■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

法学部<8>
1 名前:じゃこ@管理人 投稿日:2006/08/29(火) 17:48:35 [ Pwp0.bZA ]
前スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/1257/1152548114/

2 名前:じゃこ@管理人 投稿日:2006/08/29(火) 17:55:29 [ Pwp0.bZA ]
陰湿な個人の中傷は止めましょう。
あと、「一部の問題のある学生」がいるのは確かでしょうが、それを学部・学科全体
の問題であるかのようにミスリードしても、話がややこしくなるだけですよ。

3 名前:じゃこ@管理人 投稿日:2006/08/29(火) 17:57:01 [ Pwp0.bZA ]
あと自作自演はほどほどに・・・

4 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/08/29(火) 20:30:40 [ XGlky.7g ]
無視すりゃいい書き込みに過剰反応する馬鹿がいる限り
何も変わらんよ。

5 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/08/30(水) 18:31:48 [ Op.iyTBI ]
今日はゲームしてる奴が居たね。

情報法のテスト、何すりゃいいんだ・・・

6 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/08/30(水) 19:31:24 [ 7zHBBRLc ]
経済の集中でもしてる奴いたから同一人物だろうな。
たぶん経済学部だろうな、すまん。
同じ経済でもあれは特殊な部類・・だと思う・・。

7 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/08/30(水) 20:38:05 [ 1d319kqY ]
>>5
うるさくして周りに迷惑かけなきゃ何でもいいけどね。
テストって、あれ要は感想書けってことだよなあ。

8 名前: 投稿日:2006/08/30(水) 21:37:55 [ Op.iyTBI ]
友人の話だと午前中はうまい棒食べてたそうだ。

感想な〜、変なのじゃなきゃいいけど・・・

9 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/08/30(水) 23:23:00 [ iVeAa.Vo ]
>>2
個人の中傷やってたら最近は逮捕されるよ。

10 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/04(月) 12:48:58 [ zTe3PGDQ ]
そんな事はない。
上記の記載事項のみでは、名誉毀損罪にも侮辱罪にもならない。
ネットだから「公然」とは言えるが、社会的評価を下げる「事実」の
要件があるとは言えない。
あくまでこんな不らちな経済学部生がいたというだけだから問題ない。

11 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/05(火) 10:17:59 [ 1pcQVoCg ]
『逮捕』の言葉にみな書き込みを敬遠していたのか・・・
>9 それこそ脅迫な気がする

それにしても久しぶりの書き込みだな。
10は勇気ある!

12 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/05(火) 11:24:27 [ kdu7OiTU ]
>>11 お前頭大丈夫か?

13 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/05(火) 19:47:42 [ rf9ezDnA ]
「頭大丈夫か?」だけでは意味のない書き込み。

14 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/05(火) 20:08:48 [ k5uoYuxU ]
12の書き込みは十分意味を持ってる気がするが・・・

15 名前:13 投稿日:2006/09/05(火) 21:08:35 [ rf9ezDnA ]
>>12がぜんぜん意味がないというわけではないが。
人が考えた意見を一言で片付けられる奴って、僕の知り合いにはあまりいない。

16 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/05(火) 23:13:11 [ U6fulKEg ]
とりあえず、>>11は法学部辞めたら?

17 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/06(水) 00:10:34 [ ZD1wlX4s ]
ちなみに言うけど、本件は事実の要件がない訳じゃない。相手方が特定できないだけ。事実って言葉を真実と混同してるんじゃね。虚実も事実。

18 名前:14 投稿日:2006/09/06(水) 00:24:58 [ SgpgJEOQ ]
別に112の擁護でも何でもないんだが、まぁ返答をば。
>>12がぜんぜん意味がないというわけではないが。
って言われてもさ、13の本文からそんな微妙なニュアンス伝わらんだろ、と。

>>人が考えた意見を一言で(ry
仕方なくない?11のカキコって何かズレてる感じだし「一蹴」されても。

ついでにおせっかいをば。
ID導入してるので名欄に番号要りませんよ。

19 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/06(水) 01:34:15 [ N4pjvhrg ]
>名欄に番号要りませんよ。
とか言いながら自分も番号書いてるやん

20 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/06(水) 01:35:24 [ o/KgILhA ]
>>19
たぶん日付が変わってるから名前欄に書いたといってくるだろう

俺が予言しておく。

21 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/06(水) 11:55:57 [ 7fuQYP9Y ]
>>17
同じことをしている人物が複数いれば別であるが、そうでない場合
特定の講義で特定の行為をしていた人物のことを指しているので
あるから、誰であるか特定されていないとは言えない。
また「事実」に関して問題になっているのは、社会的評価を低下させる
ものであるかどうかである。
なるほど学生である某経済学部生が授業中の不真面目な態度を公表され
た場合、それが虚偽であるとするならば、民法の不法行為の要件である
権利侵害にはなることはありえるだろう。
しかしながら、刑罰をもって法益を保護する刑法において、授業中の
不真面目な態度を非難したからといってそれが刑法による保護に
値する法益を害したものと言えるのであろうか。
かかることを認めるならば、構成要件段階における処罰範囲の絞込み
がなんらなされず、違法性阻却によって処理をしなければならなくなり
構成要件の存在意義が揺らぐであろう。

22 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/06(水) 17:00:31 [ iqDA5ITc ]
層化大学(いわゆる私大偏差値50前後の大学)でも司法試験に6人受かってるのに
天下の七教科入試を戦った国立香川大学が司法試験に
一人しか通らない。
おまけに2005年まで現役で受かった人は一人も居ない。

この理由を教員の授業カリキュラムの組み方の悪さに求める以外
なにがあろうか。
確かに大手予備校が田舎なのでないというところも考慮すべきであろう。
しかし入学時点での学力レヴェルなら少なくとも
国立でセンターを受けて入った人はそれなりの学力を
もっているはず。
周囲の人間にやる気が無い等に理由を求める人もいるだろうが
それはどこの大学も同じであり、この理由を合理的に理論付けるには
少し弱いであろう。
むしろ都会のほうが遊びに走りやすいという意見もあるくらいである。

それが司法試験の結果はこの様である。今年は一人である。
刑法を例に取り申し訳ないが、学部一年において刑法入門があるのはよい。
しかし肝心の「入門」レヴェルまでその授業で教えていないのである。
なにせ単純一罪と包括一罪の違いも教えないくらいなのである。
これのどこが「入門」なのであろうか。
加えて二年生の後期まで刑法各論にも入らないとは驚きを通り越して
笑いがこみ上げてくるくらいである。

ゆとりも大切ではあるが法科大学院制度が取り入れられ今法学部には「実績」
が求められている。
この事実をもう少し厳粛に受け止めて学部教育という面での重要性も検討して
いくことが、これから院卒の2〜3割しか合格しないであろうといわれる新司法試験制度の中で
の大学競争で生き残っていく為の重要なポイントなのではないだろうか。

23 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/06(水) 17:33:31 [ SgpgJEOQ ]
>>19
言いたいことは20が言ってしまった(´・ω・`) と、20に釣らレス

>>22
それなりに納得できる部分もあるなぁ。
まぁ、04Jから新カリになってるから、来年の結果が出ないと何とも言えんが。

ただ、期待はそんなに出来ないかなぁ。新カリは講師陣も暗中模索感満々だったし。
05J以降に期待age

24 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/06(水) 18:45:17 [ ks5uHLBk ]
>>22
私は司法試験旧試験の受験者なのですが、新司法試験の合格ラインというのが
どの程度のものなのか分からないので、確実なところ言えませんが、
学部の授業を司法試験を念頭において行うということは、よほど司法試験受験者が
多い大学でなければ無理だと思います。
従来の司法試験のレベルからすれば、授業を最初からかなり高レベルに設定しなけれ
ばなりませんから、地方公務員、国家2種、裁判所の試験を受けようと思っている
人達にとっては不必要に授業が高度になってしまい、むしろ混乱してしまうでしょう。
まして民間しか受けない人達にとっては尚更です。
また包括一罪等の概念については、旧試験の受験者においても授業でその内容を
学んだ人はおらず、独習で済ましているものと思われます。
それらについてまで、大学でも予備校でも授業でやるのは時間的にまず無理だと
思います。
思うに司法試験を受けるつもりであれば、たとえ学部の授業がどれだけ優れたもので
あったとしても、それだけで受験の準備とするのは不可能だと思いますので、
最低でも予備校の通信講座を利用するか、学内に受験団体を作って受験体制を
整える必要があると思います。

25 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/06(水) 20:51:35 [ VWv83iIQ ]
隙間あけてくれ、隙間。

26 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/06(水) 21:10:54 [ Sr05DQg. ]
みんななげぇ・・・

27 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/07(木) 04:41:49 [ eUpGqd/. ]
>>21>>22が同一人物と仮定して物を言うけど・・・やべえ、納得させられたよ。
特に>>21はI島先生の講義受けてるみたいだった、俺は。

もしかしてI島先生?んなわきゃないよね・・・

>>24

俺もそう思う。俺は司法試験じゃなくて公務員目指してて、一応、目標は国Ⅰにしてるけど、学閥とかそんなん抜きにして、正直、無理っぺぇ。レベルがキ●ガイ地味てる気がするのは俺だけですか?

だって、こっちの予備校じゃ需要がないから国Ⅱまでしか対応してませんって言われて、
もう独学するしかないじゃんって・・・学内に公務員講座以外で公務員志望者のサークルがあればいいんだけどね。

ちなみに>>24、一応、学内に司法試験組のために藍青会って勉強会あるじゃん。

あそこじゃダメなの?

俺は少なくとも藍青会みたいな公務員組の勉強会があったらいいかも・・・と思う。

28 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/07(木) 10:33:54 [ fgFEjdYY ]
はっきり言って、>>22は比較が創価大学というところからしてめちゃめちゃ。
創価大学は他校には無い「ブランド」価値があるため、単純な偏差値で量るのは無益。
例えば、本当は旧帝大に入る実力がありながら、その大学一本しか受けない人も居るでしょう。
それだけ凝集性の高い集団に属する成員と言うことはモチベーションも総じて高い。
同じ国立大学の岡山大学や熊本大学と比較すれば、香川大学の司法試験合格者人数が
妥当ということが分かる。

29 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/07(木) 12:51:54 [ NT8YA6lI ]
こういう長文をすらすら読み書きできるのが法学部クオリティなのか・・・
日ごろから六法全書で慣らしてるだけあるぜ!

30 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/07(木) 13:34:08 [ 4DajOOXQ ]
>>24
実際旧司法試験と難易度はさほど変わりませんし、院卒の7〜8割を合格とすることなど
不可能で実際2007年以降どんどんと院卒が増えてきて合格者数を仮に5000人と
してもまあ4割がいい所で、下手したら2割しか合格できない事態となってしまう
と考えられます。

予備校が重要とする貴方の論点はわかります。
司法試験受験者以外のことも対象とすることの重要性も理解できます。

しかし法学部というものは本来、法曹を育成することを目的とするものであり
他国は法学部を卒業するとほとんどの人が法曹となります。
採用者数が違うので一概には言えませんが、日本も法科大学院制度を取り入れたということは、法学部がこれまでよりも一層、法曹の多数輩出を目的としなければならないことは
自明なのではないでしょうか?

そこで学部での将来法曹を狙うものに対してのより細かい指導が他大学との
「差別化」を図る意味で重要なのではないかと言っているのです。
とりわけ香川のような非都市部では有数の予備校も存在しません。
法科大学院が専門教育は担当しているということを視野に入れても、香川が非都市部
であり、なかなか受験指導が受けられないことを考慮に入れれば学部教育の重要性は
自ずと見えてくるのではないでしょうか。

それがひいては将来的に法学部の意識改革、つまり香川大学からでも法曹にはなれる
という意識を植え付けられるのではないでしょうか。

意識改革には実績が一番である。これは当然でしょうがそのためにはやはり
学部でもせめて国立大学なのですからもうすこし他大学と比較してカリキュラムを
組むことも国立大学の独立行政法人となった今、生き残りをかけて必要なのでは?

31 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/07(木) 13:46:09 [ 4DajOOXQ ]
藍青会は確かに良いかもしれませんが
やはり予備校に比べると落ちますね。

向こうはお金を取ってますし、司法試験に実際に受かった人が
教えていますし。

Wセミナー、伊藤塾 辰巳 LEC これらに旧帝の司法試験組みは
6〜7割行ってます。つまりダブルスクールですね。

東大法なんて9割らしいですよ。それに我々地方国立が対抗するのは
まず不可能であり、はじめに考えるのは「どうすればそのレヴェルの差は縮まるのか」
だと思います。そこで学部教育向上を含めて包括的な視点が必要なのです。

法学部は公務員を多数輩出したからといって評価はされません。

32 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/07(木) 13:53:13 [ 1qJ/VMaI ]
ダブルスクールねぇ・・・
金銭的に余裕のない学生もいるし、余裕があったとしても
良質な予備校を選びたいものですね。
法学部生の方々は予備校にもクーリングオフが適用されるのは
ご存知だと思います。妥協せずきちんとしたところを選んでほしいです。

33 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/07(木) 18:30:03 [ eUpGqd/. ]
>>金銭的に余裕のない学生もいるし、

バイトしたらいいじゃん。バイトするくらいなら勉強してt)ry
という言い訳は要らない。

俺の友人はバイトで稼いだお金で東アカに通ってる。

親に金出してもらって東アカ通わせてもらってる俺なんて足元にも及ばんと思う。

あと、>>28の言ってる事の方が無茶苦茶だと思うのは俺だけかね?

まんま、香大から司法試験に受からんのは仕方ないって自己弁護にしか聞こえんのだが・・・

>>28のいうようにモチベーション高い方が受かるのなら、受かる奴の少ない、香大はモチベーションが低いということになるぞ?

経済よりもモチベーション低いの?経済からここ2、3年以内に司法試験合格者出てたよね。

ロー目指してる先輩も言ってたけど、経済が受かって法学が0って、もう致命的だよねってさ。

34 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/08(金) 00:25:12 [ gctZzmxs ]
>>33
バイトやってても、普通に学費云々に充てなきゃいけない奴もいるだろ。
そういう奴はバイト代を予備校とかに注ぎ込めないんじゃない?

まああくまで俺の仮定だから、説得力無いけど。

35 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/08(金) 01:49:30 [ /emicgAg ]
バイトって月にいくらくらいになる?

36 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/08(金) 08:22:51 [ bIqFrD/2 ]
>>35
関係ない流れだけど
5〜10くらいかな。無理なくなら5万でいいかと。

法律が関係する資格・職業っていっぱいある。
司法試験なんて受からなくてもも幸せに暮らしていける。たぶん
そのことに気づいている香大法学部生はえらいよ。
無理にがんばって、悩む必要なんてない。
2,30年後、法学部生OBはいろんな分野で輝いてるはずだ。
と他学部生が書いてみる。

37 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/08(金) 10:47:20 [ vWkxqFg. ]
資格はそんなに役に立たない件。

38 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/08(金) 14:00:41 [ Z/eMV2yc ]
今年は法から司法試験に一人受かったらしいね。

教養科目とかいらないと思わない。法学部にとって必要なのはせいぜい語学と経済関連の授業だろ。

その他の科目を強制的にとらせる意味がわからん。

広く浅く人間になれとでも?

39 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/08(金) 15:52:34 [ t.XyBSUk ]
なんか矛盾してないか?

40 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/08(金) 18:22:58 [ 99u0uTtU ]
今年はまだ発表ないよ?
論文試験の合格発表が来月だし、最終の口述試験はその後。(旧試験の話)

41 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/09(土) 23:45:26 [ KK8yV23Q ]
>>33
何に対する反語か分かりませんが、じゃあ逆に香川大学の学生がモチベーションが高いと言ってるの?
少なくとも司法試験に対するモチベーションは低いだろう。
受からないのは仕方ない、という問題ではなく、そもそも受験者が少ないのだから、
合格者の数が少ないのも確立からみても当然。
他の大学に大量の合格者が存在するのは、その何十倍も不合格者が居るということの証。
ミクロ単位でのモチベーションは知らんよ。ただうまく司法試験への動機付けがなされた場合でも、
経済の人が受かったんなら、経済の人のほうがモチベーションが高かったのだろう。
大体経済学部卒で狙うとなると相当の覚悟が必要だろうから、並みのモチベーションじゃなかったことは想定できる。

後、大学の関係者でもなんでもないので自己弁護じゃありません。

42 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/10(日) 19:07:01 [ VVI3bjkw ]
>後、大学の関係者でもなんでもないので自己弁護じゃありません。
  
  言っていることはすばらしいが、最後は蛇足だったな。

43 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/10(日) 23:27:06 [ QGeiKM7s ]
>>42
何がしたいんだ?

44 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/11(月) 22:57:02 [ UTPUzzg6 ]
>最後は蛇足だったな。

関係者じゃないなら、ウチの大学の内情も知らずに口出すなって論も立つよな。

まぁ、言ってる通りだと思うが・・・この大学の学生ってモチベーション低すぎ。

45 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/12(火) 00:04:02 [ rWpk2Kg2 ]
大学なんてどこもそんなもんやろ。

46 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/12(火) 12:59:05 [ 0q651RYc ]
>>45

ウチの大学のモチベーションの低さはガチ

47 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/12(火) 17:40:51 [ lUsNiC66 ]
みんなロー目指そうぜ。  
旧司法試験はもう駄目だ。
来年以降の旧司法試験は500人取るかも怪しい。
それに旧司法試験組みのベテが死ぬ気でくるからな。
奴らこれ落ちたら一生負け組みだからな。
なんたって新卒捨てて職歴なしで30近くじゃもうろくな仕事無いだろ。
仮に予備試験受かって司法試験受けてもこれから法曹増えるのに30歳過ぎた人はもうろくな事務所には入れないでしょ。

それに比べて俺たちはついてる。
院いったら合格率30パーセントの試験三回も受けられるんだぜ。
旧司法試験は3%だぞ。
俺たちは昔に比べたら幸せものだ。

48 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/12(火) 18:33:53 [ 0q651RYc ]
公務員目指してる俺は勝ち組ですか?

49 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/12(火) 18:34:42 [ lUsNiC66 ]
ああ、お前に数的推理能力があればな。

50 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/12(火) 18:39:13 [ 7Jna1qzU ]
>>47
君の言っていることは正しい。
だが俺は旧試験に殉じるつもりだ。それが俺の生き様だから。

51 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/12(火) 20:33:30 [ M8YGLU0I ]
>>48
人それぞれの価値観によるな。オレ自身は公務員志望者は基本的に負け組だと思っている。若いくせに守りに入ってんじゃねーよと思っている。
まぁ、その人が何に重きに置くかによって勝ち組か負け組かというのは違ってくると思う。たとえば、給料という点では公務員は負け組の部類だな。

52 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/12(火) 21:11:21 [ rWpk2Kg2 ]
>>51
マスコミに毒されてる人発見。
そもそも何かの組織に入ろうと思ってる時点で守りに入っているって気付こう。
それとも自分で何か事業を興そうとか、いつ潰れるか分からない所にわざわざ就職しようと
思ってるの?まあ、そういうあなたのような人に限って親が公務員であったりするんだろうね。

53 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/12(火) 21:20:50 [ pLKc7E2I ]
>>47
えっとよく制度を知らないけど、どういう計算したらそうなるの?
30パーしか受からなかったら、翌年は残り70パーが紛れ込むから、
30パーを維持することは出来ないだろ。

54 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/12(火) 22:06:58 [ kDSCNYrk ]
>>53
お前・・・・・・・

55 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/12(火) 22:51:24 [ /OnTbdBI ]
でも40,50で月給40万、そこから色々引かれる公務員ってどうやって暮らしていくんだろう・・・
本当に勝ち組なのかって最近よく思う。
しかも給料はどんどん下がっていくんでしょ?

56 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/12(火) 22:51:41 [ t5EEuPgk ]
>>53
ちょ・・・・
ネタだよな?

57 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/12(火) 22:56:58 [ 3gP91byQ ]
53の人気に嫉妬w

58 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/13(水) 00:33:29 [ zerwFo6s ]
月給40万あれば暮らせるだろ・・。

59 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/13(水) 00:42:52 [ 8OaDGTbQ ]
1人暮らしなら余裕だな

60 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/13(水) 00:55:34 [ Bx0qFVsc ]
手取りにしたらいくらくらいかな?

61 名前:マスコミに毒されてる皆へ 投稿日:2006/09/13(水) 09:26:31 [ RoG.udzU ]
民間は四十代が給料のピーク、五十過ぎたら、関連会社に出向です。

62 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/13(水) 11:11:04 [ fug1jmZU ]
ちょっと革新派的なサイトだが参考になるかもしれない。
ttp://www.on-demand.co.jp/theme/98-8/theme_1/theme_1.html
これによると年収600万だと可処分所得が平成9年で481.5万円らしい。
今は特別控除廃止等々でもう少し減っているのではないかと思う。

63 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/13(水) 14:18:46 [ vfge.FWw ]
>>53
釣りにまじめに答えてやろう。
30%しか受からなかったら残りは来年に回る。
その過程で三回の受験機会を逃したものは脱落していく。
そういうわけで受験者の30パーセントつまり
三千人ぐらいしかせいぜい合格しないといってるんだ。
司法修習所の定員にも限界があるからな。

そもそも三千人でも昔に比べたら多いほうだ。
平成二年なんて500人だぞ、合格者。

まあそれだけ採用者が増えた分合格者も増えてるわけだが。
いずれにしても新司法試験は戦争状態になるが
それでも旧の異常な合格率に比べればましだという推測は
法科大学院等の定員と法務省の合格者数の目標基準を比べて、
さらにそこに三回の受験資格があることを考えれば30%くらいが
妥当であるとしてるんだよ。
ベテはまあほとんどあきらめるな。
予備試験始まる頃にはもうおっさんだからな。

64 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/13(水) 14:25:24 [ vfge.FWw ]
↑受験者の間違いだったニダ

後予備試験は司法試験受かったあとの扱いで院卒に比べて
弁護士事務所とか差別されるらしい。

少なくとも渉外は最低院卒で欲を言えば東京の院じゃないときついらしいな。

ちなみに予備が開始されるのは平成23年だ。しかも予備試験は院の試験などよりはるかにムズい。

65 名前:旧試験を受ける人 投稿日:2006/09/13(水) 15:26:30 [ FpTelrlw ]
始まってもいない予備試験組がなぜ差別されると分かるのですか?
新試験の内容を知らないので良く分かりませんが、新試験合格者は修習期間が短い
ので、院段階から青田買いされやすいということではないんですか?

66 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/13(水) 21:27:13 [ cncyYu5I ]
>>65
お前法学部じゃないだろ?これだから何も現実わかってないガキは困る。

いいか?普通大多数のこれから法曹になろうとする奴は当然大学院へ行く。
よって若くして合格するもののほとんどがロー卒となる。
とすると誰でも受けられる旧司法試験でさえ合格後の就職活動のときに出身大学で
ある程度差別されていた。

それが受ける人ほとんどがロー卒になったら余計に出身でまずは振り落とされることは用意に想像できるだろう。

まして予備試験組は法務省の補完的措置によって成立された正規の道とはそれたるルートなんだよ。

当然渉外はそのような者はとらない。
なんたってもっと優秀なロー卒人がいくらでもいるからな。
だからわざわざ優秀かどうかわからないような人を採用するようなリスクをそのような事務所は犯さないという結論に帰結するのだよ。
ちなみに事務所への就職活動は司法試験合格後にもう始めるという事実を知っているか?

67 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/13(水) 23:28:17 [ qPqTg1vs ]
とりあえずもちけつ

68 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/14(木) 12:26:57 [ XGPn/pRQ ]
俺はいつでもクールだぜ?

69 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/14(木) 20:30:53 [ 71qaI.GE ]
             . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!  またまた ご冗談を
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _ 
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙

70 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/15(金) 07:10:41 [ dKp4SaWQ ]
>>66のものの言い方だと誰も納得させられないだろうな。
言ってる内容はあってると思う。

72 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/15(金) 17:19:57 [ ZQVUXfaM ]
イーンダヨ クリーンダヨ

74 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/16(土) 11:34:32 [ odp2QinY ]
どうせなら面白いものを貼れ

75 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/16(土) 12:02:38 [ 0nB3lBUQ ]
   >┴<   ⊂⊃         憶えていますか?
...-(・∀・)-         ⊂⊃    
   >┬<       ワーイ      幸せだった日々
       J( 'ー`)し ('∀` )      いくら お金を積んでも 手に入れられない思い出
        (  )\('∀`) )
        ||  (_ _)||
;;⌒::.;;.⌒⌒/   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /::. :; ;⌒⌒:.:⌒:;⌒;;⌒
..  ,::.;  /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /.., ,; .:   ,,。,.(◯)   ::
  : :::., /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /,,;  (◯)  ::: ヽ|〃  ;;:
.  ,:.; /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /.., ,; :ヽ|〃  ,,。,    ::;;,

76 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/16(土) 18:41:47 [ MfovZ/Ow ]
ちょっと吹いたw
猫先生はさっさとバレエを教えに帰れ。私と結婚してもらいますよ!

78 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/16(土) 20:22:19 [ RsOZrzdc ]
ここは法学部スレだぞ・・・
AAはそのへんにしとけよ

79 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/16(土) 22:08:22 [ pTtGswvw ]
>>67が空気を壊したようだ

俺だけど

81 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/17(日) 01:08:03 [ Z1pdAy3w ]
>>80
なんつーか、その・・・

VIPでやってくれ

82 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/17(日) 13:31:44 [ w3xhE6/6 ]
だれか俺とともに司法試験やらないか?

83 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/17(日) 18:04:03 [ k3WRp1PQ ]
>>82

藍青会行け。

84 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/18(月) 10:10:40 [ YZK9..RI ]
予備校に行け。

86 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/18(月) 17:59:43 [ NTWNA2qE ]
>>1は管理人だぞw

87 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/18(月) 18:15:10 [ ewwTXBp2 ]
だから張るなと言うに。
つまらんのばっか張るし。

90 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/18(月) 20:33:47 [ 3xMCClvw ]
引き際って大事だと思わないか

91 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/18(月) 20:55:30 [ YcgC.yhU ]
85が80と同一かどーかは知らんが、もしそうならかなり恥ずかしいヤシだな
もし法学部生だったらかなり落胆する('`

92 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/21(木) 18:38:27 [ peWc1k72 ]
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20060921/K2006092005060.html

流石だぜ!なんだこのおちゃらけ試験www

93 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/21(木) 22:36:56 [ P.bM8MUc ]
香川って何人受けて何人合格したの?

94 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/21(木) 23:20:21 [ slDbOoek ]
>>92
いままで苦労して合格した60期以前の人に謝れと思うよな。

まあ来年からどんどん合格率下がるし、今の一年がロー卒業する頃には二割とかに合格率なるからロー+予備校いける奴以外は公務員か就職のほうが無難だな。

95 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/21(木) 23:37:52 [ v7rOAEkk ]
新司法試験、
香大から受験者すらいないのは、
未修者ばっかだから?

96 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/21(木) 23:38:35 [ R2LUm9tU ]
このスレにはロースクール在学生・志望者ではなく
旧司法試験受験組(或いは合格者?)が住んでいるの?

四国の大学にこんな意気軒昂な人たちがいるなんてと
驚かされるんだが…。

97 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/21(木) 23:58:23 [ Cx43SeqA ]
法務省のサイトのpdfには香川・愛媛連合法科の名前は無いね。
合格者なしでも名前は載るから、受験しなかったみたい。
香大には既習のコースなかったのか。知らなんだ。

98 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/22(金) 01:09:29 [ C0r3nHT6 ]
受けすらしてないとは・・・
ダメポorz

99 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/22(金) 01:59:04 [ Ygi.oUOQ ]
受験者がいないってのはどういうことなの?
俺全然興味なくて受験制度がどんなのかわからないんだけど、センター試験みたいな脚きりがあるってこと?
おかしいよな、司法試験目当てで全員ロースクール行ってるのに、受験すらしないって。

100 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/22(金) 07:53:48 [ e/qzj.No ]
>>99
ローは既修者(法学部卒)のみのコースと未修者(学部問わず・法学部卒も可)のコースがある。
で、今回の新司法試験は既修者のコースのみ対象。なぜなら未修者は来年卒業だから。
で、今回うちのローから新司法試験の受験者がいないらしいということで考えられる理由が2つ。
1.そもそも既修者(2年コース)を採用していない。
  有力。いないのであれば受験できるはずがない。
2.わざわざ旧試験で受験している。
  どういう変人だろうか?可能性低。

ちなみに脚きりされても法務省の奴に名前は載るから、やはり受験者がいなかったということ。
たぶん、2年コースの既修者がいなかったのだろう。認定試験にしろ独自試験にしろ結構難しいらしい。

101 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/22(金) 08:03:18 [ MkOAh8vY ]
法学部卒で香川のローに入った人間は、ほぼ全員、未修者コースらしいよ。

102 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/22(金) 09:23:00 [ Ygi.oUOQ ]
なんで既習取らないの?
やっぱり既習、未習の二つのコース作る人員もお金もないから?

103 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/22(金) 11:52:30 [ JLuLTXv6 ]
ま、既習はよっぽど実力がないと無理だろ。
既習で行くくらいの実力があるならわざわざ香川に行かなくても他のローに入るだろうしな。

104 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/22(金) 12:02:06 [ quQwbMzA ]
いやたまたまだろ。
現にほかの大して実績出してない今年合格者ゼロのところも既習者居るよ。

多分香川の未習ロー入る人は先が読めない先見の明がなかった奴か、よほど安全思考でいく奴らだったんだよ。
それか教授が腑抜けで三年かけなきゃ受からないとか勝手な妄想膨らませたんだろ。

まあいずれにしても受かりやすくはなったが、来年以降はつらくなってくるな。
三振した人はどうするんだろう?

105 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/22(金) 12:18:34 [ hTY6jMBs ]
公務員、年齢制限で1種ぐらいしかないだろうけど。
あと、パラリーガルとか。

106 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/23(土) 20:08:34 [ zggEVZv2 ]
1種てww
無理だろwwwww

107 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/23(土) 22:47:21 [ bm0vJtag ]
1種経済職に1人通ってたな、まあ1次だけど。

108 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/24(日) 00:16:08 [ PeE8CnnM ]
しかし仮に通っても、官庁訪問でオジャンになりそうな余寒

109 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/24(日) 17:15:52 [ OoM0iKAY ]
だから法学部は法曹目指してりゃイインダヨ、クリーンダヨ。

公務員なんか良いことない。

110 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/24(日) 18:55:08 [ /05clHyk ]
アイ−ンだよ、グリーンだよ。

111 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/24(日) 20:20:13 [ rQFzU5C. ]
>>109

K子先生が言ってたみたいに生活保護受けなきゃ食ってけなくなる可能性のある弁護士より、たとえ飼い殺しでも公務員になった方がマシだと思うが・・・

それともナニ?検事か判事になれるなんて甘い幻想抱いてるワケ?

112 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/24(日) 20:55:19 [ uuMNFcYM ]
刑事の方が現実的。給料も高いし・・・。

113 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/24(日) 21:05:58 [ 7.kf/Ac. ]
俺と一緒に民間の企業法務行こうZE!
正直知財部門とかチョーねらい目だと思うんだが。

114 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/24(日) 23:31:18 [ KsRxG.cA ]
>>109
公務員は過酷だぞ。自殺者数も多いし。あそこはやばいらしい。

正直公務員で楽してるのはキャリアのしかもトップ組みだけだよ。
毎日サービス残業で空残業なんてしようものならリークされて国家・地方公務員法の
分限のところを根拠に解雇されてしまう。
最近は監視が厳しくなってきたから。
採用された官庁が民営化の波を受けて公務員じゃなくなっちゃうかも。
くだらない宴会もやたら多いから人付き合いが嫌なやつとか飲めない人は疎ましがられる。
プライドが高く学歴をやたらと重視する。
頭のおかしい住民の苦情を聞かされるかもしれない。
転勤はやたらと多い。 頑張っても給料は増えない、上場企業のほうがまだ多い。
それどころか忙しい部署に飛ばされてしまう。17時に帰宅できるなんて大嘘。
実際は国会会期中は徹夜もの。その他の機関も帰りは上場企業並みに遅い。

あんまり先生の言うこと鵜呑みにしないほうが良いよ。
司法試験委員会でさえ先のことがいまいち読めていないんだから。
それに法曹だったら落ちこぼれても就職先はいくらでもあるよ。
国際化の波で企業は法曹を求めているし、ゼロワン地域は未だに多い。

115 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/24(日) 23:56:08 [ 2By7IcJ2 ]
細かいことだが、17時に帰宅ではなく終業じゃね?
あと地方と国家ごっちゃになってね?

116 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/25(月) 00:08:32 [ uL8k.0RI ]
>>114
本省勤務は1種も2種も激務だよ。国のため、国民のためという使命感とか強い権力欲とかがないとやってられないと聞く。
地方の出先は比較的楽。でも想像されてるような楽な仕事ではない。残業もあり。
本省なら政策立案などの機会もあるが、地方出先機関はただ書類を処理するだけのルーチンワーク。これはこれで精神的にきつい。
ただ、最近は地方の裁量も大きくなってきたらしいとも聞く。中央では処理しきれなくなってきたとか。

県庁や市役所もやはり国家本庁勤務程ではないが、やはり激務であり、楽をしようと思って入るところではない。
地方分権でやるべき仕事は確実に増加している。

ある意味一番楽なのは現業系、つまり清掃局とか交通局とかであろう。
肉体的には疲れるが、ごみ収集はお昼くらいには終わってしまう。
精神的に答えるルーチンな書類仕事も現業ならば少ない。
ただ、大卒・地方上級職でつくような仕事でないことは確かである。
実際にこういった職種は高卒限定である場合が存在しており、某県では短大卒であるのに高卒と偽ってバス運転手となり、ばれて免職なった事例もある。

117 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/25(月) 09:51:31 [ 7otlT1vk ]
もう公務員じゃなくなったけど、香大の事務局棟を夜みてみると実体が分かる。
本省の雰囲気を味わいたかったら、土日の夜に松島町にある国土建設省地方局を見てみればいい。
夜中働く本省も大変だけど、そこから地方の出先に夜中FAXがあって回答期限明日の朝ねとか言われる方も大変。

香大だって自○者は(略

118 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/25(月) 13:54:37 [ roqegzzA ]
地方公務員の現状分かってない奴多すぎる。
公務員試験受けるなら、その辺りの事ちゃんと実際働いている人に聞くべきじゃない?
俺は飲み屋でたまたま知り合った県庁の職員の人に色々聞いてその思い込みとのギャップに愕然としたぞ。
まず、定時に帰れるなんてのは基本ありえないし、給料も薄給。
その人は20年近く勤めてるのに手取り400万行かないくらいらしいし。
まぁ、やりがいはあるって言ってるけどね。
唯、この間金融機関に勤めてる親戚が20代のうちに自分の年収超えたと知った時はかなり切なかったらしい・・・・
後ちなみに、これからの世代はどんどん給料下がっていくらしい。

119 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/25(月) 14:53:23 [ 3l99yfQU ]
話したがりがたくさんいるなw

120 名前:管理人様へ 投稿日:2006/09/25(月) 15:43:09 [ ludkFn12 ]
香川大学BBSなくなれ。香川大学BBSなくなれ。香川大学BBSなくなれ。

121 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/25(月) 16:55:31 [ R3jYEKB2 ]
また変なのが沸いてきたな・・・
同じ香大生だったとしたら恥ずかしいよ

122 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/25(月) 17:19:39 [ /cHfwiBw ]
>>118
よく年収まで話してくれましたね。
収入について聞いたり話したりするのはタブーだと思ってました。
参考になりました。

123 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/25(月) 18:34:04 [ roqegzzA ]
>>122
あぁ、確かに初対面の人だとそのあたりは聞けないかもね。
随分歳の離れた人だけど、ある意味友達みたいな関係なのよ。
よく飲みに行くし。だから聞けたのかもね。
色々面接のコツとか聞いたりもしてるんだけど、他ならぬ俺が全然公務員に興味ないんだよね・・・orz
まぁ、ああいう話聞いたら志望は中々出来ないけどw

公務員講座通ってる人とか多いけど収入だとか、職務内容だとかをちゃんと調べたりする人は何人いるんだろう・・・・
その人も言ってたけど、最近入って来る子はマスコミの作ったイメージだけで入ってくるから薄給、多忙、将来性なしの現実とのギャップに辞めていく子が多いんだって。
後、公のためにって思いながら入って来る子は、どうしても陥る市民VS役人って構図に悩んだりもするらしい。

124 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/25(月) 19:19:54 [ VkAIik2s ]
やっぱり自分の実力で企業に就活で挑んだり資格を取ったりして頑張ったほうが
いいと言うことだな。

国立大の意地が来年の司法試験で発揮されるのだろうか?

ちなみに島根は今年一人受けて一人受かった。つまり100%合格率なわけだw
岡山大学も12人中4人受かったな。

香川よマジで来年頑張ってくれ。先輩が頑張ってくれないとローがつぶれるし独京姫ローみたいにはなりたくない。

125 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/25(月) 19:20:08 [ H.4lYSWE ]
たった4日間のために4000円。1日1000円・・・

これで単位が取れなかった日には・・・(((( ;゚д゚))))アワワワワ

126 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/25(月) 19:23:25 [ VkAIik2s ]
>>125
何に使ったの?

127 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/25(月) 19:33:53 [ MjmSIAr. ]
>>125 教材?

手取り400万か・・うちよりずっと多いな。
案外何とかなるもんだぜ?兄弟みんな大学いけたもんな。贅沢はしてないけど。

128 名前:管理人様へ 投稿日:2006/09/25(月) 23:22:54 [ ludkFn12 ]
>>121
昔のマッタリ感がなくなったのが寂しい。

129 名前:じゃこ@管理人 投稿日:2006/09/25(月) 23:35:18 [ qf9EAwSg ]
>>120,128
ご意見は管理人スレにお願いします。
ここは法学部スレです

130 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/26(火) 00:34:46 [ SQ/RHX2o ]
まったりじゃなくても俺はいい。
ただ普通に進行したらね。

そういやこの学校でロー目指してんのどれくらいいるんだろう?
俺が一年の頃は馬鹿みたいにロー行くとか言ってたやつが多いが今じゃ
「司法試験とか無理だろ」になっちゃってる。

俺は予備校本とWセミナーの通信でロー目指してるぜ?
みんな気合入れてこうぜ。たとえ就職しても浪人してもな。

131 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/26(火) 01:49:16 [ gdLERkO6 ]
>>130
どこのロー受けるの?

132 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/26(火) 09:26:22 [ AkEovDiA ]
まったり感がなくなったからといって、荒らして殺伐とさせたいのか?

133 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/26(火) 10:36:15 [ UzQ.dhyE ]
うちから広大のローに受かった人がいるって本当ですか?

134 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/26(火) 15:03:11 [ kmBSrmQc ]
>>131
岡山か広島。
香川のローはやたら他大に比べて単位認定がきつくて内職する暇無いから。

135 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/26(火) 15:10:34 [ kmBSrmQc ]
>>133
いるよ。てか頑張ったら行けるでしょ。

重要なのは如何に上三法(憲法、刑法、民法)を二年の終わりまでに何回も回せるかだ。

最低でも二年の夏までに一回は六法は回しときたいね。

正直言って学部の授業役に立たないの多いから。

136 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/26(火) 15:24:42 [ Iyh4aH5Q ]
>>132
もう反応すんな

137 名前:125です 投稿日:2006/09/26(火) 22:03:44 [ JiuL7ZvQ ]
今、やってる集中の教科書の額です・・・

138 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/26(火) 22:53:50 [ BX3eXTDQ ]
あー、いるいる。たっかい教科書買わせる先生。
一番酷かったときは、8000円分くらい買わされた記憶が・・・。

139 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/27(水) 03:42:35 [ AKq3BJ86 ]
>8000円分くらい買わされた記憶が・・・

誰、それ・・・

140 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/27(水) 11:05:13 [ seB4sqWo ]
>>137
4日のために約4000万の教科書を買わなきゃいけないんだよな。
果たしてあの人は学生の立場でものを考えてるのか…

141 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/27(水) 12:01:46 [ OQHwSxQE ]
>140
一軒家が買えるなw

揚げ足取りしてごめんなw

142 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/27(水) 14:10:58 [ l4rl/Ygo ]
ってか無駄な教科書買わせる人多いよね。

ぶっちゃけ法学部も二年辺りから司法試験組と公務員試験組分ければ良いのにね。

で司法試験組は基本書+予備校本で授業をするみたいな。表向きは講義ということで文科省をスルーする。

さすがに予備校本の授業は著作権とかでやばいから、せめて民法なら内田とか刑法なら山口とか前田の本使ってほしい。憲法はアシベで賛成だがな。
結果無価値と行為無価値とるかで総論が変わってくるけど、
そういうのをきめ細かく授業したらいいのにな。

そのための少人数制なんだから。

これじゃ予備校っぽいって言われるかもしれないけど有名大の授業はそんな感じだよね。
東大や立命館は崇高な理念を持って司法試験対策だけをするのは間違ってるというが
実際の実績では今年は落ち目だったし、やっぱり知識あっての応用だと思うしね。

143 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/27(水) 14:21:18 [ r0xOi68g ]
文系の学術書は良い本でも1万部も出ない。日本の学術文化のためにお布施したと思いたまえ。

144 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/27(水) 14:51:56 [ ZNQXCgk6 ]
>>143
ええこと言うな。

145 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/27(水) 16:00:18 [ l4rl/Ygo ]
お布施なんてしたくないよ。ただでさえお金がかかるから、日本の教育は。

効率的なのが良い。

146 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/27(水) 22:21:25 [ l4rl/Ygo ]
>>144
おまえFか?By Yより

147 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/27(水) 22:23:52 [ 9fhQmlFQ ]
今日の経済法の講義、出られなかったのですが、レポートの発表はありましたか?
あれば教えていただきたいです。

148 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/27(水) 23:01:59 [ JRRtuSaw ]
>>147
なかった、と言えばそれを信じますか?

149 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/27(水) 23:21:51 [ ZNQXCgk6 ]
>>146
意味不明。強いて言うなら俺はエスだ。

150 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/28(木) 00:52:59 [ dMr13HBQ ]
>>148
はい、信じます。
教えていただきありがとうございました。

151 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/28(木) 22:41:38 [ HB1pfUjk ]
ああ、明日は成績発表か…鬱だな

152 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/28(木) 22:53:29 [ cnw/./5c ]
卒業できるかなぁ・・・。



管理人が。

153 名前:じゃこ@管理人 投稿日:2006/09/29(金) 01:54:03 [ IgBnY.CU ]
呼ばれた気がした

私の場合は8月終わりに成績発表されていたので、既に確認済みです。
ま、後期もちょこっと授業でなきゃいけないことになりましたが、後期のその単位さえ
取れれば卒業はできそうな感じです。

154 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/29(金) 02:48:18 [ fJmauI02 ]
>卒業できるかなぁ・・・。


俺が・・・

155 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/29(金) 11:43:09 [ yT4Vuzf2 ]
国際法取れてるか心配だぜ。全部書くことはしたが、やはり前評判的に(´・ω・`)

156 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/29(金) 13:41:12 [ AEi9N1yQ ]
>>153
卒業したらこことかどうなっちゃうの??

157 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/29(金) 14:51:26 [ 6VcYl4RM ]
取得単位オワタ。

158 名前:152 投稿日:2006/09/29(金) 15:23:52 [ 2pH6A8Wk ]
俺もオワタ
卒業ムリス

159 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/29(金) 17:06:01 [ WSj9.vpg ]
落としてはなかったけど、年々優が減って良と可ばかりに・・・・
俺、本当に何やってるんだろう。ぼろぼろじゃん

160 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/29(金) 17:31:40 [ 3/Zg7P7Q ]
>>155
俺はペルソナ・ノン・グラータでした。orz

161 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/29(金) 19:55:51 [ yT4Vuzf2 ]
>>160
ちょwww

162 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/29(金) 20:11:36 [ kJR55iS. ]
>>160
成績は申請したら理由開示の義務があるから、ペルソナ・ノン・グラータじゃなくね?

163 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/29(金) 21:18:10 [ kKo/ATBM ]
すべてがオワタ。学校辞めよう。

164 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/29(金) 21:52:09 [ 3gc9Msgw ]
3年前期までで98単位か。まあまあかな

165 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/29(金) 22:06:11 [ HY3zM7r6 ]
ここに書き込むような数字じゃないな。
姿慎めよ(`・ω・´)

166 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/29(金) 23:19:50 [ AjDlCjSs ]
板倉乙

167 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/30(土) 07:14:43 [ BYGogTo6 ]
>>159
俺なんか可が8割だよ。残りの良・優は一般教養科目w
せっかくなら、専門は可でフィーバーしたい。かなり綺麗な成績証明書になるだろうな。

168 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/30(土) 12:22:43 [ Taf1SMdI ]
>>165
板倉さんの姿慎めにマジワロタww

169 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/30(土) 12:42:50 [ Taf1SMdI ]
ってか成績なんて俺は気にしないw
可がとれたらいうことなし。

勉強は自分でやってて専門以外はほとんど可。

でも大丈夫。ローは学部成績重視しないからw  香川は知らないけど。

ってか大学の授業は役に立たないのが多いと思うのは俺だけか?

170 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/30(土) 12:54:43 [ Lg3edq2w ]
役に立たないから真面目に授業に打ち込まない、というならそれは危険な兆候だぞ。
サボり癖がついてるんじゃないかい?

171 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/30(土) 12:58:29 [ JEprCuNE ]
>>170
おれに意見してんの?w
労力を効率よく配分するのがエリートへの近道なんだがw
これだから大学のぬるま湯に毒されたやつは・・・ww

172 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/30(土) 14:53:49 [ 2kNdIZck ]
イタタタタタタ…('A`)

173 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/30(土) 14:56:36 [ 9cygjlvg ]
香大でエリート・・・
イタタタタタタ…('A`)

174 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/30(土) 15:12:20 [ Taf1SMdI ]
>>173
そういう負け犬的な感情しか持ってないから大学で腐ってるんだろ?

もっと上を目指そう。別に大学で司法試験が決まるわけではない。

ちなみに俺は役に立たない授業は可レベルにしてその分司法試験対策の方ばっかりやってる。
そういうやつのほうがうかりやすいのも事実。

175 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/30(土) 15:20:26 [ 7b7a6SYU ]
真面目に勉強した人が大学に残って研究して、通説を作るんだね。

176 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/30(土) 15:47:39 [ Taf1SMdI ]
でも法学界にはすでに優秀な学説・通説があるからまじめに勉強しても
大した成果は残せない。

ならば実務家のほうがいいという結論になる。
それを証明しているかのごとく法学部生には卒論が課されていないだろ?
そういうことだよ。

177 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/30(土) 16:42:13 [ WXFF1Gi2 ]
>>174

しかしあんたはローに落ちる!(by細●和子調)

香大でエリート、マジイタス…('A`)

法曹にしても公務員にしても香大卒って経歴が絶対邪魔になる時がくるから。
何のために学歴ロンダしに行く奴がいると思ってんだ・・・

あんたって人はぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!

178 名前:177 投稿日:2006/09/30(土) 16:45:26 [ WXFF1Gi2 ]
あと、あなたの

>>おれに意見してんの?w

という台詞からも分かるように、あなたのような無駄にプライドだけ高い人は、社会からもいつか孤立しますよ。

あなたみたいな人をサル山の殿様っていうんだろうね。

連投スマソ

179 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/30(土) 17:18:04 [ IXXefqr6 ]

        あ
               盛
                    り
                        上
                            が
                               っ
                                 て
                                   参
                                    り
                                     ま
                                      し
                                      た

180 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/30(土) 17:27:03 [ Taf1SMdI ]
すまんが勘違いしてるぞ。

169=174=俺だw
171は俺じゃない。

で、なんでそんなに学部授業を擁護してるのかがわからん。
俺はただ単に学部の授業って資格には役に立たないことが多いなと言った
だけだがw すくなくとも大学の授業よりは予備校本のほうがいいと思うが。

あと弁護士には学閥はないぞ。
どっちかというとニベンとかサンベンの会閥がある。
それと最後はローで評価されるが法律界ほど実力が要請される職業もないな。
学歴に頼って生きようとするあんたの生き方にワロタww

181 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/30(土) 17:33:59 [ Taf1SMdI ]
法曹界だったww

182 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/30(土) 18:01:31 [ WXFF1Gi2 ]
大規模弁護士事務所に就職しようとしたら、宮廷・難関私立卒でないとキツイのがsひょうです。

実力だけじゃ限界あるわな。大規模弁護士事務所の中には、東大卒の現役合格者しか雇わないとか京大卒しか雇わないような事務所もありますが・・・

183 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/30(土) 18:03:20 [ WXFF1Gi2 ]
間違えた、仕様な。

184 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/30(土) 18:04:02 [ Taf1SMdI ]
俺はとりあえずそこまで考えてないけどな。
まず資格に受かるのが大事だから。

お前は?とりあえず就職?

185 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/30(土) 18:12:38 [ Taf1SMdI ]
http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/report/data/060914.pdf
共謀罪に対して日弁連は従来の見解どおり反対らしいな。

186 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/30(土) 18:35:09 [ 7b7a6SYU ]
>>180
なんか、司法研修所の期で閥ができるらしいと風の噂で聞いたぞ。

187 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/09/30(土) 18:53:08 [ WXFF1Gi2 ]
>お前は?とりあえず就職?

地元かこっちで公務員。

188 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/01(日) 02:30:41 [ CaahCQrw ]
>>174
そうやって、効率効率といって切り捨てて本当に学力ってのは付くんだろうかね。
香大レベルの民法や憲法だと秀レベルでないとローなんて無理なんじゃないの?
試験形式が違うったって、測られる学力ってのは同じなんだしさ。

まぁ、なんとなく貴方の一連の発言をみると高1で「俺私立いくし、効率悪いから数学捨てるわ」っていってた奴を思い出した。
結局そいつ早稲田受からなかった。
そういう方法、果たして本当に学問を探究する上であるべき姿だったのかなって今になって思うんよね。
俺らみたいな学生、しかもいってしまったら勉強の苦手な子が集まる大学の学生、が小手先の技術だけで受かるような試験じゃないと思うんよ。
向こうは法学の第一線でやってるプロなんだから、学生の資質を看破することなんで簡単でしょ。
その時、過去門だけしか説いてこなかった男、総合的な学習を続けてきた男、その差は如実に表れるんじゃないかな。

と、何時の間にかローなんて諦めてしまったグダグダな三年がぼやいてみます。
言う資格なんてねぇなハハハ・・・・

189 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/01(日) 03:13:45 [ hmg2b1DA ]
>>188の発言に全米が感動の涙。

俺は>>188に賛同する。

190 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/01(日) 14:04:32 [ 10cUN5oo ]
他の学部だけどものっそい納得したわ。いい事言ってくれるじゃないの

191 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/01(日) 14:06:25 [ 10cUN5oo ]
他人がなに考えててもいいじゃん。
そいつが自分の能力とやり方を把握して、それがあってれば結果を出すだろうし
ただの自意識過剰なら結果が出ないだけのこと。
どんな方法が正しいかなんて一概に言えるわけない。
各個人に見合ったやり方で結果が出るかどうかじゃないの?

>>174には自分なりの考えをもって勉強してるわけだから、
それで結果が出れば>>174にとって>>174のやり方は正解だったわけだ。

ただ俺も>>188には同意。特に「その時」の下り。
知識が偏りすぎてるよりも総合的に知識のボーダーラインが高い方が、
俺は「色んなことが出来るんだなぁ」と評価する。
まあ一本ずば抜けてるのにも感心するんだけど。

総合的にレベルの高い人間を取るか、法学一本がずば抜けてる人間、
どちらを選好するかも人それぞれなんじゃない? わかんないけど(´・ω・`)

192 名前:33歳のおっさん 投稿日:2006/10/01(日) 14:36:39 [ UFNxrN6Q ]
まじかい?
http://www.geinouweb.com/

193 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/01(日) 16:14:02 [ r4Ta1MCc ]
要は基礎知識と論点暗記ができてるかどうかでしょ。そしてそれを如何に事例に細かく当てはめることができるかを決める演習量。これがものをいう。

短答にしても論文にしても知識が伴ってなければきちんとした回答はできないと思うんだがな。

で論点暗記とかで自分でノート作るよりも予備校の教材使ったほうが効率が良いから
俺は大学よりはそういう効率的なほうがいいと思うんだが。

それと質問があるんだけど予備校本は過去問じゃなくて論点が判りやすくまとめていて判例に対してもどのように処理するかが網羅されていてとてもいい本だと思うんだが。

授業でやることは論点がきちんとまとめられてなくていまちだと思うけどその点についてはどう思う。
それに授業で身につく視点・考え方って具体的にどんなの?
それが予備校本よりすぐれている理由は何?
具体的な例示がほしいな。

194 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/01(日) 16:18:00 [ r4Ta1MCc ]
>>188
あと総合的な視点を身につけることを第一に置いた立命館や東大は今年の新司法試験で
惨敗してますが?

それにくらべて徹底的に効率化を図った愛知大学や中央、慶応はその証拠に伸びてますよ。
総合的に学習するとかいっても要は知識がなければ話にならない。
それに知識が身につけば自然と法的なものの見方はできるしね。

195 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/01(日) 16:20:09 [ jpCA5SxQ ]
残念ながら大学は資格予備校じゃないから、そういう点じゃ予備校に負けてしまうのは致し方ないかと。
大筋で>>193は正しい。卒業出来る程度に学校もがんばれ。

196 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/01(日) 16:25:37 [ r4Ta1MCc ]
連レスで悪いが香川大学の人間は総合的なものがどうのこうのと言って、もとから低いスペックを無駄なことに使っているから大した実績も残せないのでは?
そこを意識改革により徹底した進路別指導をすることにより自ずと実績が上がってくるのではないでしょうか?

そもそも法律もできないのにほかのことも中途半端にやる間なんて碌な人間ではないと思う。
「二兎を追うもの一兎も得ず」の具体的な例が香川大学にの教育理念によく現れていると考えるのは俺だけか?

197 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/01(日) 16:38:35 [ jpCA5SxQ ]
無駄の結晶・香川大学
省エネ社会に一石を投じることを目標に、明日からもがんばります

198 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/01(日) 16:46:38 [ GeFXrv.s ]
大学辞めて予備校行けよ。それで解決だろ?

199 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/01(日) 16:50:16 [ dm7AHDfA ]
基本スペックが違うって点は大いに賛同だな。
まぁ、中には感官同率(変換無視)蹴ってここに来てるヤシも居るみたいだが。

それでも高いモチベを保って我が道を突き進むのも良いと思うよ。
結局は自分の人生だからな、周りにどうこう言われる筋合いは無いって話だ。

200 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/01(日) 17:57:37 [ ZFeuP5gE ]
>>193
情報の一元化の否定、演習重視、大学に対する考え方(?)からすると柴田信者っぽいな〜。

201 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/01(日) 18:07:49 [ r4Ta1MCc ]
>>198
ローと予備校行く。これが基本。

>>200
俺は確かに柴田のS式短答の憲法は使ってるよ。アシベと併用してる。

202 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/01(日) 18:09:46 [ r4Ta1MCc ]
省エネを大学に提唱したい。
そこで箱に意見出してみた。
もちろん華麗にスルーされるのは間違いないがなw

203 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/01(日) 18:11:07 [ r4Ta1MCc ]
また連レスで悪いが演習重視は悪いことなのか?
新司法試験でも重要だと思うが。

204 名前:188 投稿日:2006/10/01(日) 18:58:46 [ CaahCQrw ]
なんか法曹界の要求と学生の意識の間に差があると思う。
例えば未習者試験まで導入して他分野から法曹を集めるように、そもそも新司法制度って試験テクニックに秀でただけの法曹だけじゃなくて、より幅広い人材を見出そうとしたものじゃない?
もう二年も前だけど、ロースクールをまだ目指してた折、法務省のHPにあったそういった制度趣旨の説明を見て感銘を受けた覚えがある。
なのに上の方の議論では、試験テクニックだけが先行した学生の意見ばかり。
それってどうなのって思う。
まぁ、上の話では今回の試験で結果を残した大学がそういうテクニック重視の大学らしいから、もう制度運用においてもそういった本来の趣旨なんて忘れ去られたのかもしれないけれど。

でもやっぱり釈然としないんだよね。
そりゃ、まず法曹になるってことが大前提なんだろうけど、それで試験テクニックだけに秀でた奴、試験科目に関係ない授業は平気で捨てる奴、が量産されるのはなんかねぇ・・・
そんな法曹が生まれることって果たして公に資することなのかって思うんよ。
公務員とは違うけど、司法ってのは公そのものであることには違いないし、その一端を担う上では法曹にもそれなりの資質、姿勢ってのが求められると思う。
それはそれを目指す段階の人でも必要、或いはそれを大事にすることがかえって近道、でもあるような気もするんだけどねぇ・・・・

205 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/01(日) 19:50:57 [ ZFeuP5gE ]
>>203
悪いはずがないよ。ただ演習重視は疲れるよね〜。
ただ、短答で必要とされるインプットはS式憲法じゃ足りないよ。
S式憲法は過去問と答練を受けるのに最低限のレベルしか載ってないからね。
ファイナル受けたら分かると思うけど、憲法でアドバンテージが欲しいなら、柴田の百選不要論は通用しないと分かると思うし、芦部+四人組は欲しいところ。
ファイナルで合格点を下回ったら、本番で不安になって精神的にキツイ。
司法試験対策してたら、うちの大学であれば、大学の授業聞かず、試験前に大学の勉強しなくても、学部試験程度は解けるから、そのスタンスでいけばいいと思うよ。
なにしろ、うちの大学の3年次の試験のレベルは阪大、神大の2年次の試験レベルと比べても格段に低いからね〜。

206 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/01(日) 20:17:07 [ r4Ta1MCc ]
>>204
能力のない奴が法曹になるほうが社会にとって害悪。

君の考えは理想論過ぎる。大体社会に必要な六法以外は合格した後に当然学ぶ。
だから司法試験までは六法だけでも困ってないんだよw

かわいそうなのはそんな法務省の馬鹿な空想に踊らされてる人。
「試験」なんだから受かるまでは受かったモン勝ち。
しかも成績の悪い奴が受かるようなシステムなら逆にクライアントが迷惑するし、司法試験の知識なんて法曹界からすると「基礎」だろ?

基礎ができてないのに試験をゆるくしろという君の意見は明らかにおかしい。

207 名前:188 投稿日:2006/10/01(日) 20:41:55 [ CaahCQrw ]
>>206
>能力のない奴が法曹になるほうが社会にとって害悪。
俺は試験テクニックだけで試験を乗り切ろうとする奴こそが能力もないのに法曹になろうとしている奴と思っている。

後、試験をゆるくしろなんていってない。
レベルを維持したままで、総合的に能力を測るようにすれば良いじゃん。
試験には要らない物だ、と学ぶことを放棄するような奴よりどの分野も真摯に履修して学び取る奴のほうが資質が優れているのは明らかじゃないか。

>しかも成績の悪い奴が受かるようなシステムなら逆にクライアントが迷惑するし
勿論成績が悪い奴が受かるようなシステムはおかしいと思ってる。
っていうか、成績悪い奴でも受かるようにしろなんて一言も言ってないぞ。
俺は、資質のないような奴がテクニックだけで受かるようなのが問題っていってるの。
講義は適当に流してろくな成績も取れない、或いは司法試験と関係のない科目は学ぶ気も無い、そんな男に資質があるとは思えないの。

208 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/01(日) 20:51:58 [ r4Ta1MCc ]
でも現にそういう人のほうが受かりやすいし実績も残している。

要は法律は「処理」の問題でしょ。

資質云々じゃなくて如何に効率よくやるかが試験の分かれ目。
大体今の試験も十分総合的に判断してると思うけど。
「総合的に判断」って例えばどんなの?
教えて。

209 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/01(日) 20:53:34 [ r4Ta1MCc ]
それと試験テクニックってどういうのを言うの?
抽象的過ぎるよ、君の例は。

210 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/01(日) 23:28:50 [ hmg2b1DA ]
>試験テクニックだけで試験を乗り切ろうとする奴

そういう奴は、まかり間違ってローや新司法試験に通ったとしても、

司法修習の修了試験で落第するんじゃない?

211 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/01(日) 23:53:28 [ r4Ta1MCc ]
だから試験テクニックってどういうの?

212 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/02(月) 11:28:22 [ AB1BPazg ]
誰か司法試験論文試験(旧試験)の発表を金曜日に控えている僕の
悩みを聞いてくれ。

213 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/02(月) 12:23:03 [ XwBMpxL2 ]
>>212
樹海行きの片道切符はちゃんと購入してますか?

214 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/02(月) 12:33:39 [ AB1BPazg ]
その時は、あなたにも道連れになってもらいます。

215 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/02(月) 13:50:10 [ 1hRk//sQ ]
>>212

今ならイ●クに自分探しもお勧め。無論、片道切符で・・・

帰りは政府専用機だろうな。

216 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/02(月) 13:57:51 [ YmxurWSY ]
>>212
合格すれば、大学は記者会見をセッティングするだろうな。
死国新聞の一面トップ!

217 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/02(月) 14:45:08 [ 9C4uAo9s ]
O方さんて声カコイイな

218 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/02(月) 14:48:02 [ iB3wGCEw ]
君たちに悩みを聞いて貰おうと思った俺が馬鹿だったよ。

219 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/02(月) 16:56:11 [ XwBMpxL2 ]
だって今更どうあがいても試験結果は変わらないんだから、どんと構えてればいいじゃない?としか言えないじゃないか。

220 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/02(月) 20:54:33 [ 1hRk//sQ ]
学務の対応、激悪。

あいつら、香大の学生だと思って下に見てやがる・・・

221 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/02(月) 21:17:06 [ qF7vrUdE ]
具体的にplz

222 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/02(月) 21:53:28 [ IvPZCX8c ]
ま た か

223 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/02(月) 23:13:08 [ DW.TM2r6 ]
学務ってさ、何かストレスたまるような職場なの?
行くたびプリプリしてるんだけど。
八つ当たりされてるような感じすらする。

224 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/02(月) 23:34:29 [ PRKLCiCc ]
学務の事務員って香大より偏差値上位大学の出身なのか?

225 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/02(月) 23:47:20 [ icqYMYms ]
学務について
なんか学生が行くと「ちっ、めんどくせ!」って感じがするのは同意
そろそろ学生の授業料で大学が運営されてるっていうことを分かってもいいと思うんだけどね

226 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/03(火) 00:22:02 [ d2fuTqv6 ]
目安箱に投書汁!
自分たちがある種のサービス業であることを思い知らせるのだ!のだ!

227 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/03(火) 00:48:23 [ 1wf33ql2 ]
同じく今日すごく嫌な反応された。人が変わってたね

228 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/03(火) 00:53:54 [ k0jBsjyM ]
立場が等しいだなんて考えてないけど、
お互い大人なんだから最低限の敬語は使いましょうよ・・・
って思ったことはある。たいした用事じゃなかったけどね@本学

229 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/03(火) 01:21:32 [ OlcSlq/I ]
今日、工学部の学務行ってきたけど、良い人だったよ。 
本学は最低だけど。

231 名前:じゃこ@管理人 投稿日:2006/10/03(火) 04:20:08 [ vtVL/VuU ]
かなり前にあった、第1回のフレンドリーナイトスポットで、学長に直接
「学務の対応が悪いんですがどうにかなりませんか」と申し出たことがあります。
が、軽く流されてほとんど相手にされませんでしたね・・・。
あぁ全くこういうの改革する気無いんだなと呆れた記憶が。

232 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/03(火) 04:37:12 [ xiDKGTts ]
釣りでも何でもなく、学務に行ったときに嫌悪感を抱くような対応されたことないからここでの話題に共感出来ない。
そんなにあの人ら対応悪いの?

233 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/03(火) 09:28:30 [ d2fuTqv6 ]
最近は市役所とかの窓口も結構対応が良くなってるのと比べると、とは思うね。
地元の市役所に住民票を取りに行ったら、予想に反して対応が良かった。
まあ、総合窓口で受け付けて担当窓口で受け取るというやり方だったから、
総合窓口だけ素晴らしかったのかもしれないけど、それでも裏はそのときは見えなかったので不快ではなかったね。
免許センターは交通安全協会は比較的マシだったけど、警察の窓口は・・・。

なんと言うか、マスコミやら市民団体やらに叩かれやすい市役所とか県庁とか交通安全協会とかはがんばってるけど、
大学の学務はそういう圧力が少ないから時代に乗り遅れているのでは?
個人的に、研究交流棟の方の学務はまだマトモかなとは思う。

234 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/03(火) 14:35:42 [ hbznIlP2 ]
熟女ものDVDを売ってる店を教えて。

235 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/03(火) 17:27:43 [ BSAZRU2s ]
研究交流棟窓口の対応はいいと思う。一般の人も来るからかな。

管理人さん、自分も第一回のフレンドリーナイトスポットいましたよ。

学務の・・・・人は対応ヤヴァ杉だと思います。

236 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/03(火) 17:41:06 [ 0nUfmPas ]
流れをぶった切って申し訳ないのだが…
今日の司法システム論に出た人いる?
どんなだったか教えてくれまいかorz

237 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/03(火) 17:49:55 [ 9CuL2frE ]
俺も知りたい、司法システム論って名前面白そうな雰囲気が出てるね。
サイバネティクスとか複雑系に関する授業なら受けたい

238 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/03(火) 19:44:13 [ pDajZwt. ]
サイバネティクスって工学じゃないのか?
>>237が何を言ってるのかさっぱりわからん

あれ、俺だけ?

239 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/03(火) 20:40:13 [ WFJfCuu2 ]
それを社会に応用する立場もあるんだよ。
全然そういう授業ではないはずだが。

240 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/03(火) 21:04:21 [ XZgLdBuI ]
司法シスは普通に民訴・刑訴の基礎とか裁判の流れをやってくみたいだったよ
あと先生が若い

241 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/03(火) 22:08:03 [ JsBQQbNc ]
前期で無くなった社会法基礎って後期もないんですか?
あと、履修登録で何度も確認したのに単位でなかって、学務に聞いたら履修登録されてないって言われたんですけど、どうしようもないんでしょうか?
証拠出せって言われましたけど、何度も確認して登録画面でてたんで
コピーしなかったです。

242 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/03(火) 22:09:19 [ sG3iUJQI ]
>>234
信長しょってん

243 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/03(火) 22:13:52 [ q54HvFXA ]
>>241
かわいそうだけど、どうしようもないな

244 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/03(火) 23:20:47 [ BSAZRU2s ]
>>証拠出せって

学務偉そうにしすぎ・・・

245 名前:連投スマン 投稿日:2006/10/03(火) 23:24:13 [ BSAZRU2s ]
web履修登録のシステムには何かと問題多いお。

それもこれも学務のミスなんだけどね。

後期のプロゼミを登録したら複数回受講不可のエラーメッセージ出たり・・・

給料分仕事しろよって・・・

246 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/03(火) 23:38:04 [ tpkQTT3w ]
履修登録っていつまで?

247 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/04(水) 00:18:07 [ L4cEGltM ]
16

248 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/04(水) 00:23:18 [ gIFB32K. ]
㌧クス

249 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/04(水) 08:49:49 [ iC.HsGfQ ]
>>245

そんな実力ないって、業者に丸投げ

250 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/04(水) 12:10:45 [ 1xwaPI/k ]
大げさで申し訳ないんですが、今まで履修登録でトラブルがあった方いましたら
どんなことがあったか教えてもらえますか。今日の行政9才の授業で、Y教授が
学務に何言ってもだめみたいな話してました。そもそも、こっちが何か文句言っても
それを解決するルールがないから。唯一成績調査だけはあるけどって。

なので、履修登録でトラブルがあっても泣き寝入りって状況になってます。
なんとかしたいです。

251 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/04(水) 12:46:22 [ .6DhXvm2 ]
登録した後に一応履修表を印刷しとくとかしとかいないとね。
俺は時間割表代わりに部屋に張るのに使うつもりで印刷してる。
登録したと立証できないとやはり厳しいのかな?登録したけど消えてると言う状況の再現性があれば何とかなるのだろうけれど。
もしかしたら、保存を押し忘れて登録されなかっただけという可能性もあるのだし、証拠もなしに一方的に俺は被害者だと言っても通らないだろうと思う。
証拠なしに認めると本当は登録してない人がごね得狙いをしようとするかもしれない。。
ゼミの先生に相談するとか学長に投書するとかしてみたら?
まあ、同じようなトラブルが複数あるならプログラムの欠陥の可能性を調査すると思うよ。
調査するに足ると判断させる根拠が必要なんだよ。
乱文でごめんね。

252 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/04(水) 15:02:30 [ 3ssOsiZA ]
社会法基礎なら毎回出席カード出してただろ。
あの記録は教授の方に残ってるんじゃないの?
教授のほうに掛け合ってみたら?
出席率、テスト結果ともに良好で礼節尽くせば、そんなに無碍には扱わないでしょ。
教授通せばまだ話は変わるかもね。
勿論、力添え賜れない場合も十分あるし、仮に上手く行ったとしても学務が認めないことだってあるだろうし。

まー普通に考えたら教授が手助けしてくれるなんて子とありえないけど、あの先生学生に理解ありそうな感じだったし、何より学部長だしね。

253 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/04(水) 15:07:52 [ 1xwaPI/k ]
>>251
すいません。わざわざ長文書いてもらって。
前期の登録の時、実は2回以上確認しました。
なぜかというと、主題の授業が選択したにもかかわらず単位数に入らないトラブルが
あって、教育の方の学務にいったからです。
ですので、1度登録してさらに何度か後で確認しました。
なので、自分のミスは100パーありえないって確信してます。でもそれが証明できない。
そもそも証明する必要があるのか?ってのが疑問です。
なぜかというと、こういったタイプの苦情があって単位認定して誰も損しないからです。
実際今日聞いたところによると、ある学部の学務では履修の登録ミスの原因が本人のものであっても単位認定してあげるそうです。
学部によって扱いがことなるのもおかしな話だと思います。
法学は無理連呼。どっちにミスがあったか分からないのに・・・
それに、印刷したところでそんな書類は自分のPCでいくらでも改ざんできると思います。
例えごねとくするような人がいたとしても、誰も損しないし
その人に得をさせないために、実際システムのエラーで登録できなかった人の単位を
認定しないってことにはつなげたらいけないとおもうのですが。

254 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/04(水) 15:29:46 [ Np2.IK62 ]
誰も損しないからおkという考えはどうかと思うが

255 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/04(水) 15:33:29 [ i5cTKGG. ]
社会法基礎だけが登録できてなかったの?

256 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/04(水) 16:27:03 [ .6DhXvm2 ]
英語の再履修を出し忘れて4年の後期に英語を受ける羽目になった友人が聞いたら泣いて喜ぶ理論構成だよね。
まあ、これは紙で提出だけど。
でも「疑わしきは被告人の利益に」という大原則があるわけで、できれば救済して欲しい。
しかしながら、上記は「1人の冤罪被害者の不利益は100人の犯罪者を無罪放免にする社会の不利益にまさる」という感じで主張されるが、
果たして単位認定にそれほどの重みがあるのかという疑問も浮かぶ。
まあ、この時期に主題とってたり、救済法に出てたりするんだから3年生だと思うので、
>252の方法とかとにかくできる手段全部使ってがんばってみてダメなら素直に4単位を取り直せば良いじゃないかな。
別に社会法基礎にこだわらず、新たな法分野に触れられて知見を深めればいいじゃないかな。
まあ、粘りに粘って法人化後の国立大学法人における単位認定の最高裁判例を作ってみるのも一興かも?
コンピューターでの履修手続きとか絡んでるから富山とは違った判断が出るかも・・・?

257 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/04(水) 16:31:23 [ IPntyloI ]
自分もプロゼミの登録でそのようなメッセージが出ました。
単位としてカウントはされてるみたいだったので、
大丈夫だと思ってたのですが、これって登録されていないんですか?

258 名前:245だよ 投稿日:2006/10/04(水) 16:50:15 [ L4cEGltM ]
俺の時は、フツーに単位認定されてた。

今年も後輩から同じトラブルで相談された。

この分だと、結構居るんじゃないの?プロゼミの登録トラブル。

あと、今日も後輩から学務のダメダメぶりを聞いたよ。

立法学って2年も履修できるってシラバスにも書いてあるのに、

webで3年配当で登録できないって出たから学務に聞きに行ったら、

学務は「3年配当だから当たり前でしょ?」と突っぱね、

後輩がシラバスに載ってると該当ページ示したら黙り込み、挙句に言った台詞が

「自分には履修登録のことはわかんないし、今、担当の者が居ないからまた来て。」

だってさ。学務、もう末期じゃね?・・・

259 名前:またも連投スマソ 投稿日:2006/10/04(水) 16:55:59 [ L4cEGltM ]
社会砲が消えてたヤシ、迷わずM尾先生の所へ池。

あの先生はキツイ先生かと思ってたが、意外と話のできる人物だったぞ。

本当に自分のミスじゃないなら池。泣き寝入りイクナイ。単位は卒業に関わる。

260 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/04(水) 20:53:38 [ 1xwaPI/k ]
誤解されるように書いてしまってごめんなさい。社会法基礎じゃないです。
夏の集中で、10単位あって、4単位だけ登録できてなかったって。
そんな集中10単位あって6単位だけ登録するわけないし。
ついでに卒業年度

261 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/04(水) 21:13:43 [ 4PW/RMSM ]
>>258
マジ? うちも二年で立法学を受ける予定。
明日PCルームに履修登録しようと思ってたんだが……。
シラバスを持っていくか(´・ω・`)

263 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/05(木) 00:28:00 [ eXEm7MZY ]
履修登録の期間を過ぎるともう訂正できないと言われるので、
期間中に登録ができているか確認すべし。そいで疑問があったら些細なことでも
どんどん学務に持ち込むべし。
重い腰を上げてくれるかも。

264 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/05(木) 00:51:23 [ yyFdm66w ]
法学部ではない者からの質問なんですが
宗教法人が税法上の優遇を受けられるのは何故でしょうか?
その正当性の根拠は何でしょうか?

265 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/05(木) 01:03:07 [ YUUbRMNg ]
だが、あれは絶対、履修登録のシステムに問題があるぞ。
履修登録の際の履修確認表の単位合計は間違ってよく表示されるのに
気にしないでください。
って学務に言われる。

根本的なプログラムの設計から問題あると思う。
生徒に自分自身で、履修登録出来たか確認させるのは当然だけど、まずきちんとしたシステムを整えてから
そうさせるのが当然な訳で。何度も確認すると時間の浪費にもつながるし。

俺は、履修登録期間が済んだ後に履修確認期間を設けて、その後、個別に第二次履修登録期間を受け付けるべきだと思う。

チラ裏スマン

266 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/05(木) 01:59:41 [ sasl5rvw ]
そういえばそうだな。
俺が一年の時から卒業要件の辺りに表示される数字は間違いがあるから気にしないでくださいって言われ続けて一向に直ってない。
ってか直すつもりもないんだろうな。
システム再構築するとなったら自分たちの仕事が増えるからだと思うけど。
マジなめてるよな。
あの紙一枚で学生の人生左右するのに。
せめて所得単位は正確に表示できるようにしろといいたい。
別にハード入れ替えなくてもいいのにね。半日あれば、って言うか工学部に頼めば1時間以内にできることだろ。

267 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/05(木) 03:23:47 [ 7dsnlmS. ]
>>264
宗教法人は公益法人だから。公益性から税率が優遇されている。ちなみに公益事業による所得は非課税。

268 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/05(木) 11:00:21 [ jNhVEUJk ]
共通の総計と学部開設の総計と総取得単位数だけは合ってるけどね。
入るまでのサービス・外部向けのサービスだけじゃなく、入ってからのサービスも充実させてくれ。
ついでにインクの切れたマジックはさっさと捨てて書けるマジックを用意してくれ。

269 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/05(木) 11:33:42 [ M9gbcugA ]
今日も講義休んじゃった、えへ

270 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/05(木) 12:02:39 [ OwCsJlJE ]
農学部では登録期間後に履修確認表を生徒に渡すそうです。
そこで登録ミスや間違いがあったら、訂正期間中に変更できるって。
法学は、そんなこと一切せずに生徒に責任押し付けてる

271 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/05(木) 12:16:19 [ 9vtBFCYw ]
とうとう明日は司法試験論文試験(旧試験)の発表の日だ。
もう観念するつもりだったが、なかなかそうはいかない。
思えばずっと勉強ばかりの日々だったな。他にいろいろしたいことは
あったのだが、ずっと禁欲と辛抱の毎日だったよ。
まあそれでも無為に時間を過ごすよりは遥かによかったのだろう。
はっきり言って論文の出来は良くない。
明日、落ちていたらその場で自我崩壊してしまわないか心配だ。
しかし結果はどうであれそれも人生だ。
自分に存在価値があるのだとすれば、何らかの答えは出るのだろう。

今から海を見ながら感傷にひたる事にします。
ではさらば。皆の人生の健闘を祈る。

272 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/05(木) 15:05:26 [ jNhVEUJk ]
>>271
ロースクールへ行けばいいさ!
成績が優秀なら奨学金を出してくれるとこもある。

あと、今日付けで履修登録についての掲示が。
履修登録したらまず印刷しとけだってさ。

273 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/05(木) 19:02:48 [ h3Q.H8lw ]
>>履修登録したらまず印刷しとけだってさ。

ごもっともだが、自分たちのことは棚にして反省する気ゼロな掲示だな。

あくまで学生に責任押し付け・・・

システム修正とか、ヒューマンエラーとか検討する気はないのかね?彼らは・・・


き ち ん と 仕 事 し ろ! 学務!

274 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/05(木) 19:11:38 [ InOntW9w ]
なめてるよな。

印刷するのは当然だが、まずはシステムの正確さを立証してから口聞いてもらいたい。

275 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/05(木) 19:45:52 [ Xq3YdEkM ]
よくわからないけど、履修登録の件が本当なら
「被害者の会」でもつくってガンガン具体的なアクションを起こせばいいんじゃないか。

276 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/05(木) 19:46:38 [ OwCsJlJE ]
なぜ生徒が印刷しないといけない?何故生徒が証拠を提出しなきゃいけない?

履修登録後に確認表を配布して、さらに訂正期間ももうけてますよ

277 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/05(木) 19:48:05 [ OwCsJlJE ]
>>276
>履修登録後に確認表を配布して、さらに訂正期間ももうけてますよ

↑訂正
他の学部は

278 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/05(木) 20:39:59 [ ibBdhQ4Q ]
工学もそうだね
あと、登録が変だと学務から呼び出される

279 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/05(木) 21:31:23 [ h3Q.H8lw ]
エラーメッセージの出た履修表を学務に大量に送りつけてやれば?

無論、学籍番号と氏名は黒塗りor切り取ってさ。

てか、学務はこの掲示板を見ろ!

学部の教授陣の方がよほど見てるぞ。

280 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/06(金) 01:06:02 [ o2Eqvzy6 ]
この前シラバスと履修表に矛盾があったんで学務に行ったんだけど
シラバスを指しながら「これが一番正しいものです」って言ってたな。
ということは このスレのちょっと上で立法学受講しようとしてた2年は受講できるんじゃね?

281 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/06(金) 01:17:04 [ BmQL/exs ]
その場だけの対応だろ。別のときには、別のことを言ってくるのさ。

282 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/06(金) 02:03:08 [ TYkJmchc ]
学務にいる若い女の人・・・対応はしてくれるけど知識、決定権がないため後ろにいる人に聞いてる

中年の男の人・・・嫌味げ

後ろの大ボス・・・いつもいすにふんぞり返って何もしてない。
         女の人に意見求められると、やっと動き出す。
         
事務は基本的に簡単な質問に答える程度のことしかしてくれない。
ましてや、相談なんかにのってくれることはありえない。
自分達が責任もつのが嫌だから。

283 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/06(金) 02:16:54 [ GWi/UoQU ]
作ってみましたよ
http://kadai.info/index.php?%B9%E1%C0%EE%C2%E7%B3%D8%A4%CB%A4%E2%A4%CE%BF%BD%A4%B9

284 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/06(金) 02:34:53 [ 822TDQPY ]
>>283
そんなページがあったのか!

この大学のいい所って何だろうね。悪い部分しか浮かんでこないや。

285 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/06(金) 02:58:45 [ YTd2E/zE ]
こういう板とか見てると確かに「生徒」だよな・・・。

286 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/06(金) 04:15:00 [ FQH8yefc ]
>>282

個人が特定されるからやめろって。

誹謗中傷だとか言われたら、学務にヘンな武器与えるだけだって・・・

287 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/06(金) 09:32:41 [ TYkJmchc ]
学務って言ってる時点で3人にしぼられますよ。

イニシャルすらだしてないから、べつにいいんじゃない?

288 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/06(金) 09:48:45 [ P3v1xXJo ]
俺も少し書きすぎな気がする。
不満はわかるんだが・・。

290 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/06(金) 17:53:42 [ FQH8yefc ]
今日、学務逝ったが、ちゃんと対応してくれた。

お姉さんだと対応がイイな。

291 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/07(土) 08:20:15 [ r1bDZxL2 ]
いかがでした?

292 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/07(土) 08:58:52 [ 2sgFmNog ]
毎年10月中旬から11月にかけて、在学生の1/5を無作為抽出した
学生生活に関するアンケートが行われている。
自由記述欄もあって、窓口対応への不満などを書く事も可能。
少子化の今日、上層部も学生の不満に対しては、かなり気にしており
理事も確実に読む。
不満が1件程度→該当部署への問い合わせ
数件→対応策の要求
5件以上→とりあえず課長ちょっと来い
こんな感じらしい。
トイレの改修などはこの辺から始まったと聞いている。
アンケートが当たった者を探しまくって10人も書かせれば、多分効果は抜群だ。

293 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/07(土) 10:29:06 [ 7HxqQjGw ]
ドアが静かに閉まるようにして欲しいなぁ。
ま、これは経済なんだけど。

294 名前:290 投稿日:2006/10/07(土) 12:27:33 [ dNbQpmwY ]
単位のことで質問に行ったら、親切に教えてくれたぞ。

わざわざ後ろの席の多分偉い人まで聞きに行ってさ。

295 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/07(土) 13:20:50 [ AJdfrlvs ]
つまり学務もここを見てたりするってことか?w
>>292が真実なら、アンケート直前だし、多少まじめにやっておこう、とかいう魂胆じゃない?
そんなひねくれた見方しか出来ん。

296 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/07(土) 13:25:46 [ 9Nkk4I2s ]
アンケート後、学務の態度に失望させられる自分立ちの姿を想像したくない。

297 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/07(土) 13:37:40 [ UEedIJTs ]
改善の要求を伝えられるルートがあるのなら試してみたら?

298 名前:290 投稿日:2006/10/07(土) 14:54:34 [ dNbQpmwY ]
・・・・・今だけってか。

失望させないでくれ、学務のみなさん・・・・

299 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/07(土) 17:03:24 [ /mYnxOJU ]
毎年行われるアンケートということは、
書き込まれるべきが「今に限られた不満」ではなく
「一年を通じて蓄積された不満」ということを意味する。

これは理の当然であって、忘れてはいけないポイントだよね。

300 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/07(土) 18:58:18 [ dNbQpmwY ]
前からずーーーーーーっと学務に不満を抱いてますが、なにか?

301 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/07(土) 20:10:19 [ 7nWxaog6 ]
卒業生だけど昔から学務の対応はひどい。
デフォなのだ。
但し、黒髪のお姉さんだけは親切。

302 名前:299 投稿日:2006/10/07(土) 20:31:31 [ Xwbn2GNY ]
>>300
オレの書き方が悪かったのかもしれんが
誤解だ。逆のことを言いたかったのだ。

前からずっと不満なら是非ともアンケートに書きましょう、と。

303 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/07(土) 21:10:50 [ 2sgFmNog ]
書くのなら、窓口の態度が気に食わないみたいな漠然とした書き方じゃなくって
丁寧語を使って欲しいとか、出来ませんと言わず理由を説明しろとか
具体的に改善点を書く方が対応され易い、多分。

304 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/08(日) 13:49:00 [ 6LKsDFFQ ]
学務用の新レス作ったら?

305 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/08(日) 16:46:46 [ GzuVXIEw ]
そこまですると、大学当局から横槍入んね?

306 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/08(日) 18:17:37 [ 6LKsDFFQ ]
じゃあもう学務に苦情をこんなところで言うのは止めようぜ。

みっともないし。
それに俺は学務に不満ないんだよね〜。
言いたいことはその場で言え。以上。

307 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/08(日) 18:35:50 [ 8KzIw99k ]
上からみるな、以上。

309 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/08(日) 18:49:32 [ 4LAJbdPc ]
その場で苦情なんて言ってたらよっぽどみっともないだろ

311 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/09(月) 01:21:43 [ mdfnF6lc ]
>>306

工作員乙。

312 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/09(月) 12:02:56 [ mdfnF6lc ]
北が核実験実施との未確認情報有。

これから事態はどうなると思うよ?

軍事オプションとると思うかね?

それとも外交オプションだけで済むかね?

313 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/09(月) 13:36:09 [ ybYur2ns ]
学務最高。学務は対応もいいし、不満もないよ〜w

314 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/09(月) 17:39:48 [ mdfnF6lc ]
>>313

工作員は失せろ

315 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/10(火) 18:53:18 [ DS1ucG9g ]
やっぱみんな学務には不満持ってたのね。
俺も以前履修登録でエラーメッセージが出たので
確認しに行ったことがあるけど、
「あー気にしないで登録して」とかいうすげえぞんざいな対応されたし。
しまいには「しっしっ」と手でハエを払うような仕草をされたわ。

ちなみに60ぐらいの偉そうな年寄りの方な。
お姉さんは親切だと思う。むしろあんなのと一緒に仕事してるんだと思うと同情するよ。

316 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/10(火) 19:03:38 [ 2r/e0QBM ]
>俺も以前履修登録でエラーメッセージが出たので
>確認しに行ったことがある

いちいち確認するな
学務に文句言う前に自分で頭使ってくれよ

317 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/10(火) 19:04:47 [ oyztc.bg ]
ああいうところは、一度ギスギスすると大変だろうね。
狭い職場だから異動と言っても香大の中を回るだけだし。
そう教員の某I氏と某K氏のように。人事異動すらしないから尚始末が悪いだろうね。

318 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/10(火) 19:20:04 [ qQfUBwNI ]
視線合ってるのに、椅子にふんぞり返って応対してくれないことがあったなあ。
あれは怖かった…(´・ω・`)

319 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/10(火) 19:21:07 [ qQfUBwNI ]
>>316

確認するのが普通www

320 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/10(火) 21:31:18 [ DS1ucG9g ]
>>316
ちゃんと登録したはずなのにエラーでたらおかしいと思うだろ普通。アホ?

321 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/10(火) 21:53:00 [ 2r/e0QBM ]
もう一回登録すればいいだろう?
余計な仕事増やしてやるなよ。消防か?
そんなんだから学務が一つ一つのケアが行き届かなくなるわけで。

結局原因は一部の常識の無い学生という罠

322 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/10(火) 22:28:55 [ 13Fs9dvk ]
>>316
>>321

マジで学務の工作員か?

だったら、工作員は失せろ。

323 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/10(火) 22:52:06 [ oyztc.bg ]
>>322
釣られてるよ。

・・・!もしかして俺が釣られてる!?

324 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/10(火) 23:37:00 [ 5oByK0os ]
ってか「成川式短答六法(新司法試験)」って2005年12月が一番最新のだけど次は今年の12月にでるの?

今買おうか迷ってる。

325 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/11(水) 15:43:37 [ Htklj04w ]
>>324
今買っちゃってもいいと思うぞ

326 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/11(水) 16:09:19 [ OWwR0X92 ]
その心は?

327 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/11(水) 17:39:27 [ Htklj04w ]
仮に新版が出たとしても、そんなに大きく変わるとは思えないんだよね。
だったら早めに買っちゃってもいいんじゃないかなと

328 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/12(木) 18:37:19 [ 5T2rLrg. ]
久々に見てみれば学務に対する不満がたくさん
みんな学務には苦労してるのね。

ところで古い話題だとは思うけど、どうしてWeb掲示板は無くなったの?
去年は学外のパソコンからも時間割の確認や教室の確認ぐらいはできた気が……
詳しいこと知ってる人がいたら教えて

329 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/12(木) 18:40:35 [ r0WymnZw ]
学務の怠慢じゃね?

330 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/12(木) 19:24:49 [ /IyoQNv6 ]
>>329

いくらなんでも全部を学務に結びつけるのはどうかと…。
普通に考えて学務の一存で掲示板が無くなる訳が無いし、Webの管理ももっと大きな部署が一括してやってるでしょう。

窓口対応の是非は学務の責任だが、それ以外のことまで全部学務に責任を押し付けるのは大学生にしてはあまりに無責任な行動…。

331 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/12(木) 19:37:50 [ OrDYTqKo ]
>>330
工作員乙。失せろ学務の糞野郎!!

332 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/12(木) 19:53:25 [ k5vqfn.2 ]
どっちにしても学務が怠慢なのにはかわりないじゃん。
とくにじじい

333 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/12(木) 20:18:00 [ zmxLQgcs ]
怒りで我を忘れてる・・・!

334 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/12(木) 20:33:14 [ Dodkkcik ]
こんな意見でも工作員扱いされてしまう330が哀れ。

335 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/12(木) 20:40:39 [ r0WymnZw ]
アツクナラナイデ、マケルワアンディ!

336 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/12(木) 23:11:32 [ /IyoQNv6 ]
普通の意見でも、ここでは学務を非難しないと工作員として扱われるのでご注意を。

337 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/12(木) 23:59:26 [ PChYqX/U ]
こんな時こそ、嫌というほど「玉虫色な判例」を読んできた法学部生の力の見せ所!
というわけで、学務を擁護しつつ学部生を満足させるそんな意見を・・・







・・・誰か考えてくれ。俺には無理だったorz

338 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/13(金) 01:19:02 [ QYJFMTRk ]
擁護する必要ないですよ
学務行ったらわかるよ。あの態度

339 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/13(金) 02:16:58 [ DiKOkOFA ]
学務も毎期同じような質問がきて
うんざりしているのだろう。

FAQでもつくってネット上公開すればいいのに。

340 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/13(金) 02:31:05 [ vWMVnxd2 ]
まぁここでグダグダ言ってるうちは何にもなんないだろう。
ここでの意見でもまとめて直訴しに行けば?
俺は特に不満ないからやんないけどw

こんなこと書くと工作員呼ばわりされそうだなぁー

341 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/13(金) 02:45:41 [ cuZbZ0uU ]
工作員認定は釣りか結果的に釣りになってしまった冗談だろう。
耐性つけとけよ。それにしても本当にお前らは真面目だな。

342 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/13(金) 11:20:17 [ ix3rrrjo ]
また履修登録の画面でトラブってるな。
至急対策するとかいいながらいつになるんだ・・・

こんなんだから信用できないんだよ

343 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/13(金) 13:22:03 [ EsE3uobU ]
履修のルールってどこが決めてるんですか?
学務にそんな決定権があるの?

単位の認定とか登録とか大事なことをあそこにいる人間の独断できめてるの?

344 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/13(金) 15:37:27 [ cuZbZ0uU ]
学務は官僚組織の末端だよ、と言えば察しはつくんじゃないかな>343

345 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/13(金) 15:43:51 [ vAfpG5D2 ]
周りじゃ学務様と呼んでいる

346 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/13(金) 15:54:09 [ IuInakCg ]
なんか香大HP見てみたら、憲法の助教授を公募してるね。
憲法人員いないのか?

347 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/13(金) 17:20:19 [ cuZbZ0uU ]
学部はT先生しかいないじゃないか。1人で入門、基礎、日常生活と〜、演習だよ。
U先生、I先生が退職して後任がT先生のみ。
ロー設立にともなうバブル状態がまだ続いてるとの話だけど、大丈夫かな?

348 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/13(金) 18:51:22 [ M4pRRFCE ]
T先生大変そう。 でもあの人の講義わかりやすいね。

349 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/13(金) 22:22:40 [ .BYW8IFI ]
なりたん、ゲトーw

350 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/14(土) 01:21:27 [ 81nLGkIM ]
>嫌というほど「玉虫色な判例」を読んできた法学部生の力の見せ所!

フイタ。

>学務は官僚組織の末端

そ−いや、学務の人達って法人化前に入った人は国Ⅱ採用じゃなかったっけ?
1年の時に今のオッサンの前に居たオジサンが言ってた。

てか、誰かがアンケートに書けって言ってたけど、
選ばれた人の名簿見たら同学年、成績優秀者ばっかじゃね?
大人しいイエスマンばっか選んでんの?

351 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/14(土) 11:24:58 [ 7bRP9vPI ]
成績優秀者がイエスマンとは限らない

352 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/14(土) 12:33:06 [ rwXiOMqI ]
学務の話にはうんざり。

だいたい学務に何にも俺は不満を感じなかったんだけど。
お前ら顔やばすぎて学務の人不快にさせたんだろ?

353 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/14(土) 15:04:08 [ 3HJ.ha/g ]
>>352
そんな書き込みが学務の話題を長続きさせる原因かと
>>350
アンケート対象者は無作為に選んでないって本当なの?

354 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/14(土) 16:04:53 [ rwXiOMqI ]
しゅうううううううりょーーーーーーーーーー。

355 名前:350 投稿日:2006/10/14(土) 18:02:30 [ 81nLGkIM ]
>>353

俺にはそういう風に見えたってだけさ。

356 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/14(土) 18:15:08 [ .Tza5v/E ]
355
はいはいよかったね

357 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/14(土) 20:43:35 [ ZySgHleE ]
俺の友人がアンケート書いてたけど、正直成績良いヤツじゃなかった

358 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/14(土) 22:26:19 [ 81nLGkIM ]
さて、来期は履修登録のシステム良くなってるかね・・・

359 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/15(日) 00:16:39 [ vqPpnu8U ]
ロンブンカコモンゲトーw

360 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/16(月) 00:22:20 [ kJj/whfk ]
気付けばもう16日か・・・
今日履修登録しないと取り返しが付かないことに・・・
そして法検の締め切りも・・・

・・・長い一日になりそうだ。

361 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/17(火) 00:53:54 [ b4PeMBXk ]
>>360は全てのミッションを完遂できたのかね・・・

362 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/20(金) 15:42:21 [ 6fqXZ7Zw ]
競争政策の成績出たな。今回の戦績はどうなんやろ?

緩かった?それとも知財法みたいに激ムズ?

363 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/21(土) 01:09:15 [ e5w6FKWs ]
知財法ってムズかったの?

364 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/21(土) 01:25:03 [ Na3NcPC2 ]
知財法は毎回講義に出て、それなりに聞いてれば受かると思った。
逆に資料貰うだけ、とか寝てるだけとかだったら突破は難しかったかと。

365 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/21(土) 10:22:15 [ ggbYfNu. ]
(特)じゃないほうの知財法は3割落としたそうだよ。
俺は(特)に通って(特)じゃないほう落ちた。友人は3人ほど(特)の方に落ちた。

366 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/22(日) 19:45:38 [ IW9q6boI ]
11月1日に岡大で警察庁国Ⅱ採用警察官の業務説明会があるそうだけど、行く香具師居る?

367 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/23(月) 17:31:43 [ r28ofthQ ]
旧司法試験論文試験順位1000番と少しというのは、来年合格を狙える範囲?
悩める子羊に誰か助言を。

368 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/23(月) 21:42:22 [ EIZDe1rw ]
さて、法学検定を受ける人はやはり多いのかな?
うちは二年で四級受けます。周りは三級ばっかりだけどw

369 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/23(月) 22:22:10 [ myMPEskw ]
俺も三級受ける。

三年だからね・・・

370 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/23(月) 23:35:47 [ adH4dDP2 ]
>>367
短答とおったの?短答もとおらない人が論文受けて合格できるとは思わないけど。
短答とおったんなら、可能性はあるけどもう来年の旧試は三百人とかしかとらないから
難しいんじゃない?

院に行くことをお勧めしますよ。

371 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/23(月) 23:36:57 [ adH4dDP2 ]
あ、すいません論文って書いてましたね。
1000番なら頑張ればいけるのではないでしょうか。

372 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/24(火) 00:23:19 [ fXKeDtMg ]
Kリハラはなぜあーなのか?

373 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/24(火) 01:36:43 [ brWhcDVc ]
>Kリハラはなぜあーなのか?

なんかあったのか?

あと伏せ字にしきれてないお前に萌え。

374 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/24(火) 03:35:31 [ C00kFUk6 ]
うんうん。オレもききたいぞ。
なんかいやなことを言われたのか。

375 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/24(火) 03:35:52 [ C00kFUk6 ]
うんうん。オレもききたいぞ。
なんかいやなことを言われたのか。

376 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/24(火) 08:51:04 [ RvBxO1dY ]
うんうん。オレもききたいぞ。

377 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/24(火) 11:14:26 [ NlMONgD6 ]
うんうん。オレもききたいぞ。

378 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/25(水) 13:01:15 [ vG32sJSs ]
マイクですよ
きゅぃぃぃぃぃんって音

379 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/25(水) 14:17:11 [ hEM9nhUs ]
>マイクですよ
>きゅぃぃぃぃぃんって音

どの先生でもやることじゃん。

別にモンブランだけの話じゃねぇ。

380 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/25(水) 18:09:55 [ oX8kMJHM ]
そうそう。別にクリリン限った話じゃないね。

381 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/25(水) 18:10:42 [ oX8kMJHM ]
>>380
クリリンに

382 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/25(水) 22:37:25 [ /zzlvMIY ]
まじめな話、留置権がらみの二重譲渡の事案で損害請求権を持ってることで、引渡請求に対して物権を留置できるのか?
という事案で答えは「できない」だけどその理由を語れる人いる?
ま、こんな馬鹿法学部じゃわかる奴いないか。ってかなんのことかもわからないよねw

383 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/25(水) 22:47:46 [ F5mDLCJ6 ]
>>382
プライドを傷つけるような言説で、楽しようとする魂胆が見え見え。
皆さん、スルーをお願いします

384 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/25(水) 23:24:24 [ TPPzbf1o ]
最近こういう発言をいろんなスレでよく見るよね。
IP表示されないから同一人物かどうかは知らんけど

385 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/26(木) 00:04:31 [ 7Uxntgvw ]
>>382

自 分 で や れ。

楽 し よ う と す ん な。

386 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/26(木) 00:49:28 [ 8OpatVXA ]
自分の能無しを証明しますタ

387 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/26(木) 00:49:51 [ 8OpatVXA ]
アホが多いと言いますが、何か?

388 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/26(木) 00:50:09 [ 8OpatVXA ]
クリリンのことかー?

389 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/26(木) 00:51:55 [ 8OpatVXA ]
マホー、オメガだるいかも〜。

390 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/26(木) 00:52:57 [ 8OpatVXA ]
法学部の癒し刑魔法少女ですが何か?

391 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/26(木) 00:53:45 [ 8OpatVXA ]
癒す刑罰じゃ犯罪が減らないよ〜。

392 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/26(木) 00:54:22 [ 8OpatVXA ]
では一条祭りなどはどうでしょう?

393 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/26(木) 00:54:57 [ 8OpatVXA ]
これは危険ですニャ。刑罰権の乱用ですニャ。

394 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/26(木) 01:57:35 [ JWU3PuFA ]
違うスレの空気が入り込んでるwww

395 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/26(木) 02:15:12 [ 7Uxntgvw ]
ヲタは大学生活スレに帰ってくれ・・・

396 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/26(木) 02:16:42 [ pfhxzOt6 ]
>>394
もともとこのスレのじゃないのかwww
とりあえずここに拘留よろ。

397 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/26(木) 08:21:02 [ J.4ReI3s ]
一人でアホをしているだけ。これは連投荒らしととられても文句は言えないだろう。

398 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/26(木) 12:15:40 [ 5.edxKZk ]
自作自演はほどほどにな…

399 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/26(木) 23:45:23 [ PEel8YPI ]
そういや、話題はさかのぼるが、無作為選出のアンケートに選ばれてた。
上のほうに「成績優秀者が〜」とか書いてあったけど、うちが選ばれてる時点でガセ確定。

特に意味はないカキコだけど、アンケートに選出された! という報告がなかったんでカキコ。

400 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/27(金) 02:10:49 [ ma0FCIok ]
俺も前アンケートに選ばれたことあるよ。
ただ、すっかり忘れて提出しなかったけど。

401 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/27(金) 19:50:54 [ c1xjr8W6 ]
>>399
くだらん話題蒸し返すな。
もっとましな話題を作れ。
ということでここは今日からアニオタが制圧しますたw

402 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/27(金) 20:42:34 [ ZFuSxbUQ ]
>>401
素できもい

403 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/27(金) 21:08:59 [ xhdcWkEk ]
>>401
す、すいません

404 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/28(土) 13:54:29 [ V52mC3wY ]
きもいきもいも好きのうちですわw

405 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/28(土) 16:10:01 [ Dpl8hjUQ ]
ルルーシュ・ヴィ・ブリタニアが命じる
オタは去れ。

406 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/28(土) 16:49:33 [ V52mC3wY ]
>>405
ごめんなんのことかわかんない。
とりあえず法律のことでも語っとけや。

407 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/28(土) 19:03:36 [ rltSM7F. ]
じゃあ・・・

結果無価値論者のバーカ。お前のかーちゃん佐伯千仭!

408 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/28(土) 20:17:27 [ V52mC3wY ]
実は前田だったりして。

409 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/28(土) 20:28:40 [ V52mC3wY ]
前田様の考えは多分、「結果無価値や行為無価値を絶対的に支持し、固執するのではなく

両方の観点から妥当な結論を導くことこそが大切なのである。行為無価値を支持しすぎる

と人の内心に刑法が入り込みすぎる。かといって結果無価値に傾倒しすぎると主観的構成

要件を考えるとき、つまり責任性を構成要件考慮の時に考える場面で不都合が生じる。客

観的構成要件において違法性を考え、さらにその次に主観的構成要件において責任制を考

えれば結果無価値だの行為無価値だのに固執する論争は無用の長物と化してしまうのである。」と思うよ。

410 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/28(土) 22:06:04 [ qdj7gCZE ]
とかなんとか言いつつ結局結果無価値的な前田様(・∀・)キュンキュン

411 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/28(土) 22:43:38 [ G0t3v4c. ]
やっぱり芦部たん'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ

412 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/29(日) 01:27:49 [ Z7VFYmHE ]
2chの就活板で企業法務にはビジ法が良さげって話を聞いたんだが、香大で受ける人っているのかな?
法検は申し込んだんだが、ビジ法の存在知らなくて申し込み損ねた。

団体受験があるなら来年受けたいなぁ・・・。

413 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/29(日) 14:39:18 [ pTl15exE ]
ビジネス法務検定はとれるならとったほうがいいけど院行って司法試験受けるんだったら基本の六法をきちんとしてから受けたほうがよくない?

ってか六法きちんとできる奴ならそんな苦労してまでとるようなもんじゃないし。
まあ就職する奴向けの資格だな。

司法修習で十分カヴァーできる範囲かと。まあ院行く金がないカワイソな奴用の、もしくは他学部用の資格だろ。

414 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/30(月) 00:15:55 [ BFbP91n2 ]
>まあ院行く金がないカワイソな奴用

もの凄い上から見下ろしたいい様だな。

415 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/30(月) 00:48:54 [ IAVaHHCo ]
金がなくて何が悪い

416 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/30(月) 00:57:18 [ CEGtoTP. ]
金が無いから国立に来たのだよ。

つか412が企業法務に行くって言ってるのに院行って司法試験って・・・
そんなに司法試験がエライのかっ!

417 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/30(月) 01:04:55 [ UtwkivVY ]
落ち着けよ貧乏人ども

418 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/30(月) 01:05:41 [ yXQMb7fM ]
人生いろいろ。学生もいろいろ。

419 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/30(月) 01:18:03 [ BFbP91n2 ]
>落ち着けよ貧乏人ども

お前みたいなのが、弁護士や検事になるのか・・・世も末だな。

420 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/30(月) 07:56:24 [ ur3V6QCM ]
そういうことを言ってる奴は司法試験に通らないと思う。
まあ、目指してる奴がそういう発言をすることに絶望するのはあり。

421 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/30(月) 10:29:29 [ PtOj7rzw ]
まぁ、上にあるような人物が法曹になれるとはとても思えないが、仮に合格したとしても法曹大量生産のこの時代学歴偏重主義は更に高まるだろうし香川大じゃ無理でしょ。
院ロンダ?
学閥ってのは学部のほうで作られますよ。

422 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/30(月) 11:19:58 [ HdYurOBs ]
>>371
返答ありがとう。
司法書士試験に移るか正職員の口を見つけるか迷っていたけど、来年も
旧試験を受けることにしたよ。
問題はどうやって食いつなぐかなんだけど、精神一到何事かならざらんの
気持ちでもう一度だけぶつかってみることにするよ。

423 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/30(月) 13:09:42 [ TN5bI0ew ]
>>421
どこからの情報?
ネットからだとかやめてくれよ。
信用性ないいい加減な情報で偉そうなこと言うな。
貧乏を馬鹿にする奴も、学歴を持ち出す奴ももうちょっと考えてから書き込めよ。

424 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/30(月) 17:13:02 [ ur3V6QCM ]
司法研修所もさ、旧軍の海軍兵学校よろしく「貴様と俺」だったりするのかな?
それとも同期とか関係なし?

425 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/30(月) 17:48:50 [ 95.P2.4. ]
貧乏なのは自分が悪いんじゃない。親が悪い。

426 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/30(月) 17:54:47 [ ur3V6QCM ]
貧乏で思い出したが、
去年の千葉補選で負けた元キャリアの人は家が貧乏だったけど、がんばって東大出たんだって。
当選した対立候補は産廃業者の娘の金持ちでなぜか元キャバ嬢。
格差云々の絡みで応援するなら絶対に前者が当選するはずなんだけどなあ。
まあ、武部の「サイトウケーン」が敗因だろうけど。

427 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/30(月) 19:51:09 [ yXQMb7fM ]
人生いろいろ。学生もいろいろ。社会もいろいろ。

428 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/30(月) 20:12:38 [ Wggzx0qU ]
お前ら貧乏姉妹物語でも見ろ

429 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/31(火) 00:31:17 [ t0icPE6w ]
ごめん、俺家が小金持ちだからバイトとかしたことないし、悠々自適に勉強してる。

やっぱ貧乏人に院はきついかな〜w

430 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/31(火) 00:42:08 [ Hsqgo6gA ]
>>423
信用性ってなんか変な言葉だな。信憑性?
まぁなんにしろいい加減なことじゃないぞ。
少しは自分で調べろ。
宮脇にでも行けばそんな本いくらでも売ってる。
っていうか俺ら世代はちゃんと受験の時聞いてたはずだろ。
ロースクール開設されて法曹大量生産時代になるから、一層大学選びは重要になってくるって。

よく考えてみろ。今までの三倍の法曹が毎年生まれるんだぞ。
数の増加は質の低下を避けられない。
そうなりゃ今まで以上に学歴偏重せざるを得ないのは当たり前だろ。

でもまぁ、法曹にはなれただけでも今の時代勝ち組じゃね?
大手事務所だとかに入って大きな事案を任されたりは無理だろうけどさ。

431 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/31(火) 11:57:47 [ gIoABomc ]
>>430
実務家の本読んだら、そういう事実(近年の学歴社会でない傾向)が書いてるですけど?
法律素人の高校の先生の言うことを素直に信じてるの?
少しは怪文書的な情報に扇動されない意思を持ったら?

質が低くなると決め付けるのは法律素人の短絡的思考だね。
司法制度改革を理解してる?
そのためにあの第四期司法改革(刑事訴訟講学でいう)を超えて、人員改革に踏み込んだ戦後初の国家の積極的プロジェクトでしょ?
旧司法試験と比べて、回数制限があり、記念受験がない新司法試験は母集団のレベルが高いと考えるのが普通じゃない?
しかも、時代が進んで基本書、予備校本等も充実してきている。
さらに、過去の司法試験の問題を見たら、受験生の質の向上が分かるはず。
新司法試験の問題も事実認定に重点を置いた実務的な問題になっている。

そもそも、日本がこれから学歴社会に戻るとは思えない。
政治にしろ、司法にしろ、アメリカ志向は続くでしょう。

とにかくここの掲示板の学歴を持ち出す傾向は好かん。

432 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/31(火) 12:14:16 [ gIoABomc ]
>>430
あ、ちなみに学閥の存在を否定してる訳ではないよ。
ただ、まだ大学で形成されるとはまだ分からないでしょう。
大学、大学院の両方で形成されるんじゃないかな。

433 名前:432 投稿日:2006/10/31(火) 12:16:33 [ gIoABomc ]
文章ミスってすみません。

434 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/31(火) 12:39:46 [ LlKHo8D. ]
>>431のあまりの夢見屋さんぶりに吹いた

435 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/31(火) 12:46:55 [ gIoABomc ]
>>430
勝ち組ていう捉え方するのもずれているよね。
勝ち負けで法曹界行く人はいないでしょ。
人生も勝ち負けで捉えられるものじゃない。
司法試験をこれから目指す香川大学の学生のやる気を削いで楽しいですか?
社会正義に奉仕したい人は法曹界を目指すことはいいことだと思う。
同じ学び舎で勉強した同志が法曹界、社会正義の発展に活躍することは誇らしいことと思いませんか?

436 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/31(火) 14:10:27 [ Wxjan5fQ ]
しかし>>431は相手側を全く配慮してないな。
こんな感じで書かれたら誰でも返すの嫌になると思う。

437 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/31(火) 17:20:39 [ FwJNMNyg ]
煽り煽られ、釣り釣られる。ここはそんなスレになったようです…

438 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/31(火) 19:16:41 [ vl5OGLYY ]
一緒にカダイの法学部のレベルを上げていこうよ。

439 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/31(火) 19:58:31 [ 9LxCfIOk ]
この法学部スレ書き込む人ってやっぱ法研の人が多いのかな??

440 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/31(火) 20:10:38 [ vl5OGLYY ]
わかんない。でも一ついえることは「高い志を持て」ということだね。

無謀な夢でも頑張ってたらかなうでしょう。すくなくとも学問関係はね。

441 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/31(火) 20:11:43 [ LlKHo8D. ]
>この法学部スレ書き込む人ってやっぱ法研の人が多いのかな??

んなこたぁ無いだろ。むしろ、見てないから。

442 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/31(火) 20:33:25 [ SZDh5gok ]
>>440
無理でしょ。
学問もきょうそうなんだから

443 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/31(火) 22:53:27 [ Dvr79lNE ]
学祭にいらっしゃる小柴先生の講演テーマは「やれば、できる」だな。
出来るけど実らないってことはあるだろうけどさ。

444 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/10/31(火) 23:48:21 [ 0sL9AxsI ]
test

445 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/01(水) 00:04:08 [ l8/CMB2g ]
努力が結果に直結するのは人生最大の幸福だって禿げた人が言ってたよ。

446 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/01(水) 12:39:04 [ xSPpiZ8I ]
やって出来るなら、みんなプロ野球選手になれるの?

447 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/01(水) 15:05:24 [ KkPTQnXk ]
やれば、できる

448 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/01(水) 15:08:41 [ 6Hw/3pBE ]
ニュース&議論スレに痛い子が湧いてるので、法学部の勇者諸君の力でどうにかしてくれ・・・

449 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/01(水) 16:05:32 [ 5/.bj0DA ]
賢明な法学部諸君はあんなのはスルーするだろう。

450 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/01(水) 16:13:14 [ 2z33UJm6 ]
449も書いてるが、ああいうタイプのやつは無視するに限るよ。
いちいち相手しちゃだめだって。

451 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/01(水) 16:30:42 [ UNaDu1YY ]
しかしあそこは議論スレだ

452 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/01(水) 18:11:49 [ M1d9vDgA ]
人生いろいろ。学生もいろいろ。

453 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/01(水) 21:20:02 [ 6Hw/3pBE ]
相手してきた。疲れた、もう知らん。

454 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/06(月) 18:29:12 [ Y37euKSs ]
憲法基礎の小テスト、何が出るか全く予想がつかん(´・ω・`)

455 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/06(月) 18:30:09 [ Y37euKSs ]
途中送信orz
とりあえず教科書読んでおけばいいと思うけど、
詳しい話を知ってる人はおりませんか?

456 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/06(月) 18:40:14 [ iTxci.2. ]
T、T中先生がニュースに出演していらっしゃる!

457 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/06(月) 19:16:11 [ FZC0w2Ug ]
kwsk

458 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/06(月) 21:05:35 [ fwf3rpMo ]
出てるの見たことあるなあ、そういえば。

459 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/06(月) 22:10:59 [ SWjjZMEs ]
憲法基礎のテストっていつですか?

あと、租税法のテストいつですか?

460 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/07(火) 23:33:59 [ Y.5KH9v2 ]
すいません、私も憲法基礎の小テストがいつか知りたいです。
出来れば範囲も教えていただければ…。お願いします(T△T)

461 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/07(火) 23:37:34 [ AZHZ5pe6 ]
明日だよ

462 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/07(火) 23:49:02 [ EF8Ri1Os ]
明日水曜ですけど

463 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/07(火) 23:52:11 [ .DGmjsZ. ]
奇襲の範囲<憲法

464 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/08(水) 00:16:44 [ BwgHz9wQ ]
>>463
ってどこですか??
テストは木曜ですか?

465 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/08(水) 00:20:38 [ j1L3E/F6 ]
テストは明後日の木曜日。範囲は既習のとこ。
とりあえずレジュメと対応してる教科書読んでおけ。
論述だから手を抜くと痛い目にあいそう。そんな自分は明日から勉強します。

466 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/08(水) 00:27:29 [ BwgHz9wQ ]
ありがとうござうます(><)
授業あんまりでてないんで、習ったとこがどこか
教えてもらえませんか??

467 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/08(水) 01:43:02 [ 3R3fqy1s ]
T本先生の憲法は真面目にやらんと痛い目見るよ。
                       BY 3年

468 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/08(水) 08:47:23 [ zS0miD2M ]
おまいら少しくらい掲示板を見ろ。

469 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/08(水) 16:38:28 [ e5PehNK6 ]
レジュメに対応した教科書の範囲の具体的なページを
教えてくださる神はいますまいか、いますまいか?

470 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/08(水) 16:44:43 [ x7XQCqB. ]
というか教科書芦部でしょ?
しかも人権中心だから違憲審査基準の分類の仕方とかをやったら?

精神的自由や経済的自由とか社会権とか目次に書いてるから探したら?

具体的なページじゃなくてレジュメのタイトルと目次のタイトルが合うところ探せば一発でしょ。
法学部なんだからせめてわからないところ質問するぐらいのレベルの質問に限定してほしい。あまりにレベルが低いよ。と院行く四年より。

471 名前:469 投稿日:2006/11/08(水) 17:21:26 [ e5PehNK6 ]
>>470
レジュメあんまないoTL
すんませんでした…

472 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/08(水) 17:30:40 [ yNHD/KCc ]
つまり、欠席しすぎてテスト範囲が分からん状況な訳だな。


・・・そりゃ、神以外じゃお手上げになる罠。

473 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/08(水) 18:18:20 [ BwgHz9wQ ]
シラバスみたら、基本的人権あたりなんですけど
どこがでそうですか?

とりあえず、社会権とか自由権とか、73〜100ページくらいまでは読みました。

474 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/08(水) 18:20:17 [ cYgdiCX2 ]
全部覚えとけば今後にも役立つからその方向でw

475 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/08(水) 18:21:38 [ WG.CqxcU ]
>>470
調子に乗ってんじゃねーよw
別にレベルなんかいいじゃんか。分かる人が答えれば。

あ、ちなみに一回も授業出てないので私もわかんない

476 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/08(水) 19:16:35 [ BMQg7/BU ]
テスト範囲レジュメの表題は人権と公共の福祉、
私人間における人権保障と限界、人権の概念、
人権の歴史、人権の共有主体ー外国人です。

477 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/08(水) 19:37:04 [ BwgHz9wQ ]
>>476
スペシャルサンクス!!!

んで、T先生はテストに関してなんか言ってました?

478 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/08(水) 20:02:40 [ PBUJcQME ]
いい加減ウザイ 死ね



って言ってたよ

479 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/08(水) 20:23:02 [ BwgHz9wQ ]
>>478
本人キター!

480 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/08(水) 21:49:49 [ j1L3E/F6 ]
やり方に不満があるならかかってこい、とも言ってたな

481 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/08(水) 21:58:59 [ BwgHz9wQ ]
もう行ったよ

482 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/08(水) 22:03:45 [ jgmDRqTI ]
授業にも出ない奴には単位はあげたくない



って言ってたよ

483 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/08(水) 22:04:44 [ 7X6wC8kg ]
自分の授業に自信もってるんだろうなww

484 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/08(水) 22:33:02 [ BwgHz9wQ ]
>>482
言ってないだろ

485 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/08(水) 23:23:07 [ 3R3fqy1s ]
>調子に乗ってんじゃねーよw

出てない奴が偉そうにするな。

前期の日常生活と憲法では、私の授業を受けたくない人は受けなくても構いません、受けるか受けないかはあなた方の自由です。

独学でレポートとテストで点が出せるのなら単位は上げますって言ってたような。

486 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/08(水) 23:43:29 [ C1sAXbDw ]
その意見はもっともだ。
だが、ここで小テストの範囲をうざがられる程に聞く正当な理由にはならんわな。
先生の言う独学はそういうのじゃなくて、テストで出す程度の理解を自分で身につけられてるならという意味で、
友達から出題範囲を聞いてそこだけやって点を稼ぐということをされるのは本意ではないだろう。

487 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/09(木) 00:49:18 [ yCDyNJFk ]
>テストで出す程度の理解を自分で身につけられてるならという意味

すまん。俺もそういう意味で言ったつもりだったのだが、言葉足らずですまんかった。

488 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/09(木) 03:22:15 [ .WFy8VFY ]
授業もでてないヤツがテスト前だけあせって質問してんじゃねーよ
俺みたいに堂々と家で寝てろ

489 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/09(木) 06:52:41 [ stU.j9GE ]
>>488
それもどうかとwwww

490 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/09(木) 07:34:30 [ BHEAWq3w ]
さ、今から勉強するか

491 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/09(木) 10:35:21 [ stU.j9GE ]
憲法お疲れ。まあ予想通りの出題だったな。

492 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/09(木) 10:55:18 [ BHEAWq3w ]
どこがやねん。
2番目の問題いみわからん

493 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/09(木) 11:35:30 [ BUVRqC7E ]
公共の福祉とか、カテゴリーとしてレジェメに書いてないじゃん。
外国の憲法とか出ると思ってたのに…

494 名前:493 投稿日:2006/11/09(木) 11:37:49 [ BUVRqC7E ]
書いてて自分の間違いに気づいた。
どのみち公共の福祉ちゃんと書けてないからオワタ。

495 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/09(木) 11:47:18 [ BHEAWq3w ]
公共の福祉の意味なんか授業で説明したっけ?

496 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/09(木) 12:31:02 [ HyJ1V/kc ]
公共の福祉なんて一般常識だお

497 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/09(木) 13:39:34 [ BHEAWq3w ]
>>496
じゃあなんてかいたんですか?

常識の範囲なら2行でおわるけど

498 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/09(木) 16:29:16 [ Et6hXMZo ]
>>492
二番は明らかに私人間のおける憲法適用の文章。

公共の福祉は、戦後日本国憲法の登場したんだぜ、ってこと書いて
当初の学説判例から一元的外在制約→内在制約→比較衡量→二重の基準論
って感じで書けばいいんじゃね?
概要を述べよ、だから歴史的変遷をたどった現在における公共の福祉の概要を最後にかけばいいかと。

まあ、正直いって授業より教科書読んだほうが憲法はわかるわけで、
授業聞いて教科書読むと「なるほど」と理解できる、と気づいた昨日の夜。
おかげで0点は免れそうです。

499 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/09(木) 16:59:54 [ BHEAWq3w ]
>>498
そうなの?
解説して、論評しろって意味がわからん

憲法適用と比較衡量とか二重の基準って内容かぶらね?

500 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/09(木) 17:18:09 [ Et6hXMZo ]
498だよん。

先ほどは明らかに、とか大見得はったけど、多分おそらく私人間における憲法適用問題と思う。

まあ憲法適用はあくまでも憲法が適用できるかどうかが問題なわけで、実際の制約云々の話には入らなくてもいい気がしないでもないような気がするわけですが自信はないです。

比較衡量とか二重の基準を公共の福祉で書いたのは、
公共の福祉は権利に内在しているっていう流れを受けて、
んじゃ実際にどう制約されるんですか? って話を比較衡量と二重の基準論で説明する必要があったから。

つか今wikiで確認したら俺の答案と、ペディアの公共の福祉の解説がほぼ一緒でふいた。

501 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/09(木) 19:08:14 [ BHEAWq3w ]
ガッデム。

もうだめぽ。問題の意味すらわからんかった。

あの人の日本語難しすぎるんだよ

502 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/09(木) 19:44:21 [ pnMpVnpc ]
あのテストの配点はどうなってるんだろう。
シラバスに載ってないイレギュラーな措置だから10点満点ぐらいかな?
でも規模から言えば中間テストに近いからもっとあるか。

503 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/09(木) 21:28:20 [ /sqZ5BXE ]
確か30点とか言ってた気がする
しかしほんと小テストって感じじゃ無かったな

504 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/09(木) 21:31:12 [ S4AvW7jI ]
>>501
それって二番目?
あれは多分先生の文章じゃなくてどっかの判例だと思うよ。
いくらなんでも今時の人が書いた文章じゃないw 「。」が一つもなかったしな。

と思ってレジュメみたらやっぱ判例だったわ。

505 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/09(木) 23:58:24 [ X6IqgdIU ]
みんな判例百選とかで勉強してる?

ああいうのを使わないと厳しいよ。
BY四年房より

506 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/10(金) 05:36:28 [ 3FK5hwWE ]
今日、租税法テストジャマイカ?

507 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/10(金) 07:44:09 [ 4LvL6zMw ]
ま、まじで?
何もやってない(@Д@;

508 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/10(金) 08:01:33 [ nzgTMwfE ]
ほんとテストあるの?

509 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/10(金) 08:37:21 [ VlXy7qw. ]
ホントお前らは掲示板をみないなwwwwww

手遅れながら見てくるお^^

510 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/10(金) 09:32:37 [ HbF4K9g2 ]
>>506
何を根拠に?テストは所得税法の範囲がオワてからだろ?

511 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/10(金) 10:00:20 [ yTBMvUkQ ]
そうだよねぇ?
ちなみに掲示板見てきたけど、何も無かったお(´・ω・`)

512 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/10(金) 10:27:38 [ nzgTMwfE ]
今日の授業でれないから、テストのこといってたら
教えてちょんまげ

513 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/10(金) 11:21:18 [ TyFW1beo ]
たいがいにせいや、こら

514 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/10(金) 11:37:44 [ XIwHll5g ]
ちなみに今日の租税法は出席とりましたw

515 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/10(金) 16:35:35 [ LQXOBmbo ]
>>514
オワタ\(^O^)/

516 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/10(金) 22:18:32 [ nzgTMwfE ]
なんで用事があっていけないときに限って出席とるんだよ

517 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/10(金) 23:33:33 [ Nhgcccyc ]
今日はたまたまそういう星の下にいたのさ

518 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/12(日) 14:59:57 [ f/0uCeoU ]
さぁ、司法システムの勉強を開始するか。確か火曜日にテストだったよね?

519 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/13(月) 15:06:16 [ H48BZUl. ]
授業中後ろでウロウロ出たり入ったり、しゃべってる奴らは死ねばいいと思うよ^^

520 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/13(月) 16:52:54 [ sTTW.xPQ ]
>>519
先生!俺はあんたの味方だぜ!?

ナイスタイミングなケータイには吹いた。

521 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/13(月) 19:14:59 [ Kp6YNV9M ]
>ナイスタイミングなケータイには吹いた。

kwsk

522 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/13(月) 21:15:20 [ FHdq3/Ng ]
>>521
労働法出てないと分からんよ
でもアレは謀ったかのようなタイミングだったなw

523 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/13(月) 21:20:59 [ Kp6YNV9M ]
>>522

労働法取ってないんだ・・・

524 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/13(月) 22:05:19 [ sTTW.xPQ ]
概要
1.労働法講義中、入退室する学生が多発。
2.先生が再三の注意をするも改善の兆候なし。
3.先生そろそろキレるんじゃないか?といった空気が流れ始めたその時・・・

4.ピロピロピ〜ン♪

とまぁ、こんな感じ。
先生は「信じられない・・・。」と呟いたとさ。

525 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/13(月) 23:06:08 [ rtVMVCbw ]
つか、あの扉のヒンジの部分の調整を
学務がすればすむことでしょ

526 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/13(月) 23:45:37 [ /BJl/Hhs ]
ここでO方先生が一言

527 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/14(火) 00:46:17 [ OSz873d6 ]
誰が私の○ン◎がゆるんでるから、学務で調整してもらえですって〜!

528 名前:523だが・・・ 投稿日:2006/11/14(火) 00:51:57 [ WZ7Lgs2s ]
>>527

おい、お前消されるぞ・・・

多分、そろそろ頼んでないピザが届くんじゃないか・・・

マジな話、先生がここ見てたらマズイんじゃ・・・

529 名前:523だが・・・ 投稿日:2006/11/14(火) 00:54:22 [ WZ7Lgs2s ]
連投スマソ

労働法大変やね。

K.T先生なら間違いなく発動するな。あの人は香大法学部の最終兵器だ。

530 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/14(火) 01:10:40 [ X7vquBRw ]
>>525
むしろ視界内で入退室されると気が散るってことでそ?音云々よりも。


ところで皆に聞きたいんだが、講義中の入退室が非常識ってのは常識だよな?
トイレに行くからしょうがない、とかそんなの論外だと俺は思うんだが、普段の状況を見てると感覚が狂ってくる。
小学生のころにトイレは休み時間にしろ!って教わらないのかね?

531 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/14(火) 01:20:07 [ HtDkHDPM ]
とりあえず、小は我慢するが急な腹痛等はOKだと思う
てか、俺も経験あるが、あれは無理

532 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/14(火) 01:47:09 [ tLjSycqY ]
まあ授業中に1人か2人くらいはトイレに行きたくなるのはしょうがないと思う。
でも今日の労働法は軽く10人以上は出入りしてたからなぁ。
そりゃ先生もキレるわ。

533 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/14(火) 02:25:20 [ pzatwHRY ]
途中で退室する人ってどういうつもりかな。
つまんないからかな。
それなら最初から来なきゃいいのに。

534 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/14(火) 06:49:12 [ UEl5DwhQ ]
社会法基礎でレジュメを束ごと忘れてどうしようもなくて途中で取りに帰ったことはあるな。
教科書&六法を忘れて休み時間に取りに帰って冒頭遅れて入るということも合った。
要するに俺が不注意と言うこと。いやはやダメダメだね。

535 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/14(火) 09:16:58 [ tLjSycqY ]
あれ?刑法各論は休講?

536 名前:522 投稿日:2006/11/14(火) 09:40:53 [ Ukgme0q2 ]
>>523
出席したってことが伝わらないのか?かわいそうだな

あの授業の入退室は就活とかの連絡があったとかそんな感じじゃないのか?4月1日に内定もらえてないといけないからな。4月1日から就活始めるのもいいけど、そんなしょうもない企業じゃな…
まぁ入退室したヤシがそんな面には見えなかったけどねw

537 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/14(火) 21:36:50 [ k4ZR9YlY ]
>>536
523はそういう意味じゃないだろ

538 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/14(火) 23:58:13 [ kxkYrMGE ]
出たり入ったりしてたのはほとんど3年じゃなかったっけ?
遅れてくるのは4年ばっかだった気が。

539 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/15(水) 01:28:33 [ Y/AGDEtI ]
つか、出たり入ったりって、同じ人が何度もしてるわけじゃないでしょ。
全員が入ったきり出れない授業なんてあるわけないし
遅れてはいってこれないなら、就活なんかできないし。

先生の頭がわるいんじゃない?

540 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/15(水) 02:36:17 [ m5JcSXmA ]
就活するのは3年だからな。4年になる4月1日時点で内定もらえてないと話にならん。大手は既に1次終わったとことかばっかだ
4年はイマサラ就活してもしゃーない

541 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/15(水) 03:26:12 [ I2Kq9Ltw ]
アタマが悪いのは539だろ。
邪魔なんだよ。

542 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/15(水) 05:27:58 [ dhl7PHOs ]
>>541
頭が悪いって言われても反応することないじゃないですか先生

543 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/15(水) 07:35:02 [ 66GvFXCU ]
まてまて、これは釣りだ。

544 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/15(水) 11:00:09 [ Y/AGDEtI ]
出たり入ったりして何がわるいの??
腰痛の人は授業受けたらだめなの〜?

545 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/15(水) 11:44:35 [ qIPmTv9g ]
>>544
腰痛であることは、当然事前に先生に言ってるんだよな?
それだったら別にいいんじゃね?

546 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/15(水) 11:53:53 [ gkKPa4ec ]
>>545
一字一句寸分違わず同意。

547 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/15(水) 12:40:29 [ /.GvEORo ]
つーかモラルの問題だよな。
今の世代ってまさに崩壊への過渡期だと思う。

548 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/15(水) 12:49:44 [ Y/AGDEtI ]
>>545
いうわけないじゃん。
妊娠してる、膀胱炎、頭痛、
なんでいちいち報告しなきゃいけないんだよ

549 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/15(水) 12:52:54 [ gcLrNjsA ]
出たり入ったりすれば他の学生の邪魔になるし、先生も気が散ると思うよ。
モラルの問題。

550 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/15(水) 13:11:01 [ Y/AGDEtI ]
>>549
だから、出たり入ったりじゃなく
20人の生徒が一人1回、出るか入るかしてもそうなるわけ。

気が散るってなら、授業始まったら出入りできなくするしかない。

だいたい、その程度で気がちるほど集中力ないなら
勉強、仕事できないっての

551 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/15(水) 13:31:41 [ /.GvEORo ]
>>550
今回の場合、気が散ったのは俺らじゃなくて先生で、
おかけで講義が進まねぇ、って話なんだがw

>>548
それはマジで言ってるのか?

552 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/15(水) 13:33:59 [ BJRShUrI ]
何て言うか・・・不当な自分の行動を無理やり正当化しようとする、
今の子どもそのまんまな言い訳だな。
集中力がないのはどっちだっての。

553 名前:551 投稿日:2006/11/15(水) 13:37:57 [ /.GvEORo ]
ちょw
ID見たら548も550も同一かよ
個別レスした俺アホス

554 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/15(水) 13:40:06 [ Y/AGDEtI ]
だからね、一人1回でただけでも、それが20人いたら邪魔あつかいされるんでしょ
なら、出入り禁止にするしかないじゃん

556 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/15(水) 16:09:26 [ qIPmTv9g ]
>>550
お前、自分がしゃべってる時に20人の人間が1回ずつ出入りしてることに対して何も思わないの?
俺は自分のしゃべってる時にそんなことされたらたまんないけどね。
事前に出入りする理由知ってりゃいいけどさ。

受講する側からすれば、何人が出入りしようと知ったこっちゃないけど。
ドアの閉まる音とかがうるさくない限りね。

557 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/15(水) 16:15:01 [ Y/AGDEtI ]
>>556
世の中そんなもんだろ。

それが嫌なら大学の教授辞めるか、授業中の出入りを一切禁止にすべき

558 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/15(水) 17:05:03 [ FYkC2Zag ]
>>540
大手ってもう一時終わってるの?
まじで?
俺リクナビ見てるけど気づかなかった。
もしかしてかなりやばいかな・・・?

559 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/15(水) 17:05:05 [ 66GvFXCU ]

        あ
               盛
                    り
                        上
                            が
                               っ
                                 て
                                   参
                                    り
                                     ま
                                      し
                                      た

560 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/15(水) 17:18:14 [ 66GvFXCU ]
>>558

そんなこたぁない。

まだ始まってない大手もあるぞ。

561 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/15(水) 21:18:04 [ hiWvE0xU ]
すまん、比較法って来週テストなの?

562 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/15(水) 22:34:12 [ iR4eI3I. ]
もうこれからは授業が始まる前に全員が
「今日は腹の調子が悪いので授業中に席を立って教室に出入りするかも知れませんがご了承ください。」
って言いに行けばいいんじゃね?w

563 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/15(水) 23:54:51 [ DHpzsVFk ]
わが経済学部の授業で修行せよ!

564 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/16(木) 02:26:49 [ rjbWAByA ]
>>563

某学科だろ?

ガチでヤバそうだもんね。

そこの友人も言ってた、酷い時はマジ酷いって。

夏季の集中の時も盛り上がってたよな。

565 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/16(木) 19:09:00 [ x0W53V3I ]
灰皿持ち込んで授業中に吹かす、という勇者もいるとかいないとか。

566 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/16(木) 19:36:07 [ rjbWAByA ]
>灰皿持ち込んで授業中に吹かす

ウチでやったら、さぞや面白いことになるだろうな。

教授陣の表情を一人ずつ見てみたい。

567 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/16(木) 19:43:49 [ towvvDZQ ]
さすが痴域。

568 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/16(木) 21:01:22 [ /JQKyTVg ]
思ったんだけどさ、結局この掲示板見てる人は
授業中に入退出を禁止することについてどう思ってるのかな。
(あと、私語してる学生に対して執拗に注意するとかも)

禁止することに反対する人と、別に禁止してもいいよという人はどっちが多いんだろう?

ちなみに、自分は禁止にしても、それはそれでいんじゃないかなと思う。

569 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/16(木) 21:42:34 [ 3TZKalvc ]
私語は某刑法学基礎や某憲法基礎並に厳しく注意してほしい。

入退出はそっと出て行ってくれればいいよ。
ガッチャンガッチャンやられると流石に気が散るもんね。

570 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/16(木) 21:53:40 [ .xrsfMyU ]
>>567
地域だけがうるさいって思ってる法学部の野朗がいるみたいやけど、
学科とか関係ないから。まず、違う学科の授業もいっぱい取るから。
地域でも静かな授業もあるし、他の学科でもうるさいのもある。
ようは先公次第。

571 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/16(木) 22:03:39 [ .xrsfMyU ]
ちょっとうるさいだけで集中力乱されるようじゃ、将来心配だ。

572 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/16(木) 22:19:10 [ D.BBwX/M ]
隣が一晩中ギシギシアンアンしてるときに必死に試験勉強していましたがなにか?

573 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/16(木) 22:20:32 [ Tiv.dgDQ ]
入退室ぐらい大学生なんだから自由にやらせればいいと思うけどな。
もちろん、ドアの開け閉めは静かにするよう注意するのはもっともだと思うけど。
視界を人間が横切っただけで気が散るって、それって先生の集中力がなさ過ぎるか神経質すぎると思う。

574 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/16(木) 22:34:51 [ bYBI4Ry2 ]
しかし、それは一般人マナーとしてどうかと思う
自由自由ってそれは自由の意味を履き違えてると思う

575 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/16(木) 23:00:18 [ tFG0WiRA ]
入退室は自由にしてもいいけどさ、それって
「俺が出て行ったくらいで集中力乱れるとかお子様ですかwww」
とか、そんな状況じゃ無理だろ。

576 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/16(木) 23:09:29 [ VAmILX6Q ]
騒音くらいでガタガタぬかすなってな
甘ちゃんどもがw

577 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/16(木) 23:29:41 [ yABxWlho ]
出て行く人って、結構ガサツじゃない?
出るならそうっと出てほしい。

578 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/16(木) 23:44:23 [ 9LhBZGs2 ]
受講生や先生の集中力がどうこうよりも、騒がしく入退室することが
講義している先生に対して失礼にあたることに誰も触れないのはなぜだ?

579 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/17(金) 00:01:04 [ NVnAb8MM ]
>地域だけがうるさいって思ってる法学部の野朗がいる

だって、実際DQNの比率が3学科で一番多いじゃん。



英語の授業でポンド(英国の通貨と事前に説明済み)をポンドってなんですか?

って、聞いた挙句、説明したことを先生がいうと、



「え?説明したんすか?そうなんすか?知りませんでした。」



って返すようなおバカには勝てんわ。

英国の通貨が何かぐらい知っとけよ。

580 名前:579 投稿日:2006/11/17(金) 00:11:18 [ NVnAb8MM ]
ちなみに↑の話も現場に居た経済の友人からきいたんだけどね。

なんか読んでて、自分が見たような文章になってるから訂正しとく。

581 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/17(金) 00:44:09 [ mPUlnIBA ]
まぁ法学部にも基礎学力の全然足りてないやつ多いけどな。
偏差値的には俺らだって法学部としては底辺校だし目くそ鼻くそでしょ。
学歴ネタの話したらまた荒れるからしないけどさ。



あ、一応言っとくけど俺法学部なw

582 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/17(金) 00:53:45 [ tZq7yhWI ]
>>all
かなしいな

583 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/17(金) 09:36:13 [ emK8wclQ ]
入退出のときにそっと出て行けばそれで全てよし。

584 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/17(金) 10:27:36 [ uqDUtT/Y ]
>>583
だから、まずドアの調整しろって

585 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/17(金) 12:48:37 [ swV/brD2 ]
>>584
そっと開け閉めすれば、ほとんど音はしないぞ。

586 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/17(金) 12:56:50 [ uqDUtT/Y ]
>>585
知らない人は、普通にドア放して閉める。

だいたい、しってても慌ててたらわすれる。

人の善意を期待する前に、直せば済む話

587 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/17(金) 15:30:01 [ qrLL/wS6 ]
モノのせいにするのカッコワルイよ。

588 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/17(金) 15:31:52 [ 1vm41XDE ]
がたがたぬかす教官が厨でFA?

589 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/17(金) 15:58:37 [ 4.iuVNIc ]
なぜ自分のマナーのなさを必死に教官になすりつけようとするのか・・・

590 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/17(金) 16:33:09 [ bbKSkdr2 ]
教官は悪くないだろ・・
静かに閉めるのは最もだとしても、ドアは直すべき。

591 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/17(金) 17:58:27 [ uqDUtT/Y ]
>>587
普通の扉はあんないきおい良くしまらんから

592 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/17(金) 18:36:34 [ 8aoRWblM ]
先生がすべて。特別権力関係なのだwwwwwwwwwwwwwwww

しかも旧来の奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

593 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/17(金) 18:58:31 [ Lg4T1J6w ]
あんなに勢いよく閉まるのは気圧の関係じゃないか?
ってか今日も何人もいたけど、遅れてきたような奴が静かに入ってきて静かに座るのは当たり前だろ?
扉のせいにするとか周りの迷惑も顧みない自己中ヤローが多いのは哀しいね。

594 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/17(金) 20:26:27 [ E0AW3B6M ]
今年から霞ヶ関のキャリアが教えに来てるって聞いたけど、
なんていう先生でどんな人なんですか?

595 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/17(金) 20:31:02 [ 0BkhjuZY ]
おキャリア様!?

596 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/17(金) 20:58:23 [ 8aoRWblM ]
裁判官になる俺様にはキャリア様とは思わないけどねw

597 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/17(金) 21:06:31 [ A2vXLsYA ]
>594
立法学

598 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/17(金) 22:20:33 [ emK8wclQ ]
立法学はとても厳しく、とてもじゃないけどやってられない。

599 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/17(金) 22:34:55 [ uqDUtT/Y ]
>>593
お前バカだろ。
そういうやつがいるから、最低でも扉の調整くらいしろって言ってんだよ
日本語わからないんですか?

600 名前:名無しの香大生さん 投稿日:2006/11/17(金) 23:14:40 [ Lg4T1J6w ]
悪いけどお前より数倍頭いいですよ。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■