■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

6カ所目の暇つぶし場
1tomg:2012/05/31(木) 21:38:01
 もう6カ所目ですか。
ということで、投稿をお待ちしています。

2暇な人:2012/05/31(木) 22:02:35
はじめまして!初聴きです!主のスペックおせーてください

3暇な人:2012/05/31(木) 22:02:58
tomgさぁん、おかえりなさぁい♪お久しぶりでぇす!!やっぱり1日の鰓後はこれでしょ?あぁそうだ。最近調子はいかがですか??こっそり心配してます。

4Ayakong:2012/05/31(木) 22:06:05
こんばんは、お久しぶりです。
そして、おかえりなさい(笑)。
やっぱ1日の終わりに暇つぶしラジオがないと、正直きついですね。
11日もなかったのはさすがに辛かったですwww。

5アロエ:2012/05/31(木) 22:07:05
今晩は。
今日のテーマは自分へのご褒美ですかあ。
まず一つ目は頑張ったからと言って晩御飯を作らずに何かを買って食べること。
9割がたマクドですが。
でも、5月の頭にマクドにいかない宣言をしてからというものマクドに行ってませんよ。
ついにマクドに行かない記録が2か月を超えました。
そういう自分に「ご褒美」をあげたいと思いながら毎日頑張ってます。
健康な食生活これからもがんばります。

6DY:2012/05/31(木) 22:12:40
TomGさんこんばんはーー。ご無沙汰でございました。お元気でしたか?声を聞く限り元気そうでなによりです。
久しぶりの放送、のりのりでお邪魔します。
オープニングの雷のお話。ここのところすごかったらしいですね。関東では雷やら氷河降ったやら、こちらでもそういうニュースを毎日のように耳にしてました。
落雷で亡くなられた方も数名いるらしくって、ほんとここのところの天気はどうなっているんだと言いたくなります。
僕にとっての雷。怖さ半分、わくわく半分でしょうか。夏に夕立の前触れで雷の音がどんどん近づいてくる感覚はなんとなく好きというか、どこかわくわくします。
でも実際の落雷のときの、空を切り裂くような「ぱりぱりーー・・・ぱーーーん」みたいな音は怖いです。まだ視力があった頃はぼんやりした感じではありましたけど、空を斜めに走っていく稲光を見たこともあるので、そのイメージもあって怖いかな。
あとTomGさんの言うように電化製品。特にパソコンやルーターはもろに影響を受けるので、そういう意味でも怖いですよね。
そういえば数年前に参加したライブで、雷の周波数がどうとか、ダイナミックレンジがどうとか、そんなことを熱く語っていたミュージシャンがいたなー(笑)

7OGYARIN:2012/05/31(木) 22:14:03
いやっほーーーー!!!
Tomgさん、お帰りなさい。首をろくろ首にしてまってましたよおおおお!!!

さて、では、落ち着いて。
自分へのご褒美。
やっぱり、外食、買い物でしょうか。いずれも、価格的にはしょんぼりな価格帯ですが。
アロエさん、マック断ち2ヶ月おめでとうございます。そして、明日からは6月。ふふふふふ。
不健康なんぞなんのその、新しいチキン系のメニュー食べてきましたよ。最近、マックに限らず、バーガー系はチキンが一番おいしく感じるのはなぜだろう。

8Ayakong:2012/05/31(木) 22:14:07
TomGさん、話を聞いていると、日に日に逆流性食道炎の症状が悪化してきているような気がしているのは、気のせいでしょうか?
11日間も放送の間をあけてしまうくらいですから、
やはりそれなりに重症なのかと思いまして。

9ts:2012/05/31(木) 22:18:02
こんばんは。そしてお帰りなさい。
遅ればせながらツイッターを始めたので、ばらまいておきました。
さて、今日の話題のBGMが変わりましたね。おお、ワールドニュース的な感じでかっこいいですね。

10アロエ:2012/05/31(木) 22:19:03
マクドに行かなくなったからじゃないですけど、最近ほとんど外植をしなくなったのでお金がたまるようになりました。
そうしたら、欲しいものが買える。
最近の私の自分へのご褒美は、CDを買うことです。
今月だけで新品・中古を合わせて6枚ほど買ってしまいました。
まあそうはいっても使ったのは4700円ほどですけどね。
ああ、また欲しいCDが…。
来月も節約に成功したらCD買おう。
ってこれじゃあ何のための節約か分からないですね。

11Ayakong:2012/05/31(木) 22:20:24
雷、関東の方では本当に最近多いみたいですね。
それに加え、先日はつくばで巨大な竜巻が出て、
ニュースを見るたび、なんだかなぁっていう気持ちになります。
今日のニュースでちらっと見たのは、
あの竜巻は、どうもこれまでに日本で発生したものの中で、
もっとも大きなものだったのではないかとのこと。
それにしても、これだけ竜巻が発生していながら、
なかなか謎が解明されないのが現実というのも、なんだか不思議な気がします。

12cassiopeia:2012/05/31(木) 22:20:28
こんばんは。
お久しぶりです。
そんなに体調が悪かったんですね。
でも食べたいものはたくさんあるし…。
食べ物の誘惑からは逃げられないし…。
私もそうですから…。
コンビニの誘惑には勝つことが…、。
いやいや 何でもないです。
 さて、自分へのご褒美ですか?
自分への卒業祝いと言うことで、イタリアのメイカー ソナスファベールのスピーカーを手に入れました。
何ヶ月も前からほしかったのですが、やっと手に入れることができた喜びは大きかったです。
まとまった時間を取って、ゆっくりと音楽に浸れるのはいつになるのかなあ。
 スピーカーを買った後には、オーディオアンプの誘惑がついてきている今の私の現状。
なんとかこの誘惑から逃れたいと最近思っているのでありますが…。

13DY:2012/05/31(木) 22:24:27
お!!今日の話題のコーナーが新曲になってるー(笑)まさにニュースっぽい感じの曲ですね。これもアヤコングさんの曲ですか?
さて、今日のテーマ、「自分への語法日」について。
ちょっとしたものから大きなものまでいろいろありますが、まずちょっとしたものは、「今日もよく働いたな」っていうときにコンビニによってお菓子をちょこっと買ってくることですかね。
疲れるとやっぱ糖分が必要になってくるので(笑)アイスクリームからチョコレートからいろいろですが、最近はチョコが多いかな〜。カカオ90%ぐらいのビターチョコ。
チョコは癒しだったりリラクゼーション効果もあるらしくって、疲れた体には糖分も摂取できるしいいかなと思って。ビターチョコは少し高めなので、それもまたご褒美ですよね。
大きなご褒美としては、やはり社会人になって自分で働いたお金で始めて買ったシンセサイザー、ローランドのジュノGでしょうか。
シンセとしてはけして高くない価格、10万円でしたけど、それを一括で誰にも遠慮することなくぽーんと買ったときは、どこか誇らしかったというか。
5年前のお買い物ですが、このシンセのおかげでいろんな人とも出会うことができたし、10万円でそれらを手にすることができたと思うと価値のアル買い物だったのかもしれません。

14ts:2012/05/31(木) 22:28:29
さて、私の自分へのご褒美ですが、仕事以外でも、うちへ帰ったり、何かを達成した後に、コーヒーを飲むことです。
ですが、私の場合は、ペットボトルなどの甘いやつを飲むんです。「ああ、終わった」とか思います。
さらに、土日は午前中の何もないときにやはり甘いコーヒー飲料を飲みます。
「ああ休みだな」と思いますね。
さらにさらに、休みの日には平日より早く起きます。

15ケルビーノ:2012/05/31(木) 22:31:14
あぁ!!ハンドルネームが…。

16Ayakong:2012/05/31(木) 22:31:35
さて、今日のテーマですが、
最近は、検定とか試験なんかが終わると、そのたびに自分にご褒美してます。
コンビニの揚げ物とか、パン屋で買った大量のパンとか、スイーツとか…
そんな中で一番印象に残っている自分へのご褒美は、
大学に合格した時にやった、友達とのささやかなおでんパーティーです。
これは、セブンに友人と行き、巨大なパックいっぱいになるまで、お互いに好きなおでんの具を大量に入れて買いまくるというものです。
その他にも、私はフランクフルトなど、いくつか肉類を買いあさりました。
もちろん、寮に戻ってきてから、友人数名と集まって、それらをわいわいやりながら食したのは、いうまでもありません。

17ts:2012/05/31(木) 22:36:40
それと、私はあまり物を買うほうではありませんが、なにか機械類などを買うとご褒美だなと思います。
それから、1万円前後でいいヘッドフォンありませんかね。
パソコンにつないで使うことが多いと思いますので、できれば「クラシック専用がいい」みたいなやつではなく、
広い範囲をカバーできるやつがいいのですが。

18OGYARIN:2012/05/31(木) 22:37:38
不健康なお弁当が多い理由。
肉系は調理後味の変化もなくある程度置いておけるからでしょうか。煮物は売れるまでの保存が一苦労というイメージがあります。
そして、不健康な物に限って結構おいしいという難儀な自体が……

19Ayakong:2012/05/31(木) 22:37:44
あっさりした弁当、あるにはあったりします。
前に見つけたのは、町の某デパート内の弁当屋に売っていた
キノコご飯弁当なるものがありました。
これは、純粋にキノコご飯と煮物、ポテトサラダが入っており、
全般的にあっさりしていました。
昼間に脂っこい物を食べ過ぎたり、あっさりしたものが食べたい時などにいいかなぁと思いました。
にしても、TomGさんのおっしゃるとおり、弁当ってなんだか不健康なもの多いですよね。
そして、そういう不健康なものに限って、おいしそうなもの、そそられそうなもの、
そして、誘惑されて思わず敗北しそうなものが多いのも現実ですよね。

20Shin:2012/05/31(木) 22:37:58
TomGさん、お久しぶりです。
この日を待ってました。
ツイートを確認していると、いろいろと忙しそうで、ちょっと心配しておりました。
もう、胃カメラは飲まないようにしましょうね。

自分へのご褒美、やっぱり、欲しいものを買ったり、どこかへ行ったりとかですね。
でも、どっちかというと、これをやり遂げたら、○○を買おう、とかではなくて、
これが欲しいから、頑張ってお金貯めよう、の方が強いですかねぇ。
結婚してからは、経済という名の制約もつきますので、頻繁にはできませんが。
それでも、記念日なんかは、普段、食べられないような食事でもしたいですね。
あとは、デジモノとかデジモノとかデジモノとか・・・。

21フカタク:2012/05/31(木) 22:41:02
こんばんは。久しぶりの投稿です。「自分へのご褒美」。私も皆さんが書かれているように外食や買い物でしょうか。
特に、「自分への最大のご褒美」は、社会人になって給料を貯めて買ったPCでしょうか。
5年近くたち、CPUなどはアップグレードした者の、園PCがメインマシンとして働いてくれています。
きっとこれから先も「忘れられないご褒美」となることでしょう!

22トラネコ:2012/05/31(木) 22:41:18
弁当について、
お弁当は、スーパーや、お弁当専門店、コンビニ弁当に、料理屋さんの持ち帰りなどありますが、
いかに食べたいものに忠実な内容かわかります。
栄養とかそういう事は、売る側は考えておりません。
就職活動の際に、弁当屋さんに関して調べたのですが、嘆かわしいくらいです。
強いて言えば、レバニラ炒めや、無理やりサラダを付け足すくらいが栄養のバランスのある弁当です。
栄養を考えた30種類弁当とかもありますが、完全に色物扱いされています。
お弁当でバランスを考えるならば、アラカルトで、煮物などを探されると良いですよって、一体何を言いたかったのでしょう。

23OGYARIN:2012/05/31(木) 22:45:11
ある一定の年を越えた当たりから鶏肉が好きになった。私もデス。
そして、奇遇なことに、その前はやはり豚肉が好きで、今も昔も牛肉は一番動でも良かったです。
そして、これは昔からなんですが、肉料理よりも野菜の煮物に眼がなかったです。
元々は、夕食に筑前煮が出るはずだったのに、お土産で牛肉もらったからそれでステーキにしたと言われたときのあの絶望感、楽しみにしてすかせておいた我が胃袋をどうやって満たせとものすごくがっかりしたことを覚えています。

24DY:2012/05/31(木) 22:45:31
雷のお話で一つ思い出したことを書き残していこうっと。
視覚障害者が雷の到来をいち早くチェックできる方法。
もちろん遠くからごろごろという音が近づいてくることでも察知できますが、AMラジオでもわかりますよね〜。
稲妻が走るとAMラジオには独特のノイズが入ります。最近のラジオでもさすがにこのノイズは拾ってしまうんじゃないかな?そんなことをふと思い出しました。
あ、TomGさん。これだけ暇つぶしラジオを楽しみに待っているリスナーさんがいることですし、健康第一。定期的に暇つぶしをするためにも、逆流性食堂炎の治療をきちんとしましょう。
有給使ってレッツ病院。

25Ayakong:2012/05/31(木) 22:46:48
ああ、私も最近は豚より鶏肉の方が好きです。
小さいころなんかは、豚も好きでしたが、それ以上に牛肉が好きでした。
けれど、17歳くらいからか、好きな肉の1位が鶏肉になりました。
そのためか、焼き肉屋というより、焼き鳥やに行って飲みたいなどと思うこともそこそこにあったり…。
それでも、鳥以外の肉もいまだに好きですが…。
きっと、私に限らず、年齢を重ねると、肉より魚が食べたいと思う人が増えたりしてw。
臨床などでこられる患者さんでも、昔は肉が好きだったけど、
今は魚の方が食べたいという人がなかなかたくさんいるみたいですし。

26ts:2012/05/31(木) 22:50:02
あと、ご褒美ではありませんが、ツイッターを始めて感じたことは「心のごみ捨てがこんなにストレス解消になるのか」とつくづく感じています。
今のところ、TomGさん含め、
私がフォローしている人は、心のごみ捨てをされている人ばかりなので、気兼ねなく捨てられますし、ネットなので、ちらっと見て嫌だと思ったら逃げるだろうなという安心感もあります。

27OGYARIN:2012/05/31(木) 22:52:57
うわぁ。カシオペアさん。いつかはやらかすと思っていましたが、とうとうソナスパベールのスピーカー買っちゃったんですね。さすがです。
Tomgさん、ここは負けていられませんよ。HD700当たりはいかがですか。あるいは、MDR-MA900とかはお手頃ではないでしょうか?

28DY:2012/05/31(木) 22:58:25
僕もCD大好き人間です。最近の音楽配信も進化してきてすごく音質もよくなりましたけど、やっぱCDには適わないなって思います。
たまにITUNESでダウンロード購入することもあるんですが、音圧がもうちょっとほしいなと思うものがあったり、やたら高温がきつくてしゃりしゃりしてるのが多いなという印象です。
そしてTomGさんがおっしゃってたブックオフオンラインには時々お世話になってます。いや、性格にはなってましたと言った方がいいかな(苦笑)最近はもっぱら楽天のショップを使うことが多いですね、ポイント貯まるし。
そんなわけでCD大好きなんですが、よくよく考えて見ればITUNESやIPODが日本でも普及してくれたからCDのコピーガードがなくなったということもありましたからね。一概に攻められない名とも思います。
CCCDって、あれはほんと最悪でしたね。音質は悪いしデッキを壊す可能性もあったし。コピーガードのプログラムが書き込まれているせいで、オーディオデータにあらかじめエラーを生じるような構造があの音質劣化をもたらしたんですよね。
音質の劣化を懸念してレーベルを移籍したり、自分でプライベートレーベルを立ち上げてインディーズでリリースしたりっていうミュージシャンも乱立しました。
あ、話はぜんぜん違いますけどTomGさんもおでん苦手ですか?仲間だ。

29トラネコ:2012/05/31(木) 22:58:32
コーヒーを我慢するのは、カフェインが胃酸の分泌促進する為です。
飲まずにいると、逆にストレスが溜まるならば、
コーヒー分を少なくしたカフェオレとか、飲む量を減らすと良いと思います。

30OGYARIN:2012/05/31(木) 23:06:08
Tomgさん。
ATH-A900はモデルチェンジされて今はATH-A900Xになっていて、少し高くなっています。
それから、開放型はATH-A700ではなく、ATH-AD700出はないでしょうか。
ヘッドバンドと装着感が植え二つと大きく代わりますが、6000円から7000円くらいでオーテクのATH-TAD500と言う開放型がが替えます。こっちの方がフラットで斜里つかず、聞き疲れがしないと思います。
ただ、これ、A900XやAD700よりも、圧迫感が強めな装着感となっているので、試着と視聴は出来るならやってから買った方がいいでしょう。

ああ、それと、予算アップが出来るなら、はじめから頑張ってTomgさんが推奨していたhd598に言った方がいいですよ。スパイラルにはまると、そんなもんとっくに替えてるような学のお金がどこかに消えて、どこか不満の残るかぶり物がなぜか数個転がるという怪奇現象に見舞われます。笑

31Ayakong:2012/05/31(木) 23:06:40
DYさんがおっしゃっていた雷をいち早く察知する方法、
私もよくAMラジオを聴いていて思います。
雷が来る前に、なんていうかシャラシャラというノイズが聴こえてくるので、それでわかります。
ノイズのあと、「ごろごろ」って鳴る時もあれば、鳴らない時もあります。
ですが、たいていの場合、雷の音が鳴るときは、ほぼ必ずと言っていいほど、ノイズが聴こえる気がします。

32フカタク:2012/06/07(木) 21:37:41
こんばんは。
「ハプニング」ですか。
忘れもしません。今から12年前の話です。
当時、マッサージ科の2年生だった私は、定期テストを控えていました。
「明日はこの教科だから、この勉強をしよう!」と準備をしていました。
一や開けて、テストの当日。
「あれ?何だかおかしいな。この教科じゃなかったのか?」、時間割を見た瞬間、私は唖然としました。
全く違う教科がその日に組み込まれていたのです。
もちろん、これは私の勘違いで、勉強が間に合うはずもありません。
悲しいことに、そのテストでは何もできず、なんと恥ずかしい結果に終わってしまいました。
それだけだったらよかったのですが、この結果が響いて、進級すら危うい状況になってしまいました。
もちろん、何とか進級することはできましたが、もう2度と経験したくないハプニングでした。

33Ayakong:2012/06/07(木) 21:59:22
こんばんは。
体調の方はいかがでしょうか?
Twitterで、「暇つぶしラジオやりたくても、時間と体調が…」っというようなことをツイートされていましたので、
今現在はどうなのかなぁと思いまして。

34Ayakong:2012/06/07(木) 22:04:33
節電についてですが、
関東や関西だけではなく、こちら北海道でも原発が止まった影響で、
「この夏は、7%の節電を」
というCMが先月末からそれなりの頻度で流れるようになりました。
やはり、例年通りの安定した電力を供給するのが厳しい見通しのようです。

35DY:2012/06/07(木) 22:11:26
TomGさんこんばんは、お疲れ様です。体の具合はいかがですか?偏頭痛を抱きしめてお邪魔します。
オープニングのお話ですが、関西ほどではないですけど、九州電力も10%程度の節電をと言われています。
7月の2日から9月の7日までだったかな?この期間、特に指定の時刻については10%程度の節電をよろしくお願いしますということなのですが、今日、その時刻が修正されたというニュースをみました。
この時刻指定がもうむちゃくちゃ。昨日までは「13時から17時の間」と言われていたんですが、修正されたものはなんと「9時から20時まで」だそうです。
要するにお日様がこうこうと輝いている時間帯は節電しなさいということだそうです。当然といえば当然なのかもしれませんけれども、これはあまりに厳しすぎるだろうと思ったり。
うちの職場ではこれをどう受け止めてどう対処していくのか。今でもけっこう汗だくで働いているんですけど、暑さに弱い僕にとっては厳しい夏になりそうです。
話は関係ないのですが、重い腰をあげて僕もついにスカイプを最新バージョンにアップデートしました。確かに音質よいですね〜。
まだ人と話をしたことがなくってテストサービスと何回か話した程度なんですけどね(笑)なのでゲストのオファー、お待ちしています・・・えへっ

36アロエ:2012/06/07(木) 22:16:06
今晩は。

お久しぶりです。

今日のテーマはハプニングですか?

最近やらかしコーナーがないからいろいろたまってますよ。
まずは今日の話しから。
今日は学校から帰ってきたら7時前でした。
お腹が減ったなあと思いながらもいろいろやることがあったのでそれを片付けていたらあっという間に8時前。
今日は手軽にできるものにしようと思い、まずは冷蔵庫にあったきゅうりを出してみると何と腐っている。
仕方ないからそれは諦めて、野菜炒めを作ることにしました。
まずはキムチを入れ、もやしを入れ、最後に豚肉を入れました。
そして、さっと炒めて豚肉が固くならないようにして、卵を入れてさっと混ぜて出来上がり。
それに冷奴をつけてかなり健康的な晩御飯です。
でも、何かがおかしい。
肉がふにゃふにゃするのです。
そう、豚肉が生だったのです。
食べ終わって5分もたたないうちに気持ち悪くなり、胃がいたくなってきました。
そして、30分後にはお腹まで痛くなってしまったのです。
それからうなること1時間。
まだ治りません。

37Ayakong:2012/06/07(木) 22:22:27
TomGさんが電車内でされた経験、想像しただけでも怖いです。
実は、私も小児癲癇の既往があり、
すでに薬立ちしてから15年くらい経過しました。
私の場合、とにかく意識が切れて寝てしまうようで、幼稚園時代、デパートでの買い物中に歩きながら2時間ばかし寝ていたことや、
ご飯を食べながら寝ていたこともありました。
ただ、ここ1,2年くらい世間で起きている交通事故で、
癲癇の症状がある人が加害者になってしまうのをみると、正直心が痛みます。
一応、8年前の脳波検査で問題がないと言われ、
それ以来癲癇にたいしては、なにもしていないわけです。
しかし、何らかの理由により再発の可能性もあると聞くので、
決して油断はできないと少々感じています。
一応、「転換は私の中では治ったもの」
と思いこんでしまってますが…。

38DY:2012/06/07(木) 22:22:59
今日のテーマ、ハプニングについて。
TomGさんと同様に人が目の前で倒れるという出来事を僕も体験したことがあって、あれはびびりました。しかも東京で。
5年ぐらい前かな?とあるコンサートからの帰りに電車に乗って中野から品川まで移動していました。
僕は入り口からすぐのところに座ってたんですけど、途中で乗ってきたサラリーマン風のお客さんが手すりにもたれるような感じで乗ってきたんですね。
やたら体を密着させてきて「やな感じだな」と思ってたら、どうもこっくりこっくり居眠りをしているようでした。酔っ払っているのかとも思ったんですが、お酒のにおいはしてなかったと思う。
そして2駅か3駅ぐらい過ぎたところでしょうか、電車の揺れに身を任せるように彼は前のめりに、そして豪快に倒れました。「ばたーーーん」
もう僕はすっかりびびってしまったんですけど、電車の中は案外落ち着いていて、駆け寄って声をかける人もいれば、体を支えて違う車両に連れて行く人もいたり。
一緒に座っていた友達も「大丈夫、心配しなくていいよ」って平然と言ってくれたりして。案外、東京ではこういうのって日常茶飯事なのかなと思ってしまうような出来事でした。
そのサラリーマン風の方、寝不足だったのかなんだったのか?よくわからないですが、体が資本です。お体大切に。

39ts:2012/06/07(木) 22:25:56
こんばんは。体調はいかがですか。
 さて、ハプニングですが、私の住んでいるマンションで火災報知器が鳴ったことがあります。
マンションの火災警報機システムは、うちの中とマンションの公共部分についていますが、
公共部についている奴は、いたずらかどうかわかりませんが、たまにジリジリなるんです。
ですが、うちの中の警報機がけたたましいサイレンを鳴らしたことが1度だけあります。
もちろん誤報だったのですが、あれには驚きましたね。
鳴った後に、管理会社の人が来ましたが、いやあホッとしましたね。
さてさて、マウスの話が出ましたが、
キーボードは8千円とかありますけど、マウスで1番高いやつってどのぐらいの値段するんでしょうね。

40アロエ:2012/06/07(木) 22:29:14
そういえば昔電車を止めてしまったことがありました。
あれはええっと、2年ほどまえ。
友達と電車の中で待ち合わせをしていました。
そして、その時間、お母さんも電車に乗るというので駅までは一緒に行き、ホームで別の場所に行くことにしました。
さすがに行き先が同じとはいえ親と一緒の車両には乗りたくないので。
そして、一緒に駅に向かっていると、踏切の20メートル手前で「かんかんかん。」
待つのが面倒だった私たちはそのまま突入。
そうしたら、踏切の真ん中に来た時、踏切が閉まってしまいました。
まあもちろんそれは悠々とまたぎ越したのですが、踏切にいた時間が長かったらしく、センサーが反応してしまいました。
そして、私たちが乗ろうとしていた電車が、一つ手前の駅でそのセンサーに引っかかったのです。
電車に乗ってた私の友達は大慌て。
メールをするか否か迷ってたら電車が動き出したそうです。
そして私たちは、「あれ?電車がこないなあ。」とのんきに待ってました。
友達に、「ごめん。電車遅れた。誰かが木幡駅の踏切に進入したらしいで。」って言われてびっくり。
「ごめん。それ私とお母さんやと思うわ。」ってこっそり友達に謝りました。

41ts:2012/06/07(木) 22:31:38
もしもーし。TomGさん、スカイプのムードメッセージが変わっていませんが大丈夫ですか。

42DY:2012/06/07(木) 22:32:36
東京ではなく自分が日常で遭遇したハプニングを一つ。
先日いつものようにバスで職場に向かっていたときのこと。よく晴れた日で朝からけっこう気温が上がり、窓を閉めていたバスの中はけっこう暑かったわけです。
そんなとき、後ろの席に座っていたおばちゃんがやらかしました。
窓を開けようとしたのかそれともブラインドを閉めようとしたのかわからないんですが、誤って非常ベルのスイッチを触ってしまったようで、けたたましい音でバスの中に非常ベルの音が響きました。
最初は状況がわからなくて「車両火災?うわやっべ、どうしよ?ここでおろされてもわけわかんないよ?その前に降りられるのか?確かバスの非常扉って後ろだったよな」などいろいろ駆け巡りました。
結局運転手さんの「あー、いいよいいよ、大丈夫だから」という声で事を悟り、次のバス停で運転手さんにより非常ベルは止められました。
でも、大丈夫だとわかっていてもあのベルの音は心地のいいものではないですね。いやはや、びっくりしました。

43ts:2012/06/07(木) 22:40:33
電車でのハプニングですが、高校生の時のこと。
電車で帰る時の話。
電車に乗り込んで、二駅ぐらい過ぎた時の話。
「バチバチバチ」という音。
窓に枯葉でも当たったかなと思っていました。
すると、どくどくの酸っぱい臭い。
そして「大丈夫ですか」の声。
どうやら、隣の人が戻してしまった様子。
ちょっとあせりましたね。
それから、節電ですが、小さい子がいる家庭は大変ですよ。
私の姉は「児童館でも言って涼む」と言ってました。

44アロエ:2012/06/07(木) 22:43:58
それからこの前体験したこと。
学校に向かっていると、前をスーツケースを持った人がゆっくりゆっくり歩いていました。
歩道が狭いから追い抜くこともできないし邪魔だなあって思ってるうちに信号にやってきました。
前の人が止まったのでもちろん私も止まりました。
そうしたら、後ろからきたおばあさんに、「今は赤ですからね。」って言われました。
「分かってるよ。」って思いながら、「はい、ありがとうございます。」って言ってたら、そのあとすぐ、まだ赤岳度、車が来ないからといって、前の人が進み始めました。
さっきおばあさんに「赤ですよ。」って言われた以上、おとなしくしてるかと思ってたら、今度はそのおばあさん、
「さあ行きましょう。」
心の中で、「車が来てなきゃいいんだ。」と思いながら信号を渡り、少し行くと、さっきのスーツケースの人がまたのろのろ歩いてる。
ああ、あんまり時間ないんだけどなあって思ってたら、またおばあさん。
「あなた急いでらっしゃるんでしょ?ちょっとお待ちになって。」と言いながら前の人のもとへ。
「あなた道をふさいでるわよ。こっちに避けなさい。」
といって前の人をどかせたのです。
いやあきまずいきまずい。
そこまで急いでなかったですけど、避けてくれた人とおばあさんに礼を言って逃げるように早歩きでその場を立ち去りました。
おばあさん強いなあ。
しゃべり方はかなりお上品だったんですけどねえ。
でも、その日は昼から学校だったのです。
朝でもないのに何で私が急いでるってわかるんだろうか。
そして、いつも急いで学校に行ってるの見られてるのかなあ。

45ts:2012/06/07(木) 22:51:02
火災警報器関連でもう一つ。
私の学校で、2回ぐらい火災警報器が鳴りました。
最初に鳴ったのは、小学生の時だったので本当に怖かったです。
私の学校の火災警報器は音声案内が出るのですが、しばらくしてから「異常はありませんでした」という音声案内が。
どうやら、重複障害のある生徒が鳴らしたようでした。
TomGさんがだいぶ前に語っていた、寄宿舎の天井板を破壊した現場を見た話もハプニングですよね。

46Ayakong:2012/06/07(木) 22:56:51
そういえば最近、やらかしのコーナーやってないですよね。
お二人で放送した最後の日がいつだかも全く思い出せませんが…。
さて、私も定期テストのハプニングありましたよ。
つい3か月前にあった学年末試験のことです。
東洋医学の試験を行う時のこと、
試験開始5分弱ほど前に、点字の問題を作っていて、
且つ隣のクラスの東洋医学を教えていた先生が入ってくるなり、
「Ayakongさんに誤らないといけないことがあるんです。点字の問題を印刷し忘れました。」というではないですか。
私は、普段の授業はパソコンでノートを取っていますが、試験は点字で受けるようにしているので、これは大変致命的な状況です。
その後、すぐ私のクラスで教えている先生が入ってきて、
「Ayakongさん、申し訳ありませんが、今回は緊急事態なので、読み上げで試験を受けていただきます。」
ということになり、一瞬にして不安が募りました。
というのも、視力や使用文字の関係で、普段から教員や実習助手の先生に読んでもらっている生徒の話を聞くと、
「きちんと専門用語が読めない助手もいるから困るし、そのせいで10店以上点数が下がったばかりに、
いつも先生と言い合いになってしまう」と聞きます。
しかし、「今回は、私たちの責任ですので、私が読み上げをします。」
と教えてくださっている先生が配慮してくださったおかげで、その不安は一瞬にして消えました。
しかし、加害者である隣のクラスで教えている先生は、
別の生徒の読み上げを担当していたため、
通常通り試験を受ける生徒たちは、実習助手が試験監督になるという事態が発生したのです。
しかし、これもこれで問題になるわけです。
テスト終了後に聞いた話によると、問題のニュアンスをうまく読みとれず、どう答えていいかを質問した生徒がいても、
「だめです、質問には一切お答えしません。」の一点張り。
教えている先生が誰も試験監督になっていないことがもっともな問題ではありますが、
その助手の配慮にも欠けるなと思ってもいました。
その後、授業担当の教員に対し、通常の試験を受けている生徒たちが一斉にごろついたり、抗議したりしていました。
それもそのはず、答え方が分からなかったばかりに、10店前後損した人や、
多くてなんと20点も損した生徒がいたとのこと。
幸い、他の生徒が答え方に迷っている部分は、私も迷った部分なので、本当に助かりましたが、
他の人たちのことを思うと、やっぱり複雑な気持ちになります。
その後、隣のクラスの先生が授業中に多くの人から散々叩かれたことは、言うまでもありません。

47ピヨマル:2012/06/07(木) 22:59:56
Tomgさん、こんばんは。
ハプニング、つい先日ありました。
ごめんなさい、中学生の女の子を泣かせてしまいました。
会社から帰る途中、道を歩いていたら、自転車が来ました。
あっよけなくちゃっと思ったその瞬間
「バキッ」
まずい気がする。
とっさに思ったこと、
「うわ、杖が・・・・。折れたか?いや折れてはいない。
でもひびが、うわこれじゃ帰れない。」
そこで、
「すみませんちょっと待ってください。杖が折れたのですが。」
と言いました。
ところが相手の人は、
「すみません、ちょっと急いでいて。塾があるので。」
とのこと。最初高校生なのだろうなと思いました。
でも急いでいるからと言ってこのままでは困るな。だれか杖を直してもらえるといいのだけど、もしくはタクシーを呼んで帰るか?
と思い、
「あの大変申し訳ございませんが、修理をしに行くために1000円だけいただいてもよろしいでしょうか。」
と伝えると
「お金をもっていないので。」
とのこと。
ああどうしようかな。高校生って出かけるときお金もっていないのかなあ。
と思っていたその時、
「すみません警察の者です。」
だって。え?警察なんて呼んでないのだけどなあ。
と思っていると、
「ごめんなさい、あの急いでいて。お金もっていなくて。本当にごめんなさい。」
と高校生(だと思っていた人)が急に泣き出してしまった!
びっくりしました。
「ごめんねごめん泣かせるつもりはなかったんだ。」
と謝りました。
ところが、
「事件扱いにしますか?」
と警察。
だから警察など呼んでいないのだけれどっと思い、聴いてみると通報があったとのこと。
やれやれ通報なんてしてくれるぐらいなら、この杖をテープで巻きにきてくれるだけでよかったのに。
と思っている最中、女の子はまだ泣き続け、
そこまでしなくて良いと言っているのに、警察のおまわりさんは、親を呼び出しさらに大変なことに。
結局修理代として1000円いただき、テープで杖を直してもらいました。
けれど女の子はまだ泣き続けていました。
中学生で塾に家を出たばかりだったとのこと。
うーん悪いことしちゃったかなあ。

48アロエ:2012/06/07(木) 23:00:37
シンドラー社のエレベーターで事故が起こったことがありましたよね。
あれは確か5年ほど前。
そう、私が高校3年の時だったと思うのです。
シンドラー社のエレベーターって怖いなあって思ってたら、何とブラジルのホテルのエレベーターがシンドラー社。
まさか何事もないよなあと思っていると、ある日。
外国人数人、日本人数人でエレベーターに乗りました。
押されたのは8階と11階。
なのに、誰もいないのに、2階3階と止まる止まる。
そこで何を思ったのか私はかなり棒読みな英語で
「ほわっとハップン?」と言ってしまったのです。
周りにいた人全員にそう、外国人にまで大笑いされてしまいました。
結局エレベーターは各階止まったので恥ずかしい時間が長々と続き、11階にたどり着いたのは言うまでもありません。

49DY:2012/06/07(木) 23:00:39
チキンナンバンが美味しくなかったですかー。不健康なものが美味しく感じないということは、健康体に近づいているということではないですか?
それはさておき、まだ体が万全ではない証拠なのかもしれませんね。体がまだ受け付けられる状態ではないのかも。
意識していないところで殻だっていろんな信号を発信しているようですよ。
火災報知器、非常ベルトいえば、僕が小学生の頃、何回か非常ベルを鳴らした後輩がいたのを思い出しました(笑)
いつも非常ベルを興味心身に触りまくっていたやつで、「おまえそれおすなよ」って何度か注意したこともあるんですが、僕の注意もむなしく、記憶にあるのは2回ほど。
授業の終わりのチャイムが鳴って、まだこちらは完全に授業が終わっていないところに響き渡るけたたましいベルの音。
「なんだ?なんだ?」とどきどきしながら、とりあえずアナウンスをまとうと思っていると、隣のクラスの担任が「こらーー!!まるまるーー」と怒鳴っている。
「ははー、やったな!」と思ったのを思い出します。もう25年ぐらい前のお話でした。
あー、それから緊急地震速報のアラームは確かにいやですね〜。まだ携帯のそれをリアルで受信したことはないんですが、テレビの速報は何度か。
NHKって地方でも緊急地震速報のアラームが鳴るんですよね〜。でもラジオと違って場所を言ってくれないから「え!どこどこ!」っておどおどしてしまう。あれはなんとかならないのかなと思います。
その緊急地震速報のアラーム、youtubeにはあれをオーケストラアレンジしたものがアップロードされてますね。これがまたよくできてて、不謹慎を承知で笑ってしまいました。

50アロエ:2012/06/07(木) 23:08:40
切符の自動券売機でのハプニング。
あれはまだ私が小学校低学年のこと。
ボタンはお金を入れないと使えないと思ってたので何を押しても大丈夫だといって友達と二人で色々なボタンを押しまくってました。
最後に残ったのは呼び出しボタン。
これも大丈夫だろうと思って押してしまったのです。
駅員さんが、どうしましたかと言って飛んできてから一大事だと気づきましたがもう後の祭り。
それまで私と友達の親は立ち話をしてたので、全く気付いてませんでした。
そして、駅員さんが異常がないと確認して帰って行った後で二人してこっぴどく叱られました。

51デカプー:2012/06/07(木) 23:18:11
こんばんは!お久しぶりですね。

今日のテーマはハプニングで良いのかな?忘れられないエピソードを一つ。

就職したばかりの頃、私は無人駅の近所にアパートを借りて住んでいました。そこへ学生時代から親しくしてもらっていた友人が遊びに来ました。

帰る時に、私が使っていたプリンターをプレゼントすると言う事にしていたので、彼は自分の鞄と、そのプリンターを担いで帰りました。

私は仕事がある平日だったので、仕事に行く時に駅の入り口(ホームへ上がる坂)まで送ってそこで分かれたんです。

私は線路沿いを歩き、途中で踏切を渡っていつも職場に向かっていましたが、彼と別れてしばらく歩き、踏切を渡ろうとしましたがなぜか踏切の遮断機がおりたままでいつになっても上がらないんです。続き

52ピヨマル:2012/06/07(木) 23:18:39
またまた11時のなんとかと呼ばれてしまいそうですが、負けない門ね。
お次も先日起こしてしまったハプニング。
電車をああ山手線を止めてしまいました。
友人と二人で夜まで遊んで、
高田馬場の山の手線ホームにきた瞬間、両方向の電車が同時に入ってきました。
私は池袋方面、友人は新宿方面に乗るはずでした。
「それじゃまたね。」
と言ってお互い別々の電車に乗ろうとした瞬間、頭の上の方で女性の声の自動放送が
「ドアが閉まります。ご注意ください。」
またまたとっさに、
「あれ?女性の声の方は渋谷行きだよな。
あ、まずい、あの人を反対方向に乗せてしまった。
まだ無効の電車ドア閉まっていないかな。」
と考えました。
そこでくるっと反対を向き、停止ブロックの少し前に杖を出し、電車がいるかを確認しました。
結果、杖は空(くう)をかいたので、「ああ電車いっちゃったか」と思っていたその時、
「お客様どうされましたか。どちらにいらっしゃいますか。」
という声が。
「いや大丈夫ですよ。」
と言い、急いで友人へ電話すると、
「ねえ電車止まってるよ。」
とのこと。
なんで電車が止まっているのかなあって思っていると、
知らないおじさんが
「おいあんんたのせいで電車止まっているんだkらら電話してるなよ。」
と怒っていた。
どうやらホームから杖をのばしたのがよくないみたい。

53Ayakong:2012/06/14(木) 22:03:11
こんばんは。
ここ最近、毎週木曜日の放送に定着してますねw。
確かに、今年は6月だというのにやけに涼しい日が多い気がします。
父の日、10年近く前に携帯用の灰皿をプレゼントした気がしますが、
それ以降は特にしてないですね。
ああ、なんてこったw。

54DY:2012/06/14(木) 22:05:04
TomGさんこんばんは。1週間のご無沙汰でございました。その後体調はいかがですか?明日は仕事が休みなので最後までお邪魔する・・・つもりです(笑)
先週末に全国的に一気につゆいりしましたね。つゆいりとともに僕もちょっと体調崩しています。
先週の土曜日に久々、目の置くからくるような激しい偏頭痛に見舞われ、熱まで出し、そっからあとは耳鳴りに悩まされています。
たぶん風邪かな?症状から考えて進出性中耳炎じゃないかと思うんですが、明日は耳鼻科にいこうかと・・・とほほ。皆さんも体調にはくれぐれも気をつけてください。
あ、今日が生放送開始1周年ぐらいなんですか?おめでとうございます〜〜、パチパチパチパチ。

55アロエ:2012/06/14(木) 22:07:05
今晩は。
父の日ですか?
今日プレゼントを買ってきました。
明日郵便局で送れば完了です。
去年は父の日にお父さんがこっちに遊びに来てたので、コーヒーゼリーを作ってあげました。
面と向かって、「おとうさんいつもありがとう。」って言いましたけど凄い恥ずかしかったです。

56ts:2012/06/14(木) 22:14:16
こんばんは。お久しぶりです。
さて、変わった物ですが、電車の椅子のシートの切れ端で作られた下敷きというのがあります。
西武鉄道のイベントで買いました。さわり心地がいいんですよね。
こういうイベントでは、吊革とか、
「何々行き」と書かれたプレートなんかが販売されていたりするんですよ。

57DY:2012/06/14(木) 22:15:04
今日のテーマ、「私のコレクション」の話題。
TomGさんが言ってたぬいぐるみってなんかわかります(笑)僕もぬいぐるみというか、かわいいもの、ふわふわしてそうなものが大好きなんです。
ぬいぐるみで思い出すのは小学校の頃、「少年あしべ」っていうアニメがすごい早って、それに出てきたアザラシのごまちゃんが大好きでね〜。
等身大のごまちゃんのぬいぐるみもあったし、ごまちゃんの小銭要れとか持ってました。あと高校時代はポケットモンスターが爆発的に早って、ピカチューのぬいぐるみもありましたね。さすがにいちぶんのいちサイズではなかったですが。
でもぬいぐるみってけっこう高いんですよね。僕は特にペンギンが好きなので集めたいなと思いつつ、やろうの部屋にぬいぐるみがたくさんあるのもきもいんじゃないかと思って踏みとどまっています。
誰に見せるというわけではないんだけど(苦笑)
あとはこれもTomGさんの話題からなんですが、好きなパーソナリティーが出てたオールナイトニッポンをCMカットで録音するみたいなことをして、それをコレクションしてました。
あと小学校の頃は、なぜかラジオCMを集めるのに凝ってた時期がありました。なんでそんなことにはまったのかわかんないんですけど、60分テープに3本ぐらいあったと思います。

58アロエ:2012/06/14(木) 22:20:21
私もぬいぐるみ集めてました。
っていうか今でも大好きですね。
小学校の時なんて、自分が寝てるスペースよりぬいぐるみが並んでるスペースの方が多いぐらいでした。
それから、あとはビー玉、スーパーボール、ビービー弾。
ほとんど捨てられてしまいましたけど。

59DY:2012/06/14(木) 22:24:18
今日のテーマ続き。大人になり社会人になって、自分で働いて稼いだお金で集めるものというのもありますよね。
僕の場合はCD、DVD、最近はまったく手をつけていませんがゲームソフトもたくさん集めました。
そして最近いろいろ集めたいと思っているのは、ガジェット楽器、ガジェットシンセサイザー。
皆さんおなじみの鍵盤のついたシンセサイザーだったり音源モジュールは、けっこういい値段がするものが多いんですが、最近は手のひらサイズで安くて、しかも鍵盤がインターフェイスじゃない楽器もいろいろ出ています。
以前ゲスト出演させていただいたときに紹介したモノトロンシリーズもまさにそれです。だいたい3千円から7千円ぐらい出せば買えるものが幾つか発売されてます。
ちっこいんですが、けっこういい音がするものも多いんです。お小遣いに余裕が出たときにそんな楽器たちを買っては、一人でによによして楽しんでいます(笑)

60スロー:2012/06/14(木) 22:24:36
こんばんは。久しぶりの登場です。
コレクションですか。これというのは思い当たりませんが、ぬいぐるみは分かる気がします。
特に手触りが良いものとかリアルで精巧に作られているものなどは集めたくなりますね。
というより、捨てられない・・・。

61Ayakong:2012/06/14(木) 22:33:47
さて、早速ですが今日のテーマ、
これは、4年近く前にPC内にデータとして保管していたものですが、
90年代のテレビのニュース番組のオープニング、あるいはエンディングをコレクションしていました。
動画サイトや個人サイトなどにあったもので、聴いたことがあるものを根こそぎダウンロードしまくりました。
やりだすと楽しくて仕方がなかったですし、
小さい頃に聴いたことがあって、妙に憶えているものや、懐かしく感じたものをどんどん集めていきました。
場合によっては、好きすぎてたまらなかったものをミミコピアレンジしてしまったことも…。
しかし、このオタクっぷり満載のデータが思わぬところで役立つことになりました。
それは、「今日の話題」のBGMを作り、
番組で使われるために改造に改造を重ねる際、局自体をかっこよくするためのモジュールとか、エッセンスを得るために
このコレクションが参考データとして役立つことになってしまったのです。
いやぁ、まさかあんなところで役立つとは思いもしませんでしたが、
そういえば、こんなコレクション入れてたなと思い出した私も、私でした。

62マスアケ:2012/06/14(木) 22:35:06
こんばんは。お久しぶりです。
TomGさん、「暇つぶしラジオ」1周年おめでとうございます。
私は小学校4〜6年生頃に新潮カセットブックや、小説などの音訳テープのコレクションにはまりました。
宮沢賢治や芥川龍之介などを小5ぐらいで聞いていましたが、まだその頃聞いていたテープをずっととってあります。
このころから読書が楽しいと感じるようになりました。
あと、オーソドックスなものだとプラレールの収集も好きでした。

63ts:2012/06/14(木) 22:36:07
電車シリーズでもう一つ。
数は持っていませんが、電車の展望DVDというのがあります。
これは、始発から終点まで、運転席からの映像を映し続けるという代物。
私は、最寄りの私鉄のDVDを持っているのですが、いろいろな鉄道のDVDがあります。
運転席からの映像ですから「出発進行」などの声が聴けたり、機械を操作する音が聴けたりと、鉄道好きにはたまらない1品です。
意外な発見があるかもしれません。

64ケルビーノ:2012/06/14(木) 22:40:04
やったぁ。今日は久々のお楽しみラジオ。最近調子はいかがですか??
さて、今日の話題のことは鍼灸の勉強をしている人なのにはずかしい話ですが、全くしりませんでした。教科書には絶対にのらないだろうなぁ。
学校では「医療概論」みたいな授業がありまして、その中に医療倫理の項目も入っています。今日の放送を聞いて、将来もし医療概論を担当することになったら、どんな立場で授業を行ったらいいのかなぁと真剣に考えさせられました。貴重なお話をありがとうございます。

65DY:2012/06/14(木) 22:40:54
今日の話題について。なかなか衝撃的でした。
TomGさん同様、僕もこの脳死による臓器提供については知らないことが多かったなと思います。
でも難しい問題ですよね。臓器移植を待っている患者さんも実際にはたくさんいるわけで・・・うーん、難しい。
でも奇麗事かもしれないですが、臓器提供意思表示カードの有無にかかわらず、まずは目の前の人名を救助することに全力を尽くしてほしいですよね。
ドラマでしか知らない世界だけど、救命救急の現場って息つく暇もないほどあわただしいイメージだし、それゆえきちんとした診断ができないのもあるんでしょうか。
それに加えて意思表示カードを持っている患者さんと移植を待っている患者。どちらの命も尊いし優先順位なんてないんでしょうけどね。うーん、難しい。
あ、パラビの話題ありがとうございます(笑)いや〜、あのスカイプぶち切れ事件はね〜、生じゃなくてもびびりましたよ。でも自分で聞き返しておもしろかったですが。

66Shin:2012/06/14(木) 22:45:08
こんばんは。お久しぶりです。
コレクションというほどでもないのですが、ふと気づいたときに、珍しい硬貨をアルミの入れ物に貯めています。
昭和64年の硬貨とか、昔の5円玉とか500円玉とか。
ギザギザの入った10円玉って最近はあまり見なくなりました。
自分みたいな奴がきっとたくさんため込んでるんだろうなぁ。

67ts:2012/06/14(木) 22:45:47
ぬいぐるみはあまり集めてはいませんが、さわり心地がいいやつはほしくなりますよね。
持っているといえば、犬のでかい抱き枕型のぬいぐるみです。
冬なんかに抱いて寝ると暖かくて気持ちいいんです。
あと、小さいころ、マクドナルドのハッピーセットのおもちゃが好きでよく買っていたような気がします。
ぜんまいを回すと動くキャラクターとか。
マジックハンドみたいなやつとか。

68アロエ:2012/06/14(木) 22:47:46
珍しいものですかあ。
そういえば、今日、野球中継のラジオを聞いてました。
いつも、巨人戦のチケットプレゼントの応募を受け付けてる番組なのですが、今週は、現金プレゼントだったのです。
15000円。
10名様に当たるということで、昨日から応募を始めました。
昨日は当たらなかったので今日もだめだろうと思って昨日のメールを使いまわし。
メールを送った後は眠くて寝そうになりながらぼけっとしてました。
しかも、この番組はキーワードが三つ発表され、それを覚えておかないといけません。
そして、まず当選候補が決まるとその人のところに電話がかかってきます。
そこでキーワードを応えてそれがあってたら最終抽選に進めるという仕組みです。
その「当選候補になりました。」という電話がかかってきてびっくり。
それから試合が終わるまでの1時間かなりどきどきして、緊張して、胃が痛くなってきました。
巨人は負けましたが、最後の回なんて、早くみんな三振しろ、ヒットを打つな、早く終われと願ってました。
そして、結果発表の時。
もう緊張で死にかけてました。
そして一番目に呼ばれた時はかなり絶叫してしまいました。
 実は現金が当たるのはこれが2回目。
前回当たった時の手紙が今も家にあります。
そして今回のものも封筒ぐらいはとっておこうと思います。

69Ayakong:2012/06/14(木) 22:50:42
今日の話題の話、
夕方のニュースを見ていて、かなりホットな話題だなと感じつつも、
どうともいえない難しい問題だなとkんじている今日この頃です。
臓器移植法が改正されるころにニュースを見ていて、助かりますっていう人、複雑な気持ちを持っている人、
「うちの子に死ねって言ってるのか」と憤っている人など、いろんな立場の方がいて、
賛成とも反対とも、うまく言いにくい話だなぁとつい考えさせられます。
しかも、実際に脳死の方の体にメスを入れた瞬間、体が動いてしまうことがあると、今日の話題で知り、
恐ろしさと、生きてる可能性があるのにという残酷さに襲われました。

70DY:2012/06/14(木) 22:51:38
やー、僕ミッキー。TomGくん痛いよ、止めてよ・・・耳が・・・耳が痛いよ。そっか、僕の進出性中耳炎はこのせいか(笑)
さて、気を取り直して。
ディズニーランドといえば、高校の修学旅行のとき。タキシードを着たミッキーマウスとウエディングドレスを着たミニーちゃんを見つけて、即効でお買い上げしました。
そのときのことは今でも覚えてます。タキシードミッキーはたくさんあったんだけど、ウエディングドレスミニーは一体しかなくて、その最後の一つを手にできた僕はすごい幸せになれるんじゃないかと、そんな馬鹿なことを考えた17歳の春でした。

71ts:2012/06/14(木) 22:56:06
小さいころ、ゲームセンターで、カードが出てくる乗り物が好きでよく乗っていました。
カードがほしいというよりは、その乗り物に搭載されたゲームをやりたかったというほうが大きいですが。
今考えたら、けっこうたまってたのかな。
それと、ゲームセンター関連ですが、よくポックコーンを買っていました。
ハローキティーの自動販売機で「いらっしゃいいらっしゃい、できたてアツアツポックコーン。」などと、ハローキティーが宣伝していました。
お金を入れて、好きな味のポップコーンを選ぶと、自動販売機でポップコーンが作られます。
その時に、ポップコーンが生まれた由来と化を、ハローキティーがしゃべっていました。
でも、説明よりも、中で「パンパン」とはじける音がするので、それを聞くほうが楽しみでした。
ちなみに、ポップコーンは本当に熱かったですが、美味しかったですよ。
生の豆が混じってたのはご愛嬌でした(笑い)

72Ayakong:2012/06/14(木) 23:00:12
コレクションの話に戻りますが、
小さい頃は、おもちゃの楽器をコレクションしていた記憶があります。
おもちゃのピアノを始め、おもちゃのギター、おもちゃのタンバリン、おもちゃの太鼓、
カスタネット、マラカス、ハーモニカ、拍子木、鈴、その他もろもろ、
おもちゃの楽器という楽器を何かのきっかけで集めまくってました。
おもちゃのピアノは何台あっただろう。
その他、ミニカーやミニカーサイズのヘリコプターなど、
男の子が好みそうなものもたくさん集まっていましたが、
ぬいぐるみの数は少なかったように思います。
そんな中、ぬいぐるみでは、くまだったか、ネズミだったかのぬいぐるみに、
ピッピちゃんという名前を付けてかわいがっていた記憶があります。
あ、そういえば、祖父がどこかから拾ってきた貝殻をなぜか集めてたような…。

73ts:2012/06/14(木) 23:06:12
ディズニー関連ですが、ミニーマウスの声を担当している人は、ちびまるこのお姉ちゃんの声をやっている人だと思います。
ちなみに、そのひとのプロフィールを見ても載っていないと思われます。
ディズニーとの契約かなんかで、声を担当していることは言ってはいけないということになっていたと思います。
じゃあ、なんで推測できるのかというと、声を聴いてなんとなく思っただけです。
まあ夢の国を売りにしていますからね。

74DY:2012/06/14(木) 23:07:30
なにーー!!アロエさん1万5千円ゲットーー?
ぜひ暇つぶしラジオの放送資金に(笑)
いやはや、アロエさん、これが今週のやらかしでよろしいですか?

75Ayakong:2012/06/14(木) 23:11:06
ああぁ、ゲーセンのカード集めてた。
なんか意味もわからず集めてたかも。
一つの小さなボックスに200枚くらい集めたですね。

76アロエ:2012/06/14(木) 23:13:59
DYさん。
これはやらかしというよりも事件ですね。
そういえば今週は、本当の意味でのやらかしはなかったような気がします。

77DY:2012/06/14(木) 23:16:03
やー、僕ミッキー。ぬいぐるみの中に人なんていないよ!!僕はまだ子供だからぐりぐりされてもくすぐったいんだよ!!ははーっ(笑)
けどあれってすごくよく考えられてて、世界各国にディズニーランドってありますけど、同じ時間にミッキーたちは出てこないようにしてるんだそうですよ。
本当かどうかはわかんないですけど、そんなことを聞いたことがあります。
そういえばさっきのエピソードと同じく高校の修学旅行でのこと。引率してくださった先生(女性)がミニーの足をみて「すっごい綺麗」って連呼してたっけ(笑)
「いやー、中は男じゃないんですか?」って言ったら「いや、あの足の形はぜったい女の人の足よ」と熱く熱く返されたのを覚えてます。

78Ayakong:2012/06/14(木) 23:16:53
ところでTomGさん、
今月のゲストさまは決定しているのでしょうか。

79DY:2012/06/14(木) 23:19:53
はいはーーーい!!出たいですーー(笑)

80アロエ:2012/06/22(金) 22:04:19
今晩は。
今日の朝は凄い雨でしたね。
私もあまりにもひどかったら学校サボろうと思って8時に外を見たらほとんど降っていなかったので気合を入れていくことにしました。
でも、私が家を出た8時40分は強い雨が降ってました。
またもや、「雨女」と言われてしまいました。

81Ayakong:2012/06/22(金) 22:08:43
こんばんは。
「今週もやってまいりました。」と言っているだけあって、
週1放送が定着しつつありますね。
とすると、やらかしデーは、何週間に1回くらい放送されるんでしょうw。
にしても、TomGさんの声の覇気がだいぶよくなってきたように感じますが、最近の体調はいかがでしょうか?

82smile:2012/06/22(金) 22:09:36
こんばんわ。
かーなりお久しぶりの書き込みになります。
今日のテーマ「私の小さな小さな恨み」と言う事ですが、
食べ物の恨みは恐ろしい、と言いますよね。
そんな私、食べ物の恨みありますよ。
それは、何年前だったでしょうか?
とあるお店で頼んだフライドチキンを私は寄宿舎の部屋で食べようとしてました。
するとそれを見た後輩が「それ何ですか?食べたい」と言うので「いいよ」と言って袋ごとあげたんです(ちなみに一袋に4個か、5個ほど入ってたんです)。
むろん、一つか二つくらい食べたら返してくれるだろうと思って袋のまま渡したのですが、待てど暮らせど返って来ない。
もしや?と思って聞いて見ると。
「え、全部食べて良かったんでしょ?もうないですよ」
とのあっさりとした返事。
本気でへこんで今でも引きずってます。

83DY:2012/06/22(金) 22:10:42
TomGさんこんばんは。体調はいかがですか?暇つぶしラジオが始まったとたんにトイレに行きたくなってきたDYです(笑)
これを書き終わったらトイレに直行しますが、そんな感じで今日もお邪魔します。TomGさん、体調はいかがですか?
さて、オープニングのお話。そうですよね、出かけるのも嫌になるような雨の日ってありますよね。そして仕事をさぼってやろうかと思う気持ちもよくわかります。
そして出かける間際に雨が小降りになったり、ぱっと雨が止んだりするとすっごい嬉しいんですよね。僕の場合、まさに昨日がそうでした。
でも昨日は僕の行いがわるかったのかぱっと止んでくれることはなくびしょびしょになってしまいましたが、でも帰りのバスでなかなかおもしろいことが起きたのでよしとしよう。
永田町はほんと大変なことになってますね。どじょう内閣危うしといったところでしょうか。このままいったらまた今年も総理が変わりそうな感じがしてきたな〜。
なんとなく野田さんはしっかりやってくれそうなイメージがあったんだけど、ここへきてぶれまくってるし。どうなっちゃうんでしょうね〜。

84ts:2012/06/22(金) 22:10:53
TomGさん、こんばんは。
チョコジュースの話ですが、私はエッセーで見たので知っていますよ。
それで、エッセーで見た時からの疑問なんですけど「チョコジュース」は「ココア」とは違うんですか。
もしかして、アイスココアのことを、チョコジュースと呼んでいたのかと一瞬思ったりしていました。

85アロエ:2012/06/22(金) 22:21:30
小さな恨みですか。
私お母さんに恨まれてました。
っていうかこの前文句を言われたのです。
おばあちゃんがお母さんとしゃべってたらしいのです。
それでいきなり電話がかかってきました。
「あんたなあ、おばあちゃんに言われた。
おばあちゃんにこんな質問されたやろ?
お父さんもお母さんも料理がうまいけど、どっちがおいしいん?
あんたは、お父さんの料理はおいしいけど時間がかかる。お母さんのは手際も言いし、おいしい。
まあでもどっちかって判定しないといけないというのならやっぱりお父さんかなあ。
って言ったらしいなあ。」
とまあそんな理由だけで恨まれてるのです。
こっちには全く悪気ないし、お母さんの料理もおいしいよ。って言ったのにって言い返したら、
「でも、お父さんの方がおいしいんやろ?」ってまだいうから、
「でもなあ、それぞれに得意料理ってあるんやで。
お母さんのハンバーグは最高や。それにお母さんの作るものがおいしいと思ってるから作り方聞くんやで。」
っていったらやっと期限を直してくれました。

86smile:2012/06/22(金) 22:22:41
あ、も一つありました。
高校の頃、卓球大会に出場した事がありました。
自分の試合の時ではないのですが、同級生が決勝まで出たのでそれを後輩と二人で応援してたんです。
基本試合中に外野の人間がヤジを飛ばしたりしてはいけないきそくなのですが、私の隣委にいた後輩さん、やたらとことあるごとに大声を出して応援してみたり、同級生に得点が入ったら一人で拍手をして興奮していました。
当然審判から怒られてしまった訳ですが、問題はここからです。
それを見ていた引率の先生がいきなり私に向かって
「あなたが騒ぐから怒られたでしょ?静かにしなさい」
と言ったのです。
もちろん抗議しましたが結局最後まで聞いてもらえませんでした。

87Ayakong:2012/06/22(金) 22:26:17
今日の話題の話し、
特に音楽業界の人は頭をかなり痛めていらっしゃるというツイートが流れてきていて、近頃私自身も気になっていたりします。
たしか、音楽業界だけで6000億円もの損害が出る可能性があるというニュース記事もみたりもします。
そして、興味本位だったり、作曲の勉強のためにYouTubeで曲を聞いたりすることもあって、
こういう刑事罰があると少商、いやだいぶ迷惑だと感じます。

88DY:2012/06/22(金) 22:30:18
今日の話題について。TomGさん、よくぞこの話題を取り上げてくれました、ありがとうって感じです。
実は「TomGさんがこの話題を取り上げたらどう語るんだろう?」というのは非常に興味がありました。
お話の内容はまったくそのとおりだと思うので割愛しますが、実は僕の身の回りでも動きがありまして頭にきています。
僕、ニコニコ動画にオリジナル曲とあわせてジャスラック曲のカバー曲も幾つかアップロードしているんですね。
先ほどtwitterで流れてきた情報によると、この法案対策としてカバー曲、コピー曲、CG合成で初音ミクをアニメーションさせて躍らせている動画。これらが次々に削除されているという話がまわってきて。
自分の動画はまだ確認していないのですが、びくびくしているのと同時に憤りを感じてなりません。
ニコニコ動画には僕のように趣味で作品をアップロードしている人もいれば、プロを目指して活動しているクリエイターもたくさんいるんですよね。実際、ニコ動からプロミュージシャンやイラストレイターとしてデビューして活躍している方もたくさんいるわけです。
権利を守るための法律っていうのは確かに大事だと思うけど、だからといってなんでもかんでも摘発して若い目をつぶしてしまったり、一生懸命がんばっている人の首を絞める法律ってどうなんだろう。
音楽に限って言うとプロのミュージシャンも憤ってる人がけっこういるみたいだし、できれば見直してほしいなって思います。

89Shin:2012/06/22(金) 22:31:08
こんばんは。約一週間ぶりの放送ですね。
小さな恨みといえば、先日、台風が来ました。
会社から、早く帰宅するように言われたので帰ったのですが、
なぜか、早退扱いになってしまいました。
台風のせいだから、早退にしないでくれーーー。

90アロエ:2012/06/22(金) 22:35:10
それからまたまた家族観でのちょっとした事件。
この前父の日でしたよね。
私ちゃんとお父さんにおしゃれなチョコレートやさんでチョコを買って、ギフト用にしてもらって、それをそのまま郵便局に持っていき、普通郵便で送ることにしました。
そして、住所を郵便局の人に書いてもらってさあて送り先の名前。
でも、私、お父さんの名前の漢字をうまく説明できない。
しかも、携帯でもなかなか出てこない。
だからお母さんの名前で出してしまったのです。
そうしたら、お母さんから電話がかかってきました。
「あれお父さんへのプレゼントやろ?」
「そうやで。」って言ったら、
「それやったらお父さんの名前で送ってこないとお父さんすねるやろ?
お父さんは絶対、お母さん宛なんやからおれのじゃないとか、母の日は覚えてたのに父の日は忘れたんか?とか言うで。」
って言われてやばっと思いました。
お母さんがこっそり名前と住所が書いてあった紙をはがしておいてくれたので事なきを得ましたが、これがあと5分遅かったら大変なことになってました。
ちなみにお父さんは大喜びでした。
いやあ危ない危ない。

91Ayakong:2012/06/22(金) 22:37:40
さて、突然ですが、次回の放送がいつになるかわからないので
この場を借りて一つお知らせがあります。
このたび、DYさんのあのポッドキャスト番組にゲスト出演が決定しました。
といっても、すでに収録を終えていて、あさって6月24日に230回目の放送として配信される予定です。
ただく、パーソナリティーの方が先輩クリエーターさんということもあって、
おそらく、暇つぶしラジオでお話しさせていただいた時以上にマニアックな話が出ているかもしれませんが…。
そんなわけで、もしご興味のある方は、ぜひともお聴きいただければ幸いです。

92ts:2012/06/22(金) 22:39:45
土壌内閣について。
野田さんの顔が土壌に似ているので、野田さんのことを「土壌」というんです。
だから、土壌内閣というんですよ。

93ts:2012/06/22(金) 22:45:36
ネトラジの皆さん、めのみえない人のスポーツは、声を出して応援してはいけないものがほとんどなんですよ。
音を聞いてやるものがほとんどですからね。
もちろん、例外もある場合もあるかもしれませんが。
ですので、視覚障碍者のスポーツを観戦するときは、心の中で応援していただければと思います。

94アロエ:2012/06/22(金) 22:46:46
あと、たまにやられたって思うのはコンビニの店員さんのちょっとした一言。
親がいる前で、「今日は少ししかおやつ買わなかったね。いつももっといっぱいかってるのに。」って言われて、後でいろいろ親に言われたり。
友人と一緒にレジに行くと、「あれ?今日は揚げ物いらないの?」って聞かれたり。
友人には、「どんだけ揚げ物買ってるんだよ。」って言われたり。
この前も友人と一緒に行ったら、なにも聞かずにデザートのコーナーの方に歩いて行って、「あれ?デザートでよかったっけ?」
「あっはいそれでいいです。」
っていったけど、何かそこのコンビニではデザートと揚げ物しか買ってないみたいじゃないかっていう誤解を与えるじゃないかと思ってしまいました。
私の家の近くのコンビニの人がおしゃべりなのか、店員さんってこんなものなのか。
いやあ、困ります。

95Ayakong:2012/06/22(金) 22:50:05
小さな恨みですか。
私、中学時代に、母にちょい恨まれたことがあります。
何かにムカついて、当時小学2年生だった妹のいる前で、
「もういい、お母さんのくそばばあ」と言って、いらいらしまくってました。
その後、彼女がチクったために、
寄宿舎や学校の先生に回す連絡ノートに、母がそのことを書いてしまったらしく、一部の先生にばれてネタにされてしまったことがあります。
いいえ、それだけではこと足りず、今度は夏休み。
妹が母に「ゴミ捨て手伝って」と言われたのに対し、
「いやだ、めんどくさい」と言ったのを聞いて、
「ああ、あいつまためんどくさいって言ってる」と突っ込んだ私。
そして、その後母の口から飛び出したことばは、
「Ayakongだって、前にくそばばあって言ったでしょうが!!」
だったのです。
ちょ ちょっと待ってよ、なんでその話をいまさら持ってくるんだよ!と思ったことは、いうまでもありません。
いくら、中学生の反抗する時期にそれを言ったとはいえ、
実は、くそばばあネタは、その後もしばらくの間、笑いのネタとして時々浮上するようになってしまいました。

96ts:2012/06/22(金) 22:54:42
アロエさん、父の日のエプソード大変でしたね。
なかなか変換されない名前は苦労しますよね。
ひらがなで書いてもらうわけにはいかなかったんですかね。
私がもしそういう立場に立ったら「漢字わからないので、ひらがなで書いていただけますか」と言ってしまうかも。
みえる人にとってはどうなんでしょうかね。

97アロエ:2012/06/22(金) 22:59:01
母の日、父の日にプレゼントを送ったら、お兄ちゃんに
「おれにはプレゼントないの?」
って聞かれました。
「なんであんたにプレゼント送らなあかんの?」
って聞いたら、
「おれも何か欲しい。東京の名産品ちょうだい。」
って言われました。
「じゃあ誕生日ね。」って言ったら、
「5月が母の日、6月が父の日、だから7月に何か送ってこい。」
「じゃあ送ったらこっちに宇治の抹茶の生チョコレート送ってや。」
って言ったら、「それはいや。」って言われたので送らないことにしました。
「学生にもの要求していいのか。」

98ts:2012/06/22(金) 22:59:57
たしか、フロアーバレーで声を出してはいけないのは、サーブするときではなかったでしたっけ。
それと、詳しいことは忘れましたが、選手側の販促の一つに「ネット前コール」というのがあったような。

99DY:2012/06/22(金) 23:00:44
僕の小さな恨み。
うちの番組を荒らされたことを書こうとしたら先に言われたことですかね(笑)さすがですTomGさん。
そしてアヤコングさん、宣伝ありがとうございます。そんなわけで明後日、6月24日配信のPULVERIZEBEATには、暇つぶしラジオのBGを多数手がけていますアヤコングさんがきてくれます。
ぜひぜひ聞いてくださいね。そしてTomGさん、またまた遊びにきてくださいね。スタジオの立て付けを強化してお待ちしています。
あ、ネタと宣伝はこれぐらいにして、まじめに小さな恨みのお話を。
食べ物のうらみも恐ろしいですが、貸したものが帰ってこないときの落胆とうらみも恐ろしいですよね。
お金の貸し借りは基本的にしないことにしているんですが、CDやDVDなど、貸したまま帰ってきていないものが幾つかあって。
特に某アーティストのDVDでファンクラブを通じて購入したものを、5年前付き合っていた彼女に貸したところ、貸した直後に分かれてしまいそのままになっています(涙)
今思い出しても悲しい。でも「時刻は10時をまわりました」で元気になりました(笑)ありがとございます

100アロエ:2012/06/22(金) 23:02:51
TSさん。
それはそのとおりです。
でも、私なぜかその時、ひらがなって考えが思いつかなかったんです。
お母さんにもおんなじこと言われました。
そして、漢字の説明方法までご丁寧に教えてくれました。

101アロエ:2012/06/22(金) 23:06:57
あっありますよ。
兄の日が6月6日、妹の日は9月6日。
だから、お兄ちゃんからものをもらおうとすると、誕生日とかぶってしまうので、やっぱり何も送りません。
っていうか名産品探すのめんどいのです。」
東京バナナはいらない。ゴマたまごはいらない。あげ饅頭はまずかった。人形焼も食べた。
もう知らんっていう気分です。

102雄鶏:2012/06/22(金) 23:07:13
こんばんは。久々の登校です。

さっきのあろえさんではありませんが、私もローソンの店員に似たようなことを言われましたね。
先日外食して、ついでに次の日の朝に食べるパンなんぞを会にローソンに寄ったのですが、店員さんに「今日はレジの中野ものは大丈夫ですか?」と言われてしまいました。
レジの中野物=カウンタフーズってことなんですが、しょっちゅう買ってるから言われてしまいました。恥ずかしかったですねえ。

103雄鶏:2012/06/22(金) 23:08:22

全くTomGさん、人を恨むなんてひどいなあWW。親切にデモンストレーションしに行っただけですよう。

ああそうそう。音声キッチンスケールもお持ちしますのでご安心下さい。?

104アロエ:2012/06/22(金) 23:12:18
そういえばこの前恨むべき事件が発生しました。
一昨日、健康診断だったのです。
そうしたら、前の学校の担任にばったり。
「太ったね。」
まあそれは認める。
でも、その日の夕方、別の女の先生からメールが。
「アロエさん、太ったんだって?」
情報早い。
っていうかそんなこと広めないでよ先生。
頑張って痩せてやる。
でも、結局ダイエットのきっかけなんてそんなもんでしょうね。

105smile:2012/06/22(金) 23:12:49
人の名前の漢字って難しいですよね。
私の母親、「富美子」と書いて「ふみこ」と読みます。
が、しかし漢字が漢字なので、たいていのひとから「とみこさん」ってよまれてたんですね。
ちなみに、富士山のふに、美しいに子供のこ、と書いてこう読みます。
少額1年の時だったと思いますが、家で留守番をしていると、母親宛の電話がかかってきました。
「お母さんいますか?」と言ってくれる場合は良いのですが、名前で聞いて来る相手もいて、そんな時決まって「とみこさんいらっしゃいますか?」と言われたんです。
今であれば当然母の名前がそう呼ばれるのだと分かりますが、小学生の私は母親が違う呼び方をされたのが嫌だったらしく、その電話の相手に向かって「そんな人はいません!」と怒った事がありました。

106Ayakong:2012/06/24(日) 22:06:43
こんばんは。
こちらも、今日から気温が6月らしくなりました。
先週は、6月だというのに最高気温が16℃くらいまでしか上がらない日々が続いていました。
暑がりの私にしては珍しく、体温調節が聴かないばかりに全身、とりわけ手足にかなりのさむけを感じ、
これまた6月だというのに、分厚いフリースの上着のご登場となりました。
ちなみに、最近の札幌は、6月のこの時期には、普通に25℃前後になることがほとんどです。

107ひっちゃん:2012/06/24(日) 22:06:48
TomGさん こんばんは、お久しぶりです。
こちらの今日の昼間は、晴れたり曇ったりで25度以下の最高気温で過ごしやすかったですよ。
今日のテーマ{我が家の朝ご飯」ですが、朝ご飯は私だけ食べていて、主人は毎日仕事のいろんな時間帯のスケジュールなので朝ご飯は食べないんです。
私の朝ご飯は、食パン(スーパーで88円の6枚人りを買っていて)をそのまま焼かずに食べて2枚ぐらい、そして紅茶を飲んでいます。
たまには、前の日の残りのご飯やおかずを食べますけどね。(いわゆる主婦の人がする残飯整理みたいな感じですかね。笑い)

108smile:2012/06/24(日) 22:16:35
こんばんわ。
朝ご飯ですか?
私実は朝ご飯最近ではそんなに食べられなくなりました。
でも中学生の頃には寄宿舎にいたので、朝からしっかりとご飯が出て来てましたね。
好きだったおかずは、厚焼き卵だった記憶があります。
私はご飯よりパンが好きな人でした。
あ、ちなみに納豆大好きですよ。
朝ご飯で納豆が出ると人の分までもらって最ほど食べた経験ありです(笑)。
いやー最高ですね納豆♪
高一度に4個

109Ayakong:2012/06/24(日) 22:20:22
朝ご飯、私は基本的に食べないとやってられない人です。
実家にいるときは、パンのときやご飯のとき、
場合によっては、なぜか創面とかうどんとかパスタのように、麺類が出ていたことも…。
ちなみに、パンの時には、ハムエッグもしくは目玉焼き、サラダ、そしてコーヒー、あるいは紅茶、あるいは牛乳と言うパターンで、
時々果物がつくことも…。
ご飯の時には、前の日の残りものと、何らかの冷凍食品、そして、スープ、あるいは味噌汁といった具合です。
前の日の残りということで、鍋物やすき焼きが出たことも…。
ただし、これらは雑炊になってしまうことも珍しくありません。
そして、麺類が出るとき、
これは、たいてい母が深夜の仕事から帰ってきて、且つ私がその時間起きているときに、
「一緒に朝ご飯食べない?」と誘われることで、それに便乗することになった時に起こりうることです。
このため、朝からナポリタン作るのを手伝ったり、
鶏肉で取っただしを使って作ったスープに、ゆでたそうめんを入れて食べるなどなど。
そんなことからか、朝から麺類を食べても、胃がおかしくなったりすることは、わりと少なかったりします。

110ts:2012/06/24(日) 22:20:30
こんばんは。
我が家の朝ごはんですか。
昨日の夕食の残りが出てきますね。
ご飯かパンかはその日によって違いますね。
姉が学生で、お弁当を持って行っていたときなんかは、そのおこぼれが出たなんてこともありましたよ。

111smile:2012/06/24(日) 22:21:08
さきほど書き込んだレスの一部が意味不明な物になっていました。
申し訳ないです。
あれは、納豆を一度に4個ほど食べたと書きたかったのです。

112雄鶏:2012/06/24(日) 22:22:57
こんばんは。連続視聴させて頂いています。

113雄鶏:2012/06/24(日) 22:28:22
先ほど登校した物ですが、途中で送信してしまいました。

こんばんは。連続視聴させて頂いています。

今日のテーマ、「我が宇屋の朝ご飯」ですか。
実家でも練馬でも、朝はパン食です。
実家では、パンと目玉焼き、ちょっとした野菜炒め(キャベツとかもやしとか)とヨーグルトとコーヒーと言う感じ、練馬ではパンに唐揚げ、ミニトマトとコーヒーと言った感じで食べています。
でも、練馬で食べると量が足りないのか何なのか、すぐにお腹が空いてしまいます。だから太るんだろうなあ…。

114cassiopeia:2012/06/24(日) 22:31:34
こんばんは。
大量の音楽ファイルを受信しながら暇つぶしラジオを聞いている私です。

さて、今日の話題について。
本当にバックアップは大事ですね。
このトラブルについて相当の苦情が来ていることまちがえないでしょうね。
私もこれからバックアップを徹底することにしよう。

さて、我が家の朝ご飯ですか?
我が家では朝ご飯はちゃんと出てきます。
実家暮らしである私の現在の状況では朝食を取らないと言うことは考えられないようです。
私がいらないと行っているのにかなり多くの朝食が出てくることも少なくありません。
ひどいときにはステーキとか出てきましたから。
でも最近はパンとコーヒー スー宇土サラダと目玉焼きなどの焼き物が出てくることが多くなりました。
後は友達が泊まりに来てびっくりされたメニューの一例として、ご飯、魚のムニエル スープそして飲み物と行ったメニューでした。
いろいろなメニューがありますねえ。朝ご飯

115ts:2012/06/24(日) 22:32:46
私も寄宿舎に入っていましたが、私の寄宿舎の朝ごはんもほとんど和食でしたね。
給食が1番豪華で、夕食が給食に似たような感じ。
そして、朝ごはんが1番しっそでした(笑い)
私の場合、あまり好き嫌いがないので、わりと美味しい美味しいと食べていましたが、けっこう不評だったかもしれませんね。

116cassiopeia:2012/06/24(日) 22:36:10
納豆なんていりません。
私もTomGさんといっしょでくさいと思ってますから。
部屋に広がるにおいはたまったものではありません。

117Ayakong:2012/06/24(日) 22:37:44
大学で自炊をしていたころは、
7割ほど朝はご飯でした。
腹もちがいいのがご飯なので、これ食べなきゃやってられないんです。
私は、とくに卵かけごはんや、味付けノリでノリ巻きをいくつも作って食べるのが好きな人でした。
また、塩辛や辛子明太子をのせたり、お茶漬けにするのも好きでした。
もちろん、味噌汁やスープ、事前に作ったいため物や煮物、何かの冷凍食品などを組み合わせたりします。
パンの時は、食パンにハムやチーズ、トマトをのせて焼いたり、
コンビニのおいしいパンを買って楽しみながら、コーヒーを飲んでゆっくりするなど、いろいろやってます。
ただ、そんな食べ方に夢中になったばかりに、一度に食べるパンの個数が4個以上になったり、
1か月に消費したコメの量が5キロを余裕で越えてしまうような生活をしていた結果、
二十歳になったばかりの頃、体重はおろか、非常に恐ろしい体脂肪率になっていることが発覚してしまいました。
その数値は、生活習慣病に、いや、今の時点で何らかの重い疾患にかかってもおかしくないような数値でした。
その後、大幅に一度に食べる炭水化物の量を減らしたり、
階段を誰も近くにいない時に走って駆け抜けたり、その他もろもろ…。
まあ、いろいろやった結果、1年近くで9キロのダイエットに成功することができました。
さすがに1か月以内に5キロのお米がなくなるのは、ちょっとまずかったと反省。

118ts:2012/06/24(日) 22:46:23
私は、汁物を飲まないと嫌なので、味噌汁などの汁物は必ずと言っていいほど出ますね。
昨夜に作った汁物がないときは、インスタントのスープが出たり、下手をすると小さなカップラーメンが出たことも。
ちなみに、旅行のホテルなどの朝ごはんはちゃんと食べられますか。
私の場合、なぜだか知りませんが、旅行の時には、ちょっとお腹が張るというか、体調が少しおかしくなったりするので、あまり食べませんね。まあ、体調がおかしくなるといっても、旅行に支障をきたすというほどではありませんが。
お腹以外は元気ですよ。
リズムが狂うからでしょうね。

119smile:2012/06/24(日) 22:47:18
朝ご飯であり得ないと思ったのは友達の家に泊まりに行った時にそこのお母さんが朝の支度が面倒だったのか何なのか…、
朝からケーキと焼き肉を出されて「これで我慢しなさい」と言われてかなりびっくりした事がありました。
いや、出された物なので食べますが、いかんせん物が物なので食べたらお昼が食べられなかったのは言うまでもありません。

120Ayakong:2012/06/24(日) 22:49:09
朝からステーキですか。
ずいぶん前にあったかもしれません。
実家にいるときの朝ご飯、場合によってはすさまじい量が出ることも…。
寄宿舎の朝ご飯、おいしい時はいいのですが、極端にしょっぱいなど、おいしくない時は本当に最悪で、
最近の場合で考えると、毎日のように臨床実習があるので、
こんなときはほんっとにたまりません。

121smile:2012/06/24(日) 22:50:04
私は納豆は大好きでいくらでも食べられますが
お願いですから私の半径5メートル以内に鯖の塩焼きをもって近づかないで下さい。
鯖なんていりません!

122cassiopeia:2012/06/24(日) 22:50:34
私も寄宿舎に入っていたことがあったのですが、朝から餃子が出てきました。
朝から餃子というのもあるいみ迷惑な話ではないかと思うのですが…。
思い出したので書いてみました。

123Ayakong:2012/06/24(日) 22:55:54
朝からケーキ、あるいは朝から前の日の残りの焼き肉
いずれかのパターンはいいのですが、さすがに焼き肉とケーキが同時に出てくるという話は、
いくらなんでも笑えて仕方がありません。

124ts:2012/06/24(日) 22:55:59
TomGさんのご実家の食事風景を聴いて、食事中にNHKのニュースが流れるというのは、なんだか農家の家庭っぽいなと感じました。
なんだか、食事中にニュースを見るというのは、おじいちゃん。おばあちゃんの家庭科、農家のイメージがあるのは私だけでしょうか。

125ts:2012/06/24(日) 22:59:18
ああ、カシオペアさん、
餃子でたでた。
もちろん焼いたのじゃなくて、水餃子ですが、
けっこうにおったような気がするな(笑い)

126cassiopeia:2012/06/24(日) 22:59:40
ホテルでの朝ご飯は私も必ず食べますねえ。
バイキングとかかなり楽しいじゃないですか。
あと、私の友達で林間学校の朝からホテルのバイキングだからと言うことをいいことに、ウィンナーを30本ちかく食べていた人がいましたけどねえ。
もちろん家庭科の先生に見つかって注意されるどころかびっくりされていましたけど。
もちろん私も驚きましたが。

127雄鶏:2012/06/24(日) 23:01:19
実家にいるとき、前の日の残り物が出て来るってことはよくありますね。
私もTomGさん同様、朝からカレーとか、前の日の残りの牛丼とか出て来ることがあります。最近はあまりなくなったかな?

それと、「朝ご飯」とはずれてしまいますが、私がずっと寝ていて誤判に起きてこないと、ひたすら誤判が並んでることがありますよ。
つまり、朝、昼、夜と爆睡して、夜の9時とか10時に起きてみると、その日の誤判が全部残っていると言った感じです。あれには正直まいりましたね。

128雄鶏:2012/06/24(日) 23:02:29
そうそう。納豆ですが、茨城人ですが私、納豆大嫌いです。あの臭いは我慢出来ませんね。

129暇な人:2012/06/24(日) 23:03:37
お久しぶりです。私はパン好きなんですが、何年か前に買ったホームベーカリーでレーズン食パンを焼いてます。それにトロけるチーズをのせてトースターで焼いて毎朝食べてます。これ最高!

130寝ちがい君:2012/06/24(日) 23:06:56
ホームベーカリーは、全盲でも使えます。

131雄鶏:2012/06/24(日) 23:07:33
「1日分の誤判が全部残ってる」ですが、母親に抗議したら、「だって起きてこないし、棄てるのもったいないじゃない」とのこと。しょうがないから、何回かに分けて全部食べましたよ。
パンはかちんこちんになるし、蕎麦は固まってるし、野菜炒めは脂ぎってるしで大変でした。

132Ayakong:2012/06/24(日) 23:09:59
3回目の収録ですが、
はい、諸般の事情で何度も取り直しになったんです。
ほんとに終わるのかと不安にもなったり…。
失敗の原因は、1回目はDYさん側の問題が発生し、
2回目は私側の問題が発生したのです。

133雄鶏:2012/06/24(日) 23:10:29
ホテルのバイキングって確かに美味しいですよね。
そう言えば、バイキングって、盛りつけする人によって、装い方が違うkら、やたら大盛りに盛りつけて来る人とか、上品に盛りつけられて「ちょっとたりないな」って思ったりして面白いですよね。

ホームベーカリーで焼いたパンですが、結構美味しいですよ。

134アロエ:2012/07/05(木) 22:04:30
今晩は。
かき氷いいですねえ。
確かかき氷を食べたくなるのは30度以上で、25度から30度の間ではソフトクリームなどのアイスクリームがおいしいらしいですよ。
私はここ最近毎日棒アイスを食べています。
そうしないと生きていけません。

135DY:2012/07/05(木) 22:12:52
TomGさんこんばんは〜。自分の番組の編集終わって出てまいりましたDYです。久々の暇つぶしラジオ、オープニングまるまるすっ飛ばしてしまった(苦笑)
先生、遅刻しました。廊下に立ってます・・・いや、でも参加したいので廊下から参加させてください・・・なんちゃって。
テーマがなくてもだらだらしゃべって客を呼ぼう企画!!大賛成です。やっぱね、大変ですよ。
毎日生放送してるとネタがつきちゃったりぶつかったりあります。うちも結局月一のテーマが思いつかずに今の形になっちゃいましたから(笑)
うちは月一でやってきて何度もネタがないって悩んで、それでも踏ん切りをつけるのに4年半かかりましたから(笑)
んでカキ氷機、なぜかうちにもあります。さっきも食べました。僕はブルーハワイが好きで、氷をがしゃがしゃやってその上からブルーハワイの蜜をばーーってかけてまぜまぜして食べます。
去年はその上に練乳までぶっ掛けて食べてましたね〜。節電の夏、カキ氷もいいですよね、すーーっとして。

136寝ちがい君:2012/07/05(木) 22:12:57
我が家の冷蔵庫の上には、ドラエモンの格好をした手回し式のかき氷機があります。
製氷皿から氷をいくつかつまんでその中へ。後は、手回しハンドルをくるくると回すだけでできあがり。でも、これ古くなったんで、新しいのを探しているところです。何かおすすめはないでしょうか?

137ts:2012/07/05(木) 22:20:06
こんばんは。
かき氷美味しいですよね。
さっき、カップに入った「アズキバー」を食べました。
夏の製品関連ですが、ラジオが付いた充電式の扇風機があるのをご存知ですか。
これを見たときは「なんじゃこりゃ!」と思いました。

138Ayakong:2012/07/05(木) 22:22:50
こんばんは。
いやぁ、暑くなってきましたね。
暑がりで、いつも学校に凍った飲み物をもっていかないとやっていけない私、
とうとう昨日、今年初の軽い熱中症をやらかしてしまいました。
もちろん、命の氷水はもっていっていましたし、飲んでもいました。
こういうときに、頭が痛くなるくらいアイスやらかき氷やらが食べたいなと感じてしまいました。
近々またアイス買ってくるかなぁ。

139ts:2012/07/05(木) 22:34:32
あと「科学」という雑誌は休刊になったと思いますよ。
それから皆さんにお知らせ。
視覚障碍者のゲーマーの皆様にはおなじみの「動物村探検ゲーム」がリニューアルしました。
コメントや、キャラクターが大幅に追加され、ますます奥の深いゲームになりました。
プログラミング言語も変わったようです。
最近、動物村の更新がなかったのは、
プログラミング言語の変更作業や、バグとの戦いに苦労したようです。作者さんが、ミクシーでのコミュニティーでコメントしてました。
奥は深くなりましたが、とっつきやすさは変わらずなので、ぜひ遊んでみてください。

140寝ちがい君:2012/07/05(木) 22:35:46
この前、デパートで換気服なるものを見つけました。長袖だったんですが、試しに着てみると涼しいのなんのって。よく見てみると、腰のあたりにファンが2つ付いてます。身体の中を流れて、えり口のところや、そで口から風が出てくるんです。こんな服もあるんですね。1万円くらいでしたよ。思わず、買おうと思ってしまいました。

141アロエ:2012/07/05(木) 22:35:48
かき氷気がないのに氷が食べたいときには、そのまま氷をばりばり食べてます。
しょっちゅう冷凍庫を開けるので、よく親に怒られてました。
でも、今でも開けてしまいますねえ。
そしてばりばりやってお腹を壊す。
分かってはいるのですがやめられません。

142DY:2012/07/05(木) 22:38:50
今日の話題のお話。実は次回のパラビでこのお話をしています。原発うんぬんというよりは主に計画停電について語っています。
そしてTomGさんの話を聞いていて思ったこと。「そうだよ、おおいげんぱつだよ」(汗)
フォーカストークくんがちゃんと読んでくれなくて「おおめ原発」とか違った読み方をしちゃった。もう作っちゃったからしょうがない・・・記事ページでお詫びを載せておこう。
ってそういう話ではなくて真面目に。
九州電力館内もこの夏は10%の節電が呼びかけられていまして、うちにも葉書がやってきました。
昨年春に関東で行われた計画停電のときの話をネットで検索したり、twitterで自分のツイート、リツイートなんかを見返しながら、気持ちを整理したり覚悟をしたりしているところです。
何をどうしたらいいのかわからないというのが現状で、特に食べ物、飲み物関連の保存や、もし計画停電が実施されるとなったとき、どう対処するか。
自分は平日の昼間だと仕事をしていることが多いのでまーいいんですが、77歳の祖母は基本的には家にいる時間が長いわけで、熱中症対策なども考えつつ。
アパートの屋根の焼け付く最上階にはエアコンがなければ逃げ場がありません。計画停電はやるとしたら昼間の一番暑い時間帯の2時間から3時間。そこをどう乗り切るかが課題。
なんかうちの番組のネタ晴らしみたくなっちゃったな(苦笑)次回、聞きにきてくれる人いるかな〜。
原発の問題は難しいですね。僕もTomGさんと同じで、福島の悲劇を考えると安全性がなんら確立されていない中で再稼動することはどうなのかと思います。
ただそれを説明できるだけの知識も乏しいしうまく言葉にできないのもポッドキャスターとしてもどかしい。なんかそんな気持ちです。

143ts:2012/07/05(木) 22:44:55
ファンが付いた衣服は聞いたことがあります。
一般のシャツは知りませんが、工事現場の人なんかが切る作業着には、
ファンが付いたやつがあるらしいですよ。
 それから、私の通っているなじみの床屋さんの椅子の上に敷く座布団にファンが付いています。
もちろん夏限定であらわれるものですが、
けっこうお尻がスウスウして気持ちがいいんですよ。
変な話、値段を聴いたら1万円ぐらいしたらしいです。
これで終わりにしようと思ったら、TomGさんの通っている床屋さんにもあったんですね。
私が体験した奴と同じ奴のようですね。
床屋業界では有名なんですかね。
まあ、長時間座りますから、ありがたいですよね。

144アロエ:2012/07/05(木) 22:45:12
マッサージの先生だか、東洋医学の先生が、「頸を冷やすのはよくない。」って言ってました。
確か、第7頸椎のあたりには陰陽でいうところの陽が集まっているので、そこを冷やすと身体のバランスが崩れるらしいです。
頸にはタオルを巻くのがいいらしいですよ。
外にいても日光が直接当たらないですからね。

145寝ちがい君:2012/07/05(木) 22:48:21
私も原発反対派です。こんな数字があるんですが、みなさん知ってました?
以下は、「1970年〜2000年の震度5以上の地震回数と原発数」です。
 イギリス        0回  19基
 ドイツ・フランス    2回  76基
 アメリカ      322回 104基
 日本       3954回  54基
これらの数字からも、我々日本人が原発反対を声を大にして叫ばなければならない理由がわかりますよね。

146ts:2012/07/05(木) 22:49:23
最近の冷蔵庫は、確かに冷凍室が下ですよね。
それに、ドアがワンタッチで開いたりするやつとか、
冷蔵庫の中の電気が青くなって、殺菌してくれたりなんかするやつもあるらしいです。
というか、姉のうちの冷蔵庫は、
上にあげた機能が全部くっついているいいやつでした。

147ピヨマル:2012/07/05(木) 22:49:25
Tomgさん、こんばんは。
夏の食べ物って言ったらカキ氷も美味しいですが、
西瓜・メロン・さくらんぼも美味しいですよ。
私の会社のお客様がさくらんぼ村の方で、今年も安くさくらんぼをお買い上げしました。
安いと言っても1キロ5千円ですが、
実がとても大きく、それを食べたらもうスーパーで買ったものは食べられない。
ついでに母や姉にもプレゼントしました。
甥っ子も大好き。

そして、今年は飲み物代節約に挑戦!
タンブラーに氷をたくさん入れて、水でも溶けるレモンティーの粉を使用中。
ごく冷え!
なかなかいいです◎

148アロエ:2012/07/05(木) 22:51:50
冷蔵庫新しいのが欲しいです。
今うちにあるやつでは小さくなってきたのです。
買い置きや作り置きができません。
特にこの時期、スープとかシチューを作って鍋を冷蔵庫に入れたら、ほかのものが入りません。
あと、野菜室のちゃんとあるやつが欲しいです。
にんじんとかすぐ凍ってしまいます。
でも、これ以上大きい冷蔵庫はこの部屋には入らないと思われます。
もしかしたら模様替えとかすれば入るのかもしれませんが、もう面倒なので諦めよう。

149Ayakong:2012/07/05(木) 22:53:25
はいはい、私も動物村探検ゲームの新しいバージョンを絶賛プレイ中です。
そして、これをプレイしながら暇つぶしラジオを聴いているという状況w。
ゲームオーバーになったらデータが書き直しになるかは、残念ながらまだ調べられていません。

150DY:2012/07/05(木) 22:54:38
うちの番組、やり直す・・・録音しなおすという選択肢はありません。
だってめんどくさいんだもーーん(笑)
間違ったことを文明の利器に頼ってなかったことにはしないのがパラビクオリティー。でもお詫びはきっちりします(苦笑)
話は変わって、ファンのついた換気服なんてあるんですか?知らなかった。僕もきてみたいな〜。
そういえばユニクロのCMかなんかで、「冬がヒートテックなら、夏はシルキードライ」っていうのがありましたね〜。
シルキードライってどうなんだろう、涼しいのかな?

151アロエ:2012/07/05(木) 22:59:49
あっそういえば今日夏の食べ物の話しで盛り上がりました。
私の実家ではこの時期本場の宇治抹茶ソフトがおいしいですよっていう話しをしていたのです。
そこから、わらびもちが夏のおやつなのは西、特に関西だけなんだということを初めてしりました。
普通にスーパーで一口サイズのやつが15個入りで40円とかで売ってるし、家でわらび餅を作るための粉も売ってるし、
「いしやぁきいも」ののりで、「わらびぃもち、かき氷だよぉ。」ってきますからね。
だから、東京に来てそういえばわらびもち見ないなあとは思ってました。
ああ、わらびもち食べたい。
あと、水ようかん食べたい。

152アロエ:2012/07/05(木) 23:02:46
明日から夏休みだから、今日は夜更かしして動物村やろうかなあ。
あれはやり始めると寝られなくなりますからね。

153ピヨマル:2012/07/05(木) 23:05:52
さくらんぼ、高いって言うと思った!
美味しいんだけどなあ。
ええっと、会社でお茶がただで飲めるってのはいいですね。
濃いだの薄いだのごたごた言わないから、私の会社でもやってもらえないだろうか。
あ、節電と言えば、お手洗いのドライタオルのスイッチがオフになっちゃった。
でも給湯室のお湯が今年は出ているので、まだましかなあ。
うん、ドライタオルがオフになっても、原発再開には反対。
日本ってなんだか過去の反省から学ぶ意欲が薄いような気がするよ。
うーん、そう思ってしまうのは私だけかなあ。

154寝ちがい君:2012/07/05(木) 23:07:31
ふと、我が家の部屋の温度を見てみると、29度でした。エアコンをつけずに扇風機だけで、今までがんばっていたんですが、先ほどからすごい雨が降ってきました。窓を少し開けていると、部屋の中がとても涼しくなってきましたよ。やっぱり自然の力に勝る物はありません。

155ピヨマル:2012/07/05(木) 23:11:40
携帯の話ですが、ラクラクホンと簡単携帯を比べると、
一番最初にたまご型の携帯が出たとき、
ちょっとだけラクラクホンを上回る機能になったことがありましたね。
その後すぐドコモが挽回しましたけど。
だから今回もいい商品が出たらいいなあ。
でも初めの一歩止まりはちょっといやだけど。

156DY:2012/07/05(木) 23:11:41
IPHONEユーザーではありますが、アンドロイド端末にも興味津々。特にドキュメントトーカのお話を聞いてから気になって気になってしょうがないのです。
しかもauからテンキーのついたアンドロイドスマホが出るなんて、auユーザーでよかったーー(笑)
このドキュメントトーカの読み上げ画問題なくどのアンドロイド端末でもできるんだったら、視覚障害者が持つ携帯電話の選択肢がぐぐっと広がりますよね。
ただ、アンドロイドならなんでもござれっていうわけではどうやらないようで、端末によってはドキュメントトーカがだんまりを決め込むとかいろいろあるみたいですよ。
あと少し前のしんさんのUSTで知ったんですが、ホームキーすらない端末があったり、物理キーがまったくといっていいほどないものがあったりするみたい。
なのでいろいろ課題はあるみたいですが、気になることには変わりない。僕ももうちょっと周りの反応をあれこれ見て、もうすぐIPHONEではないガラケーのほうの2年縛りが終わるので、考えて見ようかなと思っています

157ts:2012/07/05(木) 23:12:04
私の母親がついにスマフォデビューしたのですが、アンドロイドを使っています。
苦労してますね(笑い)
それから、もう少ししたら、
地デジの音声だけとラジオを聴ける端末が発売されるようです。
2機種発売予定で、据え置きを重視する奴と、ポータブルを重視する奴が発売されるようです。
据え置きのやつは、放送局名を音声で読みませんが、ポータブルのやつは放送局名を読んでいました。
ただ「テレビ東京」を「テレトー」と読んでいたのは気になりました。
ただ、感心したのは、両機種とも、
規制の音声エンジンに頼らず、アナウンサーが録音した奴を使うようです。

158ピヨマル:2012/07/05(木) 23:18:54
いまでは父も姉もアイフォン・スマートフォンに変えちゃって、2歳の甥っ子まで声を録音して送ってくる。
ああ、私も使ってみたいなあ。
でもちょっと手が出ない。

159Shin:2012/07/14(土) 22:14:46
節電しないTomGさん、こんばんは。
今日は暑かったですね。
そういえば、練馬区というのは、ニュースでいつも暑い話題で取り上げられますね。

かき氷、最近食べてないなぁ。いいっすね。
たくさん食べて、おなか壊さないように、ご注意ください。

160HARU:2012/07/14(土) 22:14:52
初めて聴いております。DYさんのところから来ました。
TomGさん、美声っすわぁ。いいっすわー。
ホントにここ最近暑い!!溶ける!!

161DY:2012/07/14(土) 22:18:33
TomGさんこんばんはー。今週もお邪魔します。
東京都練馬は34度ですかー、上がったねーー。すごい上がったねー。
こちら大分は雨の影響なのか今はそんなに暑くなくて、エアコンなしでもしのげる状態です。
うちの地域はなんとか大丈夫ですが、大分の西部や北部、熊本県は大変なことになっているそうです。この放送を聴いているかどうかはわかりませんが、地域の皆様には心からお見舞いを申し上げます。
話は変わってエアコンのフィルターといえば思い出す出来事があります。小学校3年のときに経験したあの忌まわしい出来事。せっかくなので書き残していこう。
エアコンというかクーラーを使い始めた頃だったでしょうか、夏のある日。たぶん土曜日だったと思います。
学校から帰ってきてランドセルを机に置き、教科書なんかが入った手提げをその辺にほおりだして昼食を食べにいきました。
食べ終わって帰ってくるとどうもおかしい。さっきほおりだした手提げがなんか湿っている。ちょうどそこがクーラーの増しただったことから真っ先にクーラーの水漏れを疑い、家族に報告しました。
「またクーラーが水漏れしてるよ。かばんの上が濡れてる」
「やれやれ、またか」みたいな感じの家族をそのクーラーの元へ誘導するのですが、そこにあった手提げを見て家族はびっくり。さて、皆さん、何が起こったと思いますか?
「あんた、これ水漏れやないで。牛乳やー」
なんと、土曜日に学校からもらって帰った牛乳を入れたままの手提げをそのままほおりだしてしまい、衝撃で牛乳パックが爆発。中に入っていた点字版や算数の教科書、ファイルが牛乳まみれ。
今となっては笑い話ですがそのときはもう真っ青でした。教科書は最後のページあたりがもう全滅。2学期の途中ぐらいから先生に教科書を駆りながら授業を受けたのを思い出します。
それ以来牛乳は持ち帰らず学校で飲んで処理するようになりました。クーラー、エアコンの水漏れといえばそんなことを思い出します。

162ts:2012/07/14(土) 22:30:18
こんばんは。
猛烈に蒸し暑いですね。
さて、私が中学生のころは、アマチュア無線の勢いが風前のともしび状態だったので、無線機というものに触れる機会がありませんでしたので、今日の電波の話は正直よくわかりませんでした(笑い)。
さて、いくつか質問です。視覚障碍者はどのような無線の危機を使っていたんですか。音声ガイド付きのやつがあったのでしょうか。
それから、無線機や、アンテナの設置費用はいくらぐらいかかりましたか。

163Ayakong:2012/07/14(土) 22:31:38
こんばんは。
九州の雨本当にすさまじいみたいですよね。
こちらも、今週は7月だというのに寒い日が続いています。
とはいえ、専修かき氷の話になってから、
がりがりくんが食べたくなり、箱で買ってきてしまいましたw。

164ts:2012/07/14(土) 22:37:56
今の形態の電波って「ギガヘルツ」という単位なんですね。
さすがにこれは、高いヘルツだなというのはわかりましたよ。メガバイトとギガバイトがヘルツになっただけみたいなものですから。
解釈が間違っていたらすみません。
あと、無線機は、電源を入れてから音が聞こえ始めるまでは時間がかかったりしたんですか。
それと、無線の専門用語で面白そうなものがあったら教えてください。

165Ayakong:2012/07/14(土) 22:39:00
TomGさんの犬の話を聞いて、
少し違いますが、母に「オイオイ、何だよ」って思うようなことを言われたことがあります。
それは、2年ほど前に地元の学校の受験を受けるため、空港に降り立った時でした。
ロビーでおもちゃを配っているお姉さんを見て母が言った言葉。
「Ayakongがその近くをとおるとき、そのおもちゃもらえるんじゃないかなぁと思ってたのに、もらってこなかったから、残念だなぁと思った。」
ですって。
私は年齢の割にけっこう童顔らしく、どうも、子供みたいな顔をしてるから、間違ってお姉さんがおもちゃを渡すかなぁと期待してたというのですよ。
「あのねぇ、一応二十歳越えてるのに、そんなのもらってどうすれっていうんですか!」
って思ったと同時に、うちの母ときたら、なに変なこと考えてんだよと思ったことは言うまでもありません。

166HARU:2012/07/14(土) 22:46:03
牛乳といえば、鼻から噴射したとかそういう一般的な思い出しかないですかねー。
こちらは神奈川です。ここ数日深夜になると雷を伴った強い雨が数十分くらい降ります。
自分は雷が苦手なので目が覚めるのですが、隣で寝ている嫁は雨も雷も一切知らないと言います。
雷は苦手な人と平気な人の差が激しいですよね。
tomGさんは、雷平気ですか?

167デカプー:2012/07/14(土) 22:48:36
こんばんは!本当に久しぶりの書き込みにやってきました。

あまり、ネタはないのですが…ところで気のせいかな?なんだか、「さしすせその発音」に違和感を感じるのですが?大丈夫かな?

かき氷、昔父の日に手回しで使うかき氷機を買ってプレゼントしたことあったなぁ。(小学生の頃)父親が好きだったからプレゼントしたのですが、「お前が好きで食べたいから買ってきたんでしょう?」と両親に言われて悲しい気持ちになったなぁ。殿堂かき氷機欲しいなぁ。(笑い)

今日は扇風機が故障して動かなくなったので買い換えてきました。そして組み立ててほっと一息ついたところでなんとなく壊れた扇風機の電源を入れてみたらやはり動かず。ある意味でほっとしたのですが、なんとなく気になって、一度分解して組み立てなおしたら動いてしまいました。嬉しいのですがなんだか複雑。結局、、新しく買った扇風機はそのまま袋をかぶせてしまってしまいました。まぁ、何かあったら使えるからよいですが。

168ts:2012/07/14(土) 22:51:02
ayakongさんのお母さんひどいですね(笑い)
いくら子どもっぽい顔だだからって、
身長の感じとかでわかりそうなものですよね。
でも、顔だけ意識すると、身長のこととかは忘れちゃうんですかね。
ちなみに、私の顔は父親にうりふたつのようです。
だって、私しか知らない人が、父親の顔を見て、私の父親だとわかるぐらいのようですから。
ちなみに、父親に似ていることが嫌だと思った時期は少しだけありましたが、今はよかったと思ってますよ。
人に「ts君のお父さんはどんな顔してるの」と聞かれたら「こういう顔です」といえばいいし、
落語が好きというのも共通しているので、チケットを取って一緒に聞きに行ったりできるし。
ああ、TomGさんの顔もお父様に似ているようですね。

169デカプー:2012/07/14(土) 22:53:57
クレジットカードの話ですが、私はビューカードを使っていますよ。ビックスイカカードですがこれは結構便利ですよ。ポイント還元率も良いですし。

あと、カードの名前を忘れてしまいましたが、東海道新幹線なのどの切符を買う際に恩恵にあずかれるカードもあるみたいですよ。

ちなみに、楽天カードは作るのが簡単ではありますが、何かあった時の対応があまりよくないので少々ご注意を!

170DY:2012/07/14(土) 22:55:16
飛行機といえば、おれ来週乗るんだよね〜。東京行くんだよね〜。
2年ぶりの飛行機にわくわくしております。でも今の時期って気流が不安定らしくってけっこう揺れるんですよね。
来週中には梅雨が明けてくれるといいんだけど。
そういえば乗客がそれほど多くなかったとき、子供用にあげる飴を「よかったらどうぞ」ってかごごともらったことがあります。なんとかその時間内に処理しなきゃいけなかったのかな。
さすがにそのときはかごごとってのは申し訳なく思ったので、5個ぐらいもらって降りましたが。
話は変わってクレジットカード、僕も持ってます。
小学校の頃、家庭科の先生が親身になってカード破産の話を何度も何度もしてくれたおかげで、どこか怖くてしょうがなかったんだけど、30になって初めて持ちました。
JCBのポイントをANAマイルに交換できるというタイプのものを持ってます。無料搭乗券をもらえるほどマイルをためたことはないんですが、ANAマイルから楽天ポイントにがんがん変えております。
うまいこと使うと便利ですよね。今の時代は明細なんかもパソコンで見られたりするし、スクリーンリーダーでも見やすいページ設計になってる。
当たったことはないですがキャンペーンにもちょこちょこ応募してます。来週の東京旅行ではまたいろいろお世話になりそう。

171ts:2012/07/14(土) 22:58:00
ちなみに、姉は母親に似ているらしいです。
思春期の頃は「お母さんに似ている」と言われるのが猛烈に嫌だったようです。
私の日ではなかったでしたよ。
だって「お母さんに似てるね」と言われて、私たち家族だけになると、猛烈に機嫌を損ねていたほどですから。
私は、嫌だったといっても、恥ずかしい名ぐらいしか思いませんでしたし、2年ぐらいで治りましたが、
姉は二十歳杉ぐらいまで、機嫌を損ねていたような。
さすがに今は治ったでしょうけどね。

172デカプー:2012/07/14(土) 23:00:40
最近嬉しかったこと!それはインターネットで紹介されていたレストランが意外と我が家でヒットしていること。カントリーレストラン スワンと言うお店なのですが、量が多くて値段が安い!木曜日はハンバーグの日、金曜日はステーキの日、土曜日はカレーの日!で、土曜日は無料で毎週カントリーソングのコンサートが生ライブで聞けるとか!

今度ぜひ一緒に行きませんか?

173Ayakong:2012/07/14(土) 23:00:57
TSさん、実は私、そんなに身長高くないんです。
155センチ以下ですよ。
まあ、お姉さんは着ている服装で子供じゃないと判断したんだろうかと思われますw。
ちなみに、私も4分の3父親に似ているとよく言われます。

174Shin:2012/07/14(土) 23:02:14
私は、UFJニコスが発行している、K-POWERカードを使っています。
25万円以上買い物をすると、翌月の携帯電話料金の50%がキャッシュバックされるというものです。
15,000円〜24,999円だと、携帯電話料金に対するキャッシュバック率は10%になります。

携帯電話料金の割引対象は上限1万円までという、制限はあるし、
1575円の年会費がかかりますが、それ以上にお得なカードです。

もう一枚、三井住友VISAカードを持っていますが、
実は、今年の8月で、このカードが廃止されてしまうので、
還元率のいい、次のカードを探しております。
どれにしようかなぁ。

175ts:2012/07/14(土) 23:04:21
TomGさん、私しか知らない人に「ts君のお父さんにあったよ」とTomGさんと同じことを言われたこと数回です。
ああ、親子で似た者同士の宿命ですね。

176Shin:2012/07/14(土) 23:04:23
補足ですが、8月で、このカードが廃止されてしまう、というのは、
K-POWERカードの方です。
なんか、さっきの書き方だと、三井住友VISAカードが廃止みたいに取れるので。
失礼しました。

177Ayakong:2012/07/14(土) 23:08:49
クレジットカード、実は3月末まで持っていました。
家族で契約していたのですが、諸事情で4月からカードなしになりました。
詳しい事情はとても書けませんが…。
ちなみに、カードは大学時代の飛行機代や列車代の支払いによく利用していました。
そうです、主に交通費が非常に高くつくような場合に頻繁に使っていました。

178DY:2012/07/14(土) 23:09:38
エアーポケット、経験ありますよ。本当にそうだったのかどうかはわかりませんが、一昨年乗ったときに羽田の上空ですとーーんと落ちました。
シートベルトしてたけど体が浮いたもんねー。あれはちょっとびびりました。
しかもそのときのパイロット、なんかろれつが変だったし。でも今、こうして無事に生きています(笑)

179DY:2012/07/19(木) 22:18:24
えっ!かんぴょうまきがどうしたって?そんな感じでTomGさんこんばんは。今日もお邪魔いたします。
今夜は明後日の東京行きの準備をしながら聞いています。なーんにも準備ができてなくてわたわたわたわたです(笑)なんとかさっき、うちのラジオの予約投稿を済ませてきました。
さてさて、聞き始めたところでIPHONEのお話が出ましたねー。8月にアップルから発表があるのではないかといううわさのIPHONE5ですが、どうなんだろうなー。
個人的にはIPHONE5も気になるんですが、最近になってまたうわさがフェードインしてきた7インチIPADはどうなんだっていうのが気になってます。
IOS6に期待することに関してはTomGさんと同じく、漢字変換の詳細読みがどうなのかなっていうところ。気になりますねー。

180Shin:2012/07/19(木) 22:35:13
相変わらず節電しないTomGさん、こんばんは。
iPhone5、8月っていう情報ですけど、どうなんでしょうねぇ。
DYの書き込みにもあるように、7インチが非常に気になってます。
私のドコモのスマホが寿命なので、そろそろ後継を検討したいのですが、auも視野に入れようかなぁ。
WiMAXとか、スマートパスもあるし。魅力的です。

181Shin:2012/07/19(木) 22:43:57
あ、DYってかいた・・・。
DYさんごめんなさい・・・。

182DY:2012/07/19(木) 22:44:31
今日はこの掲示板、おれしかいない感じなのかな?でももういっちょ書き残していきます。
明後日の東京ですが、とりあえず羽田から品川にいって、そっから中野サンプラザにいって、また品川に戻って・・・というスケジュールです。
捕まえられるものなら捕まえてみな・・・くっくっく(笑)でもすっごい汗だくですよ。ぐっちょぐちょですよ。触ったら後悔すると思いますよ。そうだなー、見つかったら汗臭い体で抱きついてあげよう。
肩凝りですか?僕は小学6年生のときでしたかねー。それが肩凝りなのかどうか認識することはできなかったんですが、とある遠足のとき。
リュックを背負ってる肩がなんか痛くて、しまいには吐き気までしてきたっていうことがありました。なんとか我慢しましたけど、それがおれの肩凝り人生の始まりだったのかなと。
初めての腰痛については中学3年だったかなー。どうやら運動不足からくる便秘と成長期が重なった感じの腰痛とのことらしい。
中3の秋ぐらいから連日バンテリンをぬって登校してたのを思い出します。湿布も試しましたけどかぶれちゃってだめでした。
あら!!しんさんこんばんは。ってなんで呼び捨てなのーーorz なんか失礼なことしましたかね?いや、いいんだけど・・・ぜんぜんいいんだけど

183DY:2012/07/19(木) 22:46:26
あれ?auのテンキーの端末ってテザリングなかったでしたっけ?シャープのやつですよね?
オフィシャルサイトを見たらテザリング対応って書いてあったような気がしたけど、気のせいだったらすみません。
あ、しんさん・・・ミスタッチだったんですね(笑)ドンマイです。ちょっとびっくりしたけど

184アロエ:2012/07/19(木) 22:51:36
今晩は。
ハッシュドビーフを作りすぎてあと3日はこれを食べ続けないといけないのか後思ってちょっと焦ってます。
肩凝りを初めて実感したのは中学1年の時でした。
陸上を始めて、伴走者と腕ふりを合わせることに意識をしすぎたけっかだと思います。
ちなみに腰は中2でしたね。
ずっと左回りでトラックを回ってたので、左の足と腰が痛くなることが多かったですねえ。

185DY:2012/07/19(木) 22:53:59
今日の掲示板、人数が少ないのは、今日の話題のテーマがやはりちょっと重かった?なかなか難しい問題ですしね。
あと、学生さんは明日で終業式だったりするんじゃない?寄宿舎の人は帰省の準備とかしてたり。

186ミケ:2012/07/19(木) 22:54:58
 こんばんは、はじめまして。
iphone4sを買おうとしたら、弟に
「もうすぐiphone5がでるよ、それまで待ったら?」
とストップをかけられました。漢字の詳細読みがつくことを期待して待とうかなあ…。などといろいろ考えています。

187DY:2012/07/26(木) 22:08:02
今日はブログも更新できたし、ポッドキャストの収録もいいテンションでできたし、とってもいい気分だから暇つぶしラジオでも聞くかー。ぽちっとな!!というわけでTomGさんこんばんは。
こちら大分は今日も暑かったですが・・・いや、今も暑いけど。東京も暑かったんでしょうねー、お疲れ様です。
明日は土曜の丑の日ですね。オープニングでも話されてましたが、TomGさんとは異なり僕はうなぎ大好きです。
うなぎの値段が高騰していて今年は無理かなと思っていたんですけど、最近行きつけのコンビニにいくと「うなぎ予約しませんか?」って店長にしつこく言われるおかげで食べられることになりました。
たぶん職場でも昼食で出そうな予感がするし、明日はうなぎづくしになりそう。牛もいいですけどねー。最近食べてないなー。焼肉も食べてーーーー

188アロエ:2012/07/26(木) 22:10:56
今晩は。
今日は暑かったですねえ。
そんな中色んなところをうろうろしていました。
大量に汗をかいたので、家に帰ってからアクエリアスを一気に3杯飲んだら胃が痛くなりました。

それにしても、明日は土曜の丑の日ですね。
私は昨日ウナギを食べ、今日・明日・明後日と牛ステーキを食べる予定です。
っていうか今日は練習ということで1枚焼いてみたのですが、それなりにおいしかったです。
でも、レシピを見てると、裏面だけに塩・コショーをするって書いてあったのに、裏面だけだと何とも物足りなかったです。
明日は両面味付て焼いてみます。

189アロエ:2012/07/26(木) 22:17:47
我が家のすぐ近くにはプールがありますよ。
しかも、視覚障碍者で、文京区に在住・通勤・通学していれば無料なのです。
明日泳ぎに行ってきます。

190ts:2012/07/26(木) 22:21:13
こんばんは。私もうなぎはそんなに好きではありませんね。
あと、海水浴ですが、小さいころ行きましたね。
新潟に行くのが恒例でした。
縦隊から逃れるために、夜中に起きてうちを出発したのですが、深夜の雰囲気が好きでしたね。
ちょっとひんやりした空気とか、深夜独特の住んだ香りとかです。
海では「海は広いな大きいな」を逆の意味にして「海は狭いな小さいな」とくだらない替え歌を歌ったりしました。

191アロエ:2012/07/26(木) 22:27:05
蠅叩きなんて使ったことないですねえ。
全然蠅は出ませんでしたからね。
でも、ありの行列はよく見かけましたよ。

192DY:2012/07/26(木) 22:27:34
海とプール。僕はどちらかというとプールですかね。海って帰ってきてからがたいへんってことありません?洗濯とか(笑)
どこから入ったんだよってぐらい砂があらゆるところから出てきたりして。それも醍醐味ではあるんですけど、それを考えるとなんかいやです。楽しいけどね。
でっかいイルカの形をしたビニールのあれ、ありましたねー。僕もあれがほしくてあこがれたんだけど、なぜか買ってもらえなかった。値段がけっこうはるものだったのかなー。
海といえば小学校4年のときのお話。家族やご近所さんと一緒にキャンプにきていたのですが、その3日目ぐらいの昼過ぎ。
泳ぎに海を目指して降りていったのですが、ちょうど赤潮が発声し始めたとかで海水が濁り始めていたそうです。
普通に泳いでいる人がたくさんいたし誰が注意するわけでもなく、僕も母親と一緒にはしゃいでいたら足の裏に激痛。最初は岩か石でも踏んづけたのかと思って変わらずはしゃいでいたのですが、なんかおかしい。
足の裏を触って見ると・・・。うわっ!!なんだこれ!!。そうです、激痛の原因は岩場にあったカキ。ざっくりと、ものの見事にカキで足の裏を切っておりました。もう人目も構わず泣き叫んでしまった僕。
すぐ傍にいたおじに抱きかかえられ医務室に向かいました。応急処置をしてもらいながら「あー、こりゃ縫わなきゃだめだねー」と言われ、海水浴場からは少し離れた病院に車で向かい、4鍼縫いました。
初の体験にもう震え上がりました。死ぬんじゃないかとすら思った。それぐらい痛くて。これから海水浴に出かけようという皆様。岩場のカキには要注意です。ほんと気をつけてね。

193Shin:2012/07/26(木) 22:31:32
こんばんは。
うなぎ、私は大好きですよ。
炭火で焼いたうなぎを食べたいですねー。
そういえば、中国産のうなぎが問題になった時期もありましたね。
あ、私の周りでも何人か、うなぎが嫌いな人いますね。

牛と言えば、最近、焼き肉食べてないですね。
若いときほど、そんなに行きたいと思わなくなったというか。
食べ放題の店は、あまり美味しくないし、そんなに食べられないので。
年ですかねぇ。

194ts:2012/07/26(木) 22:32:05
うわー!私、なぜだかわからないんですが、ハエが異様に苦手なんです。
まあ好きな人もいないでしょうけど。
ブーンという音が蜂と聞き分けが付かないので怖いんです。
何回か、耳元でブーンとやられたことがありましたが、叫びそうになりましたよ。あと、かの羽音もいらいらしますね。
TomGさん、スタジオにはハエや虫は発生しますか。
それと、ご実家が養豚場の近くということですが、1番多いときでどのくらいのハエが来たとか覚えていますか。

195DY:2012/07/26(木) 22:34:28
蚊取り線香ではありませんが殺虫剤のお話。フマキラーってありますよね。
カビキラーはカビを殺すからカビキラーなんだけど、フマキラーのフマってなんだろうと長年ずっと疑問でした。でもネットの恩恵で数年前にその謎が解けまして。
フマキラーのフはフライ(ハエの英語)
フマキラーのマはモスキート(蚊の英語)
そのままならフモキラーなんだけど、ごろが悪いってことでフマキラーになったんだそうです。これまめ知識。
話は変わりますがうちのクーラーの設定温度は26度です。27度だと、昼間に焼け付いた屋根を冷やすまでにいたらないのですよ(笑)

196アロエ:2012/07/26(木) 22:35:50
そういえば、土曜の丑の日に牛を食べようキャンペーンを近くのスーパーでやっていたので予約してこようと思ったのですが、そう思って行ったときにはそのキャンペーンは終わってました。
残念。
でも、おいしい肉が食べたいので明日高級な国産牛を探しに行ってきます。

塩麹使ってみたことありますが、扱いが難しかったですねえ。
鶏の胸肉につけてゆでてサラダにしてみましたが、そんなにおいしくなかったような。
まあそのゆで汁を使ったスープの方がおいしかったですね。

197ts:2012/07/26(木) 22:40:20
我が家にも蠅たたきはありませんが、ハエがいらっしゃると、
母親が新聞紙でたたいたりしていますね。
その命中率は目を見張るものがあります(笑い)
あと、テニスのラケットのような形をしていて、蠅などに向かってふると、電撃が出て、ハエが焼け落ちるという製品を知っています。
それから、蜂と蠅の羽音の違いが何となく分かったような気がします。ありがとうございます。
 そうそう。
新しいおもちゃを買ったようですが、アンドロイドですか?
それとも、ヘッドホンですか?

198アロエ:2012/07/26(木) 22:47:06
海といえばくらげですよね。
一昨年、トライアスロンで横須賀の海を泳いでいると、左肘から小指の先にかけて電機がはしりました。
泳いでいて、一瞬動きが止まり、沈みそうになりました。
後で聞いてみると、それはクラゲと接触したのだろうということでした。
いやあ、刺されなくてよかった。
刺されてたら試合どころじゃなかったでしょうねえ。
あの時期本当にクラゲが多かったらしく、目で見てもけっこういるのが分かるぐらいだったそうです。

199ts:2012/07/26(木) 22:51:47
うおお、200匹弱の蠅の大群。考えただけで泣きそうです。
羽音も相当すごかったでしょうね。
あと、海の話に戻りますが、海から帰ってきて、
日焼けした体でしばらくいると、皮がむけてきますよね。
うちの姉は、人の皮をむくのが好きというへんな人でありまして、よく「むかせて」とやってきて、
人の背中にガムテープなんかを付けて、ピリピリとやっていましたね。
でも結構気持ちよかったのを覚えています。
皮がむけるときってけっこうかゆいんですよね。
いい思い出です。

200アロエ:2012/07/26(木) 22:56:25
TomGさんおもちゃ買ったんですね。
私はルームランナー買いました。
明日我が家に届きます。
楽しみですねえ。
ああ、でもまた我が家が狭くなる。
最近ただでさえものが多いのになあ。

201ts:2012/07/26(木) 23:02:04
アロエさん、ルームランナーかったんですか。
私、ルームランナーとかって、よくわからないんですが、タッチパネルが主流になってきている感じがしないではないのですが、簡単なやつは、視覚障碍者でも使えるんですね。

202アロエ:2012/07/26(木) 23:04:58
私が買ったのは、電動ではなく、自走式なので、メーターは見られなくても使えますよ。
そして、折り畳み式なので、かなり小さいです。
だからおいておくには場所をとらないですよ。
そして、エアロバイクも折り畳み式がありますから、TomGさん、買ってみればどうですか?

203OGYARIN:2012/08/02(木) 22:03:10
こんばんは。お久しぶりです。
カレーうどん私は大好きです。
汁が眼鏡にはねて気がつかないで町中歩き回って帰宅後にようやっとレンズにカレーがこびりついてるのを知ったときのがっかり巻はひとしおですが。
秋葉の冷やしカレーうどんおいしかったですね。

204Shin:2012/08/02(木) 22:06:33
こんばんは。
カレーうどん、最近食べてないですねー。
大阪には、カレーうどんの有名な店があります。
チェーン店で、大阪市内にいくつかあるのですが、
店によって味が違うので、あまり美味しくないところもあります。
大阪にいらしたときは、ご案内しますので、ぜひどうぞ。

205DY:2012/08/02(木) 22:14:14
TomGさんこんばんは。台風の影響なのか今日は比較的過ごしやすい夜になっております大分よりDYです。
TomGさん、なにやら一大決心をされたとのこと。昨日のツイッターで拝見しました。その内容、話せることや話せないこといろいろかと思います。
正しい表現ではないかと思いますが、待っていました・・・というか、楽しみにしていましたというか。
実は、TomGさんほど大きなことではなくって、本当に微々たる小さな小さなことなんですけど、僕も一つ二の足を踏んでいる事柄が一つあります。
次に行くためにはどうしても乗り越えなければいけない問題だと思うのですが、一歩を踏み出す勇気がどうしても出ません。だからというわけじゃないですが、TomGさんのお話から学ぶべきところがあるかもしれないと思って聞かせてもらってます。
いずれはうちの番組でもお話しすることになるかもしれませんが、ある意味では覚悟を決める意味でも聞かせていただきます。

206アロエ:2012/08/02(木) 22:15:53
今晩は。
腐ったものの話しですか?
この前、冷蔵庫から変なにおいがしてました。
何だろうと思っていろいろ片付けてたら、出るわ出る、食べ忘れてた者たち。
いつのものか分からない豆腐、1年前のプルーン、ぐにゃぐにゃしたにんじんらしきもの。
それから干からびた油揚げもありましたねえ。
やっぱり冷蔵庫が狭いせいだと思っています。
そして、最終的に冷蔵庫の変なにおいは、牛乳がこぼれて、異臭を放ち、固まったものでした。
ああ、あれはひどかった。

207Shin:2012/08/02(木) 22:24:50
あのツイートから、おなかの調子は大丈夫なようで、何よりです。
やっぱ、冷蔵庫は大きい方がいいですよ。
オレンジジュースですが、濃縮還元ではない、ストレートのオレンジジュースはいかがでしょうか。
ちょっと値は張りますが、美味しいと思います。
ちなみに、私もオレンジジュース大好きです。というか、柑橘系全般、大好きです。
どこにでもあるベーシックな飲み物だけに、いいものと悪い物の差が分かります。
ちなみに、私が今までに飲んだ中で、一番美味しいオレンジジュースは、大阪市内の某ホテル(同じホテルは東京にもあります)にある、オレンジジュースです。
絞りたての味なのは、もちろんのこと、ほどよい、つぶつぶの果肉が口の中に入ってきます。
ちなみに値段は、1500円ちょっとです。
また、このオレンジジュースをベースにグァバジュースを加えてミックスジュースにしたような物もあります。
機会があればお試しください。

208ts:2012/08/02(木) 22:31:53
TomGさん、こんばんは。死ぬほど暑い日が続いていますね。
 さてさて、オープニングで話していた「カレーうどん」と、1年前の暇つぶしラジオで思い出したのですが、1年前ぐらいの暇つぶしラジオのTomGさんの声は違いますよね。
あれはあれで楽しかったので、あの雰囲気を1回だけ復活してみてはいかがでしょうか。

 それから、あの時期のラジオで、アロエさんの愉快なおばあちゃんのレトルトカレーに饂飩を袋から移しただけというミラクルな料理の話を思い出しました。
あれを最初に聴いたときは、笑いが止まりませんでしたよ。

209OGYARIN:2012/08/02(木) 22:31:54
障害者の雇用罰則規定違反の罰金5万円ですか。
えらく辛辣な書き方になるかもしれませんが率直な感想です。
障害者一人を雇用するのにどのくらいの助成金が出るのか、というよりそもそも助成金が出るのか事態よくわかりませんが。労働基準法で定められた最低賃金から算出できる月給を考えると、
罰金払った方が安上がりだし、公表されたとしても、そのページを見ている人なんてそうそういるものでもないという発想が企業側から出てきても不思議ではなさそうですね。

210OGYARIN:2012/08/02(木) 22:42:25
カレーうどんが眼鏡にはねたことに気づかない件について。
私は片目は視野狭窄で、もう片目は光を感じる程度なので、見える方の目のレンズのど真ん中にでもべっちゃりと張り付かない限り、結構気づかないんですよ。笑

211OGYARIN:2012/08/02(木) 22:46:29
ものを腐らせた話ではないのですが、
私は、納豆とか、チーズとか、そういったいわゆる発酵食品を初めて食べた人は勇者だと思います。
普通、変色し、異臭を放ち、糸をねばねば引いてるようなおっそろしいものを食べようなんて思いませんよね。

212ts:2012/08/02(木) 22:47:09
腐った者の話ではありませんが、ゲキマズだった他食べ物で、
冷奴味のプッチンプリンというのを食べたのですが、
冷奴のねぎとか醤油の味のおつゆの中にプリンのプルプルのやつが浮いているという感じ。
食べたら声が出ませんでした。
姉と母親が買ってきてくれたのですが、姉が食べたら笑ってました。

213ts:2012/08/02(木) 22:56:18
カセットテープのケースに、牛乳こぼしたことがあるんですね。
それはご愁傷様でした(笑い)
カセットテープですが、ソニーがカセットテープの製造を再開したようです。
 あと、炭酸関連ですが、
エスプレッソの炭酸が発売されているらしいです。
ラジオで聞いたのですが、けっこう珈琲の味が濃くておいしいといっていました。
それと、家庭で簡単に炭酸が作れる機会もあるらしいですよ。
水道水と、専用のシロップを入れて、操作をすると炭酸水になるようです。

214DY:2012/08/02(木) 22:58:23
柑橘系が大好き!!しんさんと一緒だー。僕も大好きで、コンビニに行くとよく買ってしまいます。
なっちゃんとかも美味しいですけど、基本は加重100%のオレンジジュース。
そういえば去年だったか一昨年だったか、加重120%のオレンジジュースってのが出てちょこっと流行ったみたいですけどね。大分ではなかなか見かけなくてまだ飲んだことがありません。ってかまだ売ってるのかな〜?
話は変わりますが、TomGさんの一大決心に関するお話を聞いて、ちょっと怖いですけど僕もここ3年ぐらい、ずっと心に蓋をして見ないようにしていたものを少しだけ開けて、一歩踏み出して見ようと思いました。
詳しくはお盆付近のPULVERIZEBEATで話せたらと思ってます。ほんと、TomGさんのお話に比べたら笑っちゃうぐらいつまんないことだけど、次に行くために。がんばります。

215ts:2012/08/02(木) 23:07:32
ちょっと訂正。冷奴味ではなくて、卵豆腐味のプッチンプリンでした。
まあまずいことには変わりないですがね(笑い)

216アロエ:2012/08/02(木) 23:09:38
どこまでなら腐ってそうなものに手を付けられますか?
我が家は賞味期限なんてむしでした。
1か月過ぎたヨーグルト、開けてないからと言って3日過ぎた牛乳、少し変なにおいのする肉。
どれも大丈夫でした。

217ピヨマル:2012/08/02(木) 23:13:26
こんばんは。
はーい、テープレコーダー、まだ少し使ってます。
テープではないですが、
昔学校の給食に出てくる牛乳瓶のふたがあけにくくて、一生懸命にあけようとしている時に思わず瓶を滑らせ、机の横にかけてあったボックスに・・・。
教科書を牛乳まみれにしてしまいました。
ああ臭かったなぁ。
ああ卵豆腐のプリンなんかにせず、卵豆腐を食べた方が絶対うまいこと間違いなし。

218DY:2012/08/09(木) 22:09:52
TomGさんこんばんは。明日からの活力をいただきにまいりました。今日も・・・というか今週もお邪魔します。
なにやら僕のtwitterとかスカイプのムードメッセージに、不整脈とかなんとか恐ろしい単語がたくさん並んでいたこの1週間(苦笑)この場を借り手ではありますが心配してくださった方、ありがとうございました。
TomGさんのお話をきっかけに僕もちょっとがんばってみようと、覚悟を決めて飛び込んでみたはいいけれど、無駄にがんばりすぎたようです。それであまりに不整脈で眠れなくなってしまうほどしんどかったので、今日病院に行ってきました。
お昼に帰ってきて安定剤を飲んだらぴたっと不整脈が止まり、今はすごく気分がいいです。いろいろご心配をおかけしております。あ、別にTomGさんのせいにしようとか誰のせいにとかは思ってません。あくまで自分で決めて自分でしたことですので、もし気に障っていましたらお気になさらず。
オープニングのお話、鍼灸、マッサージの日。僕も知らなかったです(笑)TomGさんと同じく2003年は既に社会に出て働いていましたので。この業界にいながらもまったく耳に入ってこなかったなー。
でも別に鍼灸マッサージの日だからって、「うちの治療院では本日だけ半額で治療いたします」とかそういうのがあるわけじゃないんですよねー。

219cassiopeia:2012/08/09(木) 22:14:40
お久しぶりです。
やくるとみるみるなつかしい。
そしていつも思う。
なんでやくるとって小さいパックのものしかないんだろうって。
大きい容器のものも発売してくれればいいのにって。

 そしてiPhoneの話。
これからにきたいですね。
本当に漢字変換が読み上げるようになったら私も変更しようかなあ、。

220暇な人:2012/08/09(木) 22:15:05
<jbbs fontcolor="#efefef">本名:馬場達也
名前ソース:ttp://kie.nu/hmu
1982年7月25日生 今年で30歳の会社員

初期のタイトルは農民ラジオ。ねとらじDJ暦4年。トーク及び凸待ちラジオを行なっている。
掲示板:ttp://jbbs.livedoor.jp/radio/25465/

「ネタになる」という理由で他人の個人情報を引き出し、公の場に晒す迷惑DJ。
【具体例】
・個人チャット晒し
・凸者の通学している高校を特定
・凸者の携帯電話の番号を連呼する 等

※特にタチが悪いのは、リスナーによる凸者の特定レスがあっても削除せずに放置し、一緒にはしゃぐ点である。
そのためあちこちに拡散され、より被害を大きくしている。なお、そういった点を指摘された際に
「特定したからって何なの?」と発言している。
その一方で踊自身の個人情報(過去に自ら晒したもの)レスがあると即座に削除している。

同様に「ネタになる」という理由で、公共の場でズボンを脱ぎ、ヘルメットを被るという不審な格好で写真撮影をしている。
・陽光町で不審な格好で笑いを狙う踊   ttp://kie.nu/gdb
・同様に御前浜橋でパンツだけになる踊  ttp://kie.nu/hmz

その他の情報
・顔晒しプリクラが信者から晒される ttp://kie.nu/fwE
・Ustreamの自己申告によって住んでいる町名まで明らかになっている ①ttp://kie.nu/h08 ②ttp://kie.nu/h0C
・漫画やパソコンソフトを違法ダウンロードで入手している疑惑あり

221DY:2012/08/09(木) 22:15:56
今日のテーマ、飲み物のお話。TomGさんが言ってるH2O。正しくは「スーパーH2O」っていう名前ですね。確か朝日飲料じゃなかったかなー。
一時期、某アーティストのライブに行くと朝日飲料が協賛とかになってて、売ってましたよ。7年ぐらい前にけっこうはまったなー。
あとアミノ式とかアミノサプリっていう飲み物にも嵌りました。
うわー!!スポロンジュース懐かしい(笑)そうそう、三角のやつで三つ並んでるんですよね。すっごい好きだったんです、僕も。
あと3歳ぐらいの頃のDYくんはピーチネクターが大好きな幼児だったようです。それ以外のジュースには目もくれず、自動販売機にピーチネクターがないと泣いて家族を困らせるほどだったと聞きました。
その名残なのか、今も桃の味のするジュースが出ると一通り試す感じです。お酒も桃のチューハイをメインに買ってしまう。
そういえば桃の天然水ってありましたね。あれも僕大好きで、高校生の頃だったんですけどけっこう嵌りまりました。

222DY:2012/08/09(木) 22:18:45
あれ?なんか220番におかしな書き込みが・・・。スパムかな?
掲示板の管理者からはこの書き込みは消せるんですかね?

223ts:2012/08/09(木) 22:20:08
こんばんは。
私は、小さいころはココアとかミロなどの甘い飲み物ばかり飲んでいました。そして、極度にお茶などが嫌いで、お茶などが出てくると不機嫌になったことを覚えています。
あと、ヤクルト、最近飲んでないですね。
私の母方の祖母のうちでヤクルトを取っていた時期があったので、
ヤクルトと聞くと、祖母のうちを思い出します。

224DY:2012/08/09(木) 22:20:12
もとい、221番ではなく220番でした。221番はおれじゃん(苦笑)

225ts:2012/08/09(木) 22:36:45
TomGさん、群馬や栃木では有名という「レモン牛乳」という飲み物をご存知ですか。
ゆうじこうじが宣伝して、こっちでも売ってたりします。
でも、ちっともレモンは入っていないんですよね。
私はあの味が好きです。
そして、姉はもっと好きらしく、けっこう買っていた時期がありました。
最近見ないな。

226DY:2012/08/09(木) 22:42:21
ヤクルトといえば、昔ファミレスに連れて行ってもらったとき、お子様ランチについてきたりするんですよね。
だいたいどこのファミレスに行っても必ずヤクルト付いてきてた気がします。ハンバーグなんかに刺さってる旗も嬉しかったけど、それについでヤクルトは嬉しかったなー。

227寝ちがい君:2012/08/09(木) 22:52:22
ごめんなさい。ちゃんと聞いてますよ。でも、オリンピックの方に気が向いてました。最近は木曜だけなんですか?また、少しずつでも増やしてもらえるとうれしいです。

228DY:2012/08/09(木) 22:56:39
僕も暇つぶしラジオ、これから少しずつでも増やしてほしいという気持ちは十二分にございます、はい。この番組がない日は寂しいんですよ、マジで。
そして仕返しにいくという任務も残っていますし、くっくっく。
スマホのお話。僕もアンドロイド、むちゃくちゃ気になっています。ガラケーの2年縛りがそろそろ終わるので、テンキー付きのアンドロイドをちょっと考えていますが
あーー・・・番組が終わっちゃう(笑)これで書き込もう。今日もお疲れ様でした。

229Ayakong:2012/08/16(木) 22:04:34
こんばんは、すっかりご無沙汰しております。
そして、おかえりなさいませ、アロエさまww。
次のやらかしコーナーは、いつになるのやらと、ずぅぅーっと楽しみに待っておりましたよ。
それこそ、キリンのように首をながぁぁぁぁぁーくして待っていたほどですw。

230ts:2012/08/16(木) 22:12:24
こんばんは。アロエさんお久しぶりです。

 さて、おぼんの風習の話ですが、むかえぼんの時はきゅうりで馬を作り、
おくりぼんのときは、ナスで牛を作るところがあるようです。
どうやら、むかえぼんのときは、馬の早足で迎え、
おくりぼんのときは、牛のゆっくりとした歩みで送るということらしいですよ。
 ちなみに、私のうちは、マンションですし、お墓からものすごく遠いので、
14日にマンションのところへ出て、お線香を付けて、うちに入れて仏壇へ備えるという、迎え火もどきをしてます。

231OGYARIN:2012/08/16(木) 22:12:57
きましたぁ、ひまじーん。
お二人とも、こんばんは。特に、アロエ三、めっちゃお久しぶりです。
夏の思い出といえば、うちの父親に、裏切られた事を今でも覚えています。
私が小学生だった頃、その日は、家族でプールに行こうという約束でした。
私はもちろん夏休みですが、父には当然毎日仕事があります。ですので、父の休みの日にプールに行くことになっていたのです。
いたのですが、父は、
「ちょっと様子を見てくる」
といって、いわゆる副業、ずばり言うとパチンコに言ってしまったのです。
父がパチンコKにいくのは、別にその日に限ったことではなく、休みの日にはいつも行っていました。
でも、そのプールの日は、そのうち帰ってくるだろうと希望的観測でいたのですが、結局最後までやってきて、
「勝ったからお土産」
などといい、戦利品のファミコンのソフトを持って帰ってきたのです。
当時、ファイ未婚のソフトは高価で、誕生日やクリスマス、父がパチンコで大勝利したときくらいしか入手できなかったのですが、さすがにそのときは、私は切れました。
家族と一緒にプールに行くのを楽しみにしていたのに・・・・・・

その日を皮切りにしたのかは定かではないのですが、父がパチンコに行った日は、もう遊びにはつれてってもらえないものだと悟った小学生の私でした。

232OGYARIN:2012/08/16(木) 22:15:17
Tomg三のつぶやきをみて気づきましたが、私、今年はただの一度もオリンピック中継みなかったなぁ。
それどころか、どの種目でどんな成績だったのかも全然知らずに、鳥ためたガンダムをみまくり、村上春樹の「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」を読みまくっていました。

233ぜろ:2012/08/16(木) 22:16:28
まってたよ!!!

234ts:2012/08/16(木) 22:27:03
夏の思い出ですか。商学部の時に、林間学校で学校でキャンプをしたのを覚えています。
まず、市内の障碍者スポーツセンターでプールを入ったりして過ごした後、
学校の敷地内にテントを張って、バーベキューをしたりしましたね。ちなみに、バーベキューの食材は、近くのスーパーで買いました。
次の日には、学校内でおにぎりを作って食べて、市内の健康センター的なところへ行って熱いお風呂に入ったりしました。

235Kinoko:2012/08/16(木) 22:27:11
 お久しぶりです。
豚肉の強烈なにおいお疲れ様でした。
確かに食べ物を腐らせるとなんとも言葉に表せないような臭いですよね。
私もまた別ですが腐った強烈なにおいをかいだことがあります。
大学で実験用に育てた長さ40センチ以上のキュウリをしばらくほおっておいたことがあります。
そのキュウリを輪切りにした瞬間に放たれた「キュウリ!!」の強烈な悪臭はもう(笑)辛かったです、きつかったです。
たぶんキュウリの皮の中でいろんな生命が誕生していたのだと想いますが…。

236OGYARIN:2012/08/16(木) 22:35:18
Tomgさん、
ズボンのサイズ、91の次は一気に100ですか。
発送を逆転させて、いっそそこまで行ってしまうとか、www
アロエ三の、合宿行ってる間にきゅうり腐ってたに近い話ですが、
家族で海に旅行に行って帰った時、ドアを開けるなり両親が絶叫。
どうやら、出かける前に食べた桃をきちんと片付けていなかったらしく、ムシムシパラダイスとなっていたようです。

父にパチンコで裏切られた件について、
その一件の後、はじめから期待しないという防衛手段を身につけたおかげで、
出かけられたらラッキー程度に考えるようになり、気楽なものでした。

237Ayakong:2012/08/16(木) 22:36:23
TomGさんの親の知り合いが聴いているということは…
もしかしたら、高確率で逆流性食道炎がひどくなってしまったことや
それに伴ってコーヒーをなるべく飲まないようにしていることがばれている可能性がありますよね。
そうそう、きゅうりを腐らせたこと、私も何度となくあり、
長期間学生寮を離れるとわかっていて、
なおかつ、きゅうりが何本かあるときは、へたのところだけをそぎ落とし、
きれいに洗ったうえで1本まるまんまかぶりつきます。
もしくは、何等分かに分けて、マヨネーズや味噌などをつけていただきます。
そして、豚肉はおそらく、べちゃべちゃになったか、干からびてしまったと想像しています。
アレ、腐ったり、悪くなると、あの何とも言えない血なまぐさいにおいが漂って仕方がないんですよね。

238ぜろ:2012/08/16(木) 22:37:24
ぎく!TomGさん
するどいぜ!!!
アロエさん、楽しみにしてたよ!!!

239ts:2012/08/16(木) 22:40:01
あと、夏休みにつきものなのは登校日だとは思いますが、
とうぜん登校日の時は、寄宿舎も開いているわけで、半ばいやいや泊まったりしましたね(笑い)
まあ、花火をしたりして過ごしたのを覚えています。
まあそれは、盲学校経験者の方ならば経験済みだと思いますが、
私の学校は、寄宿舎だけあく日がありました。
ようは、まったく学校へ行かず、ずっと寄宿舎で過ごすということです。
1日目は、プレーホールというでかい部屋で映画鑑賞会と花火。
次の日は、お昼にバーベキューをけっこう盛大にやったりしました。
寄宿舎だけあくようになったのは、私が寄宿舎が好きになったぐらいの時からなので、あまりいやではなかったですが、でも無駄な空き時間は暇だったな(笑い)

240ひっちゃん:2012/08/16(木) 22:41:41
TomGさん、アロエさん、こんばんは。
ご無沙汰しています。お二人ともお元気そうで何よりです。

アロエさん海でのこと大変でしたね・・・。
痛いところお大事にして下さい。

アロエさんのやらかしで、同じことをしたことがあるので爆笑してしまいました。
私も、きゅうりのヘタのところをふにゃふにゃにして腐らせたことがありました。その時は主人に怒られました。ホントやらかした・・・と思いました。(苦笑い)

それに、15日お盆休みなのに、水曜日だからゴミの日だと思い込んでいるので、すっかりお盆休みでゴミも休みと全然忘れていて朝からゴミを大きな袋に入れてしばってゴミの網箱に持って行くと、ゴミが一つもなく、そこでゴミ休みだと言うことを思い出して、やらかした・・・と思い笑ってしまいました。結局家に持ち帰りベランダに置いてあります。(笑い)

さてさて今日のテーマの夏の思い出ですが、高校の夏休みに親友の家に泊まりに行ったり、親友がうちの家に泊まりに来たりして楽しい夏休みを過ごしたのが一番最高の夏の思い出ですね。

241ケルビーノ:2012/08/16(木) 22:44:12

待ってました。僕もあるなぁ。パチンコで裏切られた話。幼稚園の時だったかなぁ。遊園地にいこうっていってたのに父は朝から夜10時ごろまで行方不明(笑い)まったくもう!!しかもその日は見事な負けっぷりだったのでした。

242Kinoko:2012/08/16(木) 22:46:32
 そうそう、あの実験では、お化けキュウリがどのくらいまで育つか試すことでした。
大きくなりすぎたキュウリは、皮を剥いて中の種を取ってごま油で炒めるとおいしいですよ。
打ちの大学では夏になるとお化けキュウリをただで持って帰って良いことになっています。まさに腐らないようにするための節約ですね。

243ケルビーノ:2012/08/16(木) 22:46:45
夏って本当によく食べ物がくさってしまいますよねぇ。いやぁ、むしむしパラダイスなんて絶対やだやだぁ!!

244暇な人:2012/08/16(木) 22:50:50
<jbbs fontcolor="efefef">本名:馬場達也
名前ソース:ttp://kie.nu/hmu
1982年7月25日生 今年で30歳の会社員

初期のタイトルは農民ラジオ。ねとらじDJ暦4年。トーク及び凸待ちラジオを行なっている。
掲示板:ttp://jbbs.livedoor.jp/radio/25465/

「ネタになる」という理由で他人の個人情報を引き出し、公の場に晒す迷惑DJ。
【具体例】
・個人チャット晒し
・凸者の通学している高校を特定
・凸者の携帯電話の番号を連呼する 等

※特にタチが悪いのは、リスナーによる凸者の特定レスがあっても削除せずに放置し、一緒にはしゃぐ点である。
そのためあちこちに拡散され、より被害を大きくしている。なお、そういった点を指摘された際に
「特定したからって何なの?」と発言している。
その一方で踊自身の個人情報(過去に自ら晒したもの)レスがあると即座に削除している。

同様に「ネタになる」という理由で、公共の場でズボンを脱ぎ、ヘルメットを被るという不審な格好で写真撮影をしている。
・陽光町で不審な格好で笑いを狙う踊  ttp://kie.nu/gdb
・同様に御前浜橋でパンツだけになる踊 ttp://kie.nu/hmz

その他の情報
・顔晒しプリクラが信者から晒される ttp://kie.nu/fwE
・Ustreamの自己申告によって住んでいる町名まで明らかになっている ①ttp://kie.nu/h08 ②ttp://kie.nu/h0C
・漫画やパソコンソフトを違法ダウンロードで入手している疑惑あり
・最近では検索候補に「Facebook」「兵庫県」と出てくるようになった
・ツイッターで見せた最後のプライド ttp://kie.nu/huL

245ts:2012/08/16(木) 22:53:03
学校での林間学校ですが、1日目はお風呂なかったですよ(笑い)
寄宿舎のお風呂とかだったら、さすがの私も楽しさぶち壊しだったでしょうね。
でも、練習で教室の中でテントを張る練習したのもいい思い出です。
 それから、話は変わりますが、
私は、世間から見たら、オリンピックは興味はないほうですが、TomGさんや、オギャリンさんほどではないですよ。
ということで、ちょこちょこ中継は見てました。

246Ayakong:2012/08/16(木) 22:56:08
今年の夏は、災難な思い出ができてしまいました。
今月頭に、メイン基盤の不具合が原因でPCがぶっ壊れてしまったことです。
このラジオを聴くことはもちろん、勉強も作曲も、その他のこともこれ1台ですべて賄っていたので、
非常に非常に致命的な事態を招きました。
おまけに、夏休みの宿題が二つほど出ていて、
それらをすべてデータで管理していたので、途中で勉強もできなくなってしまいました。
点字も使えるので、最悪点字で書いて提出というのもありだとは思いましたが、
よく見ると、点字を書く道具があっても、肝心かなめの紙がない!
故障したのが土曜日の夜で、
修理が終わるまでに2週間余りかかるということだったので、
月曜日になるのを待ってそれぞれの宿題を提出する先生方に対し、早いうちに謝罪の電話をするはめになりました。
ところがどっこい、修理が終わるのが今月19日を過ぎると言われていたはずが
なんと、今週の初めになって「治りました」との電話が…。
こうして、めでたくPCが退院してきました。
幸いにも、データの破損や紛失は一つもありませんでした。
何より、明日から学校が始まるので、それに間に合って何よりでした。
当初、ウイルス感染か、ビデオカードと呼ばれる部分の故障だと思っていましたが、
ふたを開けてみれば、上記のとおりメイン基盤の不具合でした。
ちなみに、保証期間中だったので1銭も払わずにすみましたが、
もし保証書などがなかったりした場合、
今回は50800円の損害が発生していました。
ああ、5万円ってでかい!
つい、何が買えるんだろうと考えてしまいました。

247Kinoko:2012/08/16(木) 22:58:43
 むしむしパラダイスねえ。
冬でも畑ではしょっちゅうそういうことがありますよ。
たとえば取り立ての大きな白菜。
葉っぱを1,2枚はがすと、あらまあ真っ黒黒の虫がうじゃうじゃと!!
さらにはがすとやっぱりうじゃうじゃいました。
白菜の中が虫の天国になってましたよ。

248ケルビーノ:2012/08/16(木) 23:00:21
夏の思い出といえば…あぁ!!夏休みの宿題というものがありました。僕は計算ドリルが大嫌いで、毎年毎年ラスト1週間に全てをかけていました。もちろん地獄をみたことはいうまでもありませんでしたが、こりずにやっていたのました。今もレポート君があと3人ほど…(涙)どうしよう。

249Ayakong:2012/08/16(木) 23:02:55
先ほどの書き込みの追加、PCがない期間は、
高校野球とオリンピック中継と、数年前に購入したピアノをお友達にして暇を潰していました。
ところで、お盆にごみの日、
昨日、お盆まっただ中でしたが、街中をゴミ収集車が走っていましたよ。

250ts:2012/08/16(木) 23:07:32
60キロのかぼちゃですか。でかいですね。
私の母方の祖父は、趣味で畑をやっているのですが、
スイカを作るのがうまくて、10キロのスイカはざらに取れます。
大味ではなく、砂糖のような甘さがあり、美味しいですよ。
スイカもでかくしようと思えば60キロとか行くんですかね。

251ケルビーノ:2012/08/16(木) 23:08:07
60キロのかぼちゃとは!どうやって料理するんですか??というかおいしいんですかねぇ。(わくわく)

252OGYARIN:2012/08/16(木) 23:18:47
TomGさん。
普通は、バックアップ期というか、パソコン複数は持ってないんじゃないですか。汗
まあ、パソコンをもう一台というのはともかくとして、大事なデータはUSBメモリか外付けHDDにバックアップをとるのが望ましいのは確かでしょうが。
夏休みの宿題と言えば、読書感想文を書くのが一番苦労しました。
当時は、点字は読めず、拡大読書期も持っていなかった、というか、そんなものの存在は知らなかったし、デイジーはもちろんなかったので、明るい太陽の下や、机の蛍光灯の下に張り付いて、ルーペなどをつかって必死に読んでいました。
今思うと、デイジーはともかく、何で録音図書を利用しなかったんだろう。「読書」という言葉の響きからくるイメージが先行し、朗読を聞くという発想がなかったんだろうなぁ。というか、やっぱり録音図書の存在も私自身は知らなかったんだと思います。

253Ayakong:2012/08/16(木) 23:19:36
PCのバックアップ機は、お金を稼いでから買おうかと思っていましたが、
家にだれも使わないであろう小さなPCがあるので、重要なテキストデータなどをそっちに移そうと考えています。
本当は、PCに負荷をかけないようにするために、
作曲用と勉強用を分けたいというのが理想だったりします。

ああ、ムシムシパラダイス、想像しただけでいやですね。
蚊や蜂などの危険なやつらがうじゃうじゃしてたら
とても寝られないです。
とはいえ、家族で森の中で花火をしていたら、その光に誘われて、攻撃してくる虫たちがたくさん集まってきました。
これぞムシムシパラダイスですよ。

254OGYARIN:2012/08/23(木) 22:05:52
きましたひまじーん。

こんばんは。
サンマが出るとあんまが引っ込む。
聞いたことないですが、意味は通じますね。
秋と言えば、思い当たることわざは、
秋の日はつるべ落とし
とか、
秋茄子は嫁に食わすな。
とかでしょうか?

255OGYARIN:2012/08/23(木) 22:06:56
サンマと言えば、塩焼きにして大根おろしをかけ、醤油とかポン酢を垂らして食べてもいいし、蒲焼きにしてもいいし、
刺身にしてもいいし、
うーん、これからが楽しみだなぁ。

256Shin:2012/08/23(木) 22:08:24
こんばんは。
さんま、そろそろ、そんな季節ですね。
さんまをたべて、元気になるなら、病院に行く人も少なくなるんですかね。
たしかに、調理の仕方によって、味は変わりますね。個人的には、内臓を取らないで焼いた物は、勘弁して欲しいです。

257OGYARIN:2012/08/23(木) 22:09:03
梨とかリンゴとか言うと、アップルカッターの話を思い出しますね。
今年もあれは活躍するのでしょうか?

258DY:2012/08/23(木) 22:13:30
TomGさんこんばんは。先週は久しぶりのやらかし放送を聞けなくてとってもとっても悔しかったDYです。今日はお邪魔します。
さんまの塩焼きですかー、いいですねー。そろそろ美味しい季節に入ってくるんだと思いますが、昨日ニュースで、、今年はさんまの時期が少し遅れるだろうという話題があります。
日本付近の海水温が高いらしくて、さんまの群れがこちらに向かって凝れないんだとか。うなぎみたいに数が少なくなってるってわけじゃないようで、海水温が下がれば取れるようになるらしいのですが。
あ、徳川家康のお話をされてましたが、その家康は確かその大好きなさんまにあたって食中毒で亡くなったんじゃなかったっけ。さばだったかな?ちょっと記憶があいまいですが。
いやー、しかしさんまもさばも美味しい季節がもうすぐやってきます。わくわくです。昔は苦手だったんですが僕はさんまのはらみ画大好きですね、あのちょっと苦いとこ。もうたまらないです。

259しいたけこわいよ:2012/08/23(木) 22:15:15
初登校です。
こんばんは、tOMgさん。
コンパニオンが出れば、あんまがひっこみましたね!
昔、鬼怒川でバイトしてたころ、
コンパニオンのお姉さんたちが入っているお部屋では、
まず、あんまは呼んでもらえませんでしたよ。
だんごより花?
あんまより いろけ。

260アロエ:2012/08/23(木) 22:16:05
今晩は。
もう梨は出てますねえ。
毎週2個ずつ食べてます。
それから今は枝豆ですねえ。
毎週200グラム買ってゆでてます。
梨といえば、去年TomGさんが紹介していたアップルぴーらーとアップルカッター買うことにしました。
今日時間があったのでアマゾンで注文してしまいました。
もうピーラーで梨は剥けない。

261アロエ:2012/08/23(木) 22:20:40
うちの家の習慣のもっとも代表的なのは去年話したとおり、何でもじゃんけんで決めてしまうことです。
これが当たり前になると喧嘩はありませんが譲り合いの精神も生まれないのではないかと思う今日この頃です。
後は、うちの家のお駄賃はかなり安かったです。
買い物1件ついていくと10円もらえるのですが、4件行っても40円です。
まあ暇だったからよく荷物もちやってましたが、今となっては何であんなに安い値段でって思っちゃいます。

262OGYARIN:2012/08/23(木) 22:23:01
空いていた席に座ろうとして、のこのこと歩いて行ったら、横から来た人にさっと座られ、
「この歩き出した足をどこで止めればいいのよ!?」
という事が結構ありました。
「どうぞ」と別の人に進められ、座ろうかなと思ったら、そこはなんと優先席だったという落ちもつきます。
反射的に、「ありがとうございます、大丈夫ですよ」と返答し、その場に止まるのも気まずいので、隣の車両に逃げ込んだこともあります。

263しいたけこわいよ:2012/08/23(木) 22:25:50
うちの習慣っていえば、休みの日は寝ている人は起こさない。
だから、日曜日は、朝食が食べたければ、自分で作るべし。
奥さん、たまにはおきてー!あ

264ts:2012/08/23(木) 22:26:10
こんばんは。くそ暑すぎて死にそうです。
さて、旬のものは美味しいですよね。
 秋刀魚の話ですが、私は落語で徳川家康に似たような話を聞きました。
ただ、それは、
今まで秋刀魚というものを全く知らなかったお殿様が、
目黒まで馬で出かけた時に、
お百姓の家から、とてもいい魚の香りがして、
家来たちが散々止めたものの、とにかくお腹がすいていたお殿様は、家来にむりやり魚の塩焼きを持ってこさせて、
その塩焼きについて家来にあれこれ質問し多結果が秋刀魚だったという話です。
続きは似たような感じですが、
本場の秋刀魚をお城で、油屋骨などを抜いたのをお殿様が食べた時に「ううん、秋刀魚は目黒に限る」というのが落ちです。
当たり前ですが、目黒は秋刀魚の本場ではありませんよ。

265DY:2012/08/23(木) 22:28:41
さんまといえば・・・そうだよ、大分県民たるものこのお話をしないで帰るわけにはいかない。
これ、我が家のというか大分県民の習慣って感じで今日のテーマにもかぶるかな。大分県民は、塩焼きした熱々のさんまに大根おろしと、かぼすをぎゅぎゅっとしぼって食べるのがデフォルトな食べ方です。
大分県はかぼすの消費量第1位。関東を含め全国でかぼすを手に入れようとするとけっこう大変だと聞きますが、大分は買わずともそこここから沸いてきます。
近所のおうちになっているものをいただいたり、そのいただいたかぼすをお隣に配ったり配られたり。あんまり「ちょっとかぼす切らしたから買って来る」みたいなことはないですね。
さんまに限らずありとあらゆるものにこれからの季節、かぼす、いいですね。かぼすジュースも美味しいし。うーん、たまらん

266アロエ:2012/08/23(木) 22:28:49
あっそういえば人に変だといわれること。
我が家では掛け布団のことを着布団と言っています。
たまに通じません。
それから、私は目を覚ますために起きたらまず顔を洗うのですが、その時に顔を拭かないのです。
顔がぬれていた方が目が覚める気がするのです。
へんですかねえ?

267Ayakong:2012/08/23(木) 22:31:41
こんばんは。
暑い日が続いてますねぇ。
さて、私も一度、大学受験の行きの飛行機で暮らすJの席に当たり、
そこでやはり飲み物と一緒にお菓子が出てきました。
たしか、そのときはどら焼きが出てきたと記憶しています。

268ts:2012/08/23(木) 22:33:55
私の学校では秋刀魚の時期になると、給食で丸ごと1匹出ましたね。
 それから、梨ですが、私が住んでいる「東松山」というところは、梨が結構とれ、しかもおいしいのでぜひどうぞ。

269アロエ:2012/08/23(木) 22:35:20
秋刀魚で盛り上がってますが、私も苦いのはいやです。
っていうかよくうちで食べた秋刀魚はけっこう苦かったのでいまだにあんまり好きになれません。

270OGYARIN:2012/08/23(木) 22:39:21
我が家の変な習慣。
うちでは、キムチの事を挑戦付けと言います。
おかげで、数年前まで、キムチと挑戦付けが同じものだとは知りませんでした。

271ピヨマル:2012/08/23(木) 22:42:37
こんばんは。
美味しそうな話ですね。
梨と言ったら稲城梨(いなぎなし)。
大好物です。
それから、魚ですが、入院している時、食事にまずい魚ばかり出てきて、
暫くは食べたいと思わなくなっていましたが、最近復活しました。
秋刀魚も美味しいですが、個人的には鮎の塩焼き、大好きです。
そういえば、我が家の習慣、
毎年大晦日は蟹鍋・お正月は海老の塩焼きを食べます。
ああ食べたくなってきた!

272ts:2012/08/23(木) 22:44:28
うちで「パパ」「ママ」と呼ぶということですが、
これは女性だけではなく、
最近の男性の一部にもあることかもしれませんよ。
各いう私も中学生ぐらいまで「ママ」と呼んでいました。
ですが、
さすがに呼び方を変えないとまずいと自覚して直しました。
しかし、芸能人のマザコンの男性は、平気で「ママ」とか言っている人いますからね。
 あと、子どもが仕事の手伝いをしていたということですが、
おそらく「お父さんやお母さんの仕事について調べてみよう」的な夏休みの宿題だったのではないでしょうかね。

273ts:2012/08/23(木) 22:45:22
うちで「パパ」「ママ」と呼ぶということですが、
これは女性だけではなく、
最近の男性の一部にもあることかもしれませんよ。
各いう私も中学生ぐらいまで「ママ」と呼んでいました。
ですが、
さすがに呼び方を変えないとまずいと自覚して直しました。
しかし、芸能人のマザコンの男性は、平気で「ママ」とか言っている人いますからね。
 あと、子どもが仕事の手伝いをしていたということですが、
おそらく「お父さんやお母さんの仕事について調べてみよう」的な夏休みの宿題だったのではないでしょうかね。

274アロエ:2012/08/23(木) 22:46:26
うちの家族は仲がいいのかなんなのかよく色んなことで競い合ってました。
大富豪やばば抜きはもちろんですが、凄かったのは家族内筋肉王対決。
腕相撲、腹筋キープ、背筋キープ、それから30秒間での腹筋と背筋の回数で競いました。
その時私は中学生でした。
確か1位から順にお父さん、私、お兄ちゃん、お母さんでした。
しかもあれをやったのは日曜の夜。
次の日学校や仕事なのによくそんなことやってたなあって思います。
ほかにもクイズ大会とかやってましたよ。
ご褒美はお父さんが酒のつまみにしているお菓子でした。

275DY:2012/08/23(木) 22:47:04
優先席といえば、横浜だったかな?一つの車両が全部優先席っていう地下鉄があったと思うんですけど、譲り合いの精神を持とうみたいなところから考えたのにぜんぜん効果が出なくて、その車両に「最優先席」なるものができたとか。
テレビでこの話題やってて思わず笑ってしまいました。意味ないじゃん。
その番組で利用者の方にいろいろインタビューしてたんですけど、僕よりも明らかに若いであろう男性が、「こっちだって仕事で疲れてるんだから正直譲りたくはないですよね」みたいなこと言ってました。
そういう声を編集でカットしたりせず、町の声としてきちんと放送したテレビ局の姿勢は素晴らしいと思いつつも、なんだか寂しい気持ちになりました。なんだかなー。

276Ayakong:2012/08/23(木) 22:47:34
さんまの焼き魚、
実家の方面に帰ると、けっこうな確率で、脂がのりまくったおいしいさんまが手に入ったりします。
あと、近頃だとすし屋に行けば、必ずに近いくらいさんまの刺身が乗ったものを食べることも、多くなってきました。

277ts:2012/08/23(木) 22:50:12
なんか、掲示板思いですよね。
しかも「503、サービスなんちゃらなんちゃら」というエラーまで出たし。
そのせいで、上の書き込みで、おんなじ内容のが2件もできてるし。

278ts:2012/08/23(木) 22:51:11
なんか、掲示板思いですよね。
しかも「503、サービスなんちゃらなんちゃら」というエラーまで出たし。
そのせいで、上の書き込みで、おんなじ内容のが2件もできてるし。

279しいたけこわいよ:2012/08/23(木) 22:51:32
よのなか、しんせつなひと、おおいですよね。
しごとのかえりに、あるいていると、うしろから、わたしのほちょうにあわせて、ついてくるひとが、よくいます。
きになるので、さきにいってくださいと、いうのですが、きーちゃいません。
うしろから、たいへんですねとか、みぎみぎ、そこまっすぐなどのあどばいすがとびます。
みため、あぶなっかしいのはりかいできるのですが、
あー、うぜー、ほっといてくれーーー。
などとおもうきょうこのごろです。

280DY:2012/08/23(木) 22:53:32
かぼす・・・いやーー・・・TomGさん、そのまま食べるのはちょっと(笑)そのまま食べる人はあんまりいないかも。
みかん化の植物ですけど、感覚としてはレモンに近いと思います。レモンよりはすっぱくないけど、そのまま食べるにはちょっとすっぱーーーいですよ。
大分県民はさんまにかけたり味噌汁にしぼったり、ジュースにしたり、冬は鍋に入ったりもします。これからの季節には欠かせない食べ物ですね。
なんならさんまの季節にかぼす、送りましょうか?うちは不自由しておりませんので(笑)

281アロエ:2012/08/23(木) 22:54:48
何か食べ物の話題で盛り上がると、お腹がすいてきます。
今日はアイスを食べまくってますが、また食べようかなあ。
食べまくりで思い出しましたけどずっと暑いですよね。
トライアスロンの合宿の最終日合計4杯のかき氷食べました。
午前の練習の後に一つ。
昼ごはんの後に一つ。
そしてすべての練習が終了して二つ。
あれは最高だったなあ。
またやりたい。
でも食べすぎると身体に悪いからとりあえず今日はあと1本にしておきます。
ちなみに今日は昼に2本食べ、夕方ソーを食べてます。
ある異味アイス4回目ですね。

282ピヨマル:2012/08/23(木) 22:56:56
早くて悪かったですね。
我が家でしか通じない言葉。
ああ、ももやのごはんですよってありますよね。
あれを「のりびんこ」と呼んでいました。
姉は友達と話していてはずかしい思いをしたらしいです。

283ts:2012/08/23(木) 22:59:09
東松山情報をもう一つ。
東松山は「やきとり」が有名なんですが、
ちょっと変わっていて、
豚のかしらを辛めの味噌だれで食べるんですよ。
韓国から来た人が作ったらしいですよ。

284DY:2012/08/23(木) 23:08:30
しいたけこわいよさんの書き込み、すっごい同感(笑)わかるわー。余裕があれば「大丈夫ですよ、ありがとうございます」って言うんだけど、正直そうなんですよね。

285ピヨマル:2012/08/23(木) 23:13:27
おせっかいおばさん・おじさんはよくいますね。
駅の近くのパン屋さんに入って行ったところ、
「あのここ駅じゃないですけど」
と言われたことがあります。
そんなときは、
「ああ駅ではないでしょうね。パンを買いにきたので。」
とだけ言って颯爽と逃げて行く。
これがいちばん。

286ice:2012/08/30(木) 22:03:14
 こんばんは。初めて聴いてみてます。すごいアナウンサーみたいな声ですよ。

 ルームランナーってのはあきます!

287DY:2012/08/30(木) 22:22:40
TomGさんこんばんは。オープニングトークをうっかり聞き逃してしまったDYです。掲示板を見る限り、裸足でルームランナーの話かな?ということで今日もお邪魔します。
来週からの企画、自分の壮行会、おもしろそうですね。大変かと思いますが1週間がんばってくださいね、応援しています。
え?何かおかしい?あ、そうだそうだ、4日の火曜日でしたね(笑)はい、ということで4日の火曜日、お邪魔いたします。準備は万端です。
さしあたり角材とダイナマイトを用意しとけば大丈夫でしょうか(笑)
うちの番組でも宣伝させていただきますね。約半年ぶりになりますか。楽しみにしています。それまでに夏ばてをどうにかしないと。
8日のあずささんの回も楽しみです。確かに結婚も人生の一大決心ですよね。僕の結婚の予定は今のところありませんが、こちらも楽しみにしています。

288Kinoko:2012/08/30(木) 22:25:18
Tomgさん、こんばんは。
今日のテーマは「家族の金メダル」すてきですね。
さて、私の家族では、ずばり「母親の料理」が金メダルです。いや、金メダル以上かもしれません。
手作りハンバーグはジューシーで、挽肉の敷き詰め具合がプロかなと想うぐらいに良い具合です。ギューギューでもなく、スカスカでもなく…。
そしてそしてなんといっても「母の卵焼き」は絶品です。毎回弁当を広げるたびに、「卵焼きほんとにきれいに巻いてあるね」と必ずほめられます。
そんな家庭料理を味わいながら育ってきたので、私も是非「母の金メダルを引き継ぎたい」と強く願っています。
いつか新たな家族に喜ばれたいというのも大きな夢ですね(^_^)。

289アロエ:2012/08/30(木) 22:25:45
今晩は。
我が家は今日エアコンが新しいものに取り換えられました。
しかし、いろいろと手間取ってしまい、最後まで終わるのに4時間かかりました。
その間ずっとエアコンなしで過ごしてました。
しかも思いっきり昼間です。
部屋の温度計は31度を刺し、湿度は63%。
いやあ我慢大会疲れました。
でも、工事してたおじいさんとおにいちゃんはもっと大変だったから文句は言えませんけどね。
とりあえずとても快適になりました。
部屋が涼しいぞ!!

290OGYARIN:2012/08/30(木) 22:28:28
こんばんは。
DYさん。いつぞやのパルベリゼビートで大暴れされた意趣返しのチャンスですよ。
がんばってください。

291ts:2012/08/30(木) 22:29:00
TomGさん、こんばんは。
おお、TomGさんの師匠が出るんですか。
私の勝手なイメージですけど、栃木弁であじのあるおじいさんというか、おじさんというイメージなんです。
少年時代のTomGさんの悪がきぶりも聴けるかな。
話は変わって、家族に金メダルを読んでいるTomGさんの声を聴いて、
思い出した話があります。
TomGさんのエッセイに「お母さんって言わないで」というのがあるんです。
詳細はTomGさんから話していただくとして、
幼い女の子が、必死にさみしさを我慢していたけれど、ほかのこの普通の家族の話を聞いて、
今までたまっていた思いが爆発してしまったんでしょうね。
その女性は元気ですか。

292しいたけこわいよ:2012/08/30(木) 22:30:50
前にも書きましたが、我が家は、休みの日、寝ている人は起こしません。
なので、日曜は朝飯がありません。
ですが、たまに、長男な味噌汁とおかずを作ってくれたりします。
長男よ、君は我が家の金メダリストだ。 ありがとう。
転職ですか? 私もよくしましたよ。
今の職場で24回目かな? 履歴書をかくのが大変だった。

293アロエ:2012/08/30(木) 22:31:27
今日のテーマは家族の金メダルなんですね。
そんなのもうみんなにあげたくて仕方ありません。
でも、私本当に面と向かってありがとうってなかなか言えないんです。
メールなら言えるんですけどね。
まずは両親ですね。
私が料理を作ることができるのは小さいころから料理をさりげなく教えてくれたり、おいしいものをいつも作ってくれたりしたおかげです。
今でも両親ともに色んな物の作り方を教えてくれていて助かります。
教えてもらったものが成功してもいちいちお礼言ってないのでこの場でお礼が言いたいです。
「いつもありがとう。そのうち手料理ご馳走します。」

294OGYARIN:2012/08/30(木) 22:32:44
私の家族の金メダル。
もうみんなに贈呈したいです。
私をここまで支えてくれたことにはひたすら感謝です。
小学校のころ、弱視の私のために、夜なべをしてノートに太い罫線を引いてくれた母親。
受験などの際に、不器用ながらも励ましてくれた父。
なんだかんだ行って私をフォローしてくれている弟。
その他叔父叔母祖父母にはお世話になりっぱなしです。
いつか恩返しができるのだろうか。

295Ayakong:2012/08/30(木) 22:39:03
こんばんは。
来週からの暇つぶしラジオ楽しみにしています。
さて、ルームランナー、以前実家にもあったのですが、確かにつまんないと思ってやってた面がありましたし、
こんなことするくらいなら、外を10キロ前後歩いた方が、いろんな風や景色を感じられて楽しいのにと、やはり思っていました。
そうそう、ルームランナーは過去に2台使っていたことがありましたが、
そのうちの1台は、電動ルームランナーでした。
しかし、トータルしてつかいすぎたのか、一度に使った時間が長すぎたためか、
他にも理由があるかもしれませんが、
なんと走行中に煙がもくもく!
その後、部屋中に煙が充満したかと思ったら、思うようにベルトが動かず、あげくのはてには、そのままショートしてしまいました。
幸い、爆発したり火事になったりはしませんでしたが、家中の窓すべてを開けていないと、煙くさいのが取れない事態に陥りました。
最後にTomGさん、あれはなかなか硬いベルトなので、普通にはだしで歩いてたら十分痛いと思いますw。

296Shin:2012/08/30(木) 22:40:07
こんばんは。
4日は、DYさんが出るんですかー。
DYさん、角材とダイナマイトだけじゃなくて、ミサイルもあった方がいいですよ(笑)。
そして、8日は、あずささんとな。こちらも楽しみですねー、
ようやく前回聞けなかった、なれそめが聞けるわけですな。

家族の金メダル、
私にとっては、間違いなく、家内の存在でしょう。
このように書くと、うさんくさいですが、
私は家内の笑顔に癒やされます。
中でも、歌を歌っているときの顔が大好きですね。
音大に通っていたのというのもあって、歌が好きなんだなぁーって伝わってきます。
この笑顔を見るために、私は会社帰りに、飲み屋に寄らず、ヨドバシにも頻繁に行かず、まっすぐ帰ってくるのです(爆)。

297Ayakong:2012/08/30(木) 22:40:40
TomGさんの師匠と言う方、
盲学校の教員と言うことでしたが、
鍼の治療院を開業されたということは、
もしかして、もともと理療科の先生なのでしょうか?

298DY:2012/08/30(木) 22:42:52
裸足でルームランナーはスカイプのムードメッセージで見ましたよ(笑)
さてさて、今日のテーマ、我が家の金メダル。間違いなく母と祖母の二人です。
少々シビアな話になりますが、うちは母子家庭で、なおかつ僕は父親の顔や声も知りません。
物心ついた頃から父親はいなかったので、どんな人だったのかという興味は多少あるものの、会ってみたいと思ったことは33年間一度もなくて。
人によっては「そういう考え方は寂しいよ」っていう人もいるみたいですけど、父親がいないのが当たり前なので僕にとってはこれが普通で。
んで、今までうちの家計にも父親の家計にも障害者が存在しなかったところに僕がやってきた。母はそのことでしゅうとめさんにむちゃくちゃ攻められたそうです。
「あんな子を産んで」という罵声も浴びせられたらしく、精神的にもずたずたになり、そんな状態でも僕の父は母をかばおうとはせず、離婚ということになりました。
そんな極限の状態を乗り越え、なんとかして僕の目を治そうと全国の眼科をしらみつぶしに調べ、福岡、熊本、東京と病院を渡り歩いてくれた母と祖母。
最終的に東京の病院に僕の病気の権威がいるとのことで3ヶ月に一度の通院をしていたのですが、大分から東京までの交通手段はやはり飛行機になるわけです。
今のようにマイレージサービスもなければ、たびわりのような割引サービスもありません。ましてや格安航空会社なんてない時代です。莫大な費用がかかるわけです。
母はその費用を出すために夜の仕事を10年以上続けてくれましたし、昼間はほとんど寝ている母の変わりは祖母でした。まさに産みの親、育ての親な二人です。
この二人には感謝してもしきれないほどの思いがあります。二人がいたから今こうして元気に暇つぶしラジオも聞けるし。元気に丈夫に育ててくれて本当にありがとうと言いたい。ということで二人に金メダルです。

299アロエ:2012/08/30(木) 22:43:37
私の家族には思いやりがあるでしょうを送りたいです。
家族やおばあちゃん、親戚含めてものすごく仲がいいのです。
そしていつもお互いを気にしています。
この夏はばたばたしていて帰れなかったのですが、おばあちゃんからは電話がかかってきました。
お母さんにちょっとしたプレゼントと1万円渡しといたから使ってな。
もちろん荷物が届いてすぐお礼の電話をしました。
そしてその荷物の中にはお父さんがお菓子をいれてくれました。
さらに、親戚のおばさんから実家に電話がかかってきていて、「アロエはかえって来ないのかあ。遊びに来てもらおうと思ってたのに残念。」と言ってたそうです。
そして、先週はお兄ちゃんから電話がかかってきました。
恥ずかしいだろうに、「要はないけど元気かなあと思って。」
っていって電話してきてくれるわけです。
心配してくれる人がいるというのはありがたいなあと最近特に思います。
やっぱり一人暮らしだとそういうこと忘れがちになるので。

300ts:2012/08/30(木) 22:46:19
私自身の家族の金メダルは母親と、母方の祖父ですね。
祖父は、私が小さいころは自転車で河原に連れて行ってくれました。まあ、何か特別なことをしたということはないのですが、
帰りに自動販売機でジュースを買ってくれたのを覚えています。
あと、ホームセンターにも連れて行ってくれたりしました。
それと、お風呂によく入りましたね。
今は病気気味ですが、畑仕事はできています。
今改めて考えると、私を差別することはありませんでした(赤ちゃんのころは知りませんけど)

301しいたけこわいよ:2012/08/30(木) 22:52:00
すみません、テーマとは関係ないのですが、
前からきになっていたのだけど、アロエさんの声って、イクラさんの声に似ていますよね。
最近、あまり出てこない声優さんですが、最近だと、クレヨンしんちゃんに たまに出てくる ベニサソリタイのリーダーです。
昔のアニメだと、シティーハンターのマキムラカオリ。
アロエさん、言われたことあります?

302DY:2012/08/30(木) 22:53:08
角材、ダイナマイト、ミサイルと。メモメモ(笑)しんさんありがとう

303Shin:2012/08/30(木) 22:58:40
うちの家内がこんなことを言っています。

TomGさん、こんばんは。
私が金メダルを送りたい人、それは主人です。
主人がこの世の中に存在していてくれることに、金メダルを送りたいです。
いつもいつもありがとう。

304ts:2012/08/30(木) 23:00:50
Shinさん、奥さんのお話ごちそうさまでした(笑い)
でも、奥さんの声は本当にきれいですよね。
ユーストで、宅配便かなんかが来たハプニングがあった時があったんです。
その時に「はーい」と出た時に「ああきれいだな」と思いましたよ。
お世辞ではなく「はーい」が音楽に聞こえました。
 でも、宅配の人がうちを出たばかりぐらいの時に、奥様が荷物を「ガシャーン」と落として、宅配の人が戻ってきたというおまけつきですけどね(笑い)
ですが、宅配の人がいい人で「冷蔵庫までお運びしましょうか」的なことを言って、実際に運んでた様子でした。

305アロエ:2012/08/30(木) 23:02:54
あと、おばあちゃん代わりになってくれたおばあちゃんの妹さんと、そのだんなさんにも金メダルですかねえ。
父方の祖父母とは疎遠でした。
母方のおばあちゃんはおじいちゃんに先立たれていて、生活のために65歳までスーパーで働いてました。
休みは火曜と金曜だったので、運動会にもピアノの発表会にもなかなか来られませんでした。
それで、おばあちゃんの妹が保育園のときから運動会を見に来たり、誕生日やクリスマスを祝ってくれたり、ピアノの発表会に来てくれたりしてました。
だからさびしくなかったです。
そして、今でも正月は一緒に楽しく過ごしています。
父方の祖父母や親戚には私が小さいころは全く受け入れてもらえず、おじいちゃんとおばあちゃんにあったのは10歳の時でした。
それでも母方の親戚はみんな私と当たり前のように接してくれます。
誰かが結婚して家族が増えてもそれは変わりません。
みんな普通に遊んで話してくれます。
ある意味親戚でも、本当はあかの他人である私と普通に接してくれる人たちにも金メダルをあげたいです。
ってもう本当にみんなじゃないか。

306DY:2012/08/30(木) 23:06:59
しんさんたち夫婦に乾杯。ご馳走様です。おかげさまでクーラーの設定温度を一つ下げました(笑)いやー、今夜は熱帯夜だな。

307アロエ:2012/08/30(木) 23:07:23
イクラさんですか?
その人を知りませんが、言われたことないですねえ。
ちょっと後で調べてみます。

308OGYARIN:2012/08/30(木) 23:07:31
しいたけこわいさんのいうことわかる気がします。言われてみればそんな気がするなぁ。
べにさそりたいのリーダー、ふかづめりゅうこですね。最近も出てるのかな?
イクラさんとはまた懐かしい。

309Shin:2012/08/30(木) 23:08:22
TomGさん、URLの宣伝ありがとうございますー。
いやー、それにしてもあついあつい・・・。

310しいたけこわいよ:2012/08/30(木) 23:10:21
あついなー、しんさんに負けないように一言。
母ちゃんがお出かけしているときが一番、やすらぎだったりします。
休みの日、だれもいないおうちが金メダルだ。

311ピヨマル:2012/08/30(木) 23:13:12
こんばんは。
今日のテーマは、金メダルを渡したい人ですか?
うーん、私は頑張ってる後輩達に金メダルを送りたいなあ。
受験に学生生活に・就職に、それから日々の生活に。
みんな障害をもちながらよくやってるなあ。
それから、その生活を支えるご両親にも金メダルを送りたいです。
みんな良い方向に向かうといいなあ。
おっと、今日は友達がきてたから遅くなっただけ!
11時のピヨマルじゃないもん。

312しいたけこわいよ:2012/08/30(木) 23:14:16
えっ、だめ? しんさんちも20年 つれそえば、わかるかもー。

313デカプー:2012/09/04(火) 22:10:44
こちらではお久しぶりです。ねとらじを始める前から、TomGのパーソナリティとしての能力のすばらしさは感じていましたが、実際に自分がやってみると大変だわ。いやぁ、私はいつまで持つんだか!

そうそう、いつもお話ししている我が家の人生の転換期、「気をもんでいるんだ、俺は!」と言った記念すべき日が今日なんですよ!気をもんだことを思うと、いやはや幸せになれて良かった!

人生の転換期、今後より良い人生が開かれて行きます事を願っています。

314ice:2012/09/04(火) 22:11:56
 こんばんは。私も昔、ちょこっと事務の真似事で転職したことがあります。そのときは喜びましたが、すぐに会社が潰れてしまい、現在の職に戻りました。やりたいことをやってチャンスを掴んで良い転職をしてください。

315OGYARIN:2012/09/04(火) 22:14:54
Tomgさん、DYさん。こんばんは。
DYさん、コリン星って・・・・・・
たぶんTomg三には通じないですよ。汗
おお、酔いどれ放送とは、すごいなぁ。

316デカプー:2012/09/04(火) 22:16:51
スケジューラー、スマホにもちゃんとあるんですよ!それも、なんとなんとしゃべってコンシェルちゃんが話を聴いてくれて、お話しした内容を登録、必要な時に呼び出して確認出来るんですよ!お勧めです。

317あずさ:2012/09/04(火) 22:25:23
TomGさん、DYさんこんばんは。
今日はあわただしくて、やっとやっと自由時間になりました。
今日の一本!を飲みながら聞かせてもらいますね。
TomGさん、打ち合わせそして8日の放送、どうぞよろしくお願いします。

318デカプー:2012/09/04(火) 22:29:01
DYさん、私DYさんはもっとお若いものと思って居ました。TomGさんは、何となく年下のお友達が多いと伺っていたのと、良い意味でもう少しお若いんだと思って居ました。

TomGさんをいじめてあげてくださいね。(笑い)

319ts:2012/09/04(火) 22:29:25
こんばんは。DYさん、1回目の時よりテンションが高い感じがしますね。
TomGさんがあげていたツイートですが、私も見ました。
私は間違いなく0です。
というか、転職したいと思っている一人なんです。

私は「授産施設(作業所ともいう)」で働いてます。
私の職場というのは、知的障害の方が多いので、
話が合わなかったりして人間関係がつらいんです。

給料もべらぼうに安い。
もちろん具体的ながくは出しませんが、
「1か月云万円」という番組がありましたが、あの学ぐらいしかもらえないので、
正直長くいようとは入った時から思っていませんでした。

320しいたけこわいよ:2012/09/04(火) 22:35:07
トムジーさん、dyさん、こんばんは。
dyさんも私と同じかんじかな?
仕事の内容は変わりませんが、
今の職場以前は
出来高の仕事。
つまり、お客をこなさなきゃお金にならず、
出勤しても、お客がつかなきゃ0円。
最低保障や交通費もでず、少しでもよい条件の
職場を求め転職を23回。
今は一応、病院勤務で社員 あつかい。
勤務暦6年半くらいです。
なんと社員って 温い世界なのでしょう。
患者がこなくても固定給。
決まった時間に昼食をとれ、
昼寝までできる。
それで ぼうなす? 有休?
そんなもんまでもらっていいのー? ってかんじですよ。
会社員と下請け職人って、
これだけ世界が違うんかい? っと めんくらいましたよ。
あー、 dyさんの言っていること、
よーーーーーーくわかりますよ。
そおいう世界ですよね?

321ts:2012/09/04(火) 22:35:14
DYさん、1か所目の職場って、
仕事の帰りに、女性が「やめてくださああい!!」という声と「ボコボコボコボコボコ」という音を聞いたというエプソードにあった時のところですか。

322あずさ:2012/09/04(火) 22:35:25
またまた登場しました。
DYさんすごい!!惚れ直しました(笑)
その環境で2ねんなんてすごいです。
聞いてたら私も退職した職場にあれやこれや思ってたことが出てきましたよ。

323Shin:2012/09/04(火) 22:38:08
TomGさん、DYさん、こんばんは。
今、DYさんのすさまじい飛び出しを聞いてびっくりしています。
「もうやってられるかー」って感じだったんでしょうね。
そうそう、離職票とか、手続きのことを私も気にしてました。
その辺を気にするってことは、私も小心者なんですかね・・・。
いきなり会社を飛び出して、いろいろ苦労もあったでしょうが、なんか、ちょっとDYさんカッコイイと思ってしまいました。

324ts:2012/09/04(火) 22:39:49
TomGさんが「おれはたまに会社をさぼる。どうしても辛かったら休むのも執拗だよ」と話されていますが、
私はそれがどうしてもできないんですよね。
もう一人の自分が許さないんです。
「明日は休もう」とは思うんですけどね。

325あずさ:2012/09/04(火) 22:46:07
 またまた登場です。
氷結ストロングのグレープフルーツですよ。
分かりました!8日は受けて立ちましょう!なんでもどんとこい!!

326Shin:2012/09/04(火) 22:47:38
さっき、DYさんの年齢の話が出てましたが、
ひょっとして、デカプーさん、DYさん、私は、1979年度生まれではないですか?
確かそうだったような・・・。

327ts:2012/09/04(火) 22:50:34
TomGさん、木曜日に出るゲストの方のお店のページちょこっと見ましたよ。
この方って男性の方なんですか。

328OGYARIN:2012/09/04(火) 22:50:41
生は気持ちいい。なるほど、生放送は気持ちいいと言うことですね。

私は、今年の夏に、転職というか、就職をしましたが、環境構築が大変です。
仕事に必要なものを勝ち取るのが結構大変で。ほとんど自前のものを持ち込んでいます。
画面読み上げソフトすらなかなか入らず、NVDAインストールして何とかやっています。

329しいたけこわいよ:2012/09/04(火) 22:57:13
もう一つ、過去の愚痴。
健康ランドのマッサージルーム勤務が
一番多い職場でしたが、
一本いくらの仕事であり、
お客さんが支払った金額から4割マージンをとられ、
その上、いかなる理由があろうと
欠勤を一日でもしたらその月のとられるマージンが増え、
こちらの取り分がへります。
忙しいときは、飯の時間もとれず、
トイレでさえなかなか行くことができなかったな。
人間あつかいじゃないですよね?
お客につける順番でとまっていると、
あんたがでないから あたしが出れないんじゃないのよと、
理不尽なことを言うおばさんも ぎょうさんいたっけ。

330ピヨマル:2012/09/04(火) 22:59:28
Tomgさん、DYさん、こんばんは。
病気で入院していたころは、早く仕事に復帰したくて、
「今はあなたができる仕事がない。」
と言われながらも、ああだこうだと言ってやっと異動が条件で復帰できたのに。
今は・・・(てんてんてん)、
人間関係はまあいいですが、
給料はおそらく後輩より安い、
やりがいは、そうだな一般企業で働いているんだという誇りがあるだけかなあ。
うーん、不思議というか、わがままというか。
でも正直言ってやめたい。
でも今27歳。
30歳までは意地でもやめないんだもんね。

331ts:2012/09/04(火) 23:01:18
DYさん、職場を辞めた時や、給食中は、親御さんなどの対応はいかがでしたか。
この時にきついことを言われると心が本当に壊れそうですよね。

332ts:2012/09/04(火) 23:05:21
レスがダブっちゃうかもしれませんが、
DYさんがツイッターで「バイト行ってきます」とつぶやいていたりしますが、
別の職場でも働いているんですか。
それから、これは、私自身にも問いかけているんですが、
無理せず行きましょうね。
安定剤などを飲んでいるようですが、
お体をお大切に。

333あずさ:2012/09/04(火) 23:15:43
あれ?ダブってたらごめんなさい。さっきの書き込みが反映されてない気がして。
私は氷結ストロングを飲んでますよ。
私も飲みながら放送やってみようかな?
「逃げられた?」とのことだったので…!
分かりました!8日は受けて立ちましょう!何でもどんとこい!!

334ピヨマル:2012/09/04(火) 23:21:13
そうですね。

なんと言ってもストレスケアは必要ですよね。
よし、健康に後3年頑張るぞ。

335大きいおっさん:2012/09/05(水) 22:59:27
 tomgさん、藤沼さん、こんばんは。興味深く聞かせていただいてます。ちょうど、風呂に入りたかったので、iPhoneをジップロックに入れて、入念にふたをして、聞いてましたよ。今、風呂からiPhoneとともに上がってくつろぎながら聞かせていただいてます。

336トラネコ:2012/09/05(水) 23:12:17
たしかにいい音質の録音ですね。

337トラネコ:2012/09/05(水) 23:25:03
統合医学っていうのを、ラジオで宣伝しているのを聞きます。
東洋医学の考え方のようですね。
ちなみにラジオ日本の深夜ラジオです。

338ice:2012/09/06(木) 22:16:10
 こんばんは。まじ良い番組ですよね。今回の企画、とても参考になりますし、自信も7度目の転職で現在のとこは7年目です。
ついでに、歩く速度は早いかもしれません。東京でもどこでも「歩くの早い〜い!」って友人に言われました。
ではまたm(__)m

339暇な人:2012/09/06(木) 22:50:56
結構周りが賑やかですね。
落ち着いた喫茶店をイメージしてたのですが

340暇な人:2012/09/06(木) 22:51:38
コーヒーはいくらぐらいからありますか?

341しいたけこわいよ:2012/09/08(土) 21:56:11
息子に勝てない。
トップスピード。
悔しいぞーーーー。

342暇な人:2012/09/08(土) 21:58:56
>>341
あれはネット対戦すると熱いですね

343しいたけこわいよ:2012/09/08(土) 22:00:24
すみません、あまりに悔しいので、
テーマとは関係なく書き込みをしてしまいました。
ハンドルとペダルのホイールコントローラーを使って
いるというのに、息子に勝てない。
悔しいです。

344jelly:2012/09/08(土) 22:04:43
ラジコンヘリコプターの実況放送楽しみにしてます。

345ice:2012/09/08(土) 22:06:10
 こんばんは。放送ご苦労さまです。ジントニック飲みながら聞かせてもらいますね。

 今日は結婚の話も聞けるというのでこれまた楽しみです。私はたぶん結婚できないしない独身楽園派になるでしょう。

 ラジヘリ、最近は簡単で部屋で飛ばせうのとかあるんですよね。個人的には小型カメラつけて飛ばしてみたいです。

 では、今日もがんばってください。39歳おっちゃんより。

346OGYARIN:2012/09/08(土) 22:06:33
こんばんは。
親切な店員さんに当たるとラッキーですよね。
ただ、私は気が小さいのか、そんなに高い額でないと、
「ここまで丁寧に対応してくれたのに、買わないと悪い世なぁ」
という、一種の強迫観念に駆られて、毎回毎回、後でよく考えてみると別になくていいものをついつい買ってしまい、最終的にはその辺に転がるがらくたへと転落して行っている。
ものにもお財布にも精神衛生にもひっじょーによくない傾向ですね。汗

347DY:2012/09/08(土) 22:08:44
TomGさん、あずささんこんばんは。自分のポータルサイトを作るのに四苦八苦、七転八倒、悪戦苦闘しているDYです。先日の火曜日は大変お世話になりました。
今日はリスナーとしてお邪魔します。あずささん、今夜はお酒を持って登場なのでしょうか?(笑)僕はというと、今日もお酒飲みながら聞こうかなと思ってたんですが、さっきも言ってたHP作成でわたわたしててお酒を買いに行くタイミングを逃したことと、胃腸の調子もよくないんで止めました。
いやー、大変ですね。HTMLエディターを使ってのHP製作。33にして初めての経験です。全てを1から作り、更に独自ドメインやら独自ストリーミングサーバーやら、やっぱTomGさんすごいわ。
これからいろいろ助けてもらうこともあるやもしれませんがそんときはよろしくです。ではではあずささんがご登場なので暫く聞くとしますか

348ts:2012/09/08(土) 22:21:19
あずささん、こんばんは。
5月の放送以来、すっかりあずささんのブログのファンになりました。
お子さんとあずささんの「いーとーまきまき」の音声はとてもほほえましかったです。
さて、妹さんの話が出ていましたが、クックパッドに「スペアリブ」のレシピを載せた人は何番目の妹さんですか。
見たらお腹すきましたよ。食べたいな。

349DY:2012/09/08(土) 22:22:28
あら!!あずささんお茶だった(笑)お酒じゃないのね。
しかもおれ、「飲んでいいですか?」なんてそんなこと聞かずにぐびぐび飲んでた(笑)音が入らないようには気をつけてたけど・・・いかんなー。
僕は社会人になってからマッサージ以外の仕事についたことがないので、お二人のお話をすごく興味深く聞かせていただいてます。
僕もお茶を出してこよう

350OGYARIN:2012/09/08(土) 22:30:22
なるほど、点字を勉強しないのは、なんだかんだ行っていいわけをしながら逃げてるかぁ。
まあ、弱視の人間からすると、点字に切り替える、あるいは勉強するというのはかなり思い切った事なのですよ。
僕は高校に入ってから点字を勉強し出しましたが、それまではルーペなどを使って気合いで墨字を使っていました。
まあ、これも言い訳になりますが、それまでは普通校に通っていたし、当時は通級もなかったから勉強する機会がなかったというのもあるのですが。
盲学校に通い出したときには、「ここで勉強しないといずれ困るだろう」と思い、さっさと勉強を始めました。
今ではもう点字がない生活には戻れないですね。

351ts:2012/09/08(土) 22:35:18
点字図書館での遠足や、カラーコーディネートの講座はとてもユニークですよね。
 それから、
ブログに載っていたのですが、
だんなさんが「中小企業診断士」というえらい難しい試験の一次試験に合格されたようでおめでとうございます(パちパチパチパチパチ)
さらに、この試験を視覚障碍者が受験するのは、だんなさんが最初なんですよね。
環境が全く整っていない中で受験をし、
新たな1歩を踏み出そうとするのは、本当にすごいと思います。
ブログでは、このことについてあずささんがのろけを交えて書いていますので、
汗をかいて脂肪を燃焼したいと思っている方はぜひご覧くださいね(笑い)

352しいたけこわいよ:2012/09/08(土) 22:36:08
こんばんは。
あの、指輪物語?
ロードオブザリング?

すごいですよね。あの話、ドラマかアニメか?ってかんじです
蛇口は夫婦を救う。
感動しました。
あれっ、うちの救世主の奥さん、
まだ帰ってこないぞ!
また、コインゲームに、はまっているのかな?

353DY:2012/09/08(土) 22:39:15
うわーー!!その主のいいがかり、いやですねー。あずささんも大変でしたね。23歳、24歳ですか。僕が脱走した時期と一緒ですよ。この時期ってやっぱみんななんかあんのかな?
僕は医者にかかるまでにはいたらなかったけど・・・いや、本当はかからなくちゃまずかったのかもしれませんが・・・だって脱走するぐらいだし。それはほんと大変でしたね。
いいがかりという意味では僕も経験がありまして、その脱走した最初の職場のとき。NHKの大分ローカルの番組に出演したことがありました。
バリアフリーがテーマの番組で取材を受け、趣味で音楽をやっているということでその番組のオープニングテーマを作らせていただいたことがあるんです。
実はうちのポッドキャストの番組タイトルはその曲からとってたりするんだが、まーそれはいいや。
その直後の職場連中のいいがかりは違いましたねー。「やっぱテレビに出た人は違うな」とことあるごとに言われたり、あずささんと同じように「ちょっとテレビに出たからって調子にのるな」みたいなことも言われたなー。
辛かったですねあずささん。

354Shin:2012/09/08(土) 22:42:19
TomGさん、あずささん、こんばんは。
ちょっとわけあって、最初の20分くらい聞き逃しました。くやしいーー。
指輪、見つかって良かったですね。
あと、だんなさんの試験が大変良い結果だったそうで、おめでとうございます。
今日は、ついになれそめの詳しい話が聞けるとのことでやってきました。
楽しみにしてます。

355Kinoko:2012/09/08(土) 22:42:36
結婚の話すごく楽しみにしてますよ♪。

356ひっちゃん:2012/09/08(土) 22:44:28
TomGさん、あずささん、こんばんは!
TomGさん、今日も素晴らしい放送を聞けて嬉しいです。
ありがとうございます。
あずささん、初めまして。
あずささん、私も専業主婦です。
結婚のお話いろいろと聞かせて下さいね。
共通点があるかもと楽しみにしています。

357Yukako:2012/09/08(土) 22:49:43
TomGさん、あずささん、こんばんは。Shinの家内でございます。
私も鬱病で今も病気と闘っているのですが、私が自分の心がおかしいと気づいたのは、何にも悲しいことがないのに涙が出るようになったからでした。
あのときは、まるで自分じゃない人格が自分にいきなりぴたっとくっついたような感じがして、ものすごく違和感を感じたのを覚えています。

358ピヨマル:2012/09/08(土) 22:49:56
Tomgさん、あずささん、こんばんは。
点字図書館とか障害者支援関係の施設とか、そういうところってスタッフ募集の情報ってどこから入手するのでしょうか。
実はそういう仕事関心あるのですが・・・。
そういうのってだれか知り合いの伝とかが多いのでしょうか。
そういえば最近オフィスを出てからあれを忘れたこれをもってくるはずだったのにということがよくあります。
転職の潮時かなあ。

359DY:2012/09/08(土) 22:56:03
僕が使ってるHTMLエディターですが、「HTMLライター」ってやつです。
「画面を見ないでウインドーズパソコン」っていうページ・・・まーここの皆さんはご存知ですよね。そこで紹介されてて拾ってきました。
ただ推奨されるOSが98で止まってたんですよ(笑)動くのか心肺だったけど、問題なく動いてます。
とりあえずトップページのさわりぐらいはできましたし、背景の色を変えたり文字の色の変え方もわかったんで、あとは健常者の方の目を借りながらちょこちょこやっていこうかと。上様あたり協力してくれませんかねー。
あとTomGさんはトップページだけはデザイナーさんにお願いしたとのこと。メモ帳でソースを見たらなんやら難しい単語があれこれ並んでましたが(笑)そういうことだったんですか。
僕もどなたかイラストとか描いてもらえる人がいたらいいですけどねー。
あ、TomGさん。リング・オブ・ザ・ロードじゃないよ(笑)ロード・オブ・ザ・リングだよ。あ、でもあれは指輪を捨てに行く話だから逆でもいいのかも。見つかってよかったですねー。さて、そろそろ結婚の話をお願いします。

360デカプー:2012/09/08(土) 22:58:49
TomGさん、あずささんこんばんは!今晩も放送を楽しみにしていたうちの一人です。

あずささんもご主人も日々頑張っていらっしゃるんですね。のほほーんと暮らしているデカプーにとってはみんな雲の上の存在だぁ!茶化している分けではありません。日々、努力して、充実した毎日を過ごされている事が、まずすばらしいなぁと感じています。

そういえば、私より年上だと前回の放送の時から思って居ました。みんな大人だぁ!

馬鹿な事ばかりしているデカプーは、どんどんみんなに置いて行かれるなぁと思いながら聴いています。

これからも頑張ってくださいね。

指輪紛失事件、その場の雰囲気を想像するとなかなかすごそうですが、第三者的に見るととっても面白いですね。

でも、部品だと思って取り付けてしまう水道屋さんて、ちょっと信用鳴りませんね。いやぁ、我が家でそんな水道屋が来たらおそらくその後、水道屋は大変だ(笑い)

なかなか面白いエピソードを有り難うございました。

おいおい、指輪を取ったら水が出てくるって…。使い物にならないのは水道ではなく、水道屋ですね。と

361OGYARIN:2012/09/08(土) 23:00:37
指輪物語。お腹痛い。
築かれずにそのままにして、引っ越した後に次の人が見つけたら、下手したらホラーになってしまったり。
事実は小説より奇なりとはよく言ったものだ。

362大きいおっさん:2012/09/08(土) 23:00:37
azusaさん、tomgさん、こんばんは。私は前回のazusaさんの出演の頃からのazusaさんファンです。毎日、娘さんの成長の様子をtwitterやブログで拝見させていただき、楽しませていただいてます。前回も書かせていただいたように、私は既婚ですが妻の体調のこともあり、子供ができないのです。それだけに新鮮な気持ちで拝聴させてもらうのが本当に楽しいんですよね。これからもよろしくお願いします。暇つぶしradioををお聞きの皆さんの中でazusaさんのことをうらやんでいる人がいるかもしれませんね。それが、結婚であろうが、子供であろうが、人の幸せを楽しみませんか?そうしたら何かの形で幸福感が生まれるかもしれませんよ。

お礼に代えまして、本名公開します。 滋賀県 彦根市 河合 進一

363cassiopeia:2012/09/08(土) 23:01:09
こんばんは。
この四日間楽しく聞かせていただいております。
 指輪事件 笑い事ではないですが、現在おなかが痛い私はどうすればいいのでしょう?
でも「蛇口が夫婦を救う」すばらしいですね。

364Shin:2012/09/08(土) 23:01:37
指輪の話、Twitterで書かれてたけど、すこ゜くおもしろい−。見つかったから良かったけど、こんなこともあるもんだ。
たしか、めちゃくちゃ怒ったんだよね。なんか、だんなさんが、いらないものは全部捨てるからとか言ってたような。
っていうか、水道屋さん、ちゃんと仕事して欲しいなぁ。
こんどから、だんなさんに指輪を外さないように言いましょうね。

365ピヨマル:2012/09/08(土) 23:03:13
あずささん、確かに節水こまっていうんでしたっけ?
水道の部品で指輪のようなもの見たことあります(笑い)。
本当に出てきてよかったですね。
それにしても何か落ちていたなら、一言言ってからはめたらよかったのに。
たまたまぴしゃっとうまくはまったんでしょうね。
ああお腹痛い◎(爆笑)

366デカプー:2012/09/08(土) 23:03:23
またまた、でてきました。

実はこのラジオを聞き始めてTomGさんとお友達になった(なれたかな?)デカプーです。

あずささん、そのうち気が向いたらデカプーともお話ししてくださいね。結婚の話、今夜は楽しみにしています。よくTomGくんに結婚について教えてあげてくださいね。(笑い)

367リオ風船:2012/09/08(土) 23:04:04
トムジーさん、梓さん、こんばんは。
ラジオ、とても楽しく、興味深く拝聴させていただいています。
今夜は一人、このラジオを聴きながら、何度もうなずいたり、今は指輪物語に大爆笑です。
ラジオ聴きながらこんなにも大爆笑したのは久しぶりです。見つかってよかったですね。
旦那さんとの結婚のお話、梓さんから聞いたことがないので、そのお話も楽しみ楽しみです☆
旦那さんの中小企業診断士の一次試験合格、本当におめでとうございます。

368暇な人:2012/09/08(土) 23:15:33
今旦那さん?の笑い声が聞こえましたね

369もぐ:2012/09/08(土) 23:20:32
TomGさん、時折ですが、楽しく聴いてます。

現在は仕事を続けながらメンタルヘルスの専門家になるための勉強をしながらなので、忙中閑ありといったところです。

Azusaさんもお疲れさまです。
なかなか人さまの転職の話を聞くことは出来ないので参考になります。一つ目で決まった話はなかなか興味深いように思えます。

お話にあった、ローカルWebへの文字起こしとか内線の受話で失敗したのも共通してました(汗)。

それでは、また。

370ピヨマル:2012/09/08(土) 23:28:48
どうしてピヨマルの書き込みは最初と最後しか読んでくださらないのでしょうか・・・。

371デカプー:2012/09/08(土) 23:45:47
あぁ、ストップが入ってしまいましたね。でも、やっぱりこれが生放送の良いところ?

本当に出会いってどこにあるか分かりませんよね。すてきな家族を持たれた事を祝福致します。

私は、出会いは思わぬ所でした。そして結婚まで波瀾万丈でした。www

今日は有り難うございます。

372akira:2012/09/08(土) 23:46:36
デートはどんなとこに行ったんですか?

373Kinoko:2012/09/08(土) 23:48:38
1つ質問があります。
なぜ結婚されてから専業主婦のような道をそのまま選ばれたのですか?
経済的な金額の面などで不安などはなかったのでしょうか。
抽象的で申し訳ありませんが、教えていただければありがたいです。

374ピヨマル:2012/09/08(土) 23:49:16
先ほどは関係ない話を失礼しました。
会社の電話について、私は応答ボタンというところを押してだれの電話かまわずとっています。
会社の電話ももっとユニバーサルデザインになって欲しいです。
それからあずささん、毎日ツイッターで料理について書かれているのを興味深く読んでいます。
どうやって料理を覚えたのですか?

375ts:2012/09/11(火) 22:08:43
こんばんは。スペシャルウィークお疲れ様でした。
 さて、タコが8匹表示されるだけのウイルスですか。
この程度のものをウイルスと認定してしまうと、そこらじゅうのちょっと不思議なやつでも罰せなければいけませんよね。
どこまでが罰則規定のあるウイルスであるとか、
そもそも、コンピューターウイルスというものはどこからがウイルスであるという規定とかあるんですかね。
なんか、お役人さんは機械関連うとそうですからないでしょうけどね。

376アロエ:2012/09/11(火) 22:12:39
今晩は。
さっき学校から帰ってきました。
そういえば今日で東日本大震災から1年半なんですね。
最近私たちは卒業研究の発表に向けて色々な作業をやっている関係で、帰宅時間が9時を過ぎています。
テーマは盲学校理療科の地震対策です。
今日にぴったりだ。

それにしても東京は水不足なんですよね。
実家の近くでは水があふれ出したというのに。
バランスとれないもんですかねえ。
まあ水は節約することにします。

377DY:2012/09/11(火) 22:16:41
TomGさんこんばんは。こちら大分はエアコンがいらない涼しい夜になっていますが、練馬はいかがですか?今日もお邪魔します。
9月11日。震災から1年半が経過して、どことなくあの日のことが風化してきているような気さえしますが、そんな中でもまだ今もなお、不自由な生活を強いられている人たちのことを忘れてはいけないですよね。
そんな今日なのですが、僕の家に1枚のCDが届きました。T.M.Revolutionのライブアルバムです。明日発売なんですが、ネットショッピングでは珍しいことに、いわゆるフラゲをしてしまいました。
T.M.Revolutionの初めてとなるライブアルバムで、昨年春から今年春まで、実に1年かけて行われたライブツアーの中から、昨年8月の両国国技館での音源が13曲収められています。
価格は1980円。そしてこのCDの売り上げの一部は、東日本大震災の義捐金として当てられるそうです。今もなお苦しい状況の人たちに向けて、こうしてそれぞれがそれぞれのできることで支援するという気持ちも、忘れてはいけないですよね。
僕は音楽が好きだしT.M.Revolutionも好きなので、こういう形で貢献できるというのはありがたいなと思っています。もしこれを聞いている方でチェックしてみたいと思った方は、ぜひ検索してみてくださいませ。

378ice:2012/09/11(火) 22:18:13
 こんばんは。寝ようと思ってましたが出てきました。クイズの答えは何回も応募できるんですか?

 さて、節約ですが、電気ポットを使わずヤカンで湯を沸かす。携帯の電池をできるだけ長持ちさせるようにPCですまされることはPCで。使わないコンセントは抜く。コンビにを控えるとかです。

379アロエ:2012/09/11(火) 22:21:06
今日のテーマは節約ですか。
もちろん私がやっているのは食費の節約です。
まず、朝ごはんは食パンの6枚切り1枚。
一袋88円なので1枚当たり15円。
それから朝と昼のコーヒーは豆を買って入れています。
1杯50円。
朝ごはんは65円です。
昼はふりかけおにぎりを持っていけばかかるのは米大だけ。
これは詳しく計算したことがないのでいくらかかっているかは分かりません。
そして、夜をうどんとかにしておけばぜんぜんお金かかりません。
うどんに山芋と卵を入れて冷やしうどんを作っても食費は100円。
1日300円生活だってできる気がします。

380ひっちゃん:2012/09/11(火) 22:22:00
TomGさん、こんばんは。
節約の話ですが、夏と冬は特にエアコンをつけっぱなしが多いので、電気代が結構かかるので、他の所で節約を心がけています。
炊飯器や電子レンジを使っていない時は、コンセントを抜いたり、出かけてる時や寝てる時はパソコンを落としてモデムのコンセントも抜いたりしています。
それから、うちの主人は湯船に入るのが嫌いなのもあるんですが、年中うちはシャワーなんですが、ガス代を節約してることになりますね。私一人湯船に入るともったいないですからね・・・。
給料日から給料日までの間、二人で少しずつですが、節約しながら協力しあって頑張って暮らしています。

381あずさ:2012/09/11(火) 22:23:14
TomGさん、こんばんは。先日は大変お世話になりました。
まさか夫の「恥ずかしいから、あんまり言わんといて」が入るとは思ってなかったですね。
楽しい時間をありがとうございました。
さてさて、今日のテーマ、節約ですが、
会社員時代あまりにベタですが、500円貯金をしていました。
まとまった貯金ではなく、これなら楽しみながら節約も兼ねて出来るかなぁと思ってたんですよ。
700円の物を買っても1200円出して500円もらったりしてましたね。
結局それは15万ぐらい貯まりました。
また始めようかな?

382ts:2012/09/11(火) 22:24:05
私の節約ですか。
私はノートパソコンを主に使っているので、できるだけバッテリーで動かしていますね。
 それから、エコモードにして使うというのも節約になりますかね。

383DY:2012/09/11(火) 22:26:29
今日はTomGさん、てんぱってますね(笑)オープニングも集まれ暇人も時間が足りなくなってたような。
ってか集まれ暇人は明らかにだったよね(笑)なんかBGが終わって、おいてけぼりをくらった感じが・・・すみません、ちょっとおもしろかった。がんばれTomGくん!!負けるなTomGくん(笑)
さて、今日の話題について。無縁社員かー。僕の勤めている職場は接客業なので、さすがに誰とも口をきかずに1日が終わるということはなかったなー。
あ、でも休日に一緒にどこかへ出かけたり、仕事が終わって食事に行ったりとか、そういう友達、同僚は残念ながらいないですね。
こちらから誘ってもいいのかもしれないんですが、私、DYは独身。他の職員、同僚は家庭がある。お子さんがいる。そういう人に「今度日曜日、遊んでくれませんか?」とはどうしても言いづらい。
僕の家族からは「日曜ぐらいどっかに出かけなさいよ」ってよく言われるんですけど、疲れてるのも確かにあるんですが、休みがあう友人もいなかったりするし。無縁社員ではないけど、無縁自宅警備員ですな、とほほ。

384アロエ:2012/09/11(火) 22:27:06
悲しいことに最近節約ができていません。
それは晩御飯を家で作っていないから。
最近家で作る時間がない。
材料はあるんですけど。
実は作らなさすぎて一部腐ってるんです。
これは本当に無駄ですね。
でも、なるべくコンビニでおにぎりとか、数寄屋の牛丼とか、安くすむようには心がけています。
私の目標は1日1000円いないで生活することなので、朝と昼頑張れば、夜は少しぐらい手を抜いてもいいのかなあと思う今日この頃。
でもやっぱり自炊は安いだけでなく健康的でおいしいものを食べられますからねえ。
なるべくは自炊したいですねえ。

385ts:2012/09/11(火) 22:35:35
あと、携帯電話のバッテリーが切れるところぎりぎりまで使うようにしています。
とはいっても、私はラクラクフォン7なのですが、けたたましいバッテリー切れの音を聞きたくないので、それなりのところで充電しますけどね。
それから、一人暮らしをしている全盲の方は、電気をつけないということをけっこうされている方がいるみたいですね。
考えてみたら、私の自分の部屋もあまり電気をつけません。
というか、寝るだけに近い部屋なので電気つけるのめんどくさいんです。
電気がついているときは、母親がごそごそ掃除と化している時ぐらいでしょうね。

386ひっちゃん:2012/09/11(火) 22:36:34
さきほど書くことを忘れたことがあり、もう一度書いています。
湯船にお湯をためるよりも、シャワーの方が、水の節約になってるみたいです。
湯船に入れていた時期と、シャワーになってからのと、料金の紙を見たら、全然違う料金でした。
2か月に1回請求が来るんですが、2か月分の料金が書いてあって、1か月ずつ払っています。
マンションなんですが、1軒ずつの料金じゃなく、うちのマンションは、全員の水料金で割る感じにしているみたいで、ちょっとブーイングぐらい高いです・・・。
5000円から8000円の間ぐらいのいったりきたりなんですよ。
二人で住んでるのに、洗濯も1回だし、シャワーも続けてすぐに終わらせてるのにとかいろいろと思いますが、しょうがないみたいです・・・。

387アロエ:2012/09/11(火) 22:43:19
これって節約でしょうか?
家でノートパソコンを使うときはバッテリーで使い、それを学校で使うときはコンセントを刺し、ついでに充電する。
同じようにスマホも最近学校で充電しています。
家でほとんどスマホの充電したことないな。

388ts:2012/09/11(火) 22:43:35
それから、私のうちの冷蔵庫は、
私が生まれる前から働いています。
20年以上ということになりますね。
おそらく、冷蔵庫を変えるだけで物すんごく電気街が安くなると感じてます。
母親は「新しいのを買いたい」とはいうものの、
「最近のやつは、食器棚を動かさないと会う幅のやつが無いんだよね。
はあ、動かすのがめんどくさい」と言って変えようとしません。
いったいいつになったら変わるのやら。

389ピヨマル:2012/09/11(火) 22:45:43
Tomgさん、こんばんは。
ああ本当に指輪ではなく節水こま、必要ですね。(笑い)
まあそれは良いとして、水代節約については、
シャワーヘッドをスイッチ付のものに変えました。
うちのお風呂は、左の蛇口をひねってお湯を出し、右の蛇口をひねって水を出しなので、
シャワーを使っている時、すぐに止めることができないので、
そのようなものを買いました。
うん、効果ありだと思います。
それから、電気代は、
全盲のため基本的に電気をつけない。
それから、スイッチ付の延長コードを使う。
ああ、問題は食費。
どうしても弁当が多くなるので、今月からレシートをとっておき、1ヶ月にいくら使っているか調べようと思います。
毎日手作りするのはちょっとというかかなり難しいので、
弁当ではなく、お惣菜
などを買ったりしています。
セブンイレブンのお惣菜、一人分だけ安く売っていますよ。

390あずさ:2012/09/11(火) 22:47:02
失礼いたしました。
「ベタ」=ありきたりという関西弁でございます。アロエさん、分かるよね?(笑)
確かに小銭貯金ってそうなんですよね。やるからには、普段のお金から節約しないと意味ないんですよね。
そう、それに気が付いて私もやめました。(笑)
何の参考にもならなかったすね。すみません。

そうそう、前回出させていただいたときに、料理はどうやって憶えたかとの質問がありましたね。
私、結婚したとき恥ずかしい話ですが、味噌汁まともに作れなかったんです。カレーと焼きそばぐらいしかできませんでした。
なので、いろいろ作って練習しました。
トライアンドエラーですよ。今でもそうですけどね。

391アロエ:2012/09/11(火) 22:49:05
野菜も食べてますよ。
一番安いのはもやしじゃないでしょうか。
一袋21円の魅力には勝てません。
ラーメンに入れて笠間市をする。
豚の生姜焼きに入れて量を増やす。
スープにする。
カレー粉でいためる。
色々ありです。
しかも1回で半分しか使いませんからね。
豚の生姜焼き1人前、もやし10円、玉ねぎ半分20円、豚肉100グラム110円。
トータル140円ですよ。
野菜食べても節約はできます。

392ts:2012/09/11(火) 22:49:41
今は、節水できるシャワーヘッドがありますよね。
ホースをぎゅっと握って水を出すといきおいよく出ますよね。
あの原理を利用しており、お湯が出る穴が小さめになっているようです。
お値段もそれなりにするようですが、試せる人は好さそうですよ。

393ピヨマル:2012/09/11(火) 22:53:31
ああまた他のせいにして、言い逃れ。(笑い)
ああBGMは十分だったと思うけどなあ。

ええっと、仕事中だれともしゃべらない。
うわ、気がおかしくなりそう。
最近お昼は一人で食べていますが、
時々先輩方にランチやディナーに誘ってもらえるとやっぱり嬉しい。
前はよく遊びにつれていってもらっていたけれど。今度は先輩をコンサートに誘ってみようかな。
でもでも断られたらしょんぼりするんだろうな。

394マスアケ:2012/09/11(火) 22:55:50
こんばんは、お久しぶりです。
確かにスカイプは電話代の節約になりますよね。
うちの節約はやはりオーソドックスですが、必要のないコンセントは抜く、お湯を沸かすとき電気ポットを使わないでガスでわかす、などです。
後は携帯の設定を省エネモードにして液晶モニターの電源が短時間で落ちるように設定してます。

395アロエ:2012/09/11(火) 22:57:18

あずささん。
分かりますよ。
っていうか関東でべたっていって通じないのでしょうか?
当たり前のように使うんですけど。
それから料理は私も作って覚えるしかないのかと思う今日この頃です。
一人暮らしをするまで料理なんて野菜を剥いたり切ったりできるぐらいでした。
まあ今も作れるものには限りがありますが、だいぶ手際はよくなった気がしますし、味噌汁の味噌の量とか、うどんに使うだしの量が目分量で分かるようになりました。
ああ、クリームシチュー作りたくなってきた。

396DY:2012/09/11(火) 22:59:02
今日のテーマ、節約。
節約なのかどうかはわからないですが、僕は10円玉、5円玉、1円玉をおつりでもらったら貯金箱にぽいっと入れるようにしています。
理由は単純で、財布の中に小銭じゃらじゃらだとめんどくさいから(笑)100円や500円は残すようにしてるんですが、「なんか財布が重くなってきたな」って感じたら小銭を整理するようにしてます。
今、いくらぐらい貯まってるんだろう?バンクマほしいな〜。視覚障害者用にそんな便利な貯金箱があるってのを知ったのはつい1年ぐらい前だったりするんです。まだまだ知らないこと多いなー。
あ、ちらほらと話題に上ってますが、ノートパソコンをバッテリーだけで動かしてる人、けっこういるんですね。デスクトップとノートの両方を持ってる人はいいかもしれないですが、僕はノートオンリーなんです。
ノートパソコンだけは抜けないなー。なぜかというと、バッテリーだけで稼動させたときと電源さして稼動してるとき、音がぜんぜん違って聞こえる。
集中して音楽製作をするとき、特に出来上がったオーディオデータをマスタリングするときは音質は重要。その他のときもできるだけよい音質でいろんなものを聞きたいので、ノートのコンセントは抜けない。
あとは部屋では電気をつけてなかったり、パソコンのディスプレイをoffにしてたり、それぐらいですかね?

397ice:2012/09/11(火) 22:59:54
 うちは水道代定額で月3000円です。毎月、家賃といっしょに払いますよ。大阪では高いから腹立ちます。

 ごはんは、朝しっかり食べ、夜はほとんど食べません。

398DY:2012/09/11(火) 23:01:07
え!!ほんまでっか?べたは関西弁ちゃうやろー。九州でも言いまっせー、べた。wwwww

399ひっちゃん:2012/09/11(火) 23:06:38
食事ですが、1か月1万円以内になるように心がけるようにしています。
アロエさんの読ませていただいて、参考にさせていただこうと思いました。

それから、シャワーは、シャワーヘッドのところにボタンがあって、それを押すと止まったり出たりするシャワーで、これも節水になっていますね。
主人が仕事場の方にもらったんです。

400アロエ:2012/09/11(火) 23:07:00
晴眼者の料理の説明は参考にならないことがありますね。
それが親でも上手に教えてくれないことがあります。
ハンバーグはどれぐらいで焼けたと判断すればいいのか尋ねたら、「透明な汁が出たら出来上がり。」って言われました。
いやいや、分からんから。
何回もハンバーグ焼いてみて最近やっとコツをつかみつつあります。
焼き物はどうしてもさけたくなってしまいます。
焦げるから。

401ピヨマル:2012/09/11(火) 23:09:02
ピヨマルが11時の女かどうかは良いとして、
料理をやりたくない一つの理由は、
やっぱり仕事から帰ってきたらそれだけで疲れてしまう。
これは音楽の練習をしないのも同じような理由ですが・・・。
それから、
たとえば、ジャガイモ・たまねぎ・にんじんを買ったら、
1週間ジャガイモ・たまねぎ・にんじんになってしまうのがいやだ。
単品で一つずつ買うより、袋に入っているものを買った方が安いような気がします。
だれか食べてくれる人がいれば作る気になるかも知れませんが、
一人だと・・・。
それでも少しずつ覚えていますが。

402マスアケ:2012/09/11(火) 23:11:41
私の家の風呂のシャワーもスイッチ式です。
うちも、ピヨマルさんの家のようなシャワーの構造なので、手元でシャワーを止められるようにスイッチ式にしました。
あと、この部屋のテーブルタップはほぼスイッチ式です。(個別スイッチタイプのものです)。
なので、いらない電気製品のスイッチはこまめに消すようにしています。

403DY:2012/09/11(火) 23:19:03
シャワーといえば、話題に出てる手元のボタンでお湯を留められるシャワー。
それって、たとえばお湯が止まる瞬間にありえないぐらい暑いのがちょびっとこぼれてきたり、逆に冷たいのが出てきたりとかはないんでしょうか?元の部分が変わってないからそれはないのかな。
うちにはシャワーがないんですけど、たまに東京に行ってホテルのシャワーを使うとき、よくあるんですよ。シャワー止めて最後に落ちてきた一滴がものっすごい暑かったり(苦笑)
あとシャワーと蛇口を切り替えるとことか、温度調節のところを手で探って探してたら一番奥のあったまった金属のとこを触っちゃって(あつーーっ)Zwなったりとか。
あー、404盤ね。「HTTP404、未検出・・・ページが見つかりません」ですなww

404ピヨマル:2012/09/11(火) 23:19:24
ピヨマルの家は一月3000円くらい。
404がファイルが見つかりませんか、なかなか面白いですね。
500でインターナルサーバーエラーというのもありますがw

405マスアケ:2012/09/11(火) 23:20:16
そういえば403エラーというのもありませんでしたか?

406兵藤:2012/09/11(火) 23:23:43
 初めて投稿します。

節約ですかあ。実は過去にカードローン地獄におちいったことあるんですう。
なんで、一応使わないコンセントは、タップスイッチを切ってるかなあ。
 もう一つあるとすると、携帯の料金を料金案内で
まめにチェックして、できるだけ無料通話料を貯めてるところです。ははは

407ひっちゃん:2012/09/11(火) 23:23:59
手元で止められるシャワーですが、DYさん、ありえないぐらい熱いのがちょびっとこぼれたり、逆に冷たいのが出たりっていうおは全然ないですよ。普通にちゃんと止まりますよ。
お湯と水の蛇口で先に調節をしておけば大丈夫です。

408アロエ:2012/09/15(土) 22:02:55
今晩は。
音が小さくてほとんど聞こえないのですが。

409ヨッシー:2012/09/15(土) 22:04:44
全体的に音が小さいですね

410あずさ:2012/09/15(土) 22:06:20
TomGさん、しんさん、奥さまこんばんは!
TomGさん新幹線での長旅お疲れ様でした。
Twitterに書いてらした「静かにする車両」ぜひ導入してほしいです。
子供が生まれる前、新幹線で騒いでる子供を見ると「外れの車両だ」と思ってました。
子供が生まれてからは、ちょっと騒ぐとすぐにデッキに出て立っています。それでも指定席料金払ってるのにおかしいなぁと思いつつ。
だからやっぱり「赤ちゃん車両」ほしいですね。
今日は楽しく聞かせていただきますね!

411アロエ:2012/09/15(土) 22:08:00
まだまだ全然小さすぎて、書き込みをしながら聞けません。

412DY:2012/09/15(土) 22:09:29
TomGさん、しんさん、奥様こんばんは。いやー、大阪遠いなー。あまりにも遠すぎて電波も遠いのか?(笑)
あ、とか言ってたら音量あげてくれたけど、いつもに比べるとぜんぜん小さいです。メディアプレーアーの音量最大にしてるんだけど・・・。
さてさて、暇つぶしラジオの初出張ですか?放送前の試験放送のとこ、奥様が案内してたのがさすがだなと思いました(笑)
今日は大阪からの放送ということで、リクエストはウルフルズの大阪ストラットをお願いします(笑)楽しい放送期待してまーす。
うーん、もうちょい音、ほしいなー。もっとちょうだい(笑)

413ヨッシー:2012/09/15(土) 22:11:37
車内販売のアイスもおいしいですよ、むっちゃ堅いですが

414ts:2012/09/15(土) 22:15:10
こんばんは。Shinさん、寝床の提供お疲れ様です。
さて、TomGさん、新幹線関連ですが、
ツイッターで「親子だけの車両を作ったほうがいいのでは」というようなツイートをされていましたが、今日子供が騒いだりしていましたか。

415ice:2012/09/15(土) 22:20:23
 みなさんこんばんは

TomGさん、せっかく大阪へいらしたのなら551の肉マン食べてください。

 さて、車内販売に思ってることがあります。昔と違い、カーとの音も販売員さんの声も小さくなったような気がします。寝てる人もいるのでそうなったのでしょうが、なんとなく声かけにくいんですよ。ちなみに、お茶買ったら10円ほど高かったような。

416cassiopeia:2012/09/15(土) 22:20:28
皆様 こんばんは。
新幹線での旅行気分を味わうにはなにかしら車内販売で買うと言うことでしょうねえ。
私もかつては毎日新幹線通学をしておりました。

私のルートは上越新幹線でしたけどね。

そこでの暇つぶしは音楽を聴いたり、後はそれこそ車内販売での製品を楽しんだりしていましたねえ。


なかなか楽しかったし、夏の暑い日に車内販売で買ったアイスはおいしかったなあ。
後は新幹線と言うことで大学の先生もご一緒だったと言うことがしょっちゅうあったんです。
そのとき、コーヒーをおごってもらったり…。
いいことたくさんありましたねえ。

417兵藤:2012/09/15(土) 22:21:13
 さっきまで穏量小さかったけど、
これで、安心して聴けます。

418ヨッシー:2012/09/15(土) 22:21:48
Shinさんの家にお邪魔しているのでTomGさんが放送機材を提供していってくださるみたいですよ?

419DY:2012/09/15(土) 22:22:23
そっか、この音量の小ささはしんさんのセキュリティー対策が万全すぎるゆえのことなのかな(笑)
あ、だいぶでかくなりましたよ。うん、いい感じ。うわーー・・・こんなに大きくなっちゃって(笑)
さて、気を取り直してっと。新幹線での暇つぶしですか。新幹線ではないですが、先日東京に遊びにいったときや、春に福岡にいったとき、IPHONEやIPODTOUCHにはすごくお世話になりました。
春の福岡は電車だったんですけど、大分から福岡って隣の県なのに電車で2時間ぐらいかかるわけですよ。暇なわけですよ。往復で4時間。
なのでIPHONEでずーーっと音楽を聴いてました。時々ロケタッチというアプリを開いて今止まってる駅をツイートしたりとか。
東京の場合は飛行機なのでそういうわけにはいかず、音楽を聴くだけにとどめてました。あと帰りにガレージバンドでちょこちょこ曲を考えてたりもしましたね。まだ形にはしてないんですが。
IPHONEやIPODTOUCHだとデイジーを読み込ませるアプリが出てたりしますよね。それで楽しんでる方もいるのかなー。
あとは電子書籍とかにも興味があるんですが、どの程度ボイスオーバーで使えるのかがわからないのでまだ手を出せていません。

420アロエ:2012/09/15(土) 22:22:43
今日は新幹線の話しなんですね。
私明日は4時40分に起きないといけないのに、面白そうだから、早寝できないなあ。
ああ、やっと聞きやすくなったぞ。
新幹線といえば、色々ありました。
一夏に東京と京都を10往復して、そのうち半分は新幹線で移動してました。
一番ひどい目にあったのは、陸上の練習が終わって京都に帰ろうとしていたら、豪雨で新幹線が止まってしまったことです。
6時の新幹線に乗る予定だったのに、乗れたのは8時30分。
京都駅に着くまでにも徐行運転したせいで着いたのは12時前で、ぎりぎり終電に間に合いました。
いやあ、あの日は大変だった。
家の方ではその日におじいちゃんがなくなっていて、お通夜の準備とかしてたのに、私の帰りも遅くて、みんなぐったりしてました。

421cassiopeia:2012/09/15(土) 22:24:40
たしかにしんさんの言うように当時はサイレンスカーなるものがありましたねえ。懐かしい。
まだコンパートメント席は存在しますが…。
ああ 失礼しました。
私もマニアだと思われてしまったかな…。

422ts:2012/09/15(土) 22:25:28
新幹線関連ですが、
静かにする車両ありましたよ。
「ヒカリレールスター」という車両の中に「サイレンス車両」という名前だったと思います。

423しいたけこわいよ:2012/09/15(土) 22:25:40
東海道新幹線のホームで販売していた
かつサンドが食べたーイ。
あれっ、本当にうまかったっす。

424cassiopeia:2012/09/15(土) 22:27:33
大阪のだしはおいしいと最近感じてやみつきになっている私です。
本当においしいですよねえ。
TomGさん。せっかくなんだから名物でも食べてきましょうね?

425アロエ:2012/09/15(土) 22:29:22
京都から東京までは2時間20分かかるので、だいたいは音楽を聴きながら寝ています。
ウォークマンで音楽を聞いていれば子供の叫び声もきにならないからよくそうしています。
ウォークマンにはノイズキャンセル気脳があるのでうるさい車両では本当に重宝します。

 関西のカレーうどんいいですねえ。
最近実家に帰っていないので、薄味のカレーうどん懐かしいです。
自分で再現すればいいんでしょうけどね。

426ts:2012/09/15(土) 22:33:48
私は、乗り物が好きなので、ただ座って揺れを楽しんでるだけでも「いいな」と思う人ですが、
お弁当を食べたりして過ごしますね。
あと、東海道新幹線ってオーディオサービスをやっていますよね。
あれは、ラジオで受信できるので、携帯ラジオで聴いたりしています。

427DY:2012/09/15(土) 22:34:32
しんさん夫婦の逆襲が・・・いま・・・始った(笑)苗字ばらしちゃったよ(笑)やべー・・・はらいてーー(笑)
でもTomGさんドンマイ。普段使ってないと忘れちゃうっていうか、すみ字の人でも、ずっとパソコン使ってると漢字の書き準わからなくなっちゃうとかあるみたいですよ。それとおんなじさ。
僕、仕事では一応点字でメモはとってるんですけど、ますあけとかむちゃくちゃですよ。ほんと殴り書きなので、今は綺麗な点字を書く自信がないです。
それにしてもTomGさん、大阪にきたのにカレー?でもカレーうどんだから一応大阪名物ではあるのか。たこ焼きやお好み焼きはいつ食べるのですか?明日?
あら!大阪ストラットわかりませんでした?んじゃー、リクエスト変えます。ドリカムの大阪ラバーでお願いします。

428Kinoko:2012/09/15(土) 22:35:12
Tomgさん、Shinさん、奥さん、こんばんは。
今日はほんとに賑やかですね(^_^)
夫婦コンととTomgさんの進行が見事でとってもおもしろいです(^_^)
楽しんで聞いてますね(^O^)v

429しいたけこわいよ:2012/09/15(土) 22:39:22
みなさんこんばんは。
しんさんの奥さん、
お願いがあります。
ワンフレーズでよいので、
アカペラで歌を歌ってみてください。
曲はなんでもよいです。
でも、できればnokko(ノッコ)ガイイナ。

430DY:2012/09/15(土) 22:41:09
えーー!!おれ、TomGさんが東京から自分のスタジオの機材をしんさんちに送りつけてそれでやってるのかと思ってた。
機材買わせるとは・・・なんという。これぞ荒らし。
あ!長そうだからってTomGさんに読んでもらえなかった・・・くっそー(笑)

431アロエ:2012/09/15(土) 22:41:26
そういえば私、何十回も新幹線に乗ってるのに、車内販売使ったことないです。
飲み物も食べ物も全部買って乗るので。
一人で乗ることがほとんどなので、うまくお姉さん呼び止められなさそうだし。
そう思うと、ついつい全部準備してしまいます。
でもほっとコーヒー300円とかそんなお金は払えないですねえ。

432cassiopeia:2012/09/15(土) 22:41:38
新幹線ネタからは少し外れますが、JR東日本の一部の車両(スーパービュー踊り子)という車両の10号車には、子供が遊べるプレイルームというものが設定されています。
足で踏むと音の鳴るソファーだった利が社内についているのです。
もちろん子供のたまり場になっています。あの空間は長く列車に乗っている子供たちへのいい空間になっているんです。
こういう設備 新幹線にも必要だと思いますね。
特に博多まで行くのぞみ号には。

433ts:2012/09/15(土) 22:41:49
東海道新幹線の車内販売の車ってオルゴールのようなメロディーが鳴りますよね。
さて、豚まんですが、なぜ関西で豚まんというかについて一応書いておきます。
関西は「肉」というと牛肉なんですよね。
なので、肉まんと書いて豚肉を入れて売った場合「なんで豚肉やねん。牛肉ちゃうやんか。
にくゆうたらぎゅうにくにきまっとるやろ」という苦情がわんさか来るので「豚まん」と名乗っているらしいです。

434ohyoi:2012/09/15(土) 22:43:52
ええ、ボイスオーバーで、デイジーが使える様になったんですかあ。
つい、昨日にサピエのページを見たけど、ラクラクホンしかなかった気がするなあ。
 因みに、私はリンクポケットという携帯型のデイジー機を、やっと
入手しましたあ。

435ice:2012/09/15(土) 22:46:05
 女性がいらっしゃると華やかで、またいつもとは違った感じですね。

 飛行機では大阪・東京は1時間ほどですから、あっという間に思えます。新幹線は個人的には一人席を増やしてほしいかな。ほっとして愉しめそうです。

436DY:2012/09/15(土) 22:47:51
僕は鉄道オタクではありませんが、飛行機オタクです。いわゆる「そらお」くんです。
飛行機に乗る前は地上係員に機体の種類をたずねたり、奥様がいう揺れ心地とか、エンジン音とかを聞いて楽しむこともやっております。
ボーイングよりもエアバスのエンジン音は好きですね、たくましくてずぶとくて。アメリカよりもヨーロッパの音が自分には心地よいのかな?
機体の形はエアバスよりもボーイングがスマートで好きなんですけどね。
あー、言ってたら飛行機乗りたくなってきた

437chabin:2012/09/15(土) 22:47:52
両親が大分出身で時々行くんですが、大分ははっきりいって田舎です
ですが・・・
radikoが導入されていたりバスにICカードが導入されていたりと
田舎に似合わず都市化されているようです
私に言わせるとなんか変な感じです。

438ひっちゃん:2012/09/15(土) 22:48:56
TomGさん、shinさん、奥様 こんばんは
shinさん、奥様 初めまして、どうぞよろしくお願いします。(笑顔)
TomGさん、関西にようこそー
やっと、10時からずっと、ねとらじで何度も聞こうとしてたんですが、全然3人のお声が聞こえなくて、10時38分ごろに3人のお声が聞こえました。
30分どんなお話をされたのかが凄く気になります。
またバックナンバーを楽しみにしています。
新幹線の中のお話ですが、私もアロエさんと同じで、ウォークマンを聞いて楽しんで電車に乗ってますよ。
なので、電車の中での喋り声など気にならないです。
去年か2年前に発売された、SONYの手の平サイズのウォークマンがあるので、かさばらないし軽いので、パソコンから曲を入れて100曲入るウォークマンなんですよ。

439ts:2012/09/15(土) 22:49:51
最近の新幹線の車両は、窓が異様に小さいので、見える人には不評かもしれませんね。
たしか、700系の窓からは、飛行機と同じ素材を使っているはずです。

440cassiopeia:2012/09/15(土) 22:50:08
ちなみに先ほどのコンパートメント席ですが、個室量は特にかからないで4人でチケットがとれるというものなのですがなにせ人気があってなかなか難しい。
あのコンパートメントはいちどちゃんと乗りたいんですけど…。

441アロエ:2012/09/15(土) 22:51:09
新幹線でやったことの一番ばかばかしかったことは、実家に帰るのに、Skypeのマイクを忘れ、それをアマゾンで注文したことです。
それまでアマゾンを使ったことがなかったのに、登録して、マイク探して、注文して。
それだけでぐったりしました。
しかも、イーモバイルは静岡県のあたりで入ったり入らなかったり。
いちいち、「インターネットエクスプローラーではこのページは表示できません。」というメッセージと戦ってました。
あれのせいで私はアマゾンの虜になってしまったのかと思うと何だか悔しい。

442DY:2012/09/15(土) 22:51:48
「ボイスオーバーでデイジーが使えるようになったんですか?」という書き込みを見つけてしまったので一つ書き残していきます。
もIPHONEではもうずいぶん前から、少なくとも1年半ぐらい前からアプリが提供されてますよ。VOD(ボイス・オブ・デイジー)っていうアプリです。
機能制限ありの無料版もあるんですが、有償版は2300円とちょっと高いんですよね(苦笑)それも手を出せてない理由なんだけど。
でもけっこう使えるみたいで、愛用している視覚障害のユーザーさんも多いみたいですよ。

443ohyoi:2012/09/15(土) 22:52:19
 私も関西人やけど、どっちかいうたら
薄味のラーメンを好むかな。
実家に帰ったときは、母親特性のカレーかな。

444デカプー:2012/09/15(土) 22:52:25
こんばんは。何だか楽しそうだなぁ。やっと聞きやすくなったけれど、家内のパソコンではメディアプレイやーで聴けなくなってしまった。何故だろう。

今夜の私の放送は疲れたぁ。聴いている方が楽しいわ。

新幹線、名古屋から新山口までたちっぱなしで乗ったことがありますよ。後にも先にも一番辛い思い出だなぁ。あ、東京から名古屋まで夜間に走る「ながら」をたちっぱなしと言う経験もあってこれも辛かった。長距離では何か食べて寝る、後はメールの整理をするとか…。一人でも楽しいですけど、誰か一緒だとそれはそれで楽しいですよね。

445デカプー:2012/09/15(土) 22:53:39
今日の私の放送は10人たらずでしたよ。それはそれでいいと納得していますが…。

446あずさ:2012/09/15(土) 22:55:24
私も一度メディアプレイアーを終了させて、再度聞こうとしたら、音が全く聞こえなくなってしまいました。
パソコン再起動してみるかな?

447Kinoko:2012/09/15(土) 22:58:00
今日の話題は新幹線なんですね。
新幹線のひまつぶしですかあ。私はI-Podで音楽を聞きながらブレイルメモで本を読んでますよ。
ちなみに14時間のフライトを経験したことがありますが…やっっぱりそのときも本を読んでました。

448DY:2012/09/15(土) 22:59:55
どうせ大分は田舎です(涙)
民放のテレビ局は2つしかないし、2つしかないし、2つしかないし(苦笑)
ラジコもやっと4月から導入されましたし、民放のテレビ局は2つしかないもーんだ。
あ、TomGさんがおっしゃってたジャスなんとかの許諾をとった形のネットラジオ、やりたいですよねー。僕もパラビで自由にいろんな人の曲をかけたいし、いい曲は紹介したいですよ。
配信ビットレートが96kbps以下ならOKとか、モノラル配信ならOKとか、そういう制度ができないもんですかね。
今日は掲示板、盛り上がってますね。

449かのこ:2012/09/15(土) 23:07:03
皆さん、はじめまして♪
奥様のおっしゃるような電車の乗り方、私もよくしています。
乗り心地や音を楽しむのはもちろん、近くにいる人の人間ウォッチング(ヒヤリング?)などをしていると、何時間でも楽しめます。
隣席の人に初対面にもかかわらず話かけられ、そのまま下車駅まで話し続けたこともあります。
毎回、念のためブレイルメモに推理小説を入れて出かけるのですが、読んだためしがありません。
電車の旅は楽しいですよね。

450アロエ:2012/09/15(土) 23:10:51
新幹線の3列シートの真ん中の席って残りの二つより広いんですよ。
肘かけの分です。
乗っていてゆったりした感じありますよ。
でも、両隣が加齢臭のするおやじだった時は最低でした。
あっでもそのおじさん親切だったけど。

451ひっちゃん:2012/09/15(土) 23:11:19
3人の掲示板を読みながらのトークがとても面白いです。
本当に素晴らしい番組ですね。
私も、ねとらじをやってみたいなーと思いました。
shinさんの奥様、ねとらじでのハンドルネーム教えて下さい。
よろしくお願いします。

452DY:2012/09/15(土) 23:17:15
奥様。飛行機は世の中に存在する乗り物の中で最も安全な乗り物・・・らしいですよ。
日航機の123便事故は確かに僕も記憶に残ってて大変な自己でしたが、あれは起こるべくして起こった事故でした。
あの自己が起きる数年前にあの機体は着陸時にしりもち事故を起こしていて、そのときのボーイングの整備不良が原因だと言われています。
異常発生から実に30分以上も瞑想して、なんとか安全に地上へ着陸させようと奮闘したパイロットの戦い。すさまじいです。
でも、横田基地を目指さずに海に水上着陸するという選択肢はなかったのかなと、僕は思ったりすることがあって。ルート的に難しいものだったんでしょうかね?
すみません、そらおなので熱く語ってしまいました

453cassiopeia:2012/09/15(土) 23:18:42
しんさん。
ぜひグランクラスに乗りに行く任務をお任せいたします。
私は感想を聞くだけにしておこう。
グランクラスで新青森まで行き、そこから大阪に飛んで帰ってくればいかがですか?
それか逆に東京まで青森からグランクラスに乗って、東海道新幹線のグリーン車で戻るというのは…

454しいたけこわいよ:2012/09/15(土) 23:25:08
デハ、コノウタナラダイジョブカナ?
ミトコウモンノ歌デオネガイシマス。

シーンサンダイスキホーントダヨー。
10年ターッテモダーイスキヨー。
アートカラキータノーニ
ジャーマスルノー。
トムジーイッショニ アーソビーマショー。
ps ジョウクナノデ、キニシナイデクダサイ。

455アロエ:2012/09/15(土) 23:26:27
新幹線で隣に座った人に話しかけられることがあります。
一度は、おばあさんでした。
二人席に座ると静岡から富士山がよく見えます。
そのタイミングで私は携帯で遊んでたのです。
携帯の電波も入りにくいので窓の方を向いていました。
しかも私が窓側の席。
そうしたら、「富士山きれいだねえ。少しはこのきれいな富士山見えてるの?」
と聞かれました。
「いえ、私目は光を感じるぐらいなので。」
初対面の人でここまでずばっと聞いてくる人少なかったので、びっくりしました。
それから、別のときに、親切なおばさんが座っていました。
「どこに行くの?」と聞かれ、「京都までです。」って言ったら。
東京から寝ていてしばらくして、
「名古屋ですけどお手洗い大丈夫ですか?」
と起こされました。
しかも、その時、日焼けしすぎて肩をやけどし、水ぶくれになってました。
しかも、そこに鞄をかけ、それがずれて水ぶくれが破れて最悪な状態。
その肩をたたいて起こされたので飛び上がりそうになりました。
それからあとは肩が痛くて寝られませんでした。

456デカプー:2012/09/15(土) 23:27:41
先ほどのメディアプレイヤーで聴けない件、ディスククリーンアップでインターネット一時ファイルを消去したら聴けるようになりました。お騒がせ致しました。

今日は全然聴けなかったなぁ。残念。

457DY:2012/09/15(土) 23:28:58
番組が45分までということで最後に告知を。
明日は僕DYのポッドキャストが配信になります。ぜひ聞いてね。
ではではお3人様、おやすみなさい。お疲れ様でしたー。

458アロエ:2012/09/15(土) 23:32:24
私も飛行機だめです。
片道移動時間、待ち時間含めて30時間の旅をしたら余計に嫌いになりました。
よかった、奥さんがなかまで。

459ひっちゃん:2012/09/15(土) 23:35:47
私も飛行機ダメです。
高所恐怖症なのもあって・・・。
乗ったことないです・・・。

460DY:2012/09/21(金) 22:11:38
電池ソムリエのTomGさんこんばんは。昨日は例の座談会、お疲れ様でした。いやー、楽しかったですよ。
あーいう他愛のない話も混ぜつつ、みんなでわいわい座談会。すごく楽しかったなー。
ってか自分、電池電池言いすぎですね(笑)自重せねば。けどおもしろかったんだもん(笑)
TomGさんは今日、auショップかソフトバンクショップには立ち寄ったんでしょうかねー。ブログ書いて確認してトイレに行ってたらオープニングトークを聞き逃したんで、その辺のお話もあったのかな。
ところでTomGさん、水戸黄門が好きってことですけど、どの黄門様が好きでしたか?
1代目、とうのえいじろうさん。
2代目、にしむらこうさん。
3代目、さのあさおさん。
4代目、いしざかこうじさん(実はあまり知られてない)
5代目、さとみこうたろうさん。
ちなみに僕は2代目ですかねー。
すみません、また長くなっちゃった

461アロエ:2012/09/21(金) 22:13:28
今晩は。
今日どのように過ごしたかですか?
今日はひどい目にあいそうで会いませんでした。
授業が午前中で終わったので図書館にCDを返しに行きました。
出発して少し行ったときに雷が鳴りました。
傘を取りに帰ろうかと迷いましたが、動物的な感で傘は取りに帰りませんでした。
雨なんて降らない。そう思って図書館まで着いて安心していたら、館内でゲリラ豪雨。
図書館の人が親切で、雨が弱まるまでここでお待ちください。帰れるぐらいの雨になりましたらお声かけしますといって長机に案内してくれました。
10分ぐらいして雨が弱まったら本当に声をかけてくれ、傘を貸してくれました。
そして家に到着する5分前に再びゲリラ豪雨。
大急ぎで家に入って雨が止むのを待っていました。
やっと弱まってきたので傘をもって買い物のへ。
家を出る前は降ってたのに、家を出たら止んでる。
しかも、傘もって出たのに今度は晴れてきた。
やっぱり私は雨女かもしれないと思いました。
そして、そのあとは1時間半ほど昼寝をしたような気がします。
たまにする昼寝は気持ちいいですね。

462cassiopeia:2012/09/21(金) 22:15:09
土砂降りの埼玉からこんばんは。
今日は都心は込んでいたように感じた私です。
今日私は上越新幹線ぐっづを買いに出かけていたのですが、新幹線も利用者がけっこういたように感じています。
 さて、今日はiPhone5が発売になりましたね。早速見てきましたが、反応の早さに驚いております。買ってしまおうかそれとも粘って買わないことにするか…。

463ts:2012/09/21(金) 22:21:34
こんばんは。
私も水戸黄門好きです。私が黄門様で好きなのは、初代と2代目ですかね。
水戸黄門を見ていると、今何時何分ごろだというのが大体わかったりします(笑い)
でも、私が好きなのは、黄門様より「うっかり八米」ですね。
よく食べ過ぎて動けなくなって、黄門様に怒られたりしてましたよね。あの懲りない感じが憎めなくて好きです。

464DY:2012/09/21(金) 22:27:25
今日のテーマ、ついつい見てしまうもの。
最近は夜9時半近くになるとIPHONEをごそごそと引っ張り出してきて、twitterアプリを起動し、「暇つぶしラジオ」で検索をかけます。
今日は放送あるのかなーとついつい見てしまいます。社交辞令ではなくガチでほんとのお話。
それもそうなんですけど、TomGさんの水戸黄門じゃないですが、僕は病院もののドラマ、ドキュメントをテレビでやってるとついつい夢中で見てしまいます。
最近やってないみたいだけど、「大都会、救命救急24時」みたいなやつ。
命の現場で一国を争う状況の中、奮闘する医師や看護師の姿。また看護師のたまごのお話とか。表現はよくないですが、かっこいいなと思います。
病院ドラマの手術のシーンもなんか好きです。実際は血とか見るの苦手なんだけど、ドラマだからかな?真剣に見てしまう。「メス!!」とか。
でも実際、ドラマみたいにあんなに緊迫した感じではないらしいですね、手術室って。もっとすごく和気藹々らしいですよ。

465OGYARIN:2012/09/21(金) 22:33:01
こんばんは。
ついみてしまうもの、つい聞いてしまうもの。
ずばり、暇つぶしラジオです。
たとえみたい番組があろうと、翌日早めに予定が入っていようと、ついつい聞いてしまう。
うっかり聞き逃すと悔しくてたまらないです。

ところで、Tomgさん、iPhoneはいつ買いますかぁ w

466アロエ:2012/09/21(金) 22:33:18
ついつい聞いてしまうもの。
自分の周辺でされているどうでもいい会話。
電車の中で、あの人の妹ゆきちゃんかあ。おっとあのひとあやなちゃんかあ。そういう姉妹私の知り合いにもいるぞとか。
一昨日は、遊休の取りやすさについての会話がされてました。

467ts:2012/09/21(金) 22:37:11
DYさん、そうです。
実際の手術現場はけっこう言いたいこと言ってますよ(爆)
私は、角膜移植の際に局部麻酔でやりました。
顔がしびれながらも、先生方の声ははっきり聞こえるわけです。
 結論から言うと、移植はできなかったのですが、眼をレーザーメスなどを使ってぱっくり明けてからの主治医の反応「うわーこりゃ厳しいな」
 他の若い先生たちもぞろぞろ集まってきて、相談を始めたりなんかして。その会話の一部。
若い先生「先生、移植できますかねえ。」
 主治医「ううん、神のみぞ知る」この言葉を聞いたときは「先生、あなたは角膜に関しては、
5本の指にも入るぐらい名医なんだから、局部麻酔の患者の前でそんなこと言わないでください」と叫びたかったですよ。
 ということで、お医者様に一言。
「局部麻酔で手術をするときは、患者は言葉は聞こえてますから、発言に注意しましょうね(笑い)」

468OGYARIN:2012/09/21(金) 22:39:19
ついついみてしまうもの第2弾。
ほぼ毎日、PC-Talker系統のソフトと、Windows Updateをチェックしています。
こんなの1週間に1回でいいだろうに、いやあ、習慣は恐ろしい。

469アロエ:2012/09/21(金) 22:46:34
あとついつい見てしまうもの。
フレッツひかりメンバーズクラブのプレゼント応募の一覧です。
絶対当たらないと思いながらもついつい全部応募してしまっています。

470OGYARIN:2012/09/21(金) 22:47:23
iPhone、めちゃくちゃ魅力です。
さてはて、らくらくホンセブンとiPhoneのダブル持ちにするか。
らくらくホンセブンと、最新版iPodタッチおよびeモバイルにするか、
iPhoneに完全に乗り換えるか。
悩みどころです。
いやまて、最後の砦、
今まで通りらくらくホンせぶんのみでいくという選択肢を忘れていた。汗

471ts:2012/09/21(金) 22:48:57
私も医療関連のドラマとかドキュメント好きですよ。
医療ドラマでは「ナースのお仕事」をよく見てましたね。
ちょっとコメディータッチで見やすかったのを覚えています。

472アロエ:2012/09/21(金) 22:50:19
私も病院もののドラマ好きでした。
ナースのお仕事とか、救命病棟24時とか。
昔は分からなかった用語や薬の名前が、鍼灸按摩の勉強のおかげでけっこう分かるようになりました。
その状帯で再放送を見るとそれはそれで前とは違う面白さがあります。
たとえば意識レベル30っていうのがどういうものか分かるようになりましたから。

473DY:2012/09/21(金) 22:54:18
TomGさんのお友達の話。
手術中に「あれーー・・・あれがどっかにいっちゃった。どこいったんだろう」・・・こえーよ(笑)
そんな会話を和気藹々とするなっ・・・(爆笑)やばい、腹が痛い。
でもね、似たようなことが僕の友人にもありまして、局部麻酔で盲腸の手術を受けた後輩の話。
執刀したのが研修医の先生かなんかで、助手に先輩のお医者さんがついてたらしいんですね。その先輩医師が執刀意思をけっこう怒ってたらしいです。
「なにやってるの?そんなに切らなくていいっていったでしょ。あーあーあー、こんなに切っちゃって」
いやー、怖いですね。なんかこういう体験談を集めたサイトってないかなー。医師としてはあっちゃいけない話だけどね。そんな僕は不謹慎でしょうか?

474OGYARIN:2012/09/21(金) 22:55:58
iPhoneのテザリング機能、あれって通信料の計算はどうなるんですか?
やっぱり使った分どんどん通信料が上がっていくのでしょうか?
あと、確か、auのiPhoneって、通信と通話同時にできないとか、ソフバンに比べて少し弱点があったような気がするのですが、どうだったでしょうか?

475OGYARIN:2012/09/21(金) 22:58:53
移植できますかねぇ?

神のみぞ知る!

思わず笑い転げました。
というか、私も角膜移植2買い受けたみなのでしゃれになりません。

476OGYARIN:2012/09/21(金) 23:02:45
ああ、そうか、Windows Updateの設定を自動にしてると問答無用であげられちゃうんでしたっけ?
とうぜんおごとく、Windows Update自動アップデートと、UACは真っ先にオフにしてるので気づきませんでした。
どっちも、ONにしておいて痛い目を見たので、この手のものは速攻でOFFにするようになりました。W

477ts:2012/09/21(金) 23:10:43
手術ネタでこんなのもあります。
これは、私が体験したものではありませんが、
心臓のカテーテル検査で、画面を見ながら操作するのですが、
操作をするのは若い人。
それ自体は問題はないのですが、ベテランの先生がその若い人をしかりつけながら指導をする人だったようで「こら、何やってんだ。
そこじゃないそこじゃない。
 もうちょっと左左。
そうそうそうそう、その調子その調子。
お前もやればできるんだ」こんな感じで、のべつ言っていたようです。
いやあ、辛いな。
この体験をした人は「武田哲也」さんです。

478アロエ:2012/09/21(金) 23:12:55
意識レベルは高ければ高いほどやばいです。
9段階に分かれていて、300、200、100、
30、20、10、
3、2、1
という感じです。
丁寧に書くと面倒なので止めておきます。

479なみへいまる&じまじ:2012/09/21(金) 23:16:29
初めて聞かせていただいております。
ネットラジオは初めてですが、面白いですね。

ところで、らくらくホンの新しいもの(スマフォではなく従来のケータイ)は発売されるのでしょうかねぇ?

480MORIKI:2012/09/24(月) 22:18:40
 こんばんは。
 初めて書き込みします。
 自分は、以前は性向の音声腕時計を使ってたんですが、使っているうちにボタンがばかになって、服に当たっただけでも時間をしゃべるようになってしまい、それからは時計は主に携帯で見るようにしています。ただ、仕事のときや外出のときは性向の触診式の腕時計を持っていきますけど。

481ts:2012/09/24(月) 22:21:37
こんばんは。時計ですか。
私は、セイコーの初代のやつを親戚の人からもらったようで、小さいころから持ってはいました。
あのおばあさんのやつですよね。
「2時」と「9時」が聞き取りにくかったのを覚えています。
それから、本格的に使うようになったときに、マルマンのやつも買いました。
ですが、お察しの通りすぐに壊れましたね。
まあ、時計の使い方を練習するのにはマルマンがよいのではと思っています。
 今では、初代のセイコーの時計はお亡くなりになられたので、ストップウォッチが付いた音声時計を持っています。
今は、バージョンが変わり、ボタンの位置などが変わったようです。

482じまじ:2012/09/24(月) 22:25:21
僕は弱視ですが、G-SHOCKの腕時計で、文字が読みやすいものをを使っています。
電波時計で時刻は自動補正され、またソーラー電池がついているので電池いらずで助かります。
全盲の方が使う腕時計には、電波時計やソーラー電池がついていないと聞いたのですが、不便ですよね。

483ts:2012/09/24(月) 22:29:56
あと、カシオかなんかが置時計タイプの音声時計があったような気がするのですがどうでしたっけ。友達が持ってました。
あと、壁掛け時計で手をたたくと「はい、何時何分です」というやつもありましたよね。

484ts:2012/09/24(月) 22:39:43
マルマンの声懐かしいなあ。
それから、確かに腕時計タイプで電波時計がないのでほしいですね。
 それから、私は触読の針を触って読み取るのが苦手なので、
点字ディスプレータイプの時計があってもいいのではと思っています。
できれば音声も併用できるともっといいのですがね。音声は、ドキュメントトーカーの音声でも、
ボイステキストでも何でもいいです。

485しいたけこわいよ:2012/09/24(月) 22:42:24
こんばんは。
もう30年近くになるかな?
時計の名前も忘れちゃったけど、
10センチくらいの正方形で、
真中にでっかい丸のボタンが付いている音声時計。
いまだ、めざましに使っています。
でっかいボタンを2回連打すると、
15分間 1分刻みに時間を教えてくれる
優れもの。

486cassiopeia:2012/09/24(月) 22:43:54
こんばんは。
私はシチズンのメタルバンド時計を使っております。

なかなかかるくて使いやすいですけどねえ。
でもスイスの時計も気になるなあ。

487プレミアムドリーム:2012/09/24(月) 22:45:10
久しぶりに聞いています。
時計は、自分は初めは例の「安い音声腕時計」を使ってました。ただ、ごつくてじゃまだったのを覚えています。
あのシリーズには、確か卵形の小さな置き時計もありましたね。
あとは、小学校のとき、担任の先生が、教室の掛け時計のガラスを壊して、さわれるようにしてくれました。まだ低学年で時計もなく、すごく助かりました。
今ではセイコーの触診時計が手放せません。アルバイトで時間管理をしなくてはならないので、商売道具にもなってます。
音声時計は楽なんでしょうけど、やはり音がでてしまうので使える場所が制限されてしまうというのが難点ですよね。
ちなみに自宅にはピラミッドトークがあります。実家にはもっと四角いごつい音声時計がありますよ。

488ts:2012/09/24(月) 22:49:05
ボイステキスト、いろいろなところに出てますよね。
最近では、バスの車内放送をミサキとショーがペアでやってたりするんですよ。
つぎに、音声時計を自分だけで聴く裏技ですが、
あごなどに時計を当てて押すと、骨伝導の作用でけっこうよく聞こえたりするんですよ。
 それから、点字ディスプレーの腕時計を出すとすると、いくらぐらいかかると予想されますかね。

489しいたけこわいよ:2012/09/24(月) 22:54:13
テーマと関係ない話しでごめんなさい。
iTunesって、なんでこんなに使いにくいのー。
音声ソフトはしゃべるにはしゃべるけど、
やりたいことができなーい。
だれか助けてー。
すみません、愚痴でした。

490アロエ:2012/09/24(月) 22:55:27
今晩は。
私が初めて腕時計を持ったのは実は19歳の時でした。
小学校に上がる前に腕時計を触らせてもらったのですが、針をすぐに動かしてしまい、自分には使えないと思いました。
それがトラウマになっていて、中学校までは学校で時計を見ることなんてありませんでした。
高校に入ってからはブレールメモを使うようになったので時間は気にするようになりました。
そして、なぜ腕時計を使おうと思ったかというと、伴走者に、「なぜ腕時計を持たないの?試合の時なんかは特に携帯とかで時間見ていられないよ。細かく分刻みで動くんだから腕時計を買いなさい。」と言われました。
それからというもの腕時計がないと落ち着かなくなりました。
昔は絶対いらないと思ってたのになあ。

491ts:2012/09/24(月) 22:57:13
置時計型の音声時計ネタですが、
 「練馬サウンド」という視覚障碍者向けの通販会社があって、
そのCMでえらい古い音声時計の声を聞きました。
いかにもロボットのような声で、
ボタンを押すと「ピポピポピーン」とファミコンみたいな音がするやつだったと思います。
ちなみに、音声時計というものを1番最初に出したのはシャープだったと思いますが、どこなんでしょうね。

492アロエ:2012/09/24(月) 23:02:15
陸上をやってた時は本気で走るときは時計外してました。
でも、ウォーミングアップとか、クールダウンの時ははめてましたね。
本気で走るときに手首が動かしにくいのは問題ですし、ぶつかったら壊れたりけがしたりしますからね。
ちなみに今やってるトライアスロンでは、プールや海で泳がない限り時計はめてますね。

493プレミアムドリーム:2012/09/24(月) 23:04:04
マルマンといえば、うちには卓上音声電卓があり、あれにもアラームがついていたような。
秒単位でしれる時計といえば、ブレイルセンスが今は一番でしょうか。あれには時計サーバーとの同期機能があるので、まあまあ性格といえるでしょう。
あとは、パソコンの「オフライン117」というソフトがあるのをご存じでしょうか。
合成音声で電話の時報のようにカウントダウンしてくれます。パソコンの時間があっていれば時報代わりになりますよね。
時計とはちょっとずれますが、一時期携帯電話の「世界時計」機能で遊ぶのにはまっていました。いろんな国の時間に設定していじっていました。
ただし、あまりにも遊びすぎて「太平洋標準時」から戻せなくなり焦ったことも。みなさんも遊ぶ際にはきをつけてくださいね(笑)

494じまじ:2012/09/24(月) 23:10:11
「オフライン117」の話が出ましたが、僕も以前に使ったことがあります。
朝の忙しいときに、1分ごととか好きな間隔で現在時刻をアナウンスさせることができるので、便利です。
フリーソフトって、探せばいいのが結構ありますよね。

495Ayakong:2012/10/01(月) 22:09:19
こんばんは、お久しぶりです。
一昔前の放送機材で放送してるとのこと、
確かに、エコーかかってるときの感じから、一昔前の暇つぶしラジオの雰囲気がするのは私だけだろうかw。
あ、それにしても、私も月見バーガー食べたくて仕方ないんですが、まだ食べてません。

496暇な人:2012/10/01(月) 22:12:26
月に変わっておしよきよ!!物欲が止まらないTomGさんこんばんは。先週は参加できなかったので今週はお邪魔します。
ところでなにやら夕食を終えたあたりから背中の左側が痛いんですよねー。どうも胃の後ろあたり。今日コーヒー飲みすぎたかなー。おおごとにならなければよいのですが。
季節の変わり目、体調を崩してる人も多いようです。皆様お気をつけください。
今日のテーマは十五夜ですか。僕はもっぱら月より団子なんですけど、そういえばお団子、最近食べてないですね。
なんだか今すぐ隣のローソンに行ってみたらし団子でも買ってきたくなりますが、胃の調子がよくないので止めておきます

497DY:2012/10/01(月) 22:18:24
しまった!!やらかしてしまった。そうだよ、昨日ユーストリームの動画が再生できなくて、すったもんだしたときにクッキーも削除してたんだった。
どうやらTomGさんが「集まれ暇人」を終えるときに「今日の話題のコーナーでした」とか言うからそのせいだなきっと(笑)
ということで496番の暇な人は私です。
あ、そうそう。ソフトバンクがイーアクセスを吸収という話、びっくりしましたねー。いやはや、孫さんやってくれますよねー。

498Shin:2012/10/01(月) 22:19:05
こんばんは。
昨日の配信ではありがとうございました。
私のこだわりもあり、TomGさんに機材をいろいろ買わされましたので、バッチリ配信できました。
物欲に負かされたので、ふところが寂しいです。

ところでミキサーが壊れてしまったそうで、ご愁傷様です。
ねっ、ちょっと使いづらいでしょ?
やっぱりミキサーが違うと、声の雰囲気も違いますね。なんか、クリアじゃないというか。
ヤマハのミキサーが欲しいとツイートされてましたね。
これを使えば、壊れてしまったミキサーよりいい音で配信できるかもしれませんよ。
私にいろいろ買わせたなら、TomGさんも買いましょう。
さぁみんな、TomGさんにヤマハのミキサーを勧めましょうー。

499ts:2012/10/01(月) 22:25:39
こんばんは。なんか暑いですよね。8月の暑さはまあ許せますが、
この時期の暑さは本当に腹が立ちます。
 さて、お月見ですね。
別名「栗名月」や「芋名月」というようで、
昔は、男性たちだけがお酒を飲んで騒いだりしながら月を見たようです。
要は、春の花見と同じような感じですね。
女性はどうしてたかというと、ひたすら酒を出したりして、満月を見れなかったようです。
そのほかにも、昔は「女性より男性が偉い」的な考えが強かったので、
女性たちは、その1か月後の「13夜」の三日月を見たようです。
ということで、秋の13夜の別名として「女名月」という呼び方もあるようです。
以上、お月見に関する無駄知識でした。

500Ayakong:2012/10/01(月) 22:27:05
iPhone、私もいろんな意味で欲しくて病気になってますw。
おそらく、らくらくホンと併用する形をとる気がします。
たぶん、私の場合iPhoneは、半分以上電話とかメールというより、他の物事に使う、いわばおもちゃのようになるかもしれません。
面白そうなアプリとか見つけたら、どんどんダウンロードしていそうな気がします。
ああ、いつか絶対欲しいなぁ。

501アロエ:2012/10/01(月) 22:29:17
今晩は。
私お月見の思い出ってないですね。
月見バーガー今年は食べてないなあ。
っていうか最近マクドに行く回数が極端に減った気がする。
でも食べなければポテトが食べたいとか思わなくなりましたね。
やっぱりあれって中毒性あるんでしょうかねえ。

502DY:2012/10/01(月) 22:30:10
なにもかもお見通しですか(爆笑)いやはや、恐れ入りました。

503アロエ:2012/10/01(月) 22:30:24
今晩は。
私お月見の思い出ってないですね。
月見バーガー今年は食べてないなあ。
っていうか最近マクドに行く回数が極端に減った気がする。
でも食べなければポテトが食べたいとか思わなくなりましたね。
やっぱりあれって中毒性あるんでしょうかねえ。

504しいたけこわいよ:2012/10/01(月) 22:33:21
んー、たしかにAUのテザリングは魅力だなー。
ノートpcはいつも持ち歩いているけど、
出先でネットって、めったに使わないし。
いざってときは、
@niftyの y-max 1dayというてもあるし。
トムジーさんも使っているようですけど、
あれ、なかなか優れものですよね?
と、なんだかんだいって、
AUの月額料金にびびっている今日このごろです。

505ts:2012/10/01(月) 22:35:03
ああ、寄宿舎でのお月見界懐かしいですね。
余響やりませんでしたが、団子を作って食べましたよ。
小さいころは、団子を作って、ベランダへ出て姉も交えてちょろっと見て(私は見たという形だけ)団子を食べたという感じですね。
ちなみに、秋ではないかもですが、蓬団子を作った時もありましたね。

506Shin:2012/10/01(月) 22:35:34
今日のSoftBankとイーアクセスの会見、今日、私は有給を取ってましたので、リアルタイムで見ていました。
びっくりですね。
ソフトバンクのiPhone5が1.7GHz帯でも使えるようになることと、テザリングが前倒しになることはいいことなのですが、
既存のイーアクセスのユーザーにとっては、歓迎できないかもしれませんね。
帯域がより圧迫されるので。
しかし、他社の政策に対抗してサービスを打ち出すソフトバンクのやり方は、後出しじゃんけんと言われていますね。
料金やデータ量制限に関しては、ほとんど変わらなくなりましたが、
まだauにアドバンテージでありますね。

しかし、会社の経営のあり方まで激変させてしまう、iPhone5って、すごいですね。
孫さんも、経営統合は、iPhone5の存在が大きいかとの質問に、「イエス」と認めていましたし。

で、対するドコモなんですけど、11日に発表会があるそうです。
ディズニーとコラボしたスマートフォンや、アニメの「ワンピース」とコラボしたモデルが出るらしいです。
あと、フィーチャーフォンもいくつか。

507DY:2012/10/01(月) 22:37:31
僕のIPHONEはauのIPHONEですよー。auのIPHONEですよー。大事なことなので2回言いました(笑)
お!しんさんが電池をなめられた逆襲をしてるー。ヤマハのミキサーですか。使いやすいらしいですよ。
そしてTomGさん。なーんと、ヤマハのミキサーを買うと、今なら漏れなくキューベースAIっていうDAWソフトがついてきます。
これだけ揃ってお値段はなんと・・・おーーっと、続きはwebで(笑)

508じまじ:2012/10/01(月) 22:37:39
こんばんは。
ソフトバンクのイー・アクセス買収、びっくりしましたね。今年5月のビックカメラによるコジマの買収を思い出しました。
ところで投資家からの視点を紹介しますと、イー・アクセスは発表直後に株価が急騰した一方、ソフトバンクはあまり反応がなかったようです。
株式交換による完全子会社化ということですが、「少し高い買い物ではないか。本当に利益に寄与するのか」と疑問視する声もあるみたいですね。
まぁソンさんはアイディアマンですし、何か創造的でリーズナブルなサービスが始まることを期待します。

509しいたけこわいよ:2012/10/01(月) 22:39:32
古い機材ということですが、
なんか、ラジオっぽくて、この音、好きですよ。
いつもより トムジーさんの声が しぶいって感じもするし。

510Ayakong:2012/10/01(月) 22:40:07
いやぁ今回の台風は、なんていうか年に一度あるかないかのすさまじさですね。
その台風の影響で、こちらでも大雨と強風で朝っぱらからめちゃくちゃなことになってました。
家の近くの道路が通行止めになっていて、そこと同じ場所がテレビのニュースでも報道されていました。

511デカプー:2012/10/01(月) 22:40:11
物欲に素直になれないTomGさん、こんばんは。やはり、買いたい物はちゃんと買わないと行けませんよ!


それにしても、この放送で先ほど話ししていた携帯電話の話、選択肢の中にandroid端末が入っていないじゃないか?TomGさんがそんなんだから、デカプーのandroidの調子が悪くてドコモショップにいったら、バッテリー交換と言う事になり、バッテリーがないから今日は結局解決出来ずじまいじゃないかぁ!(笑い)

それにしても、今夜のエコーは気になるなあ。なんか不思議。

そして、デカプーも4000円弱の品を触って見たい。

月見バーガーは先日、「食べ損ねてはいけない!」と思い、食べましたよ。デラックス月見バーガーだったかな?

あれ、何個食べれるか試して見たいデカプーであります。(藁)

512ts:2012/10/01(月) 22:45:31
昨日ですが、ミニサイズのお月見用のお饅頭をかって食べましたね。
それから、台風ですが、
風邪がものすごかったですよ。
いやほんとに。
私はマンション住まいなのですが、家は揺れませんでした。
 でも、音がすごすぎて、眠れるかどうか不安でしたが、
9時を過ぎたあたりから、風が収まってきてホッとしましたよ。
 TomGさんが「家が揺れてきた」とツイートしていましたが、
あの後大丈夫でしたか。

513Ayakong:2012/10/01(月) 22:46:24
はい、まさにガレージバンドがやりたくてしかたがないわけです。
っていうかたぶん、iPhoneを8割以上そのために使ってるかもです。
あと、前にShinさんの番組でやっていたトイレの音姫をiPhoneから鳴らすソフトもある意味おもしろそうだったし。
ちなみに、どこのメーカーにするかは、まだ決めていません。
実際に買う時になったらかなり慎重に見極める予定です。

514デカプー:2012/10/01(月) 22:46:29
お月見と言えば、学生時代はお月見が学校の屋上でやっていました。望遠鏡を設置して、弱視の日とはお月様や他の星々の天体観測が出来ました。そして、参加者はお団子やリンゴが食べられたんです。また、屋上での天体観測が終わると、理科室でどこから持ってきたのか分からないプラネタリウムで星々の観測なんて事もありました。

星を見るのが楽しみと言うより、夜寄宿舎から出て学校へ行き、普段開かずの扉をくぐって屋上で時間を過ごせるのが楽しみでした。

515DY:2012/10/01(月) 22:46:39
今日ご紹介しますのはこちら、ガレージバンドです。
もともとはこちら、マックOSに標準搭載されています官位的なDAWソフトになっていまして、こちらがIPHONEでも動くアプリとして提供されました。
なんとこちらのガレージバンド、素晴らしいのが、ボイスオーバー対応なんですね。視覚に障害をお持ちの方でも安心してご利用いただけます。
スマートキーボード、スマートストリングス、スマートドラムでちょっとしたサウンドスケッチから本格的なトラックメイキングまで思いのまま。
こちらのガレージバンド。今ならたったの450円・・・450円になります。80円ではありません、450円でのご紹介です。
続きはwebで(笑)

516Ayakong:2012/10/01(月) 22:55:06
たった2,3分前、Twitterを見ていたら、速報で「台風20号が発生した」と出ていました。
なんか、ここにきてすごい勢いで台風発生してますね。

517DY:2012/10/01(月) 23:03:56
なに!!3000円ぐらいのミキサーとかあるの?
やばい、TomGさんの物欲が移りそうだ(笑)それぐらいの値段なら僕にも手が出せそうだなー。
やばいやばい、やばいぞ。実はモノトロンディレイというガジェット楽器があってこれでも特殊なエコーがかけられるんですけどね、やばいなー。
とってもまずい話を聞いてしまった。気になるではないか。
あ、それとIPHONEのアプリはただ単にアプリと言ったり、IPHONEアプリって言ったりしてますかねー。

518なみへいまる:2012/10/01(月) 23:05:38
こんばんは。
寄宿舎のお月見会と言えば、私も思い出があります。
学校にお琴のクラブがあって、そのメンバーだった私は、お月見会のBGMとしてお琴を演奏することになりました。
私はのりきではなかったので、ちょっとイヤな記憶として残っています。

519アロエ:2012/10/04(木) 22:03:26
今晩は。
今日もゲリラ豪雨が降りましたね。
昨日の雨に打たれたせいで風邪をひいた気がします。
気温の変化も激しいですし、何だか本当に体調官吏が難しいです。
TomGさん、皆さん、風邪をひかないように注意してください。

520DY:2012/10/04(木) 22:17:01
昨日よどばしに行ってきたというTomGさんこんばんは。今日はヤマハのミキサーで放送ですか?(笑)
こちら、月曜日の放送で紹介していただいたミキサーがなぜか今、手元にありますDYです。
さっきこいつで試し録音をしてみましたけど、やっぱいいですね。収録中にパソコンのウインドーが一つ減る快適さと、音量レベルを直感的に操作できる素晴らしさ。
久々こういうデジ物でいい買い物をしたなという気がしてます。紹介してくれてありがとうございました。
ところで今日の東京、なにやら荒れ模様の天気のようで、各地に警報があれこれ出てるみたいですけど、TomGさんのとこは大丈夫ですか?放送できてるから大丈夫だとは思いつつも、お気をつけくださいね。
ちなみにこちら大分のスタジオ、けっこうほこりっぽいんですよねー。乾燥してるのかな?まめに水を飲んだりうがいをしたりして喉を潤しているところです

521ts:2012/10/04(木) 22:19:52
こんばんは。今日も暑かったですよね。
さて、長そで・半そでですが、季節の境目なんかになると、どっちにしようか迷いますよね。
 この時期なんかは、うすでのはおるものを持っていくようにしていますね。
 そして、私の学校にもいましたよ。いつまででも半そでの先輩。
真冬ぐらいになっても半そでと短パンだったような気がします。
 そして、先生に「寒くないの。いいかげんに長袖にしなさい」と言われるというのが毎年の恒例行事でした。

522Shin:2012/10/04(木) 22:21:02
こんばんは。
仰るとおり、最近、気温が下がってきましたね。
この間、窓を開けて寝てたら、思ったより寒くて、おなかが痛くなりました。
それからは、窓を閉めて過ごしています。

ところで、
なーんだ、TomGさんも、頻繁にヨドバシに行ってるじゃないですか。
で、それはさておき、お好み焼きがうまかったそうで。
もしかしたら、風月(ふうげつ)、というお店ではないですか?
大阪・梅田のヨドバシの中にもありますよ。
ヨドバシの中というのもありますが、いつも行列ができてますね。
コストパフォーマンスは、結構いいです。
次回、大阪にいらした際は、さらに美味しいお好み焼き屋さんを紹介しますよ。

523暇な人:2012/10/04(木) 22:28:11
こんばんはー 久々に聞いてます
今夜はどんな話題なんですか?

524Shin:2012/10/04(木) 22:35:33
半袖、長袖といえば、小学校の時、私の周りにも冬でも半袖と半ズボンで過ごしている子がいましたね。
親の教育なのか、自分でやっているのか、分かりませんが、
見ているこっちが寒くなりました。
社会人になってからは、クールビズが浸透すると、夏は過ごしやすくなりました。
10月になってからは、ネクタイをしなければなりません。
自分の職場は、外部の人と会うわけじゃないし、まだ暑い日もあるので、ネクタイしたくないなぁ。

525アロエ:2012/10/04(木) 22:37:57
私がいた保育園では、冬の昼寝もシャツとパンツだけでしたよ。
だから、お昼寝の時間はお昼寝をするホールまで行くのが寒くて仕方なかったですねえ。
そして、靴下も基本的にはいてはいけませんでした。
だから、今でも室内では靴下を脱ぐ習慣がついています。
それから冬でも室内では薄着です。
もちろん暖房がんがんですが。

526ts:2012/10/04(木) 22:41:59
さて、季節の変わり目ということで、昨日と今日「密着警察24時」がやっていました。
今日のやつで印象に残っているのは、地方の警察署のちょっとほのぼの枠。当簿絵のような声を上げている泥酔状態の男性が暴れまわるところを何人かで保護。
 そこまではこの番組の酔っ払い枠ではよくある話。
 その後に、かれしから別れ話を打ち明けられて、ガードレールから飛び降りようとしている外人の女性がいるという通報で、パトカーで急行。
 そこには、泣き叫んで錯乱状態の女性が。
 落ち着かせようとしたものの、無理だったようで2・3人がかりでパトカーへ保護。
 パトカー内でも、ドアを開けようとしたりと暴れる暴れる。
 少し落ち着いたように見えたが、警察署についたところでまた号泣。
 そしてここからが大変さに拍車をかける。
 警察内部をカメラが移ったと同時に「ウオオオオオオオ」という男性の声。
 そうです。いたんです。さっきの泥酔のお方が。
せっかく警察内で落ち着かせようとしたのに。
いやあ、こういうケースは始めてみました。
本当に「お疲れ様でした」という言葉がしみじみと浮かびましたね。

527暇な人:2012/10/04(木) 22:43:00
しっかし10月だというのに昼間は暑いですよね
いったい いつになったら秋らしくなるんでしょう?
早く鍋物がたべたいです・・・
といいつつ今夜はチゲ鍋でしたがw
いやー 美味かった

528アロエ:2012/10/04(木) 22:43:24
風月のお好み焼きはおいしいと思います。
私も好きです。
そして、京都のヨドバシにも風月あります。
あそこは、もともと店の人がやいてくれるスタイルですから、頼む必要がないっていうのがいいですね。
ああ、お腹減った。晩御飯食べるの忘れてた。

529しいたけこわいよ:2012/10/04(木) 22:43:51
物欲の秋ですね。
あまりにも iphoneが言うことを聞かないので、
思い切って ブルートゥースキーボード rivoを
購入してみました。
うん、これはなかなか使えます。
キーボード上からスタンバイの解除もできるし、
文字も思うように打てます。
iphone本体はかばんに入れたまま、
ブルートゥースのイヤホンと、
rivoだけで操作できそうです。
ネット上でマニュアルも公開されているので、
操作も容易です。
今よりは、だいぶましになりそう。

530DY:2012/10/04(木) 22:47:59
物欲に負けたDYです(笑)負けたというか・・・まんまとやられたというか(笑)
いやー、けどいいお買い物をさせていただきましたよ。
今日のテーマ、半そで長そでですか。僕も小学生の頃、冬でも半そで半ずぼんな子供でした。
自分の場合はTomGさんとは逆で、ながずぼんが嫌いだったんですよね。なんか肌を圧迫してる感じっていうのかな。密閉されてる感じがどうもいやで。
それに一つ下の学年の女子が、冬でも比較的短いスカート履いて靴下も短めのものを履いてた子がいたのですよ。
そいつには負けたくないっていうのがなんかありまして。女子が寒いのにこういうかっこうしてんだから、男たるもの長そで長ずぼんなどありえないだろうという、なんだかよくわからないいじをはってたりもして。
おかげでしょっちゅう風邪を引いて熱を出すような子供でもありましたが。

531アロエ:2012/10/04(木) 22:49:52
そういえばもう実は秋ですよねえ。
今日、近くの図書館に向かって歩いていたら、金木犀の匂いがしてきました。
思わず、「秋だなあ」ってつぶやいてしまいました。
そして、帰りに散歩コースを開拓しようと思っていつもと違う道で曲がったら、道に迷いました。
どこに自分がいるのか分からなくなって焦りましたが、道行く人に、「駅はどっちですか?」と聞きまくり、やっと知ってる道に出たときはほっとしました。
夕方になり、周りが暗くなって歩きづらくなってきていたので、無事自宅に帰りつけてよかったです。
これからはやっぱり晴眼者の人と散歩コースを開拓することにしよう。

532ts:2012/10/04(木) 22:55:02
ちょっと細く。
先ほどの、泥酔していた人と、外人の女性とは彼氏彼女という関係ではないようでしたよ。
あかの他人のよでした。

533暇な人:2012/10/04(木) 22:57:07
そっかー tomGさん何でも出来ちゃうから 焼き肉屋さんとかで困るなんて全然想像出来なかった・・・
焼いてくれるお店って 多分ベラボーな値段だったような

534アロエ:2012/10/04(木) 22:57:39
お好み焼きやで、関西に本店がある店は焼いてくれるところがほとんどです。
それはなぜかというと、関西ではお好み焼きはそれなりに簡単にできるし、材料の寄せ集めで何でもありだから、家でかなりの頻度で作られます。
そんな関西人が
お好み焼き屋に行くということは、焼くのすら面倒だということを表しているのです。
店に来てまで、自分で焼くなら家で焼く。
これが関西人の考え方なのです。
だから、関東でもお好み焼き屋にはいるなら、関西に本店があるところを探しましょう。
そして、私は逆に、初めてもんじゃ焼きを食べに行ったとき、自分で焼かないといけないということに気づきました。
びっくりでした。

535アロエ:2012/10/04(木) 23:03:42
冬に迷うと悲しくなりますね。
私の実家は去年の春に引っ越しました。
それからほとんど帰ってなかったのですが、久々に正月前に帰ってきたのです。
友達たちと忘年会をして、ほろ酔いで歩いていたのがいけないのか、夜だから道に迷ったのか分かりませんが、とにかく歩いても歩いても家につかない。
しかも、雨が降ってくる。
めちゃくちゃ寒い。
震えながら親に電話しました。
「お母さん、道に迷った。ここがどこかわからない。どこかの四つ角なんやけど。」
お母さん大慌て。
パジャマのまま探しに来てくれました。
電話をつないだままいると、私の前をバイクが通り、そのあとお母さんの前をバイクが通り、同じ道にいることが分かりました。
ああ、お母さんに会えた時はほっとしました。
今年の冬も迷うかなあ。

536しいたけこわいよ:2012/10/04(木) 23:07:36
昔、健康ランドのマッサージをしてたころ、
お客さんによって、男性を希望する人、、
女性を希望する人がそれぞれいたんですけど、
控え室からは受付とお客さんのやり取りが
遠くて聞こえなかったので、
受付のお姉さんに 今のお客さん、
女性希望? と、当時のノートpcからメールしたら、
いきなり爆笑の声。
あわてて受付にいってみると、
これじゃー、女のコンドームじゃん。
私はなんのことかしばらくわかりませんでしたが、
説明を聞くと、
女性希望の きは、性器の器で、ぼうは、帽子の帽だったんです。
第1候補で出てきたので、
間違いないと自信を持って送ったのに。
IMEなんか、嫌いだー、と、
当時は思っていました。

537暇な人:2012/10/04(木) 23:12:01
ああ・・・

第一候補といえば・・・

私のpcは さくらと入力すると「佐倉」と出ます

大好きなAV女優ですが   なにか?

538暇な人:2012/10/04(木) 23:12:34
おつかれさまでしたー ^^v

539暇な人:2012/10/04(木) 23:19:44
ああ・・・

第一候補といえば・・・

私のpcは さくらと入力すると「佐倉」と出ます

大好きなAV女優ですが   なにか?

540アロエ:2012/10/09(火) 22:03:26
敗北したTomGさん今晩は。
敗北品の使い心地はどうですか?

541しいたけこわいよ:2012/10/09(火) 22:04:00
うちの 古臭いものといえば、
NECの9821シリーズのpcですかね。
MS−DOSでVSUを使って、読書マシーンとして、現役で使用しています。
購入したのは、たしか98年だったかな。
秋葉から、えっちらこっちら、運んできた記憶があります。
あんときゃ、まだ若かったなー。

542OGYARIN:2012/10/09(火) 22:04:35
こんばんは。
食欲の秋、読書の秋、そして
物欲の秋、敗北の秋ですね。
さてさて、約2名ほど敗北した上に物欲マックスな知り合いがいるんだ世なぁ。
どうやってさらなる敗北をさせようかなぁ。笑い

543しいたけこわいよ:2012/10/09(火) 22:07:11
ありゃ、一回しか書き込むを押してないのに
ダブっているぞ。

544Shin:2012/10/09(火) 22:07:40
こんばんはーっ。
どうですかどうですか、新しいミキサーは。へっへっへ。
今日、ご飯食べるのも忘れて、いじり回していたそうで。
なんか、音が軽くなった印象がありますね。
ひょっとして、敗北金額は、一番多いんじゃないですか?
ぜひ、惨敗した感想を聞かせてください。

545DY:2012/10/09(火) 22:08:42
え!!TomGさんの秋は物欲の秋じゃないの?ww ということでこんばんは。被害者の会で広報担当をさせていただいておりますDYと申します(笑)今日もお邪魔します。
64KBPSのステレオ放送になったということで、まずはおめでとうございます。うちとまったく同じですねー。でもなんか音がいいぞ。
どうなってんだこれ?何かTomGさんのことだから裏技というか、なんか使ったんだろうなー。
そして「集まれ暇人」のエコーが、リバーブじゃなくてディレイしてるよー。どうなってんだこれ?むっひょー。
その辺のお話はあとでじっくりしてくれるだろうということで僕のお話です。僕もTomGさんと同じく食欲の秋ですねー。
特に僕はクリご飯、さんま、そして梨やぶどうが食卓に並んだときに秋を感じます。
そんな今はココナッツサブレをもぐもぐしながら聞いてますよ(笑)なんか今日は疲れてて甘いもんがほしくってねー。ということで今日も楽しませていただきます。
あ、エコーのフェーダー間違ったぞwww

546じまじ:2012/10/09(火) 22:10:43
こんばんは。
今時古くさいモノ…、「ブラウン管テレビ」はどうでしょうか。
3年ほど前に拡大読書器を買ったのですが、一番安かったのがブラウン管テレビタイプだったのでそれを買い、今も使っています。
拡大読書器の場合、当時の液晶テレビだと読んでいるときに処理落ちというか、ブレが結構生じてしまいます。いまはプラズマとか高機能なものが比較的安く買えるのですが、当時はブラウン管がコスパよかったんですね。
次に買うときは薄型テレビを安く買いたいですね。
ちなみに、テレビはパソコンで見ています。PCで何でもできる便利な時代になりましたねぇ。

547アロエ:2012/10/09(火) 22:11:31
古臭いものですか?
やっぱり折り畳み式の携帯電話ですかねえ。
昨日いとことlineで喋ってたのですが、やっぱり周りの人がどんどんスマホとかアイフォンに乗り換えたから自分もスマホにしたっていう話しになりました。
うちの親もアイフォンにするかスマホにするか迷ってます。
おじさんおばさんまでそういうものを使ってる世の中で折り畳み携帯は持ち続けられない。
スマホにして1か月。
だいぶ遊ばれなくなってむしろおもちゃになり、親に自慢してきましたよ。

548ice:2012/10/09(火) 22:16:15
 こんばんは。やっと聞くことできました。ここ数回逃してしまいました。

 さて、カセットのことでみつけたのがあるので貼り付けときますね。では、今夜もがんばってください。
サンコー、アナログレコード音源をMP3に変換保存--カセットテープにも対応
ttp://japan.cnet.com/digital/av/35022822/?ref=rss

549Shin:2012/10/09(火) 22:16:37
あ、わたくしも、申し遅れました。被害者の会の会長に就任致しました、Shinと申しますwww
あー、いきなり、エコーしくじったしww
えー、TomGさんは、間違いなく、物欲の秋ですよね。
で、次はiPhone5ですね。漢字変換、以下略も解決しましたしね。
あ、でも難しい漢字は「発音不能」と言いますけどね。
購入された暁には、広報担当のDYさんと、手取り足取りレクチャーいたしますwww

550ts:2012/10/09(火) 22:19:32
こんばんは。やはり音がいいですね。厚みが増した感じがします。あと、ホワイトノイズが減った感じもしなくもないです。
 それから、古臭い話ですか。
盲学校に通っていた視覚障碍者であればだれでもやったと思われる「算盤検定」見えている方にとっては「いまだに算盤の試験を普通にやってんの」という意見が聞こえても当然だと思います。
たしかに「算盤検定」事態も古臭いと若干思っています。
ですが、私が古臭いと思っているのは、
読み上げ算がいまだにカセットであること。
もしかしたら変わってるかもしれませんが、少なくとも、私がやっていたときはカセットでした。
 ちなみに、視覚障碍者が使う算盤は、球がやたらめったら動かないようになっています。
ですので、算盤を振ってシャカシャカ遊ぶことはできません。
あと、読み上げ算は、クラスによって読み上げている人が違います。
ただ、共通点があります。
それは「おじいさん」であるということ。
読み上げている人一人一人に、独特の癖があります。
自分に合ったおじいさんであれば、やりやすいのですが、
この、なんというか、どうにも自分に合わない読み上げ方をするおじいさんにあたってしまうとやりにくいことこの上ありません。
ですので、算盤検定が終わると「君のクラスはどのおじいさんだった」という話題で毎回盛り上がります。これは、どこの盲学校でもあることだと思いますよ。

551DY:2012/10/09(火) 22:20:11
そっかー、今日はトークの日でしたねー。自分も何かテスト配信的なことをすればよかったなー。なんか最近しゃべりたいシンドロームなのです。
そしてTomGさん、ミキサー以外にもいろいろ敗北してるんですね(笑)USBで繋げるラジカセかー、いいなー。でもおれは買わないぞ(笑)
今日のテーマ、古臭いと感じることでしたか。
僕もTomGさん同様に、「男は外を責め、女は家庭を守る」っていう考えがどこかしらあります。
とはいえ今の自分の給料でもしこんなこと言ったらぶっ飛ばされるだろうし、今の時代なかなかそうもいかないんでしょうけどね。その前に僕には相手がいませんけどね、とほほ。
でもそういう生活にはあこがれますね。仕事でくたくたで帰ってきたら自分の妻が「お帰りなさーい」って夕飯作りながら待っててくれるとか。
今は家族と同居している僕ですが、いずれは結婚して自分がリーダーとなれる家族を持ちたいという気持ちはあるのですが、さてさていつのことやらです。

552OGYARIN:2012/10/09(火) 22:21:50
DYさん、TomGさんの陰謀による敗北の会、是非とも私も会員にしてください。
私の場合、自爆が多いんですが、1度か2度ほど、やっぱりTomgさんにしてやられたことがあります。それはもう完膚無きまでに敗北しましたよ。笑

553cassiopeia:2012/10/09(火) 22:26:36
こんばんは。
ここのところ本当に涼しくなりましたね。
 さて、古くさいと思うもの。
やはりテープ。
とはいってもそこからMDやCDが生まれているんですよねえ。
それを考えると、懐かしいといった方がいいのか…。
 ところで 64kbps なかなか聞きやすくていいですねえ。

554DY:2012/10/09(火) 22:27:00
TSさんがおっしゃってるソロバンですが、2タイプあるんですよ。僕は二つとも持ってました。
ばねが入ってて球が動かないやつと、振ったらしゃかしゃかいうやつww ばねが入ってないやつ。
珠算がものすごい得意な人はばねなしソロバンのほうが早く計算できていいなんて言ってましたねー。
僕はだめだったなー、あのふにゃふにゃソロバン。間違ったか間違ってないか球が動いたか動いてないか、この球は間違って動いたのかそうじゃないのか。
もうそれ考えただけでぐっちゃぐちゃでした(笑)

555OGYARIN:2012/10/09(火) 22:28:59
古くさいもの。
ブレイルメモポケットが入院してしまい、急遽ブレイルメモ16を引っ張り出してきましたが、今思うと無骨でばかでかいデザインですね。
でも、キーの打ちやすさはブレイルメモ32以上に心地よく感じます。
ああ、16とか32のキータッチでポケットの後継機種でないかなぁ。

そういえば、この間点字版でせっせとメモをとっていた人を見ました。
しかも、今となってはレア物の木製です。ああ、木製点字版、復活しないかなぁ。

556cassiopeia:2012/10/09(火) 22:29:10
敗北品を一緒に仲良く敗北したものです。
これ、なかなか使い方難しいですよねえ。
これからもいっしょに研究していきましょう。

557アロエ:2012/10/09(火) 22:30:44
被害者の会、私も入れてください。
TomGさんに誘惑されて買ったものの合計金額は恐ろしいことになっています。
少なくとも外付けキーボードは二つ要らなかった。
こんな高級なスピーカーを買ってしまったのもTomGさんの誘惑。
コーヒーメーカーもそう。
あと、こんなにいいパソコンを2台買うこともなかったと思います。
しかも4か月で2台ですよ。
ぜひとも私も仲間に入れてください。

558ts:2012/10/09(火) 22:39:25
それにしても、本当に音がいいな。
シャカシャカひずまないし。
 それから、NECの9千なんちゃらかんちゃらシリーズですが、名前は知ってます。
我が家に来た1番最初のパソコンがMEでした。
そのころの、スクリーンリーダーの説明書には「NEC何チャラシリーズをお使いの方は、エンターキーをリターンキーと置き換えてください」という文言が書いてあって、私は正直わけわかりませんでしたけどね(笑い)
 それから、古臭い話の続きですが、
「ゴールデンウイーク」を「大型連休」といまだに行っている渋谷の某放送局。
いいかげんに「ゴールデンウイーク」にしなさい。と思ってしまいます。

559OGYARIN:2012/10/09(火) 22:47:59
Tomgさん、ヤザワのワンセグラジオもアダプターでは使えず電池オンリーです。
そして、加美電子、アステムは地デジに関してはマニュアル選挙区ができない。
ソニーは逆に地域選択をしないといけないけど、読まないし電池のみと、
どいつもこいつも難点が結構ありますね。
というわけで、注目はやはりiPhone。
別売りのワンセグチューナーを買ってきて、上手くボイスオーバーが視聴アプリを読んでくれればこっちの物。
なんか、実は結構使えそうで怖いなぁ。汗

560しいたけこわいよ:2012/10/09(火) 22:48:09
昔、バブル時代に立てられたマンションを借りていたのですが、
いきなり1ヶ月以内の退去を言い渡され、
しかたがないので転居先を探していると、
今まで通り住んでくださいと言われ困惑した覚えがあります。
ですが、こんな不安定なところには住んでいられないと思い、
今のマンションを購入することにしたのですが、
そのマンションを出る際、いろいろいちゃ門をつけられ、
48万のリホーム代金を請求されました。
それなりに、きれいに住んでいたとおもうのですが、
カビにまで見積もりの加算になっていたのはびっくりです。
さすがに頭にきたので、
県庁の消費者センターに電話しました と言ったら、
敷金の18万円だけでけっこうですと言われ、
それから一切、請求の電話はなくなりました。
カビや汚れなんか、
貸す側の必要経費だとはおもいませんか?
ほにゃらら地所の ばっかやろーー。

561OGYARIN:2012/10/09(火) 22:52:12
ボイスオーバーまで乗ってくる。
となると、外付けブルートゥースキーボードをつないでボイスオーバーをオフにして使うとか。笑

562ts:2012/10/09(火) 22:52:12
ワンセグラジオ、私もほしいと思っている一人です。
私は、ソニーにする確率が高いですね。
うちにはテレビがありますし、
父親がテレビの音をラジオで聴くのが好きな人なので、先に買ってもらって、使い心地なんかを聞いてから買ってみようかなと考え中です。
 ちなみに、父親はずっとソニーのテレビ音声対応のラジオを使っていましたし。
ラジオでテレビの音声を聴くということを教わったのは父親からでした。
ちなみに、父親は健常者です。

563DY:2012/10/09(火) 22:59:33
OGYARINさん。私は広報担当ですので、その件に関しましては後ほど会長のしんが、資料諸々を持ってうかがうと思います(笑)
なにとぞよろしくお願いいたします(笑)

564ice:2012/10/09(火) 23:00:17
 古いので1つ!8月にダンスの発表をする機械があったのですが、それを撮影したのが昔のパナソニックのビデオカメラでした。数日後、そのテープを渡され、どうしようか困って家電量販店で変換する機械やサービスを聞いてみましたがダメでした。結果、カメラ屋さんへ持ち込み1300円でDVDに落としてもらいました。

 今日の放送、聴きやすいしおもしろいですよ。いつも思うのですが、21時から配信とかはされないのでしょうか?

565ts:2012/10/09(火) 23:00:22
質問なのですが、32きろBPSにしていたのは、Eモバイルで聴いている人にもぶつぶつ切れずに聴けるからだといっていたような気がしますが、今回は大丈夫なんですかね。

566Shin:2012/10/09(火) 23:04:15
ええー、アロエさんが、今のところ一番の被害者だなー。
外付けキーボードふたつに、高級なスピーカー、コーヒーメーカー、
で、いいパソコンを2台も? TomGさん、なにやってんですか・・・。
Android端末も買ったというのに・・・。
OGYARINさんも、アロエさんも、ようこそようこそ、いらっしゃーいww

567MORIKI:2012/10/09(火) 23:05:05
こんばんは。先ほどから聞き始めました。やっぱり64kbpsのステレオはいいですね。
 さて、古いものといえば、自分が通っていた盲学校ではいまだに亜鉛板に点字を書いて印刷することがあるらしいですよ。それから、つい数年前までVSUなる音声合成装置がくっついたDOSパソコンがありましたよ。

568ts:2012/10/09(火) 23:08:29
あと、私はdosを知りませんので、dosと聞くと「古いな」と感じます。
なんか化石みたいですよね。
それから、フロッピーも古いですよね。
おそらく、私ぐらいの世代がフロッピーをなんとも思わずに普通に使っていたという面では、最後の世代でしょうね。

569cassiopeia:2012/10/09(火) 23:16:20
私も被害者の階に参加表明させていただきます。
何年にもわたり、たくさんのものに敗北させられている私をどうか参加させてください。
ではよろしくお願いします。

570じまじ:2012/10/09(火) 23:17:21
ワンセグラジオの話が出ましたが、僕もほしいと思っています。
高校生のとき、ソニーのポケットラジオを買って気に入っているので、ソニーのは魅力的です。電池はエネループにすれば問題ないのでは?
ソニーストアに行くと実機を弄べるそうなので、見てこようかなぁ。

571Shin:2012/10/09(火) 23:19:48
cassiopeiaさん、どうぞどうぞ、いらっしゃいませ。
というか、ヤマハのミキサーを買わされた時点で、メンバーでございますwww

572DY:2012/10/09(火) 23:21:24
え!!被害者の会をゲストにお迎えして公開記者会見を開くんじゃないんですか?(笑)
いやー、怖い怖い。クレームの電話怖いなー。明日から暫くスカイプはオフラインかなー(笑)
あ、アロエさんも入会ですか?明日は資料をするのが大変だww

573Shin:2012/10/09(火) 23:24:05
TomGさんが、やらないなら、次回の「Accessibility Stream」で、毎回一人ずつ呼ぼうかなぁ・・・。

574MORIKI:2012/10/09(火) 23:24:39
先ほどの亜鉛板点字印刷の補足ですが、うちの学校の場合はまさにそのガシャコンガシャコンですよ。

575ts:2012/10/10(水) 22:05:13
こんばんは。そして、やらかしラジオスタートですね(笑い)。
オープニングでエコーの種類間違えてるし(笑い笑い笑い)
 そんなことはともかく、なぜ蜂が黒い色に反応するかというのは、敵である熊の色が黒だからその色に反応するというのを聞いたことがあります。

576ice:2012/10/10(水) 22:08:45
 こんばんは。さっそくですが、うちは風呂が狭いので広くして窓も開けても大丈夫なように網戸つける。そして部屋は床暖房にして、ワイン倉庫付けて…。いいかげんにしなさいってとこですね。ではまたm(__)m

577Shin:2012/10/10(水) 22:10:13
こんばんは。おなか大丈夫ですか?
なにをそんなに食べたんでしょうか。
試験放送のアナウンスが録音じゃ無かったら、放送を中断してトイレに行かなければいけなかったですね。

578わかしお:2012/10/10(水) 22:15:23
楽しく聞かせていただいています。
「許されるなら。」
もしも自分の持ち家で、予算と条件が許すなら、部屋の出入り口を鉄道で使う半自動ドアと同じ物をつけたいですね。
それから、窓枠を大好きな「西日本車体工業(すでに解散)」というバス会社の部品を使いたいです。
マニアックな野望でした。

579ts:2012/10/10(水) 22:16:10
さて、蜂関連でもう一つ。
雀蜂の一部の種類では、威嚇行動として「カチカチカチカチ」と音をさせる種類のやつがいるようです。
ですので、低温の「ブーン」には注意ですね。
TomGさんは、虫関連でひやっとしたこととかありますか。

580DY:2012/10/10(水) 22:18:13
TomGさんこんばんはー。暇つぶしラジオの前に前座放送をねとらじでやってやろうともくろんだのですが、なんかうまくいかずに玉砕したDYです。
被害者の会とか言い出したからそののろいがこちらにきているのでしょうか(苦笑)さっきは配信前の忙しいときに失礼しました。
なんかうまくいかないんですよね。デバイスの設定も問題ないし放送開始のボタンを押しているのに番組表に反映されない。反映されないとURLも流せないじゃないかー。ぐすん。
そんな話はよいとして早速今日のテーマ。僕も防音の部屋がほしいんですよ。それでさっきお話されていた家庭に置ける防音ボックス、僕も調べたことがあります。とてもじゃないけど手が出せる代物ではありませんでしたが(涙)
それに僕の場合はやはりシンセでぶっとい音を鳴らしながら曲作りをしたいので、2メートル2メートルじゃ足りないっすねー。やっぱ一部屋ごっそり防音のスタジオ、ほしいなー。
そこに最低でも10台ぐらい機材を置いてとか思うんですけど、でも昨日の話じゃないですが今時そんなスタジオ古いのかな。
今はPC1台でDAWのソフトとソフトシンセを使えばそれで完結しちゃいますしね。盲人には使えるものが少ないというのがネックなんだけど。
そんなことをつらつら思ったのでした。

581じまじ:2012/10/10(水) 22:26:47
こんばんは。
ミクシィ、僕もあまり利用しなくなりましたね。
他の会社へ身売りするという報道が5月に出たことがありましたが(ミクシィは否定)、業績はあまりよくないみたいです。最近もNTTドコモがソーシャルゲームへ参入するなどの報道があり、SNSは飽和状態なのかもしれません。

さて話は変わりますが、午後7時からNHKのラジオでやっているニュース番組での話です。7時半から「列島リレーニュース」というコーナーがあり各地の放送局から順番にその日のニュースを伝えるのですが、放送局ごとにアナウンサーの音量がバラバラで、酷いときはめっちゃ音割れすることもあります。こういうの、リミッターなどの機器で補正していると思うのですが、どうなのでしょうか?絶対苦情モノだと思いつつ、いつも気になってしまいます。

582Shin:2012/10/10(水) 22:30:58
私も賃貸物件に住んでいますが、
改造したいところは、山ほどありますよ。
お金があったらという前提ですが。
まず、設備面では、オール電化にする。そして、契約容量を増やし、PC周りのコンセントの数を増やす。
それから、インテリア関係では、床、壁、天井の仕上げを全て変更。床は床暖房にして足下ぽかぽかです。
PC周りの家具を、造り付けにして、そこにPCとか配信機材とか本とか。
あと、PCの部屋とダイニングと物置になっている部屋を仕切っている間仕切りを取っ払いたいですね。
今のままだと、エアコンの風を送るのに、隣の部屋に向かって扇風機を動かさないといけないので。
皆さんと同じく、防音もやりたいですね。楽器とか演奏できるくらい。

583cassiopeia:2012/10/10(水) 22:34:44
3分早くてよかったですねえ。
おなかが痛いのは本当につらいですからねえ。


 さて、夢のような部屋の改造。

オーディオや楽器の鳴らせる広い部屋がほしいですねえ。


後は20階以上のところにそういう場所があったらいいなあ。

584ts:2012/10/10(水) 22:34:46
私はあまり広い家は興味わきませんね。
なぜかって。
自分の家で自分が迷子になったら恥さらしもいいところですから。
ですので、芸能人の豪邸なんかはあまりいいと思う物件はないですね。
 まあ希望とするならば、でかいDVDラックを取り付けて、ほしいと思っている落語全集のDVDボックスや、
CDボックスなんかをかって、落語にあったいいヘッドホンをかって聞きたいですかね。
それから、わかしおさんは私の友達でもあります。
やあ、かれらしい理想ですね(笑い)

585しいたけこわいよ:2012/10/10(水) 22:38:46
ぜったい、宝くじが当たったら、
地下室にオーディオルームとワイン貯蔵庫が作りたーい。
ありゃ、ちょっとテーマと違います?

586ts:2012/10/10(水) 22:46:04
防音ボックスですか。
ちゃんとした聴力検査の時に入る狭い部屋がありますが、あれは医療機器メイカーのボックスというのがあって、それを使っているのか、
ヤマハとかのやつを使っているのかどっちなんですかね。
 それから、実現できたらやりたいことですが、広い部屋にマッサージチェアーなんかを買いたいですね。
 モミ玉と、ローラーや、振動機能以外にも、エアーの力でマッサージしてくれるようなやつを。姉の友達のうちで体験したことがあります。
こういうことを20代で思うのってじじくさいんですかね。

587わかしお:2012/10/10(水) 22:46:38
さきほどはありがとうございます。
少し補足させてください。
半自動ドアというのはおっしゃる通りです。ちなみにこれ、電車のドアでもいいのですが、やはりさきほど教えていただいた「西日本車体工業」の二つ折りのドアでもいいですね。
ちなみに、この野望をかなえるには、部品鳥のためにバスを1台買い占めなければならないと思います。
それから、夜行バスや観光バスのシートを部屋のインテリアにするのもいいですね。現実的に、PCラックのいすを夜行バスに使っていたリクライニングの深いシートにしたいと思っています。これは、中古部品販売業者があって、うまくかけあえば入手可能ではないかと思います。ただし「自動車免許証を提示してください。」なんていわれたら、視覚障害者にはお手上げです。でも、いすひとつぐらい数万円だと思うので、窓枠やドアに比べれば絶対現実的なことでしょう。ちなみにTomGさんがおっしゃっていた飛行機のシートは手に入るかわかりません。ただ、夜行バスのシート、お勧めです。

588DY:2012/10/10(水) 22:48:54
僕もmixiは幽霊会員です。足跡機能もそうですが、いいねボタンとか余計なものもくっついたし、なによりパソコンでスクリーンリーダー駆使して使いにくいことといったら。
僕はコミュニティー機能を主に使っていろんな人と交流してましたけど、それもだいぶスクロールしないと出てこないし、なんか無駄にマイミク情報が多いし。あれって設定できるんだろうけどめんどくさくてしてません。
それにmixiはゲームとかアプリみたいなことを始めてからどんどんよくない方向にいったような気がします。いいねボタンも結局はFACEBOOKのを持ってきただけだし、ボイスもtwitterあればことたりるし。
この間、久々にログインして友人にメッセージしようとしたら、その友人検索がまたも使いにくいことになってました。もうしおどきかなとも思っていますが、止められないんだよなー。

589moriki:2012/10/10(水) 22:51:39
 こんばんは。
 今日のテーマとは関係ないんですが、救急車の話です。
 自分の地元でも近くの消防署には救急車が1台しかいないので、それが出払ってなければうちまで5分ぐらいでくるんですが、出払ってるときには、近くの病院の救急車がくることになっていて、やっぱり15分ぐらいかかりますね。それも、高速道路を使ってですよ。
 部屋の改造の話ですが、自分も楽器をやるので防音室ほしいかも。普段はイヤホンをつけてやるんですが、やっぱりたまにはスピーカーから音を鳴らしたいこともあるので。

590DY:2012/10/10(水) 22:52:16
あ、そういえばさっき「この人は今、録音だからあんなしっかりした放送してますけど、生放送になったらけっこうやらかすんじゃないですかね」なんて言ってる人がいましたね(笑)
まーやらかすでしょうね(笑)この間も、ぼう上様を呼び捨てにしてしまいましたしね(笑)
土曜日にねとらじかツイキャスで生ラジオをしようともくろんでいまして、しかもゲストがくるかこないかっていう状態なんですけど、さてさてどうなりますやら。慣れてないので生暖かく見守ってください。
やらかしたら笑えばいいさ・・・ぷんぷん(笑)

591じまじ:2012/10/10(水) 22:55:52
「列島リレーニュース」の話、ありがとうございました。プロでもなかなか難しいんですね。でも天下のNHKだし、しっかりしてほしいなぁ(笑)。
話に出ました「らじる★らじる」、いいですよね。たしか昨年の9月から始まってもう1年ですね。僕も最近はほとんどらじるかラジコで、純粋なラジオはほとんど聞かなくなりました。良い音に慣れると、あの雑音はちょっとしんどくなってしまいます。

592ts:2012/10/10(水) 22:57:40
これは、人が言っていた話。
その人は、独身でアパートに住んでいます。
最近「ルンバ」などの自動で掃除してくれるやつがありますよね。
その人は「広い家に住んで、ルンバの掃除しているところを見たい」と言ってました。
ちなみに、ルンバですが、日本限定モデルが出るらしいです。
日本人の性格を考慮して、通常機種より隅々まで掃除してくれるらしいです。
 ちなみに、その人は商学部時代の担任でもあります。
 そういえば、一人暮らしの視覚障碍者でルンバを使っている人を聞いたことがないのが意外だなと感じてます。
私が一人暮らしをするとしたら、もしかしたら買ってしまうかもな。

593ts:2012/10/10(水) 23:10:52
救急車関連のニュースですが、私もツイッターで見ました。
これは深刻ですね。
救急車関連からちょっと離れますが、
心臓病でいつ重篤な発作が起こるかわからない人には「AED」をくにで何割か負担するか、全額出すかして、簡単に手に入れられたりするなどの対応も必要だと思います。
AEDは買おうと思えば買えるんですよね。
ただ、けっこう高いようですが。

594yt1126yasu:2012/10/10(水) 23:14:51
ミクシーですが らくらくホン版の方がPCより 使いやすいですよ!

595DY:2012/10/12(金) 22:09:29
そうか、スカイプのムードメッセージのたこ焼き食いすぎってのはこれだったのかー(笑)というわけでTomGさんこんばんは。昨日の生放送の練習の生放送、いろいろありがとうございました。
生放送の練習の生放送ですよ。けしてやらかし放送ではありませんからね(笑)いやー、今日、その昨日の放送の録音を聞いたのです。酷かったねー。でもおもしろかったですけどね。
何かが無性に食べたくなって気が狂いそうになるようなこと、僕もよくあります。TomGさんの場合は今日、たこ焼き発作が出たんですね。
僕は主にチョコレートなどの甘いものだったり、焼肉の発作が出ます。この間はミスタードーナツの半額セールってのをやってて、無性にポンデリングが食べたくて食べたくて気が狂いそうでした。
それで買いにいったんですが、店内ものすごい人だったのでそれに圧倒されて帰ってきました。惜しいことをしたなと思ったのもつかの間、今ドーナツ100円だったりするんですよね確か。今日からだっけ?
またこの週末は発作が出そうです(笑)ということで今日も楽しい放送で元気をいただきます。

596敗残兵OGYARIN:2012/10/12(金) 22:10:22
こんばんは、
とうとうリンゴ公国の侵略に屈したOGYARINです。
あーあ、完全にドコモ連邦の陣地を明け渡してしまった。さーて、今後使用する物資をさっさと新しい基地に運び出さなければ。
と言うわけで、おそらくしばらくはヤツを使いこなせるようになる飽くなき挑戦の日々が続くのでしょう。

597アロエ:2012/10/12(金) 22:10:31
今晩は。
ラジオが始まるまで暇に任せて音声アシストで遊んでました。
音声アシストをいじめるのはなかなか面白いですよ。
例えば「大好きだよ。」って言ってみると、
「聞こえなーい。もっと大きな声で言ってください。」って返されました。
思わず笑ってしまいました。
それからためしに「結婚してください。」
って言ったら
「イエスって答えられても困るでしょう。」って言われました。
いやあ、なかなかやつは面白い。
っていうかそういう使い方するものじゃないんですけどね。

598アロエ:2012/10/12(金) 22:14:26
今日のテーマ挑戦してみたいことですかあ。
そうですねえ。
一度東京マラソンに出てみたいですねえ。
本気で走るんじゃなくて、適当に人形焼とか食べながらのんびりやりたいです。
もちろん制限時間には間に合うように走るつもりですが。
毎年応募しようと思いながら期限を過ぎてますが。

599DY:2012/10/12(金) 22:22:38
英語の話ですが、某スピードラーニングの原理ですよね。日常的に英語を聞き流しているとだんだんそれに慣れてきて、単語を一つ一つ繋げていくとなんとなくわかるようになっていくっていう。
僕も3ヶ月ぐらい前からなぜか洋楽にどっぷりつかっていてあれこれ聞いているんですが、不思議なものでなんとなくわかるようになってくるんですよね。
さて、今日のテーマ、チャレンジしてみたいこと。僕はずばり、ネットラジオの生放送でしょうか。ってもうチャレンジしてますけども(笑)
春に初めてこの番組に呼んでいただいて、自分の話したことに対して掲示板にすぐさまレスポンスがある。ちゃんと聞いてくれる人がいて反応が即座に返ってくる感覚がもう会館でした。
それで自分もちゃんとし生放送ラジオごっこをやってみたいと思うようになり昨日、初めてねとらじを使ったわけですが、初回はあんなことになりまして。
やはりTomG先輩には頭が下がりつつも、自分でやってみるとやっぱり楽しかったです。なので、ポッドキャストほど頻繁にはできないかもしれませんが、暇な週末にでもこつこつやってみようかなともくろんでいます。
そんなわけで明日、20時からまた生放送しますので、詳しくは私のtwitterアカウントをフォローしてチェックしてみてね。

600ts:2012/10/12(金) 22:27:03
こんばんは。
今日の話題関連ですが、私は丸が多かったですね。
ただ、私は光が見えるので「パソコンなどの光にあたるのは危険」はばつでしたね。

601アロエ:2012/10/12(金) 22:29:54
今日の話題について。
寝る前にアイス食べるのやめたらもう少し寝られるかなあ。
でも、それ以外は当てはまってないんですけどねえ。

602ts:2012/10/12(金) 22:36:03
音声アシストと、おしゃべりコンシェルとは違うんですかね。

603アロエ:2012/10/12(金) 22:37:49
先ほどの音声アシストの件ですが、一番面白かったのは、
「大好きだよ。」っていったら、
「私も好きです。お友達として。」と言われました。
ふざけて言ったはずなのに、若干心にダメージ受けました。

604cassiopeia:2012/10/12(金) 22:38:47
こんばんは。
私は半額セールに並びましたよ。
友人4人と行ったのですが、ちょうどできたてのポンデリングを食べることができました。

今度の100円セールには行こうかなあ。


 さて、チャレンジしてみたいこと。
日本全国をJRで旅したい。
30までにはやっていたいなあ。
ちょっとマニアックかな。

605アロエ:2012/10/12(金) 22:42:41
tsさん、
違います。
音声アシストはyahooアプリです。
天気予報や乗り換えの情報なども調べることができます。
喋ってコンシェルは、だれだれさんにメールとかいうと、メールの画面が立ち上がり、「本文はどうしますか?」とか聞かれて、最終的にメールが送れたりします。
後は、明日8時に起きたいとか言えば、目覚ましをセットしてくれる便利なものです。
ちなみに喋ってコンシェルに「暇つぶしラジオ」っていうと、
「運動したりして、時間は有効に使いましょうと言われます。
暇つぶしにしか反応してないですね。

606じまじ:2012/10/12(金) 22:43:54
こんばんは。
無性に食べたくなるという感覚、ありますよね。この前久しぶりにドミノピザを頼んだのですが、「これくら食えるだろう」と2人でLサイズを頼んだら多すぎて、翌日の昼までお腹いっぱい状態でした(笑)。
と言いながら、Lサイズが半額になるクーポンがあるので、また頼もうかな、と思っています(笑)。

607DY:2012/10/12(金) 22:48:44
アロエさんが言ってる音声アシストは、しゃべってコンシェルですか?それとも別になにかあるのかな?
と言っていたらその話題がありましたね。違うんですね。
さて、僕のもう一つ挑戦してみたいこと。コミュニティーFMにゲスト出演してみたい。
もう5年ぐらいパソコンの前でラジオごっこをしていますが、実は本物のラジオに出たことはないんですよねー。性格にはちゃんとスタジオに出向いての出演がないという意味です。
そうそうそんな人はいないのかもしれませんが、勉強の意味もあるし、社会見学じゃないですけど、プロのノーハウを学んで見たいなというのがあって。
今年に入ってコミュニティーFMの面白さっていうのを知り、地域密着でどこぞの放送研究会みたいな人がやっていたり、アマチュアでバンドをしている人がやっていたり。
おもしろいなと思ったのは、郵便局の局員がやってるラジオがあって、郵便に関する質問に答えたりしてるのもあったなー。
なので、何か僕にもそういうのができないかなって思いつつ、一歩が踏み出せずにいます。やはりラジオごっこときちんとした番組に出るというのは違いますし、そんな甘い気持ちでは無理だろうなというのもあって。
FACEBOOKで、大分のコミュニティーFMのパーソナリティーさんを友達登録してはいるんですけど、勇気が出せずメッセージを送れずにいます・・・はっはっは。
あ!ぜんぜん関係ない話ですが、でかぷーさんからIPHONEのアプリを通じて電話があったんだけど(笑)なんだったんだろう?

608アロエ:2012/10/12(金) 22:50:12
喋ってコンシェルで暇つぶしラジオを聞くのは無理だと思います。
「暇つぶしラジオが聞きたい。」
って言ったら、
「分からないので教えてgooで暇つぶしラジオ聞きたいを検索します。」
ってなってしまいますからね。

609cassiopeia:2012/10/12(金) 22:51:48
たこ焼きおいしいですよねえ。
私のお昼もたこ焼きでした。
ちょうど大阪で買ってきた冷凍たこ焼きがあったので…。
挑戦してみたいなあ。
焼きたてのたこ焼きをなんこ食べられるのか。

610DY:2012/10/12(金) 22:58:14
たこ焼きを何個食べられるかで思い出しましたけど、わんこそば。あれ挑戦してみたいんですよね。何杯食べられるもんなんだろう?
すごくいいテンポでおばちゃんが威勢よく「はいどうぞ!!はいどうぞ!!」って次から次におそばを入れてくれるあのテンポで、自分の限界を試して見たい。
確か「もういりません」っていうアイズは、おわんに蓋をするんですよね。うーん、やってみたい

611ts:2012/10/12(金) 22:59:14
岡崎さん、私も知ってますよ(笑い)
私が入っている、視覚障碍者のパソコン関係のメーリングリストではけっこう有名人なんですよ。
 あのドラマはおもしろいですよね。
 それから、ユーストリームを聞いたようですが、スタジオの音がだだもれというのは、コミュニティー局だけのことではありません。
大手のラジオ局でも同じですよ。
それがユーストなら出羽の楽しみだったりするんですよね。
 ラジオショッピングの前のCMの時に、
商品を紹介するだけのおばさんがバタバタ入ってきて、あわただしく準備をしている風景を聴いたことがあります。
 その時のコメンテーターが、そのおばさんが好きだった人らしく、はしゃぎすぎて「うるさいですよ」とたしなめてたのを聞いたときは笑いました。

612暇な人:2012/10/12(金) 23:01:58
間にあったか?
ああわんこそば、私も食べてみたい。
でもお腹が痛くなりそうだなあ。
えっとわんこそばのうつわってどれくらいの大きさなのでしょうか?

613敗残兵OGYARIN:2012/10/12(金) 23:04:09
さっそくアドレス帳のコピーに成功した模様です。
割と簡単だった。

auのホームページにSDカードからアドレス帳データを変換してメールに添付して転送する方法が載っていました。
さTomgさんが話していた紙の手順書のHTML版です。

このページの手順に従って行ったらあっさり行きました。全てを確認したわけではないのですが、名前もちゃんと移行できているみたいです。

なんというか、あっけなかった。

614ピヨマル:2012/10/12(金) 23:05:01
ああ、やってしまった。
先ほどの暇な人はピヨマルでございます。

615ts:2012/10/12(金) 23:07:48
参考までに、私が入っているメーリングリストを紹介しておきます。
このメーリングリストは「エンジョイPC」という名前です。
どこぞの別のMLとは違って、とても和やかで楽しいですよ。
まあ、技術系という感じとは離れるかもしれませんが「どこどこへ行ってきたので、その音声を載せておきます」みたいな投稿もあったりしてね。
管理人さんがちゃんとしているので、ちょっといざこざがあった時も何回かありましたが、びしっと対処していました。
正直、私は何かわからなくなったら「W」のMLではなく、エンジョイPCに投稿してます。
だって、かたほうのMLは投稿しずらいんだもん。

616敗残兵OGYARIN:2012/10/12(金) 23:08:01
TOMGさん、アドレスの移行は結構簡単でしたし、スプリットタップと左右フリックを使えば私でも何とか使えそうな感触でしたので、いかがですか。

617ピヨマル:2012/10/12(金) 23:12:58
海外の薬が日本でも使えるなら、メラトニンのサプリを試してみたいなあ。

618しいたけこわいよ:2012/10/17(水) 21:52:09
知らないで損をしたこと?
いろんな意味で20年連れ添っているかあちゃんが、
強く、たくましくなったこと。
倹約を超えた ケチケチ大魔王になったこと。
20年前の俺に、教えてあげたい。
遠回りしたこと?
家族で旅行にいくと、
かならずまっすぐ目的地には着かない。
運転手のかあちゃん。
高速に乗ってから、
財布を忘れたことに築くかあちゃん。
あー、思えば遠回りしたもんだ。

619暇な人:2012/10/17(水) 22:08:47
今晩は。
今日は夕方から雨が降りましたね。
私の家の近くで工事をやっている関係で、うちの家の前にはガードマンさんがいます。
私が昼過ぎに家を出たら、そのガードマンさんに「このあと雨が降るけど傘持たなくて大丈夫?」
と聞かれました。
まさか降るとは思ってなかったので、「大丈夫ですよ。」って言って出かけたのですが、見事に雨が降りました。
ガードマンさんのいうことをこれからは聞こうと思います。
ですが、今日は雨には全く濡れませんでした。
それは駅員さんが傘を貸してくれたからです。
いやあ、助かりました。
自分が濡れる分にはいいのですが、デジものが濡れるのが困りますからね。
自分は風邪をひくだけだけど、デジものは修理が必要ですからね。
今日はスマホとウォークマンを守り抜くことができたのでよかったです。
しかし、私は普段めちゃくちゃ軽い大きな傘を使っているので、普通のビニール傘が重く感じてしまうことに気が付きました。
これからはちゃんと傘を持って歩こうと思います。
いや、でも決して私は雨女じゃありませんよ。
1週間に1回濡れているかもしれませんけどね。

620ts:2012/10/17(水) 22:15:34
こんばんは。
さて、男性での世界1の長寿ということで「きむらじろうえもん」さんが、ギネスに認定されました。
115歳だそうですが、ここで驚くべき話を。
 イギリスから、ギネスの認定証を持ってきた人に対して「サンキューベリーマッチ。ゆーあーベリーかインド」と英語であいさつをしていました。
115歳でこれだけの英語を話すというのは、ただただ驚きの一言ですよね。
ちなみに、ユーチューブにもありましたので、検索してみてください。

621DY:2012/10/17(水) 22:16:15
おっとっと!!新曲の最終調整をしてたら最初の数分を聞き逃した(笑)ということでTomGさんこんばんは。今日もお邪魔します。
早速ですが今日のテーマ、知らなくて損をしたこと、遠回りをしたことですか。
いいかげんしつこいと言われそうですけど、オーディオミキサーですね。このラジオで「3980円のオーディオミキサーがある」という情報を知るまで実に5年。我ながらよくがんばったもんだなと思うのです。
私事ですし少々マニアックな話になりますが、ポッドキャストを作るのにこれまでの5年というのは、USBのオーディオインターフェイスにプラントロニクスのヘッドセットを繋いだり、その前はUSBで直接パソコンに繋ぐヘッドセットを使っていました。
ただUSBのオーディオインターフェイス、特に安価なもので録音を試みる場合、ステレオミックスができないものが多いんです。つまりTomGさんのようにBGを流しながらしゃべるということができない。
それをするためには、Cメディアなんちゃらかんちゃら・・・というプログラムを見つけてきてインストールして組み込まないといけなくて、そんなめんどくさいことを5年もやっていたんです。5年も(笑)
そしてついこの間、例の3980円のミキサーが届いたんです。今までの5年を返せって感じ(笑)生配信ではいろいろやらかしてますが、ポッドキャストでは大活躍です。
被害者の会などと冗談も言いつつですが、本当に感謝してるんですよ。5年の遠回りは長かったねー。

622OGYARIN:2012/10/17(水) 22:16:59
こんばんは。iPhone5で毎日遊びまくって時間とバッテリーと通信料が怖いOGYARINです。
うわぁ、ワードのフォントサイズの変更、初めて知った。今までのちまちました苦労はいったい・・・

知らなくて損していたこと。
iPhoneのスプリットタップと、スワイプを駆使した操作テクニックです。
Tomgさんに教えてもらわなかったら、未だに操作に苦手意識を持って、MNPで買わないでいたことでしょう。

って、あれ? 結果的にはiPhoneに変えて最終的な形態の基本使用料が上がった気が・・・・・・
やっぱりTomgさんに敗北させられたぁ!!

623PMC:2012/10/17(水) 22:18:00
初めて聞かせて頂きます。PMCともうします。
先程仰っていた、エレベーターコマンドみつけました。
以下コピペ。


エレベーターコマンド

・三菱 キャンセルしたい[階数ボタン]をダブルクリック
    キャンセルしたい[階数ボタン]を押し続ける
・フジテック キャンセルしたい[階数ボタン]を5連打
・OTIS キャンセルしたい[階数ボタン]をダブルクリック
      扉が開いているときに[開ボタン]を押したままキャンセル
      したい[階数ボタン]をダブルクリック
・松下 キャンセルしたい[階数ボタン]をダブルクリック
・東芝 キャンセルしたい[階数ボタン]をダブルクリック
    キャンセルしたい[階数ボタン]を押し続ける(3〜5秒)
・日立 キャンセルしたい[階数ボタン]を押し続ける
・不明 [階数ボタン]すべてを押す
    最上階層から順に素早くすべての[階数ボタン]を押す

→停止不可の階に停止
・フジテック [開ボタン] + [閉ボタン] + 目的の[階数ボタン]

→上下方向のキャンセル
・日立 乗り込んだ[階数ボタン]をダブル

624暇な人:2012/10/17(水) 22:20:46
ワードでの文字サイズの変え方は私も去年まで知りませんでした。
あれを知ったときは革命だと思いましたね。
去年のコンピュータ実技の時間にPC-talkerの使い方でショートカットを教えてもらい、そんなの知ってるよって思いながら授業を受けていました。
ですが、その先生は、コントロール+ウインドーズ+オルトを押しながらqを押すとスピードの速さが遅くできるというのは教えてくれていませんでした。
だから、その週のミニレポートにそれぞれのショートカットを書いて、こちらは紹介されていなかったので一応書いておきますっていう1文を添えて提出しました。
そうしたら、「私はそれを知りませんでした。教えてくださりどうもありがとうございます。」と言われてしまいました。
おいおい、それでコンピュータ実技をやってていいのかって突っ込みたくなりました。
でも、ちょっと先生に勝ったような優越感に浸れましたけど。

625アロエ:2012/10/17(水) 22:24:00
今日のテーマは知らなくて損をしたことですか?
それは今日の出来事なのです。
図書館にCDを返しに行ったら15日から19日まで休館ですって書いてありました。
この前電話で「予約していたCDが届きましたので取りに来てください。」って言われた時には聞いてない気がしたのですが。
というわけで、片道20分の意味のない散歩をしてしまいました。

626しいたけこわいよ:2012/10/17(水) 22:25:42
エレベーターのネタですが、
とある、よく通っていたお店が10階にあったんですが、
ある日、改装工事でエレベーターそのものが新しくなっており、
いままで押しなれていたボタンが
一層されて、ぜんぜん違う形と配列になっていたんです。
んだよう、これじゃ、行きたい階にいけないじゃんかよう。
と思っていたんですけど、何度目かに来店する際、よくよく触ってみると、
階の数字が突出していて、
以前よりわかりやすくなっていました。
知らなかったー、毎回エレベーターに乗るたび、
一緒に乗ってくれる人を待っていた苦労は
なんだったんだー。
思い込みって、怖いなー。

627PMC:2012/10/17(水) 22:29:58
知らなくて損したこと。
iPod touchの音声認識操作ですかね。歩いてる時とか便利。
しかし、滑舌が悪いせいかきちんと認識してくれない…

女性のオス化…
趣味がエアガン収集なのですが、
女性がサバゲ用の装備を購入しているところを見たり、
ミリタリー系の雑誌で、女性がサバゲに参加してる写真
を見てると、オス化してるなと感じますねww

628アロエ:2012/10/17(水) 22:32:29
私今年だけで3本ビニール傘増えました。
でも、1本は図書館で借りた傘だったので返しに行きましたけどね。
そういえば、今日駅員さんが貸してくれた傘と、図書館で借りた傘同じ傘だったなあ。
本当にその辺のビニール傘なんだなあって思いました。

629MORIKI:2012/10/17(水) 22:32:50
 こんばんは。
 自分が知らないで損をしたことというか、あの時知ってたらなって思うことは、一般企業で障害者を雇用する場合、その企業に対して国からの補助が出るということですかね。今もこの精度があるのかどうか分からないんですが、自分が就職滑動をしていたころは、そういう情報をまったく知らず、理療科に入ってからの授業で初めて知りました。そんなわけで、就職活動をしてたころにこのことを知っていれば、もうちょっと売り込めたかななんて思ったことがあります。
 他に知らなくて損をするといえば、福祉制度について、制度があること自体を知らないで結果的に損をしているという人が自分も含めて多いんじゃないでしょうかね。自分の場合は、逆に制度があっても使えなくて一般の方法を使ったら、じつはそっちのほうが得だったという例もありますけど。

630ts:2012/10/17(水) 22:33:47
これは、知らないで損をしたというより、恥ずかしい思いをしたというほうが近いと思いますが、
これはPCトーカーユーザーさんなら「うんうん」とうなずいてくれる人もいるかもしれません。
私の友達と、パソコンのこととかをああだこうだとしゃべっていました。
それで「mpサンってさあ」といった時に、友達が「それmpスリーだから」と何回か言われてしまったことがあります。
PCトーカーって「mpスリー」を「mpサン」って読んでしまうんです。
でも、視覚障碍者向けの通販サイトで、
CDカタログの音声を掲載しているところがあるんですが、
「mpスリー」を「mpサン」て言っているんですよね。
メールしたほうがいいですかね。

631ピヨマル:2012/10/17(水) 22:39:35
Tomgさん、こんばんは。
知らなくて損したこと。
ずいぶん前に
暇つぶしラジオでTomgさんがアロエさんに
携帯電話のラクラクホンについて
「おいワンタッチダイヤルっていうぐらいなんだから一回おせば繋がるっていうことは分かりそうだけど。」
と言っていた時、
「げ?そんなの知らなかった。」
と思った一人でした。
あーあ、今まで電話をかけるのに手間をかけていたなんて。
って別にたいした手間でもないけれど。
聴いていてよかった!

632PMC:2012/10/17(水) 22:43:35
WINDOWSのショートカット全集、どこかの出版社が
出してくれないかな?

エレベーターコマンド集。
すいません、文章に書き直さずに申し訳ありません!
以後、気をつけます。

633OGYARIN:2012/10/17(水) 22:43:51
PC-Talkerの
ctrl + alt + win +Q
など WINキーとの組合わせは最近出てきたものなので、知らない人がいても無理ないですね。特に情報の先生は、ずうーっとおなじ事教えてきてるから案が新しいことは知らないのかもしれませんね。

634アロエ:2012/10/17(水) 22:44:56
知らなくて損をしたこと。
Tカードはツタヤでしか作れないと思っていて、1年間Tカードなしでファミマに行ってました。
ファミマでももちろん作れるのですが、何か紙を渡されて、どうしたらいいのか分からなくてめんどくさかったので放置していました。
そうしたら、とある薬局で簡単にカードが作れるということが分かり、急いで作りました。
ああ、1年間で100ポイントはたまっていただろうに。
あと、ポイントネタで言うと、近所のスーパーのポイント5倍デーがいつなのか分からなくて損をしていると思います。
今日は平日で普通にしかポイントたまらないと思って少ししか買い物しないときに限って、ポイント5倍デーなのです。
しかも、いつも、それを知るのがレジ前。
今から買い足すわけにもいかず、悔しい思いをしています。

635ピヨマル:2012/10/17(水) 22:50:28
ああ多分知らなくて遠回りされた話。
先日とあるファミレスに行ったとき、
最初から、
「お客様今手にもっていらっしゃるのは紙ナプキンでございます。こちらがお絞りでございます。」
と言われ、「これが紙ナプキンだということぐらい分かっているよ。」
と感じていました。
その後食事を食べ終わり、何かデザートも食べたかったので、呼び出しボタンを押しました。
ところが、
違うテーブルに行っては「お客様お呼びでしょうか?お客様お呼びでしょうか?」
と言って周り、
「いや呼んでないけど。」
と言われていました。
呆れて、
「あの呼んだのは私なんですけど。どうして私のところにこないのでしょうか。」
と言ってしまいました。
しかもそれが3回ほど続きました。
もしかしてもしかして、店員さん、目の見えない人が呼び出しボタンを押すことができるなんて知らなかった!のかな?
ああ今度は遠回りして欲しくないなあ。
子供扱いされたみたいでちょっとがっかりしちゃった。

636ts:2012/10/17(水) 22:51:00
こんどは、私からお得かもしれない情報を。
東京ディズニーランドや、ディズニーシーが好きな人がこの中にもいると思いますが、
詳しい連絡先は忘れましたが、電話で頼むと、触地図の園内パンフレットと、音声で解説されたCDを郵送してくれます。
CDは2枚組で、ディズニーランド編と、ディズニーシー編があります。
CDを開けると、何番目に何が収録されているかが書かれている、小さい紙みたいなのがありますよね。
あれも、点字が書かれてありましたし、
CDの園内マップの説明では、クロックポジションが使われていたのが印象的でした。
連絡先などは、自分で調べてください(笑い)

637アロエ:2012/10/17(水) 22:52:48
しかしですねえ、知らない方がいいことってのもあると思いますよ。
今日図書館での一件があったのでやけ食いしようと思ってファミマに行きました。
ちょっと不健康なパンを二つ買って、普通にレジに行こうと思ったら顔なじみの店員さんに、
「昨日プレミアムチキンというのが発売になりましたよ。早速食べましたけどおいしかったですよ。しかも、tカードがあれば10円安いですけどいかがいたします?」って聞かれてしまいました。
そんなこと言われて断れるわけがない。
じゃあ一つって言ってしまいました。
でも、やっぱり私はファミチキの方が好きです。
っていうか、その店員さん、私がtカード出すの忘れると、「カード今日は持ってないの?」って聞いてくるぐらいの顔なじみです。

638DY:2012/10/17(水) 22:57:30
エムピーサン・・・それすっごいよくわかります(笑)
フォーカストークはこの辺しっかりしているようで、辞書登録はしていないんですが「エムピースリー」と読んでくれてます。こういう落とし穴、よくありますねー。
フォーカストークにも欠点はもちろんありまして、「グーグルクローム」っていうウェブブラウザがあるじゃないですか。
あれを「グーグルチャンネルローマ」って読むんですよ。それをこの間「それはクロームって読むんですよ」って教えてもらったということがありました。
え!!TomGさん、ラクラクフォンを閉じたまま音声ボタン長押しで時間を読み上げるって知らなかったの?ラクラクフォンユーザーじゃない私が知っているのに。
それを知ってたため、auの簡単携帯を初めて持った4年前、試して見たらこちらでも同じコマンドで時間を読み上げました。

639PMC:2012/10/17(水) 22:58:31
私も発達障害で手帳もってるのですが、公共施設の利用料が無料
になることがあるのですが、どこまで手帳提示で利用すれば
いいのか迷うことが…
それを知らずに、博物館の利用料を払ってました…
これも、障害者特有の損したことですかね?

640アロエ:2012/10/17(水) 22:59:35
PC-talkerの読み方にはたまに振り回されます。
私は音楽家の友達に、「くろかぎのエチュードって知ってる?」
って聞いて、「知らない」って言われて、調子に乗り、「ええ、知らないの?この曲だよ。」って言って音楽流したら。
「それこっけんのエチュードだよ。」と大笑いされてしまいました。
孔があったら入りたかったです。

641ピヨマル:2012/10/17(水) 23:01:00
はいはい、エムピースリーをエムピーサンって読む件について。
こらこら、健常者の方もいらっしゃるんだから。
と思いつつ、
高校生のとき、
「白金高輪(しろかねたかなわ)」駅のことを、
ずうっと「はっきんたかなわ・はっきんたかなわ」
と思っていて、
「あの、はっきんたかなわ。はっきんたかなわに行きたいんですが?」
とずっと言っていました。
どおりで無視されるわけです。

642MORIKI:2012/10/17(水) 23:02:03
 先ほどの投稿の補足です。
 企業への補助制度今でもあるんですね。自分は、企業との面談のときにスクリーンリーダーのことを聞かれることが多くて、価格のことまでは説明できたんですが、この制度まで説明できなかったので、あの時これを知ってたらもうちょっといい説明ができたかなって思ったのでした。でも、確かにTomGさんの言われるとおり、補助を目的に障害者を雇用する企業が増えては困りますよね。

643アロエ:2012/10/17(水) 23:07:52
知らなくて損をしていたこと。
近くに大きなスーパーがあったこと。
あそこに行けばだいたいのものはそろう。
それなのに、もっと遠くのスーパーをはしごして色んなものを探し回っていました。
そして、近くにはおいしいケーキ屋があることもこの前まで知りませんでした。
わざわざ池袋に行かなくても歩いてケーキが買える。
いい発見でした。

644OGYARIN:2012/10/17(水) 23:09:46
俺はケータイはきらいだぁぁ。!!!
だったら、やはりここはスマホでしょう。W
さあ、今のIOS6ならSKYPEも問題なく使えますよ。はじめはクラッシュのバグがありましたが、SKYPE側が修正したので大丈夫です。

知らないで笑われたこと、
かなり昔に、日暮里をひぐれざとと言って家族に爆笑されました。
ずううっと、「こうたらいひつじ」ってだれだろうと思っていましたよ。

645ts:2012/10/17(水) 23:11:44
TomGさんは、ディズニーシーのほうが楽しめるかもしれませんね。
ちょっと大人っぽい雰囲気で作ってありますから。
ちなみに「タートルトーク」というアトラクションがあるんですが、
これはすごい。
 映画館のような部屋に入り、水槽型の画面に出てくる亀のキャラクターとテーマに沿って話をするというのがざっくりとした内容。
この、音声認識能力がすごいんですよね。
日本の音声認識の技術をすべて集めたんじゃないかというぐらい。
詳しく説明してると長くなるので、ユーチューブとかでごそごそ検索してくださいね。
 変な話ですが、隠し撮りしたと思われる動画がけっこうありますよ。
というか、ディズニーのアトラクションって、けっこう隠し撮りされたやつがユーチューブと化に乗ってたりするんですよね。
それだけ魅力があるのかもしれませんけどね。

646PMC:2012/10/17(水) 23:13:44
読み上げソフトでの、ややこしい読みの地名はどうなるんでしょうかね?
例えば、私の住んでる大阪の地名で 枚方や放出 はどう読み上げられるのですかね?

正解は後ほど書き込みます。

647アロエ:2012/10/17(水) 23:14:16
駅名は本当に分からないときがあります。
私は押上が読めませんでした。
っていうかパソコンではちゃんと読むのですが、携帯では「おうかみ」と読みます。
確か乗り換え案内を見ていたのですが、おうかみと聞いてうまく脳内変換ができませんでした。
おうかみって読むものだから、最初ずっとおうが大小の大だと思っていたので分からなかったのです。
読み方人に聞けばよかったのに一人で考えていたせいで、無駄な2時間を過ごしました。

648DY:2012/10/17(水) 23:14:55
さっきレストランのボタンの書き込みがありましたが、障害者の人は第三者の手助けがないとなにもできないって思っている方は悲しいかなけっこういるみたいです。
もうだいぶ前の話ではあるんですが、今勤めている職場にこられるお客さんの一人から、「服とかどうやって選んでるの?」とか、挙句の果てには「誰に着替えさせてもらってるの?一人じゃ難しいでしょ」って言われたことがあります。
服ぐらい自分で着られるし、ズボンだって自分ではける。でも障害者というだけでそういう目で見られるということは知っておかなきゃならんなと思いました。周りに障害を持った人がいないとこういうことってわからないものなんですよね。
他にも、人の顔を見ることができない僕らが誰と話しているか、誰がそばにいるかが認識できているというのが、お年寄りの皆さんには不思議でしょうがないらしいです。
あるときは、「先生、今話している私は誰でしょう?」みたいなことを聞かれることがあります。正直いい気分はしないんですが、「お客さんなんだし」と思って暫くは我慢して受け答えをしていました。
でもあまりにも毎回しつこいので、「すみませんが、私は目は見えませんけど皆さんの声を聞くことで誰がしゃべっているかはわかります。正直あまりよい気持ちはしないんで、今後はその質問を控えてもらえますか?」とお願いしたところ、その後はぴたっと質問が止まりました。
腹の中はにえくりかえってたんですけどね(笑)もし健常者の方でこのラジオを聴いていたら、私は誰でしょうクイズはほどほどにお願いします。

649アロエ:2012/10/17(水) 23:18:18
あと、エクストラに振り回されたこと。
あれは高校3年のとき。
カラオケ用に歌詞を点訳していたら、「しゅつらいじ」という文字が出現。
何と読むのか分からず、友達に聞いてみました。
いやあ、友達頭がいい。
しゅつらいじを脳内で漢字変換し、紙に書いて一言。
「出来事だよ。」
出来事って漢字でそんな風に書くってことを知りませんでした。

650アロエ:2012/10/17(水) 23:20:27
京都市営地下鉄とバスも二人まで行けますよ。
だから、市内に住んでる友達とどこかに行くと助かるのです。
ですが、あれは確か1年更新のはずですが。

651PMC:2012/10/17(水) 23:23:03
枚方=ひらかた、 放出=はなてん です。
正しく読み上げられましたでしょうか?

大阪市営交通も無料乗車券発行してますね。
期限は1年で、種類も等級によって発給される券も幾つかあります。
私は、「単のみ」という私一人が利用できるものです。
仰っていた大阪市の同伴者無料券は、精神の1級の方が発給されます。

652DY:2012/10/17(水) 23:29:10
フォーカストークの終了は、シフト・プラス・コントロール、プラス、F5だったかな?

653ピヨマル:2012/10/17(水) 23:29:13
音声時計を使っていたころ、
真夜中に目が覚めてしまったとき、
「2時15分」
です。(午前・午後は読み上げず。)
という音声を聴き、
「げ?2時に待ち合わせしていたのに」
と思い、急いで117に電話したら
「午前2時・・・」
と言われ、ああびっくりした。

654PMC:2012/10/17(水) 23:31:23
お疲れ様でした!
こういったラジオがあるとは知りませんでした。これからも聞かせて頂きます!

655アロエ:2012/10/25(木) 22:08:58
今晩は。
ラジオですかあ。
高校3年生のとき、色々あって、かなり精神的に疲れてました。
進路をどうするかとか、声楽が上達しないなとか。
そうい鵜気分のときにそういうことを書いて、投稿して忘れてました。
そしてその日は風邪で寝ていました。
そうしたら夜中に友達からメールが。
「かなり疲れてるみたいだけど大丈夫?」
いやあ、びっくりしました。1か月後に読まれてるとは思ってなくて諦めてましたし、それを友達が聞いていたってのも驚きました。

656DY:2012/10/25(木) 22:11:56
TomGさんこんばんは。スカイプ6の使い心地はどんな感じでしたか?そんな質問を投げかけて見るDYです。今日もお邪魔します。
ここのところすっかり冷え込んできましたね。スポーツの秋、食欲の秋、そして物欲の秋。いやー、いい季節ですなー。
そんな僕ですが、物欲の秋の最終章としてついに、ウインドーズ7搭載のパソコンをお買い上げしてしまいました。まさにとどめの一発です。
もちろんフォーカストークのver3も一緒に購入。うちの番組のスペシャル企画に集中するため、日本電気からは2週間後に送られてくるよう手配しましたが、わくわく半分、びくびく半分、そんな感じです。
なにせビスタ以降のOSを触ったことがないものでうまく操れるか心肺なのです。でもやっぱわくわくしますね。
ノートなのですが、オフィス系のソフトを全部抜き、ソフトも最小限のものだけを入れてもらい、CPUはペンティアムのB900なんちゃらってのにして、ブルーレイのドライブを積んでもらい、メモリーも8GBにしてもらって、2TBの外付けHDDもお買い上げ。
これだけで64000円ちょい。社会人の特権といいますか、カードで20回払いで購入しました。我ながらいい買い物だった・・・のかな?それも含めてどきどきしています。
2週間後が楽しみな僕なのでありました。

657OGYARIN:2012/10/25(木) 22:12:18
こんばんは。
今夜は実験もかねてiPhoneのサファリでネトラジ経由で聞いています。
無事に聞けているのですが、ネトラジ配信を聞いているときは別ページを開けないみたいなので、書き込みはいつも通りパソコンからやっています。
ああ、iPhoneでこれくらいの書き込みをハイスピードでできたら気持ちいいだろうなぁ。

658アロエ:2012/10/25(木) 22:15:42
私も椅子を回すの好きですよ。
楽しいんですけど、同じ方向にばかり回っていると、目が回って気持ち悪くなるんですよ。
前の学校の寄宿舎の職員室で先生と喋りながらくるくるやってたら先生が、「君回るの好きなんだね」って言ってそのあとは先生に回されてしまいました。
ついつい回る椅子があると回っちゃいますね。

659ts:2012/10/25(木) 22:17:20
こんばんは。お久しぶりです。
急に寒くなった気がしますね。
 さて、あまり人に言えないことでついやってしまうことですか。
私は、何でもかんでも匂いを嗅ぎたくなることですかね。
だいぶやらなくなりましたけど、小さい頃やって注意されたのを覚えてはいますよ。
覚えてはいるんですけどやりたくなっちゃうんですよね。
それで、もっと面白いのが、うちの母親が言ってた話。
 うちのめいっこが、なんでもべろべろ舐めるというちょっと困った行動をするんですが、
その関連の話になった時に母親が「あなたは小さい頃は、指を舐めることはしなかったけどクンクンクンクンなんでも匂いを嗅いでたわよ」と言っていました。
 「なんだよ。赤ん坊の頃から変わってないのか」と心の中でつぶやきました。

660OGYARIN:2012/10/25(木) 22:24:07
あのときアップグレードしておけばよかった。
確かにあまりそういった後悔はないですね。
逆はいくらでもありますが、
あの時アップグレードしなければよかった。
どこぞのXPベータ0.99とかせぶんベータ0.95とか、今回の9ベータ版とか・・・

661ピヨマル:2012/10/25(木) 22:26:02
Tomgさん、こんばんは。
ああああああああああああああああああああああ

やったことがあります。
さて、人には言えない好きなこと・物ですが、
私は、丸いものやすべすべしているものが好きです。
ええっと、そうだな抱き枕にほっぺすりすりして寝ると、精神的におちつく。
お店に行って、「あの抱き枕探しているんですが・・・。」と言うのは
ちょっとはずかしかったけれど、良い物が手に入って大満足。
多分40%、この枕がいなかったら私は病気と戦えなかったかも知れない。

662DY:2012/10/25(木) 22:26:26
今日のテーマ、人には言えないけどなんか好きなもの・・・ついついやってしまうこと・・・みたいな感じでしたっけ?
twitter見ててこのテーマの告知があったとき、「これを今言わずしていつ言うんだ?」っていう気持ちになったので書き残します。
まだどこにも書いたこと、言ったことのないお話です。たぶんどれだけ親しい友人にも話したことないんじゃないかなー。
すごく人体によろしくないことだと思うのでよい子のみんなは真似をしないでね。ではエコー希望。
スクーターや原付バイクといった50CCぐらいのバイクが通った後の排気ガスの香りをかぐのがたまんなーーーーい(笑)
よくわかんないんですが、大好きなにおいです。ハーレーなんかのでっかいバイクじゃだめ。ちっちゃいバイクのあの排気ガスの香りがなんか落ち着くんです。
自分なりに分析して見ると、保育園の頃に原付バイクで送り迎えをしてもらってたことがあって、それでなのかなって気がします。本能的に好きな香りってことなんでしょうか。
外を歩いていて原付バイクがそばを通るとついつい立ち止まって香りをかいでしまいます。これってたぶん自分だけなんだろうなー。
あと、これはほんとに謎なんですけどガソリンのにおいもなんか好きです。

663シロアム:2012/10/25(木) 22:26:47
こんばんは。
アップデートが遅くなったところで後悔する事はない。
確かにそうだと思います。
現に、今月からXPからWINDOWS7に乗り換えて使い始めましたが、とても快適です。

664アロエ:2012/10/25(木) 22:27:01
私アイス大好きです。
冬は暖房やストーブでぬくぬくしながら食べるのがまた最高なんですよ。
もちろんスーパーカップの蓋もハーゲンダッツの蓋もなめます。
棒アイスの棒だってきれいにしてから捨てますよ。
それほどまでにアイスが好きなのです。
なのに、昨日事件が発生してしまったのです。
私は生協の宅配サービスを利用しているのです。
毎週箱アイスを1箱買って、それを1本ずつ食べるのが楽しみなのです。
だから絶対買い忘れるはずはない。
なのに、昨日はそのアイスが入っていない。
ということで生協に問い合わせました。
折り返し電話しますねということになり、それで落ち着きました。
「それでは失礼します。」と冷静に言って電話を切ってから私は
「あいすーーーーーっ!!!」と発狂していました。
それにしてもスマホがスピーカーから音が出ない。おかしいなあと思って受話口を耳に当てたら、
「あのうお客様」というオペレーターの声。
何も言わず即座に電話を切りました。
とりあえず明日アイスが届くらしいので少し我慢しなければいけません。
ああ、アイス食べたい。

665マロ:2012/10/25(木) 22:29:18
はじめまして!
決して人には言えませんが、オイラは暖かい紅茶にレモンではなく梅干を入れていただきます。
もう昔からなのですが、酸味とちょっと塩っけがたまらなく美味しくて大好きです!
へんですよね!?

666OGYARIN:2012/10/25(木) 22:30:44
さてさて、ついついやっちゃう人に言うのは恥ずかしいこと。
テレビゲームをやってるときに、この年になっても未だに必殺技や魔法が発動するときにそのの名前やかけ声をぼそっと言ってしまいます。さすがに叫ぶことはありませんが・・・

667ts:2012/10/25(木) 22:32:33
セブンに買えてよかった(笑い)
さてさて、ヨーグルトの蓋を舐めたくなるけんですが、私はヨーグルトはあまり思ったことはありませんが、
カステラをむいた時の紙の裏のカスとかを舐めたくなりますよね(笑い)
あと、同じくカステラでさらに残った砂糖の塊とかもペロペロしたくなります。

668アロエ:2012/10/25(木) 22:36:02
私には小さいころからやめられないことがあります。
蚊に刺されてそこを掻いてきずになってそこにかさぶたができますよね。
最初は柔らかいかさぶたが固くなってきますよね。
固くなってすぐは、まだはがすとちょっと痛いですし、血も出ますよね。
でも、その段階のかさぶたを剥くのがやめられないのです。
あのむりやりはがしてぺりってなる感覚が好きなんだと思います。
血がでてそこをティッシュで押さえてるなんてしょっちゅうですし、小さいころは、そんなこともしてなかったので、パジャマや布団がよく血だらけになってました。
ああ、やめないといけないと思いながらも今でもやってしまいます。

669ts:2012/10/25(木) 22:39:18
DYさん、セブンは「skype」や「ムラジコ」などのボリュームを、個別に調整できるようになりましたよ。ただ、設定状態を保存できないので、シャットダウンなどをするとその都度やり直さなければいけないというのが難点ですが。

670DY:2012/10/25(木) 22:40:40
なんか自分がパソコンのことを書き込んだらタイムリーにウインドーズ8の話が(笑)明日発売なんですか?知らなかった。10月下旬に出るという話だったからそろそろとは思ってましたが。
そして僕もTomGさんに買わされ・・・もとい、助言を受けた一人です(笑)とはいえ自分でも、そろそろ買うか、それとも8の状況を見てスクリーンリーダーの対応を待ってから買うかで悩んでいたので、遅かれ早かれこうなることはわかっていたわけですが。
ちなみに僕が利用していますスクリーンリーダーのフォーカストーク。7を買ったことでFTも新しくしなくてはいけなくて、その絡みで改めてスカイフィッシュのページを見てるんですが、一応対応するための動作検証はされているようです。
絶滅危惧種のフォーカストークですが、とりあえずXPリーダーの荷の前にはならない・・・というか、あえて言うと対応する気はあるという動きなので安心しました。
あ、早速7の便利な情報ありがとうございます(笑)たぶん2週間後には忘れていると思われますので、そんときはまたいろいろ教えてくださいね。
そして予断ですが、報道ステーションの盲導犬特集。実は今日放送されるぶんも予定日に放送ができなくて延期になったらしいんですよね。
延期の延期、しかたないですけど残念ですね。

671シロアム:2012/10/25(木) 22:41:31
人にはあまり言えないんだけどついついやってしまう事。
自分の場合は、ちょっとマニアックなのですが
トイレのウォシュレットで遊んでしまうという癖があるみたいです。
自宅のリフォームでウォシュレットがついた便器になったとたん、
方向や強さを変えてみたり
マッサージ機能で遊んでみたり。
ホテルでは、点字が付いている事に喜びながら
ついついいろんなボタンを押しまくってますw

672DY:2012/10/25(木) 22:44:02
あーーー!!新しい家電を買ったときににおいをかいじゃうのわかるわーー(笑)
パソコン、液晶テレビ、ブルーレイレコーダー、そして先日のベリンガーのミキサー。全部かぎました(笑)次にくる7のパソコンもぜったいかぐんだろうなー。

673アロエ:2012/10/25(木) 22:45:25
あと、やってしまうのは、お店に並んでるものを触りたくなるのです。
小さいころ親とスーパーに行けば、肉を触りまくり、「こっちの方が多いよ。」って言ったり、電気屋にいけば、展示品をいじりまわす。
親が何か見てる間中ずっとキーボードで遊んでたこともありました。
とにかく、その辺にあるものに手を出す習慣をなくすのは大変でした。
でも今でも実は好きです。
おもちゃとかおいてあると絶対遊んじゃいます。

674ts:2012/10/25(木) 22:48:01
ああ、同じ匂い嗅ぎ仲間がいたぞ(笑い)
とくに、友達からなにか借りたりして、袋とかを開けると、友達のうちの匂いがしたりしてね。
その友達のうちが、タバコを吸ううちだったりすると、結構きつい匂いだったりするんですよね。
それから、小さい頃、祖父のスっていたタバコの箱の匂いを嗅ぐのが好きでした。
タバコの箱の匂いって、独特な匂いで好きでしたね。
 次に、スプーンとかについたヨーグルトとかアイスを舐めたりするのも思い出したな。

675アロエ:2012/10/25(木) 22:49:44
あと、私が実は好きなこと。
大きいお風呂で横からお湯が出てるのがありますよね。
あのお湯が出てるところに腰とか背中を当ててマッサージみたいなことをするのが好きなんです。
大きいお風呂にしかないのであんまりできませんし、うまくそこに座れないとこの快感を味わえないからできたときは余計にいい気分になります。

676シロアム:2012/10/25(木) 22:58:59
そういえばこのラジオでレスするのは初カキコですね。
よろしくお願いいたします。
もう一つはずいけどやってしまう事。
ネットでおもしろそうなネタがあると、即試してみる癖です。
たとえば、ツイッターで知ったネタの1つで
「x」「a」「n」のキーを適当に押しまくった文字列を
スクリーンリーダーで読ませると……。みたいなw
あっ、これもあまり人には言えない事かも…でしたね。

677アロエ:2012/10/25(木) 22:59:42
なめたくなるものと言えば、私の場合胡麻ドレです。
おいしいんですよ胡麻ドレ。
器に残ったやつをぺろぺろしてたら親にお前は犬かって怒られました。
でも、ドレッシングとかソースとかってなめたくなりませんか?
ハンバーグのデミグラスソースとか、ポテトサラダやツナサラダのマヨネーズなどなど。

678DY:2012/10/25(木) 23:02:02
げんちゃり排気ガスソムリエのDYです(笑)いやー、そんなに笑っていただけるとは思わなかった。話したかいがあったなー。
そして今日の書き込み、XPから7に最近乗り換えたっていう人、けっこう多いんですね。お仲間が多くて心強いでありますよ。
僕も「急いでアップデートする必要はない」という意見には賛成です。新しければいいのかっていったらそういうわけじゃないですし、前のほうがよかったって思ったときに戻しかたがわかってないと大変なことになりますからね。
あれが使えなくなったとかこれが動かなくなったとか。
まー世の中、「おれは全部のソフトを最新バージョンに必ずしてるぜ。新しいものを使えないようではいかん」という某氏もいるようですが。
話は変わって、アイスの蓋とか某とか、カステラの紙とか、なめちゃう人も多いんですねー。自分にはそこまでの執着心はないかなー。
あ、いやいやあった。僕の場合、祭りの露店とかで売ってるフランクフルトとかアメリカンドックがあるじゃないですか。食べ終わって最後にくしに残ったこげめ?あれを歯ではがしとるのが好きです(笑)
あそこ美味しいんだもん。うん、それぐらいかな、僕の執着心。

679アロエ:2012/10/25(木) 23:04:27
はっきりと言いましょう。
剥いたかさぶたは
「食べます。っていうか食べたくて剥いてるときもあります。」
血が出るって分かっててもあの厚みのあるかさぶたがいいんです。
たまにどこかでこけたあとのかさぶたとかだと砂が混じってたりするんですよ。
そして、出た血の鉄の味も実はちょっと好きなんです。
ってこんなこと書いてたら私変人じゃないかあ!!!

680ts:2012/10/25(木) 23:07:28
電化製品の匂いもわかりますよ。
とくに、新しいパソコンの冷却ファンの匂いとか。

681寝ちがい君:2012/10/25(木) 23:11:22
お久しぶりです。元気なトムジーさんの声を聞いてると、私もなぜか元気になれます。ウォシュレットの遊び方にもいろいろあるんですね。私もトムジーさんのカンチョー遊び、是非やってみたいと思います。ワクワク!さて、私は耳アカをほじくった後の綿棒のにおいをかぐのが好きなんです。なぜか、いやされるんですよ。やっぱり、こんなことは人にはないしょにしておきたいですよね。

682シロアム:2012/10/25(木) 23:12:12
それでは調子に乗ってさらにトイレネタ。
自分は男性なのですが、おしっこをした場合でもトイレットペーパーで拭くんです。
下着が汚れるのがいやだというのが最初の理由なのですが、
慣れてきたら別のメリットがある事に気づいて
今は癖になってますw

683ピヨマル:2012/10/25(木) 23:14:40
つい匂いを嗅いでしまうこと、私もあります。
洗濯した後の洋服やタオルの匂い、それから新しい本や紙の匂い、好きです。
ああ小さいころ、本が読めないことは分かっていたのに、本をめくって読めるふりをしてたことがあるなあ。
えっと洗剤はセブンプレミアムの部屋干し用(へやぼしよう)、
ぜひ使ってみてくださいな。

684シロアム:2012/10/25(木) 23:19:25
>>676の事ですが、
使っているスクリーンリーダーはPC-talkerですが、
このネタの場合はハードやソフト関係なく
とある文字列になると思います。
やってみれば分かりますよ。
リスナーさんの中にはすでにお試しで
「あほかっ!こいつは…」とあきれている方もいたりして…。

685ピヨマル:2012/10/25(木) 23:23:37
食べ物についてですが、
小さいとき焼肉屋に行くとよく梅干が出てきました。
その梅干の種を歯でおもいっきり噛むと、中からぷにぷにした甘酸っぱい実が出てくる。
これが美味しかった!
今は食べませんが、小さいころはよく食べていました。
ついでに、蚊に刺された時、
大抵水ぶくれになるので、
それを針でつぶして膿を出し、アルコール除菌用のウェットティッシュで消毒する。
これ水ぶくれがぷちんっとつぶれるのが快感。

686DY:2012/10/25(木) 23:24:24
えーー!!PCトーカーでAXMの文字列を書くとどうなるのーー??
放送できない内容なのですか?こんどこっそりきこうっと

687シロアム:2012/10/25(木) 23:29:39
tomgさん、お疲れ様でした。
変態レスを失礼いたしました。
放送、楽しかったです。
皆様も、何か失礼がありましたら
どうかご容赦下さい。

688暇な人:2012/11/01(木) 22:10:11
ちなみにB5の点字用紙を16枚でB1の紙1枚の重さになるのは理解できますが、なんで36枚で計ったんですか?

689アロエ:2012/11/01(木) 22:26:45
今晩は。
今ものすごく眠いです。
そんなことより今日のテーマは自分に弱さを感じるときですか?
まさにここ3日間の私がそうでした。
というのも10月から就活を始めました。
そして、最初に2社応募し、1社不採用通知がきました。
そこで、第3喜忘だった求人もとりあえず応募してみることにしました。
そうしたら、まさかのその第3喜忘の企業の書類選考を通過したというメールが一昨日来たのです。
しかも、面接は翌々日。
準備する暇もない。
そもそもそのメールを見てパニックに陥りました。
一昨日から眠れぬ日々を過ごしました。
昨日は面接練習をしました。
しかし、昨日の夜もほとんど眠れませんでした。
安定剤と睡眠薬を飲んだのにですよ。
もう出かけるまで、「ああ、どうしようどうしよう」と騒ぎまくってました。
本当に私ってメンタル弱いなって思います。
本当にもう何回「誰か助けて」って言ったことでしょうか。

690ピヨマル:2012/11/01(木) 22:56:49
こんばんは。
Tomgさん、どうして際とワールドって土日でやらないのかなって思っていましたが、もしかして点字制定記念日が1にちだからそれに合わせているということなのでしょうか。
さて、自分が弱いこと、「ここぞというところで風邪を引く。」
のどが枯れて声がおかしい。
来週までに直りますように。
いや、絶対直ってくれ。
蜂蜜大根も飲んだ。
他にのどに効くものありますか?
だれか助けてください。

691ちびちゃん:2012/11/01(木) 23:02:20
こんばんは。初めて書き込みします。今日のテーマにあまり関係ないかもしれませんが、今日、サイトワールドで、震度7の揺れを体験してきました。めちゃめちゃ怖かったです。みんな、すごいゲ冷静だったんですけど、私1人怖がってました。でも、あんな揺れが本当にきたら何にもできなくなっちゃうなあって感じです。

692Ayakong:2012/11/08(木) 22:11:14
こんばんは、またしても超がつくほどお久しぶりです。
久々にじっくり聞けそうなので、頭を休ませる目的も兼ねて聴きたいと思います。
私も結構ラーメンが無性に食べたくなる傾向があるので、気持ちはよくわかります。
ひどいと、前の日に食べたのに翌日になってまた食べたくなってしまうことも…。
って書いてたら食べたくなってしまう。
ただ、先日某ラーメン屋に行ったとき、
ラーメン自体の味付けやチャーシューの質まで変わっていて残念に感じたものです。
以前、チャーシューはとろける感じでしたが、今はなんていうか、昔ながらのチャーシューに代わって、「あれ?」っと思ったばかりか、
前の味付けの方がよかったなと感じた瞬間でした。

693cassiopeia:2012/11/08(木) 22:14:11
こんばんは。
寒くなりましたねえ。
 現在は電車の中から聞いています。
 さて、冬に心温まる料理。
何でしょうねえ。
やっぱり鴨鍋とかキムチ鍋、そして ラーメンですよねえ。
私もラーメンかなり大好きです。
TomGさんの言っていることよくわかりますよ。
仲間と行くことの多いラーメン屋は仲間と行くべきです。
一人だとなんか味が違うんですよね。
おいしいはずなんですよ。
でもなんか一人で行くとにぎやかさが無いのかなんだかいつものおいしさじゃないんですよね。
ああ 豚汁もいいなあ。
後は小さいときに食べた熊鍋がおいしかったなあ。
あとは釜揚げうどんとか。
 ああ コンビニに入るとにおってくるおでんのにおいもたまらないですねえ。

694Shin:2012/11/08(木) 22:16:09
こんばんは。だいぶ寒くなってきましたね。
寒いときに、あたたまる食べ物は、鍋ですかねぇ。
あと、冷たくても暖かい空間で口にするものは、和みますね。
もうすぐ、テレビやラジオでクリスマスの音楽や映像が流れてくるので、何か美味しいものを食べに行きたいですね。
家内は、具だくさんの豚汁らしいです。体も心も温まるし、健康的だし、言うこと無しですね。

695ts:2012/11/08(木) 22:19:51
こんばんは。私の好きな冬の食べ物は、TomGさんが嫌いなおでんと、鍋ものですね。
とくに、カキ(魚貝類のほう)とか入ってると最高ですね。
それから、でんぷんなどでできていて、入れると麺みたいになる「くずきり」も入れたいです。
あと、都幾川ですが、今は「ときがわ町」になっていると思いますよ。
それにしても、モウカの辺りから、ときがわまで来たことあるんですか。
けっこう遠くなかったですか。

696じまじ:2012/11/08(木) 22:20:26
こんばんは。
ワンセグラジオ、ソニーのものがいいなと思って購入しましたよー。
でも人気商品らしく、入荷にしばらく時間がかかるそうです。
届いたら、また感想など報告したいと思います。

697Ayakong:2012/11/08(木) 22:28:06
はぁい、私おでんがかなり大好きな人間で、
家で作ってるにおいがすると、一挙に胃酸が噴出してきます。
あと、この時期だとうどんやキムチ鍋、鋤焼あたりが食べたくもなります。
また、カップラーメンではありますが、赤いきつねが無性に食べたいことがよくあります。

698ts:2012/11/08(木) 22:31:53
TomGさんが紹介していたラジオですが、値段も安価ですし、その気になれば使えそうですね。
音質も、ソニーっぽいなと感じました。
ですが、ラクラクフォン7を持っている方であれば、買う前に自分の家でワンセグの受信状態の良い場所を探してから買ったほうがいいと思いましたね。
1番いいところでスキャンしておけば問題はないでしょうね。
それから、ロッドアンテナって、ラジカセとかについてるやつですよね。

699ts:2012/11/08(木) 22:40:29
でも、私はソニーのほうが魅力的だなと感じましたね。
父親がソニーのラジオユーザーでしたから、設定関連はやってもらえるでしょうし、ソニーのあのラジオの操作性が戻ってきたので、ソニーが第1候補で、
TomGさんのが第2候補という感じです。
しかし、ソニーのやつは見える人がいないと厳しいので、一人暮らしの全盲の方なんかはこっちのほうがよさそうですね。
 ついでに、このラジオの、ワンセグ使用時のバッテリー持続時間などはわかりますか。

700OGYARIN:2012/11/08(木) 22:43:42
こんばんは。
TomGさん、とうとうワンセグラジオに敗北したのですね。
おめでとうございます。
私は、とある事情により、出回っているワンセグラジオのほとんどを一度みたことがあります。
アステムと加美電子は高いだけに操作性はいいですね。
ソニーは正直、相当気合いの入った人でないと使うのは難しい気がします。というのも、今出回っている物の中では唯一、ワンプッシュでオートスキャンなのではなく、地域を選んでいく形式です。ビープ音はするのですが、どこを選んでいるのかがわからず、全盲の人が自力で全てというのは厳しい気がします。エリアの一覧表があれば話は別ですが。
ヤザワは乾電池でしか動かせないので、テレビ代わりに年がら年中つけている人にとってはランニングコストが大変な事になります。
SKネットのものは操作がしづらい印象でした。

そんな私の結論。
iPhone用のWI-FI接続のワンセグチューナー買った方が良さそうだなぁ。笑
レビューをみると、設定、視聴、録画、再生が全てボイスオーバーで操作できそうなので。

701Ayakong:2012/11/08(木) 22:50:36
私が食べたことのない鍋で一度口にしてみたいのがすっぽん鍋です。
美容にもいいみたいなので…。
ちなみに、北海道の一部の地域では、エゾシカの肉を食べる習慣があります。
私の食べた感想としては、羊の肉よりさっぱりしていて臭みがないと感じたことですが、
人によっては、ゴムみたいな感触に感じるようで、苦手な人も少なくはありません。
カレーにしたり、普通に焼き肉として使用したりと用とはいろいろですが、
地元の駅のおにぎりや三で、「鹿肉お結び」なるものがあって非常に驚いたものです。
にしても、熊の肉っておいしいのだろうか?

702ts:2012/11/08(木) 22:52:07
アナログテレビ時代だったころのソニーのラジオって、
買ってきたときには、もうエリアがプリセットされていたんですが、
地デジのやつは違うんでしょうかね。それも気になります。

703じまじ:2012/11/08(木) 23:00:24
ソニーのラジオですが、価格ドットコムで一番安い店で買ったので、人気があるのかもしれません(笑)。
10年ほど前にソニーのポケットラジオを買ったのですが、小さく、操作しやすく、受信感度も良く、スピーカーの音質もよいので、気に入っていて今も現役で使っています。
マニュアルだけダウンロードして読んだのですが、最初に画面を見ながら地域を選択する必要があるみたいですね。
ワンセグをヘッドホンで聴く場合、アルカリ乾電池使用で15時間もつというのも魅力です。
早くいろいろもてあそんでみたいですね。

704OGYARIN:2012/11/08(木) 23:00:35
TonGさーん。
加美電子のハンドルは持ち運びようの持ち手ではなく、あの中にAMのアンテナがあるのですよ。
まあ、見た人ほとんどがハンドルと思い込んでいましたが。
あれは元々ついていない物だったのですが、題名層の末にあんなものが取付けられたのです。はじめの頃はあのハンドルアンテナがなかったため、小型を売りにしていたのですよ。
まあ、後発の物と比較すると、どのみち小型軽量とは言い難いですけどね。

705OGYARIN:2012/11/08(木) 23:06:08
心温まる冬の料理。
うーん、湯豆腐とかはどうでしょうか。
白菜、エノキ、豚肉、などなど、そして何より豆腐。これらが醸し出す味のハーモニー、ポン酢にさっと通して食べるともうたまりません。
そして、フィナーレはもちろん、それらの具材からしみ出しただし汁が混ざり合い、思考の極みに達したおつゆを使った雑炊。もはや、雑炊のために鍋を食べると言っても過言ではありません。

706OGYARIN:2012/11/15(木) 22:07:44
Tomgさん、チャーハン爆発男、以下略のはなけんさん、こんばんは。
さーてさてさて、今回はどんな武勇伝が飛び出す事やら、楽しみにしていまーす。

707DY:2012/11/15(木) 22:08:45
TomGさんこんばんは。なんだかお久しぶりにここに書き込む気がします、DYです。
今日は新しく購入しましたウインドーズ7のパソコンからお邪魔しています。いつもの感覚で独自ストリーミングサーバーから聞こうとしたら聞けないじゃないの(汗)
IE9対策版なるものがあったなというのを思い出し、そこから聞いています。それにしても音がむちゃくちゃいいなー。パソコンも新しくなったせいもあるのかなー。けどボリュームの調整ができないのが不便。
スカイプのムードメッセージを見たところ今日はゲストさんがくる。しかも電車の非常停止ボタンを押したはなけんさんがゲストということで、むちゃくちゃ楽しみにしていました。
楽しく聞かせていただきます。あと、僕はまだ暇つぶしラジオを聴き始めて1年足らずの新参者なので、チャーハン爆発と自転車破壊っていうの。
なぜそうなったのかを簡単でかまわないのでお話いただけないですか?よろしくお願いします。

708ts:2012/11/15(木) 22:13:21
どきどきと笑いの運びやでおなじみのハナケンさんこんばんは。
いやあ、出るたびに笑わせていただいております。
私自身は割と健康体ですね。
家族と住んでいるというのが大きいですが。
健康体になってから、体重などには変化はありましたか。

709Shin:2012/11/15(木) 22:16:03
こんばんはー。
今日は、非常停止ボタンのはなけんさんが登場ということで待っていました。
私も最近、不健康気味でして、寒いので、ラーメンが食べたくなるんですね。
それでも太らないように気をつけているんですが、近くにマクドナルドがあるおかげで誘惑に負けそうです。
グラコロも始まりましたし。今は、何とか耐えています。
年末年始が近づくにつれて、飲む機会が増えると思うので、普段の生活に気をつけたいです。
でもちゃんとできるんだか・・・。
あ、私もDYさんと同じく、チャーハン爆発と自転車破壊を時間があったら聞きたいです。

710DY:2012/11/15(木) 22:17:39
はなけんさんのやらかしがおもしろすぎてTomGさんがやらかしたwwwwwwwwww ダブルでおもしろい。
それにしてもはなけんさん、いきなりおもしろすぎます。おもしろすぎるんですけど、それは痛い。でもそういうときって痛さよりも恥ずかしさのほうが勝っちゃうんだろうなー。

711シロアム:2012/11/15(木) 22:18:56
こんばんは。久しぶりに聴いてます。
今までiPhone5をいじっていたのですが、22時になってふとTLを見たらこのラジオの予告。
急いでHPから視聴なう!
今夜も、衝動買いしてしまった中古ノートPCのメンテで
夜更かしもーどのために不健康になりそうですw

712ts:2012/11/15(木) 22:19:25
おお、やらかしたやらかした。
はなけんさん、さっそくお腹痛いです。
健康関連以外でも、なんかありそうですよね。
子どものころのはなけんさんは悪がきで様々なエプソードが期待できそうな気がしてなりません。
それから、TomGさんの健康診断もしてあげてくださいね(笑い)

713OGYARIN:2012/11/15(木) 22:22:15
健康と不健康。
うーん、私はどっちだろう。たぶん不健康ですね。
ラーメン、ハンバーガー、牛丼などなどウエルカムです。
まあ、お酒とたばこはやってないんで、そっち方面では健康かな。
と、思いきや、父親がヘビースモーカーなお陰で、たぶん副流煙に犯されてるだろうなぁ。
服やバッグなどの布製品は当然として、機械系の持ち物にもたばこのにおいが染みついているといわれたときには、さすがにショックでした。

714DY:2012/11/15(木) 22:25:23
そうそう、僕TomGさんに虫されたんだよねー(笑)いやいや、うそうそ、大丈夫ですよ。失礼しました。チャットの送り方がわからなくて。
でも前のバージョンと違ってきちんとテキストボックスを読んでくれたり、半角文字も読んでくれたりして、スカイプ6、なかなかよいです。
あ、先ほどのIE9の話ですが、どうしてもボリューム調整ができないのが気になってしょうがなかったので、メディアプレイアーにURL打ち込んで直接開いて聞くことにしました。いやー、快適快適。
そしてチャーハン爆発と自転車破壊の簡単な詳細、ありがとうございました。近いうちにバックナンバー聞きにいきます。これはすごいエピソードだ。

715ピヨマル:2012/11/15(木) 22:27:53
やらかしコンビの片割れ「Tomgさん」、
もしかしてもしかして今も不健康なのかも知れない「はなけんさん」、こんばんは。
私は、はなけんさんのお話から学び、自転車を投げ飛ばしたくなっても必死で我慢してます。(笑)
でも、本当は自転車を投げ飛ばせばストレス解消に腕力もつくかも知れないから一石二鳥かなあ。
うーん、だれかに似て腰の重い、そして腰の痛いピヨマルなのです。
何か良い運動方法を教えてくださいませ。
年末に餅をたくさん食べる前に、少しでもやせないと。

716OGYARIN:2012/11/15(木) 22:32:12
飲み過ぎたヤツの相手はストレスたまるのですよ!!!
激しく、はっげしく同感です。
そういうのをみていると、どうもアルコールにはいい印象を持たないんですよね。汗
かくゆう私も、一度、ゆず酒を無理矢理飲まされてぶっつぶれ、しばらく店で眠り込んだという経験ありますけどね・・・

717DY:2012/11/15(木) 22:34:43
今日のテーマ、健康と不健康について。
先ほど、「マックとウインドーズはどちらがすぐれているか?」・・・いや、間違った、「マックとお酒はどちらが不健康なのか?」というお話をしていましたね。僕もはなけんさんと同意権で、マックの食べ過ぎのほうが不健康だと思われます。
糖質の取り過ぎっていうのはもちろんのこと、マックは基本的に揚げ物じゃないですか。油を使ってるんですよね。
糖質もやばいですが脂質もよろしくない。どちらも適量ならばよいのですが、毎日マックみたいな生活をしていると、気がつけば内臓脂肪がべっとりなんてことに。あー、恐ろしい。
お酒は、お酒だけならば糖質も脂質もそれほどとるものではないですし。でもよっぽどの酒豪じゃないかぎりおつまみを一緒に食べますから、そのおつまみが揚げ物だったらやっぱり不健康になってしまいますけどね。
っていうかほんと、はなけんさんのお話がおもしろすぎて書き込みに集中できないじゃないか(笑)

718ts:2012/11/15(木) 22:36:54
たしかに、すもうとりはふとってますが不健康ではありませんよね。
それから、TomGさん、
さいきんは「いしずかひでひこ」さんという、太ったタレントさんが人気なんです。
いろいろなお店へ行って、食べまくるのですが、
ああいったタレントさんも、気を使っているようで、内臓脂肪は意外と少なめだったりするんですよね。
 それから、子どものころに太っていた人のほうが、糖尿病と化にはなりにくい体質の人が多いという話を聞いたことがあります。
ぎゃくに、子どものころから細めの人は、ちょっと太ったり、内臓脂肪が増えると病気になりやすかったりするらしいです。
嘘か本当かは知りませんが。

719DY:2012/11/15(木) 22:43:22
お酒を飲むと脱ぎだす女性ですか?私もご一緒したいものですねー。いやはや、生は気持ちい話が繰り広げられてますけども(笑)
けどお酒を飲んでやらかす人は多いようです。昔お付き合いしていた人、いわゆるモトカノさんはトイレで寝ちゃってたとかあるみたいだし。
それから僕はその場に遭遇してなかったんですが、後輩がグランドソフトボールの試合で遠征したとき。
酒に酔ったチームメイトの一人が、突然まくらを持って部屋を出て行こうとしたそうで。
後輩が「それ持ってどこいくの?」って訪ねたところ、「これ、大事なもの」とまくらを大事そうに抱えてさらに外へ出て行こうとしたそうで。
「それまくらだから置いていきな」となだめてその場は収まったそうです。この話を聞いたときは爆笑したなー。
それから、研修旅行に向う道中のフェリーの中で、ねげろをぶちかました後輩もいたとか。皆さん、お酒は飲んでも飲まれないようにしましょう。

720OGYARIN:2012/11/15(木) 22:50:49
さてと、今日のテーマ、お酒で酔っぱらって大惨事の話。
あれ、なんか違ったような・・・・・・まあいいや。
うちの叔父はお酒が大好き、そして酔っぱらうときちんと帰ってくるのですが、その途中の池袋のデパ地下でいろいろ買って帰ってくるのですが、
もう5分おきくらいに、
「今池袋でさぁ」
「いまさあ、いい刺身買ったんだよ」
「おい、鶴瀬の駅まで取りに来ないか」
などなどなどなど。ひっきりなしに電話かけてくる。そしてムシしてでないと延々架かってくる。
ああ、相手が酔っぱらっているときだけ着信拒否できるアプリはないかなぁ。

721ts:2012/11/15(木) 22:51:51
はなけんさん、嫌な酒ですな(笑い)
我が家は全員げこです。
 特に父親はすごくて、
ビフォディタンデーとかってほんのちょっとですが、アルコールが入っているんです。
父親は、そのほんのちょっとのアルコールも感じるといっていました。
ですから、おちょこ1杯飲んだだけでも大変なことになると思われます。
 それから、お酒に関してこんな言葉があります。

 1杯にして人酒を飲む。
2杯にして酒酒を飲む。
3杯にして酒ひとを飲む。

 はなけんさん、飲みすぎには注意しましょう。

722アロエ:2012/11/15(木) 22:52:04
おはようございます、じゃなかった今晩は。
最初から聞こうと思っていたのに、9時半に寝てしまいました。
ということで出遅れてしまいました。
今日のテーマは健康、不健康なんですね。
ここ2か月私自身不健康度が増したと思います。
それは、9月に2回救急車で病院に運ばれてしまったからです。
特に1回目は大変でした。
そのころ、卒研でばたばたしていたのですが、その日は午後に2時間ぐらい時間ができたので、友人とSkypeをしていました。
学校に行くのいやだなあと思ってたら胃が痛くなり、そのあと息苦しくなり、動けなくなってしまいました。
私のマンションは、普通のカギとともにボタンで開ける鍵までついているので、なかなか大変。
本当はマスターキーがあれば鍵は開くのですが、救急隊の人は大慌て。
マンションの監理会社に電話したのに担当者がいないといわれたらしい。
こっちはこっちで、動けなくて困ってるのに、「ピンポーン、救急隊でーす」
って言われて、鍵開けたいのに開けられない。
焦ってたら症状はどんどん重くなる。
救急隊の人は玄関を諦めて、窓にアタックしてきました。
3階の我が家の窓ががたがた言ったのには驚きました。
ここで動いて窓を開けないと自分は助からないのではないかと思い、気合で起き上がって、窓のカギを開けて力尽きました。
そして、救急隊の人が部屋に入ってきました。
ものすごく冷静に「財布はどこですか?とか、スマホもっていきますか?とか、靴はどれを持っていきますか?」
とか色々尋ねられ、色々袋にまとめてくれました。
そして、無事病院にたどり着くことができたのです。
しかし、私の両親に連絡を取るために、友人たちが色々な人に私の親の連絡先を聞いてくれたため、私が救急車で運ばれたということがかなりの人に知られてしまいました。
中学校や高校の友達、高校の陸上部の先生、その他京都の友達などなど。
家に帰るときにタクシーでメールを見たらかなりメールが来ていました。
そして、2回目はこれに懲りて、やばいと思った時に鍵を開け、病院に必要なものは全部加番にまとめて用意しました。
そして、薬を飲んでもだめだったので、また医者行きになってしまいました。
両方とも結単なる過呼吸だったのですが、さすがに月に2回も救急車で運ばれるというのは自分でも不健康だと思いました。
しかも、病院で耐応してくれた先生も同じだったので、「アロエさん、また過呼吸になってしまったんですね。ゆっくり呼吸してください。」なんて言うんですよ。
それができたら苦労しないよって感じでしたが。
でも、ここの所、過呼吸になることはなくなりました。

723OGYARIN:2012/11/15(木) 22:55:44
女の子におぶわれた事件。
はい、本人の名誉のため黙っていましたが、当人がばらしたのでいいでしょう。
おっしゃるとおり、結構お酒が回っているようだったので、やばいと思い戦略的撤退をはかりました。
というのは嘘です。実は、私も空きっ腹にサワーを流し込んだのがたたって一気にお酒が回ったので、端っこに引きこもって回復に努めていました。
ちなみに、その日はなけんさんは、女の子におぶわれて店から連れ出されて、宴席に座らされて休憩した後は、別の友人に引きずられて帰宅していきましたとさ。

724しいたけこわいよ:2012/11/15(木) 23:02:23
腰痛には、太ももの裏を伸ばすストレッチが かなり効果的です。
開脚の前屈をやりましょう。
その際、息はとめず、反動はつけずにゆっくり前に倒します。
体験談です。

725アロエ:2012/11/15(木) 23:03:39
酒を飲んでつぶれてしまう人、いますよねえ。
高校3年生の時にビールをピッチャーで一気飲みしてつぶれている人を見て、自分はあんなふうにはなりたくないと思いました。
ただでさえ酒に弱いのに、それ以降さらに弱くなってしまった気がします。
どうしても断れないとき以外酒は飲みません。
煙草も吸わない、酒も飲まない、なのにまさに今日、今現在不健康です。
というのは、歯茎のところに大きな口内炎ができてしまい、今日はアイスしか食べてないのです。
お腹は減っているのですが、口を動かすと痛い。
というか何もしてなくても痛い。
しかも、胃の調子も悪く、空腹状態が続くと胃が痛くなったり、気持ち悪くなったりするのです。
ああ、書いてたら本当に自分が不健康な気がしてきたから、もうやめよう。
私は元気だ。

726ピヨマル:2012/11/15(木) 23:03:53
筋力じゃなくて腕力って書いたのに。
遠慮していただかなくても、はーい十分不健康です。
だから、最近は野菜の多い料理を作ったりしてるんですよ。
でも、良いストレス解消方、ちなみに人に迷惑をかけないものですよねぇ。
何かないかなあ。
そうだなあ、ガラスのお皿投げとか、やりた〜い。
ああ、だめだ、人に迷惑かけちゃう、敗北。

727暇な人:2012/11/15(木) 23:04:51
こんばんは。
少し話が変わりますが、自転車破壊、バックナンバーで聞きました。
すごかったですね。
でも、自転車が倒れる時の音、正直言ってすきなんですよね。(わらい)
そんなのだめなのかなあ?

728はなけん:2012/11/20(火) 21:58:42
物欲に正直に生きたTomgさん、こんばんは。
Ipod touch購入おめでとうございます。
物欲と戦うことは、不健康。
これでTomgさんも健康に近付いたのでした。
めでたしめでたし。

729Shin:2012/11/20(火) 22:06:29
こんばんは。
iPodTouchの敗北、おめでとうございます。
Twitterで宣伝しましたので、リスナー数、多いはずです。
アクセサリ類も買いましょうね。

730cassiopeia:2012/11/20(火) 22:11:10
こんばんは。
iPodに敗北おめでとうございます。
さて、自ら決断し、大きな買い物をしたというテーマ!
本当に最近の話なのですが、
私は限定品のオーディオアンプを買うという決断をつい最近することになりました。
生まれて初めての50万を超える買い物です。
こんな決断をこの年でするとは思ってもいませんでした。
それは決断を急がなければならなかったのです。
なぜならそれは限定品。
決断しないと、なにせ世界で200代しかないものですから無くなってしまうのです。
これから届くまでに時間がありますがその間に「本当にこれでよかったのだろうか」という悩みがおそってくることでしょう。
半分楽しみ、そして半分の不安。
この気持ちをどうやって表現すればよいのでしょうか?

731アロエ:2012/11/20(火) 22:17:20
TomGさぁん こんばんは〜〜。
物欲の秋ですね。物欲が刺激されると、出かける機会も増えますよね。
 さて、しょっちゅうアロエのやらかしコーナーということで、わたしのやらかしばかりをネタにされているので、今日はTomGさんのやらかしを皆様に披露したいと思います。
 先週の金曜日、私とTomGさんを含めた数人で新しくなった東京ダイマルに出かけてきました。
昼ご飯を食べた後、ツジリという有名な抹茶の店にデザートを食べに行くことになりました。
このツジリというところは、正月に流れているようなお琴の音楽が流れている、とても風流なお店です。
そこで私たちはおのおの生石抹茶を使ったデザートを食べ、とてもゆったりとしていました。
食べ終わり、熱いお茶を頼もうとしたときのことです。
冷たいお茶が湯呑みに残っていたtomGさん。なので、熱いお茶にしてほしいと思ったtomGさん。そこまではいいのです。
こんなとき、皆さんはどうしますか?ふつう、店員三に「取り替えていただけますか」というか、または残りのお茶を飲んで湯飲みを空にしますよね。
しかしtomGさんは違ったのです。
なんということでしょう、「じゃああ」という音が聞こえてきたのです。そう、彼はこんな高級なお店で、自分の待っちゃフロートが入っていたグラスに、お茶を""大きな音をたてて"捨てたのです。
しかも、それを彼はおもしろがって「がはははは」と大笑い。彼の勢いにまけて、全員でその捨てたお茶を味見しましたが、アイスの甘みが残り、なんともおいしくない。
というか、そもそもデリカシーがなさすぎます!!皆さん、どう思いますか?
皆さんのご意見もお聞かせいただければ幸いです。皆さんも、こんな経験ありませんか?

732ts:2012/11/20(火) 22:20:07
こんばんは。
勇気のいる買い物ですか。
まずは過去系になりますが、私の小さい頃は、親に何かを買ってもらうというのは、ゲームソフトなどを除いては、誕生日ぐらいでした。
クリスマスに親という名のサンタクロースから貰うときに、大きめのおもちゃや、ゲーム機なんかをもらってたんです。
ですので、誕生日でもないときにおもちゃをねだるのは勇気が要りましたね。
それから、店で気に入ったのを見つけてその場で買ってもらったことも本当に数える程でしたがありました。
その時も「買って」という言葉を発するのに勇気が言ったと思います。

733OGYARIN:2012/11/20(火) 22:24:33
TomGさん、リンゴの世界にようこそ。
最近の敗北。
iPhoneとヘッドフォンですね。
どちらも敗北の権化、諸悪の根源たるTomGさんに見事にやられました。
これで、私も一人前の被害者の会会員でしょうか。

734DY:2012/11/20(火) 22:26:40
TomGさんこんばんはー。某ポッドキャストの収録を10時過ぎまでやっていて出遅れましたDYです。
スカイプのムードメッセージにて今日の放送を知りました。ということで15分遅れでお邪魔します。
そしてそしてTomGさん、敗北おめでとうございます(笑)IPOD TOUCH、買っちゃったんですねー。いいなー、うらやましい。32GBモデルにしたんですね。
アマゾンで買って開封するところから始めるというのが、暇つぶしラジオらしいなって思いました。さてさて、ここからどんなやらかし・・・もとい、わくわくが待っているのだろう?
おっと、ボイスオーバーちゃんがしゃべりましたね。たぶん言語設定が日本語になってないんだろうなー。がんばれーー。
そういえば昨日、うちにIPAD2、IPAD MINI、第4世代のIPAD、IPHONE5などアップル製品がいっぱい送られてくる夢をみました。正夢になりませんように。
あ、うまいことしゃべり始めましたね。よかったねー

735OGYARIN:2012/11/20(火) 22:39:04
TomGさん、地獄の文字入力お疲れ様です。
私は、アドレス変更のお知らせメールを打つのに1時間近く架かり、M心が折れかけました。
ああ、たぶん、この後、普段の仕様だと、TomGさんはメールとか、ツイッターとかはiPodではやらなくなる、あるいは読む専門になるんだろうなぁ。

736DY:2012/11/20(火) 22:40:09
アップルIDを入れるのに苦労してますねー。アドバイスして差し上げたい気持ちでいっぱいなんだけど、たぶん自力でやることに意味があるとお考えなのだと思うので、見守りたいならぬ、聞き守りたいと思います。がんばれーー。
しかし、デモンストレーションするのに個人情報を捨てるTomGさん、かっこいい。抱いてって感じです(笑)いや、うそです。抱かなくていいです。

737はなけん:2012/11/20(火) 22:41:37
生放送での設定面白いです。
さて、本日のテーマ。
『勇気を出して買った大きな買い物』
もちろん僕は、iPhoneですね。
ずっと使いたいなとは思っていたのですが、音声のガイドの問題などで、慎重になっていました。
ところが、IOS6が出て、音声ガイドが、パワーアップしました。
メールなどのやりとりが多い僕は、漢字の詳細なガイドなどがしっかりできていないと、やりとりに支障が出るなと、懸念していたのですが、
そのあたりがクリアになったので思い切って購入。
メール、電話、SKYPEなどの様々なアプリ。
いろいろと楽しめて、iPhoneは、まさにミニPCですねー。
今はlineにはまってます。

738MORIKI:2012/11/20(火) 22:51:03
 こんばんは。
 文字入力お疲れ様です。
 それにしても、これを聞いてたら自分も物欲が…。じつは、けっこう前からアイポッドタッチあたりがほしいなって思ってたりするんですが、軍資金がないので購入は当分無理そうです。

739DY:2012/11/20(火) 22:51:31
あらら、あきらめちゃったのね。明日は仕事が休みなので、もし助けが必要だったらスカイプで呼んでください。
さてと、おみかんをいただきながら続きを聞きますか。

740暇な人:2012/11/20(火) 22:55:19
TomGさん、せっかくのリスナーさんからの書き込み。
飛ばさないで読んでくださいよ。

741アロエ:2012/11/20(火) 22:55:56
TomGさんひどいですねえ。
人が一生懸命書いた文章を読んでくれないなんて。
だからIDとパスワードうまく入らないんですよ。
先に天罰が下りましたね。
いひひひひ。

742ts:2012/11/20(火) 23:01:07
あと、小さい頃の続きですが、物をねだりやすかったのは、父方の祖母でしたね。
母方は、おもちゃを買ってくれたことはありませんが、お金をくれました。
それから、最近は勇気のいる買い物はしてませんね。
ですが、複数欲しいモノがあって、選んでひとつ買ったときに、
自分の選んだものは本当に正しかったのかなと不安になったことならあります。
まあ、今のところ選んだ結果失敗したことはありません。

743ピヨマル:2012/11/20(火) 23:01:34
Tomgさん、こんばんは。
被害者の会、会員二人目のピヨマルでございます。
日曜日に、秋葉原でTomgさんその他友人に勧められ、アイポッドを購入してしまいました。
結局ご自身も同じように敗北されたとは。
おめでとうございます!
ああ、ついでにその秋葉原で、もう一つ敗北してしまったのですが、それはまた。

744はなけん:2012/11/20(火) 23:01:38
本体での文字入力大変なんですね。
僕は、面倒くさがりやなんで、ブルートゥースキーボードで、ちゃっちゃか書いてます。

745アロエ:2012/11/20(火) 23:01:57
さっき読んでくれなかったのでもう1回。
 先週の金曜日、私とTomGさんをひきいる、数人で新しくなった東京ダイマルに出かけてきました。
昼ご飯を食べた後、ツジリという有名な抹茶の店にデザートを食べに行くことになりました。
このツジリというところは、正月に流れているようなお琴の音楽が流れている、とても風流なお店です。
そこで私たちはおのおの生石抹茶を使ったデザートを食べ、とてもゆったりとしていました。
食べ終わり、熱いお茶を多思うとしたときのことです。
冷たいお茶がユンのみに残っていたtomGさん。なので、熱いお茶にしてほしいと思ったtomGさん。そこまではいいのです。
こんなとき、皆さんはどうしますか?ふつう、店員三に「取り替えていただけますか」というか、または残りのお茶を飲んで湯飲みを空にしますよね。
しかしtomGさんは違ったのです。
なんということでしょう、「じゃああ」という音が聞こえてきたのです。そう、彼はこんな高級なお店で、自分の待っちゃフロートが入っていたグラスに、お茶を""大きな音をたてて"捨てたのです。
しかも、それを彼はおもしろがって「がはははは」と大笑い。彼の勢いにまけて、全員でその捨てたお茶を味見しましたが、アイスの甘みが残り、なんともおいしくない。
というか、そもそもデリカシーがなさすぎます!!皆さん、どう思いますか?
皆さんのご意見もお聞かせいただければ幸いです。皆さんも、こんな経験ありませんか?

746暇な人:2012/11/20(火) 23:02:03
たぶんMTEのeが違うような。
あっ、リスナーは大切にしましょうよう。がんばってください。

747MORIKI:2012/11/20(火) 23:06:45
TomGさん、敗北ついでにブルートースキーボードも購入しましょうよ(笑)。

748ピヨマル:2012/11/20(火) 23:11:20
アイポッドタッチの件、文字入力はもう無理かもと諦めているので、
私もブルートゥースキーボードを購入するかも知れません。
ついでにEモバイルも欲しくなってきた。
ああ、抑制抑制。
金が吹っ飛ぶ。

749はなけん:2012/11/20(火) 23:13:31
設定完了。
おめでとうございます。
やったー。やりましたね。
さすがTomgさんだー。

750はなけん:2012/11/20(火) 23:14:23
うーん。
みんなを笑わせることができる、勇気を出して決断した、変な買い物がなかったのが悔しいですね。

751はなけん:2012/11/20(火) 23:15:24
Tomgさんにあやかり、iPhone本体での文字入力の修行をしてみたいと思います。

752DY:2012/11/20(火) 23:16:33
被害者の会、広報担当のDYです(笑)
それはそうと今日のテーマ、勇気を出して初めての告白・・・じゃなくて、勇気のいった買い物ですか。
僕の場合はパソコンですね。今のWindows7のパソコンではなく、一個前のXPのパソコンを買ったときで。今のも勇気がいらなかったといえばうそになりますが、XPのときはほんと勇気がいりました。
僕が一番最初に使用したパソコンはWindows MEでした。まーこのMEがどれだけひどいOSだったかは誰もがご承知と思いますが、ある日突然このMEのパソコンのハードディスクが、「がりがりーーー・・・がりがりーーー・・・がりがりーーー」とありえないぐらいすさまじい音を放つようになりまして。
そして、MM MAILやホームページリーダーを起動したまま電源のoffもonもできない状態になりました。これはまずい!!ついに死んだか?
自分でも血の気が引くのがわかりましたね。なにせあんなとてつもないハードディスクの音は聞いたことがなかったので。
即効で電気屋さんに持っていって見てもらったら、やはりハードディスクがご臨終。その当時、仕事でもパソコンを利用していたので本当に困り果て、その電気店においてあった一番安かったXPパソコンをお買い上げしました。それがつい最近まで使っていたバーサプロなわけです。
当時の価格は一番安かったとはいえまだ10万円を切るまでの価格にはなってなくて、カードも持ってなかったし一括で買うしかなくて、ほんと勇気が要りました。
そんなお話を書き込んでいる間に、設定完了おめでとうございます。私の出番はなくなったわけだ。放送が終わったら寝ることにしよう

753ts:2012/11/22(木) 22:08:47
こんばんは。前の暇つぶしラジオ終了後、無事にサインインできたんですね。おめでとうございます。
さて、放送中にサインインできなかった原因はなんだったんですか。

754DY:2012/11/22(木) 22:09:25
TomGさんこんばんは。久しぶりに試験放送から聞いております、DYです。今日もお邪魔します。
今日はいい夫婦の日。ということで、われわれにとってのいい夫婦と勝手に思っているのですが、あのご夫婦は聞いているでしょうかね?
それはそうと、明日は勤労感謝の日。そして明日から三連休ですかー。僕には関係のない話なんですが、この勤労感謝の日の意味に沿うよう、勤労を尊び感謝しながら働いてこようと思います。
そして、視覚障害者の勤労感謝の人いえば、全国盲学生音楽祭なんですか?初めて聞いた(笑)
たぶん、僕らの先輩は出場した人もいるのかもしれないですが、僕らのときはあまりそういう音楽的な活動が盛んではなくて、今日まで知らなかったのです。
これだけ音楽が好きなのにねー、なんてもったいない学生時代をすごしてきたんだろう?

755HARU:2012/11/22(木) 22:10:28
こんばんわ。ツイッターで今日はやられると見かけたので聞いておりますharuでございます。
今日はiPod touchでsiriさんを弄りたおすとのことで、同じiPod touchユーザーとして楽しみにしてます!

悩みに悩んで買った買い物といえば、自宅、、、ではなく、今使ってる液晶テレビでしょうか。
当時は32型でも安くて16万くらいしましたからね。

756ts:2012/11/22(木) 22:16:58
あと、今回は「フーバー2000」で聴いています。
まだネトラジや、ストリーミング放送を聞くのにしか使えてませんが、軽くてよさそうな感じですね。
あと、なぜストリーミング中心に聴いているかというと、
フーバー2000ってストリーミング放送が安定していますね。
「ウインドーズメリアプレイヤー」や「gomプレイヤー」だとブチブチ切れたりするのに、フーバー2000だとほとんどブチブチ切れることがないのが気に入っています。
メリアプレイヤーににたっては、ネトラジのファイルを開いた途端に固まったりするんですよね。

757Shin:2012/11/22(木) 22:17:03
こんばんは。
被害者の会、会長のShinです。
iPodTouch、楽しんでますねー。どうですかどうですか。快適でしょ?
本日、うちの家内もiPodTouchを注文しました。
欲しいジャケットが発表されたので、ようやく注文という感じです。
64GBなので、ちょっと高いのですが、ちょっと悩んだようです。

758PMC:2012/11/22(木) 22:21:24
二度目まして。今回は冬服の話しですか?
私は、基本ロンTにユニクロのフリースにミリタリー関係のアウター着てます。
あと、ズボン下はこの時期必須ですwww
因みに、私はミリタリー関係の服装は輸入物を探すのですが、なかなかサイズがない!
アメリカサイズでXSなのですが、大概M(日本のL)サイズからからしか販売してない。
アメ横には各サイズ揃ってる店あるけど、大阪からはなかなか…

759PMC:2012/11/22(木) 22:29:30
一発で音声認識してくれるなんて、羨ましい。
滑舌悪いせいか、俺のiPodは二、三回言わないと認識しない。

iPhone関係アプリには、なぜか弾道計算アプリがあるらしく、現役のアメリカの兵隊さんも使ってるみたいですwww

760ts:2012/11/22(木) 22:29:48
シリのメッセージ関連といえば、Shinさんのユースとで、とある人の本名がばらされちゃったことがありましたよね(笑い)。
それから、今更ですが、シリの音声はボイスオーバーのやつを使っているんですね。
あと、話しかけかあとに「テュテュン」と鳴ったあとに「カチカチカチ」と鳴るんですね。

761DY:2012/11/22(木) 22:33:57
siriちゃんのデモンストレーション、おもしろいですねー。気圧も教えてくれるっていうのは知らなかったなー。でもミリバールはさすがに古くないか?(笑)
でも、東京ぐらい大都市だと、天気予報も細かく出してくれるんでしょうけど、僕が住む大分県別府市は検索できないんですよ。
大分市はきちんと検索できるんですけどね。ある意味大分市よりも別府市のほうが全国的には知名度上だと思うんだけどなー。
では、引き続きデモンストレーションを楽しみたいと思います。あささんがんばってください(爆笑)あー、腹が痛い

762PMC:2012/11/22(木) 22:36:00
siri.......
返しが時々、2ちゃんねらーっぽいwwww

763HARU:2012/11/22(木) 22:41:22
siriさんは早口言葉も言うらしいですよ。自分はまだ試したことないですが。
生麦生米生卵とか早口を言ってくださいとか言うと言い返してくれたりするそうな。

764DY:2012/11/22(木) 22:41:23
なんかsiriちゃん、こちらも重いですよ。混雑してるんでしょうねー

765MORIKI:2012/11/22(木) 22:43:49
 こんばんは。
 シリはShinさんのユーストで初めて知りました(しゃれではありません。)。その後、朝のテレビで特集されてるのを見て、あ、これこれとか思いながら見た記憶があります。
 それにしても、馬鹿とかあほが通じたのに受けました。

766ちびちゃん:2012/11/22(木) 22:44:01
私もsiri使ってますけど、こんなに遊べるの知りませんでした。面白いですね。

767しいたけこわいよ:2012/11/22(木) 22:51:49
iphoneえお札判別ソフトを購入しました。
これ、けっこう便利です。
よみともでもその機能はありますけど、
外出さきでもつかえるのが便利ですね。

768ts:2012/11/22(木) 22:54:12
シリですが、今のところなんか女性という感じがするのですが、男性版も出ないかなと思ってしまいます。
それから、冬服ですが、ユニクロの「ヒートテック」というやつはいいですよ。
最初は、ぴっちりしている感じがしますが、なれるとけっこう寒いところでも平気な顔していられるのにしばらく経って気づきます。
ヒートテックというのは、自分の体の熱を吸収しやすい特殊なきじなんですよ。

769ピヨマル:2012/11/22(木) 22:58:41
Tomgさん、こんばんは。
食欲の冬・芸術の冬・そして買い物の冬ですよ。(笑い)
そういえば明日は音楽教室の発表会。
うまくいきますように。

さて、社会人になってから、
財布に定期入れ・名刺入れ、コートにかばん・食器それからパソコンやイヤホンと、まあ高額な買い物が多くなりました。
仕事をしている喜びはなんと言っても休日に美味しい食事を食べに行くこと。

しかし、勇気を出した買い物と言ったらやっぱりこれ。
いや正式には買い物じゃなくて契約だけど、それは今の家。
暇つぶしのバックナンバーを聴いていただければ分かりますが、
父と家探しですったもんだし、最後は内覧もせずに今の家を決めました。
結局、それなりに良いところだったから、よかったよかった。
でも、「もうここでいいです。ここに決めます。」と言ってしまった夜、本当によかったのだろうかと不安がよぎりました。
やっぱり買い物はよく見てよく聴いてよく触って決めたほうが良いと思います。

770PMC:2012/11/22(木) 22:58:45
ミリタリーはいわゆる、軍事を意味します。
服関係で、ミリタリーは軍服っぽい服装のことを指します。

771ts:2012/11/22(木) 23:00:44
喋ってコンシェル関連ですが、
キャラクターが増えたのをご存知ですか。
テレビで見たんですけど、なんか、声が人間の声を加工した感じがしましたね。

772デカプー:2012/11/22(木) 23:08:26
こんばんは。

今晩も相変わらずファンが多いですね。

さて、iPhoneのフェスbookの公式アプリは、以前はあまり読み上げが宜しくなかったんですよ。

ここ最近のバージョンアップで、ボイスオーバーに徹底的に対応してきたみたいで、快適の様ですね。

そういえば、mixiのアプリですが、「ちょこっとmixi」がなかなかアップル端末では使いやすいですよ。逆にAndroidではこのアプリ使いにくくて、TK ミクシービューアーが快適に使えます。

因みに、ExelContactsはいかがでしたか?

773DY:2012/11/22(木) 23:11:11
TomGさん。siriちゃんを起動するときですが、画面がロック状態でもホームボタンを長押しすれば起動できますよ。
ハンバーガーが食べたい。こちらでも確認しましたが、近所のショップが検索できました。他にもいろいろできるんですねー、おもしろい。

774HARU:2012/11/22(木) 23:13:20
自分が言っていた自宅というのは、5年前に買った自分ら夫婦の家のことですよ!
でも、家を買った時はそこまで悩まなかったんですね、不思議なことに。

siriさんは、こちらが早口言葉を言うと、時々siri自身がこちらに対抗意識を燃やして早口を言葉を言い返してくれるそうです。
そして、最後まで言えずに失敗するそうです(笑)早口言葉は苦手みたいです。

それにしても、結構色んな言葉を聞き分けてくれるんですね!おもしろい!

775ピヨマル:2012/11/22(木) 23:21:24
アイポッドタッチ、まだセキュリティキーが分からなくて接続できていませんが、
思ったより私にも仕えるかも知れないと思いました。
問題は文字入力だけ。
ああ早くシリと遊びたい。
Tomgさん、シリに「デザートが食べたい」、もしくは「スイーツが食べたい」と聴いてみてください。
それから、「時計が壊れた。」
と言ってください。

776ちびちゃん:2012/11/27(火) 22:09:37
こんばんは。今日のアプリ紹介待ってました。ヴォイスオーバーで使えるアプリの情報って、自分でなかなか見つけられなくて、自腹切って失敗するのも嫌で、誰か使ってる人いないかなーって思ってました(笑)人任せですみません(笑)

777OGYARIN:2012/11/27(火) 22:15:09
こんばんは。
iPhone敗北スパイラルにはまり地獄を見ているオギャリンです。
いやはや、イヤホンに始まりケースに続き有料アプリと、地雷を踏みまくり大惨事に見舞われています。
それにも懲りず、今度はiPhone5対応スライド式キーボード付属ケースに魅力を感じています。まずいなぁ。
それにしても、有料アプリやら楽曲をダウンロードするためにあいatunesカードを買ったのですが、コードの入力がめんどかったです。そして、すでに残高がすっからかん。
いつになったらこのよくない状況終わるのやら。・・・・・・

778OGYARIN:2012/11/27(火) 22:20:31
私が突撃した中で、比較的使えそうだなぁと思ったアプリは以下のような物です。
1.Yahooロコ乗り換え
これは出発地、目的地、経由地などを設定するボタンがちゃんと読み上げませんが、気合いで覚えるかカスタムラベルを設定してしまえば後は十分使えます。自宅の住所を登録しておけば、現在地から自宅へ帰る経路などを調べることもできますし、よく使う駅や路線を登録しておけば、時刻表や運行状況をカンタンに知ることができます。

779OGYARIN:2012/11/27(火) 22:24:55
先ほどのアプリ紹介の続きです。
2.乗り換えナビタイム
 一部優良なサービスもありますが、ボタン類はきちんと読み上げますし、時刻表の情報が、ボイスオーバーのタッチやフリックの際の読み上げ単位が、
何時難文どこどこ雪。
と一行で読み上げてくれます。
yahooロコの場合は、一時間の中で30分依然と以後で2分割されているので、準急、各駅、行き先などをまとめて複数本読み上げます。
どちらが使いやすいかは個人次第です。
ちなみに、どちらの時刻表もローターを見出しにあわせて上下フリックすると、1時間ごとにジャンプできます。これは結構便利です。

780OGYARIN:2012/11/27(火) 22:27:01
さらに続き。
3。yahoo辞書
 ネット接続環境が前提になりますが、国語、英和、和英の辞書を手軽に引くことができます。
オフラインで使用できる辞書アプリも当然ありますが、読み上げるかどうかがギャンブルになってしまうし、アプリの中ではいずれも工学の部類に入るので、辞書検索を手軽に、安全にやりたい人にはお勧めです。

781OGYARIN:2012/11/27(火) 22:30:38
さらにさらに、
4.アマゾン公式アプリ。
 必要な情報に比較的簡単にアクセスできます。ほしい物の型番がわからないときや、手軽にレビューをみたいときなどに便利です。
実際にはやってませんが、ショッピングカートからの買い物も、もしかしたらPCより使いやすいかもしれません。
アマゾン大好きなTomGさん、次のかいもので ぜひ検証してみてください。

782MORIKI:2012/11/27(火) 22:45:55
 こんばんは。
 お札判定アプリすごいですね。600円ならけっこうお手軽かも。
 じつは、つい先日知り合いがiPhone5を購入したということで、実物を触らせてもらったんですが、IOS機器を初めて触ったので、あまりの薄さにびっくりすると同時に、ますます物欲が…。とくに、今は仕事上お金を扱うことが増えたので、こうイうのが使えるとすごく助かるんですけどね。

783OGYARIN:2012/11/27(火) 22:47:55
連騰すみませんでした。でも性懲りもなく書き込みます。
ボイスオブデイジー、魅力的ですね。さすがに某リンクポケットには一歩譲るところはありますが、手軽にデイジーを持ち出して読みたい人にはいいかもしれません。アプリの中では高い部類ですが、専用機と比べると文字通り桁違いに安いですからね。

そしてアプリレビュー再び、
5。Ladio Tail
ねとらじを聞くアプリです。もちろん、サファリでネトラジサイトにアクセスしてもいいのですが、このアプリは、自身がねとらじを再生するので、裏でサファリを使うことができます。
iPhoneやiPodしかない環境で、暇つぶしラジオを聞きながら、かつ掲示板に書き込みたい時に使えます。

784OGYARIN:2012/11/27(火) 23:01:54
聞き逃していただけならすみません。
デイジーを再生中に、二本指ダブルタップで再生・停止は可能でしょうか?

785OGYARIN:2012/11/27(火) 23:06:51
アップスイッチャーでアプリを終了する時は、スプリットタップでなくても大丈夫です。ダブルタップホールドして、「ピコポン」という音がした後は、左右フリックで終了したいアプリを選んでダブルタップでもオーケーです。

786ヨッシー:2012/11/27(火) 23:36:50
ルーターを再起動させてみてはどうですか?
前のルーターはそれで復活してました。

787ちびちゃん:2012/11/27(火) 23:41:56
お疲れ様でした。参考になりました。

788Ayakong:2012/11/29(木) 22:04:30
こんばんは。
今日、ちょうど定期試験が終わり、肩の荷が一つ下りたところです。
さて、今回はこのような形で取り上げてくださり、ありがとうございます。
昨日を持ってちょうど応募が締め切られましたが、最終的にすべての部門合わせて666曲もの応募があったそうです。
また、昨日1日だけを考えても100曲近いエントリーがありました。
そうした極めて厳しく、極めて狭き門になっている状況ではあるので、
正直どこまでいけるかはわかりませんし、予想もできません。
同時に、これまでの音楽活動史上最も規模の大きなものへの挑戦となりましたし、結構久々に健常者の方々に混じって挑戦する形にもなったので、
非常に厳しいとわかっていながらにして無謀な挑戦をしたことにもなりますw。
しかし、残りの学生生活の期間や年齢制限等を考慮した時、今しかないということに気付いたばかりに、無謀でありながらにして迷いがなにもなく、思いきって体当たりしてみようと決めました(今後の自分にプラスになることを信じて)。
なお、審査の状況等について、新たな情報があれば、逐一この番組に情報を提供していきたい所存です。
どうか温かく見守ってくだされば幸いです。
このほかにも、更なる無謀な挑戦の経緯やこの曲で描いている内容についてなど、ため込んでいるネタはたくさんありますが、
それはまたおいおい触れていきたいと思います。

789Ayakong:2012/11/29(木) 22:14:21
突然話は変わりますが、
先日、TomGさんが代表を務められているBLPCのネットラジオ番組を聴いていて思ったことがあります。
あらゆる角度から、今の視覚障害者が今一番欲しい情報がぎっしり詰まった1日だったのではと感じました。
しかし、生放送であったがゆえに、当日聴けなかった方や時間帯に応じて聴けなかった方も少なくない気がします。
そこで質問ですが、
今後その時の生放送を再放送したり、いつでも聴けるように公開する予定があるのでしょうか?

790DY:2012/11/29(木) 22:15:08
今年のクリスマスは暇つぶしラジオに呼んでいただけませんか?とこっそりラブコールしたところでTomGさんこんばんは。一昨日は聞き逃してしまいましたが今日はお邪魔します。
今日はいいにくの日ですか。夜はハンバーグでしたけど、昼は魚のフライだったなー。つい5日ぐらい前に自宅で焼肉食べたような気はするけど、焼肉が食べたくなりました。
さて、今日のテーマはこたつですか。我が家には客間にしかこたつはないんですけど、自室にもこたつがあるなんて人もいますよね。それがうらやましくてしょうがない。
ただ、そうなると確実にベッドじゃなくて、気がついたらこたつで朝を迎えて風邪を引いちゃった・・・みたいなパターンになりそうなので、ある意味僕の部屋にはこたつがなくていいのかなって思ってます。
でも自室にこたつはやっぱりあこがれます。みかんとおせんべいをおいて、かたわらにはパソコンとちっちゃいmidi鍵盤。そうするとほりごたつがいいなー。そんな環境で作曲をしてみたい。
けど案外、曲を作ってると寒さって気にならなくなるんですよね。むしろ暑くなる。作曲にほりごたつはやっぱりいらないや(笑)

791MORIKI:2012/11/29(木) 22:20:29
 こんばんは。
 我が家は寒くなるのが早いので、10月にはもうコタツが出て、だいたい次の年の6月ごろぐらいまでは出してます。しかも、居間のコタツは昔ながらの掘りごたつですよ。掘りごたつなんて今はめったにないと思うので、もしかするとイメージが湧かない方もあるかもしれませんが。

792ts:2012/11/29(木) 22:25:19
こんばんは。寒くなりましたね。
ベストとコートを着て出かけるようになりました。
 さて、こたつの話ですが、
私のうちにはこたつはありませんが、母方の祖父のうちにあります。
そのこたつは年代物で、
このマンションに引っ越す前に私の親が勝手使っていたものを祖父のうちにあげたというもの。
このマンションに越してきたのが、22年前なので、それ以上は使い続けているというものです。
ですから、当然赤外線式で、赤のようなオレンジのような光が出てきます。
あまり温度を上げすぎると、中のほこりとかかすが焼けたりなんかして臭いことこの上ない。
でも、それをすると大人が「なんだなんだ」と言い出すのが楽しくてわざとやったものです(笑い)

793DY:2012/11/29(木) 22:34:58
アヤコングさんの曲の感想。すばらしい!!僕がアドバイスした部分がすべてクリアになっております。
音色もいくつか足されてますね。曲のクライマックスに3発ぐらいだと思うけど、その3発のチューブベルらしき音がよい。
ね、言ったでしょ?チューブベルはやたら多用せず、クライマックスでこれぐらいのパターンで入ってるほうがダイナミックに聞こえるのですよ。
僕も応援してますよ。よい方向に転んでも、仮にもしよくない結果が出たとしても、アヤコングさんにとってマイナスにはならないと思いますし。でもよい結果が出ることを祈っています。
さて、こういうクオリティーの高い曲に触れると自分も負けていられないなという心持になってきました。そろそろ僕も気合の入った一発をぶちかましたいですねー。

794Ayakong:2012/11/29(木) 22:40:54
はい、そうなんです。
今回の挑戦に当たっては、DYさんや諸熊さんなど、これまでお世話になりまくってきた仲間たちを中心にアドバイスをいろいろ受けるよう心がけていました。
いつもなら、わりと「こうしたらいいのかなぁ」っていう判断を落ち着いて自分でできていたのですが、
珍しく今回、自分でもどうしていいか本気で分からなくなり、修正しても納得いかずにピリピリしまくることも少なくありませんでした。
きっと自分でも気付かないくらい本気だったのかもしれません。

795DY:2012/11/29(木) 22:41:28
はいはい、29日に生放送をする予定のDYです。でも具体的になにをどうするかというのはまったく決まっていません。
スカイプの会議通話でみんなでわいわいっていう今ならではの忘年会というのが第一候補ではあるんですけど、賛同いただけてお時間が許しそうな方はご一報ください。
そういえば、被害者の会の忘年会はいつになるんだろう?会長に聞いてみないと(笑)

796Shin:2012/11/29(木) 22:41:46
こんばんは。
Ayakongさんの音楽を聴いて、神秘的だなぁと感じました。
タイトルにもあるように、闇という雰囲気がします。
といっても、私には音楽の知識がないので、それくらいしか言えないのですが。
何百曲もエントリーされているとは、相当狭き門なのですね。
良い結果が得られることを祈っております。

ところで、こたつが今日のテーマですが、
昨日、私は、湯たんぽを買いました。
椅子に座っていると、指先と足先が冷たくなってきます。
エアコンだと、特にあしもとが冷たいままなので
湯たんぽに足を乗せて過ごしています。
頭寒足熱でいいですよ。

ところで、前回の暇つぶしラジオ、拝聴しました。
少し体調不良だったので、布団の中にくるまって、Nexus7で聴いてましたので書き込みできませんでした。
Wi-Fi治りましたか?
ちなみに、明日、家内のiPodTouch用のジャケットが来る予定です。
家内的には、ジャケットと一緒でないと、使いたくないらしいので、ようやく開封できそうです。

797ts:2012/11/29(木) 22:44:33
私も、BLPCの番組聴きました。
就労関連の話はとても参考になり、
聴きながらガシガシとメモを取ってしまいました。
こちらの番組で宣伝を全くしていなかったので、書き込んでいいのか不安でした。
 さて、こたつの続き。
小さいころ祖父のうちに行くと、
夕ご飯を食べ、お風呂に入ってから帰るというのがデフォルトのパターンでした。
 冬なんか、こたつの中に靴下とか、上着とか入れて、ほかほかの状態にしていたのを思い出します。
あれ、取り出してきた瞬間の気持ちよさは今でもも忘れられませんね。

798DY:2012/11/29(木) 22:47:26
TomGさんのために解説しますと、チューブベルというのは、ぞくにいう喉自慢のベルです。
キンコンカンコンキンコンカンコンキーーンコーーンカーーン!!

799Shin:2012/11/29(木) 22:50:16
被害者の会の忘年会?やりますか?
では、これ以上、会員に支出をお願いするのは、申し訳ないので、
加害者にスポンサーになってもらいましょうか。
場所は高級ホテルの宴会場でも調べますかねww

800ts:2012/11/29(木) 22:53:48
Shinさん、湯たんぽいいですよね。
寝る前にベッドの掛け布団の中に入れておくと、寝るときに気持ちがいいんですよね。
 それから、これは湯たんぽもどきかもしれませんが、
充電式の湯たんぽがあるんですよね。
中に液体のようなものが入っていて、充電すると暖かくなるという代物。
けっこう長い時間持つようですよ。
 あと、こたつではありませんが、ホットカーペットでこたつのような気分を味わう方法があります。
大きめの座布団を机の下に入れておいて、
足を座布団の裏のところまで突っ込む。
疑似こたつで、本物とは感じが違うかもしれませんが、いいですよ。

801アロエ:2012/11/29(木) 22:54:49
今晩は。
今日のテーマはこたつなんですね。
うちの家にも小さいころはありました。
よくお兄ちゃんと二人で体をすっぽり入れていました。
点字を覚えるためにお母さんがこたつのスイッチのダイヤルに点字を張ってくれました。
3にしなさいとか、2に下げなさいとか言われて覚えたての点字を一生懸命触りながらダイヤルを回したものです。
ただしかし、こたつに入ると出られなくなる。
そのまま寝そうになって親に怒られる。
それでも寝て風邪をひく。
そんなことが数年続いたのでうちはこたつではなくホットカーペットと布団になりました。
だからこたつは小さいころの思い出です。
どちらかと言えば思い出はストーブの方が多いですね。

802Shin:2012/11/29(木) 23:04:18
私の湯たんぽですが、本当に、お湯を入れるタイプですよ。
耐熱温度が110度らしいので、熱湯を入れてもOKです。
980円だったので、そのうち元が取れるかなぁと思っています。

iPodTouch、家内は、アップルストアで実物を触って、一発で惚れてしまいました。
しかも、今回から、カラーリングが増えたので、迷わずピンクを選択したようです。
アップル製品って、ほんとに物欲をそそられますねぇ。

803ts:2012/11/29(木) 23:04:20
まあ今でも、デロンギの電気オイルヒーターのところにズボンとか載せておいて来たりしてます。
デロンギの電気オイルヒーターですが、2畳用のやつが出ました。
母親が買っていましたが、2畳用とはいえ、けっこうあたたかくなりますよ。
ちょっとアイロンのようなにおいがきつめですが。
お風呂場の洗濯機の近くや、ろうかのところに置いてあります。
小さいので持ち運びも便利だと思われます。

804Ayakong:2012/11/29(木) 23:04:44
さて、今日のテーマの「こたつ」ですが、
なぜか実家にはあります。
自分は、普段あまり使わないのですが、気持ちよく寝るためと称して使うことがたまにあります。
よく妹がこたつをつけたまま勉強してるふりをし、うたたねしてるのが母に見つかって怒られるというのをみてましたね、私。
そういう私自身のこたつの思い出、
高校時代、年越しの音楽番組にやたら夢中になっていた私は、他の家族が寝静まった時にテレビを独占し、こたつをつけて
お菓子をバリバリ、冷たいお茶を飲みながらのんびりしてたらいつしか眠くなって寝ていました。
途中、寝そべってお笑い番組との間でチャンネルを入れ替えまくっていましたが、
いつしかそんな記憶もなくなり、気づけばテレビの内容の記憶すらないままだいたい夜中の2時から4時ごろまでいっちゃいました。

805Ayakong:2012/11/29(木) 23:09:07
「虹の向こうに」のリピートですねw、ありがとうございます。
ところで、もう1点TomGさんに質問です。
ここ1〜2カ月以内にやらかしコーナーは放送されてますでしょうか?
たぶん夏場に放送されたものが最後だったかなと記憶していますが…。
でもなんだろう、年内にもう1回は最低でもやってほしいなあと勝手な喜忘ww。

806ts:2012/11/29(木) 23:10:46
デロンギのオイルヒーターの補足。
確かにだんだんと暖かくなりますので、速く温まりたいという人には向かないかもしれません。
ですが、そんなにあつくなりませんので、小さなお子さんのいる家庭なんかはいいかもしれませんね。

807DY:2012/11/29(木) 23:10:49
あ、会長!!お疲れ様です。加害者にスポンサーになってもらうというのに爆笑してしまった(笑)
さてさてそれはさておき、来年はまたいろいろ敗北しそうな私がいるのは事実ですね。今、PCトーカーを真剣に考え始めてるところです。ほんと、とびうおのスクリーンリーダーに毎日いらいらさせられてるんですよ。
固まるとか固まるとか固まるとか。tweenが使いづらいとか使いづらいとか使いづらいとか。iTunesを使ってるとなぜかiTunesが落ちるとか落ちるとか固まるとか。
あと、iPad miniもほしいしまーいろいろと。
マイクは買いません。ヘッドセットでがんばるんだい!!

808アロエ:2012/11/29(木) 23:12:36
こたつで寝るとなぜ風邪をひくのか。
本当にそうなのかどうか分かりませんが、喉を乾かすと風邪をひくからではないでしょうか。
ホットカーペットで寝てもストーブの前で寝ても風邪ひきますからね。
肩までこたつに入るとあの暖かい乾いた空気が喉に入る。
あれがよろしくないのでしょうかね?

809アロエ:2012/11/29(木) 23:15:44
そういえば最近やらかしコーナーやってないですね。
貯まりすぎて面白いやらかし忘れてしまいましたよ。
何かあったっけなあ。
いやいや、そんなに私はやらかさないぞ。

810<削除>:<削除>
<削除>

811アロエ:2012/12/06(木) 22:09:53
今晩は。
占拠滑動が騒がしいですね。
私の家の近くは静かなのですが、最寄駅の前はうるさいです。
しかし昨日ちょっと感動的な場面を目撃しました。
それは私が駅に向かっていたとき。
駅前には音響信号があるのですが、そこで演説している人がいたのです。
あんなにうるさかったら青になっても分からないじゃないかと思っていらいらしていたのですが、青になった瞬間、その人は選挙演説をやめ、赤になるまでは一言も喋らなかったのです。
私がいたからかなあと思って駅から様子をうかがっていると、やはりその人は青になって音響信号がなり始めると演説をやめるというのを続けていました。
こういう配慮ができる人に政治をしてほしいものです。
今度その人がいたら、どこの誰か聞いてみよう。

812ogyarin:2012/12/06(木) 22:09:53
こんばんは。毎日寒いですね。
さてさて、破壊と言ったら黙っているわけにはいきませんね。自他共に認めるハダイダーとしては。
私の破壊伝はむしろTomgさんの方がおもしろおかしく語ってくれるでしょう。パソコン放り投げ事件とか笑
というわけで、書き込むの面土井ので、Tomgさん適当に私の武勇伝のご紹介お願いします。笑い。
冗談ですよ。何かおもしろいネタが思いついたら書き込みます。

813DY:2012/12/06(木) 22:12:57
TomGさんこんばんは。ガレージバンドには敗北しないのですか?DYです。ファンヒーターでぬくぬくの部屋より今日もお邪魔します。
しかし寒いですね。そしてノロウイルス大流行というお話。
僕は今年の頭、ノロウイルスかどうかはわかりませんが本当に酷い目にあったので、こういった流行にはのっかりたくないなと思いながら毎日過ごしています。
とにかく1に手洗い、2にうがい、これしかないです。一応ノロウイルスやインフルエンザに感染しないような手洗いの仕方とか消毒液の作り方みたいなものがあるようですけど、へたに石鹸やうがい薬、消毒液を使うよりも真水で丁寧に洗ったりうがいをするほうが効果的らしいですよ。
皆さんもくれぐれも気をつけましょう。
ところでわにわにパニック、懐かしいですけど、僕が知ってるやつとはちょっと違いますね。同じ商品名でそういうおもちゃがあったのかもしれないですけど、わにわにパニックといえばゲームセンターにあったやつを思い出します。
もぐらたたきのようにわにを攻撃すると、わにさんが「いて・・・いていていて・・・いて」っていう声を発して、ある程度攻撃を加えると「おこったぞ!!」って言って・・・どうなるんだっけな?
携帯のアプリでもあったし、たぶんiPhoneのアプリでもあると思いますが、たぶんボイスオーバーでは使えないよなー。残念

814Shin:2012/12/06(木) 22:13:43
TomGさん、こんばんは。
あー、家内がやらかしてしまってすいません・・・。
携帯から書き込んだようです。
消せないんですよね。これ。
番号が800番を越えているので、早くレスが埋まって消えていくことを望んでます・・・。

そういえば、うちも家が駅に近いので
頻繁に選挙の演説をやっているみたいですね。
今日、横断歩道のすぐ横にとある政党の車が止まっていました。
道路交通法では、交差点とその側端から5メートル以内の部分には駐停車禁止なのですが。
そんな政党には、投票したいとは思いませんね。

815アロエ:2012/12/06(木) 22:16:20
今日のテーマは破壊ですか。
色々やりましたね。
小さいころ親戚の人から親がおもちゃとか色々もらってきました。
その中に目覚まし時計がありました。
私はいらないと思ってそれをお兄ちゃんの部屋に置いておいたのですが、お兄ちゃんもいらなかったらしく、私の部屋に置いておきました。
そして、何でかってにいらないものを置いておいたんだということで大喧嘩になり、その目覚まし時計を投げ合いました。
あっちこっちに時計はぶつかり、ばらばらになりました。
歯車ってこんな形してるんやなあとか、こういうカバーに覆われているんやなあとか思いながらお兄ちゃんと時計を投げ合っていたらお母さんに怒られました。
実はその時計はお母さんが目覚ましとして使おうとしていたものだったのです。
いらないものだからと言って物を壊すなんてと二人して怒られました。

816ちびちゃん:2012/12/06(木) 22:24:51
破壊ですか。学生の頃、美術の時間に、画用紙に絵を描いてて、ちょっと直せば良いだけなのに、毎回画用紙を破り捨ててたら、友達に昭和初期の芸術かみたいだとか言われちゃいました。昭和初期の芸術家って、、、。

817Yukako:2012/12/06(木) 22:26:40
TomGさん、蝉の話、ぞっとしました。

でもまーそんな私も、小さい頃蝶々を潰してみたことがありました。体液とか出るのかなーと思っていたのですが、蝶々が粉々になっただけで、後は何にもありませんでした。

今は大人になり、昆虫類とか、蛙などは全然さわれなくなりました。今は虫の羽のぶーんという音が聞こえるだけで、ものすごい悲鳴をあげてしまいます(笑い)。

818DY:2012/12/06(木) 22:28:54
なんか、掲示板で本名ばらされてる人がいるよwwwwwwwww
なに、今日はTomGさんが破壊される回なの?
さて、今日のテーマ、破壊について。このテーマを聞いて真っ先に思いついたネタを一つ。
何を隠そう、私DYは盲人でありながらゲーマーでありまして、特に小学校6年から社会人4年生ぐらいまでは、さまざまなゲームをプレイしました。
パソコンで視覚障害者用に開発されているゲームもいくつか遊んだことがありますが、主にファミコン、スーパーファミコン、プレイステーションといった一般的なゲームを主に遊んでいました。高校2年までは右目が多少見えていたので、テレビ画面にへばりつきながらやってました。
そんなゲーマー歴の中で私DY、ファミコンのカートリッジを破壊したことがあります。
小学校の卒業間際かなー。とある、亀が主人公のヒーローアクションゲームがありまして、どうやらこうやら最後のボスまでたどり着いて「あとはこいつを倒すだけ」という状況。
ところがこいつがむちゃくちゃ強い。分身して突っ込んでくるし、どれが本物かわからないし、自分がどこにいるのかもわからなくなって。
しまいには回避不能のビームまで放ってくるんです。これにつかまったら体力ゲージ満タンでも即死です。何十篇挑んでもどうしても倒せなくて、ある日どうにもこうにも腹が収まらなくなった私はやってしまいました。
電源onの状態からカートリッジを引っこ抜き、それを部屋の壁に勢い欲たたきつけました。カセット真っ二つ(笑)しかもなんかソフトの基盤のかけらみたいのも幾つかとぴちってたなー。当然そのソフトはお釈迦になりました。
でも、どうしても悔しかったので、後日中古で買いなおして再度トライしてクリアしましたけどね。おっと、また長くなっちゃいましたなー、すみません。

819ts:2012/12/06(木) 22:30:16
こんばんは。
私はあまり物を壊してはいないのですが、カセットテープを引き延ばして駄目にしたり、
ビーズ的なものが入っている枕ってありますよね。
あれのファスナーを見つけてしまい、何となく開けたら、
枕に入っているビーズのようなものがバラバラと出てきてしまったことがありましたね。
 それから「ポプリ」という、芳香剤のようなものを買ってしばらくして、先ほどの枕事件と同じようなことをやらかしたぐらいです。

820暇な人:2012/12/06(木) 22:30:50
残酷なことは私はしたことありませんが、いとこがよくやってました。
1.セミの羽にライターで火をつけて燃やす。しばらく鳴いてましたねえ。
2.蛙の口に爆竹を詰めて爆破する。
3.蟻の巣に立ちションして蟻を溺死させる。一部は泳いで脱出。

私が破壊したものといえば。
4.焼き終わってトレイが出ているのに気づかなかったDVDRドライブ。
5.PC電源を入れたまま内蔵HDDの電源ケーブルを繋ごうとしたらショートしてぶっとんだHDD。
6.どこかで放送しているラジオDJの人の部屋の、向かって一番左側の机

821MORIKI:2012/12/06(木) 22:31:19
 こんばんは。
 こちらも寒いです。今日は朝からずっと雪が降ってました。
 さて、破壊の話ですが、自分は、その昔部活で音楽部に入っていて、人のエレキベースを借りて弾いてたんですが、うっかり弦を切ってしまったことがあります。ああいうときは場合によってはけがをすることもあるんですが、幸いにも弦が下に垂れ下がってくれたのでよかったんですけど、一瞬何が起こったのか分からなかったですね。バチンってすごい音がしたと思ったら、「あれ?弦がない。」みたいな感じでした。けっきょく修理代のほとんどは部費で補いましたけど、弦を全部交換しないといけないので、たぶんそれなりにお金かかったんじゃないかな。

822アロエ:2012/12/06(木) 22:34:04
気持ちよかった破壊。
私は普通に府立の高校を受験したのです。
ですが、私たちの前の代から、特色選抜という制度が始まり、私はその特色選抜を受けたのです。
ようするに推薦入試ですね。
倍率3.5倍だからたぶん受からないだろうと思って、そのあとの一般入試にも受験していました。
でも、ラッキーなことに特色選抜に受かりました。
一般入試用の願書が手元に帰ってきたので、そいつをど真ん中のミシン目からばりっと引き裂いてやりました。
ああ、気持ちよかった。

823ts:2012/12/06(木) 22:35:06
それから、タクシーのドライバーさんって、どんなときであってもお客さんの体に触れてはいけないんですか。
極端な話ですけど、載っているお客さんが急に倒れたりなんかした場合も、心臓マッサージとかできないんですかね。
そういえば、タクシーにはAED積んでる話って聞かないですよね。

824ogyarin:2012/12/06(木) 22:36:50
えーと、先週末にとある物を買いました。
それはiPhone5用スライド式キーボード付きケースなのでした。これ、以外と使いやすくて、いろいろ敗北しまくったiPhone関連のものの中では珍しく大勝利だと思っていたのです。
ですが・・・
なんと1週間も待たずにこ・わ・れ・て しまいました。
大事なのでもう一度言います。
こ・わ・れ・て・し・ま・い・ま・し・た。
いつの間にか、スライドのちょうつがいの機構がぶっ壊れて、片方がぶらぶらする状態でした。

TomGさん、パソコンをぶん投げたのは、コンプリートケアが期限切れしたあとでで、すでに角がかけていましたよ。
これでとどめだとばかりに床に落としたのですが、以外としぶとく、今でもデバイスマネージャーでマザボ関連の不明なエラーが出ているだけで、ちゃんと動いています。

825ogyarin:2012/12/06(木) 22:42:03
わにわにぱにっく。私もゲーセンの方を思い出します。
たたきまくっていると、たしか、「おこったわにー」といって、各所からものすごい勢いでワニが飛び出してくるんだったっともいます。

826アロエ:2012/12/06(木) 22:44:29
あと、私が壊したもの。
そんなたいそうなことはしていないと思うのですが。
クリップをよく壊してしまいます。
何となく硬めのクリップがあると、はさんだり戻したりして遊んじゃうんです。
そして、挙句の果てにばきっとやってしまいます。
あとは、プラスチックのコップを握って遊んで多羅ばきっとか。お茶碗をスプーンで叩いて遊んで多羅パリンとかですね。

827ogyarin:2012/12/06(木) 22:46:52
そのむかし、ファミコンの周辺機器で、ディスクシステムというのがありました。
普通、ファミコンのソフトは、カートリッジ式のカセットだったのですが、ディスクシステムは、特殊なフロッピーを使用していて、カートリッジよりも大容量をうたい文句にしていました。たしか、86年くらいで、すごいのになると2メガくらいの要領をたたき出していたと思います。

それで、このフロッピ、両面書き込み式で、ゲームがある程度進むと、
「ディスクを裏返してください」
といった旨のメッセージが流れます。
ある日、私は、ここで素直に裏返すのではなく、別のゲームのディスクを挿入したのです。そうすると。
ディスクエラー
と表示され、その後、2度とまともの異使えなくなりましたという昔話があります。

828ts:2012/12/06(木) 22:46:53
ああ、壊したというので思い出しましたが、
点字プリンターで印刷すると、ミシン目から「ばり、ばり」と切らないといけないんですが、
なんどもなんども練習したんですがうまくできなくて、破れちゃうんですよね。
 それから、選挙関連ですが、
投票箱ってありますよね。
あれは、タクシーで選挙の会場に輸送するんですよ。
しかも、空車扱いにせず、お客さんを載せながら。
 ですので、ものすごく遠くまでの依頼があった場合は、投票箱を持っていくことができない。
といっても「いま、投票箱積んでて、これから選挙会場まで運ばなきゃいけないんですよね」とは言ってはいけない。
このやり方は変えたほうがいいと思いましたね。
必ず空車扱いで運ぶとか。
よくテレビのニュースに出るような事件にならずに済んでますよね。

829Shin:2012/12/06(木) 22:51:22
今日のテーマ、破壊というほど、壊したわけではないのですが、
いたずらをしたことがあります。

中学生時代の話なので、もう時効でしょう。
毎年、私の地元では、1月の7日ごろに、正月に飾った、しめ縄などを燃やすという行事があります。
市内のいろんな家庭から、たくさんのしめ縄が、レジ袋やビニール袋に入って、山のように積まれます。
最終的には高さが3メートル、直径が5メートル以上の山になります。
そこに長さ10メートルくらいの、火のついた、たいまつを大人が運んできて、その山に点火します。
そのしめ縄が燃えた灰を浴びれば、無病息災という感じだったと思います。

見物人は300人くらい来てました。
私もしめ縄をレジ袋に入れて、持って行ったのですが、その中に、爆竹を4箱くらい入れておきました。
前の日に、運良く、地元のおもちゃ屋に売ってました。
中に爆竹が入っていると知っているのは、自分と一緒に行った友人だけ。
点火してから、「まだかまだか」と同時に「どんな音がするんだろう」とドキドキしながら待っていました。
そして5分くらいしたあと、「ババババババ・・・」と爆発音が一帯に鳴り響きました。
見物人は「うわぁー」とか「オォ」とか、みんな驚いてました。
まさか、こんな冬に爆竹を持っている人もいないだろうし、という感じだったのでしょうか。
自分でも、音の大きさは、予想以上だったので、「やった」という思いもありましたが、驚きました。
ちなみに、少し横を見ると、学校の校長も来てました。

中学生だったから良かったけど、今やったら、犯罪ものですね。

830アロエ:2012/12/06(木) 22:52:47
わにわにパニックと言えば、わにの口に生えてる歯を押して、どこかを押すとかまれるっていうおもちゃを想像しますね。
ゲームセンターにあるのはわに叩きっていうような記憶が。
私も手でわに叩きやりましたが、あれってわにがかみつくんですよね。
だからちょっと怖かったです。
アンドロイドのもぐらたたき目覚まし。
あれは絶対起きられます。
しかし、あれは何時間後に起きるのかを設定するのです。
1時間半刻みなのがちょっと不便です。
しかも15匹の養成を叩くまで止まらない。
うるさい。
でも上に残り何匹化出てるので分かりやすいですね。
しかも、終わったら何分で止められたかをツイッターに送るという機能つきです。
でも、いらいらするのでもう使ってません。

831jnte:2012/12/06(木) 22:59:14
私は、小さいとき、いらないカセットテープをかき集めて、
テープの部分を引きぬばしてそれをゴミ箱に入れて頭に載せて遊ぶと言う
意味のわからない遊びをしたことがあります。
でもそれを処理できなくなっておもいっきしおこらえてしまいました

832MORIKI:2012/12/06(木) 22:59:21
 テーマとは関係ないですが、自分も虫は苦手ですね。。
 とくに、自分の自宅の周りはやぶ蚊が多いので夏はけっこう大変ですよ。蚊の羽音を聞いただけでいらいらするんですが、当然自分で捕まえられるわけもないので、とりあえず部屋のドアを全部閉め切って逃げ道をふさいだ上でアースを吹きまくって、自分はしばらく別の部屋に非難したりしてますよ。

833アロエ:2012/12/06(木) 22:59:41
あと、保育園のころ。
家に鶏のぬいぐるみがあったのです。
しかも、卵つき。
その卵はいくつかに割れるのです。
二つに割り、4つに割り、8個に割り…。
自分で直せなくなりました。
親に、「直せないなら割るな」と怒られました。

834Yukako:2012/12/06(木) 23:01:14
カセットテープの引き延ばし、私もよくやりました。引き延ばしたテープのビニールみたいな部分のにおいってなんか臭いのですが、何でか分かりませんがいつもにおいを嗅いで楽しんでいました。怖いもの見たさっていう感じだったんでしょうかねー(笑い)。

835DY:2012/12/06(木) 23:03:32
さて、いろいろ思い出したので破壊遍歴を幾つか書いてみようかな。
小学校3年のとき、当時はやってたヒーローの所持していた銃のおもちゃがありました。引き金を引くとぴろぴろぴろと昔ながらの子供だましの音がして発光するやつ。
なにを思ったのか、その銃を手にとった私は、水の貯まった洗濯機へそれをどぼん。いやー、おもしろかったなー。引き金をひかなくても変な音がするんですよ。たぶん中野回路がショートかなんかしてたんだろうなー。
けど数日ほっといたら直りましたねー。
あと、中学2年の掃除の時間に窓ガラスを破壊したこともあります。これは故意にというわけではなく事故なんですが。
校舎の3階で、教室側ではなく校舎の裏に面した窓があったんです。それを雑巾でふきふきして鍵を閉めようとしたら・・・あれあれあれ?窓が奥のほうへするするするっと抜けたよ。
数秒後、すさまじい破壊音が・・・がしゃーーん。教室から先生飛び出してくるしこちらはこちらで意味がわからず真っ青になるし。弁償はしなくてすみましたけど、今だから笑える、でも当時はぜんぜん笑えない破壊のお話でした。

836アロエ:2012/12/06(木) 23:03:51
あと、破壊じゃないですけど、私は物を破るのが好きなんです。
小さいころから紙を破ったり、着られなくなった服を破ったり。
ああいうの破るとその辺ゴミだらけになるので親に怒られました。
挙句の果てには敗れていたシーツをびりびりに破りました。
あれは爽快な気分だったなあ。

837ts:2012/12/06(木) 23:07:18
ゲームセンターのワニワニパニックですが、
「もう怒ったぞ」といった後は、ワニの出てくるスピードが速くなったはずですよ。
 あと、私は、画面上に出てくるモグラとか、蠅なんかをハンマーでたたくという珍しいやつを見たことがあります。
つぎに、選挙で心温まる話が出ていましたが、
私は、選挙関連ではないですが、心温まる話を。
電車で通勤しているのですが、ちょうど小学生の遠足集団と重なることがあるんですよね。
そのときに、がき大将的な子が「あぶねえぞ」とか「眼のみえない人が通るんだからよけろよ」とか言ってくれる時に心が温かくなりますね。
 言葉は乱暴ですが、みょうにその子がいい子に感じるのは私だけではないはず。
 先生が「よけてよけて」とか言ってくれる時も、ありがたいんですけど「先生だからそのぐらいのことして当然」と思っている自分がいます。
ただ、この前すごい熱血先生にぶち当たりました。
点字ブロックをふさいで騒いでいる子供たちに「はあい、よく考えて。よく考えて」と一生懸命言っているのですが、
なかなか聞こうとしない手ごわいがき(間違えました)
お子様たちだったのです。
うるさい波をかき分けながら通っていると、熱血先生の「ちょっと考えよう」の声はどんどん大きく、そして怒りっぽくなっていくのがわかりました。
通り過ぎて、階段を下りたぐらいから、どう聞いてもお説教をしているらしき声が。
しかもかなり怒鳴っているご様子。
いやあ、先生も大変だなとさすがに思いましたよ。

838DY:2012/12/06(木) 23:15:36
ディスクシステム懐かしいなー。私もやりましたよ、「ディスクを裏返してください」で別のディスク突っ込んで破壊(笑)
ファミコンよりも大容量というのもうりでしたが、お店で500円でゲームを買えたり書き換えられたりっていう面もうりでした。
ゲーム一本500円という相場は、今、ゲームハードをネットに繋いでそれぞれのストアでダウンロード販売されてる価格の相場とそんなに変わらないんですよね。
そう考えると、カートリッジやパッケージにどんだけのコストがかかってんだって思ってしまう。

839MORIKI:2012/12/06(木) 23:22:45
 AEDの話、あれって実際に電気ショックを与える前に、パッドを新しいものに張り替えたほうがいいって聞いたことがあります。理由は、電気ショックによって体の毛が焼けてしまうからだそうです。パッドをはがすと毛も一緒についてはがれるので、少し無駄のような気がしても新しいものに張り替えたほうが、やけどの防止になるんだそうですよ。ということで、予断でした。

840じみお:2012/12/06(木) 23:26:33
すみません。831は名前を入力しまちがえてしまいました。
そういえばまだ思い出したことがあります。
これもまた小さいとき、私は、扇風機にゼムクリップを入れて詰まらせて
壊してしまったことがあります。
どお言う音がしたかというと、
最初かたかたかたと言う音がして面白くなってどんどん
押し込んで言ったらクリップを落としてしまってぎりきりと言う音がして動かなくなってしまいました。
あとは、cdを焼いたら焼くファイルを間違ってイライラしてばきっと割ったことがあります。
ほかにももりだくさん。
これは破壊ではありませんが、てんじがみ破るとかすきです。

841ogyarin:2012/12/06(木) 23:32:22
いやはや、みなさんの破壊伝すごいです。
私なんかがハカイダーを名乗るのはおこがましいですね。
というわけで、omGさん、ハカイダーの二つなは撤回します。
たかが、パソコン投げ飛ばしたり、ファミコンぶっ壊したり、形態落として折りたためなくしたり、ブレイルメモを踏んづけてケースを日々だらけにしたり、コネクタ部分をめっちゃくちゃにしたり、望遠鏡と同じような機構の単眼鏡という道具を、汚れたからと言って水洗いして使えなくしたり、寄っかかりすぎていすの背もたれを脱落させたり、・・・・・・
この程度ではまだまだ修行不足でした。

842暇な人:2012/12/13(木) 22:13:08
今晩は。
今日のテーマ怖いもの。
それはお母さんです。
私が帰ってくるまでは優しい言葉とかかけてくれるんです。
でも、この前家に入ったら…。
「あんた、また太って。今度帰ってくるまでに痩せてへんかったら1月からの家賃はらわへんからな。」
というわけで脅されているのです。
ああ、痩せてへん。
どうしよう。
家賃止められたら生活できひん。
そして、また1時間の説教だなこれは。
ああ、恐ろしい。
本当に去年の年末に1時間の説教くらってますし、前回帰った時も40分説教されました。
というわけでお母さんにびびってます。

843アロエ:2012/12/13(木) 22:15:34
842は私でした。
何で名前消えてたんだろうか。
私何かしたかなあ。

844ts:2012/12/13(木) 22:16:50
こんばんは。エレベーターガールですか。私の小さいころも、大きな百貨店にいた記憶があります。
それから、自動運転ですが、松坂屋などには、エレベーターガールが収録したと思われる音声が流れるやつがありますよ。
「7階、文具・雑貨コーナーでございます」とちゃんと案内もしたはずです。
ユーチューブにありましたよ。
でも、店の模様替え南下した時はどうするんでしょうかね。いちいち内容も変えるのでしょうか。

845アロエ:2012/12/13(木) 22:19:59
TomGさん、
こくみんみなほけんじゃなくて、「こくみんかいほけん」と読むのではなかったでしょうか?
どちらでもいいのかもしれませんが。

846Shin:2012/12/13(木) 22:21:08
こんばんは。今日はちょっと酔い酔いで聴いています。
エレベーターガール、そういえば最近、見かけなくなりましたね。
経費削減という側面もあるのでしょうかね。
そもそも、百貨店なんて、私には、あまり縁がないのですが。
さて、今度は高い洋服に、TomGさんの物欲か向いているのですね。
今年は寒いですし、ぜひとも、いいものを買いましょうね。
ほーらほーら、高い服が欲しくなーる、欲しくなーるww

847ts:2012/12/13(木) 22:38:08
エレベーターの続き。
ディズニーランドやシーのホテルのエレベーターは、ミッキーが階数などを案内してくれます。
 それから、私がぞっとしたものですが、
十数年前に、私が幼稚部のころですが、
うちの学校にエレベーターが付きました(荷物用じゃないやつ)
あの時は、学校に人が乗るエレベーターが付いているところはあまりなかったと思われます。
さて、エレベーターが付いた日ぐらいに「みんなでエレベーターに乗ってみよう」的なことを先生が言い出しました。
 ボタンを押すと「ピ」とビープ音がするというのも、今では割と当たり前になりましたが、当時は珍しかったのを覚えています。
さて「ピンポン」と鳴って、ドアが開いたとたんに、あの新しいというか、ペンキくさい感じと、エレベーター独特の香りになぜか恐怖を感じてしまい、結局乗れなかったのを覚えています。
 ですが、次の日には乗れたような気がします。
いやあ、でも、先生の「弱虫・弱虫」攻撃はまいったな。
私はわりと臆病だったので、怖がるそぶりを見せるとよく「弱虫・弱虫」と言われました。
まあ、頑張って取り組んでほしいという意味を込めてそのような発言をしたのだろうと今では思っていますし、ありがたいと感じてますけどね。

848アロエ:2012/12/13(木) 22:38:23
私は虫全般が怖いです。
セミとかトンボとかって足がべたべたしてるじゃないですか。
あれで手の上とか歩かれると本当にぞくぞくするんです。
それなのに、数年ほど前。
陸上のチーム練習をしていて、休憩時間に伴走者の人に呼ばれました。
何だろうと思って行ってみたら、「そこに座れ。」と言われ、おとなしく座ったら、
足を何かべたべたするものが動いているのです。
「ぎゃあ。」って言って逃げようとして中腰ぐらいになったらそいつはどこかへ行きました。
でも、腰が抜けてしまい、私はその場に座り込んでしまいました。
そうしたら、また載せられたのです。
逃げようとしたら、
「君の足にのってるのはカマキリだよ。動いたらカマキリ踏むよ。」
と言われ全く動けなくなってしまいました。
その場は凄く盛り上がりました。
その5分後、コーチの人と伴走者の人が私の脈を取りながら、
「おっいい刺激が入ったみたいだな。今日はスピードにのりきれてなかったから刺激入れてみたんだけどどうだった?」
と聞かれました。
「本当にもう怖すぎですよ。」と言って最後の練習にとりかかったのですが、その最後の1本が最もいいタイムでした。
もう虫と聞くだけでぞっとしてしまいます。
羽音もだめですよ。

849ピヨマル:2012/12/13(木) 22:40:07
こんばんは。怖いものは虫。
小学生のころ、一軒屋に住んでいて、庭に白樺を植えていました。
そして、その白樺はなんと2回の窓まで伸びてきて、夏になると窓のすぐ近くで
蝉が鳴いていました・。
ある日、網戸が開けっ放しになってきて、部屋の中に蝉が侵入。
父も妹も私も虫は大嫌い。
うっうわあああと叫びながらなんとか蝉を追い出しましたとさ。
ところで蝉って木に止まっていないときは鳴かないんですね。
それにしてもああ怖かった。
ついでに怖い人はやっぱりお母さん(笑い)。
でも、それはまた後で。

850MORIKI:2012/12/13(木) 22:43:14
 こんばんは。
 エレベーターガールですか。自分の地元ではまずいないですね。どこだったかも忘れてしまったんですが、1回だけ見たことがあるぐらいです。なるほど、これがエレベーターガールかっていう感じでした。
 今日のテーマは怖いものですか。物ではないですが、自分は高いところが苦手ですね。だから、ジェットコースターなんてのはもってのほかで、飛行機も2回乗っただけで寿命が30年ずつぐらい縮まった気がします(笑)。

851じみお:2012/12/13(木) 22:44:09
今、パソコンではネトラジもストリーミングも聞けないんですよ。
一様リンクのところでエンターを押すと、再生しようとするのですが、
「三分後ぐらいに「このメディアは只今使用できません」と言われてしまいます。
あ、ちなみにネットリーダーです。
もしかして私のパソコンだけかもしれませんが、その調子でつながりにくいとかじゃないでしょうか?
だから今は、プレクストークで聞いています。

852Shin:2012/12/13(木) 22:46:18
エレベーターなんですけど、
最近、私はエレベーターに乗るたびに、どのメーカのものか、確認してしまいます。
この間、エレベーターの事故が起きましたし、数年前もありましたし。
あと、エレベーターの裏技なんですけど、
メーカーによっては間違えて押した階のボタンをダブルクリックしたら、取り消しになったりします。
キャンセルしたい、階数ボタンを押し続ける場合もあるようです。
お試しの際は自己責任で。

853アロエ:2012/12/13(木) 22:51:50
あと、怖いものは飛行機ですね。
高校2年のときに初めて飛行機を経験しましたが、その時は北海道に行くだけだったのでそんなに怖くありませんでした。
ですが、次に乗ったのが高校3年の夏。
ブラジルに行くのに、アメリカを経由したのですが、その時着陸するのに、30分旋回したのです。
あれで飛行機が怖くなり、今ではなるべく乗らないと心に決めています。
飛行機に乗っている私は見ていて面白いらしいです。
体を縮ませ、手を握りしめ、足を踏ん張っているらしいです。
そして、数年前、修学旅行で北海道に行きました。
飛行機が怖くて胃が痛くなり、大変でした。
先生は胃薬を大きい荷物に入れて預けてしまっていて、薬がない。
そこで、暖かい飲み物を買い、それを胃に当てたりして、何とか痛みに耐えていました。
そして、離陸のときは、友達としっかり手を握り合い、友達に「大丈夫。これが落ちたら大ニュースだよ。」
とか色々言われて励まされました。
でも、また着陸の時に大騒ぎ。
ものすごい手汗。
いやあ、思い出すだけで心臓ドキドキしてきました。

854ts:2012/12/13(木) 22:54:41
TomGさん、そのお店の上にある家の話ですが、
お店というのは、食べ物屋さんですか。
冷蔵庫がホテルにあるやつで、店が食べ物屋だった場合は、毎晩毎晩通って、お金を落としてほしいという野心があるのではないかと想像してしまいました。
 それから、私は蠅の羽音もぞっとしてしまうんですよね。
 姉の学校へ遊びに行って、鶏のところへ行ったら、ハエがわんさかいて叫びそうになったのもいい思い出です。

855抹茶:2012/12/13(木) 22:56:01
初めまして。ぞっとした話ですが、1991年に起こった信楽高原鉄道の衝突事故です。この電車は信楽で行われていた陶器祭りに行く電車でした。この日のこの電車に母が友人数人と乗る予定でした。ところが前日、友人の一人が用事が出来てしまい、一週間先に延ばすことになったそうです。予定通り出掛けていたらと思うと、テレビで事故のニュースを見ながらぞっとしました。

856ピヨマル:2012/12/13(木) 23:06:31
怖い人はやっぱりお母さん。
小さいころ、私は電話が大好きでよく友達と電話で長話をしていました。
当時は距離によって通話料が変わる形式だったので、遠くに住んでる友達にかけると確か3分90円だったかなあ。
それで、ある日呼び出しが・・・。
「「この52500円はいったいなんですか?いったいどこに何時間かけたらこんな金額になるんですか全く。」
とまあ30分以上のお説教。
ああ、あの時代にスカイプがあったら煩い説教を受けずに済んだのに。
ついでに、歩行訓練が始まってからすぐ訓練に呆れた私は一人でかってに外出しては、
やはり相当の説教を受けました。
私は歩行訓練なんてやってられるかと思っていたので、
自信過剰とかなんとか、教員からもお母さんからも相当言われていました。
はい、ごめんなさいと言っては、かってに外出を繰り返すうちに諦められたみたいでよかったよかった?(笑い)
ちなみに、一昨年黙ってイタリアに行った時も、
説教をされましたけど、
「あれ?言ってなかったっけ?」
とすっとぼけて終了。
説教を早く終わらせるこつは、平謝りすること。
ちょっとしたまめ知識。
目が見えなくてもこれくらいのことはしなくっちゃね。

857マスアケ:2012/12/13(木) 23:08:48
こんばんは。
エレベーターガール、懐かしいですね。
確かに私が生まれた頃には、エレベーターガールがいて、私が小学生になった頃には、自動運転のエレベーターが大半になり、寂しい感じがしたのを覚えています。
この投稿文を書いていて思い出したのですが、確か、新宿高島屋には車椅子とベビーカー使用者専用のエレベーターがあるのですが、そのエレベーターにはエレベーターガールが乗っていました。

そして私の嫌いな物は蜂です。
「ブーン」という音を聞くだけでぞっとします。

858ogyarin:2012/12/20(木) 22:09:43
こんばんは。
ここ最近、とんでもなく寒いですね。
クリスマスに欠かせない物ですか。
何だろう、そもそも、年を重ねるごとにもはやクリスマスなどは無縁の物になっていく気がするなぁ。
ああ、25日の朝、わくわくしながら枕元を確認したあの若かりし頃にはもう戻れないんだなぁ。

859ぺてえる:2012/12/20(木) 22:11:13
クリスマスに欠かせないもの?いちゃつくカップルへの怨念しかないでしょ(^ν^)

860DY:2012/12/20(木) 22:11:29
TomGさんこんばんは。今日は我が家のネット回線、とっても機嫌がいいので、2週間ぶりに遊びに来ましたDYです。お邪魔いたします。
そう考えるとうちのネット環境が話にならなくなってから2週間も経つのかー。明日、ついにNTTが検査と工事にやってきます。やれやれです。
これで回復するとよいなー。かりにだめでも、納得のいく結果になってほしいなとは思ってます。そしてもしだめだったときは、CATVを契約しようかなと思ってます。
だめなら光かなーってもんもんと考えていたんですが、CATVという選択肢があったことを昨日まですっかり忘れていました。携帯電話がauでIPhoneも契約しているので、たぶん光を引くよりも安く契約できると思うんですよね。
そんな状況の中、私はこの番組を最後まで聴けるのだろうか?どきどき。

861Ayakong:2012/12/20(木) 22:14:41
こんばんは。
七面鳥の丸焼きの失敗した話と言うのは、
以前オープニングでちょこっと話していたあの事件なんですよね?
なんだか、最終的にどんな味になってしまうかなんとなく予想で来てしまいましたw。
にしても、非常に悲しい結末ですよね。
ちなみに、今年のクリスマスは、とある友人に手紙付きでプレゼントを送る予定があります。

862暇な人:2012/12/20(木) 22:16:03
私もローストチキンで失敗したことがあります。
失敗というか、私が無知だっただけなんですが、ネットスーパーでローストチキンを買ったんですよ。
そのとき「1羽」と書いてあったので違和感はあったんですが、届いた商品、ローストチキン1羽でした。
私はそれまでクリスマスといえばケンタッキーにしか世話になったことがなく、1羽丸焼きでやってきた鶏をどうしていいか分からず・・・。
結局食べずに捨てました。ごめんなさい。鶏さん、あなたの命を無駄にしてごめんなさい。暇なのでここで懺悔しておきます。

863アロエ:2012/12/20(木) 22:17:27
今晩は。
クリスマスに欠かせないものですか?
やっぱり丸いケーキですね。
小さいころから実家では親がケーキを焼いていました。
そして、よくデコレーションを手伝いました。
生クリームを泡だて器で泡立て、その泡だて器をご褒美にもらっていました。
もちろんそこに着いた生クリームをなめるためです。
ああ、手作りケーキ食べたい。
あのクリームとかフルーツの手作り感がいいんですよね。
ちなみに私の実家はもうクリスマスパーティーをしたらしいです。
私のいとこを呼んで、豪華な料理を作ったらしいです。
やっぱりいくつになってもクリスマスパーティーは楽しいんですね。

864ピヨマル:2012/12/20(木) 22:22:57
こんばんは。クリスマスに必要なもの。
やっぱりプレゼント、それから美味しい食事かなあ。
今日の夕方、いつもお世話になっている会社の先輩にプレゼントを買ってきました。
それから、べつにキリスト教徒ではありませんが、
クリスマスシーズンはハンドベルやメサイアのコンサートに行きます。
ハンドベルは気分がおちついて、なかなかいいですよ。
早速会社の先輩をコンサートに誘いました。
明日が楽しみ。
気にいってくださるといいな。

865Ayakong:2012/12/20(木) 22:24:49
さて、話はがらりと変わって、
学生作曲家選手権について、いくつか新しい情報を得ておりますのでご報告いたします。
先日、エントリー局数を666曲とお伝えしましたが、
編集・削除等の理由で欠番になった番号があったため、最終的には601曲と言う曲数となりました。
また、今回のコンテストでは一次選考等は行われず、この601曲の中から直接表彰される楽曲が選び出されるシステムになっています。
ただし、結果発表がなされるのは、来年の2月3日に川崎市内で行われる表彰式でのこと。
また、当日会場に行けない方々のことも考慮し、表彰式はネット生中継されるとの裏情報?も得ております。
表彰式やネット生放送のことがわかりましたら、またこちらでもお知らせしたいと考えております。

 追伸
以前、今日の話題で紹介して下さった際、審査員に坂本龍一さんがいるかもしれないとおっしゃっていましたが、
坂本さんは審査員の中にはおりません(個人的には、いてほしかったですが)。
ただ、服部克久さんは間違いなくいらっしゃいます。

866暇な人:2012/12/20(木) 22:25:16
クリスマスに欠かせないもの。
それは、小学生高学年頃までは、
親から通称「さんたさん」からもらうぷれぜんとですね。
そう言えば、小学校三年ぐらいの時に、
25日の朝、枕元を確認したら、何もなくて、
「ああ、今年はないなあ」と思って親のところに言ってみると、
「あれえ?なかったのお?可笑しいなあ」
と言われなんとなくサンタさんと言うのは親なのか?と思いましたね。
ちなみに、枕元ではなく、机のしたにあったのですが。

867ogyarin:2012/12/20(木) 22:26:33
寒さ対策と言えば、最近ネットでみたのですが、男性用のパンスト、その名もメンズパンストが30台40台のサラリーマンの間ではやっているみたいです。

868ts:2012/12/20(木) 22:27:02
こんばんは。
 さて、寒さ対策ですが、最近「ハロゲンヒーター」という言葉を聞かなくなりましたよね。
下火になっちゃったのでしょうか。
 私のうちで買って、使わなくなったのが、祖母のうちにあります。
お風呂場などに置いて使っているようです。
 冬は、脳梗塞なんかになりやすいですから、年配の方にとっては命を守るためにも寒さ対策は大切ですよね。
ちなみに、母方の祖父は冬に脳梗塞で救急車で運ばれました。
 今は、まあ後遺症はあるもののかろうじて元気になりましたけどね。
次に、TomGさん、充電式の湯たんぽはいかがですか。
まあ、湯たんぽもどきなんですが、
お湯を入れなくても、充電するだけで結構な時間持つらしいですよ。
商品名は「あったか」という名前だったと思います。

869DY:2012/12/20(木) 22:27:29
回線に不安を抱えながらも聞いていますが、音は割れてないですよ。そういうこと、うちもよくある。
「なんか今日、音がでかいんじゃないか?」って思っても録音をチェックしたらぜんぜんそんなことないとか。
もしかして、これは世界滅亡へのサインなのでしょうかね。
さて、今日のテーマはクリスマス。僕はクリスマスにろくな思い出がないんですけど、あるクリスマスイブの朝のことは鮮明に覚えています。
忘れもしません、中学3年の12月24日。その日は確か2学期の終業式だったと思いますが、朝の5時半ぐらいでしたかね?
けたたましい消防車のサイレンの音で目が覚めました。「なんなんだ?なんなんだ?」って思いつつ、どこか市内が火事らしいということは理解したので、6時半まで2どね。
目覚めて起きていくと、朝食を出しながら母が「今朝の火事、どこだったと思う?」と聞いてきました。「近くだったの?」とたずねると、なんとなんと、当時別府駅の構内にあった、世界的に有名なフライドチキンを出す店だったそう。
不謹慎とは思いつつ母と爆笑したのを思い出します。イブだし、よっぽど気合入れてチキンを焼いてたんだろうね。店まで焼くことないのに・・・みたいな。
以上、私の忘れられないクリスマスイブのお話でした。ちなみにその世界的に有名なフライドチキンを出す店だった場所は、今、居酒屋さんになってます。
お!!今日の話題のあとにジングルが。これ、先週からですか?

870アロエ:2012/12/20(木) 22:36:08
あと、わが家ではクリスマスパーティーをするときにはクリスマスソングをかけてました。
しかも、それが、私が小学2年のときにもらったプレゼント。
もっといいものっていうかおもちゃがほしかった。
っていうかプレゼントなのかお父さんがほしかったのか今となっては分かりません。
そして、実家が前の場所にあったときは、クリスマスイブにキリスト協会の人たちがクリスマスソングをうたって回ってました。
あれが聞けないのは少し寂しいですね。
そして、私の家の前に来たときに外に出て行って一緒に歌うと、シュークリームがもらえるので楽しみでした。

871ogyarin:2012/12/20(木) 22:38:17
そういえば、いまさらながら、世間ではクリスマスが間近なんですよね。
だからだったのか、月曜日にビックカメラに言ったら、カウンターの女性店員さんが、サンタっぽい格好していたのは。
しかし、いつも思うのだけど、サンタは本来白ひげ蓄えたじーさんじゃないのか。笑

872ts:2012/12/20(木) 22:41:39
今年のクリスマスの話を。
実は、12月の初旬に姉が二人目を出産しまして(女の子)今うちに襲来しております。
物があふれかえってすごいことになっているというのはどうでもいいのですが、
そういうわけで、今回のクリスマスはちょっと違った雰囲気になりそうです。
しかも、母方の祖父と祖母も来るようなので、賑やかになりそうです。
 ちなみに、ローストチキンと、お鮨と、ケーキを予約済みだそうです。

873ogyarin:2012/12/20(木) 22:42:43
実は最近、クリスマスがくるのが憂鬱なんです。
それは、ちまたにあふれるバカップルに殺意を抱く・・・・・・などという健全な理由ではなく、
クリスマスになると、酒好きの叔父がやってきて、
「飲もう」
と絡んでくるのです。
同じぶどうを用いた飲み物なら、ワインやシャンパンよりもファンタグレープのほうが大好きな私にとっては、クリスマスにかこつけてワインだのシャンパンだの、ろくすっぽぶどうの味のしない変な液体を飲まされかねないのでたまったものではないのです。汗

874DY:2012/12/20(木) 22:47:06
あーあ、クリスマスか。おれなんてクリスマスに彼女がいたことなんてないし、プレゼントをあげたことなんてねーよ・・・なんていじけてましたが(笑)クリスマスプレゼント、あげたことあったわ。
さっきTomGさんが、何かよい寒さ対策があったら教えてくださいと言ってましたが、TomGさん、ゲルマニウム温浴はいかがですか?
うち、使ってますがなかなかよいですよ。AMAZONで2千円ぐらいで売ってます。
使い方は実に簡単。湯船にお湯をはって、そのゲルマニウム温浴キットをお湯にどぼんとつけ、そのおゆに自分がつかるだけ。
5分もすればぽかぽかしてくるし、お湯からあがってもぜんぜん湯冷めしないんです。
使い終わった温浴キットは、中のゲルマニウム原石が入った袋を取り出して天日干しすれば何度でも使えます。
冷え性に悩む知人に4年ぐらい前プレゼントしましたが、すごく喜んでくれました。もしよろしかったら敗北してみてちょうだい。
あ、それとネット回線の件ですが、今日1日調子がいいというわけではなくて、9時ぐらいから調子のよさが続いてる状態ですね。朝はぜんぜん繋げなかったし、夜も9時前まではしょっちゅう切断されてました。
なんなんだろうねー?明日の調査ですべては判明するだろうけど。

875ピヨマル:2012/12/20(木) 22:50:02
お次はチキン。
うわ、丸ごとチキンは食べるのが難しそう。
ナイフとフォークの訓練が必要だなあ。
そういえば、ちょっと贅沢をして七面鳥をいただこうと思ったのですが・・・。
ネットでレストランを検索していて、たっ高くて諦めました。
もう少し大人になったら行きましょうねと自分に言い聞かせました。
まあ七面鳥は無理でも、
最近ちょっとはまっているのは、
ジャークチキン。
Tomgさん、
えっと、練馬駅の大江戸線と西武線の間の通路にあるレストランで、いただきました。
手ごろな価格で、満足しました。

876MORIKI:2012/12/20(木) 22:51:09
 こんばんは。
 クリスマスに欠かせないものですか。個人的にはやっぱり鳥のから揚げですかね。うちではほぼ毎年クリスマスの日には鳥のから揚げが出てきましたよ。べつにクリスマスじゃなくてもから揚げが出ることはあるんですが、なんとなくいつもと雰囲気が違うので、毎年けっこう新鮮な感じがしますね。

877アロエ:2012/12/20(木) 22:51:14
中学を卒業するまでプレゼントをもらっていました。
ですが、小学校高学年のころにはサンタは親だって知ってました。
それでも信じてるふりして、「ああ、今年のクリスマスはあれが欲しいなあ。」とか言ってました。
小学校5年のときには、実際にバットを振って遊ぶ野球ゲームのおもちゃをもらいました。
それは私が4月に友達の家で遊んで、「今年のクリスマスはあれがいい。」と言ったからです。
そんなことよく覚えてたなあって感心しました。
言った私自身が忘れてたのに。
しかしその野球ゲームはバット振り回しすぎてすぐに壊れました。

878DY:2012/12/20(木) 22:53:26
871番のオギャリンさんへ。
そうだそうだ、サンタクロースは白ひげをたくわえてトナカイさんの引くそりに乗ったおじいさんだぞ。
けして、それっぽいデザインの赤い服と生足、ミニスカートという寒々しいかっこうをした若いお姉ちゃんじゃない。
でもそういうかっこうのお姉ちゃん、おじさんは嫌いじゃないけどね・・・へへ・・・へへへ・・・へへへへへ。
あ、電気ポットの話してる。何週間か前にうちの番組でサンタさんにお願いしましたけど、ほしいんですよねー。
ちょうど今ぐらいの時間になるとあったかいハーブティーとか飲みたいなと、そんなことを思う年になりました。

879暇な人:2012/12/20(木) 22:55:02
すいません、天変地異が起きてノアの箱船が必要になるよりは、現時点でブラックホールが突っ込んでくる確率の方が低いと思います。
それよりも、でかい地震が来る方がよっぽど確率高いですね。
ちなみにマヤ文明の暦は2012/12/21で終わることになっていましたが、今年の5月にボストン大学の研究者が2012/12/22以降のカレンダーを発見しているので、グラハム・ハンコックがいうところの「ケツァコアトルが戻ってくる」ことはないと思われます。

880暇な人:2012/12/20(木) 22:56:18
あぁ、もう一つ。
マヤ文明の世界滅亡説の一つには、イエローストーンの大噴火という説もありました。将来的には起こりえることだと思いますが、現時点ではかなり低い確率でしょうねえ。

881ogyarin:2012/12/20(木) 23:00:08
クリスマスに欠かせなかった物、プレゼント、ケーキ、歌などはすでにでているので、
いかにも私らしいもので、
ドラえもん、クリスマススペシャル。
大晦日には当然おおみそかだよドラえもんでしたが、
ドラえもんが方放送されていた時は、なにげに毎年楽しみにしていました。

882Ayakong:2012/12/20(木) 23:03:48
最近の寒さ対策として、朝に温かい紅茶を飲むことが多くなりました。
もともとコーヒー、それもアイスコーヒー派なのですが、体から水分が抜けていくのがまだ紅茶の方が緩やかに感じたり、思っていた以上に体が温まったので、
朝が寒くなりそうな時にやってます。
あああ、暇つぶしラジオのジングルを聴いた時に
「ヤバい!ジングル書かなきゃぁー!ヤバすぎるなぁ」
と焦りを感じましたwww。

883アロエ:2012/12/20(木) 23:04:14
毎年、キリスト協会の子供用クリスマス会で私たちがいた合唱団は歌を歌っていました。
クリスマスソングや子供用のうたをうたって盛り上がりました。
そして、そのあとはキリストに関するクイズをしたり、紙芝居を見たりしたので、少しはキリストについて詳しくなったものでした。
でも、もう忘れました。
そして、そのクリスマス会でもお菓子もらって喜んでました。
とにかくクリスマスにはプレゼン吐だのお菓子だの色々もらえるし、おいしいものが食べられるから好きです。

884ピヨマル:2012/12/20(木) 23:06:28
手作りケーキか、昔は姉がよくケーキを焼いてくれたけれど、もう頼んでもやってくれないだろうなあ。
ああ、店は焼きませんが(笑い)、オーブントースターは焼きそうになったことはあります。
一人寂しくチキンをかってきて、オーブントースターで焼く予定の方、
下に必ずアルミホイルをしいてくださいね。
じゃないと、いやな思い出とともに、部屋にくさい臭いが残りますよ。

885暇な人:2012/12/20(木) 23:15:44
そう言えば、サンタさんは親だと言うことを知ってるんだよとアピールするために、
5年ぐらいにかいた手紙に
「あのゲームの最新版ください。前遊んでたやつ」
と普通に読んだら意味のわからない文章を書き付けたことがあります。

886ピヨマル:2012/12/20(木) 23:16:26
お次は現実的に寒さ対策。
小さな電気ストーブ、腰に貼るほっかいろ。
毛糸というか、ふわふわした靴下。
寝るときは、首にたおるかなあ。
ああ、寒い寒い。
冬生まれだろうがなんだろうが、寒いのは大嫌いだもんね。

887Ayakong:2012/12/20(木) 23:16:39
最近の私のクリスマス事情、
大学時代は、どこぞの母親のせいで最悪な思い出しかありませんでした。
しかし、ここ2,3年は、友人とプレゼント交換をするようになったり、叔母の家に行ってクリスマスをやってくるなど年によって違います。
ちなみに、昨年は叔母の家に招待された関係もあり、クリスマスケーキを1日に2種類食べることになってしまいましたw。
ただ、今年はいろんな意味でどうなるかわかりません。
おそらく、例年以上に質素になることが考えられますが、はてさて…。

888ピヨマル:2012/12/20(木) 23:24:04
そういえば、護国寺にあるオルゴールの小さな博物館、来年5月で閉館だそうです。
クリスマスコンサートは、今年で最後とのこと。
私は行けそうにありませんが、もしご都合のつく方は行ってみてはいかがでしょうか。
まだ予約できるかなあ。

889アロエ:2012/12/31(月) 22:08:22
今晩は。
のんびり遊びながら聞いています。
今年も色々やらかした年でした。
ということで最低のやらかしを一つ。
私は11月から就職活動を始めました。
そのために、スーツから靴まで買い揃えました。
そして、その新品の靴をはいて、就職サポートしてくれる会社に行ったり、2社面接に行ったり、とにかくいろいろ出かけました。
そして、3社目の面接に行こうとした時。
気づきました。
左の靴に買った時から紐がついていることに。
タグは取ったのですが、紐だけ残っていたのです。
ずっと気づかなかったなんて。
恥ずかしすぎです。
そんな状態で出かけるなんてなあ。
だから1社落ちたのか、いやいやそんなことはないはずです。
さて、私は来年何をやらかすのでしょうか。

890ts:2012/12/31(月) 22:17:42
おもちゃ好きなTomGさん、こんばんは。
TomGさん、おもちゃで思い出しましたけど、1990年代に「ファービー」というのが出たのを覚えていますか。
トミーのやつで、たくさんの言葉をしゃべるということで大ヒットしました。
そのファービーが、パワーアップしたらしいですよ。
眼が液晶になっており、気持ちが良かったりすると、表情が出るようになっているようです。

891DY:2012/12/31(月) 22:18:03
TomGさんこんばんは。年の瀬のラジオ配信お疲れ様です。今日はねとらじのみの配信だそうですが、なんだかパソコンからやったら機嫌が悪くて利けなかったので、IPHONEからアクセスしてます。
IPHONEで開いてそれをドックスピーカーにがしゃこんっと繋いで、いい音で聞いてますよ。
さて、早速ですが今年の思い出ですか?今日、早速作ってしまいました、今年1番の思い出・・・というかやらかし。
なんかね、夕方に年越し晩御飯をいただいたんですが、そこで食った数の子がむちゃくちゃ塩辛かったんですよ。その時点でなんか気持ち悪いなって思って、食事からしばらくしてもずっと胃がむかむかむかむかしてまして。
でも2時間ぐらい経って気分がよくなったんで、口直しに甘いものでも食べようと、チョコレートをいただきました。twitterにはやけ食いって書きましたけど、量的にはそんなに食べてません。しかしこれが悪かったのかなー。
9時前にすさまじい吐き気に襲われまして、あわててトイレにいったんですが、ドアを開けた瞬間に・・・発射(苦笑)便器まであと数センチ。それが届きませんでした。
今年も残すところあと3時間というときに家族に面倒をかけてしまい、みんなでトイレ掃除です。私がぶちまけたものに、もらっちゃって発射する人もいました(涙)
なんだか申し訳なさでいっぱいで泣きそうです。最悪の思い出ですが、いつかよい思い出になるといいなー。ちくしょ・・・ふんふんふーーん
でも、笑い話ですめばいいんですけどねー、ノロウイルスとか変な病気じゃなきゃいいなー。ノロだった場合、私のぶちまけたそれを触った人にも感染の危険がありますからねー。今は落ち着いてるけど。

892OGYARIN:2012/12/31(月) 22:18:46
こんばんは。
今年の想い出。iPhoneを買ったことでしょうか。
数年前、友人にしゃべり出した頃のiPhoneを見せてもらって、
「これはだめだ」
と思ったのはいつの日か、
スプリットタップとタッチ入力、感じの詳細読みをひっさげたIOS6はひと味違った。
なんだかんだ行って、無事に乗り換えられました。
しかし、その家庭でいろいろと試した機器が、ことごとく不要になるという悲劇が。
1.RiVO ー 文字入力になじめずに挫折。タッチ操作でほぼ問題ないところまで慣れ親しんだのでお払い箱。

2.キーボード付きスライドケース ー ボタンが小さくて押し間違いが頻発。ちょっとぶつけたらぶっ壊れそうなのも相まって、怖くてつけていられないので倉庫行き。
3.ブルートゥースヘッドセットマイクレシーバー ー 電源を入れる、服にクリップで固定するという作業が面倒に。そして、これを通して音声操作すると結構遅延がひどい。長文を打つときや、長いページを読むときに結構ストレスになる。
さらに、ブルートゥースをオフにするとバッテリーの餅が結構改善された。よってさよなら。

4.メタルジャケット ー バイブレーションを比較的よく伝えてくれるかと思いきや、あまり改善せず。それどころか、Wi-Fiの電波が弱くなると言うとんでもない事態に。封印決定。

・・・・・・いったいどんだけ無駄な敗北をしたのだろうか。

893MORIKI:2012/12/31(月) 22:28:24
 こんばんは。
 今年の思い出ですか。
 今年は、自分にも家族にもいろいろなことがありすぎて、正直あまりいい年じゃなかったなっていう感じがしています。
 個人的には、何よりも不景気を実感した年でしたね。
 でも、今年はこの放送を通して、いろいろな人との出会いがあったことは、すごくよかったと思っています。例えば、この放送をきっかけにShinさんのユーストリームを聞くようになり、DYさんのパルベライズビートを聞くようになり、それまでほとんど放置状態だったツイッターにも投稿するようになりました。これからもこの出会いを大切にしていきたいと思います。
 この場を借り手ではありますが、今年1年みなさんお世話になりました。来年もよろしくお願いします。

894Shin:2012/12/31(月) 22:28:37
こんばんは。大晦日にお疲れさまです。
まさか大晦日にやるとは思っていませんでした。
不意を突かれた感じですね。
横でボクシングを見ながら聞いています。
おっと、今日は23人もリスナーがいますね。すごいですねー。

さて、今日のテーマ「今年の思い出」ですが、いくつかあります。
私個人にとっても、いろいろなことがありました。
いくつかあるので、私はランキング形式で、第5位から発表したいと思っています。
お楽しみに。

895ts:2012/12/31(月) 22:30:34
ファービー関連ですが、我が家では発売と同時に母親が並んで買いました。日本語版です。
その時は土曜日で、学校から帰る車の中で「ファービー買えたよ」と言われたのを覚えています。
 それで、トミーはしばらくしてから、ファービーのカセットテープ説明書を出したんです。
もちろん注文して聴きまくったのを覚えています。
もしかして、今のファービーも音声説明書出すのかな。
まあ、テキスト形式は探したらありそうですが。
それから、クリスマスイブに、1歳のめいっこがクリスマスプレゼントをもらっていました。
ボールプールってありますよね。
あれが、プールでなく、うちをかたち押しており、
その中に、マジックテープ付きのボールがごろごろ入っていて、
天上などにくっつけて遊べるようになっています。
小さい子一人と、大人一人入れるぐらいの大きさです。
めいっこは、私たち大人をそのボールハウスに招き入れては楽しそうに遊んでいます。
ただ、大人たちは、そのうちに入ってしまうと、なかなか出ることができず、
なにもできないので「恐怖のやかた」と呼んでいます。

896Shin:2012/12/31(月) 22:36:30
「今年の思い出」、第5位は、「我が家にデジモノ大増殖!」です。
正確に言うと、2011年12月からのなのですが、
iPhone4Sに始まり、iPodTouch第4世代に第3世代、
夏にはNexus7、秋以降はGALAXY SⅢ、GALAXY NoteⅡそしてiPodTouch第5世代です。
おかげで懐が寒すぎです。

897:2012/12/31(月) 22:36:59
 生放送でははじめまして。
 陸です。

 今年の思い出ですか。
 今年は、パソコンの面でいろいろ変化しました。

 1.ホームページ開設
 今では、やく700人近くのお客様に来ていただきました。
 この場を借りてお礼申し上げます。

 2.SkypeのID登録
 これで、いろんな人と話せるようになりました。
 Skypeって楽しいですね。

 3.。HDDからSSDへの交換、およびメモリの交換
 前の環境がめちゃくちゃ遅かったんです。
 交換したら、めちゃくちゃ早くなりました。
 前の環境にはもう戻れませんね。

 4.Twitterもはじめました。

 以上かな。

 あっ、巳年は、みどしでいいと思いますよ。
 ちなみに、僕は、いのししどし生まれです。

898cassiopeia:2012/12/31(月) 22:37:30
こんばんは。
今年も一年お疲れ様でした。
私は1年今年は本当にいろいろなことがあった年になったと思います。

3月に大学を無事に卒業することができ、4月から働き始め、9月にそこを去り、就活の再会とほんとうに動きのあった一年だったと思っています。
いろいろな経験ので来た一年だったとともに、本当に忙しかったなあと思う1年なのであります。

 来年の目標。
それは貯金。
今年は大きなものを買ってしまいましたからねえ。

899:2012/12/31(月) 22:39:50
 ノロウイルスですか。

 かかったことありますよ。
 めちゃくちゃえらかったです。
 僕は、盲学校に通ってるんですけど、こう流行の学校給食で感染させられました。

 入院しましたよ。
1週間ほど。
 ああ、えらかった。

900ちびちゃん:2012/12/31(月) 22:40:18
今年の思い出ですか。いろいろありますけど、コーヒーのイベントに行ったんですよ。いろんな農園やコーヒーショップが出展しててコーヒーを試飲できたりしたんですけど、1番面白かったのは、世界一のバリスタを決める協議会でした。選び抜かれたバリスタたちが、こだわりぬいたコーヒーを入れるんですけど、準備段階から、エスプレッソマシーンの準備のしかた、豆の選定から、入れたコーヒーの芸術性とかを競うんですけど、これがいくら見てても飽きないんですよ。tomgさん、ツイッターのプロフィールにコーヒーお好きだって書かれていたような気がしたので書きこみしてみました。

901ts:2012/12/31(月) 22:41:17
今年の思い出ですが、ツイッターを始めたことですかね。
実は、始める前までは、ちょこちょこと文章が流れてくる感じがどうも好きになれませんでした。
ですが、始めてみると、意外と140文字って書けるんだなと実感しました。
ニュースなんかも大雑把な内容は把握できるので便利だなと思っています。
 それから、私も大事にはなりませんでしたが、12月の中旬ぐらいに体調崩しました。
ちょっと気持ち悪かったんですよね。
病院には行かずに治しましたよ。

902Shin:2012/12/31(月) 22:43:12
「今年の思い出」、第4位は、「TomGさんのスタジオに行儀良くお邪魔しました」です。
2月ですが、所用で横浜に行く用事があり、折角なので、暇つぶしラジオのスタジオに訪問して、一緒に生放送をさせていただきました。
その節は、大変ありがとうございました。
短い時間でしたが、非常に楽しかったです。
いじられましたけどね。

903Shin:2012/12/31(月) 22:55:41
「今年の思い出」、第3位は、「大阪に嵐がやってきた」です。
9月のことでした。TomGという名前の巨大な台風が、東京の練馬というところからやってきました。
それが、ものすごくたちが悪くて、
「Shinさん、えさー」とか、深夜に「Shinさん、マクドナルドに行って、何か買ってきてー」とか、もう散々でした。
あ、でも、機材の使い方とか、いろいろとお世話になったので、ありがとうございました。

904ts:2012/12/31(月) 22:56:28
オギャリンさん、ついにまんおじしての登場ですね。
声初めて聴きました。
失礼を承知で書きます。失礼を承知で書きますが、
おかまバーのママさんみたいな声ですよね(笑い笑い笑い)
なるほど、電話でお母さんだと思って友達が普通に話してしまったというのも十分うなずけますね。
あと、電話勧誘の人にも間違えられるんですよね。
オギャリンさん、あきらめたほうがいいと思いますよ。
大変ご無礼いたしました。

905プレミアムドリーム:2012/12/31(月) 23:00:06
今年の思いで。
断然インフルエンザです。
インフルに始まり、インフルに終わりました。
せっかく実家に帰ったのに、寝込んでいます。

906Shin:2012/12/31(月) 23:04:10
「今年の思い出」、第2位は、「個人事業、始めました」です。
配信をやるようになって、2年近く経つのですが、いろいろと思うところがあり、事業を興すことになりました。
利益優先ではないので、もうけなんて二の次ですが、世の中の役に立ててもらえたらと思っています。
来年も、数件仕事が入っているので、大変有り難く思っています。

907暇な人:2012/12/31(月) 23:05:55
すいません、今聞き始めたので乗り遅れていたら。
年越しそばは食べましたか?

908ts:2012/12/31(月) 23:09:10
ボールハウスの補足ですが、なかなか出られないというのは、
狭いということではなく、出ようとするとめいっこが嫌がるからです(汗)

909OGYARIN:2012/12/31(月) 23:15:18
そういえば、昨年の最後だったか、今年の初めの暇つぶしラジオで、
「2012年の抱負」というテーマ募集で、
「いろいろな知識を蓄えるため、たくさん本を読む」というのをたてた覚えがあります。
結局、そんなにおおくは読めなかったような気がするなぁ。
といっても、私はだいたい全8冊から9冊くらいの長編をよく読むのと、根本的に読む速度が遅いので、平均付き1.5から2冊程度だったと思います。
今後は、iPhoneでオーディイオブックやデイジーが聞ける環境が整ったので、それも活用して、様々なジャンルの本を読み、知識を深めていこうと思います。
って、これって、今年の想い出なのか、来年の抱負なのかよくわかりませんね。笑

910Shin:2012/12/31(月) 23:17:43
「今年の思い出」、栄光の第1位は、「物欲を刺激し、敗北させまくる悪代官、TomG、出現」です。
お盆を過ぎた頃でしょうか、配信のクオリティを高めたいなぁと思っていたところ、TomGさんにミキサーを買わされる、もとい、買う羽目になりました。
その後、私の希望する環境を構築するために、ちっちゃいミキサーをまた買うことになりました。
それだけならまだいいのですが、DYさんもミキサーを買わされるし、
カシオペアさんだったでしょうか、TomGさんとおなじヤマハのミキサーに敗北したのって。
つづいて、OGYARINさんは、iPhoneに敗北するし。
さらには、私は今年知ったのですが、アロエさんが短い時間にPCを2台買い、夏にはスマートフォンを買い、
それから最近知ったのは、この暇つぶしラジオを聴いているであろう、とある人にも、物欲を刺激した容疑があるようです。
これら数々の悪事のおかげで、「被害者の会」を設立することになって、私は会長に就任することになりました。
たいした活動をやっていませんが、2013年は、TomGさんにiPhoneを買わせたいと思っております。
Androidも4.1搭載の端末が増えてきますし、WindowsPhoneも出てくるかもしれないし、新しいモバイルOSも出るかもと噂がありますし、そのあたりもどうでしょう。
会員のみなさん、よろしくお願いいたします。

911OGYARIN:2012/12/31(月) 23:18:28
tsさん、言うに事欠いて、オカマバーのままって、久しぶりに言われましたよ。笑
いやいや、人間あきらめたらそこで負けですから、何度でも声を大にして言いますよ。
私は男です!!!

あ、ちなみに、こういうコメントはなれてるのでお気になさらずに。

912DY:2012/12/31(月) 23:35:20
大晦日のオートリバースやろう、またはちっちゃいバイクの排気ガスソムリエのDYです。
さっきのリバースの原因、やっぱ数の子だったんだろうと思います。手でせんをしようと口元を押さえていたんですが、なにげに今かいだら数の子のにおいが(笑)
数の子ってそんなに消化がよくないもんだったのかなー。
あー、終わっちゃう。皆さん、よいお年を。うーん、しかしゲロちゃんを吐くと喉がかわきますね

913:2012/12/31(月) 23:35:51
 今年の思い出の続きです。

 サピエ図書館に登録しました。
 これで、たくさんの本が読めるようになり、とても便利になりました。

 あっ、そういえば、「えらい:」の件ですが、「だるい」のことです。
ついつい方言が出てしまいました。(苦笑)

914:2012/12/31(月) 23:37:22
 それにしても、こっちの環境で掲示板が重いです。

915OGYARIN:2013/01/03(木) 22:03:48
新年あけましておめでとうございます。
なんか、出だしに妙なエコーが入っていたような気がするのですが……
信念一発目のやらかしでしょうか。
早い物で、三元日ももう終わりですね。
なんだか、今年は、いまいちお正月という雰囲気ではなかったような気がします。
さてさて、今年はどんな一年になるんだろうか。

916DY:2013/01/03(木) 22:10:21
TomGさんこんばんは。そして新年明けましておめでとうございます。そしてそして、先ほどは生放送へのツイートでの参加もどうもありがとうございました。
20分でいろいろ片付けてから聞いております。本年もよろしくお願いします。今日もお邪魔したいのですが、なんかリバーブがいつもよりちょっとおかしいのは気のせい?
うーん、しかしなんでかわからないけど僕のパソコンではねとらじが聞けない(苦笑)なのでIPHONEから接続しています。
いやはや、今年は生放送でやらかさないことを目標にしてたんだけど、やっぱいろいろやらかしてしまいましたねー。それを聞いてにやにやしている誰かさんの顔が思い浮かぶようでした。
でも、今はなんだかすっきりしています。三が日も今日で終わるし、明日から仕事という人もいるはずで、そんな憂鬱な気持ちをちょっとでも明るくしてもらえればと考えてたんですが、逆に自分がすごく晴れ晴れした気持ちになっています。
やっぱりあれですね、(エコー希望)「なまは、きもちいい」
今年はねとらじをコンスタントに使っていければと思っております。そしていつか練馬のスタジオから何かこっそり機材を持ち帰りたいなとも思ってます(笑)

917OGYARIN:2013/01/03(木) 22:14:08
お正月と言えば、私の家では、1月1日に近くに住んでいる母方の祖母を招いて鍋パーティーをする習慣がありました。
今年は祖母の体調もあって、招くのではなく、こちらから祖父母が住んでいるマンションの部屋に挨拶にいくことになりました。
そこで、正月早々、事件が起こったのです。
例によって、酒好きの叔父も一緒だったのですが、元日なのをいいことに、母親と二人で真っ昼間から飲みまくり、完全にできあがっていました。
エレベーターを降り、祖父母の家のチャイムを鳴らしたのですが、返事がない。ドアノブを回してみると鍵が開いている。しかし、中には誰もいない。
そこで、衝撃の事実が発覚。祖父母の住んでいる部屋は四階なのですが、私たちが突撃したのは三階。そう、見事に部屋を間違えてしまったのです。
そこで、誰もいなかったので、そそくさと階段を使って上の階へ撤退することにしたのですが、叔父はその場にとどまって、住人が現れるのを魔って誤ることにしたのです。
程なくして、なぜか階段を上がってきたその部屋の住人と叔父が鉢合わせ。ろれつの回らないながらも事情を説明して謝罪していたのですが、とにかく支離滅裂でしつこい。
見かねた父親が会談を降りて叔父を回収してきました。

918暇な人:2013/01/03(木) 22:16:05
私は本厄年に厄払いしたのにその年の12月にバスにはねられました。缶ビールが破裂したたけで対したことなかったですが。

919OGYARIN:2013/01/03(木) 22:20:33
ちなみに、元日はその後言えに帰ってきてからぶりしゃぶをする予定だったのですが。父親と弟はパチンコに初打ちに。
8時30分を過ぎても帰ってこないので、私、母、叔父の三人で先におっぱじめることに。
ぶりしゃぶはおいしかったのですが、元から酔っぱらっていた叔父が、さらに飲んで手がつけられないことに。カセットテープが自動的に裏帰る機能を英語読みした最悪の大惨事は免れたのですが、とにかく絡まれた。
ああもう、だからお酒は……
いくらアルコールそのものに罪がナイト行っても、坊主憎けりゃ袈裟まで憎しのことわざ通り。本気で飲料用アルコールそのものにきれました。
いやまて、そもそも、アルコールは人を酔っぱらわせる、分解すると有毒なアセトアルデヒドになって体をぶっ壊す。
百害あって一利無しを体現した物なんだから、十分有罪ですよ。
まあ、正月早々みっともない愚痴はこの辺にして、好きなだけ飲んで自滅するのはまだいいけど、人に迷惑かけるのはやめましょう。

920HARU:2013/01/03(木) 22:21:48
新年あけましておめでとうございます。
今日は晩御飯を作りつつ食べつつ聞こうと思ってますので、先にメッセージをお送りします。

テーマはお正月という事ですが、
正月といえば大量の餅。
毎年年末に実家で餅を作るので、大体1畳の大きさより少し小さいくらいの面積の餅を貰ってきて自分で切ります。
毎年二人暮らしに似つかわしくない量の餅になりますね。
常温に置いておくとわりとすぐカビがはえるので、すぐ全部冷凍しますけど、なんだかんだで結構すぐ食べきってしまいますね。
でも、餅は作りたての餅が最高ですよね。アレを食べた後だと、硬い餅って保存食なんだなーなんて思ってしまいますねー。

921Ayakong:2013/01/03(木) 22:22:16
TomGさん、あけましておめでとうございます。
今年は、暇つぶしラジオのサイトをリニューアルされるんですね。
おお、どうなることやら。
そのうち、更に番組が大きくなると、Twitterのハッシュタグで、
#himaraji
っていうのができたりしてw。
まあ、なにはともあれ今年もよろしくお願いします。

922ts:2013/01/03(木) 22:22:43
犬の鳴きまねをして、本物の犬の反応を見て楽しんでいたTomGさん(笑い)あけましておめでとうございます。
さて、おばあちゃんがぼけてしまったということを前々から話していましたが、進行はしていませんでしたか。
人の介護をするというのはプロの介護福祉士でも容易なことではありませんし、
相当なストレスがかかりますから、介護をする人にとっては正月も何も言ってられないというのが本音だと思いますので、
TomGけはさぞ大変でしょうね。
さて、話はガラッと変わって、TomGさんが犬の鳴きまねをした後の犬の反応をここで話してください。

923MORIKI:2013/01/03(木) 22:24:29
 こんばんは。
 TomGさん、あけましておめでとうございます。
 さて、正月といえば、我が家では恵方参りといって、元日に日付が変わるころに合わせて近所の神社とお寺にお参りに行って、帰ったら餅を食べて寝るというのが毎年の恒例行事ですね。
 さらに、元日が祖母の誕生日なので、毎年御節料理を囲んでお祝いしてます。

924OGYARIN:2013/01/03(木) 22:27:49
三元日の恒例行事と言えば、1日の鍋以外に、2日の銭湯、三日のだるまいちが我が家の恒例行事です。
今年は、残念ながら2日の銭湯は寝過ごしていけませんでしたが、だるまいちには行ってきました。めっちゃさむかったです

925:2013/01/03(木) 22:34:15
 新年、あけましておめでとうございます。
 そして、TomGさん、、こんばんは。
陸です。
 お正月ですか。
 僕の家では、お正月っぽいことがほとんどないんです。
 まあ、あるといえば、年賀状を書いたりするくらいですかね。
 今年の正月は、ホームページ更新で、大忙しでした。
 何があったかというと。
 それは、気が向いたら書きます。
 話したほうが早い気がしますけど…。

926ts:2013/01/03(木) 22:36:12
我が家では、お雑煮以外のおせち料理は買ってるんですけど、TomGけは今でも作っているんですか。
 ちなみに、わがやは、二日に母方の祖母のうちへ行き、いとこ家族と合流して、お鮨などを取って楽しみます。
 ですから、我が家だけの正月は静かなものですよ。酒を一切飲みませんからね。
祖母のうちでも、祖父と母の弟はビールは飲みますが、酒癖は悪くないです。

927OGYARIN:2013/01/03(木) 22:39:19
あ、ちなみに、元日の部屋間違い突撃は、玄関のドアを開けた時点で発覚したので、上がり込んではいません。まあ、どっちにしろ事なきを得たのでよかったです。

928DY:2013/01/03(木) 22:42:58
あららー、TomGさん、途中で聞けなくなっちゃってたんですねー。それは私のやらかしではないぞ!!(笑)
新年で込み合ったりしてたのかな?もしサーバーが不調なら早く回復するとよいなと思いますが。
さて、今日の話題についてですが、僕はAMAZONを使わなくなって久しいですね。ここ5年ぐらいはずっと楽天から買い物をしています。
まーいろいろうらむところありまして、予約していたCDが発売日を1週間過ぎても届かなかったとか、ついてくるはずのポストカードがついてこなかったとか、その他諸々。
なので早々と楽天に逃げました。その当時、AMAZONにはポイントサービスもなかったし、楽天のほうがいろいろお得だと感じたので。
全商品送料無料っていうことをやりだしたときも、いつかこうなるだろうなというのはなんとなく感じていたので、くるべきときがきたのかなと思っていますが、他のネット通販にも影響を及ぼすかもしれないというのはちょっと気になりますね。
TomGさんも、もしよろしければ楽天に逃げませんか?カード使えばポイント○倍とかいうお店もあるし、ちょくちょくポイント○倍キャンペーンとかあるしよいですよ。
ベリンガーちゃんもケーブル類もコネクターもIPODやIPHONE関連のアクセサリーも、ほぼ楽天でそろえています。いろんなお店もあるし。

929OGYARIN:2013/01/03(木) 22:43:55
そういえば、家族とのやりとりとは関係なくなるのですが、近年、Skypeで知り合いと通話しながら年越しを迎えるのが恒例になりつつあります。
2年連続でやりました。そして、元旦の朝は完全にダウンして寝正月。私は早々に退散したのですが、最終的には明け方の5時くらいまで通話していた猛者もいるみたいです。鉄や年越し。いやあ、若いっていいなぁ。WWW

930ts:2013/01/03(木) 22:48:21
今年は、二人のめいっこが加わり、姉のだんなまで来たもんだから、けっこうな人数になりました。
 それから、母方のいとこで、男の子がいるんですが、
おもしろい話があるんです。
ある年に、祖母からお年玉をもらったそのいとこ。
ぽち袋を開けると、お札が入っていました。
まさかお札が入っていると思っていなかったのか、
お札をもらうのが初めてだったのかはわかりませんが、
お母さんに向かってこんな一言を。
「うわあ、すげえ!お母さん、札が入ってる!!」という雄叫び。
あまりにも豪快だったので、みんな大爆笑。
その子のお母さんは恥ずかしがっていました。

931DY:2013/01/03(木) 22:50:41
はいはい、ツイッターのハッシュタグの件。「片方をチェックしていると片方のチェックを忘れる」、まさに今日やらかしましたよ(笑)
最後まで聞いてくださった方はお解りかと思いますが、人にツイート読ませていたにもかかわらずメールのチェックしてなかったし。くそーくそーくそー・・・マロンクリームさんごめんなさい。
でも次回からはこれを教訓にできそうです。暇つぶしパラビのときはこんな失敗はしません・・・えー、しませんとも(笑)

932:2013/01/03(木) 22:52:06
 暇つぶしラジオのハッシュタグ作ってくださいよ。
 ツイッターなら、すぐ投稿できるので。
 インターネットで、この掲示板を見ていると、結構重いんですよね。(苦笑)

933暇な人:2013/01/03(木) 22:54:04
わたしは、正月そうそうすごく笑えることをしてイルところを目撃しました。
それは、一日友達とカラオケにいったんです。
みんな、わいわい楽しくうたっていると、なんか硬い布がこすれあわせるような音がしたのです。
と同時に、「うあああ」と言う声が。
「え?」と思い私は自分の横のあたりをさわったら、なンとすわっている椅子が斜めになっているのです。
しかくくて、硬いザブントンみたいなのの下の部分が、落ちてしまったのです。
とりあえずそれはなおしたのですが、それから数分後、またもや布が擦れるおと。
でも、こんどは、先ほどより長くてすごい音が。
そして、先程のような声が。
こんどは、かんぜんに抜け落ちてしまったのです。わらえましたねえ。

934ミルクチョコ:2013/01/03(木) 22:59:45
tomgさん、そしてラジオをお聞きのみなさん。明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。
私は今回のお正月は、家で静かに過ごしていました。私もtomgさんと同じであまりぞうにが好きではないので、毎朝「おぞうにを食べるよ」と起こされた時は正直「もっと寝ていたいのに」と思いました。
一番辛かった事は年末に会う約束をしていた人がノロウイルスにかかってしまった為、会えなかった事です。しかし2〜日ほどで治ったようなので安心しました。

935暇な人:2013/01/03(木) 23:07:51
正月といえば毎年親戚の家へ行くのですが、そこの犬に私はあいされています。去年は、いきなり俺の足にしがみついてきたと思ったら、腰を振り始めナニをこすりだしました。他人の犬様なのでしばらく放置してたら、なんだか靴したに生暖かい液体がああああああ。人間の女の子に腰振られて液体出して欲しかったけど残念

936暇な人:2013/01/03(木) 23:19:56
すみません、933です。
スキャいふのチャットの送り方がわかりません。

937:2013/01/03(木) 23:20:18
 で、ホームページに何があったかというと、元日早々大変なことが起こりました。
 たまたま、自分のホームページを見に行ったら、その日のアクセス数が3000人を超えていました。
 実は、あのホームページのカウント桁数が今日と昨日の桁数は、4桁合計の桁数は7桁だったので、「これはやばああああああい。」って菜って、即効変更したのですが、その日の夜には、また桁数が足りなくなっちゃったので、また変更する羽目になりました。
 TomGさん、何かいいカウンタないですか?
 今ほしいカウンタの条件はこんな感じです。
 1.昨日・今日・合計のアクセス数が表示できる。
 2.連続IPからのカウントをカウントしないように設定できる。
 3.表示の際の先頭の0を表示しないようにできる。
 4.PHPかCGIで、とにかく設置が簡単なもの。

938OGYARIN:2013/01/08(火) 22:03:24
信念やらかしておめでとうございます。www

939OGYARIN:2013/01/08(火) 22:13:47
ああ、大惨事のカレー出前事件、懐かしいですね。
あの配達員さん、後で大目玉食らったんだろうなぁ。

940Shin:2013/01/08(火) 22:16:21
こんばんは。
そっか。今日は平成になった日なんですね。
私も当時は小学生でした。
天皇陛下の体調だけでなく、体温、血圧、脈拍が報道されていました。
何もここまでしなくてもいいのに、という思いもありました。
特に、天皇陛下が入院されてからは、祭りやイベントなどが開催されなかったりしたようです。

昭和で物事を考える人、いますね。私の親世代もそうでしたね。
昭和が凄く長かったというのもあるでしょうね。
年号早見表なんてのもありますしね。
平成になって思ったことは、年号が変わるたびに、換算するのが面倒だなぁと感じたので
いつしか西暦で考えるようになりました。

941DY:2013/01/08(火) 22:18:13
TomGさんこんばんは。暇つぶしラジオのスカイプIDに平成25年のチャットを飛ばした張本人です。
スカイプトーキングのお話も知っていたので、レス読みのコーナーでリスナーさんにばんばん突っ込まれるよりも、オープニングのうちに訂正できてたほうがいいよねっていう私の優しさです。
どうですか?ねーねー、おれ、優しいでしょ?(笑)ということで本日もお邪魔します。
昭和から平成になったときのこと、僕もよく覚えてます。昭和天皇が崩御されてからの2日間は、NHKはもちろんですけど、民放も全部CMとかBGMを自粛してましたよね。
あと、スーパーとかに行っても有線とか音楽も流れてなくて、なんだか異様な雰囲気がありました。
天皇崩御の次の日だったかなー。サザエさんのスペシャルが予定されてたのにそれがなくなっちゃって、次の日に学校でぶーぶー言ってたら先生に怒られたのもよい思い出です。
しかし、亡くなられるまで半年ぐらい、テレビでは連日のようにご容態を伝えるニュースが流れてて、吐血や下血といった単語をよく耳にしたのも思い出します。
小学校3年だった自分にはその意味がわかるはずもなく、親や先生に聞いて、吐血は血を吐くこと、下血はおしりから出血することというのを知ったわけですが、子供心にかわいそうだなと思っていました。
かわいそうというのは適切ではないかなー。とにかく、毎日のように血を吐いたりおしりから出血してたり、苦しいだろうなって思っていました。あれからもう25年なんですねー

942暇な人:2013/01/08(火) 22:23:08
TomGさんもご経験あると思いますが、出前で面白いところだと以下のような感じですね。
1.インターネットで「待ち時間 60分」と書いてあったのに、2時間経っても届かず電話したら、「すいません、忘れてました」と言われた。1000円値引きしてくれましたが。
2.カレーを頼んだら普通福神漬けが付いてくるのですが、付いてこなかったことが4,5回ありました。で、6回目ぐらいにそれを配達員に言ったら、それから30分ぐらいして「大変申し訳ありませんでした」と言って婦人付けを6人分持ってきた。あの、一人で6人分の福神漬けをどうしろと?
3.半分悪戯で「ピザハット」と「ピザーラ」でほぼ同時に注文したら、同時にピザを持ってきた。

943HARU:2013/01/08(火) 22:25:01
こんばんは。
今日のテーマは出前ですかー。
あんまり自分の家は出前はとらないので自分自身でのネタは思いつかないのですが、
出前と言えばビザ!なので出前で思い出すのは、昨年の11月くらいにドミノピザでやっていたキャンペーンで色々な割引をやっていたのを思い出します。
内容は
おヒゲ割、ツインテール割、ふるさとの言葉割(東京弁可)、ダサTシャツ割(自己判定可)、
苗字が漢字で四文字割、双子割、トレンディ割(自己判定可)、インコ割2(オウム不可/オカメインコ可)、高2割
こんなところです(笑)
一つでも条件を満たしていると25%割引してもらえたそうです。全部満たしていると半額らしいですが、無茶過ぎる(笑)

というわけで、昭和から平成になったときは、まだ4歳だったので全然覚えていないハルでしたー。

944暇な人:2013/01/08(火) 22:28:46
男性の独り暮らしでも部屋は選ばないといけないという話。
間取りも気にした方がいいです。
まぁ、たいていは1Kとかを選ぶと思いますが、安いからといってワンルームを選ぶと、宅配便のおじさんや出前のあんちゃんに、部屋の中が丸見えになります。
まぁ、男の独り暮らしなんてみられてなんぼのもんですが、例えば彼女がいて、彼女の下着を洗濯して部屋干ししてあったりすると、ちょっときまずいです。もちろん玄関からは見えにくいところに干しますけど、見えにくいだけで見えるときもあるので・・・。キョロキョロしていくおじさんが何人かいました。

945暇な人:2013/01/08(火) 22:34:09
そういえばTomGさんの家でカレーを頼んだとき、食べ終わってからみんなしてお腹ギュルギュル、トイレに駆け込む人続出だったことありませんでした?私は現場にいませんでしたけど。

946Shin:2013/01/08(火) 22:36:36
今日の話題に絡めて、物件選びですが、
私が物件選びで重要にしていることは、音環境です。
要は、防音がある程度しっかりしているかどうかですね。
大学生になったとき、初めて一人暮らしをすることになったのですが、
大学からの近さで、物件を選んでしまって、失敗しました。防音が全くだめなのです。
隣の部屋でからテレビの音が普通に聞こえてくるのです。CDをかけようものなら、大変です。
あるとき、隣の部屋でマージャンをやってる音がしてきて大変でした。よるではなかったのが救いでした。
その建物は軽量鉄骨造で、隣の住居との間仕切りも簡素な物だったのです。
それからというもの、大阪に引っ越して最初の家は、鉄筋コンクリート造の壁式構造という、しっかりした物件にしました。
結婚して住んだ家、今の家も鉄筋コンクリート構造です。
ちょっと家賃はかかりますが、毎日のことなので、ここだけは譲れません。

947ts:2013/01/08(火) 22:39:40
こんばんは。木曜日以外の放送は久しぶりですね。
 さて、平成になったのは今日なんですね。
私も姉も、平成になった瞬間を知りません。
TomGけが平成になった日に、大人も教育テレビを見ていたとは。
なんか意外です。
TomGさんは家族の話をちょろちょろとしていますが、
教育テレビを見ようとする子供たちをはねのけて、ニュース番組にしそうなイメージなのに。
それから、電気毛布買ったんですか。
最近「電気毛布」という言葉を聞いていなかったので、懐かしさを感じました。
あと、電気毛布って洗えないんでしたっけ。

948DY:2013/01/08(火) 22:47:57
出前を注文して2時間忘れられてたって酷いなー。しかも「忘れてました」と受け答えされたのがまたすごい。
普通だったら「忘れてましたじゃねーよ」って感じですよねー。
そういえばインターネット社会でもあります昨今、ネットで出前がとれたりするんですよね。存在は知っているんですが、うちの地域でやってるのかどうかよくわからなくて、利用したことがありません。
どうですか、便利ですか?でもさっきのお話みたく、何分待ちみたいに表示されてて一目でわかるのはよいですね。
だからといって忘れてましたは酷い(笑)

949ts:2013/01/08(火) 22:49:59
あと、民放がぜんぶ同じ内容になったり、Cmなどが自粛されたりなど、災害時の特別編成みたいですね。
テレビ東京も同じ内容だったんですか。
テレビ東京って、他の曲がオリンピックとかでわあわあ騒いでても、
「いい旅夢気分」的な旅番組を、のほほんと放送していますが、さすがにその時は同じ放送だったかもしれませんね。
ちなみに、そういう方針のテレビ東京好きです。
逃げ場所を作ってくれてありがとうみたいな感じです。
東日本大震災を経験して思ったのですが、各地方ひとつの放送局は、アニメとか放送したほうがいいと思いましたよ。
小さい子どもとか可哀そうですよね。
それから「スカパー」や「ワウワウ」なども、そういう時は無料で見られるようにするとかの対応があってもいいなとも思いました。

950OGYARIN:2013/01/08(火) 22:53:07
おもむろに思い出したのですが、
TomGさんに、
「15分で間食したらトッピング台おごるよ」
と乗せられて、ここいちのカレーの5からだったか6からを10分もたたないうちに平らげたことがあります。
その後は、お腹が大火事に。
みなさーん、辛めのカレーの一気食いはやめましょう。

951DY:2013/01/08(火) 22:59:04
しんさんが言う音環境は僕も重視したいところですね。音楽作ってるので。
完全防音というわけにはいかないですけど・・・家賃高すぎて。でもご近所に迷惑にならないぐらいの音量は出して曲を作りたいのです。
木造のおうちに住んだこともあってそこでも曲作りをしていましたが、やはり音が気になるのでヘッドフォン装着で曲を作っていました。
でも、ヘッドフォン装着で作った音をあとから普通に聴いてみると、各トラックの音量とかマスタリングが酷い。2003年より前に作った曲は全部そんな感じなのでいやになります。
とあるミュージシャンが「ヘッドフォンで作った曲は空間認識が狭くなるから、広い空間で鳴らしたときにがちゃがちゃしてしまう」ということをレクチャーしていて、なるほどなと思ったものです。
以来、できるだけいろんなスピーカーから自分の曲を鳴らしながら曲を作るということをしています。なので将来、お引越しをするときは、防音に優れた場所を選びたいものです。
夜の生放送もお隣を気にしなくてよいしね(笑)

952ts:2013/01/08(火) 23:01:32
60になるかならないかのアニメ好きってすごいですよね(笑い)
TomGさんの世代だと「アニメを見てはいけない」と言われて育ったという人も少なくないと思います。

953:2013/01/08(火) 23:01:45
 TomGさん、こんばんは。
 陸です。

 電気毛布買ったんですか。
 僕も寄宿舎で電気毛布を使ってるんですけど、もしかするとTomGさんと同じものを使っているかも知れません。
 あれ、暖かいですよね。

 ところで、Skypeで暇ラジのプロフィールを見たら、ホームページアドレスが前のアドレスのままでしたよ。

 ところで、僕は平成生まれなので、昭和から平成に変わったときの事をまったく知りません。

954暇な人:2013/01/10(木) 22:07:09
tomGさんこんにちは。
今日も楽しくお聞きしたいとおもいます。
それで、少し思ったのですが、おそらく私はラジオの放送購読メールの登録をしたと思います。
でも、前回の放送のメールを含め、とどかないんです。
まあ、ツイッターを見ればすぐにわかるのですが…。
もしかして、フリーメールは使用できないのでしょうか?

955DY:2013/01/10(木) 22:12:53
IPODのプッシュ通知が邪魔なTomGさんこんばんは。そんなあなたにはお休みモードというものをお勧めしたいDYです、こんばんは。
IOS6からついた機能なんですけど、たとえば22時から翌朝7時までプッシュ通知がこないようにするという設定ができます。僕はこの時間帯で設定してますよ。
だって、夜中とかあの「ディラリン」がけっこう気になったりするんですよ。あと、夜中2時半に通話アプリがけたたましく鳴らされた経験もありますし(笑)
あの夜中2時半の通話アプリ事件は今でも頭に来てるんですけど・・・ふんふんふーん。
ということで、まーもしよろしければお試しください。
ちなみに僕、生放送のときはだいたい夜の8時からやってますが、よくwi-fiをきり忘れて「ティラリン」っていうのが入っちゃってたりしますねー(苦笑)

956ts:2013/01/10(木) 22:14:40
こんばんは。週2回放送ですか。これまた久々ですね。
 さて、電話というか電波の情報。
TomGさんがお世話になったと思われる電波に関する法律が改正されたようです。
ラジオで聞いたのですが、無免許の人が出せる電波って当然ながらものすごく弱いわけですが、
それが、山の中のみでは緩和されたようです。
遭難が減らないからでしょうかね。
この情報を知ったのは「Bコン(ビーコン)」と呼ばれる、
雪崩などで埋まった人を探すための装置を紹介していた時でした。
今迄は、電波法の関係から、そんなに遠くまで飛ばせなかったものが、3月ぐらいに実用化されるやつは、かなりの距離飛ぶらしいです。
この装置は、もちろん無免許の人が使えるようになっているものの、使いこなすためには訓練が必要のようです。

957シフォン:2013/01/10(木) 22:15:14
初めて書き込みます。
私はブラジャーとパンツだけで寝ますよ。普通はパジャマとかネグリジェを着るんでしょうけど、ブラとパンティーだけの方が開放的でよく眠れます。
男のひとは、私のような場合、裸で寝るんですね。
あ、冬も基本同じで、寒いのに毛布にくるまるのが最高に幸せです。でも、あまりに寒いとパジャマ着ますが。
ちなみに、これでほとんど風邪はひきませんよ♪

958Shin:2013/01/10(木) 22:22:58
こんばんは。
iPodTouchのプッシュ通知、私も通知音が鳴って欲しくないとき、ありますよ。
DYさんと同じで、おやすみモード、いいですよ。私は午前0時から7時までを設定しています。
実は、このおやすみモードなのですが、2013年になってから1週間ほど、何かしらのバグがあって、
時間を設定していて、解除の時間になっても、おやすみモードから復帰しなかったのです。
今は正常になっています。
設定できるのは時間だけで、曜日などは設定できないので、もうちょっと細かくできるのいいのですが。

959暇な人:2013/01/10(木) 22:23:34
子供とインターネットの付き合い型という話し。有害情報が溢れているというのは以前から指摘されていましたが、
最近はゲームの高額課金や、学校のいじめがインターネット上でも続くといったことも起きています。
ゲームの高額課金は行政の介入やある程度の利用制限でなんとかなりますが、いじめなど、マナーの部分(昔の言葉で言えばネチケット)は親が教えておくべきことですね。
また、大人も理解できていないソーシャルメディアの負の側面も、本当は子供と一緒に考えていくなど、ルールというよりモラルを教えていくのが大事なのではないでしょうか。

960ミルクチョコ:2013/01/10(木) 22:26:04
こんばんは。先ほどから何度かアイフォンの話が出ていましたね。少し前から買いたいと思っているので、ますます欲しくなりました!
今日のテーマですが、私は基本的にどこでもどの布団でもどの寝間着でも寝られるので特にこだわりはありません。しかし冬はモーフがあったら暖かくていいです。電気モーフは汗だくになるので苦手です。
布団やモーフにハウスダストが付くとアレルギーが出て苦しくなる事がありますが、フアフアな物が大好きです。夏はタオルケット1枚がいいです。

961OGYARIN:2013/01/10(木) 22:31:19
こんばんは。
はんてんの化け物、かいまきとも言いますね。
私は俗に言う「おせんべいふとん」でないと熟睡できません。
ふっかふかの布団や、病院や宿泊施設のベッドではどうも落ち着かないのです。
ああ、こんなところでも貧乏性が…

962アロエ:2013/01/10(木) 22:32:28
今晩は。
私は普段はTシャツにジャージで寝ています。
そして、私は寝方が豪快らしいです。
親や友達によく言われるのは、手足を大きく広げて寝てるねということです。
あと、お腹を出したまま寝ることが多いらしいです。
朝起きて友達に、「アロエさん、布団もかぶらずお腹を出して寝てたけど大丈夫?」
と言われて恥ずかしい思いをしたこと数回。
この時期はそういうことのないように気を付けたいものです。

963Shin:2013/01/10(木) 22:37:18
寝具の話。
子どもの頃は、特にこだわりはなく、枕がなくても何の違和感もなかったです。
最近は、枕にちょっとこだわっています。
6年くらい前から、テンピュールの枕を使っています。
テンピュールといっても、種類がいくつかあって、百貨店で、実際に寝てみてから購入しました。
こうやって、自分の気に入る枕が見つかると、ホテルに宿泊する際には、枕が自分に合うのか、気になります。
最近は、枕をリクエストできるサービスや、ビジネスホテルでも、フロントの横に枕が並べてあって、
自分に合いそうな枕が選べるところも増えてきました。
さすがに鞄の中に枕を入れるわけにはいきませんので。

964ts:2013/01/10(木) 22:39:04
私にとって「寝間着」と聞くと、スエットとかですね。
もしくは、パジャマ独特のきれですね。
あと、寝間着を買うところってどこでしたか。
私は「しまむら」という店ですね。
今では、島村はなんか人気の店となっていますが、
私のイメージだと、なんであんなに人気なんだろうと疑問に思っています。
でも、しまむらのやつってけっこう丈夫だったりするんですよね。
ちなみに、しまむらの本店はうちの近くだったりします。

965Shin:2013/01/10(木) 23:03:40
私は中学3年になったときに、自宅を引っ越ししたのですが、
その時に、初めて自分の部屋を持つことができました。
しかし、私が一番年下ということで、一番狭い部屋になってしまいました。
広さは3畳でした。
勉強机とテーブルとタンスを置いたら、既に一杯です。
これでは寝るところがなかったし、少しでも広く使いたかったので、
押し入れの戸を取り払い、中段に布団を敷いて寝ることにしました。
要は、ドラえもん状態です。
当時は、羽根枕を使っていたのですが、押し入れに普通に枕を置くと、
頭の位置が下がってしまうので、足が壁につっかえてしまうのです。
なんとかして頭の位置が上になるように考えました。
それは、敷き布団を折って、膨らんだ部分に頭を乗せて寝ていました。
高校3年までと、大学生になってから帰省したときは、そうやって寝ていました。
さすがに高校生になると、身長が伸びてきたので、体を斜めにして寝ていました。
そうやって押し入れで寝ていたことを知る友人からは、今でも「そういえば、おまえって押し入れで寝てたよな」って言われるときがあります。

966アロエ:2013/01/17(木) 22:07:30
不健康なTomGさん、今晩は。
最初からやらかしましたね。
そういえば今日で阪神淡路大震災から18年ですね。
私はあの頃5歳で京都にいたのでばっちり体験しました。
でも、5歳の私には最初それがどれだけ大変なことなのか分かっていませんでしたが。
もちろんあの地震で目をさましました。
お兄ちゃんは泣き出し、お母さんの部屋で震えていました。
家は食器がいくつか割れただけですみました。
東日本大震災のときにも思いましたが、もうこんな地震は来ないでほしいと思います。

967Shin:2013/01/17(木) 22:22:53
こんばんは。
今回は、大変なやらかしですね。
いつもと声が違うので、違う人みたいですね。お大事に。

風邪は、移したら治るといいますけど、移した人は治ったのでしょうか。

阪神・淡路大震災の時、私は中学生でした。
学校に行ったら、先生が「明け方、神戸で大きな地震があったね」と言ったので
「あぁ、そうなのか」くらいに思ってて、家に帰ったら、神戸の街が壊滅状態。
高速道路の高架が数百メートルにわたって倒れているし、
電車が線路から落ちそうなってるし、あちこちで火事が発生してるし。
そして、新聞の一面には毎日、犠牲者の数が掲載されていて、日に日に増えていて衝撃的でした。
私は、今、関西にいるので、この時期になると震災の特集があったりします。
日々の暮らしの中で、備えの重要性を痛感します。

968暇な人:2013/01/17(木) 22:26:25
スクエア・エニックスはゲームの会社です。ファイナルファンタジーとかドラゴンクエストって知りませんか?

今日の話題で出ていた規約ですが、まぁ、普通はあんまり考えられないことですが・・・。
背景には次のようなことがあったとのだと思われます。

ドラクエの最新版は完全にオンラインRPGになったのですが、最初のころはアプリケーションのバグが多発して緊急メンテナンス入りまくったり、メンテナンス後にアイテムが無くなったり、いろいろ最低な出来事が起こっていました。しかも、データベースサーバは1台。クラスタリングは当然しているだろうけれどDB1台ってどうよ?みたいな話があちこちで横行しておりました。

後、ゲーム上のアイテムを現実世界のお金で売買したりなど、いろいろ問題もありましたので、
なんか知りませんがスクエニはそういう条約を規定しちゃったんでしょうねえ。

969Ayakong:2013/01/17(木) 22:26:46
こんばんは。
TomGさん、風邪の方は大丈夫でしょうか?
話し方がなんていうか、非常に落ち着いているようにも聴こえる半面、
声が出しづらそうだということがすぐにわかりました。
とても人のことは言えませんが、お体お大事になさってくださいね。

さて、この何週間かで、新たにコンテストに関する最新情報を入手していますので、お届けしていきます。
今日を入れずに考えると、2月3日の決勝大会まであと17日になりました。
この間に、新たに8名の豪華審査員の先生方が加わり、最終的に計12名となりました。
また、結果発表や表彰式が13時半から15時半までの日程で開催されることも明らかになりました。
なお、イベント自体は10時から16時半まで行われるそうです。
また、表彰式終了後から、投稿された楽曲のDJパフォーマンスも行われるのだとか。
その他にも、徐々に協賛企業さんや団体さんも増えているという現状となっています。
以上が今回の情報となります。

970DY:2013/01/17(木) 22:29:03
風邪気味のTomGさんこんばんはー。いやー、すごい声ですね。
「楽しいことをやれば免疫力がうんぬん」とけしかけたのは私なのですが、なんか責任感じてしまうなー。ここまでとは思わなかった。
某うどん県の人に声が似てるとか、そんなことを一瞬思ったけど、思ったら気分が悪くなってしまうので、しゃべってるうちに喉が回復するよう願ってます(笑)
そして、パソコンのリカバリー騒動ってそういうことだったんですか。いやー、それはご愁傷様です。大変でしたね。
その流れで今日のテーマ、酷い目にあった話ですか。それはずばり去年の大晦日のオートリバース事件でしょう。
これは257回目のPULVERIZEBEATで詳しくお話していますのでそちらを聞いてください。さりげなく宣伝。
え!!そんな汚い話はいいから他にはないのかって?そちらは次回、259回目のPULVERIZEBEATで。結果的に2度も宣伝(笑)失礼しました。
あ、ツイログ、私も好きですよ。けっこう1年前のつぶやきなんかを引っ張り出して、「あー、おれこんなこと考えてたんだな」って思ったりしてます。

971Ayakong:2013/01/17(木) 22:31:30
スクウェアエニックスの話題を聴いた時、
数か月前に大騒動になったスカイマークのお客様に対するわがままな規約のことを思い出しました。
いろいろあったんですが、記憶にあるのは
「お客様に敬語を使うことは社員の義務ではない」
っぽいものがあったと思います。
テレビのニュースで知ったのですが、あまりに挑戦的過ぎだなと強く思ったものでした。

972アロエ:2013/01/17(木) 22:32:44
ひどい目にあった話しですか。
そうですねえ。
この前の年末年始に実家に帰った時にまた言われました。
「痩せてないね。」
毎日毎日ねちねちと言われ、嫌味を言われ、脅され、私だけ晩御飯に米がなかったり…。
だから実家でご飯食べたくないんだ!!
しかも、毎日体重をメールしてくるようにという命令まで。
もういやです。
ということでささやかな犯行。
体重をメールしたのは最初の1日だけであとは送っていません。
もちろん催促の電話やメール、ラインの通話などきましたが、ぎりぎりまで無視していました。
というか何も考えずに電話に出たらお兄ちゃんでそこで親に繋がってしまったのです。
そしてまた色々言われました。
ああ、また電話きそうだなあ。

973かしわもちかずと:2013/01/17(木) 22:33:53
こんばんは!ぼくは、かしわもちかずとと言います。
ぼくは、生まれつきの全盲で、小学5年生です。
オリジナルな弾き方でギターを弾いています。
嘉門達夫さんやボンジョビをコピーしています。
あと、パソコンにも興味あります。
ヒマラジに出てみたいです!
どうぞよろしくおねがいします!!

974DY:2013/01/17(木) 22:39:57
今日の話題にも繋がるしテーマにも繋がる話なのですが、実は私がやっているPULVERIZEBEATというポッドキャスト、1回目から10回目の放送のデータが手元にはないのです。
性格には、試験配信ということでやった0回目のデータもないんです。
パラビを始めて1年ちょっとが経ったとき、前に使っていたXPパソコンがクラッシュしまして。OSが立ち上がってこない状態になってメーカー送りになり、中に保存していたデータが全部綺麗に消されて帰ってきました。
その消えたデータの中に0回目から10回目までのものが入っていて、あのときは酷い目にあったと同時に、バックアップの大切さを身にしみて実感しましたねー。
それゆえ、11回目から258回目まではしっかりバックアップをとっています。自分の配信しているあれこれは自分の手元で管理できるようにしておくこと、まさにそうだと思います。
さて、そう考えると、フロッピードライブが市場から姿を消した今、昔作った曲のバックアップはどうしたものかなー。ってかまともに読み込めるフロッピーが幾つあるんだろう(苦笑)

975アロエ:2013/01/17(木) 22:40:48
あとひどい目にあったといえば、今カリウム不足になっています。
このだるさと気持ち悪さと手の痺れはカリウム不足だろうと思っているのです。
というのも抗生物質のせいでお腹を壊してしまったのです。
今までこんなにひどいことにはなったことがないので若干焦ってきています。
明日からヨーグルト食べてスポーツドリンク飲んで栄養補給をしないといけないかもしれません。

976Ayakong:2013/01/17(木) 22:45:22
東日本大震災の時、自分は寮にいたのですが、
東北や関東、果ては地元の地域で津波まで起きてると知った時、
自分の目の前にないことだったためか、あまりにも信じられませんでした。
しかも、実家周辺に津波が来ていなかったためか、
海沿いの方に行けば10m前後の津波が来ていたこともなお信じられませんでした。
「これが現実なんだ」と思い知った瞬間でもありました。

977Ayakong:2013/01/17(木) 22:47:37
TomGさん、残念ながら今日の時点でUstreamに関する新たな情報は入っておりません。
万一入り次第、どこかの放送にて書きこみたいと思います。

978アロエ:2013/01/17(木) 22:54:36
あと、同じく今日の話し。
私の家では代々、ミートソースは手作りするのです。
そこで私もミートソースは手作りしています。
最初はトマトジュースを買って作っていたのですが、これではコストがかかりすぎる。
そこでカットトマトの缶詰を買ってくることにしたのです。
そうしたら、この缶詰が不良品なのです。
しかも2回目。
どういうことかというと、カットトマトの缶詰は缶切りを使わないで開けられる缶詰なのです。
そこで、缶を開けるため、あの指を入れるところを持ち上げて引っ張ろうとすると、それが取れてしまい、結局缶切りで開けるはめになってしまうのです。
これが2回続くといらいらする。
私の開け方が間違っているのかなあ。
今日は危うくミートソースが焦げるところだった。

979暇な人:2013/01/17(木) 22:57:37
どちらかというと惨めな話ですけど・・・。
犬のうんこ踏んだら、もうこれは酷い目です。ちゃんと捨てろよ、馬鹿飼い主が!と思います。それができないのなら、素手でうんこをつかんで民家の壁に投げつけて欲しいです。
似たような話で、ゲロを踏んで転ぶのも最低でした。しかも、他人のゲロで服が汚れるとかっていうことも、過去にはありました。頼むからエスカレーター降りた直後の床にゲロぶちまくのだけは辞めて下さい。隅っこで吐いてください。

980DY:2013/01/17(木) 23:06:14
小額5年生のリスナーとはすごーい!!いやー、すごいよ。
ちなみに僕も小額5年生の頃、この時間のラジオを聞くのが好きでしたねー。
大分ではこの時間、ローカル枠だったんですけど、大分のローカルタレントの、しゅとうけんじろうさんがやってた、「君のハートにナイトイン!」とか、アニメマインドとかよく聞いてましたねー。
あと、中学に入るとオールナイトニッポンを聞くようになったんですが、夜7時前には寝て1時になったら起きるみたいな生活を一時期してましたねー。
僕は実家から通学だったのでそこは自由で恵まれていたなと思う反面、昼間眠い眠い(笑)居眠りすることはなかったけど、バス通学だったから、何回か最寄のバス停を乗り過ごしたことがありました。
いやー、懐かしいなー。僕も自分の過去をちょっと見た気がしました。がんばれ、少年。

981jaia:2013/01/17(木) 23:12:22
風ひきtomgさん、こんばんは。(わらい)
録音のデータがないとのことですが、バックナンバー再生ページから、プレクストークとかで録音すると言う手はどうでしょうか?
こんなことを書いていると、何時かのおぎゃりんさんの「腹ペコおぎゃりん」みたいですね?

982Shin:2013/01/24(木) 22:08:03
おばんです。
まだ風邪が治らないのですね。ちゃんと健康的な生活してますか?
ジュースばかり飲まないようにしましょうね。
しょうが湯とかどうですか?
ところで、話は変わりますが、掲示板が埋まってしまいそうです。
新しいスレッドをお願いします。

983HARU:2013/01/24(木) 22:11:27
TomGさんこんばんわ。
お世話になっております(笑)ハルです。
喉の調子悪いんですね。確かにちょっと声が違う気がします。お大事に・・・。

さて今日のテーマはお薬の話ということですが、
最近自分がのむ薬と言うと、市販の解熱鎮痛剤でしょうか。
というのも、自分は親知らずがあるのに抜いていないために、
不定期で時々猛烈に痛むんですよね。
で、それを抑えるのに飲んでいると言うわけです。
昔は、市販の薬なんてほとんどプラシーボ効果でしょ?というような感覚でいましたが、
今は、その効き目を身をもって感じる訳です。
「なにこれ超効くじゃん!!」って(笑)
今は、市販薬さまさまですわ!

984ts:2013/01/24(木) 22:13:51
風邪が治らないTomGさん、こんばんは。
私は液体の甘い風邪薬は飲んだことないのですが、
粉の甘い風邪薬だったらありますよ。
それから、私の場合は風邪をひいて学校を休んだ時に、
すこし体に余裕があるときは、普段見ることのできない学校放送番組をぼんやり見るのが何となく楽しかった思い出があります。
それから、TomGさんは長い間寄宿舎にとまっていましたから、
寄宿舎で風邪をひいて、うちに送り返されたということもあると思いますが、
そういう時って「うちに帰れるぞ」という感じで何となく楽しくありませんでしたか。
ちなみに、私はそういう経験はありません。

985アロエ:2013/01/24(木) 22:14:38
今晩は。
私も風邪が治りません。
ちなみにこの風邪を私にプレゼントしたお父さんもまだ治らず、咳をしています。
お父さんは12月の終わり頃にこの風邪をひいたそうなので、もう1か月ほど咳をしていることになります。
ということは、私もそうなってしまうのでしょうか。それはいやです。
そして、トローチですが、笛にして遊ぶことないですか?
私、トローチをなめようとしたときに先に笛にしてぴーぴーやってしまいます。
それで音が出なくなるとおとなしくなめるわけです。

986DY:2013/01/24(木) 22:15:58
今日の暇つぶしラジオは不健康放送かー(笑)ということでこんばんは。
TomGさん、昨日はあれやこれやそれやとお世話になりました。なんか昨日お話したときは完治が近い感じだったのに、今日はまた酷くなってる。
ぶり返したんじゃないですか?くれぐれもお気をつけください。そういう僕も今朝、寒気と喉がやばくて休もうかなと一瞬思ったんですが、今は元気です。
あ、SPトローチの話をしてる。うちにもありますよ。ちょっと、喉がやばいからなめようかなー。
さてさて、25日からくると言われている最強の寒波ですが、その影響が出始めている感じで、大分県別府市は夕方から風が強くなってきました。
最強クラスの寒波、怖いなー。皆さんもくれぐれも気をつけましょう。

987MORIKI:2013/01/24(木) 22:16:51
 こんばんは。
 今日のテーマについて。
 自分が小さいころ、風邪を引いて近所の内科に行くと、いつも同じ風邪薬を出されてたんですが、これがけっこう甘くて飲みやすくて、なにしろ子供でしたから、風邪薬っていうのはみんなこんなもので、どこでも同じものをくれると思っていたのですよ。
 そうして、学校の近くの内科で風邪薬をもらったら、これがけっこう苦くて、「なんであの薬じゃないの?」って、だだをこねたとかこねなかったとかいうこともあったみたいですね。たしかにそう思ってがっくりしたのはそうなんですけどね。
 あと、小さいとき、脳波に異常な波が出たとかで、中学になるぐらいまでだったと思いますが薬を飲んでましたね。正直なところ、どんな病気だったのかいまだにはっきり知らないんだからおかしなものなんですが、今更取り立てて家族に聞いてみるわけにもいかず(聞いても覚えているかどうかすら怪しいので)、でも、今はなんともないのでまあ言いかと思ってそのままにしています。

988DY:2013/01/24(木) 22:26:30
不健康放送になにやらしんさんが鋭く切り込んでますねー(笑)さすが上様。
そして確かに掲示板が埋まってしまいそう。この書き込み、反映されるかなー?
さて、今日のテーマはお薬。なんか30過ぎてからどんどん薬が増えていってる気がします。
まずは27歳ぐらいから発祥しました慢性蕁麻疹。こちらにはジルテックというお薬。花粉症の人にも処方されるそうですが、抗ヒスタミン財です。
一時期症状が和らいでアレグラに変わったんですが、また症状が強くなってきて、ここ2年ぐらいはずっとジルテックなんですけど、この薬のよくないところは眠くなるんですよねー。
ネットを調べると副作用は少ないと書いてあるんですが、自分にはよく効くみたいで、夜飲むと次の日には朝起きられないこともちょくちょくあります。あと、眠いんで無駄にいらいらが強くなる気もします。
そして、偏頭痛にはリンゲリースというお薬。こちらは頓服なのですが、ロキソニンのジェネリック医薬品だそうで、大量に処方してもらってます。最近は3日に1回ぐらいはお世話になってるかな。
そして、アリナミンの錠剤。肩こりが酷いのでこれを処方してもらいました。マッサージ師なのに薬に頼るというこの情けなさ。
最後に、心療内科で処方してもらっている頓服薬のアルプラゾラム。不安な気持ちが強くなったりしたときに飲んでいますが、今年はあんまりお世話になっていません。このまま不安感が落ち着いてくれるといいなー。

989ts:2013/01/24(木) 22:28:58
埼玉県の公務員の退職金問題は、子どもたちがかわいそうですよね。
一般の高校生であれば理解できますが、軽度の知的障害を持った高校生なんかは、
やっぱり「裏切られた」とか「先生はうそつき」という感情を持ってしまいますよね。
明るみには出ていませんが、特殊学校でもおそらくやめる先生はいると思いますよね。

990DY:2013/01/24(木) 22:34:11
貼り薬といえば、最近いいものを同僚に紹介してもらったんですよ。
さっきも書いたように僕、肩こりが酷いんですけど、「ロイヒ、つぼ膏」(ろいひ、つぼこうと読みます)という貼り薬を紹介してもらって。
けっこう安い温湿布薬なんですが、これを凝った場所や重たいと感じる場所に張ると、30分も経てばすーっとして気持ちが良くなります。
なかなか薬局に行く時間がなくて自分ではまだ買ってないんですが、この週末は連休なのでぜったい行こうと思ってます。
慢性的な肩こりに悩む皆さんにはお勧めです。特に私たちのようにつぼの位地や凝りの場所をピンポイントで狙える人には、ぜひ試して欲しい。きもちよーくなりますよ。

991アロエ:2013/01/24(木) 22:39:28
子供の頃の甘いくすりって懐かしいですねえ。
保育園に通ってた頃、1か月ぐらい熱が下がらないときがありました。
熱はあっても身体は元気だったので、保育園に行っていた気がします。
あれってよかったのかなあ。
とにかく熱が下がらない原因が分からないので、ずっとドライシロップ飲んでました。
38度を超えたらミルク味、37度代だったらいちご味だった気がします。
あと、今でも甘い薬は好きですね。
水で飲んでもいいし、口の中で溶かしてもいいというような薬であれば、絶対なめます。
ラムネみたいでおいしいやつもあるんですよ。

992ケルビーノ:2013/01/24(木) 22:45:08
こんばんは。お久しぶりです。
しょうがゆのんだことないんですか?私はあまり甘くないものを都内某所から大量購入して毎日飲んでます。からだがあたたまりますよ。
ところで、薬の話。去年すっごくたちの悪い風邪をひいて、3週間ほど声がおかしなことになったことがありました。
風邪自体2年半ぶりくらいだったんですけど、あまりのなおらなさにもまたびっくり。
風邪で医者に行ったのは人生で3回目だったかなぁ。
病院ぎらいな私もさすがに声がまともにでなくてこまったので、風邪をひいてから3日後くらいに行って、数種類の薬をもらってまじめに飲んでいたのに全く効果なし…。
いったいあの薬はなんだったんだろう…?のど以外はなんともなかったはずなんだけど、あそこまでなおらないなんて。
学校まで片道25分ほど毎日歩いて通ったり、12時には寝るようにしたり、おしゃべりをひかえたり、いろいろ気をつけたんだけど…。

993jaia:2013/01/24(木) 22:48:57
こんばんは。
私も、特に甘い薬とか好きですね。
それに、トローチも好きです。トローチでぴーぴーってやりたくなりますね。
穴の部分で口笛みたいなのを吹いて、小さい時は喜びましたね。

994抹茶:2013/01/24(木) 22:49:45
こんばんは。まだ調子が良くないようですね。無理をなされないように。さてテーマの薬ですが、私はよく正露丸を飲みます。1回3錠なんですが、口に入れるときによく落としてしまいます。家に一人のときはたいへんです。すごい匂いなので早く拾おうとするのですが、手探りではなかなか見つけられません。見えたら簡単なのでしょうけど。探すのをあきらめようかと思うのですが、そうするといつまでも正露丸の匂いがしたままになるので、困ってしまいます。結局家族に見つけてもらうまで我慢することになるんですけど。

995ts:2013/01/24(木) 22:49:50
たしかに、人のおおぜいいる薬局で「ストッパ下痢止め」というのは嫌ですよね。
でも「ストッパください」だけでも通じるのではないでしょうか。
それと、女性では、
月1回の「女性の日」のきつい人なんかは、
それ関連の薬も大っぴらでは言いにくそうですよね。
たとえ、どんなに薬の名前をきれいにしたって、テレビなんかで宣伝されてるやつだったらわかっちゃいますからね。
 それと、これ核の迷ったんですが書きます。
女性の方ごめんなさいね。
言葉の最初に「コン」が付くゴムでできているやつ有るじゃないですか。
私たちだって、買わなきゃいけないと気があるかもしれないわけですよ。
まあ「ネットで買え」という突っ込みはこの際なしで、
どこかで買うという場合を想定してください。
あれこそ薬局で買いたくないものナンバーワンですよね。

996:2013/01/24(木) 22:50:24
私も盲学校の寄宿舎で生活していて、今年で7年目くらいになります。
やはり熱がたかくなるとどこの寄宿舎でも家にかえされるんですね。
私もインフルエンザにかかった時に、ふらふらする中帰省させられた経験があります。
さて、今日のテーマに関連して、以前胃痛に悩まされていたことがあり、内科から処方された胃薬を飲んだら胃の痛みがひどくなったことがありました。
薬が合ってなかったんでしょうね。

997ケルビーノ:2013/01/24(木) 23:01:11
もうひとつ薬の話。
大学のころ、陸上部の練習をやっていて、疲労骨折をした時のことです。
その日はそのまま練習を続行。次の日に病院に行けばいいものを、なんとなく足がいたいけど、腫れてるだけだからまぁいいかとしっぷをはってそのまま数日放置。もちろんそんなもの効果あるわけなかったんですけど、そのまま2か月ほど練習を続けて痛いめにあったのでした。
今考えたらおそろしいですねぇ。

998DY:2013/01/24(木) 23:12:51
TSさんが言ってるコがつくあれ・・・鎧のことですね(笑)確かに、それは僕も言えないなー。
コンビニでも隅のほうに売ってあるみたいで、健常者の方は何か工夫もできるだろうけど、視覚障害者の我々は店員さんに商品名を告げなくちゃいけないというリスクがあります。
さすがに「鎧をください」みたいな表現では伝わらないだろうしねー。あー、悩ましい

999Shin:2013/01/24(木) 23:17:04
鎧の話なんですが、自分が若いときは、おっちゃんのやってる店に買いに行ったりしてました。
若い女性が店員さんだと、ぜったに買えない・・・。

1000jaia:2013/01/24(木) 23:19:41


せんばんにいきましたか?

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■