■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

就職活動 <2>
1 名前: 管理人 投稿日: 2005/03/30(水) 22:50:58
前スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/1257/1063114939/

2 名前: 前スレ297 投稿日: 2005/03/31(木) 18:12:24
>>前スレ298
そうですね。別の企業で討論したときは、1人が持論をおし進めてました・・・
あれはマズイです。
ただ、1回目(297で書いた企業のとき)は、ほとんどの人が黙っていて、
これでは討論にならないと思いました。発言してもらうように仕向けたのですが、
それでもあまり話してくれなかったのは痛かったです。
といって、話す人だけで進めるわけにもいかんしなぁ・・・

3 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/31(木) 18:46:37
しゃべりすぎもよくないが、
何も発言しなかった人は
自動的に落ちるのではないのか。

4 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/31(木) 20:55:53
>>3
どっちも落ちるよね

5 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/31(木) 21:23:03
8人で討論のはずが、気付いたら3,4人だけでしゃべってた。
次のステップに進めたのは、その4人だけだった。

6 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/04/02(土) 20:08:55
はぁ・・・面接の不合格通知が面接したその日の日付で
かかれてるのに、「慎重に検討した結果・・・」とか書かれてると
凹む・・・。全然慎重じゃないだろ・・・。即効だろ・・・orz

7 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/04/02(土) 22:08:38
就職活動では、相性も大きなポイントとなります。
滑り止めが落ちて、本命が合格するなんてことも少なくありません。
今度はもっと企業研究をしっかりして望めば、きっと大丈夫ですよ。
がんばってください!

8 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/04/03(日) 15:07:22
>>6
そういう無礼でふざけた対応をする会社を
ここに名指しでさらしてみてはどうだろう。

9 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/04/03(日) 17:38:47
無礼じゃねーだろ
使えねー奴を採用しないのは当然( ´,_ゝ`)プッ

10 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/04/03(日) 17:41:44
>>8
無礼なのか?
普通そう書くと思うが・・・

11 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/04/03(日) 18:46:36
>>9
6がおめえと同様に使えねえ香具師かどうかはわからんがな。
( ´,_ゝ`)プッ

12 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/04/03(日) 18:57:38
6必死だな( ´,_ゝ`)プッ

13 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/04/03(日) 19:34:30
いや、即決で落とすなら普通にそうかいてほしかったんだ。
わざわざ「慎重に検討」とか書かれた方が凹むorz

14 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/04/03(日) 19:44:35
社交辞令だろが、そんなこともわからねえのか( ´,_ゝ`)プッ

15 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/04/03(日) 19:44:55
まあ、そんな会社は縁がなかったと思うんだね。
気を取り直して次いってみよう。

オレは8なんだけどわかってない香具師がいるな。
( ´,_ゝ`)プッ

16 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/04/03(日) 20:03:42
>>15
いちいち煽ってたらきりが無いぞ。

17 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/04/03(日) 20:19:28
>>15
煽ることしか能のない奴だな
きもい

18 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/04/03(日) 20:21:33
>>15
自分が嫌われていることを分かってない奴もいるよな( ´,_ゝ`)プッ

19 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/04/04(月) 18:57:55
>>15
>まあ、そんな会社は縁がなかったと思うんだね。
>気を取り直して次いってみよう。

こういうこと言い続けて結局どこにも内定貰えない奴もいるよね( ´,_ゝ`)プッ

20 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/04/04(月) 21:19:19
粘着だねえ。バカに見えるぞ。

21 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/04/04(月) 22:14:53
>>20
だから煽るなよw

22 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/04/06(水) 00:15:47
内定でた奴、または最終までいった奴いますか?

私は一次すら・・・

23 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/04/06(水) 07:08:49
最終受けてきたよ。でも失敗したorz

夜行バスって消灯するときに、読書灯を紹介されるじゃないか。
あれはつかってもいいものなのか?
使ってたら客に寝れないので消して下さい、といわれてしまった。。。
まだ23時なのに。。。

24 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/04/06(水) 11:31:39
別に使ってもいいのでは。
他の客に必要以上の配慮をするかどうかはあなた次第。

25 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/04/06(水) 20:22:58
本命の内定をいただいたので就活終了v

26 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/04/06(水) 22:04:02
まじですか!おめでとうございます。
ちなみに学部はどちらの方ですか?

27 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/04/06(水) 22:04:55
>>25
おめでとうございます

28 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/04/06(水) 22:30:04
>>26
工学部

>>26>>27
ありがとう!!これから他社へ辞退の手紙を作成します。

29 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/04/07(木) 00:31:42
ということは他にも受かってるのか・・・
凄いね。ここで苦しんでる私とは努力の比が違うんだろうね。
出遅れたのが痛かったあ

30 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/04/07(木) 00:53:24
>>29
内定でなく、途中辞退ですけどね(^^;

31 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/04/07(木) 18:38:05
やっぱ理系の人は決まるのが早いのだろうか?
私はまだ1次か2次の段階なんだけど。

32 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/04/07(木) 20:32:35
え、普通文系のほうが早く活動はじめてはやく終わるもんじゃないの??

34 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/04/08(金) 09:05:31
東京とか大阪のような都会ははやくて、地元は遅いからじゃないの?
地銀とか信金とかはこれから一次だよ。

35 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/04/09(土) 20:37:04
>>34
ですね。
岡山・香川で2次や3次試験をしている企業は早いほうに入ってしまう。
京阪神なら当たり前の早さなのだが。

36 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/04/13(水) 16:57:30
今日二次試験で圧迫面接だった。
トラウマになりそうだ。

37 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/04/13(水) 17:05:16
>>36
どんな感じでした?

38 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/04/13(水) 20:06:41
大王製紙と阿波銀行の試験まったく同じ問題だった

39 名前: 36 投稿日: 2005/04/14(木) 13:17:36
2対2の面接でした。
もう一人が女の子だったのだが、面接官に
「女にはこの仕事はおそらく無理でしょう」
みたいなことをボロクソ言われていた。
それ聞いて、「あんまいい会社じゃないなぁ。」って思った。

40 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/04/14(木) 14:24:58
圧迫面接はそれにどう対応されるかみてるんだよ。
だからこそ圧迫なのさ。それで凹んだり泣いたりすると
落とされるわけだが。

41 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/04/14(木) 22:57:08
じゃあどうすればいいの。
面接官に「あんたの質問はセクハラだよ」って圧迫したらどうなる。

42 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/04/14(木) 23:48:39
とりあえず「圧迫質問」でぐぐって一番目。
http://www.inosoto.com/mag/200305/28a01_mensetsu.html

43 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/04/15(金) 11:38:56
第一志望から内定ゲット〜〜〜!
ちなみに工学部。

44 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/04/15(金) 12:14:43
>>43
RYUSYOおめ

45 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/04/15(金) 20:32:45
>41
例えば、うちには向いてないんじゃないの、とかいわれたら
○○○だから○○で、御社に向いていると思います、とか
必ず役立ちます!!とかアピールするんだよ。自分を売り込め

46 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/04/16(土) 15:09:43
>>42 「こんな会社を第一志望にするあなたはあんまり才能ないということですねえ」
と切り返される。

47 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/04/16(土) 15:38:36
>>46
お前もな( ´,_ゝ`)プッ
って言うよ

48 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/04/16(土) 21:24:35
圧迫ではないけれど、アピールしたことに対して
そんなに社会(仕事)は甘くないよ、と言われて困ったな。。。
ところで、>>42の「お酒は好きですか?」は圧迫になるのか??

49 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/04/16(土) 23:25:38
圧迫ってほどでもないな・・

50 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/04/17(日) 16:10:39
酒が全然飲めない人だったら、どう思うかなあ。
ああ、下戸では雇ってもらえないんだろうか・・・。

51 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/04/17(日) 22:19:32
>50
んなこたぁない

52 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/04/17(日) 22:37:33
>>43
そこじゃないぞ
そこよりもっといいとこだ

53 名前: 43、52 投稿日: 2005/04/17(日) 22:38:58
↑間違えた。
>>44だ。

54 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/04/18(月) 19:29:19
公務員の予備校行こうかと思ってるんですけど、
TAC、大栄、東京アカデミーについてなにか情報あれば教えてください。

55 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/04/18(月) 22:24:31
TACは生協のよりちょいと安いらしい

でも公務員はこれからきつくなりますよ。
公務員=終身雇用なんて時代はすぐ終わりますから。財政赤字は深刻です。
去年説明会行って、ただで(つまり税金で)大学院に通わせてもらえるって話聞いたときぞっとしたもん。
しかもそれを公務員のよいとことしてアピールされてました。ちょっと違うんじゃないのと思いました

56 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/04/20(水) 22:33:56
公務員は終身雇用じゃなくなるんですか?

公務員が大学院通わせるのは、企業が社員を留学させたりするのとは
やっぱ違うのかな・・。

57 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/04/21(木) 02:31:02
大学院修了者が欲しけりゃ,公務員試験なんてやめてちゃんとした博士号を持ったひとを
採用すればいいのだ。学部卒の公務員なんて専門知識もないし,そういうのを採用して大学院
行かせるのは無駄だろう。はじめから大学院修了者を採ればいい。大学院修了者でも
公務委員になってもいいと思う無能な奴はじゅうぶんいるんだから。

58 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/04/21(木) 02:38:14
いずれにせよ,公務員志願者をターゲットにした大学院は増えている。公共政策系の大学院とか。
香川大学の地域マネジメント研究科もそのひとつらしい。学部卒で採った公務員を大学院に行か
せるという考え方は近い将来変わらざるを得ないと思う。昔なら大学院に行かない有能な人もいて,
それを育てるために大学院に行かせるというのも意味があったかもしれないが,今は大学院に
行かないのは無能だという時代だから。

59 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/04/29(金) 00:00:38
最近暑くてスーツ着るのが嫌なんだけど・・・
もっと暑くなる前にきめたいね。

60 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/04/29(金) 20:26:00
工学部から公務員目指します。
・・・とゆうか、公務員模試に向けて何すればいいんだ( ゚д゚)

61 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/04/29(金) 20:57:56
工学部でも公務員けっこういるで。

62 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/05/01(日) 23:48:11
今日、国家Ⅰ種試験があったね。
香大で1次試験に通る人はいるのか!?

63 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/05/03(火) 14:15:17
>>62
1次試験なら数人いると思うが。
国Ⅰは2次の記述が難しいからな。

64 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/05/04(水) 12:38:54
学閥あるし、香大では無理でしょ・・・。

65 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/05/04(水) 20:27:25
>>64
16年4月の採用結果を見ると、文部科学省に一人採用されてるよ。
受験ジャーナル3月号に載ってた。

66 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/05/05(木) 19:26:29
すげぇ。

67 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/05/06(金) 00:19:56
>>65
たぶん,工学部の方だ.
後援会会報に載ってた.

しかし,東大卒でも行政・法律・経済区分では最終合格者の50%しか採用しないらしい.
てっきり全員採用なのかと思っていたが・・・厳しいんだな.

68 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/05/06(金) 01:16:00
>>67
その人が所属してた研究室の教官が大物だったからね(元キャリア官僚)
今は大学の理事をされてるよ

70 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/05/12(木) 20:24:30
まだ就活中の方いますか?

持ち駒なくなってくじけそうです。
無い内定なのに良いとこ辞退して自分の首しめました・・。

72 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/05/15(日) 00:54:53
>>70
まだ地方企業はかなり残っていると思います。
頑張って下さい。
内定の辞退は急がない方が良いですよ。

73 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/05/15(日) 00:57:38
大学で勉強するほどなぜか勉強に興味が無くなってくる。
どんな職につくべきか、まだ全然見えてこない。
心は曇るばかり。

欝だなぁ。

74 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/05/15(日) 05:11:00
保健管理センターで相談したらどうですか。
親身になってくれるみたいだよ。

75 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/05/15(日) 20:18:00
保健管理センターのおばさん嫌い。
学務の人たちには負けるけど。

76 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/05/15(日) 22:24:33
学務は要領悪すぎ

77 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/05/15(日) 23:46:24
>>75
相談聞いてくれる人はおばさんじゃないよ

78 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/05/17(火) 08:12:54
>>73
前期が終わったら休学して,ニュージーランドでも韓国でも,好きなところに留学して来い。

79 名前: 73 投稿日: 2005/05/17(火) 17:44:14
とりあえず大学ぐらいは、つっかえずに卒業してみせる。
休学するのは怖いし。
変な書き込みしちゃってすみませんでした。

80 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/05/19(木) 07:14:35
>>79
留学はつっかかることではなく前進だ。就職を一,二年延ばしても
人生から見れば得るもののほうが大きいとある経営者は言っていた。
休学を恐れるような奴に言っても仕方ないか。

81 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/05/19(木) 12:37:54
>>80
みたいなことを今日の情報理論でH部が言ってたな・・・

ハッ(゚Д゚)もしや>>80はH部・・・

82 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/05/22(日) 18:36:08
今日の国立大学法人試験はどうだった?
民間の人も記念に受けた人多いでしょ

83 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/05/22(日) 20:28:24
あ、行くの忘れてた・・・。

84 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/05/22(日) 22:41:15
>>83
典型的な記念受験者ですね。

85 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/05/22(日) 23:47:05
国立大学受けました。
普通、公務員の一次試験は私服で受けるから
スーツで受けに来ている人は記念受験者かなって思ったよ。

86 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/05/23(月) 00:42:35
>>85
たしかに、先日の国Ⅰのときはほとんどいなかったスーツ姿が、
今回はけっこういましたね。

87 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/05/23(月) 09:27:35
自衛隊に入隊しよう。

88 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/05/23(月) 13:22:42
>>87
体力ないから防衛庁の方受ける

89 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/05/25(水) 15:58:07
香川ビジネススクール地域マネジメント研究科GSMが推薦入試をやるようだ。
経済学部の学務に募集書類が積んであった。学部は問わない。

90 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/05/25(水) 23:02:36
>88
防衛庁Ⅱ種?

91 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/05/26(木) 12:16:42
上杉正幸理事「進路未定者(把握済)の内訳を見ると、資格取得のために勉強中の者が100人、
公務員試験等の受験準備中の者が58人、進学のための受験準備中の者が17人」
これらの人数を減らすのがこの理事の目標らしい。これらの勉強するウジ虫よりは売春のような
つまらん仕事にさっさと就いた糞の方がマシという。まあ,公務員とか資格が重要になるような
つまらん仕事よりは,そんなものが通用しない他のつまらん仕事の方がましというのは
分からないこともないが。

それにしても,留学がゼロとはどうなってるんだ。井の中の蛙の香川大学の卒業生。

92 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/06/02(木) 00:59:40
留学がゼロなのは、確かに交換留学とかの制度の意義を考えさせられるけどさ、
留学しないのは井の中の蛙なのか?
しかもなぜ卒業生?

93 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/06/02(木) 22:30:49
卒業後の直後の進路の話だから卒業生でしょう。

留学しないのが蛙ということではないでしょう。200人以上も進路未定者がいるのだから,
蛙じゃないのが多ければそのなかに上記内訳以外の選択肢がいろいろ出て来るはずだよね。
そのなかにたとえば留学なんかもあるとおもわれ。ひとつのバロメーターです。留学でなくても
ボランティアなんかでもいいわけで。で,家業や家事手伝いもゼロというのは統計があまり信頼出来ない
と思う。理事さんが胸を張った統計だけど,ほとんど当てにならない数字だろうね。

94 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/06/02(木) 23:29:05
卒業してから留学してるやつなら二人知ってる。
みんな在学中に留学するのが嫌なだけじゃねえのか?

95 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/06/03(金) 00:32:27
「公務員の勉強してる」とか言いつつ実質フリーターなら知ってる。

96 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/06/12(日) 21:59:04
今日国税専門官の試験を受けてきた。
勉強せずに・・・

97 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/06/16(木) 14:08:36
リクルートスーツってそそられますか。女子大生のやつ。

98 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/06/16(木) 14:22:47
>>97
( ゚д゚)b

99 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/06/16(木) 14:31:45
リクルートスーツ着たままの女の子を押し倒してパンストの上から……だれか彼女になってくれ。

100 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/06/16(木) 14:36:17
キモ・・・いや、言ってみただけです

101 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/06/16(木) 21:24:50
上から?

102 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/22(月) 00:44:50
秋採用が始まっているが皆さんどうですか?

103 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/22(月) 10:37:30
>>102
俺は受けない。
10月1日に内定式がある。

104 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/24(水) 16:26:28
秋採用うけるよ〜
皆内定でてるから焦るというよりもうあきらめムードorz

106 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/01(土) 00:21:41
べつにホワイトカラーじゃなくても、自分で選んだ職で奮闘して幸せになれるんなら、
それがいちばんいいんじゃないの。

いろんな方と仕事をするなかで、最近とみにそう思う公務員です。まだ新米ですが

107 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/02(日) 21:26:09
公務員がええと思うよ。
普通の企業に就職して、定時に帰れるとこはほとんどないから。
営業とかだと、残業代もでないとこけっこうあるし。

108 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/02(日) 22:35:17
公務員が定時に帰れると思ったら大間違い。まぁ、民間の過労死寸前の残業みたいなことはないが、残業は普通にあって残業代も出る(全額は出ないが)と先輩が言っていた。
給料はそんなによくはないが、安定はしている。いちばんいいのは、福利厚生関係がしっかりしているということだそうだ。
まぁ、公務員自体これから数が減らされていくから、一人あたりの仕事量も増えて、いままで以上に大変になってくるんじゃないかな。

109 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/22(土) 23:08:08
>>107
県庁も遅くまで電気がついてるよ。

110 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/25(火) 20:43:05
まあ最近公務員改革が始まってるから、
何十年後かには、公務員も大変になるかもよ。

111 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/27(木) 13:04:28
他人の仕事は楽に見えるものだ。

112 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/27(木) 14:05:20
でもSEは大変そうじゃん。SEになるけど

113 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/27(木) 14:05:53
隣りの芝生は青くみえる。
青くみえない芝生もあるが・・・。まぁ、最終的にはその芝生が自分に合っているかどうかが重要だと思う。

114 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/11/03(木) 19:15:44
>>112
ちょっとしたミスが、今回の東証みたいなことに・・・

115 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/11/11(金) 18:58:42
就活かぁ

116 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/11/11(金) 21:48:42
3年だけど、全然してないわー

117 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/11/11(金) 22:06:00
さっさとやって遊べよwそのほうが気楽だぜ

118 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/11/12(土) 00:06:47
>>116
大丈夫、大学卒業時点で就職先が決まっているヤツなんて、無職が怖くて妥協してとりあえず就職したヤツばっかりだから。大部分が数年で辞めるよ。
大学卒業してからゆっくり考えろ。

119 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/11/12(土) 00:30:33
んなこたぁない。
NEET、フリーターは最悪だろ。
「下流社会」でも読め。結婚できねえぞ

120 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/11/12(土) 00:37:33
>>118
4年でまだ決まってないとか・・・

121 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/11/12(土) 01:07:45
>>118
その通り、無職ほど怖いものはないよ。
とりあえずでも就職できれば御の字。

122 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/11/12(土) 22:18:14
卒業してから職を探すことの難しさを知れ。
フリーターにはなったらあかんよ

123 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/11/12(土) 22:20:29
みなさん、職場は香川ですか?

124 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/11/12(土) 22:39:27
>>123
本社は岡山。
でも転勤があるから、勤務先はどこになるか分からん。

125 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/11/12(土) 22:45:25
本社が岡山?赤ペン先生の詰め所?

126 名前: 124 投稿日: 2005/11/12(土) 22:52:23
>>125
いや、他にもたくさんあるよ、岡山が本社の企業
上場企業ではないんだが、関東・関西方面にも支社があるんで・・・

127 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/11/13(日) 12:37:02
うちで会社受けがイイのは工と経ですか?

128 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/11/13(日) 12:45:16
関東にいく(´ー`)/

129 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/11/25(金) 19:03:31
就職対策セミナーで会社エントリーシートの書き方をやるらしい。
どこの会社も同じような様式なんだろうか。

130 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/11/25(金) 23:08:20
経済はいいと思う。
香川や岡山なら先輩がその会社でいいポジションにいるケースが多い。

エントリーシートは会社によって違いますよ。
慣れてないとなかなか難しいです。

131 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/11/25(金) 23:16:07
>>129
基本的な書き方をやるってことでは、有益だと思う。
この時期なら、「どこの企業の様式」って絞れないし、
実際かなりの枚数を書くことになるだろうし・・・

132 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/11/26(土) 00:10:53
>>130
香川や岡山ならな・・・

>>131
俺はエントリーシートはあまりかかなかったしな。
業界とかにもよりそうだ。
が、基本的な書き方を学ぶのと、やることによって就活への危機感とかを
覚えるには有益かと

133 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/11/26(土) 01:02:03
私はエントリーシートではなく、
履歴書に書いて出す企業だったけど、役立ったよ。

134 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/11/26(土) 08:50:18
1, 2年生も説明会にもぐる価値があるかもね。

135 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/11/26(土) 12:09:16
重要なのは面接ですね。

136 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/11/26(土) 12:25:50
>>135
でもエントリーシートや履歴書で落とされたら、
面接まで行けんからなあ。

137 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/11/28(月) 15:33:07
何で理系の方が就職いいのかなぁ。
研究員は少数精鋭で、あとは営業の人間
ごっそり雇って製品売らせる方が儲かると
思うけど。

138 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/11/28(月) 20:33:55
>>137
理系で研究職に就くやつそんなにいないよ。
つか院出ないと研究職にはなれない。

139 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/11/28(月) 22:05:52
>>137
専門知識が多いほうが有利なのはあたりまえであろう。
技術系の営業は技術についてわかってないとできんしな。

140 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/12/13(火) 17:47:14
一人の社員のミスで大変なことになるな。
今回のみずほ証券を見ていると思う。

141 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/12/17(土) 00:16:40
>>140
どうなるんだろな、あの社員。

142 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/12/18(日) 03:36:29
株板でこんなスレみっけた。。

http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1134202264/

143 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/12/18(日) 21:41:58
>>142
気になるはな。
まあ会社にいることはできんな。

144 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/12/27(火) 19:08:52
公務員試験の勉強はいつごろ始めるのがベストでしょうか?

145 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/12/27(火) 20:02:10
>>144
何年生?

146 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/12/27(火) 20:27:02
>>145
1年です

147 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/12/28(水) 01:15:29
>>146
私の周りだと3年になってからという人が多いけど、
早く始めるに越したことはないと思います。

148 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/12/28(水) 01:41:39
>>146
生協の講座を受けるのなら、3年から受ける人が大半です。
数的処理だけ2年生の時に受けて、3年から全科目受ける人もいる。
科目が多いので、早いほうがいいです。

149 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/12/31(土) 17:00:20
3年生だが、結局今年は何もしていない。
年明けたら、就活始めないとな・・・

150 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/02(月) 14:18:20
>>149
今すぐ開始しましょう。

151 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/02(月) 16:22:19
もう遅いだろ

152 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/02(月) 16:38:11
あきらめたらそこで?

153 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/02(月) 17:52:49
会社と職種を選り好みしなければ全然大丈夫。
とりあえず適当な会社にもぐりこんで、2〜3年働いて転職すればいい。
居心地がよければそこでずっといてもいいと思う。

154 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/02(月) 22:43:10
>>153
会社はともかくとして、職種選ばないって・・・
相思相愛で漏れを欲しいと言ってくれる会社に生き残りたいね
ただの労働力として採用されるのは嫌。キミが欲しいって言ってくれるとこに行く
理想は理想で終わるかもしれんが、初めから諦めてる香具師はどこも必要としないよ

ま、漏れはまだ4年だから就職活動始めるまでまだ1年弱あるけど

155 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/02(月) 23:10:28
>相思相愛で漏れを欲しいと言ってくれる会社

そんな会社ありませんよw

156 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/03(火) 07:26:55
よっぽどすごい何かがないとそりゃ無理やろな。

157 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/03(火) 08:50:16
じゃあ会社は妥協して仕方なく採用するのか?
そりゃ即戦力なんていないけど

158 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/03(火) 09:55:51
妥協は無いんじゃない?不況だし。会社にコイツは欲しいと本当に思わせるようなスキルを学生のうちに身につけるのは難しいと思う。

160 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/03(火) 16:44:05
工学部はいつ頃から、就職活動を初めて
内定はいつ頃決まるかを教えて下さい。

161 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/04(水) 00:05:28
>>160
人それぞれだ。俺は4月頭には決まっていたが、
まだ決まってない奴もいる・・・。

162 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/04(水) 01:19:15
やっぱり秀とか優とかの成績が重要なんでつかね?

163 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/04(水) 13:40:41
>>162
成績なんて理解力を見る基準のひとつにしか過ぎない。大学によって全く違うから重要視しないだろ。
大事なのはコミュニケーション能力と発想力、応用力とかだろ。

164 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/04(水) 14:38:44
>>162
私は工学部じゃないけど、
成績表の提出は、内定が決まった後でしたよ。
選考は、筆記試験、面接、集団討論とか・・・

165 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/04(水) 15:05:35
コミュニケーション能力が大事なのに何で教育学部の就職率悪いんやろ?みんな先生になるわけやないし、学部の中で一番人と接するところなのに。

167 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/04(水) 18:42:18
理系って大学院進学が多いですよね?

168 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/04(水) 22:26:51
>>167
研究職とかだと院卒じゃないとエントリーすらできなかったり、エントリーできても面接までで無条件で切られたりする場合もあるからな。
んで、理系の就職諦めると文系と同じとこ受ける事になる。
しかし、口で文系連中に勝つのは難しい(おしゃべり=コミュニケーション能力有りではないが)。
そうすると進学だな。

169 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/04(水) 22:33:41
みんながみんな研究職にはつけないんじゃない?院出て文系就職とかいう人もいるんじゃない?

170 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/05(木) 00:12:48
>>169
そりゃみんな就けりゃ苦労しないよ。でも学部卒に比べれば率は高いでしょう。
院行って不向きだと気づいて別の道探すこともあるだろうし。

172 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/06(金) 12:54:40
ところで研究職ってなんでつか?

173 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/06(金) 14:17:12
>>172
助手とか?

174 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/06(金) 14:49:18
企業の求人は、理系は院卒が多いけど、
文系は厳しそうですね。

175 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/06(金) 15:51:13
>>165
今でも、教育学部=教師っていうイメージが強すぎるんじゃないかな。

176 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/06(金) 21:01:34
生協の公務員講座って一年間受講したらどのくらいかかりますか?

177 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/06(金) 21:10:22
>>176
去年は受講料が27万だった。
それ以外に、テキスト代が5〜6万くらいかかる。

178 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/06(金) 21:17:14
結構かかるんやなあ。生協だから激安かと思ってたよ。

179 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/06(金) 21:26:21
>>178
予備校に比べたら、かなり安いはずだけど・・・
1年間、毎日のように授業があるわけやし。

今度3年生ですか?
生協と予備校、金銭面以外にも一長一短あるので、よく比べてから。

180 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/06(金) 21:45:27
公務員講座ってモグリはできるの?

181 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/06(金) 22:05:59
>>180
最初の頃は大丈夫かもしれないけど、
途中から受講生が減ってくるし、生協の人が受講生の顔を覚えるから、
無理だと思います。

182 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/06(金) 22:09:41
>>181
最後までまじめに受けてたのは何割ぐらい?

183 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/06(金) 22:21:29
>>182
科目によってまちまちだからなあ。必須科目と選択科目の違いもあるし。
少ない授業では15人くらいのもあった。
「何割ぐらい?」の質問の答えにならなくて悪いけど。
まあ多く見ても3〜4割ではないかな。

184 名前: 182 投稿日: 2006/01/06(金) 22:39:40
>>183
丁寧にありがとう。参考になったよ。

いや、別にモグリの参考じゃないよ?

185 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/06(金) 23:42:02
生協のいいところは?

186 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/07(土) 19:38:49
>>177
今年の生協の公務員講座は四十ウン万になってた・・・
東アカと変わんねえから、東アカにした。

187 名前: 177 投稿日: 2006/01/07(土) 20:00:16
>>186
何でそんなに高くなったんだろう・・・?

188 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/08(日) 01:51:10
>>185
安い(>>186によると値上げした?)
学校行事に合っている(試験期間は講座がない)

189 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/08(日) 18:41:22
ありがとうございます。生協にしよっかなー。僕は警察官志望なんで専門は受けなくていいだろうし。

190 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/08(日) 19:08:14
>>189
警察のみ受けるのなら、去年は9万円(テキスト代別)くらいだったと思います。
今年は分からないけど。

191 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/08(日) 19:12:12
>>190
それってもちろん生協ですよね?

192 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/08(日) 19:35:35
>>191
そう。生協の公務員講座です。
警察官は、教養のみですから。

193 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/09(月) 11:00:22
40万か、、今からバイトの給料貯めとこう。

194 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/09(月) 14:24:16
>>189
警察官は採用が増えているからなあ。がんばればなれるよ。

195 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/09(月) 14:38:45
>>194
頑張ります。

196 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/10(火) 01:38:58
警察官の需要が増える世の中か・・・

197 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/10(火) 11:41:29
数が少なすぎるんじゃない?

198 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/10(火) 15:36:50
団塊の世代の退職が始まるからじゃないの?

199 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/11(水) 21:32:11
2007年問題やね

200 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/12(木) 01:29:26
警察官の試験って、体力もいるの?

201 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/12(木) 10:37:02
>>200
体力検査もある。
でも、筆記試験に通らないと、受けられないと思う。

202 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/12(木) 11:04:23
>>201
でも場所によってはその筆記が低くても受かることろもある
今年度の香川県警は一次に3分の2の人が受かったはず
警視庁は脚きりじゃなければほとんどの人が合格

まあ最終合格するかどうかはしらんが

203 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/12(木) 14:56:38
>>202
じゃあ警察官も面接重視?

204 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/13(金) 01:51:13
ところで生協の公務員講座、ずっと行ってないけど、なんかネームプレート立てたりしてるらしいね。みんなそんなこと、いちいちやってるの?
 またK野っていう、あのおせっかい野郎がかんがえたのかなー?

205 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/13(金) 10:00:33
>>204
お前ひどいなあ
俺は公務員受けてないけど、去年受けた人は
ホントにいい人。いろいろ相談にのってくれたとか
言ってるぞ。

206 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/13(金) 10:33:51
>>204
あなたのような講座に来ない人のためにしているのだと思いますが・・・

207 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/13(金) 11:00:08
>>204を見て
親の心子知らずということわざを思い出した。

208 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/13(金) 14:38:24
>>204 
講座にすら来ないお前が口を出せる問題ではない。
気に入らなくてもこんなところで文句言うなんて本当に大学生か?
言い返したかったら今日の講座に着てから物を言え。

209 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/13(金) 15:02:15
>>204
独学で合格してから、大口を叩け。

210 名前: 204 ではないが 投稿日: 2006/01/13(金) 15:05:52
講座に出てるひとがいろいろ言っても説得力ないと思うよ。
出席するほどの価値を見いだせなかった204のようなひとの意見を取入れてこそ,
改善できることがあるかもしれない。

211 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/13(金) 16:40:43
>>210
204がどんな意見を言ってると言うのだ?
204が何をどのように取り入れるべきと言っているのかを俺に教えてくれ。

ついでに204よ。
キミが何故講座に出なくなったのかは分からないが、主観に基づく批判は叩かれるだけだぞ。

212 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/13(金) 17:10:49
>>204のような人に限って、
自分が落ちたのを講座のせいにしたりするのだろうな。

213 名前: 204 ではないが 投稿日: 2006/01/13(金) 17:23:29
>>211
よく読め。「出席するほどの価値を見いだせなかった204のようなひとの意見」と書いただろ。
204自身の意見とは言ってない。(でも204は示唆しているし,聞けばもっと言ってくれるかもしれないが。)
とにかく,店でもなんでも,満足している客よりもそうでない客の意見も聞いた方が
改善につながることが多いのに,>>208 のように
「講座にすら来ないお前が口を出せる問題ではない」
などと暴論を言うやつがいたから,反論したまでだ。不満足な客の言うことを聞く気がないというなら,>>208らは一般企業には就職できんだろうな。そんな横柄な奴は公務員にでもなれば〜と思う。

214 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/13(金) 17:24:47
ほんとに公務員志望者は性格悪いよ。

215 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/13(金) 17:30:43
つーか不満があるならここに書かずに直接言えばいいのに。

216 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/13(金) 17:39:18
>>214
一括りにするな。

217 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/13(金) 17:42:05
荒れてまいりました

218 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/13(金) 18:00:10
あまり大した理由じゃないかもしれないが、
>>204は、なぜ行かなくなったのか?

219 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/13(金) 18:47:12
そっそ、意見があるなら面と向かって発言する。
自己主張すらできないで匿名で陰口叩いている方がだめなんじゃないかね。
しかも今回の204の書き込みについては伏字にしているものの、明らかに一個人に対して憶測だけで匿名で批判をしているようなものだ。
確かに不満を持った人間の意見を聞くのも必要だが、不満を持った人間にも責任を持って発言してもらうのが必要かと。

220 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/13(金) 19:00:45
>>204
仕事とはいえ、あんなに親身になってくれる人はいないと思うが・・・

221 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/13(金) 19:14:01
>>220
正直あそこまで親身だと評価は別れると思う。
けど俺は学務より就職支援室よりいいと思う。

222 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/13(金) 20:41:45
>>213
よく考えろ
クレームと言いがかりは全く違うものだぞ
お前の一般企業には〜のくだりのほうがよっぽど暴論じゃねえか

223 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/13(金) 21:15:09
そんなに熱くなることかよww
204は単なる悪口なんだから叩かれておしまいだよw
叩いてるヤツの言い分におかしなとこがあるのはまぁ、お約束だ。
なんたって叩きだからな。

華麗にスルー

224 名前: 204 投稿日: 2006/01/13(金) 21:27:34
>>211
行かなくなった理由?だって講師の質がめちゃ悪いんだもん。某公務員予備校
にも行ってみたけど、あっちは非常に紳士的だったし、雲泥の差だったよ。
まあ生協のは銭が安いんで、ある程度予想はしてたけどね。生協の公務員講座の
講師は学生が相手だからってんで、舐めてんだよ、きっと。

225 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/13(金) 22:07:58
>>204
どこの予備校行ってんの?

226 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/13(金) 22:18:34
どこに行ってるにしても結局は努力してる奴が受かる。
204が某予備校を紳士的だと思うのならそれでいいんじゃない?
個人批判はいただけないけど

227 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/13(金) 23:02:16
>>224
自分に合ったところに行った方がいいよ。
生協が合う人もいれば、予備校が合う人もいる。
なぜ生協担当者の批判にいくのかは分からんけれど。

228 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/14(土) 01:40:31
就職活動に就職支援室を利用した人っています?
あそこって何やってるんですか?

229 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/14(土) 01:56:55
>>228
三人の常勤職員がいます。相談に乗ってくれたりと気さくで、紳士的でした。またたまに民間経験のある面接指導官も来てたりします。NECに勤めてたそうです。

230 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/14(土) 02:27:26
>>220
ありがとうございます。
履歴書の添削とか面接の練習とかもしてもらえるんですか?

231 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/14(土) 11:22:18
>>200
体力検査は相当悪くない限り大丈夫だと思う。

232 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/14(土) 12:27:43
>>200
まずは筆記試験です。

233 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/14(土) 12:53:46
>>228
利用したことないw
つかあんなとこに頼らず自力でやった

234 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/14(土) 14:23:05
>>228
そういうところがある、というのは知っていましたが、
利用はしなかったです。
相談するまで、悩みが深刻じゃなかったし・・・

235 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/14(土) 18:18:19
>>228
企業に関する資料があったり。
俺は相談したことはないから、相談員とかについては分からないけど。

236 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/14(土) 20:56:25
就職活動が不安な人は利用すればいいんじゃない?
でもそんなところを利用せずとも、どんどん自分なりにやっているやつもいる。

237 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/14(土) 22:33:32
就職活動中は悩んだり、落ち込んだりするから、
誰か相談する人とか、愚痴を聞いてもらえる人とかがいた方がいいと思う。
誰でもいいと思うけど、友達とか、親とか

238 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/14(土) 23:21:11
就職活動全くやってない。何していいかわからん

239 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/14(土) 23:37:39
>>238
就職サイトには登録した?

240 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/15(日) 00:26:29
>>239
それは一応友達に言われてやった。リクナビと毎ナビ

241 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/15(日) 00:50:15
>>240
じゃあ次は受けたい企業へのエントリーだけど、
エントリーするときに、志望動機とか自己PRとか書かないといけない企業がある。
それがない企業なら、ひとまずエントリーしておく。(説明会の予約ができるところもある)
ある企業にエントリーするのなら、書かないといけない項目をチェックして、内容を考えよう!
志望者が多い企業の場合、エントリー内容でかなり落とされるから気をつけて!

242 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/15(日) 00:50:24
>>238
お前は俺か

自分は結局最後まで何もできなくて院に進学wだめぽww
3つ登録した就職サイトからのメールが未読のまま500通ぐらいたまったよww

243 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/15(日) 01:16:19
>>238
何学部?
文系だったら、院へいくわけにもいかないから、
ちゃんと就活をして、内定をもらえ。

244 名前: 238 投稿日: 2006/01/15(日) 01:40:48
>>243
経済です。

みんなありがとう(´;ω;`)いい人ばかりだ。
とりあえずバイトとか忙しいし
テストもあるので(実は取得単位が微妙・・・)
春休みになったら企業にエントリーしてみようと思います。

245 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/15(日) 08:11:38
>>244
今すぐヤレ
春休み頃だとほとんど締め切られているはず

247 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/15(日) 11:45:04
>>244
春休みなんて、のんきなことをいってないで、
バイトや授業と並行してやる!

248 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/15(日) 12:34:37
>>244
春休みって・・・
周りの友達はみんな始めてますよ!

249 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/15(日) 17:03:35
心配すんな。
オレの周りはみんなしてない・・。

250 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/15(日) 17:17:19
院行くから?

251 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/15(日) 17:19:32
学部によって違うんじゃないかな。
私は経済ですが、けっこうしてますよ。

252 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/15(日) 17:43:50
3月に入ると内定もらうやつもでてくるし

253 名前: 238 投稿日: 2006/01/15(日) 18:17:29
>>245-248
春休みだと遅いんですか?
やはり俺は周りよりだいぶ遅れてるんでしょうか?
とりあえず春までには就きたい職業を絞ろうと思います。

254 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/15(日) 21:45:47
遅い、遅すぎる
今からどんどんエントリーしていって、今月末から来月にかけて選考開始。だから来月頭からエントリー締め切るところ出てくるよ。

今から考えて・・じゃ間に合わん

255 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/15(日) 22:03:31
>>253
遅すぎますが、それは今言ってもしょうがないので、
とにかく、始めてください。
空いた時間はすべて就活に費やすつもりで!

256 名前: 238 投稿日: 2006/01/15(日) 22:35:30
>>254-255
なんか自分が情けないです。
大学入るまでほとんど親や上の人の言いなりだったから
なんか人から言われないとできない性質みたいで・・・。
兄とかいますが系統が違うし、年が離れてて就活のスタイルも全然違って
相談してもダメだし。なんか俺って廃人ですね。

257 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/15(日) 22:37:54
皆さん公務員試験の憲法の記述対策はどのようにしてますか?

258 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/15(日) 23:37:24
>>256
甘えたこと言ってんなよ〜
もう大人なんだし、いつまでも上の人とか親とか言ってる場合じゃないと思う
気持ちは分かるが…

259 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/15(日) 23:37:38
就活のスタート遅れて、就職浪人したやついっぱいいるよ。
妥協したらいっぱいあるだろうけど。人に言えないようなところでもいいなら。

260 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/15(日) 23:46:44
>>256
安心しろ。今ならまだ俺よりはマシだ。
まぁ、なんとかやってみれww

261 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/16(月) 02:17:55
>>257
4年です。公務員試験は去年受けました。
私はしなかった、というかできなかった。選択式の勉強で精一杯だった。
憲法の記述ということは法学の人ですか?裁判所事務官とかは記述があるんですかね?
私は国税専門官のときにあっただけで、そこそこ書けたのですが。
ただ、選択式の方で点数が足りなかったので落ちたけど・・・

262 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/16(月) 13:38:37
県外いくなら期末テスト終了と同時に説明会参加が
できるくらい(もちろんエントリーはそれより前だぞ)でおらんと。
都会にいきたいやつはより急げ。
管理能力に自信があるなら気になる企業は全部エントリーしとくべし。
自信がないとメールが管理しきれないからな。。。

バイトは活動中はやらない心構えくらいのほうがいいぞ。

263 名前: 257 投稿日: 2006/01/16(月) 19:22:58
>>261
はい、法学部です。裁判所事務官も記述があります。国税専門官と両方受けようと考えています。ところで国税の勉強にはどのくらいの勉強期間を費やしましたか?これらの試験はどの程度のものなんですか?また択一はどのような方法で勉強しましたか?

264 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/16(月) 19:58:15
マルサですか、カッコいいですね。

265 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/18(水) 00:30:41
キャリアめざしてる人いますか?

266 名前: 261 投稿日: 2006/01/18(水) 01:11:20
>>263
国税の勉強に、というわけではなく、
公務員全部(国Ⅱ、県庁なども含めて)に向けた勉強をしていたので・・・
国税のみの対策はしていません。

国税はここ3年ほど(警察官を除き)唯一合格者が増えた試験区分だったと思います。
今年度(今年4月採用分)は分からないですが。
同じに日に労働基準監督官もありますが、それと比べると、国税の方が合格しやすい。

選択問題の対策は、過去問が有効。

267 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/19(木) 01:25:09
ぐあぁぁ・・・今日も就活できなかった・・・

268 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/19(木) 19:01:34
>>267
今の時期しておかないと、
試験前になったら忙しくなるよ。

269 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/19(木) 21:47:35
>>265
余計なお世話かもしれんが、香大卒でキャリア採用されるのか?
相手にされんような気がすんだが…

270 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/19(木) 21:57:30
検察庁、技術職などのキャリア、ノンキャリア関係無しのなら無くもないんじゃない?

271 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/19(木) 21:58:42
>>269
国Ⅰに受かることはできるかもしれんが。
ただ受かっても、みんなキャリアになれるわけじゃないしね・・・

272 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/19(木) 23:04:03
国1=キャリアじゃないの?

273 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/20(金) 02:28:55
学閥もあるしなぁ。

274 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/20(金) 08:16:37
>>272
ヒント:無い内定

275 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/20(金) 14:30:29
公務員志望の友人の実話
若いくせに守りに入ってんじゃねーよと彼女に言われてフラれた。

276 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/20(金) 14:40:30
>>275
ちょwwwヒドスwwwwww

277 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/20(金) 14:44:47
>>275
守りに入って何が悪い。

278 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/20(金) 14:52:54
>>275
その友人の元彼女は、エエ奴だ。

279 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/20(金) 15:09:49
国税専門官受けようと思ってたんですけど、国税専門官はノンキャリアだし、国税の組織はキャリアとノンキャリアではかなりの差別があるらしいんですよ。ノンキャリアは数10人に1人が退職前にようやく税務署長になれるのに対し、キャリア組は採用後2,3年でなるそうです。ノンキャリアにとって税務署長は山登りの頂上ですけど、キャリアにとっては山の麓にある茶店みたいなもんだそうです。また税務職員は仕事柄、市民からうじ虫のように毛嫌いされるそうです。それなら裁判所事務官や地方上級のほうが楽しいかなと思うんですけど、みなさんどうですか?

280 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/20(金) 15:25:08
仕事に対して何を求めてるのですか?ステータスや出世だったら民間の方が良いのでは?分相応たれ。

281 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/20(金) 15:25:52
税務署員はウジ虫か? もっともっと有害な寄生虫だろう。

282 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/20(金) 15:27:18
税務職員はドロボー

283 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/20(金) 15:42:13
公務員削減の動きが強まっているが、警察関係と税金関係はどうしても減らせないだろう。

>>282
税務職員は法律に従って税金を徴収しているだけで、正確にはいえば税務職員自身はドロボーじゃない。あえて言うならば、徴収の根拠となっている法律がドロボーで、税務職員はそのドロボーの手下ということになる。さらに親分である法律を無視して税金を徴収するなら、税務職員自身がドロボーということになる。

284 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/20(金) 17:48:05
>>275
そんな彼女も、
十年後には安定した職業が好きになる。

285 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/20(金) 18:32:21
超イケメンのフリーター。将来の夢はミュージシャン。貯金はゼロ。時々、親に資金援助してもらっている。
かたや地味な公務員の冴えないダサ男。彼女いない歴=年齢。彼女がいないから貯金はかなりある。
極端な例だが、女性としてはどちらを選ぶのだろうか?

286 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/20(金) 18:41:41
前者の才能次第。

287 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/20(金) 19:44:24
イケメンなヒモ男と、堅実なダサ男・・か。

てか、これはスレ違いだな。

288 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/20(金) 23:40:36
>>283 より >>282 のほうが正確じゃないか? ドロボーの手下はドロボーだと思うが。まったく
ちがう業務をやってないかぎりは。ということで税務署はどろぼう

289 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/30(月) 13:38:21
>>283
税務職員は法律に従うというよりもむしろ、通達に従っているといった方がいいのでは?
まぁ、通達は法律を課税庁が解釈しているから、税務職員は法律に従っているといっても過言ではないかもしれないが、法律=通達ではないので。
ちなみに、日本の税制は徴収制度ではなく申告納税制度です。国税通則法にちゃんと記してあるよ。
だから税務職員は法律に従って税金を徴収するんじゃなくて、法律に従わないやつから税金を徴収するんだよ。だから徴収する事はドロボーじゃない。

290 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/30(月) 13:46:59
就活で実際に役立つ資格ってある?

291 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/30(月) 17:01:17
>>290
学士新卒

292 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/31(火) 02:00:34
しいていうなら簿記2級。

293 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/31(火) 05:44:24
>>289
あほか。なにも契約したわけでもないのに,法律というものが勝手に押し付けられている事実を
忘れるな。勝手に「守ってやりますから」とか言って所場代を集めに来るヤクザと同じ。

294 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/31(火) 05:45:40
国家論の基本からやり直せ。

295 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/31(火) 10:31:41
293じゃないが、>>289の言い分は専門用語を使って煙にまいてるカンジ。
論理的に言えば、

1徴収の根拠である法律がドロボー(>>283の主張だが反論が出ていないので仮定)
2法律に従って通達がされている(はず
3通達に従って税務署(員)は徴収する(>>289の主張
4ドロボーの手下はドロボー(>>288の主張

1と2と4より通達はドロボー、(5)
3と4と5より税務署(員)はドロボー となる。
1〜4のどれかを否定しないと結論を否定できない。

徴収制度ではなく申告納税制度であることも特に関係ないし。
(根拠が法律であることは変わらないので1の否定とはならない)
(法律≠通達であることも2の否定とはならない)

まぁ、税務署がドロボーだろうがそうじゃなかろうが、俺には分からんしどうでもいいんだけどw

296 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/31(火) 11:23:43
就職活動と関係なくなってきてるぞ。

297 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/01/31(火) 21:05:37
三度のメシより議論が好きなんだろうな。

299 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/02/03(金) 11:19:43
就活始めようと思ったけど、
レポートと試験で始めれないや。

300 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2006/02/03(金) 14:50:42
300ならスレのみんな早めに内定出る!!

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■