■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

農学部・医学部 <2>
1 名前: 管理人 投稿日: 2004/11/14(日) 01:16
前スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/1257/1062287075/

2 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/11/14(日) 03:43
2ゲト!!
いちごワインおいしいね

5 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/11/15(月) 21:38
それにしても、医学部生の書き込み少ないね。

6 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/11/16(火) 18:41
>>5
少ないというより、1人もいないような・・・

7 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/11/17(水) 21:33
農学部に書き込めなくなっている 悲しすぎる

8 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/11/18(木) 19:21
きょうはものすごく寒かった

9 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/11/18(木) 20:49
医学部のヤシって、本学で見かける?

10 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/11/19(金) 01:13
>>8
これからは1時間目がきつくなる・・・

11 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/11/19(金) 01:56
寒くて雨・・・最悪

12 名前: やんちゃ丸 投稿日: 2004/11/20(土) 23:27
大変>>11

13 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/11/23(火) 23:24
>>9
見ただけじゃ分からんからなぁ。
1年生は一緒の授業を受けているはずだが。

14 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/11/27(土) 03:31
さぬきの夢2000は全部にせものなのですか?

15 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/11/27(土) 18:03
>>14
オーストラリア産だったんだっけ?
なんかさぬきの夢2000よりおいしいとか

16 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/11/28(日) 19:51
>>雑談<4>71, 72
さぬきの夢が偽物ということじゃなくて、学長たぬきの夢の稀少糖ほうが偽物ぽいカネ食い虫。

17 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/11/29(月) 06:25
意味不明

18 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/11/29(月) 10:23
>>16
解説してくれ。
何が言いたいのか分からん。

19 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/12/01(水) 04:29
学長というか,大学がカネつぎ込んでいる「夢」である稀少糖プログラムは、成果を出しているように見えないので、いったん金を返したらという趣旨でしょう。農学部に限らず研究費削減で厳しいようだから。引用元は次:
---
71 名前: 稀少糖グループもそろそろ返還したほうがいいのでは 投稿日: 2004/11/27(土) 00:57
COEプログラム、都立大、経済学で断念?全国初、教員、新大学に参加せず
日本経済新聞(2004/10/14)

 来年四月に首都大学東京に統合される東京都立大学は十三日、世界的な研究拠点づくりを支援する文部科学省の「21世紀COEプログラム」に選ばれた同大経済学部大学院の研究について、来年度からの事業継続を断念すると同省に申し入れた。研究チームの教員の大半が首都大への参加を拒否しており、研究を継続できなくなったと判断した。
 二〇〇二年度から始まった同プログラムは計二百七十四件が採択されているが、通常五年間の事業期間の途中で中止されるのは今回が初めて。
 中止するのは、同大経済学部(社会科学研究科経済政策専攻)の渡部敏明教授が代表を務める「金融市場のミクロ構造と制度設計」という研究。〇三年度に採択され同年度七千七百万円、今年度も七千百八十万円の補助金が認められた。
 ところが研究チームのメンバーの大半が「新大学には世界最先端の研究・教育を目指す理念がない」「都側から教員の削減も提示されたが、メンバーの減員は受け入れられない」などとして、首都大への不参加を表明、研究が継続できないことになった。
 同プログラムは日本の大学に世界トップレベルの研究・教育拠点を形成することを支援する事業。補助金は大学に交付される。都立大はこれまでの研究成果をまとめたうえで、未使用の補助金は返還する方向で文科省と調整する。
 都立大の茂木俊彦学長は「こうした事態となり大変申し訳ない。研究メンバーの理解が得られず残念だ」と話している。

72 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/11/27(土) 01:13
「予想出来ない無限の可能性」があるらしいから,
ちまちま研究を続ければいいわけで。予想もできんものに
大学全体のカネをあそこまで大々的に投入することもなかろう,
ということだ。とりあえず全学に金を返して,研究成果がもっと予想
できる範囲に入って来たときにまた予算をつけてもらえばいいでは
ないか。

20 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/12/01(水) 06:47
成果はあるが公表していないだけでしょ
薬とか特許って大変そうだし
事情を知らないで批判するのは良くないと思うよ

21 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/12/02(木) 05:07
>>20
それでは他学部・他大学・出資者は納得しないだろう。どういう学術論文を出しているのかとか,特許申請中が何件あるとか,定期的に受ける認証機関の評価とか,そういう情報をある程度分かりやすく広く提供しないと。(個人ホームページでやってるかどうかまで検討できていないが,それだけでは不十分。) 21世紀COEプログラムも途中で評価を受け,九州大学などは大幅な縮小を要求されていましたね。

22 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/12/02(木) 06:40
出資者は知ってますよ
毎年審査(報告会)あるし
だから大丈夫、評価も高いし

23 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/12/04(土) 05:10
他学部の教授のあいだで「あいつらいったい何の成果出したんだ」と,ちょっとした話題になっているのは事実なので,やっているならやっているでもう少し情報発信した方がいいよ。関係者にそう伝えてくれ。

24 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/12/04(土) 18:49
そっちも、妬むなって伝えといてよ

25 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/12/17(金) 05:40
もうすぐクリスマスだね

26 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/12/17(金) 20:25
クリスマスキャロルが、流れる頃には〜。

27 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/12/17(金) 20:42
クリスマスなんて大嫌い

28 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2004/12/18(土) 01:48
せつないね

29 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2004/12/19(日) 04:00
もうすぐ食堂も短縮営業になるのかな?

31 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2004/12/29(水) 07:23
年の瀬ですね。
卒論や修論のまとめや就職活動で大変な新年が来ますね。
進学組は気が楽かな。

32 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/01(土) 00:37
香大HPの農学部の学科紹介の「在校生からのメッセージ」って、
どういう基準で選ばれた人たちなのかな?
やっぱ成績優秀とか?
ま、少なくとも人格ではないみたいだね。
だって、女の子孕ませといて「俺の将来邪魔されたくないからおろしてくれ」
って平気で言っちゃう人が出てるんだもんねw

33 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/01(土) 06:15
本当?それ超ひどいね
あいうえお順じゃないの、きっと

34 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/01(土) 11:23
>>32
そういうことを言えるのは偉いよ。
ふつうと違う面ではひじょうに人格的だね。

35 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/01(土) 12:12
意味不明

36 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/01(土) 21:52
名前順ではないみたい。
自分の将来のことを何よりも一番に考えている人なんだなとか前向きに
とらえてみる。

37 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/02(日) 16:41
笑い事じゃないし前向きにとらえることではないと思うけど
真実ならね

38 名前: 32 投稿日: 2005/01/02(日) 23:09
何を言ったところでここは匿名掲示板だし、信じてもらえないかも
しれないことは分かってたけど・・・。
HPたまたま見たときになんかショックでね。
もうすぐ手術から1年。
実験優先して手術のときすら来てくれず、
1人で病院通ったことは一生忘れないと思う。

39 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/02(日) 23:18
自分のことしか考えてない最低のやつだな。
そういうやつは地獄に落ちるさ。きっとね。

40 名前: 39 投稿日: 2005/01/02(日) 23:59
32が言ってる男ね。

41 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/03(月) 02:54
ひどいね。
何故、問題にしなかったの?
友達とかに相談した?

42 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/03(月) 09:46
新年は明るい話題からいきましょう。

43 名前: 32 投稿日: 2005/01/03(月) 14:24
みなさんレスありがとう。
ごめんね、新年からこんな話題ふっちゃって。

相談・・・・友達どころか親にもできてないんだ。
こんなん知ったら悲しむだろうなって思うとできなくて。
だからここに書いちゃったんだけど、分かってくれる人がいてくれて
嬉しかったです。ありがとう。

44 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/03(月) 15:05
言葉がみつかりませんが、
未来は自分が作るものですから。

45 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/03(月) 16:58
>>38
学生なんだから,実験を優先するのは当たり前でしょう。学問のきびしさをなめないでもらいたい。
そいつは医者じゃないのだから,そいつが病院にいってもなんの意味はないし,
そんなことを期待しない方がいいと思う。なにもできないのにいっしょにいても誠意はない
と男は考える。そういう男の考え方をしらないで責めるのは,男を苦しめるだけだよ。

46 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/03(月) 17:20
うそー。
やっちゃったのはそいつでしょ。
責任とらなきゃ。
そんな香具師が医者になるとまずいでしょ。

47 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/03(月) 17:20
ついていったらついていったで,
「バカ野郎ー,出て行け!」
とか親にいわれたりしたしな,自分だとは言わんが。

48 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/03(月) 17:29
農学部だから医者になるわけではないけど...医者の資格うんうんとは関係ないでしょう。

だからさ,責任とれと言われてもなにも出来ないということを認めるしかないと思うが。
病院にいっしょに行って,降ろすのを見届けたからって責任取ることにはならんだろう。
おろすのを見届けるためにいっしょにいくのも辛いもんだよ。ひとりでおろすのはもっと
辛いと返って来るのは容易に想像できるが。

大学のパンフレットだったら学業優秀な人をふつうは出す。人格とは関係ないし,このばあい
ひとに実験を任せきりにしなかったぶん偉い。ものによっては1年以上の成果がパーになるから。
なお,卒業式の総代は最近はランダム。

49 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/03(月) 17:37
責任取るというのは結婚するとか子供を引き取るとかいうことなら,それは筋が通るけど。
ただ,なかなか子供を女は引き取らせてくれない。自分の親が面倒見るからと言ってもダメだった。
いや,自分のこととは言わんが.

だれのせいかは大方想像できるだろが,看護婦さんってけっこう妊娠する人多いね。
自分は避妊法とかひとに教えてるのに実践できていないわけだ。
ただ,子供をおろす看護婦は少ないらしい。

50 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/03(月) 17:53
>>45,48
人間のくずか、お前らは。避妊しなかった男が悪いに決まってるだろ。
ま、避妊しないでやっちまった女にも原因はあるが。
なんにしても、学生である前に一人の人間なんだから、一緒に病院に行くのが筋だろうよ。
もし、病院についていって、実験がパーになるんだったら、実験のほうにも責任を取って
土下座でもしてもっかいやり直してもらうとか、一人で実験やり直すとか、なんでもすりゃいいじゃねえか。
自分が実験やり直さなきゃいけないから、彼女に責任押し付けたようなもんじゃねえか。
避妊せずにやるんだったら、妊娠した後の責任を全部背負うくらいの気持ちがないなら、
やるんじゃねえ。バカやろう。

51 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/03(月) 18:05
農学部とは思わなかった
医学部だとばかり
そんなことがあったなんて・・・絶句

52 名前: 32 投稿日: 2005/01/03(月) 19:30
自分にも責任があることはもちろん分かっています。
実験の忙しさは聞いていたし(かなり厳しい研究室らしい)、いきもの扱ってるから
1日行かないだけでそれまでの実験がだめになっちゃうこともあるっていうのも
知ってる。
だからそのときは強く言えなかった。
45さんの言うように、「自分が行っても意味ない」とかも言われたしね。
でも、何もできなくてもそばに一緒にいてくれるだけで、気持ちは全然違うんだよね。

その人とは、手術から少しして別れました。
責任も何もとってはくれず、「私ばっかりつらい思いしなきゃいけないの?」
と言ったら、返事は「女やからな」でした。
こんな人でも成績さえ良ければ学部の代表になれるんですね。
大学院も受かったらしいし、自分の夢でもなんでも叶えてください。

53 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/03(月) 22:19
そういう人はきっと将来罰があたると思う
進学しても周りの人間からは孤立すると思うよ
自分勝手な人って
相手にしないか、それともきっちり法的に社会的に責任取らせて忘れるか
自分には経験ないからわかりません
泣き寝入りって考えるか、辛過ぎるなら保健管理センターで相談聞いてくれると思うし
秘密厳守で

54 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/03(月) 22:27
今はネットでも色々サイトがあるし、簡単に情報が沢山得られるから
いろんな人がいるし、考え方もいろいろ
そのなかで自分の考えやこれからのことを自分で考えてみる
必要に応じて相談する
ネットでも、保管でも
一人で考えるより選択肢が広がるし、楽になると思うよ

55 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/03(月) 22:39
その男の発言をそのまま取るとひどい男に聞こえるが,彼も辛かったんではとおもう。
許してやってくれよといいたいところだが,それは無理だろうな。
ただ,「意味がない」とか「女だから」とかの発言は,悪い意図から言っているとは限らない。

>>50
実験のほうが大事でしょう。そいつがいないと失敗してしまうけど,病院の方はそいつがいないと
いっしょに降ろさなかったという記憶が残る。後者はマイナスともプラスとも言いがたい。

56 名前: 50 投稿日: 2005/01/03(月) 22:47
>>55
>ただ,「意味がない」とか「女だから」とかの発言は,悪い意図から言っているとは限らない。

本人に悪気がなくても、人を傷つけてることだってあるんだよ。そういうのを無神経ってゆうんだ。
実際、彼女は傷ついてるわけだし。

>実験のほうが大事でしょう

これについては全く理解できない。実験班の人に迷惑がかかるってゆうのも、
単なる言い訳にすぎない。結局、彼女を妊娠させてしまったという現実から逃げてるだけじゃないのか?

57 名前: 32 投稿日: 2005/01/03(月) 23:33
ここでいろんな人に相談を聞いてもらって、すごく楽な気持ちになれています。
みなさん本当にありがとう。

無神経と言うか、世間知らずなおぼっちゃんでした。
しかもそのことに全く気付いておらず、「自分は優しい」が口癖だったり。
確かに優しかったよ。普段はね。
でも本性は、自分勝手でわがままで、都合が悪くなると逃げるような人でした。
自分、女子校出身で男の子の友達があまりいないんだけど、男の子って
みんながみんな、こんな人ばっかりじゃないよね?
もっと人を見る目を養わなきゃなぁ・・・。

58 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/03(月) 23:46
良い悪いと判断するのは難しいと思う。
ここで彼が悪い男だ、と決め付けるのもどうかと思う。
人それぞれの価値観と事情があるわけだし。

神様、仏様が見ててくれる、きっと因果応報になるよって
言ってもそんなの誰が保証してくれるわけでもない。
もしかしたら、そんなことを信じようとする自分が一番醜いかもしれない。

残酷だけど、
>>32が出来ることは彼より幸せに生きるよう努力するしかないんだよ。
まぁ、ハナから解ってて単に吐き出したいだけなんだと思うけど。

辛い思いをしたと思う。
泣き出したいとき、想いを吐き出したいとき、あると思う。
でもこんな匿名掲示板で僕たちが出来ることは同情の書き込みしかない。
(つーか下手すると叩かれる危険性だってある)

こういうときこそ、自分の本当の友達を頼ってください。
もっと、自分の育んできた友情を信じてみてはいかが。

長文かつ言ってること解りづらくてすまぬが。
とりあえず自分の思ったことを書き込んでみた。

59 名前: 58 投稿日: 2005/01/03(月) 23:54
うわ書き込んでる間に既に>>32の中で解答でてんじゃん(汗
俺カッコワルー。読み返してみると空気が解ってない理系解答ー。
切腹!

o.......rz

60 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/04(火) 01:55
>>59
それは切腹じゃなくて斬首だろ…
代わりに俺が切腹!

or......z

61 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/04(火) 04:59
色々な人がいるから・・・
どこでも

62 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/04(火) 06:29
研究も大切だけど、それ以前の問題。
自分の都合しか考えていない。擁護する必要なし。
共感する人って異常だよ。
大学って学校の勉強だけじゃなく、これからの人生をどう生きるかを考えるところだと思う。
2人の責任は2人で取るべき。1人に押し付けるべきではない。
人の命ってものすごく重いものだと思う。
無責任すぎないか。

63 名前: 32 投稿日: 2005/01/04(火) 16:41
みんな本当にありがとう。
真剣にレスしてくれて、すごく嬉しいよ。
ここで相談してよかった。

今回は学生だから諦めたけど、いつかはちゃんと子ども産むんだ、責任とって
もらうんだって思ってました。最初はね。
でも今は、別れてよかったって思ってます。
責任ったって、いつまた逃げられるか分からないし(実際、手術のとき逃げたしね)、
こんな人と一緒にいて、幸せになれるとは到底思えないし。
あの人より幸せになるってのが一番いいんだろうなっていうのは分かってるけど、
手術したことを引きずったまま幸せになれるのかな、という不安はあります。
あの人のことは忘れてしまいたいけど、自分たちの都合でサヨナラした子どものことは、
絶対に忘れちゃいけない。
すごく難しいことだけど、努力していくしかないよね・・・。

64 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/04(火) 16:59
>>62
だからさ,すぐ側にいることもできず待合室で待たされるだけなんだろ。そんなの何の意味は
ないとオレは思う。無意味なことは無意味と認めないと仕方ないだろう。表面的なやさしさで
ごまかしていっしょに居てやってもダメなんだよ,じっさい無意味なんだから。
他の女とセックスするからといった理由で行けなかったわけではないぶんマシだったと言える。
じっさいおろせという理由は他の女の存在によることも少なくないはずだから。

命が重いからといって,いっしょに病院に行って降ろす方がいいというふうにつながるのも理解できない。
論理が飛躍してるよ。

研究者は人間である前に研究者だよ。厳密にはそうではないが,若いのだしそのくらい思っててとうぜん。
けっきょく女性は男性を根本的なところで理解していなかったようだし,
男性も女性が理解していないことを理解していなかったようだから,
別れたほうがよい関係だったということだろう。

65 名前: 64 投稿日: 2005/01/04(火) 17:07
>>63
あのう,あなたに何の理解も示さないように見えるおれのアドバイスなんか聞いてくれるとは思わないが,
学生だからなどという理由でもうおろさないように。(おれの妹みたいになる……。)
親が反対しても産んでしまえばこっちのものだから。子供が捨てられる事態はまずないんで。
(逆に子供の取り合いで家族戦争が始まるかもしれないが。)

67 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/04(火) 19:36
研究者は人間である前に研究者?
お前、研究者の前に異常者だ。

68 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/04(火) 19:49
>>67
異常者じゃなくて,これは研究者には当然なの。研究者は人間である前に研究者だってのは。
もちろん「研究者」と言う言葉の中に人間の概念が入ってしまってるから,分離できないんだよ,
概念として。だからそんなにすごいことを言っているわけではないのかも
しれないが,修辞的な効果はある。あまり目くじら立てるな。

ところで「医者は人間である前に医者だ」と言ったら,やはり反発するか?
単に「研究者」という言葉に勝手にネガティブなものを刷り込んでいただけではないのか?
人間関係を忘れて仕事に真剣に取り組むというのは,人間としても素晴らしい生き方だ。

69 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/04(火) 19:51
>>67
学生として極限の努力をしたあとにはじめてそういう生意気な言い方をしたまえ。

70 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/04(火) 19:57
68の世界観は歪んでいると思うよ。
研究室の先生や先輩も誰も共感しないと思うけど。

71 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/04(火) 22:31
>>70
自分が言っているのは社会に対して積極的に害を与えるという意味での非人間性とはちがう。そういうのは大学の研究者も親戚の知り合いの学者も共感しないと思う。自分や知り合いの学者のいう非人間性というのは,積極的な危害を加えるわけではなく,いったん社会から離れようとする方向性にあると思う。そこの区別をごっちゃにしないように。

人々を救うことを目的とする宗教だって,僧侶にはいったんは世を捨てることを求める。家庭生活の幸福を良しとする宗教だって,僧侶に結婚を禁じる場合もある。救済をひとに施せるようになるためには,逆説的だがいったん自分は世を捨てて修業する必要があるのだ。自分の恋人や家族のようなだいじな者たちを斬るところに意味がある。親が臨終だからとか,葬式だからとかいう理由で家に帰るといった中途半端な心構えでは悟りは得られない。真理を求める学問,特に若い学者には同じ心構えが求められる。学問はここまで到達すれば悟りということはないから,ある意味宗教より厳しいところがある。

とまあ,そういうことを親戚の宗教家や学者に言われて来た自分は違和感はない。救済のために世捨てというのはほとんど真理としか思えないのだ。四国にいてもそういう世界が遠い人も多いのだろうね。まあ,学者にも僧侶にもならないひとなら理解はもとめない。とりあえず,例の農学部の男性,妊娠させてしまったという目先の失敗に足を取られて方向性を見失ってしまわなかったのは偉い。

72 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/04(火) 23:12
まぁ、言わんとすることは理解できるような気もせんこともないが。
この該当する農学部の人間にそれだけの覚悟があるのかね?
そのへんはやっぱり当事者じゃないとわからんのではないか?

真の学問の為、とかなんとか言ってるような人間だったら
孕ませるようなSEXなんてしない、
きちんと避妊をする、と思うが・・・。
そのへんは酷く無責任ではないか?
またそれはそれで別問題なのか?

あと、妊娠を失敗という言葉で片づけるのはどうかと思う。

73 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/04(火) 23:41
>>64
>だからさ,すぐ側にいることもできず待合室で待たされるだけなんだろ。そんなの何の意味は
ないとオレは思う。

お前にとって意味がなくても、彼女にとっては意味のあることなんだよ。
それはお前が勝手に決め付けることじゃない。

74 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/04(火) 23:53
>>68
>人間関係を忘れて仕事に真剣に取り組むというのは,人間としても素晴らしい生き方だ。

あんたがなんと言おうと、人間は研究者である前に人間である。
あんたが言ってることは、屁理屈言って逃げてるだけじゃないか。

>>71
>失敗に足を取られて方向性を見失ってしまわなかったのは偉い。

偉いわけないだろ。研究者としては最高かもしれないが、人間としては最低だ。

75 名前: 32 投稿日: 2005/01/05(水) 00:03
71さんは、あの人にすごく似ている感じがするよ。
考え方とか、理屈とか、例え話の仕方(特に宗教のくだり)とかね。
なんだか本人と話してるような感じさえするよ(苦笑)。
きっと学問に熱心な方なんでしょうね。
あなたの意見、すごく参考になります。

おろした理由は、自分がと言うより、相手が学生だから。
私は子どもの為に学校やめてもきっと後悔はしないと思うけど、
相手にもそれを強要することはできなかった。まぁやめるとも思えないけど。
産んでしまえばこっちのものだとも思ったけど、相手や子どもの将来を考えると
どうしても押し切る勇気がなかった。
研究者になるために毎日毎日遅くまで研究室残ってがんばってる人に、夢あきらめろ、
なんて言えないし、学生なのに子ども産んで育てるなんてできそうにないし。
結局は、自分の都合でしかないとは思うけど、何にも考えずに「学生だから」
おろしたわけではないです。私は。

別れたときにあの人が言ったのが、「自分とは考え方も生き方も全く違うのに、
一緒にいても幸せにはしてやれない」。
ここへきて、ものすごく実感。

76 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/05(水) 00:17
>>75
研究にがんばっていることはわかった。
でも、妊娠させたことに対する責任はどこにいったんだ?
病院に付き添わなかった分はちゃんと後で返してくれたのか?
研究にがんばっていたという理由でその責任が消えたわけじゃないと思うぞ。

77 名前: 32 投稿日: 2005/01/05(水) 00:27
あの人や71さんは、研究者としての視点。
私や74さんは、そうでない、普通の人としての視点。
こんなに考え方って違うもんなんですね。
74さんの仰る通り、そういう考え方のできる人は研究者としては最高なんでしょうね。
でも、普通に結婚して、普通の家庭をもちたいと思う私には理解できませんでした。
悲しいけど、最初から縁がなかったんでしょう。
・・・3年も尽くしてきたのになぁ。

>だからさ,すぐ側にいることもできず待合室で待たされるだけなんだろ。
手術のときは全身麻酔をかけられているので、そばにいてもいなくても、
正直なところ、分かりません。
でも、手術が終わって麻酔が切れて、帰るときのことを想像してみてください。
1人とぼとぼと歩いて帰るのと、一緒にいてくれる人がいるのと。

78 名前: 32 投稿日: 2005/01/05(水) 00:42
>76
責任は、何もとってはくれませんでした。
私が思う責任のとってもらい方は、いずれ結婚して今度こそ子どもを産んで、
幸せにしてもらうことだったのですが、75に書いた通りの理由でふられちゃいましたしね。
その後も何度かメールとかしてましたが、そういう話を振ると嫌がるし無視するし、
挙句は「責任とるって言ったら、金しかないやろ」。
嫌になって、もう連絡はとっていません。

79 名前: 76 投稿日: 2005/01/05(水) 01:13
>>78
俺はそうは思いたくないが、仮に71が言っていたように研究者は人間であるまえに研究者であるとしよう。
だけど、71や君の元彼氏のような研究を第一に考える人であっても、妊娠させたという責任は絶対に消えない。
絶対に消えない罪だ!
あなたの元彼氏は研究者であるといういい訳をして、現実から逃げ出しただけだ。
また、子供をおろしたという罪を償う義務もあると思う。それはあなたたち二人にあることだ。あなたはわかっているとは思うけど。
別れたからといって、消えてしまうものではない。一生かけて償っていかないといけないことだ。

80 名前: 76 投稿日: 2005/01/05(水) 01:29
ちょっと言い過ぎたかもしれない。ごめんなさい。
でも、人の命より優先されることってないと思う。
俺にとってはあなたの元彼氏や71のような考えは理解できない。
でも、研究者全員が彼らのような考え方ではないと思う。
研究を第一に考えながらも、決して無視してはいけないことがあるってことを、
ちゃんと理解して尊重してくれる人だっていっぱいいると思うよ。

81 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/05(水) 03:19
漏れが思うに71=無責任元彼だよ。で、自分を弁護してるわけ。
キモイ
香具師が言うところの宗教家=昇降、研究者=社会不適合者だな。
研究とは人を幸せにするもので不幸にするものであってはならない。
真理の追究とか言って自己満足な研究は勝手だけれど、それなら他人を巻き込むな。
宗教家=世捨て人なら、SEXも捨てろや。都合の良い時に俗世間に染まるなよ。
人に心理的、肉体的苦痛を与えておいて偉いはないだろ。
大体、そんなに研究に没頭してるならBBSなんかにカキコしないで、実験しろ。
実験が大切だったら、それが終わってからでも、双方の親に土下座して謝れ。
漏れは他人だし当事者じゃないが、責任は2人で取るべきだ。

82 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/05(水) 06:39
ネタにマジレスかっこ悪い

83 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/05(水) 14:58
>>82
ネタでも71の発言は許せない

84 名前: 71 投稿日: 2005/01/05(水) 20:02
>>83
たぶんセックスもすてるのが本当だろう。だからそれも含めて「失敗」と呼んだ。しかし,もっと大切なことはいったん冒した過ちや失敗をひきづらないことだ。それを捨てなきゃいけないという固定観念に縛られるのがいけないのだ。家族や恋人に心理的な苦痛を与えざるを得ないのは避けられないのであり,それこそが 71 に書いたことだ。研究は人を幸せにするためにやるとしも,そこには大きな犠牲があるというのが,71 で言った要諦です。

知り合いの研究者は国内外の研究所で細菌かなにかの研究を長年やってる人だったので,学生を相手にしなくてはならない大学教授とは考え方もだいぶちがうだろうことは想像できる。だから,うちの教授にはそんなに期待はしないが,若い学生までそういう中途半端なカルチャーに染めてはもったいないと思う。

85 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/05(水) 20:36
バッカ
ファシストかオマエ
オームにでも逝けや

86 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/05(水) 20:40
71は大殺界
殺人者を擁護するとは

87 名前: 71 投稿日: 2005/01/05(水) 20:56
>>86
曲解は止めろ。殺人者を擁護なんかしていない。
堕胎が殺人と言いたいのなら、そういうレトリックを使うのは勝手だがもう少し状況を考えろ。
言うなら相当の覚悟をもって言えよ。
そもそも自分が堕胎を擁護するとしたら,「失敗」とは呼ばないはずだ。

>>81
自分が彼氏とは別人であるのは32本人が分かっている。「71さんは、あの人にすごく似ている感じがするよ」と言う通り,似ているだけ。とっても似ているかもな。

88 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/05(水) 21:50
>>87
言ってることはわかるよ。だからこそ、堕胎を「失敗」と軽視したことが許せない。

89 名前: 32 投稿日: 2005/01/05(水) 22:06
ちょっと荒れてきてて悲しいです。
71さんは、書き込みの内容に関しては私も賛同できませんが(ごめんなさい)、
自分とは違う、あの人側の考えを持った方なので、私にとっては参考になる意見を述べてくれているのです。
真剣に考えてくれる人がいっぱいいてくれるのはとてもありがたいことだけど、
少し落ち着いてください。。。。

ところどころ「責任」という言葉が出ていますが、みなさんは「責任をとる」
って、具体的にどうすることだと思いますか?
このままじゃ恨みがつのって復讐とかに走りそうな自分が怖いよ・・・。

90 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/05(水) 22:13
>>88
32自身が過失致死させてしまったくらいの悔やみ方をしているんだ。「失敗」でじゅうぶんじゃないか。けっして軽い言葉ではないし,その一方でそれを克服して前進しようとする希望も残した言葉だ。それ以上にきつい言い方はオレでさえできない。

91 名前: 71=90 投稿日: 2005/01/05(水) 22:26
「責任とれと言われてもなにも出来ないということを認めるしかないと思うが。
病院にいっしょに行って,降ろすのを見届けたからって責任取ることにはならんだろう。」
と自分は書いた。少し説明する。
子供をどうするかふたりで決めた時点でふたりは責任を取ったと言えるだろう。
その後いっしょに病院にいくかどうかとか,そんなことはたいした問題ではない。行くとそのとき
約束しなかったのだから。そんなことよりもふたりで子供の運命を決めた,互いの希望を尊重したという事実が重要。
そのときになにも先回しにしていなければ,それでおしまいだと思う。
子供を産んでどういうふうに育ててというのは,おそらくもっと望ましい責任の取り方だったろうが,
このばあいは産まなかったのだから,いまさらいっても仕方ない。その記憶を背負って
生きて行ってくれとしか言えない。あなたがたの責任の取り方がそういうものであったわけだから。

92 名前: 71=90=91 投稿日: 2005/01/05(水) 22:29
だから,復讐なんかやめとけ。自分もしぶしぶでも彼のやりかたを受け入れた以上,復讐なんかしないことが正しい責任の取り方だ。

93 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/05(水) 22:37
>>90
>その一方でそれを克服して前進しようとする希望も残した言葉だ

言われてみると、そう思えなくもないが、やっぱり納得できない。
88の言う「失敗」と、32の相手の男と71の言っている「失敗」はまったく別の意味を持っている気がする。
71達の言う「失敗」からはなんの希望も感じない。命の重みを全く感じない、後悔のかけらも感じない。
実験の「失敗」と同じくらいの意味として使っているんじゃないだろうか?

94 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/05(水) 22:57
>>91
>子供をどうするかふたりで決めた時点でふたりは責任を取ったと言えるだろう。

そんなわけないだろう。生まれてくる前だったら、セーフだっていうのか?
一人の人間の未来を奪ったんだぞ?それがどういうことかわかっているのか?
32を激しく傷つけてしまうだろうと思ってずっと我慢していたけど。
俺にはもう我慢できなかったよ。

>その記憶を背負って生きて行ってくれとしか言えない

この部分については同意する。絶対忘れてはいけないことだ。
そして、二度と同じ過ちを繰り返さないこと。

95 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/05(水) 23:00
男を見る目がなかったというところ以外32さんは悪くないでしょう。
女から見れば男のほうが最悪としかいいようがないのですが・・・。
病院にもつきそうのが当たり前だと思います。中絶して命を見捨てたという
責任さ、重さは研究室(実験室?)にいたら実感としてわかないですし
心にも残らずすぐ消え去ってしまうような気がします。
ついていって、ちゃんと心に刻むべきでしょう。中絶で
母体が必ず安全ということもないのですから、待合室ででも
無事なように祈るべきですね。無事を祈ってくれる人がいるのと
いないのとでは大きな差ですよ。まぁでもこの男の場合母体の無事を
願う理由が自分のやったことが世間にバレないための祈りな気はしますけどね。

96 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/05(水) 23:38
確かに。
95と同じ印象を持ちました。
読んでいて中絶の母体に及ばすリスク、生命の尊さを男性は軽視しているように感じました。
中絶すると妊娠しづらくなると聞いたこともあります。
私は中絶という言葉は知っていても、実際のことは知りません。
TVや雑誌では近年の晩婚化が原因の1つで妊娠できなくて治療を受けている夫婦の例が多く報告されています。
そういう事実から考えても中絶は大変悲しいことだと思います。

97 名前: 71=90=91 投稿日: 2005/01/05(水) 23:46
>>32
あと,カネでモノゴトを解決できるご身分だそうだから確率はたかだか30パーセントくらいだろうが,本当はその男もあなたといっしょになりたいと思っているかもしれない。3年も尽くして来た (と公言するような) あなたにこれ以上苦労をかけることが負担になっているのかもしれない。大学院そして助手と無収入低収入が長く続く自分に女が我慢できるわけはないと思って冷たい態度を取っているのかもしれない。医者になった知り合いでさえ似たようなことを言っていた。

あんまりまじめでない男なら「10年ぐらいあんたの親のすねをかじる」とか「おれはあんたの紐になる」と言えるだろうが,まじめでやさしいゆえ本音を言えないのかもしれない。本心は3年もつきあえば分かるものだと思うかもしれないが,そうでもないようだ。もしあなたの本音もいっしょになりたいというのであれば「10年だけなら紐になっていいよ」とでも言ってはどうだろう。(じっさいは10年ではすまないかもしれないが。) 「BBSに載ってたとおりのことを言ってるんじゃない。オレの考え方を理解できないお前には無理だよ」などといったんは言われるだろう。本当の返事が来るのは1年はかかるかもしれない。

まあ,すすめはしないがやりたきゃやってもいいかもな。どういう形の「復讐」を考えているのかしらないが,それよりはましだろうから。これが嫌ならやはり済んだものとしてあきらめることだ。でなきゃフーゾクにでもいって紳士たちの相手をして発散するか,オレの女に戻るかだ。

98 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/05(水) 23:48
>>97
32の相手の擁護にしか聞こえないが、そうとってもいいのか?

99 名前: 71=90=91 投稿日: 2005/01/06(木) 00:02
>>94
>一人の人間の未来を奪ったんだぞ?それがどういうことかわかっているのか?

責任を取った結果が正しかったかどうかは問題にしていない。9同様,正しい決定ではなかったとオレも思うが,誤ったことであれその時点で決定を下すというのが彼らの責任の取り方だったのだ。いまさら復讐というなというのがポイントだ。

>>95
病院にいっしょに行かなかったとか,そういう外面だけで判断してもしかたない。見えていることしか価値を見いだせない人間なら,そもそも学問を志さなかったと思う。おれは32とは恋人になれそうな気がするが,95は無理そうだ。微妙な違いがありそう。

100 名前: 71=90=91 投稿日: 2005/01/06(木) 00:07
>>98
32 のもとかれ自身と取ってくれてもいい。おれの霊能力はあまり当てにはならんが,かれの生き霊がオレに降りて来たみたいだから。ただし 97 の内容はあまりインスピレーションを受けていないので,こちらの想像だ。

101 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/06(木) 00:19
>>99
病院についていく行為は外面ですが、ついていって祈ることは
内面ですよ

102 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/06(木) 00:34
>>99
お前は以前、

>その後いっしょに病院にいくかどうかとか,そんなことはたいした問題ではない。

こう書いているが、それはお前が勝手に決め付けていいことではない。
彼女にとっては大切なことだと、彼女自身も書いているだろう?
また、あの時点で決定を下すことが責任をとることだとお前は言っているが、それは違う。
大事なのはその後だろう?おろしたら終わりか?ふざけるな。
お前は自分の意見を他人に押し付けているだけ。自分の中で勝手に判断して、
勝手に行動していることがなによりの証拠だ。なぜもっと彼女と話し合わない?
二人の問題だろう?

103 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/06(木) 01:19
>>101
祈ることに場所は関係ない。

104 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/06(木) 01:29
>>103
じゃあ、俺は実験をしながら、手術が上手くいきますようにと祈っていましたとでも言えばいいだろ。
黙っていては相手に気持ちは伝わらないよ。
お前は伝わらなくてもいいというかもしれないが、この場合、伝わらないと意味がない。
彼女が求めているのは、彼が一緒にいて見守ってくれているという事実だ。

105 名前: 71=90=91 投稿日: 2005/01/06(木) 01:41
>>101
自分は無神論ではないから言っとくが,場所は遠くても祈りは通じます。

>>102
たいした問題ではないと教えているのだよ。ほんとうにたいした問題ではないのだから。決めつけているというなら,それでもいい。決めつけてあげたほうがいいばあいだってあるのだ。それを彼女が受け入れられないのは仕方ないが,オレだったら一生懸命にそう説得する。それでも彼女が来て欲しいというなら,実験はひとに押し付けて彼女のところにいったかもしれない。しかし同じようことが繰り返されないからそうするだけであって,あまりにも甘えるならばときには言った通りの行動をとる。

大事なのは降ろした後って,なにをするのだ? 具体的に言ってくれ。なにもできないなら,できないと認めるしかないだろう? 
>>102 勝手に判断するとかって,オレがその彼自身だと勝手に判断してるのはそちらだよ。まあ,そういうつもりだからいいか。話し合ってもらちがあかないことはあるし,そもそも話し合うべきことは降ろすと決めたときに済んでいるはずだ。これからどうするかを話し合うというのはありだろうが,そのためにはもう子供のことは持ち出しても仕方ない。
彼女は71に同感はしないながら聞く姿勢をもつようだから,自分の感じじゃたぶん男が悪いとは思う。自分だったら相手が聞いてくれるかぎり説得するだろうから。(恋人になれるかもしれないと思ったのは,32がそういう誠実なひとだからだ。)しかし話し合うことがないのに話し合えとか言っても彼は困るだろうよ。

106 名前: 32 投稿日: 2005/01/06(木) 01:42
>94
未来を奪ったと言うか、産まれてくる権利すら奪ってしまいました。
忘れるなんてこと、できません。

>95、96
命の重み、というものを理解していないふしはあったと思います。
2つ返事で「俺の将来邪魔されたくない」でしたし。
「絶対忘れない」と言ってはいましたが、どこまで信用できるのか
疑わしいところではありますね。

>97
いやもう何と言うか、本人ですか、本人ですか、本人ですか???
日ごろから、「俺はあと10年は収入がない、そんなうちは結婚なんてできない」
と言われ続けてたから・・・。
私は前にも書いた通り普通に結婚したい人だし、そういう話もしてました。
彼の母親も「このまま放ったらかしじゃかわいそう」みたいなこと言ってたようだし、
負担に思わせていたところはあると思います。
「10年くらいなら待つ」とは言ったけど、聞いてなかったのか、本心と思ってもらえなかったのか。
戻りたいのは山々だけど(これまでの書き込みと矛盾してるな・・・)、無理だろうなぁ。
私、ひどいこといっぱい言ったし、嫌われちゃったし、何よりあの人には
もう新しい人がいるし。
・・・涙が止まらんっちゅーねん。

97の一番最後はスルーしようと思う今日この頃。

107 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/06(木) 01:55
1年しかたってないのにもう新しい女がおるんか・・・

108 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/06(木) 01:58
>>105
>オレがその彼自身だと勝手に判断してるのはそちらだよ

彼がのりうつっているのだろう?それなら答えてくれよw

っていうか、今までたくさんレスしてきたけど(たぶん、71=90=91より多いと思う)
106のレス見てあほらしく思えてきた。もうレスすんのやめる。あなたたちの好きなようにしてください。
もう俺はついていけません。元々、俺の口出しすることじゃなかったし。いらんおせっかいだったね。
他人が何と言おうと、最後に決めるのは32自身なんだ。まあ、がんばれや。
俺も卒論で忙しくて、人の心配してる場合じゃねーしな。明日は部活もあるし。
それに、俺、農学部じゃないし。それではおやすみなさ〜い☆

109 名前: 71=90=91=97 投稿日: 2005/01/06(木) 02:02
>>106
泣くなよ,本人じゃないってば。学者を目指す者の世界,特に若い者たち,には独特の宗教というか,教義のようなものがあって,そのパタンさえ知っていればだれでも書ける内容さ。学者は単純化されたパタンが好きだから,そういう宗教めいたものを受け入れる素地がある。その宗教ゆえに苦しんでいる周りのひと,あなた,のことを思えば書かずにはいられなかった。修業の日々が済んだらあるていどは社会性を取り戻せばいいのだけど,学部時代からなあなあじゃあまり将来性ないか,天才かどちらかだと思うよ。普通は禁欲的努力がある。

>> 95
母体の無事を祈らなければならないほど医学がダメだとは思わないが,生命を否定された子供のためには祈る。病院について行かなくても祈るよ。

110 名前: 32 投稿日: 2005/01/06(木) 02:09
病院についてきてほしかったのは、1人じゃ不安だったから。
例え何もできなくても、頼れる人がそばにいるだけで強くなれることはあります。
それと、泣きつく相手がほしかったから。
・・・帰って私が泣いたの見たら、少しは自分のやったことの重みに気付いただろうか。

手術の後しなきゃいけないことは、自分で言うのも何なんだけど、心のケアだろうね。
何ともないふりして心に留めるのばっか得意で、そういうか弱さとは無縁っぽいからなぁ、私。
気付いてはもらえなかったんだろうね。

111 名前: 32 投稿日: 2005/01/06(木) 02:29
自分の中がぐちゃぐちゃした思いでいっぱいで、どうしていいか
わかんないことばっかりで、その為に108さんを誤解させてしまったみたい。
「戻りたい」って思ったのは、97の書き込みが本人からのもののように思えて、
書きながら色々思い出しちゃって、「あの頃に戻りたい」みたいなもの。
今、本当に本人から戻りたいとか言われても、もう戻る(戻れる)ことはないでしょう。
あんな思いは2度としたくない。
これ見てくれるか分かんないけど、今まで相談に乗ってくれてどうもありがとう。
自分の思いを理解してくれる人がいて、嬉しかった。

112 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/06(木) 02:39
うーむ、
そのうち香川大学恋愛相談スレが成立しそうな勢いだーな。

とりあえず71さんにはネットでも読みやすいように
改行することをオススメしてみたり。

113 名前: 32 投稿日: 2005/01/06(木) 02:45
連続になっちゃうけど

>107
別れてから言うと、多分1ヶ月くらいじゃないかな。
誰でもいいのかとか疑いたくなる期間だよ。
・・・そんなにもてるとは知らなかった。
HPの写真見るかぎり、別れて食生活でも乱れたのか太ったっぽいのに。

>109
自分には考えられないパタンですね。
こういう考えの人があの人以外にもいたことには本当にびっくり。
女の子にはつらい人種だなぁ。
これからは慎重に避けないと(苦笑)。

114 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/06(木) 02:49
ホームページ見たけど、男3人しかいないやんw
気のせいかもしんないけど、71とかと、文章が酷似しているやつが一名・・・

115 名前: 32 投稿日: 2005/01/06(木) 03:08
ぼろぼろ洩らしてるうちに、かなーり本人特定できるようになっちゃってるね(汗)。
文章・・・似てるかなぁ?違う人かも。
とは言え、知ってる人から見たらバレバレだね。
研究室についてとかも書いちゃったし。
もし本人特定できても、学校で見かけたときに指さしたりはしないで下さいね。

116 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/06(木) 03:10
うん。わかった〜

117 名前: 32 投稿日: 2005/01/06(木) 03:14
3人の文章比べてみたけど、114さんが言ってるの、
多分、と言うか間違いなく違う人・・・。

118 名前: 71=90=91=97=109 投稿日: 2005/01/06(木) 03:54
>>108
>他人が何と言おうと、最後に決めるのは32自身なんだ。まあ、がんばれや。

けっきょくそれはオレと同じ結論なんだよ。いまさら責任をいっても仕方ないというのが事実上の結論さ。あんなに騒いでたあんたは息切れで,理屈で攻めたオレは32の
「私が思う責任のとってもらい方は、いずれ結婚して今度こそ子どもを産んで、幸せにしてもらうことだったのですが」
という行き違いがあったことを見落とした上での結論だった。見落としはしたが,議論が少し複雑になるだけで,そんなに結論は変わらない。あと,オレも堕胎には反対だが,それをいちおうは自覚している彼女にとやかくいう必要はないと判断した一方,あんたは(見せしめに?)とりあえず言わずにはおれなかった。学問にたいする見方のちがいは仕方ないな。

119 名前: 71=90=91=97=109 投稿日: 2005/01/06(木) 03:55
>>106
新しい女に目移りするのは男の性。そのうちあなたに戻りたくなるかもな。まあ,煽ってしまうことになるのでやめとこう。それより,時期が来たらオレのような男を恋人にしな。オレは子供はおろせとは言わないし,自分から女を振ることはない。(それはオレがあなたのもと彼とちがって,そういう方面では不真面目だからだ。)あなたは学者をじゅうぶんは分かってはいないし (10年待つとかそんな現象的なことだけではなく,根本の価値観のこと) , 男にたいしてもずいぶん酷いことをしただろうというのは想像できるが,それでも聞く耳はもっていそうだ。

ただ,オレは香川大学農学部に現在いるとは限らない。「学者になり損ねたんで家業を継ぐためにタイのお寺に行く」とか周りには言って,じつは経歴にはプラスにもなりうるタイの医薬品研究所あたりでちゃっかり起死回生を狙ってるかもな。

じゃあな,32,まぼろしのこいびと。ほんとに抱きしめてあげたかった。

120 名前: 71=90=91=97=109 投稿日: 2005/01/06(木) 07:18
なんか32のことが気になって眠れなくて起きて来た。119でスマートにバイバイのつもりだったんだが・・・。かっこわりぃ。

>>110
>・・・帰って私が泣いたの見たら、少しは自分のやったことの重みに気付いただろうか。

もともと堕胎の重みを教え込まれた自分からすると,それをなんとも思わない男の考えを想像するのはむずかしい。自分だったら気づくとかそういう以前の問題として,すごく打ちのめされているはずだ。(もっとも堕胎という選択を取るという状況設定自体に無理があるが。) ひょっとすると彼はホントに気づいていないかもしれないが,でも普通は気づくと思う。

で,気づいたとして,その後の反応がポイントだ。世捨て人の反応はふつうとちがうことを理解するのがポイントなのだ。そのことに重みがあると思えば思うほど,あなたがひとりで耐えるという試練を乗り越えなければならない,そうでなければ自分の者の妻として試験をパスできない---と学問を目指す者は思うのだよ。その試験にパスして欲しいから,あるいはパスできることを確認したいから,いっしょには病院に行かないのだ。試練が大きいのを知るほど,あなたに冷たく当たるわけだ。特に若いと脅迫観念のようなものが埋め込まれていて,「俺の将来邪魔されたくない」などという過度な言い方をすることで自分が教義に従った気持ちを持ってしまいがちなのだ。 そこまできつい言い方をする必要はないにせよ,試練を*ひとりで*耐えることが要求されるのは理解しておいた方がいい。

オレは,あなた32に
(イ). この厳しい教義自体を理解して受け入れてもらいたくて,そして
(ロ). 教義を信じる者がどういう行動をするかを予測でえきるようになることで少しは苦しみから解放されて欲しい
との二つの思いで一生懸命訴えてきた。その教義は学問を志す者にとって自然法則のようなもので,逃げることはできない真理なのだ。逃げられない真理なら,ただしく理解しておいたほうが合理的な対応もあきらめもできるというもの。(天変地異や病気が神の罰とは無関係に起きるといった真理を知っていた方が,余計な罪悪感で苦しまずに済む類いの話。) けっきょくは 113 にあるように「女の子にはつらい人種だなぁ。これからは慎重に避けないと(苦笑)。」という感想をもたらしただけかもしれない。だとしたら(イ)の目標はいまは実現できなかったことになる。しかし(ロ)は少しは達成できて,あなたが少しは苦しみから解放されたとすれば,自分が訴えたことは無駄ではなかったと思いたい。とうてい賛成できないだろう考えをていねいに読んでくれてありがとう。

121 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/06(木) 13:16
トリップ付きのコテハン付けてみたら?
それと、適宜な改行と行あけをした方が、見る方は読みやすくなるよ。

122 名前: 32 投稿日: 2005/01/06(木) 14:39
ここまで議論してもらっておいて言うのも申し訳ないんだけど、
自分にはきっと、そういう学者の教義を真に理解できることはないと思う。
あの人の言ったことや120さんの書き込みを読んで、どういう考えのもとに
行動してるか「知る」ことはできても、それを「理解して受け入れる」
までには至らなかった。
119を読んで「じゃあおろせって言ったのは、学者の教義に基づいてじゃなく、
単に人間性の問題?」とか思うほど。
・・・知ることすらまともにできてないかもしれない。
で、私は自分と全く違う考えを受け入れられるほど懐の広い人間じゃなく、
強い子でもない。
分かったふりをして表面だけ取り繕うことは簡単なこと。
実際、あの人と一緒にいたときの自分はそうでした。物分りのいい子を演じてた。
でも相手を真に理解してないのに一緒にいるのって、すごく寂しいことだよね。
ここで相談するまでは、「責任とって、幸せにしてほしい」という思いが
まだ少しはあったんだけど、それは無理っぽいね。
一緒にいても、どっちかが考えを、生き方を変えない限り幸せにはなれんわ。

123 名前: 32 投稿日: 2005/01/06(木) 15:10
今まで相談にのってくれたみなさん、本当にありがとうございました。
拙い言い方で混乱させてしまって申し訳なかったけど、私の思いに賛同してくれた
人、あなた方のおかげですごく元気付けられました。感謝してます。
そしてあの人側の考えを教えてくれた方、今まで分からなかった彼の考えの一端を、
少しは知ることができたような気がします。理解できなくてごめんなさい。

自分の思っていた責任の取り方がだめだと分かった今、彼に求めることは、
ちゃんと謝ってほしいということ。
そして、このことを一生忘れないでいてほしいということ。
ぬるいと思う人もいるかもしれないけど、私の方から彼に連絡をとることが
ほぼ不可能になった今では(実家は知ってるけどね)、これだけのことを伝えるのですら、
難しいです。
結局自分は無力。何にもできないのかもね。
私にできることと言えば、自分のしたあやまちを背負っていくことだけ。
分かってるつもりだったけど、どこかで思いをぶつけないと破裂しちゃいそうでした。
こんな私に今までつきあってくれて、ありがとう。

124 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/06(木) 15:31
(T_T)ほとんどの人が32さんの味方だから頑張って
これから生きて下さいね。
また傷つくんじゃないかと恋愛を恐れて逃げてしまっている
私のようにはならないことを願っています。

125 名前: 108 投稿日: 2005/01/06(木) 15:49
なんか、71=90=91=97=109って、元彼側の人間かと思っていたけど、そうじゃねえみたいだ。
文章から、ちょっと理屈っぽいけど人間は悪くない奴だってのが伝わってきた。
俺も感情が入って、熱くなりすぎていたみたい。ごめんなさい。

32さん、がんばってね。応援してるから。素敵な彼氏をつくってね。

126 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/06(木) 16:22
うーむ、香大も捨てたもんじゃないなあ。

127 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/06(木) 18:40
保管も捨てたもんじゃないよ。
皆さんも1度行ってみたら良いですよ。

128 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/06(木) 19:28
保健管ね

129 名前: 32 投稿日: 2005/01/06(木) 21:35
108さん、もうレスしないって言ってたから見てくれるか不安だったけど、
また来てくれてありがとう。変な言い方して誤解させちゃって、ごめんなさい。

正直、まだ恋愛はこわいです。
恋愛と言うか、人を信じることがこわい。
前にも書いたかもしれないけど、あの人も手術までは本当に優しくて、
すごく信頼してました。
そんな人に裏切られたんだもん、とても人を信じる気持ちにはなれません。
こればっかりは時間が解決してくれるのを待つしかないでしょうね。
でも、ここでいっぱいの人に応援してもらって、すごく元気をもらいました。
この話でスレ100近く消費しちゃったし、もう来ないつもりでいたけど
どうしてもお礼が言いたくて来ました。
本当に、本当にありがとう。

130 名前: 71=90=91=97=109 投稿日: 2005/01/07(金) 08:48
タイミングを外したな。32はもう来ないかもしれないが……。
>>122
>119を読んで「じゃあおろせって言ったのは、学者の教義に基づいてじゃなく、
>単に人間性の問題?」とか思うほど。

いまのばあい,おろせというのは学者の教義とはあまり関係ない。自分のばあい,子供ができてしまったら平気で (一定期間だが) 親あるいは相手の女に押し付けるという意味の不真面目さを持つから,おろさずに済むだけだ。自分が学者の教義に対して不真面目だからおろせと言わないということではない。

じゃあ人間性の問題かと言えば,それもあれば将来の見積もりの問題もある。ただし,人間性の方は良し悪しの問題というより,なにを大切にするのかの重点の置き方がひとそれぞれだということだ。そもそも堕胎が悪いという考え方自体がピンと来ない人もいるのだから。特に薬だけで堕ろせるようになれば,ひとびとの考え方にもだいぶ影響するかもしれない。

堕胎を悪いと思っている場合でも,自分に片親がいなくて貧乏で...とか条件が厳しければ「子供を取るか学問を取るか」という究極の選択を迫られることもあろう。しかし父親は収入があり,相手の女性はあと数年で就職でき,母親はまだ子供の面倒をみる元気があるような状況は厳しい条件とはいわない。おそらくあなたがたの状況はオレのように親に押し付けるような無理を言ったら「子供も学問も取れる」状況だったろう。しかし彼はそういう無理を親やあなたには押し付けられなかったという意味でまじめだった。周りに迷惑をかけられなかった。皮肉なことに,学問以外の部分でまじめだったのだ。あるいは,あなたの献身できる能力を過小に見積もっていた。そのためその状況を「子供を取るか学問を取るか」という究極のものだと考えてしまったのだろう。また,子供をおろすと決めた後も,「病院にいっしょに行くか,実験か」を究極の状況と思ったのだろう。

「学問を取るか XX を取るか」という究極の状況の多くは要領がよければ避けられる。この例のように学問以外の部分で手を抜くことで究極の状況を避けられるばあいは多い。しかしどんなに要領よくやっても,いつかは究極の選択を迫られることがある。それが避けられないというのは教義の教えるところであり,法則である。若いと簡単に「おっ,これが教義のいう究極の状況か」とか思い込んでしまうが,まずはそういう状況になることをとことん避ける要領のよさというか,知恵が求められる。

そしてそのような究極な状況がどうしても避けられないとき,それにどう対応するかが学者を目指す者に課された試練だ。単に XX を捨てて学問をとればパスというものではなく,最終的な選択はどうであれどれだけ学問を重視しようとしたか,その姿勢が問われるのだと思う。学問を重視するとき, XXを百パーセント捨てなくても済むかもしれないが,多大な犠牲を家族や恋人に強いる覚悟は必要なのだ。

131 名前: 1=90=91=97=109 投稿日: 2005/01/07(金) 09:29
>>130 は読み返してみて常識的すぎて違和感がある。たぶん次のが少しまちがってる。
>若いと簡単に「おっ,これが教義のいう究極の状況か」とか思い込んでしまうが,
>まずはそういう状況になることをとことん避ける要領のよさというか,知恵が求められる。

自分たちの力に合わないような大きな究極の状況になるのは避けるべきだが,「小さな究極の状況」(ヘンな言い方だが)はむしろ自分たちの前進のチャンスとして積極的に受け入れるといったほうが教義に近いかもしれない。つまり,大きな究極をできるかぎり「小さな究極」にした上で家族や恋人に乗り越えてもらうというのが正しい信徒のありかたかもな。そういう小さな試練を乗り越えることを重ねて行って,大きなものに備えるということかも。

「教義」は多くの宗教に共通するパタンから来ているのは確かで,根性ものの漫画なんかにも通じるので現代でも生きながらえたのだが,明文化されているわけではない。意識しているのも大学院生の半分もいないかもしれない。あるときは教授に叱られたときに言われたり,あるときは先輩から冗談で伝えられたり。言葉では聞いたことはないが,雰囲気からそういうものを学び取る者もいるだろう。冗談だと思っていた者から順番に研究室を去って行く現実を見て,これは冗談では済まない思うようになったり。運が良い人は,「教義」を信じるようなる前に学者になってしまうこともあるだろうし,ずっと後まで試練も来ない人もいるかもしれない。しかし普通に考えるよりだいぶ高い確率で来るんだよ,これが。ちょうどビジネスの成功者の家庭には異常に高い確率で試練が来ると言われていることに通じる。

じゃ,

132 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/07(金) 15:39
恋愛スレがあったら盛り上がりそうだね。
雑談で片付けてしまうのはもったいない。

133 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/07(金) 18:02
けっこうむちゃやってる子とか多いもんね。

134 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/07(金) 18:25
1人キティがいるのがね〜
サムイな。

135 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/07(金) 18:26
>>134
キティ?

136 名前: 134 投稿日: 2005/01/07(金) 18:29
ああ、なるほど。そういうことか。

137 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/07(金) 19:00
そそ

138 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/07(金) 21:16
七草粥だね

140 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/07(金) 22:27
90うざいorz

141 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/07(金) 23:24
キティが何なんか全然分からない漏れはガキですか

142 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/07(金) 23:27
>>141
ぼくも知らんかった。
「キティ・2ちゃんねる」でぐぐってみ。
まあ、俺はそうでもないと思うがな。

143 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/08(土) 05:15
君もキティ予備軍だね
電車男読みなさい

144 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/08(土) 14:39
>>142
ぐぐってみた。
研究者にはキティが多いのか?とか早速使ってみる。

145 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/08(土) 17:30
>>143
ここでキティって言われてる奴が、そうでもないんじゃない?ってことだよ。
長文だらだらで、理屈っぽくて、頑固だけれど、ところどころ人間らしいことも言ってるからね。

146 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/08(土) 17:38
全然そうは思わないよ。
かなり歪んでると思う。

147 名前: 145 投稿日: 2005/01/08(土) 17:41
>>143
それに、最初からよ〜く読んでみな。
だんだん文章に変化が出てきてるから。32の人柄に影響されたのかもねw
初めのころは、まさにキティだけど・・・。

148 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/08(土) 21:08
長すぎて読みにくい
もっと分かりやすく書いてくれれば

149 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/08(土) 21:13
電車男の方が読みやすいでつ

150 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/08(土) 21:31
なんか、2〜3日前とは別のスレみたいだな。

151 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/08(土) 22:26
>>147
71=90=91=97=109が言っていること自体は最初から最後まで同じじゃん。
相手に合わせて言い方を変えた形跡はあるが。
というか、世間で普通でないとされることでも長年宗教に浸かっている
当たり前に思えるので、最初のうちは説明が必要だとは思わなかったのだろう。
>>148 異文化を短い言葉で表面的に理解した気になるとかえって誤解が多くなる。

152 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/08(土) 23:19
>>151
そもそも日本人は自身が信仰を持たないから,
宗教を持つ外国人を根本から理解することも,
学問の根幹的な部分でオリジナリティを出すこともできない。
自己否定も斬新なアイディアも「きちがい」と思ってしまう。
もっとも香川大学は稀少糖でだいぶ「きちがい」じみたことを実験している
と言われているので,救いはあるかもな。

153 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/09(日) 00:08
香川のおばちゃんは「きちがい」を普通に使うなぁ。
しかも、悪気がないからたちが悪い・・・。
怖や怖や・・・

154 名前: 153 投稿日: 2005/01/09(日) 01:42
152のことじゃないよ。うちのお母さんとか近所のおばちゃんのことねw

155 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/09(日) 04:59
漏れはヒロシもギター侍もオリジナリティあると思うが。
日本人がという問題ではないだろ。
君こそ希少唐を妬んでいるような島国根性丸出しの人間に見えるが。

156 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/09(日) 13:13
>>152
思いつきで気違いじみたことをやるのは信仰とはあんまり関係ないのでは。
「そっちの方向に研究の努力をしても無駄だよ」と思われた方向に,きちがい
じみたエネルギーを献身的に注ぎ込んだ結果,斬新なアイディアが出て
来たという話なら分かるが。
話がややずれるが,救世軍って知ってるかな? 
あれは軍人の格好をして軍隊式の組織を持つキリスト教会なんだが,
今度の津波でコアグループが素早い対応をした一方で国連がもたついている
のを見て,あのわけの分からなかった軍隊組織の意味が分かった。

157 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/09(日) 19:09
だから、電車男だって。
本屋で見たし。

158 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/09(日) 21:35
156が電車男

159 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/10(月) 01:57
毒男ってのもあるらしいな

160 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/10(月) 02:51
71は朝まで生テレビとかをリアルタイムで見てそう。つーかその考え方に
びっくりした。蒸し返すようだけど32さんは堕胎費用くらいはもらうべきだった
と思う。彼の母親にぶちまけるとか。読んでてこっちまで泣きそうになったよ

161 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/10(月) 06:58
慰謝料もでしょう。
世の中にはひどい人もいるもんだ。

164 名前: 71ですが 投稿日: 2005/01/10(月) 19:57
>>160
まだ続いていたか。オレはテレビは生まれてこのかたほとんど見てない。もともとそういう約束をしたなら払えばいいのだが(じっさい払ったかもしれないし),しなかったものを酷いとは言えないだろ。もう少しファアになれよ。そもそも32 は彼氏がカネで解決しようとしたことに不快感を持ってるわけだから >>160 の言ってることはぜんぜんちがう。とにかくオレは前を見つめ続けた彼のひたむきな姿に感動する。ひどい奴だが擁護してあげたい。

165 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/10(月) 20:03
単に自己中心的で責任逃れにしか思えないが。

167 名前: 71ですが 投稿日: 2005/01/10(月) 20:12
>>160 >>165
あなたがたの言っているのは,自分が最初に気に食わないと思い込んだ奴のことは,その後は一切耳を傾けたくないし,感情移入もしたくないということに見える。はじめの気分だけで決まりであり,あとはどんな事情も理解しようとしないのは勝手だが,犯罪者でもない彼をそういうふうにあつかうのはどうかと思う。自己中心ということは全くないことは以前書いた「教義」を知るものなら分かるはずだ。

168 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/10(月) 20:31
宗教ですね

169 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/10(月) 22:01
考え方の違いだから、これ以上続けても無駄だと思うよ。
彼女の中で結論は出ているのだから、これ以上蒸し返すのは意味がないと思うよ。

170 名前: 32 投稿日: 2005/01/10(月) 22:07
なんだか話が戻っているようなので帰ってきました。

費用は出してくれました。
最初は全額出すと言ってくれたのですが、彼だけに責任があるのではないので
5:2にしました。
彼のお母さんの連絡先は知っていたので言いつけることもできたのですが、
お母さんすごくいい方なので、言いませんでした。
そのときは彼のことも嫌いにはなっていなかったし。

自己中心的なところはあると思います。
「教義」をよく分かっていない私が言うのも何なんですが、
本当に守るんならまず彼女なんて作るべきではないですよね。
自分が彼女を大切にできないことは分かっているわけですし。
いや付き合いはじめたのは研究室入るずっと前でしたが・・・。

171 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/10(月) 22:15
俺が思ったのは、元彼はやってることが中途半端だってこと。
71番目のレスをはじめ、71が書いたレスをちゃんと読んでみると、
71と元彼に微妙な違いがあることに気がつくだろう。
これだけは言えるのは、71は元彼のような失敗は犯さないだろうってこと(失敗って言葉は嫌いだけど)。

172 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/10(月) 22:22
それから、71が元彼を擁護してくれてはいるが、
71は元彼を買いかぶりすぎだってことははっきりと言える。
71は彼を実はすばらしい人間ではないかという想像の元に弁護しているからだ。
彼はそんなまっすぐな人間ではない。

173 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/10(月) 22:43
そうだな。勉強が大事なら彼女を作るべきではない。
彼女を作るということはそういう事体が起こることまで考えておかねばなるまい。
71は元彼のどのあたりがいいと思っているのか全然理解できん。
>>167のほうが教養がないと思えてならんぞ。

174 名前: 32 投稿日: 2005/01/10(月) 23:22
71さんがあの人を擁護しているのは、あの人の研究への姿勢に対して
のみではないでしょうか。
確かにあの人は、研究にはすごく熱心でした。
ただし、それ以外のことにはちゃらんぽらんでした。
私の後の彼女さん、「体が弱くて子どもができない、できたら死ぬ」と彼から
聞かされたはずなのに、朝それらしき人が彼の部屋から出るのを見かけたことあります。
彼、きっとまた同じ過ちを繰り返しますよね。

175 名前: 32 投稿日: 2005/01/10(月) 23:26
部屋じゃなかった、「アパートから出るのを」でした・・・。
これじゃあストーカーみたいだよ。

176 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/11(火) 00:15
きっとどうでもいいんだよ。もし今彼女に子供が出来てそれが原因で死んで
しまったとしてもまた新しい彼女を作るんだろう。
実験の邪魔にならない彼女をね

177 名前: 32 投稿日: 2005/01/11(火) 00:39
あの人には、自分のおかした過ちの重大さを理解してほしい。
でないと、また私のような女の子が出ちゃうよ。
こんな思いをするのは自分だけで十分だよ。

178 名前: 71=90=91=97=109 投稿日: 2005/01/11(火) 07:03
>>170
>費用は出してくれました。

オレだったら出さない。おろせと主張しないから。32たちは両方で納得しておろした感じだったのでふたりで費用を分担しただろうと思ったが,じっさいそうだったようだな。比率もおろすことにこだわった割合を反映したのでは。かりに32がその段階でお金による解決をあくまで拒絶したとすれば解決法がなくなり, >>160 のように男が払わないことを非難するのはフェアでないと思った。どんな選択肢をとっても非難されるような状況に追い込んだうえで非難するのはフェアじゃないから >>164 の発言となる。

>本当に[教義を]守るんならまず彼女なんて作るべきではないですよね。
>自分が彼女を大切にできないことは分かっているわけですし。

たぶんそうだろうが,よくわからん。近親者といっしょに試練を乗り越えて行くことには意義があるから。世間的な意味では大切にはされないという可能性を彼女の側が理解する必要はある。彼はそのことを伝える一定の努力はしていたようにオレには見えるが,組み合わせが悪かったというか縁がなかったのだろう。

>いや付き合いはじめたのは研究室入るずっと前でしたが・・・。

そういう状況だから,ますます非難するのはどうかと思うわけだ。32はそうでもないが,ここの掲示板の他の連中が(費用負担しなかったとか)状況を決めつけて非難し過ぎ。まあ,オレも彼を買いかぶりすぎているところはたしかにあるだろう。一方的に攻撃される人を見ると放っておけないもんで。

>私の後の彼女さん、「体が弱くて子どもができない、できたら死ぬ」と彼から

(>>176 死ぬのは子供だよ,たぶん) 悪意が有るかどうか分からないが,おそらくウソでしょう? セックスしても子供出来ないからだいじょうぶという意味なのだろうか。それをわざわざ伝えようとするのは,堕胎のことが引っかかっているんじゃなかろうか。

179 名前: 71=90=91=97=109 投稿日: 2005/01/11(火) 07:48
<trackback url=dddd>>>171
>これだけは言えるのは、71は元彼のような失敗は犯さないだろうってこと(失敗って言葉は嫌いだけど)。

避妊は成功するとは限らない。そこでは失敗する可能性はある。その後の対応はちがってくるが。むしろ子供が出来ていたらよかったと思うことはあった。

コミュニケーションの失敗は多いね。特に女の子の家族とは。年配のひとはけっこうありがた迷惑なことしてくれるが,オレはオレ流を通そうとするわけよ。で,行き違いが起きる。女の子は恋人より家族をだいじにしたりするから,そこで失敗すると恋人を失う。

180 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/11(火) 09:06
母体も危ないに決まってるだろ。
それに勉強が大事なら研究室配属されたときに別れればいいんだよ。
やりたいから続けてたんだろ。おろす費用だって半分だすのはあたりまえ。
その後の行動をみたら全部払ってもいいくらいだな。

181 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/11(火) 09:55
>>180
全部払うっていったんじゃん。
研究室配属と同時に別れたら別れたでひどい奴と言われそう。

182 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/11(火) 10:19
>>180 >それに勉強が大事なら研究室配属されたときに別れればいいんだよ。

彼女もだいじなんだろ。

183 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/11(火) 13:10
>>181
本当に研究のために分かれたやつなら、なんと言われようが気にしないだろう。

>>182
180の三行目で正解だろう。32の話から推測するとな。

184 名前: 32 投稿日: 2005/01/11(火) 19:25
研究室に配属されたときは、両方こなせると思っていたんだと思います。
それがだんだん忙しくなってきて、私と会えるのも学校行くまでのわずかな時間と
日曜の午前中(午後からは研究室)だけになり、さみしがる私が邪魔になってきたから
別れを決めたのかなぁと思いました。
私がさみしかったのは、会えないことそのものよりも、彼女と言うより都合のいい
セフレのような扱いをされてることがさみしかったのですが。

185 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/11(火) 22:52
>>184
まあ忙しいんだから、会えないのはしかたないわなぁ。
もしかしたら、やることが会えない事に対する埋め合わせだったのかな?
研究で疲れてたから息抜きにやってただけなのかも・・・。

でも、俺が彼氏の立場なら、行動で愛情を表せない分(研究で忙しいからね)、
言葉で伝えるな。そうじゃないと、彼女も不安になるんじゃないかって思うから。
会えるときはできるだけ彼女のやりたいことを尊重してあげたいし。
そういうのはなかったの?

186 名前: 32 投稿日: 2005/01/12(水) 02:02
言葉でっていうのは、ほとんどなかったです。
私は言う方だし、言ってほしいとも伝えたけど、あまり・・・。
私のやりたいことと言うか、たまには遊びに行きたいとか言っても
めんどくさがって家から出ることはほとんどなかったです。
疲れてるんだろうと思ってあんまし言わないようにはしてたんですけど、
この辺が都合のいいセフレ扱いされてるように感じてた所以です。

私は彼のがんばってる姿が好きだったから、研究室忙しいのに文句を言うつもりはなかったです。
でも、一緒にいるときくらいはちゃんとかまってほしかったな。

187 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/14(金) 01:02
俺の女友達に、いま子供ができたらどうする?って聞いたら、
ほぼ全員が、おろすって答えた。
今、4年なんだけど、「今のこの時期にできたら絶対おろすよ」って。
卒論があって卒業にかかわってくることもあるし、就職先にも影響あるし
っていうのが理由のほとんどだった。

188 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/14(金) 14:19
避妊ちゃんとするのが一番だよね。

189 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/14(金) 14:29
>>187
卒業延期して就職もいったんやめればいいじゃないか。たいした職に就けたわけでもないのに,
それを取っておこうとする,あきらめ悪さ,ケチ根性に笑ってしまうよ。
2, 3年の「ロス」なんて長い人生からみればたいしたことない。
短くしようとすればロスは数ヶ月にできないこともないし。

190 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/14(金) 14:36
>>187
まあ,でも,実際にできたら自分の都合でそう簡単にはおろせないと思うがな。
「そういうことは女が決められる」などという教育の成果か,その女友達たちの
想像力が鈍いだけなのか,187 に本心を言うほどのこともないと思ったか,じゃないか。

191 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/14(金) 15:03
>>189
勝手に決め付けるなよ。
香大生全員がお前のように就職を適当に考えているわけではないんだよ!
香川と全国各地を往復して、実験の合間に就職試験の勉強もちゃんとしてたんだから。
その努力が無に帰すわけだから、本人からしたら、大問題なんだよ!

192 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/14(金) 15:08
>>190
>「そういうことは女が決められる」などという教育の成果か,その女友達たちの
>想像力が鈍いだけなのか

これは俺も思った。

193 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/14(金) 16:11
>>191
必死だなw
きもい

194 名前: 32 投稿日: 2005/01/14(金) 16:58
>189
人生から見たら2、3年はたいしたことないです。
でもそこでの「ロス」は、その後の人生に大きく影響すると思います。
例えば就職だけを見ても、沢山の学生が試験を受けにくる中、学生なのに
子どもできちゃって卒業延期してる子を、わざわざ採用する企業があるとは思えない。
それに卒業延期とか就職できないとかって、親にすごい迷惑かけちゃいます。
学生でありながら子どもを産むって、それだけの覚悟が必要なんです。
あの人にはその覚悟がなかったから、「俺の将来・・・」って言ったんだと思います。

195 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/15(土) 03:45
んー。なんかそのうち香川大BBSにも恋愛について語るスレが必要なのかどうなのか。

まー2chに失恋板とかそういうのもあるので、紹介してみるだけしてみるのココロ
ttp://love3.2ch.net/break/

196 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/15(土) 05:43
>>194
>学生でありながら子どもを産むって、それだけの覚悟が必要なんです。
>あの人にはその覚悟がなかったから、「俺の将来・・・」って言ったんだと思います。

学生時代は研究だけできる貴重な時間。助手以上になってしまうと雑用も増えて来る。
学生時代をわざと延長すればよかったと後で思うものらしい。そのため意図的に「ロス」
時間を作ろうとする大学院生もいる。
ふつうの女子学生なら,数年の遅れを利用して英語ペラペラになるくらいはできる。

197 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/15(土) 07:32
香川大大丈夫か?

198 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/15(土) 13:42
教師も学生もこりゃダメだ!

199 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/15(土) 15:04
193=197=198

200 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/15(土) 15:58
それくらいのロスをするくらいのことをしたんだから
ロスくらいしろよ。1つの命を作る行為を軽く考えすぎ。

201 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/15(土) 16:02
変な荒らしが一匹紛れ込んでるな。
場違いだから出て行ってくれ。

202 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/16(日) 09:43
タイ語も話せないやつは黙れ!

203 名前: 32 投稿日: 2005/01/16(日) 13:03
流れ切って悪いけど、一周忌です。
この1年間、時間の過ぎるのがすごく早かったなぁ。

204 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/16(日) 17:20
もうそろそろいいのでは?
HPに行けば特定できるし。
目つきや研究室の内容からね。
答えは自分で見つけないと。

205 名前: 32 投稿日: 2005/01/16(日) 21:02
目つき・・・?
それ多分違う人、視線のズレてる方です。

答えは、多分もう見つけてます。
ただそれを認めたくないだけで。

私みたいなことをする子がもう出ないようにと思ってここに書いてきたけど、
ちょっとしつこくなっちゃったね。
ごめん。

ありがと。

206 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/17(月) 16:12
恋愛について今一度よく考えるいい機会でした。
こちらこそありがとう。

207 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/18(火) 02:43
こんなところに展開になってるスレがあったのかー。

ふたつほど気になったんだけど、仕事(研究?)を言い訳にして
生きてるような香具師は社会(学会?)でも嫌われ者のはずさ。
自分の仕事振りに酔ってるようでキモイ。仕事ってのは厳しいの
は事実だが、そのストレスのはけ口に女を都合よく扱ってる自分
を認められない香具師は逝ってよし。仕事も私生活もちゃんとこ
なすのが本当のオトナだし実力者だよ。

もうひとつは女は自分の身体は自分で守らなきゃだめね。馬鹿な
男のおもちゃにされるような女になっちゃだめ。相手が大事にし
てくれてないと感じたらやらせないかピル飲むくらいの覚悟がな
いと。あーもちろんそれができない女を都合よく扱う男は最低だ
けどね。



とりあえず例の男は彼女に支えてもらってきて今があるんだろう
からいつかは礼と侘びくらい入れるべき。仕事で辛いときならそ
れをうまく乗り越えるためにも自分もまわりの人間ももっと大事
にするんだな。本当に辛いならまわりの人を傷つける前に病院で
カウンセリングでも受けて来い。

彼女は最後までそんな彼を想い続けたんだから自分をほめていい
と思うよ。あなたのような人ならいつかこの話も聞いてくれて今
までの辛さを本気で慰めてくれるような大人の男に出会えるさ。

208 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/18(火) 04:49
おいおい、そんなに物事決めてかかってもいいのかよ?
みんなが必ずしもそうとは限らないのでは?
でも、漏れも207に90%くらい賛成。

209 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/19(水) 02:53
>>207
いろいろ事情もあると思うので,一概に決めつけるなよ。子供が助けられない以上,
むしろ女に辛い思いをして耐えてもらうという考えもなりたつかもしれんし。
その彼氏に当てはまるとは言わんが。

210 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/20(木) 14:36
>>207
>仕事(研究?)を言い訳にして
>生きてるような香具師は社会(学会?)でも嫌われ者のはずさ。

「そんな理由で実験をさぼる気か」と教授にいわれたら仕方ないだろ。たしかに行っても
ガキは助からないわけだし。

211 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/20(木) 14:39
>>210
事実、それでわかってくれる教授もいるけどな。

212 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/20(木) 14:40
>>187 もいうように「おろす」という女は多い。彼女たちに32のもと彼を責める資格はないと思う。

213 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/20(木) 23:00
おろすことを「そんな理由」と軽く言う教授が悪い。

>>212
おろしたことをせめてるわけじゃないだろ。

214 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/21(金) 00:20
>>212
二人で決めたことなんだし。彼が望んだことでもある。

215 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/21(金) 13:24
女性はできてしまうという可能性があるが、男性にはできても肉体的に
何の変化も起こらない。それだけで、認識の差があって、男性にはそれからくる
危機意識の薄さは否めない。
男性・女性が全くイーブンの罪とは言えないだろう?
そいつが本気でその女性の気持ちになって考えたら、男性はもっと慎重に
なっていただろう。
また教授のせいにしてるいる人もいるが、それはそいつの罪を認めた上で、
教授に転嫁していることを意味している。
やはり実際に体験しない男性は女性と同等の意識を持てない。

216 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/22(土) 21:31
明るい話はないですか?
最近、特に明るい話題が欲しいです。

217 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/22(土) 21:51
のうがくぶはもにふくせ

218 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/22(土) 22:18
じゃぁとりあえず、おまえら晩飯なに食ったよ?

219 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/22(土) 22:23
カレーうどん食った。

220 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/22(土) 22:42
カツ丼

221 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/22(土) 23:05
冷凍チキンライス一袋と発泡酒
却って暗くなるじゃないか。

222 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/23(日) 00:21
インスタントラーメンとゴハンと発泡酒
死にたいor2

223 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/23(日) 00:21
家族で焼肉!

224 名前: 221 投稿日: 2005/01/23(日) 00:30
朝は寝ていて,昼はチョコ。
昨日も朝昼は同じ。昨日の夜はたしかコンビニのおにぎりと僅かのおでん。
焼き肉は逮捕!

225 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/23(日) 00:33
ラーメンとごはんを組み合わせるか,ふつう? 何かまちがっている。

226 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/23(日) 02:17
ラーメンにチャーハンをつけるからありだろ

227 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/23(日) 06:01
寒いと布団から出られない

228 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/23(日) 10:40
よしっ、今夜はおでんで決まりだ!

229 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/23(日) 11:38
ノロウイルスの風評でカキが安いらしい!
牡蠣鍋!これ最高!

230 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/23(日) 12:59
>>227
にしては早起きだなw

231 名前: マジェスタ 投稿日: 2005/01/23(日) 14:36
食糧の2年なんですが、お勧め&やめとけ研究室を教えてください!!

232 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/23(日) 18:22
ここでは、ちょっと。
先輩に聞こう!

233 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/24(月) 15:22
きにしなくて大丈夫 別に

240 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/04(金) 19:43:21
修論 卒論

241 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/05(土) 20:42:35
博士発表

242 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/09(水) 21:51:25
大黒!!

243 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/09(水) 22:17:17
キーパーは農場送り

244 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/09(水) 22:28:35
アンヨンハッ

245 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/09(水) 23:54:28

ここは雑談スレじゃない!!!!

246 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/10(木) 21:37:29
次はイランだね。

247 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/11(金) 23:38:10
テーハミング!!

248 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/12(土) 00:41:36
大黒さま〜。

249 名前: 名無しの香大生 投稿日: 2005/02/12(土) 15:41:27
「暇人!こんなところで何やってんだ!もっと勉強しろ!」って自分に言い聞かせてみました。

250 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/15(火) 22:15:07
昨日、好きな人からチョコをもらえたのに
「付き合って」って告白したらフラれました・・・。
何故?

251 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/15(火) 22:22:59
俺はバレンタインだったのに、彼女からは何ももらえませんでした。
っていうか、会ってもいません。

252 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/15(火) 22:25:30
>>250
たまには鏡見ろよwwwwwwww

253 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/15(火) 22:26:14
それも寂しいね。別れた方がいいんじゃない?
おれは彼女とまったり過ごしたよ。

254 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/15(火) 22:27:56
>>250
つきあってといわずにつきあう戦略に変えな。
そういう女には,こちらから頼む立場に出ないほうがいい。

255 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/15(火) 22:36:33
>>251
俺もだ同志、奇遇だな。
彼女にメールで「チョコは?」って聞いたら


「めんどくさい」


('A`)

256 名前: 251 投稿日: 2005/02/15(火) 22:38:49
>>255
俺はなんだか気まずいので聞いていません。聞いた方がいいでしょうか?

257 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/15(火) 22:40:52
一応聞いたら?

258 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/15(火) 22:43:55
農学はひでー人多いな。男も女も教諭も。
漏れは毎年手作りしてたけどな。

259 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/15(火) 22:45:48
>>250
義理だったんじゃない?

260 名前: 251 投稿日: 2005/02/15(火) 22:59:32
彼女、風邪引いてるみたいです。いまからいってきます。

261 名前: 255 投稿日: 2005/02/15(火) 23:08:27
そうですか、看病頑張ってください・・・



orz

262 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/15(火) 23:24:02
風邪が会わない理由になるか?

263 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/15(火) 23:48:10
まぁ寝込んでてもメールくらいはできる罠。
心配させまいとして、わざと連絡とらなかったのかもしれないが。

264 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/17(木) 03:57:25
今年の風邪はつらいらすい

265 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/17(木) 12:34:55
風邪なんて気合で治せる。

266 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/17(木) 19:24:47
治らないYO〜

267 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/18(金) 02:15:16
今年の風邪はなかなか治らないのでつらいらしいです。

268 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/20(日) 12:36:26
生命学科に巨乳ちゃんがいる。

269 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/20(日) 13:26:54
>>268
詳しく

270 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/20(日) 15:04:55
たぶん2年。かわいいかと聞かれたら微妙。
でも顔つきはエロそう。

271 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/20(日) 15:24:24
画像きぼんぬ

272 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/20(日) 17:26:13
>>271
こらこら

273 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/20(日) 19:15:58
>>270
ナニを研究するんだろう?

274 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/20(日) 19:42:37
たぶんあの子のことだな

275 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/20(日) 21:21:04
イエローキャブもビックリ☆

276 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/20(日) 21:25:26
そんなにかっ!?

277 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/20(日) 22:09:28
ああ、いるな。確かに大きい。
「270」の言うとおり。

278 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/20(日) 22:52:04
が・ぞ・う!
が・ぞ・う!

279 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/20(日) 23:00:37
>>278
ガッ

けっこういい子だと思うよ。

280 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/20(日) 23:02:29
明日はみんなで探検隊

281 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/20(日) 23:20:09
授業ないから見る機会も少ないかも。
来期にならなきゃ厳しいかもよ。

282 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/20(日) 23:28:02
能楽ってけっこう女の子多いよね。
工学部とは大違い。

283 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/20(日) 23:37:39
エロトーク禁止!特定の人物の話題はだめ。

能楽は女子多いよ。容姿の良い少ないけど。
でも、みんな性格良い子。

284 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/21(月) 04:39:14
>能楽は女子多いよ。容姿の良い少ないけど

あなたが一番ひどいことを言ってるように思いまつが。

285 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/21(月) 11:56:15
やはり本学にはかなわぬか。。。

286 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/21(月) 15:05:29
いやいや、能楽にいる俺の知り合いはめっちゃ美人でっせ。
方言トークもかわいいし。本学は飽きた。

287 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/21(月) 15:19:20
高額にもかわいい子おりますぜ。少数精鋭でがんばっております。

288 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/21(月) 21:13:54
理系なのに女の子が半数近くいることが心の救いです。

289 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/21(月) 23:48:10
高額のかわいい子ってほんとかわいいよね
ピンきr・・・

290 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/22(火) 10:21:31
格差に悩む

291 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/22(火) 21:05:48
まぁ男も文系のほうが美形多い気がするしどっちもどっちだろ

292 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/22(火) 23:41:37
確かに。でも理系の人の方が中身(性格)は良さそう。
なんか、しっかり守ってくれそう。
でも文系の人の方がお金持ってそう。

294 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/24(木) 11:04:39
春休みから飲食店かコンビニあたりのバイト入れようと思ってるんですが、
大学との両立を考えるとやっぱ短期の方がいいですかね?
当方春から2年生です

295 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/24(木) 13:58:33
コンビニは自給安いのでオススメしない。
24時間だから時間の自由はきくけどね。

296 名前: 294 投稿日: 2005/02/24(木) 14:55:19
一種奨学金取ってるので成績落とせないんですよね・・・
週3の4時間ぐらいでやっていけますか?

297 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/24(木) 16:01:44
バイト以外にサークルとかやってないならいけるんじゃないかな?

298 名前: 294 投稿日: 2005/02/24(木) 17:35:06
㌧クス
月曜から探してみようと思います

299 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/24(木) 19:04:57
家庭教師をやってる側からみるとコンビニや飲食店のバイトなんて
やってられないね。おれの自給は2100円。コンビニとか800円
くらいだろ?マジ有り得ない。

300 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/24(木) 23:24:04
>>294
週3の4時間くらい2年なら普通にできるだろ

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■