■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

11カ所目の暇つぶし場

1 : tomg :2015/10/09(金) 07:13:53
11カ所目です。
皆様からの投稿お待ちしています。


2 : クロロ・ノワール :2015/10/09(金) 11:32:35
TomGさん、リスナーの皆さん、こんにちは。
「修学旅行」というテーマでいろいろと思い出したので特に印象に残ってることを書き込むために午前中から掲示板にアクセスしました(笑)

私は高3の時、修学旅行で岩手に行きました。
うちの学校の高等部普通科は人数が少ないんで、2学年合同で(高2、高3の生徒8人+引率の先生方)行ってきました。
その中で一番楽しかったのは1日目。
盛岡で、初めてのわんこそば。
私は、何も薬味を入れずに、ひたすらそばだけを食べ続けました。
じっくりと味わう余裕もなくどんどんお椀に入れられるそば。
必死で食べました。
空腹感が半端なかったということもあって、本当に夢中で食べていたことだけは覚えてます。
先生たちに話しかけられたとは思うんですが、とにかく夢中だったので、その辺のことは覚えてませんw

で、気になる結果なんですが、
私は57杯、高2のクラスの引率の先生の一人(国語担当の男性の先生)は100杯も食べました。

いやぁー、お姉さんたちの声は素敵だったしそばは美味しかったし最高でしたよ。

いつかみんなでわんこそば対決でもしたいですね(笑)
まあ今の私はそんなに食べられないと思いますが(苦笑)

京都・大阪・奈良には一度も行けないまま学生生活を終えてしまった私ですが、修学旅行の時期になると真っ先に高3の頃のことを思い出す私なのでした。

それでは、気温差が激しい時期が続くようになってきましたので、皆さん体調管理に気を付けて過ごしましょう。
ではまた。


3 : cassiopeia :2015/10/09(金) 18:28:08
こんばんは。最近本当に寒くなりましたね。朝晩の冷え込みになれない私です。現在新幹線のなかから投稿しております。
今日はラジオを聴けるか解らないのでテーマの修学旅行の思い出でおもしろい話がありますので投稿だけでもと思い先にさせていただきます。
 あれは忘れもしない高2の修学旅行の時のお話です。
私の学年の旅行先は沖縄だったんです。
確か那覇市内やヒメユリなどを回ったかと思います。
さて、話はここから。
二日目の自由時間、私たち生徒は沖縄のきれいな海で遊んでおりました。すると少し離れた場所から先生の慌てる声が聞こえてきたのです。
「あ・・・まずい。」
私を含む数名の生徒がそこに行ってみて話を聞いてみたところ、ホテルの部屋の鍵とカメラが海に流されてしまったというのです。
そもそもなぜそのようなことが起こったのでしょうか。
その先生はカメラと鍵をスーパーのビニール袋に入れていたようです。ふつうそんな大事なものをビニールなどに入れて持ち歩くでしょうか。それをうっかり落としてしまったようで、そこに波が現れたため、このようなことになってしまったのです。
すべての行程が終わり、修学旅行で何が一番おもしろかったのかを最後にクラス全員に尋ねてみたところ、半数が
「先生が鍵とカメラを海に流してしまったこと」と答えておりました。
ちなみに鍵については完全に流されてしまい、ホテルに弁償代として15000円を請求される羽目になり、カメラは何とか引き上げたものの機械は起動せず。しかしデータをすべて外部メモリーに保存していたためデータの噴出は免れたようです。

先生にとっては災難でしたが私にとって忘れられない修学旅行の思い出を作ってくれたことに感謝したいと思います。(笑)
さて、私は明日中学の修学旅行先であった三重県に行って思い出を振り返ってきたいと思います。
どんな懐かしいものを見ることができるか今から楽しみです。


4 : 七恵 :2015/10/09(金) 21:55:12
TomGさんこんばんは。修学旅行の思い出。
北海道でスキー体験をするもお腹をこわし、ほとんどゲームしていた。
そのお話は前にしたと思うので話題を変えます。
みなさんが修学旅行で行きたかった場所はどこなのでしょう?
私は広島へ行きたかったです。
宮島の大鳥居そして鹿に興味がありました。
数年前実際に行きましたがとてもよかったです。
人が優しくおおらか。食べ物がおいしく空気もきれい。
観光するところもたくさんあり、広島市民がうらやましいです。
ぜひまた行きたいです。


5 : かしわもちかずと :2015/10/09(金) 22:12:55
こんばんは。
修学旅行、マさに先日行ってきました。
前にも書きましたが、東京に行きました。
東京スカイツリー、浅草、ディズニーランド、国会議事堂に行きました。
詳しいレポートはブログに書きましたが、浅草で雷お越し作りの体験をしたり、国会議事堂でふつうは行けない場所に行ったりと、とてもたのしい旅行でした。
ちなみに、僕の学校では、中学部の2・3年合同で、2泊三日で行きました。


6 : Shin :2015/10/09(金) 22:16:58
こんばんは。
最近、秋晴れが続いていますね。修学旅行には最適な時期がやってきました。
と言っても、私の場合、高校の修学旅行は、冬の北海道でした。スキーです。
自分の代から、北海道になって、それまでは、京都だったみたいです。
九州の人間はスキーなんてやったことない人がほとんどで、みんな苦労してました。

ちなみに、オープニングで言われてた、1間(いっけん)の長さですが。おおむね、182センチですよ。


7 : タツミ :2015/10/09(金) 22:25:06
tomgさんこんばんわ。
ここの所目薬に悪戦苦闘しているタツミです。
さて、今日のテーマ修学旅行のお話ですが、
まずは私が6年生の時に行った修学旅行ののお話からしましょう。
6年生の修学旅行では、石川県と岐阜県に行きました。
2泊三日の旅行で、それぞれ1泊ずつ宿泊しました。
石川県では、忍者寺(ニンジャデラ)を見学。
ここは触るものはあまりなかった気がします。


8 : TS :2015/10/09(金) 22:28:39
こんばんは。
修学旅行ですか。
小学部では、1泊で、河口湖と、富士山の5合目まで行きました。
河口湖では、カヌー体験をしました。
ポテトチップの入った袋を持って行って、5合目でパンパンに膨らんだのを触って驚いたのを憶えています。気圧の変動の影響でしょうね。
中学部の時は、大坂でしたね。
2泊だったのですが、1日目が「なんばグランド花月」という「吉本興業」の劇場で、お笑いをたっぷり楽しんだ後、道頓堀の「かに道楽」でたこ焼を食べてホテルへ。
2日目が「USJ(ユニバーサルスタジオジャパン」で1日遊んで、3日目にお土産を買って帰るという、勉強の要素がほとんどないという旅行でした。


9 : 暇な人 :2015/10/09(金) 22:29:58
中2のなおです。今日は修学旅行の話なんですね。僕はもう修学旅行に行きましたよ。
僕は今回はディズニーランドに行きました。
とても楽しかったです。

雷門やスカイツリーにもいきました。それと国会議事堂に行きました。


10 : TS :2015/10/09(金) 22:36:44
日本点字図書館の対応はちょっとひどいですね。
去年までは、どのような感じの内容のものが点字で書かれていたんですか?墨字もあったのでしょうか。
お詫びの内容の文章の点字版を送付してほしかったというのはもちろんですが、デイジー版もセットで送るべきだったと思いますね。


11 : つばき :2015/10/09(金) 22:37:26
TomGさん、こんばんは。ご無沙汰しています。つばきです。最近、風邪をひいて寝込んでいました。

さて、修学旅行。
小学校、中学校は、地元愛知の一般校で勉強していました。
小学校は、京都・奈良に2泊3日だったと思います。
お寺とかお城とかをめぐる感じでした。
中学校は、東京と静岡で3泊4日でした。東京ではディズニーランドとか国会議事堂とかを巡って1泊して、次の日に静岡の伊豆半島で2泊ぐらい漁村体験、民宿体験に行きました。
そして高校は、某盲学校なので、話し合いで場所を決めます。私たちの行き先を言ったら学年がバレるのですが、私たちは鹿児島でした。のんびりしたいという目的で温泉好きのみんなと指宿とか桜島で自然を満喫して来ました。楽しかったのですが、ハプニングが起きて大変だったのですが、楽しかったです。


12 : Shin :2015/10/09(金) 22:38:20
日本点字図書館の郵便物の件ですが、墨字ばかりで、何が入っているか分からないのに、「欲しい人には点字のものを送ります」って、
点字使用者にとって、欲しいかどうか、どうやって判断すればいいのでしょうかね。
点字による、内容物の概要などは、なかったんですよね。
想像の範囲でしかないですけど、おそらく、コストや手間の関係なのでしょうが、もしそうなら、そのように一言書くべきではないでしょうか。
仮にそうだったら、「あ、そうなのね。日点さんも大変なのね」ということで、寄付が集まるかも?
他に事情があったら、すいませんって感じなんですけど。

それに関連してですが、日本点字図書館に対しては、ひとつ、個人的に思うことがあります。
誹謗中傷ではないのてすが、ちょっとしたクレームみたいなものです。ただ、人様の番組なので、ここに書くのは、やめときます。
書いてもよければ書きますけどね・・・。


13 : タツミ :2015/10/09(金) 22:40:23
先ほどの続きで忍者寺を見学した次の日は高速バスで岐阜県に飛び、
午前中に白川郷の集落で合掌造りを見学し、
午後は高山陣屋を見学しました。
白川郷はたくさん触れて魅力的でした。
高山では陣屋より、宿で食べたほう場味噌がおいしかったことが記憶に残っています。次の日は朝市に行ってほう場味噌をお土産に大量買いして帰りました。


14 : しろくま :2015/10/09(金) 22:40:25
どうも。iOS9.0のボイスオーバー被害者の會を立ち上げたいと思っているしろくまです。
あれはひどいです。電話に出られないというのは致命傷だと思います。LINEからの着信は普通に受けられるだけに、これはもう残念で仕方ありません。早くバグ修正をしていただきたいものです。
こちらでは今度の3連休にはラーメンフェスタが開催される颯です。もちろん、秋の大型連休も今回の連休も全く休みがない私にとっては無意味なイベントです。
修学旅行は、最近の学校は春に行くところがあるようですね。やはり定番の行き先というのは決まっているようですけど、私の小・中・高校生活において、全てが型破りな修学旅行でした。
1.小学校の時は福島だった。家族旅行でも行ったことはあるし目新しい物は何もなかった。1日目は地層を見たり城を見たりと、見える人にとっては有意義だったろう無いようだった。
二日目に至っては全く覚えていないというありさまで、帰りにラーメンを食べたくらいしか記憶にない。
2.中学は東京。これも行ったことがあるところがいくつかあった。浅草は家族と行ったことがあるし、空港はモノレールに乗ったことと飛行機の音くらいで特に面白くもなかった。旅館がしょぼかったような印象がある。
夢の国も絶叫マニアの私としては面白くないし、乗り物博物館もびみょうだった。次の学年が行った国会議事堂のほうがよっぽどよかった。
3.高校は京都から東海を回ってくるようなコースで、絶叫マニアな私としては東海のジェットコースターを楽しむ機械を得た。

とまあこんな感じですが、その高校の修学旅行で強者が現れました。
夕飯を済ませて部屋でのんびりしていたんですが、そこで寝ている方がいらっしゃったんですね。その方は起きているかのように時計を見たりかかってきたケータイを切ったりされていらっしゃいました。実は起きているのではないかと話していたのですが、その方は何もご存じなかったようで・・・。そんなこともあるんだなと思った高校の修学旅行でした。


15 : Shin :2015/10/09(金) 22:50:37
誕生日メッセージ、ありがとうございます。忘れないよう、メモまで用意していただいて、光栄です。
ただ、心がこもってないように感じるのは、気のせいでしょうかww
笑いながら、おめでとうとか言ってるしww
まったくもうw


16 : タツミ :2015/10/09(金) 22:52:31
次は中学校。
中学校では岩手県に行きました。
私としては九州方面に行きたかったのですが、クラスのプレゼンに失敗し、
岩手県になってしまいました。
その岩手県ではtomgさんも行かれた手でみる博物館に行ったり、
野田村で震災学習をしたり、
江差藤原の里に行ったりしました。


17 : KeNN :2015/10/09(金) 22:57:59
私の修学旅行。
小・中学校は愛知県の学校でした。
小学校のときは奈良・京都でした。奈良公園で鹿せんべいをあげようと想って、店で買ったとたん、鹿にかぶりつかれたのを覚えてます。よく言われますが、あの鹿たちは、店に売ってる鹿せんべいにはぜったい手を出さないのに、客の手に渡ったとたん、襲いかかってきます(笑)。あと、京都では新京極をぶらぶらしたり、二条城とか清水寺に行きました。清水寺には3本の有名な滝が流れていて、それぞれ飲むと何かの効果があるそうです。恋愛の滝と、お金の滝と、あと一つは忘れてしまいましたが、全部飲むと効能が無くなってしまうという話だったので、本当かどうか試しに全部飲んでみました。大人になって想いましたが、やっぱり全部滝の水を飲んではいけなかったようです。
中学校は横浜でした。まあ、中学の旅行は大した思い出はなかったですが。先生がビールをごちそうしてくれました。あの先生、よく頚にならなかったなあ。
高校は東京のでかい盲学校にいたのですが、行き先は生徒が自分たちが決める方式で、沖縄と北海道で多数決を取ったけっか、北海道になりました。北海道では、鮭が卵(まあイクラですよね)を放出するところを触ったり、ちょうど有珠山が噴火した後だったので、噴石が突き刺さったままの幼稚園バスなどを見て回りました。あと、財政破綻する前の夕張で、ワイン工場に行き、「親へのお土産です」といってワインを仕入れ、返ってから先輩方と堪能させていただいた覚えがあります(まねしないように)。
そういえば北海道で食べた鯨の刺身は絶品でしたね。シーシェパードとかグリンピースとかどうでもいいので、鯨食べたいです。刺身で。


18 : TS :2015/10/09(金) 22:59:36
修学旅行の続きですが、
高校は、2年で行きました。
広島と京都です。
2泊で行きました。
1泊目が広島の原爆ドームで平和学習。
2日目は、宮島と、厳島神社へ船で行きました。
ちょうど、対案だったらしく、厳島神社では、結婚式をやっていたのを見ることができてラッキーでした。
それから、宮島には鹿がいるんです。鹿と言うと、奈良というイメージですが、宮島の死かも、放し飼いになっていてうろうろしてました。
昼食にはカキなどを食べました。
そのあとは、路面電車で広島駅まで行きました。JRで行ったほうが近いのですが、
私と、もう一人の友達が鉄道好きだったので、ルートに入れてもらいました。
広島からは、新幹線で京都へ。
その日は、旅館へ戻り、夕食。そのあとに、新京極で散策。
宿へ戻って終了でした。
 その次の日には、金閣寺などを散策しました。普通学校の修学旅行の団体がうようよいて、すさまじい光景でした。
いや、あれが通常の修学旅行の光景なのでしょうね。
 そのあとに「梅小路(うめこうじ)蒸気機関車館」という、こちらでいう鉄道博物館の様な所へ行きました。
それで、宿へ戻って終了。
最終日に「二条城」へ行き、鴬張りを体験。
そして、京都駅まで行き、新幹線に乗って帰るという工程でした。
ちなみに、広島市内と、京都の中は、ジャンボタクシーで移動しました。


19 : タツミ :2015/10/09(金) 23:02:38
震災学習は荒美穂盾が取れる塗布が裏海岸沿いを
走る国道45号線を村役場から道の駅まで歩きました。
その日の午後に三陸鉄道とバスを使って盛岡え。
盛岡では、わんこそばを食べました。
最初は薬味を入れようと思ったのですが、食べているうちにきつくなってきたので
薬味はほとんど入れずに71敗食べました。
先ほど、100杯という書き込みがありましたが、
私のクラスメイトは150杯食べたやつがいます。


20 : タツミ :2015/10/09(金) 23:15:52
私は火曜日から修学旅行に行き、金曜日の夜に帰ってきました。
帰りが少し遅かったため、寄宿舎のご飯を遅れ食にしました。


21 : 改造人間 :2015/10/09(金) 23:20:58
こんばんは。私は小学校の時のの修学旅行は東京でした。ディズニーランド、国会議事堂、日本点字図書館をまわりました。
中学部は講談社裏の学校に在籍していましたが、青森と岩手に行きましたよ。わんこそばもいただいて、私は91ハイ食べて苦しかったことを覚えています。結局一番食べたのは体育の先生で140パイ食べていました。
ちなみに、当時そのお店の近畿六も入り口に張り出されていたのですが、
女性で645ハイだったと記憶しています。


22 : 暇な人 :2015/10/09(金) 23:31:59
なおです。僕はディズニーランドでプーさんのハニーハントやジャングルクルーズなどに乗りました。とても楽しかったです。


23 : 七恵 :2015/10/16(金) 21:43:23
TomGさん葵ちゃんこんばんは。
私の家で何かお祝い事があるときによくお寿司を食べます。
一時期、私のサーモン好きが高じて9割方サーモンを注文していました。
いくらも好物です。
今もサーモンが好きですが、昨日知った情報で嵐の翔くんがニュースキャスターの仕事終わりに
赤貝を食べているというので、赤貝も今度注文してみようと思います。
そのうちサーモンから貝ばかりのすしネタ注文になるかもしれませんね(笑)。


24 : Shin :2015/10/16(金) 21:48:59
こんばんは。
今日は、今シーズン初めて、カキフライを食べましたよ。
近くの揚げ物屋さんなんですが、そこそこ評判のお店です。
今にまだ、大きさが小ぶりですが、寒くなるにしたがって、カキの大きさが大きくなっていきます。
カキも、人によっては苦手な人いますよね。
オイスターバーとか行きたいですね。でも、万が一、当たってしまって、仕事を休むようなアクシデントにならないよう、長期休暇の前などに行ってみたいです。


25 : 沈丁花 :2015/10/16(金) 21:52:08
こんばんは。
今日のテーマについてですが、私は豆腐が大嫌いなのです。大豆本体や、おからは好きなのに、豆腐は大嫌い! 豆腐の何が嫌いかというと、あの味! 豆の味とは明らかに異質だと思うのですが……人に話しても、たいてい理解されません。ですから、たまに「私も豆腐が嫌い」という人に出会うと、無性に嬉しくなります。


26 : KeNN :2015/10/16(金) 22:10:53
こんばんは。
若い視覚障害者に広報を行う方法についてです。
ぶっちゃけ、効率的な手段はないと思います。
僕も含めて、若い人は視覚障害者団体にはほとんど所属してないですし、点字雑誌のようなものも購読してないのではないでしょうか。盲学校なら、学校が何か取っていて読む人もいるかもしれませんが、学校を卒業したらそうしたものに触れる機会は激減すると思います。
とりわけインクルーシブ教育を受けて育った世代は、地域コミュニティでもない限り、そうそう横のつながりを作るチャンスもないのでは?

個人的な意見ですが、若い視覚障害者に呼びかけるためには、まず少数かもしれませんが、既存のコミュニティにまず切り込み、知り合いを増やしていく
ことだと思います。
そして、いっそのこと、暇つぶしラジオを座視や新聞、各種団体の代わりにプラットフォームにしてしまうことが手っ取り早いんじゃないでしょうか。
もしこれからいろんなキャンペーンをしていく方向に発展していきたいのなら、暇つぶしラジオのプラットフォームを使って融資を募集するという選択肢もあると思います。

一般的に、情報入手のための媒体は多様化していて、特に視覚障害者はインターネットからの情報取得がメインな気がします。なので、メールマガジンとか、他のストリーミング配信じゃとも協力して、コミュニティを作っていくこともアプローチの一つかもしれませんね。


27 : 大きいおっさん :2015/10/16(金) 22:12:16
 tomgさん、あおいさん、こんばんは。私は蛙の唐揚げが好きなのですが、ほとんどの人にへんだと言われます。鶏のささみのようで美味しいのですが、なかなか分かっていただけません。


28 : KeNN :2015/10/16(金) 22:14:21
今日のテーマ。
僕が嫌いなものを言うと、みんなに「おかしいよ、損してる」と言われるものがあります。
それは「イチゴ」と「さくらんぼ」です。
イチゴって喜んで食べる人が多いですが、僕は食べられません。イチゴの乗ったショートケーキなど、迷わず人にあげます。
さくらんぼも似たような漢字です。
みんな「甘い」というんですが、僕にはどうしてもすっぱくしか感じません。お二人さんはイチゴとサクランボ、好きですか?
ちなみに私は寿司とウナギが嫌いな人は理解できません。


29 : Shin :2015/10/16(金) 22:15:54
続いてなんですが、焼肉が嫌いな人は、あまりいないと思うんですが、
私は、たまにホルモンを無性に食べたくなるときがあります。
ホルモンと言っても、いろいろあるのですが、焼く前の状態は、どろどろしているし、焼いた後も、ぷりぷりしているので、好き嫌いが分かれると思います。
ロースやカルビに比べて、価格も安いです。
もちろん、食べ過ぎはよくありませんが、ハマってしまうんです。
お二人さんは、ホルモン好きですか?
大阪には、ホルモンをウリにしているお店がいくつかありますので、好きだったら、いつか、食べに行きましょう。
もちろん、TomGさんのおごりでww


30 : OGYARIN :2015/10/16(金) 22:18:13
こんばんは。

食べののの好き嫌い。人によっていろいろありますね。
私はタマネギが苦手です。
カレーや味噌汁、シチューなんかに入っている、とろとろになったのはまあ何とか行けるんですが、しゃりっとした食感が残ってるとだめですね。
とろとろならいいかというとそうでもなく、オニオンリングを間違えて口に入れてしまったときには泣きそうになりました。


31 : OGYARIN :2015/10/16(金) 22:20:30
人に理解されない食べ方と言えば、私、揚げ物に醤油を掛けるのが大好きなんです。
マヨラーにちなんで名乗るのなら、ソイソーサーと言ったところでしょうか。
ていうか、マヨラーの「ラー」ってどこから来たんだろう、マヨネーザーの方が文法的にそれっぽい気がするんですけど…・・
まあ、どっちも和製英語なので文法も減った暮れもあったモンじゃありませんが…


32 : KeNN :2015/10/16(金) 22:22:40
あおいさん!!
もう時候だから書きますけど。
高校3年生のときに居酒屋でお酒飲んで、べろんべろんに酔っ払って町中をスキップして歩いていた深夜0時30分。
目の前で、酔ったおじさんが警察に連れて行かれるのをみて「次は我が身」と思ってあわててファミレスに入って一晩明かしたことがありましたが、声かけられませんでしたよ。目は付けられてたかもしれないし、私の高校生時代はまだ緩かったのかもしれないですけど。
でも、「おまわりさんですけど」は面白かったです。


33 : OGYARIN :2015/10/16(金) 22:23:45
さっきの醤油の話ですが。
アジフライなどの魚介累のフライはもちろん、コロッケ、ハムカツ、メンチカツなどにも駆けます。
とんかつは普通にとんかつソースを掛けますが。

後は、とんかつに大根おろしをすっためんつゆとか、同じく大根おろしをすったポン酢とかもいい感じです。お好み焼きにも合いますよ。


34 : OGYARIN :2015/10/16(金) 22:34:00
TomGさんの魚介類の嫌い方はなかなか特殊というか独特というか、おもしろいですよね。

生のたこはだめでもたこ焼きは大丈夫というのはわかるんですけど、
エビの天ぷらはいいけど、お好み焼きとかエビバーガーに入っているエビはだめとか
イカは生はもちろん、天ぷらもフライも全滅でしたっけ?


35 : OGYARIN :2015/10/16(金) 22:37:57
そういえば、すっかり見慣れましたけど、
「別の天ぷらと交換してもらえませんか?」
とまで聞く人はTomGさん以外見たことありませんね。


36 : トマトジュース :2015/10/16(金) 22:39:32
tomgさん葵さんこんばんは。
僕は好き嫌いは全くありません。
納豆と山芋をご飯にかけて食べるとおいしいのですがそれを友達に言うと、それまずそうと言われました。
葵さんは納豆と山芋をご飯にかけて食べたことはありますか?


37 : KeNN :2015/10/16(金) 22:39:43
天丼のネタを変えるという話がありましたが。
最近はアレルギーとかがうるさいので、別にアレルギーなくても、嫌いなものを交換してくれと頼んだら、たいていやってくれますよ。
関係ありませんが、チーズバーガーのチーズ抜き頼んでる人も見たことあるし(笑)


38 : ピヨマル :2015/10/16(金) 22:46:49
あおいさん、レストランの店員さんに気を使いすぎだと思います。
ファミレスじゃないんだし、
多少の要望は言ってみた方がいいのではないでしょうか。
訊いてみてだめなら、それはそれで・・・。
ちなみに、
お寿司やてんぷらを食べに行く時は、
定食ではなく、すべて単品で頼みます。
食べたくもない物にお金払うより、高くても自分が食べたい物だけ頼めます。
ちょっと贅沢でしょうか?


39 : コジコジ :2015/10/16(金) 22:47:42
こんばんは。お久しぶりです。
トマトと納豆が苦手な食べ物というようなことを前にも書いたかもしれないですが、他にレーズン・梅干し・ゆで卵・ハムがやや苦手です。
出されれば食べられますが、レーズンは何とも言えぬどくとくの甘さ・ゆで卵は黄身の味・ハムはぺらぺらとした触角・梅干しは独特のすっぱさが苦手です。
ちなみに、納豆は私も食べられません。しょうゆとからしがあれば若干はいいですが。トマトはソースやケチャップは好きですが、どろどろとした触角が嫌いです。


40 : ピヨマル :2015/10/16(金) 22:52:57
KeNNさんはきっと美味しい新鮮なさくらんぼを食べたことがないのではないでしょうか。
私もスーパーで売っているさくらんぼは食べられませんが、
大将錦は大好きです。
会社のお客様がさくらんぼ農家をやっていて、
毎年購入しています。


41 : 酔った よたろう :2015/10/16(金) 23:03:16
こんばんは。私は食べ物の好き、嫌いがほとんどありません。Tomgさんには
悪いんですが、納豆、生卵、とろろ、魚貝類は大好きなんです。然し学生時代の、
ほとんどの同級生は、食べ物の好き、嫌いを持っていて、私が好きな食べ物の話しをすると、「あんなねばねば、どろどろした物のどこが美味いんだ」とさんざん
こけにされ、ニックネームが下手物食いになってしまいました。でも、みんな
体に良い食べ物ばかりじゃないですか?お陰様で私は、軽肥満以外は健康体です。
ちなみに私は、泥鰌の唐揚げを食べたことが在ります。養殖もののせいか、臭みも
無くて美味しかったですよ。


42 : KeNN :2015/10/16(金) 23:06:18
冷やし中華にマヨネーズかけませんか?


43 : OGYARIN :2015/10/16(金) 23:12:07
相当少数派でしょうけど、私、フライドポテトにケチャップが理解できません。
自己分析の結果、醤油、めんつゆ、ポン酢のようにさらさらしたものはオッケー、ソース、マヨネーズ、ケチャップのようなトロ-利というか、べちゃっとした食感はだめっぽいです。


44 : うさぎちゃん :2015/10/16(金) 23:19:53
初登校です。
お二人ともこんばんぬー!!

あおい、納豆は食べ物じゃないよ?
納豆のおいしさはうさぎちゃんには理解できませんね←←


45 : :2015/10/23(金) 21:36:53
こんばんは。
笑いのつぼが浅くて、非常にこまっている葵です。
笑いをこらえた話。以前、セクシャルマイノリティーについての講演会に参加した時のこと。
静かに話を聞いていたら、かかっていたBGMのCDがバグり出すという事件が発生…
何か、洋楽のような曲がかかっていたと思うのですが、いきなりばぐって「どどどどどど」と、同じ音を繰り返すという状態になってしまって、笑いをこらえるのがたいへんでした。
だれかがCDを止めに行って、音が止まってからも笑いの波がおさまらなかったですね。


46 : 七恵 :2015/10/23(金) 22:03:36
TomGさんこんばんは。
笑いを必死に我慢した瞬間。
私が尊敬する高山哲哉アナウンサーがしゃべっていたお話が頭から離れません。
これを聴いた次の日もうっかり思い出し笑いをしそうになり、堪えるのが大変でした。
このお話もかなり前に聞いたものですが、今でも笑えます。
簡単にお話をまとめると・・・。
高山哲哉アナウンサーが夏の暑い中ドライブしていた.
おじいちゃんの後ろ姿が見えた。上半身裸で稲刈りしていた。
おじいちゃんが振り返った。
おばあちゃんだった。
私、爆笑。
いやあ、面白いハプニングでしたね。


47 : OGYARIN :2015/10/23(金) 22:05:10
こんばんは。

明日はいつからか、私はやはり朝目が覚めてからが新しい一日という漢字ですね。
あとは、3時半くらいまでは、普通に深夜アニメをやってい、たとえば、水曜日の午前2時のアニメは、火曜日の番組表に出て来ますし、27時放送なんて表現もスラング的に使われたりします。


48 : Shin :2015/10/23(金) 22:09:29
こんばんは。さっき帰ってきました。
今日は、会社の食事会でした。おなかいっぱいで苦しいですw

今日のテーマ、笑いを必死に我慢した瞬間ですが、
私が小さい頃、確か、小学校低学年だったと思います。
親戚のお葬式に参列したとき、お寺の本堂に、みんな正座しているわけなんですが、
前の列に座っているおじさまが、とてもつらそうにしていたのです。
厳粛な場なので、正座をやめるわけにも行かないし、ちょっと立ち上がりたそうだし、時折、体をくねくねさせながら、必死で我慢していました。
私も少し足がしびれていたので、我慢していましたが、その面白い様子に笑いをこらえながら、やり過ごしていました。
隣に座っていた、私の父親も足がつらくなったらしく、早々正座をやめて、あぐらに切り替えていました。
体をくねくねさせるよりは、こっちの方が、いさぎよいなぁとも思いました。


49 : TS :2015/10/23(金) 22:11:37
こんばんは。
日本語の変換ソフトを「atok」にしてみました。
とりあえず、月400円支払うバージョンにしてみました。
今までは、マイクロソフトの「IME」で、まだ使いこなせてはいないのですが、
設定などがきめ細かいなと想いました。
 それから、私も、いったん寝ないと次の日になった気がしません。
ただ、とある日を除いて。
それは、大晦日からお正月に変わるとき。
さすがに、このときばかりは「あぁ、次の日になったんだな」と想いますね。
私の場合は、0時過ぎまで起きていると言うことが少ないというのも影響しているでしょうね。


50 : コッシー :2015/10/23(金) 22:13:26
こんばんは!

笑いを必死に我慢すること…私はしょっちゅうあります(笑)
最近だと、大学の合唱の授業ですね。
たぶんみんなにわかりやすく伝えるためだと思うんですが、先生が「こういう歌い方は変だからやらないでね」っていうのを実際にやってみせてて、それがおかしすぎてすぐツボにハマってしまいます。
他の人も一瞬笑うんですけど、私だけいつまでも抜け出せずにいる感じです。
必死に我慢していましたが、顔はニヤニヤしていたようで…
後から、割と席が離れている友達に「コッシーずっと笑ってたでしょ笑」と言われ…ああ見られてたのかと恥ずかしくなりました。


51 : KeNN :2015/10/23(金) 22:17:12
朝も通勤電車でいびきをかいて寝ている人がいると笑ってしまいます。豚の鳴き声みたいないびきだとツボにはまってやばいです。


52 : タツミ :2015/10/23(金) 22:17:21
tomgさんこんばんわ。
文化祭の準備でバタバタしているタツミです。
さて、いつから明日に切り替えるかですが、午前0時を過ぎたら明日だと思います。
また、11ごろからこんにちわに切り替えるようにしています。


53 : コジコジ :2015/10/23(金) 22:23:36
こんばんは。コッシーさん同様、音楽の関連する授業では、先生の表現や言い方にこらえきれずに笑ってしまうことはよくあります。一瞬ですめばいいのだけど、どうしても音声で聞きとるので、必要以上にわらってしまいます。
また、音に関する周りの失敗にも反応してはいけないと分かっていながらもつい笑ってしまうことが時々あります。いけないことは分かっているし、失敗した方に悪気はないことも十分わかっていますが、場合によってはかなりの勢いで笑いをこらえます。


54 : コジコジ :2015/10/23(金) 22:28:33
愛知県は名古屋盲学校と岡崎盲学校です。


55 : Shin :2015/10/23(金) 22:31:40
TomGさんの、笑いを必死に我慢した瞬間って、言わなくても分かりますよ。
TomGさんのおすすめしたものに、誰かが、今にも敗北しそうな時ですよねw
いままで、何人に対して、笑いを必死に我慢したのでしょうww


56 : しろくま :2015/10/23(金) 22:34:37
どうも、しろくまです。
文化祭のシーズンですねー。私にゃ関係ないですが、母校のはどうなっているのか気になります。
同級生が教師として働いているはずなので、様子を聞いて見てもいいのかもしれませんが、ラインのIDがわからないので聞くこともできないし、そもそも暇がないときています。
で、笑っちゃいかんのにどうしても笑ってしまうっていうやつですよね。二つあるんですが、旧い法からいきます。
それは小学校6年だったと思うんですが、のこぎり事件っていうのがありまして。まあ山に篠だけか何かを取りに行くわけだったんですが、先生が山の中でのこぎりを紛失するというじけんですね。tomgさん、詳しく話して上げてください。
もうその先生は私の中でのこぎりというイメージしか無くなってしまい、普通に会うだけでも笑いをこらえるのに精一杯でした。
ちなみに私の言う山とは、木がたくさんある所を指します。栃木とか茨城では林とか森とかを一色単に「山」といいます。


57 : タツミ :2015/10/23(金) 22:36:01
さて、今日のテーマですが、
1か月前に出先からの帰りに乗った新幹線の中で、あまりに暇だったので、
暇ラジのバックナンバーを聞いていて、
あまりに面白すぎたため、笑いをこらえることができず、笑ってしまいました。
こんなに面白いラジオは外で聞かないほうがいいなと思いました。
あと、愛知県にあるもう一つの盲学校は
岡崎市にある岡崎盲学校です。


58 : TS :2015/10/23(金) 22:45:14
私が、ものごころついたときからお世話になっているお寺は、正座ではなく椅子ですね。
今は、高齢化社会と言われており、正座が大変なお年寄りも増えていると想いますから、椅子にしているお寺が増えてきていると想います。
もし、基本は正座でも、頼めば、簡易的な椅子を用意してくれるお寺もあるのではないでしょうか。


59 : :2015/10/23(金) 22:46:03
今日のテーマは、とても書きやすいです。
先日、友達と池袋で飲んだ帰り。お酒の影響でかなりぼーっとなっていた私は、なれている道のりでしたが、駅員ヘルプを使って帰ることに。
ホームに着くと、「ご希望の乗車位置はありますか?」と駅員さんに聞かれました。とくに希望はなかったので、「どこでもいいです」と答えました。
すると駅員さんは「安全」といいたかったのか、「安心」といいたかったのかはわかりませんが。「それでは車掌がいる位置だと、『あんじんなので』そこに案内しますね。」と言われ、思わずふきだしそうになりました。


60 : しろくま :2015/10/23(金) 22:48:08
明日とは明るい日と書きます。故に明るくなったら明日です。日の出と共に明日に切り替わります。そう思っていますし疑ったこともありません。
で、最近なんですが、友人のドクターが水戸へ転勤になったんです。
で、水戸からわざわざいらっしゃる知り合いが痔で悩んでいて、いい病院は無いかと相談され、そこで先程のドクターに相談したら、うちにこいと言われたんです。
で、友人の勤め先を聞いたんですが、それがいけなかった。「水戸肛門クリニック」という名前。
「水戸肛門」というのがいますね。光圀公でございます。まさかやらないだろうと思っていたネーミングが来ました。「水戸肛門クリニック」ですよ。
名前を聞き終えてから、私がそこを紹介する以上は私が連絡した方がよかろうと思い、そのクリニックへ電話してみました。
「お電話ありがとうございます。水戸肛門クリニックです」。やっぱりこう来るのかと思っていたのですが、あまりにもさらっと言われたので、何かツボにはまったらしく、吹き出しそうになるのを必死にこらえながら電話をしていました。あれは拷問です。
最近、迷惑メールがひどいのでアップルIDを変更しました。そもそもメールアドレスなんて使わないので、変更作業も手間取りました。iPhoneは旧アカウントや新アカウントの二つを要求したりしてくるので、落ち着かせるまで大変でした。メールはパソコンで受けて、iPhoneはラインやメッセンジャー、SMSやMMSにしておこうかなと思いました。


61 : :2015/10/23(金) 22:49:20
電車の中では、笑いがこみ上げてきそうなことがよく起こるような気がするのは私だけでしょうか?
車掌さんの言い間違い。
また、操作ミスか何かで車内のスピーカーから「もしもし、もしもーし」という声が聞こえてきた時等。


62 : TS :2015/10/23(金) 22:52:15
挨拶を切り替えるタイミングって迷いますよね。
特に、全盲が迷うのが「こんにちは」から「こんばんは」に切り替えるときではないでしょうか。
私の一つの目明日として、防災行政無線の、夕方の夕焼け小焼けが鳴った後からこんばんはだなと、心で思うようにしています。
ただ、防災無線が鳴った後も、しばらく明るいので微妙ですが。
それから、私は、クラリネットがうまく鳴らなくて「フヒー」と、変な音になったときが危ないです。


63 : :2015/10/23(金) 22:54:13
これは、盲学校の入学式でのこと。
盲学校に通っていた方ならわかると思いますが、入学式は幼稚部から高等部まで全学部合同で行いますよね?
式の途中で、幼稚部か小学部の子が何人かで一斉にパイプイスをがたがたならして遊びだしたことがあって。
たまたま近くに座っていたので、よく聞こえるんですよね。
笑ってはいけないけど、笑いそうになってしまいました。
あと、校歌をうたう時に演歌調にうたう小学生もいましたね。


64 : :2015/10/23(金) 23:00:51
大学の授業でも、笑いのつぼが刺激されるようなことがときどき起きます。
保育関係の授業で何かのドキュメンタリーのビデオを見たときのこと。
実際に子供や親に取材している場面って、個人が特定されないように声が加工されているんですね。その加工された声がおもしろくて笑いそうになったことがありました。モザイクがかかった男性の声は、とくにおもしろくて、だめです。


65 : :2015/10/23(金) 23:07:46
あいさつといえば、アラームがなる時にあいさつをする音声度系がありましたよね。持っていたのが小学生の時だったので、メーカーまでは覚えてませんが。
「アラーム1 おはようございます。ただいまの時刻は午前6時半です」っていうような感じで、時間を読み上げる前にかならずあいさつをしてくれる時計でした。
小学生だった私は、何時から何時までがおはようございますと言って、何時からあいさつがこんにちはに変わるのかを調べたことがありましたね。たしか、朝5時から9時59分までがおはようございますで、10時から16時59分までがこんにちはでしたね。夕方の5時以降は、こんばんはと言ってました。
この時計のメーカーがわかる方っていませんか?
腕に止めるところがベルトのようになっていて、電池が交換できない時計だったと思います。


66 : しろくま :2015/10/23(金) 23:08:59
iPhoneは機内モードとWi-Fiをオンにして充電するとめっちゃ早いですよ。
ちなみに、機内モードをオンにしてメールの通知をフェッチにし、通知センターを全て切り、画面の明るさを出来るだけ最低にして自動調節を切り、キーボードの変換候補の学習したデータやらサファリの履歴やらを消し、キーボードのクリック音やロック時の音まで消し、ラインなどの履歴関係もけしてアプリを軽くして、使わない限りシリも切り、4Gまで切ってからメモリー解放すると、ものすごーーーーーくバッテリー持ちます。私はやってます。

葬式でゴールデンレトリバーのような大型犬のような嚔をする人がおりまして、食べていた物を吹き出しそうになりました。


67 : タツミ :2015/10/23(金) 23:09:44
新幹線で聞いていた回は2012年だったか、13年だったか忘れましたが、
どちらかの大晦日の回で、tomgさんがオンラインというところを
「オフライン」と言っていたところです。


68 : とわ :2015/10/23(金) 23:11:21
今晩は。
今日のテーマですが.、私の経験ですが、エレベーターなどで,周りの人が話している内容に笑ってしまうこともあります。


69 : :2015/10/23(金) 23:13:35
今度、名古屋に旅行に行く関係で、さっき、宿泊予定のホテルに電話したのですが。
「もしもし」っていうつもりがどういうわけか「もすもす」と言ってしまって。言った自分が笑いそうになりました。


70 : :2015/10/23(金) 23:21:10
「かーん」とはならない時計でした。ボタンをおしたら「ただいまの時刻は…」と時間を教えてくれる時計でした。
ちなみに、何時からあいさつがおはようございますに変わるのかを調べるために朝の4時半と5時に続けてアラームを設定して寝たことがあって。親に「うるさい」とかなり怒られました。


71 : TS :2015/10/23(金) 23:21:39
私の憶測ですが、
その、挨拶のする時計は「マルマン」ではないでしょうか。
マルマンは、確かにちゃちな時計でしたが、種類だけは多かったので、そういう意味では面白みのある会社でしたよね。


72 : タツミ :2015/10/23(金) 23:22:31
あいさつで思い出しましたが、
mmmailを起動したときに必ず挨拶をしてくれます。
確か、18時を過ぎると「こんばんわ」と言っていたような気がします。


73 : とわ :2015/10/23(金) 23:23:44
先ほど言われていた。、挨拶の切り替えですが,私もやはり、昼の12時から「今日は」。
6時ぐらいから,「今晩は」。ですね


74 : OGYARIN :2015/10/23(金) 23:24:39
セイコーでなくなるのは、電波式カード型電波時計、ポケットトークと、ピラミッド型電波式置き時計「ピラミッドトーク」です。
メーカーではすでに製造を終了しており、後継機種は現状出る予定がないそうです。

電波式置き時計「トークライナー」と、音声腕時計「デジタルウオッチ(従来型」、及び、「デジタルウオッチ(ブラックモデル・ワインレッドモデル)」は継続して販売されます。

ポケトは、小型軽量で、腕時計が苦手な人には人気だったし、何よりこれらの中では一番安くて言い商品だったんですけどねえ。
ピラトーは、独特のデザインと、うっかり手を引っかけても、ひっくり返ることがないので、これまたいい物だったんですけどねえ。


75 : :2015/10/23(金) 23:27:17
そっか。時間をずらせばよかったのか!!
まったく思いつきませんでした。
というか、当時は携帯ももってなかったし、音声の時計はその腕時計しかなかったんですよね。
当時のあほさに笑いが止まりません。


76 : 七恵 :2015/10/30(金) 21:45:50
TomGさんこんばんは。女子力をあげたい七恵です。
最近の私が愛用している便利グッズ。それは巾着袋です。
バッグの中で迷子になる小物を入れるのはもちろん、一風変わったスマホケースにもなります。
小さいので持ち運びに便利。ちょっと入れておくだけでとても役立つ巾着袋をこれからも使っていこうと思います。


77 : 沈丁花 :2015/10/30(金) 21:58:16
こんばんは。
私にとっての便利グッズは、(珍しい物ではないんですが)もう販売終了になったブレイルメモポケットです。仕事の経過時間を知るのに、色々な方法を試しました。音声時計とか、ラウンドタイマーのアプリとかetc。その結果、ブレイルメモのストップウォッチが一番私には合っているという結論に至りました。でも、いつかは買い換えなければならないときがくるでしょう。後継のブレイルメモスマートは、高機能になってますが、大きさもアップしているようですね。ポケットに入りそうもないので迷ってます。


78 : かしわもちかずと :2015/10/30(金) 22:05:44
こんばんは。
便利な物ですが、bradleyという腕時計です。
この時計、針が付いていません。
文字盤の上を動くボールが、「分」をあらわします。
時計の側面にもボールがあって、これは「時」をあらわします。
触っていて時間がずれた場合は、時計を軽く振ることで、磁石の力で元に戻ります。
これ、かなり便利ですよ。


79 : OGYARIN :2015/10/30(金) 22:06:32
こんばんは。
今回のテーマ、私の便利グッズ。

まず、何はともあれ、ブレイルメモポケットです。
ブレイルメモスマートにあらず、ブレイルメモポケットです。
キーボードがちょっとファミコンのボタンっぽくて打ちにくいのはご愛敬。
私生活では、スケジュール管理や読書、ちょっとした計算、仕事でもやはりスケジュール管理、メモ、計算と八面六臂の大活躍。
特殊な記号を外すと、カナで、「ナレノ」になるどこ園某会社さん。
とにかく、純粋なブレイルメモポケットの好景気を、それが無理なら復刻を。ココロから願います。


80 : OGYARIN :2015/10/30(金) 22:08:58
TomGさん。

サイトワールドのパンフは、日盲連でも希望者に配布していますよ。


81 : Shin :2015/10/30(金) 22:09:34
こんばんは。最近、寒くなってきましたね。
しかしながら、たまに布団を蹴飛ばしてしまって、こごえて目が覚めています。

さて、私の便利グッズですが、愛用しているShureのイヤホンです。
普通に使うだけなら、なんともないのですが、密閉性が高いので、音楽を聴かないときでも、電車の中などが騒がしいときに、耳栓代わりに使えるので、買って良かったと思います。


82 : 沈丁花 :2015/10/30(金) 22:14:03
サイトワールド、いつかは行ってみたいです。
でも、遠すぎますし、仕事だから行けません(T_T)


83 : かしわもちかずと :2015/10/30(金) 22:17:55
こんばんは。
便利グッズ、bradleyという腕時計です。
この時計には針が付いていません。
文字盤の内側に溝が掘られており、この上を動くボールが「分」をあらわします。
時計の側面にもおなじようにボールがあり、こらが「時」を表します。
もし時間を見ていて、ボールが動いても、軽く時計を振ることで、磁石の力で元の時間に戻ります。
これ、かなり便利ですよ。


84 : かしわもちかずと :2015/10/30(金) 22:19:44
ごめんなさい、書き込みがダブってしまいました。


85 : OGYARIN :2015/10/30(金) 22:24:03
私の便利グッズ、その2。
月並みというか、ど定番ですが、
iPhoneです。
外出先でパソコンで出来ることの大半が手軽に出来る。
読書端末としても、コミュニケーションツールとしても、もはや手放せません。


86 : OGYARIN :2015/10/30(金) 22:33:00
便利な物と言えば、スマホケースは気に入った物を探し出すととんでもないことになりますね。
ショップに行けばよりどりみどり、通販サイトを見てもよりどりみどり、
実に恐ろしいのは、一部を除いて、決して馬鹿高くなく、その都度その都度、この価格ならかっちゃおっかなぁ、とのりと勢いで突っ走れてしまうところ。
そして、突っ走りすぎるとと大変な事になります。


87 : 酔った よたろう :2015/10/30(金) 22:37:56
こんばんは。私の便利グッヅは、オリンパスのpj-35です。当よたろうマッサージで
長年活躍していたラジカセが定年を迎え、後釜をどうしようかと思っていたときに
たまたま聞いた暇つぶしラジオのバックナンバーで紹介されていたのが、pj-35で
ありまして、「これはなかなか良さそうじゃないか」と思って購入しました。
自分の聞きたいラジオやテレビの番組を録音したり、ニュースの時間帯は、
アンテナステーションにセットして、治療室に流したりとラジカセ感覚で便利に
使えるので重宝しています。音声ガイドも良くできていますよね。欲を言えば、
「ライン入力が付いていれば、カセットテープのシュウカツにも使えるのになあ」と
思うこの頃です。Tomgさん、良い物をご紹介いただきありがとうございました。


88 : OGYARIN :2015/10/30(金) 22:39:53
サイトワールドにおいては、icは確かにないかもしれませんが、ボランティアさんが巡回しているので、手を挙げるなり、叫ぶなり、杖を分回すなり、あるいは杖を頭上に掲げるなりすればすっ飛んできてくれますよ。
あと、へるぷサインカードも配布されていたはずです。


89 : シータケコワイヨ :2015/10/30(金) 22:41:39
ブラッドリー、40000円くらいでした。
付けごこちもよいし、
かなり正確に時刻を刻みます。
購入してから一月くらいになりますが、
まだ時刻調整は必要ないみたいです。
これ、まじ、便利です。


90 : Shin :2015/10/30(金) 22:42:40
便利グッズ、デシモノ系だけでは、オタクっぽいので、違うものをひとつ。
私の配信でも紹介したことあるのですが、「納豆を10倍楽しむためのセット」です。
小鉢とプレートと蓋がセットになっていて、小鉢の内側に溝がついていて、混ぜやすく、特殊加工により、汚れが落ちやすくなっています。
また、プレートは、ざるみたいになっていて、卵黄を取るのに最適です。
私はこれで、健康になりたいなと思って、日々精進しておりますw
価格は1,000円程で、アマゾンや東急ハンズにも売っていますので、納豆好きの方は是非どうぞ。


91 : OGYARIN :2015/10/30(金) 22:45:05
確かにヨドバシ、それだけ見ると儲かってないかも。
でも、ご心配なく、おおかたああいうところは、工学家電とか送料とか、仕切り値から考えると多少ふっかけてるので、激安品を安くしても、高額品一つ売れればなんだかんだで帳尻が合うように出来ているのです。汗


92 : ピヨマル :2015/10/30(金) 22:47:49
TomGさん、こんばんは。
便利なグッツですか?
まずは時間系。
ジオムで買ったオーガストレーモンドの触読時計ARSA()、
最近発売していないと聞いていますが、まだ在庫があれば買えるかも知れません。

それから、日盲連の用具購買所で買った、
セイコーのタイマー。
数字が触って分かるようになっています。
携帯やブレールメモをキッチンに置く気にはならず、
その代わりに便利に使っています。
ミーティングのタイムマネージメントにも役にたつかも知れません。


93 : 暇な人 :2015/10/30(金) 22:50:52
こんばんは中2のなおです。少し話とはちがうんですがトムじいさん、パソコンは
ウィンドウズ10に変えたんですか。また教えて下さい。来週になったらスカイプを
教えてもらうので

そしたらよろしくお願いします。




94 : OGYARIN :2015/10/30(金) 22:52:29
ブレイルメモポケットは、確かにズボンのポケットに入れると窮屈ですよね。
それ考えると、薄さが全然違いますが、フットプリントはほぼ同じなiPhone6プラスをポケットに入れている人はやはり猛者だなぁ。
ちなみに私は、ジャケットやスーツの上着のポケットに、BMPKを入れて持ち歩くことはよくやります。
そういうことが出来る点でも、BMPKはやはりサイズ的にも便利だなぁ。
BMスマートは、スマートとは大嘘で、BMメタボって漢字ででかく鳴っちゃったしなぁ。ああれはさすがにジャケットとかのポケットにも入れられない。


95 : OGYARIN :2015/10/30(金) 22:55:51
あと、物理的デバイスではないのですが。パソコン用スクリーンリーダー、NVDAです。
マニュアルがそうとうややこしいというか難しいので、使いこなすのはなかなか難しいのですが、
最近、アップデートする足袋に、iOSも真っ青なぐらいに不安定になりまくる、どこぞのスクリーンリーダーがぶっ飛んだときの保険として、また、他のスクリーンリーダーだと読まないところを読ませるために、結構重宝しています。
というか、今はメインのスクリーンリーダーになっています。


96 : OGYARIN :2015/10/30(金) 22:58:30
あのー、PJ35って、確か製造終了になったという噂が流れてませんでしたっけ?勘違いなら済みません。


97 : ピヨマル :2015/10/30(金) 22:58:49
お次は録音系。
オリンパスと言えば、
リニアPCMレコーダー「ls-14」
これはなかなかいいです。
音楽のレッスンや講演会などの録音に使っています。
時計の設定など一部音声が出ない箇所もありますが、
それ以外は見えなくてもほとんど使えます。

それから、もう一つは「プレクストークリンクポケット」。
パソコンや携帯でデイジーが聴けるようになった今でも便利に使っています。


98 : イコちゃん :2015/10/30(金) 23:04:25
TomGさんこんばんは
初めて書き込み致します。

私の便利グッズはワイヤレス骨伝導ヘッドホンです。
BluetoothでiPhoneに接続して使っています。

外出時に音楽やラジオを聞くのは勿論ですが、別途用意したBluetooth接続のホームボタンと組み合わせてsiriの音声コマンドを使います。
Bluetoothのホームボタンは直径4センチ厚さ1センチほどの物で、白杖のグリップに強力な磁石で取り付け出来るように自分で改造しました。

骨伝導ヘッドホンは外の音もよく聞こえますし、白杖から手を離さずにsiriが利用できるので凄く便利です。


99 : OGYARIN :2015/10/30(金) 23:04:49
パートナーは6段折りです。あしからず。


100 : OGYARIN :2015/10/30(金) 23:05:56
にほんもうじんかいれんごうです。にっぽんなのは、点字図書館とライトハウスですよ。


101 : OGYARIN :2015/10/30(金) 23:09:00
オーガスタレイモンドの時計は、某社福ではかつて置いていました。しかし、ほっとんど売れなかった上に、海外製と言うことなので、電池交換やベルト交換、修理がかなり難しいということでフェードアウトしたそうですよ。


102 : シータケコワイヨ :2015/10/30(金) 23:09:12
今、壊れたら困るのは、
パームソナーだな。
これでおもてを歩くのになれると、
とてもはくじょう一本だけでは
怖くて外を歩けないと思う。
ただ、左手がふさがってしまうので、
これがどうにかならないかとは思う。
でも、杖とソナーが合体してある製品は論外かな。


103 : ピヨマル :2015/10/30(金) 23:13:18
お次は金銭管理。
まずは小銭入れ。
お札でばかり支払いをしていると小銭が貯まってしまいます。
箱型で使いやすい小銭入れをゲット!
なかなか便利です。
シカシ、100円ハバンクマンへ。
それから、手帳型のカード仕分け入れ。
カードもしくはケースに点字を貼っておけばすぐ探し出せます。
これでもう、レジでまごまごする必要はなし。
なかなかいいです。
ちなみに、皮製品のお財布その他をお探しの方は、
中野のメッセージへどうぞ。(回し者ではありません。)


104 : OGYARIN :2015/10/30(金) 23:15:09
壊れて困ったという話ですと。便利グッズではなく、必需アイテムですが、仕事で電話を使う際に装着するヘッドセットがぶっ壊れたときには、泣きそうになりました。
それまでは両手でブレイルメモ32、パソコンを操作していたのですが、片手で受話器を持たなくてはならなくて 、途方に暮れました。
点字盤引っ張り出してきて片手打ちでメモを取ろうとしたり、ブレイルメモ32の過糧入力モードでしのいだり、酷い目に遭いました。
受話器で電話のやりとりをしている人、点字を使わずにパソコンの音声だけでジム仕事をしている人は、私にとっては蜘蛛の上の存在、というか、もはやばけものです。
絶対に出来そうにありません。


105 : KeNN :2015/10/30(金) 23:18:24
こんばんは。
楽器関連の便利グッズを紹介します。
私はBOSSというメーカーのTU80というチューナーを便利に使っています。
ギターなどのチューニングをするときに、正確なピッチになると、ピピっというビープ音で教えてくれます。
たいていのチューナーはディスプレイをみないとピッチを合わせられないのですが、TU80なら、とりあえず近い音に合わせておいてから、厳密にチューニングすることで、ピッチが合ったときにすぐ分かります。
今ではiPhoneで周波数まで読み上げるチューナーもあるのですが、ギターを接続したりするのが面倒なので重宝しています。


106 : OGYARIN :2015/10/30(金) 23:20:41
今の音声体重計は、イヤホンジャックが付いていて、音がだだ漏れに鳴るのを防げますよ。


107 : OGYARIN :2015/10/30(金) 23:21:45
谷田の谷田の体重計は、日展と日盲連はおそらく持って行きますよ。体温計と血圧計もたぶんあるでしょう。不健康なTomGさん、言ってみてはいかがですか?


108 : トマトジュース :2015/10/30(金) 23:21:54
こんばんは。
僕はオリンパスのボイストレックdm-Ⅳを持っています。
音声でガイドしてくれるので便利です。


109 : OGYARIN :2015/10/30(金) 23:23:16
パームソナーはテイクスです。パームチップも同じかいしゃでうS 。


110 : KeNN :2015/10/30(金) 23:24:56
あと、寝るときに耳栓を使ったりします。
自宅は大通りに面していて、車の音や人の騒ぎ声でうるさいときがあるので、そういうときに使います。
いろいろ耳栓は売っていますが、睡眠用の耳栓というのがあって、目覚まし時計の音が聞こえる程度に外の音も聞こえます。形はカナル型のイヤホンのイヤーピースだけ引っこ抜いたような形なのですが、中に芯を入れて耳に装着します。芯は複数種類あって、種類を変えることでシャットアウトする音の種類を変えることができます。
耳栓しない方が楽ではありますが、外がうるさいときは便利ですよ。


111 : みなのの :2015/10/30(金) 23:28:23
オリンパスICレコーダーのDP301、便利です。昔のカセットレコーダーみたいな、三角、四角、丸ボタンがついています。物理ボタンやスイッチばかりなので、あまり機械に慣れていない弱視の友人も迷わず使えているそうです。あとは、にってんでは音声ペンとして販売されていると思うのですが、グリッドマークのG-Talkは、いろいろ便利に使えるんじゃないかと思っています。微小コードを印刷パターン全体に目では見えないようにちりばめられて、ペンでどこでもタッチすればコードが読み取れるというもので、コードに音声が対応していて音が出ます。


112 : ピヨマル :2015/10/30(金) 23:28:43
オーガストレーモンドの時計が売れなかったということは、
それだけデザイン性を求める視覚障害者の数が少ないということでしょうか。
あのダサいセイコークオーツで満足ということですね。失礼。
シチズンの婦人用時計が発売しなくなったのもきっと売れなかったからでしょうね。


113 : ピヨマル :2015/10/30(金) 23:31:22
パームソナー買いました。
でも使いこなせなくって。
また復活させよう!


114 : KeNN :2015/10/30(金) 23:33:08
金銭管理の話がありましたね。
私は最近マネーフォワードというサービスで家計簿を試しています。これ便利そうですよ。
銀行口座とかクレジットカードの情報を登録しておくと、自動で家計簿をつけてくれて、カテゴリに分類してくれます。
そして、全体の支出に対する各カテゴリの占める割合を数値化してくれたり、過去の総資産の推移を確認できたりします。過去の推移はグラフなので音声では読めませんが、支出の割合が数値で確認できると、いろいろいいです。
まあ、一番便利なのは、支出を自動登録してくれることですね。現金で払ったものはさすがに手動入力になりますが、カードで払えば入力の手間がありません。また、スマートフォンのカメラをうまく使えるなら、レシートを撮影して入力することもできるらしいので、そういう機能を活用すれば、ついついさぼってしまう家計簿も長続きしそうです。


115 : みなのの :2015/10/30(金) 23:34:56
途中で書き込んでしまいました。にってんでは、1から8000くらいまでのコードが印刷されたシールと一緒に売っていて、8000種類の録音とシールとの対応づけが出来るようになっています。カードやCDケースに貼って「これは何々のカード、CD」と音声が出るようにするという使い方が出来ます。


116 : 沈丁花 :2015/11/06(金) 21:21:17
こんばんは。
白杖については色々ありすぎて、何を書くか迷うほどです。
その、私たちの歩行にはなくてはならない白杖ですが、他の歩行者や、自転車に乗っている人たちを引っかけて、転倒させる危険もあるんですよね。
自分が怪我をするのは勿論避けたいですが、相手に怪我を負わせるのも怖いことです。
だから、人通りが多い場所や、自転車とすれ違うとき、つい杖を引いてしまうのです。
これじゃ、自分の安全が守れないかも、とは思うんですけどね。


117 : OGYARIN :2015/11/06(金) 22:12:19
こんばんは。

白杖のゴムに関して、きれいにまとめてくださいました。

あのゴム、スキーのストックのように手首を通してしまいたくなりますが、絶対にやってはいけません。
白杖が吹っ飛ばされたときに、すぐにすぽんと外れるように出来ている身体支持併用杖はともかく、あれは手を通すための物ではないのです。

たしか、ジオム社のホームページに白杖の取り扱い方として、のばし方、折りたたみ方、手入れの仕方などと共に乗っています。
ちなみに、ご存じの方もいるとは思いますが、ジオム社の社長は、歩行訓練士で、白杖に関してはかなりのこだわりのある方です。


118 : OGYARIN :2015/11/06(金) 22:18:53
白杖歩行。私は盲学校に後頭部から通い出したのですが、そのときの歩行養訓で習いました。
あ、今は、養護訓練ではなく、自立活動って言うんでしたっけ?

当時はアドバンテージのスタンダードタイプを使い、二点付きで教わりました。
そのため、後で使ったことのあるローラーチップにはなじめませんでした。

今はジオム社のポケッタブルケン4段にパームチップを取付けて歩いているため、状況に応じて二点付きとスライドテクニックを使い分けています。


119 : KeNN :2015/11/06(金) 22:28:22
私は盲学校小学部から中学部にかけて、白杖歩行を教わりました。たぶん歩行訓練の資格を持っている先生だったと思います。
印象に残っているのは、とにかく厳しかったこと。別の先生に基礎的な使い方は教わっていたものの、実際に学校の周辺を歩き始めると、「その使い方じゃだめだ」と、かなり強い口調でさんざん言われました。
今思えば、視覚障害者の歩行は様々な意味で危険を伴うので、あえて先生は厳しく接していたんだと思います。仮に事故にあったとして、自分も当然汚したりするでしょうが、相手が車だったりすると、責任問題が出てきますからね。
で、良かったんだか悪かったんだか分かりませんが、その先生、私が溝に落ちそうになっても、止めないんです。おかげで、訓練中に2回ほど、道路の端っこの溝に落ちて軽傷を負いました。まあ、車に惹かれる前に、怖い思いをさせることで、危機意識をインプットするという感じなんでしょうね。
そういえば、東京にきてから道路の端っこに溝がありませんね。あっても、金網がしてあるので落ちることはなさそうですが・・・。
あとは、駅のホームから落ちたときにどう対処するかというのも、歩行訓練でやった気がします。ホームの下は待避用に空洞があるので、とにかく落ちたら端っこに寄れと言われた気がします。まあ、田舎ならいざ知らず東京のようにどんどん電車が走っているところで、どれだけ効果があるかは分かりませんが。
というのも、実際に落ちたことがないと、ホームに転落した事実を認識するまでに時間がかかるんじゃないかなと思うからです。大学生の時に、池に落ちたときにそう思いました。
あと、駅など人が多いところでは、白杖を振らずに縦に持って、軽く路面状態を確認するぐらいの使い方をする、ということも教わりましたね。そういうことを指導する先生は珍しいんでしょうか?
ちなみに、茨城県で白杖が電車のドアに挟まれてしまったニュースは、当時の状況が詳細に書かれた記事がどこかにありました。朝日新聞だったか、Yahooニュースだったか・・・。


120 : KeNN :2015/11/06(金) 22:36:00
あぁ、そういえば、歩行訓練のときは、「手がかりになるものを探して、覚えておくこと」をよく言われました。
どこで曲がるかを覚えるときに、例えば電信柱と何かのポールが並んでいたら、その事実と共に、電信柱とポールの順序も覚えて手がかりにするとか、逆の道をたどるときにもランドマークを手がかりにしろとか・・・。
あと、流動的ではありますが、食べ物屋さんの臭いや換気扇の排気口の音、道路の交通量などもランドマークとして使えるという風に教わって、今も無意識に意識してます。


121 : KeNN :2015/11/06(金) 22:38:38
続けてすみません。
白杖の振り方。
肩幅で振れというのは言われましたが、具体的な手の運動としては、「手首で降らずに腕で振れ」と、これもさんざん言われました。あまり杖を浮かせないようにするためには、手首では無く腕で降らないとだめなようです。実際にやってみると、手首で振るほうが杖の先の振れ幅と右記具合が大きくなります。


122 : OGYARIN :2015/11/06(金) 22:45:13
白杖、皆さんはどんな変遷をたどったのでしょうか。
私、思い返してみると、結構いろいろな白杖を使ってきました。
小学校の頃は先に行けば逝くほど細くなるミニステッキA4段。
中学校の頃は、ダイコーステッキ5段、ゴム式。
高校から大学に駆けては、アドバンテージ5段、スタンダードチップ、ティアドロップチップ、パームチップ。WCIBケーン4段 ティアドロップチップ。
グラスファイバーケーン6段(日本点字図書館の方)ローラーチップ。
ミニステッキ5段木製グリップ(無理矢理ティアドロップをつけたら重心が悪くなって使いにくかった)
就職してからは、ポケッタブルケン4段 パームチップ、マイケーン五段ゴムグリップ(日盲連の方)マイチップ、パームチップ。

コウしてみると、全て折り畳みで、結構いろいろ使ってきたんだなぁとしみじみ思います。
今は、ポケッタブルケン4段パームチップに落ち着いています。

今まで使った感想を述べると、
多少ぐらついてもいいからしなりやすさと軽量さを求めるならアドバンテージ。
ぐらつかず、伝導性を求めるのならポケッタブルケン。
といったところに落ち着きました。


123 : KeNN :2015/11/06(金) 22:47:08
教育実習のために母校へ帰ったときに、当時の先生に話を聞いたことがあります。
私を溝に落とした先生は、自分でもアイマスクをして歩行してたそうです。そのとき、土手から落ちてけがしたりもしたそうです。
歩行訓練の仕事も身体張ってますね。


124 : デカプー :2015/11/06(金) 23:01:09
プラットホームから落ちて電車が来そうな時は、むやみに動かず荷物などは全て諦め、ホームにへばりつく様に横になるのが一番良いらしいですよ。苦い思い出ですが、友人が我が家に遊びに来て、最寄りの無人駅で別れた時に、その友人が大荷物を持ったまま、ホームから落ちたんです。その時その友人はホームにへばりついた事で助かったそうです。もしその知識がなかったなら、私はその友人を失っていたと思います。因みに体が小さい、あるいは細い人は二本のレールの間に寝そべると助かるかもしれないそうです。しかし、太っていたりすると電車に引っかかって命を落としますよ。


125 : しろくま :2015/11/06(金) 23:07:26
どうも、しろくまです。
最近直杖が便利であると気づき、遠出をしない限りは直杖をメインに、折りたたみをバッグに入れています。
先日、直杖をながらスマホの自転車にへし折られてしまい、なぜか折りたたみを忘れてしまっていたせいで身動きが取れなくなり、警察まで連れて行ってもらい、なぜかパトカーで家まで送り届けてもらいました。
折れた直杖は被害届を出した関係で警察預かりとなってしまいました。
昔から直杖にはあまりいい思い出がなかったんです。一番ひどかったのは、経喉頭を割る道具にされてしまったことでしょうか。
でも、近くで用事を済ませるときは直杖で行動していたほうが、目立つので良かったんです。直杖に対する理解もあるようで助かっていたんです。
ああ、俺の直杖・・・。そのせいで折りたたみでがんばっています。


126 : 酔った よたろう :2015/11/06(金) 23:10:27
こんばんは。私も白杖のひもに手をとうしません。相棒は、直情アドバンテージです。歩行訓練は、小学1年生から盲学校だったので、授業の中に組み込まれていました。外へ出られるので、楽しい歩行訓練がほとんどでした。人混みの中を歩くときは、
あまり白杖を振れないので、自分のつま先の前の地面をとんとん突きながら、
ゆっくり進みます。電車やバスの空席を探すとき、人の足に軽く触れるのは、
ありだと思います。ちなみに私の住んでいる町を走っているバスは、全ての座席が
進行方向を向いている物と、一部の座席が電車のように、窓に背を向けて座るようになっているバスの2種類があって、空席探しはなかなか大変です。最近は、転倒事故
防止のために、乗客が席に着くまでバスを動かさないようなので、空席探しは
プレッシャーを感じます。思い出の歩行訓練は、「駅で時刻表をもらう、お店で
買い物をする」などの課題をクリヤーしながら、ゴールへ向かう歩行訓練です。
知らない道で、自分がどこにいるかわからなくなったら、通行人を捕まえて道を
聞きながら歩きました。親切な人は、手を引いて連れて行ってくれるのですが、
どこからか先生が飛んできて、「歩行訓練なので、道だけ教えてあげてください」と
言ってホローしていました。
今年は、視覚障害者が関わった交通事故が二十数件起きているとのことです。皆さん気を付けましょう。特にハイブリッドカーや、EVには注意しましょう。


127 : OGYARIN :2015/11/06(金) 23:11:16
持ち手がスポンジ見たいのはダイコーで合ってます。あれにはゴムの張力で一本に組み立てられるゴム式と、ひもを引っ張って組み立てる日模式があり、夜光チップというちょっと大きなゴムチップが付属します。
あれは、結構頑丈です。したにゴムチップつけて身体支持併用の代わりにしている人もいます。
ただ、付いたときやこすったとき、ものすごく引っかかります。
パームチップは、ゴムの弾力を利用してちょっとした段差なら乗り越えていきますが、それがすごくいいと思われがちですが、逆に考えると、引っかかることによって段差を察知できるので、すいすい歩けることが必ずしもいいとは限らないと思います。

とにかく、何らかの形で杖の使い方はきちんと習った方がいいですね。


128 : しろくま :2015/11/06(金) 23:17:09
グーグルマップのナビを使って家に帰ってみました。30mくらい手前で離されました。まあ使えるんじゃないかとは思います。仕事でも結構役に立ったりしています。
みなさん、直杖を網目の蓋のついた側溝で安心して離しちゃだめですよ。すうっと落ちていきます。ぼちゃんって。


129 : OGYARIN :2015/11/06(金) 23:17:28
そういえば、思い出したのですが……
白杖シグナルなんていう物が推進されているようですね。
ちまたでは、いろいろ物議を醸していますが、弱視の人が、待ち合わせの際に白杖を掲げてお互いを認識し合っていたのに、変なシグナルにされたら迷惑だという意見を聞いたことがあります。


130 : :2015/11/06(金) 23:20:11
こんばんは。白杖が人とぶつかってどなられたことがトラウマで私はなれてる道でも慎重に歩くようにしています。というか、駅の中など、早く歩けません。
白杖で人を転ばせてしまったこともあるし。
こちらも注意しながら歩かないといけないなと思っています。
ちなみに歩行訓練は、盲学校でうけました。


131 : しろくま :2015/11/06(金) 23:21:58
グーグルマップのナビを使って家に帰ってみました。30mくらい手前で離されました。まあ使えるんじゃないかとは思います。仕事でも結構役に立ったりしています。
みなさん、直杖を網目の蓋のついた側溝で安心して離しちゃだめですよ。すうっと落ちていきます。ぼちゃんって。
私は思うんですが、盲導犬利用者もきちんと白杖を使うべきだと。
私の昔の仕事仲間が、盲導犬を連れてコンビニへ買い物に行ったところ、車と衝突してしまいました。
彼は黒い炉の服で犬は黒っぽかったそうです。白杖を持っていれば十分防げたと思うんですが・・・。


132 : :2015/11/06(金) 23:22:53
電車の中で白杖を使って空いている席を探すの、私はできません。
人の足にあててしまうのは申し訳ないと思ってしまうし、twitterのつぶやきであまり良い話を聞かないもので。
だから電車に乗ったときは、よほどがらがらでないかぎり立っているようにしています。それであいている席を教えてくれる方もいます。


133 : KeNN :2015/11/06(金) 23:33:13
白杖ユーザーが歩行者を転倒させてしまい、相手が不幸にも無くなったときって、賠償責任あるんですかね。
車との事故だと、おそらくどういう状況でも車が悪いことになるんだと認識してますが。


134 : 七恵 :2015/11/13(金) 21:46:40
TomGさんこんばんは。七恵です。
今でも縦にしいた布団が横になっていることがあります。小学生のころは自分が横になっていたことや布団の中に潜り、丸まっていたことも。
監視カメラでもつけてどのように動いているか見てみたいものです。


135 : KeNN :2015/11/13(金) 22:05:39
デブに合う服を探すより、自分がサイズダウンする方が選択肢増えますよ。


136 : OGYARIN :2015/11/13(金) 22:10:22
こんばんは。ドラえもん的な体型の人向けの福を専門に厚かったお店がどっかにあるというのを聞いたことがあります。でも、
確かに日本人の肥満人工は増加し続けていると言うことなので、底にスポットを当てたビジネスは、一つの市場になるかもしれませんね。
まあ、大半の人には、「不健康だから痩せろ」と言われるのが落ちでしょうけど。
慎重・体重の比率がTomGさんとほぼ同じOGYARINでした。


137 : 沈丁花 :2015/11/13(金) 22:10:48
こんばんは。
今日のテーマについて、私が体験した、ちょっと怖い、というか、気持ち悪い話をします。
それはたぶん中学生の頃、運動会の明け方でした。
私は起床時間よりもずいぶん早く目が覚めていましたが、起き出すことなく、布団の中で時間が来るのを待っていました。
相部屋の二人は眠っているようでした。
それなのに……私のすぐ横の畳が、ミシッときしんだのです。
「誰かいる!」と思いました。
それから、甲高い声で、何か呼びかけるような声が聞こえました。
私が体験したのはそれだけなんですが……起床後、そのことを他の二人に話したところ、そのうちの一人が、「それは私のおばさんだ」というのです。
おばさんが、自分の名前を呼んだのだと。
その子は、ちょっと霊感があるようなのですが、私と同じ声を聴いたそうです、もしかして、見えていたのかもしれません。
それで、そのおばさん(?)が何と言っていたか分かりました、「ひさよ!」と呼んだのです。


138 : デカプー :2015/11/13(金) 22:15:37
こんばんは。ちょっと前までは3Lを着て
現在はLでも少しぶかぶか、身長178cm、体重60xキロのデカプーです。洋服は深刻な悩みですよねぇ。年明けは3桁体重があったデカプーですのでよくよくわかりますよ。(笑)

寝ている時の話も楽しいのですが、是非大きな衝動買いについてお話してくださいよ。いや。前から欲しかったのだから、衝動買いではないね。リスナーが喜ぶお話はしないとね。ご期待にお応えください。それにしても裁縫ができる男はモテると思いますよ。


139 : Shin :2015/11/13(金) 22:16:34
TomGさんこんばんは。
今日は、野球の試合がやっておらず、これと行って見たいテレビがないので、久しぶりにスーパー銭湯に行こうと思ったのですが、
暇つぶしラジオの日なので、行くのをやめて待機しておりました。

さて、寝ているときの話ですが、私は、仕事に関する寝言を言っていたことがあるらしいです。
「えっと、ここの棚のおさまりがですね・・・」とか言って、夢の中でも図面に向かっていたみたいです。

話は変わって、TomGさんに一言いいたいのですが、
13日の金曜日だから、いい服がなかったのではなくて、TomGさんのおなかが出ているのは、いつものことです。
しかも、ジャケットだけでなく、ズボンのボタンは取れかかるとは・・・、健康を考えましょうw


140 : TS :2015/11/13(金) 22:18:29
こんばんは。
TomGさん、寝ぼけて煎餅を食べるのは、けっこう重傷ではないでしょうか(笑い)
私は、寝相が悪いので、朝起きたら反対側になっていたと言うことなら、小さい頃、布団で寝ていた時期にあります。
それから、これは母親から聞いたのですが、
まだ、半分赤ちゃんぐらいの頃、
夏の暑い日に、母が目を覚ましたときに、私が何かを握っていたそうです。
手を開いて見てみると、潰れた蚊を持っていたらしいんです。
どうやら、耳元で「ブーン」と蚊が飛んでおり、
虫の羽音が大嫌いな私は、
反射的に、手を動かしたんでしょう。
そうしたら、うまい桑胃に蚊がお亡くなりになったようで、そのまんまの格好で寝ていたようです。


141 : TS :2015/11/13(金) 22:27:15
それから、寝ながら「ウーン」とうなる人もいますね。
母親がそのタイプなのですが、怖いので辞めていただきたいです(汗)
でも、寝ている最中のことですから、仕方が無いですね。
それから、私に負けず劣らず寝相が悪かったのが、姉でした。
私と、母親と、姉との3人で寝ていたときは、姉が母親に乗っかってくるので、
寝ながら喧嘩状態だったことがありましたよ。
 姉が、自分の部屋でベッドで寝るようになってからも、
夜中、壁にぶち当たったと想われる「ズン」という、鈍い音がしてました。
実は、その部屋も、ベッドも、今では私が使っています。
幸いにして、壁にぶち当たることもなく、平和に寝ております(笑い)


142 : OGYARIN :2015/11/13(金) 22:32:01
最近はそんなことはなくなったのですが、以前、夢の中で夢を見るという体験をよくしました。
大学生の頃、寝坊して大慌てで投稿するという夢を見て、家を出たところで目が覚め、次は普通に投稿したところで目が覚め、という二段構えの夢を見ました。
いやあ、世にも奇妙な物語みたいな体験をリアルにやりました。


143 : KeNN :2015/11/13(金) 22:32:43
政治の話ですが。
安倍首相は確かに憲法改正を名言しましたが、そもそも自民党の党是は、日本国憲法の改正であって、基本的には憲法改正をやりたい人たちが自民党には大多数だということを忘れてはいけません。彼らは数年前の野党時代に新憲法草案を作っていて、家族に関わることから、自衛隊を自衛軍に変更するなど、おせっかいなことをだいぶ盛り込んでいました。ですから、安部さんが今憲法改正を言ったところで、自民党的には、やっとまともに公約を果たそうとしている状況です。まあ、是非はともかくとして。
彼の問題点は、国会での強行採決というよりは、初め、憲法96条を改正しようとしたところです。これは平たくいえば、憲法改正賛成の人が現状より少ない数でも改正案を通せるようにするための改正です。そうなれば、彼の思い描く改正のシナリオがやりやすくなるということになります。
ただ、9条を改正することで軍隊を持つようになるという主張はあまりリアリティがなくて、現実的には今自衛隊があり、国際法上は軍隊です。だから、そこを現状に合わせるのは、ある意味当たり前のことです。不思議なのは、反対の意見をいう政党が、自衛隊廃止を言わないことなんじゃないかなと思います。
PKOのように国際貢献活動に出動する自衛隊が、今のふわふわした状態であるよりは、いっそ軍隊だと明確に定義しておいた方が、むしろ隊員の安全は高まると思います。もちろん、攻撃対象になるとかのリスクはあるけれど、軍隊ならジュネーブ条約が適用されるので、捕虜になったときの扱いは、まともな敵ならそれなりにするでしょう。それに、今は軍法がないので、それも問題です。
まあ、緊急事態条項の内容を見ると、戦前の戒厳令とか、治安維持法を想起させるもののように感じられるので、窮屈あなあとは感じます。


144 : OGYARIN :2015/11/13(金) 22:35:13
私、金縛りに遭うことがたまにあります。
はじめのうちはかるくパニックになっていたのですが、金縛りは、環境の変化やストレスにより、睡眠のサイクルが狂うことで起こる生理現象の一種という話を聞いて、それほど怖くなくなりました。
今では、金縛りがやってくることが経験的にわかるようになり、「ああ、また来るなあ」程度で済んでいます。


145 : 大きいおっさん :2015/11/13(金) 22:38:30
tomgさん、こんばんは。私が学生時代のことです。当時私は寮に入っており3人一部屋でした。ある日私が寝ているときのことです。同室の友人がですよ、私の布団を少しずつずらして180度向きを変えられてしまいました。それを知らない私は、トイレに行こうとむくっと起き上がりいつものように部屋を出ようとしたときです。体に衝撃が、そうです、180度向きを変えられたのですから部屋の扉に向かったつもりが、机に激突してしまいました。後日仕返しをしたことは言うまでもありません。


146 : OGYARIN :2015/11/13(金) 22:44:53
ノートパソコンが22万、た、高い。
でも、20年くらい前にはむしろ普通か、下手すると高性能機ならむしろ安いと言われていた時代も合ったんですよね。
私は、今、iPadに興味があります。
Kindleでマンがを読んだり、昔懐かしのゲームのリメイクをやりたいと思っているのですが、さすがにiPhoneだと拡大読書器を持ち出しても小さい。そこでiPadを考えています。
今日、ヨドバシ秋葉で、最新のiPad Proを見てきましたが、ででかい。そして重い。さらに高い。もはやタブレットの域を超えています。


147 : 瑠奈 :2015/11/13(金) 22:49:38
こんばんは。
少しお久しぶりです。

早速今日のテーマ。
寝ているときに起きたこと、私も思い当たることが結構あります。
確かあれは小学校低学年の頃だったと思いますが、朝起きたら家族からこんなことを指摘されたことがありました。
「夜中にいきなり、電話鳴ってるよ〜、とか言い出すから本当に鳴ってるかと思って聞き耳立ててしまったよ」
みんなで爆笑したのが懐かしいです。
それから数年後、ICレコーダーを買ってもらったことでふと夜中の自分の様子が気になって録音してみたことがあって。
そうしたら、意味不明な寝言が。
日本語というよりは韓国語に近いというか…。
恥ずかしくてすぐに消してしまったのですが、録音したデータをPCで管理するようになった今となっては、誰かに聞かせて笑いのネタにもできたんだなと思うとちょっと悔しかったりします。
あと、これは最近の話ですが、どうやら私は、寝ている間にいたずらをされても8割がたそれに気付かないそうなんです。
何かおかしな反応をするというよりは、全く無視という感じだそうで。
これではもし顔に落書きされても気付かないってことか、恐ろしいなあ。
なんて思っている最近です。

それでは、今日も楽しく聴かせていただきます。


148 : デカプー :2015/11/13(金) 22:52:34
うわわわ!思わぬ暴露をされた。www本気で財政難の我が家、そんな時に限って電子機器が壊れる。部品はないわ、修理代は最低4万かかると言われるわで、ゴニョゴニョゴニョ。やりくり大変でございますが、パソコンはTomGさんのお陰で良い買い物ができたのかなと思います。まぁ、パソコン売るから良いのかな?でも楽しい夜でした。夢の中で夢を見るのは、傾向としてはよくないんですよね。


149 : TS :2015/11/13(金) 22:53:29
夢で、どこかから落っこちる夢を見ることがありますが、
落ちたときの衝撃が伝わるので怖いです。


150 : Shin :2015/11/13(金) 23:23:30
VAIOの購入、おめでとうございますー。
来週の暇つぶしラジオは、VAIOを買って良かったと、思う存分語ってください。
安い買い物ではないのですから、ついでにケースも買いましょう。私と同じ「バズハウスデザイン」の本革ケースなどいかがですか?


151 : 酔った よたろう :2015/11/13(金) 23:24:54
こんばんは。私は、中学部の修学旅行のとき、寝言で友人と話したらしいです。
鎌倉の大仏を見学した夜のこと、寝ていた私が突然起き上がり、隣にいた友人に
「白い大仏と黒い大仏が、なんたらかんたら」と話しかけたそうです。友人は私に
「おいよたろう、まだ起きてたか」と言ったところ、私は
「寝てるか起きてるかわからん」と言って、また寝てしまったそうです。それから暫く、このねたでからかわれたのは言うまでもありません。


152 : 七恵 :2015/11/20(金) 22:07:05
TomGさんこんばんは。
10年前の私はもっとうまくしゃべることができたらな、面白い小説を書けたらなと思っていました。
自分の気持ちを伝えることができず、もどかしい思いをしていました。
いつも一人で抱え込んで気持ちを吐き出せずもやもや。
面白い小説は気持ちやイメージはあるのですがそれをうまく言葉にできず。

今も10年前と同じように自分の気持ちを伝えることができないのと面白い小説を書きたいと思います。
まだまだ上手く表現ができない。
おそらく10年後も同じことで悩んでいるのだろうなと思います。
ああ、もやもや。


153 : Shin :2015/11/20(金) 22:21:18
TomGさん、こんばんは。おつかれさまです。
帰ってきて、横になってたら、寝落ちしてました。

10年前、私は、前の会社にいましたね。
中堅ハウスメーカーの下請けの仕事が中心の、建築設計事務所に在籍していました。
愚痴っぽくなるので詳細は書きませんが、毎日朝から終電まで、働き、いや、働かされていました。
たまに深夜2時くらいまで仕事して、自腹でタクシーで帰ることも・・・。
そんなもんだから、体を壊しかけたので、やめて今の職場にいます。

話は変わって、VAIOの使い心地どうですか?
喜びと満足感のあるコメントを期待していますw


154 : TS :2015/11/20(金) 22:21:48
こんばんは。今日は、インフルエンザワクチンの予防接種をしてきました。
去年は、予防接種をしたのにもかかわらず、インフルエンザにかかってしまったので、油断はできませんが、まぁとりあえずは一安心です。
 さて、10年前は中学3年でした。
未来のことは考えてはいなかったと想います。
それから、TomGさんの2005年ですが、
自動洗浄機能が付いたひげそりを買ってませんでしたっけ?
今でも、サイトの中の「自伝」の中の「雑文コーナー」にあります。
私は、この文章を見て、アルコール洗浄機能付きひげそりという存在を知り、今は3代目になりますが、
ブラウンにお世話になっています。
ちなみに、つい最近新しいのにしました。
「シリーズ9」というやつです。


155 : タツミ :2015/11/20(金) 22:24:25
tomgさんこんばんわ。
久しぶりに伝い歩きをしタツミです。
さて、今日のテーマですが、10年前の記憶なんてほとんどありません。
ドラえもんの声優が変わったのが10年前だったような気がします。
あとは保育園んで遊びまわっていた記憶しかありません。
10年後は働いていたいですねえ。
もっと言えば、一人暮らしもしていたいです。


156 : わさわさちゃん :2015/11/20(金) 22:35:48
10年前私は視覚障害者になって3年ぐらいたっていたとおもいます。何も知らず何もわからずに毎日を必死に生きていました。これから先10年後結婚していたらいいですね。56歳だけど!!


157 : :2015/11/20(金) 22:38:21
こんばんは。
最近、梅干をあつあつご飯にどかんとのせて食べるのにはまってる葵です。
10年前は地元の盲学校の小学部に通っていましたね。
クラスメイトがおらず、同年代の人との関わりが少なかったため、今考えると、小学校6年にしては若干幼かったなーと思います。
でも、その後、日本で一番大きい盲学校に行って、いろいろなことを経験する中で、社会性が育って行ったんじゃないかと思います。
外に出て、いろいろな人と関わることの大切さを実感中です。


158 : ピヨマル :2015/11/20(金) 22:41:22
TomGさん、こんばんは。
会社の人と面談ですか?
面接だけで十分です。
できれば話したくないですね。
というより性格が合わないというか、面接シートを書くのが面倒というか・・・。
まあ最近は面接もろくにしないようですが・・・。
でも頼みたいことは頼める環境なので。
逆に頼まれることはなるべく対応するようにしています。
まあ体力勝負はちょっと苦手ですが・・・。
ああ、たとえばシュレッター作業とか?
腰が重いですね。アイテテテ。


159 : :2015/11/20(金) 22:44:47
10年後の私はどうなってるでしょうね。
ちゃんと働いていたいなって思います。
保育士の資格をちゃんと取って、幼稚園もしくは保育園で働いていたいですね。
児童館でやっているような親子教室の先生もいいなーなんて思っていたりします。
それが難しかったとしても、子供服やおもちゃを作るような会社で働くとか、どこかしらで子どもの発達に関わっていたいなとは思います。
今、某盲学校の幼稚部にボランティアに行っているのですが、どんなに些細なことでも子どもの成長がみられるとすごく嬉しくなります。


160 : :2015/11/20(金) 22:46:32
10年前の私は、音大に行って音楽関係の仕事をしたいと思っていました。
ピアノも習っていたのですが、点字楽譜を習うようになって挫折。
たいした才能もなかったので、あきらめてしまいましたが…


161 : :2015/11/20(金) 22:49:48
10年前と今の私。変わっていないのは、eテレの子供番組が好きなところ。
10年後は、できたら子どもといっしょにおかあさんといっしょのファミリーコンサートに行けていたらいいなー。


162 : ピヨマル :2015/11/20(金) 22:52:58
10年前は、大学2年生でした。
初めて海外に行き、ショックを受けた年です。
11月は、失恋からやっとこ立ち直ったところでしょうか。
大学では、
情報処理演習で、エクセル関数「vlookup」なんて勉強していた時期でした。
毎週毎週データの集計ばかりやっていて、
「情報処理って・・・パソコンって・・・つまんないなぁ」
と思い始めました。
それで、情報処理からコミュニケーションや心理・精神に関心が向き、勉強し始めました。

今よりも腰が軽く、
やりたいことはなんでもやったし、行きたいところがあればどこへでも行きました。
ところが今は、腰は重いしやることは遅い。
アイテテテテ。


163 : タツミ :2015/11/20(金) 22:54:31
vaio買われたんですね。
少し前は「買わない」と言っていたような気がするのですが。
使いやすいですか? 見に行こうかなあ。

ドラえもんの声優が変わった時は小さいながらショックでした。
マッサージは今のところ考えていません。


164 : ピヨマル :2015/11/20(金) 23:04:44
腰は重くなったけれど、
10年前からやっていた音楽やカウンセリングの勉強はずっと続けています。
多少ブランクはありますが・・・。
10年後は、40歳です。
何をやっているかなんて分からないけど、
元気でいられたら最高です。
ついでに、改行できたらいいな。
そのために、マーケティングとか会計とか、しっかり勉強しなくっちゃ。

あああああ、
腰の重いTomGさん、来年こそは暇ラジコンサート、絶対やってくださいよ。
会場は探してあるんですから。
ヨッコラショット。


165 : Shin :2015/11/20(金) 23:07:28
10年後、自分はどうしてるんでしょうね。
漠然とですが、健康で平和で楽しく穏やかに過ごしてたいです。
自分自身、いろいろと変わらないといけないこともありますので、そこに向かって、少しずつ進むのみでしょうか。
とりあえず、iPhone11sか、iPhone12は、確実に購入しておきたいと思いますww


166 : 酔った よたろう :2015/11/20(金) 23:07:35
こんばんは。ワンマン自営業者になろうと決めたのが、ちょうど10年前の11月でした。それから、ああでもない、こうでもないといろいろ考えて、概要が固まるまでに
7ヶ月もかかり、さらに1年以上かかってようやく独立しました。それから月日の
たつのが速いこと速いこと。これから10年もあっという間に過ぎるんじゃないかと
思いますね。もし10年後、知る人ぞ知るドリームカー、「ナイト2000」のような車が
実用化されていたら、店を休業して遊んでばかりいると思います。


167 : しろくま :2015/11/20(金) 23:08:36
こんばんは。しろくまでございます。
昨日あたりから茨城県が喧嘩ふっかけてきたので、相手しておりました。
どうやら喧嘩の原因を作ったおばちゃんはろくに謝罪もせずに辞任してしまいましたが、手を緩めるつもりはまるでなく、しつこくいじめてやろうと決心した次第です。
確かに言いたいことは分かるんです。通常学級が生徒40人あたりで先生一人、特別支援学級が8人の生徒に教師一人、特別学校が6人に一人、重複すると3人に一人だから、コスパは悪いわけでね。でもそれを立場のある人が言っちゃいかんだろうと。


そういえば10年前ってらくらくホンにFOMAが出始めた頃じゃなかったですか?
まだ定額プラントかもしっかりしてなかった頃だったと思います。着うたもまだ使えなかったと思います。
でもFOMAが使えるって画期的だったし、写真が送れるのは魅力でした。
そして当時付き合っていた彼女と別れた年で、結婚することはないだろうなあと考えていました。
まあ運良く結婚できましたが・・・
10年後、きっと娘に「お父さん、うざい」とか言われて家の隅でしょんぼりしているのかもしれません。12歳の娘、もう立派な女子でしょうからスマホがあればやっているのかもしれません。
まあ、将棋とか麻雀やりつつ、仕事出来ていたらいいかなと思います。
それにしても10年先ってITはどうなっているんでしょうか。楽しみです。


168 : タツミ :2015/11/20(金) 23:19:41
最近の盲学校事情tomgさんの言うとおりはっきり言ってやばいと思います。
都立盲に見学に行ったらクラスのほとんどが重複障害というありさまでした。
どこの学校とは申しませんがホームページもとんでもないものでしたし。
校内もちゃんと案内してもらえなかったし。


169 : KeNN :2015/11/20(金) 23:27:16
10年後の東京は危ないですよ。レバノンやパリをみてください。僕は東京から逃げたい。


170 : ピヨマル :2015/11/20(金) 23:28:24
内の会社のシュレッターは、コピー機ほど大きいので、
椅子に座って作業できないのが辛いところ。
私の上司は、
「そもそも人権学集会なんてやること自体が差別なんじゃないか」
と言っていました。
だから、障害など一切関係なく、ミスをすれば思いっきり怒られます。
ここのところ、あまり成果を上げられないので、起こられるのがちょっと怖いだけですが・・・。

あおいさんの書き込みにあった人の成長を感じるときは、
TomGさんと同じように、問い合わせの内容です。
「パスワードは間違っていないのにログインできないんです。パスワードが違うって書いてあるけど、間違ってるはずないのに。」
と電話をかけていた人が、
「すみません、パスワード間違えてロックがかかったみたいなのですが・・・」
と電話するようになったこと。
よしよし。過ちを認めよ、そうすればそれだけ早く初期化できるんだから。
なんのこっちゃ。


171 : KeNN :2015/11/20(金) 23:33:46
10年前のITというとSNS黎明期でいしたね。一般に広まるのはもう少し後のことですが、Twitterがサービスを始めたのは2006年ですからね。
あと、クラウドという言葉が言われ始めたのは2008年頃。そのころからRIAが普及し始めて、2011年頃からでしょうか、今みんながクラウドと呼んでるサービスが一般化したのは。SaleForceもたしか2008年ぐらいからやってますし、AWSもそれぐらいだったと記憶しています。


172 : ピヨマル :2015/11/27(金) 22:27:19
TomGさん、こんばんは。
人への頼み方ですか?
仕事の事を言われると学生のみなさんにはちょっと分かりにくいかも知れませんが、
一般の大学に通っている方は、授業の振り返りシートの代筆をどうやって依頼していますか?
中には親友のような人を一人作って何でもその人に頼んでいる方もいるかも知れません。
私自身が小学生のころそうでした。
母に「そういうのやめた方がいいよ。もしAさんがお休みだったらどうするの?何かを頼む時一人だけじゃなくていろんな人に頼めるようになりなさい。」
と言われた事があります。
今考えると確かにそうですね。
もしかしたら今でもそういう人がいるかも知れませんが・・・。
視覚障害があるとどうしても頼まないといけないことが多いと思うので、
だれに頼むか・どのタイミングがいいかは考えなければ行けないですね。
私はこればかりは聴かないと分からないと思います。
しかし、依存はよくありません。


173 : TS :2015/11/27(金) 22:32:59
こんばんは。
人に何かを頼むって難しいですよね。学生の頃とかは、タイミングとかも合って、逃してしまうことがよくありました。今でもたまにありますが。
私は、頼んだ後で「ありがとうございます」とか「どうもすみません」とかなどという言葉をつけるようにしています。


174 : OGYARIN :2015/11/27(金) 22:36:37
こんばんは。
ちょっと今回の趣旨とずれるかもしれませんが、
私は、人に仕事をする上で、物事をお願いするときに、
自力で何とか出来るか、何とか出来ないか、
何とか出来る場合は、時間がどれくらいかかるか、
根性で解決したときの内容と、コストとして支払った労力・時間は見合う物か

と言うことをまず見極めるように心がけています。
その結果、やはり頼まないと行けなさそうな事を、相手の状況を見ながら頼んでいます。


175 : しろくま :2015/11/27(金) 22:39:37
こんばんは。小難しい話をします。
英語を話せることに越したことはないと思いますが、それは絶対ではないと思うんです
今、日本企業の人事採用の傾向を見ていると、まず「グローバルスタンダード」という基準があって、それに無理やり合わせようとしているようです。海外展開する日本企業では、グローバル人材の採用・育成に躍起になっており、「英語ができる」「海外を経験している」という要素を重要視しています。
英語を話すことがグローバル人材であるとすれば、英語圏で暮らす人々はみんなグローバル人材ということになりますし、みんなが有能なグローバル人材であれば失業なんかしないはずです。ところが、現実にはアメリカにしてもイギリスにしても、失業率は日本よりずっと高いのです。
アメリカの企業が日本に進出して、英語で日本市場を開拓しているかといえば、そんなことはありません。当然、日本語を使います。英語が母国語・公用語の人々は世界で約14億人、世界の人口の2割程度しかいませんから、むしろ英語以外の言語で仕事をすることも多いはずです。
もちろん、英語力があることに越したことはありません。ですが、絶対に必要なわけではないのです。それよりも、広い視野を持って仕事のプランを立てられること、物事の考え方がしっかりできていること、大局的な判断ができることのほうが重要です。つまり、洞察力を鍛えていくことが求められるのではないでしょうか。


176 : TS :2015/11/27(金) 22:39:42
これは、自分自身できてるかどうか微妙なんですが、普段の時の態度も、気持ちよく引き受けてもらえるかどうかを左右することがあると想います。
むすっとしている人よりかは、明るくにこにことしていた方が良いかなと想います。
まぁ、ストレス社会の現代ですから、難しいかもしれませんけど、大切だと想います。


177 : 暇な人 :2015/11/27(金) 22:42:23
今回の内容。
要するに、自分がこういう頼み方をされたら心地よく受けるだろうなあという事を考えて実践すればいいということですよね。
そう考えたときに、やはり、
丁寧に頼む。
引き受けてくれたときにお礼を言う。
お願いした仕事が完了したときにお礼を言う。
どうしても解決できないときは、努力したことを伝える。

と言ったところでしょうか。

特に最後。

私、仕事で電話応対の他に商品の説明書をさくせいするのですが、たまに、ある意味正々堂々と
「マニュアルあるのは知ってるけど、読むのが面倒だから電話しました」
と、ふざけたことを、ほざきやがる、おおばかやろーがいやがります。

興奮のあまりすごい語調になりましたが、「ああ、そうですよねえ。そこはデスねえ」と笑顔で回答しながら、はらわたが煮えくりかえっています。

うそでもいいから。
「マニュアル聞いたんだけどわからなかった」
と言ってくれればいい物を!!!


178 : ピヨマル :2015/11/27(金) 22:48:06
すみませんやごめんよりもありがとうが重要だと思います。
いつだったか忘れましたが、
「ごめんごめんって私何か悪いことされたわけ?」
と友人に言われたことがありました。
それから正直言って、
「ありがとう、ありがとう、ありがとうってもう疲れたよ。どうして自分でやりたいことを頼まないといけないの?・・・。自分でできれば頼みたくなかったのに。」
と思ってしまうことってどうしてもあります。
そういう時は「ありがとう」という事の意味をゆっくり考えることが大切だと思います。
なぜ「ありがとう」と言っているのか、相手に何をしてもらったか、考えれば自然とおちついて来ると思います。
そうすれば、気持ちを伝える方法はすぐ分かるはず。
うーん、難しい。


179 : 暇な人 :2015/11/27(金) 22:48:11
さっきの大馬鹿消磁器発言のパート2として、これまた頭に来たのがあります。つまり、こういう発言はしない方がいいと思います。

「おたくのところで買ったんじゃないんだけど、同じ物を扱っているし、そっちの方が連絡つきやすいから聞くんだけどね…」

などと、寝言を抜かしやがるスカポンタンも結構いやがるのです。

ひとこと余計じゃ!!売ってる側から言わせれば、買ったところに聞いてくれ!!!
フォローとして、「おたくの説明の方が分かりやすいから」と付け加えるケースもありますが、どっちにしろ、よそで買った物の事を聞かれても、消磁器困ります。


180 : 暇な人 :2015/11/27(金) 22:51:20
さきほどの二つの発言、乱暴な表現があったことをお詫びします。

しかし、最初に書いたとおり、自分が言われて気持ちよく引き受けようと思うことって、たいてい共通だと思います。
人に物を頼むのなら、相手の立場に立って、どういう頼まれ方をしたら気持ちよく引き受けるかなと言うのを考えてから頼むと、それだけで態度が違っていくと思います。


181 : しろくま :2015/11/27(金) 22:53:15
こんばんは。寒くなってきました。都心がどうなのか分からないですが、こちらは風が強くなってきました。
私はもっぱら健常者である妻にいろいろと頼んでしまうことがあるのですが、やはり忙しそうにしているかどうかですね。
これは二人で取り決めたのですが、お願いするときは確実に伝えたいので、必ずラインにしています。
そしてどんな些細なことでも、お願いをしてやってもらったら、お礼を言うということは欠かさずやっています。あまり頼みすぎると怒られるので、その辺は気をつけないといけませんが。
きちんとお礼が言えていれば、何かを頼んでもあまり断られることは無いと思います。
しかし、お礼も連発すると感謝の念が薄れるような気がします。気をつけなければいけません。
そういえば、この前自宅に帰ろうと、とぼとぼと歩いていたら、車を横付けされて「家まで送る」という方がいました。断るのにすごい苦労しました。
もう犯罪の臭いしかしませんでしたからね。こんなでかいやつを拉致しても何の得もないだろうにとも思いましたが、まあ何かあるんでしょうね。
確かに物を頼むときも気を遣いますが、こういった犯罪臭い誘いをどうやって被害に遭わずに断るかというスキル、これも大切だなと思います。


182 : OGYARIN :2015/11/27(金) 22:54:32
すみません。
177と179と180は私OGYARINでした。


183 : Shin :2015/11/27(金) 22:59:44
こんばんは。寒いですね。
今日のテーマと関連することですが、
最近、自分は、人に物事を頼んだり、してもらったりしたときに、
きちんとお礼を言えているだろうかと、問いかけます。
問いかけるということは、できていないんじゃないかと思うときがあるからです。
気をつけているつもりでも、ふとしたときに忘れてしまっていないかと、考えるときがあります。
そのあたり、自然にお礼を言えたり、謙虚になりたいなぁと思います。

また、頼む、頼まれるの関係でいうと、
仕事をしていて、周りのひとが、自分に声をかけにくいオーラを出しているかもしれませんので
人からものを頼まれやすい人になりたいなぁとも思います。

ただ、実際のところ、以上のことに関して自分がどうかというのは、周りが決めることなので
普段から精進しないといけないということですかねぇ。
がんばります。


184 : ピヨマル :2015/11/27(金) 23:00:43
イタリア人の日本ファンは多く、アニメ・漫画などものすごく興味関心を集めています。
イタリア語の先生が、バーリで日本フェスタのようなものをやっていました。
語学教室や折り紙教室、忍者の手裏剣教室?など、
彼らの集中力はこちらにもよく伝わってきます。
アメリカ人と違って一生懸命日本語を話します。
ところで、日本にきて日本語を話さないのに慣れてしまうのもどうかと思いますが、
イタリアに旅行に行くのに、ちょっとした言葉くらいは覚えて行くべきではないでしょうか。
優しい日本人という偏見を守るためには。
もちろん、英語で頼んでも丁寧に対応してくれるとは思いますが・・・。


185 : OGYARIN :2015/11/27(金) 23:09:35
TOMGさんのようなめちゃくちゃ困ったオーラを全開にして、低姿勢で聞かれれば、仕方ないからという環状もありますが、
さも当然のごとく、何一つある美れる事無く、こっちが答えるのが当たり前という態度で聞かれることがあるのです。
正直、無言で電話をたたききりたく亜鳴ります。
「だったらこっちから買ってから聞いてこい!」
と言うのが嘘偽らざる正直な感想です。


186 : 酔った よたろう :2015/11/27(金) 23:13:45
こんばんは。自営業者の私が頼み事をするのは、ほとんどが家族です。みんな
それぞれ仕事や家事があるので、頼み事は、少し余裕を持って
「手が空いたときにお願い」と言って頼みます。切羽詰まって頼むとあいての仕事を
止めなくてはならなくなって、、口喧嘩になりがちで、お互いおもしろくありません。でも、身内は物事を頼みやすいですね。
 それから、先週のお話ですが、TomGさん、わたしは東京からかなり離れたところに住んでいます。でも、いつかおあいする機会があったら、ぜひマッサージをさせて
ください。


187 : しろくま :2015/11/27(金) 23:18:13
SIRIさんに気持ち良く引き受けてくれる物の頼み方って無いんでしょうか?
この人はちょっと難しい話になるとネットで解決しようとしてきますからね。
ネットで集めてきた情報を総合して答えを出してくれればいいんですが、調べるのがちょっと面倒だから聞いているんだから、調べさせなくてもいいのにとか思ってしまう私は怠惰なんでしょうか?

サービス業というと私が従事している仕事もそれに当たりますが、基本的に患者さんの症状だけ分かれば、それ以上話す必要は無いと考えています。
患者さんは治療のために来ているのであって、私なんかの話は求めていません。求められれば医療系の知識であれば提供はします。
部下からも聞かれない限り仕事を教えません。新人の仕事は見て盗むのではなくて、分からないことは聞く事だと思います。だから先輩は聞かれたことに対してはきちんと答えるのも仕事だと思います。まだ私も未熟ですので至らない点ばかりです。


パソコンの人に対する物の頼み方っていらつくのは私だけ?


188 : ピヨマル :2015/11/27(金) 23:23:34
いかにうまく断るか。車でおうちまで送りましょうってたとえ親切心でもびくっとしますね。
さあ、どうするか。
ただだまって逃げたらおいかけられる、
いいえけっこうだと低調に断れば「いいって言ってるんだから。」と、やはり追いかけられる。
そうなれば最後の手段は、「きゃーーー助けてーーー。」と叫ぶしかありません。
親切心もあまり過ぎると疑いたくなります。
お気をつけて。ああおそろしや。


189 : しろくま :2015/11/27(金) 23:28:48
ドイツ人の友達がいるんですが、彼に最初に教えた日本語は「どうも」でした。これでだいたいの会話が成り立ちます。
何にでも「どうも」は使えます。もちろん物を頼むときにも、とっかかりにもなりますから便利だと思います。
よく英語で「すみません」と言ってくる外国人がいますが、私は無視します。というか、見た目が反社会的組織の組長のようなので、誰も私に何かを頼んだりしてこないです。寂しいです。

こっちきた時にでもマッサージか鍼しましょうか?


190 : ピヨマル :2015/11/27(金) 23:31:34
何も考えずパソコンが壊れるとすぐ電話してきて「相談にのってよ」
と頼んで来る人へ。
ちょっとは自分で調べてからかけてきてよ。
全く。こちらは電話相談屋じゃありません。


191 : ピヨマル :2015/11/27(金) 23:34:15
お金はとられてもまだなんとかなりますが、暴力を振るわれる可能性がありますので。怖いです。
どういう心境で送ろうとするのでしょうあk。


192 : 七恵 :2015/12/04(金) 21:56:24
TomGさん葵ちゃんこんばんは。
心のお掃除。
(エコー付きで)もう病気には負けない!
栄養は取っているが運動不足が原因と考えられるもの。病院でいらない病気をもらってきた今年。
今から運動をしっかり行い、来年は体調不良でラジオ放送中止ということがなくなるようにしたいです。
しかし風邪ではなく咳ぜんそくというものにかかるとは思いませんでした。
咳ぜんそくは完治したのでカラオケに行きたいですね。
どなたか一緒に行きません?


193 : わさわさちゃん :2015/12/04(金) 22:04:53
私が、感じること!目が見寝ない&見えずらいから何も料理が作れないと勘違いをしている人がいる!ある樋地がこんなことを言っていました「毎日ご飯にナットをかけて食べているんですか?」と聞かれましただからいってやりました天ぷらも揚げるし肉じゃがもつくるて!おどろいていました。目が見えない&見えずらいから何もできないっと思っているみたいですね。失礼な生活支援センターの職員さん


194 : Shin :2015/12/04(金) 22:22:38
こんばんは。
ヘルパーさん、確かにご年配の方が多いですよね。
イケメンのヘルパーさんがいいなぁと言うのは、意見としては存在するだろうなと思います。
本来、ヘルパーさんとは、その仕事を確実にこなしてくれればいいわけですが、
買い物に行くのに、ガイドヘルパーさんが若い人だったら、センスよくアドバイスしてくれる確率が高まるんじゃないかとか。
もちろん、本来の仕事とは違うことなので、聞くこと自体が問題という意見もあるかもしれません。

そもそも、ガイドヘルパーという仕事は、歩くためのガイドなのは分かっているのですが、
買い物に行ったとして、「この商品はこんな形でこんな色で、どのような印象に感じるか」という、
視覚的な情報もガイドしていいのか、分からない部分もありますがどうなんでしょう。

そういえば、朗読の声も、きれいな声とは言えないですよね。
萌えボイスなら、聞いてみたいと思う人が増えたりするのでしょうか。


195 : コッシー :2015/12/04(金) 22:24:52
TomGさん、葵さん、こんばんは。
今年のというか、ここ最近の心のごみを…。
(エコー付きでお願いします)

「最近、どの電車も遅延しすぎやねーーーーーーん!!いい加減にしやがれーーーーーーーーーーーーーーー!!!」

私は中央線と西武戦を使って通学しているのですが、先週1回、今週に入って2回遅延に巻き込まれました。
授業には間に合う時間に出ているので問題ないですが、やっぱり長時間人混みの中にいるのは疲れてしまいます。


196 : TS :2015/12/04(金) 22:28:59
だんしゃりは大変ですね。
私は、靴とか洋服に興味が無いので、これに関してはそんなに増えることはないです。
 あと、似たようなものが周りにあるという状況が、そんなに好きではないのですが、最近増えつつあるので、
1・2個ですがどうにかしないといけませんね。
写真はありませんが、私たちにとっては、旅行先などで録音した音声データが、写真に当たるものかもしれませんね。
私は、旅行などに行った後は、フェイスブックにレポートとして残すのですが、
テキストで書いた元のデータを保存しているので、これが1番の問題でしょうね。


197 : TS :2015/12/04(金) 22:40:52
福祉施設の職員さんでも、あまりにも知らなすぎな人っていますよ。
とあるルートから聞いたんですが、作業所の職員が、白杖を知らなかったという話を聞いたときは、オイオイオイ!と思いました。
 それから、shinさんの投稿にあった
「イケメンのヘルパーがいい」というのはあるでしょうね。
私がお世話になっている、福祉エリアには、けっこう若いヘルパーさんいますよ。
私は、ヘルパーさんというとおばさんというイメージが強かったんですが、
そこに頼むと、男性のヘルパーさんがサポートしてくださりますよ。おじさんが多いですけどね(笑い)
この前、とある団体の旅行に同行してくださったヘルパーの方は、30代前半の方で、とてもきびきびしていて良かったですし、
お兄ちゃん的な感じで話せたので楽しかったです。
もちろん、若い女性のヘルパーであれば、花があって良いなと感じることもちょびっとありますが(汗)
同性同士の方が、変な気を遣わなくて良いなとも想いますから、難しいですよね。


198 : TS :2015/12/04(金) 22:46:07
電車が遅れるというゴミは、私も捨てさせてください。
私は、東武鉄道を使っているのですが、よく遅れます。
私自身は、職場まで近いので、変な話、親に送ってもらうという方法も採れるのですが、
遠くから来ている人の中には、けっこう悩まされている人多いですよ。
休んでしまうという人もいます。


199 : 酔った よたろう :2015/12/04(金) 23:09:33
今晩は。誰にも愚痴れないので、一言叫びたいです。私はらくらくホンユーザーです。今年に入ってから、らくらくホンでログインできない通販サイトが増えてきました。声が裏返る名物おじさんが居る、有名な通販サイトも、私のケータイでは、
いつの間にかログインできなくなっていました。通販での買い物は、ケータイの方が簡単で良かったんです。「日本の通販サイトよ、らくらくホンを閉め出すんじゃなーい」


200 : TS :2015/12/04(金) 23:12:08
私は、たまにですが「送迎サービス」というものも使います。
これは、福祉タクシーのようなもので、家から目的の場所、目的地に来てもらって家までのような感じでなどと頼むと、
ヘルパーの資格を持ったドライバーさんが送迎してくれるというサービスです。
私の住んでいる所は、けっこう広い所なので、視覚障害者にとっては、移動がめんどくさいんです。
わりとあちこちであるみたいなのですが、視覚障害者が使っているという話をあまり聞きません。
30分おきに料金が発生しますが、支払いは家で払います。
車には、料金メーターはありません。私が使っているところは、ケー自動車が多いです。


201 : 瑠奈 :2015/12/04(金) 23:14:29
こんばんは。
隠れていたうちの一人ですが、少しばかり勇気を振り絞り…心のゴミ?を。
「学校に行く意味が分から〜ん!」
みんなは授業に出ればもらえる教材、先生に頼んでデータにしてもらっている関係で忘れられたり、テーマのよく分からない発表の課題が出されたり。もううんざりしてます。
でも履歴書に中退とは書きたくないので、来年も頑張って登校したいと思います。
あ、あともう一つ。
寒い朝に出なきゃいけない1限の授業、一回でいいからサボりたいいいいいい!!!
以上です。乱してごめんなさい。


202 : トマトジュース :2015/12/04(金) 23:16:02
tomgさん、葵さんこんばんは。
放送聞かせていただいています。
僕はインフルエンザにかかったことあります。
熱が39度まで上がりとてもきつかったです。


203 : TS :2015/12/04(金) 23:19:24
それから、私が楽しみにしていることがあります。
それは、来週月曜から始まる、FM補完放送。
これは、AMの電波の入りにくさを解消するために、FMでも同じ内容を放送するというもの。
ラジコとはまた違う音質の良さを体感できるのかなと想うと、いまからわくわくしています。
もちろん、ラジコは素晴らしいと想うのですが、どうしても、しゃりしゃり感というか、独特のノイズがあるんですよね。
それから、お金のない放送局ほど、モノラル率が高い気がします(汗)
東京からネットしている番組でも、とある曲ではモノラルだったりします。
あれは、ラジコ側で決めるんじゃないんですね。


204 : TS :2015/12/04(金) 23:22:45
TomGさんも「送迎サービス」をご存じなかったですか。
使ってみるとけっこう便利ですよ。
同公演後では、車の送迎はできなかったはずですから、補助的に使うには便利です。
同公演後のヘルパーさんと一緒に乗って、目的地に行くと言うこともできたはずですので、
公共交通機関では行きにくいところに行くのにも便利です。


205 : 七恵 :2015/12/11(金) 21:54:32
TomGさんこんばんは。
コンビニのおにぎりは美味しいですよね。海苔がパリパリしている。大好きです。
コンビニのおにぎりで好きな具はシーチキンです。
ツナとマヨネーズとお米と海苔のハーモニーが絶妙。
家では作れない味です。
これで110円。セールでは100円ですから驚き。
子供のころから大好きで、今でもこの具を選んでしまいます。


206 : OGYARIN :2015/12/11(金) 22:09:01
TomGさん、
ぶっこわした椅子の変わりは見つかりましたか?

今日のテーマ、おにぎり
奥が深いですよね。
私は、タラコ、メンタイコ、シャケ、ツナなどが大好きです。


207 : OGYARIN :2015/12/11(金) 22:25:46
おにぎりは、中に具が入っているのもいいですが、やきおにぎりやみそおにぎり、その合わせ技のやきみそおにぎり、なんかもいいですね。


208 : OGYARIN :2015/12/11(金) 22:28:30
愛の小鳩カレンダーは日本盲人会連合や日本点字図書館に問い合わせれば送ってもらえますよ。


209 : Shin :2015/12/11(金) 22:33:53
こんばんは。
おにぎり、最近は、会社で弁当を売っているので、コンビニでおにぎりを買うことが少なくなりました。
でも、たまに食べると美味しいですよね。
頻繁に買っていた頃は、セブンイレブンのおにぎり100円セールがやってくると、嬉しくなます。
ツナマヨ、昆布、高菜、エビマヨが好きです。

ところで、椅子、また壊したらしいですね。
以前に、メーカーさんから「お客様の椅子の使い方を教えてくれ」と言われた椅子なのか、それとも違う椅子なのか、どの椅子なのでしょう?
まったく、どれだけ変な使い方をしたのでしょうか。
今度は正しく使いましょうね。


210 : 暇な人 :2015/12/11(金) 22:39:32
TomGさん、
おそらくにとりは1年ごとにぶっ壊しても毎度毎度直してくれるとは限らないので、ぶっこわさない座り方を習得しましょう。
加速度(この場合は重力加速度)というのがあります、また、エネルギー保存の法則、作用反作用の法則があります。
同じ質量でも、すさまじい勢いでたたきつけられるより、ゆっくりとソフトランディングした方が攻撃側も守り側もダメージは少ないのですよ。


211 : OGYARIN :2015/12/11(金) 22:55:14
済みません、210は私ogyarinです。


212 : 酔った よたろう :2015/12/11(金) 23:06:46
 こんばんは。私の母は、残りご飯でおにぎりを作ります。それが翌日の昼食に
レンジでチンして出てきます。仕事が忙しいときは重宝ですね。それから、外で
食べるおにぎりはとても美味しいですね。学生時代の遠足のお昼は、いつもおにぎりでした。また味わいたいです。「おおい、俺の友人ー、来年は桜の下でおにぎりを
食おうよ」
ちなみに私は、初めてコンビニのぱりぱり海苔のおにぎりをわたされた
とき、うまく開封できず、笑いものになりました。


213 : tomg :2015/12/18(金) 10:08:21
論文がいつになっても書き終わらないため、論文が書き終わるまでの間、ラジオの放送は休止させていただきます。
楽しみにされていた方には大変申し訳ありません。


214 : タツミ :2015/12/18(金) 22:21:54
tomgさんこんばんわ。
今年もあっという間に終わってしまいますねえ。 タツミです。
さて、今日のテーマですが、いくつか目標を立てていたのですが、
ほとんど達成できていません。 どんな目標を立てていたかというと、
「勉強と遊びとバンドをバランスよく両立すること」と
「時間を無駄にしないこと」
上記のこの二つ、ほとんど達成できていません!!
一つ目に書いたことは単純に遊びすぎたり、バンドに集中しすぎたため、
勉強がおろそかになってしまいました。
本来ならそんなことをしている場合じゃないんですが、「勉強しなきゃ」
という気持ちより、「遊びたい、もっと練習しなきゃ」という思いが
勝手しまいました。 ようするに、気持ちと時間の
コントロールができなかったわけです。


215 : Shin :2015/12/18(金) 22:23:48
こんばんは。寒いですね。
今年の目標がどうだったかですが、暇つぶしラジオの掲示板に書いたのは
「健康管理には気をつけることと、無駄遣いをしないようにしたい」
でした。
健康管理については、何度か、医者のお世話になったものの、大きな病気はしなかったので、まずまずだったという感じでしょうか。
無駄遣いをしない、については、目標達成できたと思います。
今年は、スマホをふたつしか買っていないし、余計な敗北もしませんでした。
えっ、スマホふたつは多いって?安い方は1万円ちょっとなんだから勘弁してくださいw

TomGさんの目標のひとつに、体重を増やさない、というのがあったようですが
そもそもの設定が、間違いではないかと思うのは私だけでしょうか。
体重を増やさないのではなく、来年は、具体的な数値目標を示した上で、体重減少を目標としましょうw


216 : つばき :2015/12/18(金) 22:26:56
TomGさんこんばんは。そして、ご無沙汰しています。つばきです。最近は何かと忙しく、次の日が休みとわかった途端に寝てしまうレベルで疲れていたので、あまり聞けていませんでした。
さて、今日のテーマ、「今年の目標」は、実は記憶にないんです。毎年なんとなく決めて、何処かに書いていたつもりだったんですが、どこを探しても見つからず。でも、嬉しい報告ということで、七夕の時の、目標に近い願い事が叶って、平和に新年が迎えられるので、一つ達成できたと思います。あ、あともう一つありました、「自分の暇つぶし手段を見つけること」ということで、今年は、いろいろ挑戦してみました。ブログを始めたり、裁縫したり、本を読んだり。で、割と成功して、暇すぎる時間を過ごさずに済みましたので、これも達成できました。ま、そんな感じです。
あーあ、今年なに書いたんだろう?来年はちゃんと忘れずに書き残しとかないとダメみたいですね。


217 : タツミ :2015/12/18(金) 22:32:54
筍さん面白すぎる。
tomgさん実験110番実験するんですか?


218 : 暇な人 :2015/12/18(金) 22:41:34
こんばんは中2のなおです。
今日も聞かせてもらいます。


219 : OGYARIN :2015/12/18(金) 22:42:45
こんばんは。
寒いですねえ。
たけのこさんときのこさんの夫婦漫才、もとい笑いあり涙ありのエピソード、お腹を抱えて聞かせていただきました。

でも、とにもかくにも速攻で「逃げる」というセンタクシを実行できるのはいいことだと思います。本当に火事や災害だった場合、一瞬の判断が生死を分けるのですから。

いやしかし、やっぱりお腹が痛い。二次災害だ! WWW


220 : OGYARIN :2015/12/18(金) 22:44:20
今年の目標。
よくよく考えてみれば、ろくに目標も立てずに一年やってきてしまいました。汗

よし、来年の目標が今決まった。

来年こそは、まともな目標を立てるぞ!!


221 : :2015/12/18(金) 22:49:55
こんばんは。
テーマとは関係ありませんが、最近あったおもしろい出来事を書きにきました。
それは大学の講義中のこと。
先生が話しているのをみんなが静かに聞いていたらとつぜんだれかのiphoneのシリが「すみません、きこえません」
教室中が静かだったためにそのシリの声がやけにひびいて。みんながくすくす笑い出すしまつ。
笑いのつぼが浅い私はしばらく笑いがとまらなくて、たいへんでした。声をだして笑うわけにはいかず、舌を向いて唇をかみしめ、ぶるぶるしながら必死に笑いをおさえていたのでした。
どうしてとつぜんシリの声がしたのかはわかりませんが。お願いですから授業中はスマホは機内モードにして、私の笑いのツボを刺激しないでください!


222 : タツミ :2015/12/18(金) 22:55:05
少し話が前後しますが、
さすがにやばい状況なので
バンドのほうはしばらくお休みすることにしました。
それはいいんですが、そのあとから一緒にやってた後輩に
監視されるようになってしまいました。
突然やってきて私が勉強していないと「あんたそんなことしてる場合じゃないでしょ。勉強しろ」と怒られてしまいます。
しかもその怒り方がめちゃくちゃこわいんです。

日本で1番でかい盲学校の就業日は二四日です。
私がこうして掲示板を利用しているのは自主的に帰省しているためです。


223 : :2015/12/18(金) 22:57:56
今年の目標。
たしか新年の暇つぶしラジオで「今年は幼稚園見学にたくさんいく」という目標を話したと思います。
3月には京都の障害児施設に見学に行き、夏休みには通っていた幼稚園でボランティアをして、貴重な経験ができたと思います。
最近では地元のボランティア団体のところに保育ボランティアがしたいということを相談しに行ってきました。そして、いくつか受け入れ先を紹介していただくことができました。
来年は子どもと関わるボランティアをできるだけたくさんして、もっともっと勉強して行きたいと思っています。


224 : 暇な人 :2015/12/18(金) 23:00:15
なおです。
今年の終業式は12月の24日です。


225 : 酔った よたろう :2015/12/18(金) 23:09:30
こんばんは。今年こそパートナーを見つけるぞと意気込んで迎えた今年の正月
でしたが、気がつけばあっという間に12月。相変わらず浮いた話の一つも無い沈没船状態で今年も終わってしまいそうです。来年こそ時々浮いた話が聞こえる、潜水艦
くらいに成りたい。「何年同じ目標立ててんねん、確りせいや」と
自分に発破をかけています。


226 : タツミ :2015/12/18(金) 23:20:37
最近少しずつ勉強資するように心がけているんですが、
tomgさんの言うように、しばらく怠けていたため、勉強の仕方を忘れてしまい、
大変困っております。 どうやってすればいいのかまったくわかりません。
私に勉強の仕方を教えてくださる方はいらっしゃらないでしょうか。


227 : OGYARIN :2015/12/25(金) 21:59:08
TomGさん、メリー・クルシミマス……じゃなかった、メリー・クリスマス。

さて、今宵のテーマ。クリスマスプレゼント。
「サー」や「ナイト」、「バロン」や「カウント」のように、「シングル」という素晴らしき照合を持つ、誇り高き貴族である我が輩は、当然、一年間がんばった自分自身に、褒美を取らせることにしたのである。

とまあ、仰々しい書き方をした物の、買った物は特にひねりの無いもので、頭の上にのっける物です。型番で言えば、
HD598
です。

この型番、聞く人が聞けば、キング・オブ・ブナン、とか、ど定番、はたまた、あのぶっとんだ本体色から、「プリン」の相性で親しまれている。「アレ」と一発でわかることでしょう。

でも、ブナンでも定番でも、プリンでも、いい物はいいのです。

一応下位機種のHD558と、
HD18も候補に挙がったのですが、試した結果、ここは妥協せずに逝くことにしました。
昔の偉い人は言いました。
「買わずに後悔するくらいなら、買って後悔した方がいい」
と、

で、早速後悔しています。
「今まで中途半端な物をあさりまくっていたけど、はじめからこのクラスにしとけば良かった!!」

さて、きれいに落ちが付きました。

ところで、我が輩と同じ照合をもつTomG殿。
いつの日か、同じ照合を持つ物同士、社交界などを催されてはいかがだろうか?


228 : 暇な人 :2015/12/25(金) 22:19:59
こんばんは中2のなおです。
今回も聞かせてもらいます。


229 : TS :2015/12/25(金) 22:21:22
こんばんは。論文本当にお疲れ様でした。
月曜日から今日までと言うことは、4日間有休を取ったのでしょうか?
 さてさて、クリスマスプレゼントですが、プレゼント交換で自分のが当たったと言うことはないですね。
もらってうれしかったのは、中学生ぐらいの時に「フロッピーディスク」が当たったことです。
 それから、今日の話になりますが、職場でクリスマス会があったのですが、
そこで、職場の職員の方がサンタになってプレゼントを配ったのですが、
チョコレートと、スマホ対応の手袋でした。
他にも、ジャンパーや、ネックウォーマーとかでしたね。


230 : タツミ :2015/12/25(金) 22:24:55
tongさんこんばんわ、そして論文乙化tれ様です。
でかいチキンを食べてを食べて腹がいっぱいのタツミです。
私も最終目標に向けておいが得ていかなきゃなと思っています。
夫婦別姓、私は嫌です。
なんか家族という意識があまりなくなる気がします。
さて、クリスマスプレゼントですが、先週に、父親から現金を渡されてちょっと驚きました。


231 : Shin :2015/12/25(金) 22:26:45
こんばんは。論文、おつかれさまです。
今年もお仕事が終わり、10連休のスタートです。

えっ?今夜のクリスマスは、どうやって過ごしてますか、だって?
そんなもん、暇つぶしラジオを聴きながら過ごしているに決まってるじゃないですかww
TomGさんの声と共に、クリスマスを過ごす、なんとも微妙な雰囲気です。
まぁ、少なくとも、ムードはないですねww
あ、それまでは、ミュージックステーションを見てましたよ。

クリスマスプレゼントの思い出、んー、思いつきませんねー。
子どもの頃は、あれが欲しいこれが欲しいなんて思っていたものですが、
大人になると、気持ちの問題とか、切実に時間が欲しかったりします。
「Time is money」とは、よくいったものです。
楽しく過ごせる時間や、何もせずにぼんやり過ごす時間というのは、最高の贅沢だなぁと思います。
ああ、露天風呂付きの部屋がある温泉とか、あたたかい南の島にいってぼんやりしたいですねー。


232 : 暇な人 :2015/12/25(金) 22:27:54
印象に残ったプレゼントとしては、小学校低学年の頃、本をもらったのですが、そのとき、一緒に「サンタさんからの手紙」ももらいました。
確か、先に自分が書いた物に対する返事という形式だったと思います。
純真無垢な当時の私は、何の疑いもなくサンタさんの存在を信じていたので、とても嬉しかったです。


233 : しろくま :2015/12/25(金) 22:30:56
こんばんは。しろくまです。
昨日、サンタをやりました。
うちのサンタは万年金欠なもので、2歳女児の満足のいく物をプレゼントできるかどうかという所でした。
そしてサンタはPC-Talker7Ⅴを買ったために財布に隙間が出来ている状態です。
そんな時にキティラーの2歳女児は、サンリオショップでキティのグランドピアノのおもちゃがお気に召したようで、展示品の前からどかなくなってしまい、親が根負けして、サンタになってプレゼントすることになってしまいました。
ピアノと椅子とスタンドがついて1万2千円。こんなのが2歳女児のクリスマスプレゼントなのかと思うと泣けてきます。


234 : TS :2015/12/25(金) 22:33:51
夫婦別姓ですが、これは昔から続いてきただけに難しい問題ですよね。
とくに、子供がいて名字を分ける場合は、話し合いを重ねて慎重に決めた方が良いと想います。


235 : タツミ :2015/12/25(金) 22:35:02
プレゼント鰓義、かなり困ります。
自分の誕生日に付箋をもらったので、その人の誕生日に何か上げようと思い、
かなり悩みました。
相使ってもらえるかどうか不安でしたが、相手が弱視だったこともあって
その人にはシャーペンをあげました。


236 : トワ :2015/12/25(金) 22:38:41
お久しぶりです。


237 : 暇な人 :2015/12/25(金) 22:40:18
なおです。トムじいさんかえってこれたんですね。


238 : Shin :2015/12/25(金) 22:53:03
あのー、おれは、むさ苦しくないです。
TomGさんと一緒だなんて、ゆっくりできません。むしろ疲弊するのではないでしょうかw
エコー付きで、「うるせーよ」とか言わないでww


239 : トワ :2015/12/25(金) 22:53:05
印象に残ったプレゼントですが,小学生の頃蒸気機関車をもらったことですかねー


240 : TS :2015/12/25(金) 22:56:18
プレゼントや、お土産は選ぶのは大変ですよね。
私は、お土産を選ぶときには「なんとかに行ってきました」シリーズや、
どこでも変えそうな物は買わないようにしています(メーカーさんごめんなさい)
なるべく、その人が好きそうな物にするか、そこでしか変えなそうな物を吟味して選ぶようにしています。
もし、皆さんの周りに小さな兄弟、それも、よく兄弟げんかをする子供たちにお土産を買う場合は、
できるだけ同じ物を買って置いた方が無難だと想います。


241 : しろくま :2015/12/25(金) 23:00:27
夫婦別姓だと書くのが面倒くさいし、それでまた税金が使われると思うだけでむかつくので却下の方向で。

サンタって、
40歳以上、妻子持ち、120kg以上の体重があって、筆記試験と実技試験(煙突登り)をクリアするとなれるんでしたっけか。日本に補一人いらっしゃったと思います。
サンタの存在は1年生の頃に、「サンタか誕生日プレゼントか選べ」という切実な二択を親に出されてから不信感を募らせ、正月を迎える頃には、サンタはいないんだと勝手に納得しつつも、信じていれば何かくれるんじゃないかという悪知恵を巡らせていた記憶があります。


242 : TS :2015/12/25(金) 23:02:07
我が家のクリスマスプレゼントは、わりと豪華だったような気がします。
ゲーム機と、ソフト1本とか、
しゃべるキャラクターの目覚ましと、ドラえもんのおもちゃなど、複数もらうことが多かったです。
普段はなかなか買ってもらえないような物が来ました。
だから、わりとサンタを信じていた期間は長い方だったかと想います。


243 : タツミ :2015/12/25(金) 23:02:17
もらった時は複雑な気持ちでした。
すぐに使う用事が思いつかなかったので自分の口座に入れて貯金しました。
目標が達成したら何か買おうと思っています。
先ほど思い出しましたが、誕生日の時も現金でした。


244 : TS :2015/12/25(金) 23:04:08
日本人での正式なサンタは「パラダイス山本」という方だったと想います。


245 : しろくま :2015/12/25(金) 23:05:38
面白い話があるんです。
どれくらい前か忘れましたが、弟に、サンタは何に乗ってやってくるのかと訪ねたことがあるんです。
雪車と答えるもんだと思っていたのですが、予想外の答えが返ってきました。
町がっれも「トナカイ」と言うんじゃないかと構えていたのですが、いきなり「鹿!」とでかい声で自信たっぷりに言うんです。
暫く弟の事を「鹿男」と呼んでました。


246 : トワ :2015/12/25(金) 23:08:23
今ほしい者は?って聞かれると、レッツノートがほしいですー


247 : わさわさちゃん :2015/12/25(金) 23:15:17
タンデム自転車?初めてリハビリセンターで乗りました!!楽しかったですね!
リハビリセンターでの訓練の日々を今年の4月に卒業し大変でしたが充実した毎日でした。
一年を振り返り今では懐かしく感じるくらいです。私にとっての最高のプレゼントです。センターの先生方ありがとうございました。


248 : トワ :2015/12/25(金) 23:18:04
先ほど書いた蒸気機関車ですが,電池で動くんですが,実際に音とともに煙のにおいがしたことを覚えてますよ


249 : TS :2015/12/25(金) 23:19:40
オルゴールは奥深いですよね。
ディスクを入れて回すと音が出たり、
なんか、楽器が付いていて、ものすごい大きな音が出るやつもあります。
河口湖かどこかに、建物がオルゴールに鳴っている博物館があるらしいです。
来年そこに行く予定です。


250 : タツミ :2015/12/25(金) 23:22:49
あのー、私4月生まれなんですけど。
しかも春休み中なので、入学式や、始業式は一番年上になって迎えます。


251 : トワ :2015/12/25(金) 23:27:16
中古で良いんです。
ください。


252 : 暇な人 :2015/12/25(金) 23:27:21
物理的なプレゼントではありませんが、今年のクリスマスは彼氏からすてきなプレゼントをもらいました。
数ヶ月前からクリスマスはいっしょに過ごそうと決めていた私たち。
しかし、クリスマスの直前に私がインフルエンザにかかってしまい、クリスマスに会えなくなってしまったんです。
数ヶ月も前から約束して、楽しみにしていただけにとてもショックでした。会えなくなってしまったことで嫌われてしまったんじゃないかとも思いました。
けれど、Skype越しに看病してくれて、「会えなくてもこうして繋がっていられるからだいじょうぶだよ」と励ましてもくれて。
彼氏の優しさにとても救われました。
私は、あまり人に弱みを見せることができません。
過去に裏切られたことが何度もあって、人に嫌われることがとても怖いんです。
一時期は人間関係でいろいろありすぎて、危ない道に走ろうとしていたこともありました。
普段はへらへら笑いながら生活していますが、ほんとうは、心に二重にも三十にも鍵をかけて、びくびくしています。
正直、今の彼氏と付き合い始めた時も、「いつか離れていかれるんじゃないか」と不安に思っていました。
でも、お互いに本音でなんでも言い合える仲になって行くうちにすこしづつ信頼できる相手となりました。そして、今回の出来事を通じて何かが成長したような気がします。
もちろん会えることは一番嬉しいけど、それがすべてではないんだなと思いました。私は今の彼氏の前ではありのままの私でいようと思っています。その方が楽だと気づいたので。それに、今後も末永く仲良くして行きたい相手なので。
なんて。私は素直な人ではないので、こんなこと死んでも本人の前では言えませんが…


253 : 直也 :2015/12/31(木) 15:08:41
みなさんお久しぶりです。
ぼくの今年の思い出は、就活とと卒研と芸能活動という3つの初めてを同時に経験したことです。
どれも順調にいったり挫折もあったり、ちょうどいい1年でした


254 : ピヨマル :2015/12/31(木) 17:01:18
 Tomgさん、今年も1年お世話になりました。
今年はあわただしい1年でしたが、その分出会いの多い1年でもありました。
特にご報告したいことは二つ。
 確か暇つぶしラジオの「諦めてしまったこと」というテーマだったと思いますが、
「譜読みがおいつかないためハンドベルサークルをやめた。」
という事を書きました。
その後、友人から視覚障害者のハンドベルサークルに誘っていただき、
見学へ行きました。
読みやすい点字楽譜とゆっくりとしたスピードが心地よく、すてきな時間でした。
 そしてもう一つは仕事についてです。
システム更改やオフィスの移転など、環境への適応が難しい1年でしたが、
みなさんに支えられ、やめようと思っていた仕事をまだ続けています。
何事も、自分が納得するまでは諦めてはいけないと思いました。
 という事でTomgさん、来年こそ「暇ラジコンサート」をやってもらいます。
何を言われても諦めませんので・・・。
それでは、来年もみんな元気で過ごせますように◎


255 : タツミ :2015/12/31(木) 17:03:08
tomgさんこんにちわ。
朝から両方の腰が痛いタツミです。
今日で今年も終わってしまいますねえ。
さて、私の今年の思い出は、いくつかあります。
まず、5月の終わりから暇ラジを聞き始め、
夏に3回ほど出させていただいたことです。
バックナンバーが公開されてから私が出た回を何人かのクラスメイトが聞いてくれました。
今日聞くかどうかわかりませんが、
クラスメイトの一人がこのラジオを時々聞いているようです。

次に、役2年ぶりに眼科のお世話になったこと。
1か月近く目がおかしいのを放置し、いろいろな人に怒られて
9月と10月に眼下に行きました。
あと、お会いした時を含めてtomgさんに10回近く
「勉強しろ!!」と言われたことも思い出の一つですかね。


256 : タツミ :2015/12/31(木) 18:00:14
今年の思い出第2弾を投稿します。
夏に学校で行う行事「夏季学校」という
宿泊行事の実行委員をやったことです。
昨年の夏季学校で「来年も委員を続けます」と
宣言していたので、宣言通り、引き受けました。
私は委員の中で班長という役を担ったのですが私の班に割り当てられた
班員の何人かは
「なんであいつが班長のところに入れられたんだろう」と言っていました。
うまく司会進行が出来ていなかったり、説明不足だったりで、
とんでもない班長だったなと自分でも反省しています。
でもまあ、いい行事を作り上げることができたのでよかったかなと思っています。
もう一つあるので、また書き込みます。


257 : タツミ :2015/12/31(木) 18:07:29
続いて第3弾。
修学旅行先で地震にあったこと。
岩手県に修学旅行に行ったのですが、その二日目の朝、
朝ぶろに行っていて、上がってきたところでした。
自動でテレビが付いたことに驚きました。
しかもその日は震災学習をする日だったので、私たちの震災学習は
本物の地震で幕を開けたのでした。


258 : 瑠奈 :2015/12/31(木) 18:52:17
また少しお久しぶりのような気がします、年末に予定を詰め込みすぎて少し風邪気味の私です。

今年の思い出の中で特に印象深く達成感があるのは、やはりなんといっても、ミニ番組「瑠奈の気まぐれトーク」を休まず続けられたことです。
サボり癖のひどい私なので、台本を放送当日に作り始めることは多々ありますが、毎回たくさんの方にお聴きいただいているとのこと、本当に嬉しいです。

そして、番組以外のことでもう一つ。
私はかなり消極的な性格な上に、もう何年も前から、ちょっとしたことですぐ悩むことを繰り返していました。
そんな中、友達や先輩に改善した方が良い点を指摘してもらえることが多くなり、少しずつではありますが、何事も後ろ向きに考えてしまう癖がなくなってきたような気がしています。
そのおかげか友達のところに遊びにいくことが増え、外に出る楽しさも知ることができました。

去年、もっと真面目になるという目標を立てたような気がしますが、残念ながらそれは達成できませんでした。むしろいっそういろんなことをサボる術を見つけてしまったような気がします(苦笑)
将来のことも含め、来年こそはもう少し真面目にいろいろと向き合っていけたらと思っています。

それでは、来年もどうぞよろしくお願いいたします。


259 : cassiopeia :2015/12/31(木) 21:41:02
こんばんは。
そして皆さん1年間お疲れ様でした。
TomGさん、そして皆さんにとって今年はどんな1年だったでしょうか。
私の今年1年を簡単に振り返ってみると、3年半続いた就職活動に終止符を打つことができたこと、すなわちなんとか就職が決まり、またたくさんのよい出会いが一気にあり、パソコンを入れ替えるなどかなり充実した1年でした。
詳しくはオンラインパーティーに参加できればそこでお話ししたいと思います。
最後まで出られるかは解りませんが枠があれば是非参加させてください。


260 : コッシー :2015/12/31(木) 21:46:52
こんばんは!
私の今年の1年は、大学受験、卒業、大学入学と、大きく環境が変わった年でした。
色々大変なこともありましたが、周りの方々の支えのおかげで乗り切ることが出来ました。
そして、大学に入ったばかりでまだ慣れない頃は、暇ラジを聴くとほっとすることもありました笑
また、あることがきっかけで合唱の伴奏の機会も頂き、とても貴重な経験が出来ました。
色々な場面で、人の温かさを改めて感じた年だったと思います。

来年は、「暇つぶしラジオコンサート」を企画しているとのことなので、私も精一杯頑張りたいと思います☆


261 : Shin :2015/12/31(木) 22:04:48
こんばんは。生放送おつかれさまです。
昨年に引き続き、佐賀県の実家で聞いています。
本来、実家に帰るとゆっくりできるはずなんですが、
4日ほど前から風邪気味で、佐賀の実家から、大分県と長崎県を往復し、
実家のデジカメ写真のデータ10年分を整理させられ、買い物のお供をやって、現在は疲弊しきっております。

さて、2015年も、暇つぶしラジオのリスナーとして、ほぼ全ての回を、生放送で聞くことができました。
もうすっかり、生活の一部になっています。

今年の思い出ですが、一年前の大みそか、この掲示板に書き込んだのが、ついこの間だったように感じるくらい、2015年は、あっという間でした。
で、どんなことがあったかなんですが、とてもここで書けるものではありません。
私自身、会社の部署が引っ越ししたり、実家がらみでもいろいろありまして、ここは割愛させていただきます。

それで、もう毎年のことなんですが、これを書かなければなりません。
(次の一文はエコー希望)
TomGさん、今年も大変大変お世話しましたww

TomGさんに今年も大阪に荒らしに来ていただきまして、大変でした。
でも、今年もTomGさんが敗北してくれて、私としては、うれしゅうございました。
一緒に行ったイヤホン屋で、Bluetoothイヤホンに加え、VAIOを買うきっかけを作ったソニーストア、
今思い出しても、大変楽しかったです。
2016年も、どんなものにTomGさんが何に敗北するか、楽しみで仕方がありません。

あ、最後に、ただいま、実家にいて、親が横で紅白見ているのと、
お寺に除夜の鐘をつきに行くかもしれないと言っているため、Skypeには出演できませんので、ご了承くださいませ。
それでは生放送頑張ってください。


262 : かしわもちかずと :2015/12/31(木) 22:07:53
こんばんは。
今年の思いで、まずは、6月に新しいギターを買って貰ったことです。
gibsonというメーカーのj-45というギターで、かなりいい音がします。
それから、自分でホームページを作ったのもいい思い出です。
TomGさんのページによく出てくる「CGI」という物に興味があり、いろいろ調べていたのですが、自分で設置ができたときはとてもうれしかったです。
これからも、HP作成は引き続き頑張っていきたいと思います。


263 : TS :2015/12/31(木) 23:15:11
こんばんは。
今年の私の1年は、同行援護を使って、都内の寄席(よせ)などに出かけるようになったことです。
寄席関連で嬉しかったのは、一昨日浅草にある寄席に行ったのですが、
寄席というのは、障害者割引が使えるところがあるのですが、
そこも使えることがわかったので、障害者手帳を出そうとゴソゴソしていたら、チケット売り場のおばさんが
「ああ、お兄さんお兄さん、白杖が手帳代わりになるから、出さなくても良いよ。」という言葉が。
そのおばさんが「白杖」という名前を知っていたことが、嬉しかったです。
大概の人が「杖」というパターンが多いんです。
まあ、それ自体は別になんとも想わないのですが、やはり「白杖」と言ってもらえると嬉しいですね。
それ以外にも、寄席のスタッフの方たちは、とても気配りができるので、心が温かくなります。
ただ、建物自体は、狭かったり、階段が急だったり、喫煙エリアが廊下にあって、たばこのにおいがすごかったりといろいろありますが、
人の温かみを感じたい方は、寄席へ行ってみると良いですよ。


264 : しろくま :2015/12/31(木) 23:21:10
こんばんは。しろくまです。
今年を総括しますと、まあ平凡な1年じゃなかったかと思います。
あ、3年連続喪中という記録が出来ました。俺はいつになったら初詣に行けるのだろうか。
我が家の初詣を妨害する葬儀。来年は無いことを切に願います。
来年こそは平凡な一年でありたいと思っています。


265 : 暇な人 :2015/12/31(木) 23:21:19
こんばんは。久しぶりに書き込みをします。
今年もあっと言う間に終わってしまいます。
お世話になった皆さんには、感謝の気持ちでいっぱいです。
今年一番嬉しかった事は、彼ママに按摩が出来た事です。施術をしながら色々な話が出来ました。
彼の実家に遊びに行っても殆ど部屋にこもってしまっているので、彼ママとなかなか話が出来ませんでした。
「肩をもませてください」と言うのはとても緊張しましたが、思い切って声をかけて良かったです。


266 : しろくま :2015/12/31(木) 23:55:59
今年の重大ニュースは、憲法関連でしょうか。
いろいろな解釈が成されたり判断が成されたり、とにかく憲法に振り回された一年じゃなかったかなと思います。来年もきっともめるんでしょうね。
そういえば選挙権が拡大したのも今年でしたっけか。少々不安ではありますが。
しか〜し、私の回りの人たち(tomgさん含む)からご祝儀を出さなければ行けない話を聞かない一年でもあったな〜と。「あけましておめでとうございます」も言えない日々が続いているので、酒をものすごい量買い込んで片っ端から飲んでいます。焼酎が既に一本開いてしまいました。今日まで仕事だったのでかなりのハイペースでしょうね。年が明けたら麻雀初撃ちに行きます。
来年、ISILが大攻勢にでるんじゃないかと予想しています。当たらなければいいですが。
さてと、ビールを挟んで次はワイン行ってみます。


267 : タツミ :2016/01/01(金) 00:09:19
あけましておめでとうございます。
今年も聞かせていただきます。
さっそく今年の目標を書き込みたいと思います。
①時間を無駄にしないこと。
昨年は達成できなかったので、子今年こそ、
時間をうまく使えるようになろうと思っています。
②大きな試験に合格すること。
この目標を達成すべくm3が日も勉強する予定です。


268 : しろくま :2016/01/01(金) 00:10:26
あけましておめでたく、ない!
今年の目標はiPhone7を買う。これは絶対買う。
防水らしい、充電がワイヤレスなどという噂が飛び交っていますが、まあディスプレイがサファイアガラスになるだけでも買う価値はあるだろうと思います。
あとはホームシアターを5.1CHから7.1CHに増設することでしょうか。
仕事は、なにか新しいことを三つはやろうと考えています。その三つが何になるのかを2日までに考えようかと思います。
そんなところでしょうか。


269 : ミルクチョコ :2016/01/01(金) 00:11:50
明けましておめでとうございます。
先ほどの書き込みに名前を入れずにごめんなさい。
そして12時に戻って来れずにすみません


270 : タツミ :2016/01/01(金) 21:57:59
tomgさんこんばんわ。
昨日の放送お疲れ様でした。
267番に宣言した通り、元日から一応勉強しているタツミです。
さて、お年玉ですが、父と祖父からもらいました。
もらったお年玉は自分で保管しています。
例年は親戚と集まるので、その時に叔父からももらえるのですが、
我が家の中があまり良くないため、
今年は集まらないようなので、叔父からはもらえなそうです。


271 : タツミ :2016/01/01(金) 22:13:59
お正月らしいことといえば、久しぶりに地元の神社に初もうでに行ったことですね。
神社は混んでいて、40分くらい並びました。
一緒に行った父によると、20年前は並んでいなかったそうです。
今までも夜にしか行ったことがなかったので、
こうして地元の神社に並んだのが初めての経験でした。
でも、ほかのところに比べると、しょぼいなと思ってしまいます。


272 : OGYARIN :2016/01/01(金) 22:22:53
あけましておめでとうございます。

正月病、怖いですね。
私は、正月前の年末に同じようなことをやらかしました。
12月の上旬に発売されたとあるゲームにはまり、年末の1週間くらい、ぶっ通しでやってしまいました。
もちろん仕事はちゃんとやりましたが、それいがいはほぼゲームざんまい。
おかげで、どうにか2015年12月31日以内に全クリできました。

そのために、暇ラジ年越しパーティーを聞きそびれたのは内緒。汗


273 : Shin :2016/01/01(金) 22:23:11
TomGさん、新年あけましておめでとうございます。
昨日の放送は、紅白が終わってから、除夜の鐘をつきに行ったので、生放送の時間には、最後まで聞くことができませんでした。
今日は、3時間ほど前に大阪に戻ってきましたので、ほっとしながら、ひとりで聞いています。

お年玉なんですが、この年齢になると、お年玉をあげる立場になるので、親戚が多い人は大変だと思います。
自分が子どもの頃は、お小遣い以外の、唯一の収入だったので、そりゃもう楽しみでした。
でも、もらったお年玉の一部はもらえるのですが、残りは貯金するからと言われて、親に預ける形となりました。
その預けた分が、本当に自分の口座に入ったのか、親の懐に入ったのか、そこまでは、今になっても全く分かりません。

お年玉の使い道としては、中学1年だったか2年だったか、ある年においては、ゲームセンターに入り浸って、F1カーのゲームに、お年玉の多くをつぎ込んだような記憶があります。
高校生の時は、CDやゲームを買ったり、部活をやっていた関係で、普段の食事だけでは足りないので、コンビニで食べものやお菓子などをよく買っていたような気がします。

お年玉の話はそれくらいにして、大晦日の生放送、前述の通り、最後まで聞くことができませんでしたが、しっかり録音しておいたので、続きは大阪へ戻る道中で聴きました。
それによると、TomGさんの今年の目標で、「体重を減らしたいと思っているが、目標にしない」ですか?
んー、そんな中途半端はいけませんねぇ。男たるもの、きちんと目標を立てなければなりません。
仕方がないので、とてもやさしい私が、代わりに、TomGさんの今年の目標と、そのための具体的な方策を立てて差し上げたいと思います。
その1、椅子を壊さない。そのためには、信頼性の高い有名な椅子のメーカーを探しまして、格好良くて質が高く、耐久性も価格にしっかり反映された椅子を買うことで、
多少なりとも、大きな重力加速度がかかっても、壊さなくて済むのではないでしょうか。
その2、1年以内に体重を5㎏減少させる。その対策ですが、日頃はApple Watchで消費カロリーを測定し、週に一度は体重計に乗って、体重と体脂肪率をチェックすると、
食生活と体重増減の傾向が、把握できると思いますので、計画的に目標が達成できるかもしれません。
なので、購入する物は、Apple Watchと音声式体重計です。

というわけで、今年1年、TomGさんが不健康になりませんよう、陰ながら祈っております。


274 : わさわさちゃん :2016/01/01(金) 22:42:01
今晩は!あけましておめでとうございます。今年の目標は視覚障害者当事者と繋がりを持つことです。
私は、中途障害者(45歳)なのであまり繋がりがありません、何度か当事者の集まりにはいきましたが
どうもしっくりきませんでした。先天だから中途だからとか、全盲だから弱視だからではなく仲良くできないものかとおもうこの頃ですが
それと、新しいパソコンを買うことです。お勧めのパソコンありますか?


275 : 暇な人 :2016/01/01(金) 22:42:10
お年玉は、正式に就職した次の年から、弟と、それと、今までお世話になったお礼を込めて、祖父母にあげました。


276 : Ayakong :2016/01/01(金) 22:48:51
 こんばんは。
そして、新年明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。
昨年、特に4月か5月以降からを境に、なかなか番組に顔を出せずごめんなさい。
実際、今日久々に聞いているといった感じです。
やはり、翌日がお休みと言うのもあって、金曜日はゆっくり起きていたいのですが、
その気持ちとは裏腹に、最近は、他の平日と同じような漢字で眠くなってしまう自分がいます。
裏を返せば、今の生活リズムが完全に形成されたことにもなるのでしょうが…何かもったいないような気もします。
というわけで、今年の目標いきます。
その1…体調不良以外での仕事での休み0を今年も目指す。
これは、昨年見事達成できた目標であったため、引き続きといった感じですね。
その2…今年こそ、ファーストアルバム向けの音源をすべてそろえ、リリースの方向に持っていく。
昨年の今頃、「2015年はファーストアルバム一色になるだろう」と思っていた音楽活動、
よい意味で予想外の事態が立て続けに発生し、心残りのまま終わったため、今年は、今年こそはがんばります。
と、これを書いている今、年明け早々から予想外な事態がまたしても起こり、いろんな意味で戸惑っています。
そしてその3…今年はできる限り多くヒマラジにメッセージを書き残して顔を出す。
これ、ヒマラジ的には最も重要視すべき目標ですね(笑)。
以上の三つに鳴ります。
そんなわけで、改めまして今年もよろしくお願いします。


277 : タツミ :2016/01/01(金) 22:51:53
おっしゃる通り、このラジオを長く続けていただきたいので、
tomgさんには健康でいていただかなくてはなりません。
スーツはひとりでには小さくなりませんよ。shinさんの


278 : タツミ :2016/01/01(金) 22:55:33
すいません、277番書き間違いをしてしまいました。


279 : 大ちゃん鉄道マニア :2016/01/01(金) 23:00:22
とむじーさん、リスナーの皆様、2016年の新春あけましておめでとうございます。
皆様にとりまして、良い年になりますようにお祈りさせていただきます。
今にとりの椅子の話がありましたが、親父が座っていた、リクライニング機能のロッキングチェアーの土台と椅子をこていする部品が折れて転倒しけがをしてしまい、メーカーと保障問題で大もめしたことがあります。買って半年ぐらいたってたかな?あまりにとりの製品はお勧めしません。
ところで、この正月は、明日と明後日の二日間、平成5年の5月から行かせていただいてる東京立川のとあるお寺に会合も兼ねて、参拝させていただくため、東京に向かいます。
トムジーさんとは、いつか東京でお会いしたいですね。今回は時間の都合で難しいかとは思いますが。
ところでお年玉ですが、高校生の時まで両親や親せきや叔父などからいただいてたことがありましたね。そのお金でパナソニックのラジカセや、短波やssbが聞けるラジオを買ったりしたことがあります。ラジカセは、近所の人に99年ごろに譲りました。そして、20年前に買ったラジオは今は眠っていますね。


280 : 酔った よたろう :2016/01/01(金) 23:07:13
あけましておめでとうございます。すでに正月病になっているかもしれない
よたろうです。今年も宜しくお願いします。大晦日にやっと年賀状を仕上げて、
午後から治療室の大掃除を始めたものの、夕方前から酒飲み、今日も掃除の続きを
始めたものの早い時間からまた酒飲みととんでもなくメリハリのない生活を送って
おります。お年玉はあげる方に回って早まるまるねん、子どもの頃にもらった額を
遥かに超え得る金額をわたしているような気がします。お年玉をわたせる余裕が
在るのは良いことだと考えておきましょう。
暇ラジのますますのご発展をお祈りします。


281 : TS :2016/01/08(金) 22:11:22
こんばんは。オープニングで静電気の話をされていましたが、
この前、ラジオを聞いていたら、静電気の力を利用して紙を貼り付ける板というのをやっていました。
「キングジム」から出ており、名前は、カタカナで「ラッケージ」といい、いろいろサイズがあるようです。
電池を入れて使うみたいですよ。


282 : しろくま :2016/01/08(金) 22:11:55
こんばんは。
お知らせメールがまだ来ていないことは置いておきましてですね、大人っていうので疑問があるんですが、男とか女の後に付く子とか性ってあるじゃないですか。
これっていつから男子・女子から男性・女性に変わるんでしょうか?
私の職場に今年36になる女性スタッフがいるのですが、盛んに「女子」を多用するので気になっているのです。
私は二十歳過ぎたらなるべく男性・女性というようにしています。
でも、男子トイレとか女子トイレというのに、列車の車両は女性専用だったりと、インフラもなかなか統一されていないようですが、やっぱりきっちり線引きしなくてもいいもんなんでしょうか?


283 : OGYARIN :2016/01/08(金) 22:21:49
こんばんは。
ピンディスプレイスマートウォッチ、ものすごく魅力的ですね。ときめきますね。イチコロですね。

ああ、触りたい、いじくりたおしたい。

しかし、腕時計サイズと鳴ると、点字の大きさとマス数が気になりますね。


284 : TS :2016/01/08(金) 22:24:17
点字が表示される時計ですか。良さそうですね。
発売されているもので、私個人的に気になっているのは「ブラダリー」という、針でなく、文字盤の所にある玉を触って時間を知る時計があるのですが、
まだにってんなどから発売されていないので、持っている人が周りにいないんですよね。
私は、針を触るタイプの時計は、読み取るのが苦手なので、こういうのは良いなと想います。


285 : TS :2016/01/08(金) 22:44:43
私にとっての大人ですが、
TPO似合わせて、時には面白く、時にはまじめにと言う、オンオフの切り替えができる人ではないでしょうか。
当たり前のことですが、けっこうできない人多いと想います。
 それから、人の話の聞き方がうまい人でしょうか。
悩み相談なんかをしたときに、やたらアドバイスばかり従って、
肝心な、相手の悩みを菊ということができていないという場合もあるので、これができる人は大人だなと想います。


286 : 暇な人 :2016/01/08(金) 22:46:47
触読時計、みんなださいださいいいますが、そんなにださいですか?
比較的オーソドックスなデザインだと思いますが。

ちなみに、セイコーの他にシチズンも出しています。

そもそも、時計は、時間を知る道具なので、きちんと使えればよほど社会的に恥ずかしくなければ、見た目は銅でもいいと思うのですが。たぶん、相当おかしな考えなんでしょうね。

あ、でも、最近出た、振動で教える腕時計は、さすがの私も敬遠するレベルでひどいデザインでした。

そこらのガチャで、1階100円で回して取ってきましたと言われても信じて士まいそうなシロモノでした。
少なくとも、0一桁間違ってるんじゃないのと言いたくなるようなやすっぽさでした。。

恐ろしいのは、デザイン性重視で作ったと大まじめに制作者が語っていたところです。

時計としてではなく、ブレスレットとして言い張れば、まあ、なんとか納得いくデザイン……やはり無理です。あれだけは。


287 : Shin :2016/01/08(金) 22:49:32
こんばんは。今日は1080円のカット屋さんに行ってきました。値段だけあって、細かくやってくれるわけではありませんが、なかなかいいですね。

さて、大人とは、なんですが、個人的に感じるのは、周りを心地よくさせる雰囲気を持った人、でしょうか。
あと、男性からすると、レディファーストを重んじたり、家事や育児など、基本的なことを、きっちりできるような人に憧れます。

「Bradley Timepiece」ですが、これ、正直言って、かっこいいです。
自分もお金に余裕があったら使ってみたいです。
たしか、ボールがずれてもマグネットに吸い寄せられて、正しい時刻に合うという仕組みだったと思います。


288 : 暇な人 :2016/01/08(金) 22:50:26
私の考えでは、大人とは、柔軟な考え方が出来る人、自分に日がある場合、素直に認めて誠意ある謝罪が出来る人、
反省するだけでなく、同じ失敗をしないようにその経験を生かせる人だと思いますL。

紋切り型で、この年齢までは子供、この年齢からは大人という切り分けは、考え方によってはあまり意味がないような気がします。


289 : OGYARIN :2016/01/08(金) 22:51:48
すみません、268の時計の書き込みと、268の大人についてンの書き込みは私です。


290 : 大きいおっさん :2016/01/08(金) 23:09:23
 tomgさん、皆さん、あけましておめでとうございます。さて、大人というテーマですが、私は一つ考えないと行けないことがあると思います。それは知的障がいや精神障害などの方々のことです。この人たちは私たちが視覚障がいとなったように余儀なくそのような障がいをもたれています。そういう方々は個々人の障害の程度に応じて着実に大人へとなっておられるという理解をすることが必要であるのではないかと思っています。


291 : TS :2016/01/08(金) 23:12:40
私も、晴眼者の人に「TS君は何を考えているのか分からない」と言われたことありますね。
もし「表情の作り方講座」とかが合ったとして、そこに通って、練習したりしたら、先天盲でも、表情を作れるようになるんですかね。


292 : Shin :2016/01/08(金) 23:15:45
そうですね、TomGさんは、怒ったときには、そこまで怒ったような表情をしないですね。
なので、声で判断するしかないと言った人の気持ちは、なんとなく分かるような気がします。
それがいいことか悪いことかとは、考えたことないんですけど。

ただですね、何かよからぬ企みを考えているときや、デジモノなどのおすすめ品を紹介しているときには、
すごく、すごく、すごーく、にやにやした顔をしますよね。
これが憎たらしいったらありゃしないww


293 : 暇な人 :2016/01/08(金) 23:29:48
コンサートがあるんですか! すごいですねー
時々 聴いてます


294 : 暇な人 :2016/01/08(金) 23:30:22
お疲れ様でしたー


295 : OGYARIN :2016/01/15(金) 22:53:16
ヲタクとそうでないボーダー。
おそらく、サブカルに対して並々ならぬ知識や執着がある場合はヲタク。
一般的に普及、容認・共感されている物に対してはファン、という線引きではないでしょうか。

ちなみに、私は自他共に認める、アニメ・ゲームヲタクです。

ちなみに、ヲタクの語源は諸説ありますが、一九八〇年代の超大作、「超時空要塞マクロス」というアニメの主人公が、ヒロインをよく「オタク」呼んでいたことに起因するという一説を聞いたことがあります。
ちなみに、その主人公もヒロインも、今で言う「ヲタク」ではありませんでした。単なる二人称として使っていただけです。


296 : OGYARIN :2016/01/15(金) 22:55:24
ちなみに、サブカルの経済効果を侮ってはいけません。
よく訓練されたヲタクは、必要性はともかく、コレクター魂に火が付けば、いろんなグッズを買いまくったり、アニメの第2期やゲームの次回作のために、DVDをコンプしたり、イベントに足を運んだり、せっせとお布施をしています。


297 : 暇な人 :2016/01/22(金) 21:49:32
中2のなおです。
そういえば傳電車もいいですけどあの早く自動で動車が出来たらもっといいですよね。


298 : Ayakong :2016/01/22(金) 21:49:42
こんばんは。
今週の北海道は、それはもう半端ない雪に見舞われました。
ましてや、自分の住んでいる地域は、もともと雪の少ないところであり、今年は、ついこの間までアスファルトが見えていた状態でしたが、
1日、2日にして状況が変わってしまいました。
さて、今日のテーマに関連して、私は1時間以上何らかの乗り物に乗っているときは、よく暇つぶしにテレビやラジオを聴いたりして過ごしてます。
もちろん、ラジオが付いた携帯用のテレビなどは持参します。
ただ、飛行機や、時と場合によっての長距離バスでは、ラジオなどが聴けたりするので、そういう場合は容赦なく活用しています。
普段聴いているラジオ局とか、面白い番組が流れてる時は、それなりに時間の経過が早く感じるものです。
とはいえ、面白い番組が一つも見当たらなかったり、何らかの理由で使用できなくなっているときは、違う考え事をするか、諦めて眠りについてしまいます。


299 : タツミ :2016/01/22(金) 21:55:16
tomgさんこんばんわ。
大きな試験が終わり、やることが思いつかないタツミです。
昨日私は大きな買い物をしました。
敗北ではなく必要経費であることを最初に言っておきます。
PC-tarker7faveとマイメール3を購入しました。前にソフトを買ってから5年ぐらいたっただろうと思い、市役所に補助の申請をしたのですが、
後半年残っていたらしく、断られてしまったので、
少し安くなっていることもあって自腹で購入しました。


300 : ゆみYumiパラダイス! :2016/01/22(金) 21:56:37
こんばんは♪!ゆみっぱです。
今バスの中で移動中なので聞いていないかもしれませんが...

通学中の時は、ガイドヘルパーがいる時だとたくさんお話ししてるし、1人だとiPhoneでインターネットしたりiPod touchで音楽を聴いたり、お菓子やご飯、パンや飲み物があればお腹いっぱいになるまで食べたり飲んだりしてる...

それだけ.......


301 : ☆マリン :2016/01/22(金) 22:00:39
ご無沙汰しております。
通勤のときは、iPadで、音楽を聴いています。
新幹線などで、遠くに行くときは、ブレイルメモも持って本も読みますね。


302 : Shin :2016/01/22(金) 22:06:50
カレーが大好きなTomGさんこんばんは。
カレー、最近食べてませんねぇ。
無印良品のカレーが、本格的で美味しく、バリエーションも豊富なので、おすすめですよ。食べたことなかったら、ぜひ一度、ご賞味ください。
ところで、ごはんはどうしたんですか?炊飯器で炊くのって、面倒じゃないですか?
TomGさん、どうしてます?
家族がいるなら炊飯器で、という感じなんでしょうが、私、一人暮らしなので、パックのごはんで過ごしています。


303 : OGYARIN :2016/01/22(金) 22:12:29
こんばんは。

今週の大雪はすごかったですね。

私は、何とか自宅の最寄り駅にたどり着き、規制がかかる前に運良く入場できたのですが、そこからが大変でした。
電車は動いているのですが、来る電車来る電車満員御礼。すし詰めなんて生ぬるい物ではありませんでした。

電車は動いていても、全く乗り込む隙間がない。
それでも、1人、2人ずつ、何とか乗って行く。
当然列も前に進む、ぎりぎりのラインまで。
最後には、完全に点字ブロックをまたぎ、ホームのすれすれまで行きました。いや、欲無事だった物だ。冗談抜きで命の危険を感じました。
そんなこんなで、電車に乗れたのは、ホームに降りてから3時間後、職場に着いたのは4時間後でした。

今思うと、入場規制がかかる前にホームに降りられたのは、運が良かったのではなく、完全に不運でした。
駅で完全に閉め出し食らえば、正当な言い訳で安全を確保するまで自宅に逃げ帰ることが出来たのですから。

今思うと、何であんな危険な思いしてまで電車に乗ろうとしたのか不思議です。

不謹慎なのは重々承知ですが、いっそ、中途半端にうごくより 、完全に止まってしまっていた方が、正々堂々と遅刻、あるいは休みの連絡を入れられたのにと思って鳴りません。


304 : タツミ :2016/01/22(金) 22:13:08
月曜日は外に行くことはなかったのですが、水曜日試験が終わって帰省してきたときに
かなり雪が残っていたり、点字ブロックが凍っていました。
立ってタッチパネルを操作する方法ですが、端末にイヤホンをはめ、
本体と手をポケットに居れていじるのはどうでしょうか。


305 : タツミ :2016/01/22(金) 22:21:51
さて、今日のテーマですが、もともとは通学していたので、
そのころはスマフォを弄っていました。
試験期間中は立ってても何とかして教科書が読めないものかと
何度か試みたことがあるのですが、できませんでした。
現在は帰省するときはtwitterを見たり、メールを書いたりしています。
スマフォが出せないときはただただ目的地に着くのを待っています。


306 : TS :2016/01/22(金) 22:27:25
こんばんは。月曜日の大雪にはまいりましたね。
私は、その日は通院の日だったのですが、予約をキャンセルして、家にいました。
 さて、私の通勤時間ですが、電車だけだと一駅なので、暇をつぶすと言うことはできないに等しいのですが、
ホームや、電車の中では、ラジオを聞いて過ごすことが多いです。
特に、ホームでは、時間の流れが分からないので、ラジオはけっこう重要だったりします。
ちなみに、たまに母親が車で送ってくれることがあるのですが、そのときは、15分ぐらいでつきます。


307 : Shin :2016/01/22(金) 22:30:28
さて、通勤の話。
私の過ごし方ですが、朝の時間帯は、ネットサーフィンです。
主に、PCWatch、家電Watch、ケータイWatchを見るのが日課です。
木曜日は、壊れたモバイル機器を紹介する「The クラッシュ!」、金曜日は「山田祥平のRe:config.sys」と「ぷーこの家電日記」が楽しみです。
最近は、地下鉄の走行中でも、通信ができるので、便利になったものです。
ただ、利用者の多い駅では、通信速度が遅くなるのがネックですね。
あと、私は朝が弱いので、アップテンポな音楽を聴いて、テンションを上げたりとかしてます。

帰りは、デジモノ系、Yahoo!ニュースを中心に今日の最新情報をチェックしながら、
いろいろな人が電車に乗ってくるので、いろんな人の携帯の端末をチェックしてたりします。
例えば、「iPhoneユーザーと、Xperiaユーザーが多いなー」とか、
「この人はマニアっぽい端末を使ってるなー。挿しているSIMはどこのだろうなー」とか妄想してます。
印象深かったのは、iPhone6と6Plusが出たときは、前の世代より大きく形が変わりましたので、
徐々にユーザーの数が増えていったので、面白かったりしました。

あと、ここ2年くらい、よく見かけるのですが、スマホの画面がバッキバキで使っている人が多いこと多いことw
特に、iPhone6、iPhone6sの画面割れが多いですね。その中でも画面の上側が割れているケースが多いです。
おそらく、手からするっと落とすときは、画面の上側からたたきつけられるのでしょうね。
端末代って安くないし、iPhoneに関しては、新しい端末ほど、修理代もかさむ傾向にあります。
AppleCare+に入っていても、iPhone6系で税込み7,800円、iPhone6s系では、こちらはなぜか税別表示になっているのですが、11,800円です。
なので、皆さんも気をつけましょう。


308 : ☆マリン :2016/01/22(金) 22:30:48
私は、通勤に1時間半(バス30運、電車1時間)です。
 4月からは、通学で1時間半かかります。
バスの状況に、振り回されるのはしんどいです(笑)


309 : 暇な人 :2016/01/22(金) 22:31:46
私の通勤時の暇つぶしは、主に、ブレイルメモやiPhoneを用いての読書、メールやツイッターのチェック、ネットサーフィン、音楽鑑賞です。
読む本の種類によって、ブレイルメモを使うかiPhoneを使うか変わってきます。

しかし、通勤時の読書には落とし穴が、点字でもおんせいでも関係なく、没頭すると乗り過ごす危険が跳ね上がることです。何度か実際乗り過ごしました。
しかし、ふだんから 始業20ふんから 30分くらい前に出社するようにこころがけているので、リカバリーできます。
読書に没頭して遅刻なんていうおまぬけな失態は、いまのところやらかしていません。


310 : OGYARIN :2016/01/22(金) 22:32:46
すみません。309は私です。


311 : OGYARIN :2016/01/22(金) 22:33:50
ラジオサーバーポケット、惜しまれつつも製造・販売終了になってしまいましたね。
あれの後継に当たる機種、出ない物ですかねぇ。


312 : ながと :2016/01/22(金) 22:38:55
TomGさんこんばんは。はじめてコメントさせていただきます。
先日は打ち合わせのセッティングをしていただき、ありがとうございました。
電車の中では、車両の端の扉の所にいたり、吊革に両手でつかまったり、
少しでも楽な態勢で過ごせると、そのとき嬉しいなって感じます。
空いている時間帯に乗れると、得した気分にもなります。
最近twitterで就活を始めるという、うるさいというか変なことを始めてしまってお騒がせしてしまっていますが、
平常運転で打ち合わせに臨めればと思います。楽しく聴かせていただきます。


313 : TS :2016/01/22(金) 22:39:30
それから、立ちながらタッチパネルを操作する方法ですが、
私の場合は、まず、白杖を脇の下に挟みます。
そして、窓の所に肘をつくようにして、肩幅ぐらいに足を開きます。
次に、すこし踏ん張りながら立ちます。
混雑していて、場所を確保できない場合を除けば、ある程度は使える手段だと想います。
そして、立ったまんまタッチパネル機器で文字入力をする場合は、
イヤホンジャックの所に親指を引っかけるようにして持ちます。
こうすると、ある程度固定されるので、タッチ入力で、老マジ入力をする方には便利かもしれません。


314 : タツミ :2016/01/22(金) 22:41:24
きゃすにコメントしたときはおとなしくしていようと思ったのですが、
tomgさんが「い居てるんじゃない赤」みたいなことを言ったので、意思表示をしただけです。
でもあのあとはちゃんと勉強してましたよ。


315 : OGYARIN :2016/01/22(金) 22:53:16
緊急の方以外は乗らないでくださいとのアナウンス。

うーん、行ったところで、そろいもそろって「今日やらなきゃ行けない仕事があるんだ、なんとしても行くんだ」
と言って、結局無理矢理出勤する人が大半を占める気がします。

鉄道会社と言うより、所属している会社が、無理矢理出てきたら給料さっ引くぞとでも言い出さない限り、やっぱりみんな出てくる機が…

いや、給料さっ引くと言われても出てくる猛者もいそうで怖い。


316 : 暇な人 :2016/01/22(金) 23:03:12
こんばんは。
私は徒歩で通勤しているので、これといって面白い話はないのですが、ふと電車通学していた頃に出くわしたファンキーな車掌について書いてみます。
後少しで終点というところで車掌がおもむろに話し始めました。
「毎度ご乗車ありがとうございます。車内が大変混み合いましてご迷惑をおかけしておりま〜す。もう少し〜、辛抱してくださ〜い。」
この車掌は何なんだと思ったのですが、あとからこのファンキーな車掌が脳裏に焼き付いてしまい、思い出す度に笑いがこみ上げてきます。
まさか「もう少し辛抱しろ」と車掌に言われるとは思いませんでした。


317 : OGYARIN :2016/01/22(金) 23:09:01
そういえば、私は元々通学・通勤共にリュックを使っていたのですが、電車の中では片手で持たなければ鳴らず、点字の本を読んだりiPhoneを使うときに不便だったという理由でショルダーバッグに変えました。


318 : TS :2016/01/22(金) 23:12:26
地下鉄で携帯の電波が受信できるようになったことはとても良いことだと想うのですが、
やはり、通常ののラジオを聴けるようにしてほしいですね。
関東や、名古屋地方などでは「ワイドFM」サービスが始まりましたので、
電子機器の影響を受けにくいと言われているFM放送だけで良いので、聴けるようにしていただきたいですね。


319 : OGYARIN :2016/01/22(金) 23:19:59
地下鉄で、iPhoneを活用して暇つぶしをする人には、BOSEのQC21iというイヤホンがおすすめです。
値段がべらぼうに高い物ですが、ノイズキャンセリング高価が非常に高いイヤホンです。

耳の健康を考えると、丸ノ内線や副都心線などのやかましい地下鉄を使っている人は検討するカチがあると思います。


ブルートゥース方式がいいのであれば、ソニーのMDR-EX31BNもおすすめです。


320 : 酔った よたろう :2016/01/22(金) 23:28:03
こんばんは。先週投稿しようと思って聞き始めたら、エンディングの直前だったので、静観したよたろうです。学校に通学していた頃、夕方まで寄宿舎で友達と遊んで暇をつぶし、同じく通学している友達とスーパーによって、おにぎりが半額になる時間を見計らっておにぎりを買い、ベンチで腹ごしらえをするのが楽しみでした。
田舎町なので、東京のようなラッシュには遭った事がありません。とても恵まれていると思います。ちなみに今は、自宅の敷地内に仕事場があるので、通勤時間は無しです。
ところで、先週の話で恐縮ですが、私の財布は、メインに千円札が入っています。五千円札はややこしいのでなるべく持ちません。


321 : OGYARIN :2016/01/29(金) 22:07:01
こんばんは。

東上線、朝だけでは飽きたらず、夕方もやりやがってくれやがりましたね。
どちらも狙い澄ましたかのようにちゅくげきかましてくれました。
ほんと、酷い目に遭った。

ちなみに、私もホームを右へ左へ前へ後ろへうろちょろと移動しましたが、そこらにあふれかえってる人、意地悪でどかないわけではありません。
もうすごいぎゅうぎゅう詰め状態で、動きたくても動けないんです。

舌打ち上等、どけやおらあああという勢いで特攻して蹴散らしました。

うそです。

なるべく隙間を縫うように、そろーりそろりと歩きました。


322 : OGYARIN :2016/01/29(金) 22:09:50
杖を上に掲げてへるぷ以来。

ちまたで物議を醸している白杖シグナルをやったわけですね。

すいていようが込んでいようが、駅のホームを歩くのは視覚障害者にとっては常に命がけ。

背に腹は代えられませんね。


323 : Shin :2016/01/29(金) 22:29:10
こんばんは。自称、無印良品フリークのShinです。
「人をだめにするソファ」ですが、おっしゃるとおり、正式には「体にフィットするソファ」です。
ただ、全身を包んでくれるわけでしないので、思ったよりリラックスできないかもしれません。

それよりも「人をダメにするソファ」と言われているのが、「Yogibo(ヨギボー)」です。
代表的なものが、Yogibo Maxという、直径が約1メートル前後、長さ170cmの巨大ビーズクッションなのですが、
そのまま寝転がるもよし、直立させたまま、横から深く腰掛けるとイスの形になってくれるので、そのままリラックスするもよし、自由に楽しめます。
東京では、京王吉祥寺、ららぽーと豊洲にあるようですので、機会があれば体験してください。
私が体験した印象では、確かに「人をだめにするかも」良いかもと思うかもしれませんが、標準ではビーズの密度が少ないのと、
日本の狭い住宅では、場所を取り過ぎてしまうので、広いリビングがある人にはいいと思います。
詳細なレビューはGIGAZINEをどうぞ。


324 : OGYARIN :2016/01/29(金) 22:32:58
人をだめにする物。

あくまで聞き及ぶ話から判断するとと言うことですが、

電子レンジ

お弁当はもちろん、レトルト食品など、手っ取り早く食べられるようにする魔法の箱。

その魔力のトリコにされた人を何人か知っています。


325 : OGYARIN :2016/01/29(金) 22:35:18
人をだめにする物。

どこぞの暇なラジオのDJ。
たしか、Tで始まってGで終わる人です。

この人、人を敗北させることに並々ならぬ執念を燃やします。

ロックオンされたが最後、この人から発射された敗北光線は、地の果てまで追っかけてきます。


326 : OGYARIN :2016/01/29(金) 22:38:45
密林の名を冠する、某超大型ショッピングサイト。
ワンクリックで今すぐ購入。
この商品を買った人はこんな商品も買っています。
以前の注文履歴から、お客様に以下の商品をおすすめします。
お急ぎ瓶、当日お急ぎ瓶
などなど
やばいです。全力で敗北させに来ています。


327 : OGYARIN :2016/01/29(金) 22:42:31
デビッドカード、クレジットカード、クレジット決済。

手持ちが無くても、ぺらっぺらのプラスチックの板が一枚あれば、あら不思議。
即座に解決、次の瞬間、あるいは次の日には、ほしい物が手元に召喚される魔法のアイテム。。

残念ながら、消耗した魔力は、一晩寝ても回復しません。それどころか、使いすぎると、魔力どころか、ヒットポイントも最終的にはゼロになる。危険きわまりない、諸刃の剣です。

特に、先ほど書いた密林からの誘惑に負けてマジックアイテムを使いまくると大変な事になりますね。

というか、現状なっています。


328 : TS :2016/01/29(金) 22:51:44
こんばんは。先週の最後の最後にツイッターに投稿はしたのですが、読まれてるかどうか知らずに寝てしまったので、もう一度書き残しておきます。
先週「地下鉄内でも、ラジオを聴けるようにしてほしい」という投稿をしたところ「ラジコでも十分じゃない」とおっしゃられていましたね。
確かに、私自身は、ラジコでも十分なんですが、
やっぱり、IT機器を操作するのが苦手という方もいらっしゃると想いますし、モバイルバッテリーを常備していても、バッテリーの減りとか気になるんですよね。
アナログの普通のラジオで聴ければ「iPhone」などのバッテリーを気にせずに使えるとも想います。
それに、やっぱり、ラジオって、相当電池持ちますから、そういう意味でも、
非常時になどには、役に立つと想います。


329 : Shin :2016/01/29(金) 22:59:16
ん?よびました?
確かにイメージチェンジをしたいと言っているのは、私ですが、現に、デジモノデジモノしてませんよ。
実際、多少好きではあり、水曜日もソニーストアに、発表されたばかりのVAIOを見に行きましたが、
少なくとも、寝床にいるときにスマホをいじくることは、ほとんど無いですし、
ましてや、誰かさんみたいに、Bluetoothキーボードを持ち込むなんて、考えられませんw
先ほど書き込みしたように、無印良品のおしゃれ家具でまとめていますし、
飲み物だって、いま、ピーチフレーバーティーを飲みながら、聞いてますのでねww
ね、おしゃれなおにいさんしてるでしょ?
というわけなので、よろしくお願いします。


330 : 酔った よたろう :2016/01/29(金) 23:07:41
こんばんは。外は盛んに雪が降っています。10センチくらい積もっていますね。
明日は、雪かきをしなくちゃならない予感がします。私の周りには、人をだめにする物が幾つか在ります。なんと言っても暖房の効いた暖かい部屋。一度入ったら
寒空の下で雪かきなんかしたくなくなるし、仕事が終わった後、自宅までの数十歩が遠い遠い。こんな良い環境で飲むアルコール飲料は、これまた美味。お酒に強ければ影響ないのでしょうが、飲むと必ず眠くなるので、毎年今頃の時期は、確定申告の
準備が遅れがちです。お財布携帯もしかりで、残金の計算をしなくても買い物
できるので、私をだめにしています。便利な事は良いことなんですが、頼りすぎると人間退化するかもしれませんね。


331 : 酔った よたろう :2016/01/29(金) 23:17:35
ここは東京からは遠いので、練馬は大丈夫かもしれませんよ。


332 : 暇な人 :2016/02/05(金) 22:09:27
こんばんは中2のなおです。
今日は鬼がテーマなんですね。
鬼と言えば僕の学校では小学部の方に鬼が来ていました。
でも本当の鬼はいるわけじゃないんですよね。


333 : Shin :2016/02/05(金) 22:13:27
風邪を引いたTomGさんこんばんは。
不健康ですねぇ。これも日頃から、健康的なものを食べていないからですよ。
ちなみに、今日の晩ご飯は、なんだったのでしょうか?
それにしてもひどい声ですねぇ。
でも、人によっては、その低い声が、かっこいいと感じるかもです。

論文の最終発表会ということは、もう完全に論文からは、手が離れたんですか?
もしそうなら、大変おつかれさまでした。
まだまだ寒いので、お体に気をつけて、ゆっくり治してください。


334 : OGYARIN :2016/02/05(金) 22:27:38
こんばんは。
TomGさん、風邪お大事に。

朝食を抜くと、太りやすくなるだけでなく、脳卒中の危険性も跳ね上がるようです。

やはり朝はきちんとご飯を食べないといけませんね。


335 : Shin :2016/02/05(金) 22:32:31
今日のテーマ、鬼なんですが、
鬼と聞いて、私が真っ先に思いつくのは、
ドラマ「渡る世間は鬼ばかり」でしょうか。
あのドラマ、見たことありますか?
あれを見て感じることは「世の中、きたねぇなぁ」と思うと同時に、
自分だけは、可能な限り、汚くないように、または、誠実に生きていこうと思うのです。
ただ、あのドラマは、人間の弱い部分というのも描いている部分があって、
そういったところに同情するところもあります。


336 : OGYARIN :2016/02/05(金) 22:35:04
豆まき、鬼のキーワードで思い出したのですが、最近の保育園、幼稚園では、鬼を退治してめでたしめでたしという、昔からの伝統ある豆まきでは終わらず。

鬼が、
「ごめんよ、怖がらせるつもりはなかったんだ。これからは仲良くしてくれる改」

と申し出て、双方和解して終わるという、平和・和解路線の豆まきをやっているところもあるようです。

保護者からは、「従来の豆まきは子供が怖がって行きたがらなかったけど、こういう平和的な物なら歓迎」
という言葉が出る一方、

「節分は、鬼(邪気)を払って無病息災、健康を祈願する伝統行事。協調路線をとっちゃだめでしょ」

という意見も出ていて物議を醸しているようです。


337 : TS :2016/02/05(金) 22:40:53
こんばんは。節分ですね。
鬼関連で、i OS向けのアプリがあります。「鬼の電話」というアプリで、
「子供を叱る」とか「旦那が酔っ払って帰ってきた」などという、項目があって、
そこをダブルタップすると、鬼の声の着信音が鳴って、応答のボタンをダブルタップすると、
なまはげから、それにちなんだコメントが動画で出てくるというもの。
読まないボタンもありますが、ボイスオーバーでも使えます。
ユニークですよ。


338 : 暇な人 :2016/02/05(金) 22:45:08
中2のなおです。
確かに僕も方が楽しいです。
今回は青井さんも一緒にやっているんですね。豆は食べるより幕


339 : TS :2016/02/05(金) 22:46:51
NHKで「音の風景」という番組があるんですが、そこで、TomGさんの地域でもやっていたという「藁鉄砲」というのをやっていました。
番組では、長野県辺りでしたが、
地面をばんばんとたたいていて、ものすごい埃が舞いそうだなと想いました。


340 : TS :2016/02/05(金) 23:00:09
ここにも何度か書いていますが、月に2回ほど、母校で「フロアバレーボール」の練習会に行っています。
母校の卒業生や、在校生、他の学校からも来て、フロアバレーが苦手な私も、
想わぬ人と会えたり、世間話もできるので、それなりに楽しくやっています。
 この前の練習会で、小さな男の子を連れてきた人がいました。
その男の子は、わりと聞き分けの良い感じで、体育館を走り回ってはいましたが、楽しそうに遊んでいました。
ただ、子供がその子だけと言うことや、けっこう遠くから来ていたと言うこともあったのでしょう。
午後ぐらいから、機嫌が悪くなり始め、最終的には、自分の持ってきたおもちゃを投げたんです。
 そこからの、お母さんは、まさに鬼と化してました。
それと同時に、子育てって大変だなとも想いましたね。
その後は、お母さんやお父さんに抱かれながら、2時間弱ほど寝てました。


341 : しろくま :2016/02/05(金) 23:09:33
こんばんは。
鬼で面白い話が我が家にあるので紹介します。
うちの娘は、2歳成り立ての頃は鬼が来ると言えば怖がっていたのですが、今では鬼は襲ってこないということが分かったらしく、鬼が通用しなくなりました。
そこで私は鬼よりも怖くて、実在する人などであれば恐怖は倍増し、この人が来るかもしれないから何かをやろうという気になるのではないかと思うだろうと考え、鬼よりも怖くて実在する人物を捜し始めました。
そして二日がかりで辿り着いた答えは「電流デスマッチをやっている大仁田厚」でした。
ショートしかかっている蛍光灯を振り回しながら電流が流れている有刺鉄線に相手を叩きつける大仁田厚。これはひょっとすると鬼よりもインパクトがあって怖いんじゃないかと思い、まずは画像を娘に見せたところ、驚くほど直になってしまいました。
それ以来、我が家では鬼よりも怖いのは大仁田厚というのが定着してしまいました。

あ、tomgさん、ディスレクシアには点字が有効だと言うことが分かりました。詳しくは後ほど。


342 : TS :2016/02/05(金) 23:18:03
めんどくさい関連で、こんな話があります。
めんどくさがり屋が偶然集まって、その中の一人が「こんなにめんどくさがり屋が集まるのも珍しいな。
この際だから、皆で会を作って、旅行でも行こうか」と言ったら、もう一人が
「よそうよめんどくさい」と言ったというお話でした。
落語が好きなあおいさんは、もしかしたら聞いたことがあるかもしれませんね。
落語の本編に入る前に使ったりします。


343 : 酔った よたろう :2016/02/05(金) 23:22:34
今晩は。休日になると、私に昼寝をさせたがる、昼寝鬼退散。今週もまたこいつが
やって来た。仕事の事務処理が進まないよ。誰か追い出してください。


344 : 暇な人 :2016/02/05(金) 23:32:59
中2のなおです。
今日よかったですね。はトムじいさんにあおいさんが叱られなくて


345 : Ayakong :2016/02/12(金) 21:21:40
 こんばんは。
早速ですが、今日のテーマ、
日ごろ、とりわけ職場にて嬉しい配慮、とてもありがたい配慮をしてくださっていることもあり、申し訳ない気持ちがありながら、それでも感謝の気持ちをいつも忘れないようにしようと心がけています。
また、プライベートで仲間と関わる時などにも、それを心がけるようにしているのですが、
そんなさなか、先日、旅先で頭の下がる思いになった出来事がありました。
先月末、コンテストの本選イベントのため、大分県へ出向いた際のこと、
そのイベント会場にて、応募者それぞれに対し、製作した曲に対する思い、その他もろもろについて、一人ひとり壇上に上がってインタビューを受けることになっていたのですが、
私の出番になった際、わざわざ司会者の方が私の座っていた席の近くまで来て、インタビューをしてくださったのでした。
ちなみに、会場入りするまで、コンテストを主催する事務局にすら、これまでの経歴も含め、私が全盲であることを一切伝えておらず(敢えて、そういう作戦だった)、
当日になって、受付にて応募者ではなく、その辺の観客と勘違いされそうになりながらも、上のような形でご配慮いただけることになったのでした。
とはいえ、「席まで直接来てインタビューさせていただきます」ということを、はじめの注意事項などをアナウンスする場面にてマイクで喋られるのは、少商恥ずかしかったし申し訳なかったうえ、
少なくとも、主催する事務局側に、あらかじめその旨伝えておくべきだったと、ちょっぴり反省もしましたが、
逆に、全盲であったことを事前に何も言わずして会場入りしたにもかかわらず、あのように配慮してくださったのには、ただただ感謝しきりでしたし、頭の下がる思いでいっぱいでした。


346 : TS :2016/02/12(金) 22:25:21
こんばんは。TomGさん、声が直って良かったですね。
 さて、嬉しかった配慮ですが、
消して器用ではないのですが、一生懸命肩を貸してくれたり、何かをしようとしている人と出会ったときですかね。
それから、友達親子と金沢へ旅行に行ったときに、
「金沢城」の中へ入ったんです。
金沢という所は、わりと歴史的建造物と呼ばれるところでも、中に入れるところが多いんです。
でも、そういう歴史的な建物に入った時って、なんとなく白杖をトントンするのが気が引けたりするんですが、
そのときも、気を遣いながら白杖を持っていたら、係のおばさんが「杖使って良いですよ」と声をかけてくださいました。
ありがたかったですね。


347 : TS :2016/02/12(金) 22:39:52
それから、これは前にも書きましたが、
浅草の寄席に行ったときのことなんですが、
寄席という所は、全部ではありませんが、障害者手帳を使えるところが多いんです。
その日も、チケット売り場の所で手帳を出そうとゴソゴソしていたら、
チケット売り場のおばさんが「お兄さん、お兄さん、白杖(はくじょう)が手帳の代わりになるから、手帳出さなくて良いよ。」と言ってくれたんです。
その人が、白杖という名前を知っていたことに驚いたのはもちろんですが、
ただただ嬉しいの言葉しかありませんでした。
あと「iチューンズカード」を初めて購入したときに、カメラで読み取ろうとしたんです。
けっこう苦労するだろうなと覚悟しながらやったら、あっさりすぎるぐらいに、
早く読み取ることができたときに、アップルさんありがとうと思いました。


348 : TS :2016/02/12(金) 22:52:45
聴覚障害者の方が白つえを使っていると言うことは知っていましたが、それ以外の体の不自由な方も使えるのは知りませんでした。
ということは、他の障害者用具を扱う店などでも、白杖を売っていることになりますね。
松葉杖と一体になったものもあるみたいですし、シンボルケーンもありますから、もしかしたら、私たちが知らないタイプの白杖もありそうですね。


349 : 酔った よたろう :2016/02/12(金) 23:11:01
こんばんは。これは、私が治療院勤めをしていたときの話です。ある日本旅館に
仕事に行きました。日本旅館は、玄関で靴を脱いで入るので、当然白杖も玄関に
置いていくのが当たり前でした。でも、その旅館のご主人は、「お客様の部屋までの
行き帰りが大変だから、館内へ白杖をお持ちください」と言ってくださり、とても
ありがたいと思いました。日本旅館は増改築を繰り返すことが多いので、廊下が
不自然に曲がっていたり、途中に段差があったりする事が多いんです。建物の
中とはいえ全盲が一人で歩くのはとても危険です。それをわかってくれた旅館の
ご主人の配慮に感謝しています。


350 : Shin :2016/02/19(金) 22:13:49
こんばんは。ようやく週末です。なんだか今週は長かったように感じます。
さて、ともかく苦手なこと。
私は、中学・高校のとき、国語が苦手で、どうしようもなかったですね。
実力テストや模擬試験での、文章を読んで、その問いに答える問題などは、苦手でしたし、古文や漢文などは最悪でした。
さすがに、赤点を取ることはありませんでしたが、あんなテスト、もうやりたくないですね。
私の国語力のなさは、こんなところから来ているのではないかと思っています。


351 : OGYARIN :2016/02/19(金) 22:13:56
こんばんは。
今日のテーマ、「とにかく苦手なこと」
ありますあります。それはズバリ、
「自分が中心になって何かを企画・運営すること」です。
とにかく、ゼロからスタートして、企画・・運営することが絶望的なまでにだめだめです。

誰かが中心になった企画に参加して、割り振られた仕事をこなすこと、その上で必要なことを自分なりに考えて行動することは出来るのですが、自分が中心になったとたんにもうだめです。

以前、所属している団体で、イベント企画のリーダーや、臨時とは言え、それなりの役割をやらされましたが。
上記の理由を説明して勘弁してくれと言ったのですが、取りあえずやってみろと言うことでやらされたときに、企画・運営に関する無のうっぷりを遺憾なく発揮して思い知らせたため、さすがにもう理解してもらったようです。


352 : TS :2016/02/19(金) 22:14:23
こんばんは。気温が定まりませんね。風邪などには注意したいものです。
 さて、私も道を憶えるのが苦手というのは同感です。
苦労して憶えたのは行くときのパターンで、帰るときになったらまた迷ったなんてこともありました。


353 : 暇な人 :2016/02/19(金) 22:18:52
こんばんは、今日は煮物を作りながら聴いてます。
私も、道を覚えるのがともかく、苦手です。
職場と、最寄り駅と、それらに行く間にあるコンビニ等以外は、どこにも一人では行けません。
幸い、通勤も徒歩10分ですし、最寄り駅まで100m程度なので、どうにか暮らしてます。
でも、ネットスーパーもあるし、友達やヘルパーさんがいつもいろいろ連れて行ってくれるので、ありがたいですね。


354 : Ayakong :2016/02/19(金) 22:19:29
こんばんは。
私も、TomGさん同様、数学が苦手な一人でした。
高校時代の3年間は、2回にわたって赤店をやらかしてしまったほど。
もっというと、大学の選択授業でも数学の科目をパスしてしまった自分がそこにはいました(少商恥ずかしい話ですが)。


355 : Ayakong :2016/02/19(金) 22:37:49
会社の同僚から聞いた話、
某所で遭遇した大阪の人から、「行けたら行く」と言われていたのに、その人は一度もこなかったらしく、「だまされた」と感じたことがあるというのを聞きました。
が、今のしおりさんの話を聞いていて、なるほどと納得してしまいました。
文化の違いなんでしょうね。
それはそうと、その時の気分によって、天ぷらに醤油をかけたり、ソースをかけることもありますよ。
ですが、一番好きなのは天つゆですね。


356 : TS :2016/02/19(金) 22:38:43
地方の文化などを調べるのが好きなんですが、
大阪のせっかちぶりが分かるものとしては、信号機で「青信号まであと何秒」という表示が出るらしいです。
方言でも、ものを借りるのを「借りてくる」とは言わず「かってくる」と言うそうです。
これは、年配の人限定になりつつあるかもしれませんが、列の1番後ろのことを「べべちゃ」と言う人もまだいるかもしれません。


357 : Shin :2016/02/19(金) 22:45:32
関東と関西の違いで、思いついたものをいくつか。

関東では、動く歩道の上をを歩かないが、関西では歩く。

食パン。関東では6枚切り・8枚切りの薄いものが人気だが、関西では4枚切り、5枚切りの厚切りが人気。

タクシー。関東では、様々な色の車体が走っていますが、関西では黒色が多いです。黒の方が高級感があるからだとか。


358 : TS :2016/02/19(金) 22:49:38
Shinさんの書き込みを見て思い出したんですが、
あくまで、私の主観が入りますが、
大阪のタクシーって、ハイヤーと兼務しており、それで黒色になっているのだと想います


359 : 暇な人 :2016/02/19(金) 22:52:02
私は、これまでの人生で一度もインフルエンザにかかったことがありません。
毎年ワクチンを接種していますが、それと関係あるのかないのか…。


360 : 桔梗 :2016/02/19(金) 23:03:28
さっき、「職場と駅以外はどこも行けない」と書いたのは、桔梗でした。
でも、少しも辛くありません、一人で行く努力する気、全くなし。
開き直ってます。
連れて行ってくれる人を増やす?努力に全力を傾けます。


361 : TS :2016/02/19(金) 23:12:09
大阪弁第2弾ですが、ものや、神様の呼び方でやたらと「さん」とつける場合が多いと想います。
おかゆを「おかゆさん」、昔のご飯を炊く竈を「へっつい」と言ったりするのですが、
これまた親しみを込めて「へっついさん」と言ったりしたそうです。
神様編ですが、大阪には「住吉神社」というところがあるのですが、
現地の人は「住吉さん(すみよっさん)といいます。
また、」恵比寿様を「えべっさん」ともいいます。


362 : Shin :2016/02/26(金) 22:31:26
こんばんは。おつかれさまです。
今週は、なぜかよくわかりませんが、かなり疲れています。
ということで、今日の夕飯は、餃子の王将で、餃子と焼きそばをがっつき、
その後、栄養ドリンクを飲み、いま、コーラを飲みながら聞いています。
不健康ですが、またにはいいでしょう。

さて、今日のテーマ、私には、なかなか難しいのですが、
「初めて行った」というつながりで言うと、
学生時代、長期休暇で、初めて一人で新幹線や飛行機に乗ったときに、ちょっと大人になったような気がしました。
田舎者なので、近くに空港や大きな駅がなく、そういう物への憧れもあったと思います。
なので、今でも新幹線を利用するときは、うきうきします。


363 : タツミ :2016/02/26(金) 22:34:01
tomgさんこんばんわ。
先輩と食事に行き、少しでも長く居たくて、遠回りをしたために
10時前に実家に到着したタツミです。
実家はやく1か月ぶりです。
さて、今日のテーマですが、初めて一人で行った場所は今でもよく行く近所のセブンイレブンです。
母親から頼まれたお使いがきっかけだったような気がします。
ちゃんと歩行練習をして一人で電車に乗って出かけるようになったのは中学に入って単独で通学するようになってからです。
そのうち、特急に乗って友人の家に出かけるまでになりました。


364 : ピヨマル :2016/02/26(金) 22:35:16
TomGさん、こんばんは。
てんぷらをお腹いっぱい食べて眠いでございます。
さて、肝心な事をいくつか言い忘れたTomGさん。
暇ラジコンサート、雑用係のピヨマルよりいくつか補足です。
コンサートの場所は東京23区内です。
9月18日というのはあくまでも予定している日にちで、
会場の予約状況によって日にちが前後する可能性があります。
それにしても一人14分はすごいですね。
声楽や管楽器向けに7分枠も用意してはいかがですか?


365 : chabin :2016/02/26(金) 22:45:22
Tom Gさんこんばんは。
肢体障害で中学校まで養護学校で親の送り迎えかスクールバスでした。
中2の春休みだったと思いますが、
ラジオの公開生放送を見に繁華街まで電車で行ったのがはじめてでした。
すごい冒険でした。


366 : タツミ :2016/02/26(金) 22:47:59
私の場ワイ、単独で下校をするようになったのは小学校6年生の1学期後半でした。
過去に商学部では早い人で4年生の後半から認められている人はいました。
クラスの中でも私は最後のほうだったような気がします。
先ほどの書き込みですが、8時過ぎまで話してそのあと駅に行くのに
道を間違えたりしてしまい、
と中馬で先輩と同じ方向のルートで帰ってきたために遅くなりました。
私の学校にも6年前までウサギがいました。


367 : Shin :2016/02/26(金) 22:48:58
はい。江戸川橋と聞いて、Googleマップで江戸川沿いを探してみたんですが、全然違うんですね。
私は、音楽関係は全くだめなので、出演はできないですが、3連休ですし、会場には、行ってみたいですね。
終わった後に、みんなで食事してもいいかもですし、なんだか楽しそうです。
ただ、個人的な問題は、交通費と宿泊費を、どうやって捻出するかです。
例年ですと、その時期は、新しいiPhoneが、いや、何でもないですw


368 : 酔った よたろう :2016/02/26(金) 22:57:22
こんばんは。今夜は珍しく投稿が少ないんですね。一人で初めて行った場所は、
自分の家です。つまり、盲学校から自分の家に一人で帰ったのであります。小学生の頃は、親の送り迎えで学校に通っていたので、一人通学はあこがれでした。交通量の多い道路を避けたせいもありますが、誰にも束縛されない通学時間は楽しかった
ですね。最初はまじめに帰っていましたが、同級生の通学生と遊びながら帰るようになるまでさほど時間はかかりませんでした。


369 : ピヨマル :2016/02/26(金) 23:00:30
初めて一人で行った場所。
高校1年生の時。
中学生のころからよく遊びに行っているパソコン講習会へ。
その日は、親の都合が悪く
「送って上げられないから帰ってらっしゃい。」
と言われてしょんぼりしていました。
そこへ先輩がきて
「それなら途中駅まで送ってあげるからそこから人に尋きながら一人で行くんだ。」
と言われました。
「でも、まだ一人で電車に乗ったことがないし。降りる駅を間違えるかも知れない。」
とかなんとか考えているうちに、
「おい、こいつをB駅へ送ってやるからおまえも付き合えよ」
と他の人に声をかけ始めていて、後にひけない状況になってしまいました。
その駅は始発駅で、先輩は電車の座席まで案内してくれました。
しかしそこからがガタガタブルブル。
「特急って本当にC駅に着くのだろうか。」
「降りたらまず何をすればいいんだっけ?」
「そうだだれかに声をかけて案内してもらえばいいか。すみませんって言えば聴いてくれるよね・・・。」
などなど。
しかも途中駅で何度も
「C駅に止まりますか?」「C駅に止まりますか?」と尋ね続け、
「後三つです。二つです。」
と言われる度に慌てふためき、
と今考えればなさけないやらばかばかしいやら。
でもなんとか人に声をかけ、目的地まで案内してもらうことができました。
会場に着いた時は本当にほっとしました。

ついでに親には
「先輩が最寄り駅までついてきてくれる。」
と電話で伝えていました。
後で本当の事を話したら相当怒られましたが、聴く耳もたずです。
「やったーぼくも一人で電車に乗れるぞ!」
という意味不明な快感を感じましたとさ。


370 : しろくま :2016/02/26(金) 23:12:13
こんばんは、しろくまです。
先週の今日、インフルエンザを職場で発症し、まあ気づかないということにして、仕事をし、ダウンしました。
一人歩きは中学生頃からぼちぼちやってましたが、一番緊張したのは30の頃に初めてインフルエンザになり、単独で病院に行ったことです。
これめちゃめちゃ緊張しました。どんな検査をされるのかとひやひやしたり、意識がもうろうとしているのに一人で調剤薬局までいって帰れるのかと、まあ心配はつきませんでした。
今回も単独で病院へ行き、「子供用咳止めシロップと成分が同じ」ということを聞いたので、コカ・コーラ(1.5l)を3本買い込み、布団に立て籠もっていました。
案の定家族が全滅してしまい、全員で悶悶としておりました。


371 : タツミ :2016/02/26(金) 23:14:19
講談社裏の寮に私も住んでいますが、20年くらい前に建て替えをして、
現在の5階建てで非常用の滑り台や、
各居室にベランダが取り付けられるようになりました。
警報機は猫が近づいただけで作動します。
なので夜中の脱出は不可能に近いです。

ヒマラジコンサートですが、私は楽器はなにもできないので、聞きに行きたいです。


372 : ポテトコロッケ :2016/02/26(金) 23:19:26
 初めての投稿です。30年くらい前、二十歳前のことでした。バスで学校には通っていましたが他府県の友人が多くなり、理療化2年の冬休みのこと「神戸でボウリングうをしよう」ということになりました。一人で白杖歩行で電車を一人で乗り継ぐのは大冒険でした。ここから勇気がでて2年半東京で生活した時もお使いを頼まれてよどばしカメラや日点などへでかけても怖くなくなりました。


373 : 酔った よたろう :2016/02/26(金) 23:22:21
さっきの自動販売機の話ですが、自動販売機は冷温の切り替え時期が困りますね。
飲みたいもののボタンの位置が変わってしまうので、闇買い常態になります。最近はしませんが、よく利用していた販売機の左端のボタンから順番に買っていったことがあります。


374 : しろくま :2016/02/26(金) 23:22:22
そういえば、発症後三日で解熱後1日で仕事に出ました。皆さんはやらないで下さい。
今度、一人で登山でもしようかなと思っています。
まあ有名な山なので、たぶん迷わないと思うんですが、滑落しないように気をつけようと思います。
 学生最期の夏に、学校が終わってから真っ直ぐビアガーデンに行ってました。
市内は高校生の辺りから遊び始めていたので何となく分かっていたのですが、某デパートのビアガーデンというのは初めてでしかも一人で来てしまったので、わたわたしていました。学校の先生に見付かったら微妙な空気になるので、それだけは避けたいなという気持ちでいっぱいでした。
結局酒で意気投合した方にお手伝いいただき、ぶじ美味しく飲むことが出来ました。
ろくな学生じゃないですね。


375 : :2016/02/26(金) 23:24:41
こちらでもこんばんは。
ここで、私の経験談からちょっとしたアドバイス。
実習関係で今後お世話になりそうな場所にはできるだけ初めて行く段階から一人で行ったほうが好印象を持たれやすいです。
私は、社会福祉協議会でボランティアを紹介していただき、今、保育関係のボランティアをしています。自分が住んでいるところから社協の事務所まではかなり近かったこともあり、初めて相談に伺う時から一人で行きました。事前に電話して、道を聞いておいたので、一度人に聞いたもののスムーズにたどり着くことができました。
社協でボランティアを紹介していただき、社競に出向いた二ヶ月後からボランティアが始まりました。
ボランティア先は初めて行く駅の近く。当然初めて行く施設だったのですが、どきどきしながらなんとか一人で行きました。そこのボランティア担当の職員の方から後で聞いたのですが、私が社協に初めて一人で行った時、社協の職員の方はかなりびっくりしたそうです。ボランティア先に社協から私のことを相談する時にも「一人でどこへでも行ってしまうんですよ」というようなことを言っていたそうです。
やっぱり私たちって世間的に一人でできることは少ないって見られがちだと思います。
迷っても人に訪ねてもいいから、一人で外を歩けるって大事だなと思う最近です。
とえらそうなことを書きましたが、頼る時はとことん頼りますよ、私も。頼れるものを自分から頼るのも自立には必要なことだと思います。


376 : :2016/02/26(金) 23:27:33
今行ってるボランティア先までの道は、そこまで複雑ではないのですが、一つだけわかりにくい信号をわたらなければいけなくて。
がんばれば一人でいけないことはないのですが、ボランティア先の職員の方が「なれるまでは駅まで迎えに行くよ」と言ってくれて。申し訳ないなと思い、断ろうかとも思ったのですが、お言葉にあまえることにしました。後一回くらいいっしょに歩いていただければ、自信をもって一人でいけそうです。


377 : 七恵 :2016/03/04(金) 22:21:12
TomGさんこんばんは。久しぶりに掲示板での投稿です。
この人凄いなあと思うとき。
私にとってこの人すごいと思うのは高山哲哉アナウンサーです。高山アナが司会を担当している番組、ウワサの保護者会。
この番組では保護者の方々と尾木ママがテーブルを囲み、お話をするのです。
保護者の皆さんが意見を言えるよう上手く話をふっています。
相づちのうちかたがよく、高山アナがいるだけで喋りやすい雰囲気にもなり、さりげない気遣いのできる素敵な方です。
言葉使いが丁寧で優しくてあたたかみがあり、10代から70代の年配の方までファンがいるのは人徳があるからだと思います。
心が広く、優しくて頭の回転がよく・・・これ以上書くときりがないのですがとにかく明るくて素敵なかたです。憧れの存在です。


378 : TS :2016/03/04(金) 22:30:56
こんばんは。今日は、職場の帰りに床屋へ行ってきたのですが、
そこで、その店では、最近始めたばかりの「鼻毛ワックス脱毛」というものをしてきました。
父親から勧められ、やってみたというわけです。
まず、鼻の穴の入り口付近を消毒し、かたほうずつジェル状の薬品を、鼻の穴の入り口付近に入れ、暫く放置します。
この薬品は、暖めて使うようで、気持ちが良いです。
そして、最初は少しずつ剥がすように抜いていくのですが、ある程度抜けたところで、一気に引き抜き、消毒して終了という流れです。
引き抜くときに、毛を無理矢理抜かれるようなすごい衝撃がありますが、それほど痛みもなく、スウスウして快適です。
私の行っている床屋では、評判が素晴らしく良いようで、
その証拠に、私が依頼した後に、左右に座っていた叔父さんたちが「俺もやろうかなぁ」といって、やってましたからね。


379 : TS :2016/03/04(金) 22:43:58
すごい人ですが、大沢悠里(おおさわゆうり)さんですかね。
30年間、朝8時半から、午後1時までの4時間半、ラジオ番組を続けています。
残念ながら、4月で終了するようですが、本当に「お疲れさまでした」という言葉をかけてあげたいと想いました。


380 : TS :2016/03/04(金) 22:53:15
大沢悠里さんの後は、伊集院光(いじゅういんひかる)さんが担当されるらしいです。
あと、土曜日の3時からやっている「宮川賢(みやかわまさる)のパカパカ行進曲」も4月で終了です。
TBSラジオは、大きな節目を迎えそうですね。
 それから、視覚障害者の内輪ネタですが、全盲で逆上がり(さかあがり)ができる人はすごいなと想います。
私もちょこっと挑戦はしましたが、早々にあきらめました(汗)


381 : Shin :2016/03/04(金) 22:55:30
こんばんは。
大学院修了決定、おめでとうございます。

1週間ほど前から、なぜだか分かりませんが、やたら忙しくしております。

今日のテーマ、この人すごいなと思うとき、ですが、
私は、TomGさんがすごいと思います。
最近、いろいろありまして、デジモノを見に行く機会が増えたのですが、品番がなかなか覚えられません。
TomGさんは、めちゃ覚えてますよね。
ヘッドホンとかマイクとかキーボードとか。
自分は、どこかにメモしておかないと忘れてしまうので、
生放送などで、品番をすらすら言えてるTomGさんをの声を聞きながら、うらやましいなと同時にすごいなーって思っています。


382 : しろくま :2016/03/04(金) 23:02:58
こんばんは。
メロディーボール懐かしいですね。あれって確かゴッドファーザーが入っていたと思うんです。なぜに低学年あたりのおもちゃにゴッドファーザーなのかが未だに理解出来ません。

仕事柄すごい人はたくさん来るのですが、その中でもビックリしたのは、政府のブレーン的な教授です。
国の機密事項とかをでかい声で言うんですよ。すごいひやひやしました。


383 : 酔った よたろう :2016/03/04(金) 23:06:41
こんばんは。私がすごいと思う人は、パラリンピックを目指して日夜頑張っている
皆さんです。ほとんどの人は、仕事を持っていて、仕事の合間に時間を作って
それぞれの種目の練習をしているわけで、頭が下がります。もし私に得意な
パラリンピックの種目があったとしても、仕事で疲れた後に練習しようなんて
思いません。皆さん、このエネルギーはどこから出てくるんでしょう。


384 : TS :2016/03/04(金) 23:08:24
メロディーボール、私持ってました。
クリスマスか、誕生日のプレゼントでもらいました。私の持っていたのは「ごっとファーザー」は入っていなかったと想います。
何種類かあったのでしょうかね。


385 : TS :2016/03/04(金) 23:14:14
宮川さんですが、4月から、土曜日の夜7時から、新番組をやるそうです。
TomGさんの予想は当たりましたね。


386 : TS :2016/03/04(金) 23:24:34
「バツラジ」ありましたね。
あのふざけた感じの話し方で、ニュースを読んだり、深夜ラジオらしい話もしてた気がします。
宮川さんって、あの感じの話し方で、まじめな話もできるんだからすごいなと想います。
パカパカ行進曲で、点訳ボランティアさんが電話に出たときがあったんですが、親身に話を聞いていたのを憶えています。


387 : わさわさ :2016/03/11(金) 22:05:16
今日は、買い物ということですが、私は、顔を覚えてもらいたいのでわざと同じ店舗に行きますね

はじめて行く店舗などは迷惑がられますね!!しかも近所のスーパーですよ!
駅弁を買いにわざわざ東京駅までいきますがあの混雑には困りましたね。
手伝うどころか声もかけてきませんねレジがいくら紺でいるとはいえ困ったものです


388 : OGYARIN :2016/03/11(金) 22:10:33
はいはいはーい、
圧集まれ暇人の冒頭でネタにされたのは、何を隠そう私OGYARINです。

からあげ3連発は、あくまで3回連続であって三日連続ではありませんよ。

まあ、自動販売機は多少見て選んでいます。
コンビニのお弁当は、いつも行くところなら、ご飯なのか、面なのか、たいていわかるので、本当に、完全にやみがいという訳ではないともいえますね。

食べ物以外でやみがいはしません。また、松屋とかの食券も、さすがにヤミガイはしません。


389 : OGYARIN :2016/03/11(金) 22:11:22
缶入りのコーンスープ、私は大好きです。冬になると、それを飲む尾が楽しみで仕方ありません。


390 : Shin :2016/03/11(金) 22:14:13
こんばんは。
最近、不健康な物ばかり食べているShinでございます。
ここ最近の夕食は、王将、王将、トンテキ、ラーメンです。
明日からは、野菜も食べようと思います。

今日のテーマ、買い物ですが、
新しく見つけたお店が、大好きになって、何回か通っているうちに、
会計の後、「いつもありがとうございます」と、初めて言われたときって、すごく恥ずかしくないですか?
一時期、無印良品に通い詰めていたときがあって、そういわれたときは、恥ずかしかったです。
そういえば、今日から無印良品週間ですよ。欲しいものがある方はどうぞ。


391 : OGYARIN :2016/03/11(金) 22:14:39
やみがいの変速パターンですが、職場で注文する仕出し弁当でも、あえてメニューを聞かずに注文し、開けてびっくり弁当箱というシチュエーションを楽しんでいました。


392 : TS :2016/03/11(金) 22:37:31
こんばんは。今週の気温差はすごかったですね。
そのせいかどうか分かりませんが、私は、2日間ほど発熱のため、寝込んでしまいました。今はもう元気です。
それから、闇買いですが、申し訳ありませんが、私は理解に苦しみます(汗)
まぁ、食べ物であれば、被害に遭うのは自分だけですし、損害費用も少なくてすみますから良いのかもしれませんが。
 そして、買い物ですが、私はほとんど人と出かけることが多いのですが、
簡単な買い物はすることはあります。
ちょっと変わったパターンとして、駅で、駅員さんのサポートを利用するのですが、ジュースが飲みたくなったときは「すみません。喉賀が乾いたので、自販機でジュースを買いたいんですが。」と頼んだら、快く引き受けてくれますよ。
最初これをやったときは、どうしようかなと迷いましたが。


393 : OGYARIN :2016/03/11(金) 22:39:31
お弁当は、少なくとも、「お弁当」というジャンルから逸脱した物を買う心配はほとんど無いから。
それに対して、松屋の食券は、「卵」、「ポテト」など、さすがに外れたときがしゃれにならないのでやれません。
同じ理由でラーメン屋などで、食券式のお店には行きにくいですね。


394 : TS :2016/03/11(金) 22:47:14
それと、ショッピングモールなんかは、ガイドしてもらうのは大変そうですよね。
場所によっては、コンシェルジュ的な人が居るところもあるのかもしれませんが、どこに聞いたら確実性が増すのかが分からないパターンとかは辛いですね。
 それから、最近「セルフレジ(自分で支払うやつ)」が増えつつあるのですが、
あれは、タッチパネルなので、私たちが使うのは不可能なわけです。
まあそんなことは無いとは想いますが、案内してくれた店員さんが「こちらがあいてますのでどうぞ」と、セルフレジまで案内されちゃった人とかって居るんですかね。


395 : シータケコワイヨ :2016/03/11(金) 22:47:39
以前、安いフィットネスみたいな
所に通っていました。
ウォーキングまシーンをはじめ、いろいろな運動をし、
帰りに、どうしてものどの渇きががまんできず、
自動販売機で飲み物を買いました。
当然、どこになにやらはわからなかったのですが、
とにかくなにか飲みたかったので、
しかたがなく闇買いをしました。
なんで、真夏に、ホットココワガ出てくるんだーーーーーー。
買い物といえば、シンさんの放送を聞いたおかげで、
vaio s11 LTEモデルを
女房に内緒で勝手しまいました。
ばれて、おこられました。
絶対、シンさんのせいたーーー。」
でも、このvaio、すげーー。


396 : OGYARIN :2016/03/11(金) 22:53:55
私は、何かにつけてやみがいするわけではありませんよ。せいぜい、コンビニのお弁当やおにぎり、ボックスに入ったあいすとか、せいぜいその辺りですよ。


397 : TS :2016/03/11(金) 23:03:04
これは、私の所属している、鉄道関連のメーリングリストで聞いた話なんですが、
駅から歩いて2/3分ぐらいのホテルであれば、そこまで連れて行ってくれる駅員さんもわりといるらしいですよ。
それから、弥生件の店員さんの話は、いい話ですね。
私の母校の近くに「ジョナサン」があるのですが、ジョナサンができたときから働いている、ベテランの店員さんがいたのですが、接客が丁寧なのはもちろんなのですが、
歩行や、自立活動などの事業で、ジョナサンを使って「一人で注文して、支払いをしてみよう」的なことをやるんです。
そのベテラン店員さんが居る場合は、特に先生はやりやすそうでした。
先に先生が店へ入って、その店員さんと、ふたことみことちょこっと打ち合わせをするだけで、本当に普通のお客さんと同じように接してくれるからだからだと想います。


398 : 酔った よたろう :2016/03/11(金) 23:08:18
こんばんは。ガラケーらくらくホンで、大手通販サイトが利用できなくなって約3ヶ月。パソコンで通販を利用するのに少しなれてきたよたろうです。自動販売機の
闇買いは昔やってました。缶コーヒーが飲みたいのに、炭酸飲料が出てきたときは、がっかりでした。コンビニ弁当や、アルコール飲料は、自分の気に入った
ものを食べたいし、飲みたいので、店員さんに探してもらいます。ですから買い物は、なるべく同じ店でするようにしています。
それにしても、通販サイトのパソコンの商品ページに商品に関係ないリンクが
多いこと。商品を買うのにとても時間がかかっています。これなんとかなりませんかね。


399 : ルマンド :2016/03/11(金) 23:08:41
こんばんはおよそ1年ぶりぐらいに書き込みします。今日のテーマは買い物ですか?闇買いはよくしますね。やはり食べ物や、100キンのような大体値段の予測がつくものにかぎりますが。
どうしても買いたい物があるときは店員さんに聞きますが、やっぱりお店が混んでいたり、話しかけにくい雰囲気だと躊躇してしまいがちですね。でも勇気を出して店員さんに聞いてみると、思いがけずうれしい情報が得られたり、店員さんと服のコーディネートの意見なんかが合った時はとても楽しく買い物ができてうれしいです。
その代わり店員さんに声をかけて、
お店に買いたいものがなかったときなんかは、何も買わないのは申し訳ない気持ちになります。
その点、ガイドヘルプの方と買い物に行くのは気兼ねなくできて楽ですね。
私は買い物が好きなのですが、買い物をするときに一つ問題があります、それは公共交通機関が発展していなくて不便な場所に住んでいると買い物に出かけるのが一苦労です。
ガイドヘルプの方と買い物に行くときでも、ガイドヘルプの方に車を運転をしてもらって行くと言うのは無理なので、ガイドヘルプの方も一緒に乗っていける車の手配をすると、そこに意外と費用がかかるので考えものです。


400 : TS :2016/03/11(金) 23:09:34
ちょっと話題は反れますが、私の知り合いに駅員がいるんです。
個人情報がありますので、どこの駅で働いているなどは書けませんが、
この前初めてあって、カラオケとかしたんですが、
ガイドの仕方がうまかったんです。
研修したり、けっこう視覚障害者の対応とかしてるんだなと思いましたね。


401 : TS :2016/03/11(金) 23:17:24
並行輸入品と、正規品とはどこが違うのでしょうか。
使い心地などには差はありますか?


402 : みなのの :2016/03/11(金) 23:32:23
最近の買い物はスキャナーです。
メーカーの方が横から会話に加わってくれたので、スキャナーに付属のソフトはスクリーンリーダーNVDAで使えますかとツイッターで質問したら、何とメーカーの方が実機を貸してくれました。
すごく良かったので買いました。NVDAでの使用もスムーズな方だと思います。
電気製品は晴眼者も闇買いに近い物がありますが、この機械ほど試してから買った物は初めてです。
富士通PFUのScanSnap ix100です。


403 : 暇な人 :2016/03/18(金) 22:01:27
中2のなおです。
アオイサンがアオイエピソードやめてしまうなんてとてもさみしいです。
あおいさんともそんなにあえなくなるっていうことだと思うんでとてもさみしいです。


404 : jaia :2016/03/18(金) 22:10:08
 こんばんは。jaiaです。ご無沙汰しております。
 番組開始前に再生ボタンを押したら、BGMが変わっていて驚きました(笑)
 いやあ、時が経つのは早い!
 というわけで、今日は久しぶりに聞かせていただきます。
 さて、私は3日前に中学校を卒業しました。いやあ、ほんとこの3年間早かったです。
 中学校入学当初、3年がこんなにも早く来るとは思っていませんでした。
 小学校の頃は「どうせ殆どのメンバーは中学になっても同じだし」ぐらいに考えていて、全然寂しさのようなものはなかったんですが、今回は結構寂しい気持ちになりました。
 高校は、環境がガラリと変わるので、なれるまで大変だし、頑張らないとなあ、と思っています。


405 : jaia :2016/03/18(金) 22:31:38
 ちなみに、今までに卒業式で歌った歌ですが、
 保育所のころは、タイトルは知らないんですが「友達100人できるかな」のやつだったと思います。
 小学校の頃、在校生として参加した時は合唱ではなく合奏しました。
 入場曲はボレロで、退場曲は当時流行っていたGReeeeNのグリーンボーイズという曲を合奏しました。
 そして、卒業の時は旅立ちの日にと、蛍の光でした。
 中学校の頃、在校生として参加した時は何も歌わなかったような気がします。
 そして今年は、3月9日、旅立ちの日にでした。
 4回とも、国家、校歌、蛍の光は在校生と卒業生、職員で一緒に歌いました。


406 : タツミ :2016/03/18(金) 22:35:57
TOMGさん、あおいさん、掲示板でもこんばんわ。
今週、私も学校を卒業しました。
卒業するとやはりさびしいですね。 どうじに
4月に新しい環境になるのでめちゃくちゃ不安です。
私がいたところは小学校も中学校も卒業式でうたう曲はタブ旅立ちの日にでした。
保育園のころはほとんど覚えていません。


407 : 暇な人 :2016/03/18(金) 22:44:35
なおです。
後1念で中学部を卒業するのでこれからがドキドキします。
その前にテストがあるのでドキドキします。


408 : タツミ :2016/03/18(金) 22:46:53
泣きはしませんでしたが、この前は送別会や、卒業式、祝う会となんども泣きそうになりました。


409 : 暇な人 :2016/03/18(金) 23:07:25
なおです。
僕も大分大分前に卒業式や送別会もありました。
送別会は無きはしませんでした。
でも卒業式はなきました。


410 : タツミ :2016/03/18(金) 23:12:38
盲学校の20年コースも18年コースも知りませんでした。


411 : タツミ :2016/03/18(金) 23:20:17
寄宿舎で思い出しましたが、この前の分散会(送別会みたいなもの)で
ビンゴ大会があったのですが、中学から専攻科まで合同行事の中で初めて当たりました。
これまでも、新入生歓迎会、文化祭の中夜祭、寮祭とBINGO大会はありましたが、
あたったのは初めてです。
最後にあたってうれしかったです。
ちなみに、エコバッグでした。


412 : 暇な人 :2016/03/18(金) 23:25:39
なおです。
そういえば後高校になってからの仕事が見つかるかがドキドキです。


413 : 酔った よたろう :2016/03/18(金) 23:29:45
こんばんは。TomGさん、この際ラジオネーム変えましょう。


414 : ななせ ◆OarAaP4HOM :2016/03/25(金) 22:13:49
こんばんは〜

音が全く聞こえなかったので、こちらの方に原因があるのかとリロードしまくってました(^_^;


415 : タツミ :2016/03/25(金) 22:40:37
tomgさんこんばんわ。
気分的に布団の中でiphoneで聞きながら、iphoneから書き込みしているタツミです。
21時55分にネトラジの再生ボタンをおしても音が全く聞こえなかったのでびっくりしました。

さて、今日のテーマ、懐かしい人ですが、中1の時に途中で地元の盲学校に転向してしまったクラスメイトです。
わけあってその歳の冬にてんこうしてしまいました。
彼女と最後に連絡をッとったのは去年の夏。
年明けに電話をかけたら恐らくミスだと思いますが、拒否されていてつながりません。
メールを送ったのですが、返事が来ませんでした。
別の人の情報では学校には行っているようですが、心配です。


416 : TS :2016/03/25(金) 22:47:50
こんばんは。
最近会っていない人ですが、高校時代3年間過ごした同級生ですかね。卒業後、学年の同窓会で会ったっきり会っていません。
その人は、メールアドレスや、電話番号などをちょくちょく変えるタイプの人なので、連絡も取れずにいます。
ラインでは、名前はあり、メッセージを送ったりしたこともありますが、返事が来ませんでした。
もしかして、同じ名前だけど、人が違うという可能性もないこともないので、
今は、何もしていません。
もう一人、中学時代から付き合いのある同級生がいて、その人とも会っていないんですが、
上に書いた同級生は、ちょっと卒業後の状況がよろしくないと言うことを噂で聞いているので、
心配も重なって、余計に会いたいなと想っています。
中学時代の同級生は、順調のようです。


417 : TS :2016/03/25(金) 22:55:00
小学生時代からの同級生とは、今でもちょくちょく出かけたりしています。
その人は、重複の障害があるので、二人っきりで話すと言うことはないのですが、
彼のお母さんと、私の母親が仲が良いことと、
彼のお母さんが、とても積極的な人で、やると決めたことは絶対に実行し、
旅行に行くとなれば、工程表を作ってくれるタイプの人なんです。
私たち親子は、それにくっついていけば良いので、ある意味気楽なんですよね。
話も面白いので、ずっと行動を共にしていても飽きません。
この夏にも、小学生時代にお世話になった先生たちと、旅行に行くという計画が持ち上がっています。
おそらく、実行されるでしょうね。


418 : タツミ :2016/03/25(金) 23:05:03
まだ収録が終わってないのですが、いまから緊張しております。
期限に間に合うようにちゃんと提出はします。


419 : タツミ :2016/03/25(金) 23:13:59
雨の日は両手がふさがるので出来なくなりますが、
私は外出時、ショルダーバッグのことが多いので杖を持ち替えて片手でカバンを開けごそごそやるこっとも珍しく無いです。
リュックだとむずかしいですが。


420 : OGYARIN :2016/03/25(金) 23:14:56
こんばんは。

私は、学生の頃や通勤を通勤を始めた頃はリュックを使っていました。
理由はすでに述べられた通り、両手尾W開けたい、バランスを保ちたいという物でした。

学生の頃やアルバイトはそれでいいと思っていたのですが、本格的に仕事を始めて、ショルダーバッグをたすき掛けにするようになりました。

確かにバランスが悪くKなった木がしますが、いちいちバッグをおろさずに、物が取り出せる、電車の中で、片手に重いバッグをひっさげる必要が無いので、ブレイルメモやiPhoneが使いやすい。

たまに、気分転換にリュックを持ち出すときがあるのですが、ウエストポーチでも併用しないと、イヤホンやブレイルメモやおサイフが取り出しにくくてたまらず、何となく、腰や肩が痛い尾を「気の製だろう」と自分に言い聞かせ、最終的には利便性最優先でショルダーに戻ってしまいます。


421 : TS :2016/03/25(金) 23:15:11
私は、出かけるときは、肩かけの鞄しか使いません。
取り回しが断然楽なので。まあ、リュックをしょったまま、手を後ろに回してゴソゴソするというやり方もありますが、
やりにくいのもそうですし、見た目もよろしくないと想っているので。


422 : 山芋 :2016/03/25(金) 23:17:20
始めて投稿します。
リュックの話がありましたが、私もリュックを使用しています。
基本的に荷物が多いので、肩掛け鞄だと重さでまっすぐ歩けない気がしますし、横にはみ出すので、通勤ラッシュではあちこち鞄をぶつけてしまいます。
白杖を持っていて片手が使えないという話がありましたが、折り畳み傘の開閉が一苦労です。
特に冬で手がかじかんでいると、ボタンやストッパーを片手で扱うのはきついです。


423 : しろくま :2016/03/25(金) 23:17:39
こんばんは。昨日、価格未定のiPhone SEを予約してしまいました。思ったよりあっさり敗北しました。しかもそのショップでは私が一番だったらしく、なぜか犬のグッズをもらってしまいました。
懐かしい人といえば、tomgさんと会ってませんね。いろいろとお互い忙しいですからね。会ってみたいという人は案外近くにいるんだけれど、実際会おうとすると会えないということってありますよね。
物理的距離よりも時間的な問題の距離があって会えないっていうことありますとね。


424 : 酔った よたろう :2016/03/25(金) 23:19:03
こんばんは。暫く会っていない懐かしい人、古いところから言えば、小、中、高の
ときの担任の先生。就職するまで一緒だった同級生。独立するまで一緒に働いていた同僚。今も同じ市内に住んでいる人がけっこういるんです。会おうと思えば
会えるのかもしれませんが、なかなかきっかけが掴めません。みんな元気で
いるのかな?
はい私もリュックは不便だと思います。だから買い物に行くときは、リュックと
一緒にウエストポーチを持って行きます。


425 : TS :2016/03/25(金) 23:20:10
続きですが、先週に、10年以上使い続けてきた鞄が、紐が切れてお亡くなりになったので、
新しいのを買ったところです。もちろん肩かけ式のやつですよ。
そこに、今日の鞄の話が出たというのは、偶然ですね。


426 : しろくま :2016/03/25(金) 23:25:30
そういえば、クラス会とかやってませんね。私、ひょっとすると子連れで出席するかもしれない。
足の長さが違うとかいいますが、あれはマッサージをきちんとすると復活します。ばきばきやる必要はありません。ちなみに全盲の人は視点が定まっていないために傾いたり動いたりしてしまう方がいるそうです。

今ですね、まさに今ですが、元カノからラインが入ってしまいました。医療系の国家試験に受かったという物なんですが、これは返した方がいいんでしょうか、無視した方がいいんでしょうか。切実です。


427 : OGYARIN :2016/03/25(金) 23:27:46
通勤鞄の中身。
おサイフ、名刺、ポケットティッシュ、USBメモリ、、ブレイルメモ、ブルートゥースノイズキャンセリングイヤホン、iPhone用パソリリーダー、モバイルバッテリー、各種ケーブル、、遮光オーバーグラス、予備の眼鏡、折りたたみ傘、スペアの白杖(パートナー6段折り)、お弁当、ペットボトルのお茶。

と言ったところですね。
うーん、コウしてみると、結構詰め込んでるなぁ。


428 : タツミ :2016/03/25(金) 23:37:47
ショルダーバッグの中身な
キーケース、サイフ、障害者手帳スイカ、ウェットティッシュ、ポケットティッシュ、ラジオ、ハンドクリーム2つ、リップ、飴、そんなところです。
iphonese欲しいです。
やはり4インチが出るとなるとそそられます。


429 : OGYARIN :2016/03/25(金) 23:39:18
バッグもそうですが、おサイフの入れる場所も悩みますね。
かなりの期間ズボンのおしりのポケットに入れていたのですが、やはりすぐにおサイフが傷む、それ以上に中に入れているカード類が曲がる、お札にも変な癖が付いたり、夏場だと熱気がこもるせいかお札が湿って券売機などでうまく読み込めないという何店に見舞われました。

まあ、カードは少し沿ったくらいではそう簡単に割れたり、読み込みエラーを起こしたりはしませんが。

バッグに入れると、ショルダーやウエストポーチでもないと、やはり取り出すのが面倒。
そして、バッグは、物理的に身体と離れているので、何となく不安です。最近は慣れましたが。

コートやジャケットを着ているときはそのポケットというのも手ですが、バッグと同じように、脱いでしまうと身体から物理的に離れるのがバッグ以上に落ち着きません。


430 : 酔った よたろう :2016/03/25(金) 23:39:42
はい、折りたたみジャンプ傘、、持ってます。突然のにわか雨のときは、重宝ですね。私のウエストポーチの中身は、身障者手帳、保険証、病院の診察券、
傷ばんそうこう、お店のポイントカード、何が書いてあるかわからない紙、ビニール袋、交通安全のお守り
などです。


431 : しろくま :2016/03/25(金) 23:40:09
私の通勤鞄の中身。
身体障害者手帳、家の鍵、モバイルバッテリー、白杖、マスク、財布、ボールペンとメモ帳(健常者に何かを書いてもらうときに使うため)、目薬。こんなもんですかね、タクシー券、薬手帳、ティッシュ。こんな感じです。
このボールペンとメモ帳は意外と役に立っています。


432 : しろくま :2016/03/25(金) 23:45:09
追記。元カノからラインが来たのは今日が初めてであり、どうしたもんか悩んでおります。妻には「返してあげればいいのに」といわれているのですが、気が進まないというか。そこまで優しい人間じゃないからね私。
そうそう、どのバッグにも私はミンティアが入っています。これがないとだめなんですよ。カフェインががっつり入っていてかなりスースーするやつです。通勤となると弁当と水筒も入ります。


433 : OGYARIN :2016/03/25(金) 23:48:04
バッグの中身、さらにありました。
傷害者手帳、
ノートパソコン、あるいはタブレット + 無線キーボード。

さすがにパソコン計は毎日持ち歩くわけではありませんが。


434 : デカプー :2016/03/25(金) 23:49:18
こんばんは。書き込みは久々です。少々疲れ気味。ここの所肩掛けカバンを使用さしていますが、いつもリュックにもなるタイプを買っているので。結局またリュックに。さて鞄の中身ですが、財布、カードケース、障害者手帳のケース、印鑑、小型の拡大読書機、たんがんきょう、ICレコーダー、ポケットラジオ。イヤホン、USBケーブル何種類か。交換用のバッテリーや電池、ウェットティッシュ、必要な書類、封筒、宛名シール。カバンに入れずに持つ持つものとして携帯と障害者手帳。


435 : デカプー :2016/03/25(金) 23:54:07
モバイルルーター、ボールペン、封筒を閉じるための両面テープ。ビーッと封筒をなぞればふうができるやつ。時々貴重品だけ別バックにしています。


436 : Shin :2016/04/01(金) 22:26:15
物欲野郎のTomGさんこんばんは。
箱、そんなにあるんですか? 確かに通販をやってると、箱や説明書などの紙類がたまっていきますが、
ここは心を鬼にして、こまめに捨てるようにしましょう。
保証書は、仕方ないにしても、説明書は、ネットでも見られるので、必要ない場合が多いです。
といっても、自分の持ってる機器の説明書がすぐに取り出せないと、困る場合があるので、
ここ最近は、買ったものの説明書を、すぐにすべてダウンロードし、紙媒体しかないものは、スキャンした後、説明書とまとめてEvernoteに保存してます。

あ、そうそう、iPhoneSE、さわってきましたよ。
6SPlusの私には必要ないですが、いいと思いますよ。
SIMフリー版も、だいぶ安くなりましたし。


437 : タツミ :2016/04/01(金) 22:29:14
tomgさんこんばんわ。
自分の番組がある流れるので緊張しているタツミです。
さて、片付けですが、2週間ほど前に小学校高学年からの教科書や、ドリル類を大量にゴミに出しました。
外に出したら玄関のドアが開かなくなりました。
ごみやさんも4回くらい回ってきました。
まさか1人分のゴミだとは思ってないだろうな。
あ、ちゃんと全部持って行ってくれましたよ。


438 : TS :2016/04/01(金) 22:35:10
こんばんは。お花見行ってきたんですね。会社の行事に普通に楽しんで参加できると言うことは、恵まれてますね。
なかなかそこまでできなくて悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
私の職場は、授産施設と呼ばれているところなのですが、
4月一日というのは、仕事をせず、
近所を花見がてら散歩したりします。
菜の花がたくさん咲いているところがあるのですが、けっこう菜の花って、たくさん咲いていると「良い匂い」を通り越して、臭かったりするんですよね。
今日はそれほどではなかったですが、近くで野焼き(のやき)をしているところがあり、別な意味で臭かったです。
でも、個人的には、野焼きの匂いは、嫌いではありません。
あの匂いをかぐと「ああ、田舎に住んでるんだな」としみじみ想いますね。


439 : OGYARIN :2016/04/01(金) 22:38:43
こんばんは。

私は先ほど、かなり肝を冷やしました。

それは何かというと、iPhoneを最新版にアップデートしていたら、
「不明なエラー、iPhoneをアップデートできませんでした」
という、世にも恐ろしいメッセージを目の当たりにしました。

iOS9.30にアップデーつるときにも、途中でこけていましたが、なにか呪われているんでしょうか。

アップデートがかかっていた途中でエラーになったため、当然まともに起動しません

iTunesとリカバリーモードで接続し、アップデート前に保険として作成した最新のバックアップから復元し、何とか復旧しました。

iPhoneの場合、起動しなくなると電話できない、メールできない、ネット使えない、読書できない。
とそれはもう大変。まあ、読書はブレイルメモが、メールやネットは自宅にパソコンがあるので代替えは聞きますが、

でも、電話が出来ないのは致命的です。

ガラケーと違って、ショップに持っていってお手軽に直してもらうという訳にはいきませんからね。

いやはや、あれほど心臓に悪いメッセージを見たのは、
昔のファミコン版のドラゴンクエスト2の
「ふっかつのじゅもんがちがいます」

や、ドドラゴンクエスト3の
「まことにざんねんですが、ぼうけんのしょ1は消えてしまいました」
以来ですよ。


440 : OGYARIN :2016/04/01(金) 22:44:59
なんだか呼ばれたような気がしたのでコメントを、

確かに、iPhone6用のケースは微妙に6Sにははまらない、又はその逆があったりします。

ただ、、エアージャケットのようなかなりぴっちりしたケースはともかく、ボタンや担子部分が大胆に開いているハードケースは、がんばればきちんと入るかもしれません。
ケースも本体も傷つける恐れがあるので、押す末目は出来ませんが。

これに対して、伸縮性のあるシリコンケースは、伸縮力を活かして取りあえずは入るでしょう。
TPU素材のソフトケースも、種類によっては大丈夫でしょう。

まあ、もちろん、それぞれに適合したケースをえらぶのがブナンですが。


441 : ogyarin :2016/04/01(金) 22:55:26
私は、たまに、とんでもない嘘をついてしまうことがあります。

それは、電車で席を譲っていただいたときに、思わず、
「大丈夫です」
と言ってしまうときです。
単にそれだけ言って断ってしまうと、せっかく譲ってくれたのに申し訳ないので、
「次の駅で降りるので大丈夫です。ありがとうございます」
とつい言ってしまい、たとえ10区間以上目的地の駅まで離れているとSても、理由をつけて断ったときはもちろん、単に、「大丈夫です」とだけ言ってしまったときや、優先席のお年寄りに押し切られて席を譲られたときに、抜き差しならなくなり、いかにも、
「ここが下車駅なんですよ。
という風を装って、すぐ次の駅で降りてしまうと言うことをたまにやらかします。


442 : TS :2016/04/01(金) 22:58:38
突然舞い込んできたサプライズは価値が上がるという意見については、私も同感です。
台風で学校が休校になるとかですよね。
それ以外にも、親とかに「明日どこどこ行くよ」とか言われたときも嬉しかったな。
 それから、私の通院している病院からは「ディズニーランド」が近いのですが、夏休みなんかは、サプライズで、帰りにディズニーランドへ寄ったり、
東京タワーへ昇ったりなど、楽しみを作ってくれました。


443 : TS :2016/04/01(金) 23:16:28
最近、いろいろあって「ポケットワイファイルーター」を変えたんですが、
WiMAXが搭載されているルーターというのは、以前と変化無しなんですが、
速度が速くなって、喜んでおります。
ただ「スピードワイファイネクスト」という、タッチパネルデバイスなので、
「どなたでも使えますよ。」と、積極的におすすめできないというのが難点ではありますが
「NVDA」が使える。
ネットワークパスワードを読んでもらえる環境を作れて、
ルーター内にアクセスすると言う、操作を自力でできれば、けっこう使えると想います。


444 : 酔った よたろう :2016/04/01(金) 23:16:37
こんばんは。最近掲示板が開くのが遅いですね。
とっておいてもほとんど役にたたない空き箱ですが、あまりにしっかりした箱なので棄てるのがもったいなくなり、数年間とっておいて役目を得た箱があります。それは、エプソンのスキャナーの箱で、分厚いダンボールでできていて、プラスチック製の持ち手までついているんです。a4サイズのスキャナーなので、けっこうな大きさがあり、火災保険や、生命保険の約款や証書を入れておくのにちょうど良いので
あります。家人にも、「まさかのときはこれにぜんぶ入っている」と言ってあります。とっておいた空き箱が役にたったのはおそらくこれが初めてです。


445 : TS :2016/04/01(金) 23:19:59
当日の朝に「どこどこ行くぞ」が実行できると言うことは、家族の皆さんが、寝起きのいい人がそろっていないとできないと想います(笑い)
だれか一人でも、寝起きが悪い人が居ると、準備がもたついたりして、実行しにくいと想います。


446 : タツミ :2016/04/01(金) 23:23:00
二年くらい前ですが、バスで子どもに席を譲ったことがあります。
道を歩いていてもそうですが、相手に譲る方がすきです。


447 : OGYARIN :2016/04/08(金) 22:13:55
こんばんは、
私もちょっと悠木を出してコメントします。
合理的配慮、傷害者差別解消法。
暇な傷害者がこれ幸いとばかりに大暴れする……
あり得そうで怖いですね。

そして、一般企業もそうですが、今後、社福もいいカモにされるんじゃないかと危惧しています。汗

「自分たちのための団体だろ!!」
と、合理的配慮を盾に、無理難題というか、難癖ふっかけてくる人が出てこなければいいのですが。


448 : トマトこわいよ :2016/04/08(金) 22:15:18
こんばんわ。彼女にすすめられて、初めて聞いています。


449 : OGYARIN :2016/04/08(金) 22:16:54
とっさの判断で白杖を見捨てる。
確かに大事です。命あっての物種ですからね。

たまに、白杖のてっぺんからのびているゴムに手を掛けている人を見かけますが、アレは、直杖ならフックとかに駆けるための、折りたたみなら、たたんだときに束ねるための物です。絶対に手を通してはいけません。
白杖のメーカーのホームページにも書かれています。


450 : タツミ :2016/04/08(金) 22:18:14
ここのところ、やらかしが多いtomgさんこんばんわ。
新しい環境に慣れていないのとまえよりも早く起きるようにしたため、かなり疲れているタツミです。
まだ不安だらけですが、じょじょに慣れていかなければなりませんね。
それからむかし、白杖を電車のドアに斜めに挟んでしまい、
ラッシュ時の電車を遅らせてしまった人を知っています。


451 : TS :2016/04/08(金) 22:29:56
こんばんは。うわぁ、如雨露という言葉を久しぶりに聞きました。そういう人多いと想います。
あと、ライト関連ですが、
最近は、防災上の観点から、暗くなるとLEDランプが点灯したりするタイプの物がけっこう売れてたりするんじゃないでしょうか。
うちにもあります。


452 : しろくま :2016/04/08(金) 22:35:33
障碍者関連の法律が変わりつつありますが、調べてみると発達障害者をかなり意識しているなと感じました。
きっと特別支援学級などの充実を図るとか、潜在発達障害者などに配慮した物なんだなと思います。
私は、これは実際に体験しているからあえて言いますが、発達障害者、例えばADHDの方のガスのつけっぱなしの方が、視覚障害者よりも多いと思います。そもそもガスつけてる事をADHDの方は忘れてしまう事があるので、あれは絶対に危ないです。しかもガスを使っていた事実を忘れているので、どうしたもんかと思った事が私にはありました。だからそういった人たちに対しての支援を考えた方がいいかもしれません。
 イケヤですかあれは北欧中心のデザインの家具とかインテリアを扱っているので、サイズが日本の建築基準と異なる事が多いそうです。とくにカーテンはサイズが合わないという話をよく聞きます。
そんなこんなで、新生活がスタートしている方もいらっしゃるとは思いますが、新入社員は入って来ないし、仕事の内容は変わらないし、ようするに何も変わらない状態で新年度を迎えたわけですが、ここに来て春の連休の予定が分かりました。こどもの日を除いて「仕事」。今回は一日だけれど祝日を満喫することができるというわけです。今、梟カフェが流行っているので行ってみようかなと思っています。


453 : タツミ :2016/04/08(金) 22:35:51
私はフェイスブックは使用していませんが、自動で入るほうがいいです。


454 : 暇な人 :2016/04/08(金) 22:36:55
代替テキストの件、EXCELにはもうあるんですかね?
EXCELに画像挿入してマクロで位置修正の時、代替テキストがあると作業しやすい気が。


455 : TS :2016/04/08(金) 22:40:03
「フェイスブック」と「Twitter」ですが、私はどっちとも言えないのが本音です。
ただ、大まかでも良いから情報を知りたいという人には、フェイスブックの方が良いでしょうね。
人間らしい文章を求める人は、Twitterの手打ち入力だと想います。
でも、代替えテキストって、スクリーンリーダーでしか読めなかったと想います。
だから、検索したときに、どの様に表示されるかは謎ですね。
画像だけ出るんでしょうか。


456 : 暇な人 :2016/04/08(金) 22:40:23
フェイスブックアプリが週1必ず更新される。ユーザーチェックしてるようで更新しない。
自動で入るタグには、本名ももちろん組み込まれると思う。なら、自動でありつつ、編集もできる方がいいです。


457 : TS :2016/04/08(金) 22:44:44
「合理的配慮」も難しいですね。
でも、障害者なんだから、我が儘を言っても許されると想っているという人はいますから、おそらくそういう困ったさんが暴れ出すのは、時間の問題だと想います。


458 : 山芋 :2016/04/08(金) 22:50:33
白杖の話がありましたが、電車に杖を持っていかれた時に限らず、杖を持っていかれそうになったらすぐに手を離す癖をつけた方がいいと思います。
無意識に強く握っていることがありますが、走って来た人に横から杖を蹴飛ばされた時など、強く握っていると相手を転ばせてしまったり、杖が強く曲がってしまったりと被害が大きくなるような気がします。


459 : トマトこわいよ :2016/04/08(金) 22:54:59
私と似たような名前のかたがいらっしゃるんですね!偶然ですね。なにをかくそうこの名前はトマトが苦手なところから来ています。トムジーさんは苦手なものはなんですか?
それから私は現在ルイボスティーに、ハマっています。クセがなくてとても飲みやすいですよ。


460 : タツミ :2016/04/08(金) 22:57:39
通学に山の手線を使用していた時駆け込み乗車をときどきしていました。

ときどきかな? もしかしたら常習犯だったかもしれませんね。
ホームにたどり着く前に発射音がなり始め階段を猛ダッシュ!
ホームドアがない駅なのでドアが閉まる前に滑り込み。
たいていは正負だったのですが、1階か2回ほど、リュックを挟まれそうになりました。


461 : 桔梗 :2016/04/08(金) 22:59:37
フクロウカフェ、私も以前から興味あったんですよ。
フクロウを触ってみるチャンスって、そうそうないじゃないですか。
家からそう遠くないので行ってみようと想ってるところですよ。


462 : 桔梗 :2016/04/08(金) 23:04:08
恋の三十代→結婚の三十代でしょう!!


463 : しろくま :2016/04/08(金) 23:04:52
iPhone SEを予約して2週間、発売から1週間ほどたちましたが、入荷の連絡がありません。機種変欲求が失せてきました。キャンセルしてしまおうかな。
そういえば、白杖を折りたたむ時にゴムが修理不可能なくらいに壊れてしまいました。捨てるのがもったいなかったので真夜中に工作をして、直杖としてリサイクルしました。かなり使い勝手がいいです。
私も有給休暇を使って連休も出来るのですが、有給を取ると賞与からさっ引かれるので使わない、と、そういう結論になるわけです。日本全国の賞与のある会社ならそうすることになってますので、全く持って微妙です。新社会人の皆さんはこれを覚えておいてください。これが社畜を作るメカニズムの一つです。賞与がたくさん欲しければ有給を取るなと、そういうことです。だから会社は有給を取らせたいわけですね。私は多大な貢献(会社のHPの更新をやったりメールなどの返信をしていた)を病欠なのにやっていたので出勤扱いされ、給料も賞与も無傷でした。
 二十歳ですか。20代の最期に結婚したのが最大の出来事でしたね。後は仕事と麻雀ばかりでした。30大は子育てで終わるでしょうね。大変だけど楽しいですよ。


464 : TS :2016/04/08(金) 23:12:04
少なくとも、ツイッターの読み上げ機能は「画面には表示されません。」という文言が書いてあったはずです。
それから、私も駅で走るのは「辞めなさい。」レベル。もしくは「辞めろ」と言ってもいいぐらいだと想います。
歩くのだって怖いと感じている私としては、そう思います。


465 : OGYARIN :2016/04/08(金) 23:13:15
代替えテキストですが、
IE11でPC-TALKERのマウスエミュレートモードで、ALTALTタグで代替えテキストが記述された画像にポイントしたところ、音声で読み上げはありますが、画面上に表示はされないみたいです。


466 : TS :2016/04/08(金) 23:16:42
私の知り合いに、折りたたみから直杖にした人を知っています。
その人は、一人でどこへでも行くタイプの人なのですが「折れないから。」という理由だったと想います。


467 : しろくま :2016/04/08(金) 23:21:33
つくばのショッピングモールにあるアニマルカフェなら梟触れますよ。とてももふもふしてました。癒されます。しかもおとなしいですよ。
係員の方がついてくれているので安心して触ることができます。
梟って首が360度回るんですよ。初めて見たときはびっくりしました。


468 : タツミ :2016/04/08(金) 23:21:55
少し話しが前後して申し訳ないのですが、信号を渡っていた時にかなりのスピードで曲がってきた自転車に杖をひかれそうになった事もあります。
ついでに通り過ぎざま、「ちゃんと前を見なさい」と怒られました。


469 : 暇な人 :2016/04/08(金) 23:29:09
電子マネー 
便利ですね。
私は、パスモとエディを使っています。
パスモは基本敵に電車の乗車と、駅の自販機でやみがいするときに、エディはコンビニやマックで皆毛のするときにスカっています。
エディの場合、楽天ポイントが付くので、両方使えるときはエディを使っています。また、エディは、パソコン用やiPhone用のパソリを使えば、自力でチャージが出来ると言うのが便利です。

ただ、そうしてためた楽天ポイント、もったいなくて、使えないのが現状です。


470 : OGYARIN :2016/04/08(金) 23:30:35
オルトタブなくて、アルトタグです。

…読み方それで合ってるかな?


471 : TS :2016/04/15(金) 22:48:12
こんばんは。
ネットがつながらないと不安ですよね。
私は、ポケットWi-Fiを使っていますが、
手元で操作できるのは楽です。
最近のは、速度も出ますから、特別なことをしなければ、ポケットWi-Fiや、格安のアンドロイド端末を音声環境で、Wi-Fi代わりに使うという方法も良いですよね。


472 : ペロ :2016/04/15(金) 22:53:11
こんばんは。初めて書き込みます。
地球外生命体の話、面白いですね。
でも、地球人って、自分たちが見つけることばかり考えているように思います。
もしも地球外生命体が作った宇宙探査船が、地球にやってきたら、人間はもう大騒ぎでしょうね。
それはもう、アジアの近所の国が打ってくるミサイルに、右往左往しているどころの話じゃおさまらないですもんね。
ということを考えると、地球人もへたに地球外生命体を見つけて、相手を驚かさなくてもいいんじゃないかとも思うのですが…。
子供の頃に言われる、相手のことを考えて行動するってのは、宇宙空間にも当てはまるんじゃないでしょうか。


473 : TS :2016/04/15(金) 23:00:05
九州の地震はすごいですよね。
交通関係のサービス業をしているフォロアーさんのツイートを見ていたら、
余震の中、精神的に大パニックになりながら仕事をしていたときに、お客さんが「これくらいのことで何でも止まるなんて」と言ったそうで、その人はショックを受けていました。
おいおい!、震度7で揺れて、笑顔で働いているように見え居る人だって、怖い思いをしていたかもしれないのに、そんなことを言えるなんてと寂しい気持ちになりました。


474 : 酔った よたろう :2016/04/15(金) 23:01:36
こんばんは。九州地方のリスナーさん、お見舞い申し上げます。停電や断水で
お困りではありませんか?実は、私は福島に住んでいます。東日本大震災のときは、震度6でした。地震の最中に停電になりましたが、水道は地震の後暫く出てました。
でも、徐々に水圧が下がり断水になりました。そこで、家人が、給水所から水を
もらうために必要なポリタンクを買いに行ったんです。でも。すでに品切れで
買えません。ペットボトルは口が小さいので、水を入れにくいし、さて、どうやって給水を受けようかと考えていたとき、地元ラジオ局に寄せられたリスナーさんからのアイディアが紹介されました。「今、どの店でも
ポリタンクは買えません。そこで、ポリバケツの中に未使用の大きなポリ袋を広げて即席の給水タンクにしましょう。こうすれば、水の重みで袋が破れないし、地面に
置いても袋が破れません」と言うものでした。で、やってみました。ポリバケツの中に30lの未使用ポリ袋を広げて、10lの給水を受けました。袋が大きいので、口を
結ぶスペースは十分在り、バケツの取っ手を下げれば歩いても大丈夫、くたびれたら、バケツを地面い置いて休憩もできました。水を飲んだり食事を作るときは、
おたまですくって鍋やカップに入れればok。明日給水所へ行く方、お試しください。滅多に使わないポリタンクを置いておくより良いと思います。


475 : タツミ :2016/04/15(金) 23:06:44
tomgさんこんばんわ。
大やらかしをしてしまったたつみです。
きょうやっている面白いテレビですが、新しいドラマか、金曜老土壌で名探偵コナンの映画をやっているのでそれだと思います。


476 : タツミ :2016/04/23(土) 21:56:43
tomgさんこんばんわ。 いつもとは違う曜日なのでなんか新鮮です。
昨日、今月チャーハンをいつもより多く食べてることに気づきました。
べつに特別好きなわけではないのですが、気づいたら週1か2で食べてます。
おそらく5回以上は食べてるかと思います。
中味は違っていますが、とにかく多いです。
昨日と一昨日は二日続けてチャーハンでした。


477 : タツミ :2016/04/23(土) 22:07:38
tomgさんこんばんわ。 いつもとは違う曜日なのでなんか新鮮です。
昨日、今月チャーハンをいつもより多く食べてることに気づきました。
べつに特別好きなわけではないのですが、気づいたら週1か2で食べてます。
おそらく5回以上は食べてるかと思います。
中味は違っていますが、とにかく多いです。
昨日と一昨日は二日続けてチャーハンでした。


478 : OGYARIN :2016/04/23(土) 22:11:10
こんばんは。

立ちっぱなしの方が疲れるというのは、両親が共に立ち仕事なので、すんなり納得できます。


479 : Shin :2016/04/23(土) 22:23:42
こんばんは。体調どうですか?
最近、暇つぶしラジオを聴きながら、寝落ちをすることが多いです。
気づいたら、生放送が終わっていて、起きたら真夜中です。
原因は、1週間働いて、くたくたなった状態でラジオを寝っ転がりながら聞いているからでしょう。
スピーカーに向かって正座でもしていれば、寝落ちることは無いのでしょうが、
暇つぶしラジオなので、だらだら聞いています。
今日は、土曜日なので、ゆっくりしているので、寝落ちしないと思います。


480 : タツミ :2016/04/23(土) 22:25:30
今日1日外にいて気づかされた出来事がありました。

後輩の歩行指導に行ってきたのですが、指導を終えて買い物に行ったり、後輩を連れて遊んだりして帰宅途中につよく感じました。
それはそれなりに得意だと思っていたのですが、下手であったということです。
よくよく思い返しと見れば、さいきん慣れてるはずの道で、何もないところで何かあると思って立ち止まったり、
意識していれば、避けれるはずのものが避けきれなかったり、

戻るときにどっちの方向から来たのか忘れてしまい、遠回りをする羽目になったり、、、

人に指導する前に自分が初心に戻る必要があるのかなと思いました。

先ほど、通勤の話がありましたが、たしかに体力はかなり使いますね。


481 : Shin :2016/04/23(土) 22:35:16
放送告知のメールに「今週、どんなことがあったか?」とありましたので、
簡単に書きたいと思います。
食事は、生野菜サラダとヨーグルトがほとんどで、木曜日は、それらに加えて冷凍の餃子を焼きました。
今日は、土曜日ということで、川を眺められる場所でランチをしました。
あと、最近、引越をして、洋服をだいぶ捨ててきてしまったので、春用の服を買いました。
明日は、クリームシチューを作る予定です。

買い物ですが、最近、ソニーのSRS-HG1と、LSPX-S1と、LSPX-P1と、iPad Proが欲しくてたまりません。
あと、Amazonで、とある製品を買いました。
非常時のそなえに必要だと思ったので、敗北ではありません。

そんな感じですが、今週のTomGさんの生活(特に食生活)はどんな感じでしょうか?


482 : TS :2016/04/23(土) 22:36:40
こんばんは。振り込め詐欺も、ここまでいくと、すごいという感情を抱いてしまいました。
私の世代だと、両親と言うよりは、祖父母の方が心配ですね。
とくに、母方の祖父と祖母は、お金は取られなかったものの、水道管関連のリフォーム詐欺にだまされかかったことがあるので、余計に心配です。
 しかも、ちょっと配管をいじられてしまったので、本当に危なかったです。
最初は、どうしたら良いかよく分からなかったのですが、本当に運の良いことに、
家に、人当たりが良く、お世話になっている水回り関連の方が来る日だったので、相談してみたところ
「だめだよ断らなきゃ。今だったら、クーリングオフを使えるから、やった方が良いよ」というご指摘をいただきました。
お年寄りは、判断力が鈍くなっているので、気をつけた方が良いですね。


483 : jaia :2016/04/23(土) 22:43:35
 こんばんは。
 今日の夜、尋常でないほど足がしびれてしまったjaiaです。
 今日も楽しく聞かせていただきます。
 いやあ、ツイッターに書きましたが、あんなにしびれたのは、学校の柔道の時間で、先生がきれて45分間星座させられた時いらいです。回復するまでに結構時間がかかりました。
 というわけで、今週も楽しく聞かせていただきます。


484 : ピヨマル :2016/04/23(土) 22:47:36
こちらでもこんばんは。
勤務先のオフィスが移転する前は、どっぷり疲れるとタクシーを利用する事が多く、
酷い時にはタクシーだけで月6万円以上使ってました。
それだったら出勤しない方がいいんじゃないかと思ってみたりもしましたが、
どうしてもやめられませんでした。
最近は自粛しているというか、オフィスが移転してからは通勤が楽になった気がします。
おかげでクレジットカードの領収書枚数が少ないこと。
ああなんとも不健康な話です。


485 : OGYARIN :2016/04/23(土) 22:51:34
私も今日、耳鼻科に行こうとしてぼけーっと歩いていたら、いつまでたってもたどり着けない。
おかしいなあと思って、ブラインドスクエアで確認したら、方角と距離から判断すると、一本道を間違えている様子。
ナアプリを頼りに修正して、無事にたどり着けました。

やっぱり、歩行はいつになっても安定しないです。

まあ、急ぎではないときは、迷うのも一興、最悪誰かに聞けばいいやと気楽に構えています。


486 : ピヨマル :2016/04/23(土) 22:54:59
ぼけて来たTomGさん、いやTomじいさん
毎日外食だと家計に負担がかかると思って、
たまにはお弁当を作ってもっていけたらなんて思いますが、なかなか面倒なのでできていません。
全盲でお弁当を作っている方がいたら、
こつを教えていただけませんか?


487 : タツミ :2016/04/23(土) 22:58:56
歩行の話ですが、学校からは杖の使い方も歩き方も申し分ないと言われました。
多分、自活のときは自然にちゃんとやるようにしてるからでしょうね。
ふだん自分で歩くときは慣れてるところは杖の扱いかだ雑です。
久しぶりの場所だったり初めて行くところしかつきません。
あ、浮かせてはいますが、前にはちゃんと出してますよ。
わたしが慣れてるところで杖をちゃんとつくときは夜だけです。
でも、杖があれば、目をつぶっていても歩けるということがわかりました。
まえに目をつぶって校舎を歩いたときに怖くて門を一つ曲がったところで目を開けてしまいました。


488 : TS :2016/04/23(土) 22:59:40
最近は、朝「TBS」で始まった伊集院光(いじゅういんひかる)さんのラジオを聞き始めました。
番組のタイトルは「伊集院光とらじおと」と言います。
30年間も続いた大沢悠里さんの番組からの大改革なので、どうなるのか心配だったのですが、けっこう良い感じだと思っています。
まず、ジングルや、BGMのほとんどにクラシックを使っているので、あの大きくてうるさい伊集院さんの声が若干緩和されているような感じがします。
 そして、これは、伊集院さんすごいなと想ったことなのですが、
メッセージを1週間同じ物にしていると言うことです。
月曜日にテーマを知ったとしても、同じテーマであれば、葉書で書いてもちゃんと届きますよね。そういう配慮が優しいなと想いました。
その配慮は、良い方向へ進んでいるようで、実際に、葉書や封書でのお便りも来ているようです。
 それから、これ良いなと想ったのは、メッセージを送るために特化したアプリまであると言うことです。
ボイスオーバーでは、なんか挙動がおかしいなと想うところはありますが、読み上げはばっちりな感じでした。
最後に、驚いたことなのですが、月曜日の深夜にやっている、深夜ラジオも継続して続けているようで、
深夜ラジオを3時までやって、スタジオで寝て、火曜日の朝を迎えるという、なかなかハードスケジュールですが、続けようというパワーがすごいですよね。
長文失礼しました。


489 : jaia :2016/04/23(土) 23:01:29
 最近、「偽警告詐欺」というのが流行っているようですね。
 tomgさんのようにICTに詳しいかたは大丈夫かと思うんですが、一応こんなこともある、ということで書かせていただきたいと思います。
 これもツイッターに書いたのですが、なんと私も今日、あってしまったんです。
 ネットを閲覧していて、とあるリンクを開いた瞬間に、「注意:あなたのコンピュータでウイルスが見つかりました!(03から始まる12桁の電話番号)に電話し、危険なウイルスを削除し大事な情報を保護しましょう。」というダイアログが出てきました。それで、エンターを押したら、機械ではない女性の声で「今すぐネットを切断してください」みたいなことを日本語で言われました。
 直感で怪しいと思ったんですが、一応念のためタスクマネージャでネットリーダーを強制終了しました。
 それで、しばらくまたネットを閲覧していたんですが、また同じメッセージが出てきました。
 もしかしたら何か情報があるんじゃないかと思い、その出てきたメッセージで検索したところ、やはり偽警告だったようです。
 どうやら、本当にウィルスが入ったと思い電話した人を、優勝のウィルス駆除ソフトや大作ソフトを買わせるというような詐欺だそうです。これ、どこにでも出てくるようで、しかも電話番号のはじめが03というのが嫌らしいですよね。
 というわけで、こういうメッセージが出てきても、焦って電話しないでくださいね。これはれっきとした詐欺なので。
 といいつつ私は時間があったので電話してみました。すると、2分ぐらい音楽が流れたあと、女性の中国人らしき人が「ご用件は何ですか?」みたいなことを聞いてきました。騙されたふりをして話を続けてやろうかとも思ったんですが、めんどくさかったのでそのまま電話を切りました。
 機会があれば、やってみようかとも思います。



 そういえば、この掲示板に書き込んだあと、ホームに戻ったら、名前の入力ボックスの名前が保存されていないようです。前まではされてたんですがねえ。


490 : TS :2016/04/23(土) 23:08:39
ピヨマルさんのミニコーナーですが、暇つぶしラジオを隅々まで理解しているという感じで、とても安心して聞けました。


491 : ピヨマル :2016/04/23(土) 23:09:01
雑用係からミニ番組の担当へと昇格したピヨマルでございます。
次回は外食を楽しむ方法を紹介するかも知れません。あくまでも予定ですが・・・。
こんなことやってるから不健康になるのでしょうか。
いや気のせいですよねきっと。


492 : 酔った よたろう :2016/04/23(土) 23:13:50
こんばんは。私の災害対策ですが、月並みな物ばかりです。まず、水のくみ置きです。水道からペットボトルに水を汲み、洗濯機の横に置いておきます。洗濯する度に、これを洗濯機に注いでまた新しく水を汲めば、汲み置きは古くならずにすみます。
東日本大震災以来、習慣付きました。バスタブが少し汚れますが、風呂の残り湯も、翌日夕方まで抜きません。トイレットペーパーやウエットティシュ、ラップ、乾電池
などは、多めに置いてあります。これからやろうと思っているのは、出入り口の
ドアのガラスに、飛散防止フィルムを貼ることです。私も視覚障害者は、自分の家に倒壊の危険が無い限り、外部と連絡を取りながらろうじょうした方が安全だと
思います。それから、もし停電が長引きそうなら、冷蔵庫の中の食べ物から食べて
いきましょう。


493 : jaia :2016/04/23(土) 23:14:05
 ちなみに、45分間正座させられた時の話なのですが、
その後ラジオ体操をやらされるという悲劇付きでしたw
 もう、足が曲がりません。本当に地獄でした。
 しかも、50分の授業中に45分間正座して、ラジオ体操をしたので、授業が終わったのは休み時間に入ってから5分以上がすぎたころ。
 それから友達に手引してもらい、ダッシュで教室まで戻り着替えたのですが、すでに次の時間が始まってしまっていました。強化が音楽だったので、音楽室まで移動しなければいけなかったのですが、そこでも音楽の先生に怒られるというおまけまでありました。
 ほんと、ふんだり蹴ったりとは、このことを言うのでしょうか。
 先生は男子たち20人の話を聞いてくれないし、女子はケラケラ笑ってるし。
 いやあ、ひどかった。


494 : jaia :2016/04/23(土) 23:26:11
 あ、書き忘れましたが、ちゃんとウィルススキャンはしました。


495 : jaia :2016/04/23(土) 23:31:58
 体罰と言われなかった理由は、おそらく授業は男女別で行われたからだと思います。


496 : タツミ :2016/04/23(土) 23:32:07
さいきん、家で葬式やること減りましたね。西国分寺、jr飯田橋、四ツ谷、安芸津これらの駅は電車とホームの間が広く開いております。
また、いわて銀河鉄道は電車の高さがかなり高いです。
伊集院さんの深夜ラジオはたしか1時開始だったと思います。
今は深夜枠だけですが、やまだひさしというひとが昼間のラジオも担当してたことがあります。
それからなんかいか参列していますが、家であげたのは10年前だけでした。


497 : ピヨマル :2016/04/23(土) 23:32:18
489番のjaiaさんの書き込みを読んで思い出しました。
あるページにアクセスしたとき、花火の音がして、
「あなたのパソコンのデータはすべて消去されました。」
という一文が書いてありました。
今考えればばかばかしいと分かりますが、一瞬ひやっとしました。
ついでにその先を読んでみると
「なあんて嘘だよ。」
というような内容が書かれていてああほっとしました。
それにしても電話するとはさすが。
ご用件を話して欲しいものです。
youtubeで詐欺メールの虐待なんていうのをやっていて、冷静になるほど無効側が切れ始めて、
なかなかおもしろかったですよ。


498 : タツミ :2016/04/29(金) 22:12:16
tomgさんこんばんわ。
今日届いたばかりのブレいるセンスに遊ばれてるたつみです。
風すごかったですね。
わが家は1軒屋なのなのですが、設計がボロいため、風が吹くと揺れます。
午後出かけていたのですが、帰り道、風が強くて目が開けられないほどだったので、
両目をつぶって歩いて帰ってきました。
ははのひはなんも考えていません。
静岡出身の後輩がいるのですが、彼は治す気が無いのか方言でしゃべっています。
わたしはあまりそうは思わないのですが、まわりからは治せと言われています。


499 : Shin :2016/04/29(金) 22:13:54
こんばんは。10連休、いいですねぇ。
私はカレンダー通りですよ。
連休は、買い物に行ったり、日帰りですが、ちょっと遠出をしたりして、のんびりと過ごす予定です。
今日は、肉屋に買い出しに行きました。明日は、昼間はパン屋さんに行って、夜は、おうちでもつ鍋の予定です。
こちらは、3日と4日の天気がよろしくないので、どうしようかと考え中です。


500 : タツミ :2016/04/29(金) 22:28:22
シゲキックス、懐かしいです。
小さいころ好きでよく食べていました。
いまなあまり見かけなくなった気がします。


501 : OGYARIN :2016/04/29(金) 22:34:27
こんばんは。
今日は是が強かった出Sね。

よく持っていくおやつ。

遠足の時には何を持って行ったかというと、実はあまりよく思い出せません。

と言うことで、ちょっと話はずれますが、私の好きなおやつ。
やはり、ポテトチップスは外せません。あのぱりっとした食感に、製品ごとに全く違う味付け、人によっては、カルビー派、コイケヤ派なんてのもありそうですね。

同じようなジャガイモのスナック菓子に、ジャングルとか、チップスターとか、プリングスとかありますが、やはり、ポテチはひと味もフタ味も違います。
最近はあまり食べていませんが、たまーに無性に食べたい衝動にかられます。


502 : タツミ :2016/04/29(金) 22:34:55
音声入力ですが、わたしは全く使いません。
正しく認識してくれないので嫌いです。
ですが、テンキー入力していて数字などを入力するときに、よく間違って押してしまいます。


503 : TS :2016/04/29(金) 22:37:00
こんばんは。今回のゴールデン宇ウィークは、職場自体はカレンダー通りなのですが、通院で休みを入れたため、7連休となりました。
 さて、音声入力ですが、私は、全くといって良いほど使っていません。
理由は特にないのですが、タッチ入力でどうにかなっているのと、一人でぼそぼそ喋っているのを家族などに見られると恥ずかしいからです。
「siri」は、予定を登録する際などに使います。
あと「ヘイ・シリ」もちょびっと使ったことがあり、それ自体は便利だなと想っているのですが、
日本人が「ヘイ・シリ」と、外で言うのは正直恥ずかしいと想うのは私だけでしょうか。
「ヘイシリ」の他に「あのさあシリ」とか「ねえシリ」などという風に、いくつか呼びかけ方を用意してほしかったです。


504 : しろくま :2016/04/29(金) 22:41:33
こんばんは。スタンプカードは妻が一喝で管理しているので私は楽なんです。
処で、献血にもスタンプカードが導入されているのをご存じでしょうか?スタンプが貯まるといろいろもらえたりするので、これだけは無くさないようにしています。もし無くしたとしても暗証番号や指紋でスタンプを貯まったポイントを復活させることが出来るので、まあいいんですが。
私は5月5日だけが休みなので、エンジョイしてやろうと思っています。


505 : 暇な人 :2016/04/29(金) 22:44:38
さっきはうすいイモのスナックでしたが、こんどは長いスナックについて、
ポテロングも結構行けますね。じゃがりこもそうですし、そのまんまポテトもおいしいです。


506 : タツミ :2016/04/29(金) 22:47:14
私の財布の中はポイントカードだらけです。
いつの間にか増えてました。
紙のカードは近所の美容院だけでした。
どこのカードかわからないものが多く、なかでも、ヨドバシとびっくのカードが見分けつかなくて困ってます。


507 : 暇な人 :2016/04/29(金) 22:47:15
お菓子全般ですが、ご当地ならでわの味付けのお菓子も魅力がありますね。

私の努めている部署は、出張が多く、私もたまに出張するのですが、その地方名物のお菓子を買うのは当然ですが、カントリーマームやばかうけなど、その場所ならでわの味付けの物を見つけると、いいネタになるのでついつい買っちゃいます。


508 : Shin :2016/04/29(金) 22:50:17
大阪に来るって?私の穏やかな生活を脅かさないでくださいww
最近、再び物欲がわいてきて、我慢するのが大変なので、TomGさんが来てしまうと敗北されられそうです。
それに、宿泊するにも場所がありませんよ。どこも満室ですからね。うちも狭いですし。


509 : しろくま :2016/04/29(金) 22:52:00
コストコのポテチはいいですよ。ばかでかいパッケージなので、まるでドッグフードのような印象を受けますので、暫く食べなくてもよくなります。食べきるのに頑張らないといけないので、飽きるんですが、食べきらないともったいないので、闘わないといけないという。
昔グアムに行ったときに入ったマックで、ポテトのスーパーサイズというのがあり、頼んだのですが、何か三つくらいスーパーサイズが集まってきてしまい、もったいないので全部食べたところ、2年はマックに行かなかったです。
ジャガイモ関係の食品ってある限界を超えて食べ続けると、年単位で食べなくてもよくなるらしいと言うことが分かってきました。


510 : TS :2016/04/29(金) 22:54:50
オープニングを聞き逃しているので、ニュアンスが違ったらすみません。
方言についてですが、私が住んでいる地域にもありますが、私は喋れません。聞き取ることはできます。
いや、喋ろうと想えば喋れるのですが、関東の人がわざと関西弁を喋ったみたいになると想うので、実用的に使えないと想います。
ただ、上にも書いたとおり、聞き取ることはできるので、
あぁ、このおばあちゃんたちは、生まれも育ちも地元なのねみたいなことはたまにあります。
母親が出身地の場所に住んでいるのですが、
母親が何気なく発した一言が、他の地域ではあまり使わないであろう言葉だったりして「それ方言じゃない?」というと「あらそう?」ということもあります。


511 : OGYARIN :2016/04/29(金) 22:57:25
ポテロングとかじゃがりこ、及びご当地のお土産でカントリーマームやなにかのネタになりそうな物を買うという書き込みをしたのは、OGYARIN私です。
私も、かなり前から、何故かその都度名前を入力しないと消えてしまうようになりました。
もちろん、kookieの削除や履歴の削除は行なっていない状態でデス。


512 : しろくま :2016/04/29(金) 23:04:39
旅行、徹マン、おもいっきり寝る、映画を見まくる、子供とおもいっきり遊ぶ。これをGWでやってみたいけれど、まあむりでしょうね。
あ、すごい酒を飲むというのもやってみたい

今使っているVAIOのキーボードが壊れ、ワイヤードのキーボードを使っていたのですが、音量調整をVAIOのキーボードのホットキーでやっていたので、音量の調整がコントロールパネルからしかできなくなり、ホットキーがあるワイヤレスキーボードを血眼になって探したのを思い出しました。


513 : 酔った よたろう :2016/04/29(金) 23:08:08
こんばんは。先ほど出てきたポテトチップの話です。カルビーから、東北と東日本
限定で、新商品が発売されるらしいのです。夕方のテレビのニュース番組で報道
されていました。福島県の県北地方で冬に食べられている郷土料理、烏賊人参。
これは、醤油をベースに、鰹節や昆布で取っただしを合わせて漬けだれを作り、
これに、干した鯣と人参を細長く切った物を漬け込んだだけのシンプルな料理。でも、ご飯のおかずや酒のつまみに最適な一品なのです。なんでも、カルビーの社長が
福島の人らしく、この社長の肝煎りで、発売が決まったとか。商品化までに1年半を
かけた力作だそうです。TomGさん、試してみませんか?勿論私も見つけたら試して
みるつもりです。


514 : TS :2016/04/29(金) 23:08:44
ここからは、私の完全な無駄話なんですが、来週の月曜日に、ほぼ初めての「MRI」検査に行ってきます。
「ほぼ」と書いたのは、小さい頃にやったのをうすうす憶えているからです。
何年か前から、左腕の所にしこりがあって、ここ最近、それが急に大きくなって、痛みまで発生してしまい、
近所の整形外科へ行ったら「大きな病院を紹介しますので、精密検査を受けてきてください」と言われてしまったというわけです。
CTは何回かやったことはあります。
MRIはCTと同じような物だろうと想っていたのですが、調べてみると、以外と違うところもあると言うことが判明。
おまけに「音がうるさくて怖かった」とか「狭くて怖くて、身体的には安全かもしれないけど、
精神的にはよろしくない」と言ったブログしかなかったりして、少し不安になったりもしたんですが、
まぁ、雰囲気だけでもつかめたので、ちょっとほっとしてます。
私は、病院慣れしているので、行って検査をすると言うこと自体は、なんと言うこともないのですが、しこりが大きいので、切除手術をすることは確実だろうし、
けっこう大がかりになりそうだなと言うことは、想像できているので、その辺が不安だったりします。


515 : OGYARIN :2016/04/29(金) 23:13:43
キーボードの「カタカナ、ひらがなキー」本当に邪魔ですね。
正確に言うと、フルキー、ローマ字入力でブラインドタッチしてる人間に取っては、ほんtっっっとうに邪魔ですね。
何故かローマ字入力から仮名入力になっていたら、間違いなくこいつの製です。

特に顕著なのがノートパソコンで、右ウィンドウズキーがないのは当然のこと、右オルトキーすらない機種の多いこと多いこと。

レジストリを書き換えてさっきTomGさんが言っていた配列にすると、スペースキーを挟んで、左右のオルトキーの位置が二つ目に来るようになるので、親指でオルトを押すときに快適です。

カタカナ、ひらがなキーもそうですが、変換キーもあまり押さないですね。あれは、まだ無害な方なのでいいのですが、どっちかというと、JAWSやNVDAにおいて、インサートキーの代わりにするキーというイメージが強いです。


516 : OGYARIN :2016/04/29(金) 23:18:15
メガポテト、以前アイダホバーガーとのセットで食べたことありますが、酷い目に遭いました。
アイダホバーガー自体が、デカイ、それにデカイハッシュドポテトがのっかっている。その上でメガポテトなのだからたまったモンじゃなかったです。

とはいえ、のど元過ぎれば熱さを忘れるのが人間、先日、グランドビッグマックのグランドセットを平らげました。
これに付いてくるポテトとドリンクは、Lサイズよりもなおデカイ。
まあ、メガポテトほどではなかった気がしますが。

ところで、メガポテト、ギガポテトと北のなら、次はテラポテトでしょうか。
あるいは意表を突いて、Sサイズよりもより少ない量のナノポテト何てのもおもしろいかも。


517 : タツミ :2016/04/29(金) 23:20:49
後輩がロッテリアのバケツポテトを一人で食べると宣言し、注文してました。
そいつは食いきれず、同じものを注文した彼女のところにしれっと追加してました。
後輩の彼女は食べても減らないことに不思議がってました。
後輩はポテト1年食べないことを宣言してたのですが、先週あったっときに聞いてみたら最近ポテト食べたそうです。


518 : OGYARIN :2016/05/06(金) 22:05:08
こんばんは、ゴールデンウイーク、私はカレンダー通りです。

私の場合、以前ダウンロード購入して積んでいたPSS Vitaのゲームをひたすらやってクリアしました。

今思うと、何というか、もったいない休みの使い方をしたような気がしますが…
まあ、いいでしょう。


519 : タツミ :2016/05/06(金) 22:12:32
tomgざんこんばんわ。
連休中に考えさせられる出来事に遭遇してしまい、それによって少々疲れてるたつみです。
わたしはカレンダー通りで中途半端に学校でした。
しかも、朝は電車が3分遅れ、かえりは乗った途端線路点検で止まってしまい、別ルートで帰宅することになりました。
パイプオルガをですが、けん盤が3段になっていて一番低い音は脚で鍵盤を弾くことになります。
めちゃくちゃでかいです。



520 : OGYARIN :2016/05/06(金) 22:16:25
餃子や二入ろうとしてうなぎ屋に入った。
ものすごーく身に覚えがあります。
どこのどの店とは言いませんが、2階ほど同じ店でやらかしました。

そのとき、2階とも、
「うちはうなぎ屋ですがいいですか?ラーメン屋は隣ですよ?」

と、席に着いた後に店員さんが聞いてくれました。
おそらく、私と同じ間違いをやらかす人が何人かいたんでしょうね。
個人的にはウナギは好きなのですが、その日はラーメンと大きな餃子を食べる気満々だったのと、予算の関係で、

「申し訳ありません、間違えました」
と白状し、戦略的撤退を測りました。


521 : ブスコーブドリ :2016/05/06(金) 22:25:10
お初です!

どうぞよろしくお願いします!

私は、時計、AppleWatchですね。

私、ロービジョンなのですが、文字盤が選べていいです。

バンドの種類がたくさんあるのもいいですね。

ズーム機能もなかなか使いやすいですし、いざという時、ボイスオーバーがあるというのも嬉しいです。


522 : ブスコーブドリ :2016/05/06(金) 22:31:01
AppleWatch、日常生活用具の補助でませんかねぇ〜??www


523 : タツミ :2016/05/06(金) 22:33:11
飲食店の話ですが、以前、地元に後輩を連れて来た時にお昼を食べるため、親と出かけた時に見つけたお店に入ろうとしたのですが、見つけられず、
商店街を歩いていて、適当に入ったお店が食券生のよくわからないお店に入ってしまい、声をかけてくるひともいなかったので、
そこはやめて
結局、私たちが入ったお店は名前のわからないカフェで、パカスタを食べることになりました。
地元の商店街はよく行くので行くたびにお店の位置を説明してもらうのですがごっちゃになってなんとなくでしか覚えられず、案内ができなくて困っています。
時計ですが、シチズンの触読を使っています。
時計の鎖は買った時に父が知り合いのかわやにお願いをしてベルトを作ってもらいまました。
当時小学生でしたが、うでが今でも細く、余裕です。


524 : OGYARIN :2016/05/06(金) 22:37:19
腕時計の種類の少なさ、昔から言われていましたね。
シチズンのチタン製の物やティソ、ARSAの時計が普及しなかった理由の一つに、

価格が高い。

と言うことがあげられるのではないでしょうか?

ARSAの物はやや安めですが、こいつら、どれもこれも日常生活用具給付限度額をぶっちぎっています。

デザインの言い時計が手に入るなら、お金に糸目はつけない。そもそも、いい時計を買おうとしたら、それくらいの価格を出すのは当然。
というのは、、多くの晴眼者と、おしゃれに気を遣う一部の視覚障害者二取っては当然の考え方だと思いますが、
時計はあくまで時間を知るための道具、時間さえわかればいいのだから、わざわざ自己負担の出る、高いのなんて買う気がしない。
という人も、それなりにいるのでしょうね。

後は、純粋に時計にお金を掛けられるほど余裕がないというのもあるのでしょう。限度額が引き上げられたら、ブラドリーも普及するかもしれません。
すでにセイコー、シチズンというものがあるので、限度額が引き上げられると言うことは、私に彼女が出来ると言うことに等しい可能性と言えるでしょう。
つまり、絶対にあり得ないということです。

かくいう私も、少なくともビジュアル的なデザインは、物を買うときに、まったく考慮に入りません。
実用的デザインならば重視しますが、見た目や手触りはどうでもいいと考えています。
しかし、今回紹介されているブラドリーは、若干興味があります。
それは、見た目のかっこよさからではなく、ずれても、シェイクすれば自動的に時間を合わせてくれる。日常生活防水がされているという点に魅力を感じるからです。

でも、やっぱり、時計に4万円は、私の中ではあり得ないです。1万2千円でセイコー、シチズンの物が変えるなら、そっちでいいやと言うのが今のところの結論です。


525 : Shin :2016/05/06(金) 22:41:29
こんばんは。
BRADLEY、色とバンドは違えど、同じ時計に敗北おめでとうございます。
しばらく使ってみてどうですか?気に入りましたか?
私も前から欲しかったものなので、概ね満足しています。
もうしばらく使ってみたら、いろいろな思いも出てくると思います。
来週あたり、TomGさんがいつもと違う時計を身に付けていることに気づいて、どんな反応を示すのか興味津々です。
個人的には、カッコいいと思っているので、日曜日の配信をお楽しみに。


526 : モンゴメリ :2016/05/06(金) 22:51:05
こんばんは、初めまして!
視覚障害の方ということですが、寝てる時に夢って見られると思うんですが
そういう時ってどんな夢見るんでしょう?
夢だと自覚があると明晰夢と言って色んな冒険も出来るんですけど
どうなんだろうなぁ?って疑問が浮かびました(*'ω'*)

声が爽やかでイケボですね(^◇^)


527 : タツミ :2016/05/06(金) 22:53:15
かいらくってあのガラスのドアのお店ですよね?
あのでっかい餃子が出てくるところですよね?


528 : 酔った よたろう :2016/05/06(金) 23:22:50
こんばんは。私のゴールデンウイークは、それなりに仕事をし、それなりに酒を飲み、それなりに朝寝坊をしたごく普通の1週間でした。一つ残念だったのは、遊んでくれる
暇な人が誰もいなかったことです。ちなみに腕時計は、学生の時は、触読式を使い、就職してからは、触読式と、音声腕時計を交互に使いました。、今は電池の保ちの
良さと、使いやすさから、セイコーの触読式を使っています。ちなみに、今使って
いる触読式時計、電池が6年持ちました。今までの最長不倒です。


529 : Shin :2016/05/06(金) 23:24:19
iOSでの文字入力、PCとは異なっていたんですね。
私は有償のスクリーンリーダーを持っていないこともあって、iOSのやり方が身についています。
講習会などをやっていた頃は「進むときも戻るときも、カーソルが越えた部分を読む」と説明してました。
WindowsとiOSで振るまいが異なるのは、かなり戸惑いますね。。


530 : 市川純也(本名OK) :2016/05/06(金) 23:25:34
tomgさんこんばんは。
久しぶりに書き込ませていただきます。
キーボードの話ですが文字編集で1行目を読ませたいときはWindowsキーを押しながら左カーソルを押すと行の頭の文字へ、Windowsキーを押しながら右矢印キーを押すと行の最後の文字にカーソルが移動するようになってます。


531 : OGYARIN :2016/05/06(金) 23:32:02
アップルウオッチ。

忠実に日常生活用具に照らし合わせると出ないですね。
日常生活用具の給付は、
・障害者用に開発された製品は、健常者向けの同様の機能を持つ物よりも光学なので、その価格差を保証する

という趣旨があると聞いたことがあります。

デスので、触読時計や音声時計は、はじめから視覚障害者向けに開発されましたので、対象になりますが、アップルウオッチは、アクセシビリティに配慮されていますが、健常者向けの製品なので、がちがちに規定に当てはめると、まず対象外と鳴ります。

、ああ、市販のCD1ラジカセも、「使いやすければ出す」という観点から、給付の対象になっている事もあるので、ダメ元で言ってみるのもいいかもしれませんね。

たまに、
「プレクストークが出るのに、なんでそれより安いiPadが給付されないんだ!!」
という怒りの声を聞きます。
金額と、本人の希望を考慮すると、納得の理屈です。


532 : OGYARIN :2016/05/06(金) 23:34:06
iPhoneでの入力は、私は、外付けキーボードが使えない環境でも、きちんと使えるようにしたいという理由で、ソフトウエアキーボード一本でがんばっています。


533 : 七恵 :2016/05/13(金) 21:30:47
TomGさんこんばんは。
私が購入したブルートゥースキーボードについてちょっと書いてみます。
ニンテンドーDS用ソフト。2011年発売。バトル&ゲットポケモンタイピングDSに付属されているものです。
ニンテンドーワイヤレスキーボード(NTR-034)。
単3電池2本使用。
パソコンのキーボードより小さくデリートキー他ないキーも。
このキーボードをスマホでも使用できるようにし、入力作業をしています。
また、DSコンパクトスタンドも付属しており、これにスマホを乗せると画面が見やすい。
ブログ更新がはかどる。
ゲームの値段は中古で3000円ちょっと。
本当に便利です。


534 : トワ :2016/05/13(金) 22:15:30
こんばんはお久しぶりです。携帯で、書き込んでいます。


535 : 暇な人 :2016/05/13(金) 22:21:29
トムG の夢 素敵てすねー
きっと実現しますよ


536 : Shin :2016/05/13(金) 22:21:56
こんばんは。あのー、すいません。家が欲しい理由がラジオ中心なんですけど・・・。
将来、生活を共にする伴侶が見つかるかもしれませんし、子どもも出来るかもしれないし。。。
東京って、マンションの価格も高そうですね。
ただ、似たような業界にいますけど、消費税増税が近いことや、金利の関係もあって、買い時なのは確かだと思いますけどね。
心配なのは、昔の建物だと、最新の耐震基準ではないので、そこがネックでしょうか。
もし、本当にマンション買ったとして、リフォームするなら、紹介とか出来ないこともないですので、よろしくお願いし


537 : ブスコーブドリ :2016/05/13(金) 22:23:30
今日も聞かせていただきます!

よろしくお願いいたします!

私も、ALSの方の招致拒否問題、めっちゃ怒ってます!

絶対おかしいし、ほんと悲しくなりました。

でも、マスコミ、ミニコミ、ネットなどでも、こういった話を取り上げてくださっている方々がいらっしゃることには、嬉しい気持ちもあります。

心に防御壁を作るという話ですが、確かに日常を過ごしていく上ではある程度必要なことかもしれません。

でも、それをやり続けていると、自分の感受性が麻痺していくような気もしています。

どんなことでもバランスを取るのは難しいですね。


538 : ブスコーブドリ :2016/05/13(金) 22:25:03
マイホームの夢、すっごくわかります!

ぜひ、そんなスタジオ的な家、遊びに行ってみたいですね〜♪


539 : TS :2016/05/13(金) 22:26:33
こんばんは。今日は、少し前にも書きましたが、人生ほぼ初の「MRI」検査を受けに行ってきました。
今回は、造影剤を併用する検査だったんですが、造影剤は点滴で、そのための準備などを含めると、終わるまで1時間ぐらいかかりました。
MRIは、けっこう大きな音がするので、ヘッドフォンをするのですが、
検査中にヘッドフォンから音楽を流すこともでき、さらに、私の受けたところでは、流す音楽のジャンルを選ぶことができました。私は、クラシックにしました。
ちなみに、音質は悪いです。
そのヘッドフォンからは、レントゲン技師さんの声も聞くことができ、会話もできるようになっています(続く)


540 : タツミ :2016/05/13(金) 22:29:24
tomgさんこんばんわ。
13日ですね。
2年前の6月113日金曜日だったと思いますが、体育で馬跳びをやっていて骨折した人がいました。
13日ではなかったにせよ、金曜日だったことはたしかです。
それからも、金曜日の体育で捻挫をする人もいたので、
我がクラスは捻挫の金曜日、略して「ねんきん」と名付けられ、
金曜日の体育の時間になると体育科の先生に「ねんきんだからおまえら気をつけろよ」と言われるようになってしまいました。
金曜日に限らず、怪我人が多いクラスでした。

国会は本当に何をやってるんでしょ会うかねえ。


541 : ブスコーブドリ :2016/05/13(金) 22:31:09
ぜひ、障害者が家を買う時ならではな面倒くささとかもレポートしていただきたいです。

とりあえず、不動産屋さんとか、銀行さんとか、どんな対応をなさるのでしょうか?

実際の契約には、やっぱり弁護士さんとかに依頼する必要があったりするんでしょうかね?


542 : ブスコーブドリ :2016/05/13(金) 22:36:02
bluetoothトランスミッタ、便利そうですね。

ちなみに、こういったガジェットのledとかって、みなさん、どんなふうに確認していらっしゃるんでしょうか?

「恐竜はなぜ鳥に進化したのか」、おもしろそうですね(笑)


543 : ブスコーブドリ :2016/05/13(金) 22:39:59
SoundLink mini って、けっこういい音するんですね。

さすがBose ってかんじの低温です!

tomg先生!サイズはどれぐらいなんですかー??


544 : ブスコーブドリ :2016/05/13(金) 22:44:22
なんか、SoundLink の英語の音声っておもしろいですね!

中国人っぽいようなぁwww


545 : ブスコーブドリ :2016/05/13(金) 22:47:36
そういえば、ALSは、「筋萎縮性側索硬化症」のことですね。


546 : TS :2016/05/13(金) 22:49:40
MRI検査の流れですが、まず、更衣室で検査着に着替え、順番が来るまで待ちます。
MRIは、磁石を使うので、金属探知機でのチェックなどを済ませると、検査室へ行きます。
ベッド型の機械へ寝るのですが、その機械から「シュコシュコシュコシュコ」という妙な音がします。これ、私はけっこう嫌でした。
 レントゲン技師さんたちが、撮影する部分などを確認した後、体をぎっちぎちに固定されますが、撮影する部分は、自分でも意識して動かさないようにしないといけません。
大げさかもしれませんが、一ミリも動かしてはいけないぐらいに想っていた方が良いです。レントゲン技師さんからも「全く動かしてはいけません」と、口を酸っぱくして言われると想います。
準備段階で、体に異変を来したときなどに鳴らす、ボール型のスイッチを持たされたり、ヘッドフォンを付けます。
いよいよ、筒の中へ機械語と入るのですが、入っていく速度がけっこう早いです。
筒の中はかなり狭く、狭さから来る恐怖感で、検査ができない人も割といるみたいですが、私は大丈夫でした。
ここから撮影ですが、音的には、機械のエラー音のような音が連続的な感じで鳴ったり、若干の振動があります。
こんな感じの流れなんですが、楽なような大変なような、なんとも言いがたい検査だなと想いました。


547 : ブスコーブドリ :2016/05/13(金) 22:50:53
もらったのぉ?!

さすが、世界のtomgさん!!


548 : ブスコーブドリ :2016/05/13(金) 22:52:13
ちなみに、充電時間と、稼働時間ってどれぐらいなんでしょうか?


549 : しろくま :2016/05/13(金) 22:52:38
こんばんは。私も家(戸建て)が欲しいです。
今住んでいる所が3DKのアパートなのですが、ちょっと手狭になってきたのと、7.1chのホームシアタールームを作りたくなり、中古物件を探しまくっているわけです。
ところで、去る3月24日の16時8分に予約をしたiPhone SE 64GBが一昨日入荷したとの連絡を受け、昨日機種変してきました。5sのケースがそのまま使える野で、アクセサリ関連を買い足すことは無かったのですが、イヤホンと充電器とライトニングケーブルがどんどん増えていくので困りものだったりします。
充電器とイヤホン要らないから安くならないもんなんでしょうか。
使って見て思ったのが、スピード感。5sに戻れません。指紋センサーも改良されているのか、格段に認識率が上がっています。
アニメをみたりインターネットテレビをみたりと、Wi-Fi環境でこき使っているのですが、充電の減りも遅いしアプリはめったに固まらないし(というか固まったことがない)、いい感じです。当分SEのままでいいかなと思います。


550 : Shin :2016/05/13(金) 22:54:52
TaoTronicsのBluetoothトランスミッター、これ、Bluetooth送信機とも言いますかねぇ。
でしたら、私もバッファローのBSHSBT02BKを持ってます。
こちらは、本体から10㎝弱のケーブルが出ていて、その先にステレオミニプラグがついているというものです。
私もいろいろワイヤレス化したいと思って、数ヶ月前に買いました。
ミキサーのジャックに、3.5mmステレオミニプラグ(オス)と3.5mmステレオミニジャック(メス)×2で構成されている変換プラグを挟んで
片方のメスに、Bluetooth送信機をつなげています。
先日買った、AnkerのBluetoothイヤホンでPCの音を聞くことが出来るので、自由に動き回れます。
若干の遅延があるので、会話等には厳しいですが、単純に聞くなら満足できます。

で、TT-BA07ってすごいですね。
トランスミッターにもレシーバーにもなるので、これはすごい。。


551 : ブスコーブドリ :2016/05/13(金) 23:07:29
ご意見させていただきますが!

子供は可能性のかたまりですよぉ!

自分を成長させてくれる存在でもありますし。


552 : タツミ :2016/05/13(金) 23:18:16
中華坊主www。
書き方が面白いですね。


553 : OGYARIN :2016/05/13(金) 23:33:57
サイズを超えた定温。

つまり、翻訳すると、
サイズから来るイメージをハルカに超えた低音質

ということですね。


554 : ブスコーブドリ :2016/05/13(金) 23:34:58
っていうか、本家 bose 低温が割れるぐらいですよぉ!!


555 : タツミ :2016/05/13(金) 23:42:51
ここまで酷いスピーカーは聞いたことがありません。
現在使用しているオーディオテクニカルの小さくてプラグを差し込むやつでももうちょい綺麗な音が出ます。


556 : Shin :2016/05/13(金) 23:45:05
そういえば、BRADLEYの時計、あれから周囲の反応、何かありましたか?


557 : ブスコーブドリ :2016/05/13(金) 23:53:07
いろいろ細かい質問などにご対応していただいて、ありがとうございました!

今日もとても楽しく聞かせていただきました。

レビューの話はとてもおもしろくて、もっと聞きたいですね!

最近、暑かったり涼しかったりするので、 tomg さんをはじめ、みなさま、気をつけてお過ごしくださいね〜!!


558 : ブスコーブドリ :2016/05/13(金) 23:56:35
子供のお話、またぜひ、ラジオでやってみていただきたいです!

きっと tomg さんは、いいお父さんになれると思います!

無理強いするつもりは全くないのですが、たとえば部下を持つのと同じように考えてみては??


559 : タツミ :2016/05/20(金) 21:54:06
tomgさんこんばんわ。
昨夜から左耳がおかしく、難聴になったのではないかと心配しているタツミです。
具体的ニアは、イヤホン使用時にb音声の音が遠く感じたり、ものが落ちる音や、板書しているときの音などを左耳で拾った場合、耳障りに感じたり、痛かったりしています。
そこで、難聴について調べてみて、症状に当てはまるものがいくつかあったので、
突発性難聴か、ヘッドホン難聴にではないかと不安になっています。
二日から1週間以内に受信しなさいと
書いてあったので、明日耳鼻科に行くことにしました。
難聴になっていなにと言いのですが。


560 : ブスコーブドリ :2016/05/20(金) 22:00:56
こんばんは!

今日も聞かせていただきます!

どうぞよろしくお願いいたします!!


561 : トワ :2016/05/20(金) 22:18:18
こんばんは。今日も聞かせてもらいます。


562 : タツミ :2016/05/20(金) 22:24:48
コレはわたしがやったことではないのですが、中1の時に歴史の時間にあった面白い話を一つ。

わたしの隣に座っていた友人nの話です。
nは寝ていたらしく、記憶にないそうなのですが、授業のノートをしっかりとっていました。
チャイムが鳴りかれは体制を起こしたんです。 そして一言、
「はあ、寝てた」 先生含めて一堂へ!みたいな反応になりました。
そして「ちゃんとノートとってたよ。 わざとつっぷしてんのかとおもったよ」と言われていました。
かれは自分で書いたノートを見てびっくりしてました。
ほんとうはわたしの話をしたかったのですが、思い出せませんでした。


563 : かしわもちかずと :2016/05/20(金) 22:24:57
こんばんは。
お久しぶりです。
寝ぼけてやらかした話、僕もあります。
少し、テーマとは違うかもしれませんが、書いてみます。
これは、僕が中学1年の時の話です。
寄宿舎に入っているのですが、隣で寝ている友達が「かしわもち、起きろ」というので、「眠いなあ」と思いながら起きました。
蒲団をかたづけて、着替えをしたのですが、なんかおかしいのです。
いつもは、僕が起きる頃には、先生が忙しく廊下をうろうろしており、「誰々君、起きろ!」と、一生懸命舎生を起こしています。
従って、周りはとても騒がしいのです。
しかし、その日はとても静かでした。
外は、物音一つ聞こえません。
おかしいと思い、携帯で時間を見て驚きました。
「○月○日○曜日、午前2時です。」
なんと、まだ真夜中です。
慌てて蒲団を敷いて、パジャマに着替え直しました。
そのあとで、僕に「起きろ」といった友達に向かって、「変なこと言うな!」と怒鳴りつけました。
しかし、彼は大いびきをかいています。
次の日、彼に話を聞きましたが、何も知りませんでした。
おそらく、友達に起こされる夢を見て、実際に起きたのだと思います。
それほど面白くないかもしれませんが、不思議な体験でした。


564 : シータケコワイヨ :2016/05/20(金) 22:25:53
こんばんは。
以前、vaio s11を女房に内緒で購入し、
それがばれて、おこられたという投稿をしました。
その後、やはりシンさんの放送で
開くpcバッグ ミニを紹介しており、
やはり、ものすごく欲しくなり、
内緒で購入しました。
今回は注文してから一ヶ月ほど発送に時間がかかったので、
すぐにはばれなかったのですが、
すっかり到着日を忘れており、
油断していたので女房が受け取りをしてしまいました。
即効、ものすごくおこられました。
でも、このバッグはいいです。
すっきりvaioをいれ、そのほか入れたいものを
いろいろ詰め込んでも、
スマートにしょって歩けます。
今回、このvaioを購入したのは、
このバッグをあらかじめ手に入れるのを前提だったのではないかと
錯覚しているほどです。
今回はシンさんにもんくではなく、
お礼を言います。
女房怖いけど、いい買い物でした。
またよい製品があったら教えてくださいね。


565 : つばき :2016/05/20(金) 22:46:42
TomGさん、こんばんは。
つばきです。
ずいぶんとご無沙汰しています。

なんだかんだで4月から大学生になりました。そしてバタバタしているうちに、気がついたら1ヶ月半が過ぎていました。

さて、ボケっとしていてやらかした話ですが、大学に入って早々に何度か遅刻しかけているという現状で、散々な感じです。前の学校の時も、寝ぼけながら学校ぐらいいけるようになったし、準備もそこそこ何とかなるもんだったはずなんですが、新しい住居ってダメですね。ある日は自分の部屋の鍵をかけ忘れ、次の日はオートロックの扉を開錠し忘れてガンガンやった末に体当たりし、また次の日は、自動ドアの反応が鈍いのに気づかなくて、激突してみたり。寝ぼけのやらかしはどんどん溜まってきてますね。でも、慣れるまで、しばらくは、こんな感じで続いていくと思います。
あ、もう一個ありました。新居から、バスに乗って出かけようとした時、乗り遅れそうになったのですが、寝起きでも走れるもんですね。でも、その後パテてしまったようで、バスから電車に乗ったところまでの記憶がありません。そしてやってしまったこと。快速と区間快速を乗り間違えて、さらにボーッとしていたせいで放送を聞き逃してしまって、隣のホームの電車を見送ってしまいました。いや〜。眠気覚めましたよ。そのせいで待ち合わせ遅刻しちゃったし。冗談でも眠かったなんて言えなかったから、その日1日、何度も恥をかきました。
最近やらかし多いから、気をつけないとなぁと思っているところです。


566 : Shin :2016/05/20(金) 22:53:04
こんばんは。金曜日の夜は、明日が休みということで、ほっとして眠くなりそうです。
マンションの話、TomGさんの情報から、具体的なマンション名と所在地が確認できました。もちろんストリートビューも。。
けっこう古いですね。それだけに、価格も安いのでしょうけど、なかなか覚悟が必要ですね。
雰囲気などは、現場に行かないと詳しく分かりませんが、住処とするなら、もうちょっと新しくてもよいかと思います。

それから、シータケコワイヨさん、こんばんは。
VAIO S11だけでなく、ひらくPCバッグminiもお買い上げということで、ありがとうございます。
これを紹介した回は、なぜかYouTubeの再生回数が、他の回の3倍くらいあって、反響の高さが伺えます。
ほかにも、放送がきっかけで、購入された方がいたようで、なんとも嬉しい限りです。
ねっ、ねっ、いろいろ詰めても、バッグが自立するし、スマートに持ち運べるでしょ?
奥様に怒られてしまったことは、責任を取れませんが、楽しんで末永く使っていただけたらと思います。
これからも、よい製品を見つけては、紹介していきたいと思います。

それから、皮好きな、TomGさんに朗報ですが、ひらくPCバッグmini、レザーエディションというものが、最近発売されました。
税込みで、38,000円です。ただし、現在は品切れ中です。
気になるようでしたら、入荷次第、ポチってみてはいかがでしょうか。


567 : シータケコワイヨ :2016/05/20(金) 22:53:09
トムジーさん、マンションを購入するのですか?
いろいろ見えないお金がかかって大変ですよー。
もう私は、域も絶え絶えって感じです。
あーあっ、あと半分、17年もローンがあります。
俺、いくつに終わるんだー。
それに、最初にかかる投機量や、なんだのかんだので、
頭金以外で130万。
聞いてねーよーって感じで、
ものすごく資金繰りに苦労した覚えがあります。
それに、分譲じゃ、あきがきても、簡単に引越しできませんしね。
昔、友人で、掃除が苦手で、
部屋が汚れたら引越しをするという
達人がいました。
今は少し、
その彼がうらやましいです。


568 : ブスコーブドリ :2016/05/20(金) 23:01:39
部屋探しのレポート、ありがとうございます!

どんなところに注意したらよいかなど、参考になります。

tomgさんと不動産屋さんとのやりとりも、どんな雰囲気なのか、想像すると楽しいものがあります。

今後も、物件を見に行ったら、ぜひレポートをお願いします!


569 : 市川純也(本名OKです) :2016/05/20(金) 23:02:26
tomgさん、こんばんは。
テーマとは全然関係のない話になります。
すみません。
この間配信されたアクセルのポッドキャストを聴きました。
そこでななななんと、tomgさんの本名を初めて知りました。
なんか嬉しくなりました。


570 : 市川純也(本名OKです) :2016/05/20(金) 23:04:27
最初の方聴けませんでした。
ああ、物欲レビュー聴きたかったです。
ポッドキャストでレビューの部分だけ配信されませんか?


571 : ブスコーブドリ :2016/05/20(金) 23:07:45
タツミさん、チャレンジトーク、お疲れ様です!

ところで、ただの一意件なのですが、もうちょっとキャラクターを出して話していただけないでしょうかぁ??

これなら、スクリーンリーダーでブログを読んだ方がいいようなしゃべりではないでしょうか?

緊張していらっしゃるのでしょうし、その気持ちはよくわかるのですが、ちょっとぐらい間違えて話しても、タツミさんのキャラクターが感じられるようなトークがあってこそ、ラジオなんじゃないでしょうか?

tomgさん!ぜひ、タツミさんにラジオトークのレッスンをしてあげてください!

失礼な書き込みだったら、ごめんなさい。


572 : 酔った よたろう :2016/05/20(金) 23:07:48
今晩は。今週も楽しい商品レビューですね。先週は、聞き入ってしまい、
書き込むのを忘れていました。最近は、中国製のオーディオ機器も増えて
きたんですね。日本のメーカーからも中華坊主のようなジョーク商品が出ないかな。形を筒型にして、茶坊主なんていかがでしょう。


573 : ブスコーブドリ :2016/05/20(金) 23:08:59
bluetoothのヘッドホンの話も気になります!

音のレビューなどは難しいかもしれませんが、ぜひ、レポートしていただきたいです!


574 : ブスコーブドリ :2016/05/20(金) 23:12:41
中華な製品、楽しいですね!

その完成度はともかく、安い値段で、ガンガンいろんな製品を出してくださるところは、とても気持ちがいいですね!


575 : つばき :2016/05/20(金) 23:18:11
接続の時に鳴る音と社員さんの繋がりとかは関係なくないですか?だって、アンカーサウンドコアポータブルと私のエレコムのBluetoothイヤホン(lbt-hs310m)と起動も終了も同じ音してましたよ。


576 : ブスコーブドリ :2016/05/20(金) 23:20:27
「筐体が鳴く」、まさにマニアックな表現ですね!

tomg先生!なぜ、筐体が鳴かない方が良いのか、一般市民にも教えてください!!(笑)


577 : ブスコーブドリ :2016/05/20(金) 23:21:56
「足で拾う!
www
よくやります!


578 : トワ :2016/05/20(金) 23:27:13
スピーカー私も使ってますが、有線の、オーディオテクニカのやつですが、やっぱりブルーティゥースのほうも便利そうですね


579 : タツミ :2016/05/20(金) 23:41:14
寝ぼけてやらかした話で思い出しました。
去年の2月のことでした。
当時、生活部という役職についていて、休日の7時50分に各部屋を回って起こす仕事があるんですが、
月曜日で代休だったんです。
夢を見ていて点検に遅刻する夢で、平日は7時に起床のチャイムがなってあわてて飛び起きて
一部屋目を回った時に住人が笑ってるんです。
一通り回って職員室に報告しに行ったのですが
鍵がかかっていて真っ暗。
おかしいなと思って部屋に戻って時間を見たら7じでした、
そう、いつものチャイムを聞いて8時だと思ったんです。
帝国時間にちゃんと見回りに行きました。


580 : ブスコーブドリ :2016/05/20(金) 23:43:53
tomgさん、羊羹お好きなんですかぁ??


581 : 市川純也(本名OKです) :2016/05/21(土) 00:03:58
本名の件、書いてしまいまして申し訳ありませんでした。
でもすごく良いお名前だと思いますので本名でラジオをされても全然いいと思いますよ。
本当にすみません。


582 : ブスコーブドリ :2016/05/21(土) 00:10:22
bluetoothヘッドホンの件ですが、音質のレビューは難しいかもしれませんが、ノイズの有無など、使ってみないとわからない点などは、とても参考になります。

ありがとうございます!


583 : ブスコーブドリ :2016/05/21(土) 00:12:40
スピーカーについての解説も、ありがとうございます!

とてもわかりやすかったです!

それに、暑い解説、スピーカーへの愛を感じました!


584 : タツミ :2016/05/28(土) 22:08:36
tomgさんコンバンワ。
ここ数週間で自分にちょっとした変化があり、自分でも驚いているたつみです。
で、どんな変化かと言いますと、「勉強しろ!」とか言われなくても自分でやるようになっているんです。
学校が終わったらきょうはなん教科やろうかなとか考えてるんです。
そして帰宅してからご飯食べたりした後、その日の授業で撮ったノートを清書したり、同じ問題を解いてみたりしていて、
今のところその日予定したことはほとんどこなせてるんです。
きっかけがあったとか思い当たらないし、なぜこんなに「勉強」に萌えてるのかよくわかりません。


585 : Shin :2016/05/28(土) 22:13:02
こんばんは。
この間、紹介されていた、TT-BA07ですが、ヤフオクで発見したので、格安で買いました。
自分が今まで持っていたものより、遅延が少なくていい感じです。
最近、Bluetoothの恩恵を受けまくっていて、有線イヤホンの利用頻度が格段に減りました。
最近、いろいろと新しいBluetooth関連製品もチェックしているのですが、わくわくするものが多いです。
ただ、財政難だけがネックです。何とかしなければ・・・。


586 : ブスコーブドリ :2016/05/28(土) 22:15:53
こんばんは!

今日も聞かせていただきます!

おろしくお願いしまーす!

ところで、暇つぶしラジオのジングルですが、
「ひまつぶしラジ」
って私には聞こえるのですが、間違ってます??

かわいくていいとは思うのですが、何か意味があるんでしょうかぁ?


587 : ブスコーブドリ :2016/05/28(土) 22:19:58
いざという時、大切なものを手放せないということ、わかりますっ!

私の場合、白杖ではないのですが、こどもを抱いてて転びそうになって、
我が身を犠牲にしたことは何度かあります。

もちろん、私自身がドジなだけなんですが(笑)

先日は、キャンプの際、
大切な飲みかけのビールをこぼさないために、
缶ビールを掲げて転んだのは、
友人にウケましたね!WWW


588 : ブスコーブドリ :2016/05/28(土) 22:25:33
bluetoothのヘッドフォンですが、
私は片耳、両耳、両方つかってます!

tomgさんがおっしゃるように、音楽を聴く時には両耳、
文字データだけでいいときには、片耳というかんじですね。

ちなみに、うるさい環境では、Boseのノ胃きゃんのイヤホンを使ってます。

音質はそれほど気に入らないのですが、ノイズキャンセルの制度と、付け心地の良さでは、今のところ、私の中では、Boseが最高です。


589 : ブスコーブドリ :2016/05/28(土) 22:27:46
イヤーピースのお話、すげーマニアックですが、
めちゃうれしい情報ですね!

労力はかかりますが、日々使うものには、それぐらいの投資は必要なのかも??!


590 : ブスコーブドリ :2016/05/28(土) 22:30:31
今日はなぜか、すごく音声が途切れてしまうのですが、(おそらくネット環境のためだとは思うのですけど)
どんな環境が一番、安定して聞けるんでしょうか?

ちなみに今のところ、PCからネトラジ経由、
iPhoneからネトラジ経由を試しています。


591 : OGYARIN :2016/05/28(土) 22:35:09
こんばんは。
iPhoneなど使用時のヘッドフォン、
私は、いろいろ買いまくって使い比べた結果
外出先で手軽にメールなどを見るときは、Jabraのブーストというかたみみヘッドセットを使っています。
電源が物理スイッチなので、すぐにペアリングでき、ボイスオーバーのレスポンスもよく、着信時にもきちんとiPhoneで設定した着信音と、ボイスオーバーの読み上げがあります。
サプリームもいいのですが、このほかにも、jabraは、安価なかたみみヘッドセットを出しているので、メールやツイッターだけ出来ればいいならそっちを買うのも有りです。プラントロニクスの製品もそうなのですが、電源が物理スイッチになっている、ボイスオーバーのレスポンスがいいというのがポイントです。
プラントロニクス、ジャブラ以上にボイスオーバーのレスポンスがいいのですが、着信時に独自の音が流れてしまい、ボイスオーバーの読み上げもありません。

読書・音楽観賞用には、ノイズキャンセリング機能の付いている、ソニー製のMDR-X31と、BOSEのQC20iを使っています。
地下鉄ではかたみみヘッドセットではつらいです。
ソニーの物は、残念ながらボイスオーバーのレスポンス、着信時の読み上げという点で難点を抱えていますが、ワイヤレスでノイズキャンセルというのは、地下鉄通勤をしている僕にとっては欠点を補ってあまりある魅力です。

タオトロニクスのヤツも試してみたのですが、シュアがけが私の場合とことん相性が悪いらしく、遮音性が壊滅的なので使用後1日で引き出しの奥で眠る羽目になりました。
ジャブラのスポーツ用ヘッドセットは、遮音性、音質共に申し分ないのですが、音量を最小にしても、音楽を聴くときに私にとってはうるさかったので、これも引き出しで眠っています。


592 : 暇な人 :2016/05/28(土) 22:42:20
ブラッダリー、ブラドリー?まあどっちでもいいです。

知り合いに試させてもらって、一瞬で物欲が消えました。
その理由は、
1.瞬間的に時間を読めない。
2.ちょっとした力ですぐにずれる。
3.分単位で時間を読みにくい。
4.タックタッチのような、百円ガチャで回して出てきましたと言われても信じてしまいそうな、壊滅的なデザインのシロモノは別として、そもそも私は時計にデザイン性、かっこよさを求めていない。
5.セイコー、シチズンノ時計は、少なくとも、つけていても社会的に恥ずかしくはないはず。

と言ったところです。


593 : Shin :2016/05/28(土) 22:53:07
傘たての話なんですが、私とTomGさんの考えている製品が同じならば、これは、iOSとAndroidのアプリがあるようなので、アプリがきちんと読み上げてくれるならば、完全な音声読み上げユーザーであっても、使えそうな気がします。
あと、サピエの話ですが、私は立場上、おそらく利用できないと思うので、聞くことはできないと思います。うーん、だけど聞いてみたい。何とかなりませんかねぇ。


594 : ブスコーブドリ :2016/05/28(土) 22:54:21
ジングルの件、失礼しました!(^^;;)


595 : タツミ :2016/05/28(土) 22:56:08
584番についてですが、tomgさんのおっしゃるとおりこのまま継続できれば今年の夏はあついかもしれないですねww
イヤホンの話ですが、東西線に乗ってる時に聞こえにくくてつい音量を上げてしまったりしています。


596 : cassiopeia :2016/05/28(土) 22:59:41
こんばんは。
久しぶりに書き込みます。
風邪でほとんど声が出なくなってしまっている私です。
今週はとんだ1週間でした。

この週末楽しみにしていたすべての予定をなくなくすべてキャンセルにせざるを得なかった悲しさと言ったら…。
さて、イヤホンですが、私はbluetoothの片耳、ジャブラのものと、音楽用にはshureのSE846を使っています。
やはり音楽は線がある安定したものを使いたいという思いがありまして。
しかし音にもいろいろと好みがありますから難しいですよね。
答えが無数な音の世界って本当に面白いと思います。


597 : ブスコーブドリ :2016/05/28(土) 23:01:23
ノイキャンイヤフォンの件ですが、
私が使っているのは、
Bose QC20
です。

私の場合、あまり騒音が激しい場所で使ったことはないのですが、
個人的には、適度に回りの音が聞こえるのがいいです。

あと、イヤーチップが私には最適で、
ほとんど違和感を感じません。

本気で音楽を聞くときなどは、
カナル型のイヤフォンを使うこともあるのですが、
1時間以上装着しているのは、ちょっときついです。

しかし、Boseは価格が高すぎるのが難ですね。

私も中古品で購入しました。


598 : かしわもちかずと :2016/05/28(土) 23:06:26
こんばんは。
bluetoothのイヤホンの話。
僕は、プラントロニクスのm70という、片耳式のイヤホンを使っています。
これは、楕円形のイヤーチップで、ゴムでできたわっかのようなものが、飛び出ています。
少し説明が難しいですが、耳に入れてねじると、しっかりと固定されます。
本体は細長い形をしており、片側の側面に電源のスライドスイッチ、もう片方の側面には音量のアップ・ダウンボタンがあります。
さらに、イヤーチップの反対の面には、大きな丸いコールボタン(通話を受けたりするボタン)があります。
実際の使用感ですが、遅延は全くといっていいほど感じません。
音質もそれなりにいいです。
ちなみに、着信時はボイスオーバーの声は聞こえません。
以上、自分が使っているイヤホンの紹介でした。


599 : 暇な人 :2016/05/28(土) 23:10:30
上板橋の中華料理屋さん、あそこはおいしいですね。
ついつい食べ過ぎちゃいます。


600 : ogyarin :2016/05/28(土) 23:12:22
済みません、599の書き込みは私です。


601 : ogyarin :2016/05/28(土) 23:13:22
杏仁豆腐もいいですけど、チーズケーキも絶品ですよ。


602 : ブスコーブドリ :2016/05/28(土) 23:16:05
マニアックな店員さんにも感謝ですね!www


603 : 酔った よたろう :2016/05/28(土) 23:17:36
こんばんは。数日前から、総務省、経産省が行っている、経済センサス活動調査の
回答で悩んでいるよたろうです。調査員が試料を持ってきて、「インターネットでも
回答できますから、必ず回答してください」と念押しをして帰って行きました。
それでわ、インターネットで回答しようと思い、経産省のページにアクセスしました。ログインまでは順調でした。いよいよ記入表をダウンロードしたところ、pdf
ファイルだったんです。ちゃんと読み上げてくれるし、文字の入力もできました。
でも、選択肢を選んだり、チェックボックスの操作がうまくいかないのであります。マイリードでもだめでした。しかたないので、誰かに頼まなければなりません。
経産省の担当者の方、ネット調査の記入表は、せめてエクセルファイルにして
くれませんか?
ちなみに、私も先月、セイコーの紳士用腕時計を買いました。


604 : ブスコーブドリ :2016/05/28(土) 23:19:12
いまは、iPhoneでネトラジから聞けてます。

ありがとうございます!


605 : ブスコーブドリ :2016/05/28(土) 23:24:39
でも、bluetoothのイヤフォンを使い始めると、
有線の煩わしさには戻れないですね。

でも、確かに文字入力をする時に、
bluetooth経由のスクリーンリーダー音声はきついかもしれません。
レスポンスが遅すぎて。


606 : タツミ :2016/05/28(土) 23:28:53
そういえば、このまえ、情報の授業で、タイピング練習きキートークを使用したのですが、タイピングテストをしたのですが、
自分の打つ速度と音声ガイドが付いてこなくてやりづらかったです。
音声の最大速度も5までしかなく普段早い速度に慣れている私はかなり腹が立ってしょうがなかったです。
でもそれなりに面白かったので端末が欲しいです。


607 : OGYARIN :2016/05/28(土) 23:34:06
時計云々、ええと、一瞬でブラドリーの物欲が吹っ飛んだというのは確かに私です。

ああ、またやっちゃったか、何故か名前欄が毎回空欄になるんです。すみません。


608 : ブスコーブドリ :2016/05/28(土) 23:36:36
私も片耳イヤフォンはプラントロニクスのものを使っています。
ボイスオーバーの遅延は少ないと思います。


609 : ブスコーブドリ :2016/05/28(土) 23:39:00
ワイヤードなイヤフォンは、
私はsennheiserのものが好きなので、
IE800
や、
HD800

を使っています。

でもtomgさんがおっしゃるように、きりがないですね。

HD650でも音楽を楽しむのには、十分なようにも感じています(^^;;)


610 : ブスコーブドリ :2016/06/03(金) 21:59:47
こんばんは!

今日も聞かせていただきまーす!

今夜も
デンジャラス且つ、ワイルドで、プリティなラジオをお願いしまーす!


611 : OGYARIN :2016/06/03(金) 22:03:51
Windows10強制アップグレードの被害者が、私の職場にも現れました。
ほんっとに始末に悪いです。

現状、今世紀最強最悪のウィルスは、Windows10自動アップグレードプログラムで決まりでしょう。


612 : ブスコーブドリ :2016/06/03(金) 22:24:57
Kaldi、いいですよねー!

私もよく行きます。

ワインとか、お菓子とか、おいしくてかわいいものがいっぱいあって、楽しいですよね。

ただ、お店で無料で配ってくれるコーヒーに砂糖が入ってるのは、私にとってはちょっと残念。

ところで、tomgさん、太鼓を買ってどうするんすか??
ラジオが始まる時にたたくとか?(笑)


613 : Shin :2016/06/03(金) 22:26:55
こんばんは。
あれ?今日は、なぜか、TomGさんの声が天井から聞こえます。おかしいなー。
そういえば、家に帰ってきたときに、手にあやしい袋がくっついていたので、そのせいでしょう。
ところで、Windows10ですが、無料アップデート期限が迫ってるので、
これを機に、新しいPCを、と思ったのですが、先ほどのあやしい袋の影響もあり、SSDのみ購入しようかと、ただいまどれを買おうか選定中です。
実は私、まだHDDなのて、いい加減SSDにしたいです。


614 : レント :2016/06/03(金) 22:29:36
トムジーさん! ちょっと愚痴を聞いてください!!
自分は訪問マッサージの仕事をしているのですが、最近上司が「レントさん、どこどこの誰誰さんがマッサージをご希望で、レントさんのこことこことここがスケジュールが空いていたので来週からその時間に行ってください」と自分に相談もせずにスケジュールを決めてしまうんです!
その上司はマッサージ師でもなんでも無いので分からないのかもしれませんが、こっちにはこっちのリズムや事情があるっていうことを分かってほしいんです。
あの人は病気で体の動きが悪く、絶対にスケジュールの枠内では終わらない!とか、あの患者様は必ず施術を前にトイレに行かれてこれまた枠内に収まらないとか…いろいろあるんだあって言いたいです。
いや、来週にミーティングを開いて言ってやります


615 : OGYARIN :2016/06/03(金) 22:31:15
ツイッターでも流したのですが、興奮冷めやらないのでここでもちょっと書かせていただきます。

今日、あまりにもぶっ飛んだ内容の話を聞いて凍り付いた。知人が電話で言われたことらしいが、とにかく、聞いた瞬間、耳を疑った。
自転車のスポークに取付けて、走行中にカタカタと音を出して接近を知らせる道具がある。性質上、自転車に乗る人(晴眼者)向けの道具だ。
知人の話では、電話の相手は、その道具を取付けて、自転車に乗っていたら、「うるさい」と苦情を言われてもめたらしい。
これなら起こりえる話だが、そこから先がすごすぎた。知人も絶句していたし、聞かされた私も一瞬何かの冗談かと思った。
電話してきた人、つまり、自転車に乗っていた人は、「自分は視覚障害者だ」と言ったらしい。もう一度言う、視覚障害があり、自転車に乗っていたらしい。
無意味にベルを鳴らしてはいけないという条例はあるらしいが、今回話題にあがった道具はどうか。文句を言われる法的な根拠があるのかを知りたかったらしい。
いやいやいやいや、ちょっと待ってくれ、頼むからちょっと待ってくれ。そもそも、視覚障害がありながら、自転車に乗ること自体。まずいんじゃないか?
モラルとして、また危機管理として、どうなんだ!?
運転ミスってころんで自分がけがするのは自業自得だからいいとして、下手すると人を巻き込むんだぞ。歩行と違って、とっさの緊急会費もできないと思う。
もし、子供や高齢者、けがなどをしていてぶつかられたらひとたまりもない人に突っ込んでいったらと思うと血の気が引く。


616 : ブスコーブドリ :2016/06/03(金) 22:31:53
私にとっては、tomgさんがいろいろやらかしたり、あたふたしてるところがプリティなんです!(笑)

すみません!
半分ぐらいは、ただの口から出任せです(^^;;)


617 : ブスコーブドリ :2016/06/03(金) 22:40:23
しんさんの「天井から聞こえるスピーカー」、気になります!

いつか、レビューしていただけるんでしょうかぁ?


618 : しろくま :2016/06/03(金) 22:48:21
どうも、こんばんは。
マイクロソフト対策を施したPCで書き込んでいるわけですが、Windows10のアップグレードの通知が来ないのはいいことです。快適です。
私は、今年中に「マンション」は無理なので車を買おうと画策しています。
出来ればでかい車がいいなあと思っていて、コネで安く買えないかどうか交渉中です。


619 : ポテトコロッケ :2016/06/03(金) 22:48:49
こんばんは。私もtom-gさんと同じでできればwindows10にしたほうがいいかと思います。でも私が使っているボイスポッパーというメーラーは10で使えないと言われていたりするので、ちゃんと準備をしてアップグレードしたいと思っています。
大作ツールを入れていますが、最近放置していたwindows7の64ビットのノートパソコンを久々に動かしたらなんとwindowsのアップデートが何時間たっても0パーセントからぜんぜん進まない現症に困っています。
検索で調べて今悪戦苦闘しています。


620 : タツミ :2016/06/03(金) 22:49:20
tomgさんこんばんわ。
あいかわらず勉強に萌えてるタツミデス。
ドキュメンタリー落語、ちょっと気になります。
父が落語が好きで落語のCD聞いたり、
寄席に行ったりして自分も好きだったりするので聞いてみたいです。
ウィンドーズはとりあえずあと1年はtenにしない予定です。
手帳の2種5級はたしか映画が割引できた気がします。


621 : TS :2016/06/03(金) 22:49:20
こんばんは。TomGさんが出会った落語家さんの話をツイートで見て、私も調べたんですが、おや?と想ってしまいました。
この方の師匠は「一般社団法人・落語協会」という組織に所属しており、
この方のお弟子さんであれば、落語協会の芸人さんのプロフィールに名前が載らなくてはいけないのですが、
TomGさんが出会った落語家さんは、落語協会の芸人のプロフィールの所に掲載されていませんでした。
それに、寄席という場所で修行をしてないっぽいので、もしかして、師匠の元へ入門はしたはいい物の、すぐに首になってしまい、
いけないこととは知りながら、名前だけ使ってるのかななどと、良からぬ考えをしてしまいました。
でも、この方の師匠は「弟子は首にしない」という信念を持たれている方なので、それは無いとは想いますが。
この方は、落語家としては「素人」に近いんだと想います。
プロとして認められるには、落語協会所属の落語家さんの場合ですが、
寄席という場所で3/4年ほど修行して、それからある程度稼げる身分になり、入門してから15年ぐらいたって「師匠」と呼ばれる身分にならないと、
一人前の落語家としては認められません。


622 : Shin :2016/06/03(金) 22:52:39
買ったもの、言うんですか?
仕方ないなー。
ソニーのBluetooth接続LED電球スピーカー、LSPX-103E26です。
ちょっと先の話ですが、いつか、配信するのでもお楽しみにー。
あ、そうそう、暇つぶしラジオは、デンジャラスですよ。
だって、イヤホンとかデジモノとか、紹介してくださるので、買っちゃいそうですから。


623 : タツミ :2016/06/03(金) 23:00:37
自転車ですが、補助なしで自転車に乗れるようになってからも
小学校卒業するまで家の前をかっ飛ばしてました。
ある時は知らないひとに猛スピードでついてって曲がり角で追いついたら睨まれてみたり、
ある時は友達をよけようとしてひだりにハンドル切ったら切りすぎてひとんちの花壇に突っ込んでいってひっくり返ってみたり。
危険なことをしてたと思いますが、時々やりたいと思ってみたりしてしまいます。


624 : ブスコーブドリ :2016/06/03(金) 23:02:29
タツミさんの番組、前回よりすっごくよかったです!

聞きやすかったですよー!

金属の燃える話、おもしろかったです



625 : ブスコーブドリ :2016/06/03(金) 23:05:04
私も気になったので調べてみました!

リアカーなきK村 動力 借ると 馬力 するべー
Li:赤 Na:黄K:紫 Cu:緑 Ca:橙 Ba:緑 Sr:紅


626 : 酔った よたろう :2016/06/03(金) 23:12:13
こんばんは。以前お話した、イかにんじん味のポテトチップスを買いそびれた
よたろうです。コンビニでも買えると思っていたのはあまかった。どうやら、一部のスーパーだけで販売される限定販売だったようです。それでわと、そのスーパーの
ネット販売サイトを見たら、商品が在りました。「よし、月末のお買い物マラソンの
ときに買ってやろう」と思って暫く放っておきました。さていよいよ当日、買い物を
しようと通販サイトを開くと、すでに商品が無くなっていました。販売期間の残りを考えると、もう入荷しないと思うので、あきらめましょう。ああ残念。
私の知っている人のパソコンも、ある朝電源を入れたら、ウインドーズテンに
変わっていたそうです。私も数日後にパソコンを替えることが決まっているので、
ウインドーズテンの動向は気になっています。仕事にも使うので、
扱いにくかったらいやですね。
した。


627 : ブスコーブドリ :2016/06/03(金) 23:15:55
しんさん、書き込みありがとうございます!

レビュー、楽しみにしていますね!

ちなみに、どっちの番組もデンジャラスですwww


628 : TS :2016/06/03(金) 23:16:01
私を待っててくださり、ありがとうございます(笑い)
まぁ、怪しさはぬぐえませんが、聞いてみる価値はあると想います。
この方は、俳優さんや、放送作家業が本業らしいので、表現力や、話の組み立て方はお上手なのではないでしょうか。


629 : OGYARIN :2016/06/03(金) 23:20:07
自転車についてですが、私も子供の頃、父親の監督の下、乗っていましたし、自転車で結構遠い航空公園にまで行ったこともあります。もちろん親同伴で。

今思うと、無茶していたなぁ。

現在は、リスクを考えると怖くて乗りたくありません。自分がけがする文にはまあ仕方ないかで済みますが、人様をけがさせかねないと鳴ると、恐ろしいです。


630 : タツミ :2016/06/03(金) 23:23:24
tomgさんが飛ばしたやつは元素記号で書いてあるんですよ。
リチウム、ナトリウム、カリウム、どう、ストロンチウム、バリウムです。


631 : ブスコーブドリ :2016/06/03(金) 23:26:36
tomgさん、音声聞きながらしゃべってるんですね!

すげー!!


632 : タツミ :2016/06/11(土) 22:09:57
tomgさんこんばんわ。
テストが終わって暇を持て余してるタツミです。
試験放送のbgm戻したんですね。
テスト週間が終わり合わな一部はすでに返却されました。
そこで驚いたこと、番組やsnsなどいたるところで科学基礎について書いたり話したりした甲斐あってか理科では人生初の80点台でした。

もしかすると今回受けた8教科の中で1番勉強した教科だったかもしれません。
それはいいんですが、することがあまり思いつかなくて困っております。


633 : Shin :2016/06/11(土) 22:15:03
こんばんは。昨日、暇つぶしラジオがないと聞いて、食事が喉を通らないくらい、食欲をなくしているShinです。
すいません、うそですw 今日はビアガーデンに行って、たらふく食べてきました。そして、前から行きたかったパン屋さんによって、帰ってきました。
いやぁ、ビールなんて半年ぶりに飲みました。といっても、そんなに強くないので、一杯で酔ってしまって、あとはソフトドリンクを飲んでましたけど。
ところで、Ankerの話題が出ましたが、Ankerフリークの私としては、家電事業に参入したと聞いて、きゅんきゅんしてしまったのですが、ロボット掃除機には、あまり魅力を感じないので、
やめておこうかと思います。


634 : TS :2016/06/11(土) 22:38:54
こんばんは。これは、アロマに当たるかどうかは分からないのですが、水に溶かして香りを楽しみながら飲むことができるやつがあります。
レモンの香りがして、水が美味しく感じます。


635 : TS :2016/06/11(土) 22:41:51
それから、日本点字図書館発行の、TomGさんが出ている音声雑誌を聞きました。
とても、品(ひん)の良い感じにできあがっていて、あれはあれで、TomGさんの違った一面を感じられて、よかったです。


636 : OGYARIN :2016/06/11(土) 22:51:39
こんばんは。
クーラーの設定温度についてですが、
うちは弟がエアコンをガンガン聞かせるタイプ。私は自然に任せるタイプ。
とちぐはぐです。

今日は暑かったですね。
もちろん私はエアコンつけずに窓を開けてしのぎました。
19インチの液晶テレビのど真ん前に陣取り、PSVITATVのゲームやってました。
気温もさることながら、ゲームのほうも熱中して、汗かきまくりました。

普段からこんななので、クーラーがガンガンに聞いている環境に長時間いると体調を崩してしまいます。


637 : OGYARIN :2016/06/11(土) 22:52:16
薄味でがぶ飲みしても太らない飲み物。
日本の夏のベストフレンド、麦茶はいかがですか?


638 : OGYARIN :2016/06/11(土) 22:57:43
職場に関しても、上司が私と同じであまりクーラーを聞かせるのが好きではない人なので、どんなに下げても28度や27度までです。


639 : TS :2016/06/11(土) 23:00:16
太鼓見つからないんですね。早く見つかることを祈っています。
落語家さんと、太鼓は切っても切れない関係にあります。
寄席という所は、開演の合図に始まり、寄席が終わるまで、太鼓がなければ成り立ちません。
また、落語家さんが出てくるときに流れる音楽は、プロの三味線の人と、入りたての落語家さんの太鼓演奏によって奏でられます。
また、歌舞伎を題材にした話の中には、BGM的な感じで、三味線と太鼓が用いられたり、
紙切り(かみきり)と言って、お客様のリクエストに応じて、紙を切って再現する、いわゆる「切り絵(きりえ)」のような芸能があるのですが、
そこでは、たとえば「ミッキーマウス」というオーダーがあったときには、
芸人さんが切り終わるまで「ミッキーマウスマーチ」を演奏したりと、即興性も要求されるので、けっこう大変です。
ですので、落語家さんというのは、上手下手は別にして、全員太鼓を叩くことができます。
ちなみに、太鼓がうまい人は、落語もうまい人が多いそうです。


640 : みずよーかん :2016/06/11(土) 23:04:01
麦茶つながりで。
子供のとき、近所の家に遊びに行ったら、甘い麦茶でした。
その家では、麦茶に砂糖を入れて飲んでいるそうでした。
子供ごころに、とてもうらやましかったことを、数十年たった今でも鮮明に覚えています。


641 : OGYARIN :2016/06/11(土) 23:10:16
スカイプ用リモコン。
さすがに、いくらなんでも高いですね。
まあ、仕入れの価格やロットの関係で、ネット通販や家電量販店と同じ価格設定やってたら採算合わないんでしょうね。なんとなくわかります。
ユーザー的には、同じ商品なら安く買いたいという気持ちはよくわかります。


642 : タツミ :2016/06/11(土) 23:10:54
太らないかどうかはわかりませんが緑茶はどうですか?

ここ数日27とか28度とか多いですが、、電車の空調が寒かったりするので、外出時半袖1枚であまり外に出れないでいます。
7部袖を羽織っています。
外を歩いてる時は暑いので縫いだりしますが、持ち歩かないってことはできないと思います。
どんなに下げても27度ですか?私にとっては最高の環境です。


643 : OGYARIN :2016/06/11(土) 23:14:03
暑いで思い出したのですが、この時期はオーバーヘッドタイプのヘッドフォンはつらいですね。汗びっしょりになります。
開放型は材質や通気性の関係で多少ましですが、密閉型はしんどいものがありますね。
だからなのかな、温室的な面もそうですが、総合的に見て開放型のほうが好きなのは。
あとは、周囲の音が聞こえるというのが、私の場合はプラスに働いているというのもあるんでしょうね。

騒音(ファミリーノイズ)をカットして無視を決め込んでいると、反応するまで延々とレベルアップしていくもんだからたまったもんじゃありません


644 : TS :2016/06/11(土) 23:19:41
今は、しまむらは全国展開になりましたが、第1号店は、確か、うちの近所だ田と想います。
しまむらは、パジャマとかを買うには良いですが、おしゃれな人は、ちょっと向かないかもしれませんね。
それから、ビバホームは、今でもあると想いますよ。うちの近くにあるのは「カインズホーム」「ベイシア」「セキチュー」です。
TomGさんのご両親は、ファッションにはこだわりある人なんですか?
そういう人には、今の栃木の状況は辛いでしょうね。


645 : 酔った よたろう :2016/06/11(土) 23:21:26
こんばんは。昨日、パソコンを変えたよたろうです。6年半にわたって頑張ってくれた、ビスタパソコンも引退の時が来ました。でも引っ越しが済んでいないので、今日は今までのパソコンを使っています。家電店の営業さんに初期設定をしてもらったの
ですが、ウインドーズテンは、マイクロソフトアカウントを取らなければ
ならないんですね。今まで私は、「マイクロソフトアカウントなんか、取っ手も、へのたしにもならん」と言っていたのですが、そんなことも言っていられなくなりました。少々とまどっているのは、キーボードの右ウインドーズキーと、右オルトキーが
無いこと、ウインドーズが起動したときに、聞こえていたサウンドが無いこと。
使っているうちにいろいろとまどうことが出てくるんだろうと思いますが、「習うより慣れろ」の精神で頑張ります。
それから、先日お話した、経済センサス活動調査、インターネット回答ができない
旨をヘルプデスクにメールしたところ、「いただきました貴重なご意見は、今後の
利便性の向上に役立たせていただきます」というお決まりの返事が返ってきました。


646 : タツミ :2016/06/17(金) 22:16:09
tomgさんこんばんわ。
自宅や外にいれば暑さに、電車に乗れば寒さに耐える毎日を送ってるタツミです。
5周年おめでとうございます。 これからも楽しい放送を期待しています。
昔のバックナンバーをあさると毎日のように放送をしていましたね。
さて、今日私は領国に用事があって出かけてきたんですが、面白い神社がああって立ち寄ってきました。
用事というのはお祓いに参列することだったんですが、神社泣け歴史が面白かったんです。


647 : ブスコーブドリ :2016/06/17(金) 22:24:50
こんばんは!

先週は友だちの家でカニを食べていたので、聞けませんでした(T_T)


今週はばっちり聞かせていただきます!!

でも、なぜか、我が家のWi-Fiが安定しないので、切れ切れに参加となりそうです。

tomgさんは、最近何かおいしもの食べましたかぁ?


648 : タツミ :2016/06/17(金) 22:31:23
先程の神社の話なんですが、江戸時代、江ノ島にいた杉山かずいちと言う盲目の鍼灸師が綱吉に気に入られ、領国に住んだことがきっかけとなり、
神社には琵琶法師など全国の視覚障害者の集まる場所となったそうです。
神主さんによると資料館も作る予定で、触れるものもこれから準じ導入していくそうです。
その神社の名前は江島杉山神社と言います。
点字ブロックはありませんが、歩きやすいです。


649 : ブスコーブドリ :2016/06/17(金) 22:38:24
睡眠のお話ですが、レム睡眠とノンレム睡眠という言葉は有名なので聞いたことがある人は多いですよね?

動物実験の結果だそうですが、ノンレム睡眠は削ってもさほど行動に支障はないけれど、レム睡眠を阻害されると、体調に問題が起きるそうです。

そして、このレム睡眠は、入眠直後、役15分程度らしく、これぐらいの昼寝を取るとリフレッシュできるらしいですよぉ!

ところで、太鼓買いましたかー?!


650 : タツミ :2016/06/17(金) 22:39:06
お祓いに行った理由ですが、父の会社が領国にあるのですが、あらたに事務所を置いたので、そのためのお祓いです。
事務所として構えた建物がとてもボロいので、工事をする予定です。


651 : ブスコーブドリ :2016/06/17(金) 22:39:20
うどん、いいですねー!

私もうどん大好きです!

ムンバイのカレーもおいしいですよね!!


652 : かしわもちかずと :2016/06/17(金) 22:45:36
こんばんは。
明日学校なので、寄宿舎から聞いています。
ヒマラジ5周年おめでとうございます。
僕がこのラジオを生で聞き始めたのは、2013年の1月17日(なぜか覚えています)のことでした。
最近、5年前のバックナンバーを聞いたのですが、TomGさんの声が今よりも若いような感じがしました。
これからも楽しい放送を頑張ってください。


653 : ブスコーブドリ :2016/06/17(金) 22:46:52
杉山和一さんだったかはわかりませんが、当時視覚障害者には鍼灸・按摩以外に、金貸しも専売特許として認められてたらしいですね。

何らかの政治力が働いているところもあるのでしょうが、障害者に対して労働の場を確保するという政策がこんな時代からあったなんて、ちょっと意外ですね。

江ノ島


654 : ブスコーブドリ :2016/06/17(金) 22:48:31
すみません。

先ほどの書き込みの最後、中途半端に送信してしまいました。

杉山和一の神社って、江ノ島神社では??


655 : ブスコーブドリ :2016/06/17(金) 22:55:01
tomgさん、メーカーに買収されてますねっ!(笑)

うそです!

実際に使ってみた方のお話を、直接声で聞けるってほんと、うれしいです!

ネットのレビューはどこまでしんじられるのか疑問に思うところもありますし。。。


656 : タツミ :2016/06/17(金) 22:57:29
神社が近いので神主さんに来てもらいました。
私もうどんが好きなんですが、群馬のみずさわうどんが好きです。


657 : ブスコーブドリ :2016/06/17(金) 22:59:34
タツミさんのトーク、ほんとによくなりましたよね!!

定期考査、おつかれさまでした!

学校の課題とラジオをリンクさせてしまうところ、ポジティブでいいですね!

素朴なかんじの朗読もよかったです!


658 : ブスコーブドリ :2016/06/17(金) 23:03:32
そうです、そうです!

tomgさん、ぜひタツミさんにトークや朗読のレッスンをしてあげてください!

きっと、いいしゃべり手になりますよ!

あと、何か、ちょっと、おしゃれなBGMをつけてあげてはいかがでしょうか?


659 : ブスコーブドリ :2016/06/17(金) 23:08:55
私より年上の方は「おじさん・おばさん」
私より年下の方は「おにいさん・おねえさん」
wwwww

言葉の定義ってむずかしいですよね。

おじさん、おばさんっていう言葉、あまりいい意味では使われないことが多いですが、単に年を重ねること自体はすてきなことだと思います。

でも、具体的に、

道ばたにh¥痰を吐いている人は「おじさん」ですね(笑)


660 : 酔った よたろう :2016/06/17(金) 23:16:01
こんばんは。パソコンを変えてから1週間、まだ使い慣れずにいるよたろうです。
キーボードの配列が、ほんの少し違うだけで、こんなに使い勝手が変わる物なんで
しょうか?左コントロールキーが、最下段の左端から、最下段、左から2番目に、
右コントロールキーが、上矢印キーの右上から、左矢印キーの左上に、デリート
キーの左側の空いていた所に、インサートキーがある。変わったのはこんな程度
なのに、コントロールタブ、コントロール上円マーク、コントロールデリートなどのショートカットキーが押しにくいのです。早く慣れないと、帳簿を付ける能率が
上がらない。とにかく頑張るぞ。


661 : ブスコーブドリ :2016/06/17(金) 23:18:24
マッサージ機ですが、私は、足をつっこんで圧縮してくれるやつが好きですね。

なかなか買うまでにはいたらないのですが。

そうだ!tomgさん!

PCデスクの椅子をマッサージ機にしてしまってはどうですか??

物理的には、絶対壊れないですよぉ!


662 : タツミ :2016/06/24(金) 22:12:04
tomgさんコンバンワ。
明日久しぶりにカラオケに行くので、歌詞をセンスに移しながら聞いているたつみです。
冒頭の傘の話ですが、私はレインコートが嫌いで傘はそれほど嫌いではありません。
なぜレインコートが嫌いなのかというと、脱ぎ着が面倒で綺麗に小さくた為なくて入れ物に入れられないからです。
傘も前が見えづらくなるので好きではないですが、濡れ鼠になるよりはマシだと思って使っています。
小雨ならさすのも面倒なので濡れて歩きますが。


663 : 暇な人 :2016/06/24(金) 22:12:18
宇宙人ですかー ロマンですね


664 : 暇な人 :2016/06/24(金) 22:16:19
中3のなおです。
そういえばテーマとは関係ないんですが昨日警報が出ました。

だから学校が休みでした。


665 : Shin :2016/06/24(金) 22:17:52
こんばんは。蒸し暑くなってきましたね。電車が遅れが多いのはもちろん、電車の中が以前にもまして、居心地悪くなります。
特に、帰りの時間帯は最悪なことがあります。それは、
(エコー希望)
おっさんのにおいがくさーい!
です。
昼間にみんな仕事して汗をかくでしょ?加齢臭というんですかね?あの、ツーンとする、鼻を刺すようなにおいがたまりません。
そういう場に出くわすと、極力、口で息をするように心がけています。
と言いつつ、10年くらいしたら、それも他人事ではありませんので、香水をつけるなどして、いつまでも、さわやかなおにいさんでいられるよう、がんばります。


666 : 暇な人 :2016/06/24(金) 22:31:04
EU の件だけど なんかイギリスに他の所得の低い国からの労働者が増えすぎて たたでさえ混乱してるのに トルコが加盟することでシリア難民など更なる負担やテロの不安が増える
てことらしい


667 : 暇な人 :2016/06/24(金) 22:33:38
日本国憲法 前文を読むと 涙が出るよ
こんな 素晴らしい国を作れたらなーって


668 : トワ :2016/06/24(金) 22:51:58
こんばんは、お久しぶりです。
先ほどしていた「ポテチと、かっぱえびせん」の話ですが、やはり開けかけのものなら、ポテチは止まらなくなりますねー


669 : なおです。 :2016/06/24(金) 22:54:40
なおです。
僕はポテトチップやかっぱえびせんよりも好きなものがあります。
それはサラミです。


670 : 酔った よたろう :2016/06/24(金) 23:02:42
 こんばんは。TomGさんお願いです。ここから先は、ニュースキャスターに成った
つもりで読んでください。
今日、よたろうマッサージで、パソコンだんまり事件がありました。午前11時頃、
よたろうマッサージの店主、酔ったよたろうさんが、通販サイトで買い物をして、
品物を数店買い物かごに入れたところで、お客様対応があったため、パソコンを
そのままにして、離れました。暫くして、買い物を続けようとパソコンを操作した
ところ、一言もしゃべりません。よたろうさんは、オルトf4。オルトタブ。
オルトf10。コントロールオルト、矢印キー。コントロールシフトf3など、
心当たりのコマンドを次々に試しましたが、パソコンに何の変化もありません。
次に、マウスを動かしてみました。それでもなにも変わらなかったので、よたろう
さんは、ウインドーズキーを1回、上矢印2回、エンターを2回を順番に押していく、予測シャットダウンに挑戦しました。それでも何も起こりません。困り果てた
よたろうさんは、電源ボタンの長押しできょうせいてきにでんげんをきりました。
その後再起動したパソコンは、何事も無かったようにしゃべっています。取材記者が、「今度同じことがあったら、どうしますか?」と尋ねたところ、「導入して2週間で、こんなことでは困る、もしまたこんなことがあったら、明日届く予定の缶ビールを
数本開けて、パソコンとビールかけをして遊んでやる」と口から泡を飛ばしながら
話していたそうです。以上よたろうニュースをお伝えしました。


671 : 栞里 :2016/06/24(金) 23:13:19
こちらへの投稿は久しぶりです。
白杖SOS、私も何度か使ったことがあります。
一番最初に使った時のことが今でも印象に残っているので、ここに書かせていただきます。
私が神戸にいた時のことです。
人と会う約束をしていたので、とある駅まで行こうとしていたのですが、忘れ物をして戻ってというのを何度か繰り返してしまったため、すごく焦っていました。
待ち合わせをしていた駅まではバスに乗って行かなければならなかったので、バス停に向かうのですが、バス停に着くまでには二つの音響信号を渡らなければなりません。
一つ目の音響信号は何とかなったのですが、二つ目の音響信号の手前で人とぶつかってしまい、自分がどの方向を向いていてどの方向に渡るのか分からなくなってしまいました。
どうしようかと思ってしばらく待っていたら音響信号が鳴り出したので、とりあえずその方向に向かって歩き出しました。
いつもならそんなに時間がかからず渡り終えることができるのですが、なんだかいつもと違うようなところに着いてしまいました。
いつもない段差があり、よく分からないさくがありました。
ここはどこで、どっちにいったらバス停に着くのか分からなくて、しばらくそこを動けずにいました。
普段の私なら声を出せるのですが、その時は出せなくて、辛くて泣いてしまいました。
数条秒ほど経った時、白杖SOSを思い出しました。
こんなところ、人が通るかどうかも分からないのに使えるのか?と思いましたが、それ以外は何もできそうもなかったので、実行しました。
それからしばらく経った時、「渡りますか?」という声が…。
人が通ったのです。
事情を説明し、バス停の手前まで連れて行ってもらいました。
それからバスに乗って駅まで行きました。
後で分かったことなのですが、私があの時に着いた場所は、信号を渡り終える少し前のところで、あのさくは、お店の駐車場の周りの策だったのです。


672 : 暇な人 :2016/06/24(金) 23:14:35
この番組聞いてると こんなの発明したら 困ってる人も助かるのにーって よく思います
簡単にたためる レインコートなんて すぐ出来そうなんだけどなあ


673 : Shin :2016/07/01(金) 22:17:22
こんばんは。そういえば、TomGさん、以前に、おいしい飲み物はないかと探してましたよね。
先日、アクエリアスウォーターというものを飲みました。
個人的な印象は、やっぱり、アクエリアスは、アクエリアスなんだなと。
どういうことかというと、飲み口は、さわやかなんですが後味が甘い感じがするのです。まぁ、あくまで個人的な感想なので、もしかしたらハマるかもしれません。

それから、今日は、有給休暇でした。7月になり、バーゲンの季節になったので、ショッピングを楽しんできました。
なかなか良いものが見つかったので、満足してるのと、ランチも、オリジナルの野菜ジュース付きのハンバーグを食べてきました。
いやぁ、平日のショッピングモールってガラガラしてて、歩きやすいですね。癒された1日でした。
明日は、スマホのイベントにイベントに行ってきます。


674 : OGYARIN :2016/07/01(金) 22:27:52
こんばんは。

お手軽にコーヒーですか。
私の場合は、家がずっとそうだったと言うだけの理由なのですが、ずーっっとインスタントコーヒーを愛飲しています。

コップに豆を入れてお湯を注ぐだけ。
忙しい朝とか、お昼寝から目覚めた後の一杯にお手軽です。

まあ、どっちかというと緑茶の方が好きなのでコーヒーにこだわりがないということで全く問題ないのですが、やはりコーヒー好きからすると、インスタントは邪道なんでしょうか?

お茶が好きと言っても、これまた粉茶やティーパックを活用しているので、そもそもがほとんどこだわりがないということでしょうけど。汗


675 : OGYARIN :2016/07/01(金) 22:30:52
さっきの話に引っかけての質問なのですが、
みるにしろ、ドリップにしろ、インスタントにしろ、最終的には、粉入れてお湯注いで飲むというところに帰結するわけですよね。

やっぱりそれぞれかなり味が違う物なんですか?


676 : タツミ :2016/07/01(金) 22:35:22
tomgさんこんばんわ。
アイスや冷たい飲み物がおいしい季節になりましたね。
不運な出来事が続いているタツミです。
ただの不運なんでしょうか、それとも戒めでしょうか?よくわかりません。
さて、冒頭の今年の目標ですが、なんと宣言したのか明確には覚えてません。
「時間を無駄にしない」的なことを宣言したようなきがしますが、すこしだけうまくいくようになりましたが、まだまだです。
銀行で思い出すのは3年前の夏に放送していた「はんざわなおき」というドラマを思い出します。
コーヒーメーカー、わたしも欲しいです。
ドルチェグストも良さそうですがラテシマタッチが気になっています。


677 : Shin :2016/07/01(金) 22:42:26
コーヒーメーカー、職場のデスクに置いてるんですか?
職場におけるって、うらやましいです。
自分もコーヒー飲みたくなることがあるので。でも置けない…。


678 : しろくま :2016/07/01(金) 22:46:17
どうも、しろくまです。
最近はジャスミン茶を職場へ持って行っています。今まではルイボスティーを持って行っていたのですが、ジャスミン茶のほうが良い効能があるらしいので、今年から変えました。結構癖になりますよ。
現在、7月に「初めての連休」がいきなり取れる事になり、どうしようかと考えています。
不意に連休が取れるとナルト、予定をどうしていいものかを悩んでしまいます。2日とも麻雀をするわけにもいかないので・・・、やはり家族サービスするしかないんでしょうか。
分かっているのは「2日とも酒飲んで過ごす」ということだけです。とにかく子供をどっかに連れて行かないと怒られそうなので、できれば涼しいところへ行きたいと考えています。


679 : Shin :2016/07/01(金) 22:48:31
ああ、夏になれば、またスタジオを荒らされ、平穏な生活が脅かされる時期がやってくるのですね…。
引越しに伴い、スタジオが改装されましたが、改良されたかどうかは、非常に怪しいです。確実に、狭くなってますよ。
近くにたこ焼き屋さんはありませんので、あらかじめご了承くださいまし。


680 : ヨッシー :2016/07/01(金) 22:50:25
こんばんは。
私も1年前ぐらいからドルチェグストを愛用してます。
自動で抽出が止まらないモデルですが、カプセルをセットするだけ、そしてお手入れも簡単なので重宝してます。
カプセルが割高なので週末に飲むぐらいですけどね。


681 : TS :2016/07/01(金) 22:58:09
こんばんは。暑いですね。
私も、平日のショッピングモールに行ったことありますが、のんびりできて良いですよね。お昼を食べて、ゲームセンターで暇をつぶしたという、優雅な一時でした。
さて、大手企業に要望を出したことはないのですが、個人のサイトの管理人さんに要望をさせていただいたことならあります。
乗り物の走行音を扱っているサイトで、
会社別などには分かれていたんですが、中に入ると、リンクが多すぎて、どこに追加された音声のリンクがあるのかが分からなかったんです。
おそらく、リンクの所の色が違うとか、文字の太さが違うなどで分かるようにしてあったとは想うのですが、
「探すのが大変なので更新されたリンクの所に『new』などと記述していただけるだけでも、
ページ内検索で探すことができるので、対応をお願いできませんでしょうか?」とメールしたら、
とても親切に対応してくださり、見やすくなりました。
その管理人さんも、読み上げソフトという物があるのを知らなかったらしく「私の知識不足で、ご迷惑をおかけしました」とまで書いてあり、こちらが恐縮してしまいそうになりました。


682 : TS :2016/07/01(金) 23:06:41
話は変わるのですが、私は「iPhone」のアプリをアップデートしたりするときに出てくる、更新情報を見るのが好きなんです。
アプリのメーカーによって、更新履歴のコメントが、本当に違うので面白いですよ。
「軽微なバグを修正しました」とだけ書いてある、簡易な物から、
アプリの開発秘話なんかがどっさりと書いてあって、更新履歴なのにブログを見ているのではないかと錯覚を覚えるほど、読み応えがあって面白い物まで様々です。
今、私が好きな更新履歴は「ツイキャス」です。
「コラボ配信」が生まれたきっかけは、ツイキャスな胃で「skype」を使って、複数人で会話しているという情報を得て、採用しようと想ったとか、
初期の頃は、動きが不安定すぎて、泣きそうになりながら修正作業をしたなどなど。作者さんの苦労が感じられ、面白いです。


683 : 酔った よたろう :2016/07/01(金) 23:08:55
こんばんは。先週は、くだらないお願いをお聞きいただきありがとうございました。ドルチェグストのコーヒー、美味しそうですね。私は、地元の食品卸会社で
売っている、簡単ドリップコーヒーを飲んでいます。コーヒーを入れると、喫茶店のコーヒーのような香りがするので、お客さんがいないときは、時々治療室じゃなくて、喫茶室のようになっています。でも、ドリップって入れるのが難しいですよね。
お湯の量を調整しながら入れなければならないので、電動ポットは使えないし、
お湯を落とす場所がちょっとずれると火傷をするし、忍耐がいります。
ドルチェグストに少々興味が出てきました。今日のような暑い日は、マグカップに
氷を入れて、アイスコーヒーを作ってもいいですよね。


684 : OGYARIN :2016/07/01(金) 23:11:41
大阪においては、毎回かどうかはともかく、昨年はたこ焼きねだったり、朝ご飯ねだったり、部屋荒らしたり、好き放題大暴れしていましたよ。by 目撃者 O氏よりの証言。


685 : ヨッシー :2016/07/01(金) 23:16:16
さすがに職場のデスクでは使えないですね。
あのぶーんという音と振動を許してくれるとは、職場の方は優しいですな。


686 : 暇な人 :2016/07/01(金) 23:17:35
こんばんは。本日、三週間の教育実習が終わりました。
詳しいことは書けませんが、教育実習を終えての感想。たいへんでした(苦笑)
失敗の連続で。たくさん注意を受けて落ち込む毎日。でも、その中で多くのことを学びました。


687 : OGYARIN :2016/07/01(金) 23:18:07
ドルチェ具すと、うるさいんですか?

電話応対中やパソコンのデータ入力中に文回された日には、おそらく私はたまったものではないでしょうね。

まあ、決まった周波数の音ので、店頭で大騒ぎするおばちゃん連中や、同じく店頭でモンクというか愚痴を永遠と大声でまくし立てるおっさんの声よりは我慢できそうです。


688 : なおです。 :2016/07/08(金) 22:04:49
中3のなおです。
トムじいさんに質問があります。
あおいさんはどうなったんですか。この頃出ていませんね。また教えて下さい。


689 : タツミ :2016/07/08(金) 22:17:56
tomgさんこんばんわ。
2泊3日の宿泊行事から帰ってきて、内容が薄い割には疲れているタツミです。
昨日東京はかなり暑かったそうですね。
しかし、宿泊先の清里でも暑く、太陽の下で焼かれて参りました。
さて、選挙ですが、私はまだいけませんが、気持ち的にはすごく行きたいです。
いちおう意見をな述べるなら、憲法は国の最高法規ですし、基本的人権を崩そうとしたり、平和主義をひっくり返すなんてけしからんと思っています。


690 : TS :2016/07/08(金) 22:21:55
こんばんは。私は、恥ずかしながら、今日、人生初の投票をしてきました。
前から、選挙行かなきゃなとは想っていたのですが、どこから手を付けて良いか分からず、気がついたら、選挙が遙か彼方へと通り過ぎていきました。
 私は、難しいことは言えませんが、選挙に行けば、少なくとも「選挙に行った」という達成感は味わえるかと想います。
上にも書きましたが、選挙に行っていなかった時期があったわけで、その時は、心がなんとなくもやもやしていました。でも、今は、晴れやかな気分です。
私は、点字投票をしたのですが、けっこう「点字版がぼろぼろだった」とか「選挙人名簿の点字が読みにくかった」とか言う話を聞いていたのですが、
幸いにも、私の所は、新品同様の木製展示版で、とても書きやすかったです。
選挙人名簿も、ささっと鹿読んでいなかったのですが、読みにくくはなかったと想います。


691 : タツミ :2016/07/08(金) 22:39:44
太鼓もなかなかいいおとですね。
ジングルでも作ってみたらどうでしょうか?
暇つぶしに良さそうです。


692 : TS :2016/07/08(金) 22:50:05
寄席の太鼓ですが、
種類的には、一番太鼓、二番太鼓、終わるときに叩く「追い出し太鼓」ですが、
休憩に入るときと、休憩が終わるときにも太鼓を叩きますが、二番太鼓の変形だったりします。
一番太鼓は、まず、太鼓の縁を「カラ、カラ、カラカラカラカラ」と叩きます。
これは、ただカラカラ叩いているのではありません。
お客さんが入る前の寄席は、とうぜん「空」ですよね。
それとかけているわけです。
そこから「ドーン・ドーン・ドントコイ」と叩きます。
まあ、二番太鼓の説明は、割愛しますが、
追い出し太鼓は、複数の意味がありますので、少し長くなります。
 まず「ドコドコドコ」と、連続して叩きます。
これは「バラバラバラバラバラ」と聞こえるように叩きます。お客さんを、散らすためです。そこから「出てけ出てけ出てけ出てけ」と聞こえるように叩き、
さらに「テンデンバラバラ・テンデンバラバラ」と聞こえるように叩きます。
その次に、太鼓の縁を「カラ・カラ・カラカラカラカラ」と叩きます。
これは、一番太鼓と同じ意味です。
最後に、太鼓の縁をばちで「ガラガラガラ」と滑らせます。
これは、寄席の入り口の門を閉めるときの音を表しています。
 最後に、補足的な情報となりますが、
この「追い出し太鼓」は、最後の落語家さんの落語が終わって、頭を下げて、お客さんの拍手が鳴るかならないかぐらいのタイミングでならします。
ただ、上野にある寄席はちょっと違っています。
もちろん、落語が終わったときに叩くというのは同じなのですが、
寄席の出入り口の所で、入りたての身分の落語家さんが、お客さんがいなくなるまで叩き続けるんです。
本当の「追い出し太鼓」ですね。
ですので、太鼓の音を聞きながら、追い出されたい人(笑い)は、上野の寄席へ行ってみると良いですよ。


693 : 桔梗 :2016/07/08(金) 22:55:38
こんばんは。
昨日は七夕でしたね。みなさんは、短冊を夏季エーエムしたか?
私の地元の駅には、駅の中に笹飾りがあって、みんなが自由に願い事を書けるようになっています。
駅員さんにお願いすると代筆もしてくれます。
なので、先週、「駅前のパチンコ屋がつぶれて、代わりにスーパー銭湯ができますように」って書いて欲しいとお願いしますた。
しかし、「○○がつぶれて」とか、そういうことは、駅としては書けないんだそうです。断られました。
「誰々が病気になりますように」とか、「誰々が受験に失敗しますように」というような願い事は毎日のように書かれてて、駅員さんがチェックしては、はずしてるんだそうですよ。駅員さんも、大変ですね。


694 : ブスコーブドリ :2016/07/08(金) 22:55:52
こんばんはっ!

おひさしぶりです!!

今自宅へ帰る途中で聴かせていただいております。

いきなり太鼓の音で笑っちゃいました!www

今日も楽しみに聴かせていただきますー!


695 : TS :2016/07/08(金) 22:58:43
こんど、はらしょうさんに会う機会があったら、太鼓を持って行ってみてはいかがですか?
それから、はらしょうさんに「ドキュメンタリー落語」を、ヒマラジで宣伝してもらうというのも、面白そうですよね。
少しでもお客さんが来てほしいと想っていると想いますから、楽屋での収録になるとは想いますが、やったら楽しそうだと想います。


696 : ブスコーブドリ :2016/07/08(金) 23:08:16
沖縄のお店、「ちんだみ」ですよね??

それぞれ、いろんな太鼓の音が聞けて楽しいです!!

ちなみに、tomgさんのスタジオは防音設備があるんですかぁ??

だったら、羨ましいぃ!


697 : TS :2016/07/08(金) 23:12:13
この話は、明るい話ではありませんが、重要な内容かと想われるので書きます。
最近、視覚障害関連のウインドーズMLが荒れてます。
それは、毎度のことなのですが、今回は、ちょっと深刻さが違います。
 日常生活給付対象品の点字ディスプレーを、うん十万円で売りますみたいな投稿があって、それがあまりにも内容がなってないというので、複数の返信が来たのですが、
最初に送った、業者と名乗っていた人は、都合が悪くなったのか、退会してしまいました。
私も、怪しいなと想ってはいました。
こういうのが増えてしまうと、日常生活給付対象品から外されてしまうと言う可能性もあるわけです。
 しかも、点字ディスプレーは、盲聾の方にはなくてはならないものですので、死活問題です。
TomGさんも、ちょこっとツイートされていましたが、これについては、どう思われますか?


698 : 酔った よたろう :2016/07/08(金) 23:15:07
こんばんは。私たちが安心して暮らしていくためにも、平和憲法を無くしては
いけませんね。でも、すぐ隣で、ミサイルを振りかざして喜んでいる、わる餓鬼
指導者や隙あらば日本の接続水域に、軍艦を侵入させる国が在るのは不安ですよね。憲法は変えずに、諸外国と協力して、侵略者を撃退する。そんな美味しい方法って
何か無いもんでしょうか?
ところで、猛暑と言われる夏を控え、先日治療室のエアコンを掃除してもらいました。あまり臭いも無かったので、たいした汚れは無いと思いきや、業者さんによると、本体内部が、綿埃とカビで、かなり汚れていたようです。皆さん、エアコンの掃除はお早めに。


699 : TS :2016/07/08(金) 23:21:09
これも、愉快な話ではありませんが、
先週、全国的に話題になりましたが、名古屋のラジオ番組で、タレントが、パーソナリティーを放送中に蹴ったり、
マイクで、唇を殴ったりしてけがをさせたというニュースがありましたね。
私は、名古屋に行ったときに、この放送と出会い、旅行から戻った後も、ポッドキャストなどで聞いていました。
ちょっと、自分を出し過ぎな感じはありましたが、けっこう面白いなと感じていたので、不祥事と肺へ、番組が打ち切りになってしまい、残念でなりません。


700 : ブスコーブドリ :2016/07/08(金) 23:23:35
七夕の話、おもしろいっスねー!

うちの職場でも笹飾りをしてるのですが、短冊に腰椎の絵を描いて
「骨が治りますように」
って書いてあったのには笑っちゃいましたwww


701 : ブスコーブドリ :2016/07/08(金) 23:29:10
この時間に防音装備がない中、太鼓をたたきまくるtomgさん!!!!
大好きですっ!!
どこまでもついていきますwww


702 : レント :2016/07/08(金) 23:33:32
例のBRADLEY についての話です
自分は右手に腕時計をつける派なのですが、BRADLEYを着けているとしょっちゅうボールが移動しちゃいますよね
あれを戻すために腕を下げては上げ、下げては上げを繰り返していると、職場の同僚に
「レントさん招き猫の真似してるの?」といわれました。
しばらくつぼに入り笑ってしまいました。
招き猫といえば、右手を上げている猫と左手を上げている猫がいますよね。
調べてみたところ、右手は金運を招き、左手は人を招き、両方を招く両手猫なる猫もいるそうです。
ということは?自分は右手だったので金運を招いていたのかもしれませんね
そうと信じたいです。


703 : ogyarin :2016/07/15(金) 22:14:47
TomGさん、こんばんは。
天皇陛下の話題ですが、漢字について細かいことに突っ込むなと言われそうですが、気になったので書きます。
生前替位(位を代替えする)ではなく、生前退位(位を退く)ではないんでしょうか?
直感的に私はそう思い、ちょっとググってみたら位を退くのほうがよくヒットしました。


704 : ogyarin :2016/07/15(金) 22:19:00
元号については私もTomGさんと同意見です。
履歴書書くときに苦労しました。


705 : タツミ :2016/07/15(金) 22:19:39
tongさんこんばんわ。
自宅の階段の最上段や歩道橋の下り階段から転落しそうになったり、
気が付いたらガードレールに右足の半月板の右上をぶつけたりして
危なっかしい動きになっているタツミです。
疲れて利運ですかねえ。
この前の参院選挙与党が100以上の議席を獲得してしまいましたね。 そして、
天皇陛下の生前体位や鳥越氏の都知事選室場など、
ここ1週間政治関係の話題がたくさんありましたね。
確かに、元号と西暦、ごっちゃになります。
tomgさんの言うとおり、元号をいっそ廃止してもいいかもしれませんね。


706 : ogyarin :2016/07/15(金) 22:24:03
ぽくぽくぽく、ちーん!
直球ど真ん中の感想を書かせてもらいますが…
あほですね。(いい意味で)


707 : ogyarin :2016/07/15(金) 22:29:07
しかし、TomGさん、適当に安価なものを買いあさってコレクションにしてますね。
なんか、どっかのiPhoneケースマニアとやってることが同じような…


708 : TS :2016/07/15(金) 22:32:03
こんばんは。楽器の紹介楽しいですね。聞きながら書いています。
「卓上ベル」ですが、とあるラジオ番組では「チンベル」と言ってたりしました。
それから、ホテルのフロントなんかにも、卓上ベルを置いているところが割とありますよ。


709 : ogyarin :2016/07/15(金) 22:33:37
相当前は被り物、ちょっと前はラジコンヘリ、今はBT危機となりもの、さてさて、次は何者に敗北するのか楽しみです。


710 : Shin :2016/07/15(金) 22:36:17
こんばんは。スイカですか。この間、小さなスイカをいただいたので、食べました。
ハンドボールくらいの小さなスイカです。
半分に切って、スプーンで食べるという感じで、食べやすかったです。
味は普通のスイカと変わらないし、うちは2人暮らしなので、これならたまに買ってもいいかなぁと思いました。


711 : ogyarin :2016/07/15(金) 22:37:33
いやいや、別に書き間違えというか読み間違えを怒ってるわけじゃないですよ。汗
私もよくやらかしますし。慌てて音声だけ聞いて変換してとんでもない文章書くことなんて日常茶飯事です。汗


712 : ogyarin :2016/07/15(金) 22:43:42
どんどんどんどん、ぱふぱふ、ぎこぎこ、ぽくぽくぽく、ちーん、
怪しさ大爆発ですね。笑


713 : TS :2016/07/15(金) 22:47:37
「パフパフ」と鳴る楽器ですが、そのものずばりな名前なんですね。
これって、昔のテレビのバライティー番組とかで、盛り上げるときに使ってましたね。
最近、この音を聞かなかったので、懐かしいなと想いました。


714 : 酔った よたろう :2016/07/15(金) 22:56:12
こんばんは。毎回パソコンネタの投稿ばかりですみません。今週、パソコンを
買ってから初めての、ウインドーズアップデートが在りました。ガイドによれば、
ブラウザーが使用されていないときに自動で行われ、翌日早朝にパソコンが再起動
されるという説明だったので、私のように、使い終わったら即、すリープという
使い方をしていては、いつまでたってもアップデートされないと思い、昼休みに
手動でダウンロードを始めました。ところがいつまでたっても終わらない、夕方に
なってもダウンロード率はまだ70%、夜の9時を過ぎてようやく終了。どんだけの
ダウンロードファイルが在ったんでしょうか?以前使っていたビスタは、
ブラウザーを使っていようがいまいが、勝手にファイルがダウンロードされて
いたので、仕事が終わったときに、「更新プログラムをインストールして
シャットダウン」を選べば、更新できていました。でも、こんどはアップデートが
在るときは、状態をチェックしてからスリープにしなければならないので、
面倒くさがりの私には、都合が悪い。昔テレビで放送されていた、初心者向けの
パソコン講座番組で、講師の先生が、「パソコンは、習うより慣れろ」と盛んに言っていました。私もそれに習って使っていますが、フルキーの位置の微妙な違いもあって、なかなかしっくりこない新しいパソコン。xpからビスタに変えたときは、こんな
違和感なかったのにな。
ちーん、このベル、ビジネスホテルのフロントによく在りますね。


715 : TS :2016/07/15(金) 23:08:06
口琴ですが、私も「ムックリ」を鳴らしたことがありましたが、鳴りませんでした。
TomGさん、すごいですね。


716 : 酔った よたろう :2016/07/15(金) 23:15:15
ど根性がえるのぴょんきちがはねる音は、こうきんで出してたんですね。


717 : Shin :2016/07/23(土) 22:19:49
こんばんは。今日は、久しぶりに焼肉を食べに行ってきました。予約がなかなか取れないところで、1か月前に予約して、ようやく行くことができました。
最近、野菜とヨーグルトとパン中心の、健康で文化的な最低限度の生活を送っているので、たまに食べる肉はいいもんですね。
さて、通販サイト、私は、言うまでもなく、ヨドバシですね。家電やガジェットだけでなく、日用品も売ってるし、配送料が無料だし、ヨドバシポイントが付くし、もうこれなしでは生活が成り立たないですね。
そして、そのポイントを使って、ガジェットを買いまくりたいと思います。
アマゾンプライムも入ってますが、なかなかいいですね。うちは、お急ぎ便だと、たまにTMGとかいう業者が持ってきます。ヤマト運輸よりは、使い勝手は、劣るかなぁと思いますが、そんなにわるくはないです。
あ、最近、配送業者のかたから、いつもありがとうございますって言われました。
ところでTomGさん、ご自宅のあるエリアがアマゾンプライムNowのサービス提供地域になったら、ぜひ使ってみてください。


718 : タツミ :2016/07/23(土) 22:24:11
tomgさん、こんばんわ。
夏休みになってまだ計画が立てられないでいるタツミです。
さて、冒頭の懐かしいものですが、落語にはまりだし、小さい頃に車で聴いてたもの含め、父が大量にcdを持ってるので、借りて聞いてています。
付属ですか?後輩のために駅から学校までの言葉の地図を作成したことがあります。
イベントの日は暇だったので声かけてくれればご案内したんですが(笑)


719 : タツミ :2016/07/23(土) 22:36:51
今日のテーマですが、しばらく放置状態になってますが、使うならアマゾンですねえ。
理由はわりとサイトが見やすいからです。
嫌いな宅配達業者は佐川急便です。
ホームページも見づらく、まえに家族の品物を受け取ったらだいびきて支払わされたことがあるので嫌いです。


720 : OGYARIN :2016/07/23(土) 22:45:53
こんばんは。
とあるタレこみをしたら、ほんとに放送日をずらすと速攻で変身されてびっくりしたOGYARINです。

通販サイトはAMAZONをよく使っています。
商品やレビューのサイトが見やすいし、iOSのアプリも比較的使いやすいので活用しています。
私の住んでいるところでは、基本的にクロネコヤマトさんが届けに来ます。
これも、外出先で受け取り損ねたときなど、アプリで手軽に再配達依頼を出せるので便利です。

楽天のポイントもたまっているので、そちらを活用すべきなんでしょうが、ついついアマゾンを利用しています。


721 : タツミ :2016/07/23(土) 22:46:26
いえいえ、配達されてきたときはわたししか居らず、
だいびきでくることも知らされてなかったためかなり焦りました。
時間を指定されてなかったのかもしれません。
それはうちの問題にすぎませんが。


722 : OGYARIN :2016/07/23(土) 22:48:43
私も附属の出身ですが、通学生だったので、寄宿舎の食事がどうだったかはよくわかりません。
同期の友人や先輩方は、「まずい」と言っていましたし、脱走してファミレスに行ったり、カップラーメン食べたりしてる人が結構いたそうです。


723 : TS :2016/07/23(土) 22:55:35
こんばんは。私自身は、ネット通販はほとんど利用しないのですが、
うちには、よく「クロネコヤマト」か「佐川急便」のどちらかが来ます。毎日と言って良いほどきますよ。
それから、学校の給食関連ですが、私の母校は、TomGさんの逆のパターンで、給食が不味くなったようです。
民間委託になったようで、大きく変わったのが、魚が出るときには、骨が全くと言って良いほど無いと言うこと。
以前は、大きな骨も普通にあったのですが、けがをすると会社の損害になるので、骨はカットするそうです。
それの影響下は分かりませんが、以前は、サンマなどは、丸ごと1匹出たのですが、今は、切って出てくるそうです。
骨を取る練習などができないというのは、社会に出たときに、けっこうなハンデになると想うのですが、いたしかたないのでしょうね。
 それから「漫画ふるさと昔話」は「漫画日本昔話」とは別物なのでしょうか?


724 : タツミ :2016/07/23(土) 22:56:37
漫画ふるさと昔話は10年前までtbsで放送されていました。
現在は別チャンネルでふるさと再生日本の昔話というのが日曜の午前9時から放送されています。


725 : デカプー :2016/07/23(土) 23:03:26
こんばんは!何だか放送内で話題に出していただいた様なので、出て参りました。
よく、何かを購入させられたひとを被害者と言っていますが、今回は文字通り被害者となりました。まぁでもでも、工夫次第で何とかなりそうです。
直ぐに荷物が届くという意味ではAmazonかヨドバシドットコムですかね?ヨドバシのポイント還元率は嬉しいですよね。ただ無料配達の場合ゆうパックになるので、配達業者がヤマト運輸の大ファンの我が家にはちょっとねぇ。
ところで、電子レンジで使う調理器具?気になるので、ツイッターへ流していただきますか?それと我が家で最近はまっているオススメのお茶のURLを貼り付けておきますね。(笑い)

アイリスオーヤマ とうもろこしのひげ茶 1500ml×12本 CT-1500C


726 : TS :2016/07/23(土) 23:06:08
さて、前に「中華坊主」のレビューの時に、本家本元の「サウンドリンクミニII」もレビューされたのを聞いて、
「bose」良いなと想い、調べたりしているのですが、ほとんど絶賛している内容の物が多く、思い切って買おうかなと想っているところです。
本当に買うかは、まだ分かりませんが。
それにしても「bose」という会社は、けっこう初心者にも優しい製品も作っているんだなと、失礼ながら想ってしまいました。
「bose」と聞くと、オーディオマニア向けの製品しか作っていないのかというイメージだったので、良い意味で裏切られました。


727 : 酔った よたろう :2016/07/23(土) 23:08:36
こんばんは。私がよく使うのは、楽天市場です。理由は、インターネット
プロバイダーに加入したとき、料金の支払いがクレジット決済だったため、
知り合いに「どのクレジットカードが良いか?」とたずねたところ、楽天カードを紹介してもらったので、自ずと楽天市場を利用するようになりました。正直言ってサイト自体は使いにくいです。それで、ネットリーダーのショッピングアドインに期待しています。
運送会社は、ヤマト運輸が一番良いですね。特に視覚障害者にありがたいのは、
発送伝票の印字サービスが在ること。私のような自営業者は、これからのお中元
シーズンにはとても便利なサービスです。それから、先様に荷物が届くと、おしらせメールが来るのも安心して使える理由の一つです。残念なのは、ご多分に漏れず、
ガラケーらくらくホンでクロネコメンバーズにログインできなくなったこと。
iモードユーザーは、非常に肩身が狭いです。


728 : TS :2016/07/23(土) 23:12:29
スピーカー関連の続きなのですが、コンポなどの製品は別にして、スピーカー単体で画面表示のある物を、私は知りません。
プラントロニクスのヘッドフォンもそうですが、画面表示の代わりに音声ガイドを付けてくれているというのが、視覚障害者的には嬉しいなと想います。
今のご時世、なんでもタッチパネルにしようとしている世の中ですから、画面表示のあるブルーテューススピーカーがあってもおかしくないでしょうし、実際に画面表示のあるスピーカーもあるのかもしれません。
「スピーカーに画面を付けるのは違う」という精神を、メーカーが持ってくれているんですかね。
とりとめの無い文章で失礼しました。


729 : TS :2016/07/23(土) 23:13:49
スピーカー関連の続きなのですが、コンポなどの製品は別にして、スピーカー単体で画面表示のある物を、私は知りません。
プラントロニクスのヘッドフォンもそうですが、画面表示の代わりに音声ガイドを付けてくれているというのが、視覚障害者的には嬉しいなと想います。
今のご時世、なんでもタッチパネルにしようとしている世の中ですから、画面表示のあるブルーテューススピーカーがあってもおかしくないでしょうし、実際に画面表示のあるスピーカーもあるのかもしれません。
「スピーカーに画面を付けるのは違う」という精神を、メーカーが持ってくれているんですかね。
とりとめの無い文章で失礼しました。


730 : TS :2016/07/23(土) 23:18:00
スピーカー関連の続きなのですが、私は、コンポなどは別にして、画面表示のあるブルーテューススピーカーを見たことがありません。
あるのかもしれませんけどね。
プラントロニクスとか、boseのサウンドリンクミニIIなど、音声ガイドを付けてくれている物があると言うことに、喜びを感じています。
今の世の中、何でもタッチパネルにしようとしている世の中に、スピーカーに画面を付けるのはおかしいという考えを持った人たちが、音響メーカーなどには多いんですかね。


731 : タツミ :2016/07/23(土) 23:18:57
世間ではぽけもんgoが話題になってますが、それにあやかってか、兄に「おまえポケモンみたいだな」と言われました。
そこでどんなぽげもんか聞いてみたら大したものじゃなかったですww。


732 : TS :2016/07/23(土) 23:20:44
すみません。書き込みが重複してしまいました。


733 : デカプー :2016/07/23(土) 23:21:03
それから先ほどAmazonサイトが使いにくいとの投稿がありましたので、その場合には是非、やまさんの森をご利用してみてはいかがですか?使いやすいと思います。


734 : レント :2016/07/23(土) 23:25:17
ポケモンの話が出たのでこの話題を… 
ポケモンgoが日本でリリースされたその日、外国の「VGStorm.com」というオーディオゲームを出しているサイトから「manamon」というゲームがリリースされました。
基本的にはポケモンと同じような作りになっています。
皆さんにもプレイしていただきたいと思います。
是非VGStorm.comで検索してみてください!
あ!でも全部英語なのでグーグル翻訳におんぶに抱っこ状態になると思いますがwww


735 : 桔梗 :2016/07/29(金) 22:21:27
こんばんは。
う〜ん、ルービックキューブを全盲の人がそろえるのは、見える人がそろえるより、やはり難しいのでしょうか?


736 : タツミ :2016/07/29(金) 22:30:46
tomgさんこんばんわ。
今日、子今年初めて自分の部屋のエアコンをを入れました。
別に、今日の気温くらいなら入れなくてもいいのですが、
人が来ていたので、入れることにしました。
今週はいろいろと大変な週でしたね。
まず、火曜日にとんでもない事件が起きましたね。
ニュースなんか見ていて、犯人についていろいろな
ことが明らかになってきましたが、他人ごとではないなと思っています。
ニュースを見た父は「この犯人は反社会性障害があるのではないか」と言ってましたそして、voiceoverを使っていて、lineを使っている人はかなり不便になりましたね。
幸い、私はその現象にあっておらず、情報を知るまで何も知りませんでした
とりあえず、児童アップデートはオフに設定しておいたのですが、
私の周りでは被害にあった人たくさんいて、しかもみなさんline愛好家!
そして、lineが使えないことで怒っている人もいます
私の場ワイ、lineの友達リストにいる人のほとんどは連絡先を持っているので何とかなるし、
私はあまりlineを好きではないので、lineにばかり頼るのもどうかなと思ったりしています。


737 : TS :2016/07/29(金) 22:35:22
こんばんは。関東も、ようやく梅雨明けしましたね。
さて、宅配ボックスですが、私は、宅配ボックスを使ったことが無いので、市区になどが分かって良かったです。
 住所欄に「宅配ボックス使用禁止」と書き込む方法も良いなと想ったんですが、
見える人の手を借りる必要が出てきますが、ボックスの所に「宅配ボックス使用禁止」と張り紙をするのはだめなんですかね。


738 : 桔梗 :2016/07/29(金) 22:49:39
なるほどぉ、触ってそろえて行くのはやはりちょっと、時間がかかるものなんですね。
 そして、アクセントの話題、興味深いですね、真ん中が高くなるのは、「卵」でしょうか?
ちなみに、ネパール語には、アクセントらしい物がほとんどありません。
日本に来て20年以上経つネパール人の友人に、「食べる箸と渡る橋のアクセントの違い、わかる?」と聞いてみたところ、「同じじゃないの?」と驚いて聞き返されました。確かに、日本語検定1級に合格するようなネパール人でも、アクセントについては無視しているのかと思うほど間違っていることが多いですね。


739 : TS :2016/07/29(金) 22:55:47
LINEの件ですが、私の場合は、外付けのハードディスクにLINEの前のバージョンのバックアップデータがあったので、それを適応させてなんとかしました。
でも、私自身、LINEだけしか知らない人はいないので、それは救いでしたが。
 あと、マンションの話題ですが、
私のマンションは、2年くらい前に、インターフォンを一斉で変えたんです。
20年以上、一度も変えていなく、壊れてしまった家も出てきたと言うこともあり、変更したと言うことです。
その時に知ったのですが、今は、カメラ付きでないインターフォンというのは、もう製造していないらしいです。
マンションに設置された新しーインターフォンは、高性能で、通話機能以外にも、火災報知器もくっついていたり「これから断水をしますので、ご協力をお願いいたします。」のように、下から一斉放送を流せたりします。
録画機能もあるので、誰が来たか、一目で分かるようになっています。
あと、300号室から、405室に、電話をかける要領で、通話をすることができる機能もあります。
それから、ちょっと驚いたのは、受話器が付いていなく、ハンズフリー通話しかできないと言うことでした。
でも、よくよく考えていたら、インターフォンで長い時間通話すると言うことはまずないので、受話器が無くても支障は無いんですよね。


740 : タツミ :2016/07/29(金) 22:56:06
自分が通っていた学校の中学部に図書部と言うものがあるのですが、
その図書部で毎年、朗読会と言うののを企画しているんです。
これは和芸者と言う団体をお呼びしてお話を朗読してもらうのですが、
和芸者の方でかなりご高齢のおばあちゃんらいらっしゃるのですが、
その方は東北の出身なのか、必ず、東北の昔話をするんです。
おととしは雨にも負け図を岩手の方言で、
去年は秋田県に伝わる「ひさの星」
と言う昔話を秋田弁で朗読してくださいました。


741 : しろくま :2016/07/29(金) 23:05:05
どうも、しろくまです。
ポケモンGOが流行っているようですが、どんな風に危ないのかを確認するために落としてやってみることにしました。
グーグルアカウントでのログインを初回起動時に求めてきたりするところから、任天堂とグーグルは提携している者と思われます。したがってグーグルの地図が使われているのでしょう。
移動時はマップを見て移動、ポケモンを発見したらカメラ画面に合成されたポケモンをゲットするわけですが、AR状態ってスクショできてしまうので、そのスクショをSNS等に投降する際は余計なオブジェクトが入らないように画像を処理刷る必要があるのですが、見る限り個人を特定できそうな物が写った状態で投降されています。盗撮と間違えられたりしたり、肖像権がどうのといった理由で訴えられたりということもあると感じました。
交通ルールを守らないというデメリットの他にも、モラルを疑うような使い方をしている大人が多すぎます。子供達はそんな使い方はしていないのには驚きました。

アクセントの話を聞くと、部活のことを思い出します。懐かしいです。広島の高校に2点差で負けて準優勝だった、嬉しいんだけどものすごく悔しい記憶です。戦争と災害と差別問題には若干及ばなかったようです。また機会があればドキュメンタリーを作ってみたいななどと思ってしまいます。


742 : TS :2016/07/29(金) 23:06:11
今日の「チャレンジトーク」は「落語」でしたね。
私も「中沢家の人々」は、小学生の時に聞いて、大爆笑した話です。
気楽に聞ける話かと想いますので、ぜひ聞いてみてください。
それから、最近は「ポニーキャニオン」が「iチューンストアー」で、落語をけっこう配信していますので、買ってみると、新たな発見ができるのでは無いでしょうか。
ポニーキャニオンから配信されている落語は、1050円です。


743 : 酔った よたろう :2016/07/29(金) 23:14:55
こんばんは。私も宅配ボックスの仕組みを知りませんでした。私は、仕事場を配達
先に指定するので、自分宛の不在票を
受け取ったことが在りません。小さな荷物なら、コンビニ受け取りという方法も
在りますが、大きい物は困りますよね。これはまだ夢物語だと思いますが、
宅配ボックスと宅配業者の営業所をインターネット回線で結び、不在票を
受け取ったら営業所に電話して、営業所でロッカーをかいじょうできるシステムが
できれば、私たちもロッカーを使えると思います。お金がかかりそうなことなので、すぐにできるとは思いませんが、こんなロッカーができたら良いですね。


744 : ミケ :2016/07/29(金) 23:29:11
こんばんは。楽しく聞いています。
宅配ロッカーのことを知らなかったので、勉強になりました。
ところで、全盲の人は、オートロックは使えるのでしょうか。
差し支えなければ教えていただけますか?


745 : ogyarin :2016/08/05(金) 22:16:23
こんばんは。
視覚障碍者が、何らかの原因で聴覚にも障害を負う。
これ、すでに一定の年齢以上で深刻な問題になているそうです。

というのも、スクリーンリーダーの発展で、事務職などのパソコン操作を主とする職種の人が、聴覚への疲労が蓄積して、加齢とともにどんどん聴覚が衰えてきていて、非常に困っているという事例が実際にあるそうです。


746 : タツミ :2016/08/05(金) 22:18:00
tomgさんこんばんわ。
いままでなんとも思わなかったのですが、人生初めて日焼け止めの購入を検討してるタツミです。
わたしも遊ぶ予定が2件しかなくてだらだらな生活を送っているのでわたしも遊んでくれる人が欲しいです(笑)

居酒屋のはなしですが、親に話してみたところ、もじでやりとりするとか工夫できるのではないかと言っておりました。
2ヶ月くらい前に若干片耳がおかしくなり、医者にかかるまで難聴を疑ってました。
すぐに回復しましたが、耳に付いてすこし意識するようになりました。


747 : ogyarin :2016/08/05(金) 22:18:34
今週はもののけひめで、今までに何度もやっていましたが、来週は、ここりこさか。
テレビ初放送、しかも解説放送付きだそうなので、覚悟しといたほうがいいですよ。汗


748 : 桔梗 :2016/08/05(金) 22:33:35
こんばんは。今日も楽しく聴いています。
手土産の悩み、私もあるんですよ。といっても、もらうほうの悩み。
私は、甘い物が嫌いなんです。
なのに、決まってみんな、ケーキやら、プリンやらをもってきます。
お盆の時期には、仏壇にお供えすることもあって、お萩やまんじゅうが溜まります。
「手土産には塩辛がいいな」なんていえば、手土産を期待しているように聞こえるし、かといって、日持ちしない甘い物が溜まっても、どうせ食べきれない市で、いつも悩みどころです。
ずっと仲良くしていきたい友達には、甘い物が嫌いであることをはっきり伝えていますが、そうでもないと、なかなか言い出しづらいですよね。


749 : 暇な人 :2016/08/05(金) 22:51:19
なんで民族楽器を収集してるんですか?


750 : 暇な人 :2016/08/05(金) 22:59:42
ベトナムの竹の笛、暖かみがあって、いい音ですね。
紐で革の張りを調節して、音の高さを変えるのは、ネパールのマーダル(以前動画を聴いてもらった太鼓)も、似たような感じですね。


751 : 山芋 :2016/08/05(金) 23:07:06
こんばんは。ストレス性の難聴になったことがあります。
2週間くらい低温が聞こえず、エアコンのモーター音やスクリーンリーダーの音が、大きな音を聞いた時のぞわぞわ感みたいなのが現れて気持ち悪かったことを覚えています。
あと、片方の耳が聞こえづらいと距離感や平衡感覚がおかしくなるんですよね。
他に、中耳炎を2回、外耳炎を1回の経験があります。
外耳炎で耳から血が垂れた時は驚きました。
基本的に病院は嫌いなのですが、耳鼻科だけはすぐにいきますね。


752 : タツミ :2016/08/05(金) 23:08:28
3厘のトラックですが、むかしdaihatsuのミュゼットというのがありました。
見たことないですが。


753 : タツミ :2016/08/05(金) 23:17:00
みみに異変を感じていた時、難聴について調べていましたが、
異常を感じたら2日から1週間以内にかならず耳鼻科を受診しましょうと書いてありました。
わたしも異変を感じつぎの日に親に打ち明け、その次の日には受診しました。


754 : タツミ :2016/08/12(金) 22:23:51
tomgさんこんばんわ。
暇がゆえにツイキャス聞いたり中学校の同級生や後輩数人に電話をしたりそんなことばっかやってるタツミです。

冒頭の方言の話ですが、私は東京生まれ東京育ちなので標準語しか話しませんが、
その地域の方言は大切だと思います。
なんでも標準語が生まれたのは埼玉県の蕨市だそうですよ。

わたしが出演したのは「おれの話をききやがれ」でしたが、懐かしいですねえ。


755 : 桔梗 :2016/08/12(金) 22:39:48
tomGさん、こんばんは。
夏休みは、子どもの頃から、海や川に行って泳ぐのが楽しみでした。
去年、友達グループで近くの川にバーベキューに行って、そこで初めて、飛び込みをしました。
3m程度の高さの岩から、3m程度の深さの水の中に飛び込んだのですが、景気がよくて、スリル満点で楽しかったですよ。
でも、今年は雨が少ないからでしょうか、水が少なくて、安全に飛び込める場所がありませんでした。
なので、石で川の流れをせき止めて急流を作り、そこをゴムボートで下ってスリルを味わいましたよ。


756 : タツミ :2016/08/12(金) 22:48:33
白杖の件ですが、わたしは全盲の人と待ち合わせするときや夜くらいしか音を立てて歩きませんが、大きな意味をなすので不条理だなと感じました。
あるいてていちゃもんつけられたことありますが、今までの人はわたしの返答に対して返す言葉が見つからなくなるのかある程度のところで相手が逃げ出すというパターンでした。


757 : 桔梗 :2016/08/12(金) 22:49:12
白杖の音ですか、そんなにうるさいという音量じゃないですよねぇ…。
人が少なくて、音が割と響くような地下道などで、壁などを強く叩きながら歩いたりすれば、そこそこうるさい音がするかもしれませんが。
 人の注意を引くといえば、私は、10年ほど前、割と込んでいるターミナル駅の通路を、スムーズに快適に歩きたいために、
「盲人が通りますよ、道を、空けてください、盲人です、ぶつかります!よけられません、どいてください」
と叫びながら、1秒に3回くらいの頻度で白杖を強くたたいて進んでました。
ううん、今思い出すと、恥ずかしいですねぇ、恥ずかしすぎですね。


758 : TS :2016/08/12(金) 22:52:11
こんばんは。暑いですね。
さて、少し前に「bose」の「サウンドリンクミニII」に興味があると書きましたが、ついに購入してしまいました。
確かに、TomGさんがおっしゃるとおり、中音域の抜けが悪いというか、ハーモニーを重視する曲なんかは、良さが薄まる感じもしなくもないですが、周りに音が広がるので、何かをしながら聞くには良いなと想いました。
それに、私は、あまり低温の効いた音は好きでは無かったのですが、サウンドリンクミニIIは、むだに機械が震えないので、品の良い感じの低温で、効いていて嫌な感じはしませんでした。
私の使い方としては、別でラインケーブルを買い、携帯ラジオや、PCのヘッドホン端子につないで聴くことが多いです。
まあ、なんだかんだ書きましたが、とても良い買い物をすることができました。ありがとうございます。


759 : しろくま :2016/08/12(金) 22:53:21
こんばんは。白杖のニュースを見ました。
そんなに五月蠅い物かなと思うんですが、そういえばこの間ポケモンGO中の自転車にぶつけられました。私はでかいので自転車がひっくり返っておりました。
丁度監視カメラの近くだったので、警察を呼んで人身事故扱いにしてもらいました。
白杖の音だったり保育園の声が騒音だったりと、弱者には住みにくい世の中ですね。
お盆は帰る理由が無いので仕事をします。でも連休は欲しいので、今月後半に家族で海にでも行こうと考えています。
ちなみに、山の日は山の日である前に結婚記念日だったりするので、毎年家族で外食をするようにしています。

あ、日本にある山の数って16667座だそうですよ。山は「座(ざ)」と数えるようです。
一番低い山は3mだそうですので、のんびり登山できそうです。


760 : みなのの :2016/08/12(金) 22:57:24
今日はあきる野市民プールに行って来ました。
市民プールで2時間大人200円子供100円ですが、子供用プール、四角いプール、流れるプールに入れます。
周辺の市と比べても、市民プールとしては大きい方だと思います。
さらに、3歳以下でもプールに入れるというのは、周辺にもないので、少し遠いですがお気に入りの場所です。


761 : しろくま :2016/08/12(金) 23:04:47
一応夏休みを取ったりして出掛ける準備もしているんですが、iPhoneに音楽やらいろいろ同機させようとiTunesを最新にアップデートしたら読み上げない項目が増えていてびっくり。
慌てて5月13日時点のiTunesにダウングレードして問題は解決させましたが、今後のiTunesはスクリーンリーダーとの愛唱は悪くなっていくんでしょうかね?


762 : 酔った よたろう :2016/08/12(金) 23:05:25
こんばんは。残暑お見舞い申し上げます。なぜかわかりませんが、先週から暇ラジが聴取できません。独自ストリーミングサーバー、ネトラジ、俺たちのラジオ、
生放送再生ページすべてだめでした。こちらのパソコンのトラブルだと思いながら、念のためバックナンバーを再生してみたところ、普通に再生できました。こうなると私には、何が悪いかわからないので、今夜は飲み直して寝ます。聞けるように
なったら、また投稿します。お休みなさい。


763 : ピヨマル :2016/08/12(金) 23:17:27
TomGさん、こんばんは。
メイクは入社したころ毎日やっていましたが、1週間で諦めました。
時間的余裕がありません。
それと自分で確認ができないのでどんなに慎重にやってもうまくできているかが心配になります。
教室にも通いましたが、結局は余裕があるかないかですよねぇ。


764 : しろくま :2016/08/12(金) 23:22:29
喪主やると造花のありがたさが分かります。特に仏壇と離れていると生花の手入れが出来ずに最悪なことになります。
墓も同様で生花だと烏にあらされるので造花のほうが無難です。


765 : TS :2016/08/12(金) 23:22:35
最近のお墓事情も変わっているみたいで、ビルみたいに鳴っていて、ICカードを受け取り、
自分の所にタッチすると、自動で開いてお参りをするというお墓もあるみたいです。


766 : タツミ :2016/08/12(金) 23:23:06
盲人のお通り、かなりゆうしゃですねえ(笑) そこまでする勇気はありません。
まえに池袋で有楽町線を降りたとき、ラッシュの時間帯だったのですが
白杖を持った女性が「すいませーん、乗れるタイミングを教えてくださーい、みえないのでわかりませーん」と入り口のど真ん中で叫んでおりました。


767 : 桔梗 :2016/08/18(木) 00:24:56
tomGさん、こんばんは。
今日は、友達と旅行に出かけているので、事前に書き込みしておきます。
さて、いつも、甘い物が苦手だといっているのですが、この間、不二家の前を通ったとき、ミルキーが買いたくなって、買ってしまいました。
ミルクの味と甘味が、癒やされます。
ちなみに、私は乳児用粉ミルクが大好きで、なんと、30歳を過ぎた今も、小腹が
すいた時などに飲んでいます。離乳に失敗したのでしょうね。


768 : OGYARIN :2016/08/20(土) 22:15:31
こんばんは、
私、白状しますと2回ほどホームに落ちそうになったことがあります。
原因は、どっちもまともに白杖を使っていなかったこと、電車の乗り降りに集中していなかったことです。
1回目は、電車の連結部分に足を踏み出し、あわや転落というところで何とか踏みとどまりました。その日は、とても晴れていて、連結部分とドアを見間違えた、その上、白杖で足元を確認するということを怠って今いました。ほんと、馬鹿ですね。

2回目は、急行との接続街をする駅で、人の波に流されて、後ろ向きに押し出され、電車とホームの間に足が挟まり打撲しました。
流されたとはいえ、この時も、本を聞いていて注意力三万、
どっちも完全に自分自身の過失、事故にならず遅延とか起こして大迷惑をかけずに済んだのがせめてもの救いです。
まったく、救いようがないです。

さすがに懲りて、今は、注意するようにしました。


769 : OGYARIN :2016/08/20(土) 22:22:08
大馬鹿やらかしたお前が言うなと言われかねませんが、

電車に限らず、外出の際は常に命がけ、
自分の身を守れるのは結局最後には自分自身、
(極端な考えですが(、白杖は、向こうから自動的にサポートしてもらうことにはほぼ役に立たないくらいの気概でないといけない。あんな細いぼうっきれ、混雑した駅、特に通勤ラッシュ時のホームでボカスカたたきつけて音を出していたとしても、注意を止める人なんてまずいない。
いざ事故ったときに、少なくとも交通ルールは守っていましたよっていうアピールに役立てばいい。あとは自分で自分の身を守るための道具と考えるべし。
これを忘れてはいけませんね。


770 : 桔梗 :2016/08/20(土) 22:26:39
tomGさん、こんばんは。
私は今までに、ホームから転落したことはありません。
以前は、1人で歩いて乗り換えていましたが、落ちないように気を付けたり、方向を考えたり、いろいろ気を付けながら歩くことを負担に感じて、今は、すべてを駅員さんにお願いしています。
本当は、地元の駅などは、1人で移動することもできるのですが、疲れるし、
不確実なので、ここ7・8年は、友達かヘルパーさんがいないときは、最寄り駅から駅員さんを頼みます。そのほうが、安全で楽で、スムーズなので、私としては快適に移動しています。
今は徒歩通勤をしてますが、仮に電車通勤が必要になったとしても、1人で移動するつもりは、全くありません。(ホームでなくても歩行は苦手ですし)


771 : OGYARIN :2016/08/20(土) 22:29:39
書き方が辛辣になりましたが、誤解なきように。
白杖は、あくまで見える人からのオートマティックなサポートを受けるのにはあまり期待できないというだけで、持たないでいいという意味で言ったわけではありません。
白杖持ったうえで、足元をきちんと確認し、援助依頼するときに、黄門様の印籠のようにアピールポイントとして使うのには必須です。


772 : OGYARIN :2016/08/20(土) 22:53:38
たまに、白杖に絶対の信頼を持っているのか、
きちんと白杖持っているのに、声をかけてくれない、よけてくれない、世間は冷たい。
という嘆きの声を聴きますが、一体全体、なんであんな細い白いぼうっきれを全面的に信頼できるんでしょうか。さらに、そこから、人の善意を引き出せて当然、みたいな発想が出てくるんでしょうか。
白杖歩行者として、冗談抜きで、何かのギャグ化と思います。

人間は、自分が意識していないことについては、ものすごく鈍感です。視覚障碍者は、視覚が使えない分、聴覚、触覚、嗅覚などをフル活用して周囲の状況を知りますが、
見える人は、80%を視覚情報に頼っていると聞きます。
意識していなければ、白い細い棒は視野に入っていても認識できないと思います。

白杖を販売するものも、歩行を教えるものも、そこをきちんと叩き込まないと、変な幻想にとらわれる人が後を絶たないと思います。


773 : 山芋 :2016/08/20(土) 22:56:11
こんばんは。
今回の転落事故、改めて自分たちも気を付けないといけないと感じました。
亡くなったかたは、盲導犬の位置が逆だったということですが、降りるホームを間違えたことに気付かなかったのでしょうか。
知らないうちに向きが180度変わってしまったのでしょうか。
駅だけとは限りませんが、白杖歩行の一番怖いのは、実際歩いている処と脳内地図との不一致による思い違い、思い込みだと思います。
ちょっとの切っ掛けで知らない内に我々の体の向きはずれる、10度違っただけでも10m歩いたら全然変わる、それを忘れてはいけないですね。
点ブロの先の1段下がった部分は、下りかいだんかもしれないし線路かもしれない。
電車の切れ目はドアかもしれないし、連結部かもしれない。
1瞬杖で確認すればわかることですが、ホームを歩くことは神経を使うこと。
忘れることも急いでいることもあるのが実際なので本当に気を付けないといけないと感じます。


774 : TS :2016/08/20(土) 23:01:22
こんばんは。私は、ホームに落ちたことは無いのですが、線路との隙間にはまったことならあります。
親と一緒にいたときだったのですが、親も驚いてました。
私は、これと言った工夫はしていないのですが、電車内で待ち合わせができて、下車駅で一人で歩く必要が無い場合でも、
その、待ち合わせの車両が、いつも乗る場所では無かった場合は、駅員解除を利用します。


775 : 桔梗 :2016/08/20(土) 23:02:56
それに、1人で歩くと、「盲人のお通り」って言わない限り、人にぶつかって、快適に進めないし。


776 : 暇な人 :2016/08/20(土) 23:11:56
こんばんは、私は健常者ですが、私でもホームは怖いです。今はポケモンゴなどもあり、回りくど皆が携帯を見ながら歩いている人ばかりです。だから怖いですよ。オリンピックに色々お金かけるならば、早めにホームドアつけて欲しいです。


777 : TS :2016/08/20(土) 23:14:22
私が通勤する時間帯は、最寄り駅のホームには駅員はいます。
また、幸いなことに、たまにですが「すみません。駅員ですが、お手伝いしましょうか?」と声をかけてくださることがあります。
あのニュースの後にも、そのようなことがありました。
「大丈夫です。ありがとうございます」と言うことがほとんどなのですが、通勤の時は、自分で乗り降りするので、
この様な言葉を書けていただけると、ほっとします。
まぁ、けっきょくは最後は自分というのはもっともなので、
初心忘れるべからずと言う言葉もありますので、気を引き締めていきたいと想います。


778 : タツミ :2016/08/20(土) 23:15:31
tomgさんこんばんは。
だんだん夏休みの終わりが近づいてきて
宿題がぜんぜん終わっていなくて焦っているタツミです。
青山1丁目の字自己ですが、twitterで知りました。
それについていろんなことを言っている方がいらっしゃいますが、
あの駅を歩行していた本人の問題もあるのかなと思います。
私も数度、落ちかけたり、落ちそうになったことがあります。
その中でも一番記憶に残っているのは2回で、
小学生の時のこと。 朝の新宿で山手線に乗るとき、
右電車とホームの間に深く入り、もう少しで落ちるところでした。
その時は電車のふちに肘をついて這い上がることが出来ましたが、
発射音もなり終わっていて、少し遅延させたと思います。
2回目は今年の3月。
高田馬場から西武戦で休校に乗ったのですが、
折体液が各駅しか止まらない駅だったので、
鷺宮で各駅に乗り換えようとしたときのことです。
休校を降りると目の前のホームに泊まってるんですが、
少しずれないと電車に乗れません。
で、それお忘れていて反対のホームに歩いて行ったら電車がない!
別のホームだったかなと思ったと同時に
なぜかここから先に行けるのかなと思ったんです。
前へ行こうとして杖を出したらそこから先は線路だということに気付いてあわてました。
すると誰か走ってくる人が。
その人は運転手で「どちらに行かれますか?」と聞かれたので、
無事に目的の電車に乗ることが出来ました。


779 : Tomomi :2016/08/20(土) 23:22:09
今晩は。
私は、ホームから落ちたことはないですが、電車の連結部分とか、初めて乗り換えする駅のホーム(会談と線路が垂直になっているホーム)でひやりとしたことはあります。
トムジーさん同様に、池袋や新宿は混雑していますし、ホームも狭くなっているので、あらかじめ使ったことがある危険な駅はホーム上を歩かずに、広い駅でホームを歩くようにしています。
それにしても地下鉄等は、点字ブロック上に柱が設置されていることが多く、本当に危ないです。
また、ブロック上に並んだり、荷物をおくのはやめていただきたいものです。
駅のアナウンスに追加していただけないでしょうかね。


780 : コジコジ :2016/08/20(土) 23:25:58
お久しぶりです。私は、落ちたことはありませんが、落ちそうになったことがあります。
いつかの東京駅で、新幹線に乗るときに、段差を踏み外して、すこし 
転んでしまいました。結果的に、足が挟まったような状態で、けがもなく無事でしたが、思った以上にプラットホームの高さに恐怖を感じました。
意外にも、人の少ない時間より、ラッシュ時などの時間の方が人の目がある一方、歩きにくいなとホームを歩いていて思います。


781 : タツミ :2016/08/20(土) 23:26:12
銀座線、東西線、日比谷線、千代田線のホームは相対式が多く、狭いので危険です。
他の駅でもそうですし、電車の乗降に限らず、歩行は危険と隣り合わせ、
ホームドアの設置や音響信号の設置も大事ですが、
自分の身は自分で守らなければならないと言うことを常に頭に叩き込み、
自己らないようにどうすればいいのかを考えながら歩く必要があると思います。
急がないことや、無理をしないことは重要ですね。
地難に、茅場町の駅にも柱はありました。
銀座線沿線で一番狭い駅は稲荷町と言う駅がとても怖かった記憶があります。


782 : Tomomi :2016/08/20(土) 23:41:14
一段下がっているのは、御茶ノ水です。


783 : OGYARIN :2016/08/26(金) 22:14:45
誤解なきように言っておきますが、
私は荒らしません。
むしろ防風林の役割を果たしに行きます。
どこぞのツイートで「嵐仲間」呼ばわりされてますが、違いますよ。私は良識ある大人です。


784 : Shin :2016/08/26(金) 22:16:16
こんばんは。マジで明日、来るんですか?
今からならキャンセルしてもいいですよ。もう荒らし飽きたでしょう?
荒らしがいなんて、全くないですよ。スタジオの規模は半分以下になりましたし、そんなに広くないし。
そんなに荒らしたいなら、今年も何か物欲に敗北していただきましょうかね。ふ、不健康なものでもいいですよ。お楽しみにw


785 : タツミ :2016/08/26(金) 22:22:34
tomgさんこんばんわ。
fmラジオショッピングで紹介していた商品を電話注文し、敗北してしまったタツミです。
番組名ですか? わたしもミニ番組を始める時に悩みましたね。
あれも決定したのが引き受けてから1週間くらいずっと考えていたような気がします。
閉鎖されたwebsiteですが、気になって見てみたかったのですが、95readerを作っていた会社のさいとがなくなってたことが残念でした。


786 : TS :2016/08/26(金) 22:33:44
こんばんは。足尾銅山は知ってますよ。
「わたらせ渓谷鉄道」というローカル線が走っていて、2度ほど乗車したことがあるのですが、車内放送で説明がありました。けっこうな岩肌がむき出しになっちゃってるんですよね。


787 : :2016/08/26(金) 22:39:16
こんばんは。最近、軽いジェットコースターであれば余裕で乗れることが分かった葵です。
七月に家族とディズニーランドに行ってきました。そして私は、怖がる母親をつれてディズニーランドの有名なジェットコースターを全制覇してきました。子供向けのアトラクションということもあるので、そこまで怖くはなかったです。
ビックサンダーマウンテンは遠心力でぐるぐるしながら上下に動くジェットコースターです。同じ場所をぐるぐるしてるだけなので、一度感覚をつかめばぜんぜん怖くないです。子供用のジェットコースターをすこし長くしたような感じでした。
スペースマウンテンは、真っ暗闇をモースピードで走るアトラクションです。見えている人にはかなり怖いようです。ビックサンダーの倍以上のスピードで走るので、最初はびっくりしましたが、おもいっきり叫べたのでとても楽しかったです。
スプラッシュマウンテンは、上記の二つのアトラクションに比べたら動きがゆっくりですが、何回かぐわーっと上がってぐわーっと落とされるので、こればかりは怖かったですね。とくに、最後の急降下は、いやでしたね。
というわけでぜひtomgさんも乗ってみてはいかがでしょう(笑)


788 : :2016/08/26(金) 22:41:32
すこし怖いですが、次はディズニーシーのタワーオブテラーに挑戦してみようと思っています。まあ、スプラッシュマウンテンで怖がるくらいなので、きっとかなり怖い思いをするかもしれませんが。友達が乗ったことあるって聞くと、どんな乗り物なのか気になるんですよね。
きっと乗ったら、発射直後にものすごい後悔に襲われるんでしょうけど。


789 : otoha :2016/08/26(金) 22:44:48
こんばんは。
ご無沙汰しております。
tomgさん、2日間、大阪嵐、ではなく、敗北を、どうぞ満喫して来て下さいね!!
出来れば、少々高額な物だと、第3社としては大変面白いのですけれどね(笑)。

最後に…しんさんへ。
是非、明日からの2日間、是非まずは梅田の某電器店にtomgさんを連れて行って色々説明しまくってあげてください(笑)。
楽しいツイート、お待ちしてマース!!(笑)


790 : :2016/08/26(金) 22:49:00
今年の5月には東京ドームシティーのサンダードルフィンという絶叫マシーンに乗ってきました。
まず、乗る前に手荷物をロッカーに預けないといけません。身につけているメガネや腕時計なんかもはずしてくださいと言われます。
いざ発射すると、すごいスピードで登って行きます。それでいきなり真っ逆さまに二回くらい落とされます。たしか最高傾斜角度が80度と聞いたので、ほぼ顔から落ちていくような感覚でしたね。でも、最初の怖い急降下を超えれば、右回りにくるくる回りながら上下に動くだけなので、楽しかったですよ。スピードが早すぎて何がなんだか…と思っている間に終わってしまうので、怖いって感じる余裕はなかったですね。
このジェットコースター、今年の三月までは規定で視覚障害の人は乗せてもらえなかったんです。でも、この四月から同伴者づきであれば乗れるようになったので、ぜひtomgさんも一度乗りに行ってみてはいかがでしょうか(笑)
以上、宣伝のコーナーでした。


791 : :2016/08/26(金) 22:55:30
いやいや、ジェットコースターは前は好きではなかったですよ。
今も、真っ逆さまに落とされるものは、苦手です。


792 : かしわもちかずと :2016/08/26(金) 22:57:13
こんばんは。お久しぶりです。
こんなことをここに書くと怒られるかもしれませんが、皆さんの意見が聞いてみたいので、すこし書かせてください。
それは、スクリーンリーダーについてです。
日本で最も多くの視覚障害者が愛用しているpc-talkerというソフトがありますが、最近このソフトが嫌いになってしまいました。
pc-talkerは、専用ソフトが豊富だという特徴があります。
もちろん、KSDのソフトは非常に扱いやすく、愛用されている方も多いかと思います。
しかし、逆に一般ソフトへの対応はどうでしょうか。
たとえば、無料のNVDAと比べると、対応ソフトが少ないような気がします。
メールソフトのThunderbirdは、NVDAでは使えますが、pc-talkerでは若干厳しいように感じます。
つまり、pc-talkerは専用ソフトへの対応はとても良いですが、晴眼者向けのソフトへの対応が不十分な気がします。
このような理由から、最近はNVDAをメインで使い、pc-talkerはほとんど起動しなくなりました。
何が言いたいのかよく分からなくなってしまった気がしますが、pc-talkerについて皆さんはどうお考えでしょうか。
ぜひご意見を聞かせてください。


793 : 桔梗 :2016/08/26(金) 23:02:08
tomGさん、こんばんは。
今日、私は仕事中に、蜂に刺されたかもしれません。
刺されたような感覚は全くなかったのですが、仕事をしていたら、突然右肩が痛くなってきて、ニキビの親玉みたいなのが、どんどん膨らんできました。
押したり触ったりしなくても、ずきずき痛みます。
知らないうちに蜂に刺されたと言ったら、どれだけ鈍感なんだと言って同僚みんなが笑ってました。
無痛で刺してくる蜂っているんでしょうか?


794 : OGYARIN :2016/08/26(金) 23:21:39
PC-Talkerの呪縛といえば、マイエディットの呪縛から解き放たれずにずるずる使っていますね。

マイメールは、根性でOutLookにメールを映したので問題なし、
むしろ、今時imap非対応のメーラであの価格は、プリキュアじゃないけどぶちゃけあり得ない。


795 : Shin :2016/08/26(金) 23:22:34
otohaさん、ありがとうございます。
今回は、嵐の防御が固いので、苦労しそうですが、何か魅力的な物に敗北させ、不健康な物もおすすめしたいと思います。
頑張りますw


796 : OGYARIN :2016/08/26(金) 23:23:30
nvdaを使うとき、マイエディットと同等の使い勝手のエディタがなかなか見つかりません。
ブラウザはIEもFIREFOXも対応しているし、タブブラウズが便利。


797 : タツミ :2016/08/26(金) 23:23:51
たしかにwave padやiTunesなどpc-talkerよりもNVDAのほうが読み上げが良かったりしますが
まいふぁいるの恩恵に預かっているので離れられません。


798 : OGYARIN :2016/09/02(金) 22:08:31
嵐という名の遊び。
遊びという名の嵐では?


799 : タツミ :2016/09/02(金) 22:12:24
tomgさんこんばんわ。
あと1ヶ月くらい休みが欲しいタツミです。
さて、今週敗北品が到着し、それを試しているのですが、なかなかいいです。
なにを買ったかというと液体の歯磨き粉です。
いやあ、自分ても買うとは思いませんでした。
火曜日は部活中止などという連絡がなかったため、雨のなかとりあえず学校に向かいました。
雨のため外での活動ができず、筋トレしかできないということで速攻て帰宅しました。


800 : OGYARIN :2016/09/02(金) 22:12:40
みなさーん、騙されてはいけませんよー。

相対的に見て、今までと比べて荒らさなかったのかもしれませんが、今年は今年で、また別の角度から大暴れしていましたよ。この嵐は


801 : 暇な人 :2016/09/02(金) 22:19:21
シェアカー 便利なんですね
近くにあるのか一度調べてみます
ひょっとしたら大都市圏だけかなぁ


802 : Shin :2016/09/02(金) 22:21:03
こんばんは。先週は、ありがとうございました。なぜか、週明けから疲れが取れていないのですが、荒らされたせいでしょう。
今回は、物理的な対策は取っていたので、直接的な被害は少なかったのですが、精神的にやられたのは予想外でした…。
どのようにやられたのかは、ノーコメントでお願いします。
ええ、大切なお客様ですから、お車でお迎えに上がりましたよ。その他にもおいしいデザートも紹介したり、たこ焼き屋さんに、おつれしたり、いろいろとお世話しましたよ。
でもダメージがひどいのはなぜだろう。週明けから疲れが半端ないし、腰も痛いです。
今回、TomGさんが、何も敗北しなかったのが心残りですが、うちの天井にある例の品、いつでもお声がけくださいませ。


803 : 暇な人 :2016/09/02(金) 22:24:38
豚まんは 電子レンジより蒸したほうが更に美味しいですよねー


804 : 暇な人 :2016/09/02(金) 22:29:43
そのハンドバッグも 実は買わない方が良かったって 後で思ったりしてね


805 : OGYARIN :2016/09/02(金) 22:38:07
Shinさん、すみません。私の力が及ばないばかりに、今年も結局大嵐TomG豪を止められませんでした。
それとは別に、素晴らしいおもてなしのおかげで、快適に過ごせました。
私は良識ある市民なので、どっかの暇人とは違い、物理的にも精神的にも嵐はしていなかったはずです。

しっかし、帰りのバッグに入っていた、短いひも状の物体は何なんでしょうね。お財布の中から、某先生もいなくなってるし。
なんか、斜め上でこっちがとばっちりを食らった気がしますが、きっと変な夢を見たのでしょう。


806 : 暇な人 :2016/09/02(金) 22:42:20
なんだか損した気分の価格設定って 今朝マクドナルドで感じました
メニューが分かりづらい!
コンビメニューの頼み方間違えたら500円近くになってびっくり


807 : タツミ :2016/09/02(金) 22:47:15
シェアカーですが、なかなか良さそうですね。
なかなか充実した旅でしたね。
それから話題のコーナーのバッグですが、値段もとてつもないですが、あれだけの機能がつくと十両が十両になりそうですね。


808 : タツミ :2016/09/02(金) 23:00:54
体が不調なとき色々と調べて余計不安になる、
わかります。
というかよくやってます。


809 : TS :2016/09/02(金) 23:14:32
こんばんは。「bose」関連で思い出したことがあるので書きます。
ただし、始めに書いておきますが、文章にあまりまとまりがありませんので、ご了承ください。
ちょっと前に「サウンドリンクミニII」を購入しようかどうか迷っていると書きましたが、あの後購入して使っています。
そこで気がついたことがあるのですが、スピーカー本体を買った後に、ラインケーブルモ買って、携帯ラジオなどに接続して使っています。
私の携帯ラジオは、操作時に「ピ」というビープ音がするのですが、ラジオ本体のボリュームを操作しても、ビープ音だけ異常にに大きい。
試しに、サウンドリンクにあるボリュームを操作したところ、ビープ音が小さくなったので、その時はそれで良かったのですが、
なんでこういうことが起こるのかと気になって、サウンドリンクミニIIで遊んでいて気付いたことがあります。
サウンドリンクのボリュームボタンを押したときと、接続されている機器のボリュームボタンを押したときでは、音量の制御の仕方というか、音自体のボリュームの制御の仕方が違うと言うことに気付きました。
これは、どこのレビューにも載っていなかったので、気付いたときは、何か嬉しかったですね。
サウンドリンク側のボリューム設定をあんまり小さくして、スマホなどの音量を上げると、
低音ばかり目立ちすぎて、音の抜けが悪くなったり、音が下品な感じになってしまいます。
逆に、サウンドリンク側の音量を大きめにして、スマホのボリュームを小さめにしていても、高音もわりとちゃんと出ると想います。
私は、スピーカーを購入したことが無かったのですが、こういうことってあるんですね。


810 : Shin :2016/09/02(金) 23:19:53
ダイエット始めたんですか?おなか、ぽんぽん触りましたけど、ヤバすぎです。
炭水化物を減らすというのは、私と同じですね。最近、よるは、たまにしかお米をたべていません。
とりあえず、10キロは、減らしたあとに、ファッションにもこだわりましょう。
これから先は、秋物や冬物シーズンなので、革ジャンとかどうです?少なくとも、シャツの襟は、きちんとしておきましょうね。


811 : OGYARIN :2016/09/02(金) 23:20:07
アラシさん、じゃなかった、TomGさん。

質問です。
夜食はオッケーなんですか?

確か、大阪に嵐に行く前に、ラジオの後に牛めしバーガーなんて食べてませんでしたか?
あれって、大森食べる以上によくないんじゃ。


812 : 暇な人 :2016/09/02(金) 23:25:55
レビューのけん 大変参考になりました!
ありがとー


813 : タツミ :2016/09/09(金) 22:06:43
tomgさんこんばんわ。
今日からテストが始まったのに、危機感を感じることができず、まずいと思いつつもユーチューブで昔放送していたテレビ番組を探してみたり、心理テストして遊んでるタツミです。
わたしも整理して文章を書くのは苦手です。
そのための練習とタイピング練習を兼ねて1年くらい月に数回程度ですが、
感じたことやどこかに出かけてきたことを文章に書くということをやるのですが、その時はだらだら書いてるうちになんとなく思いつくのでいいのですが、
スピーチなどの文章を書こうとしたときに全く浮かんでこなくなります。 どうにかならないもんでしょうか?
本を読み終わったときに毎回感想文でも書けばいいのでしょうか。


814 : Shin :2016/09/09(金) 22:17:09
こんは。SMBCのアプリ、ちょっと前にアップデートで、Voiceoverに対応しましたって、案内がありましたね。
あれ、TomGさんのおかげなんですね。ありがとうございます。
こういうことの積み重ねが、アクセシビリティが充実していくんですね。


815 : Shin :2016/09/09(金) 22:17:57
しまった。こんばんはと、書くつもりが、間違えました。すいません。


816 : OGYARIN :2016/09/09(金) 22:35:32
こんばんは。
大阪から帰ってきた後、右足の小指が痛む、
それはたぶん大阪で大暴れしたバチが当たったんですよ。


817 : ピヨマル :2016/09/09(金) 22:38:24
TomGさん、こんばんは。
MS-Dosの時代やWindowsになったばかりのころの話って懐かしいですね。
あの頃は調べれば調べるほどいろんなことができるようになって、
また聴いてもなかなか教えてくれないだれかさんのおかげで、
本当にパソコンが好きでした。
今はさっぱりですが・・・。
MS-Dosって良いOSでしたね。


818 : OGYARIN :2016/09/09(金) 22:40:34
まとまった文章を書く。難しいですね。私も苦手です。

メーリングリストの閉鎖云々。
私もROM専で様子を見ていましたが、あそこに限らずひどい書き込みが湧き出してきてあれる。
ある意味定例行事と化している、というか、一種のイベントなのかと錯覚してしまうほど定期的に発生する事象ですね。

確かに、気軽に聞ける雰囲気ではなくなってきていますね。
ググレという人の主張も、そのスキルがないから聞いてるんだという人の主張も、それぞれ一理ある部分があるので難しいところですね。


819 : タツミ :2016/09/09(金) 22:46:33
話題のコーナーのmlですが、わたしは加入してませんでしたが、いろいろあったことはtwitterで知っていました。
文字で思いを誰かに伝えるのはなかなかなものだなと思っていて個人的にはある程度の領域に達し、さらに深い話をするときは文字だけのやり取りは危険なので電話か直接あったほうがいいと思っているんです。
10代の非行や危険ドラッグを専門にぜんこくを講演で飛び回ったりやってる先生がいるのですが、
その先生は「夜電話やメール、ゲームはしないほうがいい。
というのは顔が見えない分、言わなくてもいいことを言ってしまい、相手を傷つける恐れがあったり、仮想現実と現実の区別がつかなくなる」と考えていて、
著書も何冊か読みましたが、上に書いたことを本でも触れていて、
その先生は学生のうちは21時から6時までのあいだは電子機器を家族に預けたりして一旦手放したほうがいいと書いていました。


820 : TS :2016/09/09(金) 22:48:55
こんばんは。例のウインドーズのMLですが、最近賑やかですね。
私があそこへ入ったのは、10年以上前です。
私は、あまり積極的に投稿はしていませんでした。
それは、雰囲気が悪いというわけでは無く、詳しすぎて投稿する隙が無かったからだと想います。
他にも、視覚障害者向けのパソコンに関連したメーリングリストに入っていたのですが、そっちの方が雰囲気が柔らかかったので、質問はそこにしていました。
喧嘩のような投稿が目立ち始めたのは、いつ頃からでした金。
けっきょくは継続となったわけですが、また同じような状況になる確率は、残念ながら極めて高くなりそうでしょうね(汗)
私も、男らしくはない方なので、人のことは言えませんが、あの判断はどうなんだろうと想いました。


821 : 桔梗 :2016/09/09(金) 22:52:56
こんばんは。
「点訳広場」とか、vdmとか、懐かしいですねぇ。
私の両親が、視覚障害者です。
80年代半ばころに私が物に気付いたころには、1日中、いや、一晩中、家の中に、パソコンの音声とか、カセットテープで何だかする音とか、パソコン通信に接続する音が、絶えず聞こえていました。
小学生とか中学生のころ、点訳広場でダウンロードしてもらった本をよく読んでいました。
そういえば、90年代半ばから後半にかけて、エムエスドスのパソコンで遊ぶ、スゴロクとか、モグラたたきとか、ボールスリー(だったかな?)とかもあって、かなり、はまってました。
スゴロクは、1月1日からスタートして、12月31日まで進間にいろんなイベントがあって、その度にいろんな音がして、楽しくて、毎日のようにやってました。


822 : ピヨマル :2016/09/09(金) 22:53:52
私はDMエディタの存在を知らなかったので、
ひたすら、EDLINを使っていました。
今のメモ帳のような物?

ところで、あのメーリングリストはいつからこんな感じになってしまったのでしょうか。
無視すればいい事を無視できない。
みんな暇なのかなあ。


823 : OGYARIN :2016/09/09(金) 22:55:29
iPhone7といえば、ホームボタンが物理ボタンでなく感圧式になったというのは、私たちにとってはある意味最も大きな変更点ですね。


824 : ピヨマル :2016/09/09(金) 22:58:40
今はWindowsよりIOSですね。
7かあ。
ぼっぼくは逆をついてSEを買おうかなぁ。
なあんちゃって。
ないない。
絶対になーい。
でももしかすると・・・。


825 : OGYARIN :2016/09/09(金) 22:59:48
iPhone7、オサイフケータイ、防水、
私のとっては魅力です。ほしいなあ。
でも、去年6s買ったのでここは我慢の子。

それに、イヤホンジャックがなくなったのは実はそれほど問題ではないのですが、相も変わらずラウンドエッジフォルムと、さらに薄くなるというのには辟易しています。
そういう点では、5sやseはよかったなぁ。

まあ、タフアーマーのようなごっついケースをつければ問題ないのですが。

って、だからここは我慢の子。来年までは6sで頑張るぞ。


826 : Shin :2016/09/09(金) 23:01:25
配信の宣伝、ありがとうございます。
TomGさん、いいんですよいいんですよ、やせ我慢して、取り替えなきゃとか言わなくてもw
魅力ありますから、その辺りをたっぷりお送りする予定ですのでお楽しみに。
AppleWatchもやりますからね。
あと、荒らされたレポートも、出来る範囲で、やりたいと思いますので、覚悟しておいてくださいw


827 : TS :2016/09/09(金) 23:06:34
「最近の若い者は」という言葉がありますが、そのメーリングリストで暴れている人たちって、けっこうな年配の方が多いんですよね。
ウインドー髄外のMLにも加入していますが、穏やかな感じのところが多いです。
10年以上続いているMLや、名前などが変わって引き継がれた物などもありますが、
楽しいと感じたり、有益だと想うメーリングリストも無いわけではありません。


828 : Shin :2016/09/09(金) 23:07:42
視覚障碍者のWindows活用メーリングリストの話題、そういうことになってたんですね。おおむねわかりました。
MLには、加入してませんので、撤回されたというのも、暇つぶしラジオのメルマガで知りました。
ひとによっては、なくてはならないMLだと思いますので、しばらくは、存続することで安心している人もいるでしょうが、
こういうことは、しばしば起こるでしょうね。
偏見だと思いますか、MLといえば、よく荒れるよなぁというイメージが、個人的にあります。
はたから見てて、そういう話しは、噂として昔から聞いていたので、個人的にいろいろ思うところはあります。


829 : ピヨマル :2016/09/09(金) 23:14:49
パソコンの使用については多数意見があると思いますが、一つだけ。
パソコンに精通している人へ。
だれもが詳しい訳じゃない。
だから「あいつはそんな事も知らないのか。」
みたいな目で見ないで欲しい。
みんながあなたと一緒ではない。
だれもが方法を調べる余裕があるわけではない。

一方なんでもかんでもおんぶにだっこの人へ。
ほんの少しでいいから調べる努力をした方がいい。
それもいやなら有料のサポートサービスを利用すべき。


830 : 暇な人 :2016/09/09(金) 23:19:17
投稿の読みが、番号が、飛んでいるようなきがするのですが…


831 : タツミ :2016/09/09(金) 23:22:32
相手の行動や態度など引っかかる時にそれをその人に伝えるのもとっても苦手!
集団での発言など交配に伝えるのが苦手でひとにそれをいうまえに自分ができてるのか不安になるからです。
どうしても伝えるときはおこらず、呼び寄せて冷静に話すようにしています。


832 : ボビー :2016/09/16(金) 20:16:27
はじめまして。最近、彼女にこの番組を教えてもらい、楽しく拝聴しています。来週のクラシックコンサートにも彼女と行かせていただきます。とても楽しみにしていますので、コンサートもラジオもがんばってくださいね。


833 : otoha :2016/09/16(金) 22:02:41
tomgさん、こんばんは。

そして、敗北、大変におめでとうございます!!
あぁ、面白かった。
たまたまtomgさんに連絡をしたらところ、
「これからiPhoneを買いに行く、いやいや見に行くだけ。」って。
なんかすごいタイミングで連絡してしまいました。
とりあえず、たっぷり可愛がってあげて下さいね(笑)。


834 : OGYARIN :2016/09/16(金) 22:11:18
Tomgさん。
は・い・ぼ・く・おめでとうございます。

というか、ふっと思い立って店に入っていった予約なしの人が速攻変えて、
出遅れたとはいえ、きっちり予約した人間が当日手に入れられない。
なんたる理不尽。ちっくしょおおお。

しかも、ビックカメラに偵察に行ったら、
ドコモとソフトバンクは特定のカラーなら予約なしで持ち帰れますよ!!

いじめか、auユーザーへのいじめなのかどちくしょおおお!!!!


835 : OGYARIN :2016/09/16(金) 22:12:45
ところで、TomGさんは、どの機種のどのカラーにしたのですか?


836 : OGYARIN :2016/09/16(金) 22:19:11
手前に傾けてロック解除、個人的には便利な時もあれば余計なお世話の時もある。結構判断に悩む機能ですね。

おとや、NVDAでのボーカライザーで聞いたことがあったので、案外なじめました。少なくとも、僕は、SILIの男性音よりは聞きやすかったです。

メールのスレッド、私も最初戸惑いました。というか、訳が分からず何通貨新着メールの中で読み損ねました。

ミュージックアプリも結構変わっていますね。なんとなく、大昔の構造、あるいは、iPod NANOの時の感じに近いようなそうでないような。

辞書登録は、どうもスピーチ機能で読み上げさせたときに有効らしく、残念ながらボイスオーバーで不通に読ませたときはだめっぽかったです。


837 : OGYARIN :2016/09/16(金) 22:27:01
そういえば、iPhone7は、ステレオスピーカーになり、しかも、受話口の近くにもスピーカーが設けられていますね。
デモ機を触ったところ、正面に音が飛んでくるので、従来の底面右寄りだけのスピーカーより聞きやすいと感じました。
特に、周りが騒がしいところだと、不自然な姿勢でスピーカーの穴に耳をくっつけ、操作しづらかったので、それが解消されるんじゃないかと期待しています。

ああ、早く人間になりたーい。
じゃなくて、早く新型がほしーい。


838 : Shin :2016/09/16(金) 22:29:32
こんばんは。iPhone、やはり敗北だったのですね。おめでとうございます。ついにかけ放題にされたんでしょうか。
こちらも早速手に入れております。いやー、今回は、進化してますねー。ホームボタンとステレオサウンドが素晴らしいです。
ちょっとカメラの出っ張りが気になります。
今週は、仕事もハードでしたし、夜更かしもしたので、かなり疲れてますので、本格的にiPhoneをいじくるのは、明日にしたいと思います。


839 : OGYARIN :2016/09/16(金) 22:39:34
イヤホン端子がない。
そんな時こそ、ライトニング、イヤホン変換アダプター。

なに、それだと充電しながらイヤホンさせない。
ならば、いつぞやShin三が言っていた、イヤホン、充電両端子を備えた変換アダプターの出番です。

なになに、
ダサいからいやだ?

いいじゃないですか。どうせ家の中で使うんだし。ラジオだから映像出ないし。
何より、iPhoneは、結局のところ、スマートフォン、かっこいい悪いなんてくだらないことよりも、実用性が最優先です!!


840 : タツミ :2016/09/16(金) 22:42:19
tomgさん、敗北おめでとうございます。 あ、夜の挨拶が先でしたね、こんばんは。
今日の番組はわたしの時間も含めてiphoneとios1色になりましたね。
欲しいというつぶやきは聞こえていたけど、本気で買うとは思いませんでしたよ。
新機種を見てまいりました。
体験した感想はホームボタンが壊れることもないし、翔登カットやアップスイッチャーを起動させる時など、
フぼたんを押すよりも若干早いんじゃないかなと思いました。


841 : 桔梗 :2016/09/16(金) 22:45:31
tomGさん、こんばんは。
先月、ヒマラジのことを彼氏に紹介して、それ以来、二人で聴いています。
今月に入って、彼の家と私の家に相次いで不幸があり、二人とも悲しい思いをしましたが、ヒマラジを聴くことで、元気をもらっています。彼とあったり、電話で話したりするときも、いつもヒマラジの話題になり、tomGさんの話とか、掲示板に書き込まれた内容の話とかで、楽しく盛り上がり、笑っています。
いつも楽しい放送を、ありがとうございます。


842 : OGYARIN :2016/09/16(金) 22:58:45
ホームボタンを押したときの感触。
6sのフォースタッチをもっとはっきりくっきりした感じといったところでしょうか。
あれなら十分行けます。むしろ、物理ボタンと違って、湖沼の恐怖が少なくなると思われるので、ありがたいくらいです。


843 : OGYARIN :2016/09/16(金) 23:03:50
そういえば、iOS10になって、ロービジョンの人にとってうれしい機能追加がありました。
拡大鏡が標準で搭載されました。
白黒反転やライトのオン・オフ、最大15倍までの拡大、焦点距離の自動調整、主導調整が可能です。

福祉機器の拡大読書器に匹敵するとまではいかないにしても、視力や視野によっては十分に使用に耐えるものです。
これまでも、拡大鏡アプリはいくつか出ていましたが、ボイスオーバーでの操作との相性があまりよくなかったり、最大倍率が低かったり、画面が見づらかったりと、個人的にはいまいちでしたが、iOS10の標準の拡大鏡は、結構使えます。
7プラスでちょこっと試してみましたが、5.5インチの画面は結構手持ち式の読書器として使うにはいいサイズだと感じました。


844 : TS :2016/09/16(金) 23:08:45
こんばんは。私は「iPhone6s」なのですが、OSを最新にして感じたことは、部分部分ではありますが、動きが軽くなったのに驚いています。
OSを上げるときは、重くなるのを覚悟していたのですが、文字入力なんかの反応は良くなったと想います。
ただ、3Dタッチの感度を弱いに設定していたのですが、反応が良すぎて、逆に使いにくいと感じました。
ですので、感度を強めに設定し直しました。
あと、マナーモードに設定したときに「ブー」のバイブでは無く「トントントン」という感じに変更になりました。


845 : OGYARIN :2016/09/16(金) 23:12:56
早く人間になりたーい。は妖怪人間ベムの主題歌の中に出てきたフレーズ、あるいは、キャラクターが言うセリフです。詳しくはウィキルかググれば出てきます。


846 : タツミ :2016/09/16(金) 23:14:33
たしかに、触った感じ防水ということを感じさせないですね。
ドコモショップで偵察してる時買いに来る人が続々とやって来ていたし、そしてその人たちはそんなに待ってなさそうでした。
ミュージックアプリは8.3までの方が使いやすかったなと思っています。
「はやく人間になりたい」.は妖怪人間ベム、ベラ、ベロというアニメのセリフです。


847 : OGYARIN :2016/09/16(金) 23:34:52
逆です逆。
ホームボタン二回タップで。画面が下に引き下げられて、上のところにあったアイコンとかが下に降りてきます。
元々下にあったものは隠れます。


848 : ボビー :2016/09/23(金) 18:58:37
とむじいさん、こんばんは。毎日毎日雨ばかりで、本当にいやですね。私は朝の通勤でスニーカーや靴下がぬれると会社を休んで帰りたくなります。しかくしょうがいだと水たまりはよけれないですよね。長靴はダサいので無理だし、何か濡れない方法があったらいいのにと思います。


849 : 桔梗 :2016/09/23(金) 22:02:41
tomGさん、こんばんは。
そうそう、水たまりって、避けられなくて、それほどの雨じゃなくても、靴と靴下がびしょ濡れになっちゃいますよね。
靴などが濡れると、私の場合、それが気になって、気になりまくって、安全な歩行に差し障るので、雨の日は、昔ながらの長靴を履きます。
雨でも雪でも濡れないので、歩くことに集中できてありがたいなと思ってます、
魚や的な長靴なので、ださいかもしれませんが…。
みなさんは、雨の日の履物、どうしてますか?


850 : 桔梗 :2016/09/23(金) 22:13:25
最近テーマを特に設定しないで放送しているのが、とってもいいですね。
気軽に書き込めますし、自然な流れで、楽しいほうへ楽しいほうへ会話が広がって盛り上がっているような気がします。
私は一人暮らしなので、家では誰とも会話をしませんが、ヒマラジを聞いていると仲間と雑談しているみたいで、楽しいですね。


851 : タツミ :2016/09/23(金) 22:16:10
tomg(さんこんばんは。 iphone7慣れましたか?
寒くなったせいなのか、家の中にこもってるせいか知りませんが、体調が怪しいタツミです。
忘れること、しょっちゅうですよ。
どうでもいい雑学や、昔あった事は周りが呆れるくらい覚えて居るのに、

授業や細かな予定などは覚えられない。
ようするに、短期記憶が苦手なんですね。
日曜日はは晴れの予報です。


852 : コジコジ :2016/09/23(金) 22:39:38
こんばんは。投稿はまたお久しぶりになりました。
明後日はよろしくお願いします。司会練習頑張って下さいね((笑)


853 : タツミ :2016/09/23(金) 22:40:34
最近は滅多に聞かれなくなりましたが小さい頃「見えるようになりたい?」と聞かれることがありました。
そのとき、なんと答えていたのかよく覚えていませんが、先天性のためか、あまり見えるようになりたいと思った事はあまりありません。
中学に上がってから使う方の目だけでもいいから、もうちょい視力があったらいいなと思うコとときどきあります。
かんぜんに見えるようになったらきっといろいろ困るだろうなと思っています。


854 : Shin :2016/09/23(金) 22:40:52
こんばんは。今週は休日出勤したり、配信やったりと、けっこう忙しかったです。
こちらでも、最近は、天気がよくないですが、気温はそれほど高くないので、過ごしやすいです。

えっ、TomGさん、コンサートの準備していないんですか?
いけませんねぇ、といいたいところですが、TomGさんは、できる子だと思うので、ちゃんとやってくれると信じています。
当日は、スーツでバッチリ決めるんですか?
数年前から、ずっとあたためていた企画なので、成功するといいですね。


855 : TS :2016/09/23(金) 22:54:15
こんばんは。私は、雨が降っても靴は同じですね。
長靴は、歩きにくいので、あまり好きではありません。
 それから、私は、予定とかは憶えている方だと想います。
リマインダーとかも、使うことはあるのですが、通知が来ても「ああ、ハイハイ」みたいな感じで、忘れていたことは無いです。
でも、私の知り合いには、何月何日の何時何分頃に、TS君はこんなことを言ったよねとか、
こんな書き込みをしたよねという感じで、事細かく憶えている人がいます。
あれには、すごいなと想うことがありますね。
でも、先天性の視覚障害者の中には、
喋っていたこととか、何年前にこんなことがあったみたいな記憶力がすごい人が多いような気がするのは、私だけでしょうか。


856 : OGYARIN :2016/09/23(金) 22:54:34
サピエリーダー、めっちゃほしいです。
5000円なら出たら速攻買います。

今のところ、バーコードトーカーもbesリーダもまだiPhone6内に残っていますが、7プラスが来たらおそらくそこでお別れ。
バーコードトーカーは、アマゾンアプリである程度代用聞きますが、BESリーダは、代用しようとすると、VOICE DREAM READERというアプリを購入し、パソコン側でBESファイルをテキスト変換してドロップボックスやiTunesで同期するか、テキストデイジーに変換してDAISY TALKに入れるしか現実的な方法がないです。

音声デイジー、テキストデイジーが充実し、VOICE OF DAISYやDAISY TALKが使えるとはいえ、点字は、データ容量が小さく、ダウンロードやストレージへの圧迫という点でアドバンテージがあるので、今後、ぜひまたスマホで読めるようになってほしいです。
まあ、神官に関しては、点訳、音訳を待たずに、Kindleで買って読んじゃうという方法がありますけどね。


857 : OGYARIN :2016/09/23(金) 22:58:07
モールス信号、ええと、二進法の応用ですか?
理屈はわかる気がしますが、それを頭で変換してるくらいなら、アップルウオッチのタプティクタイム機能は、普通に数に設定して数えたほうが早そうな気が…
どっちにしろ数えるのに変わりはないわけですし。汗


858 : OGYARIN :2016/09/23(金) 23:16:02
タオトロのやつで、シュアがけでなく、かつ、音楽聞いたときにやかましくないものはありませんか?
Jabraのコーチは、ボイスオーバーの音を聞く分にはいいのですが、音楽聞くと最低音量にしてもやかましいので今は眠りについています。
いつぞや紹介していたタオトロの安価な奴は、シュアがけが煩わしくて、こっちも冬眠中です。汗


859 : タツミ :2016/09/23(金) 23:16:36
制服で行くのは冗談です。
脱ぎ着が面倒なので私服で参上すると思います。
いつだったか、オフ会をやりたいとか言ってた人いませんでしたっけ。


860 : 桔梗 :2016/09/23(金) 23:26:34
忘れるという話ですが、私の場合は、詳細に覚えていることと、全く記憶にないこととが極端かもしれません。
「これは覚える必要がある」と思ったことは、量が多くても苦労せずに覚えられます。
ですが、どんなに真剣に確実に覚えたことでも「もう必要なくなった」と思った瞬間に、きれいさっぱり忘れてしまうのです。
なので、私がなかなか名前を覚えられないのは、無意識にでも、たいして重要じゃないと思っている人なんじゃないかと思います。


861 : 酔った よたろう :2016/09/23(金) 23:27:31
こんばんは。廃棄する予定のビスタパソコンを引っ張り出して聞いてます。新しい
パソコンで、聞けるようにしようと思い、ソフトメーカーに問い合わせるなどして、ファイヤーウォールやメディアプレーヤーの設定をし直しましたが、回復しません。ネットリーダーに最近実装された、「インターネットエクスクローラーの設定を
初期状態に戻す」を実行したところいつまでたっても完了しません。私のパソコン
どうなっているんでしょう。やはりウインドーズの再インストールをしないと
いけないのかな。回復ドライブは作ってあるものの、晴眼者の手を借りないと
いけないので、踏みきれません。まずは、バックナンバーの公開を楽しみにしてます。


862 : ボビー :2016/09/30(金) 17:07:10
toMgさんこんばんは。先日のクラシックコンサートお疲れ様でした。皆さんとてもいい演奏でした。久々に生の演奏を聞いて、ピアノってすごくいいなて感じました。誘導してくれたスタッフさんもとても親切で、とても感謝しています。僕も彼女も、とてもすてきな時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。ちなみにtoMgさんの、業務連絡です。司会者の携帯の電源切りますていう連絡は本当に面白くて笑いましたw!


863 : OGYARIN :2016/09/30(金) 22:01:43
TomGさん、お誕生日おめでとうございます。


864 : OGYARIN :2016/09/30(金) 22:10:37
コンサートお疲れさまでした。
楽しいひと時を過ごさせていただきました。


865 : Shin :2016/09/30(金) 22:10:50
こんばんは。
先日は、コンサートでお世話になりました。スタッフとして参加しましたが、とても有意義で楽しかったです。
何かをいちから作る楽しさもありましたし、純粋に音楽を楽しむこともできました。
お目にかかったことのない方とも、会うことができましたし、充実してました。
自分としても、よい経験となりました。ありがとうございました。

それから、お誕生日、おめでとうございます。名実ともに、おじさんになっているわけですね。
て、35歳の目標はなんでしょうか。ここで宣言してはいかがてしょう。


866 : 暇な人 :2016/09/30(金) 22:23:10
tomgさんこんばんわ。
定期ポケットに入れたまま選択してしまい、都営パスの券面が見えなくなってしまったり、
それで学校帰りに市役所に行こうと思ってバスに乗ったら系統を間違えてルートを外れてしまい、そうこうしてるうちに5時を過ぎたので歩いて帰ろうと思ったら、イツノマニカ氏をまたいでバス停をしまい、幸か不幸か白杖を持った方に拾われてみたり、
数学の先生にいろいろ言われて落ち込んだりといろいろあったタツミです。
コンサートお疲れ様でした。
当日は楽しませていただきました。
ふくだいがあったんですねえ。
受付にshinさんがいたのはびっくりでした。


867 : OGYARIN :2016/09/30(金) 22:25:15
ピアノのふたを状況によって開け閉めするなんて、あの時初めて知りました。
というか、恥ずかしい話なんですが、作詞家の「はやし こけい」という人の名前、無知蒙昧な私は、冗談抜きで、「はやし けいこ」の打ち間違いだと思ってしまい、危うく指摘して赤っ恥書くところでした。汗


868 : 桔梗 :2016/09/30(金) 22:29:42
クラシックコンサート、お疲れさまでした。久しぶりに、なナマの演奏を聴けて、感動しました。すてきな演奏を聴かせてくださった出演者のみなさん、親切に誘導してくださったスタッフのみなさん、そして、そして主催者のtomGさん、ありがとうございました。
おかげさまで、私たちカップルの愛も、一段と深まっちゃいました。


869 : OGYARIN :2016/09/30(金) 22:37:56
レハビジョンさんはカラートークのほかに、トイレ音声案内「ポッチ」でも有名ですよ。
大きな会場でトイレの近くで音声案内が鳴っていたり、トイレに入った時に中の構造を細かく音声案内していたら、ポッチが使われている可能性が高いです。


870 : 暇な人 :2016/09/30(金) 22:45:53
コンサートで浜辺の歌を聞いた時に懐かしいなと思いました。
中学の時に歌ったことがありました。
ピアノって生で聴くのはいいですね。

サイトワールドは去年行けなかったので今年は行きたいと思います。
アメディアフェアも去年チラシを会社から頂いてたのに行きそびれたので行きたいです。


871 : OGYARIN :2016/09/30(金) 22:48:36
あのー、SAS200、巡り巡ってこっちも大ダメージなんですが……
何なんですか、あのステレオ感と高音質、とんだとばっちりを食らいそうになりました。
いや、自嘲しましたよ。

でも、TomGさんがどや顔で見せびらかすもんだから、、自制心を抑えきれずに、いつ入荷するかわからないiPHONE7プラスマットブラック128GBをキャンセルし、仕事の帰りにiPhone7マットブラック256GBを買っちゃったじゃないですか。どーしてくれやがるんですか 笑

ちなみに、買いにく寸前に問い合わせたときは、iPhone7マットブラック128GBは、わずかながら在庫あり、取り置き負荷の状態だったのですが、30分後、現地にたどり着いた時には、すでに売り切れ、黒以外の色の128GB、あるいはマットブラックの256ならあるというので、今回は絶対にマットブラックにすると心に決めていた私は、
「もともとプラスを買うつもりだったんだから、想定していた金額は結果として同じだ」と屁理屈をこねて、iPhone7マットブラック256GBをに敗北してしまいました。

で、フロントスピーカー、素晴らしいですね。正面から音が飛んでくることがあそこまで聞きやすいとは、極端な感想ですが、あれだけで買う価値あったといえます。


872 : 桔梗 :2016/09/30(金) 22:55:16
それと、休憩時間中に、たつみ君と話すことができて、よかったです。
ミニ番組の時は、辰巳君、緊張していたんですね。
会場で話しかけてくれた声は、とっても学生らしくて、さわやかでした。
ミニ番組でもぜひ、リラックスしてのびのびと話しちゃってくださいね、約束通り、今度、なぞチャレンジトーク宛に、なぞなぞを送りますから。


873 : コッシー :2016/09/30(金) 22:58:30
こんばんは!
こちらではお久しぶりです!

先日はコンサートに出演させて頂き、ありがとうございました。
企画してくださったTomGさんやスタッフさん、そして聴きにきてくださった皆さんのおかげでまたステージ経験を積むことが出来ました。
未熟な演奏だったかと思いますが、色々な方から頂いた言葉を励みに、またこれから頑張ります!
改めて、本当にありがとうございました!


874 : 酔った よたろう :2016/09/30(金) 23:02:29
こんばんは。私には、何がどうなって、どう変わったのかわかりませんが、
ウインドウズテンのパソコンで、ストリーミング放送が聞けるようになり、
ヒマラジも以前の通り聞けるようになりました。昨日、パソコンの電源を入れたまま仕事をしていると、突然「再起動しています」という音声が聞こえて来ました。
「何事か?」と焦りながらも手が離せないのでそのまま放置していると、今度は
「更新プログラムを構成しています、電源を切らないでください」と聞こえました。「やれやれアップデートか」と安心したものの、なかなかpcトーカーが起動しない。1時間近くたってようやくpcトーカーが起動しました。仕事の合間を見て、異常が
無いか確認したところ、どうやら大丈夫。「まさかな」と思って、日本福祉放送を
開いたら、今まで聞けなかった放送が、聞けるようになっていました。不具合を
見つけて修正し、元に戻してくれるのは、とてもありがたいですが、私はここで
叫びたい。(エコー希望)
心臓に悪いから、問答無用の再起動はやめてくれー、パソコンはやっぱり宇宙人だー。


875 : タツミ :2016/09/30(金) 23:16:14
じつわ、去年職場体験で雨ティアに行かせて頂いたことがあって、望月さんの話も聞きました。
なかなか面白い話をしますよね。


876 : OGYARIN :2016/09/30(金) 23:26:31
どや顔のせいで敗北といえば、私もタフアーマーケースとクリスタルアーマーのアンチグレアガラスフィルムに敗北してしまいました。
ショップではタフアーマーがなかったので、同じメーカーのラギッドアーマーという耐衝撃性の強いソフトケースにしたのですが、タフアーマーの各バッタ持ちやすいフォルム、そして底面スピーカーの穴が正面を向いていて、下のスピーカーの音も正面に飛んでくるという構造。
元々ラギッドアーマーは、本命のケースつけるまでのつなぎのつもりでしたが、2日で本命のタフアーマーをアマゾンで注文する羽目になりました。

ただし、ラギッドアーマーも素晴らしいケースです。耐衝撃性ケースながら軽量で、フィット感もよいです。そこまでごつくないのでそっちんほうが好きという人も多いようです。


877 : OGYARIN :2016/10/07(金) 22:29:06
こんばんは。
学びなおしの日本語。
面白そうな本ですね。
「好きこそものの上手なれ」ならばいいのですが、私の場合はただの「下手の横好き」です。
すべての問題を聞き取って覚えたわけではないのですが、わかったのは、
相の手を入れる。
彼の一念は岩をも通す。
揚げ足を取る

当たりでしょうか。
うーん、私も日本語の用法勉強しなおさないと。


878 : タツミ :2016/10/07(金) 22:34:47
tomgさんこんばんわ。
ここ半年くらい紙の本を読んでいないことに気づいたタツミです。
学校の図書室はあてにならないので、大体のものがサピエニあることから、
ブレイルセンステ読んでいます。
それとは関係ありませんが、今日前記の終業式があって通知表をもらってきました。
その通知表は点字で18ページあり、かく教科ごとにコメントが書いてあって、
教科によってはボロクソに書いてありました。


879 : OGYARIN :2016/10/07(金) 22:35:08
展示毎日もそうなのですが、点字媒体、デイジー媒体の雑誌に関しては、私もTomGさんと同意見で、インターネット経由で入手できるようにしてほしいです。

毎日新聞の購読料がかかるのは理解できるのですが、展示毎日に関しては、料金設定がほんっっっとうに理解できないものがあります。

なんで、紙媒体の展示や、CD媒体のデイジー版よりも、ブレイルメモやブレイルセンスの展示読書機能を用いて読むことのできる「点字配信サービス」のほうが、料金が倍かかるんですか!!!

おかしいでしょ。これ。


880 : 桔梗 :2016/10/07(金) 22:48:47
tomGさん、こんばんは。
私も、子供のころから読書が苦手です。
学生時代、特に本を読まなければならない時間というのは設けられていなかったのですが、読書感想文などは、書いたのか書かなかったのかすら、はっきり覚えてないくらいです。
高校時代、国語の先生に向かって、「本なんか読んでもお腹はいっぱいになりません、時間の無駄です」、と言い放って、呆れられました。
でも、彼氏が、デイジーで読書するので、同じ本の話題で盛り上がれたらいいなと思い始めました。暇なときに、読みやすいものからチャレンジしてみたいですね、彼氏の好きな野球の本にするかな。


881 : 暇な人 :2016/10/07(金) 22:59:25
VoiceOver有効時のマナーモード設定時に着信があると、一度振動してそのまま振動が止まってしまう現象。
iPhone7 iOS10.0.2の環境で食らいました。
lineといい、Appleといい、なんで過去につぶしたバグをまた再発させるのやら。
あれですか、どうしても着信を取り逃したくない人はアップルウオッチを買えという販売戦略ですか。笑

いやいや、全然笑い事ではありませんね。

また、iOS上げたか、iPhone7にした成果、アラーム音が小さくなったという話、あれはどうも通知音の大本である、着信音の音量設定が、なぜか、ボイスオーバーの音量(ローターの音量のほうではなく、音量ボタンで調整する法)に連動してしまっているように見受けられます。

いやはや、毎度のことながら、なかなか厄介なバグが出てきますね。


882 : OGYARIN :2016/10/07(金) 23:00:43
すいません、881は私OGYARINです。
たまーに名前がデフォルトになるのも、暇ラジBBSの不具合でしょうか。汗


883 : OGYARIN :2016/10/07(金) 23:19:01
QC30は、13日予約開始、28日発売開始だったような気がします。

やばいです。ほしいです。
しかも、情報によるとそこまであほみたく高くないらしいです。
確か、発表段階では税抜き32000円という驚きの価格。
これが本当なら、QC20iと比較しても、ブルートゥースであることを考えると安い。

まあ、実際に予約開始の時には上がってるかもしれませんが。

え?32000円は全然安くないだろって!?

ええと、うーん、そうかもしれないですね。まあ、あのノイズキャンセル能力を鑑みると、耳への負担が緩和されることを考えると、私にとっては十分ありです。


884 : OGYARIN :2016/10/07(金) 23:20:22
メカニカルで清音を考えると、むしろそこまで高くないのでは?

い、移管、さっきのイヤホン問、誰かの影響で感覚がマヒしてるかも。汗


885 : 酔った よたろう :2016/10/07(金) 23:20:56
こんばんは。マウスコンピウタ良さそうですね。私が買った、大手メーカーの
デスクトップパソコンより高性能で、価格も安いですね。今年は他にもいろいろ
買い換えたので、来年考えようかな。ちなみに、私も読書はあまり好きでは
ありません。でも、ノンフィクションで幾つか読んでみたいタイトルが在ります。


886 : 桔梗 :2016/10/07(金) 23:23:17
「書き込みしないで潜ってると、番組がなくなっちゃうかもしれないよ」って、今年の3月頃に、いってましたよね、あれ、かなり心に響いたんですよ、バックナンバー聞いて以来、私もできるだけ書き込もうと思うようになりました。
なので、あのメッセージ、定期的に番組でいうのがいいかもしれませんねぇ。


887 : ボビー :2016/10/14(金) 20:37:31
toMgさん、こんばんは。だいぶ寒くなっきましたね。さて、今夜は暇ラジの裏番組でルパンのカリオストロやるみたいです。僕も子供のころは大好きでしたが、バルスやナウシカのように再放送しすぎだろって思います。間違いなく不朽の名作ですが。toMgさん、ルパンやクラリスに負けない楽しい放送を今夜もお願いします。


888 : タツミ :2016/10/14(金) 22:12:29
tomgさんこんばんは。
寒過ぎて両足が究極に冷え切っているタツミです。
カラオケのアプリですが、、カラオケ予約は、曲ナビidを忘れてしまい、一年近く放置してます。
夏にカラオケに行った時に、ダムのデンモクミニというアプリを教わり、その場でインストールして、
その日ずっと使って見ましたが、個人的にはカラオケ予約より使いやすかったです。
予約ボタンは右端にあるし、予約した時に「予約しました」という画面が出て来るので使いやすいです。

きょうは日本で初めて鉄道が開通した日だそうです。


889 : タツミ :2016/10/14(金) 22:13:36
tomgさんこんばんは。
寒過ぎて両足が究極に冷え切っているタツミです。
カラオケのアプリですが、、カラオケ予約は、曲ナビidを忘れてしまい、一年近く放置してます。
夏にカラオケに行った時に、ダムのデンモクミニというアプリを教わり、その場でインストールして、
その日ずっと使って見ましたが、個人的にはカラオケ予約より使いやすかったです。
予約ボタンは右端にあるし、予約した時に「予約しました」という画面が出て来るので使いやすいです。

きょうは日本で初めて鉄道が開通した日だそうです。


890 : OGYARIN :2016/10/14(金) 22:18:50
リクエストにお応えして。こういう時は
「馬の耳に念仏」ではなく、「耳にタコができた」
のほうが近そうです。


馬の耳に念仏とは、いくらありがたい念仏を聞かせても、人語を理解しない馬相手では意味がない、無駄であるということ。類語として、豚に真珠、猫に小判など。

耳にたこができるは、
同じことを何度も聞かされうんざりした、聞きあきたという意味です。

ちなみに、ここでいうたことは、8本足の悪魔の魚ではなく、角質化した厚い皮膚のこと、身近なものだと、「てんぴつだこ」の「た」こです。


891 : OGYARIN :2016/10/14(金) 22:21:33
そういえば、耳で思い出しましたが、TomGさんは、10月28日発売で、10月13日に予約が始まった「例のアレ」は予約したのですか?

今月は、アップルからも新型のイヤホンが出るので、興味津々ですね。


892 : タツミ :2016/10/14(金) 22:27:28
3ボン指のフリックで画面が切り替えられるのも、スマフォリンクも知りませんでした。
いちいちメニューから探し出してたし、
かざしてログインをしようとして、1時間手こずったあげく、部屋まで変えていただいたりしたのですが、うまくいかず結局のところなんきょくかごとに電話で呼び出して入れてもらうということをしたことがあります。
ことしの文化祭は29,30です。
ヘレンケラー、見に行きたいのですが、あろうことか陸上の大会と重なって見にいけないという悲しい現実があります。
しかも我が校の普通科から出場するのは私一人、まじで欠場してコンクールを見に行きたいくらいです。


893 : TS :2016/10/14(金) 22:37:05
こんばんは。TomGさんの周りでは、まだまだガラケーユーザーがいるんですね。
私も、カラオケに行く機会が増えそうなので、アプリは入れてあります。
それから、フィルコのピンク色のキーボードを購入されたんですね。
ピンク色と言うことで、どんな感じの色なのかなと想っているのですが、誰かに見てもらいましたか?
探したら、赤などの、女性受けしそうな物もありそうですが、TomGさんが買ったキーボードはどうなんですかね。


894 : 桔梗 :2016/10/14(金) 22:45:03
tomGさん、こんばんは。
普段は、土日が休みですが、明日臨時的に仕事で、しかも、いつもより30分早く出勤しなければならないので、今夜は早めに就寝します。
でもその前に、書き込みしてから寝ます。
 昨日、始業時刻の30分ほど前に職場に電話して、1日休暇を取って、仕事を休んでしまいました。
朝からあまりにも眠すぎて動けず、始業時刻に間に合わな相だったので、1日休んでしまおうと思ったのです。
途中食事やトイレなどでちょこちょこ起きたのを除いて、水曜日の23時頃から、木曜日の17時ころまで眠り続け、すっかり元気になりました。
私の職場は、1分でも前に電話で連絡すれば1時間ずつの休暇が取れるのですが、みなさんはどうやって休暇をとっているのでしょうか。


895 : 筋他の大冒険 :2016/10/14(金) 22:47:47
2回目の投稿です。

翌日仕事ということもありなかなか最後まで視聴できないので録音したいのですが、どうしたらいいですかねぇ。録音ソフトとか紹介してください。

毎回ログを公開してくれたらいいのですがねぇ…。まとめて公開作業するほうがよほど大変じゃないんですか?


896 : ヨッシー :2016/10/14(金) 22:55:25
BOSEのQC30が発売されるので買おうと思いましたが、基本は室内使いなので、SoundLink AE IIにしてしまいました。


897 : OGYARIN :2016/10/14(金) 22:56:15
FILCOのキーボードは、中の軸はそれぞれの色ですが、筐体、キーは、どの機種もすべて黒色です。
パッと見、どれがどれだかわからないです。
しかし、私も含めて、とーぷれのリアルフォース、富士通のリベルタッチを経由して、最終的にFILCOの赤軸に落ち着くというルートをたどる人がちらほらいるような……

投資総額は、精神衛生上気にしないことにしましょう。


898 : TS :2016/10/14(金) 22:57:20
新番組聴いています。喋り手さんと、後ろで流れている音楽がぴたっと合っていて、良い感じですね。


899 : TS :2016/10/14(金) 23:00:58
フィル湖のキーボードの軸についての説明をありがとうございました。
私の使っているキーボードもフィルコなので、気になりますね。


900 : 沈丁花 :2016/10/14(金) 23:13:46
こんばんは。久しぶりに聴かせていただいてます。
私はマンションに一人暮らしですが停電、困りますね。
ルーターとか、炊飯器の時計とか、そんなものはいいんです、どうにでもなります。
本当に困るのは給湯器。
とりあえず電源を入れることはできても、時間合わせ、その他設定が自分ではできません。
日中なら管理人さんにやってもらえばいいんでしょうが、夜は……と想うと、かなり不安です。


901 : OGYARIN :2016/10/14(金) 23:14:50
キーボードの打鍵音、実は私、自分が打つ時も、人が打つ時も、結構いい音がするのって好きなんです。

なんというか、「入力しているぞ」っていう感じがして、好きなんです。

そもそも、家も、職場も、キーボードの音が気にならないくらい騒音にまみれているのです。


902 : Shin :2016/10/14(金) 23:16:27
キーボード野郎のTomGさんこんばんは。興味深く聴いてます。
さて、パソコンといえば、先日、会社のパソコンが新しくなりました。
OSがXPなので、古いパソコンでしたし、CADを使うくせにCPUがCore i3なので、ずっと前から不満だらけでした。
所詮、会社のビジネス向けなので、新しくなったとしても、たいしたものではないだろうと、あまり期待していなかったのですが、
今度のは、なんと、CPUがXeon(ジーオン)という、サーバーやワークステーションに使うものだったのに加え、
グラフィックボードがQuadroという、プロ向けの製品に加え、メモリが16GBと、すごくパワーアップしてました。
パソコンの更新は、4年ごとなので、しばらくは、これで仕事が捗りそうです。


903 : ヨッシー :2016/10/14(金) 23:16:43
うわ赤軸の音懐かしい。
10年前ぐらいにレビューを見て衝動買いしましたが結局私には合いませんでした。
キーを押して底に当たったときのカンという感触はたしかにいいですが、ストロークが深くて入力スピードが上がらなかったような気がします。
今はパンタグラフばかりですね。


904 : 桔梗 :2016/10/14(金) 23:18:15
すごいですね、赤軸の音に感動しました。
私は、キーボードは、うるさければうるさいほど好きなのです、打ってるっていう感じがして。
今は、何のキーボードかわかりませんが、それなりにガチャガチャいうものを使っているんじゃないかと思ってます、でも、赤軸ほどではありません。
買いに行きます。


905 : TS :2016/10/14(金) 23:20:45
キーボードですが、音違いますね。
ピンク軸は、高温を削った感じの音ですね。
赤軸でのデモの音声では「家で使うには問題ありませんが」とおっしゃっていましたが、
家族と住んでたりすると、場合によっては「うるさい」と言われる可能性もあるので、家で使うにも、気兼ねすること無く使用できそうです。
小さいお子さんとかがいて、夜にパソコンを使いたいときなんかは、最高だと想います。


906 : 酔った よたろう :2016/10/14(金) 23:23:57
こんばんは。停電の被害はありませんでしたか?現代社会が、いかに電気に依存しているかが、よくわかった事件でした。交通機関が混乱すると、私たちはお手上げです。私が住んでいるところでは、大雪でバスが遅れて、混み合ったくらいでも、声を
かけてくれる人がいますよ。「じんぎが廃ればこのよは闇だ」なーんちゃて、私は
とかいには住めないな。


907 : ヨッシー :2016/10/14(金) 23:27:19
そうだそうだ、つけた電気はちゃんと責任を持って消して帰れ。
1週間台所と外の電気がつきっぱなしだったことがありました。
といいつつ帰ってきたら部屋の電気は22時ぐらいまでつけるようにしてますけどね


908 : 酔った よたろう :2016/10/14(金) 23:28:38
こんばんは。停電の被害はありませんでしたか?現代社会が、いかに電気に依存しているかが、よくわかった事件でした。交通機関が混乱すると、私たちはお手上げです。私が住んでいるところでは、大雪でバスが遅れて、混み合ったくらいでも、声を
かけてくれる人がいますよ。「じんぎが廃ればこのよは闇だ」なーんちゃて、私は
とかいには住めないな。


909 : 金太の大冒険 :2016/10/14(金) 23:28:39
いやぁ、先ほどはハンネの漢字間違えました。

録音ソフト紹介してもらえず残念です。でも3ヶ月分、聴くのも大変なんですよ。どの番組をどこまで聴いたか覚えてないし。

ログを公開すると書き込みが減るとのことですが、書き込みたい人はログがあろうがなかろうが生で聴いて書き込みますよ。

今日は何とか最後まで聴けそうですが、明日の仕事が心配。


910 : 山芋 :2016/10/14(金) 23:31:59
こんばんは。
先ほどのキーボード比較、本当に違いますね。
静な方がいいんでしょうが、かたかたいう音も味があって嫌いじゃないですけどね。
キーの押し具合にいろいろ種類があることを初めて知りました。
キーの押し具合に限らずキーボードっの会う合わないって本当に重要ですよね。
現在使用しているノートPCはほぼ打ち心地だけで選びました。
その他の違いがあまりわからなかっただけなんですけど。
時々違うキーボードを使うと打ち間違いばかりします。

部屋の電気付けないんですね。
通報されたという事例もあるようなのでお気を付けください。


911 : ヨッシー :2016/10/14(金) 23:45:18
そうですね、tomgさんの言われる通り型番はFKB108Mで2005年購入なので茶軸でした。
赤軸とピンク軸も触ってきまーす


912 : OGYARIN :2016/10/21(金) 22:09:04
こんばんは。

カップラーメンについて、やらかしたことがあります。

なぜか、無意識的におはしに力が入ったのか、カップの底をぶち抜いてスープが下からこぼれ出たというほんんとになんであんなあほなことしたのかってことがあります。


913 : OGYARIN :2016/10/21(金) 22:17:18
ネクタイドボン事件。聞いてる限りだと愉快痛快です。

でも、シャレにならないですね。
誰にでも起こり得る悲劇なので気を付けないといけませんね。


914 : Shin :2016/10/21(金) 22:18:19
こんばんは。ネクタイドボン事件、大変でしたね。こういうことを防止するために、ネクタイピンを買ってみてはいかがでしょうか。ぶらぶらしなくていいですよ。
今月で、クールビスが終わってしまうので、ネクタイをしていかなくてはなりません。あぁ、面倒くさいなぁ。

話は変わって、洗濯するときに、押し込んではいけませんよ。
こまめに洗いましょうね。


915 : OGYARIN :2016/10/21(金) 22:21:12
らくらくホンは、結構iPhoneやAndroidにユーザーを持っていかれたんじゃないでしょうか?

物理キーによる軽快なガラケー入力を別とすれば、iPhoneやAndroidで、従来のらくらくホンのほとんどの機能が上位互換で利用できますし。スペックも高いですし。

かくいう私も、iOS6で漢字変換を読むようになった時に、背水の陣でそれまで使っていたらくらくホン7を解約してiPhone5に変えて、いまは、もうガラケーには戻れません。


916 : タツミ :2016/10/21(金) 22:23:30
tomgさんこんばんは。
今週はなんかさえず、今日は体育祭があってほとへとに疲れてるタツミでございます。
地震新パウですね。
水にまつわる話ですか?
では、選択にまつわる失敗談を一つ。
寄宿舎に入ってまもなかった2年前の11月。
そのころ1回に住んでいて、夜に洗濯しようとしたんです。
しかし、1回も2回も空いておらず、3階を使用したんです。
就寝時間が迫ってきて見に行くと、まだ終わっていなくて、
脱水を中断し、できる限りしぼって部屋に持ち帰りました。
その夜は雨が降っていたので、ベッドの上にある竿に干したんですね。
布団を敷いて寝転んでしばらくしてなんだかしめってる。
原因を探って見たら絞りきれてなかった洗濯物たちから水滴が垂れてきて布団を通り抜けて畳もはでに濡れておりました。


917 : OGYARIN :2016/10/21(金) 22:27:06
クイズところ変わればですね。
確か金曜日の8時ごろにやっていたような気がします。
結構楽しみにして見ていました。


918 : タツミ :2016/10/21(金) 22:30:39
新しいらくらくフォンf-02j、なかなか魅力的ですね。
買うかどうかは別にして、面白そうなので発売されたたら見に言ってこようと思います。


919 : OGYARIN :2016/10/21(金) 22:39:21
足音に関してですが、個人的には意識して聞かないと聞こえないくらい静かな足音よりも、ちょっと耳障りなくらい大きいほうが、認識率という点では望ましいと感じます。
特に最近、歩きスマホとかで、相手に回避行動を期待するのがむなしいご時世になっているので、「突撃してくる障害物」のほうから音を出して、こっちに回避行動を促してもらえれば多少はかわしやすいのになぁと思うときが多々あります。


920 : 桔梗 :2016/10/21(金) 22:40:47
こんばんは。
ガラケーの機能を、フルに使って、楽しんでいるというか、便利に生活している人、意外といますよね。スマホにはまだ抵抗があって、乗り換える気は全然ないけど、ラクラクホンのベーシックでは全然物足りない、ガラケーを使いこなしたいっていう人が、友達で何人かいます。
アンドロイドで、ラインも使えるガラケーが発売されたら、そういった視覚障碍者が、結構機種編するんじゃないかなと思いますね。
私は、ラクラクホンのガラケーの何か(機種名不詳)を数年間使っています。携帯は、電話ができれば十分だと思っているので、iモードを契約していません、家から出たら、オフラインです。パソコンでしかメールできないというと、みんな、なぜか相当驚きます。機種編も、自分の意志でしたことはなく、携帯が故障するたびに、何とか保険で、数千円で、ドコモショップの店員に進められた機種を、適当に受け取ってます。電話のかけ放題は、いいですね、毎日のように彼氏や友達と電話で話していますよ。


921 : ピヨマル :2016/10/21(金) 22:41:43
TomGさん、こんばんは。
しゃぶしゃぶを食べ過ぎておなかいっぱいのピヨマルでございます。
絨毯などに汁物を零すと悲惨です。
去年の冬だったでしょうか。
温かい物が食べたいと自分でニューメンを作りました。
ただしレンジで。
キッチンテーブルで食事をすればよかったのですが、テレビを見たいという欲望に勝てず、
出来上がった物をわざわざ寝室にもってきました。
これでよし食べようと丁寧にお椀のラップをはず・・・はずし・・・外れない。
なんで外れないの?
む?むむ?むむむ?
バッシャーン。
ああああああああああああああああああ!
絨毯に汁がしみ込んで行き、近くから
バチバチッビリビリという音が?
なんと延長コードの上に・・・。
ああああああああああああああああああ!
もうパニック状態。
ガイドヘルパーさんに電話し、
「だれでもいいからとにかくすぐにきてもらえませんか?」
と無理を言ってなんとか処置していただけることに。
助かりました。
教訓!寝室で汁ものを食べるべからず。


922 : Shin :2016/10/21(金) 22:44:49
ちょっとちょっと、ファミリー向けの洗濯機を使ってて、押し込むなんて、
どんだけため込んでるんですかww
何キロの洗濯機使ってるんですか?
全くもうw 仕方ないなーw


923 : Shin :2016/10/21(金) 22:54:52
らくらくホン、冬から春にかけて発売とは、意表をつかれました。
今までと操作法が変わらないことを、売り文句としているようですが、
OSも変わってるし、良くも悪くも、ガラケーは新しい時代に入ったかなと感じました。
それに関して、いろいろ思うところがあります。
来週、余裕があって、日本シリーズが最終戦まで、もつれなかったら、配信で語ってみたいなと思います。
暇つぶしラジオも日曜日とのことですが、22時までには終わるようにしますので、ご安心を。


924 : 金太の大冒険 :2016/10/21(金) 22:58:23
こんばんは。

20年ぐらい前、NECのノートパソコンを買ったのですが、細かいことは忘れましたが何か不具合があって買って3ヶ月ぐらいでソフマップに売りました。そのとき一緒に行った友人が「これから中古パソコンは買わないことにした」と言っていました。

下取りに際してチェックはされたのですがその不具合は無事にすり抜け、最高額で買ってくれました。

なので皆さんも中古パソコンは買わないほうがいいですよ。


925 : ピヨマル :2016/10/21(金) 23:06:16
最近新しい靴を買いました。
私の足は大きく、一般の靴屋ではスニーカーくらいしか買えません。
サイズが合わない。
だから毎回大きな靴専門店に行くのですが、なかなか駅の近くにない。
と思っていた時、昔住んでいた家の近くに見つけました。
前回買った靴がとても履きやすかったので今回もそこで購入しました。
18000円くらいしてちょっと手が震えたけれど、後悔していません。
でももしそれぐらいの値段でオーダーメイドしてもらえるのなら、
作ってもらいたいな。
もしくは海外の方が安く買えるので行った時に買おうかな。
そういうお店って探すの難しいですよね。
小さくても丁寧なお店が好きです。


926 : Shin :2016/10/21(金) 23:06:47
スマホの文字入力選手権、いいですね。それ、私もできたらいいなと考えたことありました。
昔、ガラケーの大会、ありましたよね。会場は大阪でした。ドコモがスポンサーになってて、景品もなかなか豪華でした。


927 : 金太の大冒険 :2016/10/21(金) 23:07:17
IOS文字入力早打ち選手権の商品は、あえてBLキーボードですね。


928 : 暇な人 :2016/10/21(金) 23:07:30
iOSの視覚障碍者にとって使いやすい文字入力。

アンドロイドみたいなフリック入力(スマホうち)ができたら、慣れればかなり早そうですね。

出るタイミングと、出た直後のずっこけっぷりで、名前すら出してもらえなかったむーぶ・アンド・フリック。
本気でテコ入れして、徹底的に改良すれば、あれも意外と便利そうな気もしますが……


929 : タツミ :2016/10/21(金) 23:09:31
916に補足しましょう。
なぜ脱水を中断したかというと、就寝時間である22時以降洗濯機並びに乾燥機を使用することは禁止されていて、
動いていよう魔なら、あと数分で終わる場合であっても強制終了されてしまいます。
ちなみに、この事件を起こしたのは大会の前夜で、翌日は7時前に出発しなければなりませんでした。
さらには、大会に行ってる間に同室の人が選択し直してくれていました。


930 : 桔梗 :2016/10/21(金) 23:12:19
そういえば、tomGさん、今日は、なんか、声の調子がいいですね。快調ですね。
なんか、声に力があるというか、話し方に勢いがあって、生き生きしていて、いい感じですよ。


931 : 酔った よたろう :2016/10/21(金) 23:18:56
こんばんは。やっと出ますからくらくホン。以前のように、通販サイトが利用できるようになると良いですね。最近、やっとネットリーダーのスマート本モードに
なれたとはいえ、やはりガラケーの通販サイトの、ページの作りの簡単さには
勝てません。そのほかにも見られなくなったページがたくさんあったので、大いに
期待しています。


932 : 桔梗 :2016/10/21(金) 23:19:12
点字毎日、今は、買ってもいないし、読んでもいません。
中学時代は、寄宿舎にあった点字毎日を、毎週隅から隅まで読んでました、月1回のクロスワードパズルを楽しみにしていましたね。私以外は、誰も読んでないだろうと思って、勝手に、応募ランを切り取って送っちゃってました。今でもあるんですか、クロスワードパズル。あるなら、購読してもいいかなぁと思ったりします。


933 : 金太の大冒険 :2016/10/21(金) 23:20:48
私はプロ野球専用のツイッターアカウントもありますが、その関係者には@のあとに自分の予定をつけている人が多いです。いらいらするなとは思いながらそういう人ばかりなので諦めていました。

私がいやなのは、それよりも記号をふんだんに使ったユーザーネームを使う人です。意味わからないし長いし困っているけどどうしようもないんですよねぇ。


934 : 沈丁花 :2016/10/21(金) 23:37:05
こんばんは。
点字毎日、購読していて(たまにまとめて)読んでおります。
点字の新聞は、かさばりますので、ネットで読めたらいいなあと想う反面、パズル系のページはどうなんでしょう?
ちょっと難しそうですね。


935 : 金太の大冒険 :2016/10/21(金) 23:37:25
BLキーボード→BTキーオードの間違いでした。


936 : OGYARIN :2016/10/21(金) 23:38:30
きんたさんが言いたかったのは、BLUETOOTHキーボードだったんじゃないでしょうか?

すいません、ムーブアンドフリック云々の書き込みは私です。
出るタイミングと操作もさることながら、マナーモードにすると一切しゃべらなくなるという、いったいいつのらくらくホンに先祖返りしたんだといいたくなる使用。

あれはもう、やる気あんのかといいたくなるひどい仕様でした。


937 : Shin :2016/10/30(日) 22:06:02
こんばんは。暇つぶしラジオ前の忙しい時間に、配信をお聞きいただきありがとうございます。
というか、私の配信を聴きながらラジオの準備をしていたら、トラブったって、まるで私が原因みたいじゃないですかww


938 : OGYARIN :2016/10/30(日) 22:18:40
こんばんは。
オセロ、私は好きです。

TomGさん、
負けそうになった途端にギブアップ。
どうせ負けるなら初めからやらない。
強い人とは戦わない。

このスタンス、まったく上達しませんよ。

そもそも、どっかの大会に出るとか、何かをかけるとかいうわけではないんですから、いいじゃないですか、負けたって、なにも失うものはありません。
それでプライドが傷つくというなら、その程度のことで揺らぐプライド事態捨てちゃいましょう。

ワイワイ話をしたり、うーんと悩みながら打つ手を考えたり、勝ち負けよりもそっちの時間を大事にしましょう。
私も、小学校のころ、将棋ウラブに所属していて、めちゃくちゃ弱くてぼろ負けしまくってましたが、下手の横好きで毎回友達と打っていて、結構楽しんでいましたよ。


939 : 金太の大冒険 :2016/10/30(日) 22:21:42
オセロは特に序盤なら相手にたくさん取らせるほうがいいと思います。できれば自分のこまは中、相手のこまはそれを囲むように配置していければ、そのうち相手は攻めるところがなくなってくるはずです。だから中盤までなら、うまくやれば大逆転できる可能性は十分にあります。

こんなこと書いていたら、久しぶりにオセロしたくなってきたなぁ。


940 : タツミ :2016/10/30(日) 22:29:21
オセロを放棄したtomgさんこんばんは。
母校の文化祭に遊びに行って楽しんで帰って来てから、
体育祭の感想文を小論文風に書かなくちゃいけなくて苦労しているタツミです。
board gameはやはりオセロが好きです。
中学な頃はオセロ部に所属していましたし、
文化祭でもふらりと立ち寄ったらなぜか手伝わされ、お客さんと対戦しました。
お客さんには勝てたのですが、現在の部員と対局したらめっちゃつよくて負けました。
tomgさん?わたしと対戦せる機会があったらぜひ逃げないで最後まで対局してください。
大丈夫です、わたし弱いですから。

サイトワールド、3日に友人と行きます。


941 : ラジオ人間 :2016/10/30(日) 22:29:44
こんばんは。今日も楽しく聴かせていただいています。

新しいパソコンを購入して、掲示板への書き込みもやりやすくなりました。
やはり、文字入力はパソコンですね。

ところで、オセロゲーム。僕も弱いのです。

昔悪友に誘われて、視覚障碍者のオセロ大会に参加。
予選で4連敗したという黒歴史を思い出しました。


942 : ラジオ人間 :2016/10/30(日) 22:40:02


サイトワールド、毎年楽しみに行っています。
今年は11月一日と三日に行くことにしています。

先ほど紹介されていた点字に関する講演を聞く予定です。

講演やイベントに参加すると、各社のブースをゆっくり見ることができません。
ですから、二日に分けて行くことにしました。


943 : 金太の大冒険 :2016/10/30(日) 22:46:12
私はそういうときのために、カードの番号や書類の情報は予め読んでもらっておいて、まとめてパソコンに保存してあります。


944 : OGYARIN :2016/10/30(日) 22:48:36
すみません、少し私の解釈となりますが捕捉させていただきます。

ID(アイディー)とQuicPay(クイックペイ)は、カード会社ごとに自動的に割り振られます。
これは、ApplePayに登録した時点で必ずどちらか一つが割り当てられます。カードによっては佛れり的なカードで使うとき、両方対応している場合もありますが、applepayの場合、現時点では必ず片方しか使えなくなります。

で、アイディーとクイックペイ、使えるお店が異なります。
例えば、私の大好きなマクドナルどはアイディーは行けてもクイックペイ¥はダメです。残念。

アップルペイというかオサイフケータイ、ポイントカードとの組み合わせ、パスモが定期券の人にとっては、どっちにしろ恩恵を100%受けられるというわけではなさそうです。
これに関しては、アップルペイだけでなく、アンドロイドのオサイフケータイも同様です。

いちいち小銭を支払うのが面倒、物理的にクレジットカードやsuicaを複数持ち歩くのがいやだという人にはメリットがあると思います。


945 : 桔梗 :2016/10/30(日) 22:50:01
こんばんは。
サイトワールド、3日に行きます、デートです、楽しみです!
私が済んでいる市で、つい最近、点字ディスプレイが、日常生活用具の給付対象になりました。
どうしても必要というものでもないので、今までは買いませんでしたが、給付対象になったのをきっかけに、購入を検討してもいいかなと思っています。
なので、サイトワールドで、いろいろ見てきます。


946 : うみ坊主 :2016/10/30(日) 22:51:32
TomGさん、みなさん、こんばんは〜♪
初聞きです。よろしくお願いします。
とても軽快なトーク、最高〜♪
まったり拝聴させていただきますね〜(^o^)
よろしくお願いしますね〜(^o^)


947 : 桔梗 :2016/10/30(日) 22:53:23
tomGさん、ぜひぜひ、私とオセロしましょう。絶対大丈夫。
私は、今までの人生で、71回オセロをやって、一度も誰にも勝った試しがありません。


948 : タツミ :2016/10/30(日) 22:56:07
わたしとはやらないですって?!わたしと対戦したこと1度もないじゃないですか。
やってみなければわからないんですから1回だけでいいですからぜひお願いします(笑)
ただ物事をかならずしも最後までやらなければいけないというのは少し違うかもわかりませんが。


949 : TS :2016/10/30(日) 23:02:06
こんばんは。
掲示板を眺めていたら「カード番号などは、誰かに読んでもらって、自分で管理している」という方がいらっしゃいましたが、私もその一人です。
コピペしたり、場合によっては、iPhoneと共有して使っているメールアドレスに送信して使ったりしています。
 つい最近、インターネットを、プロバイダーから、ケーブルテレビ回線にお引っ越ししたのですが、
その時に、ケーブルテレビのお兄さんに、ルーターのセキュリティーキーなどを入力してもらいました。
場合によっては断られるかもしれないかもしれませんが、そのお兄さんは、快く引き受けてくださいました。


950 : 酔った よたろう :2016/10/30(日) 23:10:21
こんばんは。私もオセロよわいです。ガラケーユーザーの私としては、
オサイフケータイは、idが使いやすいですね。
ところで、暫く前から歯が痛くなったので、歯石除去もかねてかわいい
歯科衛生師さんに会えるかなという期待を持ちつつ歯医者に行きました。すると、
はいたとは別に、歯がかなりすり減っていることが判明しました。睡眠中の
歯ぎしりか、自覚は無いものの仕事中の歯のくい縛りが原因だろうということになり、マウスピースの使用を進められ、先々週型どりをして、先週出来上がった
マウスピースを初体験しました。うわあごの歯と歯茎をすっぽり覆うもので、
キーボードカバーのような雰囲気です。つけた直後は違和感がありますが、10分ほどすると、気にならなくなりました。ただ、仕事の間にコーヒーを飲むとき、面倒
なので、マウスピースをつけたまま飲んだら、コーヒーの香りがとても薄く
感じました。「歳をとって、総入れ歯になったら、飲食物の香りを感じにくく
なった」という話はよく聞きますが、うえ半分の歯を覆っただけでもこんなに
違うのかと驚きました。皆さん、歯を大事にしましょう。


951 : 暇な人 :2016/10/30(日) 23:12:43
QC30、私も予約が始まった時に速攻申し込み、発売日に無事ゲットしました。
優先タイプのQC20iも持っていますが、物理的な大きさを除けば、QC30のほうの圧勝です。
ネックバンドなので電車の乗り換えの時に簡単に首にぶら下げられる。
ノイズキャンセルレベルを12段階で調整でき、あえて環境音(車内アナウンスなど)を聞きたいときに微調整ができる(QC20の場合は調整ができません)
温室も、QC30のほうが全体的に良いと感じました。
そしてコスパ、これ、本当に信じられないくらいコスパいいです。

QC20が31500円、ブルートゥースになったんだから1万円くらい高くなるのを覚悟していましたが、驚きの34500円程度。

価格見たときに思わず「安い!!」と思ってしまいました。


952 : 金太の大冒険 :2016/10/30(日) 23:13:08
明日は休みなので、まだまだやってくれてもいいですよ。しんさんの放送中に少しうとうとしたので、今は眠くありません。


953 : TS :2016/11/04(金) 22:36:40
こんばんは。TomGさん、昨日は、サイトワールド会場でお会いすることができて、とても楽しい時間を過ごすことができました。
最初に、ご挨拶や、雑談をして分かれたのですが、昼食の店で、なんとなんと隣の席に座られたのでびっくり。
私は、健常者と一緒に来ていたので、その人にメニューを読んでもらったりしながらの、楽しい食事会となりました。
食事を済ませてから、いろいろなブースを見て回ったのですが、三菱の喋る炊飯器などをじっくり見ることができました。
なんか、炊飯器っぽく無く、縦型の洗濯機みたいだなと想いました。
それをボソッと言ったら、一緒に来ていた人に笑われました(笑い)
ちなみに、一緒に行った人は、高校時代の恩師でした。


954 : 桔梗 :2016/11/04(金) 22:39:43
こんばんは。
3日の木曜日、サイトワールドに、デートで行ってきました。
彼が、日本点字図書館のブースで動物将棋を買いました。
私が家で預かって、今、点字の説明書を読んで遊び方を研究しているところです。
点字のスマートウォッチ、私もほしいです。アイフォンは持っていないし、これからも持つ予定はありませんが、私の場合、時刻や経過時間を確認することは、仕事柄とっても重要なんです。
今は、仕事中は携帯の受話口から音声を出して時間を確認しています。
今のところ点字ディスプレイも、触読式の腕時計も持っていないので、もし発売されたら迷わず買います。


955 : OGYARIN :2016/11/04(金) 22:43:14
こんばんは。
TAomGさん、サイトワールドお疲れさまでした。
私は、元々風邪気味だったのと、3日間、諸事情により声を張り上げまくっていたので喉が完全にやられました。
いやあ、ひどい目にあった。

ルーロは、一見独特な形状ですが、動きを見ていると、計算しつくされた機能的な美しいフォルムだということがよくわかります。

ドットウオッチ、ちょっと前まではめちゃくちゃ興味あったのですが、ApplePayが始まってからは、もうApple Watchがほしくてたまりません。

TomGさんなら、本名は入りきらないでしょうから「トムジ」というニックネームで登録しとけば着信の時一発でわかりますね。
あとは、「父」、「母」、「弟」、「自宅」など、
私には無関係ですが、人によっては「彼氏」、「とか、「彼女」といった登録も有効ですね。


956 : OGYARIN :2016/11/04(金) 22:47:17
さっきはアップルウオッチのほうが興味深いと書きましたが、やはりドットウオッチも興味深いです。
私は当日、モックを見ることができなかったので、なおさら気になります。

左手にドットウオッチ、右手にアップルウオッチの二刀流ってのもいいかもしれないです。


957 : OGYARIN :2016/11/04(金) 22:52:08
UEB略字一覧展示表。
そそそ、そんなスンバらしいものがあったんですか!?

くっそー、ほしかった。


958 : TS :2016/11/04(金) 22:52:46
それから、神奈川工科大学のブースにも行きました。
3D音響技術を用いた実験でした。
音の鳴っている方向に手をかざすと、その場所の名前などを音声ガイドし、さらに、音を手でつかむ動作をすると、詳細な情報を聞けたりしました。
音をつかむという発想がおもしろいなと想いました。
それから、信号機のブースに行ったり、新潟大学の触地図のブースへ行ったりしました。
私の恩師は、けっこう顔が広いので、いろいろなブースで挨拶してました。
大学の先生と話をしていたときは「すごいな」と、改めて尊敬しました。
終了時間までいて、その後は、恩師がお気に入りだという、
お茶の水の昔からあるという喫茶店で、コーヒーをいただいて帰りました。


959 : 桔梗 :2016/11/04(金) 23:01:39
それと、3番のブースで、反射ベルトを買いました。
ベルトに反射する光が、100m離れたところの車から認識されるから、暗い道でも交通事故に遭いにくいのだそうです。
で、販売している係りの人が、「今まで、この反射ベルトをつけて事故に遭った人は一人もいません、すごいでしょう」と、堂々と断言しました。
なので、私は「それって、何人がベルトを買って、どれくらいの期間使って事故に遭っていないんですか?10人が1か月間使って、事故に遭ってないとかなら、わりと当たり前的でそれほどすごくないと思いますが」とか、つい思ったことを質問してしまって、彼氏とヘルパーさんが笑ってました。
でも、歩行の安全性が高まりそうなので、早速今日から使っています。


960 : TS :2016/11/04(金) 23:07:27
私も、点字が出るスマートウォッチのブースに行きました。
実機には触れませんでした。
それには、理由があります。
ものすごい薄く印刷された、点字の史料を見たら、
実機を見る気が無くなってしまったんですよね。
 それから、TomGさんも話されていましたが、解説の人の日本語が、芸術的だったので、自分だけで会話が成立するかものすごく不安だったというのもあります(汗)


961 : TS :2016/11/04(金) 23:13:18
3番のブースって、東京消防庁では?火災報知器の音がしてましたから。


962 : トワ :2016/11/04(金) 23:20:51
こんばんは。
今日は掲示板から書き込みです。
今月の、金曜ロードショーは、ジブリ特集のようですが、ハリーポッターに は、ひまラジは勝てるんでしょうか


963 : 酔った よたろう :2016/11/04(金) 23:21:43
こんばんは。私もパナソニックのエアコンを使っています。とても暖かいです。
最近のエアコンは、泣き所だった霜とり運転もかなり少なくなり、寒冷地でも
じゅうぶん使えるそうです。でも、私が一番好きなのは炬燵です。炬燵に入って飲む酒はうまいです。


964 : タツミ :2016/11/11(金) 22:21:37
tomgさんこんばんは。
ハンドクリームが欲しいと思いながらも1ヶ月も買わずにいるたつみです。
あ、昨日ハンドクリームの日だったんですが買い忘れました。

なぜこんなことを書いたかと言うと毎朝通学中の車内で、
きょうはなんの日かを調べるのが日課になっているんです。
調べてみると面白いですね、クラスメイトからは
「先生の仕事奪った」なんて言われてますが、もうしばらく続けたいと思います。
照美懐かしい、小学校低学年の頃までしょっちゅう借りてきて見ていました。
手紙についてですが、中学を卒業する前に、仲よかった後輩と先輩、それからお世話になった寄宿舎職員全員に当てて計6通書いて渡しました。


965 : Shin :2016/11/11(金) 22:33:29
こんばんは。寒くなりましたね。いま、布団の中でぬくぬくしながら聴いています。
カレーの話があるそうで、個人的に楽しみです。カレーといえば私も最近、おいしいカレー屋さんに行きました。
それが、訪問難易度がすごく高いのです。平日しかやってないことに加え、営業開始時間が明確に決まっていない、
職人みたいな店員さんが一人で切り盛りしている、いつも行列ができている、それゆえ、並んでも食べられるかどうか、わからないというお店です。
また食べたくなる味なので、機会があれば、また行きたいと思います。


966 : TS :2016/11/11(金) 22:36:53
こんばんは。昭和の話をしていましたね。
私の母親から聞いたのですが、白黒テレビをカラーにできるいんちき商品があったそうです。
赤と青の色の付いたシートみたいな物を、テレビ画面に貼り付けたり、テレビの蕎麦にぶら下げたりしたそうです。
そうすると、たちまちテレビがカラーになるわけも無く(汗)ただ、画面に映る物体がシートに反射して、赤と青に映るだけ。
でも、その当時の人にしてみたら、色が付くだけでも、すごいことだったのかもしれませんけどね。
それから時代は進み、カセットデッキが搭載されたテレビもあったそうで、もちろん音声だけですが、録音ができたり、
マイクが着いていて、カラオケ風にも使えたそうです。
CMで「このマイクを使えば、あなたもアイドルと一緒にデュエットができます。」と喋っていたのを憶えています。
確か「ユーチューブ」で見たんだと想います。


967 : タツミ :2016/11/11(金) 22:41:20
1週間前のことになりますが、サイトワールドに行ってそこに出店していたタックタッチという時計が欲しいなあと思ってるんです。
開発者の方に圧倒されたんでしょうか?
振動の回数で時間を教えてくれるんですが、電池も自分で取り替えられるし、カラバリがほうふだし、覚えて仕舞えば扱いやすそうなので。
今使っているシチズンの時計もいつ止まるかわからないので、ひとつ買って試したいです。
自分にとって触読と振動式とどちらが使いやすいのかを検証したいんです。
腕時計型は1万2800¥、もし今購入したら敗北でしょうか?


968 : TS :2016/11/11(金) 22:52:26
最近のカラオケボックスでは、映画が見られるところがあるようです。
早送りや、巻き戻しなどもできるそうですよ。
アニメなどが見られるかは分かりませんが、小さい子供がいたり、気兼ねしないで映画を見たい人には、良いかもしれませんね。
また、こういう場所を使って、視覚障害者向けの、解説付きの小さな映画観賞会を開いてみるのも良いですね。


969 : 山芋 :2016/11/11(金) 22:53:12
こんばんは。
マイブック3の音がおかしくなる件ですが、既にご存知かと思いますが一時停止して数秒待ってから再生すると大抵は治りますよ。
治らない場合は繰り返します。
しかし、あれはなんなんでしょうね。


970 : OGYARIN :2016/11/11(金) 22:58:15
へえ、タックタッチ、見る人が見ればカッコよく映るんですね。
手触りだけで判断すれば、価格一けた間違えてんじゃないのって言いたくなりますが、
晴眼者からみておしゃれに見えるなら、それを前面に押し出せば、結構人気が出そうな気もしますね。

メテオもそうですが、指先の感覚の要因で、触読時計が使えず、かつ音声時計を使いたくない人には絶大な人気があるみたいです。


971 : OGYARIN :2016/11/11(金) 23:04:04
協は確かスタジオジブリの紅の豚がやってたはずです。
タックタッチ、メテオ、アップルウオッチと一通り振動機能のある時計を試してみましたが、純粋に「時刻を知る」というところにのみ観点をしぼれば、私はメテオかタックタッチの懐中タイプがよかったと思います。

時刻を全B全部知るにはボタンを三つ押さないといけませんが、逆に、分の一の位だけピンポイントで知りたいときなどは、数える数が少なくて済みますし。
懐中時計タイプは、杖を持っている方の手と逆の側のポケットに入れておけば、杖を手放さず、片手で時刻を確認できる。
これは、結構便利そうです。


972 : OGYARIN :2016/11/11(金) 23:07:35
ボイス・オブ・デイジー・ツーとでもなるんでしょうか?
うーん、ほしい、早くほしい、絶対ほしい。たぶん別アプリになっても速攻買うんだろうなぁ。

それはさておき、ボイス・オブ・ブレイルなーんてのも出てきたらいいのになぁ。


973 : 金太の大冒険 :2016/11/18(金) 22:05:43
私もいまだに冷たい麦茶を飲んでいます。そしてアイスコーヒーです。でも周りに「冬でもアイスなのか」とよく言われるので、そろそろホットコーヒーにしようかと思っています。


974 : 金太の大冒険 :2016/11/18(金) 22:15:48
ああ、眠くなってきました。この番組を子守唄にして寝ます。録音してあるので、そのうち暇つぶしに聴いてあげます。


975 : タツミ :2016/11/18(金) 22:25:51
tomgさんこんばんは。
雪見だいふくの日だということを今朝知って帰りに買って来て食べました。
なんの日関連では、
1939年の今日、日本音楽著作権協会ジャスラックが設立された日らしいですね。
暇人で紹介していたロイヤルホストが24時間営業をやめるというニュースですが、現代社会の授業で紹介しました。
朗読の練習。読書する時に時々やるんですが、難しいですね。


976 : TS :2016/11/18(金) 22:31:56
こんばんは。今日、朝ラジオを聞いていたら、びっくりするような話題が飛び込んできました。
神戸のとあるマンションで、住人同士の挨拶を禁止に使用というのが、決定になりそうと言うのです。
自治会の会議で、女性が「うちの子には、知らない人に挨拶されたら逃げるようにと教えているので、挨拶をしないで欲しい。」のような発言がありました。
その後、年配の方が「挨拶をしても、返事が返ってこなくて不愉快だった。
どうせなら、禁止にしましょう。」と、賛成意見が出てしまい、
規約として、住人同士の挨拶を禁止にするという流れになっているそうです。
100歩譲って「知らない人に挨拶されても無視するようにと教えています。」ぐらいであれば、今のご時世だから、そんなこともあるかと思えたかもしれません。それでも、だめだとは思いますが。
でも「逃げるように」と教えるのは、教育としてどうなんだろうかと思いました。
それに、返事が返ってこなかったから、挨拶するの禁止に賛成という意見を出した、年配の方の意見も、私は賛同する気になれませんでした。
いろんな意味で何なんだろうと思った出来事でした。
皆さんは、近所の人に挨拶されたら、ちゃんと返しますか?
熱くなってしまいましたね。失礼しました。
URLは、ツイッターに流したいと思います。


977 : 酔った よたろう :2016/11/18(金) 22:55:25
こんばんは。雪見だいふく、最近食べていないなー。
ところで、亜鉛板印刷機、まだ生き残ってたんですね。学生時代を思い出しました。生徒会の機関誌を印刷するとき、毎年手伝いのお呼びがかかり、点消し棒と
小さい金鎚を持って校正をやっていました。時々指をたたいて、痛い思いを
しながらも、気の合う友人の集まりだったので、楽しかったですね。たぶん聞いて
いないと思うので言ってしまいますが、亜鉛板プレス機にネクタイを巻き込まれ、
頸を絞められ損なった友人がいます。


978 : タツミ :2016/11/18(金) 23:03:03
挨拶禁止、わたしも賛成できません。
1件屋に住んでおりますが、自宅がある通りで近所に住んでる人とすれ違った時など、
できるだけ返すようにしています。
マンションやアパートって1戸建よりも
近所と挨拶を交わすのってやりやすいんじゃないですか?
普段から挨拶を交わしていれば、何かが起こったり助けてもらえたりするかもしれないじゃないですか。
こわたしの学校では1日の中でしつこいくらい挨拶してくる先生がいますよ。


979 : しろくま :2016/11/18(金) 23:10:49
どうも、しろくまです。
いろいろばたばたしていてやっとゆっくり聞けそうです。
あと6週間で今年も終わるわけですが、クリスマスやらお歳暮やらと、出費が嵩むのが悩みの種だったりします。
とにかく忙しくしていたので、母校の文化祭へ行く予定をしていたのですが、それすらも敵いませんでした。
今シーズンの冬も例年同様、パソコンからでる熱とコタツで頑張って行きたいと思います。
ああ、美味しい物が食べたい。


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■