■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
教養科目スレ- 1 名前: 管理人 投稿日: 2004/01/21(水) 21:25
- 主題,共通,外国語,健康・スポーツ科目が対象です。
各学部の科目は、各学部のスレでお願いします。
- 3 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/02/08(日) 17:35
- チャイ語再履修鬼だよ・・・
- 4 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/02/08(日) 19:51
- >>3
dousitano?
- 5 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/02/09(月) 20:01
- 中国語落としたなら、再履修はドイツ語にしろ。
俺の周りにこいういうやつは何人かいた。
- 6 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/02/10(火) 04:57
- >>5 そんなこと可能なん??
チャイ語再履修はテスト、劇、レポートの3大拷問有り。
- 7 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/02/10(火) 10:33
- >>6
劇とかあるんだー!
高橋にはレポートで苦しめられました・・・
- 8 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/02/10(火) 11:29
- 金1のテスト 主題3 革命のやつ
ピンチです!!!!
誰か情報くださいませm(−_−)m
- 9 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/02/10(火) 19:53
- >>8
高津のやつか。あの人優しいから普通にしてたら単位くれるよ。
- 10 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/02/10(火) 22:58
- ほんとですか(^−^)
ありがとうございます。。
けどレポート出してないんです。。。
致命的ですよね。。
テスト頑張ってみます!!
- 11 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/02/11(水) 00:25
- >>6
可能。学務に行って説明聞いて手続きしたらいいよ
がんがれよ
- 12 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/02/15(日) 23:57
- 3大拷問を超えれば何も怖くなくなる
- 13 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/02/23(月) 04:17
- チャイ語のレポートおわらへん・・・
高橋ほんまに目とおすんかな?こんなもんに・・・
- 14 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/02/23(月) 23:22
- >>13
やれ。奴は全部に目をとおす
- 15 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/02/24(火) 11:19
- >>13
私のときはすべて採点されて返ってきましたよ。
だから、全文見ます。
今年も自己紹介文を中国語で書くレポートでしょうか。
頑張って下さい。再提出になると、量が増えて面倒なので・・・。
- 16 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/02/24(火) 23:08
- ちなみに劇はビデオに撮られるよね。
あれ保存してるんだろうか?
- 17 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/03/31(水) 16:58
- 劇に限らず、通常の授業でもカセットに採ってるよねぇ
- 18 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/03/31(水) 22:34
- >>17
うそ!?知らんぞ。。。
- 19 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/04/01(木) 10:45
- >>18
前に出て黒板に書くとき、
小型レコーダーみたいなのを見たことがある。
- 20 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/04/04(日) 18:44
- >>11
3ではありませんが、私も中国語を落とした者ですが、法学部の奴でも可能ですか?
全学部にできるのなら私も別のに変わりたいのですが。
- 21 名前: 3 投稿日: 2004/04/09(金) 08:37
- >>20 できるんじゃないかなぁ?でも手続きがめんどくさそうだし、手続きの期間とか決まってるんだろうね、きっと・・・・
ちなみに中国語再履修とれてたよ〜レポート46枚書いた甲斐があった
なのに「可」って・・・・ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
- 22 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/04/11(日) 15:50
- >>21
46枚って、かなり時間かかったでしょ?
すごい。
- 23 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/04/11(日) 22:49
- 俺も昔それくらいかいた。再履修じゃなかったけどw
- 24 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/04/14(水) 16:15
- ラナデの経済学A
受講票を集めなかったんだけど、いいのだろうか・・・?
- 25 名前: 20 投稿日: 2004/04/15(木) 16:59
- >>21
それはちと悲しいですね...でも私は最初ので授業all出席+レポート27枚で不可。
テストどんだけ悪かったんだよ...ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン(自業自得)
- 27 名前: 24 投稿日: 2004/04/22(木) 22:17
- 2回目の授業を聞いてからやめる人がいるかもしれないということで、
初回の授業では集めなかったそうです。
私は受講票を出しました。今後も受けます。
- 28 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/05/23(日) 17:32
- 今四年。あとドイ語二単位必要。がんばる。
- 29 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/06/01(火) 23:12
- 植苗って何者なんだろ?
あいつの英語はわけがわからん
単位取れるのか?
- 30 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/06/01(火) 23:54
- >>29
出席してれば秀とれるYO!
- 31 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/06/02(水) 00:00
- >>29
すごい楽な授業だった。
歌歌ってるだけで秀だったし。
- 32 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/06/02(水) 09:43
- >>30-31
ま、マジかよ・・・
でもシラバスには出席+授業態度が50%、中間期末テスト50%なんだよな
教科書全然わからんけど大丈夫なのか?
- 33 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/06/02(水) 09:54
- >>32
今年から英語のシステムが変わってるからね。
まじめに勉強しておいた方が無難かも。
- 34 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/06/02(水) 21:13
- 教養で女ゲッツ!
- 35 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/06/03(木) 04:49
- 何学科の輩が何学科の女をどうゲットしたのだ。経済は女少ない。
- 36 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/07/03(土) 07:11
- 医学部教授が言ってたらしいけど、香川大学の教養科目を医学部学生に聞かせたらアホになると。医学部教授の言う通りアホ科目多いね。
- 37 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/07/04(日) 15:25
- 教養なんざそんなもんだ
- 38 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/07/09(金) 01:28
- 教養に高度な内容を求めるのは趣旨ちがい、だと思う。
ただ、>>36の話は本当だろうね。
私は経済学部2年で、医学部教授の教養科目を受けているけど、
教養科目と思えないほど難しい・・・。
- 39 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/07/09(金) 01:42
- 旧香川大の教養は学生にあわせてあるのでしょう。
この間法学部助教授が主題で第二次大戦は何年に終わったかと、
質問して当てたら2人連続で「分かりません」
めんどくさいからそう言っているのかもしれないけど、ただ「1945年です。」と、言うだけじゃないか。
俺の前の席に座ってる女2人は「いつだっけ」「さあ、知らない」とか言ってるし。
受験が終わって歴史とかはだいぶ忘れてるだろうけど、こういうのは常識人として知っておくべきものだと思う。
他の大学とかは知らないが、大学生ってこの程度なのか?
- 40 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/07/09(金) 04:32
- その程度だな
- 42 名前: 39 投稿日: 2004/07/09(金) 12:34
- 。・゚・(ノД`)・゚・。
- 45 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/07/14(水) 04:00
- 経済学部にもっと数学のできる学生を送り込むように高校教師に言ってくれと数学の授業で言っていた教授がいたが、夏休みに高校教師に会ったりすることあるか?
- 46 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/07/14(水) 12:11
- >>45
経済学部と聞いて、高校生のイメージは完全に文系だからなぁ。
- 47 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/07/15(木) 01:30
- >>46
そうか?俺は普通に経済いくか悩んだぞ。まわりにもいたしな。
- 48 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/07/17(土) 01:17
- 俺は
数学が全然ダメ→法学部なら数学がない、ってことで法学部に来ました。
- 49 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/07/18(日) 18:39
- >>48
あ、一緒だ。
- 50 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/07/19(月) 23:18
- >>48,49さんみたいな法学部生もいると思う。
でも、逆の「数学があるから経済に来た」という人は少ないと思う。
- 51 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/07/20(火) 02:42
- 数学が嫌だから経済にいこうか悩んだこともあるのだが。
経済で使う数学なんて工学のに比べたら・・・
- 52 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/07/20(火) 05:44
- 工学は実際に計算することが意味あるが、経済学においては関数形を特定しての計算は無意味な場合が多い故、関数を抽象的なままに扱う傾向が見られる。結果、数学科で学ぶに似た抽象数学が経済学では多用される。らしい。
- 53 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/08/15(日) 15:19
- れいじゅの教養数学の結果が出ていました。
そんなにきびしくなかったようです。経済学部がよくできている理由は分からん。
工学部は人少なすぎて分からんが、理系だからできるというわけでもなさそう。
http://www.ec.kagawa-u.ac.jp/~reiju/courses/04/babygames04.html#results
- 54 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/08/20(金) 17:30
- レポートを提出期限が今日の17時だと思って夕飯の買い物ついでに出しに行ったら16時だった。
まだ中に入ってたみたいだし大丈夫だよね?
- 55 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/08/22(日) 12:55
- >>54
多分大丈夫
- 57 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/08/23(月) 16:55
- >>53
そのHPを見ると、途中かなりお怒りだったようですね。
まぁそんなもんだよな、授業中の態度と成績は必ずしも比例しない。
- 58 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/08/25(水) 18:01
- >>57
書いてるような状況だったら本当に全員落とされても思議ではないわな。
れいじゅは単なるおどしは言わないだろうし。受講生は命拾いしたわけだ。
- 64 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/09/24(金) 12:34
- 楽に単位が取れる授業もあればどんなに勉強しても単位が取れない授業もありますよね。
みんなでそういった授業のことをまとめましょう!
http://www.internext.ne.jp/kibutu/
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
後期が始まる時期なので皆さん各スレにコピペして下さい
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
- 65 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/09/24(金) 17:35
- 今年も社会学Cは全員合格みたいですね。
内容は全然知らないが、数学Eは合格者が少ない。(3分の1くらいか)
- 66 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/09/25(土) 01:23
- >>65
社会学は「日常における溶解体験について」みたいなテストだったよ。
- 67 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/09/25(土) 12:36
- やっぱり英語を落としてた・・・。再履修がめんどくさいよ。
でも落としたのが英語を含めて2つで済んでよかったよ。
- 70 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/09/26(日) 23:13
- 俺は1つ落とした。
その科目、けっこう自信あったのに・・・。
出来が微妙だった別のは取れてた。
- 72 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/10/18(月) 09:33
- 会計の講義でティーチャーが
この掲示板を紹介してたよ。
(σ・∀・)σエークセレント!!
- 73 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/10/19(火) 22:15
- >>72
うわさは本当だったのか!!
- 74 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/10/20(水) 07:42
- >>72
俺もその授業受けてた!!!!!
- 77 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/09(日) 15:04
- 金曜1時間目の主題2の川勝教授のレポート課題の本が手に入らない。
クリスマス前にamazonで注文したのに発送が遅れてる〜。ちょっとヤバイ。
- 78 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/18(火) 03:46
- 中国語ぬるぽの俺がきましたよ
あばばばっばばばbsばばばヴぁっヴぁヴぁば
- 80 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/04/11(月) 17:30:15
- いちばん大学らしい学問のできる教養科目,いちばん賢くなれる教養科目,
いちばん異性の友達の出来る教養科目,いちばん頭が切れる教養科目,
いちばんやさしい気持ちになれる教養科目,いちばん競争心の湧いて来る教養科目,
いちばん頭に来る教養科目,いちばん天才になれる教養科目,いちばん奇麗な先生の教える教養科目,
いちばん目が覚める教養科目,
を挙げるスレ。
- 82 名前: 2年 投稿日: 2005/04/13(水) 18:01:11
- 教養科目はほんとうに相性と要領だけだと
もらった成績表をよく見て思った
- 83 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/04/14(木) 17:36:09
- 俺は教養は普通にやってても可は取れたんだけど
専門はかなり落としたよ…
- 84 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/04/14(木) 19:57:40
- 経済学A、人多すぎ。しかも経済学部多すぎ。ミクロなんて後でいくらでも専門で出来るでしょうに。
だから法学部生の俺に席を譲れw
- 85 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/04/15(金) 19:11:24
- ばかか!経済学部の専門のミクロになると、先生によっては意味わかんないんだよ。
だから基礎知らないと、あとで痛い目見るんだよ、経済学部生は。
- 86 名前: 経済4年 投稿日: 2005/04/16(土) 01:20:46
- ミクロやマクロ(特にミクロ)は、最初の導入部分が肝心だからなぁ。
いきなり4単位の専門講義を受けてもいいが、
その前に教養の経済学A,Bや、経済学概論を受けておくと、4単位授業にスムーズに入れると思う。
経済学Aは、去年はそんなに多くなかったと聞いたが・・・。去年はラナデ先生だったか。
今年は誰なんだ? シラバスをくれなくなったから分からないな。
- 87 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/04/16(土) 14:11:10
- 経済って大変なんだな。
今年は星野先生が経済学A担当だね。621教室なのに立ち見がいたよ。
個人的に経済の人は概論受けときゃいいやん、と思うけどそうもいかないんだね。
- 88 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/04/16(土) 15:04:40
- 星野のテキストは図解雑学ミクロか?
- 89 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/04/20(水) 18:49:22
- 主題4、心理カウンセリングの本、ただのエッセイだよ・・・
講師のオナニー本だ、まだ買ってないやつは買わんでいい。まじいらんぞ
- 90 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/04/21(木) 02:40:39
- オナニー本の講師は若い女性講師ですか?
- 91 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/06(水) 19:24:02
- 中国語のレポートノルマ16枚て
- 93 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/08(金) 11:36:50
- >>91
20枚超える人もいるからな。
まあいざ書き始めると、1枚や2枚の差はあまり関係ない。
- 94 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/08(金) 11:41:17
- 中国語2の再履修なんか、自己紹介レポートが
標準で25枚でしたよ。
さらに+20枚なんて人も居たから
中には50枚近く書いた人もいるのでは・・。
こえ〜。。。
- 95 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/08(金) 18:37:52
- レポート20枚って、400字×20枚ってこと?
それとも、ワープロのA4用紙を20枚分もってことでつか?
- 96 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/08(金) 23:31:50
- どっちにしたってどうやって20枚もの自己紹介を書くんだね。
自伝を書けということか。
- 97 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/09(土) 00:33:32
- >>95
前者です。すべて手書き。
- 98 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/21(木) 18:08:42
- 社会学なんじゃあのテストは!
- 99 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/22(金) 17:05:41
- >>98
受講してないけど気になるなぁw
どんなんだったの?
- 100 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/22(金) 20:30:39
- 1200字で○○について書いてこいとさ。
- 101 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/22(金) 23:20:25
- >>98
テストというよりレポートだよな。あれじゃ。
- 102 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/24(日) 08:42:11
- 共通で出席ない授業があってテストだけで判定する科目があるんだが、テスト受けなければ成績表には何もかかれないよな?これで不可はつかない?
- 103 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/24(日) 16:35:33
- >>102
4月にその科目の履修登録をしているのなら、成績表に載らなくても「不可」扱い。
- 104 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/24(日) 17:00:32
- >>103
テスト受けなかった放棄ってことで成績表には何もつかないよ。
まぁ不可情報は企業に出すような成績表にはのらないから不可でも
親にばれるだけなわけだが。
- 105 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/25(月) 14:18:03
- 受けなかったら GPA は不可と同じ方法でカウントされる。
- 106 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/25(月) 14:25:12
- 台風来たら、明日の中国語はどうなるのだ・・・
- 107 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/25(月) 16:13:29
- 台風が来ても、警報が出る確率は時間と共に減少してます・・。
ですから、休講になることは無いかと。
- 108 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/25(月) 16:49:58
- 今回の台風はちょっと弱め。当初はもう少し発達する予想だったのだが・・・
明日も試験は必ずあると思って準備した方がいい。「もし台風が・・・」とか思ってると、勉強に身が入らない。
- 109 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/25(月) 20:44:50
- むしろ、暴風警報より、洪水警報の方が出るかもな。
- 110 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/25(月) 23:48:33
- サブリミナル思ったよりやったこと多いorz
- 111 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/26(火) 19:21:13
- 中国語リスニングがダメダメってか問題の間に書く間ぐらい入れてよ。
- 112 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/26(火) 20:05:48
- ぶっちゃけ、一番難しい教養科目は何よ?
- 113 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/26(火) 21:57:39
- 教養は基本的に、そんなに難しくないんじゃない?
よっぽどのことがない限り落ちないだろうし、
学部によるけど専門よりは秀を取りやすいし。
- 114 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/26(火) 22:25:27
- 今まで秀を取ったヤシいる?
- 115 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/26(火) 22:39:44
- >>114
英語で秀取ったよ
- 116 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/26(火) 23:13:51
- >>112
人によって違うかもしれないが、俺は初修外国語を挙げる。
英語と違って、勉強しないと点が取れない。落としたら痛いしさ。
- 117 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/26(火) 23:52:25
- 名前が「秀一」というヤシで、秀を取ったことが1つもない、とぼやいていた連れが
いたなあ。。。
- 118 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/27(水) 00:13:02
- その名の通りじゃないか。
- 119 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/27(水) 00:30:07
- その名の通りであれば、秀がジャスト1個はほしいところ。
つ 秀
- 120 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/27(水) 00:42:14
- 優二とかもいそうだな
- 121 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/27(水) 01:01:00
- 日本の右サイドは可二さん
- 122 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/27(水) 09:17:24
- 日本のボランチ、秀さんもお忘れなく。
- 123 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/27(水) 10:49:02
- マジで成績表が秀と優しかないやつって凄いと思う。
- 124 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/27(水) 11:39:18
- >>123
オレ、そうだけど、あまり意味のないことだと思う。
単なる自己満足でやっているだけ。
我ながらバカだと思う。
最小限の勉強で、ギリギリ通るヤツの方がオレ的には
凄いと思う。そっちの方が要領がいいと思う。
- 125 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/27(水) 11:53:36
- 早期卒業制度があるからあながち無駄ではない。
さっさと卒業してさっさと就職or資格試験に専念。
- 126 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/27(水) 12:03:22
- >>125
で、実際に早期に卒業した人いるのでしょうか?
早期に卒業できたら、学費を節約できますね。
- 127 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/27(水) 22:12:24
- >>124さん
意味ありますよ。就活で某企業に行ったときに成績証明書見ながら
「君なかなか優秀だねえ、この成績どう思う?」と聞かれた事もあったよ(ちなみに私は124さんほど優秀じゃない)。適当に答えた後、オール優の人もなかにはいるからねえと企業の方がおっしゃっていて、124さんみたいな人に興味あり気な雰囲気でしたよ。
でも就職決まってる4年なら意味無いよね
- 128 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/27(水) 23:28:14
- 金曜1限にある主題2のテスト形式ってどんなのか誰か知りませんか?
細川っていう経済の教授の授業です。
- 129 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/27(水) 23:41:11
- >>128
学部の授業では、穴埋めと記述(論述ではなく短文解答)の混合だったが。
主題は受けてないから分からない。
- 130 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/27(水) 23:42:27
- 論理学のテストは何人ぐらい来るのかな〜w
- 131 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/27(水) 23:59:13
- >>129
そうですかー。
教科書もないし、レジュメもそんなに多い訳でもないのでどんなテストなのか
よく分からないんですよね。
なんか「自分の専攻している分野と近代ヨーロッパとの関わりを調べてくるように」と
言っていたような…誰か詳しいことを知らないでしょうか。
- 132 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/28(木) 09:35:17
- >>127
もしオレが企業の採用担当者だったら、成績なんてあまり
重視しない。参考程度にみるくらいかな。
あまり成績の悪いヤツも問題だが。
成績いいヤツってあまり仕事できなさそう・・・。(あくまで憶測デス)
それより、学内外でいろんな活動をしてきたヤツや、様々な
バイトをしてきたヤツを評価したい。そういうヤツって、企業としては
非常に使い勝手がいいからね。
- 133 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/28(木) 10:08:52
- ちょ、社会学Dのテストどうしよう。
全然意味分からん。
誰か助けて。
- 134 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/28(木) 10:51:29
- >>133
漏れもヤヴァイ・・というかもうだめぽ・・orz
- 135 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/28(木) 11:07:29
- >>134
どうしよう!どうしよう!
手がかりが全く掴めん。
へるぷみー
- 136 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/28(木) 11:48:38
- どいつもこいつも、おとなしく諦めるポ。
- 137 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/28(木) 11:54:26
- モウダメポ('A`)
- 138 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/28(木) 11:58:38
- 大学8年目の人もいるんだ。
4年で卒業できなくても気にスンナ。
- 139 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/28(木) 12:13:17
- 8年もこんなとこいたくない・・
- 140 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/28(木) 12:16:22
- >>139
禿同。慣れてしまいそうなのも怖い…
- 141 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/28(木) 13:26:20
- >>138
休学→復学→休学→復学の繰り返しで、8年以上在籍している人(医学部除く)
もいるってきいたことがある・・・。どうもガセネタっぽいけど。
4年以上在籍している人を“エンペラー”と呼ぶと上級生が言っていました。
- 142 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/28(木) 13:27:03
- 明日の倫理学とかとってる人いる?
- 143 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/28(木) 13:51:24
- 社会学D、諦めたヤシ挙手
ノ
- 144 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/28(木) 13:54:41
- ノ
- 145 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/28(木) 14:10:07
- 我、社会学Dに最期の突撃を敢行せん。
- 146 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/28(木) 14:13:50
- >>145
逝ってらっしゃいノシ
- 147 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/28(木) 14:21:44
- >>145
潔く散って来いよー。
- 148 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/28(木) 14:43:35
- >>132
俺は、10社くらい受けたが、
内定前に成績表を求められたのは、1社だけだった。
あまり、成績は重視されていないと思う。
- 149 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/28(木) 15:11:40
- >>132
バイトの経験なんて無い方がいいという企業もけっこうあるやん。
まあ,成績が重視されないと思ってる奴にも,それなりの仕事はある
というだけのことだ。高卒や中卒でも十分できるような仕事とかね。
- 150 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/28(木) 15:18:16
- 社会学Dって、どんな内容の講義だったのよ?
教えて!
- 151 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/28(木) 17:45:08
- >>142
村瀬のだろ?
あれどんなテストなのか全然わかんね。誰か教えてorz
- 152 名前: マスター・エコノミー 投稿日: 2005/07/28(木) 19:04:41
- >>151
つ フォース
- 153 名前: コーホート?はぁ? 投稿日: 2005/07/28(木) 19:30:36
- 社会学二度と取らねぇ
- 154 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/28(木) 19:55:45
- 社会学は先生によって、難易度が大きく違うからな。
- 156 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/28(木) 21:22:49
- 倫理学俺もヒントキボンヌ
助けて。
- 157 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/28(木) 21:44:57
- 村瀬さんの倫理学だったら簡単とは言わないけど、まあまあの難易度だったと思うよ。
二年前はいっぱい書かされたけど、教科書持ち込みありだったんで楽勝でした。
ただ事前に教科書よんどかなきゃ苦しいが。
あくまで二年前の話だから今年は知らないけど
- 158 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/28(木) 22:28:45
- >>157
それって穴埋めですか?それとも論述?
- 159 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/28(木) 22:38:27
- 明日倫理履修届けだしたが受ける気なくなったんだが、受けなかったら不可つく?末梢されて何もつかない?
- 160 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/28(木) 22:39:06
- 抹消ね、すまん
- 161 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/28(木) 22:40:28
- 履修出してるのに試験受けないんなら当然不可だろ
- 162 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/28(木) 22:43:29
- モットヒントキボンヌ。
村瀬たんどんな問題出すの?
人よさそうなおっさんだけど。
- 163 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/28(木) 22:45:27
- 「仏の村瀬」の異名を聞きました。おれとってないけど。
- 164 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/28(木) 22:58:34
- >>163
仏の顔も60点以上までですw
- 165 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/28(木) 23:01:58
- 〜についてまとめろか考えを書けだったような・・・どっちにしろ大量の記述式だ。
つーか留学生の方に英語でも中国語でもドイツ語?で書いてもいいよって言ってたのが印象深い。この人すげえなと
「仏の村瀬」の異名を発揮してくれると95%の学生は通るんじゃないかな。
自分が受けたときはそれぐらいでした。信じられないなら去年の村瀬さんの成績発表のとこ見てみな。あればだけど
- 166 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/28(木) 23:41:34
- 事前に用意しておく必要は無い?
ノートも何もとっていないんだが。
つーか、初めて教科書見たけどこの本村瀬自身が書いてるんじゃん。
毎年数百人の生徒に自分の教科書買わせて印税ウマー。
販売冊数増加で学者としての地位向上ウマー。か?
ぼろい話だなぁ。
- 167 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/28(木) 23:47:18
- 俺なんて村瀬の本自体読んでないぜ!
- 168 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/28(木) 23:48:00
- まぁ授業で行ったとこまでは本を読んでおけばいい。
内容も軽く理解してるとなおさら
ただし、今年の村瀬先生は知らんよ
- 169 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/29(金) 00:33:43
- ふむふむ。
って授業何処やったかわかんネェwwwww
もうだめぽwwwwww
- 170 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/29(金) 00:49:44
- ついでに、教科書指定にすると出版社から謝礼が出るらしいよ。
でもまぁ何も書かない学者モドキよりはいいんじゃない?
- 171 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/29(金) 00:59:49
- 去年の社会学ってたしか全員優みたいなかんじじゃなかったっけ?
- 172 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/29(金) 01:14:42
- >>171
社会学はどれもそんな感じですね。
試験でどれだけ書くかだと思う。
- 173 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/29(金) 10:52:13
- 数学追試が決定した俺が来ましたよ。
授業ほとんど聞いてなかった俺にお勧めの参考書を教えて・・・。
- 174 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/29(金) 11:32:03
- >>173
追試って、病気?
- 175 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/29(金) 11:36:33
- >>173
ちゃんとした理由&証明するものがなければ追試受けられないよ〜
- 176 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/29(金) 15:20:39
- >>173
数学Dロのこと?
- 177 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/29(金) 17:40:59
- すまん追試というか救済措置だな。
>>173
そう
- 178 名前: 1回生 投稿日: 2005/07/29(金) 22:24:04
- 教養科目の卒業に必要な単位って1年の内に取る
- 179 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/29(金) 22:43:32
- >>178
ミスりました、教養の単位はいつ頃までに卒業要件をみたすのが主流なのですか?
- 180 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/29(金) 22:51:06
- 学部によって違いはありますが、2年生までに取り終えればいいと思います。
3年生に上がると専門で取る余裕がなくなるので。
2年で取り終えられなければ、大体4年生になってから残りの単位を取得するみたいです。
- 182 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/30(土) 10:32:16
- でも一年生のうちにできるなら全部(英語以外ね)取っておいた方がいい。
特にキャンパスが別れる学部(工学部とか)の人は。
わざわざ本学来るのはすごくめんどい。
- 183 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/30(土) 11:32:44
- >>182
そうだね。
別に時間割が重ならなくとも
1限が本学、2限が工学キャンパスの授業なんて物理的に不可能だし。
- 184 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/30(土) 11:58:04
- >>166
生徒は買わないって!!
買うのは学生だって。しかも数百人からの印税ってたいした事なくねぇ?
- 185 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/30(土) 12:01:41
- >>183
昼休みを挟まないコマが隣接する講義は、工学部や農学部は物理的はおろか、制度的にも取れないよ。
ちなみに、法経のほうに移動するだけでもかなりめんどくさい。
- 186 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/30(土) 12:51:17
- >>184
専門書なんて、売れるのはせいぜい数千部レベル。
その中の数百人というのはけっこう大きいのでは?
でも、学生からの印税を当てにしているっていうの
も、なんかセコいハナシだよなぁ。(まぁ、これって
大学教授の常套手段ではあるけど・・・)
- 187 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/30(土) 15:38:34
- >>184
ヒント:毎年
- 188 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/30(土) 18:40:07
- >>184
それでもちょっとした小遣い稼ぎにはなるんじゃない?
しかし今読み返してみても本当に下らないことしか書いてねえな>村瀬の本
- 189 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/31(日) 07:34:59
- しかも文章が下手。
- 190 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/31(日) 12:32:47
- >>189
ペダンティックな文章って、ああいうものをいうんだろうね。
とにかく難解な表現を使うことに精力をそそいでいる感じ。
「簡単な内容を、分かりにくく伝える」という悪文の好例だな…
- 191 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/07/31(日) 17:37:14
- >>186
割合は関係なくない?要は何部売れるかだから、数百は数百でしかない。
>>187
毎年もまた関係ないと思う。所得は暦年計算だから、その年その年にいくら儲けるか。
ちなみに、本の印税は定価の1割程度だから毎年でもたいしたことはないと思う。
- 192 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/01(月) 14:05:58
- 印税ってすごいな、値段の1割?ハードカバーで10万部とか売れたら
- 193 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/01(月) 16:23:49
- 確か一割だった気がする。
- 194 名前: ギリ400 投稿日: 2005/08/08(月) 20:38:51
- TOIECどれぐらいとれました?
- 195 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/08(月) 21:50:58
- >>194
300台だったorz
英語さえよければなあ・・・
高○高校出身なんて恥ずかしくて言えない・・・
- 196 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/08(月) 23:28:04
- ミートゥー、英語で入ったのに、、、、
- 197 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/08(月) 23:44:28
- オレも・・・
高校名いえないくらい英語苦手っす!英語って入試じゃ切れないじゃないですか。入学後も英語だけ散々・・・可良可可可可
- 198 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/08(月) 23:47:04
- 工学部は英語が二次試験にいらない( ´ ▽ ` )
が、入学したら英語が8単位(必須)、かつさらに英語の授業がいくつも・・・orz
- 199 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/09(火) 09:45:35
- >>198
そういう矛盾って、入試に多いよね。
でも、工学部の場合、理系科目を二次試験に課さなければならないから、
英語はなしになっているんだろうな。
- 200 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/09(火) 13:08:58
- TOIEC250点の俺が来ましたよ
- 201 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/09(火) 15:06:53
- 以前は英検が幅をきかせていたのに、最近は全くだな。
今でも、中高生は英検が多いのかもしれないが。
- 202 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/09(火) 16:32:44
- >>200
300以下って単位無いんじゃないか?
- 203 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/09(火) 16:36:00
- 300あれば単位は安心ですか?
- 204 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/09(火) 18:59:08
- おまいら・・・マジでやばいんじゃないのか?
しかもTOIECって釣りか?TOEICだろが。
俺は1年の冬に受けたけど普通に500ちょい取れたぞ。
- 205 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/09(火) 20:41:17
- >>204
夏と冬ではぜんぜん違うと思う。
- 206 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/09(火) 21:10:58
- 大学1年生で平均382点らしいから、まあそれぐらいは欲しいな。
- 207 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/10(水) 00:18:28
- TOEICは、500点はないと就職で意味ないだろな。
ま、選別基準のひとつでしかないんだろうけど。
- 208 名前: 4年 投稿日: 2005/08/10(水) 13:08:01
- いや〜、500じゃ全然だめだよ。
600はないと。
- 209 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/10(水) 14:01:59
- 技術や資格のない者ほどTOEICに頼ろうとする傾向があるからな
TOEICだけだと入社してすぐお茶くみ係になるよ
- 210 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/10(水) 18:16:21
- 経験談?
- 211 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/10(水) 18:24:37
- TOEIC出来たからって目的がはっきりしてないとだめだよね。
友達820点ちかくだけど、もてあましているよ。。。
- 212 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/10(水) 21:14:11
- いいなー俺ももてあましてぇーな。
- 213 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/22(月) 18:39:18
- 成績発表(開示?)っていつかご存知ですか?成績表実家に届く前に高松に戻っちゃいたいんですが。
- 214 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/22(月) 20:32:37
- 成績表って実家に届くっけ?
教養の成績は9月の最後の方にちらーっとあったような・・・
だれか代わりに答えてあげて
- 215 名前: 251 投稿日: 2005/08/22(月) 20:53:31
- >>213
安心しる。成績表が親の所に届くことはない。
だが、学部によっては四年終了時に演習を履修するのに
必要な単位が取れてないヤシは身元保証人(大体、親)に成績バラされて挙句、教官と楽しい個人面談だそうだ・・・
- 216 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/22(月) 20:56:52
- >>215
経済学部は、03E(04Eだったかも)以降は、成績表が送られるようになった。
だから、学部によって違うかと。ちなみに経済学部は年1回(11月)です。
- 217 名前: 213 投稿日: 2005/08/22(月) 21:00:48
- アホな質問にお答いただいてありがとうございました。届かな
- 218 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/22(月) 22:08:05
- 個人面談って、何話すんだろう?
結局、これからはもっと勉強しろってことになるだけなような・・
- 219 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/22(月) 22:08:56
- 02Eでよかった〜!
- 220 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/22(月) 22:37:11
- >>218
面談をした友達の話では、話すことがなくて困ったそうだ。
教官は学生のことをほとんど知らないからね。
- 221 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/23(火) 01:21:41
- 工学部は年度末に成績表が親元に届くみたいだよ。
自分は04だからそれ以外は知らんけど。
- 222 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/23(火) 02:01:34
- >>219
個人面談に呼び出されていた人は、結構いたみたいですがね。
- 223 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/23(火) 14:45:46
- >>218
教官も義務でやってるから,あまり話したがらないらしい。
「なんで呼ばれたか分かっていますか?」
と言われて分かっていると答えればおしまいとか。よその大学の入学案内をもらったという
噂も聞いたことがあるが,あくまでも噂。だれか,そういうひといますか?
まあ,教官によりいろいろあるんだろうけど。
- 224 名前: 223 投稿日: 2005/08/23(火) 14:47:46
- よその大学の案内ではなくて,転学部か転学科の仕方を教えてもらったということだったかも。
- 225 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/08/28(日) 21:40:13
- 漏れは中学から高校進むとき(中高一貫)>>224のような経験あり。
何とかなりましたが。
この機に一念発起するから辞めない、認めてさっさとランクを落とす。どちらの選択でも
良いかと。そんな人もしいたらバンバレ。
ただいえるのは、先生または教官は全然当てにならないということが多い。
自分で考えること。
- 226 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/09/30(金) 22:28:09
- 英語落としたんだけど、TOEICで単位認定してもらうにはどうしたらいいんだろう?
- 227 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/09/30(金) 22:38:37
- >>226
英検でも単位もらえるからそっちのほうが楽なんじゃないか?
- 228 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/09/30(金) 22:41:24
- 授業受け直す方が楽かと。単位認定は英検は準1級からTOEICは600から。
- 229 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/09/30(金) 23:42:20
- >>226
何年生?
1,2年生なら次年度に授業を取った方が楽だと思う。
工学、農学部なら話は別だが。
- 230 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/01(土) 00:58:52
- >>226
再履修の場合はTOEICで450点以上とれば認定されるよ.
- 231 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/01(土) 11:29:26
- 社会学D訳のわからんこと書いたのに書いたのに優くれた。
- 232 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/01(土) 12:02:47
- 俺もなぜか秀だった。文字数はそんなに多くなかったはずなのだが。
産業の段階が個人のあり方を規定するとか云々書いておいた。
あの先生が紡績工場の調査とか出してきたからそういうことを書いてほしいのかなと思ったから。
- 233 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/01(土) 13:43:28
- >>232
文字数より内容だよ。
大学の場合、先生の意向に沿って書くというのも好印象です。
だから、よかったんじゃないかな。
- 234 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/01(土) 14:59:07
- 俺も社会学Dは訳の分からないこと書いたなぁ
個人の職の選び方が進化論やエントロピーにどうのこうの
でも優だった
やっぱり文字数じゃないかと思ったがちゃんと読んでたのだろうか
- 235 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/02(日) 00:06:11
- TOEICか何かのスコアを改ざんして学校に提出して、大問題になっているヤツがいるらしいが、詳細を知っているヤツいるか?ちなみにそいつは工学部のヤツだってさ。
- 236 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/02(日) 00:15:10
- 改ざん!?どうやって?ハッキングとかしたの?
- 237 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/02(日) 00:21:15
- >>236
ことの詳細は知らないが、工学部の学生ってことは確かだ。何らかの処分も受けたらしい。詳細キボン!
- 238 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/02(日) 00:46:24
- 工学部生だが全然知らない。
工学部スレでも話題になってないし、ここの住人は知らないんじゃないか?
- 239 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/02(日) 00:48:11
- どうせ必要な点取れてないのに、虚偽の点書いて提出したのがバレたんだろうね。
アホだな。停学は確実かな。
- 240 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/02(日) 01:02:11
- >>239
まぁ、そんなとこでしょうな。
アホだから授業のレベルについていけずに仕方なしにやったんだろう。
- 241 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/02(日) 12:28:26
- 去年の学生だよ
- 242 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/02(日) 22:02:41
- >>230
それって申請期限があるんですか?
二年だけど、再履の申請期限過ぎた…
- 243 名前: 管理人 投稿日: 2005/10/02(日) 23:12:11
- >>242
修学案内P53〜54によると、後期の申請期間は、
9月8日〜22日と1月12日〜26日になっています。
問い合わせ先は、交流棟1階の修学支援室です。
- 244 名前: 230 投稿日: 2005/10/02(日) 23:24:44
- >>243
まさにそれです.
管理人様,代弁してくださってありがとう.
- 245 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/03(月) 00:00:59
- つーか、ちゃんと大学内の掲示板を見ろよ。
大事なことはみんな貼ってある。
- 246 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/03(月) 02:33:54
- 英語の再履、いきなり授業に行って「おねがいします!」といえばなんとかなるかもよ?
- 247 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/03(月) 03:42:09
- >>246
ならねえだろ…。
- 248 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/03(月) 10:40:26
- >>246
授業を受けることはできるが、単位は出ない罠
- 249 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/03(月) 11:21:53
- 学部開講の授業なら申請いらないとこもあるけど・・・
いっぺん学務に行って来い
- 250 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/03(月) 11:43:42
- 英語再履届を出したんだがクラス分けの発表はいずこ?
掲示板見ても見当たらなかったのだが。
- 251 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/03(月) 11:57:29
- >>250
今までからすると、
415教室前、交流棟前の掲示板、交流棟1階のロビー、611教室前くらいかな。
- 252 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/03(月) 12:05:26
- >>251
さんくす。今ダッシュで見に行って北。
ビンゴです。
- 253 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/03(月) 12:22:28
- 英語の再履修、学部の方の掲示板にも貼ってあったのに・・・
他の科目と違って、外国語の授業はクラス分けがあるからなあ。
気をつけなければならない。
- 254 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/03(月) 12:52:24
- 英語はクラス分けないんじゃないですか?
- 255 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/04(火) 16:29:14
- 中国語1の再履修ってあるかご存知ですか?単位落としました。やはり来年新一年生と一緒に授業受け直しですかね?
- 256 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/04(火) 16:49:53
- >>255
例年は再履修者のみのクラスになります。中国語IZといいます。
ただ、今年は例外で新一年生と同じクラスだったそうです。
前期の申込方法は、春休み前後に掲示されるはずなので、
帰省とかで見逃さないように注意して下さい。
- 257 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/04(火) 17:02:18
- ありがとうございます。新一年生と一緒かぁ、、はぁ。
- 258 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/04(火) 17:17:15
- >>254
教育学部だったら、L1、L2・・・みたいのがありませんでした?
- 259 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/04(火) 17:38:30
- >>243
どうもありがとうございました。TOEIC勉強しないと…
- 260 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/04(火) 20:33:16
- >>257
まあ来年はまたZクラスが復活するかもしれないし
- 261 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/04(火) 22:30:04
- おおZ。禁じられたゼットー。
- 262 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/04(火) 23:36:40
- >>257
俺なんか、英語を再履修しまくったから、
新入生に混じっての授業は慣れてしまったよ。
- 263 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/05(水) 10:53:41
- 再履修のクラスで、恋の花がめばえることもある。
見知らぬあなたと、見知らぬあなたと、クラスでデート!
- 264 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/05(水) 11:45:01
- 最悪や・・。
英語2回も抽選で落ちた・・orz
- 265 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/05(水) 11:54:44
- >>264
俺は去年、1回目抽選落ち、2回目既に満員で、3回目のところで決まった。
でもそこが穴場で、メチャクチャよかったよ。
- 266 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/05(水) 12:19:42
- 英語の抽選って何ですか?
- 267 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/05(水) 12:40:59
- 2年生は英語の授業が選択式だから
自分が良いと思う授業を選択できるんだよ。
でも定員があって定員以上の人数が集まったら抽選になって
当たったらその授業を取れて、外れたら他の授業取らなきゃいけないんだよ。
- 268 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/05(水) 12:42:32
- >>266
1年次の英語は、クラスと担当教官を指定されるが、
2年次の英語は、複数のクラスと担当教官から各自が選べる。
シラバス読んだり、噂を聞いたりして、1週目に各授業の教室に行けばいい。
しかし、各クラスに定員があり、それを超えた場合は抽選となる。
抽選漏れした人は、他のクラスに移らなければならない。
行く先々が満員だと、教室巡りをする羽目になる。
- 269 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/05(水) 13:09:16
- 竹中(男)の授業ってきついの?
- 270 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/05(水) 13:20:59
- きついと聞いているよ。竹中(男)は別格wだとか。
- 271 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/05(水) 13:25:00
- >>270
orz
- 272 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/05(水) 14:46:58
- 2年の英語って、選択授業によって差がありすぎだろ。
前期が忙しかった分、後期はかなり楽だったよ。
- 273 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/05(水) 15:27:58
- 竹中サンは、授業はキツかったけど単位はもらえた。
同じ授業受けてた子は、質問しまくったら優もらえたって言ってた。
- 274 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/05(水) 15:37:29
- なんかみんな必死やなぁ。でも、安心せい。高校の授業なんかよりずっと楽勝だから、よっぽどサボらんかぎり単位自体は取れるぞ。せいぜい精進してくれ。
- 275 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/05(水) 16:32:07
- てか英語ほど楽なもんはないだろ。
正直言って大学入って勉強が面倒だから
しなくなってそれで授業がだるく感じたり
するだけで、高校の受験生のころのモチベーションだったら
大学の英語の授業なんて余裕でしょ。と俺は思う。
- 276 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/05(水) 16:57:58
- >>275
まったくその通りだ。
- 277 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/05(水) 23:10:06
- 大学の英語はしょぼかったなあ。
去年か今年から授業システムが変わったみたいだが、
多少はよくなったのかな?
- 278 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/05(水) 23:43:24
- >>277
たしか、TOIEC重視になったんだっけ。
- 279 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/06(木) 12:54:31
- カレッジTOEICでも単位認定してもらえるの?
- 280 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/06(木) 13:25:12
- TOEICである程度の成績を取れば単位もらえて英語の授業が免除になるらしい。
俺の後輩がそうだった。
- 281 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/07(金) 09:30:36
- ああもう!主題人大杉なんだよ!外に人が溢れてんのに授業進めるなよ!
大体毎年これくらい人集まるの分かるはずなのに何で狭い教室使うわけ?
さっさと受講票出させろよ!
- 282 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/07(金) 11:02:09
- 広い教室も限りがあるからしょうがないな。
初っ端から授業始めるなってのには同意。
- 283 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/07(金) 11:42:42
- 一番広い部屋は415かな。あそこで溢れたことがあった。
>>281
外に人が溢れているのに、抽選せずに始めたの?
- 284 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/07(金) 16:43:05
- 今日の心理学A、370人ぐらいいて212人が抽選に漏れた
- 285 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/07(金) 16:45:33
- 今日、抽選漏れしてしまったのですが、来週から受講をし始めるというのは可能ですか?
- 286 名前: 訂正 投稿日: 2005/10/07(金) 16:47:49
- 285です、受講し始めるというのは別の同じ時間帯の授業です。
- 287 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/07(金) 16:56:41
- >>286
来週受講票出せば大丈夫だと思う。
不安なら担当教官に直接渡しに行くとか。
- 288 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/07(金) 18:00:57
- >>284
金2よな?その時間415の主題1はなんとか余裕あったぞ。
心理学Aと主題1は教室交換したほうがいいのにな。
>>285
教官次第だが、大抵はOKやと思うよ。
- 289 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/07(金) 18:27:07
- >>284
へぇ、それは凄いね。
私は社会学B行ったけど、選別方法がグダグダ進行で微妙すぎる質問をした上に不正ばかりだし、それを容認していたので萎えた。
まさに正直者が損をする、という言葉そのままの状況だった。
理由はしらないけど、「くじ引きとかしたくない」とか言ってたが、よっぽどさっさとくじ引きの方が公正で早いし皆納得できたと思う。
しかも受講できるかどうかさえその場で分からずに後に発表しますとか言ってたし。
なんかあの人対応マズすぎだと思う。
- 290 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/07(金) 18:56:43
- しかし抽選もれたらキツイなぁ…あまり後が無いだけに。
学年上の奴が優遇されたりしないんかね?
- 291 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/07(金) 19:30:53
- 1年のうちに一般教養全部済ましときたかったなぁ
- 292 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/07(金) 19:50:11
- >>289
そんなこと言ってたんや!!!
最初は外で待ってたからよく分からんかったが、受講票出しに行ったら「今受講票出してる人達は、意味わかってるんですか?」って怒った口調で言ってきたが、全く意味わからんかったw
もしかして不正ってオレらのことか?
しかし、せっかく先生の授業を受講しようと思って沢山の人が集まったのに・・・、肝心の先生が「人数多くてマンドクセ」的な態度ってのはほんま悲しいわ。
- 293 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/07(金) 19:58:42
- 今、シラバス見たけどレポートそんなに無いで。社B
- 294 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/07(金) 21:32:35
- >>284
教室変更して、もっと受講生増やせばいいのに・・・
それに、最初人数多めでも徐々に減ってくるし。
- 295 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/07(金) 21:36:09
- >>292
あなたみたいに理由が分からなくて並んだ人も居れば確信犯で並んだ人も居る。
ただ、圧倒的に手を上げた人数が少なかったのにあの人数はありえない。
それをあの人は見ていて「並んだ意味わかってるんですか?」と言っただけで何もしない。
あの状況じゃぁどちらが正解だとしても正直にやってた方が馬鹿を見るだけだった。
>>293
そう、私も自分ではシラバスを見た上で多いとは思わなかった。
レポートを多く課すか。という質問に対して、シラバスでは「講義の区切りに課す小レポート点の50点、学期末に課すレポート50点の〜」としかレポートに関しては記述されていないのだが、これを各人が多いととるかどうかなんて人それぞれだしあの人がどう考えているのなんかわかりっこない。
実際にあの人の講義を受けてどうだったかわかってるなら別だが、受講者の多くは1年なわけだし大学でどれくらいの量が多いかどうかもわからないだろう。
あと、結局あれからどちらの組の受講票を多く取るのか、またその方法等もわからない。
まぁ態度もなんか投げやりだったし、結局選別方法も不透明なままで結果だけ表示されるわけですな。
- 296 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/07(金) 22:10:38
- >>284
来週、他の授業への駆け込みがかなりありそうだな。
- 297 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/07(金) 22:30:59
- 経済の集中講義では、優先順位が決まっているのだが、
教養科目は各教官に任されているから、こういうことになる。
ちなみに経済は、
該当学科>その他の学科>その他の学部の順に優先される。
- 298 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/07(金) 22:34:40
- >>295
そうだったんでつか・・・。ごめんなさい。
なんか気分悪くなってきました。
- 299 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/07(金) 22:43:19
- まぁ、なんだ。
教室から受講希望者が溢れること自体は、よくあることだ。
対応はまずかったようだけど。
- 300 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/07(金) 22:51:28
- 社会学と心理学は毎年多いからな。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■