■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
受験生向けスレ- 1 名前:じゃこ@管理人 投稿日:2006/11/11(土) 05:08:47 [ yl9z1fOU ]
- 受験生向けの質問スレッドです。香川大学を受験しようと考えている
高校生の方で、在学生に質問等がある人はこちらのスレッドに書き込んで
ください。
- 2 名前:じゃこ@管理人 投稿日:2006/11/11(土) 05:09:00 [ yl9z1fOU ]
- ////////受験生向けスレッドのお約束/////////
このスレは、香川大学を受験しようと思ってるor受験の候補の中に入っている
高校生のためのスレです。既に香川大学に入学している人たちに何か質問があれば、
ここで聞いてみてください。
しかし、双方が気をつけないと荒れたスレッドになってしまいますので、
ここのスレッドに書き込む方は以下のことを注意して書き込んでください。
////////質問をする高校生の方へ/////////
受験に関する基本的な情報は、香川大学のサイト
http://www.kagawa-u.ac.jp/
のほうにたくさん掲載されています。まず香川大学のサイトをチェックしましょう。
また、公式サイトに載っていない情報でも、受験全般にわたる基本的なことは、Googleや
Yahooなどで検索すれば多くの情報を得ることができます。
質問の前には、必ず公式サイトおよび検索エンジンで調べてから質問をしましょう。
質問に答えてくれる香大生も、わざわざ時間を割いて善意で答えてくれていますので、
誠意のある書き込みをお願いします。
- 3 名前:じゃこ@管理人 投稿日:2006/11/11(土) 05:16:56 [ yl9z1fOU ]
- ////////在学生・OBの方へ/////////
このスレは、受験や大学生活についてたくさんの疑問を持つ高校生に、先輩として少しでも
役だてるよう、質問に答えていくスレです。
まれに、質問に対して「うざい、消えろ」などという乱暴な書き込みが見られますが、本気で
言っているとすれば非常に恥ずかしい行為です。
この香川大学BBSは、香大生のためのコミュニケーションスペースであり、お互いに情報交換や
コミュニケーションを行うことで、少しでも良い大学生活を送れるようにするために存在します。
決して人を煽ったり、中傷したりして楽しむ場ではありません。
ならば、将来の香大生に対しても、仲間として優しく接するべきです。
たまには、調べれば分かるような質問をする書き込みもあるかもしれませんが、そういった時にも、
「自分で調べろ」なんて冷たく突き放すのではなく、誘導してあげるなど、やさしく接するように
してください。
お互いに気持ちよく掲示板が使えるよう、ご協力をよろしくお願い致します。
- 4 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/18(土) 12:03:28 [ c6WAInxA ]
- 香川大学教育学部のC系を受けようと思っています。保健体育を選択して実技試験を受けようと思っています。
基礎運動能力試験と16種目から1種目選択して実技試験を受けるのがあるみたいですが、その16種目の具体的な競技名が知りたいです。
例えば、野球やバスケ、陸上だったら100M走や800M走、1500M走など。教えていただきたいと思います。
宜しくお願い致します。
- 5 名前:じゃこ@管理人 投稿日:2006/11/18(土) 13:26:59 [ PmyCqRTY ]
- >>4
教育学部スレ過去ログにある2年前の書き込みなので、今は違ってるかもしれませんが・・・
http://jbbs.livedoor.jp/school/1257/storage/1062286891.html
ここの30〜43あたりに、ソフトボールに関しての詳細がありますね。
他の種目に関してはちょいと見あたりませんでした。誰か他に教育学部の方で知ってる人がいれば教えてあげてくださいな
- 6 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/18(土) 20:54:19 [ c6WAInxA ]
- 教育学部で、学校教育で学ぶ心理学と人間発達環境課程で学ぶ心理学はどういう違いが
あるんですか?また、香川大学では認定心理士の資格は取得できますか?
- 7 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/19(日) 17:14:46 [ LOB3FLXw ]
- >>4
大学のページを見てから書き込んだよな?
普通に置いてあるぞ。
http://www.kagawa-u.ac.jp/itwinfo/i1050/file/19jitugi%20syoron%20sogo%20mensetu-22-23.pdf
>>6
見ての通りここの掲示板は教育学部の人は医学部と並んで少数だからなぁ。
大学から資料を取り寄せれば資格とかのあたりはわかるとは思うが…
- 8 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/19(日) 20:06:59 [ hXCmZF8A ]
- ありがとうございます。
陸上競技は短距離(100M、400M)と長距離(800M、1500Mなど)や幅跳びや円盤投げなどさまざまあると思いますが、さらにどれか選んで受験できるんでしょうか?何度もすみません。知ってる方がおられましたら教えてください。
また、硬式野球はどのようなことをするんでしょうか?これもお願いします。
よろしくお願いいたします。
- 9 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/19(日) 20:57:49 [ aFU24MZ6 ]
- >>8
今年は三段跳び
- 10 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/19(日) 21:02:04 [ hXCmZF8A ]
- あ、ホントですか?!三段跳びだけなんですか。ありがとうがざいます。硬式野球についてもお願いいたします。
- 11 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/19(日) 21:34:52 [ aFU24MZ6 ]
- 地元の草野球チームと、受験生で試合をやります。(ただし6回まで)
その個人成績と、チーム内での連携を見て体力と人格を評価します。
チームメイトがミスしたら、すかさず励ませると評価upですね。
3打席回って1安打出せれば最低ラインクリア、2安打で合格確信してok。
投手なら4三振がラインかな。
- 12 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/19(日) 21:37:09 [ aFU24MZ6 ]
- 陸上は一応短距離走のタイムとか、幅跳びはするよ。
でもメインとなる勝負種目が毎年あってね。これで勝負が決まるわけ。
どうやら今年は周期的に三段跳びかと。去年は砲丸投げでした。
- 13 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/19(日) 22:06:45 [ hXCmZF8A ]
- 僕は香川大で心理学を学びたいです。教育学部の学校教育課程の心理領域で学ぶ心理学と人間発達環境過程の発達臨床で学ぶ心理学はどう違うのでしょうか?
- 14 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/19(日) 23:37:55 [ vdUs/YiU ]
- なんか嘘くせーw
しかし、法学部から見たら妙に思うだけで、実際はやってるのか?専門が違うとここまで分からないものなのだな。
門外漢が言うのはなんだが、こういう嘘か本当か確かめようがない情報で受験に備えるよりも、資料を取り寄せたり、学校の受験指導担当の先生がいるならそういう先生に聞いて過去の受験内容の資料を探してもらうほうがいいよ。
掲示板ってそういうものだと了解した上で使ってね。管理人さんとかも全能でないし、情報が間違ってても訂正できる人がここを見ていない可能性もある。
また、いないとは思うけど、故意に悪戯で嘘を教える可能性もある。門外漢には嘘かどうか分からない。
まあ、自己責任という奴かな?とにかくがんばってね。
- 15 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/19(日) 23:37:56 [ aFU24MZ6 ]
- >>13
大して違いません。
- 16 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/19(日) 23:39:16 [ aFU24MZ6 ]
- >>14
まったくもって仰るとおりですよね。
- 17 名前:受験生 投稿日:2006/11/19(日) 23:42:07 [ HnAGAoK6 ]
- 今年の経済学部の推薦入試Cの倍率知ってる方がおられたらおしえてください!
- 18 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/19(日) 23:56:32 [ n5hvEXxw ]
- >>17
くたばれてめー。自分で探せよ。
- 19 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/19(日) 23:59:32 [ aFU24MZ6 ]
- >>17
それは甘えすぎ
- 20 名前:受験生 投稿日:2006/11/20(月) 00:04:01 [ hpmJWTiA ]
- どこ探してもないんですけど!!
- 21 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/20(月) 00:30:18 [ htGhAdjc ]
- >>20
入試用ページに普通にあるわけだが。
やることやってから「ないんですけど!!」って言えよ?
- 22 名前:受験生 投稿日:2006/11/20(月) 00:57:11 [ aYn4suvw ]
- すみませんでした。ホント反省してます。
- 23 名前:受験生 投稿日:2006/11/20(月) 19:13:14 [ nYyK8S7Q ]
- 来年受けようと思うんですが毎年公募で教育学部学校教育教員養成課程幼児教育の面接で何が聞かれるかざっとでもいいんですがわかれば教えていただきたいんですが…
- 27 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/21(火) 02:14:28 [ 8HKSUODA ]
- >>18
言いすぎ。
テンプレ読め。
- 28 名前:りつ 投稿日:2006/11/23(木) 15:40:47 [ JZ/ecyTA ]
- 明後日 香川大学受験します。面接が全く出来ていないってボロボロに言われたけど頑張って受かりたいです。
学長の名前:一井真比古が読める受験生はどれだけ居るのかなあ-
- 29 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/23(木) 16:15:53 [ rcrdZc7M ]
- そんなもん、読めなくても、知らなくても関係ないよ
- 30 名前:ゲスト 投稿日:2006/11/23(木) 16:51:29 [ oDrCbG6s ]
- 自分も香川大受験します 明後日・・
- 31 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/23(木) 17:03:47 [ 3stAHwAw ]
- いちいまひこ・・・
- 32 名前:じゃこ@管理人 投稿日:2006/11/23(木) 17:12:06 [ 1kKaEJRo ]
- 明後日はセンター免除の推薦入試ですかね?
>>28さんも>>30さんも頑張ってきてください。
私は一般入試で入ったので、あまりアドバイス出来ることは無いんですが・・・
ここの掲示板で推薦で入った人ってどのくらいいるんだろう
- 33 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/23(木) 17:22:36 [ 7LK5svBY ]
- ノシ
法学部のセンター免除推薦です。
- 34 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/23(木) 17:22:40 [ nhw6kTCI ]
- 法学部の推薦野郎ならここに。
でもセンター2科目利用の推薦だったから今の時期ではなかったなぁ。
そして面接すら受けなかったからアドヴァイスできぬorz
- 35 名前:ゲスト 投稿日:2006/11/23(木) 17:29:57 [ yp5aHLdQ ]
- 管理人さんありがとうございます!
香川大の面接は厳しいというのを聞きます;
中には泣きながら出てきた人もいるとか・・・
- 36 名前:りつ 投稿日:2006/11/23(木) 17:37:04 [ oWppMvf. ]
- 管理人さん有り難う御座います* めちゃくちゃ不安ですが頑張って香大生になりたいです。他の受験生の方も頑張りましょう-
- 37 名前:ゲスト 投稿日:2006/11/23(木) 17:41:13 [ TA26IOjc ]
- りつさんは何学部ですか??
ちなみに自分は経済です!
- 38 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/23(木) 18:18:07 [ rcrdZc7M ]
- >香川大の面接は厳しいというのを聞きます;
>中には泣きながら出てきた人もいるとか・・・
んなアホな。
- 39 名前:ゲスト 投稿日:2006/11/23(木) 18:31:41 [ EpSOrPaE ]
- 人づてに聞いたのでホントかどうかは不明なんですけど
厳しいというのは先生も言ってたのでホントなハズ・・・
1つのことに対してメチャ突っ込まれるというのを聞きましたけど、
違うんですか??
- 40 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/23(木) 19:27:34 [ rcrdZc7M ]
- いいかげんなことを言ってないか確認するために、ある程度掘り下げるのは当然かと。
その場しのぎの答えをしなければ大丈夫でしょ
- 41 名前:りつ 投稿日:2006/11/23(木) 20:00:19 [ JZ/ecyTA ]
- >>37
私も経済です*経営システム受けます-
- 42 名前:33 投稿日:2006/11/23(木) 21:03:11 [ 7LK5svBY ]
- >>泣きながら出てきた人もいるとか・・・
俺のときも居たな。そーゆー奴。
犯人は俺(ら)なんだけどね。
法学部のセンター免除推薦の面接は集団討論形式なんだけど、
その時に、他の受験生と連携して一人を集中口撃する形になったんだ。
(そいつの意見が突っ込みどころ満載だったからだが。)
それで、面接試験の30分だか1時間だったか、終わった時には涙貯めて、泣きそうな顔して帰ってったなぁ・・・
法学部の面接は、まあ、頑張れとしか言えんかな。
討論の司会やるといいんじゃないか?
無論、司会がコケたら討論も破綻するから、自信がないとお勧めはせんが・・・
- 43 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/23(木) 21:43:24 [ W30a/31g ]
- うちもセンター免除の推薦だったなぁ。
司会はやらなかったけど、一番喋ってたら受かった。
最後はうちの案で決定だったしなぁ。まあ、ちゃんと考えないと喋り続けれないけどw
- 44 名前:ゲスト 投稿日:2006/11/23(木) 21:57:12 [ 0qzLevXE ]
- >>41
自分も経営システムです!
お互い合格できるようにがんばりましょう!!
- 45 名前:りつ 投稿日:2006/11/23(木) 22:05:39 [ oWppMvf. ]
- >>44
え!?本当ですか-驚;
今年の経営システム倍率高いけど、お互い頑張りましょうね* 私は明日の午前は授業受けて、午後から香川へ向かいます-
- 46 名前:ゲスト 投稿日:2006/11/23(木) 22:17:07 [ 0qzLevXE ]
- 自分もその予定です!!
いろいろ奇遇ですね(笑゛
- 47 名前:りつ 投稿日:2006/11/23(木) 22:37:37 [ JZ/ecyTA ]
- >>46
おお- 本当に奇遇ですね* もしかしたら宿泊先まで同じなんてこともあるのかな-笑*
是非ともお互い受かりたいです。経済学部って女子少ないから緊張してたんですけど、やる気が出て来ました
- 48 名前:ゲスト 投稿日:2006/11/23(木) 23:01:08 [ wDtXfSZU ]
- そうなんですよね〜〜
お互い頑張りましょうね!!
質問
小論始まるの9時30分からですよね??
何時ぐらいに着くように行くつもりですか??
やっぱ30分前は基本??
- 49 名前:りつ 投稿日:2006/11/23(木) 23:14:17 [ JZ/ecyTA ]
- >>48
早く行き過ぎて場の雰囲気に呑まれたくないので、30分前着のつもりです*
あの- 生徒手帳とか持って行きますか?あと香大は土足OK.ですか?私 大学見学行けなかったので分かんないです;
- 50 名前:受験生 投稿日:2006/11/23(木) 23:31:52 [ Flnc5KhA ]
- >>49
自分も経済受けるんですけど、土足なんですかね?!
推薦受けるひとはきあいいれてがんばろ〜
- 51 名前:りつ 投稿日:2006/11/23(木) 23:38:22 [ dfOquQvs ]
- >>50
頑張りましょうね*
ちなみに他大学のオープンキャンパスは土足でしたけど、香大はどうなのでしょう;
- 52 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/23(木) 23:43:22 [ nhw6kTCI ]
- 香川大学は大変アメリカナイズされた雰囲気の大学ですから、土足文化が根付いております。
・・・
まぁ、脱ぐトコもあるけど(教育学棟のPCルームとか)大抵の講義室は土足が普通かと。
- 53 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/24(金) 00:09:18 [ /1oB9Czk ]
- なんかじい様が朝に、合格発表の受験番号掲示を見て結果を電話で知らせてあげるサービスを勧誘してくるかもしれないけど、必要ないよ。
ネットでも合格の受験番号は見られるし、ちゃんと通知の手紙も来るから。
まあ、おかげで担任に報告に行ったら、一足先に不合格だったことを知ってて、微妙な顔で出迎えられたけどな。
でもセンター利用推薦でちょっとだけ楽して入れたけどね。
法学部だけかもしれんが、香大のセンター免除推薦を受けて不合格でも、香大のセンター利用推薦なら受けられるという、国立で2回も推薦入試が受けられるお得な制度設計。普通は1回だけなのにね。
今はどうか知らないけどね。
- 54 名前:受験生 投稿日:2006/11/24(金) 00:13:25 [ LjCeOiB6 ]
- >>52
あめりかないずなんですかぁ!?少しずつ楽しみになってきました。
- 55 名前:ゲスト 投稿日:2006/11/24(金) 00:14:42 [ S0cpkZx6 ]
- パソから携帯に変更したのでなんか表示が違うかもしれませんがゲストです!
りつさんお返事ありがとうございます!自分も早めに行きます!
りつさんの疑問ももう解決済みのようですね!では自分は明日に供えそろそろ寝ますね(^o^)
- 56 名前:りつ 投稿日:2006/11/24(金) 00:31:16 [ y6Y1hX9Q ]
- >>52
分かりました*返事有り難う御座います-!!
>>55
私もそろそろ寝ます-*
ゲストさんも含め、推薦受ける皆さん頑張りましょう-
- 57 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/24(金) 01:12:22 [ J3Nqc3ms ]
- まぁ頑張りな。悔いのないようにな。
- 58 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/24(金) 01:20:01 [ Tq5b6.Yk ]
- 経済に推薦あったんだ( ̄□ ̄;)!!
- 59 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/24(金) 01:42:21 [ lZyUtKRs ]
- 受験生へ
香大の推薦の日は住宅情報誌とか配る人も一杯いるけど、
その殆どが香大生で、バイトしてるだけで全然怪しくないから貰ってあげて下さい。
という自分も配りますw
- 60 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/24(金) 01:54:40 [ mfXRXNdY ]
- >>54
冗談を冗談とわかろうな。
大学なんてどこも土足だから。
- 61 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/24(金) 03:24:08 [ odB3U7qg ]
- >>60
すげーっ!知らなかったよ!お前マジで頭良いな!
- 62 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/24(金) 11:52:53 [ iGRLASNY ]
- さすが香大を推薦で受けることだけありますね…
- 63 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/24(金) 12:14:10 [ 1vVdA0j2 ]
- さすが経済w
- 64 名前:りつ 投稿日:2006/11/24(金) 15:05:16 [ khYiUNWw ]
- あと1時間半くらいで香川県に着きそうなのですが、明日の試験場の下見ってしても良いのでしょうか-;もしくは下見するっていう受験生居ますか
- 65 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/24(金) 15:32:57 [ mfXRXNdY ]
- 勝手に覗け
誰の許可もいらん
- 66 名前:りつ 投稿日:2006/11/24(金) 16:01:44 [ khYiUNWw ]
- >>65
わかりました*有り難う御座います
- 67 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/24(金) 16:03:47 [ 6JXqqmvQ ]
- つか授業受けてもばれんと思ふ。
- 68 名前:りつ 投稿日:2006/11/24(金) 17:16:31 [ r8bWvhvc ]
- せっかく早く着いたから下見したかったのですが迷子になって1時間…笑* 暗くなってきました;
- 69 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/24(金) 17:21:33 [ mfXRXNdY ]
- おじさんが
案内してあげようか
うひひひ・・・
- 70 名前:りつ 投稿日:2006/11/24(金) 17:34:08 [ r8bWvhvc ]
- >>69
おじさんって云っても年齢あんまし変わんないですよね 笑*
何とか探してみます*
- 71 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/24(金) 18:03:13 [ mfXRXNdY ]
- 遠慮すんなよ
ヒャハハハ!!!!
- 72 名前:りつ 投稿日:2006/11/24(金) 18:16:09 [ IonrXNgY ]
- >>71
さっき香大の経済学部のキャンパス発見しました* 暗くてあんまし見えなかったけど…笑*
明日に備えて早く寝ます- 失礼します
- 73 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/24(金) 19:38:44 [ /1oB9Czk ]
- 俺も下見をしようとして道に迷ったね。
地下道で転進方向を誤って中央通りを北上してしまったよw
翌日はタクシーで行くことを決断した瞬間だったw
- 74 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/25(土) 00:40:03 [ olHQ2hmk ]
- 高松で迷うのが凄いなw
だが、こっちに越してきてから一ヶ月ほど迷子になって、
しかもよく交番のお世話になってた俺が居ることは内緒だぞwww
- 75 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/25(土) 02:23:40 [ pdDuznMc ]
- 推薦入試は今日?
- 76 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/25(土) 02:42:04 [ jEEKOGiQ ]
- 最初来たときは全然道がわからなくて放浪してたなー。
受験当日は人の流れで迷わずに会場まで辿りつけたが。
- 77 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/25(土) 03:33:08 [ olHQ2hmk ]
- 3年前が懐かしいなぁ〜
ここの推薦落ちたら浪人しようと思ってたんだよな、あの頃。
- 78 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/25(土) 10:47:20 [ I2nAsN6s ]
- 受験前日、高松駅から工学部まで歩いたな。
- 79 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/25(土) 13:24:35 [ CuKhhSk2 ]
- あぁ…経済学部落ちたわ(;_;)
小論は時間が足らんし面接は緊張して吃りまくったし……
- 80 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/25(土) 13:40:27 [ ZlNoewMU ]
- 受験生が多すぎて面接する側もいちいち覚えてられないはずだから,判定はテキト−になるんじゃないか。
- 81 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/25(土) 14:00:42 [ I2nAsN6s ]
- >>79
終わったな。次はがんばれ。
- 82 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/25(土) 14:56:01 [ Ju/nfcLs ]
- 高校三年というこの時期の半年をすこしでも納得のいくようすごせますように。
May the good speed be with you.
- 83 名前:りつ 投稿日:2006/11/25(土) 17:20:41 [ 2SHGh0jw ]
- 経済学部の受験生って女子が多くて驚きました;
皆さんお疲れ様です
- 84 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/25(土) 19:15:27 [ 3wgGhJOE ]
- 推薦で受ける人って結構たくさん居るんですね。
今日学校いったら、多くの高校生がいてびっくりしました。
私は高校時代素行も悪く、成績も悪く、先生の評判も悪いという3重苦だったので、
とても推薦受験なんて、考えられませんでした。
香川大学にも優秀な人がたくさん来て、先輩としては嬉しいです。
- 85 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/25(土) 20:05:35 [ X9NI6obc ]
- 逆におまいみたいなのが入ってるのが考えられない
- 86 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/25(土) 21:08:09 [ YLPnnM8c ]
- >>85
おまいが言うなwwwww
- 87 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/26(日) 03:39:19 [ FmyocGbg ]
- あたしもー。高校出席日数ギリギリだったから推薦なんて考えられなかった。
今思えばちゃんと高校行って真面目に勉強してたら
こんな滑り止めで受けた大学に通わずに済んだかも…
まぁ高校生諸君はまだ人生間に合うから志を高く持ってくれよ。
- 88 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/26(日) 10:53:31 [ mhO7U77. ]
- はいはい滑り止め滑り止め
- 89 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/26(日) 13:35:25 [ Dg8Eunu2 ]
- まぁ滑り止めっしょ、所詮
- 90 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/26(日) 13:40:13 [ 9yaC.7qw ]
- 関学・立命・同志社蹴りはざらにいるけどなww
- 91 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/26(日) 14:19:32 [ Dg8Eunu2 ]
- えっ?関関立同って滑り止めじゃないの?
- 92 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/26(日) 16:07:48 [ 5DELkhXQ ]
- なんだかんだ言っておまえら香大生やってんだろ。
自分を貶めるようなこと言ってて楽しい?
- 93 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/26(日) 17:09:10 [ 9yaC.7qw ]
- >>90
あの辺の大学を滑り止めにしてる奴らは京・阪大とか旧三商大うける奴だろ。
- 94 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/26(日) 18:11:12 [ M9TDUTho ]
- 入学した以上、偏差値についてグダグダ言うのは不毛
っていうかここは受験生向けに香大の情報を提供するスレじゃなかったか
- 95 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/26(日) 18:29:43 [ 9yaC.7qw ]
- ┌┐ ┌──┐ . ┌┐
┌┘└┐ │┌┐│ -‐''""''ヽ . ││
└┐┌┘ │└┘│ ┌‖ ヽ─┐││
┌┘└┐ │┌┐│ └‖香 V 川〝,>┘└┘
└┐┌┘ └┘││ ‖ _,.:-−'´ ┌┐
││ ││ ‖./~ └┘
└┘ └┘ ‖ , ))
,、 ,、 /'ll__/ ヽ
/ ヽ__/ ヽ/ _‖ _ ヽ. ∧___∧
/ / ´ ‖ー/ ` l ロ. / _ _
/ ´ 、__, ` |. ‖∨ ,! || | l--l `
_l ∨ ヽ/ ̄)( ̄ ̄`"::::ノ (⌒ヽ, ..ヽ/ ,
( ヽ_ / /ll `'ー、....::ノ ∀\/ー- /`l ヽ
ヽ、 ,ヽ:..:ノ ‖ '::::|⊃ iー- l (_〕i__
l .::::Y ‖ :::| |"|ー-,| |
- 96 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/26(日) 18:55:22 [ GXysRoMU ]
- >>95
よく意味は分からんが、なんか和むな。
>>91
俺は立命が第一志望だったんだがな・・・
俺
- 97 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/26(日) 19:04:43 [ Dt9h66mI ]
- >>95
キュートやね。
- 98 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/26(日) 21:04:58 [ fp.eCMzw ]
- 俺も香大と産近甲龍しか受からなかった。
人生が少し狂った…。
- 99 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/26(日) 22:43:13 [ g6R1d1Jk ]
- 産近甲龍ってどこ大ですか?
- 100 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/26(日) 23:16:59 [ GXysRoMU ]
- >>99
釣りだよな?釣りだといってくれ!
- 101 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/26(日) 23:20:12 [ SbdSUQtU ]
- 香大だから人生がどーこー言う人もいえるけど、俺はここにきて良かったと思ってる。
自分のやりたいことも見つけることができたし、いい友人にも出会えた。
もちろんレベルの高い大学に行ければ、また違う人生が待ってたんだろうけど、
それが今より良い人生だったかどうかはだれも分からないし、考える意味も無い。
やっぱり、今歩んでる人生をいかに楽しいものにするか、日々努力することが大切さね。
そんなわけで、香大を目指す高校生もガンバレー
これからが正念場だ
- 102 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/27(月) 07:31:45 [ sU1B4NDY ]
- ( ;∀;)イイハナシダナー
- 103 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/27(月) 09:17:07 [ 1E4VjD7c ]
- 香川にずっといるつもりなら、香大で十分。
県内の一流企業は本人の努力私大でどこでも入れる。
権外行きたいなら、東京にいけ
就活も東京にいたほうが有利。
- 104 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/27(月) 15:04:05 [ UeD71JrM ]
- 香川に一流企業なんてあったっけ?
- 105 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/27(月) 15:09:16 [ R2Zm7eJc ]
- >>104
タダノ
- 106 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/27(月) 16:31:45 [ 1edJzxJ. ]
- ドコモ四国は入るのかな。
- 107 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/27(月) 17:31:42 [ MWn2Cbw2 ]
- >>103
香川大学だと、並大抵の努力じゃ四国電力に入れないんじゃない?
県内は、百十四とヨンデンくらいしかまともな企業無いと思うけど。
- 108 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/27(月) 17:43:46 [ 1E4VjD7c ]
- >>107
俺はいれたから
- 109 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/27(月) 18:32:58 [ 1edJzxJ. ]
- 四国電力はそんなに難しいほうではない気がするけど。
受験生向けスレからずれてきてるから、続きは就活スレで・・
- 110 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/27(月) 19:13:17 [ qJkiQesk ]
- 皆、自分の身勝手な主観だけで語ってるな。
- 111 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/27(月) 21:57:46 [ 1E4VjD7c ]
- >>109
難しいです。
人気高い、倍率高いから
でも香大枠あるから、香大で1番なら入れます
- 112 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/27(月) 22:10:29 [ H5Y5Wdkk ]
- 就活スレ行こうよ
- 114 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/17(日) 22:52:07 [ F.shcCnk ]
- 経済学部 <5>
>>534
”マジメな人”がどんな人間のことなのかわからんが
周りより自分が”マジメ”であることが大切なのでは。
- 115 名前:高3 投稿日:2006/12/18(月) 00:00:56 [ MVN.gE92 ]
- 確かにそうですね
講義中喋って講義の邪魔をする人とかはいないですよね?
- 116 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/18(月) 00:18:11 [ f3H5U3vI ]
- 残念ながら存在します。
授業によってまちまちですが、酷いときは本当にどうしようもない。
もちろん大半は静かです(タブン
- 117 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/18(月) 01:33:22 [ 9qTgmfPA ]
- 一体何人で授業受けると思っているのか…
200人とか超えるから、話すヤシとか普通にいる
40人クラスじゃないんだから
まあ特にうるさいとかじゃないけど
- 118 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/18(月) 02:00:38 [ 0qamsGpA ]
- 平日にこっそり潜り込むのも雰囲気が解っていいかもw
語学とか少人数の講義じゃなければ、たぶんばれない。
講義がうるさいか否かは、担当教官によるところも結構ある気がする。
程度の差こそあるだろうけど、上位校でもうるさい講義はうるさいらしい。
- 119 名前:高3 投稿日:2006/12/19(火) 00:08:18 [ SnXWTyIk ]
- そうなんですか。確かに200人もいるなら全然気にならないですね
香大の雰囲気っていい感じですか?
質問ばっかりですみませんm(_ _)m
- 120 名前:高3 投稿日:2006/12/19(火) 00:08:26 [ Q/AtkDNg ]
- そうなんですか。確かに200人もいるなら全然気にならないですね
香大の雰囲気っていい感じですか?
質問ばっかりですみませんm(_ _)m
- 121 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/19(火) 00:13:09 [ FZ/B4X2g ]
- 一概には言えませんが、法学部に比べると経済学部の授業の方が私語する人が多いように感じます。法学部ではほとんど感じませんね。
- 122 名前:経済学部1年 投稿日:2006/12/19(火) 00:17:01 [ 0dXCYTOI ]
- >>120
私語多いぞ。
俺は、地○じゃないけど、地○は特にひどいらしい。
雰囲気は、俺は嫌い。
サークルにも入ってないから満喫できてないし、授業面は微妙だから。
他の皆は楽しそうな人が多いよ!
- 123 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/19(火) 00:24:47 [ RAH30tWE ]
- 地○は女性が多いからな〜
- 124 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/19(火) 01:03:01 [ n/.p.4WQ ]
- 雰囲気は悪くないと思うけどね〜
田舎の大学らしさっていうか、マターリしてるトコなんか結構気に入ってるけど。
講義は正直微妙なのもあるけど、自分から学ぼうとすれば学べる環境は整ってるからいい意味で自分次第ってとこだのぉ。
そんな俺は法の3回生。
- 125 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/19(火) 03:08:18 [ qKRp6azA ]
- 楽しく過ごそうと思って行動すれば、例えば冬のスターリングラードであっても楽しめるよ。たぶん。
- 126 名前:じゃこ@管理人 投稿日:2006/12/19(火) 03:13:01 [ cvwyUzco ]
- 良くも悪くも田舎の大学って感じですよね。
都会の大学のように活気が溢れてるわけではないけども、落ち着いた雰囲気がいい人に
とっては香大の雰囲気も良いと感じるんじゃないですかね。
講義や講師陣に関しては、どうしても有名大学に比べりゃ劣るので、良い先生の元で
良い授業を受けたいというのならば、頑張って勉強してもっと偏差値の高い大学へ行くべきでしょう。
逆に勉強したけりゃ自分でいくらでも勉強できるぜ!という自信ががあるならば、香大でも
十分勉強はできるんじゃないかなと思います。
あとサークル等の課外活動については、香大の場合あまり活気が無いので、ガンガン
サークル活動やりたい!という人には物足りないかもしれません。周りに他の大学が
無いおかげで、他の大学との交流もあまりありませんし。
ちょっと雰囲気が閉鎖的かなーと思うことはありますね。
- 127 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/19(火) 03:48:36 [ /pTo/MlA ]
- そういやバイトしても同僚は香大の人ばかりだなー。
高松大の人とか見たことないや。
文理の人はたまにいるのに。
- 128 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/19(火) 20:32:59 [ o3pg1Is6 ]
- てか、お前ら香大を馬鹿に出来るだけの実力あるんですかね?
- 129 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/19(火) 20:52:07 [ ssqWR7J2 ]
- 馬鹿にしているようにみえないが
- 130 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/19(火) 21:07:36 [ o3pg1Is6 ]
- それから経済学部の授業は別に悪くないだろ。
- 131 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/19(火) 21:13:53 [ rP2dQRdw ]
- 自虐と言う言葉を知らんのか
- 132 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/19(火) 21:22:08 [ o3pg1Is6 ]
- 謙遜はいいが自虐は良くない。あんたらの心無い書き込みのせいで変なイメージを
受験生が持ったら困る。自分の大学生活の悲惨さを大学のせいにするのは止めよう。
- 133 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/19(火) 21:29:05 [ ZNSaXiMs ]
- みんな思ったことを書いてるだけだろ。
そして聞いてる側も本音を聞くことを望んでいる。
ていうか誰が馬鹿にしてると思って128=130=132は怒ってるの?
- 134 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/19(火) 23:46:29 [ n/.p.4WQ ]
- 良い面、客観的な面だけを見たいのなら香大のOHPだけ見れば十分だろう?
ここに意見を求めるってことは生の意見が聞きたいわけだ。
答える側に少々の主観的な要素が混じっても、なんら問題は無いかと。
- 135 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/20(水) 02:12:38 [ CsvV8ip2 ]
- むしろ入ってから「こんなはずじゃなかった!」て愚痴られるよりは
先に知っておいてそれでも来たいと思う人だけ来ればいいんじゃない?
- 136 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/20(水) 03:15:46 [ OARGSh52 ]
- 香大最高♪
- 137 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/20(水) 05:38:37 [ YvSJXM6s ]
- 都会のマンモス大学に比べれば静かなものらしいよ。
腐っても国立というか何というか。
- 138 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/20(水) 15:09:46 [ dX5r/NkM ]
- >こんなはずじゃなかった!
じゃなくて、「来るとこ間違えた!」だな。俺は。
- 140 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/20(水) 17:38:33 [ sXhxkWzo ]
- >>126
>講義や講師陣に関しては、どうしても有名大学に比べりゃ劣るので
京都や名古屋の経済学部みたいにかなり酷いところもある。
マルクス経済学が支配的なところは,有名どころでも避けたほうがいい。
まったく時代錯誤の勉強で四年間を浪費するから。
それから,有名大学の有名な先生の多くは研究ピークを過ぎた
年齢だったりする。じつは若い頃地方国立の教員だったというのが多い。
香川大学からも若い教員がいい大学にかなり移っている。
優秀な若手教員を引きつける実力が有るかどうかで見れば,
香川大も捨てたものじゃない。
- 141 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/20(水) 23:40:56 [ JOh6eXGw ]
- >>140
いや、元から素質がある先生が、開花した時に、引き抜いていかれるんだよ。
うちのじーさんの若い頃は、香大の経済は、一橋とかが落ちる奴が行ってたらしい。
- 142 名前:高3 投稿日:2006/12/21(木) 00:00:11 [ 3viB7fqM ]
- 賛否両論ですね
香大は経済の名門みたいだし本気で行こうと思ってます
ところで学生は性格よさそうな人が多いですか?
- 143 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/21(木) 00:03:40 [ hwDHpAd2 ]
- 性格良さそうな人てw
- 144 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/21(木) 00:30:11 [ iWPkz/DY ]
- 受験前で気になるのは分かるが、そんなことは聞いても意味が無いだろ。
大学潜り込んで雰囲気でも感じておけば?
- 145 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/21(木) 00:42:53 [ TZlTGAVM ]
- 雰囲気見たいなら潜り込むのがマジでオススメだな。
普通に私服着て、ボーっとしてればまずバレナイ。
経済だと1Fの右手、法なら2Fの右手奥、教育なら中央の講義室が気軽に入れてそこそこ大きいから丁度いいんじゃないかな。
- 146 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/21(木) 00:43:11 [ TZlTGAVM ]
- ああ、もち自己責任でなw
- 147 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/21(木) 01:07:37 [ lrXGfbek ]
- また抽象的な質問をwwwww
- 148 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/21(木) 01:19:18 [ xoGcQadQ ]
- >香大は経済の名門みたいだし
どれだけ昔の話なんだ・・・
確かに俺もそういう前評判で来てみたら、なんだここは?って感じだったな。
なにこの大人子供の幼稚園は?ってのが感想。
済●や経●はなら話は分かるが、地●はマジヤベェ。
俺は法学部だから完全には分からんが、経済と講義受けたら大体はレベルの高いことやってくれる。そういうの見たら、俺は「あー、また地●か」って思うようにしてる。
他学部に講義受けに来てウチの学部で最凶といわれる教授をキレさせて伝説作ったり、
夏季集中講義でバカップルが講義中に太股なで合ってたり、カバンの中が漫画しかなかったり等、階段教室で全部丸見えなんだよね。地●に居る友人もここはヒドイと言ってたよ。ウチの経済受けるなら、済●か経●に頑張って入った方がいいと思う。
まー、これは一個人の主観に過ぎない訳だから高3さんが地元生ならば、>>144さんの言うように実際に講義に潜ってみるのが一番だと思う。百聞は一見にしかずっていうし。高3さんの目で見て、高3さんの価値観で判断すべきだと思う。実際に見て、さらに行きたくなったっていうんなら受ければいいし、なんじゃこりゃ引くわっていうんなら他の大学を受ければいいと思う。
断っておくけど、俺は経済を貶めようと思ってるわけじゃないよ。そう見えたらごめんね。ウチの学部も講義によっては大概にせェやというのがあるし、講義中にジャンプとか麻雀の本読んでたり競馬の本読んでる奴も居るし、夏季集中講義でゲームしてた奴もいた。
ただ、俺が言いたいのは資料請求で送られてくる資料やオープンキャンパスで見るところなんてウチの大学の上っ面に過ぎんし、あくまでいい面の寄せ集めに過ぎん。
後で、後悔するより今しっかり悩んどくべきだと思うんだ。入ってから「来るとこ間違えた!」とか思って4年間ダラダラ過ごすより(逆に一念発起する奴も居るが)今、しっかり悩んどこうよ。
だから、い っ ぺ ん 講 義 に 潜 る べ し !
その価値はある。資料とかネームバリューだけで決めた奴より実際に自分の目で見て、本当に自分のやりたい事、学びたい事にこの香川大学という所が適しているかどうかを見極めてそれで来た奴の方が4年間モチベーションを維持できると思うんだ。
高3さんには、この大学に来てから「やっぱり間違えたわ」とか後悔してもらいたくないのよ。後悔しないために今、悩め。そして頑張れ。自分の未来のために。俺みたいになるな。
まーここに書いてある事はあくまで参考の中の一つ程度に考えておいたらいいんじゃないかな。
最後に、長レススマン。&高3さんの大学受験がより良い結果とならんことを。
- 149 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/21(木) 01:21:25 [ BrEdCSoc ]
- >>148
感動した(´;ω;`)ウゥ
俺とおまえまったく一緒な考えだ。
ただ、い っ ぺ ん 講 義 に 潜 る べ し !
に自己責任で。の言葉が抜けている。
- 150 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/21(木) 01:26:36 [ xoGcQadQ ]
- >>149
すまん、書くの忘れてた。だが、自己責任といっても潜って問題あるか?
出席取る講義でバレたら、つまみ出されるとか?まさかそこまでやらんだろ。
やったら逆に引くわ。
- 151 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/21(木) 02:02:19 [ TZlTGAVM ]
- いやいや、つまみ出さないとフリーライダーを容認することになるだろ。
少なくとも学生は金払って講義受けてるんだからなw
- 152 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/21(木) 02:49:34 [ xoGcQadQ ]
- なるほどな。
- 153 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/21(木) 13:09:22 [ I4JCKp3I ]
- 神戸大の講義に潜入したが…漫画よんでたり色々香大と変わらんかったぞ。
高校の時にどんだけ勉強したかで、大学先は変わるけど、要は人間性かと。
でも香大に来たら、周りの雰囲気やレベルで堕落してしまわない意識は必要になるよね。
- 154 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/21(木) 13:24:38 [ X94kcDEE ]
- 自分がちゃんとしてれば、自然と周りにはちゃんとしてる友達が集まるよ。
- 155 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/21(木) 13:28:51 [ xoGcQadQ ]
- ちゃんとしてないと、ちゃんとしてない友人ばかり集まるのもまた然り。
- 156 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/21(木) 14:22:57 [ I4JCKp3I ]
- 勉強も恋も私生活もちゃんとしている集団が一番だな。
- 157 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/21(木) 15:17:19 [ Gs2lkc52 ]
- >いやいや、つまみ出さないとフリーライダーを容認することになるだろ。
でも「受験生なのでどんな大学か見学してるんです」って言ったら結構容認されそう
講師によるかもしれんけどね
- 158 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/21(木) 19:26:15 [ ZMWXjGV6 ]
- >い っ ぺ ん 講 義 に 潜 る べ し !
それもいいが,講義の当たり外れが大きいし,ひとつの
大学だけ出ても比較できん。
まずは経済学あるいは経営学がどういう学問かを知って
から来てね。
本屋でミクロ経済学の本を手に取るのもいいし,ネットでも
見れる。ニュースの解説をする学問とかじゃないから。
イメージだけで選んではだめ。
- 159 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/21(木) 19:30:28 [ ZMWXjGV6 ]
- >151
フリーライダーね。授業料の一部は講義を受けるため,
ほかの一部は講義で単位を得るために払ってる。
後者についてはフリーライドできないよな。
- 160 名前:受験生 投稿日:2006/12/21(木) 23:01:27 [ bs1xkoMI ]
- 経済学部てオタクぽい人が多いのですか?(・∀・`)
- 161 名前:高3 投稿日:2006/12/21(木) 23:06:26 [ NDrLI8kk ]
- 変な質問してすみませんでしたm(._.)m
そして、みなさん真剣に答えてくれてありがとうございました
- 162 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/21(木) 23:57:11 [ ZMWXjGV6 ]
- >>160
経済学部はオタクは少ないと思います。普通の会社員をめざすひとが多いからか。
多いのは理系か教育では。印象論ですが。
- 163 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/22(金) 00:14:04 [ YhWP.Ta. ]
- >>160
工学部ならオタクぽい人に大勢出会えるぜ
- 164 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/22(金) 00:40:19 [ WvMw7mhc ]
- 受験生が本当にここにいるなら一言言わせてくれ。
この大学にはきちゃ駄目だ。
今からでも努力したらもう少しいい大学にいける。
はっきり行ってこの大学は勉強をする環境じゃない。
来ちゃ駄目だ。一生悩むことになるぞ。
唯無為にだらだらすごすか、学歴コンプレックスに悩まされる、そんなやつらばかり。
もうちょっと将来設計を立ててから大学選びをしな。
俺の発言が疑わしく思えるなら一度授業に出てみたらいい。
私服できたら絶対ばれないから。
- 165 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/22(金) 00:52:32 [ uEXJ.CX6 ]
- 人によると思うよ
どこに行っても駄目な人は駄目だし、出来るやつは出来る
学部はちょっと選んだ方がいいと思うけど
- 166 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/22(金) 00:56:56 [ MF2mn.8o ]
- 駄目な人は駄目だし、出来るやつは出来るは、本当にその通りだと思うけど、
環境も悪いと思う。
今日の経済学部の経営戦略論なんて、30人くらい立ち見だったし。
昔の映画館じゃないんやから・・・
ほんと他の大学じゃありえないと思う・・・。
- 167 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/22(金) 01:26:14 [ gNN3v8lE ]
- 出来るやつが切磋琢磨し、より伸びる環境ではないと思う。
いくら自分次第だといっても、周りの状況を見るとやる気も無くなりやすいし、
伸びようと頑張ってみても学会に出れば井の中の蛙状態だしな。
- 168 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/22(金) 03:06:42 [ ZOGLXM2s ]
- >いくら自分次第だといっても、周りの状況を見るとやる気も無くなりやすいし
それってタダの言い訳にしか聞こえないんだよね。そういう風に自己正当化して逃げてる奴が多いよね、この大学。周りのせいにして要は自分に甘えてるんじゃん。「あー、俺はこんなヘボ大学に来るはずじゃなかったのに。センターでコケなかったら、もっといい大学に行けたのに・・・」って逃げる理由作ってさ。周りの状況云々ってのはそういう奴の集合体に過ぎないと思う。その集合体見て、「俺もいいか」って感じで甘えてるだけでしょ?なんでこの大学は学歴コンプが多いんだ?学歴コンプするくらいなら、この大学蹴ればよかったのに。この大学に来ることを決めたのは自分でしょ?(親に押し付けられたとか、経済的にここしかなかったってのは仕方ないが)
入学してから、上に書いたように、学歴コンプするんなら初めからここに来ずに浪人してでも上の大学に行けばよかったのに。自分はそのくらいの覚悟で受けたぞ、この大学。叩きたければ、叩いてくれて結構。今までに充分叩かれたからね、「なんでこんなアホ大受けたん?」ってさ。確かに、自分も当初はこの大学志望してなかったさ、関西の某上位私立狙ってました。でも、落ちました。それでも今は後悔してない。あの時落ちたのは、自分の努力が足りなかったからだって分かってるから。それでも、その大学に行きたかったから、ここに落ちたら浪人してでも来年あの大学に行こうって覚悟で受けた。そしたら受かったんだ、この大学に。生来、バカだったせいかこの大学に受かった瞬間、喜んじゃったさ、来年から大学生だ!って。無論、この大学でも自分のやりたいことが出来るって確信を持って受けたつもりだった。でもね、この大学に入って2日目で絶望したんだ。前学長の入学式での島流し発言に始まり、講義第一回目で教授に「この大学に入学した時点で君達は負け組だ」って言われてさ。引きまくりましたよ。正直、仮面浪人して第一志望の大学に入り直そうってしばらく画策してた。教授にもバカにされ、先輩にもバカにされ、同級生にもバカにされ、こんな大学でやってられっか!って。そんな俺に偉そうなこと言われたくないってみんな思っただろ?「所詮お前も学歴コンプの一員じゃん」って思ったろ?でもね、しばらくして思ったんだ。「ちょっと待て、この大学辞めてもっとハイレベルな大学に入り直すのがホントにいいのか?」って。「バカにされたからって単に逃げてるだけじゃねぇの?」ってさ。そこで考えを逆転させようと思ったんだ。「この大学に居て、バカにした奴ら見返せばいいじゃん」って、「この大学でも勝ち組になれることを示せばいいんじゃないの?」って。俺、バカだからそういうので燃えちゃうんだ。それからは、別にこの大学でも構わなくなったんだ。大学を自分を更なる高みに持ってく為の道具にしてやろうって。確かに単位は揃えて卒業しなきゃならんが、あとは完全に自由じゃない。その自由な時間の使い方はその人次第。遊ぶのもいいし、バイトするもの勉強するのもいいと思う。要は大学なんて、デカイ図書館みたいなもんだと俺は思うんだ。知りたきゃ、図書館の書庫に篭って本読めばいいし、それでも疑問があれば教授にアドバイス求めればいいし。ホント、大学って自分から動かないと、何にも始まらないよね。
なんか長くなったけど、少なくとも俺はそういうスタンスでこの大学に居るんだけど、おかしいかな?
>伸びようと頑張ってみても学会に出れば井の中の蛙状態だしな。
これには禿同。そういう教授が何故か多いよね、この大学。
なんか長レスして偉そうなこと言ってごめんなさい。
- 169 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/22(金) 03:19:08 [ dZklwaXc ]
- 改行くらいしろ馬鹿
- 170 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/22(金) 03:26:58 [ gNN3v8lE ]
- >>168
長文レスありがとう。君の言っていることは全くの正論だ。
しかしながら、誰しもが君みたいに立ち向かえるだけの強さを持っていない、
ということだけは肝に銘じておいた方が良いな。
割と、人は周りの雰囲気に流される生き物だよ。
- 171 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/22(金) 15:49:13 [ K3nR47UU ]
- いい大学にいって、優秀な学生たちに囲まれ、俺はここの大学生だ!
っていう自信が欲しかったんかな。キツイ言い方だけどほかに自信がないから。
高いレベルで勉学に励み、いい企業に入って…。
中学の時には、今、高卒の友達やフリーターの友達、普通の大学生、難関大の友達、
色々な人と一緒に遊んでたでしょ。
人と比較せずに、過去の自分と比べてどれだけ成長したか、
人間として少しでも魅力的な人間になれたかを考えてたら
学歴コンプ自分は消えたわ。
- 172 名前:受験生 投稿日:2006/12/22(金) 16:53:09 [ k6us.2zU ]
- >>162
>>163
回答あリがとうございました(・∀・)!!
- 173 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/22(金) 18:24:29 [ RX9DW0pY ]
- >>168
関西に上位私立なんてありませんw
- 174 名前:高3 投稿日:2006/12/22(金) 21:49:03 [ ztR/1v6k ]
- 高校時代模試の点どれぐらいとってたとか覚えている方いらっしゃいませんか?
- 175 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/22(金) 22:09:49 [ Ytz7Sgf6 ]
- どの模試か指定しないと答えようが無くないか?
志望学部は経済だっけ?なんか過去ログにあった気もしなくもない
- 176 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/22(金) 22:21:57 [ RX9DW0pY ]
- >>174
俺第一志望が広島大学で私大は早稲田、同志社、立命館志望で結局早稲田と広島落ちて同志社、立命館は蹴った。
で結局香川へきて、でも学費は安いし先生も割りといいからすごく満足してる。
模試は河合でセンターのプレで英語171、国語142、数学IⅡ124、世界史85、
現代社会85、生物52で合計659だった。
ちなみに本番は683だった。
- 177 名前:高3 投稿日:2006/12/22(金) 22:31:59 [ Pg7pq5lw ]
- >>176
すごいですね↑↑
オレ600もいかないのに…
(センター換算点ではいくけど)
>>175
過去ログ多すぎて……
高予備のプレって難かしったですか?
- 178 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/22(金) 22:54:21 [ yZyLO5gM ]
- 俺は本番は英語126、国語162、数ⅠⅡ164、地理72、現社90、地学84で698点だったな。
模試でも大体650前後はとってたお。
まあ英語が酷すぎてこんなとこに来たわけだが…
- 179 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/22(金) 23:10:58 [ MtMPT1B6 ]
- 皆さんすごいですね。自分、法ですがギリ600でした。
- 180 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/22(金) 23:17:43 [ Qbo5ksHI ]
- いざとなったらセンター利用推薦などという裏技が通じるし。
国英のみで国立を受験できるナイスなシステム。
まぁ、勉強以外の面で光るトコが無いと厳しいが。
- 181 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/22(金) 23:21:29 [ w3cUfZG2 ]
- 498の俺が来ましたよ、と。
- 182 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/22(金) 23:26:04 [ RX9DW0pY ]
- >>181
気にするな。659だろうが498だろうが同じ大学にいる上、
大学は勉強した奴が上に行くからな。
まあお互い頑張ろうや。
- 183 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/23(土) 03:19:48 [ ATMdZAGo ]
- >>179
気にすんな、同じ大学に入ってるじゃないか。俺も法だがそんなもんだ。
>>182も言ってるじゃないか、大学は勉強した奴が上に行くって。
お互いに頑張ろうぜ。
- 184 名前:高3 投稿日:2006/12/23(土) 23:43:50 [ 2ITFlEKA ]
- 香大って公認会計士とか税理士の資格とってる人(またはとった人)とかけっこういるんですか?
- 185 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/24(日) 00:02:14 [ EpbTy9ss ]
- いるにはいるけどそんなにいないよ。母集団の人数が地方大学だから少ないし
公務員目指す人が多いからね。
- 186 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/24(日) 00:23:28 [ 5lSc82/w ]
- そうそう、田舎の大学ってやたら公務員志望のやつが多いからな。
- 187 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/24(日) 00:34:45 [ DqIqEtQ. ]
- あと、地元に帰るってやつも多くない?
俺も公務員志望だが、俺の周りで公務員志望してるやつは地元の県庁とか市役所志望ってのが多いな。かくいう俺もそうなんだが・・・
- 188 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/24(日) 03:28:18 [ JKII.suw ]
- 公認会計士や税理士は在学中に資格とるもんじゃなくね?楽したいならだけど
税理士はどっちかと言うと法だし
- 189 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/24(日) 19:08:52 [ vp9fTJSI ]
- >>184
資格のための教育は学問的にはおもしろくない。
そういうのに力を入れるのは学問的にダメな大学とか専門学校だ。
- 190 名前:じゃこ@管理人 投稿日:2006/12/24(日) 19:20:52 [ alfupvvI ]
- 在学中に公認会計士取った人はあまり聞いたことは無いですね。探せばいるんでしょうが・・
卒業してから取った人は何人か知ってます。
在学中に取ろうとおもったら、かなりの努力が必要でしょうね。
周りがサークル等で楽しんでる中、モチベーションを保ちながら勉強するのはかなりの精神力が必要かと。
- 191 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/24(日) 19:57:21 [ JrtNjYjs ]
- >>189
そんなことはないよ。資格であれ勉強してるんだから。
学問に高尚も駄目もないと思う。資格に頑張る人も学術的なことに頑張る人どちらも
素晴らしいと思う。
専門学校も駄目じゃないと思うけどね。自分が思う生き方がベストなんだよ。
- 192 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/25(月) 00:30:58 [ u38JnVYk ]
- 公務員の勉強してるけど、講義の憲法や民法のほうが断然面白いね。
まあ、学者になる頭はないので公務員がんばるけど。
- 193 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/25(月) 17:11:58 [ ub.9je2c ]
- 面白いと思えるなら学者に向いてるんじゃないですか?
自分はもはや公務員になるための手段としか思えません。
- 194 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/25(月) 17:42:57 [ JsAG9m2Y ]
- >>189-192
「資格のための教育というのは学問的にはおもしろくない」
というのは,教える側のことを言ったつもりだ。
学問というか,学者は新たな知識を創造するのが仕事だろう。
すでに解決済みの解答がほぼ定まったような知識,つまり
試験に出るような知識を伝えることにそんな熱意は
感じないと思う。
まあ,教育者としての熱意の方が研究者としての熱意よりも
高い教授なら別だが。そういう教授って,最新の学問成果に
ついて行けてないことが多いのだよね。
- 195 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/12/25(月) 17:59:25 [ JsAG9m2Y ]
- >>192
>公務員の勉強してるけど、講義の憲法や民法のほうが断然面白いね。
これだけでは学者に向いているとか分からないと思う。
単に学部生にも受けるように,講師がおもしろい部分
だけをつまみ食いし,難しい内容を避けているだけかもしれん。
受験対策本にもあるような定型的な知識はビデオ講座で自習してもらい,
先端的なところを授業で教えるようにしたら
教える側も授業時間数減らせるし学問的におもしろいこともできてよさそうな気がする。
まあ,受験生向けにまとめれば,「資格試験対策はビデオほかの教材でできるわけだから,
大学講師には独自性のあることなど,もっとちがうことを期待した方がいい」ということだ。
- 197 名前:名無しの香大受験生さん 投稿日:2007/01/01(月) 21:53:34 [ q9Ik2AO2 ]
- 法学部ってクラス制ですか?
- 198 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/01(月) 23:04:48 [ XLcW8ydI ]
- >>197
コース選択はあるけど、基本的に各個自由に科目を選択できるからクラスとかは無いよ。
・・・で、合ってるよな?
でもまぁ、1年のうちは必修科目に縛られがちだから同期の学部生全員と同じ講義を受ける状況は多々あるかと。
- 199 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/01(月) 23:05:33 [ Gc8GMjLY ]
- >>197
一年のうちは教養科目、主題科目、第一外国語、第二外国語が法学以外にあってそれがメイン。主に大教室で受けたり、40〜120人くらいはいる教室で受けたりする。
だからクラスとかはまったくない。
で、専門科目は憲法入門、刑法入門、民法入門、政治学を一年生は大抵履修する。
それ以外にもある。
で、特に刑、憲、民の上三法(刑事訴訟法、民事訴訟法、商法関係は下三法という)は前期終わって夏休みぐらいから代表的な学者の書いた基本書ぐらいは読んだほうがいい。
これら専門科目は絶対に大教室でやるから当然クラスなんて関係なしだな。
まあ唯一クラスみたいなものといったら前期と後期のゼミだね。
これは20人ぐらいでやるしディベート式みたいな感じになってるからね。
だからクラス制はとってないけど、国立大の少人数制だからゼミをやる回数は四年間通してどの学部よりも多いと思うよ。
- 200 名前:佐々木小次郎 投稿日:2007/01/01(月) 23:15:16 [ q9Ik2AO2 ]
- 回答ありがとうございます。もう一つ質問なのですが、よく単位がどうこうという話を
大学の先輩などに聞くのですが、一年間で大体どのくらい単位は取れるものなのですか?
- 201 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/01(月) 23:25:25 [ Gc8GMjLY ]
- 法学部は年間46単位取れたと思う。
一つの授業は一般に2単位くれるから12個の授業を週にとって最後のテストをパスすれば24単位手に入るっていう寸法だな。
一年の前期だとそんなもんだと思う。
- 202 名前:佐々木小次郎 投稿日:2007/01/01(月) 23:31:08 [ q9Ik2AO2 ]
- またまた質問で大変申し訳ないのですが、年間46単位というのは高校なみに毎日1時限目〜6時限目までみっちり時間割を組んだらということなのでしょうか?
- 203 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/01(月) 23:41:09 [ XLcW8ydI ]
- 高校で言う1限が2単位に相当する。まぁ、例外もあるけど。
年間46単位埋めても、平均すれば毎日4限受ける程度くらいじゃないかの。
- 204 名前:佐々木小次郎 投稿日:2007/01/01(月) 23:48:54 [ q9Ik2AO2 ]
- そうなんですか。単純な思考で申し訳ないですが、四時限で46単位ということはもし六時限うめた場合はもっと取れるということになるのですか?
- 205 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/02(火) 00:08:27 [ /42ZWznQ ]
- 単位上限という制度があり、一年間に取れる単位数は限定されています。
法学部の場合は一年間44単位までしか取得できません。
- 206 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/02(火) 00:09:14 [ t1S4wrY6 ]
- それは、ちょっと考えれば分かるかと。
世間は君の都合を中心に考えてはくれないんだよ?
- 207 名前:佐々木小次郎 投稿日:2007/01/02(火) 00:19:16 [ 1yr6YzkA ]
- そうですよね。自分の都合だけ考えるのは良くないことですよね。反省します。ありがとうございました。
>>199の中で「代表的な学者の書いた基本書」とあったのですが、具体的にはどのような本が良いのでしょうか?何かオススメのようなものがあれば教えていただきたいです。
- 208 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/02(火) 00:30:39 [ GFbC2ywE ]
- 刑法なら行為無価値と結果無価値で学者がいる。
結果無価値なら前田、山口、平野とか。
行為無価値なら大塚、団藤とかだな。
行為無価値が無難かと。この差は大学は行ってから学んでね。
憲法は当然芦部と四人組。司法試験受ける人で読んでない人はまずいない。
あとは判例百選がもうすぐでるからそれも法曹目指すなら当然必須だね。
民法は内田かダットサンかユウヒカクからでてるSシリーズが基本的だね。
まあ共通することは入学早々本気でやるのは長続きしないから流す程度に呼んで授業が進むにつれて本格的に読んでいくのがいいと思う。まあ夏季休校中に勉強するのがロー行く人には多いわな。
- 209 名前:佐々木小次郎 投稿日:2007/01/02(火) 16:55:21 [ 1yr6YzkA ]
- アドバイスありがとうございます。まずは合格してそれから春休みにでも読みたいと思います。
- 210 名前:ツツワン 投稿日:2007/01/03(水) 00:04:00 [ /TJFtWMs ]
- 書き込みを見ていると、あまり行くような大学ではない!!って感じのことが
書き込まれているのですが基本的のどのような学部をさしているのですか?
ちなみに私は法学部志望です。客観的に見て法学部はズバリどうなのでしょうか?
このようなことを在学している方に聞くのは失礼かもしれませんがお教えください。
- 211 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/03(水) 00:32:56 [ YyfERctw ]
- 法学部って言ってもピンキリ、ってが感想かな。
全体としての雰囲気は悪くないかと。
ただ、物足りなさを感じてる人も居るみたいね。
どの学部を指して言ってるかってのは、まぁ、おそらく○学部だろう。
- 212 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/03(水) 00:51:48 [ xWvl/N5s ]
- >>211
○ひとつ足りなくね?
- 213 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/03(水) 00:59:41 [ odN2mtsg ]
- 一つ言いたいことがあるけど学校は君たちに何もしてくれないよ。
君たちが何をするかで決まるんだよ。
特に法曹になりたいとか難関資格をとりたいなら尚更だね。
就職も東大・阪大・京大・一橋・早慶以外はぶっちゃけどこもにたようなもん。
行きたいところに行けばいいんだよ。
ただ学校に期待するのはお門違いだっていうことだね。
- 214 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/03(水) 16:12:37 [ cnzRcYac ]
- 高校のときまでは、学校が面倒見てくれてたけど(つまり、レールを敷いてくれてたってこと)、大学からは、自分が動かないと何も始まらないね。サークル入るのも、バイトをするのも自由だし、別に授業に出なくたって、誰からも怒られない。
最低限の単位が取れていれば卒業ができるわけだしね・・。
学校で何が学べるかということを研究するのは必要なことだと思うけど、自分がそこの大学で何をしたいか?ということを考えるほうがもっと大切。
授業時間より、何もない時間の方が圧倒的に多いから(特に文型)、その時間に資格試験の勉強する人間もいれば、サークル活動に没頭したり、バイトばっかりする人間もいる。
別にどれが正しいという選択はない。自分のやりたいようにやればいいだけの話。
結局、与えられるのを待っていただけでは、何も始まらないってことです。
- 215 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/03(水) 17:34:40 [ CivPqbLY ]
- 予算が必要な研究をするには、あまり良い環境では無いのは事実だと思う。
- 216 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/03(水) 18:37:04 [ 2.OkQD7M ]
- >>215
もしかして理系のこと言ってる?
文型はどこの学校も変わらないと思うよ。
理系なら院行くのが前提だから、行けるのなら筑波とか東工行ったほうがいいのは事実だよね。
- 217 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/03(水) 19:37:09 [ rqpi6HGQ ]
- 別に前提じゃないよ
- 218 名前:ツツワン 投稿日:2007/01/03(水) 22:12:01 [ /TJFtWMs ]
- くだらない質問ですが、難関資格に受かる人がいわゆる難関大学に多いのは
学生の意識レベルがほかの大学に比べ、難関大学のほうが多いためそのような
結果になっているということですか?
- 219 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/03(水) 22:37:43 [ W.q8mGzE ]
- >>218
自分で判断しろ
または難関大学の連中に聞け
なぜここで聞く
答えるにしても君と同じく推測でしかない
- 220 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/03(水) 23:25:49 [ OCQ2mWUQ ]
- なんか、このスレに質問している人が本当に受験生だけなのか怪しく感じるな〜
- 221 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/04(木) 00:00:32 [ SwNoh5m. ]
- ノ 俺もそれ思う
- 222 名前:ツツワン 投稿日:2007/01/04(木) 00:04:24 [ PPCKFMyM ]
- はいすいません。ちなみに私は高3の受験生です。
- 223 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/04(木) 10:48:45 [ n0UAo5uY ]
- >>218
学生自身の能力とこの大学の環境の問題。
前にも出てたけど、この大学は勉強する環境じゃない。
そんな中でも頑張っている人もいるけど、如何せん周りが駄目すぎる。
切磋琢磨なんてありえない。
- 224 名前:ツツワン 投稿日:2007/01/04(木) 12:56:57 [ PPCKFMyM ]
- >>223
具体的にどのような環境なのですか?
- 225 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/04(木) 13:06:50 [ mnqaqsdw ]
- 223じゃないけど…
他の学生との研究の議論が成り立たない。
議論から様々なモノを学び取ることって結構あるんだけど、
それが成立しないものだから、ひたすら一人で勉強するだけになってしまい、
学問の幅が狭まる。
- 226 名前:ツツワン 投稿日:2007/01/04(木) 13:50:32 [ PPCKFMyM ]
- >>225
回答ありがとうございます。私は環境に流されてしまうので一人でも勉強できるように
したいです。
- 227 名前:じゃこ@管理人 投稿日:2007/01/04(木) 13:54:58 [ MNg6IktA ]
- どうせ香大だし・・・ということで、高いハードルへの挑戦を諦めている風潮が感じられますね。
難関試験受験やベンチャーの起業には、高い能力とモチベーションの
維持が必要なんですが、それには仲間同士で切磋琢磨するのが一番の近道なんですよね。
というか1人でモチベーションを維持しながらやっていくのはよほど強固な意志が無いと
まず無理なんですよ。
でも、諦めの風潮もあり、なかなかそういった志の高いメンバーが集まらない。
結局入学当初は高い目標を掲げていたのに、気がついたら周りに飲まれてだらだら過ごしてしまう
そしてそれがまた他の人にも影響して・・・という負のスパイラルに陥っている感じですかね。
そんな中でも目立たないところで必死で努力してる人たちもいて、そういった人たちは
きちんと良い結果を残してます。結局214さんの言うことがすべてですよね。
- 228 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/04(木) 14:27:42 [ 0NDh3TOE ]
- じゃこさんは言葉をまとめるのが上手いね。
俺の個人的な香大への印象もまさにそんな感じで、気付けばだらだら〜と。
モチベを保てるかどうかは自分次第なんだけど、環境が影響するのも事実。言い訳じゃなくてね。
まあ、マジメな人も居るから、その人たちと付き合ようにすればモチベは保てると思うさ。
- 229 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/04(木) 17:36:40 [ 7j2hzH32 ]
- >結局入学当初は高い目標を掲げていたのに、気がついたら周りに飲まれてだらだら過ごしてしまう
激しく念
俺もそうだった。入学してすぐに般教の授業で法学部の先生に「君たちはこの大学に来た時点で人生の負け犬だ」って言われて、一気に萎えた。
それから、3年・・・夢も志しも消えうせました・・・
- 230 名前:ツツワン 投稿日:2007/01/04(木) 17:40:11 [ PPCKFMyM ]
- >>229
その暴言を吐いた教授は今もいらっしゃるのですか?確かにそんなことを言われたら
やる気も萎えてしまいますね
- 231 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/04(木) 21:33:06 [ sk5.bYeI ]
- いいえ。もう法学部にはいません。
気にしなくていいんですよ、そんな教師は。
- 232 名前:ツツワン 投稿日:2007/01/05(金) 09:04:43 [ cskpXEMY ]
- >>231
そうですか。全ての先生がそのような態度であるわけではないですよね?
それと、一般教養はもちろん理数系もあるんですよね?
- 233 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/05(金) 18:20:01 [ GP.x9WpQ ]
- >その暴言を吐いた教授は今もいらっしゃるのですか
俺も同じ台詞を本人の口から聞いた・・・
まだローに居るぞ・・・
>>229は俺と同じ講義に居たんだな・・・
- 234 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/05(金) 23:56:09 [ PjP5IrX2 ]
- 今年受験する者ですが、経済学部はどの学科が難しいのでしょうか?
- 235 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/06(土) 04:03:29 [ Avnk5af6 ]
- >>234
地域以外。
地域は辞めておくのがガチ。
- 236 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/06(土) 07:35:16 [ X.Vc9fCw ]
- 地域は・・・な・・・
- 237 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/06(土) 09:12:16 [ e5Xy.Yz2 ]
- 地域社会システムってなんかあんの?
- 238 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/06(土) 10:48:13 [ ErGcCgSw ]
- 一応、現地域の俺だが
他と比べると少し頭の足りてない人間が多いかもしれん
ただ、中にはまともな人だってある程度はいるさ、とさりげなくフォロー
- 239 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/06(土) 16:25:58 [ aYzpejic ]
- 地域は講義が経済っぽくないような・・・
- 240 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/06(土) 17:05:56 [ X09uGBbg ]
- 地域は経済学部と教育学部とのかけひきによる産物。
http://www.ec.kagawa-u.ac.jp/~yasui/new-a16.htm
- 241 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/06(土) 18:40:16 [ 6vhQkLq. ]
- なんで安井先生のページって定期的に上がってくるんだろ・・
黄緑の背景色は読みづらいなぁ。目が痛い。
- 242 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/06(土) 19:00:32 [ Lh4lAyo. ]
- 正直安○先生には失望しました。
この国立大学が行政法人化されたご時勢に「給料が900万を切りました」だ?
はぁ?何様のつもりですか?
一公務員であり仮にも元は国民に奉仕する立場の人間、しかも教育者である人間が給料のことについて文句ですか?
大したご身分ですね。今の民間サラリーマンの平均給料をご存知ですか?
500万あれば御の字です。
ましてただでさえ独立行政法人化されて予算が削減されているのに900万もらって
不満とは。
たとえ民間人と立場が同じになってきたからといってそのような考え方しかできないのでは学生にどうこういう資格なんてないと思いますが。
それとも自分は選ばれた大学教授様だとでも思っているのでしょうか?
- 243 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/06(土) 22:03:38 [ .Aml2MsY ]
- 大学教授なんだから立派だろ。
500万って言うのは平均だろ、バーカ。
- 244 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/06(土) 22:04:29 [ .Aml2MsY ]
- >>239
経営と経済も別物。
- 245 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/06(土) 23:01:12 [ 1vj.Cd9M ]
- >>242
中小企業も含めた民間企業のサラリーマンの平均年収と比べても無意味だろ。
大手私立大学なら40歳の教員の年収が1000万円だよ。
安○先生の年齢で900万円を切ったら安すぎるわな。
それから国立大学が独立行政法人化されてからは、そこの教員は公務員ではないぞ。
失望する前に以下を見て世間を知ってくれ。
ttp://www.geocities.jp/ryannmaryu16/kyuyo01.html
- 246 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/07(日) 10:11:34 [ qAKaIvFs ]
- 香川大学・経済と愛媛大学・法文ならどっちに行ったほうがィィと思ぃますか?
- 247 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/07(日) 10:23:16 [ epV4b25M ]
- >>246
自分で考たらいかがでしょう?
- 248 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/07(日) 12:13:18 [ qAKaIvFs ]
- 自分でも考えいるのですが香大も愛大もそれぞれ魅力があって決められないんです。。香大の経済は就職の面でもィィと聞きました・・・実際どうなのでしょう?
- 249 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/07(日) 13:10:20 [ NTNvSWJQ ]
- 大した差はないと思うんだけど・・・
岡大受けれるレベルなら圧倒的に岡大をお勧めします。
- 250 名前:じゃこ@管理人 投稿日:2007/01/07(日) 13:15:07 [ D6.HdkMo ]
- >>248
とりあえず、経済学部は四国では香大にしか無いので、経済を学びたいのならば
香大のほうがいいんじゃないでしょうか。就職率で愛大と香大のどちらが良いのかは
手元にデータがないのであまり分かりませんが、就職活動に関しては交通の事情があるため、
四国内では香大がいちばん楽です。愛媛や高知だと、四国を脱出するだけでも面倒ですからね・・。
地域の環境を含めた学生生活でいうと、愛大のほうが上だと思います。
愛大がある松山市の文京町には松山大学もありますし、まさに学生の町という雰囲気が
あるんですよね。周囲の店も学生をターゲットとしたものが多いですし。
それに対して、香大周辺は学生にとってはちょっと微妙です。交通の便も、最寄りの
コトデンの駅まで数キロあるという不便さ。まぁ電車を使う機会はあまり無いので大きな
問題はないんですが、やっぱ近くにあるに越したことはないですからね・・。
愛大の場合はすぐ近くに伊予鉄の駅があります。
あとサークルへの待遇は愛大が圧倒的に上です。愛大のサークルボックスの充実っぷりは
すごいです。香大のサークルへの待遇はいろいろと酷いですね・・・(´・ω・`)
- 251 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/07(日) 15:23:31 [ htYt9XTk ]
- >>246
大差ないから地元の位置で決めたら良いと思うよ!
俺の高校の先生(香川県内)は、文系なら香川、理系なら愛媛って言ってたよ。
法文も、あまり良いように言ってなかった。
香川の経済は良いって言ってたけど、入ってみたら微妙だった。
- 252 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/07(日) 15:36:13 [ LdT4kMnw ]
- >>251
大学施設に質を求めるならそれ相応の対価を払わないといけないよ。
つまり私立大学に行けということだね。
関西なら同志社や立命館はめっちゃ綺麗だよ。
- 254 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/07(日) 17:03:07 [ pGTNeq3Y ]
- 書き込みありがとうございます!周辺の環境も詳しく説明して頂き参考になりました!
私の学校でも先生方の香大の評価は良いです!秋頃から急に香大の評価は愛大よりも上になってました・・(それまで愛大の方が香大より良いと言っていたのに・・・)
- 255 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/08(月) 01:32:22 [ u5ZfGfeQ ]
- >>254
自宅は香川?
香川に住んでるなら断然香大が良いと思うけど・・・
- 256 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/08(月) 07:32:23 [ p7CbZdnk ]
- >>213-214
いいこというなあ。これって大学生の常識だよねえ。大学に妙な期待をする受験生の質問ばかりで違和感をもっていたところだ。高校生気分はさっさと捨てて大学入れよ。
>>229-230
ひとのせいにするやつは最低だ。
- 257 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/08(月) 07:54:42 [ JmgrcaLs ]
- >>256
>ひとのせいにするやつは最低だ。
君みたいな人間ばかりじゃないんだよ。
考えてみなよ、入学したての1年生にそういう発言する教授の頭の方がオカシイだろ?
すぐにどの教授かわかったけどねww
- 258 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/08(月) 07:55:27 [ p7CbZdnk ]
- >>240
しかしよくもそういうページを見つけて来たね。オレ以上の教授ウオッチャーがいたことに敬服。
- 259 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/08(月) 08:45:08 [ YHp2tEmU ]
- 真実だから仕方がないのでは?
その事実を受け止めて、今後どうして行くかが重要だよ。
- 260 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/08(月) 13:06:08 [ p7CbZdnk ]
- 「君たちはこの大学に来た時点で人生の負け犬だ」なんていうのは妙に琴線に触れる
いい言葉じゃないか。そういうことを言ってくれる先生は本当はいい人かもしれないよ。
第一志望で入った学生には分からないかもな。問題は >>259 もいうように,
それをどう受け止めるかということだろう。
「一気に萎えた」と文句言って,その後四年間も立ち直らないという人間は
つまらないよ。例外的な教授のたった一言で萎える効果がそんなに続くものか。
- 261 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/08(月) 14:26:27 [ le9neYyY ]
- >>260
禿同
教授に言われたくらいでやる気なくすやつなんてもとからやる気ないだけ。
その上勉強しない口実もできてウマーなだけだろw
ママに「勉強しなさい」って言われて「そう言われるとやる気無くすんだよ」ってレベルと変わらないねw
かっこわるいね。
- 262 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/08(月) 16:54:56 [ 9niPJYlQ ]
- こんな掲示板でマジレスしてるほうがカコワルイけどね
- 263 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/08(月) 17:45:37 [ JmgrcaLs ]
- マジレスカッコ悪いm9(^д^)プギャー!!
- 264 名前:高3生 投稿日:2007/01/08(月) 19:24:12 [ SWlwboUc ]
- テニスサークルって多いですか?
- 266 名前:じゃこ@管理人 投稿日:2007/01/08(月) 20:48:11 [ A4ouKft6 ]
- 今テニスサークルっていくつあるんだろう・・・
私が1、2年のころは公認のテニス部が1つ、非公認のテニスサークルが2つありました。
そのテニスサークルには半年ほど所属してましたが他のサークルが忙しくなったので辞めちゃいましたが・・
今の状況知ってる人いません?
- 267 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/08(月) 20:49:14 [ s24cWx.s ]
- レスポ、レインボー、ハーレークィン、侍、
あともう一つあった。新歓の時期に回ってみればいいよ。
- 268 名前:じゃこ@管理人 投稿日:2007/01/08(月) 20:50:40 [ A4ouKft6 ]
- 大学祭のパンフを確認してみたところ、今も2つのテニスサークルは存在するようです
というわけで、最低2つはテニスサークルあるようですよw
もしかしたらさらに増えてるかもしれません
- 269 名前:じゃこ@管理人 投稿日:2007/01/08(月) 20:51:08 [ A4ouKft6 ]
- おおっと、267さんが書いてくれてた
今5つもあるんですねー
- 270 名前:高3生 投稿日:2007/01/08(月) 21:47:24 [ hLFNGR5g ]
- >>266->>269
やっぱりテニスサークルは多いですね(^-^)
ありがとうございます
- 271 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/09(火) 01:28:40 [ QqDH0C9Y ]
- どこの大学もテニスサークル入ったらやることは一つしかないwww
香大も例外なくその類のサークルと化している罠
- 272 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/09(火) 02:26:49 [ Eu8xVylA ]
- >>271
俺もテニスサークルなんてそういうイメージしかないな。
- 273 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/09(火) 02:33:23 [ AECHSJ/s ]
- >>271-272
マジか、俺はレスポは人数多いからあれだけど、
それ以外はテニスばっかするもんだと思ってたよ。
- 274 名前:じゃこ@管理人 投稿日:2007/01/09(火) 03:08:39 [ H8dlyf0A ]
- 私が入っていたサークルは、水・土に活動で、午後に3時間ほどテニスをした後、ファミレスや
飲み屋で晩飯食って解散という感じでしたね。イメージと違ってごく普通のサークルでした。
まぁテニスだけじゃなくてサッカーやったり、雨降ってテニス出来ないときなどは
ボウリングしにいったりと、そのあたりはサークルらしく自由にやってましたが。
- 275 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/09(火) 03:18:23 [ Eu8xVylA ]
- いろいろググったら
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%86%E3%83%8B%E3%82%B5%E3%83%BC&lr=lang_ja
ただ香川大の場合テニスより軽音楽系のサークルがヤバいと思う。
- 276 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/09(火) 06:13:54 [ XecWd1mM ]
- >>271
>どこの大学もテニスサークル入ったらやることは一つしかないwww
テニス以外になにか???
- 277 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/09(火) 09:50:05 [ cmkwl.b6 ]
- サッカー関係はどうなんですか?
- 278 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/09(火) 10:00:08 [ QqDH0C9Y ]
- >>276
>>275
- 279 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/09(火) 21:38:48 [ hqrEjULc ]
- テニスサークル入ってる俺から言わすと、
基本的にはテニスサークルってのは肩書きで、
のんびりみんなで遊ぶ感じだよ。時々テニスして。
部に入らないとまともにテニスする環境はないしね。
- 280 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/09(火) 23:27:28 [ /rpUJ6nA ]
- >>275
ヤバイの意味がワカンネ
- 281 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/10(水) 12:26:31 [ kbCBP2Ww ]
- 公式の硬式なんて、友達が独りだけ部内で余ってしまったって嘆いてたよマヂで
- 282 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/22(月) 18:58:19 [ iLHQee0c ]
- 推薦で受かったんですが、センターの結果って大学に開示するんですかね?
- 283 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/22(月) 19:00:22 [ 0/6YCpO6 ]
- うん。
- 284 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/23(火) 00:32:12 [ 7/ZGF4eM ]
- その結果で、クラス分けとかあるんですかね?
- 285 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/23(火) 00:45:53 [ RUQb0.G. ]
- まあ、学部によるけど学籍番号とか英語のクラスとかで分けると思うよ。
これも学部によるが、そもそもクラスが有名無実な場合もある。
工学と教育の場合(まあ、学科によっても変わるのかもしれないが)、クラスはちゃんと機能している(と聞いている)けど、
法学の場合は入学直後の学世紀番号で振り分ける懇談会以外でそういったクラス的なものを意識することはない。
むしろ、入学後に説明を受けるであろう共通の教養ゼミであったり、学部の基礎ゼミであったりの方が連帯的。
しかし、これは成績による振り分けではなく、くじ運の問題であると思う。
他の学部は知らない。
君がどの学部かは知らないが、クラスのある学部ならクラスの人間と、クラスのない学部なら語学やゼミの人間とよく関係を持つことだね。
そうしないとちょっと寂しい大学生活を送ることになるかもしれない。あと、生協の新入生の集い。出席して損はない。
- 286 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/23(火) 01:49:20 [ XcQXr2p2 ]
- 俺も新入生の集いで知り合った何人かとは未だに付き合いあるな。
当方、3回生。
- 287 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/23(火) 19:08:40 [ 7/ZGF4eM ]
- >>285
ありがとうございます。英語のクラスはやはりセンター英語の成績で
きまるんですかね?
- 288 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/23(火) 19:12:41 [ zT7KZflo ]
- 285じゃないけど。
英語のクラス分けは学籍番号(つまり名簿順)でされてた。
成績でクラス分けって聞いたことないなあ。
- 289 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/23(火) 22:27:34 [ 2lNdYCow ]
- 推薦だったけど、入ったらみんなおんなじだった。
学科ごとに五十音順で学籍番号ふられるから、誰が推薦かは分からないよ。
英語も学籍番号順に分けられてた。
- 290 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/24(水) 00:16:20 [ RA/FDiH2 ]
- 一般入試組>>>超えられない壁>>>>>>>>>推薦入試組
これはどこの大学にも当てはまる話。これはガチ。
東大以外はなww
- 291 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/24(水) 00:54:12 [ bbowKg5g ]
- >>290
どーせお前だって不本意入学のくせにwww
学歴コンプは失せな、せっかく入ってくる新入生のためにならん。
- 292 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/24(水) 19:15:47 [ o9GED1J6 ]
- >>288、289
回答ありがとうございます。
>>290
たしかに学力は落ちてるかもしれませんね。勉強はしてますけど。英語だけw
- 293 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/24(水) 20:45:31 [ bbowKg5g ]
- 英語はやっといた方がいいよ。
最履修とかになったらアホらしいから。
あと、中国語はお勧めしない。難しい。
- 294 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/24(水) 21:29:06 [ kqQ3.acc ]
- いや、中国語が初習外国語の中じゃ一番楽だよ
これはガチ
- 295 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/24(水) 21:54:40 [ udnSTg0Q ]
- >中国語
たぶん当たる先生によって違うよ
俺の友達はレポートかなりきつそうだった
- 296 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/24(水) 22:11:34 [ cAcItOP2 ]
- いや、楽なのはフランス語じゃないかな?
って言っても、一つずつしか取らないから比べることもできないけども。
- 297 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/24(水) 22:25:40 [ apdahKrE ]
- おまえらT橋先生はいい中国語の先生だぞ。
あの先生は厳しさの中に生徒へのきちんとした理解があるからな。
俺も一年の頃苦労させられたが今となっては中国語の基礎が身につき
、あの先生に感謝してる。
「単位取得が楽=いい授業」と考える人が増えて、きちんとした授業をしている
先生の評価が低くなるのは考え物だと思う。
おまいらもその辺考えて授業を選択したり、評価しろよ。
- 298 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/24(水) 23:00:12 [ vuKD9i3U ]
- >>297
選べませんから
- 299 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/24(水) 23:14:55 [ bbowKg5g ]
- 入学前にほとんど情報も無くどれがいい?と選ばされて、T橋先生は実は四天王でしたとか、勘弁してくれって感じですよ。
- 300 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/24(水) 23:23:16 [ apdahKrE ]
- >>298
>>299
まあおまいらみたいなのに教えないといけない先生方も大変だというわけだなw
もっともそれが職業だから当然というDQNな考えもできるわけだがw
- 301 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/24(水) 23:36:30 [ Q//TH8UE ]
- 中国語のT橋先生は良い先生だと思うよ。
優しいし。
厳しくしなきゃ週1の授業で、身につくわけないと思う。
英語なんか、6年やってもほとんど身についてないでしょ?
- 302 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/25(木) 01:30:21 [ F5mWcOjQ ]
- 大学の第2外国語なんて所詮は
お互いに教えました習いましたと確認しあうためだけの儀式
- 303 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/25(木) 09:05:29 [ GklkeQ.w ]
- 第二外国語の授業って何か意味あるのかなぁ?どうせ大して身につかないのに。
- 304 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/25(木) 09:38:01 [ 7UUmfBN6 ]
- >>293
英語は好きなので授業もちゃんと受けています。今日は学校休みでしたが。
私はドイツ語が簡単だと聞いたんですがどうなんでしょうか?
- 305 名前:香川大学を受験しようと思っている受験生 投稿日:2007/01/25(木) 10:22:50 [ xumD1Lqg ]
- 香川大学の経済学部地域社会システムコースを前期で受けようと思っているんですが、900点中490点ぐらいじゃあやっぱやばいですかね?
今年のセンターはちょっとむずかしかったらしいので、全体の点数が下がるとは聞いたのですが・・・
2次逆転はやっぱむりですか?定員が低ければ良いのですが・・・
- 306 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/25(木) 10:47:01 [ xRC3jsN2 ]
- >>304
フラ語は簡単かつ楽
- 307 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/25(木) 18:29:09 [ 39bGKSHM ]
- >>301
自分はいまt先生の授業を受けてるけど、悪い先生ではないな。
授業は高校のようなかんじ。
まあ、ある程度できるようになりたかったら、あれくらいやらないといけない。
必修でとらなきゃならない人は取らないほうがいい科目ってことだけは確か。
- 308 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/25(木) 19:02:34 [ MY6qnvDI ]
- >お互いに教えました習いましたと確認しあうためだけの儀式
t先生のは、とてもそうとは思えません。
あのレポートは恐怖・・・
- 309 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/25(木) 19:33:57 [ fO4vv0W2 ]
- あのレポートは基礎知識をこれでもかって聞いてくるだけで、かなり簡単だったよ
あんなに簡単なレポートを
- 310 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/25(木) 19:37:12 [ 7UUmfBN6 ]
- フランス語とドイツ語だったらどちらが良いと思いますか?
講義の内容や、難易度などを含めて。
- 311 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/25(木) 20:35:01 [ dK8OIZ7c ]
- だから一科目しか受けれないから比較は出来んだろうと小一時間(ry
俺はドイツだったけど、悪くない。
英語みたいなもんだしネイティブTは優しいし。
ただ、英語みたいなもんってことは、フランスや中国と違ってゼロから学ぶわけじゃないってことでテストはちょい難しめって言われてるのは聞いたことがある。
- 312 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/25(木) 22:10:20 [ 98TV.W9g ]
- センターで500点も取れずに一般入試なんて無謀です。
本当にありがとうございました。
- 313 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/25(木) 23:08:06 [ b34Hqe9w ]
- 浪人してもっといい大学目指したら?
- 314 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/25(木) 23:11:25 [ dFyhF35Q ]
- 無責任にそんなこと勧めるなよ…
- 315 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/26(金) 00:11:04 [ OCBeojAs ]
- >あんなに簡単なレポートを
いやいや内容はいいのだが、あの枚数はガチ
- 316 名前:次高三年デス♪ 投稿日:2007/01/27(土) 00:28:23 [ 1yqnWm9s ]
- 私ゎ看護科に進みたいんですが,看護科の雰囲気ゎどんな感じですか???
寮ゎ,パンフレットのをみる限り,かなり古いようですが…どうなんでしょうか??
あと,看護科の卒業後の就職先を具体的に教えていただければ幸いです!!ょろしくお願いします!!
- 317 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/27(土) 01:23:56 [ I1ukQQuU ]
- >>316
質問される際は、もう少し文体に気をつけられたほうが良いと思います。
- 318 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/27(土) 02:37:45 [ aCRSrNRg ]
- ってか、ここの掲示板って看護科いるの??
- 319 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/27(土) 04:35:25 [ aaaG2MvE ]
- >>316
おなたが看護されてください。
- 320 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/27(土) 10:46:02 [ F/am0g7M ]
- 看護科の存在を今知った・・
- 321 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/27(土) 13:24:40 [ al4sKcDs ]
- 大学祭ってどんな感じですか?
- 322 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/27(土) 13:43:17 [ BRVVupFU ]
- >>316
実際に行ってみて下さい。高松は交通が不便なのでご注意を。
古いとかあんまり関係ないと思います。
今年度の医学部祭は10月の13日に行なわれたみたいです。
- 323 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/27(土) 15:23:41 [ wr9DaSF. ]
- 学校の先生が言ってたんだが、今年はセンターで失敗した広大,岡大志望の人が愛大や香大に大量に流れてくる影響で愛大に人気が集中し,総政の倍率がカナリ高くなるそうだ。。…香川も倍率高くなるのだろうか…??
- 324 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/27(土) 16:27:52 [ SZkTfSbI ]
- とりあえず、医学部がどんなところにあるのか見ておいたほうがいいと思う。
かなりすごいから・・・。
- 325 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/27(土) 17:40:22 [ knksv27M ]
- 農学部受験します。
農学部は浪人して入るひとは少ないのでしょうか?
- 326 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/27(土) 18:36:47 [ hYpRXsLY ]
- >>325
旧帝と早慶以外で特別な事情無く浪人してるような人はやばいと思うがな。
- 327 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/27(土) 18:46:56 [ kvKUeH8U ]
- 香川大学に通っていてキャンパスライフは楽しいですか?
どんなのが楽しいのかもできれば詳しく教えてください!!
- 330 名前:325 投稿日:2007/01/27(土) 20:24:29 [ knksv27M ]
- はい、やばいです。
でも、そんなやばい人なんて全国に何万人といるので全く気にしていません。
- 331 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/27(土) 20:54:41 [ hYpRXsLY ]
- >>330
そんな何万もいないだろ。釣りかww
センター受けてるのが52万とかだろ?
そのうちほとんどが現役で入るから浪人してる奴自体少ないのに
その上旧帝と早慶以外に入る奴が何万とかありえないっしょ。
浪人してるなら旧帝は無理でも神戸とか筑波や東工大に入ったほうが
いいんじゃね?浪人してまで地方国立に入る価値は無いと思うけど。
どうせなら浪人に見合うとこいかなきゃね。
- 332 名前:じゃこ@管理人 投稿日:2007/01/27(土) 21:10:10 [ 0oQY0bdU ]
- 浪人で香大に入ってるのは2割くらいじゃないですかねー。
具体的な数値を持ってないので正しいのかは分かりませんが、自分の周りでは
そのくらいの比率です。
>>327
私は楽しくて仕方がないくらいですが、楽しい楽しくないは人それぞれ違いますし、
何が楽しい楽しくないかも人の価値観によって全く違うので・・・。
私が楽しいと思うことも、他の人から見れば楽しくないかもしれませんし。
というのもまぁ答えになってないので、自分が楽しいと思うことを挙げるとすると
・サークル活動が楽しい
・一部の授業が楽しい
・高校に比べてやれることや行動範囲がすごく広がるので楽しい
・大学で新たにできた友達らと遊ぶのが楽しい
という感じでしょうか。
- 333 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/27(土) 22:02:38 [ sSASahu. ]
- >>325-331
浪人したことに見合うだけのところに結局いけなかった漏れがきましたよ。
漏れは受験前そのことで悩んだけど、1年を通してそのコンプレックスは薄れたよ。
325はまず今をがんばりー、大学はそれからやで。
受かったらまた連絡しなよ。
農学部の案内くらいはしてやるよ。
- 334 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/27(土) 22:58:00 [ eKhEuohk ]
- 学科によっては旧帝(東大京大除く)と東工大は同率かそれ以上だけど、、、
325は頑張って!
- 335 名前:325 投稿日:2007/01/27(土) 23:06:22 [ knksv27M ]
- レスありがとうございました。
浪人は2割ほどなんですね。参考にします。
来月の入試に向けて頑張ります。
- 336 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/27(土) 23:08:21 [ hYpRXsLY ]
- >>334
旧帝とか東工を同率とかと比べたら多分失礼じゃね?
うちの大学でも結構同率ぐらいなら蹴ってる人多いし。
- 337 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/27(土) 23:16:09 [ eKhEuohk ]
- >>336
分かりにくくてごめん、同率って同立じゃないです
ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
- 338 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/28(日) 00:19:42 [ kwSyHcR6 ]
- 2割もいるのかなぁ?
- 339 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/28(日) 00:25:38 [ EsTTppS2 ]
- >>332
ありがとうございます
普段はどんなところでどんなことして遊んでるか
よろしかったら、教えてください!
- 340 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/28(日) 21:53:31 [ lfntDSNA ]
- 一般教養に数学ってありますか?文系学部で。
あるとしたらどんなこと勉強するんですか?
- 341 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/28(日) 23:28:01 [ 7zMqOyDo ]
- >>340
あります。
理系の子でも難しいって言ってました。
- 342 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/28(日) 23:46:29 [ VO2G5AYs ]
- 数学AからDまであったんだっけな?
それで、C・Dは工学部生向けでA・Bが文系向けかな?
A・Bの内容見ておもしろそうだと思ったんだけど、受けられなかったからよくはわからない。
誰か知ってる人教えてあげて。
- 343 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/29(月) 00:25:45 [ o09m6lNc ]
- 将来、四国の教育学部が再編されるかもしれないという
話しを聞いたのですが、香川大学の教育学部は大丈夫でしょうか?
- 344 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/29(月) 02:47:46 [ p.ySfyxg ]
- >>343
そりゃいつかは再編されるだろうな。
香川大で一番再編される可能性が高い学部だろうし。常識的に考えて。
が、あと数年はないだろ。多分。
- 345 名前:サークル 投稿日:2007/01/30(火) 21:58:21 [ KSzkEqLY ]
- サークルのことなんですがダンス部ってのはストリートですか?それともバレエとか社交ダンス系なんですか?
- 346 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/30(火) 22:27:19 [ YiSQmqdk ]
- >>345
学祭でやってるの見る限り、そんなフォーマルな類やないし、ストリートやろねw
- 347 名前:サークル 投稿日:2007/01/30(火) 23:47:40 [ VXY5CSaQ ]
- お答えいただいてありがとうございます。
ダンス部について少し詳しく聞きたいことがあるのですがどぉすればいいでしょうか?
- 348 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/31(水) 19:36:51 [ cc7KVoWM ]
- 無礼な質問してすいません…
応用生物学科受ける人いますか?
いたらメールください。
大変失礼しました
- 349 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/31(水) 19:49:51 [ xJStqJLw ]
- 不特定多数が観る掲示板に自分のアド晒すのはどうかと思うよ・・・
- 350 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/31(水) 21:51:04 [ KMVFuQTc ]
- マジでメルアド晒してるよこの厨www
ezwebはまずいだろ。せめてyahooとかのフリーのやつにしとけよ。
まあ怪しくてだれもめーるなんぞしないと思うがな。
とりあえず管理人さんに消してもらえ。
- 351 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/01/31(水) 22:00:09 [ ERh7lFbo ]
- そりゃネットに慣れてない人だっているだろ。煽り厨は壷にカエレ
- 352 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/01(木) 00:45:36 [ j/QJ6ndo ]
- ここにはそんな悪意のある行為する人なんていないと信じてるけど、
掲示板に携帯のメアド載せるなんて悪用して下さいって言ってるようなもんじゃん。
まぁ本人がどういう意図でやってんのかは知らんけどな。
- 353 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/01(木) 01:33:56 [ 2xCyNCbs ]
- そのメアドの主に恨みがあって、なりすましてイタズラの線も捨てきれない。
まあ、天然の可能性も大いにあるけどさ。
- 354 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/01(木) 06:56:18 [ 79.u0g6. ]
- アドレスのせた348です
すいません、軽率でした…
別に悪意とかそういうつもりではなく、単に人を探したかっただけですので…
- 355 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/01(木) 07:00:56 [ YYJ9WRVg ]
- とりあえず、後でメアド変えることをお勧めするよ。
この掲示板が1日にどのくらいアクセスがあるか知らないけど、この大学以外の人間もアクセスしてくることは充分考えられる訳だし。
- 356 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/01(木) 12:25:35 [ 9sq73k42 ]
- >>347
今日19:00から、ダンス部の発表会みたいなのがあるみたいだ。学内にポスターが張ってあった。
たしか会館2階、第一ホールだったかな・・。見てみたら?
- 357 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/01(木) 13:20:24 [ ycPVfs32 ]
- 受験生だろうから、ちょっとそこ行くのは勇気いるかもね
- 358 名前:参考 岡山大学 投稿日:2007/02/04(日) 22:38:54 [ .5ko/eJ. ]
- http://150.46.41.200/qa/FMPro?-db=category&-lay=layout1&-format=13.html&-Find
- 359 名前:参考 岡山大学の質問例 投稿日:2007/02/04(日) 22:40:05 [ .5ko/eJ. ]
- 表題:パルメニデスの論理について。
ニックネーム:PSYCHO
質問:古代哲学についての質問ですが、パルメニデスによると、「有るものはどこまでも有り、有らぬものはどこまでも有らぬのであって、無から有は生まれないし、有が無になることもない。よって、有るもののみが真実であって、生成変化はありえない。事物の変化をとらえる感官は誤りを教えるのみであって、真理の認識は理性によってのみ可能である。」ということですが、有らぬものが存在する(この言い方では矛盾が生じますが)ということはあり得ないのでしょうか。また、有るものというものはいったいどのような状態のことを指すのでしょうか。よろしくお願いします。本当は岡山大学に入ってそういうことを勉強したいと思っているのですが・・・。
- 360 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/04(日) 23:10:52 [ QF4dOieA ]
- >>358-359が何がいいたいのか判然としないが、
そういうのは、ぜひ岡大文学部に入学して哲学芸術学専修コースに進んで学んでいただきたい。
- 361 名前:サークル 投稿日:2007/02/05(月) 11:10:58 [ yvfZ4j7w ]
- 356と357の名無しの香大生さんご丁寧にありがとうございましたm(_ _)m香川に住んでないんでその発表会には行けませんでしたが頑張ってネットで調べたら少しですが情報がありました。
- 362 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/05(月) 16:29:21 [ 45wMajuI ]
- 俺は法学部だから359はさっぱりだが、有らぬものが存在するってのは色即是空、空即是色みたいなものかなぁ、と思った。
うん、さっぱりだ(
- 363 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/05(月) 22:26:10 [ yMGv5hyo ]
- なんか民法の有体物と無体物の話みたいだなw
人が知覚できるものは人の頭の中で存在してるから存在してるかもしれんが、一方でそれが概念上の物を有体物としていいのかとかそんな話になるから結局無駄な話だな。
単純に民法みたいに「空間の一部を占め有形的存在を有するもの」が物でその他の物は無形物でいいだろ。常識的に考えてw
- 364 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/05(月) 22:35:51 [ VHXQ30qE ]
- 無駄とかいっちゃあいけないぜ
- 365 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/05(月) 22:43:20 [ yMGv5hyo ]
- >>364
ごめん、失言だった。しかし無駄なものは無駄だと思う。
会計学・商学・経済学・法学・工学・医学・歴史関係やったほうが社会の役に立つと思っただけなんだがな。哲学は何の役にもたたないと思う。だから何と社会の9割の人は考えてるし。
- 366 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/05(月) 23:15:22 [ v96J7xVA ]
- >>365
またあまりに驕った発言だね。カテゴリーを広げてみてよ。
法学部生なら、社会的に認証されていない個性の抑圧こそ、立憲民主主義の敵であることが分かるはず。
自然科学、社会科学の方が役に立つ、人文科学は役に立たないという価値感に疑問を持とう。
所詮自然科学も社会科学も他の学問からすればイデオロギーに過ぎないのだから…
- 367 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/06(火) 01:06:25 [ wq3Lgw0k ]
- >>366
俺も中二病のころそんな風に哲学マンセーでしたw
しかし世知辛い世の中ゆとりはねーんです。
実学マンセーなんですww
- 368 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/06(火) 02:10:21 [ 6k12GAAQ ]
- 世知辛い世の中だからこそ、ゆとりだろ。
- 369 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/06(火) 18:08:44 [ DkVSfeiI ]
- >>367
別に哲学マンセーとはいってないよ。
社会的に認められないから、無駄と切り捨てるのはよくないと言ってるわけです。
中二病のときに何の哲学を勉強したのか知らないけど、それが分かってないのに哲学マンセーだったと言われてもね…
一般で出回っているベストセラーの偽哲学書を読んで哲学を分かった気にならないで。
- 370 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/06(火) 18:11:18 [ RlyOaQT2 ]
- 板違いはカエレ(`へ´)!!
- 371 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/06(火) 18:45:32 [ mO/HGfJU ]
- 香大BBSに適切スレがあるとは思えないが、少なくとも受験生向けスレの話題でないことは間違いない。
- 372 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/06(火) 19:10:29 [ BMYI57KU ]
- >>358-360
>>362-371
ごめん。岡山のを引用した意図は,
・香川大学でもこんな質問受け付けてるっけ?
・受験生のこういう質問にまじめに大学が答えることについてどう考えるか?
という問題提起。将来の就職にかんする質問とか職種が具体的かつ特殊すぎるし。
>>359 はあくまでも質問例として挙げた。中身については,
「そんなものは数学あるいは記号に置き換えるなりして言葉の使い方をはっきりさせるのがまずは大切で,そこを曖昧にした議論をしてもしょうがない」
としか考えてないので。
- 373 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/06(火) 19:25:46 [ BMYI57KU ]
- 質問:私は将来ホテルで働きたいという夢があるのですが、岡山大学で観光学を学ぶ事は出来ますか?
A 岡山大学では,残念ながら,観光学を学べる学部はありません。
【学務企画課】
---
「香川大学経済学部に来たら?」と答えることもできるが,
それ以前の問題として,
観光学なんか学ばなくてもホテルの従業員はおろか経営もできるわけで。
まして大学で観光学を学ぶ必要はますますない。個人で学べばいい。
仕事に必要な知識は仕事についてから勉強したらといいたくなる。
もちろん仕事で必要でもすぐ身につけられないような知識なら
大学でやればいいのだが,ホテル従業員になるための知識ってそうじゃないだろ。
大学がまじめに答えることで,かえって個人で勉強することは期待されていないような
印象を与えていると思う。
- 374 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/06(火) 19:29:48 [ tYQLQo6Y ]
- ニュース&議論スレいけば。
- 375 名前:名無しの受験生 投稿日:2007/02/06(火) 19:43:35 [ eBZZuuT6 ]
- 経済学部倍率高い…(泣)
- 376 名前:名無しの受験生 投稿日:2007/02/06(火) 20:42:22 [ 3.1qg.ik ]
- センター推薦で入った方に質問させていただきたいのですが、いったいどれくらいの点数を取ったのですか?出来れば数英国の点数を教えてください。
- 377 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/06(火) 23:11:51 [ EqDg6ReI ]
- よく知らんけど今年は平均点が低かった?みたいだから
あまり参考にならないんじゃない?
むしろ自分の学校で教えてもらった方がわかりやすいかも
もし過去に香大にセンター推薦で受けている人がいればその人たちが
何点とって入ったか、もしくは落ちたかっていうデータが取られてるはずだよ
- 378 名前:名無しの香川大学生さん 投稿日:2007/02/07(水) 20:38:42 [ 6d314l7A ]
- 第二外国語はどれがおすすめですか?
- 379 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/07(水) 20:52:33 [ 2waonhNo ]
- センター推薦なんて知らなかったなー、当時は。
>>378
ドイツ語、フランス語は多数派。
中国語はある先生にあたるとレポート地獄。
ロシア語は選択する学生数が少ないため、全学部一緒にやる場合も。
↑のことは気にせずに、自分の興味のあるやつにしてください。
それが一番です。
- 380 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/07(水) 20:52:52 [ 6YVnMmqo ]
- >>378
好きなの選べば間違いは無い。
どれが簡単かとかは主観によるから何とも言えず。
- 381 名前:名無しの受験生 投稿日:2007/02/07(水) 20:54:00 [ Ko5FbNnM ]
- 377さん有難うございました。先生に聞いて調べてみます。
- 382 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/07(水) 20:58:05 [ DEseBqQ6 ]
- >中国語はある先生にあたるとレポート地獄
中国語でレポート20枚とかな。(しかも手書き)
- 383 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/07(水) 21:01:50 [ iSUeg5RE ]
- >>379
ロシア語なくなるらしいなw
韓国語になるらしいぞ
- 384 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/07(水) 21:06:34 [ DEseBqQ6 ]
- そういえば、そろそろ退官する年代じゃない?ロシア語の先生。
- 385 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/07(水) 21:34:08 [ n01zagdM ]
- 韓国語は文法が日本語に似てるから存外に楽?
まあ、教養で学ぶレベルではどうにもならないようにも思うが、法学の海外学術論文を読みたいなら独か仏が良いのだろうね。
- 386 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/07(水) 22:20:03 [ 6pMCKfyU ]
- 今後の需要のことを考えると中国語?
- 387 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/07(水) 22:40:58 [ iSUeg5RE ]
- まあ英語ができればモーマンタイな話だw
- 388 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/07(水) 22:42:21 [ 4rqihxBM ]
- ?? ????? ????.
- 389 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/07(水) 22:53:22 [ 2waonhNo ]
- >>383
マジで!?w
あのクラス全体に漂うやる気の無さが好きだったのに・・・。
あ、オレは真面目にやってましたよ。
授業中ずっとラノベ読んでたなんてことはないですよ。
- 390 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/07(水) 23:43:49 [ iSUeg5RE ]
- >>389
先生のやる気はどうだった?
- 391 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/07(水) 23:51:40 [ 2waonhNo ]
- >>390
完全放置ではなかったが、ある程度割り切った感はあったかと。
- 392 名前:匿名 投稿日:2007/02/12(月) 21:36:14 [ OggBNAq6 ]
- すみません、香川大の2次の英語の自由英作文の対策をどのように勉強されたかを覚えていたら、どなたか教えてください。 m(_ _)m
- 393 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/12(月) 22:22:20 [ roj9bZlw ]
- >>392
構文覚える。
そして自由英作文の問題とく。
ただ一ついえることは長文も結構長いのがでるからそっちの対策も忘れないように
しないとやばくなると思う。
- 394 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/12(月) 22:42:39 [ G18PBOVE ]
- ひたすら書く、簡単な構文を沢山暗記する。本番は確か10行ぐらい書かされるはず。
- 395 名前:匿名 投稿日:2007/02/13(火) 22:44:14 [ 8xS7KHRA ]
- >>393-394
返事ありがとうございます。言われたとおりにがんばります^ ^
- 397 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/16(金) 13:48:29 [ xFmjAIpA ]
- はじめまして。医学部看護学科の特色なんでも良いので教えて下さい。
- 398 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/16(金) 14:22:20 [ QP3dQSck ]
- 一番まじめなイメージのあるサークル・部はどこですか?
- 399 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/16(金) 14:36:21 [ Zi0T6BIc ]
- 質問が抽象的過ぎて答えようが無いですねぇ。
- 400 名前:ななし 投稿日:2007/02/16(金) 16:20:30 [ gM95C.HA ]
- ソフトテニスのサークルはどんな感じか教えてください!
- 401 名前:じゃこ@管理人 投稿日:2007/02/16(金) 17:47:01 [ m.AoWNXw ]
- >>397
残念ながらここの掲示板に医学部生はほとんどいないので・・・
学科の特色についてなら、大学のほうに質問メール送るなりしたほうがいいかもしれません。
>>398
まじめという判断基準が人によって異なりすぎるので、答えようがないですね・・・
せめてどんな分野のサークルに興味があるのか書いていただかないと。
>>400
このスレの264あたりからの書き込みをを参考にしてください。
できれば過去の書き込みに目を通してから質問をお願いします。
でないと何度も話がループしてしまいますし、時間を割いて答えてくれる側にも負担がかかりますので・・
- 402 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/16(金) 18:44:37 [ qm/gQnQU ]
- >一番まじめなイメージのあるサークル・部
法学部の藍青会か法学研究会じゃね?
藍青会は司法試験対策サークルだし、法学研究会も法律の討論とかしてるらしい。
法学部の成績優秀者表彰にも法学研究会の人が多く入ってるって聞いた。
あと、教育にも教員採用試験対策サークルがあるらしい。友人が入ってる。
- 403 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/16(金) 20:41:10 [ JUAIhfbk ]
- 経済学部には会計学研究会というのもあるらしいよ。
- 404 名前:398 投稿日:2007/02/16(金) 20:49:18 [ QP3dQSck ]
- サークルには入りたいと考えているのですが、極力、飲み会などが少ない
サークルがいいと考えていたのであのような質問しました。抽象的になってしまい
申し訳ありませんでした。
法学部志望なので藍青会や法学研究会について教えていただきたいのですが、
どのような活動をされているのでしょうか?
- 405 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/16(金) 20:58:53 [ a4dkPjPs ]
- >>404
法研は討論会に向けて勉強する。もちろんロー行く人も多い。
藍青は司法試験(ロースクール)に向けて勉強する。
- 406 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/16(金) 21:00:19 [ Fv4aSqoA ]
- >>405
どちらもT上先生系だね。本当にまじめに教育者をしてる先生だよ。
- 407 名前:398 投稿日:2007/02/16(金) 22:27:23 [ QP3dQSck ]
- 回答ありがとうございます。サークルのことは良くわかっていないのですが、
大学のサークルにも高校の部活と同じような顧問のような先生がいらっしゃるので
しょうか?
- 408 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/16(金) 22:59:23 [ a4dkPjPs ]
- 顧問っていうか大学は生徒の自主性を重んじるから
手続上責任者がいるだけで、あまり先生は関わらないような気がする。
- 409 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/16(金) 23:04:00 [ JUAIhfbk ]
- >>407
公式サークルなら顧問の先生は必ずいるはずです。
ただ、高校のように顧問がサークルによく顔を出すといったことは少ないです。
もちろん、サークルによってまちまちですが。
検索してみると、法学研究会は非公式ながらHPをもっているようですね。
なかなか充実しています。
あ〜、自分も何かしらサークル活動しとけばよかったかな・・・
http://www.geocities.jp/vormittags/
- 410 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/17(土) 00:12:29 [ qqT30Qzo ]
- >>409
まだあせるような時間じゃないwww
- 411 名前:名無しの香大生さん候補 投稿日:2007/02/17(土) 20:43:42 [ M4DjVaKQ ]
- 工学部のキャンパスはどういった感じですか?
- 412 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/17(土) 21:35:59 [ JanhFfXg ]
- どういった、とは?
抽象的な質問が多いなぁ
- 413 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/17(土) 22:09:31 [ a/0k3jxM ]
- >>411
綺麗汚いで言うと、おそらく他学部より綺麗だと思います。
建物は1号棟、2号棟・・・という風になっており、基本的には3号棟で生活することになります。(1号棟:信頼、知能、2号棟:安全、材料のはずです)
独特なものかは分かりませんが、午前8時以降にならないと学生証での認証を行わないと大学内には入れません。(何時に閉まるかまでは覚えてません・・・スミマセン)
あと、人数のわりに食堂が狭いので人の多い日(特に水曜日)はすさまじく込みます。
最近はうどん屋が出来たので、あまりに多いならそちらをお勧めします。コンビニも割と近いのでそちらで買ってもいいと思います。
また、車での通学も出来ますが、1年生の時点では駐車場の許可が下りなかったと思います。
料金は年間3000円(うろ覚え)だったかな? 使用料金はとにかく安いです。
男女比とかの話ですと、お察しくださいって感じですが・・・大体9:1ぐらいのものでしょうか?
それでも、最近は少し女の子がちょっと増えた気がしないでもないです。
このぐらいしか思いつかなかったので、意図した質問と異なっていたらスミマセン;
てか、文章まとまってないなぁ・・・;
- 414 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/17(土) 22:17:09 [ xYlK4BM2 ]
- 1号棟と2号棟の研究室が入ってるところは24時間カードがないと出入りできません
あと、休日は全てでカードが無いと出入りできません。
トイレなどのちょっとした用事でもカードを忘れないようにしないと入れなくなります。
夜は何時か忘れたけど入り口全てにロックが掛かるので、これまたカードが必要です。
休日なんかだと人がほとんど来ないのであばばばばな状況になります。
ネットは登録制で基本的に使い放題だけど監視されているので、P2Pソフトや通信にP2P技術を使っているソフトなんかを使うと確実に呼び出されます。
時々アンチウィルスソフトを入れてないお馬鹿さんがウィルスばら撒くのでアンチウィルスソフトとファイアーウォールソフトは必須かも。
- 415 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/17(土) 22:18:08 [ wo8AfxpU ]
- 学食っておいしいですか?
- 416 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/17(土) 22:25:56 [ xYlK4BM2 ]
- おいしいってのは主観によるからあれだけど、値段相応だと思えばいいと思う。
メニューなんかは基本的にはどこのキャンパスでも一緒かな
一部違うメニューもあるみたいだけど
- 417 名前:名無しの香大生さん候補 投稿日:2007/02/17(土) 23:07:16 [ qy.v3awI ]
- >>413
やっぱり大学は、高校とはかなり違いますね〜!!
自分はうどんが好きなので、うどん屋に頻繁に行きそうです。そのような男女比は工学部の定めですね↓↓ レスありがとうございます!!
>>414
カードなんかがあるんですか!?凄いですね。全く知りませんでした。不覚にも、あばばばばな状況 に笑ってしまいました(笑)
ありがとうございました。
- 418 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/17(土) 23:35:13 [ JWdRBB3w ]
- >>417
なんか勘違いしてるっぽいけど、カードって学生証の事言ってるんだと思うよ
- 419 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/17(土) 23:51:54 [ 8EkfYmZo ]
- 扉がロックされるのは19:30
解除は8時だったかな。
時々研究室に入れないから学生証貸してって言われたりするな。
個人的には非接触ICカードにしてほしい>>学生証
- 420 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/17(土) 23:59:31 [ mK.1VZ2k ]
- おれ、経済学部で工学部にパソコンやりにいこうと思って学生証通してみたけど入れなかった。
- 421 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/18(日) 00:10:45 [ Pb4xp2ak ]
- >学食っておいしいですか?
本部キャンパスの学食のカレーは半端なくマズイ。
ほか弁のカレーが遥かに美味く思える。
あと、うどん屋も当たりハズレあるから気をつけてな。
- 422 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/18(日) 00:35:41 [ 49zkRUCE ]
- >>420
たしか、工学部生の学生証でなかったら認証されなかった・・・はずです。
それに入れたとしてもネットワークにつなげれないと思いますよ。
- 423 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/18(日) 14:00:26 [ iRFEW6J6 ]
- >>420
工学部の学生しか通れない。
>>422
学生は自分のPCのMACアドレスを登録しないとネットワークを使えない。
- 424 名前:422ですが 投稿日:2007/02/18(日) 15:43:01 [ 49zkRUCE ]
- >>423
経済学部の方の質問でしたので登録に関して書かなかっただけです^^;
今回の質問者は受験生じゃないけど、受験生スレにしてはぶっきらぼうな書き込みと思ったので返信させてもらいました。
もうちょっとやんわりといきましょうよw
- 425 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/20(火) 16:06:59 [ eOMLphnc ]
- 私は香川大の農学部に入るつもりです!!そこで聞きたいんですが、農学部の人ってやっぱり引っ越しをされてるんでしょうか!?生協のホームページにそのような事が書いてありまして…。キャンパスが変わるからだとか。でも敷金とか高いし…。どこか1ヶ所に住んでそこから通うのはやっぱ大変なんですかねぇ!?
- 426 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/20(火) 16:45:23 [ cavuM5Ok ]
- 農学部は一カ所から通うのは大変だろうねえ。なんせ本学と距離が相当あるから。
1カ所から通うなら、バイクか原付での通学を検討しないと。
- 427 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/20(火) 17:05:58 [ eOMLphnc ]
- お返事ありがとうございます((○μvμ)”でも、1年の時とかって両方のキャンパスで授業ありますよね!?その時は電車とかですか!?まだ私免許とってないし…
- 428 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/20(火) 17:06:04 [ lrvh7x2o ]
- 一応琴電農学部前駅から乗り継いで瓦町駅やらJR昭和町駅から徒歩と言う手もあるし、何とかなるんじゃないの?
三木町は本学付近よりは家賃が安いと聞くし、バイクにするにせよ公共交通機関を使うにせよ比較して、金銭的にはそう大きな負担にはならないかもね。
時間はかかるだろうけど、大都市圏では通学1時間とか普通みたいだし、許容できるのではないかな。
- 429 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/20(火) 17:13:42 [ eOMLphnc ]
- そうですか。ありがとうございました。も1つくだらない質問させてください!!前期入試の時って制服と私服どちらが多かったですか?
- 430 名前:新時代 投稿日:2007/02/20(火) 17:28:35 [ Otvf/XZ. ]
- ガセネタはやめよう
- 431 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/20(火) 17:48:21 [ Y.qby3A2 ]
- 俺、本学から徒歩5分以内に住んでるが、家賃は月3万円。
- 432 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/20(火) 17:54:53 [ lrvh7x2o ]
- >>430-431
家賃、そう変わらないのか?
我が家は1Kだが、その家賃と同じ額で1DK+駐車場の物件を借りてるやつがいるからそうだと思ってたんだけど。
- 433 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/20(火) 18:24:31 [ cMy1WnuY ]
- 工学部生だけど
農学部は駅の近くだからいい。工学部はバスの本数が少ないからキツイ。
自転車で15分以内が田舎大学醍醐味でしょ。それを生かさなきゃ。
まずは1年の間だけ本学に近く、駅やバス停にも近いところに住んで、
2年から学部に近い場所に住むというのでどうだろうか。
年度の途中で本学と学部の比率が変わるから、引越ししてもしなくても大変なんだが。
敷金がもったいないけど、仕方ないよ。手間とバス代を考えても結局同じことになってくる。
香川大学でのコストだと割り切ればいいさ。引越しは赤帽が安いのでおすすめ。
案外混むので早く予約しよう。
- 434 名前:433 投稿日:2007/02/20(火) 18:26:28 [ cMy1WnuY ]
- あと、私服
- 435 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/20(火) 18:30:16 [ Y.qby3A2 ]
- 俺の友人は本学裏のコープ近辺で1DK風呂トイレ付き3万円だそうだ。
- 436 名前:すぬーぴー 投稿日:2007/02/20(火) 18:38:04 [ eOMLphnc ]
- 先ほどまで質問していた受験生です!!ややこしいので名前つけました。
みなさん、いろいろアドバイスありがとうございます!そうですね。確かに交通費とか考えたら、引っ越したほうがかしこいですね。田舎大学の醍醐味を味わいます!! 笑
ところで、みなさんはいつ部屋を決められたんですか!?前期の合格発表終わってからでもいい部屋残ってますかね?
てか私服なんですね!!制服と思ってたから、聞いてよかった〜=3
- 437 名前:433 投稿日:2007/02/20(火) 19:33:13 [ cMy1WnuY ]
- 今気づいたんだが、受験生か?
余裕なのか?油断は禁物やぞ。
- 438 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/20(火) 19:37:50 [ J7l.eyIs ]
- 一応推薦は入学手続きが終了してるけどな。
- 439 名前:スヌーピー 投稿日:2007/02/20(火) 20:30:48 [ eOMLphnc ]
- 私は受験生です。ちゃんと勉強しながらスレ見てますよ(*゚ч゚)vでも服と住む所が気になって…。
どうもみなさんありがとうございました。今週の日曜なんで、香川大に入れるよう頑張ってきます。
本当にありがとうございました!!
- 440 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/20(火) 20:42:53 [ 0unIIHQg ]
- >>439
現役生ならほとんど制服だよ。
私服で行こうが、制服で行こうが合否には関係ないと思うけどね^^
- 441 名前:ルケ 投稿日:2007/02/21(水) 12:13:08 [ djbUvX2k ]
- 法学部の方に質問ですが、英語の長文問題と自由英作の配点比を
(多分不明だろうが)知ってる方はいますか?
- 442 名前:ルケ 投稿日:2007/02/21(水) 12:44:19 [ djbUvX2k ]
- あと香川には関西人が多いとか水不足になりやすいとかってのも
本当ですか?
- 443 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/21(水) 13:16:29 [ AqIiNKss ]
- 自分の周りは関西人ばっかやな〜。
水不足は現在進行形。早明浦が貯水率50%切り次第、第一次取水制限開始だよ。
夏は早明浦の貯水率に一喜一憂。
採点基準はわかりません(謝)法学部だけど、自分は推薦で入ったから。
- 444 名前:ルケ 投稿日:2007/02/21(水) 14:03:28 [ djbUvX2k ]
- 今の時期でですか!?そもそも第一次取水制限とは何なのか
全く分からない(笑)
うわぁ・・・443さんありがとうございました。
・・・何とか受かりますです・・・
- 445 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/21(水) 14:42:42 [ c3lGjic2 ]
- >>441
配点は気にせずに自由英作文の練習だけしとけばおk
長文読解は簡単だから
- 446 名前:ルケ 投稿日:2007/02/21(水) 15:03:30 [ djbUvX2k ]
- 最近の年度のは簡単ですが90年代前半の過去問の長文は歯が立たない(つへ~)
難度が復活しなければこっちのもんですが
445さん謝
- 447 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/21(水) 15:08:11 [ tWVzRwcY ]
- 水不足のときは、大体夏休みなので、
実家に帰れば問題ありません(笑)
少し薄情な気もしますが、一人分の水が節約できると考えると、
香川の地元民も喜ぶでしょう
- 448 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/21(水) 19:42:51 [ AqIiNKss ]
- 第一次取水制限・・・簡単に言うと水道水の流れが弱くなる。
- 449 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/21(水) 20:06:04 [ VakFNfqI ]
- 第壱話 水不足、襲来
第弐話 雨漏り知らぬ、天井
第参話 水出ない、水道
第四話 雨、干からびた後
- 450 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/22(木) 00:25:45 [ oRsyolNE ]
- 第伍話 水、干ばつの向こうに
第六話 決戦、早明浦ダム
第七話 雨のつくりしもの
- 451 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/22(木) 01:03:07 [ 7PKNz/ZI ]
- 水不足発生
↓
渇水対策本部設置
↓
一発やばい雨が降
↓
水不足解消
↓
渇水対策本部解散
四国はこれの繰り返しw
- 452 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/22(木) 08:30:01 [ texxHWGU ]
- 残酷なお水のテーゼ
- 453 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/22(木) 11:16:05 [ /Q2H/m5M ]
- >>451
四国というか、香川だけな。
- 454 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/22(木) 12:58:37 [ 1rwvygcE ]
- >>452
なんか違う話しも想像されて笑ったww
- 455 名前:受験生… 投稿日:2007/02/23(金) 02:13:27 [ 09Qhhq9U ]
- 気になったのですが、香川大の法学部の前期は何故に1教科(英語or数学)だけなんでしょうか? 法学部といえば文系の砦(?)のようなものなのではないのですか? この受験科目では、かなり容易に理系が合格すると思うのですが… 香川大の狙いは 何なのでしょうか?
香川大の方、教えて下さいm(u_u)m
ちなみに私は理系の中の理系です。もちろん数学で行きます。
- 456 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/23(金) 02:23:00 [ TAOWh2DQ ]
- 論理的思考力をみるために数学を受験科目においてるらいいお。
なんで数学1科目かは知らないお。
- 457 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/23(金) 03:53:20 [ 5uKVT4A2 ]
- 単純に多くの受験生を呼び込むためかなぁ。
あまり2次の科目数が多いと敬遠されるし。
私立なんかは受験生集めるために3科目以下とかが普通でしょ。
香大も受験生集めに必死だということだね。
- 458 名前:受験生 投稿日:2007/02/23(金) 03:56:25 [ IfIpWEpw ]
- そうなんですか。ありがとうございます。
英語は なんか大変そうですね。ちなみにセンターと二次試験の合計で850〜800点あたりで 合格可能でしょうか?
- 459 名前:ルケ 投稿日:2007/02/23(金) 09:19:39 [ N39owmKs ]
- 赤本によればそれだけ取ればおk
- 460 名前:受験生 投稿日:2007/02/23(金) 09:46:48 [ MpmNEEKc ]
- いよいよ、明日 香川県へ行きますが 香川大は何時まで開いてますか?出来れば、下見をしたいのですが…
- 461 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/23(金) 10:33:34 [ CXbqfUmU ]
- 本学なら夜まで開いてるんじゃない?何時までかは知らないけど・・・
- 462 名前:受験生 投稿日:2007/02/23(金) 11:28:42 [ I1/MBPr. ]
- わかりました。ありがとうございます。落ちたら落ちたで 違う道もあるでしょうし 気軽に受験したいと思います。ただ、気になったのは入学後のことですね…。高松市では 法律に関してダブルスクールなど可能な環境でしょうか?
質問ばかりで すいません。
- 463 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/23(金) 11:45:29 [ Ax8B.IOc ]
- 東京アカデミー高松校があるよ。ちょっと法律と言う意味では弱いと思うけど。
あとはちょっと遠いけど岡山のLECかな。
サークルでがんばると言うのもありかな?法学部にそういうサークルがあるから、そこに入ってがんばるのも良いかもね。
- 464 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/23(金) 11:46:36 [ JDqWGVTQ ]
- >>462
法学部の奴に聞いた話だが、法曹になる向けのダブルスクールは周りになくてできないらしい。
公務員講座とか資格試験向けならあるし、通信もあるお(・ω・)☆/
- 465 名前:受験生 投稿日:2007/02/23(金) 11:50:47 [ sR5DWZ06 ]
- そうですか… 参考になります。 では、合格できたら また来ます。色々 ありがとうございました。
- 466 名前:ルケ 投稿日:2007/02/23(金) 11:53:04 [ N39owmKs ]
- >>464 資格試験向けというのは、具体的に何の資格ですか?
- 467 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/23(金) 11:56:18 [ Y/xo1PpI ]
- >>466
FPとかタッケンとか行書なら集中講座みたいなのであると思うよ。
- 468 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/23(金) 15:36:15 [ lN..FcDc ]
- LECの通信講座もしくは伊藤塾の通信講座は定評がある。
それを使えば司法試験対策もできる。
ただ先生たちからしたら予備校はおもしろくないかもな。
でも予備校のほうが教えるのがうまいことは周知の事実だし、基礎を身に着けるのに
方法も何も、要は身につけりゃいいんだからそういうダブルスクールっぽいことは
やっといたほうがいいと思う。
- 469 名前:ルケ 投稿日:2007/02/23(金) 18:02:39 [ N39owmKs ]
- 試験は鉛筆ではなくシャープペンシルでも大丈夫でしょうか?
>>467 >>468さん謝
- 470 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/23(金) 18:59:44 [ lN..FcDc ]
- >>469
問題ない
- 471 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/23(金) 19:51:26 [ xsfXaztY ]
- 農学部の寮は男性しか入れないのですか??
- 472 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/24(土) 17:30:42 [ I.Cg5Ql. ]
- >>471
手元の学生便覧では屋島寮は男子寮、若草寮は女子寮とはっきり書いてある
のですが、農学部の光風寮は書いてありませんでした。
農学部の学務主管なので農学部の学務に直接電話をして聞いてみる
ことをお勧めします。本学でもかまいませんが
個室で収容定員30名、月額、寄宿料4300、光熱費4000円、給食なし。
- 473 名前:追加 投稿日:2007/02/24(土) 17:39:40 [ I.Cg5Ql. ]
- http://daigakujc.jp/c.php?u=00071&l=03&c=00076
農学部寮は男子寮みたいだ。
一応電話番号も 農学部学務係087-891-3018
- 474 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/02/26(月) 15:50:13 [ 1k9sP84I ]
- >>471
そうだよ。
女子寮は本学の近くだから
農学の子は大体途中で一人暮らしし始めたり、琴電か原チャで通ってたりだね。
- 475 名前:YU- 投稿日:2007/03/03(土) 23:27:15 [ ON7UGLTM ]
- すごく基本的な質問で申し訳ありません。でもホームページではよくわからなかったので、答えていただけるとありがたいです。
教育学部の人間環境発達課程を後期で受験するのですが、小学校教員の免許は取得できるのでしょうか?
- 476 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/04(日) 20:53:19 [ sLPwXa0s ]
- >>471
農学部寮は3年前は入るのに抽選あったよ
今はどうか知らないけど
1年のころは本学の近くに住むほうが断然いいよ
- 477 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/05(月) 17:57:47 [ eXr/qpqE ]
- 寮は最悪。
まあプライベートを大切にしたいなら
近くに住むほうがいいな。
- 478 名前:AU 投稿日:2007/03/06(火) 11:43:32 [ qqqsSBCU ]
- >>475のYU-さん
教育学部のパンフレットには、人間環境発達課程では、中学と高校の免許は取得できると書いてあるけど、小学校は書いてないので出来ないようです。
学校教育教員養成課程なら、小学校も取得できると書いてありますが…。
- 479 名前:受験生 投稿日:2007/03/06(火) 12:39:40 [ 0ECYDic. ]
- 無事 合格できました。皆さん、4月からよろしくお願いします。
ところで、大学生活ではノートパソコンがあった方が良いでしょうか?
- 480 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/06(火) 12:47:44 [ BI6rSyvI ]
- 工学部以外なら大学のすぐ近くに住むのであれば別に必要ないのでは。
大学まで行けばネットだけなら自由に使えるし。
あればあったで便利だと思うけどねー。
PC代と月々のネット回線料が支払えるのなら。
- 481 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/06(火) 12:48:28 [ BI6rSyvI ]
- お、一番大事なの書くの忘れてた。
合格おめでとう!
- 482 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/06(火) 12:49:46 [ JvWm36dE ]
- どの学部でもそうだけど、ノートパソコンがあったほうが
どこでもレポートをまとめたり、修正ができたりするから便利は便利と思う。
- 483 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/06(火) 14:26:24 [ MuiueIXA ]
- >>479
おめでとう!入学までまったりしなされ。
- 484 名前:受験生 投稿日:2007/03/06(火) 15:23:41 [ dTQtWx3k ]
- ありがとうございます。では、ノートパソコンを買うことにします。親も買った方がイイと言うので…。 やっぱり法学部に合格した人は英語受験者が多いみたいですね。数学で合格した人 少な過ぎです(|||_|||)
- 485 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/06(火) 16:14:43 [ CYFjxAMA ]
- >>479
おめでとう。パソコンは生協でだけは買わない方がいいよ。
コジマ電気かヤマダ当たりで高松なら買った方がいいね。
通販でもいいなら、DELLが安いと思う。
- 486 名前:受験生 投稿日:2007/03/06(火) 16:20:11 [ 0uOskGPM ]
- 生協に何か問題でもあるんですか? ちなみに5年間保証付きなんでデオデオで買います。
- 487 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/06(火) 16:36:37 [ LpcZjHQI ]
- 私は工学部なのでパソコン必須です。
生協のものが推奨パソコンらしいので、それにしようと思っています。
しかし、上のレスを見ると量販店で購入した方がやっぱり安いんでしょうか……。
迷っています。
- 488 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/06(火) 16:51:48 [ Uh83qo8c ]
- 安さは断然量販店。
ただパソコンに慣れてないなら推奨パソコンの方がいいかも?
まわりの学生の大半が推奨パソコンだし、何かあるとすぐ生協で見てもらえるし。
- 489 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/06(火) 16:52:31 [ wpv.N0gs ]
- 合格した方に質問です。
もう合格通知等の書類って届きましたか??うちまだ届かないんですけど・・汗
- 490 名前:受験生 投稿日:2007/03/06(火) 16:55:33 [ 7tmTPqDA ]
- まだ 書類等は届いて無いですね。たしか、速達だったので 明日には届くと思います。
- 491 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/06(火) 17:01:45 [ LpcZjHQI ]
- >>488
返信ありがとうございます。
今使っているのは父の組んだデスクトップで、何かあるとすぐに父がなんやかややってしまうので自分は詳しくないんです。
ということで、やはり生協のものにしようかと思います。
アプリやサポート、保険(?)も入れると高くないんじゃないかと、父も申しておりました。
- 492 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/06(火) 17:03:43 [ wpv.N0gs ]
- >>490
ありがとうございます。
今日中に届くと思ってドキドキしてました。笑
- 493 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/06(火) 17:15:26 [ Uh83qo8c ]
- みんな初々しくて可愛いな
合格おめでとう!
- 494 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/06(火) 17:24:47 [ 1ZMsnTEc ]
- 量販店ってそんなに安いか?
2GBメモリ積んでOffice入ってて保証をつけて20万は普通だろ…
新4年生の工学部PCはかなり不味かったが後輩のを見てる限りそんなに悪くはないぞ。
- 495 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/06(火) 17:40:53 [ 1ZMsnTEc ]
- あー2GBモデルがあるのは工学部/農学部だけか。
本当に量販店は安いのか量販店にいくのはだるいから価格comで調べてみた。
C2DでHDD80GB、VistaHPでメモリ1GBという条件を満たす最安PCは
Lenovoの12万5780円。これにOffice3万4000円で16万か。
ウイルスバスターが8000円と動産保証がいくらかでトントンくらいじゃないのか?
しかもこれはネットの価格だからなー。
2,3年で買い替えるなら生協じゃなくてこれより安いのを買っておいてもおkかもな。
- 496 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/06(火) 18:01:20 [ EDow4wrA ]
- >ちなみに5年間保証付きなんでデオデオで買います。
妥当な選択やね。自分も入学時はそうした。
やっぱ自分のPCは有った方がいいよ。
レポートもPCで書けるけど、提出締め切り前はPCルームメチャ混みになるし、就活の時に凄く便利(←これはネット契約した場合)
>アプリやサポート、保険(?)も入れると高くないんじゃないかと、父も申しておりました
その通り、あれはボッてる。PCサポート教室込みで30万とか自分も吹いた。
サポート教室の分はワードとかエクセル使うだけなら近所の本屋のガイドブックで充分。
それ以上は、お父上が詳しいのならそこに聞くか、工学部に行くんだから自分でやれるようになるんじゃなかろうか?
工学部在学生の人、それでOK?
法学部に行く人が居るようなので、一つ情報投下。
来年もやるかどうかわからんけど、法学部の堤先生が2年のプロゼミでエクセルの使い方やってくれてたぞ。
去年、自分がそこのプロゼミに居たけど、あれは後々にも役立つ。
- 497 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/06(火) 18:01:58 [ EDow4wrA ]
- しもた!みんな合格おめでとう!
- 498 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/06(火) 18:17:21 [ BI6rSyvI ]
- 工学部でワード&エクセル、パワーポイントは必須。
一応プログラミング1って授業でこの辺をやるんだけど、
信頼の場合は去年は授業ではやってない(今年はどうか知らない)
デオデオはあんまり良いイメージ無いなぁ…基本的に高いっていうイメージが。
ただ5年間保証はでかいかもね。どういう対応してくれるかによるけど。
工学部の生協の保証の場合、4年間保証料金は結構値が張るけど、
繁忙期(3〜4月とか)以外なら2週間くらい、繁忙期なら1ヶ月ちょっとで
修理が帰ってきて、ユーザ責任による破損でも5000円で対処してくれる。
以前ノートの液晶ミスって割った時、メーカに問い合わせると6〜7万くらい修理に
かかるって言われたけど、生協に持って行ったら5000円で修理できた。
- 499 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/06(火) 18:27:49 [ BI6rSyvI ]
- てか、今年の工学部推奨PCのスペックとプライスってどんな感じなの?と
逆質問。Vistaで行くって言う話は聞いたんだけど。
- 500 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/06(火) 18:33:29 [ zqChnyZk ]
- 量販店で買うなら持ち運び考えて、12.1〜13.3インチぐらいで考えた方がいいと思うよ。
個人的にはモバイルメインのPanasonic「Let's」シリーズがおススメ。
あとは、東芝、Lenovo、NECあたりかな。
- 501 名前:ルケ 投稿日:2007/03/06(火) 20:07:27 [ kLq4DFEY ]
- 落ちたと思っていたけど受かってました。
よろしくお願いします。
入試の時高松市内を見てバイトするところは確保できるのだろうか
と少し心配になりましたが、大丈夫ですよね?
バカな質問すみません
- 502 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/06(火) 20:11:13 [ IgrI/Rlo ]
- よほど特殊なところ、条件で働きたいとかじゃなければ普通にあるよ
- 503 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/06(火) 22:51:17 [ 1EhOsXRQ ]
- 卒業する人とか、この2ヶ月はバイトの入れ替わりが激しいから
バイトするところは普通にあるある。
俺のバイト先がそうなんで、誰か入ってください・・・
- 504 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/07(水) 00:55:04 [ tEb3Rh32 ]
- 経済学部に合格しました。
質問なんですが、新入生で髪染めてる人ってどのくらいいますか?
もう大学生だから自由とはいえ気になって・・
- 505 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/07(水) 01:01:51 [ H/ijAIw. ]
- 式典くらい黒髪で出席してやろうぜ?
名ばかりかもしれんが、一応国立なんだしな。
式以後については自由にすればいい。
まぁ、分別ある大人になろうってこったな。
- 506 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/07(水) 03:50:46 [ hyCXScBY ]
- 式から染めてる奴も結構居たが、ああいうの見ると悲しくなる。
せめて式くらい・・・という感じで。
ちなみに自分は21年黒髪を貫いてる。髪が痛んで将来禿げたくないので・・・
- 507 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/07(水) 08:39:00 [ oWtc1CEo ]
- 自分に似合う色にするのが一番いいよ。
大学生になったからって意気込んで染めてるやつは、だいたい似合ってない。
とか言いつつ自分は↑の通りでしたが。
- 508 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/07(水) 09:23:58 [ 9FCVtYMM ]
- >>504 は男か? 合格最初の質問がそれってのはよほど高校時代
抑圧されてたのかな。人のことを気にするな。
- 509 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/07(水) 09:29:17 [ 9FCVtYMM ]
- まあ,俺だとやりたきゃ高校のときやるはずだが。
ここで染めて気分一新して入学式ってのも悪くはないだろ。
ついでに Lasik とか二重とか包茎とかの手術でもすると
完璧じゃないか。
- 510 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/07(水) 10:34:36 [ hyCXScBY ]
- >>509
質問してる子が男とは限らんだろうに、その発言は・・・
- 511 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/07(水) 16:04:47 [ QS/TjJGA ]
- セクハラで通報シマスタww
- 512 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/07(水) 22:01:00 [ /aCEaTrc ]
- 後援会って全員が入っているのでしょうか?
- 513 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/08(木) 01:04:45 [ wTEAzSf2 ]
- >>512
俺は、入いってないぞ
- 514 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/08(木) 01:51:49 [ JzvFuWVE ]
- 法学部はなんだかんだで全員法学会の会員だったような・・・
- 515 名前:受験生 投稿日:2007/03/08(木) 23:57:19 [ E2LgW0u. ]
- 香川県外の入学決定者、先輩方に質問します。3月中に香川大学指定の銀行に口座を開かなければ なりませんが、口座を開きにわざわざ香川まで行きますか?
また、行かなくても済む方法は ないのでしょうか?
- 516 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/09(金) 00:12:52 [ K.IhPDCk ]
- 3月なんだし、住むトコ決めに香川来るついでにやればいいと思うけど?
それとも県外から通うのかな?
114なら県外にも支店あるからそこで開設すればいいんじゃないかなぁ。
- 517 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/09(金) 00:47:16 [ 0X4.JIn6 ]
- どうせ入学手続きで香川くるんだからその時でいいんじゃないかな
手続き会場に銀行が出張してたような覚えもある
- 518 名前:受験生 投稿日:2007/03/09(金) 01:02:21 [ i4kvKcGg ]
- いや、入試の時に住む所を決めてしまったし、入学手続きは郵送する予定なんですよ…。結構 遠いので 軽く行けないんです…。次 香川に行くのは引っ越しの時で土日なので 口座が開けないのです…
- 519 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/09(金) 01:09:37 [ lhaoZSEM ]
- 東京三菱の口座じゃ駄目になったのか?
- 520 名前:受験生 投稿日:2007/03/09(金) 01:12:03 [ m.vMwLBs ]
- えっ、含まれてましたか?
- 521 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/09(金) 01:31:57 [ lhaoZSEM ]
- 質問を質問で返されてもなぁ…
俺の時はあったような気がしたのだが。
まあ銀行に郵送で口座開設できるかを確認すればいいんじゃね?
- 522 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/09(金) 01:33:53 [ EWhLiwDI ]
- そういうことは学務に問い合わせて聞いてみるのが一番だと思う。
- 523 名前:受験生 投稿日:2007/03/09(金) 01:35:32 [ i4kvKcGg ]
- 昼頃に確認をしてみます。ありがとうございました。ちなみに法学部なら外国語で何語を選択すべきでしょうか?
- 524 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/09(金) 01:58:10 [ 8GSFmbhg ]
- 法に関連があるという意味では、ドイツ語かフランス語がオヌヌメ。
ただ教養程度にすぎんから実際に役に立つとは言えないが。
- 525 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/09(金) 02:04:13 [ nLBKQ4Us ]
- >>受験生さん
ちなみにどこから来るの?
- 526 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/09(金) 02:59:50 [ DnZhDnac ]
- http://www.ag.kagawa-u.ac.jp/kyoin/seisand.html
- 527 名前:受験生 投稿日:2007/03/09(金) 09:20:06 [ NcsAq7Bc ]
- 返答が朝になってしまいすいませんm(u_u)m
僕の出身地で香川大の法学部を受ける人は あまり居ないと考えられ、入学後に自分を確定される恐れがあるのでは…?
距離的には特急電車で5時間くらいですね。
- 528 名前:受験生 投稿日:2007/03/09(金) 09:31:53 [ l8LylvaY ]
- 外国語選択では中国語が良いのではないだろうかと親に言われてるのですが、書き込みでは あまりイイ印象を受けません…。英語以外の外国語は法律的なことでは将来 必要ないだろうと思われるので 単位を取りやすい外国語がイイのですが…。
- 529 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/09(金) 10:40:47 [ UIYmmNPk ]
- 教養科目スレで今その話やってるよ
- 530 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/09(金) 10:56:08 [ 8GSFmbhg ]
- 一番簡単だと言われているのはロシア語。ついでドイツ語とフランス語。
一番鬼門とされているのが中国語。
- 531 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/09(金) 11:08:55 [ gsFISv0U ]
- ありがとうございます。参考にします
- 532 名前:受験生 投稿日:2007/03/09(金) 11:09:06 [ l8LylvaY ]
- ありがとうございます。参考にします
- 533 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/09(金) 11:45:43 [ ZRjmBUI. ]
- >一番簡単だと言われているのはロシア語
ロシアは今年から無くなるだろ。
そのかわりに韓国語らしい。
- 534 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/09(金) 14:00:41 [ s1fHaHpU ]
- 今年から香大生です!
生協の推薦の電子辞書って買うべきなんでしょうか?
普通にデオデオとかで買ったほうがいいですか?
- 535 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/09(金) 14:03:48 [ aoe76rNw ]
- >>534
どっちでもいいと思うよ。
価格比較して安いほう買えばよろし
- 536 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/09(金) 14:43:43 [ CtczZ4xs ]
- 銀行の振込なんて他行からできる。
- 537 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/09(金) 15:20:35 [ z1hG9deY ]
- デオデオなんか高いよ。
ヤマダでかいな。それかネットで
- 538 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/09(金) 15:37:21 [ HfjH4Uls ]
- >>534
基本的に変な電子辞書買わなければ大丈夫
デオデオだろうがヤマダだろうがケーズだろうが生協だろうが・・・
まぁ財布の中身と自分の希望する機能と相談
- 539 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/09(金) 21:09:20 [ lhaoZSEM ]
- 第二外国語の辞書搭載してる電子辞書って電気店にある?
- 540 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/09(金) 21:24:13 [ zYiNA2FY ]
- 俺は英語、フランス語、広辞苑とかの複合機持ってるよ。
ヤマダで買ったさ〜
- 541 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/09(金) 23:00:46 [ zLupXOD. ]
- 生協のパソコン教室みたいなのってどんな感じですか?
やっぱり受けた方がいい?
- 542 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/09(金) 23:06:32 [ bW4qZQAE ]
- 正直、受けなくていい
- 543 名前:後期生 投稿日:2007/03/09(金) 23:32:50 [ VAyq1/Tg ]
- 後期の法学部を受験する者なのですが、最近の過去問をみると小論文が不安になってきます。
あれだけの要点があまりはっきりしていない長文を読んだ上で1600字を時間内に書くとなると、本番でなかなか完全な文章というものは書けないような気がします。
卑近な具体例が出しにくい文章であるため、どうしてもリード文にある例を繋げたものになりそうです。
先輩方は実際にあのようなものを解いた時どのような感じでしたか?アドバイス等ありましたら教えていただけないでしょうか?
- 544 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/10(土) 00:31:05 [ ITmSTvt. ]
- >>515
お得な情報。
とりあえず香川県に住むのだったら114銀行か香川銀行の口座は持っていたほうが都合がいいと思う。とりあえず授業料専用の口座を作っておいたほうが安全だ。
電気や水道やガスの料金を授業料と一緒の口座にしてしまうと、知らないうちに残高不足になって引落不能になる。その結果、未納者扱いにされて掲示板で晒し者にされる。
授業料の引落口座として登録するヤツは114銀行の口座が圧倒的に多い。長年香川県に住んでいるヤツは90%くらいの確率で両親が114銀行の口座を持っているから、その口座を利用することもできる。
入学手続の時に114銀行西支店に行って、手続きをすればいちばんはやいが、入学手続日が土日とかにぶつかるとできない。
以前は入学手続会場で114銀行と香川銀行が臨時出店していたが、数年前からやめたみたいだ。
詳しいことは知らんが、現在は、ネットからでも口座開設はできるんじゃないだろうか?
まぁ、県外在住でどうしても114銀行も香川銀行もできんというヤツは三菱東京UFJ銀行でもいいんじゃない?
ちなみに中央通りにあるけど、大学からかなり離れている。
大学構内にあるATMは114銀行と香川銀行(それと郵便局)だ。
- 545 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/10(土) 00:51:45 [ x5VSICKY ]
- 工学部内は香川銀行ないよ
- 546 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/10(土) 01:05:16 [ Ozd182k2 ]
- >生協のパソコン教室みたいなのってどんな感じですか?
>やっぱり受けた方がいい?
行かずとも、このご時勢だ。無敵の宮脇書店がなんとかしてくれる。
ただ、どうしてもお金がもったいないと思うなら行く事は止めない。
まあ、少し高い故障した時のサポート代と思っててもいいんじゃない?
>>543
自分は後期でなく推薦の方だったので参考にならんかもしれんが、とりあえず課題文が何を書いて欲しいか(意見に賛同して欲しいetc)だけ見極めたら、あとはその文の筆者のレールに乗れ。例えば、この国の民主主義システムはおかしくないか?古代のポリスの直接民主政治の方がよくね?的な事をかいてたとしたら、全く以てその通りでございます。今の民主政治は利権やなんやらに塗れた政治屋ばかりで、実験は官僚に握られ、とても国民の民意を容れた政治とは言えませんね。みたいなこと書いて褒めちぎれ。
ただし、自分の意見を随所に散りばめることを忘れずに。
という方法もありでない?という提示。
自分の知ってる人には後期組で小論書ききれなかったが受かったと言ってた御仁もおられる。
- 547 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/10(土) 01:05:23 [ gmQoL4yc ]
- >>542
やっぱりそうですよね^^;
四年間分と思えば安いのかも知れないけど、出費がかさむときですし、どうしようか迷ってました。
ありがとうございました。
- 548 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/10(土) 02:14:19 [ G2/MFgcE ]
- パソコン教室はMyPC持ち込みOKでしょうきっと。
デルは4年修理保障が+1万円、SONYは3年保証が無料みたいですね。
Officeソフトは入学後生協で買えます。
生協のパソコンは例年高いです。以下のサイトで比較してみてはどうでしょう。
富士通 ttp://www.fujitsu-webmart.com/pc/index0
ソニー ttp://www.jp.sonystyle.com/
DELL ttp://www.dell.com/jp
日本HP ttp://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/
東芝 ttp://www3.toshiba.co.jp/jdirect/p/c/4/
NEC ttp://club.express.nec.co.jp/Store/j/index.html
Lenovo ttp://www.lenovo.com/jp/
- 549 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/10(土) 04:45:54 [ U7q0irqI ]
- 俺工学部の学生だから、もしかしたら違うかもしれないけど、生協PCは普通に高い。
でも、故障したとき、壊したときに有り難味があるみたいだ。
基本的に修理は安いし、こっちの不手際で壊したのも安く修理してくれる。
メーカーとかの保障は普通に使用していて壊れたものは修理してくれるが、ユーザの不手際で壊したものは保障外だったりする。
メーカーの保障はいろいろ適用外の事例があるから気をつけろ。
あと、修理の時の持込安さもあるかな。生協PCは生協に持ち込めばいいだけ。
メーカーPCは買った電機屋に持ち込んで、そこから修理工場に行ったり、デルとかネット販売で店舗が無いところは郵送とか宅急便で送ることになる。
修理期間なんかも影響あるかな。
まぁ、自分で機械の扱いが雑だと思ったり、不安な子は+αの初期投資で在学中は安心できるからそっちも考えても良いと思う。
ちなみに、アカデミックでもOfficeは普通に高いから気をつけろよ〜。確かに一般販売価格よりは安いとは思うが・・・。
とまぁ、こんなに生協PCをプッシュしてる俺だけど、生協PCは一度も買ったことないんだ。
2台目ともBTOのノートだわ。
だから、そっちでも質問あれば答えられるよ。
パソコン教室は、行かなくていいと思う。
てかあんなの本当の素人じゃないと無意味でしょ。
素人でも本買えば載ってるし、友達に聞くだけでも解決するんだけどね。
- 550 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/11(日) 21:27:24 [ PcbkRduw ]
- 入学式ってスーツですよね?
黒のリクルートっぽい方がいいんですか?
あと、入学式の時って書類が沢山入るかばんがあったほうがいいですか?
変な質問すみません...
- 551 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/11(日) 21:30:52 [ f9OXOshM ]
- 入学式はスーツ
普通のスーツなら問題なかろう
入学式のときだけじゃなくて最初のころは余分に袋なりかばんなり持っていったほうがいい
- 552 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/11(日) 23:11:42 [ umAJj1GU ]
- 入学式の時にタップリ書類や冊子が入った香大印のペーパーバッグもらえるな、確か。
あれ見ると、あー1年生って初々しいなぁ〜って思うんだ。
そんな俺はもうすぐ4年の理想と現実の差を目の当たりにして汚れきったオヤジ・・・orz
新入生諸君もいつかそういう体験をするかと思うが、個を失わず汚れぬようにの。
- 553 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/12(月) 02:26:42 [ ve9Q9iu6 ]
- スーツに緑のリュック背負って、白の運動靴で行きなさい
- 554 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/12(月) 16:17:28 [ rrRYd6kI ]
- 入学式ではペーパーバッグで1年を見分けてサークル勧誘などするが
2年のときにスーツにペーパーバッグもってうろうろしてても
誰にも声を掛けられない俺はフケ顔。
- 555 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/12(月) 20:05:10 [ GcEqVWts ]
- ここで院生と間違われた俺が来ましたよっと。
- 556 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/13(火) 13:12:03 [ SYZSzZ6g ]
- そうなんですね。
ありがとうございました
- 557 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/13(火) 13:36:55 [ 7E4E3Pus ]
- >>555
え、受験生?
- 558 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/16(金) 20:52:15 [ XM7vMPd2 ]
- スーツはスカートとズボンどっちの人が多かったですか??
あと、入学式のかばんはリクルートのですか??
覚えている方教えてください(><;)
- 559 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/16(金) 21:11:29 [ RQiUMS2M ]
- >>558
女の子?
スカートの方が多かった気ガス。
- 560 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/16(金) 21:11:59 [ XhM7D2lg ]
- >>558
スカートが多かったキガス
- 561 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/16(金) 21:18:34 [ XM7vMPd2 ]
- 女です(^^;)
ありがとうございます。
かばんはどうなんでしょうか??そこまで覚えてる方はいないでしょうか・・・
- 562 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/16(金) 21:35:21 [ Z5k1hLIE ]
- わたしはリクルートじゃないパンツスーツにリクルートっぽい?黒の鞄だった
鞄は別にリクルート用じゃなくてもスーツに合うやつだったらいいと思うよ
スーツもベージュ着てたコもいるし、リクルートとかこだわらなくていい
- 563 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/16(金) 22:37:21 [ /l82a7k6 ]
- え・・・女の子居るの?この掲示板・・・
うわ、緊張してきた。下ネタ言えねぇ。
- 564 名前:じゃこ 投稿日:2007/03/16(金) 23:35:27 [ Vrq7iqSc ]
- >>563
前取ったアンケートの結果によると、10人に1人は女性ですよー。
下ネタはほどほどに・・・w
来週には後期日程の発表もありますし、丁度スレも埋まり切りそうだし、そのタイミング
で新入生スレに切り替えですかねー。
- 565 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/17(土) 00:13:58 [ UQdWfkE. ]
- 10まんこー
- 566 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/17(土) 00:17:20 [ 7OK.UBUQ ]
- >>564
おっ! じゃこさん、ハケーン。
1年間お疲れさまでした。卒業後も当スレを時々のぞいてください。
>>565
そんな、とってつけたような、霜ネタをw。
- 567 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/17(土) 01:28:23 [ 8jnBy6/A ]
- >>じゃこさん
あのアンケートの結果って、もう一回アップとかできないんかな。
どんなんだったか、ちょっと気になる。
あと、半年に一回ぐらいのペースでアンケートとったら面白いかもね。
- 568 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/17(土) 01:48:49 [ XXhDkF.. ]
- これですか
http://jbbs.livedoor.jp/school/1257/storage/1152717805.html
>551
- 569 名前:じゃこ 投稿日:2007/03/17(土) 05:20:10 [ spKaKDWk ]
- スレ違い気味なのでさくっと。
>>567
568さんが張ってくれてますねー。
1割どころか2割近いかもしれませんね。母数が少ないのでそれほど正確ではないと思いますが。
ちなみに現在のこのBBSの1日当たりのページビューは約500、ユニークユーザーは約250。
携帯ユーザーはカウントされてないので、携帯含めると1日300はユニークアクセスが
あることに。女性が2割だとすると60人もの方がここを見ていることになりますねw
- 570 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/17(土) 09:43:19 [ rlfLbPXc ]
- 新入生スレに切り替わらなくてもいい気がする
教養科目スレと各学部スレで事足りるような
受験シーズンよりは利用者が極端に減るだろうけど、ここはこのままでいいんじゃないかな
- 572 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/17(土) 22:03:22 [ 8jnBy6/A ]
- 自分も>>570さんに同意。
過去ログを確認したけど、昨年は新入生スレを設置しても100もいかなかった事を考えると
あまり需要があるともいえないだろうし。
既存のスレで事足りるんじゃないのかなぁ。
- 573 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/17(土) 22:14:41 [ sJtLQKTU ]
- 新入生は新入生スレの方が書き込みやすいんじゃないすか。質問とか。
- 574 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/17(土) 22:41:11 [ oeBNdFgo ]
- 皆で親切に対応すれば良いだけでそ?
書き込みやすい雰囲気を作っていれば新入生も臆することなく書き込むんじゃない?
コテも馴れ合いも無い掲示板だし。
- 578 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/18(日) 21:59:13 [ WVj0BkLk ]
- 法学研究会と藍青会の両方に所属している人っているんですかね?
- 579 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/18(日) 23:30:27 [ ocAauPP. ]
- >>578
居ない。
- 580 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/18(日) 23:53:17 [ lhBopQQg ]
- 今年入学なんですけど、大学生になったら童貞って捨てられますか?年上の女子大生にやられたいです
- 581 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/19(月) 00:13:00 [ O7ybz7ZA ]
- 私が食べてあげる。連絡先教えてね
- 582 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/19(月) 01:35:43 [ xIPy.8DY ]
- >>580
夢見すぎ、寝言は寝て言え。
- 583 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/19(月) 19:08:29 [ eat1bdcY ]
- >>579
ライバルみたいな感じだからですか?
- 584 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/19(月) 20:10:01 [ CSQFPy1k ]
- 掛け持ちする意義がないからだろ。
二つとも目標とするところが違うしな。
- 585 名前:579 投稿日:2007/03/19(月) 20:22:21 [ xIPy.8DY ]
- >>584のいう事が半分正解。
二つのサークルの目指すとこが違う。
藍青会は司法試験・ロー合格を目指し、法研は法律討論会の全国制覇を目指してる。
だから、藍青会行くために法研辞めた子も知ってるし、法研でも頑張ってローに合格した人も何人も知ってる。今年、早期卒業する3年生の中に法研所属でローに合格した人も居るそうだ。
要は、自分次第。どっち行ってもローに受かる人は受かるし、落ちる人は落ちる。
- 586 名前:583 投稿日:2007/03/19(月) 21:57:11 [ eat1bdcY ]
- 回答ありがとうございます。
早期卒業ってそんなことがあるんですか?
- 587 名前:579 投稿日:2007/03/19(月) 22:10:18 [ xIPy.8DY ]
- 確か、GPAが2年次末(3年次だったかも)で3.0以上あって所定の単位数を取得していれば、3年で卒業できる。
うろ覚えでごめんなさい。
成績優秀者で表彰されて、常に学部で首席くらいに居るようにすれば、間違いなく早期卒業できるんじゃなかろうか。
- 588 名前:583 投稿日:2007/03/19(月) 22:14:49 [ eat1bdcY ]
- そうなんですか・・・。でも難しそうですね。
- 589 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/19(月) 22:51:48 [ lY6xeMSk ]
- GPA3.0以上ってのは意外とふつーにいけるよ
工学部だけど、3.0以上の人まわりにもけっこういる
学部・学科にもよるんだろうけど
- 590 名前:583 投稿日:2007/03/20(火) 22:25:37 [ X13p72NY ]
- 自分は法学部なんですよね・・・GPA3.0って何を基準に決まるんですか?
- 591 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/20(火) 22:36:44 [ anSms8kI ]
- まあガイダンスで資料貰うからそれみたらいい
- 592 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/20(火) 23:08:37 [ 5EHW9Rr. ]
- 優か秀のみの人なんて神としか思えんわ
- 593 名前:受験生 投稿日:2007/03/20(火) 23:08:38 [ l.hJ6MZo ]
- 『GPAとは』で検索したら あるよ。
- 594 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/20(火) 23:35:11 [ k3qo2s62 ]
- とりあえず、簡単に解説秀・優・良・可・不可のそれぞれに割り振られたポイントの和の平均。
まぁ、中高の評定平均みたいなもんだ。
- 595 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/21(水) 00:02:21 [ fj9wJTww ]
- 4点、3点、2点、1点、0点だったけ?
点数×単位数を全科目足せばいい
- 596 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/24(土) 02:33:55 [ 0rY/wTUE ]
- 596
- 597 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/24(土) 02:34:09 [ 0rY/wTUE ]
- 597
- 598 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/24(土) 04:53:30 [ cy/LzPY. ]
- (´ー`)y─┛~~mada awateru jikan jya nai...
- 599 名前:なるる@管理人 投稿日:2007/03/24(土) 05:46:40 [ K4KkOQCQ ]
- 次スレはありませんのであしからず。
新入生は臆せず各学部のスレッドにカキコしちゃってくださいね〜☆
以上、今日も徹夜な管理人なるるからのお知らせでしたあ〜(´@ω@`)
うぃんすぺくたぁ〜〜〜あぁぁ〜〜〜〜あぁあ〜〜〜ぁああ〜〜(壊
- 600 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2007/03/24(土) 07:30:13 [ 8Jvz0Gb. ]
- めぃでーめぃでー600!
めぃでーめぃでー600!
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■