■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
教育学部スレ- 1 名前: 管理人 投稿日: 2003/08/31(日) 08:41
- 教育学部の人、集合!
- 2 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/08/31(日) 22:31
- ハイおれ教育学部。ちょっとアピるけど、2chで香川大学part1つくったん俺なんですよ。
- 3 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/09/01(月) 09:31
- この道を往けば・・・ありがとうっ!!
- 4 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/09/10(水) 16:20
- だれもおらんな教育学部
- 5 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/09/14(日) 05:01
- うちの教授と学生が一緒にマンションから出てくるのみてしまった・・・!!
あれってやっぱりそーいうことなの・・・???
- 6 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/09/14(日) 14:28
- あったりまえじゃん
お互いオトナだしー
- 7 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/09/16(火) 02:57
- >>5 教授のイニシャルキボン
つーか教授♂?
単位の合否を餌にしたとか。。。?
- 8 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/09/16(火) 09:28
- イニシャルは言えんだろ・・・。
だだ、♀は院生だと思う。多分。
- 9 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/09/17(水) 02:26
- 陰性か。
- 10 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/09/19(金) 01:07
- 俺も大学教授目指そっと
- 11 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/09/19(金) 05:09
- >>5マンションから一緒に出てくる段階である程度の予測はつくとオモワレ
独身? あとは陰性のほうか。。。
- 18 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/09/29(月) 14:17
- 教育実習どうなん?みんな
- 19 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/10/07(火) 20:22
- どうやら教育の人はあまりパソコンとかさわらないのでしょうか?ここで情報交換とかしたいと思っているのですが。
- 20 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/10/08(水) 21:07
- >>19
教育は女性が多いからじゃない?
- 21 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/10/10(金) 02:45
- そうや
教育は女性がおおい→女性パソコンしない→書き込み少ない
そうか。
- 22 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/12/11(木) 02:54
- 激遅レスですが、上にかいてあるのってY教授とKさん???
なんか俺もそれらしいの見たよ。
夜遅くに信号待ちでハケーン!!!
点数稼ぎか?女こわっ
- 23 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/12/13(土) 18:56
- あの先生はHPで最近病気と書いてあるが何処が悪いのかな?
- 24 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/01/07(水) 02:51
- これって国研の話だよね?今度見に行こっと。
誰か詳細教えて
- 25 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/01/13(火) 22:18
- 教育のスレは、書き込みが少ないですね。
卒論ダッシュの頃だからかな。。。
- 26 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/01/13(火) 23:45
- >>25
>>21の理由だと思われる。
教育スレよりもっと凄いのが医学部スレ!
- 27 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/01/14(水) 02:04
- 女の子はインターネットは、あんまりしないのだろか?
やってる子は、相当やってるみたいだけどな。
個人ホムペ開いてる人もいるのだろうか。
- 30 名前: のりじ 投稿日: 2004/01/25(日) 21:12
- 私は香川大学の教育のC系を受験するものです。必須なのはシャトルラン・立ち5段跳び
・上体起こし・ジグザグ走で選択はソフトボールをやります。測定基準など男女で分けら
れているのでしょうか?定員は15人となっていて特に男女の規定はないし・・。シャト
ルランや上体起こしはどのような形で試験をされるのでしょうか?ソフトボールは何を見
られるのでしょうか?筆記と違って過去問がないので経験した方教えて下さい。どんな些
細なことでもいいので知っていることがあれば教えて下さい。お願いします。。。
- 31 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/01/28(水) 02:11
- ↑誰か答えてあげてちょ。あげ
- 32 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/01/28(水) 13:39
- >>31
雑談スレ2でも話題になったが、誰も分かんない・・・
>>30
香大HPは隅々まで調べましたか?
- 33 名前: のりじ 投稿日: 2004/01/29(木) 20:24
- 調べました。。わかりません。だれかいませんか??
- 34 名前: 32(法学部) 投稿日: 2004/01/29(木) 22:40
- >>のりじ
すまんが、どうしても分からん。実際にC系で入学した教育学部生がここをみて、返答してくれるまでひたすら待つしかないよ。
- 36 名前: のりじ 投稿日: 2004/01/30(金) 21:03
- はい。。。ひたすら待ちます。Thank you anyway ですm(__)m
- 37 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/02/04(水) 16:43
- 私はソフトボール部の者ですが、去年C系の実技試験のソフトボールの補助員
をしました。実技試験は必須150点・専門150点の計300点満点だったと思いま
すが、ソフトボールでは遠投、バッティング、フィールディングを行います。
遠投は2回行い、良い方の記録がとられます。バッティングは実際にピッチャ
ーが投げるボールを10〜20球ほど打ち、フィールディングは希望のポジション
に入り、ノックを20球程度受けます。ピッチャーやノッカーは我々補助員が行
いますが、そんなに強くはやりません。合格判定基準はよくわかりませんが、
専門よりも必須の方で大きく差がつくらしいので必須の実技に比重を置いて
練習した方がいいと思います。頑張って下さい!
- 38 名前: 法 投稿日: 2004/02/04(水) 19:45
- >>のりじ
応えてくれたみたいですよ。
香大にこんな入学試験があったなんて初めて知りました。
- 39 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/02/05(木) 14:05
- 37の者ですが、ベースランニングもあったかもしれません。なにしろ1年前のことなので…
「遠投」「バッティング」「フィールディング」は絶対にありました。
- 40 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/02/06(金) 22:12
- 肝心ののりじはどこへ行った!?
- 41 名前: のりじ 投稿日: 2004/02/12(木) 12:34
- ありがとうございます!!!半ばあきらめかけていたので
ホントにありがたいです。。。がんばります!!
- 42 名前: のりじ 投稿日: 2004/02/12(木) 12:43
- あっ!!37の方!!もうひとつ質問なんですが・・・
ピッチャーじゃなくてもピッチングさせられると聞きましたが本当ですか?
- 43 名前: 37・39の者 投稿日: 2004/02/16(月) 14:36
- 少なくとも去年の試験ではピッチングはありませんでしたよ。私、ピッチャー経験者なんでよく分かるんですが、
ソフトボールでピッチングを覚えるのはちゃんとした指導者がいても相当難しいです。センター終了後の1〜2ヶ月
ではとても無理。下手にたくさん投げ込むとケガしますし…。去年以前の試験でもピッチングを課したという話は
聞いたことがありません。試験までもう少しなんで風邪に注意して頑張って下さい!
- 44 名前: のりじ 投稿日: 2004/02/16(月) 17:48
- ありがとうございます。頑張ります!!!
- 45 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/02/16(月) 18:53
- こんなところがあったのか・・・初めて知ったw
もうすぐ卒業なのにww
卒業式は何着ようか・・・やっぱり袴が多いのかな
- 46 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/02/16(月) 23:48
- 去年を見た感じでは、スーツのほうが多いと思う。最後なんだから袴にしなよ。
- 47 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/02/17(火) 00:28
- 先輩は袴でいくよ
- 49 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/02/20(金) 18:41
- 俺はスーツを買うよ
でもどこで買おうか?
- 51 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/02/20(金) 22:03
- >>49
ブランドショップで10万以上のスーツ
- 52 名前: 49 投稿日: 2004/02/21(土) 15:49
- ビームスで10万以下のスーツ買いますた
- 53 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/02/21(土) 20:08
- >>51
あふぉ丸出しでステキですね
- 54 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/03/16(火) 19:52
- 卒業まであと1週間。
部屋もほぼ片づき、卒業が間近であることを感じます。
- 55 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/03/19(金) 12:49
- >>44
のりじは合格したのか!?
- 56 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/04/15(木) 01:17
- しかし、このスレは伸びませんなあー。
教育はインターネットする人が少ないからだろうか。
- 57 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/05/15(土) 23:11
- >>56
教育棟のPCルームって、いつも空いてるもんね。
- 58 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/05/23(日) 10:23
- 最初の方は書き込んでたんですけど、話題もないので書き込んでませんでした。
でお願い。だれか生涯教育なんたら論っていう金曜5コマの教科書もってませんか?
- 59 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/06/18(金) 00:25
- 悲しいほど人がいない・・・教育スレ。
- 60 名前: のりじ 投稿日: 2004/06/26(土) 00:09
- お久しぶりです。。。入試ではいろんな方にお世話になりました。
C系で受けましたが撃沈しました。返事が遅くてすみませんでした。
後期も受けず今は浪人生やってます。来年はもうC系ではうけませんが
香川大目指してます!!
話は変わりますが、私は専門は幼児教育の方にいきたいです。が、香大
に入った友人は幼児教育は一番人気で難しいといってました。
私はどうしても保育士と幼稚園教諭1種が取りたいんです!!!
だけど香大は入ってから専攻決まるので・・・。
やっぱり幼児教育は難しいのでしょうか?
何人くらい幼児教育を専攻できるのでしょうか?
幼児教育専攻じゃないと保育士と幼稚園教諭1種の資格は取れないのでしょうか?
知っている方教えてくださいm(__)m
- 61 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/06/28(月) 07:02
- 教育学部の連中は,そんなに具体的に仕事を決めるのか,一年次から.いや,入学前から.やり過ぎだ.
- 62 名前: のりじ 投稿日: 2004/06/29(火) 21:35
- やり過ぎかもしれませんが、私は自分の将来なので妥協したくないし
後悔もしたくないです。
上の書き込みは私的な事で、教育学部の方々はそれぞれの目的で教育
学部に入られたと思います。私は就きたい職のために確実な道をいき
たいんです。
浪人中なので、これ以上親に迷惑かけたくないですし…。自分勝手で
すみませんが、知っている方書き込みお願いします。
- 63 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/06/29(火) 21:43
- のりじさんへ、
何人かしりませんが
要は『やる気』です。
最後まで諦めなかったら夢はかないます。
- 64 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/06/29(火) 22:03
- だからさ〜,どうして小学校教員では駄目なのか.公文式の教師ではだめなのか.玩具のメーカーではだめなのか.遊園地勤めではだめなのか.幼児教育学者ではだめなのか.フリースクールではだめなのか.厚生労働省のお役人ではだめなのか.写真屋さんではだめなのか.ま,そういったことです.幼児に夢を与えられる仕事はいろいろあると思うが.保育士と幼稚園教諭1種を取ることを目的にするのはいいけど,それで即幼稚園に就職できるわけ? ある程度なにをやりたいのかを幅を持たせて考えておかないと,資格だけが目的になって,資格はとれたけどこれしかないと考えていた仕事がないということになるかもね.
- 65 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/06/29(火) 22:36
- >>64
理論上はそういうことだけどね・・・
教育学部は他学部と違って、資格取得を目的に入学する人が多いね。
たぶん保育士や教員は資格が絶対必要の職業だからだと思うけど。
- 66 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/06/29(火) 22:55
- >>のりじ
俺は教育学部じゃないんだけど、教育学部のコースって定員制なのか・・・。
どんな選考方法なのかも気になるところですね。
- 67 名前: のりじ 投稿日: 2004/06/30(水) 20:17
- >>66 たしかコースわけは一年時の成績順だったと思います。
>>64 私は就きたい職業があります。たとえ資格を取ったって
この時代ですから目指す職業につけない事があるのは
十分承知しています。だからといって諦められません。
違う職業は目指す職業に就くことが絶対無理だと思った
時にもう一度ゼロから考えます。その時は教育とは無縁
の職につくことになるでしょうが、それはそれでいいんです。
自分の選んだ道ですから。アドバイスありがとうございました。
参考にします。
>>63 はい!!諦めずに頑張ります。
誰か幼児教育専攻の人いませんか??
- 68 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/06/30(水) 22:16
- そんなにその職業がいいなら香大以外のとこいけばいいだろ。
そんなよくわかってないような大学を目指すなよ。
他に幼児教育がある大学はあるだろ?
- 69 名前: のりじ 投稿日: 2004/06/30(水) 22:29
- 保育士と幼稚園教諭一種の免許を取れる大学は限られていて
数少ないうちの一つなんです。もちろん両方とれる他の大学
も視野に入れてます。何も見ずに質問しているわけではないです。
資料を読んでもよくわからないことを質問しているのです。
香川を目指すのを変える気はないです。香川はいいところですし^^
- 70 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/06/30(水) 23:15
- >>のりじ
私も1年浪人後に入学しました。
浪人中(特にこれから)は大変でしょうが、頑張って下さい。
質問のことですが、私は他学部なので分かりませんが、
ここで答えが出なかったら、大学の学務に聞くのも手だと思います。
疑問がうやむやのまま、目指すのも嫌だろうし。
私も受験前にどうしても気になることがあって、電話して聞いたことがあります。
- 71 名前: のりじ 投稿日: 2004/06/30(水) 23:46
- >>70
ありがとうございます。
ここで答えがでなかったら電話で聞いてみます。
頑張ります!!
- 72 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/07/01(木) 01:25
- のりじがんばれ。
高い志を持って教職につきたいと切望していたのに落ちた子、
とりあえず資格とろっかなで、なんとなくテストで通って入った子、
どっちもも知ってるけど、
前者の子はあなたと同じように強い意思をもって他大学行っても諦めなかった。
その強い意思にひっぱられるように道が開けてきてまた、夢に向かって
走っています。
不可能と思っていたのにもう夢をかなえそうなところまで来ています。
のりじさんを応援してますよ。
他学部なので何もアドバイスできなくて申し訳ないです。
あなたなら出来ると思います。
- 73 名前: のりじ 投稿日: 2004/07/02(金) 01:53
- >>72
頑張ります!!
ここに書き込んで本当に良かったです。
いろいろな方にアドバイスや励ましの言葉をもらって
ますます勉強頑張らなきゃって思います。
目的を持って勉強することがこんなに充実してるもの
なのかと浪人してみてわかりました。
もともと不器用で部活動と勉強を両方やりこなすこと
ができなくて…。インハイにでて国体にでてそこで満足
すれば終わりなんですけど、どうしても妥協したくなくて
浪人することを決めました。何年かかってでもこの夢を
叶える事を目標に頑張ります。ありがとうございました。
- 77 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/10/08(金) 01:56
- ハンド部最高笑
- 78 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/11/09(火) 22:43
- 次の教育学部が受けるTOEICっていつ?1月?
- 79 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/11/09(火) 23:22
- ぱんと部
- 80 名前: やんちゃ丸 投稿日: 2004/11/20(土) 22:02
- 英語の瀬良邦彦は宇宙人みたいなしゃべり方ですなー
- 81 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/11/26(金) 17:18
- パントマイム部
- 82 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/12/07(火) 22:09
- やっちまったな・・・I先生
- 83 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/12/08(水) 05:03
- いや、こういう事件が起きても不思議ではありませんでした。
そう思いませんか。
- 84 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/12/08(水) 11:31
- え?そうなん?教育学部じゃないからわかんない。
- 85 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/12/08(水) 12:45
- 一番悲惨なのは、彼の研究室の人。
後3ヶ月どうするんだよ・・・
- 86 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/12/08(水) 13:43
- 研究室解散した場合は、他の研究室に分配されました。
工学部ではそうでした。
- 87 名前: 86 投稿日: 2004/12/08(水) 13:44
- ちなみに、解散理由は、不祥事ではありませんからw
先生が移動になっただけです。
- 88 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/12/08(水) 14:43
- >>87
T先生のことか
大御所だね
- 89 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/12/08(水) 17:01
- うん
- 90 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/12/08(水) 20:12
- 岩月先生の授業ってどういうのだったの?
学生相手にはあぶない「カウンセリング」はしてなかったのかな。
- 91 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/12/09(木) 20:35
- なんで教育学部の諸君は黙ってるんだよ。
- 92 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/12/09(木) 23:36
- 岩月の研究室は4年生いません。
- 93 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/12/10(金) 00:27
- >>92
いないのか、良かった。
- 94 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/12/10(金) 05:59
- >5,>11,>22,>24
あたり第2の不祥事を呼びそうな予感。
ばれないように頑張れよ。
もうばれてるけど。
- 95 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/12/10(金) 21:08
- 2ちゃんねるでまた岩月関連スレが立ってるね。
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1102478605/
- 96 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/12/15(水) 00:45
- 「岩月謙司『育て直し』療法のわいせつ度」
『AERA』2004/12/20号
ttp://www3.asahi.com/opendoors/zasshi/aera/current.html
- 97 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/12/15(水) 01:40
- 岩槻のおかげで教育学部スレがにぎわってるじゃねーか。
事件前までは過疎スレだったのに。
- 98 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/12/15(水) 02:06
- いや、全然さびれてると思う。これだけの事件起こしてるのにね。
みんな関心ないのかな。
- 99 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/12/15(水) 13:12
- ロムってる人は多いでしょうね。
- 100 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/12/16(木) 18:49
- >>94は結局誰だよ?
>>22であってるのかな?
- 101 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/12/17(金) 18:18
- 教育学部ってすごい方々がまだまだおられるようですね。
- 102 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/12/17(金) 21:18
- 教育学部は独善的でおかしいよね。教職は特別な仕事だとかいって、教員養成課程の特別扱いを求めたり。経済学部長だか、教養教育部長だかが教養教育の年報かなにかのあとがきにいちゃもんつけたり。何十年もまえの教育学部のおおらかな、いい加減なやり方の思い出を書いただけなのに、今の教育学部の批判と思ったか、その年報の差し止めをもとめたのさ。印刷済みのやつを回収したらしい。単に意見を押さえ込むために回収させるなら教育学部が金払えよ。
- 103 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/12/17(金) 21:20
- 訂正
……経済学部長だか、教養教育部長だかが教養教育の年報かなにかに載せたあとがきに、いちゃもんつけたり。
- 104 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/12/18(土) 00:22
- ふーん、そこまでやるの。該当ページの差し替えではすませたくなかったんだね。
うっかり批判なんかすると大変なことになりそうだね。
大体学校の先生には偉そうにしたがる人が多いけど、特に教育学部の先生はそうなんじゃないのかな。
これは「教えることを研究・教育する」という学問上の特性から来てるのかな。
- 105 名前: お遍路さん 投稿日: 2004/12/18(土) 01:01
- そういや、教育学部の先生(教授)に「おはようございます。」と挨拶したら、
普通にシカトされたなw
正直言って、教育学部の先生にシカトされるとは思ってなかったから、結構
凹んだ・・・
- 106 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2004/12/18(土) 01:47
- >>105
まずは挨拶から教育しないといけないねw
- 107 名前: 102 投稿日: 2004/12/18(土) 06:46
- 経済学部西山教授の思い出発言撤回を決議するような学部だからといって、
教育学部の教授個人がそんなにひどいとは思いたくはないけど。
あいさつするなら名前を言ってやらなきゃ。学生が挨拶するとは思わす、
自分の後ろにいた知り合いにでも声を掛けたとでも思ったのではないか。
- 108 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2004/12/18(土) 08:19
- >経済学部西山教授の思い出発言撤回を決議するような学部・・・
ええっ、教育学部で決議したの。どうしようもないドキュソ学部ですな。
- 109 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2004/12/18(土) 14:40
- 教育学部なんて旧制では師範学校(中等学校)だから、
高等商業学校の後身の経済学部にはコンプレックスが
強いのだろう!
- 110 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2004/12/18(土) 17:32
- これだけ煽られているんだから、教育の諸君、反撃を!
- 111 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2004/12/18(土) 21:24
- いっそのこと名称を「愛媛大学付属高松初等教員養成所」にすればよい!
- 112 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2004/12/19(日) 04:28
- ほとんどガッコの先生を養成できない現状では、そのネーミングにもまたツッコミが来るかと。
- 113 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2004/12/19(日) 16:19
- 教育の卒業生の進路は、どの方向になるの?
ヤパーリ、一般企業が多いのだろか。
- 114 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2004/12/19(日) 23:48
- 教員養成系と総合課程では、卒後の進路は違うかもね。
- 115 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2004/12/20(月) 00:39
- >>114
総合過程のほうはどんな感じですか?
- 116 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2004/12/20(月) 00:42
- 総合の学生は、養成系の人より、自由っぽい感じがするけど、どうよ?
研究室に属していないせいもあるからかな。
おもしろいヤシが多そうな印象。
- 118 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2004/12/21(火) 00:21
- たしかに。養成系の子は雰囲気でそれとなくわかるけど、総合の子は経済、法学と
区別が付かないなあ。
- 119 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2004/12/21(火) 21:21
- 教育の研究室の忘年会って、どんな感じなの?
- 120 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2004/12/22(水) 01:20
- 女の子がいっぱいで、キャッキャゆうてる。
- 121 名前: 工学部生 投稿日: 2004/12/22(水) 01:25
- >>120
まじいきたい!
- 122 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2004/12/23(木) 01:16
- >120
工学部と合同で誰かやってくれんかな。たのむorz
- 123 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2004/12/23(木) 01:23
- 基本的に工学部の飲み会は下ネタに走る
- 124 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2004/12/23(木) 01:47
- そうなの?
じゃあ誘われてもいかないでいようかな・・・
- 125 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2004/12/23(木) 16:46
- >>123
お前のところだけだろ
- 126 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2004/12/23(木) 21:28
- >>125
同意
- 129 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/17(月) 12:32
- 雑談スレから引越し。ボーフラみたいなイワツキ信者(2=30=31)が暴れてるんでな。
こっちでカキコさせてもらうよ。
部分社会の法理だって? わはははははははははははは。
徹夜で必死でお勉強した成果がその程度かね。本当に馬鹿だねえ。
どこの学部のやつかだって。学部なんて問題かよ。
おまえこそどこだよ。これが呆学部だったら大笑いだな。
おまえみたいな日本語もろくに読めない低能児にも単位くれるのかい。
この事案においては部分社会の法理なんて適用されない。当たり前だ。
お前は自分が引用したものをよく読めよ。それは国家内部の各種団体の内部紛争(人事など)に関わって適用される法理だ。
イワツキは自宅で学外者の女性に対して行った行為のゆえに準強制わいせつ容疑で逮捕された。
おい、これが一体どんな団体の内部紛争なんだよ。逃げずに答えろよ、ボーフラ信者!
イワツキ逮捕の原因行為は私人の行為だ。いかなる団体とも関係がない。
たまたまイワツキが大学教師だったというだけだよ。同じことをやれば、寺の坊主でも八百屋でも新聞配達員でも誰だって同じく逮捕される。
当たり前じゃないか。おまえは大学教師には不逮捕特権があるとでも本気で思ってんのかよ。アホ!
- 130 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/17(月) 12:47
- おい、イワツキ・ボーフラ信者よ、ひとつ訊くぞ。お前が雑談スレ30で書いた新聞記事の引用だけどな。
高松検察審査会の「治療として下着姿で抱き合った行為に[研究上の]正当性はない」
という引用文中の[研究上の]という補足は記事にはないぞ。
誰による補足かな。てめえだろが! 「わざわざ研究に言及しているのは」てめえだろが!
おまえが勝手に研究に事寄せて審査会・検察を批判しているだけじゃないか。馬鹿め。
たとえ引用文中に「研究上の・・」という文言があったっていいんだがな。
審査会にしても検察にしても、思い残し症候群だか食い残し症候群だか知らんが、イワツキ学説への評価を行っているんじゃない。
(仮に)これは研究の延長だなどという、お前みたいな馬鹿な弁解があったとしても、この行為は正当化されないと言っているだけだ。
なんでこれが国家による学問の自由に対する抑圧になるんだよ。このド阿呆が!
- 131 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/17(月) 13:15
- おい、ボーフラ。
「研究と称せば何でも免責されるなんて言ってないので,曲解はするな」だと。
雑談前スレ4の256でこう書いたのはお前だよな。
「岩月教授の場合は研究の延長のことなので大学が擁護すべき対象だ」
これを読めば、誰だって「研究の延長のこと」なら何でも擁護されると理解するぜ。
てめえの説明不足を棚に上げて何が「曲解はするな」だ。ボケ。
そう言いながら雑談スレ5の2では「擁護すべきは岩月教授個人ではなくて・・」とも書いてるよな。
支離滅裂でボロボロだな。お前のアタマがいかに悪いかがよくわかるよ。
もういっぺん訊くけど、呆学部?では単位はとれてんのかい(笑)。
オレは「研究が国家の支配を受けて当たり前」なんて粗雑なことは書かなかったぞ。
研究活動であれ、その他の活動であれ、当該国家の「法の支配」を当然受けると書いたんだよ。
他人の発言を曲解・捏造してんのはてめえだろ、このチンカス!
学問の自由も基本的人権もすべて法によって規定されているんだよ。
おまえも研究活動なら何をしても免責されるわけではないことは認めるんだな。
結構。じゃあその自由・免責の限界はどこにある。それは研究であれ何であれ、既存の法規範を犯さない範囲内だよ。
イワツキはそれにひっかかったから逮捕されただけじゃないか。たまたま大学教師だっただけさ。
- 132 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/17(月) 14:49
- ( ´_ゝ`)。oO(・・・・)
- 133 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/17(月) 16:11
- (´・ω・`)。oO(せっかく長文書いたのに、読んであげないと>>ボーフラ)
- 134 名前: 学問の自由の擁護者 投稿日: 2005/01/17(月) 17:19
- >>129
なんで学問の自由の雑談をわざわざ教育学部スレに移すんだ。センス悪い。
断っておくが自分は学問の擁護者ではあるが,岩月の信者じゃないんだよな。
すごい不本意だが,まあ相手してやるわ。
>部分社会の法理だって? わはははははははははははは。
根拠は大学の自治とか学問の自由でいいのだが,わざわざ
>研究であれ趣味であれビジネスであれ、法治国家の住民の活動が当該国家の法の
>支配を受けるのは当たり前。
と話を不必要に拡散させるやつがいたから,それに対応して「部分社会の法理」に
言及してやっただけの話だ。法学部生でなくても,法で解決すべきでない問題は
いろいろあるということくらいは覚えておけ。
>この事案においては部分社会の法理なんて適用されない。当たり前だ。
>お前は自分が引用したものをよく読めよ。それは国家内部の各種団体の内部紛争(人>事など)に関わって適用される法理だ
法理の基本的理解はそれでよろしい。ただし宗教の教義や学問的真理といったことに
国家 (裁判所) が介入しないというのもその法理で説明されることがあること,
その法理に訴えずとも学問の自由から同じ結論を導けることを忘れずに。
自分は岩月逮捕に動いた理由が国家が研究に介入するものだったから問題にした
のだ。わざわざ「治療として下着姿で抱き合った行為に[研究上の]正当性はない」
と特定の研究の正当性を否定していることを見落とすべきではない。
学問の自由とは異なる次元で争われた結果として岩月が有罪になる可能性はある。
それはいいのだ。ところが逮捕されるときのきっかけが学問の自由をまっこう
から否定するような議論だっとことが恐ろしいのだ。裁判では勝ちめのない「学問の自由の否定」
といういい加減な論理が,逮捕時にはまかり通るから危ないのだ。
- 135 名前: 学問の自由の擁護者 投稿日: 2005/01/17(月) 17:22
- >>130
>高松検察審査会の「治療として下着姿で抱き合った行為に[研究上の]正当性はない」
>という引用文中の[研究上の]という補足は記事にはないぞ
テクニカルな議論にすぎないものを持ち出してえらく自信ありげだな。
研究上のでなければ治療上のということだろう。いずれにせよ特定の行為が
治療に当てはまらないという判断をしているわけだ。ところが岩月の説,研究に
よればそれも治療に当たる,あるいは研究の延長だ。だからその行為に
正当性がないといえば,研究自体に判断を加えていることになる。正当性がないなどと
言わずに,その女性の合意を得なかったといえば済むはずだ。学問の自由を
否定しようとしているから,看過できないのだ。
>審査会にしても検察にしても、思い残し症候群だか食い残し症候群だか知らんが、
>イワツキ学説への評価を行っているんじゃない。
彼の行った治療は,学説にもとづく行為だよ。それを治療でないとか学問でない
とか現代人の常識で決めつけているわけだから,これは学説への評価だ。
そういう評価にもとづいて国家の暴力装置が動いたことがいけないのだ。
こういう評価は自由な言論によって行われるべきであり,裁判所で行われる
べきものじゃない。(じいさいには,裁判ではそこを検察は避けようとするだろう。)
- 136 名前: 学問の自由の擁護者 投稿日: 2005/01/17(月) 17:25
- >>131
>「岩月教授の場合は研究の延長のことなので大学が擁護すべき対象だ」
>これを読めば、誰だって「研究の延長のこと」なら何でも擁護されると理解するぜ。
説明不足すまんなあ〜。ポイントは痴漢事件との対比にあったから分かると思った。
>そう言いながら雑談スレ5の2では「擁護すべきは岩月教授個人ではなくて
>[学問の自由]」とも書いてるよな。
>支離滅裂でボロボロだな。お前のアタマがいかに悪いかがよくわかるよ。
どこも支離滅裂でないじゃないか。岩月個人は擁護すべき対象でないとここでは
言っている。上では岩月教授のばあいは問題の本質が(痴漢と違って)研究に
かかわることだから大学が擁護すべきだと言っている。研究にかんする部分に
ついて攻撃を受けたのだから,そこは擁護すべきと言っているだけだ。
他のことはべつに擁護しろともするなとも言っていない。
岩月教授の「場合」とわざわざ入れているのはそういう意味だ。
ま,あなたのような理解の悪い人のことを考えてもう少し丁寧に
説明した方がよかっただろうな。あと「法学部」の文字くらいちゃんと書けよ。
>オレは「研究が国家の支配を受けて当たり前」なんて粗雑なことは書かなかったぞ。
>研究活動であれ、その他の活動であれ、当該国家の「法の支配」を当然受けると書い>たんだよ。
「法の支配」のことを言いたかったのか? だとしたら,「国家の」などと余計なものを
挿入するなよ。「法の支配」を受けるのは国家だということは知ってるよな?
「法の支配」というのは国家が正しい法に拘束される原理だということは
分かってるよな? 法を決めてしまえば国家は好きに支配できるという意味でないことも
分かってるよな? 単なる法治主義とはちがうことも。
学問の自由などは国家の存在以前の自然権であり法の支配を受ける国家は
それを尊重しなればならないということも。日本国憲法はそれを追認しているのだ。
>既存の法規範を犯さない範囲内だよ。
>イワツキはそれにひっかかったから逮捕されただけじゃないか。
それが逮捕の理由だったらいいのだが,地検が動いた理由はまさに研究への
国家介入の論理だった。
- 137 名前: 学問の自由の擁護者 投稿日: 2005/01/17(月) 18:13
- >>131
>「岩月教授の場合は研究の延長のことなので大学が擁護すべき対象だ」
>これを読めば、誰だって「研究の延長のこと」なら何でも擁護されると理解するぜ。
端的に言えば擁護すべきは岩月教授でもその行為が研究に値するかどうかでもない。
ある行為を研究であるとかないとか国家権力が判断しようとすることから,そして
研究でないと決めつけた上で犯罪化しようとしている誤った論理から
擁護すべきなのだ。研究への介入から擁護すべきなのだ。
「研究とは関係ない気に食わない行為だから犯罪」
「正当な研究ではない気に食わない行為だから犯罪」
という検察審査会の論理を検察が真に受けたのが問題だと言っているのだ。
正当な研究であろうとなかろうと岩月教授が研究あるいはその延長として行った
ものであり,行為が受けた方も納得していれば(人権を保障する)「法の支配」上は
犯罪にはならない。犯罪化すれば望む治療も受けられなくなるからね。
(資格なしに治療行為を行えば法律上は犯罪になるが,「法の支配」の精神に従えば
それを犯罪とみなしがたいのは分かるだろう。)
研究の延長であっても個人の権利を侵していれば擁護すべき対象にならない。
で,自分は女性の同意があったか,あったと取られてしまったのだと思う。
一方,あんたは権利侵害があったと見ているわけだ。
そんなことはどっちでもいい。あんたと自分の大きなちがいは国家が学問に
介入するようなやり方を看過できるかどうかにある。
- 138 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/17(月) 18:15
- ほら、でた、、●●党の教官党員、
- 139 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/17(月) 18:22
- >137
香川大学の党内一の論客ですね。
ぜひ、お名前を
なんでしたら、こちらから公表いたしましょうか?
- 140 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/17(月) 18:29
- まさか >>139 は 131 じゃないよな。
ちょっと自分でも主張がずれていたところがあるので,修正。>>131 ありがとな。
>>137
>「研究とは関係ない気に食わない行為だから犯罪」
>「正当な研究ではない気に食わない行為だから犯罪」
>という検察審査会の論理を検察が真に受けたのが問題だと言っているのだ。
まあ,真に受けたと主張するのは止めとく。真に受けないまでも,(あらたな証拠も
あったわけでもなかろうに)それに乗ってしまって不起訴から起訴に変えたのが
怖いなと思う。で,自分がいちばん問題だと本当に思うことを考え直すと,
やはり大学の反応だ。学問の自由が危険にさらされているのに危機感が
ないことがいちばんこわい。
- 141 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/17(月) 18:57
- >>138>>139
137が教員?
そんなわけないじゃん。厨房丸出しだぜ、こいつ。
学生に決まってるよ。
論の幼稚さといい、日本語の稚拙さといい、教員だとしたら馬鹿すぎる。
- 142 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/17(月) 18:59
- ↑自由って事をあまりにも偏重しているんじゃない?
- 143 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/17(月) 19:01
- ↑これ、140に対してね
- 144 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/17(月) 19:33
- >>141
教員や学生じゃなくて外部の NGO 関係者にちがいない。
論の幼稚さと日本語の稚拙さは具体的に指摘してくれないと自分にはわからんが。
- 145 名前: 学問の自由の擁護者 投稿日: 2005/01/17(月) 21:14
- さてと,書き込みが少しあったようだな。どうも下の方が隠れるので改行は止めてみる。
>>138-139
我が輩が救国党?の論客ってか。党費請求しか来ない党は無視しとるのだが,まだ名簿に乗っ取るのか。やれやれ。
我が輩が教員じゃないかと疑うとは,さすがに文章を読む才能というか,見る目がある。気づくのが遅いが。学生の人知を遥かに超越した完璧な議論を展開しとるしなあ。そう思うのも無理はない。だが我が輩としてはべつに嬉しくもないのである。だいたい教授なんて,(他学部はよく知らんが)他人の学説や判例を引用してるばかりで,肝心の議論は全然深まらんことをやってばかりじゃないのか。自分をロースクールにでも雇ってくれればもっとマシな研究をしてやってもいいぜ。あ,あそこは研究はしないんだっけ。しかし,世にはたまには以下のようなまともな教授もいるし(自分かもしれないのではあるが)ま,よしとしとこう。
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/mokuji-2.htm
なに? 議論に完璧でないところもあると? せんせいとしては,手加減してるわけだよ,平凡学生さん。>>131 のように人のことを「ボーフラ」とか「ボケ」とか「チンカス」とか罵倒するしか能のない (いや,能がないと言ってはかわいそうだし,せんせいとしてはそういうことは言わない方がいいかもな。とりあえず3行以上の文章を書けるとはケータイ世代の学生としては君,褒められてもいいだろう。まあ,頑張りたまえ。あなたにもきっと未来はある。) 気の毒な学生を完璧に打ちのめしてしまうのは,せんせいとしては気が引けるからのう。
NGO ってのも出て来たな。いやあ,オレって高卒なんすよ。北海道の高校でて,フリージャーナリストでイラクで活動してたんですけどねえ。政府に連れもどされてヒマでしょうがないんで,アホな大学生相手にこうやって教育・啓蒙活動してるわけっす,とかな。
- 146 名前: 学問の自由の擁護者 投稿日: 2005/01/17(月) 21:58
- >>142
>自由って事をあまりにも偏重しているんじゃない?
自由が多すぎるというひとはいるね。自分には「多すぎる自由」という状態が分からない。自由は多い方がいいに決まってるから。おそらく自由に不平等や偏りが出て,あるひとの自由が他のひとの自由を奪うことになっている状態を想定して「多すぎ」と言っているのだろう。自由の中でも精神的な自由,内心の自由は基本の基本。学問や信教の自由はそこに通じるので重い。もちろん,岩月のケースで問題になっているのは,女性の身体の自由が奪われていたかどうかと言い換えられる。この言い換えからも,自由が多すぎるということが問題ではなく,その配分が問題だと分かる。
- 147 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/17(月) 22:15
- 俺は自由ってのは規制の上に成立していると思う。
ある程度の規制、制限があってこその自由であり、それが無い場合はそれは自由ではなく無法である、てな感じ。
なんでもかんでも自由自由言うのは間違っている。
そうでなければ自由という言葉の存在の意味が無い。
- 148 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/18(火) 06:30
- どうでもいいが俺のような馬鹿でもわかる文章キボン。
読解力がないといわれればそれで終わりだが頭のいい人ならそれなりの文章力があるわけで。
あとヒートアップのしすぎは良くない。どちらも冷静さを欠いている。
ということで質問。犯罪と研究の区別はいったい誰がするんですか?
法律? 検察? 国家?
法律なら別に国家が研究の自由に口出ししてるってわけじゃないですよね。
検察ならどうか? 検察も法律にのっとって動いてます。
あと検察って国家権力って言えますかね?彼らは法律を守るためにいるのでは?
国家が犯罪と研究の区別をする?国会で議決でも取るんですか?
あなたにとって国家という言葉がどのようなものを指すのか分かりませんからなんとも言えませんが。
ここまで考えると犯罪と研究の区別は法律が行っているということになります。
法律が区別しているということは法律が研究に対して制限(監視か?)してることになります。
あなたは国家が研究に介入するのは学問の自由の侵害だと盛んにおっしゃってますが、
国家のどこが学問の自由を侵害しているのでしょうか?
国家じゃないとしたら法律が学問の自由を侵害してるんですか?
学問の自由は「認められている」のであってすべてに優先するものではないはずです。
となるとある程度規制されるのは当然のことではないでしょうか。
- 149 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/18(火) 12:22
- 新聞社の表現の自由にたいする真剣さを考えると,大学が学問の自由にたいして中途半端なのはみんなも分かるんじゃないか。新聞社は自分の記事が誤りであると判明しないうちから安易な謝罪などしないことだけを採り上げても。
>>147
>俺は自由ってのは規制の上に成立していると思う。
そのとおり。あるひとに自由を与えるということは,他の人にとってはその自由を尊重せよという規制になる。たとえば,政治報道の自由をメディアに与えれば,メディアをコントロールする権限を政治家から奪うという規制がともなうということ。
>>148
>ここまで考えると犯罪と研究の区別は法律が行っているということになります。
あなたなりに考えた努力は評価するが,問題の設定からおかしいので考え直した方がよさそうだ。ある行為が研究かどうかについては法律はノータッチ。犯罪になるかどうかは裁判所が判断する。
>検察って国家権力って言えますかね?彼らは法律を守るためにいるのでは?
法律を守るためには暴力装置がいるのだよ。暴力装置は必要悪だとして,濫用されないような監視が必要。つかまれば即謝罪というようなことをやっていれば,監視もなにもあったものじゃない。
>国家じゃないとしたら法律が学問の自由を侵害してるんですか?
国家も法律も学問の自由を侵害する。そうであってはならないことになっているにもかかわらず,事実としてそうだ。
>学問の自由は「認められている」のであってすべてに優先するものではないはずです。
すべてに優先するとは主張していない。人体実験とかプライバシー侵害とか考えると,諸々の他の権利との調整が必要。しかし人体実験をされる側もする側も同意していて,できないというのは自由の観点から見て明らかにおかしいだろ。(自分は岩月の件については,女性の同意があったと予想する。その予想が誤っている可能性はあるのは認める。) すべてに優先するとは言わないが,学問や信教の自由などは精神的自由として重く扱われることは憲法学の本でおさえておくとよいだろう。図式的には
http://qfx1101.hp.infoseek.co.jp/kihontekijinken.html
- 150 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/18(火) 17:58
- 難しすぎる。朝まで討論。しかし、意見の一致なしって感じですね。
ディベートてやつですか?
- 151 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/18(火) 20:40
- >>150
>>149 は「学問の自由の擁護者」だろうが,彼もたいして岩月を擁護しているわけではないし,
法を否定しているわけでも,学問だけに自由があると言っているわけでもない。
意見はかなり一致しているが,重点の置き方が違うように見える。彼のばあいは
事件で必ずしも焦点にならなかった学問の自由という側面を重視している,
というだけの違いみたいだ。
- 152 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/18(火) 20:40
- >「研究とは関係ない気に食わない行為だから犯罪」
「正当な研究ではない気に食わない行為だから犯罪」
という検察審査会の論理を検察が真に受けたのが問題だと言っているのだ。
香川大学の党内一の論客にしては知識の貧困にあきれる。
検察審査会が↑のこと言っているの? 捏造だよ!
検察審査会制度も勉強しておいてね!
- 153 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/18(火) 20:56
- 検察審査会というのはアマチュア集団ってことだよな。
- 154 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/18(火) 21:25
- その通りです。民意を反映させるための制度です。
●党は民意がお好きなはずですが、自分の意に沿わない意見があると
すぐ体制派というレッテルを貼るのだから始末が悪い!
- 155 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/18(火) 22:00
- こういうことを聞くとすます話が逸れそうなんですが,検察審査会に政治団体なんかが
工作をしようとしても方法がないわけですか? 審査会経験者のボランティアグループなんかも,
審査会の現メンバーとは一切接触できない仕組みになってるんですか。
- 156 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/18(火) 22:15
- 共産党の話ですが,こういうのもあるようですね。この場合,
審査委員には党関係者は一切接触できないんですか? 接触がなくても影響はありそうですが。
「 八六年一一月二七日、東京都町田市玉川学園に住む緒方靖夫幹部会委員・国際部長の自宅電話が盗聴されていた疑いがきわめて濃いことが、同党調査団とNTT町田電報電話局の調べで判明し [中略] これを不服とした緒方国際部長は、九月八日、東京第一検察審査会に審査を申し立て、八月一〇日にも盗聴工作に関与したとされる四警官にたいして、公務員職権乱用罪について付審判請求の手続きをとった。」
http://oohara.mt.tama.hosei.ac.jp/rn/58/rn1988-415.html
- 157 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/18(火) 23:13
- また出遅れた。ボーフラその他の諸君がいっぱい書いてるなあ。
おい、ボーフラよ、せっかくカッコいいコテハン作ったんだから、それで通せよ。140と149もおまえだろ。
正直申告するが、オレは129=130=131=141だ。他にはない。138と139は別人だよ。
おいボーフラ、おまえは釣り師だろ。
おまえは学問の自由をさもまじめに擁護するように見せかけながら、わざと常識に逆らう議論を吹きかけてオレみたいな反応を引き出して楽しもうという愉快犯だ。
みんなだまされんなよ。145を読んでみろよ。
松山大学教員のあやしさ満点ドキュソHP(爆笑)をもち出して、「まともな教授もいるし(自分かもしれないのではあるが)」と煽るなんて、典型的な釣り師の手口だ。
こいつが法学部教員なら、ロースクールのことを「あそこは研究はしないんだっけ」とは絶対書かない。何も知らないアホガキ確定。
「NGO ってのも出て来たな。いやあ,オレって高卒なんすよ」もそう。香大生ならこんなこと書くかよ。
おそらく学外引きこもりのニート(予備軍)だろ。何があっても親を殺すなよ(笑)。
まじめに相手して損したなあ。まあいい。ゲームとして釣られてやるよ。
オレは罵倒芸で行くから、おまえはお笑い芸で行け。おまえセンス悪いな。
何が「学生の人知を遥かに超越した完璧な議論を展開しとるしなあ」だ。
こんなもんで笑いがとれるか、ザブトンやらんぞ、この無芸低能ガキが!
え、罵倒するしか能がないって? おまえよりずっと論理的に立論してるつもりだよ。
あ、148よ。オレの罵倒は芸なんで本気で怒っているんじゃないよ。
- 158 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/18(火) 23:34
- 教育学部ってこんなんばっかなの?
- 159 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/18(火) 23:47
ブ ツ り
- 160 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/18(火) 23:47
- 読んでいてすごいイタイかも。
- 161 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/18(火) 23:52
- 157の続き。おい、ボーフラよ。おまえは部分社会の法理がこの事案に適用できると本気で思っているのかね。
逃げずに答えろよと釘をさしておいたのに、やはり逃げやがったな。
涼しい顔して何が「その法理に訴えずとも学問の自由から同じ結論を導ける」だ、ボケ!
適用できない法理にどうやって訴えるんだよ!
雑談スレで工学部の学生にまで正しく反論されたとおり、こんなものは団体内部の紛争ではない。
そんなこともわからん程度のオツムだから、低能児、チンカス呼ばわりされるんだよ。痛い馬鹿だな。
きっと憲法か法学の授業で聞きかじったことを書いてみたんだろ。担当教員の名前を言ってみな(笑)。
もちろん誰だって間違いはあるさ。間違いに気付いたら、これこれは自分が間違っていたから撤回するとなぜ言わないんだよ。
それがフェアな議論の態度ってもんだろ。馬鹿は馬鹿なりにスジを通せや、このド腐れ卑怯ガキめ!
- 162 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/18(火) 23:56
- >>158イワツキのネタだからここでやってんだよ。
>>160うぜえよ。下も読んでからほざけ。
161の続き。
再度確認するが、「治療として下着姿で抱き合った行為に[研究上の]正当性はない」という高松検察審査会見解の引用文中カッコ内はおまえの補足だよな。
何が「テクニカルな議論にすぎないもの」だ。おまえの主張の根幹に関わることじゃないか。
いいか、おまえの主張は今回の逮捕立件は国家権力による学問の自由の侵害だというものだ。だがなぜそう言えるかについては、おまえはまったく何も論証していない。
検察審査会を国家権力だと思っている馬鹿さ加減にも呆れるが、それはさておこう。
審査会が学問の自由を侵害したなどとなぜ言えるんだね。おまえはイワツキの行為は研究または治療行為だと言うが、これまた論証がない。
当該行為がイワツキの学問に裏付けられているか、スケベ根性に基づくかはわからんのだ。
オレは限りなくいかがわしいものを感じるが、断定はしないでおこう。
お前にはなぜそう断定できるんだね。わいせつの故意の認定は今後裁判を見守るしかないだろう。
いいか、低能ガキ、立論する時にはちゃんと論拠がいるんだよ。
- 163 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/19(水) 03:12
- >>157
ロースクールは大学院でなくて専門職大学院だから実務家養成が目的であって,
研究はしないでしょう。たまたま研究もする教授が参加してるだけで。
全員実務家弁護士でも認可されるんでは。いや,それは無理かな。知らんわ。
- 164 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/19(水) 03:26
- あなた何も知らないんだねえ。実務家は一部だよ。
うちのもそうだ。HP見てごらん。
- 165 名前: 学問の自由の擁護者 投稿日: 2005/01/19(水) 04:53
- >>157
>140と149もおまえだろ。
そうだ。145と146も。
>おまえは学問の自由をさもまじめに擁護するように見せかけながら、わざと常識に
>逆らう議論を吹きかけてオレみたいな反応を引き出して楽しもうという愉快犯だ。
キミがそう呼ぶ自由な議論が出来るためには学問の自由という前提が必要だ。
>学外引きこもりのニート(予備軍)だろ。
卒論と修論の提出締め切りを調べてみましょう。
- 166 名前: 学問の自由の擁護者 投稿日: 2005/01/19(水) 04:56
- >>161
>おまえは部分社会の法理がこの事案に適用できると本気で思っているのかね。
あのな >>134 に「話を不必要に拡散させるやつがいたから,それに対応して『部分社会の法理』に言及してやっただけの話」と書いた通りだ。「学問の自由」自体が憲法に定められているのだから,部分社会の法理が適用できるかどうかはたいして重要じゃない。答えれば「宗教の教義や学問的真理といったことに国家 (裁判所) が介入しないというのもその法理で説明されることがある」と涼しい顔で言った通りだ。適用できると思っている憲法学者もいると指摘したまでだ。一方,部分社会説を全面的に否定する見解としては「『部分社会の法理』を持ち出さなくとも、右に引用しておいた事例の場合には、あるいは学問的真理・宗教的真理(教義)・学問的能力など司法判断に本来なじまない事柄の性質として、あるいは憲法以下の法令により認められている裁量権の問題として解決すれば足りる」というのがある。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~kaisunao/bubun.htm
学問的真理は司法判断になじまないという結論は同じであり,そこがポイントだ。国家が介入すべきでないのは,団体内部の問題に限らないのだよ。
- 167 名前: 学問の自由の擁護者 投稿日: 2005/01/19(水) 05:04
- >>162
>再度確認するが、「治療として下着姿で抱き合った行為に[研究上の]正当性はない」
>という高松検察審査会見解の引用文中カッコ内はおまえの補足だよな。
自分の補足だ。見た記憶はあるがたまたまソースを紛失したんで>>135 で別の議論をしたとおりだ。臨機応変優柔不断頭脳明晰に対応した。(←日本語の用法がまちがっているが。) その議論ではいずれにせよ学問の自由を否定しようとする意図が読めると言った。
>おまえの主張は今回の逮捕立件は国家権力による学問の自由の侵害だというもの
>だ。だがなぜそう言えるかについては、おまえはまったく何も論証していない。
逮捕した理由が検察審査会の学問自由侵害的見解だけで,ほかに新たな証拠がなかったとしたら,そう言わざるを得ないだろ。まあ検察は審査会のことを真に受けたわけではないだろうから(>>140)理由がそれ「だけ」だとは本気では思わない。
しかし学問の自由が最悪に侵害された場合を想定してその侵害をできるかぎり小さくしようとする (キミの知らん難解な専門用語を持ち出して悪いが MAXMIN 戦略てやつだ) するのが学問の自由の擁護者の立場だからな。小さな傷を放っておくと取り返しのつかないことになるかもしれないのだ。
>検察審査会を国家権力だと思っている馬鹿さ加減にも呆れるが
おいおい,そんなことは一度も言ってない。ちゃんと検察とは区別して書いてるぞ。国家権力というよりは共産党のフロント組織と言った方が近いくらいだ。(これで挙げ足を取るなよ。)
- 168 名前: 学問の自由の擁護者 投稿日: 2005/01/19(水) 05:10
- >おまえはイワツキの行為は研究または治療行為だと言うが、これまた論証がない。
>当該行為がイワツキの学問に裏付けられているか、スケベ根性に基づくかは
>わからんのだ。
それは岩月教授が主張することだ。自分の目的は学問の自由一般の擁護だから。岩月の件は,それ以外の要素が複雑に絡んでいる。おそらく治療行為と言えば資格がないので違法になるから教授は研究と言うだろう。あれだけ本を書いていることに密接に関係しているのだから研究の延長であることを否定する方がむずかしい。しかし検察はそこを焦点にしたくはないだろうな。裁判所も違憲判決など避けたいから同様だ。そこは岩月の思惑通りには進まないだろう。
裁判は学問の自由とはまったく関係ないところですすむ。
そして別のところで「そんなのは学問ではない」と第2の岩月が捕まる。
そしてそのべつの裁判も学問の自由とは無縁にすすむ。
そして別のところで「研究上の正当性はない」と第3の岩月が捕まる。
。。。。
- 169 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/19(水) 08:24
- 136=本物の党員 (その後は現れていない)
学部の教官グループの本物の党組織がある
支持者を装っているが、実は党組織本体
- 170 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/19(水) 10:04
- 岩月を擁護している学内の教官党組織
大学の人事権を大きく支配してきた党
前●長は、、、、
- 171 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/19(水) 14:36
- >>169-170
共産党あるいは社会党なら,このばあい女性の支持の方に回る可能性の方が高いだろう。
彼らが学問の自由というとき,彼らの政治活動の自由であって,岩月の件はその点には
影響がないから。
- 172 名前: 学問の自由の擁護者 投稿日: 2005/01/19(水) 16:59
- >>147
>自由は規制の上に成立する
これにたいして >>149 で「あるひとに自由を与えるということは,他の人にとってはその自由を尊重せよという規制になる」と答えた。ここで「他の人」というとき国家権力を考えてくれると分かりやすいだろう。「法の支配」によって国家を拘束することによって個人の自由が保障されるということだ。
あと,自由は「公共の福祉に反しない限り」最大の尊重を必要とすると中学・高校では習ったと思うが,「公共の福祉」とは分かりにくく濫用されかねない概念だとよく指摘される。したがって別の概念で再構成すべきであり,自分は他の人にとっての自由をもとに構成するといいと考える。よって149 の回答となった。
- 173 名前: 学問の自由の擁護者 投稿日: 2005/01/19(水) 17:03
- さて MAXMIN 戦略 (あるいは基準) は理解できただろうか。ヒントとをあげよう:ロールズ,法哲学,倫理学,正義論,マキシミン。。。学問や表現の自由の侵害が議論になっているとき,
>おまえの主張は今回の逮捕立件は国家権力による学問の自由の侵害だというもの
>だ。だがなぜそう言えるかについては、おまえはまったく何も論証していない。
と論証を求めること自体ズレていないか。(じゃあキミは侵害がなかったと証明できるか。) 「侵害があったことを証明できなければ侵害とはいえない」という基準であれば,「表現にたいする萎縮効果」など将来への間接的な影響を問題にするような学説は一蹴されるはずだ。だが,「萎縮効果」は表現や学問の自由の関わりで頻繁に言及され受け入れられているのはご存知(じゃないかもしれんが)の通りだ。MAXMIN 基準を適用するくらいの警戒が必要なのだ。
>>168 の続きだ。
このような学問の自由への介入を放置しておくと,大学教員側は自己規制で対応することにならざるを得ない。研究の自由なあり方にたいする萎縮効果は計り知れない。そもそも研究に限らず人間の活動には便益と費用が伴う。パソコン工場が水質を汚染しているからといって,汚染をゼロに規制すればパソコンがまったく生産されなくなるかもしれない。ゼロではない「最適汚染水準」というものがあるのだ。
岩月教授は一歩まちがえれば猥褻と訴えられかねないリスクの高い分野で多くの便益を生んで来た。勇気のある行動だ。まさに研究者の鏡だ。売れた書籍 100 冊あたり1人の女性がそれによって救われたと少なめに見積もっても相当な数になるだろう。一方,費用は直接「治療」を施した女性の高々 10人にひとりが今回のように(身体ではなく心に) 微弱な「傷」を受けることだろう。べつに人が死ぬわけでも外的な後遺症が残るわけでもない。彼のこの分野の研究やそして同じようなリスクの高い分野の研究活動が今後激しく抑制されることを考えると,学問の自由への介入で失われる便益は相当なものだ。リスクの高い分野で研究しているのだから,たまにはミスもあるだろう。だからといって将来のさまざまな研究を過剰に抑制する形で事件が処理されてしまえば,人類にとって失うモノはあまりに大きいのだ。
- 174 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/19(水) 17:45
- こんなこと、ほざいていると、
香川大が根こそぎ、廃墟となるのに、、
「研究者の鏡」
これが、香川大の見方ですか、、
似非学者の集まりが、、
- 175 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/19(水) 17:53
- >>173
香大の先生方は、このようなことを学生に吹き込んでいるのですか?
「これで、わいせつ行為をしても、罪にはならないと、、」
だから、農学部の先生も、やったのですね。次は誰??
学生に、わいせつ行為を奨励している香川大学
- 176 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/19(水) 19:36
- >>174-175 ついに湧いて来ましたねえ,大学を潰したい香具師が。
>>175 農学部ではなくて留学生センターです。
わいせつ行為が罪にならないなんて173も誰も言ってないでしょう。
- 177 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/19(水) 20:40
- 皆さんお疲れでしょう!ここらで一服して興味深いお話しを紹介しましょう!
(2chスレより)
香川大学の夜のミステリーゾーン物語
香川大学には、この10年の間、夜になると
毎晩のように、若い女性のすすり泣く声が聞
こえてくる不思議な部屋があった。
その部屋の窓はすべてシールされており、
中で何が起こっているか、外からは
全く分からない不可解な部屋であった。
それが、岩月の研究室だった。
- 179 名前: 学問の自由の擁護者 (hvw3V8X2) 投稿日: 2005/01/19(水) 20:56
- >>174-175
>「研究者の鏡」
>これが、香川大の見方ですか、、
岩月教授を「研究者の鏡」とか「研究者の鑑」とか見なす者はそれほど多くはないだろう。いうまでもなく香川大学の見方ではない。そんなことに大学が共通見解を持つということ自体が学問の自由に大きく反するからだ。むしろ安易な謝罪を行う学長をみれば香川大学では学問の自由なんか死んでいると言える。それにしても謝罪をするということは痴漢について大学が賠償責任を負うつもりがあるのだろうか。そんなばかな。
>似非学者の集まりが、、
似非学者とは研究をしない者をいう。あなたの思う常識に反する主張をする学者のことをいうのではない。学問は常識を変えることも重要な任務とすることをお忘れなく。
>>177
ははは,まあまあだね。そんなに毎日毎日相談を受けていたんだろうか。ご苦労さんだ。
- 180 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/19(水) 22:02
- 身の下相談のようだね!
- 181 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/19(水) 22:09
- いい迷惑だね。
- 182 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/19(水) 22:48
- 別の話題ないのかな?
- 183 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/20(木) 12:47
- >>179
こいつ、香川大の現職教官
「自分とは関係ない」という態度だね。
夕方になると、さっさと帰っていたので、、
夜中の岩月の部屋で起こっていたことに
ついて、全く無知な、幸せもの
せいぜい、常識を変える高尚な研究成果を
あげてくださいね。
- 184 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/20(木) 14:33
- >>183 「夜中の岩月の部屋で起こっていたことについて、全く無知な、幸せもの」
>>177 を真に受けるなよ。
- 185 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/20(木) 16:09
- >>184
香大の似非学者さんよ、岩月を弁護して、何になる?
さっさと岩月を拘置所からだしてやれよ。
そして、前のように教壇に立たせればいいじゃないか。
もっと、具体的に話してやろうか?
岩月の窓は外から見えないようになっている。
あの部屋は、はずれにあるので、誰もそこには行かないが、
あそこには、非常階段があって、誰にも気づかれずに女性
を呼び込むことができる。
女性が入っていった後、しばらくすると部屋の電気が消える。
その後、すすり泣きやわめき声が続き、かなりの時間がたってから、
女性と岩月が部屋からでてくる。こんなことが、毎晩行われて
いたことは、学内で有名な話
これを否定しようとするお前は、やっぱり似非学者だよ。
- 186 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/20(木) 16:18
- 個人的な相談を人前でやるわけにはいかんだろう。
- 187 名前: 184=186 投稿日: 2005/01/20(木) 16:26
- >>185 はオレのことを指していたんだな,見落とすところだった。
「学内で有名な話」が本当かどうかは知らんが,本当だとしたら岩月教授が
多くの女性の話を聞いていてあげたいたというのはウソでなかったわけなんだね。
- 188 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/21(金) 15:23
- >>175
わいせつ行為は>>5だろ。間違いない!
あっ、でもこれは援交みたいなもんだから訴えられないかw
- 189 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/21(金) 18:00
- >>175 は頭に血が上った親御さんかな。吹き込まれてそのまま強制猥褻やるほどの
バカはうちの大学に入学できないのでご安心を。互いに認めあったうえでの猥褻行為
なら罪にはならない。自分の娘か息子にさせたくないなら,それはあくまでしつけの問
題,本人の問題だ。
ジェンダーフリー思想とか,日本の戦争責任とか,教条的エコロジー思想とか,むしろそう
いうことを吹き込まれたばあいのことを心配されてはどうだろう。
- 190 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/22(土) 11:57
- 189の親はもっと心配だろうな。
- 191 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/22(土) 20:42
- 名前: 没個性化されたレス↓
E-mail:
内容:
香川大:病院室長を懲戒解雇 起訴、逮捕の教授ら2人の処分は
継続審議 /香川
◇人事審査委
香川大は21日、相次ぐ不祥事を受けて関係者の処分を審議する
人事審査委員会(高木健一郎委員長)を開き、収賄罪で起訴された
那須教生・同大医学部付属病院手術部医用機器室長(53)を懲戒
解雇処分とすることを決めた。また、那須室長の当時の上司で手術
部長だった長尾省吾・病院長と乗松尋道教授をいずれも戒告とする
懲戒処分を決定。3人の処分は、近く木村好次学長が正式決定する。
高木委員長は「倫理規定に重大な違反行為があり、大学の名誉や
信用を著しく傷つけた」などと説明した。
また、準強制わいせつ罪で起訴された岩月謙司・同大教育学部教
授と、福岡県迷惑防止条例違反容疑で逮捕された永瀬雅啓・同大留
学生センター助教授の処分は継続して審議する方針。【井沢真】
1月22日朝刊
(毎日新聞) - 1月22日17時5分更新
- 192 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/22(土) 21:12
- 以前コンビに強盗入った外国人講師も有罪判決を待たずに解雇された。
教授や助教授はいちおう職が守られていることになっているので,そういう解雇の仕方はまずい。
もっとも早稲田のなんて教授かど忘れしたが,スカートのなかを鏡で覗いたとされる
教授なんかもすぐ解雇された例もある。それは例外的だったのでは。
- 193 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/24(月) 14:25
- 岩月のような事件があると,それまで相談を受けてもなんともおもっていなかった
女性でも十人にひとりくらいは「自分も被害者かも」とか思い被害届を出すものだ。
いまのところ何件くらい被害届け出ているんだろう。情報求む。
- 194 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/24(月) 15:20
- 外国人講師は国に強制送還されたのだろうか?
- 195 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/24(月) 15:59
- でも、日本人の奥さんと子供がいるんだろ?
強制送還はないんじゃないかな・・
- 196 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/24(月) 16:26
- 強制送還ってどんなときに適用されるんだろうか?
- 197 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/24(月) 17:20
- 密入国とか、ビザ切れとかじゃないかな。適当だけど。
- 198 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/24(月) 19:07
- 事件で懲役になったら、送還しようがないしな。
- 199 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/01/24(月) 21:45
- 彼は軍隊で何を学んできたんでしょうね・・
- 200 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/14(月) 00:22:56
- 「下半身にのろい…」お触り香川大教授が否認
心の悩みの相談に訪れた女性の体をわいせつ目的で触ったとして、準強制わいせつ罪に問われた香川大教育学部教授、岩月謙司被告(50)の初公判が11日、高松地裁(増田耕児裁判長)であった。岩月被告は「準強制わいせつといわれる行為をしたことはない」と述べ、起訴事実を否認した。
起訴状によると、岩月被告は平成14年4月末、高松市の自宅を訪れた二十代女性に「下半身にのろいが掛けられている」などと説明。心理療法と信じ込ませ、浴室と寝室で女性の胸や下腹部を触った。
高松地検はいったん嫌疑不十分で不起訴処分にしたが、高松検察審査会が不起訴不当と議決。地検は再捜査の末、昨年12月に逮捕、起訴した。
岩月被告は「思い残し症候群」など独自の男女観や親子論に基づく著作が多数ある。相談者に幼児期を追体験させるカウンセリング行為「育て直し」を10年以上行ってきたとされる。
ZAKZAK 2005/03/11
- 201 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/14(月) 00:23:46
- 雑談スレでやると迷惑だから、岩月信者はこちらで釣り上げてやろう。
信者君(雑談スレ182=183=193)、おまえは書くほどにバカをさらすなあ。おまえは学問の自由を属人的権利だと思っているのかい。学問なんて大学人だけの営みじゃないんだぞ。テニュアがあろうがあるまいが、大学の内にいようが外にいようが、おまえも含めて誰にだって学問の自由は保障されるよ。憲法を読め。
たとえそれがどんなヘンテコリンな研究に見えても、法に抵触しない限り、そのことをもって学問外的な力によって抑圧してはいけない。これが学問の自由だ。ここまではいいか。
- 202 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/14(月) 00:25:18
- 201の続き
だが今岩月は準強制わいせつ罪で訴追されてしまった。今ここで問題にしているのは学問と非学問の境界一般がどこにあるかという話じゃないんだよ。訴追された岩月の当該「治療行為」がわいせつ行為か学問的行為(の一環)かという話だよ。もし教授の自己申告だけで行為のわいせつ性を否認できるなら、裁判なんていらんだろ。
「下半身にのろい・・」なんて言われても笑ってしまうし、実に怪しい行為だと私は思うが、まあ断定はしない。学問かエロかの認定については司法の判断を見守るしかないと思う。
だからおまえみたいに岩月逮捕を学問の自由の侵害であるように脊髄反射するやつを見ると不思議に思うよ。おまえは岩月の行為はエロではなくて学問だという前提に立っているわけだろ。どういう論拠にもとづいてそう言えるんだね。論証できるのかと突っ込んだのはそこだよ。
「あんたの学問は論証出来るのか」などというトンチンカンなレスを見ると、まるで文意を読解できていないようだな。岩月信者の知的水準はこの程度かね(w
(さあ釣れるかな・・)
- 203 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/14(月) 03:46:10
- 前にもにたようなのがあったような?
自分には良く分からないが、先生は男性にも同じことやってたという話だから、
エロじゃないんじゃない?
- 204 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/14(月) 15:15:36
- >>202 雑談スレ182=183=193 だけど,ほとんど同意するよ。あんたの言ってることはこの国の憲法を持ち出すなどオレの論点とはズレているし,以前の議論と比べて新鮮さがないが,まちがってはいない。岩月教授のことは裁判にまかせればいい。訴追された岩月の当該「治療行為」がわいせつ行為か学問的行為(の一環)かという話はそちらでやってもらおう。オレの関心ごとは,その事件のあつかいが大学人一般に及ぼす効果 (学問の自由の萎縮効果) にある。あんたは過去の特殊事例を,オレは未来の一般的影響を見ているのだ。
裁判と大学の処分はべつだ。裁判結果を待たずに安易に解職するとか,裁判で負けたら自動的に解職するというん (後者は学則だろうから仕方がないが,本来的な話として) では学問の自由を守る気概がないと思わないか。あんたの言う「どんなヘンテコリンな研究に見えても、法に抵触しない限り、そのことをもって学問外的な力によって抑圧してはいけない」というのを大学が放棄していると思うのだ。
岩月教授のこの件にはコミュニケーションのミス・失敗があったかもしれん。しかし他に多くの相談者がいるのに訴えたのは知る限りこのひとりだけだ。実験としてみると成功率はひじょうに高い。かなりのひとを満足させて来たのにこの一件だけで大学から追放されるようでは,おちおち研究もやってられないとある教員も言っていた。工学の教授が設計した橋が落ちれば解職した方がいいケースもあるかもしれないが(そうしなくても信用は失墜する),それにも及ばないような例だから。
- 205 名前: レイザーラモン住谷 投稿日: 2005/03/14(月) 17:10:12
- >>204
必死に弁護。いくらもらってんだ?フゥ〜www
- 206 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/14(月) 18:52:54
- ま、何でもいいんじゃない?
こんなつまらない話題で本気になれる程君たちは暇なのか?
- 207 名前: レイザーラモン住谷 投稿日: 2005/03/14(月) 22:21:51
- 暇人ばっかりだぜ!フゥ〜www
- 208 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/14(月) 22:50:14
- フゥ〜wwwってなんだよ?
- 209 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/14(月) 23:02:25
- >>208
レイザーラモン住谷だよ
- 210 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/14(月) 23:05:08
- >>209
それは何者なのですか??
- 211 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/14(月) 23:19:29
- ぐぐってみ
- 212 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/15(火) 01:20:50
- >>207
自己言及的レスだね。
- 213 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/15(火) 02:36:28
- >>205 うるせえ。オレの擁護しているのは学問の自由だ。岩月を擁護しているんじゃねえ。
ちゃんと百回読み返せ。
- 214 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/15(火) 03:41:15
- そんなに悪い先生だったの?
TVとかに出てる有名人だったんでしょ。
講義とかも変わってたの?
友達は面白いって言ってたけどな。
- 215 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/15(火) 04:22:43
- 準強制わいせつ:
香川大教授、初公判で無罪主張
神経症的症状の相談に訪れた女性にわいせつ行為をしたとして、準強制わいせつの罪に問われた香川大教育学部教授、岩月謙司被告(50)=高松市昭和町1=の初公判が11日、高松地裁(増田耕児裁判長)であった。岩月被告は捜査段階でほぼ容疑を認めていたが、「準強制わいせつとされる行為はしたことはない」と無罪を主張した。
起訴状によると、岩月被告は02年4月26日午後1時20分ごろ、20歳代の女性に自宅に来るよう電子メールを送信。治療上必要な行為と装い、同27日夜〜28日午後、自宅浴槽などで女性の胸などを触った。
検察側は冒頭陳述で、「(岩月被告は)心の傷を癒やすためと思わせればわいせつ行為を出来ると経験的に知った」と述べ、少なくとも相談を寄せた女性20人と性行為に及んだことなどを指摘した。【高橋恵子】
毎日新聞 2005年3月11日 21時58分
- 216 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/15(火) 04:51:57
- >>214 岩月本はひじょうに面白い。まあ,「この理論が当てはまらないと主張するひとほど,じつは心の奥底では
当てはまっていることに気づいている」といった,逃げと言うか,理論が当てはまらないことを
証明出来ないような構成になっている。なんでも当てはまるようになってるから科学ではない。
でも,大学の多くの学問もあまり科学的でないことを考えると,科学じゃないという批判ばかり
してもしょうがないと思う。面白いし,それで救われた女性も多いのだからいいんじゃないか。
しかし,>>215 に 「20人と性行為」とあるのは,だれがどうやって数えたんだ。(笑)
- 217 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/15(火) 05:00:21
- 岩月は自分の思い込み?かどうかは知らんが,仮説を実証もなく重ね続けて暴走している感じだ。
心のことだから実証するのはむずかしいから,壮大な理論を立てるためにはそういう暴走も
必要かもしれん。あと,科学理論は人間の脳によって作るが,脳の産物である科学理論が
脳の産物であるこころを扱おうとするとき,「科学的」に徹底できるかという問題があると思う。
自分の眼で自分の眼を見れるかという問題だ。だから岩月の非科学的アプローチは哲学的に見ても
おもしろいのだ。
- 218 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/15(火) 05:25:07
- >216
初公判で検察側が冒頭陳述で言ったのさ。
裁判手続きの中で陳述したのだから明確な証拠を握っているはずで、
新聞は書かなかったが、岩月は研究室に避妊具を置いていたと、
陳述した。
言い換えれば、研究室でXXX行為をしていたようだ。
- 219 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/15(火) 05:33:49
- まあ,同意の上のセックスじゃ犯罪にはならんからなあ。
研究室でセックスする教授はあまりいないだろうが,外出用に研究室に置いておいても
不思議ではない。研究室でやるなん(そうかどうかは知らんが)てケチだし,ムードない奴だなあ。
- 220 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/15(火) 06:36:42
- >219
お前はAVの見過ぎでジョウシキが無くなっているんじゃないのか?
- 221 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/15(火) 10:37:07
- 昨日、香大専用の履歴書用紙を買った。
記入例が名前が「若月」だった・・・、もしかして「岩月」をもじってますか??
- 222 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/15(火) 17:00:53
- うわ、縁起わるぅ。
- 223 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/16(水) 22:19:11
- やばいよ。出張先でビジネスクラスに乗っていた教職員がいるらしい。
自費なら問題ないはずだが、そうでなければ公金横領の疑いが濃厚。
結構やばい。不祥事続きでそうでなくても注目をあびてるんだから、
騒ぎになる前にさっさと説明しないとまずいんじゃなかろうか。
- 224 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/16(水) 23:57:49
- そんなもの、やばくもなんともない。規定上ビジネスに乗るのは不可、と
なっている場合にのみやばいだけだろ。
業務で行くときに、10時間を超えるような長距離のフライトでエコノミー
に乗れというほうがどうかと思う。
- 225 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/17(木) 01:02:59
- また逮捕か
- 226 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/17(木) 01:04:19
- 大学教職員がビジネスクラスに乗るのは思い上がりだろ。
- 227 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/17(木) 01:10:41
- 授業料も値上げして,教員もだいぶ流出した上に,ビジネスクラスに公金を使ってるとは
なにごとだ!
- 228 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/17(木) 04:34:55
- 規定で近場はエコノミーしかでないから差額分自腹だったのでは?
自分のマイルでアップグレードしたとかじゃない?
- 229 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/17(木) 08:18:14
- その教職員て香川大の?
その話のソースはどこ?
そうか、マイルでエコノミーをビジネスにアップグレードできるのか。
それなら合法になるのか。
- 230 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/17(木) 11:25:09
- 自分がエコノミーなのに同じ香川大の教員がビジネスに乗ってたと聞くと
怒って言いふらす教員はどこにだっているでしょう。
差額分自腹と分かっていたらそんなには怒らないはずだが。
怒っていたということは,分かっていなかったか、やはり自腹ではなかったか。
- 231 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/22(火) 22:55:42
- >>204
まじめなレスをくれてありがとう。私(201=202)は君を岩月信者だと思っていたが、そうではないことがわかった。遅レスだが再応答しておくよ。
私も君と同様に学問の自由を守りたいと思っている。君にも同意してもらえそうなことを先に書き、異論を後で書こう。
学問の自由は信教の自由と同様に最大限に守られなければならない。ある宗教の教義をめぐる正邪は当事者間(広くは社会)の議論に任せるべきであり、絶対に公権力が介入してはいけない。悪人は殺害してもいいという教義を信奉することも自由であり、教義の反社会性を理由に公権力が当該団体を抑圧してはいけない。しかし当該団体が殺人行為をはじめ違法行為を行った場合にはただちに法的処罰の対象となる。
宗教(教義)を学問(学説)と置き換えても同様だ。大学も宗教団体も一般市民と同様に社会的存在であり、世俗の法律から逃れることはできない。大学の自治や学問の自由を認めることは、大学(人)を治外法権にすることではない。
岩月の場合、裁判では「治療行為」のわいせつ性という微妙な問題が争点になるが、もし有罪の判決が下った場合でも、処罰の対象となるのは彼の学説ではなくて当該行為だ。それに付随する大学による処分もまた同じ。当該行為が彼の学説と密接な関係をもつかどうかは問題ではない。したがって処罰・処分それ自体を学問の自由への侵害とは言えない。学者が失職して学問を継続できなくなったとしても、それは仕方ないことだ。学問の自由は世俗の法律の上に君臨するものではないからだ。
- 232 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/22(火) 22:59:11
- 続き
臨床心理士の資格もない者がカウンセリングをやること自体が問題だが、今はそれは言わないことにしよう。岩月のやった最大の過ちは、「身体的接触を伴う」カウンセリングをやったことだ。「コミュニケーションのミス・失敗」なんかではない。
まともなカウンセリングなら「相談者の身体には触れないこと」が鉄則だ。彼がこれを厳格に守っていれば、たとえどんなヘンテコリンな学説に基づく助言をしたとしても、少なくともわいせつ容疑で逮捕されることはなかったろう。
逮捕されるリスクを計算していなかったなら、今日の大学教師としてあまりに不用意で愚かだ。私は彼の逮捕のニュースを聞いたとき、それ見たことかと思ったよ。
岩月が仮に懲戒解雇されたって、一体それが誰の研究を萎縮させるのかね。身体的接触を伴う「行為」を実行しない限り、誰も研究内容ゆえに処罰されないよ。
岩月にオムツして抱っこしてもらって治癒したと喜ぶ人も数多くいるだって? 本当に治癒しているのかという問題も残るが、そもそも数の問題じゃないよ。
「実験としてみると成功率はひじょうに高い。」
恐ろしい言葉だ。204よ、君は相談者をモルモットだと思っているのかい。人権侵害が1回でも認定されたら、それ相応に処罰されるのは当然であり、それ自体は学問の自由の抑圧ではないよ。
仮に誤診で患者を死なせた医学部教授がこう言ったらどうだろう。
「オレはこれまで何千人ものガン患者の命を救ってきた。みんなオレに感謝している。手術の失敗で訴えられたのは今回初めてだ。名医のオレがミスをするわけがない。仮にミスがあったって患者が死んだのは初めてだからいいだろ。成功率はうんと高いんだから。」
君はこんな理屈を認めるかね。たった1回でも医師が注意義務違反で患者を死なせたら、相応に処罰されるのは当然だろ。それ以前に何千の成功例があろうと関係ないよ。
- 233 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/22(火) 23:00:06
- 続き
現在休職中の岩月に大学が今後どういう処分を下すのか、私にもよくわからん。処分するとして、その内容や時期は学則から自動的に導出されるものではなく、大学当局が主体的に決定するものだ。
だから当局は岩月をどう扱うかについて大変困っているはずだ。というのは岩月は無実を主張して争っており、今後無罪判決が出る可能性だってあるからだ。
地下鉄車内での痴漢行為をした留学生センター助教授の永瀬は諭旨免職になった。永瀬の処分が早々と決まったのは、彼が逮捕後すぐに容疑を認めたからだ。もし永瀬が無実を主張していたら、推定無罪で当面処分されなかったと思う。
当局はおそらく一審判決を待つだろう。もしそこで有罪判決なら、岩月は控訴できるが免職されると思う。永瀬とのバランスからしてもそれ以外には考えられない。
判決をどう判断し行動するかは大学が主体的に決めることであり、国家権力に強いられて行うことではない。
204よ、君は最高裁まで争って有罪判決が確定するまでは処分するなと言うのかね。大学の社会的責任をどう考えるのかな。そもそも制度上いつまでも休職を継続できないんだが。
大学教師がそこまで特別に手厚く保護されるべきだというなら、その根拠は何かね。学者は会社員よりも「高尚な」仕事をしているからなのかね。私には一般社会が納得できるような説明を思いつかないのだが。
- 234 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/23(水) 00:05:39
- 空気よんでくれ。お前以外このこと持ち出す奴いなかっただろ?
つまり誰も望んでないわけだ。
せめてsageで頼む。
- 235 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/23(水) 00:28:04
- まぁ、変な挑発がないから
いつもよりはまだいいでしょ。
- 236 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/23(水) 05:51:00
- http://www.rondan.co.jp/html/mail/0503/050309-2.html
- 237 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/23(水) 06:55:31
- これって、本物の記事でつか?
と、なんとなく疑ってみる。
「戻る」が機能しないのは俺だけ?
- 238 名前: 237 投稿日: 2005/03/23(水) 06:58:55
- あ、記事じゃなくて投稿か。
- 239 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/23(水) 13:13:18
- >>231-235 結論は出さずに,考え直すヒントだけいくつか挙げよう。
>当該団体が殺人行為をはじめ違法行為を行った場合にはただちに法的処罰の
>対象となる。...
>それに付随する大学による処分もまた同じ。
岩月のケースの例えとして単なる殺人を考えると判断を誤る。強いて言えば,殺されることを志願してやって来たクライアントが,殺された後に「殺されたくなかった」と騒ぐ例えの方が近い。
>学問の自由は世俗の法律の上に君臨するものではない
挙げ足取りになるかもしれないが,その発言を突き詰めれば「憲法は法律の上に君臨するものではない」とか「大学は国家に支配される」という結論になるかも。ま,考えてみてください。
>まともなカウンセリングなら「相談者の身体には触れないこと」が鉄則だ。
それがまともなカウンセラーの常識かどうかは知らんが,まあセックスに近いことは自分ではしないよな。だが,岩月の説は,まともなカウンセリングであることも,医学的治療であることも主張していない。むしろあやしい宗教を思わせるような用語をわざと使用するくらいだ。あんたがこんな基準を適用しようとしているのを見ると,あんまり学問の自由を重視したくないのかなと思える。自由主義の基準としては,「触れないこと」ではなく,「同意を得ること」を持ちだすはずだから。
>「実験としてみると成功率はひじょうに高い。」
>恐ろしい言葉だ。...
>誤診で患者を死なせた医学部教授
民事と刑事の議論が混じったりしていて答えにくいが,損害賠償の保険が成り立つことを考えれば,「成功率」は重要だということだ。まあ,保険という概念自体を恐ろしいというひともいるから気持ちは分からんでもないが。
>だから当局は岩月をどう扱うかについて大変困っているはずだ
なにもしなければ,学則 (注) から自動的に導出されるように,2年で自然退職になるのでは。(ちょっと検索して調べただけだからちがうかもしれないが。) なのに,なんでいま処分を慌てるのか。大学の気に食わない研究への圧力を強める機会として利用したいからだと思う。
注: 「2 前条第1項第2号の休職期間は、その事件が裁判所に係属する期間とする。ただし、その係属する期間が2年を超えるときは、2年とする。」
「休職期間が満了しても復職できないと学長が認めた場合(自然退職)」
http://kisoku.ao.kagawa-u.ac.jp/reiki_int/reiki_honbun/ax87200341.html
- 240 名前: さぬきうどんでなければうどんではない 投稿日: 2005/03/23(水) 13:51:17
- >>236
> 被告は、精液を出さなければセックスではないと述べて、
>相談に訪れた女性全員と性交を行っていた。
「精液を出さなければセックスではない」を見て一瞬,読み違えた。わ
「こうやって射精するのがホンモノのセックスだ」と女性に言いつつ,セックスしていたと思っていた。そうじゃなくて,「オレは射精していないから,これはセックスではない」と言いつつ性交のといえるようなことをしたという意味かと次に思った。しかし読み進めると,どちらでもなくて,性交のといえるようなことをしたあとで,裁判では(?)そう発言したということなのかなと,分からなくなった。
いずれにせよその発言が本当だとしても,引用した2行目の「性交」というのは,かなり普通とズレた意味だということでしょう。
- 241 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/23(水) 14:12:26
- http://www.shikoku-np.co.jp/news/photo_win.aspx?id=20050323000081&no=1
ううむ,幼顔と老け顔混じってて味があるが,動作もいいし可愛いいんじゃないか。
こんなポーズできるなんて性格よさそうだし (ある学部には通ってたのに
落ちた振りしたという香具師いたなあ。),予約したい。
新聞記者の娘さんとか。
お母さんのポーズも決まってるじゃないか。
- 242 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/23(水) 14:18:25
- お母さんの頭のところに霊のようなものが見える気がするが,
携帯の男子をぼかしてるだけかな。
- 243 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/23(水) 14:22:40
- のりじは合格したか?
- 244 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/26(土) 20:47:58
- >>234
>空気よんでくれ。お前以外このこと持ち出す奴いなかっただろ?
つまり誰も望んでないわけだ。
それならなんでこんなにレスがつくんだろうね。
勝手に「みんな」を代表するんじゃねえよ。
やあい、アゲてやろw
- 245 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/26(土) 22:43:15
- >>241
予約したいってなんだ?
- 246 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/26(土) 23:37:10
- >>237
>>「戻る」が機能しないのは俺だけ?
新しいウインドウが開くから、みんなそうなります。
- 247 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/27(日) 11:52:32
- >>246
あっ、そうか。
つまらないこといっちゃってスマン。
- 248 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/03/27(日) 16:18:46
- >>245 ああ,その手で握られたい。の予約とか。
- 249 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/14(金) 11:41:10
- 半年ぶりの書き込みがまた不祥事・・・
香川大の教授がアカハラ? 調査委設置へ
香川大大学院教育学研究科に留学中の中国人男性(33)と妻(33)が、
担当教官だった五十代の男性教授から地位を利用して嫌がらせをする
アカデミック・ハラスメント(アカハラ)を受けたと訴え出て、
同大が調査委員会を設置したことが十三日、分かった。
詳細は以下記事を参照のこと
http://www.shikoku-np.co.jp/news/social/200510/20051014000139.htm
- 250 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/14(金) 11:46:52
- 日本に思想警察を導入するなよ。その留学生は公安のスパイでしょう。
- 251 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/14(金) 11:52:23
- 中国の治安は事実だしねえ。
それにしても教育スレは書き込み少な杉
- 252 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/14(金) 13:11:49
- 留学生の言い分は、あまり信じないほうがいいな。とりあえず話半分ということで。
- 253 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/14(金) 14:56:39
- 新学長は、就任早々大変ですね。
- 254 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/14(金) 16:13:17
- 美術の先生なのかな。国内でもスラムの写真とかよくあるよな。すごく汚いアパートですごく奇麗な
目をした子供たちが遊んでいてるとか。そういうのを授業中に見せると差別になるか言われたら,
芸術家としてやってられねえよって感じになるだろうなあ。
- 255 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/14(金) 16:48:03
- >>美術の先生なのかな。
誰なんだ?
情報キボリーヌ!
- 256 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/14(金) 16:50:13
- >>254
記事からすると、美術のようですね。
- 257 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/14(金) 17:26:27
- さすがにここで書くわけにはいかんだろう。
新聞やTVニュースには実名出てないし。
ただ、美術担当は少ないので、分かる人にはすぐ分かるだろう。
- 258 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/14(金) 21:54:20
- 久しぶりに教育スレがあがってるなと思ったら、なんだかなあ。
でもせっかくだから、このBBSで教育のヤシいるの?
いたら、なんかおもしろい書き込みキボンヌ!
- 259 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/14(金) 23:02:53
- ていうか、教育のヤツはアナログ派が多い感じがするので、常時PC使ってないんじゃないのか?
- 260 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/15(土) 00:21:21
- このスレは、ほとんど他学部の人の書き込みですかね。
- 261 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/15(土) 11:31:55
- 続報です。
http://www.shikoku-np.co.jp/news/social/200510/20051015000094.htm
- 262 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/15(土) 11:57:27
- 中国のマナーは日本人からすれば悪いのは事実だと思う。
- 263 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/15(土) 12:57:31
- 中国人が受講している授業でわざわざ取り上げるのはどうかと思う。
人の前でその人の出身の地方の悪口を言うのと同じ。
- 264 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/15(土) 13:03:49
- というか,中国人の公共道徳の低さを強調する写真が不快だと言って教授に当たるのは,
当たる相手をまちがっているような。犯罪報道を見て,新聞社を怒るようなものじゃないか。
- 265 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/15(土) 13:05:47
- >>263
いちいち受講生の出身地まで把握しない。
- 266 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/15(土) 13:06:13
- >>263
授業で特定の地方の悪い点を挙げてはいけないってか?
- 267 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/15(土) 13:34:42
- 教授に悪意はあるのか?
- 268 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/15(土) 13:45:14
- >>267
それが争点でしょうね。
もう一つの「履修授業の選択を阻害した」というのは、
結局は自分自身で決められることだし・・・
- 269 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/15(土) 13:54:09
- >>262
日本人の方が道徳観がないとされて大学追い出された事件も(香川大学と
協定がある)西北大学で起きたことがあったから,一概には言えないかも。
あのときは,日本人留学生が「卑猥な」格好をして「これが中国人だ」とか
叫んだ (←事実ではない) ことになっていた。官製の反日デモもあったし。
http://kazankai.searchina.ne.jp/db/disp.cgi?y=2003&d=1201&f=tacp_1201_001.shtml
http://www.sakurasou.ne.jp/~lingmuhedai/china_report/china13.html
ただ,今度の教育学部の件も,西北大学の事件も,中国人が過剰な反応を
している点は共通だ。写真という芸術や日本の大衆文化への偏見や無理解
が根底にある。ま,自由な表現を理解することまでは求めないとしても,
理解できないものを許容しない態度はちょっと問題だよね。
- 270 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/15(土) 14:13:53
- 難しいですね、文化の違いがあるので・・・
- 271 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/15(土) 18:45:24
- まあ中国人は日本人に何かといちゃもんをつけたがるんだよ。
そういう人種だからしょうがない。
- 272 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/15(土) 18:51:55
- ポイントをはずしたカキコばっかりだなあ。
おまいら中国人にコンプレックスでもあるのかい。
旅行中に撮影した写真が芸術wかどうか知らんが、公衆道徳云々の「紹介」の適否はさておき、
一番の問題はこの先生が正規に入学した留学生に大学院の授業を受けさせなかったと
訴えられている点だ。もしこれが事実なら申し開きのしようがないわな。
- 273 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/15(土) 19:42:02
- どうでもいいけど、論議でそのwはやめた方がいいよ。
しかし、どの様にして大学院の授業を受けさせないようにしたのだろうか。
- 274 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/15(土) 20:43:28
- 大学院の担当教授が履修指導をするのは当然ではないか? もっとも,学生はそれを無視して
登録はできそうなものだが。
- 275 名前: 273 投稿日: 2005/10/15(土) 21:16:23
- >>274
うん、俺もそう思った。
履修指導をするのは当然だけど、履修できなくするっていうのはどうやるのかな、と。
登録自体は事務だし、何か物理的に不可能にしたのかな?
- 276 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/15(土) 21:20:57
- 教授相当ディフェンス堅いですね。
- 277 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/15(土) 21:25:31
- >>271
たしかにそうだよな。悪く言えば、何かといちゃもんをつけたがる。良く言えば、自己主張が強いともとれる。
今回の問題のポイントはアカハラと中国人の2点に集約されると思う。
中国人という点に関して言わせてもらうなら、教育学部でこんな問題が起こったのは正直意外だったな。
不良中国人の溜まり場と化している経済学部で起こるのなら話は分かるのだが・・・。
でもまぁ、岩月のときもそうだったが、今回も訴えられた教授もヘンなのに関わって気の毒だな。
- 278 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/15(土) 21:31:48
- >>274
考えられるのは,無視して登録するとその程度にもよるが,その教授に相手にされなくなる可能性があること。
そのときは指導教授を変えればいいはずだが,他の選択肢が限られていたのかもしれない。
しかしいまはその元の教授が指導教員ではないようだから,その教授よりはマシな選択肢は確かに存在している
わけで,やはりよく分からん。
いずれにせよ,指導教授が履修科目を制限するように助言するのは悪いことではない。
- 279 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/15(土) 21:36:24
- >>277
逆に言えば,経済の大学院よりも教育の大学院のほうが,きちんと履修指導をしているということでは。
しかし,経済の大学院が不良中国人の溜まり場ってのはなにか根拠があるのか。
- 280 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/15(土) 21:43:41
- >>279
>>経済の大学院よりも教育の大学院のほうが,きちんと履修指導をしているということでは
そうか、そういう見方の方が妥当かも・・・。
経済は不法就労目的の中国人で、とりあえず大学に籍さえあればいいっていうヤツばかりだから、今回のような問題は起こらないのだな。
- 281 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/15(土) 21:57:58
- 履修指導っていうのが、どういうものだったかだな。
アカハラって言うからには、抵抗できないような指導法だったということになるが・・・
- 282 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/15(土) 21:59:19
- >>277
岩月は刑事被告人。今回の件と同列に考えることはできない。
ご参考↓
http://www.angelfire.com/mo3/quasi0205/
- 283 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/15(土) 22:03:47
- >>279
>>経済は不法就労目的の中国人で、とりあえず大学に籍さえあればいいっていうヤツばかりだから
そうなの?掲示板でよく中国人が呼び出し食らってるけど、あれって授業料金未納だったかな、そういえば。
- 284 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/15(土) 23:52:13
- >>280
>>経済は不法就労目的の中国人で、とりあえず大学に籍さえあればいいっていうヤツ
おいおい、決めつけるなよ。
- 285 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/16(日) 00:16:58
- >>284
経済の中国人全員がそうではないが、他の学部に比べて不法就労目的の輩がいる割合が高いのは事実だ。
ついでにウラ情報。不法就労目的の中国人に仕事のあっせんをしているのが、中華料理屋「○○閣」の社長というのは一部ではよく知られた話。香川県内の不法就労の中国人の総元締めらしい。
- 286 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/16(日) 00:56:28
- 中国人留学生の意見を聞いてみたいなぁ
- 287 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/16(日) 08:11:46
- 学部の授業を取らせたのは,入国管理局対策かもな。留学生がとれる夜間の授業は法令上
かぎられているが,大学院によっては多くの授業が夜間にある。対策として,昼間に授業を
やる学部の授業を取らせたりする。もっとも,大学院によっては法令を無視してやっているから,
入国管理局に目を付けられたらヤバい状況にある。ヤバいと言っても即国外追放になるわけでは
ないから,ヤバいままで続けている。法令自体の問題とも考えられ,現にいくつかの特区では
法令の適用がなされていない。高松は特区ではないはずだから,香川大学がやっていれば,
入管から怒られると思うが。経済学研究科あたりはやばいかもな。
- 288 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/16(日) 09:56:16
- 日本人最坏的
- 289 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/16(日) 10:15:22
- 「日本人が最悪です」って意味か?
- 290 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/16(日) 10:29:38
- 日本人が一番悪い かな?
- 291 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/16(日) 10:42:42
- 俺中国語取っていたから、
辞書で調べようと思ったが、見つかんねえ
- 292 名前: 最悪日本人 投稿日: 2005/10/16(日) 13:14:52
- >>288
できれば日本語で事情を書いて欲しいんだが。「そういう事情なら日本では通用しないよ」って,
最悪日本人が教えてやるから。
- 293 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/16(日) 14:50:59
- なんでこういう話になると盛り上がるのかねえ。
日頃さびれる一方の教育スレが・・・。
- 294 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/16(日) 14:51:52
- しかし、何でまた日本にしかも香川なんかに来たんやろ。ホントに不法就労目的?
- 295 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/16(日) 15:26:25
- 人口5万のウチの実家の街でも、明らかに不法就労だと思われる
アジア系がいっぱい居るぞ
親類のツテを頼って来るからじゃないか
と激しくスレ違い
- 296 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/16(日) 16:22:11
- >>287
入国管理局の眼が厳しくなっているという話はどこかで聞いたことがある。
>>295
最近は田舎のほうにまで中国人が侵略いや、進出してきてますからね。
オレがいつも利用しているJRの駅からも朝早く、中国人の若者集団がギャーギャーやたらでかい声でしゃべりながら乗り込んでくる。
アイツら一体何者なのだろうか?
- 297 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/16(日) 16:22:53
- このスレ、ほとんど不祥事話で終わったなw
- 298 名前: 名無しの香大生さん 投稿日: 2005/10/16(日) 21:19:56
- 地方ニュース、新聞では報道されましたが、
今後は消えそうなニュースですね。
この前は話題性があったので、大変でしたが・・・
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■