(火) 02:18:09 [ yNnWrX/A ]
- 刑法各論はどこが来るだろうね?
- 384 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/06(火) 02:52:30 [ Dn7CN7i. ]
- やれやれ、刑法の復習してたらもうこんな時間か。
調子乗ってサーカスでクマなんてするんじゃなかったぜ(
>>383
論述2題だっけ?
まぁ、大方出所は予想できたが、当たってるかなぁ・・・。
- 385 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/06(火) 03:13:57 [ yNnWrX/A ]
- >>384
参考までにぜひkwsk
- 386 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/06(火) 03:57:03 [ txjAjcO. ]
- >>384
奇遇だな。俺もサーカス勢だ。各論は不法領得の意思の構成、不法原因委託物の横領、処分意思云々に絡んだ無銭飲食あたりだと思うんだがどうよ?
- 387 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/06(火) 07:37:42 [ XPws3c.c ]
- 俺は詐欺と横領にかける!
- 388 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/06(火) 10:15:37 [ XM3byNnQ ]
- もうホント死にたい
刑法各論
- 389 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/06(火) 12:08:49 [ yNnWrX/A ]
- >>387は生きてるだろうか・・・
- 390 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/06(火) 13:10:03 [ Dn7CN7i. ]
- >>385
天邪鬼だからテスト後にカキコ。
詐欺と強盗だと思ってたが、キセル乗車は選択肢に無かったわ。まぁ、書けたけど。
強盗はほぼドンピシャ。
さて、問題は明日の行政救済か・・・。こればっかりは難度も高いだろうしなぁ。
教科書暗記するかな。
- 391 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/06(火) 16:16:32 [ rbmrN9g6 ]
- 国際経済法の問題事例かと思ったら、一行問題だった・・・
刑法で力つきた!
- 392 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/06(火) 16:47:41 [ OIhkm22I ]
- 行政救済って教科書のどこからどこまでですか?
- 393 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/06(火) 17:13:21 [ mFGyl9gc ]
- 教科書の行政救済の箇所全部じゃない?
- 394 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/06(火) 19:58:39 [ bmkkE9t. ]
- イタリア学派に賭ける!
- 395 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/06(火) 20:01:41 [ OIhkm22I ]
- >>393
どもです(^^)
行政救済のとこだけでいいんですよね??
その前のとこはとばしていいんかな?
- 396 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/06(火) 20:19:19 [ WNDT6aZQ ]
- 刑法基礎の出題形式、去年とかはどんなでしたか?
- 397 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/06(火) 20:40:53 [ yNnWrX/A ]
- 人格責任論について述べよ(20行で書きなさい)
- 398 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/06(火) 20:52:17 [ Dn7CN7i. ]
- >>397
思い出してフイタwwww
そういやそんなテストもあったなw
あのころは必死で口述筆記の内容を全暗記したっけw
- 399 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/06(火) 21:30:08 [ YKfCQSlI ]
- >>397
禿しく㌧クスです!
出題形式わかっただけで大分楽になったw
しかし、それだけなんて、簡単なんだかムズいんだか…
外したら即死かoTL
>>398
やっぱり全暗記は宿命なのか…
ヤヴァイ気がしてきた
- 400 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/06(火) 21:36:02 [ Dn7CN7i. ]
- >>399
手間だが、一度全文書き写すなりタイプするなりすれば良いと思うよ。
なんとなく覚えてれば、本番で思い出すもんさ。
- 401 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/06(火) 21:36:07 [ vowyfJss ]
- 来年の刑法基礎にかけるのもあり
- 402 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/06(火) 22:02:15 [ tjHNX6NA ]
- >>400
アドバイスどーもw
まだ、時間はある!
>>401
あるあr…ねーよwww
てか、絶対嫌
- 403 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/06(火) 22:18:36 [ bmkkE9t. ]
- 絶対音読みたいなことしてた。刑法基礎。
- 404 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/06(火) 22:31:30 [ bpW4lYVs ]
- >>403
俺がもう一人いるw
ひたすら声に出して書きまくるんだろ?
疲れるよな〜w
- 405 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/07(水) 01:29:45 [ jJ3AwrTY ]
- 刑法基礎で責任論でるかな?
去年、イタリア学派出たから今年はなさそうだけど。
- 406 名前:390 投稿日:2007/02/07(水) 01:35:43 [ Pv7KzsgQ ]
- ふぅ、行政法の復習に12時間もかかっちまったぜw
これで落ちたら泣くorz
- 407 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/07(水) 11:22:54 [ xCWNmhlU ]
- 刑法基礎、20行って意外と余裕というかむしろ足りねえ。
- 409 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/07(水) 15:06:06 [ tk0ag8CU ]
- 今年の刑法基礎は去年と同じく
「人格責任論について論ぜよ」
だったらしいね。
山を張るな!は脅しではなかったということか。
- 410 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/07(水) 15:26:38 [ mdYdtt1M ]
- 訴訟システム論て授業中試験範囲何か言ってたっけ?
問題形式とかその他。
- 411 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/07(水) 21:03:49 [ Klglh1AQ ]
- 行政救済、適当に書いた拘束力が合ってた。泣ける
- 412 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/07(水) 21:48:32 [ Pv7KzsgQ ]
- そういえば救済法で先生が言ってたイジワルな問題ってのは、問ⅡでFA?
答えが(イ)と(エ)で2個あるのがひっかけかな、と思ったんだが。
- 413 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/07(水) 23:40:14 [ U4VkcoW2 ]
- 税法どう勉強したらいいかワカンネ('A`)
- 414 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/07(水) 23:51:01 [ 0IzFTCh2 ]
- 民法基礎Ⅲて三択論述と語句説明と記号であってる?てか去年てどんなのでたんだ?
- 415 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/08(木) 15:16:27 [ HmyKbZAA ]
- >税法
諦めも肝心
- 416 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/08(木) 15:30:45 [ iXcmVHzg ]
- 商法のテスト範囲って全部?
- 417 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/08(木) 16:48:14 [ I9xmbD.I ]
- 行政学の森先生は単位認定厳しいですか?
- 418 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/08(木) 17:01:37 [ jCmAC3Uk ]
- >>417
激甘。
授業出なくても、少し勉強でもなんとかなる。
- 419 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/08(木) 17:03:59 [ QNHZRpGI ]
- え、税法ってかんたんじゃないの?
- 420 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/08(木) 18:00:09 [ vMA3tR6M ]
- >>418
そうなの?厳しそうに見えたけど・・・
- 421 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/08(木) 20:43:07 [ ZZ72/Wmw ]
- 税法まじで終わったかも。
なにしたらいいかもわかんねーから無弁だ・・・・
- 422 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/08(木) 20:46:12 [ TKTE6x82 ]
- 持ち込み可のテストに対して\(^O^)/オワタオワタ言っててどうすんだよw
すこしは準備くらいしたら?
- 423 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/08(木) 21:43:03 [ QNHZRpGI ]
- 租税、教科書とプリントあるんだけど、
範囲はどこ??
- 424 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/08(木) 22:39:21 [ VB/Jo4N6 ]
- >>418に聞きたいんだけど、小テスト微妙でも期末7〜8割とれれば可に関してはもらえるもんかな?
- 425 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/08(木) 22:47:11 [ h.1TuaPA ]
- >>423
税法は所得税から消費税まで全範囲
春香なら7〜20章
- 426 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/08(木) 22:56:08 [ e8bYn2oo ]
- 浪花さんは普通に単位くれる
- 427 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/08(木) 23:00:47 [ QNHZRpGI ]
- >>425
ありがとうございます。
中間も含めて全部範囲なんですね。
会社法もあるから、税法は無勉でいこうかな
- 428 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/08(木) 23:12:54 [ ZZ72/Wmw ]
- 会社法の株券の効力発生時期の問題ってさ交付契約説とか作成時説、発行時説の所?
それとも譲渡制限株式の譲渡の当事者間の効力発生の問題の所?
神様おしえて・・・・><;
- 429 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/08(木) 23:25:59 [ QNHZRpGI ]
- >>428
譲渡のとこみたいです。
問い1の記号とかのテスト範囲教えてもらえますか?
- 430 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/08(木) 23:47:49 [ ZZ72/Wmw ]
- >>429
え?まじで?
効力発生時期の文言だけ見るとどう見ても前者なんだけど。
でも授業で事例扱ったのは後者なんだよね・・・
- 431 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/08(木) 23:58:31 [ wGEvS0bg ]
- 全部覚えればいいんじゃね?('`
- 432 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/09(金) 01:01:20 [ 69nSsYro ]
- 会社の承認を得ない株式譲渡は効力発生するか否かだろ
効力発生時期じゃない
まあ少し考えれば分かる
でも前者の譲渡制限のとこにはテスト出題的なヒントがノートに書いてあるのはナゼか、、、
- 433 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/09(金) 01:18:03 [ xGFb74BQ ]
- んで、会社法の教科書のはんいってどこ?
- 434 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/09(金) 01:47:33 [ nY5vG0Uw ]
- 株券の効力発生時期について出題するって言ってなかったっけ。
効力発生時期っていったら交付時説のとこしかねーな、とか思ってたんだけど。
- 435 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/09(金) 06:30:48 [ 0S11sudw ]
- >>424
多分両方駄目でも良はくれると思うよ。
ほとんど勉強した記憶がないから、手ごたえとしては、期末7〜8割は間違いなく取ってない。
小テストは勉強せずに行ったから、自分の感想を書いたと思う。
- 436 名前:424 投稿日:2007/02/09(金) 06:53:32 [ BwJcsrDQ ]
- >>435
サンクス。
期末は自信あるんだが、他のテストが自信なかったから心配だったんだ。
森先生って結構判定が厳しそうなイメージを授業聞いてて勝手に想像してたわ。
- 437 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/09(金) 08:07:39 [ acOZhs5o ]
- この大事な時期に法学搭のPCルーム半分閉鎖とか反則だろ。
PC、プリンターある奴は家でやれば良いがそうでない奴には厳しい。
なんでよりにもよって1番混みやすい『この』時期に工事するんだよorz
- 438 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/09(金) 09:04:50 [ xGFb74BQ ]
- 会社法の範囲ってどこ?
水曜と金曜の授業がまざってわかんないんだけど
- 439 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/09(金) 12:32:36 [ KPc4K42Y ]
- 税法\(^O^)/オワタ
- 440 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/09(金) 12:34:24 [ 69nSsYro ]
- これが持込可のチカラ
- 441 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/09(金) 12:43:07 [ xGFb74BQ ]
- 会社法の教科書の範囲おしえてー
- 442 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/09(金) 13:09:43 [ ZPUg1.LY ]
- 俺も税法\(^O^)/オワタ
- 443 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/09(金) 13:42:31 [ DS0FAW6A ]
- これが持込可のチカラ
- 444 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/09(金) 13:44:24 [ hcW95UJQ ]
- 会社法の教科書の範囲おしえてー
- 445 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/09(金) 14:09:07 [ PQLe2Wwk ]
- 同じく税法\(^O^)/オワタ
- 446 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/09(金) 14:10:32 [ 96tpwxmk ]
- 先生『簡単やったやろ?』
生徒『ハイ』
俺『\('Α`)/』
- 447 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/09(金) 14:19:19 [ xGFb74BQ ]
- 終わった話はどうでもいいから、会社法の範囲教えて
- 448 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/09(金) 14:23:42 [ 1pFeWbq6 ]
- >>447
そんな自己中心的な言い方じゃ誰も答えてくれんと思うが。
- 449 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/09(金) 14:31:19 [ xGFb74BQ ]
- >>448
教える気ない人にいわれたかない
- 450 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/09(金) 14:33:23 [ /kUtdcJg ]
- 取締役とか株主総会とか会社の機関のとこほとんどだよ。
- 451 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/09(金) 14:38:46 [ 9NDDsKXo ]
- 記号は全範囲じゃなかった?
- 452 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/09(金) 14:46:56 [ 6BqRA4mc ]
- せっかくいい感じで範囲教えませんよ的なループだったのに
空気嫁
- 453 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/09(金) 14:55:06 [ nY5vG0Uw ]
- >>450 ちょwwまwwww今日は金曜日だからそれは…www
- 454 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/09(金) 15:04:20 [ 9rCXnhyo ]
- せっかくいい感じで範囲教えませんよ的なループだったのに
空気嫁
ちなみに>>450は空気よめてる
- 455 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/09(金) 15:09:42 [ nY5vG0Uw ]
- ここはいじわるなひとがおおいんだね(´・ω・`)
- 456 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/09(金) 15:12:20 [ 1VceOV.o ]
- うん
- 457 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/09(金) 15:12:26 [ Cr94GqDQ ]
- とりあえず、株式やっとけ
- 458 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/09(金) 15:18:51 [ 9NDDsKXo ]
- >>452>>454
ごめん。つい出来心で根負けしてしまった。今は反省している。
こんなことになるなんて思わなかった。
- 459 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/09(金) 15:24:33 [ ZPUg1.LY ]
- とりあえず、あの分厚い教科書全部読め。
ここで、範囲教えてって、授業出なかった自分か友達の居ない自分を恨め。
- 460 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/09(金) 15:27:03 [ KPc4K42Y ]
- そんないじわる言うなよ
困ったときはお互い様だろ
- 461 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/09(金) 15:27:40 [ kLR1RNb. ]
- 9NDDsKXo
- 462 名前:450 投稿日:2007/02/09(金) 15:29:28 [ /kUtdcJg ]
- >>458
君のせいで台無しじゃないか。ここは意地悪な人より空気読めない奴と掲示板暗黙のルールも知らないやつが多すぎるぜ。
- 463 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/09(金) 15:31:45 [ 1VceOV.o ]
- >>462もしつこい。
もうほっとけ。
- 464 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/09(金) 15:31:49 [ Rz1bERlk ]
- >>462
改行しろ
読みにくい
- 465 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/09(金) 15:33:21 [ GPiOCds. ]
- >>462
君が「空気読めない奴」
- 466 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/09(金) 15:37:06 [ hcW95UJQ ]
- >>462の人気に嫉妬
- 467 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/09(金) 17:34:35 [ xGFb74BQ ]
- つかテストぶべら簡単やった
- 468 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/09(金) 17:44:18 [ yD53Rjbk ]
- >>435
官僚のタイプが一つも書けなかった漏れでも
単位貰えますか……?
テスト範囲のとこのレジュメがゲーム機の
下敷きになってて見つからなんだoTL
- 469 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/09(金) 23:08:15 [ FQQc3Mdo ]
- 小テスト受験してればおk
だと思われる
- 470 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/09(金) 23:20:04 [ xGFb74BQ ]
- 民法Ⅲって確か出席点ありましたよね??
出席カードかなんか書いたとおもうんですけど、あれって何回ありした?
- 471 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/09(金) 23:34:10 [ rm30i1PY ]
- 家族法、物権法の重要なところは、婚姻・遺言相続・物権変動のところで、大体の重要論点は講義に出ていたらわかると言うけど、講義出てない自分には厳しい。。
親切な方、詳しい論点教えて下さいm(_ _)m
- 472 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/10(土) 02:17:16 [ E2rMOMnw ]
- >>471
物権法ならある程度受け付けるぜ?
- 473 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/10(土) 07:09:39 [ qKx2AHgE ]
- >>469
それを信じて安堵することにしたよ、㌧w
- 474 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/11(日) 16:35:46 [ y9sMSS9s ]
- 憲法基礎小テストききにいったら0点だった。
人生オワタ\(^O^)/
- 475 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/11(日) 16:44:30 [ hMBE85qE ]
- >>474
勉強する教科が一つ減ったと考えればいい
- 476 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/11(日) 16:59:47 [ xbJHge3s ]
- 大丈夫、俺も本番60/70必要だから。憲法基礎。
- 477 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/11(日) 22:25:56 [ 6xAwLpNk ]
- あの先生は芦部本で選んだ教科書が悪いというそうだから無理は無い。
- 478 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/11(日) 22:35:14 [ exqH1cyY ]
- >>477
憲法のお勧めの勉強法は基本書+参考書だよ。
- 479 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/11(日) 22:55:16 [ rKu5LwwE ]
- >>478
憲法基礎って12問の中からでるんですよね?
- 480 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/11(日) 22:59:40 [ HAOuZFYo ]
- 憲法基礎、4問目は判例評釈しろってこと?
- 481 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/11(日) 23:09:19 [ exqH1cyY ]
- >>479
俺は一応全部やっといた。
ガンガレ
- 482 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/11(日) 23:18:26 [ 9Us8Zvuc ]
- >>480
判決から引用、とあるから判例評釈とみていいかと。
- 483 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/11(日) 23:19:48 [ rKu5LwwE ]
- >>481
乙です。
それは、教科書とプリントで答えでるんですか??
前期試験で調べて書いたけど、単位でませんでした
- 484 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/11(日) 23:49:45 [ exqH1cyY ]
- >>483
ワセミの択一六法使ったよ。
これと教科書使ったらかなり楽だった。
教科書だけやプリントだけは効率が悪いと先輩が言ってたし。
- 485 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/12(月) 00:19:17 [ gB0y6oUg ]
- >>472
お願いします(~_~;)
- 486 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/12(月) 00:41:33 [ cgQEU4C. ]
- >>485
で、質問なんだ?
- 487 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/12(月) 09:07:59 [ EhgXzSwo ]
- >>485
せっかく質問に答えてくれる人がいるのに、変な顔文字使ってるだけで、
すぐに質問しないのが理解不能だわ。
- 488 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/12(月) 15:57:49 [ s0spDvxo ]
- まさか物権法の要約的なものを求めてるんじゃ
あ、釣りか?
釣られました
wwサーセンwwwwwwww
- 489 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/12(月) 23:04:47 [ nnaOvxmo ]
- 憲法で実際に解答作ってみた人、どれぐらいの文章量かな?
俺は11問中6問が36行のノートの2/3に少し届かない、といった文章量なんだが
やはり答案用紙裏表びっしり書かないと評価されないかなぁ。
もちろん内容もないとダメなわけだがw
- 490 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/12(月) 23:22:21 [ Il9L9hYI ]
- >>489
どれが一番うざかった?
- 491 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/13(火) 06:22:26 [ 5ktB9Duk ]
- 憲法基礎大変そうだなあ。
ちょっと聞きたいんだが憲法基礎のテスト候補(続)しか持ってないんだが、そこには3問しか書いてない。
ということはもう一枚の方に8問書いてあるって認識でOK?
- 492 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/13(火) 06:39:12 [ GYl1TXqI ]
- 前半プリントに1〜10問。(続)に6問の詳細と11〜12問。
- 493 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/13(火) 09:47:45 [ XxihCrIc ]
- >>492
ありがとう。
でも後半のプリントには3問なかった?
うち2問が特定の言葉を使うって形式で。
- 494 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/13(火) 10:22:11 [ psfqVz3s ]
- 携帯から>>489です。
1番きついのは六番だった。最後の表現の基底性は授業寝てて論が弱い
文章量的には君が代かな。とにかく書けてない。
一番文章長いのが二番。ノート表面いっぱい。
ちなみに出題候補は11問。12は出なくて6が差し替え、だった気がするよ
- 496 名前:493 投稿日:2007/02/13(火) 16:31:47 [ /4zEmM8k ]
- >>494
そうか。わざわざありがとう。
さて、俺も今からやるか。
頑張って単位とろうぜ。
- 497 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/13(火) 17:18:57 [ psfqVz3s ]
- いつぞやの>>494です。
お互い頑張ろう。生存権なんて一読もしてないぜ。
- 498 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/13(火) 19:29:42 [ C9bW0FoA ]
- 法学部で商業登記法とか不動産登記法教えてる先生もしくは
わかる先生いるかな?
- 499 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/13(火) 20:26:11 [ SpLjdmAs ]
- 民法Ⅲって、親族相続だけやって、物権無視してもいいんかな?
- 500 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/13(火) 20:26:28 [ sxhTao7s ]
- >>498
前原先生なら分かるかも?いや、商法担当だからって短絡的な理由なんだがw
不動産登記は民法の辻上先生とかどうだろ?
- 501 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/13(火) 20:28:53 [ C9bW0FoA ]
- >>500
㌧クス
- 502 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/14(水) 10:38:43 [ HZWTKWSQ ]
- 民法Ⅲって、プリントだと量多くてわけわかんなくなるから、
公務員試験用の分参考書とかで、勉強してもいけるかな?
- 503 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/14(水) 11:08:18 [ sEQGrKJU ]
- 商法オワタ\(^O^)/
- 504 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/14(水) 12:04:28 [ 6ViPql2. ]
- 民法Ⅲの形式ってどんなんかな?
- 505 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/14(水) 13:13:30 [ giyxqJnQ ]
- T本先生って凄いな。
友達小テストそれなりに頑張ってたくさん書いたのに0点だってよ。
たくさん書けばいいってものじゃないが、
30点も配点があるのに、ちょっと酷いな、とは感じた。
- 506 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/14(水) 13:51:25 [ Kw9h0Xwk ]
- 全体的にあまりにひどかったらしいから、多少調整するって言ってたから0点はないと思う。
- 507 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/14(水) 14:02:23 [ giyxqJnQ ]
- >>506
ってことは0点と宣告されても、
実際は期末で多少調整されるってことですよね。
ありがとう。かなり当人ヘコんでいたので。
- 508 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/14(水) 15:32:45 [ GiH5IAfs ]
- 労使関係法や労働法って論述だけなのかな?
授業でも特にテストについて言ってなかったよね?
- 509 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/14(水) 15:48:08 [ giyxqJnQ ]
- >>508
労働法は
50点…基本問題
10点…事例問題
って13講レジュメの最後に書いてあるよ。
労使は受講してないからわかりません。
- 510 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/14(水) 16:15:59 [ dOy5q4e2 ]
- おお!見逃してた。
トンクス(´∀`)
- 511 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/14(水) 18:16:01 [ Hrhujnyc ]
- 昨日までは全部きちんと対策してたけど、さすがに終盤となると…。
テスト期間長いと思わんか?正直、かなり参っとる。心身ともに。
- 512 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/14(水) 18:20:48 [ HZWTKWSQ ]
- 民法Ⅲの勉強のこつ教えてもらえませんか〜??
プリントはほとんどもってるんですけど、授業集中して聞いてなかったんで
穴埋め全然してません(;;)
- 513 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/14(水) 18:42:00 [ Kwx7eakg ]
- >>512
らいきからは
ちゃんと じゅぎょうにでようね^^
- 514 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/14(水) 19:14:06 [ HZWTKWSQ ]
- >>513
これとったら卒業なんで・・・
- 515 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/14(水) 19:17:00 [ GPeys7VM ]
- 来年は今期の反省を活かしてがんばれ
- 516 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/14(水) 21:02:09 [ jHUGfCr2 ]
- おまいらヒドスw
民法はね、婚姻と離婚と遺言と物権変動やればいいよ><
- 517 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/14(水) 21:44:13 [ giyxqJnQ ]
- >>494の言ってたことがようやく自分にも分かった。
確かに2番は長くなる。俺もほぼノートいっぱい。
しかし、憲法基礎は1〜11を
とりあえず纏めるだけでも死にたくなるくらい難しいなww
レジュメと教科書とネット駆使して考えているけど、
パッとした答えが作れないorz
- 518 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/14(水) 22:02:43 [ Kw9h0Xwk ]
- 憲法基礎、自分は6番が手こずった。根拠なんてどの本でもスルーしてるから書きにくい。
- 519 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/14(水) 22:46:35 [ TiFBQ1/k ]
- >>518
全部一通り終えてる時点で神。
- 520 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/15(木) 00:20:30 [ b6Y3yPbY ]
- 憲法基礎なんすけど、“続”が手に入らなくて、
その分のテスト例題が分からないんですが…
心優しい御仁、教えてはいただけないでしょうか?
1〜10が載ってるのは持ってるんですが…
- 521 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/15(木) 01:12:41 [ 1AWpxLXk ]
- >520
塚本先生の研究室前にプリント置いてるから、探すといいよ
- 522 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/15(木) 01:19:14 [ b6Y3yPbY ]
- >>521
んー、それが、無かったんですよねoTL
ごっそり貰ってきたんですが、“続”はありませんでした…
つか、最後らへん授業休んでないのに貰ってない…
- 523 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/15(木) 04:17:09 [ hOgrGgic ]
- 民法入門って物権でないんだっけ?
- 524 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/15(木) 14:16:32 [ hOgrGgic ]
- なんか前にもでてたけど婚姻・離婚の論点キボン。去年はどんな問題だったんだろうか?
- 525 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/15(木) 19:53:19 [ iUVNqY7s ]
- よし、今から、学美が始まるまでの間で
憲法基礎の答案作成全て終わらせてやるぜ!
ちなみに今は0だせw
- 526 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/15(木) 21:13:30 [ eqGfhZGw ]
- 頑張れ。俺は4問目です。
- 527 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/15(木) 21:34:59 [ 9Q3.kMxA ]
- 明日からやるわ
- 528 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/15(木) 21:42:57 [ fimdvhDs ]
- TSCで学美がやってることに今気付いた俺も頑張る。
今日は5話か?
それまでに民法終わらせるぜぇぇぇえええ!!
- 529 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/15(木) 22:24:07 [ UhMNjWOk ]
- 何だよ憲法基礎2問目…解説と論評ほとんど似たような内容になるぞ。
しかも文難しすぎだから嫌になる。
全部答案作った奴どれだけ凄いんだ?
- 530 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/15(木) 22:24:25 [ fNVX9nZk ]
- 法学部まで学美に汚染されてるwwww
しかし俺も憲法がんばんねーとな。
あの先生のテストで秀とるには規範と当てはめと定義きちんとできてないと
いけなさそうだからな。
- 531 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/15(木) 22:49:03 [ 2Jmy.kbg ]
- 秀狙い?すげぇな。俺は小テストで転けたから本番満点でも優だよ。
- 532 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/15(木) 23:09:07 [ Qo2ZrXmM ]
- てか可でいいから。
民法3は、語句って基本的なとこって言われても、アンだけの範囲全部覚えるン
むりなんですけど・・・
- 533 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/15(木) 23:23:42 [ 029.yBrY ]
- 憲法2問目 書いてる日本語の意味がわからん
- 534 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/16(金) 00:03:31 [ fdH3Q1DY ]
- 2問目の何がわからないの?
詳しく書いてくれれば答えれると思うけど。
- 535 名前:533じゃないけど 投稿日:2007/02/16(金) 00:38:12 [ e9WZGJ4M ]
- 設問が判例通説と合致してるのにこれ以上何を書けばいいのかわからない。
- 536 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/16(金) 00:49:21 [ peOnuGAU ]
- なにも書かないのが正解!
それより、明日の民法教えて〜。
- 537 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/16(金) 00:55:32 [ fdH3Q1DY ]
- >>536
微力ながらなんだ?
- 538 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/16(金) 01:23:16 [ peOnuGAU ]
- >>537
婚姻・リコンって何がでそうですか?
あと、穴埋めはどんなとこでそう?
- 539 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/16(金) 02:01:54 [ GJT5yXLc ]
- 学美ハジマタ
民法終わらんwwwww
つーか内容がタイムリーすぎる。
冒頭に明日の俺の姿を見たorz
- 540 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/16(金) 02:15:03 [ OqLyyP5M ]
- 学美ってなんのことかと思ったらアニメかよW
僕はコルダの方が。
婚姻離婚は日常家事の連帯債務か有責配偶者からの離婚請求かと思う。
- 541 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/16(金) 02:27:10 [ Ayr7dZww ]
- >>539
とりあえず、霊峰富士のメイドインチャイナ鉛筆
でおKw
あと、テスト前に“お願いします”と連呼すると
ヤマ外すから注意するように。
>>540
あれって、登場人物に曜日が入ってることに
今日初めて気付いた…
- 542 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/16(金) 02:38:15 [ GJT5yXLc ]
- >>540
婚姻離婚は復習終わってるはずなのに、家事の連帯債務について書けそうにない自分に失望した。もう一回頑張るかorz
ところで相続は遺言が(ryって話だが、遺贈は範囲なのかな?
相続ではないが、遺言だし微妙で判断が出来ない俺orz
>>541
鉛筆にはmade in japanと刻印されている。問題ない。
しかし素材が接ぎ木の安物だ・・・富士産でないことは明らかかorz
- 543 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/16(金) 05:02:58 [ nWTxAFPE ]
- >>534
>>533じゃないけど、憲法基礎の答案作るのは本当に苦労するわ。
全ての問題において、答えをレジュメや教科書から探そうにも、
そもそもレジュメの内容が難解で、そこにある言葉が難しすぎたり、
問題の内容となかなか上手く繋げられなくて困る。
俺が馬鹿なだけな気もするけどなww
- 544 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/16(金) 11:44:05 [ 2SfUBZ0k ]
- 半年前、あの先生の授業をはじめて受けて「何かカダイっぽくない先生、授業内容」って俺の予想はやはり正しかったか。
全然違うよね。その分生徒に求めることも大きいんだろうけど。
でも、他所の大学だとあれぐらいで普通なんでしょ、やっぱり。
高校の同級生とやってることのレベルが違いが大きすぎて笑ったことがある。
4年間で人間的に大きく差をつけられそう><
- 545 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/16(金) 13:03:03 [ 5tFEnihY ]
- 俺は違いがわからなかった。
講義スタイルは法哲学の山本先生みたいだなとは思ったが。
答案下書き終らねぇ。
- 546 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/16(金) 15:07:03 [ ZQW2vF/M ]
- 民法オワタ,、'`,、'`,、'`,、(ノ∀`)'`,、'`,、'`,、
論述の予想大外れでたいした事書けなかったし、
空欄補充も17分の7しか合ってねえ・゚・(つД`)・゚・
- 547 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/16(金) 15:13:01 [ peOnuGAU ]
- 誰か憲法の回答1万で売って下さい(。。)
- 548 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/16(金) 15:22:02 [ 5C6GwEpU ]
- 論評ってどういうことよ
批評すればいいのか?
つ憲法
- 549 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/16(金) 15:42:34 [ 1Oeqz8uQ ]
- 俺もイマイチ分からなかったから、ググって調べたら、
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1872614
ってのが出てきた。批評や書評みたいな感じで書けばいいと思う。
ただ、2.3行の見解を批評とかそんな問題今までしたことないから、
文が続かん。どうやったら文長くできるんだよorz
- 550 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/16(金) 15:50:44 [ 8eVZ0EC2 ]
- 例えば1問目だったら
幸福追求権について論じて、次に問題の見解について批評するってことか?
ワケワカメ
例えば1問目って言うか、まだ1問目のオレは、、、
- 551 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/16(金) 18:03:34 [ aRF1GvyQ ]
- 幸福追求権:憲法13条だな。
「すべての国民は、個人として尊重される。」
この意味は、基本的人権の尊重を要請する個人主義の
原理の下にあることを示している。
「生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に
反しない限り、立法その他の国政の上で、最大限の尊重を必要とする。」
この意味は、個人は社会との関係を無視して生存することはできないので、基本的人権
は公共の福祉による制約を受けることを示している。
そして国家権力は、人権に対して最大の尊重をなすべきことを明らかにするために
、幸福追求権を保障した。こんな背景を知ってればすこしは書きやすいんじゃない?
- 552 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/16(金) 18:36:43 [ Nzd8U9bs ]
- 憲法の先生って誰なの?
- 553 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/16(金) 18:39:33 [ tPxXa5u6 ]
- >民法オワタ,、'`,、'`,、'`,、(ノ∀`)'`,、'`,、'`,、
me too
- 554 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/16(金) 18:41:36 [ 1Oeqz8uQ ]
- うはww俺そんな事全く書いてないわww
見解がどの立場に立った誰の見解で、その見解が客観的に見てどうか、
時代の流れに合ってるか、幸福追求権の意義とはそもそも何か?
みたいな感じで俺は書いた。
これはかなりみんなバラついた解答になりそうだな…。
- 555 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/16(金) 18:46:46 [ aRF1GvyQ ]
- >>554
俺も正直自分の回答に自身ないからとりあえずひたすら通説詰め込もうとしただけだから
自分がそうだと思うの書いて大丈夫なキガス
- 556 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/16(金) 18:47:40 [ tPxXa5u6 ]
- やっぱ、ウチの憲法の先生って撃墜王属性なんだろうか・・・
もう居ないが、U先生もしかりT先生もしかり・・・
来年にはT本先生も新撃墜王て呼ばれてそうだ。
- 557 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/16(金) 18:51:50 [ aRF1GvyQ ]
- あの先生の授業実は俺好きなんだwwww
なんというか他大クオリティーを感じられてやる気がでるw
- 558 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/16(金) 18:55:15 [ tPxXa5u6 ]
- フランス仕込ってのが意外に曲者かも・・・
- 559 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/16(金) 19:09:15 [ TK1R27CQ ]
- 解答案がほぼレジュメと教科書の丸写しなんだが、いけるだろうか
- 560 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/16(金) 19:25:30 [ gZcVHRes ]
- 自分もそんな感じ。ほぼ教科書丸写しで、それにレジュメを挿入。
- 561 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/16(金) 19:40:52 [ .kLa74wY ]
- レジュメと教科書も丸写しさえも問題によっては難解な件
- 562 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/16(金) 23:03:58 [ Nzd8U9bs ]
- U先生は最後の授業のときに、授業評価アンケートさせずに逃げるように帰って行ったなw
元気でおられるんだろうか。
- 563 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/16(金) 23:50:09 [ 2SfUBZ0k ]
- 塚本先生って早稲田出た後そのままフランスの院行ったんでしょ?
多分、香川大学みたいな所の学生のレベル全然分かってないのかもw
そこまでむずいのか、と思って話題の問題見せてもらったけど量も多いし、ありゃ大変だわw
でも勉強にはなるんじゃねぇの?他所の大学じゃ確実にやってるレベルだと思うし。
- 564 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/16(金) 23:54:35 [ aRF1GvyQ ]
- >>563
言っとくが中上位のやつからしたらたいした問題じゃないw
良以上とって当たり前の問題なんじゃね?
- 565 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/16(金) 23:57:18 [ peOnuGAU ]
- >>564
基礎レベルの教科に中上位を求められても。
だいたい、教えてもらっていことかけないし
- 566 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/17(土) 00:06:35 [ 02fussos ]
- てかあれは普通に基礎レベルじゃ?
ちょっと厚めの教科書、というかレジュメでも引用してた芦部さんの本を読んでみれば、
あれが基礎レベルだってことがよくわかるよ。
ただ靖国に関しては標準レベルを超えている気がする。あくまでも気がするだけ。
- 567 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/17(土) 00:10:00 [ DAafiX.k ]
- あの……落としものですよ?
.∧__,,∧
(´・ω・`)
(つ夢と)
`u―u´
あなたのすぐ後ろに落ちていましたよ?
- 568 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/17(土) 00:14:02 [ gFAv1hu2 ]
- >>566
禿同
芦部の教科書は標準。
中上位と本気で言いたいなら百選と四人組読んで人権規準の照準と当てはめできて普通w
- 569 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/17(土) 00:28:45 [ w/CLogno ]
- ∧__,,∧
_ (ω・´ ) えいっ!
夢 三ニ ☆ __,( )つ
 ̄ `ー―‐u'
- 570 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/17(土) 01:09:23 [ iRRB9hb6 ]
- じゃあ、このテストは教科書読めば答えでるんですか?
それなら、みんな答えに困らないと思うんだけど
- 571 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/17(土) 01:22:16 [ gFAv1hu2 ]
- >>570
芦部の教科書は司法試験のバイブルみたいなもんだぜ?
レジュメも使えば当然答えとは語弊があるが、まともな回答はできる。
如何に教科書から憲法の本質を読み取るか勝負だろ。
- 572 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/17(土) 01:32:23 [ iRRB9hb6 ]
- >>571
読み取るとか、そんな文章読解力とわれても・・・
それより、教えてくれたらいいじゃん!
- 573 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/17(土) 01:35:03 [ gFAv1hu2 ]
- いや、どう考えても教科書とレジュメを使えば回答を作成できます。
ほんとうにありがとうございましたw
- 574 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/17(土) 08:45:54 [ jCR/DC/. ]
- 【法学部スレ・試験前黄金パターン】
1. (・∀・)教えてクレ!&('A`)もうだめぽ
2. m9(^Д^)こんな問題簡単だろ、プギャー
3. おまつりさわぎ
4. 試験期間終了と共に沈静化
- 575 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/17(土) 09:09:44 [ JTWdz.Kc ]
- 皆さんが言ってる教科書って、
憲法(表紙黄色)?それとも憲法Ⅲ?
- 576 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/17(土) 12:35:52 [ 2qhdBvaI ]
- つか、毎日研究室通っても、試験予想問題“続”
のレジュメが手に入らないし、T本先生も留守
なので、マジで“続”の内容が分からん…
心優しい御仁、教えて下されm(__)m
- 577 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/17(土) 12:45:11 [ 33RELs06 ]
- 11公職選挙法138条1項による個別訪問禁止の合憲性について論じろ 6 自己統治の価値 自己実現の価値 表現の自由の基底性 をすべて使って表現の自由の優越的地位の根拠を論ぜよ 12は範囲外
- 578 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/17(土) 13:13:16 [ 29mK2NQo ]
- 大学の講義の中でぶっちぎりでテス勉苦労してるのが今やってる憲法基礎だわ。
俺3年だけど、まだ3年の講義のがこれより楽なの圧倒的に多い。
- 579 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/17(土) 13:30:51 [ 4Fq3NRyo ]
- >>574
試験前だけ法学部スレは異常に伸びてるね
他学部よりも真面目な人が多いんだなー
- 580 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/17(土) 13:34:58 [ CrdK30rM ]
- 友人同士で勉強してれば、こんなとこで情報収集に走らなくても・・・
- 581 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/17(土) 14:06:18 [ ig6PEB06 ]
- >>562
確か京都の大学にいったんだっけ?U先生。
>読み取るとか、そんな文章読解力とわれても・・・
君は大学入試に国語が入っている意味分かってる?
単にいい点とって上位校に行く為のテストとか言うんだったら、大学辞めた方がいいと思うよ。
T本先生の好みがわかれば単位取れるくらいは掛けるはずだよ。
- 582 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/17(土) 14:14:52 [ DekWrp3s ]
- >>577
マジ神wもの凄い㌧クス!
>>580
いや、一緒にやってる友達も持ってなかったoTL
- 583 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/17(土) 14:23:24 [ wkY2Myo6 ]
- >>579
一番、まじめに勉強しているのは医学部。
書きこみするヒマすらないようです。
- 584 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/17(土) 14:53:27 [ 8YB1aPpc ]
- いま思ってみれば貞○ちゃんの憲法はこれよりさらにキツかったんだなって思う
範囲の指定も無いし、問題候補も出してくれないし
過去問とか見てしまったヤシは逆にね…
そりゃ落とすわなオレ
- 585 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/17(土) 14:56:04 [ mxXF8hQQ ]
- 民法入門て物権は範囲?
- 586 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/17(土) 14:58:14 [ HknSYh9Y ]
- >>580
何そのリア充的な発想。
- 587 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/17(土) 16:18:13 [ 7tUBv1gM ]
- Aが税金を滞納したので、Xは、AがY銀行に対する預金債権を差し押さえ、滞納税額相当をYに訴求した。Y銀行は、この差押えを以前にAに貸金債権を有しており、Aの信用悪化の客観的な事由が発生した場合、この賃金債権の期限の利益を喪失せしめ、AのY銀行に対する債権について、Y銀行が期限の利益を放棄して直ちに相殺適状を生じさせる旨の特約があったので、これに基づき相殺をしたとする相殺の抗弁を出すなどして争った。
債権の差押前から債権者に対して反対債権を有していた第三債務者が、この反対債権を自働債権として、被差押債権を受働債権としてなす相殺の効力はどうなるか。また、相殺に関する合意の差押債権者に対する効力どうなるのか?
これわかんねw 誰かわかる香具師いるか?
解説してほしい、マジで。
- 588 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/17(土) 16:46:14 [ P4kjr8rE ]
- 政教分離のとこって目的効果基準の話いらんよね?
なんかそれくらいしか書くことないんだけど
- 589 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/17(土) 17:01:12 [ A.knBcx6 ]
- うそ。自分は目的効果基準中心に書いた。
- 590 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/17(土) 17:05:08 [ gn8f0nGU ]
- 制度的保障説について解説して論評するんでしょ?
- 591 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/17(土) 17:23:33 [ ig6PEB06 ]
- 債権各論じゃん。
- 592 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/17(土) 17:27:05 [ 7tUBv1gM ]
- 緩和説と厳格説の定義と問題点書いて対象・効果・訴訟・運用あたり
書いたらいけるとおもう。
- 593 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/17(土) 17:54:40 [ 02fussos ]
- 政教分離は判例のどの部分を引用してくるのかで変わるんじゃない?
うちは制度的保障にゃ全く振れてないで、論評してるんだけど
- 594 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/17(土) 18:43:03 [ 7tUBv1gM ]
- >>593
釣りかどうかしらないが政教分離のリーディングケースである津地判例はその「制度的保障」を使って論述してるんだから判例のどの部分に触れるも何も「制度的保障」に触れてないと死亡もんだろw
さらに詳しくやると緩和説と厳格説のどちらをとるのかで効果が変わってくるからその辺も論述しときゃ点数うpだろwww
運用方法も変わってくるぞ。レジュメに書いてるとおもうけど、津地鎮魂際事件では
目的効果基準を導入して、弾力的な運用を可能にしているが、厳格説とれば、目的効果基準説を導入したとしても厳しく運用されるという見解にたどりつくしな。
- 595 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/17(土) 18:43:58 [ HknSYh9Y ]
- 今頃憲法基礎の勉強が楽しく思えてきた。
何でもっと早くから勉強しとかなかったんだろ俺。
正教分離については、
学説と目的効果基準の2つの側面から書いたなあ。
正直確固たる答えが見つからないのはつらい。
- 596 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/17(土) 18:56:15 [ 7tUBv1gM ]
- >>595
俺は1年の頃から憲法を専攻しようと考えてたぜ?
まああの先生のおかげかな。
簡単すぎるテストを出すのもいいが専門科目ぐらいはきちんとできるレベルにもって
いくのは常識だと思うぜ。
俺ら「法学部」なんだしなw
- 597 名前:593 投稿日:2007/02/17(土) 19:45:13 [ 02fussos ]
- うほw こいつは前半に制度的保障ぶっこむしかねぇw
ちなみにうちは>>594の「さらに詳しく〜」以下のところで20行近く書いてる。
結論的には、厳格適用するべきだぜ、っていう私見で論評終了。
- 598 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/17(土) 19:47:04 [ iRRB9hb6 ]
- 憲法基礎の問2って、どんな論旨で書けばいいんでしょうか?
- 599 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/17(土) 20:03:50 [ 7tUBv1gM ]
- >>597
ちょwwwおまwwwwwwwwwwww
制度的保障が厳格適用説or緩和説に分かれるわけなんだがww
「制度的保障書かずに厳格適用でおk」とかどんだけry
- 600 名前:593 投稿日:2007/02/17(土) 21:03:54 [ 02fussos ]
- おk 保障ぶっこんだ!
そうなると靖国も書き直す必要がありそうだな……。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■