■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

就職活動スレ
1 名前: 管理人 投稿日: 2003/09/09(火) 22:42
有益な情報交換から雑談・励ましまで、
就職関係の話はこちらでどうぞ!

香大就職情報室(リンク集あり)
http://www.gakuseibu.ao.kagawa-u.ac.jp/syu/index.htm

2 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/09/09(火) 22:51
岡山では10月に緊急で合同企業説明会がある模様、内定決まってない香具師(自分含め)の
最後のチャンスかも・・・(´・ω・`)

3 名前: (((( ;゚Д゚))) 投稿日: 2003/09/10(水) 09:47
秋採用をしてる企業って、まともなところ残ってるの?
やっぱり上場企業とかは無理でしょ・・・。
今から民間入るよりも、来年の公務員試験とか目指した方が
いいのではないかな☆

4 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/09/11(木) 21:09
『就職は 俺に まかせろ』こと、
S O Mです。
以後、就職相談に乗ります。

5 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/09/16(火) 21:50
香大生(文系)が就職するに当たって最も注意しなければならないのは
『身のほどを知る』ことです。
ちなみに学部間の就職の序列については
経済>法学>教育となっているようです。

まず、マスコミ・広告代理店等は諦めましょう。
失敗してボロボロになった人を何人も知ってます。
どうしてもと言うなら本命には絶対にしないようにしましょう。

また、大手金融機関・大手メーカーも難関です。
大手メーカーといっても最終消費財を作っていない
一般的に無名のメーカーですら入るのは至難の業です。
誰でも知っているメーカー(ソニー・松下電器・キャノンとか)
に入れるのは本当にごく一握りです。
大手金融は香大枠が少しだけ存在するそうなのでまだマシです。

次に狙うべきは地元有力企業です。
すなわち、地銀や地元のメーカーです。
しかし、これらは帰省してくる高学歴達との闘いとなり
以前ほどの優位性を発揮できません。
それでも、優秀な人たちは内定をゲットしています。

ここより上の企業に就職できた人は民間としては香大生的には勝ち組です。

さて、人気の高い公務員ですが、
これもなかなか難しくなっております。
3年になると急に公務員試験に向けて勉強する人が増えます。
しかし、合格する人はほんの一握り。
もともと優秀で、そのうえ真面目な人だけです。
ですから、公務員一本に絞るのもリスクが高すぎます。

6 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/09/17(水) 01:17
3月4月  有名な大手企業中心に活動を展開 エントリーシート、説明会の毎日
5月    いづれも2次面接どまり 最終面接まで進めない。苦悩。
6月    方針変更「とりあえず内定を」。周りに内定者が少しずつ出だす。焦る。地元の企業、関西方面の中小企業などを視野に入れる
7月    なんとか小企業の内定ゲット しかし希望の職種ではなく、業界内の立場も低い 一応保留
8月9月  夏休みを利用して就職活動。しかし募集もそろそろ下火。優良企業も募集はあっても日本中から応募が殺到 書類の段階で却下。
10月   うまくいかない就職活動に嫌気が差し、遊んでる周りを見るとやる気が出ない。諦め。もらってた内定先に決定。


多いよ このパターン

7 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/09/17(水) 21:58
就職活動のために何を準備すべきかと言うと、
まず「資格」が思い浮かびます。
しかし、よほどの大型資格でもない限り大したアピールにはなりません。
どうしても取りたいならまずは簿記2級を目指したらどうでしょうか。
業界を問わずある程度の武器にはなります。
あとは金融系なら証券アナリスト、中小企業診断士(かなり難関ですが)
がおすすめです。
FPは入社後の資格取得が義務付けられているので意味ないです。
また、英語は必須です。
TOEIC600点は取っておきましょう。

8 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/09/17(水) 22:09
次に大手と中小の違いについて。

今では大企業神話はなくなって大企業を目指す人は馬鹿だというような
風潮が少なからずありますが、それは大きな誤りです。
なぜかと言うと労働条件が全く違います。
ほとんどの企業で初任給は20万程度ですが、
住宅手当・社宅の有無、その他各種手当て、残業代に対する考え方、休日数
などに大きな差異があります。
特に住宅手当関連は重要で、あるのとないのでは5万程度変わってきます。
残業代もかなり重要で、正直、中小ではサービス残業が日常化しています。
もちろん、大企業でもそのようなところはありますが、
比較的そのようなところが多いということです。

そして、休日数。
祝日はちゃんと休みかどうか、有給・特休はちゃんととれるか、
年末年始、お盆、GWの大型連休はどの程度か。
これをあわせると年間で20〜30日ほど違ってきます。
そうすると、単位時間あたりの給料で考えると
決して同程度とは言えず、圧倒的に大企業の方が恵まれています。

その他にも、ステータス、ローンの時に優遇される、再就職に有利
など利点は数多く存在します。
不景気の今だからこそ大企業を目指すべきなのです

9 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/09/17(水) 23:55
皆さんの書き込みを見てましたけど、甘いというか、就活を分かってない人が多いですね。
私は資格も無し、語学も殆どできません。ですが、政府系機関に3月末に内定を貰いました。
自分としても驚きで、内定を貰ったから言えるということもありますが・・・、
3年生、またはこれから頑張るみなさん!資格なんて無くても大丈夫!
資格や語学、知識がたくさんある人間が凄いのではありません。
所詮これらのものはその人間の付加価値でしかありません。要するに、自分自身の、
その本人のレベルUPをしなければ、就職内定は困難です。
みなさんの就職活動成功を祈っています☆

10 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/09/18(木) 03:30
あんた勝ち組!! 勝者の意見
一握りの人間やね
周り見てみ?みんなあんた羨ましがってるだろ?
そんだけ持たざる者が多いってことさ
本人のレベルアップのくだりに関しては全く同意

11 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/09/18(木) 12:27
>>9
香大生?
友達の先輩で、何の苦労もせず公務員になれた人がいたけど、
それってもともとその人が持つ才能が凄かったんじゃない?
やっぱり、「持つ者」の特権みたいなもので凡人には当てはまらないと思う。

12 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/09/18(木) 14:10
香大生でマル○カ行く香具師いるか?
漏れは一応内定貰ったんだが、辞退するぽ

13 名前: 法学部2年 投稿日: 2003/09/18(木) 15:39
政府系機関って何?入りやすいの?どんな所ですか?
公務員とどう違うの?どういう採用の流れなんでつか?

14 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/09/18(木) 20:21
要は政府系金融機関だろ。
そんな偉そうに言うほど難関ってほどでもない。

15 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/09/18(木) 20:31
で、資格の他にどうやって力をつけるかですが、
これはもう資質によるものが非常に大きい。
頭のキレとかはそうそう鍛えられるものでもない。

ただ、経験を積むことによってかなりカバーされると思う。
1〜3年前期くらいまでの暇な時間を使って、
海外行くとか、留学するとか、インターン行くとか
またバイトするにしても普通の飲食店とかじゃなくて、
変わったとこを選んでみる。
他にも趣味をとことん突き詰めてやってみるとか。
こういうことによって人間としての幅は少しは広がると思う。
あと、本読め、本。
本だけじゃなくて雑誌とかも。
常にアンテナを高く持っておくこと。

要は相手が話をして面白いと感じる魅力的な人間になりましょうってこった。

16 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/09/19(金) 01:05
>>12
○ナカ行くと最初は商品の補充やレジから始まる
知り合いの人(2年前卒業)は5月に辞表を書いたらしい
郊外型の大型量販店に負けるな負けるな言われてノイローゼになりそうだったらしい
んでパートのおばさんらが集団化してかなりえげつない方法で気に入らない新人をいじめるらしいぞ

17 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/09/19(金) 02:23
>>14
日銀、国際協力、政投の3機関なら偉そうに言っていいだろ。
まあ、香大からこのいずれかに決まる香具師がいるのかどうかが
はげしく疑問だが

18 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/09/19(金) 10:52
はじめまして。。ここは政府系がお好きな方が多いようですが、
結局、日銀や政投なんていっても、新卒年収500万くらいからスタート。
他は休みや手当てが多いくらいでしょうね。
その下にある公庫なんて今となっては都銀や地銀と大差ないし。
下手したら都銀や地銀の方がいいかも知れない。
でも、私の言ってるこの意味が分かる人は少ないんでしょうけど・・・。
上でも言ってるように、自分の人間性を磨くのが一番の就職成功への近道です。
人事はその人の能力で人選している面もありますが、
結局は同じ職場でうまく働いていけるかという面を一番重視しているのですよ!
そういう意味では、上の本を読むというのは正解です。
最近の学生は本を読まなすぎます。カラオケなどで遊ぶばかりでは就職できるわけがない。
裏を返せば、本を読んでいる人で失敗する人は殆どいません。
これも、本を読まない人には意味が分からないでしょう?
私は、あるシンクタンクへ来春から勤めます。他の会社は、残りの学生生活を満喫してこい!
なんて言って、会社に入ってから人材育成しようと考えていますが、
それではこの時代に生き残れませんよ。必要なのは即戦力。中途採用が重視される所以です。
私はまだまだ勉強が足りないから、しっかり勉強して入社してくれと言われました。
政府系などは福利厚生が良いばかりで、あまり働き甲斐はないでしょう?
それを望んでいる人は別ですが・・。3年生の人はしっかり考えて就活をしてください。

19 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/09/19(金) 19:30
新卒年収500万?
そりゃすごい

20 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/09/19(金) 21:24
いや、日銀なんて入れたらめちゃくちゃやりがいあると思うが。
新卒500万なんて破格もいいとこだし。
まー、香大生じゃ無理。
ええとこ公庫とかでしょ。
でも、公庫だと全然おいしくないもんね。
俺、去年卒業だけど公庫行った奴あんま賢くなかったもん。

それに新卒で即戦力なんてありえない。
以前よりポテンシャルが高くて、早くモノになりそうな奴選んでるだけでしょ。
シンクタンクなんて言ってもピンキリだからなー。
香大生で『ピン』の方に就職したなんて話は残念ながら聞いたことない

21 名前: (((( ;゚Д゚))) 投稿日: 2003/09/20(土) 03:27
みなさん、良いところへ就職が決まって万歳!な方ばかりですね・・・。
かなり羨ましい限り☆私ゃ無難に公務員でも目指そうかなぁ。

22 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/09/20(土) 07:48
公務員最高!!

23 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/09/20(土) 18:40
>>16
就職してもイジメがあるのか(((( ;゚Д゚)))
やっぱおばさんパワーって怖い

37 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/09/22(月) 18:48
就活対策にみんな、いろんなこと言ってるが、
就活なんて早く始めりゃ、それだけ有利。
これだけは言える。

38 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/09/22(月) 22:42
人生って大変だわ

39 名前: (((( ;゚Д゚))) 投稿日: 2003/09/23(火) 12:00
まだ就職活動中の方へ・・・。
先日就職情報室に行ったら掲示板に結構良いところがありましたよ!
ある金融機関ですが、一端の政府系金融機関です。
今月30日まではエントリー受付可のようなので、
興味がある人は受けてみてください♪

40 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/09/23(火) 19:39
今日久しぶりに学校に行ったら人がイパーイいた

41 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/09/24(水) 00:10
ゼミの先生は重要だよ。
コネだけじゃなくていかに学生のやる気を引き出してくれるかってのも含めて

42 名前: 農学部生 投稿日: 2003/09/24(水) 22:49
>>41
農学部はその点で悲惨と言える

43 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/09/24(水) 23:37
方向性が違うからしょうがない
就職優先の学部と研究優先の学部の違いと思われ

44 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/09/27(土) 20:37
>>40
テレビでやってましたね。
「未来からの留学生」とかいう教育学部の行事らしいです。

45 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/09/30(火) 00:44
新卒と中途は目的がちがうでしょうが。即戦力欲しいなら中途採用する。
新卒に求めているのは、育てたときに大きな戦力となってくれるような
人材を求めてるのよ。だからこそ内定もらうときは、しっかり自分の
将来のビジョンが語れることが大切。
持ってるものが違うからおれはダメとかいうやつほどつまらん奴はいないね。
おれは香大レベルやからと努力をあきらめる奴も相当につまらんね。
たいがいの香大生は努力を惜しんでる奴ばかり。
そんなこと言うおれもそう。
人間本当の意味で努力すればそこそこできる。

うっとおしいスレでごめんなさい。おれが言いたいのは
『自分の限界を自分で決めるな。』ということです。

46 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/09/30(火) 00:51
45です。うっとおしいスレと書きましたが、レスの間違いです。
管理人さんごめんなさい。

47 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/10/01(水) 05:29
今日は内定式だ。
はぁ〜、なんでこんな時間から起きなきゃいけないんだ・・・

48 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/10/03(金) 00:10
>>47
うれしい悩みやな!

49 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/10/08(水) 23:47
うんうん、うらやますぃねぇ・・・畜生めw

50 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/10/09(木) 16:09
3年生はそろそろリクナビに登録を・・・

51 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/10/10(金) 19:59
就職情報サイトってリクナビだけで大丈夫なんでしょうか?
毎日ナビとか日経ナビはどうなんでしょう?

52 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/10/12(日) 05:17
その3つくらいは登録しておいたほうがよい。
リクナビには企業情報だけだけど他ならWebエントリーができる
といったことが実は多い。
この3つを使うとおそらくどれかからはエントリーまでできる

54 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/10/14(火) 11:39
リクナビ、日経、富士通のやつ、就職ネット、人事コムから資料送られてきました。  
毎日はゼミ幹のひとにきいたら最近接触したそうです。もう自力登録。
あんまり情報が多すぎても困るから登録はみっつぐらいにします。

55 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/10/15(水) 00:00
ぶっちゃけリクナビだけでいけるよ。
一番使い勝手いいし。
たまに補完的に日経と毎ナビを使うくらい。
あと、『就職四季報』は必ず買ったほうがいいよ。
一番役に立つと思う。ウェブ版もあるけどね

56 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/10/15(水) 03:25
四季報は確かによく読んだ、買ってねーけど。
新聞読んで、世の中の動きを知ることも重要だが、
なによりも業界研究・企業研究は非常に重要。
というよりも、やっといて当然。

57 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/10/19(日) 11:42
毎日ナビは結構隠れた優良企業があってお勧め。
日経はほとんど使えなかった。
外食・パチンコ業界からのDMが何百通と来る_| ̄|○

58 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/10/19(日) 20:05
正直リクナビ駄目。足と汗で稼げ。

59 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/10/19(日) 20:07
特に経験が無い新卒はとにかく会社訪問を増やす機会をつくるべきよね。

60 名前: ミス苫小牧 投稿日: 2003/10/28(火) 14:29
 とりあえず阪神の知識を増やすことが大切やと思うわ。面接官には野球好きが多いからこれは就活にはけっこうありよ!なんなら阪神に入ろうよ。でもダイエーは不可!これであなたも就活だけに就勝つ、なんちって。

61 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/10/28(火) 22:19
漏れの知り合い、大阪の会社の面接で、面接官に
「今年の阪神は強いけど、何でだと思う?」
と訊かれたらしい。

62 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/10/29(水) 10:57
それは勢いです

63 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/10/29(水) 21:37
平成15年度の同窓会名簿ゲッツ!
やっぱ公務員と地銀が多いわ

64 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/11/27(木) 22:22
今年の就職内定率、中四国は全国最低の39.2%。
全国的に見ても7割弱。来年はどうなるんだろうね・・・。
公務員が楽だしいいんじゃない?半年くらい勉強して頑張らナイト。
でも警官はボツ。ただの体力馬鹿で頭悪い人間が多すぎる。
もちろん賢い人も中にはいますが・・・。
まぁとにかくがんばらないとね。

65 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/01/07(水) 20:53
ここそんなに伸びてないけど、
みんな就活してるの?

66 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/01/08(木) 18:14
香大は岡山出身の人が多いけど、岡山に戻って就職する人多いのかなぁ??

68 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/01/10(土) 08:53
>>66
多い ちゅうぎんとか

69 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/01/10(土) 12:39
中銀とか何人くらい入れるのだろう・・・。

70 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/01/10(土) 13:49
>>69
去年は経済学部から12人。
まぁ去年は多すぎで例年5人前後。

71 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/01/10(土) 21:00
>>70
去年は中銀採用人数自体は少なかったんだろ?!
かなり健闘したね〜

73 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/01/11(日) 07:49
>>70
すげぇ。俺も頑張ろう・・・。

74 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/01/12(月) 13:05
中銀に入りたい人多いの??何で???
ここ見てる人って結構知識豊富で頑張ってる人が多いのかと思ったけど、
案外そうでもないみたいだね・・・。
もう少し研究しなきゃダメだよ!まぁ就活しっかり頑張ってください。

75 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/01/12(月) 13:30
ブランド志向なんじゃないか?
一般人から見たら中銀ってだけで感心されるからなぁ。

76 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/01/12(月) 15:13
>>74
岡山では公務員と中銀が強いから。

77 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/01/12(月) 21:53
>>74
中銀の安定性は全国の地銀の中でも
なかなかのものらしいと聞いたことがある

78 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/01/13(火) 08:56
昔は中銀よかったらしいけど、これから入る人は厳しいみたいな話を聞いた。
給料もかなりさがってるらしいし。

79 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/01/13(火) 11:24
それでも安定性はあるんじゃないの?
うちのメインバンクwは中銀だしさ。

80 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/01/13(火) 23:48
>>79
岡山は中銀の口座を持ってる人多いよね。
バイト行ったら、給料の振込は中銀か郵便局ってよく言われる。

ちなみに私のメインバンクはトマトですが。

81 名前: まだ先のことだが 投稿日: 2004/01/14(水) 06:56
ビジネススクールとかロースクールができたけど、
残された大学院経済学研究科とか法学研究科とか、
どうするんでしょうね? 仕事あるんだろうか?
方角研究科は残ってないんだっけ。

84 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/01/20(火) 12:09
そういやトマトの利点って何なんだろう。

85 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/01/21(水) 15:30
>>84
利用者側の利点だと
郵便局のATMが無料で使えることだろう。
高松でも使えるし。

87 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/02/01(日) 17:09
>>81
大学院経済学研究科も法学研究科も存続の危機にさらされそう。

88 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/02/01(日) 20:02
教育を数年前に卒業し、今は政府系機関に勤務中です。
同期でマトモに教員になった人はごくわずか、
いまだに臨時教員やってたり派遣社員やってたりしてる人、多いね。
いい年して何やってんだか。

89 名前: 投稿日: 2004/02/01(日) 22:45
・・・。

91 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/02/02(月) 00:22
文系、どの学部が就職しやすいんかなー

92 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/02/02(月) 00:54
>>91
やはり経済でしょう。

93 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/02/04(水) 00:10
経済なんて経済学科以外は使えるわけないじゃん!!
噂で聞いたけど、地域の講義って凄く単位取りやすいんでしょ?

それに、就職活動は学部じゃない!
しっかり考えて、しっかり悩んだ人間が採用まで辿り着くだけのこと。
学部の差異なんて全く関係ない。
学部や大学に拘ってるやつに限って適当なんだよなぁ〜。

94 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/02/04(水) 11:52
>学部の差異なんて全く関係ない

学部で採用・不採用が決まるわけではないが、
理系はスケジュールの面でキツイ

95 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/02/04(水) 11:58
きれいごとYO!!

96 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/02/05(木) 01:07
香大経済の看板は経営

97 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/02/05(木) 10:22
>>96
新しい大学院もできるし、
大学の方も力を入れてる見たいですね。

98 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/02/05(木) 20:21
地域マネジメント研究科は、むかしの学長が「新しい組織を作らないと教官を採用させない」
と言ったから、経済学部の一部教官がしかたなく作るふりをしたら止まらなくなったというのが本当であって、
とても大学が力を入れているとは言えない。経済学部としては採用枠がべつの組織に取られる
だけの話で迷惑であり、サポートする者はほとんどいない。

99 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/02/08(日) 08:42
香川県庁最強!

100 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/02/08(日) 15:01
>99
最狂か最凶の間違いじゃないの?
ただの公務員じゃね〜か!
無知な人が発言しないように。。

101 名前: 投稿日: 2004/02/08(日) 21:28
香大の安定した就職先として最強ってことじゃね〜の?
知らないけど。別に喧嘩売るほどのことでは。。。

102 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/02/09(月) 00:03
>>99
>>101
喧嘩売ったわけではないです。。。
そう受け取ってしまったなら申し訳ない。
確かに安定しているという意味ではいいかもね。
でも民間で一発当ててみようって気持ちも大切ですよ☆

103 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/02/09(月) 11:18
>>101
私の専攻先のOBがそこ逝ったらしいけど、
みんな(先輩方)が来る前に机の上を拭いたり、
お茶汲みしないといけないなど、
上下関係が厳しいということを聞いたことがある。
それが全てかどうかはわからないが、
組織が古い体質の地方の公務員になることが良いとは
必ずしも言えないと思う。

104 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/02/09(月) 19:29

こんなの厳しいうちに入らんわ 甘っちょろいこと言うな

105 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/03/22(月) 01:11
こんにちは。

外資系転職・就職のコツ、英文履歴書の書き方、英文履歴書・英文レジュメの作成サービスのサイトをご紹介したいと思います。

皆さんの転職・就職活動に是非活用して下さい。

http://www.e-rirekisho.com

106 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/03/22(月) 23:06
香大生の英語は大学受験でストップしてますので

107 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/03/23(火) 10:13
>>106
そこからさらに記憶が失われていますので・・・

108 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/03/26(金) 10:07
TOEICを取ろうかと思ってるけど、思うだけでぜんぜん勉強してない。

109 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/03/27(土) 20:19
取るという表現が当てはまる資格じゃないと思うが。

110 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/03/28(日) 01:51
>>108
受験したら誰でも取れるw

まぁ冗談抜きにして、俺も受けてみようと思っている。
3年になって英語の授業がなくなったので、かなりできんようになってるかも。

111 名前: 新入生 投稿日: 2004/03/28(日) 14:40
TOEICって何点ぐらいとればいいんでしょうか?

112 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/03/28(日) 15:16
>>111
600

113 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/03/28(日) 18:37
そう。600が一つの目安みたいだ。
転職の際(まだ早いけど)もTOEIC600点が最低限の条件に
なってるとこが多い。
まあそれより高ければ高いにこしたことはないだろうが。

114 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/03/28(日) 20:15
TOEICは一回受けたが、550だった。
問題数が多すぎて後半は全部適当。
速く解く練習をせにゃあいかんね。

115 名前: 114 投稿日: 2004/03/28(日) 20:18
それから、リスニングがむちゃはやい。
ネイティブはあぁゆうかんじなんだなぁと。。。

116 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/03/28(日) 22:26
>>114
早口言葉みたいだからね・・・。
あと、中国語もかなり早口な言語。

117 名前: 新入生 投稿日: 2004/03/31(水) 11:47
TOEICで一定点以上とったら
講義に出なくていいって聞いたけど、 なんかの勘違いかな。
誰か、おしえてちょ。

118 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/03/31(水) 13:39
>>117
その資格を持っていると、授業に出なくても英語の単位がもらえるので、
該当する講義には出る必要なし。
TOEICは500点以上、英検は準1級以上が対象だったと思う。
入学時にもらえる「修学案内」に詳しく書いてあります。
後日申請が必要になるので、説明をよく聞いておいてください。

119 名前: 新入生 投稿日: 2004/03/31(水) 16:25
>>118
丁寧にありがとうございます。
「修学案内」をもらったら、チェックしてみます。

120 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/05/07(金) 15:11
工学部どうなん?

121 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/05/23(日) 13:50
公務員講座に申し込んだ。
来週から授業が始まる。

122 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/05/23(日) 15:09
>>118
2級じゃなかった?

123 名前: 経済3年 投稿日: 2004/05/28(金) 00:21
>>121
昨日、今日と出ましたが、
基礎経済原論ということで、とても簡単でした。
2年の時ミクロを取ってたんで。

他学部の学生にとっては難しいかもな。
明日からは憲法ってことで、気は抜けない・・・。

124 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/05/28(金) 22:06
そういえばれいじゅのミクロ経済学では公務員対策書を使ってましたね。今年の星野ミクロも同じ対策書使うとシラバスにあります。

125 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/05/29(土) 22:26
>>124
去年れいじゅのミクロを落とした人多いから、
今年のミクロは多いだろうな。
あの対策書すべてとなると、まあまあの分量になる。

126 名前: 公務員講座受講者 投稿日: 2004/05/31(月) 00:42
昨日、山のようなテキストをもらいました。
科目多すぎ・・・

130 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/10/02(土) 01:12
三年!リクナビなどにはもう登録したか??

131 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/10/02(土) 13:56
リクナビは登録したいなぁとは思っている。
他にどこかいいところありますか?

133 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/10/03(日) 16:58
明日のガイダンス出てみようかなぁ。

135 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/10/13(水) 15:16
みんな自己分析とかやってんの?
ところで、今日のスーツのガイダンス出た人いますか?

136 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/10/13(水) 15:51
(・∀・)ヌルポ!!

137 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/10/13(水) 23:50
2006年卒業の皆様。就職セミナーとかがすでに
東京や大阪でたびたび開かれておりますが、行く方っていますか?
皆どれくらいの時期から活動してるんだろう・・・

138 名前: 経済3年 投稿日: 2004/10/14(木) 01:32
>>136 >>137
全然してないし、行ってない・・・。
なんか就職活動から逃げてるみたい。
こんなんじゃダメなのは分かってるけど。

139 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/10/14(木) 22:24
合同説明会なんて時間の無駄だぜ

140 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/10/23(土) 23:01
サークル引退の来年3月から開始だ!!就活!
友達がみな就職決定だから寂しいです

141 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/10/23(土) 23:36
>>139
ほんとそう思ったよ。
香川でやってる合同セミナーなんて、ろくなとこ来てないし。
今の時期は、第1〜3職種、業種を自分の中で固めることだな。
もしくは、ちょっと早いけど勉強を始めるとか。

142 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/10/24(日) 13:40
>>141
香川でなく大阪とかなら?

143 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/10/24(日) 15:05
>>142
興味あるとこしかみてないからなんともいえないけど、数はかなり多いと思う。
大阪ドームのやつ行ったけど、いっぱいだったし。

144 名前: 143 投稿日: 2004/10/24(日) 15:11
追加

もし行くんだったら、大阪に限らず香川でも、人気のあるブースには行列ができるから、
参加企業を調べておいて、回るところをあらかじめ決めておくことをお勧めする。

145 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/10/24(日) 17:08
というかまともな企業は合同説明会なんかに出展しない。
自前でやってる。

146 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/10/24(日) 22:15
>>143
大阪のに2,3回いくつもりだけど、1回で十分でしょうか?

147 名前: 143 投稿日: 2004/10/25(月) 16:03
>>146
けっこうかぶってる場合が多いので、参加企業を調べてから行くことをお勧めします。
また、説明会と同時に、就職指導みたいなやつをやってる場合があります。
企業の説明より、そっちのほうがためになったので、ぜひきいておくべきです。
あまり惹かれない企業でも、希望の業種であるなら、業界のことを勉強するいい機会なので、
ぜひきいてみてください。

148 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/10/25(月) 23:21
>>147
ありがとうございました。就職指導のほうがいいんですねー

149 名前: やんちゃ丸 投稿日: 2004/11/20(土) 23:41
みんなどのくらいの会社受けられてるんですか?

150 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/11/21(日) 01:11
採用実績校をみてその企業を断念してしまう
俺はだめですか?_| ̄|○

151 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/11/21(日) 22:41
岡山で就職するしかないしなぁ。
長男だしなぁ。
岡山に限ると幅がないよなぁ。

152 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/11/21(日) 22:55
>>151
岡山もけっこうあるのでは?
他県への転勤がないところとなると、狭まるかも・・・。

153 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/11/21(日) 23:52
関東希望だと就活費用どれくらいになるんだろう_| ̄|○

154 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/11/21(日) 23:54
企業によっては、交通費出してくれるとこもあるけどな

155 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/11/22(月) 13:13
>>154
バブルの頃は出してくれるところが多かったと聞いた。
この不況でも出してくれる企業とはすごい。

156 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/11/22(月) 14:46
最終面接くらいまで残れば出してくれるかもしれんが
会社説明会とか1次面接じゃ無理くさそう

157 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/11/23(火) 23:21
明日は就職ガイダンス。

158 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/11/24(水) 01:30
>>156
最初から出してたら莫大の出費になるから、
たぶんそんな感じだろうね。

159 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/11/24(水) 01:36
そうなるとやはり関東で就活は莫大出費だなw

160 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/11/24(水) 01:41
>>159
だから最近は、夜間に高速バスで移動、って人もいるようで・・・
新幹線に比べるとかなり安いです。

161 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/11/25(木) 19:08
昨日の就職ガイダンスはいかがでしたか。

163 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2004/12/24(金) 19:02
>>160
でも高いことにはかわりはないがね。

165 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/17(月) 15:18
就職活動…ほとんど誰も書いてないね。

もう本番近いけどみんなちゃんとしてるのかな??

166 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/17(月) 16:09
みんなリクナビしか見てないんだよ。
こんなところに来ている場合じゃない。

167 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/17(月) 19:03
そうだね。まあ俺はそれなりにやってるけど、
香川って動くのが遅すぎ。

168 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/17(月) 19:22
>>167
来年卒の合同面接とか始まるのは2〜3月くらいからだからね。

169 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/17(月) 21:33
リクナビとかに登録したままほぼ何もしてないです。
授業がゼミが・・・
就活を最優先させるべきだろうけどなかなか難しいです

皆さんはどれくらい頑張ってます?

170 名前: 4年生より 投稿日: 2005/01/17(月) 22:06
一日一回はリクナビのメールチェックしろよ。
で、暇があったら企業のホームページ見て会社研究。
さらに、時間があったらSPIとか一般常識の勉強しろよ。

171 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/18(火) 00:00
2月入ったら、早いとこは会社説明会とか始まるよ〜

172 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/19(水) 00:42
早いところは去年から始まってるけどな(笑)
つーか、期末試験中に説明会しないでほしいぜorz

履歴書の写真をとりにいきたいのですが、どこかおすすめの
フォトスタジオとかありませんか?
フォトスタジオだとにきびとか影とか修正してもらえると
きいたので。

173 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/21(金) 16:22
>>172
去年おれはスピード写真で撮ったわ。
みんなはちゃんとしたとこで撮ろうね。

174 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/22(土) 19:27
大学院へ行こう。いまからでも間に合う。
http://www.kagawa-u.ac.jp/univ/nyushi/seikyu1.htm

175 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/23(日) 14:41
大学で行ってる合同会社説明会って参加してほうがいいんですかねぇ??

176 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/23(日) 21:54
いきたい会社も合同会にないし他にいきたい説明会もあるので
行く予定はない。もっと興味をそそられる会社にきてほしいw

177 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/26(水) 02:47:28
たとえばどのような会社ですか・・・

178 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/26(水) 22:21:19
IT業界の(´ー`)/

179 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/27(木) 19:33:42
IT業界といっても使い捨てプログラマからコンサルティングまで
色々と職種があるわけだが。

180 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/27(木) 23:05:19
いろいろあるのに大学で行ってる説明会では
限られてるではないか。選べもしない。

181 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/30(日) 21:31:04
>>180
具体的に言うと、どんな職種がいいの?

182 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/30(日) 22:06:56
こんな大学からでも、まともな就職先あるのかなー?ほんとに、お先真っ暗って感じ。 
なんかいい話ありませんか?

183 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/30(日) 22:07:02
SEで開発から運用・保守までトータルでやってるところ。
開発だけとかってけっこう多いんだよね

184 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/31(月) 00:08:24
みなさん何学部?私は経済。

185 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/31(月) 00:33:09
私も経済

186 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/31(月) 22:51:56
工学

187 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/31(月) 22:53:14
大坂で就活したいのだが、安い宿はないものかな・・・

188 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/31(月) 23:00:50
探せばいくらでも。っていうか、田舎の方が高いぞ。
楽天とかで宿取ったら割引してくれるぞ。

189 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/01(火) 00:50:32
4500円以下で治安が悪くないとこでアイロンがあるとこ希望w

190 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/01(火) 02:03:54
http://biz.travel.yahoo.co.jp/bin/msearch?area=27&jtype=1&ensencode=701&pre_j=0&ekicode=6701100

http://biz.travel.yahoo.co.jp/bin/msearch?area=27&jtype=1&ensencode=701&pre_j=0&ekicode=6701010

191 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/01(火) 10:33:09
地域社会システムって就職悪いすか?

192 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/02(水) 00:37:20
バックナンバーを見ろ!
98をみるとよくわかる。

193 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/02(水) 05:49:38
98 は大学院地域マネジメント研究科のことでしょ。そこに移った教員たちにも見捨てられた
地域社会システム学科ほどひどくはないです。しかし地域社会シスでも英語と中国語がほぼ
完璧に話せて,あとひとつ外国語がまあ普通に対応できるくらいのレベルにしておけば
就職は十分ありますよ。だから心配せずに語学でもやていればいい。

194 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/02(水) 10:23:41
地域は就職悪いのか・・・orz
じゃあ公務員勉強しとけってことですか?

195 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/02(水) 10:40:23
法律はおろか経済学さえまともに勉強しない地域は公務員試験は所詮無理だから,
頭の悪さにかかわりなく勉強すればなんとかなる語学をやればいいのだ。

196 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/02(水) 11:00:22
>>195
語学ですか・・・。英語以外できる気がしないorz

まぁその気になればどっか就職できるでしょ

197 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/02(水) 11:38:08
>>196
地域が、他の経済・経営と違うのは、語学の充実だからね。
語学の講義がコース科目になるし。
英語+あと1つが望ましいが、今の学年によるね。
就活直前からじゃ、間に合わないと思うから。

198 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/02(水) 11:43:19
ぶっちゃけ英語だけで十分だろ。
英語さえ話せりゃ有利だから心配するな

199 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/02(水) 22:06:09
>>195
地域が就職悪いなんて話、聞いたことないです。
他の経済・経営と比べて就職率が悪いとか、就職先
のレベルが低いとか具体的に聞きたい。見てる限り
どこも大差なさそうなんだけど・・・

200 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/03(木) 00:45:15
就活に上記のようなバイリンガル的要素が必要だと感じたことはないよ
外資系とかは別だと思うけどね
私の英語ピークはセンター試験前日でした

あと、公務員試験に学科なんて全く関係ないですよ
地道な反復練習が続けられるかどうかだけ

201 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/04(金) 00:15:15
皆さんは就活とテストどっち優先させます?

先輩は「3年の前期までに単位とってたんで・・・」
という人ばかりで非常にうらやましいです。
単位制限マジ勘弁です。ゼミも忙しかったし・・・

202 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/04(金) 01:12:59
俺は4年で現在57単位だが就職活動をする

成せば成る!

203 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/04(金) 01:55:39
あのう、就職が決まってもそれでは卒業できないのでは。
どう「成る」んでしょうか。

204 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/04(金) 11:17:40
>>202
がんばれ!応援してる。
でも、就職先に断りの電話入れる練習しとけよw

205 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/04(金) 11:28:34
>>202
っていうか、それじゃあ来年できるかどうかもわかんないじゃん。

206 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/04(金) 15:02:23
>>201
絶対テスト。
企業も勉学優先させなさいと言ってるとこもあるしな

207 名前: 202 投稿日: 2005/02/05(土) 15:04:08
いまからリクナビにエントリーしてくる!

208 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/05(土) 16:54:27
>>202
各期に20単位以上取っていけば、来年3月には卒業できるな。

209 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/07(月) 19:37:53
やっぱり4年間で卒業した方が就職活動にはいいのですか?
5年間とかはだめ?

210 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/07(月) 23:29:25
浪人より留年のほうが悪くとられるからね。
日本の大学は外国と違って単位がとりやすいから
それでも落として留年、というのはよっぽどの
理由がないかぎり不利らしい。

211 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/08(火) 09:33:03
留年する人ってどうするの?
辞めちゃうの?

212 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/08(火) 10:37:45
辞めることはないでしょう。
ただ卒業が遅れますけど・・・。
留年は異常だと思うかもしれないですが
留年率は年々上がる傾向にあるそうです・・・。
四年で卒業できるのは今後全体の60%未満になるとか・・・

213 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/08(火) 17:55:32
>>212
>>留年率は年々上がる傾向にあるそうです・・・
それって、単位を取るのが難しくなるのか、学生が怠けてきているのか、
留学する人が増えるからなのか、どれなんだろう??

214 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/08(火) 23:18:25
単位制限ができたからでしょ。

215 名前: 212 投稿日: 2005/02/09(水) 00:21:56
>>213
複数の要因が考えられます。
勉強しない学生の増加、単位制限。

217 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/15(火) 00:19:41
サンメッセ 遠い 不便 まじ勘弁

218 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/15(火) 00:23:50
工学部の勝利さ

219 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/15(火) 14:05:26
岡山へいざいかん!

220 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/15(火) 22:40:59
香川のサンメッセよりはマシだけど、岡山のコンベックスも
かなりの僻地にあるぞ。
まぁウチは近いから、高松在住の友達誘って車で行ったがなw

221 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/20(日) 01:05:29
順調ですか?みなさん
来週はいろいろありますね

222 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/21(月) 23:09:37
テストが終わったらなんか不安になってきた。
春休み中に決まる人とかいるのかな?

223 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/21(月) 23:12:53
少ないだろ。春休みから説明会にいく奴が多いだろうしせめて
4月末までまて。

224 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/22(火) 14:27:59
おれはゴールデンウィーク前には本命が決まってたなあ。
滑り止めんとこだったら、もう少し早く決まってた。

225 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/22(火) 21:08:12
内定の承諾ってだいたい2週間ときくが本命が2週間以内にでない場合、
滑り止めでうかってたところは皆断ってるのか?

226 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/22(火) 22:50:56
俺も2週間っていわれたけど、4〜5日したら電話かかってきて、内定もらった。
中には最終面接の前に内定もらったやつもいたな。
ちなみに、内定書にハンコ押すまでは正式に決定というわけではない。
中にはよそに取られないように、内定出した後すぐ返事するように電話かかってきたとこもあったけどね。

227 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/22(火) 23:37:50
先輩方、いろいろご指導ご鞭撻のほどをお願いします

228 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/22(火) 23:40:21
>>226
内定承諾書の締め切りまでに本命の結果がでない場合をききたかったのだが・・・

229 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/23(水) 00:06:39
よくあることだね。
話しにくいことだけど、他にも受けてることを正直に言って、
どうすればいいか相談したら?
とりあえず承諾書だけ出してくれって言う企業もあれば、
他の結果が出るまで待ってくれるところもあるし。

230 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/02/23(水) 10:40:52
内定書出した後に断りの電話入れたやつもいた。
でも、印象は最悪だろうな。学校にも迷惑かかりそうだし。

231 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/04(金) 16:00:33
選考をたくさん受けても、志望動機とか別にないから全部落ちそう・・・。
みんな適当にウソついとるんじゃろうかなぁ。

232 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/04(金) 16:49:36
>>231
業務内容や職種が同じ企業を受けるのであれば、少し変える程度で十分応用できたけどな。
ほかの質問にも、会社研究ある程度してれば、どんな質問が来てもだいたい答えられるだろうに。

233 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/05(土) 13:57:43
内定って案外簡単に取れるの?

234 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/05(土) 18:44:06
会社研究ってどんなことすればいいの?
なんか本読んでると株価とか商品とかすごい調べたあげく
他の企業とどう違うとか比べてレポート提出してる奴の
話とかのってるんだが・・・。
絶対できねぇ(;´Д`)

235 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/05(土) 19:56:04
なんか人気薄なとこを狙うしかないような気がしてくる今日この頃。
人気のトコは他の人と勝負にならんだろうし。

236 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/05(土) 20:47:58
来週から面接が始まります。緊張・・・。
誰かもう面接いった奴いるか〜?感想希望

237 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/05(土) 21:52:19
>>236
試験には1社行ったが、筆記試験のみだった。
来週もう1社(ここも1次試験は筆記のみ)に行き、
再来週、1次試験から面接がある企業を受ける予定です。

238 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/05(土) 22:16:50
大概は1次またはそれ以前に筆記試験があって、その後に
集団面接と個人面接が数回ずつ、最後に幹部面接があるよ。
あぁ、適性検査もどっかにある。
とか言う漏れはこの4月から社会人だが、既に辞めたひ・・・。

239 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/05(土) 23:19:13
まだ、試験も面接も行ってない。
皆さんは何社くらいエントリーでそのうち何社受験予定ですか?

240 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/05(土) 23:41:01
明後日二次試験にいってきまふ。GDでふ。いやだ・・・

241 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/06(日) 00:42:06
>>238
辞めたー????
どういうこと?

242 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/06(日) 01:31:28
>>241
辞めたのではなく辞めたいってことでは?

自分は公務員志望だけど範囲が膨大すぎる。
面接対策まで手がまわらない・・・

243 名前: 241 投稿日: 2005/03/06(日) 18:16:32
>>242
すいません。最後の「ひ」を見落としていました。

244 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/09(水) 22:01:50
ふぅ、企業から不合格メールが・・・orz

245 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/09(水) 22:19:41
気休めにしかならないけど

            ガンバレッ!!!!!!

246 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/10(木) 10:02:51
企業にあなたを見る目がなかったんですよ。

247 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/10(木) 12:34:06
就職できなかったら大学院に行けばいいさ。
とりあえずプーは回避できる。
勉強しながら就職活動すればいいさ。
いざとなりゃ、センセイが香川大学の非常勤
職員の口を紹介してくれるさ。
これホントのはなしだよ。

248 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/10(木) 18:57:22
>>244
本命受かって、滑り止め落ちるとかよくあることだから。

249 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/10(木) 19:20:21
つーか志望動機がかけれん。ある程度までは絞れるがここが
絶対いい!とか思うところってみつからんし、てかわからんだろ、
企業の中身。

250 名前: sage 投稿日: 2005/03/11(金) 05:45:15
最近毎日説明会行って話し聞いただけでがんばった!って気になって
家帰ったらだらだらしてる・・

251 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/11(金) 21:25:33
企業が絞りきれないよ・・・。入れてくれるならある程度
どこでもいいしさ・・・orz

252 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/11(金) 21:52:24
ここ何年かの経常利益の推移とか業務内容見て、将来性のある企業にすりゃええが。

253 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/12(土) 20:46:54
どの会社も利益増えていってる場合は

254 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/12(土) 21:25:04
志望動機のネタになりそうな他と比べて特別なものを持ってる企業を選ぶとか

255 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/12(土) 21:49:37
実績大学見て、自分のレベルに合った企業を選ぶ

256 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/15(火) 23:37:33
面接体験。胃が痛くなったよ・・・orz

257 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/16(水) 00:03:25
>>256
体験ってどこでしたの?

258 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/16(水) 13:07:41
>257
体験つーか、面接うけてきた。企業研究はしていかんといかんのぅ・・・。
アピールもできんかった。皆どれくらい準備してどのくらい言ってるんだー。
つーか1対1で1時間て長いッス。。。orz

259 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/16(水) 16:09:51
1時間て、そんなに話すことないよ・・・・。

260 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/16(水) 17:06:24
>>258
企業研究せずに面接を受けるあんたがすごいよ

261 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/16(水) 17:24:15
俺は集団討論で討論できるような知識がなく・・・撃沈
明日電話がかかってくる予定だが、受かるわけがない。

262 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/16(水) 20:33:35
面接行ってきました。
1次面接からいきなり社長・役員2人登場。
びびりましたよ。

263 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/16(水) 23:11:28
集団面接ときいていたのに個人面接だったorz
二次面接はどんなこときかれるんだろう?
1次面接はどこもだいたい同じこときいてくるよな。

>260
全然してないわけじゃないが、たぶん人より少ないかと。
どのくらい、どのようなことを調べていけばいいんだい?

>262
1対1でしかやったことないよ。
複数、しかも社長がいるってどんな感じですか。

264 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/17(木) 00:17:03
集団討論に必要なのは、知識だけじゃないよ。
要はやる気を見せれりゃいいの。
分からんなら分からんなりに、他人の話を真剣に聞いたりすることも重要。

265 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/17(木) 13:19:02
積極的に意見することは大事だよね。
でも、たまに空回りして、見当違いなことを言ってる奴がいたけどなw
やっぱり知識をつけることは重要だよ。今からでも遅くないから本をいっぱい読みなさい。
そして、いろいろな会社の説明会や試験に参加しなさい。企業が工夫しているところや
経営の特徴なんかも聞けるので、いろんな知識が身につくよ。

266 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/17(木) 16:44:20
>>262
同じく1対4でお偉いさんと面接してきたよ・・一次面接なのに・・
おそらく二次はないだろうな・・orz

267 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/17(木) 17:28:32
>>266
ドンマイ。
明日があるさ。

268 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/19(土) 10:13:55
>263
複数いるだけで圧迫です。めっちゃきついですよ。
でも笑いとって来ました。

>262
4人もいるとは…。すごいす。

269 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/19(土) 12:54:04
皆何社くらいうけてるよ?
俺は一次面接がすでに8個予定があるんだが

270 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/20(日) 18:46:40
内定出た奴、手挙げて!

271 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/20(日) 23:42:33
履歴書かくのに飽きました

272 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/21(月) 00:19:01
もうそろそろ内定出てくる時期なの?
まだ俺は一次とかの段階なのに・・・。

273 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/21(月) 00:31:47
はやい人は最終面接くらいの人もいるからなぁ

274 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/21(月) 00:38:17
今週はちょっと暇だなあ・・・
先週忙しかったからその反動でサボタージュ気味

275 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/21(月) 13:54:20
俺も今週は暇だ〜。来週の面接に備えて何か
やるべきなんだろうが・・・。
皆就活の息抜きは何やってるよー?

280 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/22(火) 23:37:13
なんか今週は暇な奴が多いなw
俺は急に面接の予定が!突然緊張する週になったw

281 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/23(水) 10:19:16
最近就活を始めたんですが、スーツの下ボタンを取るのが決まりなんですか?

282 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/23(水) 16:01:21
座ったとき、しわになるからですよ。

283 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/24(木) 09:46:58
一番下のボタンはただの飾り
留めるとみっともない

284 名前: 281 投稿日: 2005/03/24(木) 11:59:10
>>282>>283
分かりました。今後気をつけます。
来週2社受けます。

285 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/25(金) 20:43:46
落ちたー。結構手ごたえあったんだけどな。
まぁ、次いってみよー。
なんかどこにも決まらないような不安に襲われるな。

286 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/25(金) 22:31:59
どういった時、てごたえがあったと感じるものなのだ?

287 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/26(土) 00:46:34
言いたいことがうまく言えたときとかじゃね?

288 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/26(土) 11:46:03
>>287
( ゚Д゚)言いたい事も言えないこんな世の中じゃ〜♪

289 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/26(土) 12:39:02
ポイズン♪

290 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/27(日) 00:52:42
一次面接と二次面接ってきかれること違うのか?
二次面接ってどんなこときかれるんだ?経験者教えてください

291 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/28(月) 18:32:10
<住友生命>採用応募の大学生の個人情報303人分流出↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050328-00000041-mai-soci

エントリーした企業にこんなことされるとたまらんな。

292 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/29(火) 19:59:17
マーク試験には気をつけよう。
今日の試験でマークが一個ずつずれてたのに終了直前に気付いた!
あ〜あ。

293 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/30(水) 15:49:50
志望業界は大企業以外こき使われて死ぬような所ばかり。
自己分析してもダメな自分しか見付からない。
エントリーシート書けない。
面接恐い。
GD何話せば良いのか分からない。
内定貰えない。

もう就職活動したくない。
ニートになろうかな('A`)

294 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/30(水) 16:05:51
なりたいんならなれば( ´,_ゝ`)プッ

295 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/30(水) 22:27:19
他人事だと思ってちゃいけないよ( ´,_ゝ`)w

297 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/30(水) 23:22:15
先日集団討論を受けてきた。
集団討論は初めてだと難しいね。
といっても、練習の場はないわけですが・・・
とにかく積極的に発表しないと評価は出ないと思う。

298 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/30(水) 23:37:23
積極的に発表するだけが評価対象ではない。時間配分を見る人、
書記など何か役割をきちんとこなせたらいいのだ。
発表しすぎてまわりの意見をきかないと逆に減点だし

299 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/31(木) 00:31:59
去年「高齢者と住宅」みたいなテーマでGDしたけど、司会に立候補したヤツが
開口一発目に言ったこと。
「じゃぁ・・・高齢者について定義しましょうか」

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■