■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
経済学部 <2>
- 1 名前: 管理人 投稿日: 2004/04/03(土) 18:59
- 前スレ
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/school/1257/1062286924/
(1週間後、過去ログ倉庫へ移します)
- 2 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/04/03(土) 22:24
- 地域は誰のゼミが人気になりそう?
- 3 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/04/05(月) 01:16
- 経営は佐藤・井原あたりが人気・実力の面でいいんじゃないだろうか。
あとは若手。
- 4 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/04/05(月) 12:39
- 佐藤も井原ももういない。
- 5 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/04/05(月) 23:07
- 一次選考定員6人ですザイザイの演習
- 6 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/04/05(月) 23:25
- >>5
平井ゼミがあんなに多くなるとは・・・。
変更は出さなかったので、あさっての選考頑張ります。
- 7 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/04/05(月) 23:48
- >>6
平井ゼミではないですが自分も人気のあるゼミを希望し、変更しませんでした。
今、必死で自己アピールを考えています。1次で決めるためにもやるしかないです。
- 8 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/04/06(火) 00:09
- >>6
あなた私のしってるひと??
私もですw
>>7
自己アピールが選考基準なのですか?あなたのところは。
- 9 名前: 7 投稿日: 2004/04/06(火) 00:31
- >>8
藤井ゼミ希望です。
自己アピールを書いて提出、そして面接があり
あとは成績で決まります。(なんとか自己アピールは書き終えました)
平井ゼミは倍率高いですね。大変ですが頑張ってください。
- 10 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/04/06(火) 11:44
- 今年も人気ゼミと不人気ゼミが二分化されましたね。
- 11 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/04/07(水) 03:39
- 5日ってなんかしなきゃいけなかったっけ?
- 12 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/04/07(水) 08:39
- >>11
演習申し込みのガイダンス。
- 13 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/04/07(水) 15:34
- 内定げっと〜〜〜〜
- 14 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/04/07(水) 15:55
- >>13
おめ!
- 15 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/04/07(水) 19:31
- 私もゲト
- 16 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/04/07(水) 20:12
- 無事内定がもらえました。
- 17 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/04/07(水) 23:40
- 演習選考に落ちた・・・。
やっぱり成績が悪いと太刀打ちできない。
面接は結構いけたんだけどなぁ。明日もがんばります。
- 18 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/04/08(木) 15:06
- >>15 16
おめ!
- 19 名前: 17 投稿日: 2004/04/08(木) 22:03
- なんとか2次選考でゼミが決定しました!
明日からもう授業開始かぁ・・・。まだ時間割ぜんぜん決めてないし。
- 20 名前: 経営 投稿日: 2004/04/09(金) 23:25
- >>19
おめでとおございます!
授業、、フゥ
- 21 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/04/14(水) 00:17
- 履修登録って前回と同じコンピュータに打てば良いだけ??
- 22 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/04/14(水) 10:45
- >>21
打ったあとに、印刷して署名して、学務横のレポートボックスに提出。
コンピュータ登録のあとの作業を忘れずに!
- 23 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/04/14(水) 12:34
- >>21
修学案内の147、148ページに履修登録について記載されています。
一度は読んでおくといいと思います。
- 24 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/04/15(木) 01:16
- おお、香大生は親切だ。OBとしては、現役学生を誇りに思います。
- 25 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/04/15(木) 22:05
- 香大の看板学部として頑張れ
- 28 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/05/07(金) 02:11
- そろそろ学校いこうかなぁ・・・
- 29 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/05/07(金) 23:39
- 昨日は月曜の用意で行ってしまった(笑)
連休明けはつらい・・・。
- 30 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/05/08(土) 13:19
- >>29
素敵だw
- 31 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/05/13(木) 21:42
- 経済学部、今年もまた若手の先生が抜けちゃったね。
- 32 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/05/13(木) 22:23
- >>31
年々平均年齢が上がっているような気が・・・。
- 33 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/05/13(木) 23:11
- 今年抜けた先生って誰?
- 34 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/05/13(木) 23:59
- にゅうがくしたけど、ともだちができません。
- 35 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/05/14(金) 00:13
- >>34
4年間友達がいなくても生きていけるさ
- 36 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/05/14(金) 00:50
- >>33
山村先生と雲先生。教員紹介ページに書いてる。
- 37 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/05/14(金) 21:48
- >>35
寂しいぞ・・・
- 38 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/05/14(金) 23:21
- >>34
語学の授業は友達を作りやすいよ。
- 39 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/05/14(金) 23:28
- >>34
大丈夫だ。俺もいない。まあ、もう慣れたガナー
- 40 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/05/14(金) 23:51
- >>36
どうゆうひと? 授業受けたことないから知らない。
- 41 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/05/15(土) 00:22
- >>40
私も受けたことない。
今年は2人とも夏期集中講義で来るみたいです。
- 42 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/05/18(火) 20:36
- 雲教授は顔がロシア人(?)のひとで、授業は厳しいという噂があったです。
一橋大学の経済研究所とかいうところに移ったらしくて、
そこはロシア経済研究では国内最高峰ということです。全国的にも
ロシア経済をやるひとはあんまりいなくて香川大学より上はごく少なくて、
最高峰に行けたのは驚くほどではないけれどやっぱり偉いと聞きました。
- 43 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/05/18(火) 21:06
- >>42
今回のシラバスもすごいなぁ・・・。
- 44 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/05/18(火) 22:42
- 三原先生のHPってすごいですね
- 45 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/05/18(火) 23:32
- 雲先生はほんとうに厳しいよ。単位とれない。
レジュメが全部英語で講義も確か英語だった気が・・・。
山村先生好きだったなー。いなくなって残念。
- 46 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/05/19(水) 13:39
- 雲の講義は英語じゃないよ。地域経済学基礎のシラバスによると、英語が読めてミクロ経済学が分かればいけそう。
- 47 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/05/19(水) 23:05
- 今残ってる優秀な教授って誰がいる?
俺の一押しは小宮先生。
- 48 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/05/19(水) 23:19
- 優秀ってなにが基準? >>47
- 49 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/05/31(月) 18:39
- 金融政策論のレポートを忘れてたー。
明日提出だ・・・。
- 50 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/06/01(火) 21:50
- >>49
レポートが終わったら、次は中間試験・・・。
- 52 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/06/03(木) 06:50
- >>47
もう少し詳しく具体的に説明して欲しい。この記事だけの話ではないが。
- 53 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/06/11(金) 09:29
- リスクのテスト寝過ごしてしまった・・・;;
- 54 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/06/12(土) 00:02
- >>53
俺は受けたけど、出来は半分以下・・・。
- 55 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/06/15(火) 21:55
- リスク、ミクロ、マクロだけはガチ
- 56 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/06/17(木) 22:05
- すべての中間試験が終わった。
どの科目も出来は、5〜6割という微妙なライン。
- 57 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/06/19(土) 19:41
- >>56
財政学は結構解けた。ミクロは6割くらい。
- 58 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/06/20(日) 01:11
- 財政学ってall or nothingなんじゃないの??
私はあっさり間違えましたが・・・。
あぁ、0点。。。
- 59 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/06/21(月) 00:53
- >>58
評価自体にはあまり影響しないとか!?
- 60 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/06/21(月) 18:39
- 星野、かわいいよ星野
- 61 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/06/22(火) 12:55
- >>60
もっと説明してくれ
- 62 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/06/22(火) 22:27
- >>60
確かに星野はかわいいな
- 63 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/06/23(水) 21:46
- 星野タン(*´д`*)ハァハァ
- 64 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/06/23(水) 22:49
- 松岡、かわいいよ松岡
- 65 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/06/24(木) 01:04
- >>64
確かに松岡はかわいいな
- 66 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/06/25(金) 22:54
- 松岡は磨けばもっと光る
- 67 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/06/26(土) 04:44
- 専門職の松岡は磨いてあれだけだと思う。きついし、ことばなまってるし、姿勢悪い。
安野は脚がえろくてよかった。
- 68 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/06/26(土) 20:12
- 専門職?
- 69 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/06/26(土) 23:39
- やっぱり星野だな
- 70 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/06/27(日) 22:01
- >>68
松岡久美は専門職大学院である地域マネジメント研究科の教員ということ。お分かりですか。
- 71 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/06/28(月) 22:18
- >>70
文の前半と後半が乖離している。
だから意味わかんねーんだ
- 72 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/06/29(火) 18:44
- 去年はミクロ落としたけど、
今年は取れそうだ。星野先生最高!
- 73 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/06/29(火) 21:30
- 星野ヽ(´ー`)ノマンセー
- 74 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/06/29(火) 21:35
- >>71
松岡久美は教員ということ。
松岡久美は地域マネジメント研究科の教員ということ。
松岡久美は専門職大学院である地域マネジメント研究科の教員ということ。
この文の前半と後半が乖離してるっけ? 分からないというのが分からない。
- 76 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/06/29(火) 22:49
- >>72
去年のミクロは合格率低かったからなー。
- 77 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/06/29(火) 22:54
- >>74
あの文だと専門職であることが文の後半にかかっているように読める。
まあ、もうどうでもいいのでやめとく。
- 78 名前: ミクロ 投稿日: 2004/06/30(水) 17:05
- 人間的にはれいじゅと☆野とどっちがいいか。授業聞くだけじゃ人間性分かんないからだめか…。
- 79 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/06/30(水) 21:13
- >>78
先生の人間性はゼミに所属して初めて分かるって感じですね。
- 80 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/07/01(木) 22:35
- ただ星野先生は腰が低すぎて学者って感じが弱い。少し不安になる。一見しただけでは科学者っぽいところがあるのだが、話すと大学教授っぽくない。
- 81 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/07/01(木) 23:22
- >>79
初めて飲み会があったとき、知らなかった一面を見た。
イイ意味の方でね。
- 82 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/07/02(金) 01:18
- >>81
だれのどういう一面だ、すごく気になる書き方だ。知ってる先生の可能性大きそうだし。飲み会ではじめて現れるいい面って、わからん。
しかし本音をいえば、学者とかアーティストとかに人間性を期待するのは学生としての良識が逆に問われそうだ。殺人鬼は困るが…害がなければあとは創造的な仕事をしてもらえばいいです。
- 83 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/07/18(日) 00:59
- 今学期の試験は大体いけそうだが、財政学総論が全く自信ない。
- 84 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/07/18(日) 01:22
- テストが始まるというのにゼミのレポートが一気に増えた。30〜50枚くらいかけって・・・・そりゃ無理よ〜〜〜
- 85 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/07/18(日) 01:36
- >>84
工学部にきたらそんなもんなんだが・・・
- 86 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/07/18(日) 10:45
- >>83
教科書を読むとわかりやすいよ。
持ってないなら古本屋で探してみては?
- 87 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/07/19(月) 23:41
- >>86
教科書の方が分かりやすいですか?
私は授業中に配られるレジメばかり見てました。
- 88 名前: 86 投稿日: 2004/07/20(火) 00:36
- >>87
教科書の方が説明は丁寧だから理解しやすいです。
レジメは要約されているので読みやすいですが
レジメに書かれていることだけでは理解は難しいと思います。
(講義で説明された話をメモしているのであれば、レジメだけで大丈夫と思います。)
- 89 名前: 87 投稿日: 2004/07/25(日) 09:21
- >>86
今週からレジメだけでは限界を感じて、教科書も併用しています。
あと数日あるので、全力を尽くします。
- 90 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/07/25(日) 21:40
- マーケティング論のタイプAタイプBってなんなんだろう;;
わかるひとおしえてください;;
- 91 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/07/25(日) 22:36
- >>90
私は受けてないので分からないけど、シラバスによると、
・Aタイプ:発表20点+レポート50点+試験30点
・Bタイプ:試験100点
から選択できるみたいです。
- 92 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/07/26(月) 23:02
- カンニング!留年するのに良くするなー
- 95 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/07/27(火) 01:45
- >>92
またいたの、カンニングした人?
- 96 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/07/27(火) 05:17
- 財政学どんな感じで出題されるか教えて〜!
- 97 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/07/29(木) 22:05
- >>92
今日大学に行ったら、掲示板に張り紙がしてありましたね。
名前も張り出されるのかな?
- 98 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/07/30(金) 18:21
- >>92
どの科目であった?
- 99 名前: 他学部生 投稿日: 2004/07/30(金) 19:29
- 経済学部って、試験期間中にも集中があるんか・・・。
- 100 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/07/30(金) 21:54
- 今日の金融政策論、難しかった。
受けた人いる?
- 101 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/07/31(土) 11:37
- はい!
たぶん不可。よくて可。
- 102 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/07/31(土) 23:02
- >>101
私は半分くらいの出来かな。
中間とレポートでぎりぎり単位は取れそう。
- 103 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/08/01(日) 11:08
- 情報管理論とってる人いる??
- 104 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/08/01(日) 11:39
- >>103
はい、とってます。
- 105 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/08/01(日) 12:02
- 実習の課題って仕上げて出すの??
- 106 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/08/01(日) 13:33
- 香大のMBAってどうですかね?
- 107 名前: 104 投稿日: 2004/08/01(日) 13:39
- >>105
出す必要はありません。
授業時間中にしたもののみで評価するそうです。
- 108 名前: 104 投稿日: 2004/08/01(日) 13:55
- 補足。
「実習の課題」って7月15日にした試験のことですよね?
107に書いたのはその試験課題についてです。
- 109 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/08/01(日) 19:35
- 今日って集中あったのかな?
あの講義は全部英語なんでしょうか
- 110 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/08/01(日) 19:56
- >>109
朝6時に洪水警報が出ていたので休講。
全部英語なので、予習として事前に数回授業があったようです。
- 111 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/08/01(日) 20:40
- >>106
MBA はまだひとりも出ていない。
>>99
集中の予定を決めた後に大学暦が決まったらしい。
- 112 名前: 109 投稿日: 2004/08/01(日) 21:04
- >>109
レスありがとうございます!
出るかどうか迷い中・・(´・ω・`)
- 113 名前: 109 投稿日: 2004/08/01(日) 21:07
- >>110でしたorz
- 114 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/08/01(日) 22:02
- >>111
今後の見通しよ。
果たしてまともな就職できるんだろうか。
- 115 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/08/01(日) 22:29
- >>109
迷ってるのかよ!(笑)
その調子だと、予習の授業も出てない・・・?
学務の前に勉強用のプリントが置いてあったが。
- 116 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/08/02(月) 04:19
- >>114
MBAに来ているのは社会人がほとんど。転職しようと思っているひとは少ないようです。
もともといい大学を出た人も多いのでまともな転職はできないことはないでしょう。
(米国 MBA 並とはいかないのはあたりまえとしても。)
教育レベルは香川もどこもたいしてちがいはないらしい。
香川は公共マネジメントと民間とがごっちゃになっているのが特徴。
- 117 名前: 105 投稿日: 2004/08/02(月) 08:57
- どうも!
助かりました。
- 118 名前: 109 投稿日: 2004/08/02(月) 13:51
- >>115
そんな調子で、出てないです。
予習なんか出なくても余裕だーっ・・なんてはずもなく。
けど、プリントだけはしっかり頂いてます。
- 119 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/08/03(火) 08:05
- >>99
結局台風で試験週間を外れることになったが。
- 120 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/08/03(火) 21:51
- >>116
コンサルティングファームとか行けるのかな?
- 121 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/08/04(水) 07:27
- >>120
コンサルティング会社自体はふつうの学部卒でも行けるんじゃ。
問題は中身ある仕事ができるかで、そりゃ経験がもともとあったひとなら
MBA になればひとりでもかなりのところまで行くんでしょうよ。
もともと経験があるというのがポイントで、大学生がそのままビジネススクール入っても
まともなコンサルティングはできないと思う。もっとも、まともなコンサルティングを
やっているコンサルタントはそんなにいないとも言えるんで、就職はできるんじゃなかろうか。
- 122 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/08/05(木) 00:48
- 普通の学部卒って香大卒で有名コンサルティングファーム入ったやつなんて
聞いたことないぞ。就職実績にも載ってないしさ。
- 123 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/08/06(金) 00:10
- やっと試験が終わったー。
たぶん6単位落としたと思う・・・。
- 124 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/08/10(火) 17:55
- 小宮先生ってどんな先生??
- 125 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/08/15(日) 00:56
- >>123
俺は、現時点で財政学総論は不可決定・・・。
- 126 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/08/15(日) 15:08
- >>124
小宮せんせは独身だっけ? 独身の教員、なんか減って来てないか。中年教員はだれが独身かあるていどわけるが、若手はわけ分からん。
- 127 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/08/16(月) 12:28
- 若手で独身なのは誰々?
- 128 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/08/17(火) 17:56
- 若いやつなんかいるのか??
- 129 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/08/17(火) 19:48
- >>128
若いやつもいるよ!!
- 130 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/08/17(火) 23:52
- 小宮先生は確か結婚してるはず!
- 131 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/08/19(木) 20:51
- >>129
若手って,何才くらいまでを言うの?
- 132 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/08/20(金) 08:26
- 私立なんかだと年寄りだらけのところもあるんで55歳でも若手かもしれないけど、香川は平均年齢が低いから40歳以下が「若手」。まあ、全体の中で真ん中の年齢より低いのを「若手」と呼ぶのでしょう。
- 133 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/08/20(金) 18:40
- 大学教授って変わった人が多いね。
- 134 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/08/20(金) 21:45
- たもっつぁんとか?
- 135 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/08/21(土) 10:18
- 誰?たもっつぁんて。
- 136 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/08/21(土) 23:50
- 原田
- 137 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/08/22(日) 16:36
- 原田のおっさんは西武かセゾン出身。大学教授としてもちょっと特別。
井上T、堀、年配の山田は独身だと思うがもう手遅れか。久松は微妙だがまだまだ行ける?
よその大学(九州?)から戻って来たら、子供もついて来たもと独身の若手もいるらしい。
- 138 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/08/23(月) 22:51
- テスト中にリストカット未遂したひとがいるってほんと?
- 139 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/08/24(火) 15:11
- やる奴はよくやる。でも試験中にやってもな。癖なんでしょう。
- 140 名前: 139 投稿日: 2004/08/24(火) 15:24
- 自分もニキビ潰したり、かさぶた剥いだりする癖があるけど、似たようなものかもな。
- 141 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/08/24(火) 22:18
- テスト中にリスカか...。狂ってるな。
- 142 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/08/24(火) 22:28
- 堀の嫁はアイドルだろ
- 143 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/08/25(水) 17:53
- リストカットは本当らしい。でも次の時間の試験も受けてたらしいぞ。その程度。
- 144 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/08/25(水) 23:01
- >>142
アイドル???
- 145 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/08/26(木) 12:35
- どなたか、集中講義・ブランド論が何限〜何限までか教えて頂けませんか。
集中講義のことって大学HPに載ってませんよね?
- 146 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/08/26(木) 16:34
- >>144
堀は授業の例にアイドルをよく出すという以上の意味はないのでは。
- 147 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/08/26(木) 16:42
- 香川大学 GSE の社会人学生募集の宣伝をことでんの駅で発見。あれは GSM とは別団体なんだよね。
- 148 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/08/26(木) 22:58
- GSEって何だ?
- 149 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/08/27(金) 07:12
- Graduate School of Economics (経済学研究科)、あまり使わないが。
一方、専門職大学院のマネ研の方は、 GSM と呼ぶのが通というか、かっこいいらしい。
- 150 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/08/27(金) 09:16
- >>145
2〜4限。
あと1時間ほどで始まるな。
- 151 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/08/27(金) 22:57
- MBAじゃねーの?
- 152 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/08/28(土) 01:08
- >>150
今回の集中講義も台風の影響を受けそうな気が・・・。
今年は台風多すぎ。
- 154 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/08/30(月) 07:04
- 経営で,わかりやすくて役に立つ授業って何かありますか?
- 155 名前: 地域社会システム学科の次は 投稿日: 2004/08/30(月) 20:38
- 山口大と琉球大が観光学科をつくるらしい。地域は先を越された…というか、香川で観光やってもしょうがないんじゃ。同窓生もうれしくないっしょ。
- 156 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/08/31(火) 00:26
- あと3日くらい台風居座ってくれ
- 157 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/08/31(火) 10:03
- 三原麗って先生は
どんな人ですか?
今度大学院受けるのですが、この人の科目を受験するのですが・・・
この人のHP見ても、自分で単位取るのは難しいって言ってるんで・・・
- 158 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/08/31(火) 18:01
- 変態。
学者としては、すばらしい人。…なのか??
- 159 名前: 香大経済卒 投稿日: 2004/08/31(火) 21:03
- >122
昔の卒業生だが、コンサルに新卒で行った者が、過去にいなかったわけじゃない。
事実、オレも新卒→コンサルファームだ。
ただ、個人的な意見を言わせてもらうと、コンサルなんて、新卒で行く必要はないね。
平均勤続年数が昔でも二年なんて世界だから、いくらでも中途採用がある。
行くなら最初に国家上級とか日銀とか、財閥系とか、新卒でないと入るのがむずかしい職場
を選んだ方がいいよ。
それで飽き足らなくなったり、勤まらないと思えばコンサルの中途採用に応募したらいい。
そもそもコンサルなんて学生が思っているほどカッコいい商売でもなければ、
社会的評価も高い職種でもない。たとえて言うと日銀マンとマッキンゼーの
コンサルと並べたら、日銀マンの方がたいてい優秀だし、社会的評価も高い。
日銀入ってからマッキンゼーには行けるけど、逆は無理。だったら、どのような
就職活動の方がトクかはわかるだろ?
- 161 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/08/31(火) 22:23
- >>159
どうキャリアうpしていったのか教えて下さい、先輩。
今は日銀にはほとんど入れないみたいです。
まあ、僕に入れる実力はなかったし当時は興味もないし、
価値もわかってなかったのですが
- 162 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/09/01(水) 05:34
- >>157
れいじゅは大学院である GES は辞めて、大学院じゃなくて専門職「大学院」である GSM に移ったので、
大学院入試の出題はしないと思う。専門が経済理論だから
GSM の方では数学かミクロ経済か英語あたりを出題する可能性があるでしょう。
過去一度しかないからあまり当てにならないけど、英語は難しかったらしい。
話かんちがいしてるかも。「単位」と言ってるから、もしかして授業のこと聞いてるんですか?
- 163 名前: 157 投稿日: 2004/09/01(水) 16:23
- >>162さん レスありがとう
私は、地域マネージメントのほうを受けます。
この人のHPには、授業の単位取得が難しいせいか、受講者が年々減っていってる・・・
って書いてあったので、入学してからもこの人の授業は取らないほうがいいかな
と思ったんです。
- 165 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/09/02(木) 04:24
- >>163
れいじゅのミクロ経済学や数学にかんするかぎり宿題やってれば満点近く取れます。
ホームページによれば前期のゲーム理論も満点続出だったようです。
gsm 科目「資源配分の公理的分析: 公平の理論」は「公平の理論と実際 (夜間主演習)」と
ほぼ同じようなので、夜間主入れるくらいの頭があれば心配いらないのでは。
尤も、157 のような人が入れるなら gsm は夜間主より馬鹿な「大学院」ということになるかもしれませんね。
- 166 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/09/02(木) 08:05
- >>163 「授業の単位取得が難しいせいか、受講者が年々減っていってる・・・」
サイトを見る限り、むしろ単位取得は簡単だと強調している記述が多いと思う。
受講者が年々減っているという記述はどこにあるのか分からなかった。
比較をしているのだから同一科目についてだろうけど、そうするとミクロ経済学ということになる。
しかしミクロ経済学はれいじゅはたまにしか担当していないので比較は意味がないと思う。
半必修であるミクロの受講者が減る原因は、前年度の合格者が多かったということに尽きる。
http://www.ec.kagawa-u.ac.jp/~reiju/courses/courses_past.html
- 168 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/09/03(金) 01:31
- ミクロ・マクロだけはガチ
- 169 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/09/04(土) 16:29
- れいじゅのマクロは答え暗記で余裕でとれた。
むしろマクロの方が危ういけどな。レジュメが英語のやつ。
どうにか取れたけど。
- 170 名前: 3年 投稿日: 2004/09/04(土) 17:50
- >>マクロを受ける人へ
マクロは、試験の持込可なので、
ある程度、自分で整理して(日本語を交えて)まとめておくことが大切。
先生のホームページに過去問(一昨年のもの)が載っているので、必ず解いてみること。
去年はそれとほとんど同じ問題だった。(ただし、選択しなければならない問題数が一つ増えていた)
直前にレジュメを印刷して持ち込んでも、英語だらけなのでかなり難しいと思う。
- 171 名前: 香大経済卒 投稿日: 2004/09/04(土) 22:29
- >>161
キャリアアップと言うのは、要するに転職を繰り返してより良い地位を確保していくことを言うのかな?もしそうなら、残念ながら期待には添えない。コンサル→自営だから(w
ただ、キャリアアップの手段としてコンサルに転職を考えているなら、覚悟を決めて行った方がいいよ。私の知る限りでは、コンサルから大企業やベンチャー企業の経営者になったなんてのは三例しか知らない。自分のよく知る業種の管理職とか、実家に戻って中小企業を継ぐとか、独立してコンサルをやるのも多いが、これはキャリアアップとは言えないだろ?
しかし、こういうのはまだいい方、悪い方だと激務に根をあげて辞めるのはすごく多いし、燃え尽きて廃人同然になる人は毎年のように見てきたからね。いつも募集していると言うことは、いつも人が辞めていることの裏返しだから。
コンサルの世界は会社の性格と、社員の適性が一致すると極楽だけど、そうでなきゃ本当にキツイだけからね。そしてそんな幸運に恵まれることは、なかなかないのが現実
むしろ、一般の会社で頭角を現し、業界で知られた存在になる方が、よほどキャリアアップにつながると思うよ。また、実務経験があると、やはりコンサルやるのもラクになる。また新卒でコンサルに入った自分が言うのもなんだが、新卒で入ると、いきなり先生呼ばわりされたり、ちよっと実績をあげたら、能力も無いのにつけ上がるバカになりやすい(笑)。そんな奴が多いから、裏では小馬鹿にされるコンサルも多いんだ。
と、マイナスのことをいろいろ書いてはみたけれど、永い人生の中で、一度はコンサル会社を経験するのは、いいことだと思うよ。学歴なんか関係ない、本当に実力だけの世界でもまれたら、高卒でもすごい奴がいるし、アメリカの有名大学のMBA持っていたって無能な奴もいることが、実感として理解できるから。
- 173 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/09/05(日) 07:27
- >>169
れいじゅのはミクロでマクロはFujimotoだろ。
ミクロの答え暗記というのは、理解しなくてもできたということ?
そういえば期末の問題の数値とか宿題と同じのが多かったみたいだが、丸暗記はきつくないか?
- 174 名前: 169 投稿日: 2004/09/06(月) 17:07
- 試験日前日に出題範囲がかなり絞られてれいじゅのHPに発表されてたから
そこを暗記した。理解なんてほとんどしてない。
- 175 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/09/06(月) 18:32
- >>174
あれは絞りすぎだと思う。試験問題を公表したのと同じだ。
それなのに、あの低い合格率って・・・。
- 176 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/09/06(月) 18:55
- http://www.ec.kagawa-u.ac.jp/~reiju/courses/03/micro03.html#examinfo
- 177 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/09/07(火) 20:07
- >>171
結構参考になりました。
今は個人でコンサルとかですか?
確かに俺はコンサルを英雄視してた嫌いがある。
しかし、あまり体が強くないので、
転職できても持たないだろうな。
- 178 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/09/07(火) 20:48
- れいじゅ先生って、「香川大学再建委員会」というホムペを作っている人ですか?
写真とかいろいろ載せてあって、なかなか個性的な方のようですね。
- 179 名前: 香大経済卒 投稿日: 2004/09/08(水) 23:41
- >>177
今はコンサルではない零細自営業だよ。もっとも、この世界の有名人を挙げるとしたら、
五指には入る程度の存在感はあるな。
そんなわけで、この業界のコンサルをしないかと言う人もいるが、あまり
魅力を感じないんだよね。金持ちがいないから(笑)
コンサルはカネをくれるところに群がる。カネのない業界は相手にしないもんさ。
- 187 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/09/14(火) 16:54
- >>179 「今はコンサルではない零細自営業だよ。もっとも、この世界の有名人を挙げるとしたら、
五指には入る程度の存在感はあるな。」
アンデスの雑貨屋さんとか。
- 188 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/09/16(木) 16:25
- 経済の建物、外装工事してるの?
- 189 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/09/17(金) 00:05
- >>188
始まりましたね。
新学期前までの短期工事か??
- 192 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/09/29(水) 23:05
- 明日の成績発表が恐ろしい…
- 193 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/09/30(木) 22:57
- >>192
全部取れてた。
入学して初めてだ。
- 194 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/09/30(木) 23:40
- 落としたー。
なんか調子悪い。就活に響かなければよいが・・・。
- 195 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/10/01(金) 00:45
- 入学以後、各期に2単位ずつ落としていた。
そして3年前期もきっちり2単位落とした・・・。
- 196 名前: 192(3年です) 投稿日: 2004/10/01(金) 02:28
- 無事に取れていました。評価も思っていたより良かった。
それにしても就活に成績ってどれぐらい影響あるのか疑問です。
- 197 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/10/04(月) 02:09
- >>196
成績自体はあまり影響しないと思う。
4年までに単位の取り残しが多いほうが問題。
- 198 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/10/04(月) 14:15
- >>196
大手じゃないと、そのへんは心配ないよ。
もし、そのことを聞かれても、入社してからの自分を見てください
ってことをしっかりアピールすれば、大丈夫。
そのへんのことは、面接の本とかにも書かれてることだよ。
- 199 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/10/05(火) 22:17
- 面接の本ってアホかお前は。
- 200 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/10/06(水) 23:03
- >>199
おれも思った。
びっくりしたよ。(w
- 201 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/10/14(木) 01:06
- 経営学史、先週はレポートの書き方説明だったよ。
うわさには聞いていたが・・・
- 202 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/10/17(日) 17:58
- >>201
評判悪いけど、詳細希望。
- 203 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/10/18(月) 22:04
- >>202
たぶん文章にするのキツイ。
と、いうより伝えにくい。
直接受けてる人からきいてみたほうがいいかも。
履修登録なみにめんどくさい
あれなんとかならんのかの
- 204 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/10/19(火) 00:34
- >>202
記憶が曖昧だが、U木のレポの仕様の概略を。
用紙:B5
レポの最下段に
参考文献: 文献名 著者名 出版社,出版年度
を記入。文献は書物・論文・ネットサイト等で表記が異なる。
著者名はの後には著・訳・編etc…を使い分ける。
右上に記入の学籍番号、氏名は手書きだったはず。
と、こんな感じ。詳細は知人に聞くよろし。
要するに卒論等の形式を練習させたいんやろな。
受講生多かったらホントに形式しかチェック出来んらしいけど。
ガンガレ
- 205 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/10/19(火) 20:04
- しかし、論文で参考文献の書き方がおかしいと本気で馬鹿にされるのもまた事実
- 206 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/10/19(火) 20:46
- 経営学史を受講していますが、
今期は受講生が少なめです。
- 207 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/10/20(水) 09:37
- インターンの報告会も中止か・・・
- 208 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/10/20(水) 10:32
- このまま学祭に突入か?w
- 209 名前: Economics 投稿日: 2004/11/06(土) 19:34
- Economics 経済学 Economics 経済学
Management 経営学 Manegement 経営学
経済学 vs. 経営学
- 210 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/11/10(水) 22:41
- そういや、藤村さん本出してるやん。共著やけど
- 211 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/11/11(木) 22:11
- あの人は研究者としてはかなり優秀なのだが、性格がちょっとな。
某早弾きギタリストのような性格だ。
- 212 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/11/11(木) 22:17
- りっちーぶらっくもあ?
- 213 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/11/11(木) 23:27
- いや、もっとデブでいつも丸いサングラスしてて金髪のロン毛で、クラシカル
なフレーズを弾く人。
- 214 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/11/12(金) 15:11
- >>211
自分より優秀な人間の足を引っ張るような研究者よりはいいのでは。
文部科学省に海外派遣を認められたマネ研のすごく優秀な教授の派遣を、
運も実力もなくてひとりも認められなかった経済学部が邪魔するといった
エグいことが起きてるらしい。実力でなくローテーションでやってた過去には
そういういじめはほとんどなかったそうだが。。
- 215 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/11/12(金) 23:10
- イングウェイか?
- 216 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/11/13(土) 21:13
- 215さん、ビンゴですよ。
- 217 名前: 215 投稿日: 2004/11/14(日) 18:58
- イングウェイ知ってるなんてマニアックだな。そういう俺もだが。
個人的にはリッチーの方が好き。
ディープパープル最高!
スレ違いすまそw
- 218 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/11/14(日) 22:15
- 217さん、同じ趣味ですな。話は戻るけど、若手の先生は対照的にいい先生
が多いから学生さんの立場からすると頼りやすくていいかもね。
- 219 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/11/16(火) 23:16
- スモーク・オン・ザ・ウォーター♪
これを、「湖上の煙」と訳して歌ってたヤシもいた。
- 220 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/11/17(水) 20:49
- ディープパープルは2期か3期がいいと思う。
- 221 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/11/18(木) 20:25
- イングウェイって知らないんだけど、どんなの聴いたらいいかお勧めCDを教えて。
- 222 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/11/18(木) 21:10
- イングヴェイ初心者の人なら「セブンスサイン」あたりを聴くといいでしょう。
もしくは「オデッセイ」「エクリプス」でしょうね。
- 223 名前: やんちゃ丸 投稿日: 2004/11/20(土) 21:44
- 経済学部のラナデは一体何者なんすか
- 224 名前: ラナで教授は 投稿日: 2004/11/21(日) 08:36
- インディアンウソつかないです。
- 225 名前: ラナで教授は 投稿日: 2004/11/21(日) 08:38
- http://koho.kagawa-u.ac.jp/Souran/hp.asp?ID=144
- 226 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/11/21(日) 10:18
- イングウェイって速弾きの頂点?
- 227 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/11/22(月) 18:04
- >>223
計算するのが速いです。
- 228 名前: やんちゃ丸 投稿日: 2004/11/22(月) 20:02
- あと統計学のチャイニーズいませんか?教養で受けたんすけど。>>227
- 229 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/11/22(月) 20:34
- >>228
姚先生だね。
前で問題を解くと、ボーナス点をくれる。
- 230 名前: やんちゃ丸 投稿日: 2004/11/22(月) 21:24
- これも教養で受けたんすけど、フランス語担当のノッポさんいない?
- 231 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/11/23(火) 01:11
- >>230
教官の名前を知らずに受けてるの?
みんなそんなものなのかな・・・
- 232 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/11/24(水) 20:51
- いえいえ呆学部のやんちゃ丸だけです。
- 233 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/11/25(木) 00:03
- そろそろ中間はじまるくらいかな
- 234 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/11/25(木) 00:04
- イングヴェイだね(´∀` )
- 235 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/11/26(金) 10:14
- 今期の情報科学総論わかる人いますかー?
- 236 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/11/26(金) 17:18
- >>235
中村先生のは難しい。
去年は本田先生で簡単だった。
- 237 名前: やんちゃ丸 投稿日: 2004/11/28(日) 00:05
- 岡田徹ちゃんの経済政策の中間試験もうすぐなんすけど、どんな感じで試験勉強したらいいのか
去年受講して知ってる人いない?
- 238 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/11/28(日) 01:06
- >>237
俺も今年初めて受けている。
法学部から受けてるんすか?
- 239 名前: やんちゃ丸 投稿日: 2004/11/28(日) 12:27
- そうなんよ、他学部の科目でも16単位まではいけるからね。それにしてもあの教官、
こころなしか、プロ棋士の羽生に似てない?>>238
- 240 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/11/28(日) 16:23
- 経済政策は用語が出るので説明できるようにノートにまとめてみたらいいと思う。
論述は勢いで。
- 241 名前: やんちゃ丸 投稿日: 2004/11/28(日) 18:37
- >>240
サンキューベリマッチャー。あと教科書は読み込まんといかんのすかね?
それとも板書だけの復習でOKなんすか?
- 242 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/11/29(月) 16:08
- 今年はどうか知らないけど、去年はプリントがあったからそれだけやってみた。
教科書はほとんど見てない。
- 243 名前: やんちゃ丸 投稿日: 2004/11/29(月) 19:18
- >>242メルシー・ボクー、参考になりました。ほな中間がんばりますぜい。
- 244 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/12/10(金) 01:40
- もう寝ようと思ったが、
経済政策が急に休講になってる。
もう少し夜更かしができる。
- 245 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/12/10(金) 13:06
- 地域マネジメント研究科のM先生ってどんな方なんですか?
2chですごく騒がれているんですが・・・
- 246 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/12/10(金) 17:58
- >>245
何年か前もスレが立ったことがあったな。
そこに本人が書き込んだり(笑)
ホームページを見るのが一番分かりやすいかと。
- 247 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/12/10(金) 18:41
- >>245
2ちゃんねるのどの板のスレッドですか。URL希望。
- 248 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/12/10(金) 18:58
- >>246
サイトは見ました。
授業もあのままなんですか?
>>247
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1102478605/
ニュース速報+の、某セクハラ事件のスレッドです。
そこでかなり話題になってます。
- 249 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/12/10(金) 19:49
- >>248
いたって普通の授業です。
- 250 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/12/10(金) 21:30
- >>248
講義はかなりハイテンポで緊張感があります。ホームページのエッセイもテンポ
がいいところは近いですが、内容は近くないです。。当たりまえだが。。。
http://www.ec.kagawa-u.ac.jp/~reiju/courses/courses_past.html
- 251 名前: 250 投稿日: 2004/12/10(金) 21:37
- というか、数学とかミクロ経済学というハードな分野のひとだから、岩月氏の分野
とちがって自説を披露するような授業はしないし、ほとんど不可能でしょう。
話し方とか説明のための「例」とかに個性が表れる程度で。理論自体は標準。
- 252 名前: やんちゃ丸 投稿日: 2004/12/10(金) 21:52
- >>244
俺は今朝行ってみて、岡田徹ちゃんのが休講になったのはじめて知ったんすよ。
急だったもんで。なにしろ奥さんの出産に立ち会うそうです。きっと
がんばれ、がんばれ。もう少しだって感じに、手を握って応援してんだろうな。
次の講義でその事言うかもしれんよ。楽しみだなー。
- 253 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/12/10(金) 21:57
- うーむ、心和む話じゃ。
- 254 名前: 248 投稿日: 2004/12/10(金) 23:12
- >>249-251
ご意見どうもありがとうございました。
2chで結構叩かれていたのでどうなのかと思っていたので
安心しました。(っていう表現もおかしいですが・・・)
- 255 名前: やんちゃ丸 投稿日: 2004/12/11(土) 01:53
- >>253
たまには俺も味のあること言うやろ。見直してもらえたかな?
- 256 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/12/11(土) 15:07
- >>253
奥さんはかなりの美人らしい。
- 257 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/12/11(土) 15:19
- >>254
オレはむしろ「経済学部に問題教授がいるが、れいじゅのことではない」という
指摘の方が気になった。だれなのかは過去ログになってて見れなかった。
浮気かなにかで奥さんに訴えられた、東京の私立に移ったという教授のことだろうか。
すごく本を書いていた教授らしいが。
- 258 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/12/11(土) 20:38
- >>251
ゲーム理論の説明で、Player1が麗珠、Player2がゼミ生(女)。
麗珠は日帰り旅行、ゼミ生は宿泊旅行を希望。とか。
- 259 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/12/11(土) 23:10
- >>258
たしか結論は、どっちにも決まらないんだよね。
「両性の戦い」だな。
- 260 名前: 受験生 投稿日: 2004/12/13(月) 13:44
- 香川大の夜間受けようと思っていますが小論文が
あります!どんなのが出るの?ちなみに志望は経済
- 261 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/12/13(月) 18:36
- 犯されるのが嫌なら夜間は止めとけ。やくざ暴力団少年ギャングの集まりさ。生きては帰れん。
うそだよん。
でも、ちゃんと事務でも調べるといい。
- 262 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/12/14(火) 00:44
- >>260
あなたは香川県の人?
たぶん、大学の広報センターに過去の問題があるはず。
コピーはできないと思うが、閲覧はできるだろう。
いちおう、入試課か広報センターに聞いてから行った方がいい。
- 263 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/12/14(火) 11:15
- >>260
夜間!がんがれー!
- 264 名前: 260=法政大生 投稿日: 2004/12/14(火) 15:01
- みんなありがとね。
仮面で受験しようと考えてるが小論はむずそうだしね☆
ってか俺、東京だから香川まで行けないよ。どうすればいい?
- 265 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/12/14(火) 20:35
- 法制から香大へ再受験とは、香大もスゴクなった。
- 266 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/12/14(火) 22:20
- 仮面ってことは大学生か?バイトして金ためたら
普通にこれるだろうに。
- 267 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/12/15(水) 01:21
- >>260
香川には、全くゆかりなしですか?
香川出身(四国内でもいい)なら冬休みの帰省もあるだろう。
- 268 名前: 法政 投稿日: 2004/12/15(水) 16:39
- >265
学費が20万円ぐらいだからな!
>266
そう。バイトする暇ないナリ。
>267
俺は東北出身です。
- 269 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/12/15(水) 17:19
- >>268
なんで香川の夜間の経済なんだ? 夜間ならどこにだってある。経済なら、夜間ではあまりに
中途半端。
- 270 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/12/15(水) 20:23
- >>268
元国立なら、香大に限らず授業料はどこでも同じではないかな?
- 271 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/12/15(水) 22:39
- 工学部3年で週5でバイトとかして就活費用をためてるんだから
法制だろうが頑張ればできるわい。
努力が足りん。
- 272 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/12/15(水) 22:44
- >>271
それはすごい。普通じゃできんて。
- 273 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/12/16(木) 03:22
- >271
それで信頼ならなおさら尊敬
- 274 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/12/16(木) 09:48
- 信頼だよ
今おかげで忙しくてたまらん(;´Д`)
- 275 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/12/16(木) 09:52
- >274
実験演習レポその他諸々、、、よくやってるねまじで
おいら何もしてないけどレポだけできつきつ
尊敬
- 276 名前: 法政 投稿日: 2004/12/16(木) 11:16
- 香大は雰囲気が落ち着くとこだからいい
- 277 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/12/16(木) 22:09
- >>275
毎夜2,3時就寝で頑張ったさorz眠い
- 278 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/12/17(金) 00:19
- >>273-275辺りのレスで、工学部スレかと思った・・・
- 279 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/12/17(金) 20:26
- 信頼って、工学部なのか?
どんなことやってんだろ?
- 280 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/12/17(金) 21:02
- 信頼=情報。
ややこしい名前だがw
- 281 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2004/12/18(土) 01:50
- 正式名称:信頼性情報システム工学科
やってること:プログラミング、電気電子、信頼性評価、通信、etc...
- 282 名前: 工学部生 投稿日: 2004/12/18(土) 08:30
- 普段違和感なく使っているけど、
知らない人が聞いたらぜんぜん分からんよな。
実際高校の頃、工学部の学科を決めるとき、???だったし。
- 283 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2004/12/18(土) 18:58
- 南京で虐殺は行われたんだと
そんなもん無かったという人は右翼のレッテルを貼るんだって
なんだかなぁ
- 284 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2004/12/19(日) 02:10
- だったらオレは誇りをもって右翼を名乗ろう。
いや,街中の右翼といっしょにされるんで,名乗らんでもいいが,
キミも右翼に就職しようじゃないか。なんじゃそれ。
The Rape of Nanjin を書いた中国系アメリカ人は,この前自殺しました。
日本兵の魂たちに呪われたのであろう。
- 285 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2004/12/19(日) 02:22
- 北朝鮮による拉致を口にしただけで右翼と言われる時代もあった。
- 286 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2004/12/19(日) 04:43
- 右翼に就職って何だよ、それ。どうやるんだよ。
街宣車の運転手として雇ってくださいってか(w
- 287 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2004/12/19(日) 09:22
- マスコミやネット右翼の煽動にのって、馬鹿右翼増殖中だな。
南京で虐殺が行われたのは事実。争点となっているのは虐殺
の規模だ。
右翼だ左翼だという前にちゃんと勉強しろよ。
- 288 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2004/12/19(日) 10:49
- そのとおりだね。虐殺の有無なんて、歴史学者の間では問題にもならない。
「あった」ことは自明だからだ。ただその犠牲者の「数」をめぐって論争があるだけだよ。
「レイプ・オブ・ナンキン」はトンデモ本らしいが、それとこれとは別問題だ。
- 289 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2004/12/19(日) 19:05
- >>283
> 南京で虐殺は行われたんだと
> そんなもん無かったという人は右翼のレッテルを貼るんだって
> なんだかなぁ
誰だよこんなこと言ってるブサヨクは(藁
名前書け名前
- 290 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2004/12/19(日) 20:24
- >>289
すんません
大虐殺は行われたと書けばよかったですね
確かあの人も数についていろいろ言ってたなぁ
- 291 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2004/12/19(日) 23:17
- 「大虐殺」なんて単語に意味は無い 単に「南京事件」で良いだろ
南京には大虐殺出来るほどの人口も無かった 日本軍にそんな兵器も無い
馬鹿右翼とか言う前にまともな史料に基づけよ馬鹿左翼>>288
歴史学知ってんのか?www 歴史上に「南京大虐殺」なんてものの有無が
問題になってるのは中国と日本だけ
- 292 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2004/12/19(日) 23:29
- 南京では虐殺なんかなかった。
証拠が共産党による虐殺写真だったりしてことごとくいい加減だし。
ただ,南京虐殺を否定する学者も他の土地での日本軍の残虐を否定しているわけではない。
だから南京でなにかあったと考えるのも分かるが,証拠がない。
- 293 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2004/12/19(日) 23:38
- >>291、292
「大虐殺」否定派のサイトより。
http://www.history.gr.jp/nanking/generation03.html
あなたは「まぼろし派」ですかw。
- 294 名前: 292 投稿日: 2004/12/19(日) 23:58
- 自分は 291 とはちがう人物。まぼろし派ということになりますね。
288が「虐殺の有無なんて、歴史学者の間では問題にもならない」と言ったとき,
どういう「歴史学者」を指しているかが,とりあえず293 の引用で少しは想像できる
でしょう。南京での虐殺の有無自体が問題なんですよ。
- 295 名前: まだ続いているのか 投稿日: 2004/12/20(月) 00:15
- 「南京事件」は 第二次世界大戦中にあった他の事象 つまりアウシュビッツ
の大虐殺 とか 広島への原爆投下 とか そういう歴史上の一大事とは全く
次元が異なる それを一緒のように考えるのは頭が悪い
「南京事件」は「日本が犯した大罪」というほどのものでは無い 戦争中に
よくある出来事の1つということ 別に戦争中に特定の都市で数千人や数万人
が殺されるなどとことがあってもどうということは無い それが問題であると
いうのは戦争自体の問題であって これをもって日本軍がどうのとか軍国主義
がとか そういう話に流れるのは狂っている
要するに「南京大虐殺」などという用語を用いるのは中国の宣伝に惑わされて
いるだけで自分の頭を使っていない そういうこと
- 296 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2004/12/20(月) 00:23
- >>291
バカはおめえだよ。よく読め。オレ288は「馬鹿右翼」なんて言葉は一度も使ってないぞ。
字ィ読めんのか、低脳児(WWWW
まあ粋がらずに読んでごらんよ。いくら読書習慣のない底辺国立大生でも字くらい読めるだろ。
秦郁彦『南京事件』中公新書
おい、292よ。291と別人装うならもっと時間間隔あけて書き込まなきゃだめだよ。バレバレじゃん(爆笑
え、別人だってか? ああどっちでもいいよWWW おまえもこの本読めや。
- 297 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2004/12/20(月) 00:34
- なんか、めっちゃ2ちゃんっぽい!おもしろくなってきたな!!!!
- 298 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2004/12/20(月) 00:38
- >>296
291は単にレス番号が間違っているだけだと思うけど。287へのレスでは。
煽る前に前後を見てみるのが良かろう。
まぁ、291も287も、頭はどっちも悪そうだ。w
- 299 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2004/12/20(月) 00:39
- オイオイ、あんまり煽ると、管理人氏が忙しくなるから、ホドホドにw。
- 300 名前: sage 投稿日: 2004/12/20(月) 00:42
- 田舎には昔懐かしい左翼が跋扈しているんだなぁ...(ほのぼの)
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■