■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

なんかやるとおう’A‘
1名無しさん:2010/03/16(火) 12:28:59
めっちゃひまだーーーーーーー

2名無しさん:2010/03/16(火) 12:38:51
昼御飯中継と聞いてきました。

3名無しさん:2010/03/16(火) 12:40:52
どうも、DJの妄想聴取者です。

ニュース朗読キボン。

4名無しさん:2010/03/16(火) 12:47:45
地震が2日続けてあったね。
テレビやラジオつけてると、よほど震源に近くない限り、揺れが来る前に地震発生がわかる。
やばいクラスの地震だと、これなんて胆試し。

5名無しさん:2010/03/16(火) 12:52:10
震源は福島県沖、離れてるぶん被害は小さいだろう。

6名無しさん:2010/03/16(火) 12:53:43
FMには、見えるラジオってのがあるな。

7名無しさん:2010/03/16(火) 12:55:01
ラジオは地域性が高いから日本全国で聞いても意味が無い。

8名無しさん:2010/03/16(火) 12:55:55
どんな仕事してるの?

9名無しさん:2010/03/16(火) 12:58:05
中波ラジオ(ニッポン放送)とかをデジタル放送化しようという計画がある。

10名無しさん:2010/03/16(火) 13:01:35
うちは怒イナカでも無いのに地デジ難民です。
周りに3つ放送局あるけど、その隙間にあります。

11名無しさん:2010/03/16(火) 13:04:51
>>9
中波デジタル放送は、画像までだろう。
あとフラシュぐらいの動画?

12名無しさん:2010/03/16(火) 13:07:49
基本、デジタル放送はアナログ放送より受信地域は狭くなる。

だから、アナログが見れるからといってデジタルが見れる訳でない。

13名無しさん:2010/03/16(火) 13:10:05
ツイッター 一言ぶろぐって感じ。

ツリッター ツイッターと思ってクリックすると、これはつりですと出てくる。

14名無しさん:2010/03/16(火) 13:16:50
デジタル化、デジタルはノイズに強く、また同チャンネルの放送局間の混信が無くせる。

デジタル放送対応機器販売で電機製品製造業が儲かる。

15名無しさん:2010/03/16(火) 13:24:28
地デジ難民対策の衛星放送が東京地域限定で始まった、以後地域拡大。
ネットでも地デジ難民対策のTV中継が東京地域限定であるらしい。

16名無しさん:2010/03/16(火) 13:28:47
おつかれー!

17名無しさん:2010/03/16(火) 13:47:22
ttp://www.dpa.or.jp/safetynet/

地デジ難民対策衛星放送についてのHPアドレス、群馬は地域外だけどBS17ch見てみたら。

18名無しさん:2010/04/05(月) 23:26:20
|-`) 声聞きたいな

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■