■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

経済学部 <3>
1 名前: 管理人 投稿日: 2004/12/20(月) 01:00
前スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/1257/1080986363/

3 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2004/12/20(月) 01:19
>>1
乙です。
しかし、管理人さんは夜中でもBBSをチェックしてるんですね。
その苦労に、一杯おいときますよ。

4 名前: 管理人 投稿日: 2004/12/20(月) 01:56
>>3
今日はたまたまで、普段は早く寝ています。
今回はレスの消費が速くて、新スレを立てるのが遅れてしまいました。
また明日から大学なので寝ます・・・

5 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2004/12/20(月) 02:05
おつかれさまです。ゆっくりお休みください。
またほのぼのしたスレに戻りますように。

6 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2004/12/20(月) 11:52
申し訳ないです

ここでやるべき話では無かったと反省しています。

7 名前: 292 投稿日: 2004/12/20(月) 17:10
>>296 前スレ
>秦郁彦『南京事件』中公新書

えらく懐かしい本を持ち出して来たようだけど,中学の教師にでも薦められたのだろう。
日教組ではなかったのかな。日教組ならもっと左翼な本を薦めただろうから。
その後展開があって,当時「中立的」とされたその本の立場もいまから見るとだいぶ偏って
いたわけだ。

8 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2004/12/20(月) 17:34
>>7
もうやめろって
管理人さんに迷惑かけんなや

9 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2004/12/21(火) 08:54
>>8
管理人にかぎらず賑やかな方がいいと思うが。まあ,南京事件は飽きたので,
他でネタがあれば「雑談」ででもやろう。

10 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/01(土) 06:16
れいじゅのことがしりたいです

11 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/01(土) 11:39
>>10
その話題は過去に何度か出た。
reiju mihara でgoogle 検索したら。
過去ログ見たり,ホームページ行ったり。

12 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/05(水) 13:57
>>10
彼のホームページで大半のことは分かる。
あと、彼の講義を受けてみたり・・・。

13 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/05(水) 18:15
経済学部じゃなくても講義を受けることは可能ですか?

14 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/05(水) 19:39
>>13
今期は講義ないよ。
来年度に期待しよう。

15 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/05(水) 20:18
>>14
なにを期待するのか。とりあえず昼間は教えないようだ。地域マネに入学すれば。
[資源配分の公理的分析: 公平の理論] Axiomatic Analysis of Resource Allocation: Equity in Theory and Practice, Second Semester, Graduate School of Management.
[プロジェクト研究] Project, Second Semester, Graduate School of Management.
[ グラフ理論とネットワーク最適化 (数学)] Graph Theory and Network Optimization, First Semester (first half), Liberal Arts, Night Program.
[ゲーム理論あるいは有限数学 (夜間主演習 II)] Game Theory or Finite Mathematics (Senior Seminar), First and Second Semesters, Night Program.

16 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/05(水) 20:24
そもそも reiju mihara はそんなに変わった講義をやるわけではないというのはひと月くらいまえに話題になっていたとおり。
彼にかぎらず数理的な研究してるひとに妙な期待をしても筋違いというか。13が数学科の学生とかだったらおもしろく思うかもしれんが。

17 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/09(日) 14:19
経済学部教授はどいつも香川大学卒業生に負けている。
http://www.iser.osaka-u.ac.jp/~saijo/index.html

19 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/13(木) 08:18
大阪大学社会経済研究所 西條辰義 か。こういう人を学部出身者として
経済学部パンフレットとかホームページに載せればいいんじゃないか。

20 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/15(土) 00:00
こんなbbsがあるとは、知らなかった。もうすぐ3年というのに。

だれかオペレーションズ・リサーチとってる人いませんか?(AでもBでも)
苦痛なんですが・・・。他の受講生はそうでもないんだろうか・・。
意見が聞きたいです。

21 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/15(土) 00:57
皆さんはマクロ経済学が好きですか?

22 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/15(土) 01:53
>>20
その科目は取ってないですが、
以前、郭先生の授業で難しかった思い出があります。

23 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/15(土) 01:53
それとは関係ないけど>>20すごいね!
0時ぴったりだ!

24 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/15(土) 05:47
>>20
とっとるよ!俺もあの授業苦痛だよ。
マジで試験やばいわ。中間のようにはいかないかも・・・。

25 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/15(土) 10:06
>>24
あの先生の思考回路が理解できん。
なんで急に、自動車学校での「優秀な成績」をプリントしてまで自慢するんだ・・。
私は東大に呼ばれても不思議じゃないとか、そんなん知らんて。
キレながらそんなんいわれても・・。

あぁ、苦痛。

26 名前: 24 投稿日: 2005/01/15(土) 13:45
>>25
あの先生もうちょっと日本語どうにかならないかな。
教え方も威圧的に感じるわ。

27 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/15(土) 15:00
今年卒業なんだけどさ、生協の組合員っていちおう3月31日まで
有効なのかな。出資金返還は3月上旬らしいけど。

医療保障の申請が毎月10日〆なんだけど、果たして来月申請して
保証金出るのやら・・・・。

28 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/15(土) 17:38
>>27
調べてみたんだけど、結局よくわかんなかった。
参考までに→http://www.tanuro.com/index.html 学生総合共済のページ

これはあくまで推測だけど、31日まで有効なんじゃないかな。
まぁ、直接生協の事務で聞くのが吉でしょう。

29 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/15(土) 20:11
>>28 わざわざありがとうございます♪感謝感謝!!

30 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/15(土) 21:19
今2年なんですが、ゼミのことさっぱり考えてませんでした。
おすすめゼミとか、面接、成績の選考に対する影響等、
教えてください、先輩方!

31 名前: 30 投稿日: 2005/01/15(土) 22:15
↑ちなみにザイザイです

32 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/15(土) 23:29
成績が選考に関係あるゼミとないゼミがある。

33 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/16(日) 02:03
そうだね。関係あるゼミと無いゼミがあるね。
関係あるゼミだと正直、成績の影響は大きいと思うよ。
でも面接も全く意味が無いわけではないし、
頑張れば、その分は挽回できるよ!
面接ではなぜそのゼミを選んだのか質問をされるけど、
なかなか先生もシリアル気味に質問するところが多いかも…

34 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/16(日) 02:05
↑シリアス気味でした・・シリアル気味って(笑)

35 名前: 30 投稿日: 2005/01/16(日) 09:03
成績ですか・・
かなりヤヴァイですね。今までの単位、7割が可ですし。

36 名前: 30 投稿日: 2005/01/16(日) 09:06
↑のは書いてる途中で書き込んでしまいました。失礼・・。

とりあえず中村ゼミを狙おうかと思ってます。
過去ログみたら競争率高そうではありますが。

37 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/16(日) 15:10
中村ゼミは成績が抜群にいい人は無条件で入れたはず。確か?違うっけ?

38 名前: 3年 投稿日: 2005/01/16(日) 16:49
>>30
無難に1日目で内定を得るのもいいけど、
チャンスは2回あるので、ぜひ自分の希望先にチャレンジして下さい。
今年の場合は1回目の定員が6人、2回目が4人と分かれていました。
(つまり、1回目がダメでも2回目で十分チャンスがあるということ)
選考基準が曖昧なところが多いですが、
それだけ成績が少々悪くてもチャンスがあるということですし。
希望を出す前の研究室まわりで詳しい選考基準を言う先生もいます。

39 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/16(日) 16:55
2回チャンスがあるんですか。だめもとで2回とも中村ゼミ狙いでいこうか・・。
落ちたら、人気ないところに回されるわけですよね・・

堀、堀井ゼミがきついとは聞いたのですが。

40 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/16(日) 17:15
>>39
その2人は、経営学科だから回されることはないよ。

41 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/16(日) 22:31
法学部スレに書いているように、経済のオープンゼミも、もうやってんだろうか。

42 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/16(日) 23:01
>>41
今年はまだ掲示が出てないね。

43 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/17(月) 00:17
そういえば長山は成績だけで去年決めてた。

44 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/17(月) 00:34
>>43
シラバスの選考基準が簡潔だもんね(笑)。
「主として成績(GPA)による」

たしか今年1人もいなかったゼミは、2つだったか。(経済学科)

46 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/17(月) 15:13
そうそう!よく覚えてたね(笑)

とりあえず清水ゼミは今年でなくなるんだろ?
教授が他の大学に行くって聞いた事ある。

47 名前: 38 投稿日: 2005/01/17(月) 19:22
ずばり、避けるべきゼミは?

48 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/17(月) 19:23
↑38は間違いです。

49 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/18(火) 03:15
毎年本当によく抜けて行くよなあ
>>46

50 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/18(火) 12:53
>>49
経済学部は優秀教員,普通教員,ダメ教員の分布はトップクラスの大学と変わりないから。
国立底辺なら普通とダメ教員が多そうに思うだろうが,そうではないのがここの学部。
去年も一橋に移った雲助教授いただろ。

51 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/18(火) 18:56
香大の良いところを宣伝して欲しい
そうでないと・・・

52 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/18(火) 19:29
去年のマクロのなんとか先生も来年いなくなるらしいよ。
名前なんだっけ?

53 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/18(火) 23:05
え、雲先生って一橋に移ったの!?
知らなかった〜

54 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/18(火) 23:57
>>52
去年マクロを担当したのは、藤本先生と阿部先生。
阿部先生は学部長だから、いなくなるのは藤本先生??

55 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/19(水) 00:26
>>51
香大の良いところってどんなとこがあるかな。

56 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/19(水) 00:57
>>55
すぐに思い浮かばないのもなんだかな・・・。
とりあえず高松駅から近いってのが思いついた。

57 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/19(水) 01:35
近いといったってちょっと歩ける距離ではないし・・・。
歩いて大学まで来ている人っているのかな。

58 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/19(水) 01:49
>>57
何人かいるよ。朝、線路横で追い抜くから。
自転車では10分くらいだが、歩いたら何分かかるかな?
自転車は駐輪場でかなり時間を取られる(特に朝のラッシュ)

高徳線利用者(坂出方面から乗換で)は、ほとんどいないな。
接続が悪いし。発車を待つより、歩いた方がはやい。

59 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/19(水) 01:56
そりゃ道路を一本はさんだところに住んでたりしたら歩いてくるんじゃないかな。
でも、俺が知ってる大学の近くに下宿してる奴はみんな自転車通学だね。

香大のいいところ・・・
高裁とか中央官庁の支所が多いから、そういう研究はしやすい?
自転車があれば事足りる?
初修外国語が1年だけしかない?
遊ぶところが無いので勉強に身が入る?

60 名前: 58 投稿日: 2005/01/19(水) 02:02
>>59
「何人かいる」と書いたのは、高松駅からの人です。
大学近くの下宿生なら徒歩通学もいると思う。
(でも、かなり近い人でも自転車使ってますね!)

初修外国語が週2時間を1年っていうのは珍しいそうです。
他の大学は週1時間を2年間。

61 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/19(水) 02:11
うどんがおいしかったから
香川きてよかったと思ってる。
遊ぶところが少ないのはいただけないがな。

62 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/19(水) 02:15
>>61
たしかにうどんは言うだけあっておいしい。
「讃岐うどんといっても、
うどんの味なんてそんなに変わるもんじゃないだろ。」
と香川に来る前は思っていたが。全然違ったよ。

63 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/19(水) 02:17
なんか最近、香大の教授陣は不祥事だらけだが、
学生はいい人が多いね。やさしいし。

64 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/19(水) 09:45
農学部に最低なやつもいるっぽいけどな。

65 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/21(金) 00:22
>>63
言わなきゃよかったって思ってるだろ?

66 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/21(金) 13:29
経済学部はまだ起こってないけどね。。
学生は私立大学にいつような、どうしようもないような
変な人っていうのがいないと思う。少々変わり者はいるけどね。
朴も良い大学だと思うよ。最初はイヤだったけど・・・
だって校舎が…(笑)

73 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/24(月) 17:22
皆の者、単位落としそうな授業を書き込むのだ。

74 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/24(月) 19:15
オペかな。その他専門ほとんどやべえ。

75 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/24(月) 20:16
管理会計基礎論

76 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/24(月) 21:42
>>74
オペレーションズ・リサーチ?

77 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/24(月) 22:32
>>76
そうだよ。

78 名前: 76 投稿日: 2005/01/24(月) 23:19
>>77
Aは中間試験で玉砕。
Bはなんとかいけそうです。

79 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/24(月) 23:34
>>78
俺もBはギリギリ通過できそうだがAが心配だぁ。
どうしよ〜

80 名前: 76 投稿日: 2005/01/25(火) 18:26
マクロ、落としそ。

81 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/25(火) 19:50:56
月1の原価計算のやつは確実に落とす。

82 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/31(月) 22:39:58
よし,済んだ。おれは完璧だ。

83 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/01(火) 07:58:44
>>7
「南京大虐殺」の証拠として流布する写真の検証作業を続けていた東中野修道・亜細亜大学教授は三十一日、都内で会見し、証拠写真として入手しうる百四十三枚のうち、証拠として通用するものは一枚もなかったとする検証結果を発表した。
http://www.sankei.co.jp/news/morning/01na1003.htm

それにしても徹底的に調べたものだ。一枚も証拠の価値がないものを信じて来た我々はなんだったのだ。

84 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/01(火) 10:35:15
地域社会システムって就職悪いすか?

85 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/01(火) 12:23:39
どの学科もあまりかわらないんじゃないの?

86 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/01(火) 12:41:45
また出やがったか南京虫。
そーゆーのは2ちゃんでやれや。

87 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/01(火) 18:23:04
またえらく前のログだな、>>7って。

88 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/01(火) 21:08:49
>>86
ほんとだよ
リアルじゃ誰にも相手にされてないやつらが粋がってるのみると
うざいの通り越して哀れに思えてくるよ

89 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/02(水) 06:52:37
国際問題について語りたければ、香川大学の経済学部は止めとけということだな。
高卒でそのまま海上自衛隊に入った方がよほど国際感覚も技量も身に付くし
貴重な体験もできるぞ、受験生諸君。

90 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/02(水) 12:17:37
そりゃ経済で国際問題はやらんわな。

海上自衛隊で国際感覚つくかなぁ。
技量は間違いなくつくだろうが。

91 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/02(水) 12:49:39
>>89
なあんだ、自衛隊の勧誘かWWW

92 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/03(木) 14:54:47
>>90
>そりゃ経済で国際問題はやらんわな。
「地域」を忘れてもらっては困る。もっとも理解を深めたのは言葉がなくても分かる外国文化・芸術だけ (言語は怪しい)
というのが現実かもしれんが。

93 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/04(金) 23:21:49
テストヤバイ

94 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/04(金) 23:24:14
テスト勉強せずにテストに望みます

96 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/06(日) 18:33:39
授業中に後から入ってきて、思いっきり音たててドア閉めるやつ、
ほんと邪魔。中にはそのまま おしゃべり→爆睡 というコンボを
きめる奴もいるし。

お前らには他人への気遣いってもんがねぇーのかー!!

97 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/07(月) 00:33:55
>>96
「せめて、扉は静かに」って感じだよね。
あの扉の音は授業への意欲を失わせます・・・

98 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/07(月) 10:39:22
カギ閉めとけばいいのに

99 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/07(月) 12:39:28
事務の方にお願いしたら改修していただけるようなので、
来春には静かに閉まるドアになってるはずですよ

100 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/08(火) 20:47:53
経済概論bの試験対策教えてください。

101 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/08(火) 23:51:25
山下さんの社会政策はどんな問題がでるのですか?

102 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/09(水) 13:29:10
山下センセ、お疲れ様でした〜
岡山商科でもガムバッテ下さい

103 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/09(水) 17:08:39
激しくグレードが落ちますね。

104 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/09(水) 17:40:51
>>103
商がないだろう。
この辺りでは、高松大か商大くらいしか・・・

105 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/13(日) 14:01:40
職があるだけ良いかも。

106 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/14(月) 12:08:40
社会政策終了ー
先生の期待に答えられるような答案は無理でした・・・
可でいいから出ればなぁ。。。

107 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/14(月) 12:32:25
いつのまにテストのプリント張ってたんだ?社会政策は。
定義とか暗記しまくったがな・・。

108 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/14(月) 15:03:44
>>107
1週間くらい前から貼ってあったぞ。

109 名前: 107 投稿日: 2005/02/14(月) 15:57:32
そうだったのか・・
情報科学も散々だったしなぁ・・

110 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/14(月) 22:52:42
情報科学かなり悲惨・・・

111 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/15(火) 03:17:03
山下先生は去り、安井先生はマルクス経済学の本を燃やす。そういう時代が来たようです。
「自分の学者としての葬式・焼き場かな」
「ああー、マルクスともお別れかな」
面白そうなのでまたあとで読もうと。

112 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/18(金) 08:36:12
マクロムリポ。
留年ポ。

113 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/19(土) 03:56:50
てか何年まで成績不良者は実家に通知がいくのよ・・・

114 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/19(土) 10:30:33
どんな通知?
どんだけ成績不良なの?

115 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/19(土) 18:46:22
え、毎回実家に成績表がいってる^^;

116 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/19(土) 19:02:41
03E以降の人は、毎年11月頃に全員成績表が送られる。

117 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/19(土) 19:05:31
>>113 ちったあ自分で調べなさいよ

通知がいくのって二年からじゃなかったけ?
こうならないように頑張ろうよ

118 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/19(土) 20:58:31
03以前の人は??

119 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/19(土) 23:23:13
なんもないよ

120 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/20(日) 01:50:24
うそぉ!?
毎回通知いってるオレっていったい・・・

121 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/20(日) 02:09:39
たしか留年が決まってから、来るのではなかったか?
1番早くて2年後期かな。(03Eより前)

122 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/20(日) 02:21:50
じゃぁこれからも毎回来るのか・・・

123 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/21(月) 20:49:16
経済学部のみなさん、あとテスト一日ですよ!
がんばりましょう!

124 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/21(月) 21:00:10
おう!

125 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/21(月) 21:13:32
テストが明日で終わり、
成績も終わってる・・

126 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/21(月) 23:09:19
原価会計全然時間足りんかった・・・・・・

127 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/21(月) 23:11:26
明日終わったら・・・飲むぞぉ
二十歳になったし・・・

128 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/22(火) 00:56:29
おめでとー!

129 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/22(火) 10:21:54
おめでたい☆

130 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/22(火) 14:03:25
山田先生って,子供いるのか。留学中にできたのか。

131 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/22(火) 14:31:15
ソレモオメデタイ☆

132 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/22(火) 18:42:50
テスト終わった〜感無量です・・・(;д;)

133 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/22(火) 20:13:07
経済政策解けた! 今期は全部取れそうだ。
入学以来全取りしたことないからうれしいです。

134 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/22(火) 22:23:06
近代経済微妙だ! 来期も2年しそうだ。
留年したら奨学金止まって最悪です。

135 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/22(火) 22:44:24
>>134
やはり、留年となると資金面が大変になりますよね・・・
何とか今回卒業できそうですが、
留年なら学費をバイトで工面しなければなりません。

136 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/22(火) 23:01:56
しかも授業料上がるのですよねぇ・・

137 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/22(火) 23:11:50
>>134
予習の出してりゃ大丈夫でしょう。

138 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/22(火) 23:16:14
すみません、出してないです・・。
1回はやったんですが、途中からなんだか
「もう予習なんかだすかいっ!」
って気分になりまして・・。
あの先生なんか苦手で。

ぶっちゃけ全部、自分が悪いんですけどね・・

139 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/22(火) 23:21:39
>>138
そうなんかぁ。俺もテストは微妙なできだけど
予習出してたから単位はとれてると思う。
でも、ちょっと宿題っていうか予習多すぎだよね。

140 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/22(火) 23:27:11
>>139
あの先生はそれが特徴だからなぁ。
試験より普段こまめにしている方が重要。

141 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/22(火) 23:34:53
今日で試験が終わったことだし、結果を分かる範囲で書いていくか。

現代資本主義論 良
小テスト2回+期末試験というのは受けやすいし、落としにくい。

142 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/23(水) 00:30:10
経済学部のゼミって楽しいんですか?雰囲気いいですか?

143 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/23(水) 09:12:25
ゼミの雰囲気悪いとこはあんまりないだろうが,時間外・教室外でいっしょの活動することはあまり
ないというのが普通だろう。そういう返事を求めているのか?

144 名前: 142じゃないよ 投稿日: 2005/02/23(水) 10:15:16
ゼミでどんなことしてるんですか?

145 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/23(水) 16:24:22
>>144
あんなことこんなこと

146 名前: ヨーグルト 投稿日: 2005/02/24(木) 03:18:56
>>144
ゼミは、入るところによってする事が違いますよ。ちなみに私のゼミは、3・4年
生が一緒に授業を受けます。雰囲気は、いいですよ〜。

147 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/24(木) 13:57:27
ヨーグルト好きなんですか?

149 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/24(木) 15:34:46
>>147
あなたのゼミではどんなことをしているのですか?

150 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/24(木) 17:12:11
ゼミ先生によってはアルバイトをさせてくれるかもしれん。特に中国語がわかる学生とか。

151 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/24(木) 17:34:23
>>147
無理  orz

152 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/24(木) 19:04:09
活動が活発なゼミと、そうでないゼミがある。
まあ後者でも、年2〜3回は飲み会があるな。

153 名前: ヨーグルト 投稿日: 2005/02/25(金) 00:23:03
>>147
ヨーグルトむちゃくちゃ好きです☆★
昨日初めて、この掲示板の存在を知りました。

154 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/25(金) 00:28:14
>>152
それ先生が同伴するんですか?

155 名前: 152 投稿日: 2005/02/25(金) 00:47:50
>>154
うちのゼミは年5回で、そのうち3回は先生も一緒です。
最初は先生同伴で、2次会から先生は帰るってこともある。

156 名前: 154 投稿日: 2005/02/25(金) 01:09:14
若者の話に先生はついていけるのでしょうか?
気を使ってしまうのでは?

157 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/25(金) 10:39:54
>>156
私のところは若い先生だから、そんなことないけど・・・
多少年代の差はあっても、話をしているとそんなに気になることはないよ。

158 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/25(金) 11:23:15
>>153
僕も今朝はヨーグルトでした

159 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/25(金) 11:28:41
私はヨーグルトより(焼き)プリン派。
でもヨーグルトのが栄養あるだろうな・・

160 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/25(金) 11:29:41
黒ゴマプリン、まじうめーよ。

161 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/25(金) 11:31:17
あれは好みがわかれるとおもふ。
俺はちょっと苦手。

162 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/25(金) 12:12:20
俺は実家で自家製ヨーグルトを食べてます。
あれにハマったら市販で売ってるヨーグルトが甘すぎて食べれなくなります。
ヨーグルトの菌さえあれば永久製造できるので経済的。
美味しい食べ方は冷凍のブルーベリー(ジャムでもOK)やバナナを添えたり
すると栄養もあり、毎日食べれば病気になりません。

163 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/25(金) 12:32:23
>>161
ブルガリアヨーグルトみたいな味かな。

164 名前: 163 投稿日: 2005/02/25(金) 12:33:05
間違えた。
>>162ね。

165 名前: 162 投稿日: 2005/02/25(金) 12:36:28
まぁ近めだと思う。それでも舌触り、味が全然違う。
特に舌触りがね。

166 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/25(金) 12:57:21
工学部にブルガリア出身の先生がいます。
ブルガリアでは、自家製ヨーグルトを作るのは普通らしいですよ。

167 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/25(金) 13:58:39
>>162
どうやってつくるのですか。教えてください。
「ヨーグルトの菌」なんてどこに売っているの?
普通の家庭でもできるのですか。
下手するとおなかを壊しそうな恐ろしい予感が・・。

168 名前: 162 投稿日: 2005/02/25(金) 14:42:43
>>167
俺も詳しい作りかたは知らないのですが
母がかれこれ3年間ずっと作ってます。
確かに難しいですよ。最初の頃は
俺が実験台でお腹を壊してましたからw

169 名前: 162ではない 投稿日: 2005/02/25(金) 18:30:10
>>167
牛乳に市販のヨーグルトちょっと入れればできるだろ
昔作ったらまずかったけど

170 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/25(金) 21:19:57
数年前に流行った、カスピ海ヨーグルトのことちゃう?

171 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/26(土) 13:56:45
>>169
167ではないが、
今度やってみよう。

別に腹下しても、ダイエットだと思えばいいし。

172 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/26(土) 14:31:07
言っとくけど、自家製ヨーグルトは味がないよ。
最初はおいしくないと思うかもしれない。
シュガー入れたりフルーツ系のジャム入れたら美味しいと思うよ。

173 名前: 169 投稿日: 2005/02/26(土) 15:02:28
>>171
172氏の言う通り味がない
まずいってのは味がないってこと
牛乳代がもったいないから、市販のヨーグルトが一番美味かった

174 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/26(土) 15:14:38
ほとんど雑談スレだなw

175 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/26(土) 15:31:42
経済=ヨーグルト、みたいなもんだからな。

176 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/26(土) 16:45:18
ヨーグルトって発酵食品だよ。
発酵って腐ってるってことだよ。
やっぱり経済学部は腐ってるね。

177 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/26(土) 19:45:43
経済学部と掛けてヨーグルトと解きます。
その心は?
奥が深いです。

178 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/26(土) 21:55:06
腐っても経済学部。

179 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/26(土) 21:57:12
経済学を馬鹿にするな。
日本は経済大国だぞ。

180 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/26(土) 22:21:34
実感ないよな。不況だし。
アメリカに比べたら日本の経済しょぼいでしょ。
720兆円もの借金どうするつもりなんだ?

と、見事にヨーグルトから経済学部らしい内容に変更してみた。

181 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/26(土) 22:26:37
インフレ起こして償還するしかないんじゃないか?

まぁ、アメリカに比べたらな・・
日本は資源も国土もわずかだからな。

182 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/26(土) 22:33:35
アメリカドルを日本が買い支えしている現状について

183 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/26(土) 22:53:42
りんごヨーグルトより山田優のほうが気になる件について

184 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/26(土) 22:56:17
>>182
それよくわかんないんだよな〜。
やたら森永のおじさんが問題提起しているけど・・。

185 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/27(日) 00:32:25
アメリカの言いなりってことだ。

借金やばいよなぁ。就職しても国が無くなってたら嫌だなぁ

186 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/27(日) 00:52:30
もし国がなくなってたら、中国のパンダの幼稚園に就職します。

187 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/27(日) 01:24:45
日本語以外も話せるように・・・かな

188 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/27(日) 20:04:31
日本が潰れたら、香川は独立しませう。

その名も  讃 岐 社 会 主 義 共 和 国 。

よわそ。

189 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/28(月) 20:00:14
千葉国の悲劇を香川で繰り返すのかw

190 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/28(月) 21:32:43
千葉国とはなんぞや?

191 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/28(月) 22:33:44
わからん

192 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/01(火) 00:02:06
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/chiba/news/20050101ddlk12010021000c.html

193 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/01(火) 03:14:52
んん?
どの辺が悲劇なの・・?
順風満帆にみえるが・・。

あぁ!存在自体が「悲劇」ってことか!

194 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/02(水) 18:39:56
来年度から3年だけど(なれないかもしれないけど)
ゼミって、もう考えておくべきだよな?

195 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/02(水) 19:32:17
私も面接の練習してます。

196 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/03(木) 14:45:47
僕は暇を持て余す練習をしています。

197 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/03(木) 15:12:50
情報科学やっちまったーーーーーー!!!

198 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/03(木) 18:43:05
>>197
ご愁傷様です

199 名前: 197 投稿日: 2005/03/05(土) 16:17:10
マクロも落としてたら留年desu。

200 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/06(日) 20:47:29
>>199
毎年いるね。その流れの人。

201 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/06(日) 22:25:05
学科によってだいぶ留年率違うよね・・・
経済学科のヒトはノルマが高すぎるような気がする。しかも4単位の授業だし。

202 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/07(月) 11:23:44
昔は再試とかあったらしいね。
テスト落としても。

203 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/07(月) 21:29:25
今ないね。容赦ないね。

経済学科はミクロ、マクロ、政経に気をつけろ!!
そうゆう重要な科目は変な教授が担当になってたりする。
変っていうのはキャラ的に。

204 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/07(月) 22:10:35
4年前期までには単位をそろえておくべきだね。
後期に残すと、再試がない分ヒヤヒヤもんだよ。
夏期集中も利用すれば、かなり取れる。

205 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/07(月) 23:15:46
>>203
俺のときは、れいじゅ、藤本、清水だった。
もうこの組み合わせは永久にないな。

206 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/08(火) 17:21:12
ミクロ、マクロ、政経は、このうち2つでいいらしいので
ミクロ受けてないのだが、取っといたほうが後々いいのかな?
ってか、困るのかな?

207 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/08(火) 19:07:21
>>206
公共経済学と数理経済学は、ミクロが分かっていることが前提。
「ミクロがそこそこ分かっているが、単位は取れなかった」というのなら、
単位を取ってなくても、上記授業に出ても大丈夫だろう。
ミクロ理論が自分に合ってない(分からない)のなら、
上記授業は避けるか、ミクロを受けた後に受けた方がよい。
あと、何年生か知らないが、ゼミ選びにも注意。(ミクロ理論系のゼミあり)

208 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/09(水) 10:44:18
藤本教授は大学の締め付けを嫌って私立に移るんだろ。ずば抜けて優秀な学者だったらしいが。
崔先生は釜山か慶州かに行くとかもう行ったとか。
れいじゅ氏はすでにビジネススクールに移ってるし。
清水先生も東大かどこかの私立?にいくし。
理論系がごっそり消えてしまった。

209 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/09(水) 12:03:38
ご栄転リスト
藤本教授、福岡大学
崔助教授、釜山大学
清水助教授、専修大学

210 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/09(水) 13:30:38
他の大学もこんなに引き抜かれるものなのだろうか?

211 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/09(水) 13:35:17
>>207
詳しい説明ありがとうございます。
来年度から3年生になる(予定)なのでゼミには注意します。

ゼミの資料って存在するのでしょうか?
この前の学園のしおりか何かに、少しだけ紹介があった気がしますが
事務の辺りを探してもめぼしい物は無かったし・・

212 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/09(水) 15:01:28
>>209
福岡大はレベル的には栄転というより横滑りだと思うが。
ただ,在外研究?とかだいぶ自由にできるとかいう条件を勝ち取ったようだから
藤本教授的には満足度アップであろう。

213 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/09(水) 15:06:14
>>211
>ゼミの資料って存在するのでしょうか?

修学案内読んだことないのか。それとも「演習」ってのが「ゼミ」のことだと知らなかったとか?

214 名前: 207 投稿日: 2005/03/09(水) 17:52:48
>>211
講義棟の1階、休憩室に各ゼミの内容が貼り出してある。
それに上級生の話を加味すれば良いと思う。
あと、ホームページを持っている先生は、それを見るとより分かるかも。
希望調査を出す前に、各先生(3人)の説明を聞くことができるので(研究室回りという)、
3人まで絞っておこう。

215 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/09(水) 20:53:01
>>214
わかりました。よく見ておきます。
交友関係が極端に狭いので、上級生には聞けませんが
それは自分のせいですからね・・。

後悔しないよう、よく吟味しようと思います。
ありがとうございました。

216 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/10(木) 13:54:29
ゼミはなんとかなるから大丈夫。修学案内読んどく程度でいい
それより海外旅行とか遊んどけ。来年の今頃は就活で遊ぶ暇ないから

217 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/10(木) 18:39:40
もう就活か・・
大学生活は時間の流れが早いですね・・。

218 名前: タコ 投稿日: 2005/03/10(木) 19:42:21
こんにちわっ☆経済学部の地域社会システム学科の者です。
もうすぐゼミを決めなければいけないのですが、
どの教授がいいのか分かりません…(×_×)
就職のことも考えているので、そうゆうのも考慮して
選びたいんです。。。誰か教えてください〜(;m;)

219 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/10(木) 21:29:55
おいタコ,どういう学問をやりたいのか考えて大学に入ったんじゃないのか,タコ。タコたこ

220 名前: タコ 投稿日: 2005/03/10(木) 21:51:46
う〜〜〜…それはそうなんですけど…(;O;)
なんかゼミの内容を掲示板で見たんだけど興味の持てるものが
なくて。。。(;u_u)それならいい教授のゼミか、
就職に対して協力的な教授のゼミかにしようと思って・・・
ごめんなさぃ(T_T)

221 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/10(木) 21:55:39
219は天山広吉

222 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/10(木) 22:41:52
丹羽先生とか。
授業を受けたことがあるだけど、よい先生みたい。

223 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/10(木) 23:02:59
>>218
ちゃんと説明とかあるから大丈夫やって。
ゼミまわりもあるらしいし。
俺も地域だけどまぁなんとかなるさ。
成せば成る。

224 名前: タコ 投稿日: 2005/03/10(木) 23:03:19
あたしも丹羽教授の授業受けたことあります〜☆良い教授ですね(^ー^)
第3希望まで決めなくちゃいけないみたいだけど他にも誰かいますかね??

225 名前: タコ 投稿日: 2005/03/10(木) 23:07:21
223さんへ☆
説明っていうのは成績発表の後にあるんですか??
春休み明けるまでにある程度決めた方がいいって聞いたんですけど…
その説明の後にも決める時間はアリですか??(・o・)

226 名前: 223 投稿日: 2005/03/10(木) 23:22:43
>>225
四月四日は成績発表だけ。
ゼミのガイダンスは四月六日だよ。
そのときに説明受けて三つゼミまわりできて
入りたいゼミの希望を第三希望まで書く。
発表は7日。
俺は入りたいゼミ一つに絞ったよ。

227 名前: タコ 投稿日: 2005/03/10(木) 23:31:25
そうなんですかあー!(・□・)じゃあ説明聞いたらすぐに
3つに絞ってゼミまわりしなきゃいけないんですね・・・
もっとじっくり考える時間が欲しいなあ(><)ちなみに、223さんは
誰のゼミですか?またそのゼミがどんなか教えてくれたらうれしいですっ☆

228 名前: 223 投稿日: 2005/03/10(木) 23:46:52
>>227
それはさすがに秘密です(^^;;;
でもやっぱり3年、4年とやっていく可能性あるし
慎重に決めるべきだと思うよ。
まだ春休み長いし、あせらず友だちや地域の先輩に聞いてみるといいかも。
ていうか誰か3年、4年生の地域の方いませんか〜??

229 名前: タコ 投稿日: 2005/03/11(金) 00:04:00
そうですねえ(^▽^#)慎重にならないと…*
地域の先輩が知り合いにいなくて〜どうしようッッ(≧□≦)て感じで…↓
誰か3.4年生でこの掲示板見てる方いたら、ぜひぜひ
就職のコト考えた上でのオススメのゼミの教授おしえてください〜っ!!
おねがいしまあーーーす(TOT)

230 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/11(金) 00:05:46
223さんに補足
「当日に説明がある」って書いているのは、各ゼミの説明ではないです。
研究室回りの仕方とか、申込用紙の配布、選考の流れなど、全体的なことの説明です。
最低でも、研究室回りの前日までには、3つまで絞って下さい。
研究室回りを決める材料は、今講義棟の休憩室に貼ってあるもののみです。
(成績発表時に配られるシラバスも同じ内容。)
あとは、講義を受けたことがある先生なら、何となく雰囲気は分かるだろうし、
上級生の話も役立つかもしれません。地域なら語学で何人か絞れるかも。
(例えば中国語を受けてない人は高橋ゼミは無理。)
私は、絶対ダメな(行きたくない)ところを消去していくことから始めました。

231 名前: 223 投稿日: 2005/03/11(金) 00:11:36
ていうか自分の希望通りのゼミに入れなかったら
多分鬱病になりそう・・・。

232 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/11(金) 00:34:20
>>231
そうですね。「絶対ここ」っていう人はショックだね。
でも、友達で1回目落ちて、2回目も同じゼミを受けて無事入れた人が何人もいるから、
ぜひ受けてみたらいいと思う。選考が面接だから、基準が曖昧なのはしょうがないところか・・・

233 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/11(金) 04:13:27
>>209
去年は誰が何処へ移ったのか知ってる?

234 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/11(金) 14:40:50
>233
山村能郎、明治大学
雲和広、一橋大学

235 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/11(金) 17:43:46
教授も2回とも自分のゼミ選ぶ人を落とすのは忍びないのかもしれない・・

236 名前: タコ 投稿日: 2005/03/11(金) 19:26:55
そうなんですかあ!!!o(@o@o)
じゃあ春休み終わるまでにちゃんと3つまで決めておくようにします〜☆
シラバス見たらだいたいのゼミ内容は分かりますよね??(=^T^=)
みなさんありがとうですー♪♪この掲示板立ち寄った地域のセンパイ、
よかったら他にも情報くださいネっ☆ql^▽^*lp.・☆・。‥☆*

237 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/11(金) 21:11:23
タコ,お前はもしかしてけっこう可愛いんじゃないのか。そんなら気に入った教授の部屋に
行って膝の上にでも乗っておけばよかったかもしれんが,いまさら遅いわな。

どうでもいいが,就職で教授を当てにするのは止めておいた方がいいんでは。

238 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/11(金) 21:23:10
なんでタコなの?
ぼくはイカマヨ丼が好きなんだけど。

239 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/11(金) 21:35:15
他人の嗜好なんかどうでもいいわい。

で、俺はカツ丼マンセーなわけだが。

240 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/11(金) 22:49:53
希少価値ではやはり今は牛丼が一番かと。

241 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/11(金) 22:52:01
海鮮丼が食べたい

242 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/11(金) 23:40:36
そういえば、欧米ではイクラって捨てるらしいな。

海鮮つながりってことで。

243 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/12(土) 00:37:52
もったいない・・・orz

244 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/12(土) 01:16:06
>229
就職のこと考えた上でオススメのゼミの先生って・・・

先生に何を期待しているんだろ?この時代、先生で企業に強力なコネを
持っているとか、就職に有利なゼミとかってないだろ。誰か聞いたこと
あるか?

だいたい逆に、そんなコネがある先生なんて、こういう地方じゃ
地元と癒着しているだけってことで、ロクなひとじゃないかもしれないぞ。

245 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/12(土) 08:26:27
FかH

246 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/12(土) 10:52:08
就職する上で、役に立つ能力とか知識とかのことを
言っているんじゃないだろうか。

247 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/12(土) 14:26:25
楽しそうなゼミに入ったほうがいいか
将来的に役立ちそうだが面倒なゼミに入ったほうがいいか
教えてください。

248 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/12(土) 15:32:16
>>244
そういう人には堀井先生をお薦めしたいね。

249 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/12(土) 15:42:56
>>247
将来的には役立ちそうなゼミが、たとえ面倒でもいいに決まってる。
でも、あなたは楽しいゼミに入りたいから聞いているんだろう?
自分で判断しなくちゃ。

250 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/12(土) 16:29:27
>>247
どっちが良いとは言えんなぁ。
「大学は勉強するところだ」と考えれば、後者の方が良いだろうが、
「将来役立つ」ということをどういう基準で選ぶかも難しい話。
実際、ゼミで学んだこと(学問面)が就職後に直結することは少ない。
あと、ゼミで面倒さを回避しないこと。ゼミくらいは、苦労してもよいのでは?(良い意味で)
私が所属しているゼミは毎回調べ物が課されるが、それくらいしないと、その分野には詳しくなれない。
1年経ったが、毎回毎回知識が増えていき、良かったと思っている。

251 名前: 投稿日: 2005/03/12(土) 18:49:27
経営システム学科03E生です(´ー`)
ゼミだれにしようー(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
私的には安井先生好きなんだけど
でも内容が保険…_| ̄|○

252 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/12(土) 20:14:07
>>247
>>250
4年になった時も同じ先生につくことを考えれば、
卒論がどれくらい厳しいかも重要なポイントだ。
先生によって全然違うみたいだからね。
適当に書いて出して終わりってとこもあれば、
何度も書き直しさせられるとこもあるみたい。
前者はらくちんだろうし遊んでられるだろうけど、
調べものする力とか文章力とかつくのは後者。
さてどっちかな・・・

253 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/12(土) 21:34:09
そういえば原センセイのゼミの内容は
県内の散歩コース作ることだそうです。
なんじゃそりゃ・・。

254 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/12(土) 22:03:34
>>253
・・よくわからん・・彼は体力ありそうだし、ゼミも
体力いりそう。

255 名前: 03E経済 投稿日: 2005/03/12(土) 22:11:53
ゼミが先生とマンツーマンは避けたいな。

256 名前: 247 投稿日: 2005/03/13(日) 00:07:20
返信してくれた先輩方、ありがとうございました。
楽しそうなゼミ入ることにします。
でもそれは、自分が楽したいとかじゃなくて
その分野の勉強を頑張るつもりで真剣に取り組もうと思います。
みなさんの意見を自分なりに解釈した結果、
何を選ぶかではなくて、選んだ道でどのようにしていくかが大切
なのかもしれませんね。

257 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/13(日) 01:05:54
>>256
あと学生が言う先生に関する噂を信じると逆のことがある。
噂は尾ひれつくし、みんなおもしろおかしく言うしね。
特に悪い噂は大げさになるし。

>>255
マンツーマンはねえ・・
でも考えようによっちゃ、その道の専門家に毎週家庭教師
してもらうようなもんだ。真面目に取り組んだら、すげー
勉強になるんだろうな・・でもせめて2対1くらいだね。

258 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/13(日) 01:17:28
>>209
清水先生、専修大

これってご栄転なん?チェ先生は・・わからないね

259 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/13(日) 01:40:27
釜山は韓国第二の大都市だし,釜山大学校は国立であることを考えれば,
日本でいえば大阪大くらいの位置づけになるんでは。じっさいのレベルは名古屋とか九州とか
広島くらいかもしれんが。そこで英語と日本語で授業をするとか。外国語で授業がなりたつ
だけでも,なかなかのレベルかもしれん。

260 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/13(日) 17:28:13
>>210
>他の大学もこんなに引き抜かれるものなのだろうか?

知り合いの受験生が蹴ると言ってるんで調べたんだけど,横浜市立商学部
のばあい4年弱で15名流出して「危機的」と言ってますね。
http://satou-labo.sci.yokohama-cu.ac.jp/050214ryushutsu.htm

経済学科はこの2年だけで,定年退職の山下 (定年退職)他,清水,藤本,
チェ,三原・・・。少なくとも21人中5人は抜けている。
割合では横市が18/53=0.34,うちのざいざいが 5/21=0.23 だから,
危機的になるにはあと 0.1頑張る必要がある? ちなみに補充を考えると
横市商と大差ないかも。

261 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/13(日) 21:17:45
横浜市立だけはやめといた方がいい。
いろいろ問題抱えてるからさ

詳しくはしりませんが・・・

262 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/14(月) 16:44:24
>>260
こっ、これはやばそうだ・・!
ただでさえ大学は学生取得に躍起になっているというのに。
新聞で
『キャンパスは『異常事態』 学生は不安、研究者は去っていく』
なんて見出しで記事書かれては・・・

と、ここまで書いて香大もか、と気づいた・・orz

263 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/14(月) 16:53:21
ま,経済学科のばあい,地方国立の割に上位教授も多かったのが,流出で偏差値並みの弱小学科
に「正常化」するわけだ。偏差値並みを望む受験生は入学手続きしてもそんなに損はしないだろう。

264 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/14(月) 17:01:23
都立大や横浜市立が大学改革で大衆的な大学になる,その結果学問レベルは下がる,というのは
良し悪しだろうし分からんでもない。都立だし私立だからな。
でも,全国から学生を集め利益も全国民に還元すべき,国立大学法人である香川大学が
改革でさらに大衆化・低レベル化する必要があるんだろうか。
むしろほかの大学が改革によってアホになるあいだ何もしなければ,
いい学生が消去法で自然に集まるようになるんでは。

265 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/14(月) 18:41:50
都立大は首都大学東京になってたよね

266 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/15(火) 00:39:09
でも結構毎年ご栄転の先生がいるのは、ここの場合、流出しているとかいうより、それだけ結構いい先生がいるってことじゃないか?

・・・ただし年配の教授たちはね・・・

267 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/15(火) 02:44:49
採用が多かった時代はそれでよかった。だけど最近は流出ばかり。

268 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/15(火) 11:09:25
まとめると、定年退職と地域マネージメントへの移動とを除いたら、
この2年間で

山村助教授、明治大学
雲助教授、一橋大学
藤本教授、福岡大学
崔助教授、釜山大学
清水助教授、専修大学

これだけ移ったんだね。
>266
「それだけ結構いい先生がいる」じゃなくて、「いた」と言うべき
かもしれない。三原、曽、板倉といった先生も地域マネージメント
に移ったわけだし。

269 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/15(火) 21:43:44
というか、経済学部に「結構いい先生」と言われるような先生って
いま、本当にいるの? もう全部出て行ったとか、ビジネススクール
の方に移っちゃったとか。

270 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/16(水) 00:39:13
教育者としてどうかはべつだが,国際的な仕事をしている研究者というと,あまり人気は
ない分野である計量の,やお (よう?),久松は残っている。阿部学部長やラナデややまじん (山田J)
や郭も英語の論文ある。あと,地域の人文系はほとんど抜けていない。

271 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/16(水) 01:42:23
引用文献が英語だらけなのに自分は英語では書けない香具師。
書いても引用文献の著者に存在さえ知られていないような雑誌にしか
載せられない香具師。文系はまだそういう分野が多い。

272 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/16(水) 17:01:35
論文発表数?では、計量関係が一番多いと聞いたことがある。

273 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/16(水) 20:53:48
計量関係はあまり多くないです。
国際的に認知された経済学文献をほぼ収録したデータベースは
EconLit <学内限定> だと聞いたことがあります。
http://www.lib.kagawa-u.ac.jp/www1/johoken2.html
そこで機関名に kagawa と入れて検索すれば分かります。

274 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/19(土) 05:32:57
273 ほどは絞れないけど,Google にも論文を中心に検索する機能はあるようです
http://scholar.google.com/scholar?q=kagawa+university+economics&hl=en&lr=&safe=off&start=0&sa=N

275 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/19(土) 20:59:41
ゼミって、2次選考にももれたら教授会で決められるらしいけど、
そういう人ってどんくらいいるんでしょ。
いやいや入る学生も、入るつもりがなかった学生を受け入れる教授も
気分がいいものではないんだろうな・・。
まだ、各ゼミの定員もわからないよね?すごく不安だなー。

276 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/19(土) 21:59:19
>>275
2年生ですか?定員は学科によって少し違うかもしれないけど10人程度だよ。
それよりたくさん採ってるとこはいっぱいあるけどね。
ちなみに私のゼミは二割の人が斡旋です。その人たちも普通にやってるよ。教授も皆と変わらない対応。
不安になることなんかないよ。
まあやっておけば助かるかなあということを強いてあげるとすれば、このゼミでやりたい事ってのを決めといてそれを研究室まわりのとき出来ますか?と質問することかな。

そんな人見たことないけど・・・

277 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/19(土) 23:48:12
>>276
つまり自己アピール重視ってことですね!
変なところ行きたくないからがんばろ。

ところで自分の希望のゼミに入れなかったので
演習取らなかったっていう事例はあるんですかね?

278 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/20(日) 01:14:22
>>277
演習は必修でしょ。希望のゼミに入れるまで留年
ならいいけど・・?

279 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/20(日) 01:59:38
>>277
演習を取らない=留年決定だから、いないと思う。

280 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/20(日) 02:23:46
地域は誰のゼミがあるのか毎年かわるから情報がない・・

281 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/20(日) 15:21:20
入りたいゼミ決めたけど、
その人の授業、今回落としてしまった・・
ばれませんように・・。

282 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/20(日) 23:52:41
ばれるよ!!
成績ってやっぱ見てるでしょう。参考程度には

283 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/20(日) 23:56:25
>>281
そういうのはあまり問題ないって聞いたよ。

早く平成17年度前期の授業内容知りたいんだが
どうすればいいですかな?

284 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/21(月) 00:32:49
>>283
今年のを参考にしたまえ。あまり内容かわらんと思うぞ

285 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/21(月) 00:56:50
センセの入れ替えがあったから参考にならないのでは?

286 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/21(月) 06:08:12
>>284 大学のパソコンから以下のドリームキャンパスを見る
http://www.gakuseibu.ao.kagawa-u.ac.jp/kyomu/kyomu-main.htm

287 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/21(月) 20:35:54
>>286
まだ更新されてないと思う。

288 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/21(月) 20:42:06
基本的に水曜の午後は一年生しか授業ないような気がする。

289 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/21(月) 20:58:44
>>288
外部講師の講義もある。
あと、スペイン語も。

290 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/22(火) 07:22:27
>>287 自分もまだ確かめていないが,
「シラバス」じゃなくて今年できた「Dream Campus」というところだ。
教員が今年初めに入力していた。

291 名前: 287 投稿日: 2005/03/22(火) 13:09:17
>>290
「シラバス」のところを見ていました。確かめてみます!

292 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/22(火) 19:01:06
>>291
どうだった?来期の授業もう見れるのなら自分も大学に
行ってみるっちゃ。

293 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/22(火) 21:33:50
鳥取人発見

294 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/22(火) 22:00:02
ラムちゃんだろ

295 名前: 管理人 投稿日: 2005/03/22(火) 22:09:35
次スレを立てました。

296 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/22(火) 22:21:34
管理人さん乙カレー

297 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/22(火) 22:56:38
乙だっちゃ

298 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/23(水) 00:08:52
鳥取の人って、相槌うつとき、「カー」っていうって本当?

299 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/23(水) 00:10:18
おつカレーって小学5年のときの海の学習?のラストで食ったような・・・
岡山人だけか!?それとも経験した人はもっと絞られるのか・・・

雑談でスマン

300 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/23(水) 00:14:47
>>299
おつカレー俺も海の学校で食ったよ。岡山だけかもな。
ちなみに俺の兄ちゃんもそのまた兄ちゃんの世代もおつカレーあったそうな

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■