■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
法学部 <3>- 1 名前: 管理人 投稿日: 2005/06/08(水) 22:59:55
- 前スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/1257/1105631771/
- 3 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/06/10(金) 07:14:35
- 平和主義者 I の言ってることは,貿易を止めることが貧しい国を豊かにするといった,
経済学の専門家にはまるで相手にされないような何世紀も前の理論。まあ,古くさい理論を
講義するだけならいいのだが,問題はK氏などのまっとうで標準的な他説を「嫌がらせ」と
言って排除することだ。そういうことをされたら,授業中反論はおろか安心して質問もできない。
K 氏を処分することは,学生が安心して授業を受ける権利を奪うことにもなるのを,人事委員(?)は
分かってないのか。
- 4 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/06/10(金) 11:16:41
- >>3が思いっきり正体をばらしてしまったわけだが。
- 5 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/06/10(金) 12:01:31
- あーあ。
- 7 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/06/13(月) 12:40:48
- 憲法基礎休講だー!補講がありそうで恐いw
- 8 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/06/13(月) 15:42:16
- IはK派なのか?漏れが聞いたのは、KはIと仲が悪いという噂を友人から聞いたのだが。
あと、別件だが、Kは前にU先生の事を「最高法規を研究しているからといって、最高の知性を持つとは限らない。」と笑い飛ばしてたのを彼の講義で聞いた。
これ聞いてから、彼と人事委員会のやり取りを聞いていると、単なるガキのケンカにしか思えんのは漏れだけだろうか・・・
長スレ、スマソ。
- 9 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/06/13(月) 23:10:02
- >>8
またいい加減な事をかくんじゃない!!
- 10 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/06/13(月) 23:53:52
- 8は3の意味を理解していないのだろう。
K先生のおもしろ発言をもっとカキコしる。
- 11 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/06/14(火) 00:43:32
- よくわからん。誰がK派で誰が反K派なのか整理してほしい。
- 12 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/06/14(火) 00:58:48
- 学生がそんな風に別れて議論してなんか意味ある?
もっと達観的な視点で考えたいよ・・。といっても情報が不足しすぎてるわけだが・・
なんも出来んわ。
- 13 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/06/14(火) 15:12:58
- >>8
どこをどう押したら「IはK派なのか?」なんて発言が飛び出すんだ。
それとも俺が頭に浮かべているKが別人とか?
- 14 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/06/14(火) 19:29:58
- K 派 現実主義者 経済学者の大部分 憲法学者の大部分
I 派 旧社会党よりもさらに夢想的な平和主義者,マルクス経済学者のごく一部 人事委員会の憲法学者?
- 15 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/06/14(火) 21:35:08
- へーKのほうが多数派なんだ。
授業のコメント聞いてる限りじゃ随分苛められてるような口ぶりだったのに。
後、拳法のUとKって思想は同じなの?
Uに関してもよく授業でネタにしてたから仲が悪いのかと思ってた。
- 16 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/06/16(木) 14:29:59
- I が多数派などと法学部では思れていたとしたらやっぱ痛いな。
>>15 が特殊なやつだと思いたい。
>>15 は >>14 をきちんと読み返そう。U と K が同じとは書いてないだろ。
- 17 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/06/16(木) 18:47:55
- おれは15の意見が正しいような気がする。
- 18 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/06/16(木) 19:14:34
- というか>>16に読解力がなさすぎる。
- 19 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/06/16(木) 19:33:23
- K教官の意見の方がそりゃ多いでしょうて。今時自由貿易を否定的に見てる人は少数派
ただ、推測ではあるが、K教官は講義中にいろいろといらないことを言うので、懲らしめたいという教官も少なくないとか?
でI教官がブチキレたのに便乗してるとか。
というか学説を理由に排斥なんて大学でやっちゃ駄目だよw
それくらいの共通認識は法学部の教官だったらみんなちゃんと持ってるってw
I先生の自由貿易嫌い(この表現は不適切なような気もするが)は、ガンジー研究の中で培われたのかな?
たしかに、大英帝国のインド経営を見ていると、マルクスレーニン主義的帝国主義論とか貿易の統制とかを主張したくなる気も分かる。
俺も中東、特に現在のパレスチナ問題とか見ててイギリスが嫌いになったよ。
でも自由貿易は良いと思うよ。農作物の自由化は安全保障上の理由から反対だけど。
- 20 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/06/16(木) 20:09:02
- 上の補足だけど、I教官が帝国主義論とかを主張しているということではないので。
誤解を招きそうだったので訂正。
それに発展途上国の経済保護のためのある程度の保護は必要だと思うよ。
日本だって昔はGATT12条とかIMF14条とかで保護された訳だし。
- 21 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/06/17(金) 18:40:04
- Kの話で盛り上がってるようだが、A助教授の事を皆さんはどう思うかね?
非常に講義が眠いのだが。台詞と台詞の間が異様に長いし、友人はまるで日本語検定を受けさせられてるみたいだと言っていたし、
漏れも禿げしく同感なのだが。
- 22 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/06/17(金) 19:48:01
- A先生って助教授だっけ?まだ若すぎでしょ。院出てまだ1年少々だよ。
というか香大の研究者総覧が間違ってるのか?
まあ、まだ若いしあの人数を前に講義するのは初めてだろうし仕方が無いよ。
と擁護してみるw
それにしてもT先生は助教授のはずなのに講師になってるし。総覧って結構いいかげんなんだよね。
T先生は香大にはもったい人材だよ、本当に。
- 23 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/06/17(金) 22:10:47
- 香大法学部は、どんなに若くても助教授の肩書きからスタートになったハズ。
講師は、法科大学院所属のひとじゃない?
- 24 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/06/17(金) 23:03:00
- へえ、そうなんだ。知らなかったよ。
調べてみたら確かに今年院卒で採用のN先生は助教授になってるね。
で同時にT先生のとこには「職名: 講師」
- 25 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/06/18(土) 12:29:31
- >>23
そうなの?
民法のT先生は2年前は講師だったと思うけど。
- 26 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/06/18(土) 16:32:24
- 去年か一昨年からのことだったと思う、助教授スタート。
- 27 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/06/18(土) 23:22:28
- 行政法総論難しいです。教科書読んでもよく分からないです。
誰か試験対策の仕方を教えてください。
- 28 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/06/18(土) 23:46:14
- Y先生、毎年1割程度しか落としてないって言ってたよ。
本当かどうかは知らんけど。
- 29 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/06/20(月) 20:28:09
- 今年の行政法総論はY先生じゃなくて、M先生です。
Y先生は、後期の行政救済法で。
一割程度しか落としてないって、本当ならすごいですね
- 30 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/06/21(火) 15:20:44
- 今日のK先生のお言葉、「上村君は憲法学者の割には言論の自由の基本がなってないよね。
シラバスの事前検閲するのに部分社会の法理とか言うくらいなら、J・S・ミルの『自由論』を読んで顔洗って出直せ」とのこと。
今日の講義での話が本当なら、U先生の方が悪い気がしてきた。K先生ガンバレ!学生にもあなたを応援している者がきっといる。
村上学部長先生へ
K先生を処分しないでください。
- 31 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/06/21(火) 15:38:05
- >>30
頭文字にしたり実名出したり、何がしたいの?
- 32 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/06/21(火) 16:02:23
- >>30
いろいろ抜けてる。言論の自由云々のくだりがないじゃないか。
&最後2行は二番煎じな上に露骨過ぎて笑えず、逆に不快。
ここはネチネチ陰湿に隠語、イニシャルトークを駆使しつつ、情報を小出しにして小さな自尊心を満足させる場だよ。
そんなに熱く擁護されても、そう・・・なんというか困る。
こういうときに我ら学生がすべきことは、
「あいつら子どものケンカかよ。勉強ができても頭がいいとは限らないんだな」
とニヤニヤしながら生暖かく見守ってやること。ニヤニヤしてれば、しばらく退屈しないですむぞ。
うーん、象牙の塔。
- 33 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/06/21(火) 18:18:02
- ホームページに Fuclty of Law と書いてる fucking 法学部のあほ〜。恥ずかし〜。
U は「教授会発言を捕らえて名誉毀損などと裁判所に訴えるのはいかん。
部分社会の法理があるから内部で処理せよ。」
などといいことも書いてたような。
う? それって単に一貫性がないというだけじゃないか。
- 34 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/06/21(火) 18:29:51
- 「部分社会の法理」を持ち出すならば,その部分社会が大切にすべき基本的価値観をまずは
はっきりさせて欲しい。でないと,単に管理者が恣意的にやるのを正当化するだけになってしまう。
表現の自由を抑圧することがそんなふうに簡単に部分社会の法理で正当化できるとすれば,大学として
なにかおかしいと気づけよ!
- 35 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/06/21(火) 21:21:35
- _,.. ---- .._
,. '" `丶、
/ ` 、
,..-‐/ ...: ,ィ ,.i .∧ , ヽ.
. ,:' .l .::;',. :::;/..://:: /,':/ ', l、 .i ヽ
. ,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.',
,' .::::::!'''l/!:;'/ /'″ / '! ″;:|:、.|、| 'l
. ,'. .:::::::{ l'.l/ 、_ _,. 'l/',|.';|
l :::::::::::';、ヾ  ̄ `‐-‐'/! ';. '
. ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'″ |
| ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: ! Kせんせ
いが
|::::/. _rl`': 、_ ///;ト,″;:::::./
.. `´ /\\ `i;┬:////″l″l ヾ/ 解雇されま
せんように...
,.:く::::::::`:、\ 〉l″:l / !.|
. /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:| | |
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l /./
. /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{ | !`:、
,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,°.,ノ.:./,:':.:.:.:', | |`、:|
!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.″、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
- 36 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/06/21(火) 21:53:51
- ちよちゃんズレてるよ。
- 37 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/06/22(水) 03:07:58
- Kゼミ工作員乙。
おまいらK先生に言われてカキコしてるのでつか。
- 38 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/06/22(水) 03:59:09
- とI先生が憤っておられます。
- 39 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/06/22(水) 13:05:27
- よし、じゃあ俺がビンタしてやろう。
- 40 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/06/22(水) 13:41:48
- >>39
菩薩掌のK先生ですか!?
- 41 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/06/23(木) 00:26:03
- 公共選択論の補講があるって聞いたんだけど、いつあるの?
- 42 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/06/23(木) 00:45:10
- 今度の土曜
- 43 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/06/23(木) 00:58:16
- >>32=K先生じゃねぇ?
文面から。
つーか、公共選択論取ってる二年で>>32みたくこのBBSの空気や、教授達の軋轢云々の空気を読めるわけが無いじゃん。
- 44 名前: 32 投稿日: 2005/06/23(木) 01:16:43
- >43
俺はK先生じゃないよw
ただこのBBSには入学以来顔出してて、2ch歴5年程度なだけ。
- 45 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/06/23(木) 01:36:00
- >>43
なんでK本人じゃないかなんて疑問が出てくるかね。
空気読めるもクソも、
>>32は単に自分のこのBBSに対する一方的な見解(そう的外れでもないと思うが)
を書いてるだけだろ。
なんで2ch暦の長さなんかを持ち出したのかは分からんがな。
- 46 名前: 32 投稿日: 2005/06/23(木) 01:48:59
- >>45
スレッドごとの空気を読んでます。その場の空気で書き込む内容が変わります。
それとマンセースレであえてそれを否定したり、アンチスレであえて擁護をしてみたり。
結構必死に反論してくださる真面目な方がいらっしゃっておもしろい。
32でも陰湿とか小さな自尊心というところでいろいろ言われるんじゃないかと
(・∀・)ニヤニヤしながらお待ち申し上げていたのですが、このスレにはスルーを弁えている方が多いらしく、残念な限りでした。
- 47 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/06/23(木) 15:02:31
- >>>32
>>>32でも陰湿とか小さな自尊心というところでいろいろ言われるんじゃないかと
(・∀・)ニヤニヤしながらお待ち申し上げていたのですが
じゃあ、あえて触れてやろう。やっとることが暗いんじゃ。このボケ
- 48 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/06/23(木) 18:08:43
- >>46
正直スマンカッタ。
>>32の「不快」や「困る」って言葉から勝手に想像してた。
後「陰湿、自尊心」の件も此処を授業で取り上げつつも否定的な感じを匂わす先生の雰囲気に似てて。
- 49 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/06/23(木) 19:33:21
- >>33
>ホームページに Fuclty of Law と書いてる fucking 法学部のあほ〜。恥ずかし〜。
さすがにこれには素早く対応したようだ。だが法学部を法部とか書いてるのもあるし。あはは。
- 50 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/06/23(木) 20:11:18
- >>47
(;´Д`)ハァハァ
もっと罵って(;´Д`)ハァハァ
- 51 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/06/23(木) 23:30:04
- K先生の公共選択論、土曜に補講って言ってましたけど結局無いみたいっすね。
シラバスには法学部は土曜の振り替え授業はしないってあったので、少しどきどきしてました。
みなさ〜ん、掲示板見てね!
- 52 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/06/24(金) 22:17:42
- 授業名出すんならイニシャルトークの意味ない気が・・・
- 53 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/06/24(金) 23:50:29
- でも、あんな小さな掲示なら何人かは学校行っちゃうんでしょうね〜。
- 54 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/06/27(月) 15:51:07
- >>>50はドMかよ。キモいんじゃ、ボケェ。そんなに罵って欲しけりゃ、SM板に逝けYO!
あんな小さな掲示なら何人かは学校行っちゃうんでしょうね〜。
>>>どれだけの香具師が行ったのか俺も気になる。
- 55 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/06/27(月) 17:20:09
- >>54
れすあんかーの つけかたを おぼえようね!
- 57 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/06/28(火) 16:00:52
- >K先生
>>35はAsciiArt【AA・アスキーアート】と申します。
パソコンの文字を組み合わせて絵を表現いたします。
2chをはじめとするインターネット文化を代表する存在の1つと評する人もおります。
http://aa5.2ch.net/aasaloon/ http://aa5.2ch.net/mona/などがAAを主に扱っている2ch内の掲示板群の一部です。
かなり低俗な内容も含まれておりますので、その点をご留意の上興味があればご一読ください。
さて>>35のAAは『あずまんが大王』あずまきよひこ・作 メディアワークス発行 全4巻
に登場するキャラクターの一人である「美浜ちよ」のAAです。もちろん空想上の人物です。
所謂「萌え」と言われる概念の対象となりうるキャラクターとしてその筋では高い評価を受けております。
興味がありましたらご一読ください。個人的には好きな漫画の1つです。4コマです。
>>36の
>ズレてるよ。
とは、「AAの表示がズレていて正しく表示されていないよ」という意味です。
正しくはhttp://www.geocities.jp/dokoaa/azu.htmlにあるように表示されるように意図されております。
不十分ではございますが、興味を示していらっしゃったので解説させていただきました。
それと蛇足ではございますが、気まぐれに2chへ書き込むのは危険ですので、
半年くらい継続して2chをご覧の上で、その独特の雰囲気をある程度理解してからご挑戦ください。
香川大学BBSとはかなり性質が異なっております。
- 58 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/06/28(火) 22:00:03
- K先生はいい加減この手の話題を授業中やめたほうが良いのでは。
最初のうちは学部の裏側の事情を知れて楽しかったけど、こうも毎週毎週このBBSの事や学部内のいざこざを取り上げてると
もう恨み節にしか聞こえない。
後、授業中他の教授を小馬鹿にしたりするのも物凄く格好悪いよ。
言いたいことあるなら学生にぶちまけるんじゃなくて本人に面と向かって言えば良いのに。
まぁ、オトナの社会はそんな事出来ないんだろうけど。
己を貶めることなく潔くあろうと、潔白であろうと黙して多くを語らずってのも良いのじゃないだろうか。
先生の考えが間違っているとは思わないけど、もっとスマートなやり方があると思う。
今のやり方じゃ自ら矮小なイメージを背負おうとしているようにしか見えない。
こんな事を繰り返していると、両当事者はおろか学部全体がコドモのような争いを抱えているように思えてしまう。
そんな大学で4年間学んで私達はこの香川大学に誇りがもてるだろうか。
まぁ、K先生からすれば所詮香川大学なんてそのようなレベルかもしれないが。
学者である前にいち教育者である事を思い出して学生の事も少しは考えて欲しい。
勿論K先生だけに言っているわけじゃない。
- 59 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/06/28(火) 22:12:42
- >>58
本人に面と向かっていったからこその懲戒処分請求であり、U先生との入試日の喧嘩じゃないかなあと。
- 60 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/06/28(火) 22:32:58
- 今日の公共選択論の授業内容を教えてください。(>_<)
プリント読めばオッケーですか?
- 61 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/06/28(火) 22:39:01
- >>60
ごがくゆうに ききたまい
- 62 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/06/28(火) 22:42:30
- >>61
友達はいまてん
- 63 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/06/28(火) 22:48:56
- >>61
失礼なこと言わないで下さい。
頭の中のお友達ならたくさんいまつ。
- 64 名前: 63 投稿日: 2005/06/28(火) 22:50:02
- ↑アンカー間違い。>>62だった。
逝ってくる。
- 65 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/06/28(火) 22:54:07
- ・開発主義は高度経済成長を導いたが80年代以降は特殊法人が肥大化問題化。
・開発主義を終わらせて普通の市場主義の国へ=構造改革
・戦前は直接金融が多かったが、戦中からの金融統制のなかで間接金融へと移行。
この移行が高度経済成長へ。
・大蔵省の金融統制は通産省の産業政策とは異なった性質
- 66 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/06/28(火) 23:02:07
- 要するに今日のK先生のご発言はどんなだったの?
- 67 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/06/29(水) 02:01:09
- >>58
いい発言だ。感動した。
- 68 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/06/29(水) 15:36:57
- これ以降、このスレはK先生を学長選に当選させるスレに変わります。
- 69 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/06/29(水) 16:41:57
- 公共選択論一時教室変更。各自掲示板に注目!
やっぱり先生も冷房が欲しいのだろうなw
- 70 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/06/29(水) 18:00:44
- 冷房冷房。K先生GJ
- 71 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/06/29(水) 19:04:34
- 確かにこの火曜日は暑すぎた。
少々窮屈でもぜひJ1で講義を受けたい。415はキツイ。
A先生もぜひご検討を。
- 72 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/06/29(水) 19:50:42
- 民法基礎なんてずっと415だよ…
今日はほんとしんどかった…
- 73 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/06/29(水) 21:36:50
- っていうかあの人数でJ1は無理だろw
せめてJ3にしといてくれ。
- 74 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/06/29(水) 23:54:50
- 今日のゼミ選考は面白かったな。色々と・・・・
- 75 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/06/30(木) 00:10:11
- 15→25にはワラタ
- 76 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/06/30(木) 04:08:24
- 0と1ってのもあったね
- 77 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/06/30(木) 12:16:40
- 0.1%はばっちり確保済みか
- 78 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/06/30(木) 12:18:38
- つまり例の二人のゼミには望んで入った奴がほぼいないということか
- 79 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/06/30(木) 13:32:05
- カバチタレ思ったより集まらなんだな
- 80 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/06/30(木) 14:27:37
- 昨日のⅠゼミは伝説確定。さすがに受講者希望0はマズいだろ、0は・・・
それに、司会のY先生の「それでは、投票を締め切ります」の件は漏れ的にゲキワロス。
つくづくあのゼミ選考の場が教官の人気投票の場だと実感した。
- 81 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/06/30(木) 17:21:10
- Kゼミの人気のなさは大量の課題ゆえだと思うが、
Iゼミの人気のなさは珍奇な思想ゆえだという気が…ゲフゲフ。
ただ単に抗争に巻き込まれたくなかっただけかもしれんが。
- 82 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/06/30(木) 17:34:09
- 3年のゼミになると真剣に選ぶんだろうけど、プロゼミ、基礎ゼミはおもしろそうと言うだけだからね。
できるだけ楽ちんで楽しそうなところを選びたいわな。
- 83 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/06/30(木) 18:42:57
- みんなためになるとか中身で選んでるからああいう結果なるのでは。あの中には全然知らない先生が多かったから人気投票ではないと思う。喧嘩の巻きぞえが嫌だったというのは同意。
- 84 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/06/30(木) 21:38:21
- 抗争に巻き込まれたくないから、と言う理由で敬遠した学生がいるなら、いよいよこの学部内のいざこざが生徒に与える悪影響がどれだけ深刻であるかと言う事が明白になってきた訳で。
まぁ、多分二人のゼミに魅力がなかったのだと信じたいが。
いやしかし、こんな仮定が取り沙汰される時点で恥だと思うよ。
本当に馬鹿みたい。
- 85 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/01(金) 01:15:07
- いや、みんなもう3年のゼミを視野に入れて、下見とかも考えてるんじゃないの
おれは前期、楽かどうかを考えてしまって失敗した。
先生にも顔を覚えてもらえるしね。後期は興味のある分野の先生を真剣に選びました。
- 86 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/01(金) 08:25:06
- 憲法基礎「人権論」てどんな試験なんですか?
試験対策の仕方を教えてください。
- 87 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/01(金) 16:38:37
- >>84
学部内に生徒はいないと思う
- 88 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/01(金) 17:08:29
- >>87
たまに高校生が受講してるよ。まあ挙げ足取りだがw
去年は国際関係と憲法入門で見かけた気がする。
- 89 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/01(金) 17:13:06
- >>86
先生は誰ですか?
- 90 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/02(土) 18:25:16
- >>89
上村教授です。
- 91 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/02(土) 20:12:07
- 去年は語句を答える問題が多かったように思います。
やった箇所をひたすら暗記するしかないかと・・・
- 92 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/02(土) 21:35:47
- >>91
学説、判例の問題とかはどうでした?
- 93 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/03(日) 10:55:52
- >>92
過去問を見るニダ。形式は毎年違うけれど、何を出すかは数年分の過去問をみたら大体分かるぞ。
- 94 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/03(日) 18:28:49
- >>93
過去モンの入手方法はどうしたらいいですか?
- 95 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/03(日) 22:56:12
- 知り合いの先輩に頼むしかないね。
サークル入ってる人ならもらいやすいけど・・・・
- 96 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/03(日) 23:09:33
- 俺のサークル法学部の先輩いねぇ・・・・・
どうにかならないだろうか・・・・
配布してるわけないよなぁ。
- 97 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/04(月) 01:06:38
- 法研あたりに入ってるやつにでも頼んで手に入れてもらう。
- 98 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/04(月) 13:19:48
- Y山先生の授業で、月1でアンケートとってますが
あれは出席点になるのでしょうか?
- 99 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/04(月) 21:35:48
- 債権各論はこれまで小テスト何回やりました?
- 100 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/04(月) 23:25:14
- なんか、質問ばっかだな。
- 101 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/05(火) 00:24:40
- >>99
小テスト自体は2回です。
でも、出席は6回くらい取ってます。
- 102 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/05(火) 12:34:52
- >>101
もう一回ぐらい小テストするんですかね?
- 103 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/06(水) 00:20:37
- どうなんでしょうね。
テストっていっても、出席を取るだけらしいし、
後1回あってもなくても、その1回が成績に大きく響くことはない気がします。
- 104 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/06(水) 04:48:31
- >>98
出席点にはならないとおっしゃてました。
書くことないから出してない…。
- 105 名前: 99 投稿日: 2005/07/06(水) 04:51:51
- ↑スマソ。国際法と間違えた。
- 107 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/07(木) 15:04:04
- 来週の公共選択論は415に戻るのでしょうか?
- 108 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/07(木) 20:21:43
- 残り少ないからもうあの教室でやるって言ってたような・・・
違う?
- 109 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/07(木) 22:31:41
- この間くらいの気温なら415でもいいんだが、いつかのような熱さならJ1の方がいいかな。
- 110 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/09(土) 00:52:39
- 法学部の学務職員2人いますね。おっちゃんと30くらいの女。
感じはあんまりよくないと思うんですけど、どーですか?
- 111 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/09(土) 11:16:00
- http://www.shikoku-np.co.jp/news/education/200507/20050708000160.htm
ニューススレにあったやつだが、こういうの見ると、K先生問題も含めてこの大学の職員のレベルの低さを感じずにはいられないね・・・。
悲しいことだ。
- 112 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/09(土) 13:35:18
- >>110
私の場合は、そんなに感じ悪くなかったですよ。
もしかして、口のききかたがマズかったとか・・・。
丁寧にきけば、あちらも丁寧に対応してくれると
思いますよ。
ちなみに、噂できいたのですが、経済学部と法学部
の夜間主の連中はまったく口のききかたがなってい
ないらしいですよ。そんな輩とは関わりたくないで
すね。
- 113 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/09(土) 20:11:16
- >>112
それって偏見なんじゃないですか?
噂だけで判断って、子どもじゃないんだから・・・
- 114 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/09(土) 21:06:08
- >>112
漏れが聞いたのは逆。夜間主は社会人だから学生より礼儀正しいって。事務に不満はないよ。
- 115 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/09(土) 22:47:32
- 夜間って、昼間働いてて疲れてるから
授業中爆睡してそう。
- 116 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/09(土) 23:52:33
- まぁ、教職員もいろんなレベルの人がいるようだ。
大学の仕事よりも野球とかテニス、ボウリングに命をかけているような
人がいるかと思えば、我々学生のために一生懸命に尽くしてくださって
いる教職員の方もいるということを忘れてはならない。だから、香川大
学の教職員のレベルが低いという言い方はちょっと酷かも・・・。
- 117 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/12(火) 12:58:37
- 昼休みにゴルフの練習をしている人がいたな。
- 118 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/12(火) 20:32:49
- まあ、ええやん
- 119 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/12(火) 20:39:27
- どうでもいいが、法学部のO先生にハマっている俺ってどうなん?
- 120 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/12(火) 21:25:57
- 死ねばいいと思うよ(^^)
- 121 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/12(火) 21:36:08
- それはどういう意味で氏ねばいいのかな?
- 122 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/12(火) 21:58:15
- それをここで言えっていうのか!?
は・・・恥ずかしい・・・
- 123 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/12(火) 22:11:07
- >>122
直接聞いてやるから、日時と場所を指定してチョ。
- 124 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/12(火) 23:49:09
- テストの日程決まったね。
- 125 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/13(水) 01:13:33
- >>119
O先生のどういうところにハマっているのかな。
- 126 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/13(水) 09:02:22
- それをここで言えっていうのか!?
は・・・恥ずかしい・・・
- 127 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/13(水) 12:15:37
- お年の割りに(と言ってもまだ十分お若いが)なかなかよいスタイルではないか?
これってセクハラ?
他意はないですよ。でも釣り合う年齢なら十分奥さんにしたいですよ。知的な女性は好きです。
キモイ学生の戯言です。お気になさらないように。
- 128 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/13(水) 17:42:48
- O先生、可愛カッコイイよ!
- 129 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/14(木) 01:29:26
- ・・・O先生って?
- 130 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/14(木) 05:09:11
- 〃ノハヽ
从*´ o`)
O先生かわいいよO先生
- 131 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/14(木) 13:13:08
- 憲法基礎はシラバスどおり進んでないですね。統治機構の部分はどうなるんですかね?
- 132 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/14(木) 14:53:03
- >>131
授業あと1回しかないしカットでしょうね・・
- 133 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/14(木) 14:54:59
- シラバス通り進む授業の方が珍しい。
- 134 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/14(木) 20:24:02
- 俺はA先生の方がどっちかってぇと、好みに近い。あのバカさ加減がなんともいえん、だが、授業中の不審な言動及び行動はイタイ。
あれがなければ、十分おく奥さんに欲しい。以上、キモヲタの主張でした。
ちなみに、一時盛り上がってたK先生談義はどうなった?
Kも最近何も語らんな。
- 135 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/14(木) 20:50:49
- >>132
テストの範囲って、一体どこからどこまでなんですか?
- 136 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/14(木) 21:25:56
- ( * ゚ ー ゚ )
A先生かわいいよA先生
- 137 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/14(木) 22:28:13
- >>134
>授業中の不審な言動及び行動
A先生が何をするの。
- 138 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/14(木) 23:43:18
- 137
授業中に突如、フリーズする。台詞噛んだのに気づいた学生が笑ってるのを見て何で笑われてるのか分からず、キョドるetc
- 139 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/14(木) 23:47:43
- A先生・・(´Д`;)ハァハァ
- 140 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/14(木) 23:49:00
- >>139
俺は天然であろうとブリブリしたのはちょっと・・・。
- 141 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/14(木) 23:59:13
- S先生やN先生にハァハァしてる男子はいないの?
- 142 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/15(金) 00:42:09
- >S先生やN先生
法学部にはそういう先生はおられませんが。
- 143 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/15(金) 12:35:34
- Nのつく先生はいらっしゃるかと
- 144 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/15(金) 12:45:51
- いや、だから女性の先生の話ですが。
- 145 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/15(金) 14:08:01
- M先生の間違いやった。スマソ。
- 146 名前: 1回生 投稿日: 2005/07/16(土) 16:48:10
- 専門科目のテストってどんな感じですか?難易度とか。
- 147 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/16(土) 21:03:44
- 草鹿晋一先生と作家の井沢元彦氏って似てませんか?
- 148 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/17(日) 00:24:08
- 教官によって、難易度は全然違う。
笑顔でバシバシ落とす先生もいれば、眉間にシワ寄せながら
ほとんど合格(可)にする先生もいる。
- 149 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/17(日) 01:20:33
- ほとんど可にする先生って誰?
- 150 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/17(日) 07:43:43
- >>148
ま,落とす方が教員に取ってはうれしいということだ。
- 151 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/17(日) 09:36:50
- >>147
岸部一徳に似てると思う
- 152 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/17(日) 10:15:38
- u先生の試験の傾向と対策教えてくれませんか?>先輩方
- 153 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/17(日) 18:21:44
- 植村教授の憲法は国会とか内閣、裁判所はやりましたか?
- 154 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/17(日) 19:03:24
- >>153
去年までU先生担当の憲法は人権論のみだったので、
統治機構論の出題傾向を訊いたところであまり参考にはならないと思いますよ
- 155 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/18(月) 18:19:48
- Kの公共選択論て、テストはどうなるんだろ?
こないだの講義で俺らの代からカリキュラム変わったって言ってたから、過去問もアテにならん希ガス。
- 156 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/18(月) 19:05:25
- 別にK先生の授業のテストは過去門なんて関係ないと思うが。
授業でやったことをひたすら書くだけでしょ。
それに明日の授業でどこがテストに出るかきっと教えてくれますよ。
ね、K先生w
- 157 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/18(月) 19:48:05
- >>156
なに!本当か!?
先生ッ!!授業、絶対に出席しますからね〜。
- 158 名前: 香大の中心でKと叫ぶ! 投稿日: 2005/07/18(月) 21:45:33
- 公共選択論よりも憲法基礎とかどうにかしてほしいよね(><)
出題傾向が聞く人によって異なってさ〜(°∀°)------☆
- 159 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/19(火) 00:04:31
- 憲法基礎は国務請求権と参政権はやらないんでしょうか?
- 160 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/19(火) 15:50:56
- >>156-157
K先生、テストについて何か話しましたか?
- 161 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/19(火) 21:38:38
- >>160
話しましたよ
- 162 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/20(水) 00:01:48
- U先生のテストの傾向がまったく掴めん・・・・・
先生の授業は出来れば優が取りたいのに。
- 163 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/20(水) 00:09:52
- 何出されても対応できるようにしっかりやれってことじゃない?
- 164 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/23(土) 11:18:32
- ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)/< 先生!
_ / / / \ 憲法基礎がヤバイのですがどうすればいいですか?
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\ \ ______________________
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
- 165 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/23(土) 12:34:53
- 先輩方、入門シリーズ(憲法、刑法、政治学)のアドバイスをお願いします。
- 166 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/23(土) 12:57:31
- >>165
そうだなぁ・・、授業にしっかり出席し、予習復習を怠らないことだな。
基本的に、授業でやってないことは出題されないわけだから
試験前にノートをまとめれば良いんじゃない?
- 167 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/24(日) 18:53:30
- 憲法基礎の勉強が進まない・・・。
穴埋めとかは・・・出ないよなぁ・・・。
去年のU先生のテストは、どんな問題だったのか誰か教えてくださ〜い><
- 168 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/25(月) 02:45:58
- 語句説明とか穴埋めとか
- 169 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/25(月) 07:04:13
- あれ、論述じゃないの??
- 170 名前: 法学部1年 投稿日: 2005/07/25(月) 11:11:52
- 去年の憲法入門はどんな問題が出たか、教えていただきませんか?
- 171 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/25(月) 11:17:14
- 穴抜き用語選択+選択論述で選択肢は事前公表。
しかし、憲法入門は去年と教官が違うから過去問に意味無し!
- 172 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/25(月) 12:33:16
- つ〜か、25日の3限目が憲法基礎なんじゃないのか?
いまさら聞いても無理だろ・・。
- 173 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/25(月) 14:24:15
- 明日、もし台風で休講になったら、公共選択論はどうなるんだ?
- 174 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/25(月) 15:33:16
- >>172
撃沈しますた・・・
あ〜鬱だ死のうorz
- 179 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/25(月) 16:11:40
- みんな、憲法取れなかったぐらいで落ち込んでるんじゃない!
まだ試験は始まったばかりだぞ!
- 180 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/25(月) 16:39:36
- >>172
憲法「入門」な。「基礎」今日だがな。
U先生、過去門と問題傾向が違いませんか?
国語の試験よろしく、用語の漢字と読みを覚えておいたのに_| ̄|○
新分野の制定課程にも山を張ってたのに・・・。
まあ、検閲に張った山は当たったからまだマシか?
明日の公共選択論は大問が分かってるようなもんだから、まだ気が楽だ。
定規を忘れないように。
- 181 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/25(月) 19:01:14
- で、公共選択論はどんな問題が出そうですか?
- 182 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/25(月) 21:30:39
- >>180
>明日の公共選択論は大問が分かってるようなもんだから、まだ気が楽だ。
詳しく。
艶かしく。
マジ助けて。
- 183 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/25(月) 23:10:13
- みんな薄情だね〜。
俺が思うに、公共選択論の大問は
『日本において、国民の利益・公共の利益を大きく損なう政策が行われ続けたのは何故か?住宅金融公庫、道路公団、年金資金運用基金の例を挙げ論ぜよ。』
って感じだと思う。
あとは小門だが、定規を持ってくるように、との事から
正三角形の内側に任意の点を取り、そこからそれぞれの辺へ垂直に線を引いた辺の長さの
合計が正三角形の高さに等しいことを証明する問題が出ると思うぞ。
なお、この情報が間違っていても、一切の責任は負いかねますのでご了承ください。
- 184 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/26(火) 01:09:17
- つーか、参照:後半のまとめ
- 185 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/26(火) 01:24:45
- このスレ見て良かった・・・
定規の事すっかり忘れていたよ・・・
コンビニ行って買ってこよっと。
- 186 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/26(火) 02:54:03
- そっか、定規いるんだったね
- 187 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/26(火) 07:21:51
- げ・・・ほんの2時間寝るつもりが7時間に・・・orz
- 188 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/26(火) 07:30:19
- 公共選択論で、後半のまとめのプリントだけじゃまとめられんだろ・・・。
せめて、まとめプリントに参照しろとある資料だけは理解しないと・・。
- 189 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/26(火) 14:55:22
- 公共選択論、配点が気になるなぁ。
問い2の数列サッパリだったよ。
- 190 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/26(火) 17:07:18
- タロー・・・orz
- 191 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/26(火) 17:09:41
- 憲法入門、門に入れた気がしねぇ。
- 192 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/26(火) 17:17:53
- >>191
ワラタ。
- 193 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/26(火) 17:30:36
- K先生、来年度もお世話になるかもしれません。よろしくお願いします・・・。
- 194 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/26(火) 17:45:07
- >>191
‘門’は自分自身の力でこじ開けねばならぬ・・・。
- 195 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/26(火) 19:22:30
- 去年の憲法入門は追試ありましたか
- 196 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/26(火) 20:05:53
- 公共選択論まずったぁ。
最後の論述時間無くて、結びが論理構造も字も汚すぎ。
最悪だ。
数列も出来なかったし。
中々面白い授業だったのになんか駄目駄目だな。
- 197 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/26(火) 20:53:21
- >>195
法学部は基本的に追試ないぞ。その人の身内に不幸があったとか、電車が止まって受けれなかったとか・・・
- 198 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/27(水) 00:18:47
- ずっと思ってたけど、法学部は何で追試がないんだろうね。
これって香川大学のほかの学部もそうなのかな?
- 199 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/27(水) 00:22:16
- ここで法学部の教授降臨
↓
- 200 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/27(水) 00:24:51
- 必修がないからじゃない?
ゼミだけは必須だけど、落としたって聞いたことないし。
他のは別の授業で代えるか来年取れ、ってことかと。
- 201 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/27(水) 00:32:44
- 追試って言葉の意味がわかっているのかな。
病欠した場合は当然追試が認められるよ。
追試と再試を混同しとりゃせんか。
- 202 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/27(水) 00:47:49
- 憲法入門の問題用紙をどうするべきか迷ってる。
来年入ってくるかもしれない後輩のためにとっておいてやるべきか…
- 203 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/27(水) 00:59:55
- >>202
とりあえずとっておいたら?
損はないし
- 204 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/27(水) 09:03:42
- 今から宅建の勉強するやついますか?
- 205 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/27(水) 12:35:46
- では再試はあるの?
- 206 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/27(水) 14:04:09
- >>205
ない。
- 207 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/27(水) 16:39:20
- >>205
あきらめれ
- 208 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/27(水) 18:05:55
- 刑法入門存外レジュメ多い
- 210 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/27(水) 23:52:48
- 憲法入門で出そうなことをみんなで書き込んでまとめるんだ
↓
- 211 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/27(水) 23:56:02
- >>210
憲法入門すでに終わってるが・・・
- 212 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/28(木) 00:01:35
- スマソw刑法入門ですた。
落としそうな気がするorz
- 213 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/28(木) 14:48:59
- 去年の刑法入門は穴埋め多かった。
あと、論述で、Aは何の罪にあたるか、構成要件とともに論ぜよ、って感じだったハズ。
- 214 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/28(木) 19:27:36
- 刑法はたぶんセーフ、、、、憲法がなぁ.、、
- 216 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/29(金) 22:40:26
- 経済法概論がヤヴァイ。
なにすりゃいいのかちっとも分からん。
- 217 名前: 1回生 投稿日: 2005/07/30(土) 10:49:10
- 法科大学院の設置は小泉内閣の規制緩和に当てはまりますか?他に規制緩和ってどんなものがありますか?
- 218 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/30(土) 12:03:40
- >>217
構造改革特区かな。
(株式会社の大学経営参入、株式会社による農業法人設立など)
あと、今国会で成立したトピック的なもので商法改正がある。
オレはあまり勉強してないので詳しいことはいえないが、
有限会社法を会社法に統合させたってきいた。それ以上の
ことは知らない。
あっ、それと株式会社設立時の資本金規制で、臨時的に
1円会社を認めていたが、今国会で、恒久的に1円会社
を認めるっていうのもきいた。
オレの専門分野ばかりでスマン。参考にしてくれたら、
幸いデス。
- 219 名前: 1回生 投稿日: 2005/07/30(土) 12:08:05
- >>218
ありがとうございます、参考にさせていただきます。
- 220 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/30(土) 12:10:58
- >>219
どういたしまして<(_ _)>
頑張って下さい!
- 221 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/30(土) 15:39:47
- 民法総則のポイント教えてください。>先輩
- 222 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/30(土) 15:49:37
- >>221
オレ、218だけど、民法は専門外。やることはやったが、なかなか性に合わなかった。
だから、民法は捨て科目。ギリギリ通ればいいってカンジだった。
でも、総則だから、そんなに踏み込んだところは出ないと思う。
誰か民法得意なヤツ、教えてやれよ。
- 223 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/30(土) 17:47:59
- 俺は最後の授業で意思表示と代理が重要だって言って宝、
そこを重点的にやってるよ。
- 224 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/30(土) 18:50:19
- てことは、未成年者や被後見人などの契約か、代理人の行為の解釈が出るってことかな。
なんか漏れのときにもそんな問題が出たような・・・・
- 225 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/30(土) 21:41:20
- 重要というか、そこしかでないんじゃないの?
論述二題って書いてるから。
- 226 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/31(日) 09:44:43
- 確かに経済法概論、ヤヴァ過ぎるね〜・・。
このままじゃ単位が…。
あと一日、記憶できるものは記憶しなきゃ!
- 227 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/31(日) 12:27:24
- 経済法概論の範囲って、教科書でいうとどこからどこまでなんだろ。
誰か知ってる人いませんか?
- 228 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/31(日) 19:01:42
- 経済法概論ってS先生ですか。
あの先生の授業ってどうなの。
わかりやすいの。
- 229 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/31(日) 22:45:00
- ダメだ・・。
経済法概論は自信がない。
もう諦めます。
- 230 名前: マスター・エコノミー 投稿日: 2005/07/31(日) 22:53:56
- 諦めたら・・・そこで試合終了だよ。
- 231 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/31(日) 23:12:54
- 自分はもう暗黒面に落ちますた
- 232 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/31(日) 23:18:57
- 租税法も自信ない…
- 233 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/01(月) 00:24:27
- 私も租税法自信ない・・・
- 234 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/01(月) 00:40:18
- 諦めろ。
ごめん、頑張って。
- 235 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/02(火) 15:45:14
- 明日の民法基礎って論述?
もうダメだ・・・・。あの授業で論述なんてムリだよ・・・・
- 236 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/02(火) 16:06:13
- 六法可だし、なんとかなるさ(´ー`)
- 237 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/02(火) 16:23:40
- 六法には裏の使い方がある
- 238 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/02(火) 17:14:53
- あの授業ってどういうことよ。
何がいかんのよ。
- 239 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/02(火) 17:49:56
- >>237
今後の試験対策のためご教授ください。
- 240 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/03(水) 15:13:33
- 見事にAが重要だって言ってたとこが出たな。Aに感謝×2
あとはYの国際法だな。旧カリキュラムの過去問DLするか・・・
- 241 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/03(水) 16:29:15
- 詐欺による取消し&権限外の行為の表見代理か。まあ良は取れたかな?
- 242 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/03(水) 20:24:40
- 国際法基礎のアドバイスお願いします>>先輩方
- 243 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/03(水) 21:16:03
- >>242
そうですね〜。湯山先生の授業では教科書を使用しないので、
配布されたレジュメを先生の説明の下、補足すればいいと思います。
あとは、自分で大事であると思われるところを語句説明できるように勉強すれば、
期末試験の対策も楽かと思われます。
しっかり頑張りましょう!
- 244 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/05(金) 00:49:31
- 国際法ヤバス。
もう少し誰かヒントを・・・・
- 246 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/05(金) 01:24:28
- 4単位くらい・・・って思えれば楽になるさ
- 247 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/05(金) 02:07:00
- 俺は今から国際法の勉強をするよ。
元気があれば何でもできる!
- 248 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/05(金) 17:34:01
- >>247
迷わず行けよ
行けば分かるさ
- 249 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/07(日) 01:01:37
- >>248
氣志團かよ!
…とつっこんでおく。w
- 250 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/07(日) 01:59:41
- >>249
猪木じゃないの?
- 251 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/07(日) 19:19:11
- 明日から集中講義か…
5限ぶっ通しって大丈夫かなあ
- 252 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/07(日) 21:27:45
- >>251
俺も不安。
3時間目あたり寝てそうかも・・・。
- 253 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/08(月) 15:32:07
- 郵政否決されたね。
可決を期待していたんだけど。
9.11は投票所へ行こう!
- 254 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/08(月) 16:36:29
- >>253
がっかりした。
反対票いれた自民党員は覚悟しろよー。
- 255 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/08(月) 16:40:32
- 俺もがっかり、五つ子ちゃん、特番で潰れちゃったじゃん。
- 256 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/08(月) 16:40:39
- しかし、郵政事業を一括で民営化するのって本当に可能なの?
下から無理な話なんだから段階踏んでやればいいような。
例えば、郵便事業だけを先に民営化しちゃうのなら財投目的で郵貯、簡保の存続を願う族議員、官僚はここまで反対しないだろうし。
逆に、郵便事業だけは国営化のままで郵貯、簡保だけを民営化すれば、郵政族の票を幾らか確保する事もできるんじゃないの。
段階踏んで着実に一歩一歩改革していくほうが現実的なんじゃないだろうか。
- 258 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/08(月) 18:03:12
- >>253-254
まあ自民党 (改革派・抵抗派ともに) にとっては
トテモ厳しい闘いだけど,4年前から首相の
「自民党を変える。変わらないならぶっ壊す」
という約束があるからねえ。民営化が国民の支持を
得ていないという幻想が崩れれば参院も変わるだろう。
とりあえずうちの選挙区のセンセは賛成だったので
一票入れてやらねば。
- 259 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/08(月) 22:10:11
- 郵政民営化の何がいいんだね。
- 260 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/08(月) 22:18:42
- >>254
お前、自民党員と自民党所属の議員が一緒だと思ってんのか
- 261 名前: 254 投稿日: 2005/08/08(月) 22:24:01
- まちがえますた・・。すまん。
- 262 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/08(月) 23:20:31
- 香川の小選挙区は、3人とも賛成だったので、自民現職×野党ですね。
岡山は自民現職5人のうち2人(2区の熊代、3区の平沼)が反対だったので、
2区は、熊代×民主現職(前回は比例復活)×自民新人×野党、
3区は、平沼×自民新人×野党となります。
また、4区は橋本龍太郎が出ないため、自民新人×野党となります。他は、自民現職×野党。
岡山2区は前回も接戦で、今回も注目です。なぜかこの選挙区は民主が強い。
- 263 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/08(月) 23:49:49
- はしりゅう先生はもう引退すか?
- 264 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/09(火) 09:16:21
- >>263
1億円のヤミ献金疑惑のときに、次回小選挙区からは出ないと言っているので、
それを撤回しない限りは、比例での立候補となる。
- 265 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/09(火) 09:47:21
- >>262
今まで、橋本がいる倉敷が2区だと思っていた。
倉敷は4区なのね・・・
- 266 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/09(火) 10:24:00
- >>265
岡山市が1区と2区に分割されているからね。
1区が西側(市街地など)、2区が東側(西大寺など)。
>>262
>>なぜかこの選挙区は民主が強い。
岡山2区は、江田五月の地元だから民主が強いんです。
- 267 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/09(火) 10:30:07
- 岡山4区で自民党だったら誰でも当選しそう。
- 268 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/09(火) 10:52:29
- >>259
政府系のところにムダに流れていたカネが,もっと投資効果の高い民間部門
に流れるのが大きい。ベンチャーなんかやりたい人も(郵便貯金銀行あるいは
他行から) カネが借りやすくなるかも。(もちろん郵便貯金を廃止するのが
経済的にはベストだと思うが,それは政治的に難しそう。)
あと,公務員を使うとなにかとコストがかかる。ほんとは地主に身分と
所得を保証する必要もない (地代さえ払えばいい) でしょう。
国家独占と政治家との癒着構造も普通の企業と政治家のそれくらいに
はしてもらわないとね。
- 269 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/09(火) 13:21:16
- >259
・民間も金余り気味なんですが。
・ベンチャーなんてリスクの高いところへの投資は銀行は向いていない。だからエンジェルを整備する必要あり。
・公務員といっても税金からの補填はなし。
・特定郵便局長の問題も公務員だからこそ問題にできる。民間になれば誰を雇おうと会社の勝手なり、
縁故もやり放題になる。
- 270 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/09(火) 13:46:43
- >>特定郵便局長の問題も公務員だからこそ問題にできる。民間になれば誰を雇おうと会社の勝手なり、縁故もやり放題になる。
それはちがうでしょ。
- 271 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/09(火) 14:14:54
- >>270
どうちがうのかな。民間になったら世襲で特定郵便局長を出してても問題にすらできなくなるよ。
- 272 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/09(火) 14:49:52
- 国家公務員が世襲なのが問題
- 273 名前: 管理人 投稿日: 2005/08/09(火) 16:17:36
- 郵政民営化関連法案・解散総選挙に関することは、
「ニュース&議論スレ」でお願いします。
- 274 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/14(日) 22:50:16
- 法社会学、観念的過ぎてわかんない・・・
- 275 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/16(火) 22:06:59
- すぐに分からないと諦めるのはどうしたものか。
- 276 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/16(火) 22:27:33
- >>274
「裁判だけが紛争解決の道じゃないよ!」
終わり。
- 277 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/16(火) 23:53:44
- 法社会学、自分も単位取れる気が全然しねぇ…。
暑い日にわざわざ疲労を溜めに行ってるようなもんだ。
次の外国法はしっかりやろっと。
- 278 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/17(水) 03:26:18
- >>277
俺なんか午後からしか出てないぞ。>法社会学
- 279 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/17(水) 06:38:58
- 1回目の試験はかなりサービス問題だったな。
2回目はそうはいかんだろうなあ
- 280 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/17(水) 17:59:25
- 教科書がまだ届いてない…
- 281 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/19(金) 11:56:14
- ミニバイクで公道を二人乗りおまけに無免許の中学生を車で撥ねて逮捕されたっていうニュース見ましたが、何故逮捕?
- 282 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/19(金) 12:13:58
- 相手が殺人鬼でも運転中にひき殺したら業務上過失致死だから
- 283 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/19(金) 13:26:51
- >>281
何を言いたいのか良く分からないんだが。
人を撥ねたら逮捕されるのは当然だろ?
- 284 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/19(金) 13:41:58
- 心情的にねぇ、どっちがホントの被害者か。不起訴を願いたい
- 285 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/19(金) 14:53:21
- 無免許の中学生が無茶な運転をしていたのなら過失相殺の余地があると思う。
その結果として、不起訴処分も十分考えられる。
- 286 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/20(土) 16:12:06
- 刑事法において「過失相殺」などという言葉を使うのは妥当ではないでしょう。
- 287 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/20(土) 16:42:58
- 情状酌量のほうが適切だろうね。
- 288 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/21(日) 20:30:06
- >>286
>>287
285だが、オレの専門は商法関連なんで適当に書いてみたが、刑事法は
また特別なのだなぁ・・・。刑事法についてはまったくの門外漢なので
スンマセン。勉強になりました。
- 289 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/21(日) 22:59:50
- すごいですね、得意とかじゃなくて「専門」ですか。
- 290 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/22(月) 11:51:27
- まあそんなことはどうでもいいじゃない。
ところで>>288さんに質問。
手形保証人が手形主債務者の人的抗弁を援用できないとされる主な理由は、手形行為独立の原則の存在です。
しかし、手形であったとしても民法上の保証人と同じく、主債務者に対して請求できないのに保証人に対して請求できるとしなければならない実質的理由は何もないと私は考えます。
手形行為独立の原則は手形の流通促進のために認められているものですが、手形保証にまで適用するのは過剰に過ぎ、不当に保証人の利益を害するものだと考えますが、どう思われますか。
- 291 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/22(月) 14:02:11
- >>290
て、て、手形法関連か・・・。
- 292 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/22(月) 14:04:57
- 手形法関連か・・・って手形なんて「商法関連」のど真ん中だろ
- 293 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/22(月) 14:11:59
- >>292
「会社法」や「総則・商行為」は?
- 294 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/22(月) 16:05:32
- >>293
会社と手形が商法の中心部分だろ?
- 295 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/22(月) 22:07:01
- 1回生の者です。民法の物権の消滅に関して、混同とはどういうことですか?
- 296 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/23(火) 12:47:39
- >>295
例えば、所有権と地上権が同じ人に帰属した場合に、地上権が消滅すること。
あるいは、地上権とその地上権に設定された抵当権が同じ人に帰属した場合に、抵当権が消滅すること。
混同の例外も重要かつ基本事項なのでしっかり勉強しましょう。
- 297 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/23(火) 15:19:59
- >>295
対抗力ある賃借権が設定されている土地について抵当権が設定され、その後、土地賃借人が土地を買い受けた場合に、賃借権は混同の例外として残るかという重要論点もあります。
今の段階では難しいかとは思いますが、公務員試験か司法試験を受けるつもりでしたら、
勉強しておいて下さい。
- 298 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/23(火) 16:29:07
- 296さん、297さんどうもありがとうござうました。
- 299 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/23(火) 19:20:20
- ふと思ったんだが、丸田先生って政治史の人に似てないか?顔も喋りも。
政治史の人はあんまり好きじゃなかったけど、丸田さんはケコーウ好印象だ(^^)
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■