■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
本日もTomGが暑く語る- 1 :TomG:2011/06/21(火) 21:35:16
- さぁて、本日も何科しゃべりますか。
雑学は楽しい。
- 2 :暇な人:2011/06/21(火) 22:06:26
- こんばんは
初聴き
この放送は他の配信と連動してます?
- 3 :Nike:2011/06/21(火) 22:09:50
- 雨男とか晴れ男って、「出かけると雨が降る」とか、そういう問題じゃないんですか?
- 4 :暇な人:2011/06/21(火) 22:11:32
- なるほどね
マジな方も聴いてみたい
ちなみに俺も栃木
- 5 :バナナ:2011/06/21(火) 22:11:52
- 私が外に出ると良く雨が降るんですが、そういうときはどうしたらいいですか?
- 6 :Nike:2011/06/21(火) 22:12:00
- 私は3週間前から予定していたのに、よく雨降りますw
- 7 :暇な人:2011/06/21(火) 22:14:50
- 俺も県南!!
栃木弁気にするね
高校ぐらいから気にしてた
- 8 :暇な人:2011/06/21(火) 22:19:54
- もっと早くこのラジオ見つけたかった
次も機会があれば聴かせてもらいます
お疲れ様です
- 9 :TomG:2011/06/21(火) 22:30:38
- 皆様、ありがとうございました。
この下は次の放送の時に読みます。
- 10 :TomG:2011/06/22(水) 21:56:47
- 本日も暇つぶしを行います。
皆さんのための暇つぶしじゃ無くて、私が暇なので暇つぶしです。
- 11 :雄鶏:2011/06/22(水) 22:08:38
- 今日尾聴かせて頂いています。
そして、Skypeでゲストとトークしてるんですね?なかなか面白いです。
ちなみに私、椎茸もなすも大好きなんだけどなあ…。
- 12 :Shin:2011/06/22(水) 22:20:59
- おばんです。
ゲストさんのツイートを見たら出演されると聞いて、やってきました。。
- 13 :cassiopeia:2011/06/22(水) 22:25:34
- 初書き込みです。
納豆なんていりません。あんなもの人の食べるものではありません。
ほんとうにあれはつらいです。
- 14 :TomG:2011/06/22(水) 22:29:36
- 本日もお聞き頂きありがとうございました。
この下は次の放送で読みます。
- 15 :TomG:2011/06/27(月) 21:54:53
- 本日もだらだらとしゃべりますかねぇ。
- 16 :smile:2011/06/27(月) 22:04:41
- こんばんわ。今日からまた聞けるようになり、聞いております。最初のテンパりようは笑ってしまいましたよ(笑)。
なかなか起きられない時は確かにコーヒーがいいと思います。とか言ってる自分は実はコーヒー飲んでも普通に眠れてしまったりするのであまり効き目がなかったりしますが。
とまぁ、どうでもいい事をかきかきしましたが本日も頑張って下さいね。
いつか私もそちらの世界にデビューします。
- 17 :暇な人:2011/06/27(月) 22:04:52
- こんなにじゅうようなときにそのようなニュースが流れているなんて…
本当にびっくりしますよ。
まったくもって笑えない状況下と…。
- 18 :アロエ:2011/06/27(月) 22:11:12
- 今、コーヒー片手に聞いてます。
今日も面白いお話でこちらも気分転換になっています。
最近朝起きられない私は、目覚ましを布団から出ないと取れないところに置いています。
そうすればいやでも布団から出られます。
- 19 :TomG:2011/06/28(火) 21:56:47
- 今日は面白いと思う。
- 20 :cassiopeia:2011/06/28(火) 22:06:02
- よくありますよね。
いつものやつっていわれること。
やっぱりほしい物の説明は上手にしないと行けませんね。
どのようなパッケージに入っているかと言うことを伝えないとなにがでてくるかわかりませんからねえ。
- 21 :smile:2011/06/28(火) 22:06:52
- こんばんわ。
今日はゲストさんとの放送ですね。
楽しんで聞かせていただいてます。
通じないって悲しいですよね?
似たような経験はありますがまぁその話は私のラジオにて。
まぁ残りのラジオも楽しみにしてます。
p.s.親にばれるのはかなり痛いですよ。経験者は語る。いつも「あんたはあんまりいろいろネットに書くな」と言われてる私でした。ではでは。
- 22 :Shin:2011/06/28(火) 22:08:59
- こんちは。
きょうはおもしろいっすね。
- 23 :Shin:2011/06/28(火) 22:14:57
- だからツイッターの名前変えたのか・・・。
- 24 :Shin:2011/06/28(火) 22:20:52
- アロエさんを見つけたときは本名だったからビンゴだった。
- 25 :smile:2011/06/29(水) 22:07:43
- こんばんわ。
今日は本当に暑かったですよね?
私も一日死にそうでした。
教室にはエアコンがないため団扇が手放せない状態でした。
節電しなくてはと気持ちでは重いながらも夏ばてしそうでついエアコンに頼ってしまってる悪い私です。
- 26 :TomG:2011/06/30(木) 21:50:02
- 本日は新しいマイクを買ったので威力を試してみる。
- 27 :cassiopeia:2011/06/30(木) 22:05:04
- 高校4年生。
留年されたんでしょうか?
今日のマイクはなかなか聞きやすいですね。
- 28 :アロエ:2011/06/30(木) 22:08:31
- 今晩は。
今日の放送はいつもより聴きやすいと思います。
- 29 :TomG:2011/07/01(金) 21:57:49
- 22時から怖い話を放送します。
- 30 :アロエ:2011/07/01(金) 22:01:23
- ぎゃーーーあ
- 31 :TomG:2011/07/04(月) 21:43:43
- 今日もしゃべりますよ!
この前の放送怖かったですか?
- 32 :smile:2011/07/04(月) 22:03:04
- お久しぶりですね。
今日は聞けて嬉しいです。
何だか微妙に最初のジングルを間違えているような気がするのは気のせいでしょうか?(笑)。
このあいだ怖い話聞き逃したんですけど、残園(T.T)
またやって下さい。
- 33 :cassiopeia:2011/07/04(月) 22:13:01
- こんばんは。
現在iPodで試験的に聞いております。
さて、夏の食べ物を暖めるなどやったことはありませんが、かなり芸術的なことになりそう。
実験的にやってみたりしようかなあ。
- 34 :slow:2011/07/04(月) 22:17:00
- 冷やし中華(?)だと思うものを普通のラーメンだと思って食ったことがあります。あのまずさは、なんとも表現しがたい。暖かいのに酸っぱい。味と言うより、切なくなります。
- 35 :cassiopeia:2011/07/04(月) 22:18:53
- マヨネーズはかけませんねえ。
ケチャップをかけるという人は聞いたことがありますが…
そして、さめるとまずい食べ物はポテトフライトか…
- 36 :slow:2011/07/04(月) 22:23:11
- この食べ物で切なくなる代表選手だと思うものは個人的にはマックのポテトです。これ、5分たっただけでどうしたらいいのかわからなくなりませんか?
- 37 :まえこ:2011/07/04(月) 22:23:44
- こんばんは。お久しぶりです。やっと放送時間に当たりましたねぇ。
えっと、関係ないけど・・・声だけ聞くとなんか老けた?
- 38 :TomG:2011/07/05(火) 21:50:14
- エアコンが直ったので上機嫌で今日もしゃべりますよ。
- 39 :暇な人:2011/07/05(火) 22:09:08
- 管理者以外スレ立てれないように設定できたはず
- 40 :アロエ:2011/07/05(火) 22:17:40
- 私も氷大好きです。
ですが、確かに作るの難しいですね。
製氷機欲しいです。
毎日氷作るのはめんどうです。
- 41 :暇な人:2011/07/05(火) 22:19:15
- 4万円ってどんだけですか。
冷蔵庫もう1台買えそうだ
- 42 :暇な人:2011/07/05(火) 22:23:51
- 店のアイス冷やしてる冷蔵庫、小さい頃手を挟まれそうで怖かったw
- 43 :暇な人:2011/07/05(火) 22:29:31
- おつかれさまです、楽しかったです。
- 44 :TomG:2011/07/06(水) 21:48:42
- 本日は面白い話をする予定ですよ。
- 45 :ぶちこ:2011/07/06(水) 22:10:21
- 進化ジャンケンの話してる! ごきごきしたねぇ(>_<)
- 46 :ぶちこ:2011/07/06(水) 22:23:28
- わたしアロエのとこで風船割れるの予想当たったよ!!!
普段の行いのせいだったのか(笑)
- 47 :ぺてえる:2011/07/06(水) 22:29:49
- はじめまーして
- 48 :ぶちこ:2011/07/06(水) 22:30:17
- アロエパパかわいいなあ。
ゴマドレかけまくったのも、お父さんにツイッター見れんように設定したのもわたしだ!
影の立役者(笑)
- 49 :ぺてえる:2011/07/06(水) 22:34:01
- え、おわるの?
- 50 :ぶちこ:2011/07/06(水) 22:34:18
- 初めて聞いたけどおもしろかったよう!
いい暇つぶしでした。
- 51 :暇な人:2011/07/08(金) 22:17:40
- 今来たのに終了ってw
- 52 :TomG:2011/07/11(月) 21:38:45
- 本日も22時からだらだらしゃべる。
- 53 :cassiopeia:2011/07/11(月) 22:07:12
- 本当に暑いですね。
でもそんななかで油ものを食べるTomGさんってすごい!
自分はやっぱりおなかが痛くなると、本当に大変です。
特に電車の中でおなかが痛くなったりするとほんとうにやばいです。
- 54 :アロエ:2011/07/11(月) 22:09:15
- 今晩は。今日も面白いですね。
痛いと一番困るのはやっぱり胃だと思います。
胃が痛いと動けないし、何にもやる気がでません。
あとは目ですね。
ひどいと風が吹いても痛いし、太陽光にもあたれない。
でも結論を言えばやっぱり健康なのが一番ですね。
- 55 :TomG:2011/07/12(火) 21:51:43
- 本日もしゃべる。この下から読みますよ。
- 56 :アロエ:2011/07/13(水) 21:45:53
- 今日は私もしゃべりますよ。
- 57 :Kinoko:2011/07/13(水) 21:53:03
- クラシックからってなんだか宮殿みたいですねWW
- 58 :Kinoko:2011/07/13(水) 21:59:42
- 出だしが料理教室みたい(笑)
- 59 :ケルビーの:2011/07/13(水) 22:00:46
- 毎回放送開始前に流れている曲とてもいいかんじですね。モーツァルトっぽい雰囲気ですけど…。
- 60 :ダイコン:2011/07/13(水) 22:00:58
- 初聴きです。
二人はラブラブなご関係なんですか?
なれそめとか聞かせてください。
- 61 :Kinoko:2011/07/13(水) 22:03:02
- 本名聞かなかったことにしておきます(笑)
- 62 :ケルビーの:2011/07/13(水) 22:06:50
- すごい料理ですねぇ。どうせならそのままのほうがおいしいのになぁ…。
- 63 :Kinoko:2011/07/13(水) 22:06:59
- ポン酢、粉、ちくわ、キュー利…とても絶妙ですね…
- 64 :暇な人:2011/07/13(水) 22:09:03
- 俺は6枚切り198円の食パン
- 65 :Kinoko:2011/07/13(水) 22:11:37
- タマネギの輪切りってバーベキューの応用編?とはまた違うのでしょうか…
- 66 :cassiopeia:2011/07/13(水) 22:12:24
- ちくわキュウリ、本当に芸術的。
ちくわがあげてあるのかと重うならまだいいのかもしれないけど、これは………
- 67 :胡瓜:2011/07/13(水) 22:12:50
- 初聞きです。アロエちゃんハーハー。腹筋中
- 68 :リンリン:2011/07/13(水) 22:15:43
- まずそうやな
- 69 :ダイコン:2011/07/13(水) 22:15:44
- アロエちゃんのおばあさんハァハァ
反復横跳び中
- 70 :胡瓜:2011/07/13(水) 22:16:26
- ビックリマン
- 71 :リンリン:2011/07/13(水) 22:16:51
- 今、まずそうやなと書いたのは抜料理的な竹輪胡瓜のことだよ。
- 72 :Kinoko:2011/07/13(水) 22:17:11
- それ…ひどい……。うどんとカレーがばらばらになっていてしかもうどんって水に浸してないからきっと、だまだまに、なっていますよね……ぜったいに食べたくない(笑)
- 73 :バターライス:2011/07/13(水) 22:20:57
- トムジーさん、アロエさん、はじめまして。私はちくびにきゅうりが最高だと思います
- 74 :リンリン:2011/07/13(水) 22:21:49
- やっぱ一番まずいのは竹輪胡瓜でしょう。
- 75 :cassiopeia:2011/07/13(水) 22:21:57
- やっぱり一番食べたくないまずいもの、レトルトうどん
- 76 :ダイコン:2011/07/13(水) 22:22:02
- アロエちゃん、僕の孫のおばあちゃんになってください。
毎日君の味噌汁が食べたいんだ。
- 77 :Kinoko:2011/07/13(水) 22:22:18
- 電子レンジの失敗談その1。
私の場合:ご飯をサランラップかけずに電子レンジにちーんしてかぴかぴのご飯を食べるはめになった。
- 78 :ケルビーの:2011/07/13(水) 22:22:30
- 一番食べたくないのはカレーうどんかなぁ…。ちくわきゅうりもいい勝負。まぁ食べてもいいなと思うのはたまねぎかなぁ。
- 79 :胡瓜:2011/07/13(水) 22:24:20
- アロエちゃん、オッパイおっきいの?ハーハー
- 80 :ゴキゴキ:2011/07/13(水) 22:24:46
- タマネギだけって…。拷問ですわ。でも、ネタをくれたおばあちゃんの料理に愛を感じる(笑)。
- 81 :リンリン:2011/07/13(水) 22:25:52
- 次はタマネギかな。
- 82 :バターライス:2011/07/13(水) 22:26:16
- アロエさんの味噌スープはおいすぃーの?たべたいたべたいたべたいぃー!
- 83 :Kinoko:2011/07/13(水) 22:28:07
- うーん、粉粉のちくわさんとキュウリさんを食べたくないです!!
- 84 :バターライス:2011/07/13(水) 22:28:18
- 終わっちゃいやだぁー
- 85 :リンリン:2011/07/13(水) 22:28:21
- カレーうどんはまだ食べれる方だぞ。
- 86 :バターライス:2011/07/13(水) 22:29:31
- おいしいチャーハンの作り方教えてちょんまげ
- 87 :胡瓜:2011/07/13(水) 22:30:54
- アロエちゃん女子高生?ワカメワカメハーハー
- 88 :ケルビーの:2011/07/13(水) 22:32:07
- 私の料理の失敗談 初めてみそしるを作ったとき、わかめがこんなにふえるのをしらずに適当にいれたらすんごいことになってしまいました。しかもつながってたので食べるのがとってもとっても大変でした。
- 89 :ダイコン:2011/07/13(水) 22:34:09
- アロエチャーハンの予約はどこでしたらいいんですか?
- 90 :Kinoko:2011/07/13(水) 22:35:09
- ミックスベジタブルのやり方はほんとに栄養にも良さそうですね。さらにちりめんじゃこも入れたら、かりかりの不和府泡の野菜たっぷりで栄養ばっちりだと考えます(^^)。
- 91 :リンリン:2011/07/13(水) 22:35:34
- ソースは入れないけど、我が家でもそのチャーハン作るよ。美味しいよね。
- 92 :バターライス:2011/07/13(水) 22:35:51
- 専門学校にはお弁当もっていってるの?わたちにもつくってほっすぃーよっ!
- 93 :胡瓜:2011/07/13(水) 22:37:33
- カレーあじのウンコとウンコあじのカレーどっちがすき?
- 94 :ダイコン:2011/07/13(水) 22:38:15
- アロエちゃんは芸能人にたとえると、どんな朝青龍に似てるんですか?
- 95 :バターライス:2011/07/13(水) 22:39:19
- 鳥肉はとりにくい
- 96 :バターライス:2011/07/13(水) 22:40:54
- 大仏の頭はだいぶつるつる
- 97 :Kinoko:2011/07/13(水) 22:41:24
- 鶏肉のしゃれは…さーむーいー〜〜ー!!むしむしして暑い今の季節にはぴったりかもしれないけれど!!
- 98 :ダイコン:2011/07/13(水) 22:41:48
- もう終わっちゃうんですか?
アロエちゃんの声が聴けないんなら俺は樹海に旅に出ます。
- 99 :リンリン:2011/07/13(水) 22:41:57
- カレー味のウンコもウンコ味のカレーも、どっちも絶対食べたくない。
- 100 :胡瓜:2011/07/13(水) 22:42:08
- パーマン見ながら聞くのやめてちゃんと聞くからおわんないでえええええええええええええ
- 101 :暇な人:2011/07/13(水) 22:43:23
- 筑波山にはいつくばあさん
- 102 :リンリン:2011/07/13(水) 22:43:26
- 銅賞取ったら銅賞。うちの中学の吹奏楽部で言っていたネタです。
- 103 :バターライス:2011/07/13(水) 22:43:36
- ブドウをひとつぶどう?
- 104 :ケルビーの:2011/07/13(水) 22:44:04
- たしかにさむいネタですが、おかげですずしくなりましたよ。
- 105 :胡瓜:2011/07/13(水) 22:46:06
- 百円食べてみ。ヒャー、クエン
- 106 :下痢もれ:2011/07/13(水) 22:56:22
- もう終わり?
- 107 :下痢もれ:2011/07/13(水) 23:06:07
- 拙者をゲストにむかえてくだされハーハー
- 108 :TomG:2011/07/14(木) 21:53:36
- さて、今日は少々憂さ晴らしになるかも。
- 109 :リンリン:2011/07/14(木) 22:06:01
- さすがマイクやローダね。素晴らしい物欲。
- 110 :ケルビーの:2011/07/14(木) 22:09:42
- 昨日から直接配信で聞かせてもらっていますが、確かに音が良いようなきがしますよ☆
- 111 :リンリン:2011/07/14(木) 22:11:00
- 直接配信のリンククリックしても聴けないよ。
- 112 :リンリン:2011/07/14(木) 22:12:57
- で、クリームパンは無事だったの?
- 113 :アロエ:2011/07/14(木) 22:15:45
- 電車のトラブルはきついですね。
私の友達で、降りようとしたら体は外なのにかばんが中で挟まれたって人がいました。
ひっしで駅員さんに助けを求めてましたねえ。
っていうかクリームパン食べたくなってきました。
- 114 :リンリン:2011/07/14(木) 22:17:38
- 私もおりようとしたら、首が挟まれました。ちなみに横にいたキャンディーは無事だったけど、きっとびっくりしたことでしょう。
- 115 :リンリン:2011/07/14(木) 22:18:46
- ちなみに、私は白杖を持って行かれたよ。
- 116 :雄鶏:2011/07/14(木) 22:22:25
- 久しぶりの書き込みです。
電車の話。確か、南北線もワンマン運転だったような気がします。記憶違いだったら申し訳ないのですが…。
- 117 :ケルビーの:2011/07/14(木) 22:22:55
- 私はあわてて電車にのろうとして、隣のホームにまちがえてつっこんでしまったことあります。かなり冷や汗ものでしたよぅ★
- 118 :リンリン:2011/07/14(木) 22:23:35
- はい。私も鬱になった一人です。(笑い)
- 119 :アロエ:2011/07/14(木) 22:24:24
- はいはいはい。
私そういう時躊躇なく休みまーす。
やる気のないときはぜんぜん違うことをするに限りますねえ。
1学期は奇跡的に学校にちゃんと行きましたが、2学期は気分転換に休もう。
- 120 :smile:2011/07/14(木) 22:24:46
- お久しぶりです。
久しぶりに聞かせていただいてます。
運が良かったですね。
普通つぶれますから。
お疲れ様です、ほんとに。
- 121 :リンリン:2011/07/14(木) 22:28:22
- もう終わっちゃうの?
- 122 :TomG:2011/07/15(金) 21:51:18
- 本日も行いますよ。
- 123 :アロエ:2011/07/15(金) 22:03:18
- 私も断然寒いほうが良いですね。
寒いのはとにかく服を何枚も着れば良いですけど、夏に暑いからって丸裸でいるわけにいかないですからねえ。
- 124 :ケルビーの:2011/07/15(金) 22:06:29
- こんばんは。地震びっくりでしたね。ご両親の無事をお祈りします。
毎日暑いですねぇ。ひとつの対策として凍らせたペットボトルを用意して、首とか脇にあてるとかなり涼しくかんじますよ。私はこの方法で冷房を極力使わないですんでます。ちなみに私は寒いほうが苦手です。
- 125 :暇な人:2011/07/15(金) 22:07:43
- こんばんは。
僕は、断然夏が好きですね。
野球やってるし、冬はボールが当たると死ぬほど痛いので、野球はあまりできないですからね。
- 126 :暇な人:2011/07/15(金) 22:10:13
- 夏にガリガリ君を食べる、これ最高
- 127 :アロエ:2011/07/15(金) 22:12:24
- お菓子かあ。
最近ジャンクなお菓子は食べてませんが、毎日アイスを食べるのはいいのでしょうかねえ。
最近どうしてもアイスがやめられなくて困ってます。
- 128 :ケルビーの:2011/07/15(金) 22:13:15
- だって冬は朝ふとんからでるまでが一苦労だし、着替えるまでがさらに大変。あと、寒いとどうしてもかたとかこりやすいなっておもうんですよねぇ。
- 129 :ケルビーの:2011/07/15(金) 22:18:43
- 確かにアイスはやめられませんよねぇ。実は私もふつかに1かいは食べてます。最近のお気に入りはあずきバーとゆずシャーベットです。
- 130 :アロエ:2011/07/15(金) 22:24:23
- 私が驚いたのは、A地点からB地点に行くのに複数の行き方があるってことでしたね。
いろいろなところで乗り換えができるってのが考えられませんでしたねえ。
- 131 :アロエ:2011/07/15(金) 22:28:24
- 近鉄とJRは並行してますが、乗り換えができるのは、京都駅だけですよ。
というかうちの家からは京都駅に出ないと何にも乗り換えられないんですよ。
- 132 :ケルビーの:2011/07/15(金) 22:28:43
- 私が東京に来て一番びっくりしたのは、日本人で英語を話せる人がすごく多いことです。あるひ駅を歩いていたら、それまでふつうに友達どうしで日本語で話していたひとが、いきなり電話で英語でとても流暢に話はじめておどろきました。そんなひとに何人もであったので、私もがんばらなきゃって思ってしまいました。
- 133 :暇な人:2011/07/17(日) 22:00:54
- 初見
- 134 :暇な人:2011/07/17(日) 22:11:13
- 何というロシア製<AKG
- 135 :暇な人:2011/07/17(日) 22:15:42
- АКГ←これでアーカーゲーと読みます。
- 136 :アロエ:2011/07/17(日) 22:16:28
- 今晩は。
今日は友達と二人で聞いてます。
私の時計どんどん速くなってます。
- 137 :暇な人:2011/07/17(日) 22:24:44
- 都内でスムーズ電車走るのは、ごくまれ
大抵事故とか起きてダイヤが乱れる
- 138 :暇な人:2011/07/17(日) 22:25:40
- ttp://www.kanseki.co.jp/
ここですねw
- 139 :ケルビーの:2011/07/17(日) 22:26:10
- いざかやっぽい名前ですね★
- 140 :暇な人:2011/07/17(日) 22:27:50
- 普通はホームセンターと言わないかw
- 141 :slow:2011/07/17(日) 22:31:17
- 自分も居酒屋だと思ったwwww
- 142 :slow:2011/07/17(日) 22:35:10
- おつでした〜
- 143 :TomG:2011/07/19(火) 21:58:57
- さぁて、本日も始めますか。
- 144 :アロエ:2011/07/19(火) 22:07:34
- 今晩は。
今回の台風は分からないですね。
私、外に出る用事はさっさと終わらせて、家でおとなしくしてたのですが、もっといろいろ買い物とかすれば良かったと思いましたよ。
今日はこっちはほとんど雨が降りませんでした。
- 145 :リンリン:2011/07/19(火) 22:08:06
- やっぱり思い出と言えば、学校が早退または休みになることだったかな。
- 146 :アロエ:2011/07/19(火) 22:08:24
- 今晩は。
今回の台風は分からないですね。
私、外に出る用事はさっさと終わらせて、家でおとなしくしてたのですが、もっといろいろ買い物とかすれば良かったと思いましたよ。
今日はこっちはほとんど雨が降りませんでした。
- 147 :ケルビーの:2011/07/19(火) 22:11:01
- 台風の思い出ですか?私が大学生の時、台風で午前中の講義が休講になったことがあります。でもふたをあけてみたら全くたいしたことはなく、午後から普通に陸上部の練習がありました。学校休みになってちょいうれしかったうえに、普通に練習ができたのがすごく設けた気分☆でした。
- 148 :アロエ:2011/07/19(火) 22:12:46
- 台風の思い出と言えば、高校の時に模試が途中で中止になって帰らされました。
しかし、その時にはすでにものすごい豪雨で帰るのが大変でした。
- 149 :リンリン:2011/07/19(火) 22:13:03
- 台風の通り道にいるというのに、妙に嬉しかったような。まあ被害がないからそう言うことが言えたんだけど、。大人たちは倉庫を固定したり雨戸を閉めたりして大変そうだったけど。
- 150 :アロエ:2011/07/20(水) 21:52:54
- 今日も出ます。
- 151 :Kinoko:2011/07/20(水) 22:04:50
- 避難避難って小さい声で叫ぶって(笑)小さい声なんですか?叫ぶんですか(笑)。
なんだかなー…周りから見たら「慌ててる人」か「ぶつぶつ言ってる人」と思われるかもしれませんね(笑)。
- 152 :ケルビーの:2011/07/20(水) 22:06:29
- おぉ!ふたりで放送してくれてるわぁ☆あ、そうだ。ちくわきゅうり作ってみたよ。すっごくまずかった。(なみだ)
- 153 :暇な人:2011/07/20(水) 22:07:31
- おばあちゃんナイス!
- 154 :ケルビーの:2011/07/20(水) 22:08:32
- 塩の入ったせんがんふぉーむ、時々みかけますよねぇ。でも本当にお肌にいいのかなぁ??
- 155 :リンリン:2011/07/20(水) 22:09:37
- そう言えば、私も子供のころ洗顔で歯磨きしたことがあったなぁ。母の洗顔と歯磨き粉を間違えた。
- 156 :モナカ:2011/07/20(水) 22:12:48
- 初聞きです。
犬のウンチ踏んだよ
- 157 :Kinoko:2011/07/20(水) 22:13:09
- アロエ産の家族も天然さんなんですね(笑)。うちの家族もかなりの天然さんの集まりです。日本語が少々おかしいですが気にせずに…。ネタを三つほどあげましょう(笑)。
その1。
兄が家の床板を派がしたことを母親に言おうとして。
「10分前に床板を派がしたんだ。できたてほやほやだよ。」
その2。
夕ご飯にツナと大根の煮物が出た。最後にお皿の中にはツナだけが残ったのだが…。
母「やったやったー!!私全部ツナ救えたー!!見て見てー!!お皿の中空っぽだよ!!」
その3。
普通にテレビを見ていたら…
アナウンサー「ここに珍しい鳥がないています。」
父「それは借金取りです!!」
- 158 :zero:2011/07/20(水) 22:17:26
- 年取ると、塩洗顔フォームが手放せなくなるんですよ〜〜〜〜〜
お肌ツルルンになるんですから〜〜〜!(必死過ぎ?)
- 159 :ケルビーの:2011/07/20(水) 22:17:43
- レトルトカレーうどんは絶対つくりたくなぁぁぁい!!そうそう。思い出したんだけど、昔塩いり洗顔もらってねぇ、つかってみたことがあったのさ。そしたらうっかり目にはいっていたかったよ。
- 160 :リンリン:2011/07/20(水) 22:20:57
- ちなみに、うちの父はわーティーワンアイスクリームのことを、サーティークンだと思ってたという超お馬鹿なやつ。
- 161 :リンリン:2011/07/20(水) 22:23:59
- もう一つうちの父のお馬鹿なネタ。私のショパンのCDを手にして、何を言い出したかと思いきや「チョピン」だって。
- 162 :リンリン:2011/07/20(水) 22:24:36
- ごめん。サーティーワンの間違いです。
- 163 :Kinoko:2011/07/20(水) 22:26:35
- 早口言葉にて。
昔私は、なまむぎなまごめなまたまごを、「なまぐみなまもげなまたまご」と自信満々に言っていました(笑)
そこで必死に考えて想像していたのは…。
「なまのぐみってなんだろう?」、「生卵がもげるってどういうこと?」
- 164 :ケルビーの:2011/07/20(水) 22:26:47
- キーのおしまちがいは私しょっちゅうやってしまいます。プリントアウトし終わってからきがついたりすることもおおいし、そのまま提出しちゃうこともあったような…。げんてんしないでくれた先生ありがとうございますってかんじです。(きをつけなきゃなぁ)
- 165 :zero:2011/07/20(水) 22:26:57
- アロエさん自爆!!!
- 166 :リンリン:2011/07/20(水) 22:31:00
- 昔のワープロの変換ミス。ゆで卵をゆでた孫と変換していた嵐�G。
- 167 :zero:2011/07/20(水) 22:32:21
- アロエさんフォローありがと!!!!!
- 168 :Kinoko:2011/07/20(水) 22:34:45
- こんな誤変換ネタを知ってますよ(^^)
徳川家康の「埋蔵金」
→徳川家康の「マイ雑巾」
- 169 :リンリン:2011/07/20(水) 22:36:33
- ミス変換コンテストなんていうものがあるそうだよ。
- 170 :Kinoko:2011/07/20(水) 22:37:05
- 「愉快な誤変換」というサイトがおもしろいです(^^)
- 171 :ケルビーの:2011/07/20(水) 22:37:38
- 自信まんまんでいったことが間違ってると本当にはずかしいですよねぇ。私が英語の教育実習で高校生に授業をさせていただいていたときのことをおもいだしました。私がある単語の発音を教えていたとき、「もっかい言ってください」といわれたので、やってみたらかんじゃって、一同大爆笑。とってもとってもはずかしかったのですが、クラスの雰囲気はすごくよくなってびっくりしました。
- 172 :TomG:2011/07/21(木) 21:58:00
- 今日も雑談をだらだらと。
- 173 :アロエ:2011/07/21(木) 22:02:18
- 今日寒かったですねえ。
私は今日は長袖で過ごしてましたよ。
今は窓を開けてますが、寒くなってきたので閉めようと思います。
- 174 :リンリン:2011/07/21(木) 22:03:54
- 私はプータローだから、年中休みだよ。でも、これはこれで苦痛。
- 175 :アロエ:2011/07/21(木) 22:09:23
- 私はもう2週間前から夏休みですが、もうすでに飽きてきました。
暇すぎるのも良くないですね。
まだあと50日ほど休みがあるから困ります。
- 176 :smile:2011/07/21(木) 22:09:30
- こんばんわ。
今日ほんとに寒かったですね。
私はきちんと薄手の上着羽織って学校行きましたよ♪
確かに私の学校も昨日終業式なる物がありました。
もっともうちは二期生なので実質的にはまだ前期なんですけど…。
でも私たち3年は受験生なので夏休みの最初1週間ほどは臨床実習と補習の日々です。
この私、今日の2時間半の補習寝ずにいけたんですね。
私にしてはすごい。
今日も頑張って下さい。
- 177 :リンリン:2011/07/21(木) 22:10:43
- それにしても、今日はまじ寒かったよね、え。今夜も窓締めて寝るかな。
- 178 :アロエ:2011/07/21(木) 22:12:27
- まだ食べてません。
今から買いに行こうかなあ。
話を聞くとすごく美味しそうです。
辛いもの好きにはたまらなさそうなので。
- 179 :リンリン:2011/07/21(木) 22:12:30
- 半袖で散歩に行った私って一体。
- 180 :雄鶏:2011/07/21(木) 22:14:12
- こんばんは。皆さんも書かれているように、今日は寒かったですね。でも、スーツを着て出社してる&暑がりの私に取っては、これでも汗が出ましたが…。
赤チキ、本日食べてみましたよ。後から辛さが増して来て、なかなか美味しいです。しかし、「辛過ぎる」とは言っても、某所の5辛カレーよりはましですがね(笑)。
- 181 :smile:2011/07/21(木) 22:14:58
- 赤ちきで盛り上がってましたね。
私は辛いのがとってもとってもとーってもだめなので食べられず。
相方さんに勧められて、というか彼のおかげでウナギは食べられるようになったようですが赤ちきだけは無理でした(笑)。
- 182 :リンリン:2011/07/21(木) 22:17:44
- 辛いもの食べ過ぎると、胃を壊すっていう話が。吐き気してくるらしいよ。
- 183 :リンリン:2011/07/21(木) 22:18:47
- はい。私もウナギ嫌いです。
- 184 :アロエ:2011/07/21(木) 22:20:23
- うなぎは一人暮らしにとってはぜいたく品です。
- 185 :雄鶏:2011/07/21(木) 22:22:56
- すみません。贅沢をして1600円位するウナギを買った私っていったい。・・・って言うか、練馬のスーパーでもウナギの販売ってやってるんですか?知らずに某コンビニでウナギを買ったんですが…。
- 186 :アロエ:2011/07/21(木) 22:23:27
- ステーキ食べようキャンペーン賛成です。
- 187 :リンリン:2011/07/21(木) 22:25:09
- そのキャンペーン、私も賛成。
- 188 :はなけん:2011/07/21(木) 22:27:19
- はじめまして。
昨日の放送から、楽しく聴かせていただいております。
さて、土曜の丑の日にステーキを食べようキャンペーン。
面白そうですね。
今年は8月2日にも土曜の丑の日がありますよ。
- 189 :アロエ:2011/07/21(木) 22:27:20
- 明日の昼ご飯サイコロステーキにしようかなあ。
- 190 :雄鶏:2011/07/21(木) 22:27:49
- ウナギもいいけど、ステーキも美味しそうですね。ああ、ステーキステーキ言われたら、無性にステーキが食べたくなってしまったじゃないか!!
- 191 :リンリン:2011/07/21(木) 22:27:51
- 何で土曜日でもないのに、土用の丑の日っていうのかが謎。
- 192 :アロエ:2011/07/21(木) 22:32:00
- ああ今すぐ肉焼こうかなあ。
でもやっぱり夜中にそんなの食べたらだめですよね?
- 193 :リンリン:2011/07/21(木) 22:33:39
-
全然分かりません。
- 194 :はなけん:2011/07/22(金) 22:01:06
- うわー。めちゃめちゃムードありますね。
- 195 :ケルビーの:2011/07/22(金) 22:08:07
- うわぁ!見えない人にも「見える」のですねぇ。びっくりです。
- 196 :リンリン:2011/07/22(金) 22:12:37
- 超強かったぁ。今夜は眠れないかも。
- 197 :アロエ:2011/07/22(金) 22:12:50
- 怖すぎる。
なんかもう背中がぞくぞくしてます。
- 198 :はなけん:2011/07/22(金) 22:13:38
- 今日も寒いだけに、なおさらですよねー。
- 199 :リンリン:2011/07/22(金) 22:14:46
- 夏休みは何日あるんですか?
- 200 :アロエ:2011/07/22(金) 22:18:17
- もう今日はトイレにも行けない。
ぜったい夜中に外にも行けない。
- 201 :はなけん:2011/07/22(金) 22:18:48
- 窓開けて聴いてましたよー。怖かった(汗)。
- 202 :ケルビーの:2011/07/22(金) 22:18:57
- 怖い話って実は苦手なんですけど、怖いものみたさにきいちゃったりすることってよくありますよね?特にラジオだと映像がないぶん余計に想像力かきたてられたりしませんか?
- 203 :リンリン:2011/07/22(金) 22:21:35
- 投稿しようと思ったんだけど、いざとなると、怖い話は思いつかない。
- 204 :きらめき☆:2011/07/22(金) 22:21:42
- 聴き逃した。。。><
もう終わり?
- 205 :アロエ:2011/07/22(金) 22:22:11
- だんぜんラジオですね。
画像に頼らない分よけいに怖いと思います。
- 206 :リンリン:2011/07/22(金) 22:23:58
- 小学校の頃に、ラジオで超心理学コーナーというのがあって、それが超怖かった。しかも夜中。小学生が起きてる時間じゃないんだけど、そのラジオだけは聴いてた。
- 207 :ケルビーの:2011/07/22(金) 22:24:17
- トムgさんの怖い話ってさすがとてもりある☆今までいろいろきいたけど、ナンバー1ですよぉ!
- 208 :リンリン:2011/07/22(金) 22:26:50
- 知らないなぁ。私たちは高校生の頃に、オールナイト日本を聴いてた。ちなみに、オールナイト日本はうちの親の世代からやってたらしいけど。
- 209 :リンリン:2011/07/22(金) 22:27:38
- 今の日本テレビ系列はジップだよ。
- 210 :リンリン:2011/07/22(金) 22:28:52
- 福山雅治も出てたよ。
- 211 :暇な人:2011/07/22(金) 22:29:05
- スネークマンショウ好きだったなぁ…
- 212 :ケルビーの:2011/07/22(金) 22:33:25
- オールナイト日本には、以前ゆずがでていたような…。
- 213 :アロエ:2011/07/22(金) 22:36:33
- それは早い時間ですよね。
でもゆずは今もやってます。
確か火曜日10時から。
- 214 :リンリン:2011/07/22(金) 22:38:47
- 高校生の頃に福山くんのオールナイト日本で下ネタやってるのが超面白かった。今の高校生たちと違って、私たちの当時は純粋だったからね。
- 215 :アロエ:2011/07/22(金) 22:40:12
- 昔(2000年)は10時からオールナイト日本スーパーというのがやってて水曜日にゆずがでてました。
今は、オールナイト日本ゴールドというのが10時からやってるはずです。
- 216 :junpei:2011/07/22(金) 22:44:41
- ラジオの話、懐かしく聴かせてもらっています。
ちなみに、私はレディクラリスナーでした。
岸谷五朗の東京レディオクラブです。
- 217 :ケルビーの:2011/07/22(金) 22:45:07
- おぉ、怖いわぁ。私は地元に帰るときは必ず飛行機をつかうので。ちなみにさっきのはなし、サティアンと重なったことが航空会社にとってよかったのかわるかったのか…?
- 218 :リンリン:2011/07/22(金) 22:46:04
- 飛行機に乗る時には何かしら不安がつきまとうよね。
- 219 :アロエ:2011/07/22(金) 22:47:38
- ああ私ぜったい飛行機乗れない。
いやぜったい乗らない。
- 220 :はなけん:2011/07/22(金) 22:50:58
- エアポケットを経験したことがありますが、「死んだ」って思いました。
- 221 :ケルビーの:2011/07/22(金) 22:51:28
- 私の地元は福岡なのですが、そっちから東京に戻ってくる飛行機が着陸するときって、いつもなんとなくわくわくするんですよねぇ。これからどんなことが起こるんだろうって。逆にむこうに帰るときはなんとなくほっとするのですわぁ。
- 222 :リンリン:2011/07/22(金) 22:51:57
- 飛行機も絶叫マシーンも大好きだよ。ただ、不安にはなるね。
- 223 :はなけん:2011/07/22(金) 22:52:26
- 高さがぜんぜん違いますよね。
絶叫マシーンの方がはるかに低いとこにあって安全じゃないですか。
- 224 :アロエ:2011/07/22(金) 22:52:59
- 飛行機にはレールがないけど、絶叫マシーンにはレールがあるから、私は絶叫マシーンには乗れます。
- 225 :リンリン:2011/07/22(金) 22:53:07
- 高校生の頃に、近くの遊園地で絶叫マシーンに6個続けて乗ったことあるよ。勿論最後の方はめまいがしてたけど。
- 226 :ケルビーの:2011/07/22(金) 22:55:08
- 私は絶叫マシンはわりと好きなほうで、まさに「怖いものみたさ」だと思います。九州にジュピターっていう木造のやつがあって、これかなりやばいですよ。いつかふじきゅうにもいってみたいなぁ。あと、友達にある絶叫マシンに1にちに13かいのったひとがいます。すごぉい!
- 227 :Pマン:2011/07/22(金) 22:55:18
- 初投稿です。
絶叫マシーンですが、心置きなく叫べるのがストレス発散になる気がしますね。
- 228 :アロエ:2011/07/22(金) 22:57:45
- 私は3年前に遊園地で10時から8時まで絶叫マシーンに乗り続けました。
20回ぐらいは乗ったと思いますねえ。
- 229 :はなけん:2011/07/22(金) 22:58:32
- TomGさんは、エアポケット体験と、絶叫マシーンツアーを選んでくださいといわれたら、どちらを選びますか?
- 230 :リンリン:2011/07/22(金) 22:59:11
- 叫ぶのはなかなか楽しいよ。でも、意外と私、声が出ないんだよね。
- 231 :リンリン:2011/07/22(金) 23:00:05
- 6個乗った私よりも凄い人がいた。自慢だったんだけどなぁ。
- 232 :TomG:2011/07/23(土) 21:56:48
- 本日は少々熱く語る。
- 233 :Kinoko:2011/07/23(土) 22:02:46
- マイク問いですよー(笑)。
そして、夏は私も活動したくない(笑)。山積みになったレポートさんが地獄です(笑)
- 234 :はなけん:2011/07/23(土) 22:04:22
- 私も11時半くらいまで寝てしまい、今日の休みをだいぶ損しました(汗)。
- 235 :Kinoko:2011/07/23(土) 22:07:02
- 「とい」ではなく「遠い」と書きたかったのでした。お騒がせしました。
特に大学生には春休みは1番幸せな時期です(笑)。
だって、冬休みはといえばその休みが終わった勅語にテストさんが待っていますので…。想像したくない(笑)。
- 236 :アロエ:2011/07/23(土) 22:07:14
- 私は今日10時半に起きました。
毎日こんな感じの生活です。
そしてレポートは6個ほどたまってますが、今は全く現実逃避してます。
- 237 :ケルビーの:2011/07/23(土) 22:07:20
- ぼくもレポートさんたちには全くてがついていないです。夏休みだから今まで放置していたいろんな勉強をしないとって思っていたはずが、きがつくと開いているのは楽譜だったりする…。
- 238 :はなけん:2011/07/23(土) 22:08:36
- 寿司の山葵が固まってるみたいな感じですかね?
- 239 :アロエ:2011/07/23(土) 22:11:42
- テストが無いのは本当に授業聞かないからだめです。
そういう授業の時は寝てるかパソコンで音楽聞いてるかのどっちかですし。
でもテストがあっても寝たりしてるから一緒ですかねえ。
- 240 :アロエ:2011/07/23(土) 22:14:13
- うちのマンションまだ地デジに対応してないので、うちにはいまだにテレビがありません。
- 241 :Kinoko:2011/07/23(土) 22:17:28
- 機能の声と何かが異なる気がします。眠そうな声です。
- 242 :ケルビーの:2011/07/23(土) 22:18:51
- そうそう。テストないと本当に勉強しないしない。一応授業はきくけど。(だって先生に失礼だし)でも私は英語専攻だったので出席重視で、本当にサボるチャンスがなかったです。個人的にはレポートよりもそっちのほうがすきかなぁ(文章書くの苦手なので)
- 243 :ケルビーの:2011/07/23(土) 22:31:02
- あ、出席重視っていっても毎回小テストとか課題があったり、あてられることがおおかったり、試験もガッツリあったりでなかなかそれはそれでいやだったかなぁ。ううん、でもやっぱりそのほうがいいかも。
- 244 :cassiopeia:2011/07/24(日) 22:05:50
- マイクが壊れるのは完全に事故ですね。
本番でかなり焦ったことでしょう。
BGMは絶対にあったほうが本当のラジオみたいでいいですねえ。
- 245 :Kinoko:2011/07/24(日) 22:06:24
- 12曲で6800円…高い高い高い高い!!
- 246 :アロエ:2011/07/24(日) 22:07:40
- BGMあったほうがいいと思います。
なんかさらにラジオっぽいですねえ。
- 247 :リンリン:2011/07/24(日) 22:09:10
- アナログが止まる瞬間は見逃しちゃった。
- 248 :ミルクチョコ:2011/07/24(日) 22:09:20
- 初めてコメント書きます。アナログ放送終わってしまうとなんだか寂しいです。
- 249 :Kinoko:2011/07/24(日) 22:09:51
- 止まりました止まりました。
うちの家族で止まるまでのカウント団を(笑)やってましたよ(笑)。
ちなみに停止した後父がアナログテレビとチデジを切り替えて遊んでましたよ(笑)。
- 250 :ケルビーの:2011/07/24(日) 22:10:56
- レス読みありがとうございます。そうそう、アナログとまってしまいましたねぇ。かえってきてラジオつけたらお知らせしかやっていなくてびっくり。(私の家にはテレビというものを置いていないので、今まではラジオで総合テレビが聞けたのがすごく助かっていたんだけどなぁ…。)
- 251 :暇な人:2011/07/24(日) 22:12:28
- 地デジ化してないけど まだ全局ちゃんと映ってます
- 252 :リンリン:2011/07/24(日) 22:15:00
- でも、壊れたことによって、今までも良い漢字の包装になったよ。BGMも入るようになったし、なんか本当にラジオっぽくなったね。
- 253 :アロエ:2011/07/24(日) 22:16:24
- 止まってしまいましたねえ。
うちにはテレビがないので非常に不便です。
しかも今ワンセグ入らないし。
っていうかそもそもうちのマンションはまだ地デジ対応じゃないから本当にやめてほしいです。
- 254 :ミルクチョコ:2011/07/24(日) 22:17:27
- 被災者はまだアナログが移っているみたいですよ
- 255 :アロエ:2011/07/24(日) 22:18:28
- そしてうちの実家にあったテレビが聞けるラジオは副音声のオンオフのスイッチまであって使いやすかったのにもうテレビ聞けないんですねえ。
- 256 :リンリン:2011/07/24(日) 22:20:05
- 私の部屋は安物のテレビ買って地デジ化したんだけど、信号が弱くて写らないチャンネルがかなりある。ブースターつけるか何かしないといけないのかも。
- 257 :Kinoko:2011/07/24(日) 22:22:05
- チデジのデメリットその2はじつは受信が襲いそうです。
いか私のお友達のお話。
震災後にチデジに変えたそうです。
そしたらアナログのときは携帯の緊急受信速報の前に音が鳴っていたのに、チデジに変えたらその逆現象が起きたそうです。
つまり、テレビのオルゴールを聴いて携帯のサイレンがなる心構えができていたのに、それができなくなっただとか。
- 258 :cassiopeia:2011/07/24(日) 22:24:58
- 電源を入れたら、ぴーぴーぴ…とかいう音がして、まったくもって立ち上がらなくなったことがあります。
あのときは本当に焦りました。
メモリーを指し直したらあっけなく立ち上がりましたが…
- 259 :ミルクチョコ:2011/07/24(日) 22:25:53
- 私のパソコンは買って3〜4ヶ月で壊れました!いきなりウインドーズが気導しなくなり、もう悲しかったですよ〜。そしてまた2ヶ月後、今度は電源が入らなくなってしまいました。また壊れるのかな〜って思うと悲しくなります
- 260 :Shin:2011/07/24(日) 22:26:14
- こんちは。PCがおかしくなった話と聞いて。
まさにこの間のの私。原因はまったく不明です。
データが消えたと思ったら、全部隠しファイルになっていた・・・。
何とか使えてるけど、いつか暇なときにリカバリーを計画中。
でもいつできるのか・・・。
- 261 :アロエ:2011/07/24(日) 22:27:21
- このパソコンを買ってまだ1年3カ月なのですが、もう2回も壊れました。
最初は入試2週間前でパソコンフル稼働の時期に電源入れたらかちかち言い出して、問い合わせたら、ハードディスクが壊れてました。
入試のためのノート全部パーになりました。
そして、2回目は音声ソフトだけががしゃべらなくなりました。
あれは自分で全く捜査できないから困ります。
- 262 :リンリン:2011/07/24(日) 22:28:24
-
本当に全く音声出ないし、ウインドーズの起動音もしないし、まじでリカバリーか新しいパソコン買わないといけないかと思った。まさかヘッドホンが刺さりっぱなしになっていたとは、思いもしなかった。あの時ヘッドホン端子を触って良かったよ。
- 263 :ケルビーの:2011/07/24(日) 22:29:11
- パソコンにやられた話 その1 せっかく2日がかりで作ったレポート、やっとできた!と思ったのに、いきなりどっかにきえちゃったことがあります。なぜだぁぁ!!結局半分ほど書き直しするはめに…。
その2 私は大事なレッスンや本番の演奏をパソコンに保存しているのですが、前から使っていた1号機がついに寿命をむかえたのか壊れ、去年までの約2年分のデータがふっとんでしまいました
- 264 :ミルクチョコ:2011/07/24(日) 22:29:16
- さっきの続きですが、データはバックアップを取っていたので無事でした。助かりました。
- 265 :リンリン:2011/07/24(日) 22:29:52
- 白状します。ヘッドホン端子にヘッドホンをさしていたくだらないミスをしたのは、私です。
- 266 :Shin:2011/07/24(日) 22:32:24
- 雑談と言いながら、いつかメインになっちゃいそうで。
Barcode-Talkerの話題が一段落したら、いろいろやろうかと計画中です。
家内とのやりとりが面白いという人もいるみたいですね。
- 267 :Kinoko:2011/07/24(日) 22:32:37
- 私も2回壊れました。
まずは買ってから10ヶ月ご。そのNoなんとかデバイスのエラーが出たきがします。それで音楽データのバックアップを取っていなくて音楽データさんたちが消去されました。
それから2ヶ月後。これはたんなることだったのですが、電源が入らなくなりました。そしてあたふたしてたら…なんとその原因が……バッテリー切れだった……。
- 268 :アロエ:2011/07/24(日) 22:35:02
- やろうやろうと思ってやってなかったバックアップ、明日やります。
なんかまた壊れたらいやなので。
でもめんどくさそう。
- 269 :暇な人:2011/07/24(日) 22:35:21
- PCをリカバリーしようと思って、WindowsのCDから起動して作業してたら、「インストールファイルの構成が正しくありません。インストールを続行できません」と言われました。
とりあえずCDを抜いて起動してみたら、無駄にHDDのパーティションが吹っ飛んでいて、PCが使えなくなり途方にくれたことがありました。
- 270 :リンリン:2011/07/24(日) 22:36:47
- はい。私もあの時、バックアップの必要性を感じました。しばらくバックアップを取ってなかったんですが、ヘッドホン端子事件から復活後、あわててバックアップをとりました。これからはちゃんと定期的にバックアップを取ろうと思います。
- 271 :リンリン:2011/07/24(日) 22:39:03
- 私もバックアップってソフト使ってるよ。私は知り合いからもらったんだけど。
- 272 :ケルビーの:2011/07/24(日) 22:39:04
- みなさんもけっこうパソコンにはなかされているんですね。こまったときはぜひトムGさんのところへ!ちなみに私はあろえさんのお友達で、趣味で声楽やってます☆
- 273 :アロエ:2011/07/24(日) 22:40:33
- Sota バックアップで検索したら出てきました。
- 274 :Kinoko:2011/07/24(日) 22:41:40
- Back-upのSoftwareの情報をありがとうございました。早速ダウンロードしました。使います(^O^)v
- 275 :Shin:2011/07/24(日) 22:43:27
- あれっ。実はメール送ったんですよ。
Yahoo!のアドレスなんで、迷惑メール扱いになってるかも。
また別のアドレスから送っておきます。
- 276 :リンリン:2011/07/24(日) 22:47:51
- 私の2代目パソコン壊れた事件。これはただ単にノートパソコンを机の上から落としちゃった。勿論ハードは壊れました。この時は本当にバックアップを取ってなくて、USBメモリにメールソフトのアドレス帳を入れていただけだったんだけど、そのUSBメモリが32メガしかなかったので、アドレス帳が全然入ってなくて、結局ものすごく痛い目に遭いました。
- 277 :Kinoko:2011/07/24(日) 22:48:37
- あの、一つ質問です…。htmlヘルプの見方を教えてください…。ショートカットキーを忘れました。そして、最近見ることができなくなったのは私だけでしょうか。
- 278 :リンリン:2011/07/24(日) 22:50:54
- ちなみにそのUSBメモリは、ソフトを買った時のサービス品でいただいたものでした。
- 279 :ケルビーの:2011/07/26(火) 22:05:40
- そうそう。ネットで新聞よめたりしますから、テレビなくても実はそんなにこまらなかったりして。ごはん300グラムでたりないってトムgさんけっこうたべるんですねぇ。
- 280 :アロエ:2011/07/26(火) 22:08:40
- 私が破れて困ったのはズボンです。
小学校1年のときに、コンクリートの滑り台を滑りすぎて、気づいたらズボンのおしりの部分が思いっきり破れてました。
恥ずかしくて親に迎えに来てもらいました。
- 281 :ミルクチョコ:2011/07/26(火) 22:11:01
- おなかの調子大丈夫ですか?お大事にしてください。水着が破れて困った事がありました。しかも自分では気づかず、友達に言われてとっても恥ずかしかったです。まともに泳げなかったな〜
- 282 :ケルビーの:2011/07/26(火) 22:11:45
- やぶれてこまったはなしですか?そうですねぇ。
その1 友達とハイキング(学校行事)に行ったときのこと。道にでていたくいのはしっこにズボンがひっかかってやぶれてはずかしかったなぁ。
その2 ちいさいころ鉄棒で遊んでいたら、スカートがやぶれてとんでもないことに…。怒られたなぁ。母上様に☆
そsの3 お札がやぶれてあせりました。雨でぬれたからなんですが、幸い元のお札の新しいのととりかえてもらえたのでよかったですが…。きをつけましょう!
- 283 :ケルビーの:2011/07/26(火) 22:14:07
- 水着がやぶれたらすっごくあせりますよねぇ。私はけっこうプールにいくのできをつけねば。
- 284 :ケルビーの:2011/07/26(火) 22:15:58
- タクシー券やぶれちゃったことあるんですか?それはショックだぁぁ!
- 285 :アロエ:2011/07/26(火) 22:16:49
- 私じゃないですが、ウォータースライダーやりすぎて水着破れた女の子いましたね。
いやあかわいそうだったなあ。
- 286 :はなけん:2011/07/26(火) 22:17:57
- ズボンは、何度か破けてしまったことがありますね。
その中でもいちばん大変だったのは。
私は、マッサージの仕事をしているのですが、こりをほぐそうと力を加えた瞬間に・・・。
白衣のズボンのお尻の部分が、綺麗に破れ、大穴があいてしまったことです。
その日は、代えのズボンが無く、仕方なくズボンだけはスーツのスラックスを履いて仕事をしました。
同僚には大爆笑されるし、最悪でした。
- 287 :ミルクチョコ:2011/07/26(火) 22:18:28
- 点字プリンターで印刷された紙の耳を破こうとしたら、失敗して点字が書いてある部分までやぶってしまいました。せっかくプリント貰ったのに、途中から読めなくなり、申し訳なく思いました。もう一つ、つながっているプリンターの紙を切り離そうとしたら失敗した事もあります。
- 288 :ケルビーの:2011/07/26(火) 22:20:47
- 思い出したことが。今日ペットボトルの底がやぶれたんでした。というのも私は1リットルのペットボトルに水を入れて凍らせているのですが、ちょっと水をいれすぎてしまったみたいで。冷蔵庫で冷やすよりも冷たい水が飲めるので楽しみにしていたのに残念でした。
- 289 :アロエ:2011/07/26(火) 22:24:45
- あと、私は掛け布団を圧縮しようとして、圧縮袋に入れようとしたら、途中で圧縮袋がやぶれました。
あれって破れるんですねえ。
- 290 :はなけん:2011/07/26(火) 22:26:35
- 小学生の頃に、給食のパンの袋を、思いっきり破いたら、勢いがありすぎて、パンが飛んでいってしまい、
しかも窓際の席だったために、あろうことかパンがベランダに落下。
と言うことをやらかしたことがありました。
- 291 :アロエ:2011/07/26(火) 22:27:23
- うちの実家は昔、ペットボトルのラベル、キャップ、そしてリングまでとって捨てないといけませんでした。
しかし、うちのおばあちゃんのところはそのまま捨てても大丈夫だし、もっとひどいことに、瓶を新聞紙に包んで捨てても怒られませんよ。
- 292 :アロエ:2011/07/26(火) 22:28:54
- おばあちゃんの話は、燃えるゴミの日にってことです。
- 293 :cassiopeia:2011/07/26(火) 22:29:36
- 給食のパンは袋に入っていましたねえ。
ちなみに自分の学校の牛乳は四角でしたねえ。
- 294 :はなけん:2011/07/26(火) 22:30:38
- 私のところは、パンは袋。
牛乳は四角パックでしたねー。
ただ、盲学校の幼稚部にいた頃は、ビンでしたよ。
- 295 :暇な人:2011/07/26(火) 22:30:44
- 私の学校はパンが袋に入っていて、牛乳パックは四角です
- 296 :Kinoko:2011/07/26(火) 22:31:56
- 私も破れて困ったことがありました。
薬を入れるぐらいの大きさのジッパーってすごく破れやすくありませんか?
- 297 :アロエ:2011/07/26(火) 22:32:37
- うちはパンはお皿に乗ってました。
そして牛乳は四角でした。
小学校3年まではジュースのパックみたいな直方体のパックで、4年生からは、真四角のパックに変わりました。
確かその時に雪印の食中毒事件で会社が変わった気がします。
- 298 :ケルビーの:2011/07/26(火) 22:33:01
- 私の地元では袋に入っていました。パインパンなるものが出たこともありますよ。ちなみにチーズパンやマーガリンはこっそり人にあげてました。(みつかったら先生におこられるからほんとに大変でしたけど)
あと、牛乳パックは小学校の時は3角形で、中学に入ると4角になり、夏には少し大きなサイズが出ました。のどがかわくのでちょうどよかったですねぇ。
- 299 :Kinoko:2011/07/26(火) 22:36:57
- 私が通っていた学校は。
小学校:ビニール袋に入ったパンと四角いパックの牛乳がでました。
高校:瓶に入った牛乳がでました。たまにコーヒー牛乳が入ってたことがあります。
瓶牛乳って意外に苦労するんですよね。中の紙のふたを引っ張ろうとしたら濡れていてふたが沈んじゃったりとかしませんか?
あと、ある温泉に、瓶に入ったフルーツ牛乳を飲んだことがあります。
- 300 :アロエ:2011/07/26(火) 22:37:04
- パンと言えば昔は持って帰っても良かったですけど、食中毒がはやり始めて持って帰るの禁止になりました。
よく持って帰って、鳥にあげてたのになあ。
- 301 :ミルクチョコ:2011/07/26(火) 22:38:05
- 敗れて困った話です。給食の時、パンに付ける為のピーナッツクリームの袋をあけられず、勢い良くあけたら中身が床に飛び散って先生に怒られた事がありました。ピーナッツ大好きなのに、食べられなくて悲しかったです。
- 302 :はなけん:2011/07/26(火) 22:38:32
- 給食で、やはり小学生の頃ですが、
「冷やし味噌蕎麦」ってのが出たことがありました。
冷やしと言うわりに、冷えてないし、めちゃくちゃ不味かったのを覚えています。
- 303 :ケルビーの:2011/07/26(火) 22:38:39
- あります、あります(笑い)3角パックはストローがさしにくくてこまりました。
給食ででたへんなメニューといえば、トマトが1こそのまま登場したことがあります。友達にトマトきらいなひとがいて、毎回大喜びでもらっていました。
- 304 :アロエ:2011/07/26(火) 22:41:32
- 瓶牛乳の蓋の上側だけが薄く破れて、さらに開けにくくなったことあります。
そして、TomGさんが言いたかったのはバットではありませんか?
うちの小学校もそのパターンでした。
- 305 :ケルビーの:2011/07/26(火) 22:42:59
- パンにつけていちばんおいしいとおもうのはメイプルシロップですね。次ははちみつでしょうか?
- 306 :アロエ:2011/07/26(火) 22:44:00
- うちの学校でパンとうどんが出ました。
どんだけ炭水化物食べさせんねんって感じでした。
しかもコッペパンなのにパンにつけるものがなくて、パンをうどんの汁に浸して食べるしかありませんでした。
- 307 :cassiopeia:2011/07/26(火) 22:44:03
- リクエスト献立。
懐かしいなあ。
自分の学校では海鮮丼が出てきたことがありましたが・
あとちゃんとした茶碗に入った茶碗蒸しと…
- 308 :ケルビーの:2011/07/26(火) 22:47:12
- そうそう、トマトといえば今日コンビニでトマトゼリーをみつけました。フルーツトマトが入ったやつで、とてもおいしかったですよ。
- 309 :Kinoko:2011/07/26(火) 22:47:12
- 懐かしいですね、リクエスト献立。
あるグループのリクエスト献立を紹介します。
ラーメン、おにぎり、唐揚げ、デザートなんだっけという感じです。
そのとき私は初めて「給食のおにぎり」を見ました。
- 310 :ミルクチョコ:2011/07/26(火) 22:50:23
- トマトゼリー食べた事あります。トマトジュースよりはおいしかったけど、決して「また食べたい」とは思いませんでした。私の学校にも喜忘献立があります。それと、2ヶ月に1度誕生日給食と言うものもありますよ〜
- 311 :はなけん:2011/07/26(火) 22:51:08
- 給食ではないのですが。
高校時代生活していた寮で、リクエスト献立の夕食バージョンがあり、
アイスが出てきたことがありました。
それもあとから出してくれるのではなく、ご飯やおかずの乗ったおぼんに乗ってるんです。
ご飯を食べているとアイスが溶けてしまうので、仕方なくご飯の前にアイスを食べるしかなく、困ったものでしたねー。
- 312 :ケルビーの:2011/07/26(火) 22:52:27
- トマトがまるごとはいっていて、ほんのりあまくてちょっとすっぱいさわやかなあじですよ。
リクエストこんだてで思い出したのですが、私のところでもそれがあって、毎回私がきらいなものが登場しました。だってグラタンみたいなのとか、ソースカツどんとか、一番こまったのはクリームコロッケとシーザーサラダとケーキとバターがこいスープっていうくみあわせ。わたしは何を食べればいいのだぁぁ!!(きらいなのばっかじゃないかぁ)
- 313 :Kinoko:2011/07/26(火) 22:53:24
- 鶏ガラの話題を聞きながら、一つのプチハプニングを思い出しました。
以前私は毎回毎回「給食の献立をエンドレステープに吹き込む」という係をしていました。何も考えずに読んだんですけどね。
そんなある日…。点字の表記ミスに気づかずに、そのままそっくり読んでいました。
それはずばり、「にわとりのからあげ」!!
きっと墨字では「とりのからあげ」って書いてあったのでしょう。
後から、先生や友達から「生々しくて食べたくなくなる」と大爆笑されながら言われました。
- 314 :アロエ:2011/07/26(火) 22:53:31
- メープルの木つまりカエデの木から取れた蜜がメープルシロップです。
蜜蜂から取れたのが蜂蜜です。
- 315 :アロエ:2011/07/26(火) 22:57:16
- うちの学校では、かつ丼と、ミミガーと、ケーキというまるで統一感のないメニューが出たことあります。
和と沖縄と養殖。
まあ美味しかったですけど。
- 316 :ケルビーの:2011/07/26(火) 22:58:31
- えぇ?給食で刺身がでたのですか?すごい。ちなみにわたしお寿司は好きなんですけど、うにとかいくらはだいきらいなのです。みんなは高級品だからとよろこぶんですけどね。以前友達に「もしあんたと寿司屋にいったら安くすむわぁ」と爆笑されちゃいました。
- 317 :Kinoko:2011/07/27(水) 22:00:32
- ステレオ放送すごくきれいですね。
このまえのBGMもすごくラジオっぽくてすごく良いなーと思ってたのですが、さらにグレードアップしたみたいです。
スペシャル以外ではステレオにしないのですか?
- 318 :ケルビーの:2011/07/27(水) 22:15:19
- トムgさん、ナイスファイト!最後のカーブは芸術的でしたよ。
- 319 :はなけん:2011/07/27(水) 22:16:05
- 勝負の結果は、リスナーの記憶にもしっかり残ります(笑)。
- 320 :ミルクチョコ:2011/07/27(水) 22:19:11
- あろえさん、初めまして。トップスピード強いんですね〜。tomgさんが悔しがっている姿、初めて見ました。トップスピードがどうやったら強くなれるのか、教えてください
- 321 :ケルビーの:2011/07/27(水) 22:22:51
- この放送もバックナンバーにのせておいたらいいのでは?あらあら、あろえさん、そんなにばらしてくれちゃって…。いいんですか?
- 322 :ケルビーの:2011/07/27(水) 22:26:37
- 動物村のゲームですよね?学校でもはやっていたような…。ゲームってやりだすとハマるからこわいですねぇ。私は昔RPGが好きで、相当やっていました。特にFFシリーズとか。1日2時間はやっていたような。
- 323 :はなけん:2011/07/27(水) 22:27:56
- やり方が分かっただけで、簡単にできるようになるほど、ゲームって簡単じゃないですよね(汗)。
- 324 :Kinoko:2011/07/27(水) 22:29:41
- 実はおととしからゲームをやりこんでいるKinokoです。
おととしに食らえベルトさまざまな視覚障害者たちがどんどんグレードアップさせているために、初心者にとっては非常に難しいゲームになっています。
たとえば、大乱闘スマッシュブラザーズをモデルにしたゲームなどもあります。
開発した人すごいと思うけれど(笑)。
- 325 :ケルビーの:2011/07/27(水) 22:30:22
- あろえさぁぁん!やりすぎだぁ!!
- 326 :OGYARIN:2011/07/27(水) 22:31:10
- TONGさん、アロエさん、こんばんは。
初視聴および初書き込みです。
tomgさんの雄志とコース作成者の意地悪さは、永遠に私のメモリーに刻まれることでしょう。
あのコース、所見殺しもいいところでしたね(笑)
F1ヘルプは確かにいいですね。視覚障害者向けというわけではありませんが、私も昔からゲームはよくやっていますので。
- 327 :ケルビーの:2011/07/27(水) 22:33:32
- あなたが作ったコースを家でやったら1周平均5回はクラッシュしちゃってかなりイライラしました。あぁ、くやしいぃぃ!
- 328 :ケルビーの:2011/07/27(水) 22:36:25
- そうそう。君がゲームやってる音がろうかにまできこえていましたよ。夜遅い時間だったりしてこっそり心配してました。朝おきられるのかしら?って。でもちゃんと学校にきてたから関心してました。
- 329 :ケルビーの:2011/07/27(水) 22:38:18
- よいこははやくねましょうね。
- 330 :OGYARIN:2011/07/27(水) 22:40:31
- あろえさん。
あなたはとてもよく訓練されたゲーマーですね(笑)
- 331 :はなけん:2011/07/27(水) 22:42:09
- いわゆる「現実逃避」ですよねー。
分かります分かります。
国家試験前日にゲーム。私もやりましたし、当日の会場に向かう電車の中でも、ゲームしてました。
- 332 :OGYARIN:2011/07/27(水) 22:44:07
- 試験前にゲームやりたくなる気持ちはよくわかります。
そして、その結
…多くは語るまい。
チキンカツ、かつおとこぶ、ロースカツ。
じゃあ次はパフェあたりいっときましょう。
- 333 :ケルビーの:2011/07/27(水) 22:45:01
- わかります、あろえさん。私も国家試験の2日前まで毎日2時間とか練習やっていましたから。私は特にげんをかつぐことはないのですが、自分が食べて落ち着くものを選んで食べていました。たとえば雑穀ごはんとか、ひじきとか、しょうが紅茶なんか。実はかなり緊張するほうなので、しょうがとかシナモンなんかはリラックスするので重宝してます。
- 334 :ケルビーの:2011/07/27(水) 22:48:51
- パーフェクトという意味では?
- 335 :はなけん:2011/07/27(水) 22:49:03
- パーフェクトで、パフェじゃないんですかね?
もしそうならかなり強引な気がします。
- 336 :OGYARIN:2011/07/27(水) 22:49:05
- パーフェクトという意味です。
自分で書いてて寒すぎました。
- 337 :Kinoko:2011/07/27(水) 22:50:06
- 入試とかの試験当日には、ゲームやると時間を忘れて慌てふためく危険性があるので(笑)とりあえず、カラオケのための歌詞カード作りをやってました(笑)。
- 338 :ケルビーの:2011/07/27(水) 22:50:48
- あろえさぁん、おなかをこわすわよぉ!
- 339 :Pマン:2011/07/27(水) 22:52:53
- 試験前の現実逃避のおはなしですが、私は部屋の模様替えをするのが好きで、試験が近くなるたびに私の部屋の中身がかなり変わってました。
- 340 :OGYARIN:2011/07/27(水) 22:53:42
- なんか、精神力の使い方を思いっきり間違えているような 汗
- 341 :ケルビーの:2011/07/27(水) 22:57:12
- 試験とかレポートのしめきりが近かったりすると、楽譜よんだりする時間がすごく長くなったりします。今もレポートさんたちを放置して新しくとりかかる曲のふよみをやってます。あぁ、だめなぼく。
- 342 :ケルビーの:2011/07/27(水) 23:00:09
- おそくまでねているからだぁ
- 343 :暇な人:2011/07/28(木) 21:52:17
- こんばんは
暇つぶせてますか
- 344 :リンリン:2011/07/28(木) 22:09:05
- それは大変な目に遭いましたねぇ。
濡れるのは本当にアウトかも。
それこそ、大切な機械たちが壊れちゃうって話だよね。
今日のテーマは壊れたって話みたいだけど、私はやっぱりパソコンが壊れたっていうのが、それも2代目の落としちゃってハードが壊れたってのが一番痛かったですねぇ。
- 345 :アロエ:2011/07/28(木) 22:09:31
- この前携帯が壊れました。
電池のところに付いてるカバーが外れやすくなってたのでドコモショップに持っていったわけです。
そのカバーだけ変えてもらえると思ってたら、「これは修理が必要です。」って言われたんです。
しかし、水濡れ反応が出たため修理ができず、保険を使って新しいのと交換しました。
最初の設定はめんどうだし、着メロとか取り直しだし。
たいへんでした。
- 346 :暇な人:2011/07/28(木) 22:10:42
- 壊れた話。
講演のベンチに座ったら、ベンチ壊れました!
- 347 :Kinoko:2011/07/28(木) 22:11:22
- 機材の故障ですか…。治ることを祈っています。
- 348 :はなけん:2011/07/28(木) 22:12:14
- 出かけようとして、外に出て
白杖を地面に突いた瞬間に、折れたことがありました。
前日まで普通に使っていたのに。強度が落ちている気配もなかったのに。
なぞでした。
- 349 :ケルビーの:2011/07/28(木) 22:14:58
- こんばんは。ご実家に帰られたんですよね?ひまかもしれませんが、せっかくなのでゆっくりしてきてください☆
- 350 :リンリン:2011/07/28(木) 22:15:02
- やっぱり携帯壊れた時のために、携帯保証お届けサービスには入っておいた方がいいんですかね?
私、機種変の時に安くなるからって言われて入ったけど、結局最初の一ヶ月でそれは解約しちゃったんですよね。
- 351 :Shin:2011/07/28(木) 22:17:10
- こんばんは。
途中から聞いています。
何かが壊れた話ですか?
うちは、掃除機が最初から数えて3代目です。
過去の2台はいきなり壊れました。なので速攻買いに行きました。
掃除機は動かしながら使うものなので仕方ないですかね。
- 352 :はなけん:2011/07/28(木) 22:18:24
- あります、あります。
今もアドバンテージのやつ使ってるんで。
けっこうあれは痛いですよねー。
- 353 :リンリン:2011/07/28(木) 22:19:19
-
普段盲導犬を使用しているため、久しぶりにアドバンテージの折りたたみを開いたら、ゴムが甘くなってて、満足に開かなかったことがあります。
こういうのも壊れたっていうんでしょうか?
- 354 :アロエ:2011/07/28(木) 22:19:43
- そういえば、急にブレイルメモが壊れました。
一ます文字が出ません。
壊れたとき、240ページもの点字のデータを作ってたから、大変不便でした。
- 355 :Kinoko:2011/07/28(木) 22:22:00
- 白杖ネタでとても恥ずかしいことが一つあります。
あれはたしか商店街を歩いていたときのこと。何かに突っかかって真名から辺がぽっきり折れて慌てふためいた私は思わず「ガムテープありませんかー!!」と叫んでしまいました。さすがに短すぎて歩けないと思ったので…。
その後、お優しいどなたかがガムテープをわざわざ買ってきてくださり、補強したのはよいのですが、代金を支払わずに私は慌てふためいて逃走してしまいました。もちろんお礼は言いましたけどね。
こんどからガムテープ持って行こうと思った経験談です。
- 356 :リンリン:2011/07/28(木) 22:25:12
- はい。
盲導犬が来てから3年以上になるので、アドバンテージも3年くらい使ってないことになります。
その間下駄箱の隅で眠ってた。
- 357 :リンリン:2011/07/28(木) 22:29:17
- 白杖を自転車に挟まれたことはあるけど、折れたことはないよ。
- 358 :アロエ:2011/07/28(木) 22:30:54
- あの充電用のキャップの交換は無料らしいです。
この前店員さんが言ってました。
だから、はまらなくなったらいつでも持ってきてくださいと言われました。
そうしないと、水濡れ反応がおこりやすくなるそうです。
- 359 :Kinoko:2011/07/28(木) 22:33:37
- 私は白杖を5年間に5回ほど折りましたよ。
- 360 :アロエ:2011/07/28(木) 22:34:00
- 白杖ってそんなに簡単に壊れるんですねえ。
私、小学生の時から15年ほど使ってますが、今まで壊れた経験がありません。
あんがいもろいんですねえ。
- 361 :リンリン:2011/07/28(木) 22:36:27
- 機材が故障してても、ちゃんと放送やってるからえらい!
- 362 :はなけん:2011/07/28(木) 22:38:13
- 白杖、1年間に3本折ったことがあります。
そのうち1本は、学校の先生が、
「曲がっているから直してやるよ」
と白杖に力を入れたら、見事に真っ二つに折れました。
悲しかったなー。
- 363 :リンリン:2011/07/28(木) 22:39:30
- ちなみに、先ほど話したアドバンテージのゴムが甘くなったのは、いまだに修理してないし、無理矢理トントンとかして開いて使ったけど。
- 364 :はなけん:2011/07/28(木) 22:42:14
- 真っ二つになった白杖のその後です。
その白杖は、金属製だったので、修理できず、買いなおしました。
- 365 :Shin:2011/07/28(木) 22:43:41
- やっぱりみんなアドバンテージなんですね。
うちの家内もそうです。
昔は、みちづれとか使っていたようです。
- 366 :TomG:2011/07/30(土) 21:21:09
- 本日もしゃべりますよ。
なお、書き込みのネタが思いつかない人は、本日のテーマ「作りすぎた・買いすぎた」でどうぞ。
- 367 :smile:2011/07/30(土) 21:25:31
- こんばんわ。
お久しぶりの書き込みです。
私は現在宮崎の実家より書き込みさせていただいてます。
「買いすぎた」事多々あります。
お腹が空いている時はどういう訳かコンビニなどに行くと目に付く物が全部美味しそうに見えるんですよね。
それでついついデザートやら飲み物を買いすぎてしまい結果として食べきれず次の日、ひどいともっとさきまで冷蔵庫にたまったまま、なんて事もあったり。
怖いですよねそういう時の買いすぎは。
- 368 :アロエ:2011/07/30(土) 22:01:57
- 今晩は。
私が買いすぎたのはチョコレートです。
あれは高校時代ですが、一人で3000円分のチョコレートを買いました。
1か月ぐらい家にチョコレートがありました。
ちなみに私は一つずつ袋に入ったチョコを、いろんな種類全部ひとまとめにして袋に入れるのが好きでした。
- 369 :OGYARIN:2011/07/30(土) 22:02:52
- こんばんは、私はファストフードなどで、横で人がサイドメニューを注文しているとついつい私も注文しちゃうってことが結構あります。そしておなかと財布が苦しくなる。涙
Tomgさん、現実逃避はだめですよー 笑
- 370 :リンリン:2011/07/30(土) 22:07:06
- 一人暮らしのころに、料理を作りすぎて大変だったことを覚えています。ちなみに、私は冷凍して次の日などに同じ料理を食べるのは、いやな人だったので、困りましたねぇ。
- 371 :ミルクチョコ:2011/07/30(土) 22:08:21
- こんばんは。私は牛乳を買いすぎてしまい、処理に困った事があります。夏になると、のどが渇きますよね?私は牛乳が大好きなので、いっきに何本も買ってしまいました。普通のジュースと違って牛乳は直ぐにだめになってしまうので、腐らせてしまいました。後はいっきに牛乳を飲みすぎて、おなかを壊してしまった事もありました
- 372 :はなけん:2011/07/30(土) 22:10:35
- 100円ショップって、何だか要らないものを
「100円だ」
と思って、ついつい買ってしまったりしませんか?
私はそれでけっこう馬鹿を見ています。
- 373 :ケルビーの:2011/07/30(土) 22:12:01
- こんばんは☆おかえりなさい(ですか?)作りすぎたはなしかぁ…。ロールキャベツをつくったのですが、鍋にいっぱいになってしまい、タッパーにおさまらなかったことが。あと、作り置きしようと思ってカレーをつくり、これまたタッパーからあふれてしまったのでした。圧力鍋ってけっこう大きいじゃないですか?いろんな野菜を使うとおもったより多くできあがってしまうみたいですねぇ。煮込むからと油断したら大変たいへん(笑い)
- 374 :smile:2011/07/30(土) 22:12:33
- なるほど。飲み物がたくさんあるようで…。
でも思うんですけどこの季節飲み物はいくらあってもいいのではないでしょうか?
熱中症になっては大変ですし「喉が渇いた」と思ってからでは遅いそうです。
なので水分関係の物は買いすぎではないと思います。
開けなければ意外と持ちますし。
水分は取りましょう。
一気に飲み過ぎると水あたりを起こしてしまうのでそれも注意ですが(笑)。
- 375 :アロエ:2011/07/30(土) 22:12:48
- 作りすぎたといえばポテトサラダを作りすぎたことがあります。
ちょっと大きめのジャガイモ4つと、きゅうり2本と、ハム10枚で作ったら、ボールで混ぜようとしたのですが、ぜんぜん混ざりませんでした。
3人分の予定だったのに、6食分ぐらいできてしまいました。
足りないよりはいいかなあとか思ったけど、あれはさすがに多かったです。
分量って難しいですねえ。
- 376 :リンリン:2011/07/30(土) 22:13:00
- 同じマンションに住んでた盲学校の先輩の胃に収めました。
- 377 :リンリン:2011/07/30(土) 22:16:00
- たしかに、一人暮らしには小分けになってない食料はきついので、私はよく実家から野菜一人分とか、卵2個とか、くすねて帰ってました。そういう意味では、実家が近かったのはありがたかった。
- 378 :アロエ:2011/07/30(土) 22:17:01
- 飲み物がたくさんあっても大丈夫だと思いますよ。
私は高校の部室でひと夏を超えたアクエリアスを2月に飲みましたが、ぜんぜん大丈夫でした。
賞味期限も切れてましたけど、飲み物は案外大丈夫みたいです。
- 379 :ケルビーの:2011/07/30(土) 22:17:58
- ひとりぐらしできちんと自炊すると、作りすぎの危険が増すきがします。結局かってすませるのとどっちが経済的なのかなぁと思ってしまいます。(私は実家ではそれなりに作るのですが、ひとりだとついお惣菜とかコンビニとかですませてしまいます。だめだなぁとおもいつつ)野菜がふそくしないようにきをつけなきゃ。
- 380 :OGYARIN:2011/07/30(土) 22:18:08
- 私が作ったわけではないのですが、結構前に、母親がカキフライを一気に六二個もあげたことがあります。うち二個は母親が、残りは私と父親と弟で一気に片付けた覚えがあります。しばらくはカキフライを見たくなくなりました。
- 381 :smile:2011/07/30(土) 22:20:17
- 狭い家?
それは聞き捨てならないですねぇ。
もしも場所を取ってお困りなようであればいつでもお助けに伺いますよ?(笑)
- 382 :リンリン:2011/07/30(土) 22:20:24
- 趣味でアロマテラピーをやってたことがあるんですが、そのころアロマテラピー検定を受検したり、クリームやスプレーを作るのに、製油を沢山買って役には立ったんだけど、今は全くアロマをやらなくなってしまったため、あの頃かなり沢山の製油を買ったのが無駄になったような。10ミリリットルを買わずに、1ミリのセットだけにしておけば良かった。
- 383 :アロエ:2011/07/30(土) 22:22:25
- 小分けになってないものといえば卵だと思います。
私はいつも卵を買っては最後に処理に困り、スクランブルエッグを作り、冷凍しています。
卵も6個入りのを買えばいいのですが、10個入りの方が1個当たりの値段が安いから、ついつい10個入りを買ってしまいます。
- 384 :OGYARIN:2011/07/30(土) 22:26:08
- 入り口が狭い?廊下が狭い?それは家が狭いのではなく、住人が家のサイズに合っていないのでは w
- 385 :ケルビーの:2011/07/30(土) 22:27:22
- カキフライ62こはすごいですねぇ。でもうちの実家では母がコロッケを30こあげたことがありますよ。(父親の好物なのではりきってしまったんですね、きっと)結局残った15こほどは冷凍庫行きに…。
- 386 :アロエ:2011/07/30(土) 22:28:07
- 買いすぎたというわけではありませんが、うちの家族はすしを食べすぎたことがあります。
とあるおすし屋さんは、5皿入れると当たりとか、はずれとか出ますよね。
そうなるとぴったりルーレットやって終わりたくなるんですよ。
それでなかなかぴったりにならなくて気づいたら60皿食べてました。
- 387 :ケルビーの:2011/07/30(土) 22:31:40
- トムgさん、飲み物いがいにもあふれているものがあるのでは?(ふふ)いとしのきざいさんたちとか。そのおかげで私たち楽しい時間がすごせているからいいんですけどね(にこっ)これからも楽しみにしていまぁす!
- 388 :OGYARIN:2011/07/30(土) 22:33:01
- ちょっとしたものをちまちまと、よくわかります。
一つ一つはそれほどでもないのですが、ちりも積もれば山となる。
安物買いの何とやらはよくやります。
- 389 :アロエ:2011/07/30(土) 22:34:21
- そういえばスイートポテト作りすぎたこともありましたねえ。
サツマイモ1本で2個しか作れないと書いてあったので、4人で2個ずつ食べようと思って1本200gのイモを4本使いました。
でもその作り方は皮を器にする方法だったから2個しかできなかったのであって、普通に作ったら800gのいもで40個のスイートポテトが出来上がりました。
友達と二人で作ったのですが、二家族分で80個のスイートポテトはあり得ない量でした。
- 390 :アロエ:2011/07/30(土) 22:35:26
- おすしは4人で60皿でした。
- 391 :リンリン:2011/07/30(土) 22:36:28
- 買いすぎた、作りすぎたというのではありませんが、もらいすぎたことがあります。それは、キャンディー(盲導犬)の誕生日プレゼントのおやつ。どんなおやつがいいか友達に聞かれたので、ビスケットで商品名を指定したら、送って来てくれたのはいいんですが、一袋かとおもいきや、3袋送ってきちゃって、困ったことがあります。ありがたいけど、こんなにいらないのに。というのが、月に一度しかそのビスケットをキャンディーに与えないので、一袋でも半年からへたしたら1年くらいあるのに、3袋となると、賞味期限内にはまず食べきれないし。しかたがないので、一袋は他の犬を飼ってる友達にあげましたが、残り二袋は我が家で消費することに。今でも最後の一袋が半分以上残ってます。賞味期限まではあと3ヶ月しかないのに、困ったなぁ。
- 392 :OGYARIN:2011/07/30(土) 22:40:41
- お寿司4人で60皿。それはなかなかですね。
これまた身内の話なんですが、うちのオカンは一気に回転寿司六〇個、ようするにおよそ30皿を一回の来店で食べたという武勇伝を話していました。我が母ながら恐ろしい。
- 393 :アロエ:2011/07/30(土) 22:44:43
- ちなみに私の家は基本的に一人10皿でお腹いっぱいになります。
だから15皿はだいぶ多かったです。
- 394 :OGYARIN:2011/07/30(土) 22:45:05
- 六個ではなく60ですよ。
- 395 :ケルビーの:2011/07/30(土) 22:46:17
- 買いすぎたというわけではないかもしれませんが、CDをきいてほれこんだふぉーれというフランスの作曲家の歌曲集の楽譜を買ってしまいました。まだ当分取り組む予定もないのに…。実際に挑戦するのははたしていつのことか。あと、曲を聴いてきにいったアリアの楽譜はすぐネットで探してしまいます。(すてきな曲、いつか歌えるようになりたいと思ってしまう曲がたくさんあってこまっちゃうぅ!)まぁこれはよく考えないと大変なことになるからふみとどまっていますが。
- 396 :暇な人:2011/07/31(日) 22:03:11
- 今日はなんか音が割れてるね〜。
- 397 :はなけん:2011/07/31(日) 22:06:11
- ネトラジ側だと、確かに割れまくってました。
- 398 :アロエ:2011/07/31(日) 22:06:20
- 最初は割れてましたけど、いまはきれいに聞こえています。
- 399 :OGYARIN:2011/07/31(日) 22:09:23
- こんばんは、独自配信では割れていないように思います。
偶然といえば、私の知り合いで一人暮らしをしている人がいるのですが、その人はばりっばりの文明人らしく、夏は冷房をとんでもなく効かしています。
というわけで、その人の家に行くときには真夏だというのに、寒さ対策として、上に1枚羽織るものを持って行かないと風を引きかねないのです。
数週間前、用事でその人の家にいったところ、なぜだかその日に限って冷房が緩く、荷物が無駄になりました。笑
- 400 :アロエ:2011/07/31(日) 22:10:41
- ぐうぜんといえるかどうか分かりませんが、私はよく友達と同じことを同時に言ってしまいます。
ああとか、なるほどとか、へえとか。
それとあとは、最近どうっていうメールを同時に送ったことが2回ありました。
あせりましたねえ。
- 401 :Kinoko:2011/07/31(日) 22:11:05
- 独自ストリーミングはレベルを下げるまですごく大きな音でした。
ちなみに偶然ねたを紹介します。
昨日のことです。
あいかたと久々に会い、1ヶ月半にお食事に行ったところと同じお店に行きました。そしたら……。
ウェイトレス「先日アラビアータを頼んでくださったお客様ですよね?私実は前ご案内させていただきました。」
お店も広く店員さんやアルバイトさんが多い中で偶然たまたま同じ方に案内していただきました。
こちらは覚えてないのにウェイトレスは覚えている…少々びっくりです。
- 402 :リンリン:2011/07/31(日) 22:13:03
- 途中から聴き始めたけど、今日は音が割れてるね。
- 403 :暇な人:2011/07/31(日) 22:13:31
- こんばんは。
ひどい音割れですね、ばりばりいってますよ
- 404 :smile:2011/07/31(日) 22:13:40
- こんばんわ。
いやー私もたぶん冷房をやたらきかせる人知ってますよ。
すごく寒くて厚着をしようかと思うくらいです。
- 405 :アロエ:2011/07/31(日) 22:19:30
- 店員さんに覚えられてるのが気まずいと思うのは私だけでしょうか?
今の私の家の近くの店2軒で私は顔を覚えられてます。
1軒目は、「いつものお席にどうぞ」って言われました。
2軒目の店はカラオケで「いつもの1番のお部屋へどうぞ」って言われたり、「またおこしくださりありがとうございます」って言われたり。
なんともいえない気分になります。
- 406 :はなけん:2011/07/31(日) 22:22:39
- 特に、居酒屋さんとか、店員さんに覚えられていると、楽しいですよ。
こじんまりした居酒屋さんや、バーなんかで、店員さんに覚えてもらっていると、楽しく飲めます(笑)。
- 407 :Kinoko:2011/07/31(日) 22:23:08
- 覚えられると一つ得することもありますよ。
鉄分を取り込むために焼き鳥屋さんに行ってレバーを買っていました。
そしたら焼き鳥屋さんのおじさんに覚えられて、その後、全ての物を半額で買わせていただいております。でもまずいなーと考えて全額で払っても半額のおつりが返ってくるんですよね…。
- 408 :リンリン:2011/07/31(日) 22:23:14
- 私もタクシー会社の人が家を覚えててくれるので、
助かることがありますよ。最近入った新人さんには説明しないといけないけど、ほとんどの運転手さんが覚えててくれるから本当助かります。
- 409 :OGYARIN:2011/07/31(日) 22:23:30
- 店員さんに顔を覚えられるくらいならまだましな方です。私なんて、よく言っていたCDショップで、「今度は何のアニメの曲ですか?」聞かれてあっちゃあという気持ちになりました。私はだいたいアニソンを買っていたので。
その店も今はなくなってしまい、いちいち聞かれる心配もないので、アマゾンで買うようになったら、今度は財布が大打撃を・・・
- 410 :リンリン:2011/07/31(日) 22:23:59
- 音の割れはさっきと変わってないかな。
- 411 :アロエ:2011/07/31(日) 22:25:42
- ねとらじで聞くとかなり音が割れてます。
TomGさんの声がすごいことになってます。
- 412 :暇な人:2011/07/31(日) 22:28:33
- デパートのガイドさんとかに覚えられると、良いこともありますが、洋服屋に行ったときなんかは、ガイドさんの好みをガン推しされて困ることもありますよ。
- 413 :リンリン:2011/07/31(日) 22:29:24
- 直接配信に引っ越しました。
- 414 :cassiopeia:2011/07/31(日) 22:31:06
- オーディオ半額いいですねえ。
覚えてもらって得すること。
バスの運転手の人にいつも使うバス停を覚えていてもらい、私が眠ってしまったときに、起こしてくれたと言うことがありますねえ。
やっぱり少しでもたくさんの人に覚えていてもらえる こんなうれしいことは無いでしょう。
- 415 :cassiopeia:2011/07/31(日) 22:31:49
- 独自配信では全く問題ありません。
- 416 :はなけん:2011/07/31(日) 22:32:59
- 偶然と言えば、テレビゲームでの対戦型格闘ゲームの『ドローゲーム』なんていかがでしょう?
私は以前、3連続ドローをやらかしたことがありますよー。
- 417 :アロエ:2011/07/31(日) 22:33:07
- あとはコンビニでおやつを買いすぎて、親と行ったときに、
「今日は少ししか買わないんですね。」って言われてあせりました。
確かにコンビニでチョコだけでいつも1000円以上買ってる私が2種類しかお菓子を買わなかったからってそんなこと親にばらさないでほしかったです。
あとで親に、「お前はどんだけお菓子買ってんねん」って怒られました。
- 418 :雄鶏:2011/07/31(日) 22:33:42
- こんばんは。私、ストリーミングで聴いてますが、音割れしてますね。
- 419 :リンリン:2011/07/31(日) 22:37:02
- ネトラジでは、ボリュームは丁度良いけど、音だけが割れてる状態。
- 420 :OGYARIN:2011/07/31(日) 22:37:31
- いつもペースが決まっている事柄が、そのときに限って前倒しされるなどのことがあると、その後が結構崩れますね。
私は大学病院で定期検診を受けているのですが、いつも呼ばれるまで40分から一時間は余裕あるので昼寝を決め込んでいたのですが、その日はなぜか10分もたたないうちに呼ばれて、診察も早く終わってしまい。その後がぐだぐだになってしまったときがあります。
対戦型ゲームでのドローとは引き分けのことです。3回連続でドローとはなかなかすごいですね。
- 421 :ミルクチョコ:2011/07/31(日) 22:37:50
- こんばんは。偶然のねたになるか分かりませんが、私は行きつけのすみやで、大塚愛のcdを沢山買っていました。するとある日、別の物を買おうとしてレジに行ったら「今回は大塚愛さんじゃないんですか?」と言われてしまった事があります。ちょっとびっくり!ちなみに今ではそのすみやはなくなってしまいました
するとある日、店員さんに「
- 422 :暇な人:2011/07/31(日) 22:38:47
- 私は、運転手ではなく、知らないお客さんに起こされたことがありますよ。
- 423 :リンリン:2011/07/31(日) 22:39:19
- 家族でよく行くホルモンやさん、いつも予約を入れると、キャンディーちゃんのところのお宅ですね?って覚えててくれてて、とっても嬉しいです。
- 424 :ケルビーの:2011/07/31(日) 22:45:03
- 服とか香水って選びにいくと強引にすすめてくる店員さんいらっしゃいますよね。以前かんきつけいの香水を選びにいったのに、しきりに「今流行だから」といってすっごくあまいばらのかおりとか、ラベンダーとかすすめられて内心「あのぉ…」っておもいました。
あと、スカート選びにいった時のこと。あんまり短いのは似合わないのに、すすめられるのはひたすらひざうえ10センチくらいのものだったり、ラインがはっきりでそうなぴったりなものばかり…。試着するとやっぱり似合わなくてがっかりでした。
- 425 :アロエ:2011/07/31(日) 22:46:14
- 高校の時に、道を間違えて引き返そうとしたら、親切な人に「いつも薬局のところを曲がってますよね?」って言われて、そこまで連れて行ってもらいました。
そしてそこを無事曲がったのですが、それをべつの方向から先生が見ていて、「アロエさんが消えました」っていってお母さんの所に電話がかかってきてうちが大騒ぎになったことがありました。
そんなこと知らずに普通に帰ってきた私もびっくりでした。
道を曲がっただけだったのに。
- 426 :はなけん:2011/07/31(日) 22:47:23
- 先日、電車に乗っていたときの、偶然です。
友達にメールを送ろうと、携帯電話をいじっていたら、肩を叩かれ
「きみ。電車で携帯はだめだって、先週も注意したでしょ?」
と言われました。
音声で携帯のメールなどを聞く場合、受話口を耳にあてるので、その格好が、「電話をしている」と誤解をされてしまったようです。
しかし、同じ人に2回も注意されてしまったのは、ちょっと恥ずかしかったですね。
- 427 :ミルクチョコ:2011/07/31(日) 22:47:40
- すみやは簡単に言えばcdショップです。ちなみにピアノなどの楽器が売っている場所もすみやといいます。静岡県には沢山ありますが、他県にはないのかな?説明が下手でごめんなさい
- 428 :OGYARIN:2011/07/31(日) 22:52:39
- 変なところに連れて行かれたというわけではないのですが、なれている道をすたすた歩いていたら、人に呼び止められ、「なれてるから大丈夫です」といっているのにもかかわらず、遠回りさせられて余計に時間がかかったことがあります。
本人は純粋に善意からやってくれているのでむげにもできず困りました。
- 429 :アロエ:2011/07/31(日) 22:54:41
- 不親切な人には会ったことがありませんが、めっちゃ親切な人に会った事ならあります。
東京駅の高速バス乗り場から朝ごはんを食べる店に行こうとして迷ってたら、朝ごはんを食べられる店に連れてってくれました。
そして朝ごはんをおごってもらいました。
確かに変な人にはついて行ってはいけないってのは分かってるんですけど、そこまでされると思ってませんでしたので驚きました。
- 430 :リンリン:2011/07/31(日) 22:56:15
- 私も迷ってなく普通に歩いてるのに、よく色んな意味で声をかけられることがあります。私ってそんなに歩くの下手なのかな?
不安そうに歩いてるわけではナイト思うんだけど。とくに、キャンディーが来てから本当によく声をかけられる。
- 431 :OGYARIN:2011/07/31(日) 22:58:58
- 地名というか店名ねたで。
私の知り合いが「みよしでご飯食べてきた」という会話をしていたのですが、その「みよし」とは定食屋の店名だったそうです。
私の住んでいる場所の近くにそういう地名の町があり、定食屋の名前とは夢にも思わず「なんでそんなところまでいったんだろう」と不思議に思ったことがあります。
- 432 :リンリン:2011/07/31(日) 23:00:39
- 友達の家に泊まりに行って帰りにタクシーを呼んでもらったんですが、そのタクシーから降りる時、財布を見たらなんとお金が足りない。これはあわてましたねぇ。事情を話すと、タクシー代を割り引きしてくれたのはおろか、私がその日の弁当を買うお金がないとうっかりしゃべっちゃったため、その運転手さんは降りてきて、お弁当までおごってくれました。めっちゃ親切。
- 433 :ケルビーの:2011/07/31(日) 23:00:45
- 悪い人につかまって大変なめにあったことがあります。上京1年目の夏の夜のこと。上野を歩いていたら親切そうな人に声をかけられ、結局たどりついたのは某あぶない店の前…。中から怪しげな女の人の声が聞こえてきたので急いでにげましたが、いやぁあぶなかった。夜の上野があんなにやばいところだったとは、知らなかったなぁ。皆様ご注意を。(親切そうに声をかけられたので、ちょっとことわりにくかったんですよねぇ。)
もうひとつは平和な話。同じく上野でのお話。今年(2週間前)あるコンクールの本選を聴きにいったのですが途中休憩でお手洗いに行こうとして迷っていたのでした。そこで声をかけてくれたご年配の方がいらっしゃって、なんと隣に座っておられたかたでした。それから音楽の話でもりあがり、そのままごはんをたべにいくことになり、その方のリサイタルのCDを送っていただきました。
- 434 :リンリン:2011/07/31(日) 23:08:04
- まだ割れてるよ。
- 435 :リンリン:2011/07/31(日) 23:11:28
- 治りましたよ。
- 436 :TomG:2011/08/01(月) 21:53:53
- 本日は昨日のばりばり汚い音質のリベンジをかねて放送を行う。
- 437 :はなけん:2011/08/01(月) 22:04:15
- 先ほどちらっと、ホームドアの話しが出ていましたが・・・。
ホームドアといえば、点字で
「何号車、何番ドア」
と書かれているのはご存知ですか?
ホームドアだけでなく、最近では、電車のドアにも、点字が書かれていますよー。
- 438 :ケルビーの:2011/08/01(月) 22:08:45
- 休み明け初日のお仕事おつかれさまでした。なくしてこまっているもの。友達にもらったペンダントです。学校につけていって確かに家に帰った時にはあったはずが…。けっこうかわいいデザインだったんだけどなぁ(残念)
あと、まだ福岡に住んでいたころのこと。散らかり放題の私の部屋を年末に大掃除していて、なんと!半年前に机の上から消えた千円札発見!
- 439 :リンリン:2011/08/01(月) 22:08:50
- これは、私が無くしたのではないと信じたいんですが、大切にしていた赤毛のアンのビデオ。確かに友達に貸したつもりなんですが、友達はそんなの借りたっけ?記憶にないと言い張るんです。ということは、私がなくしたの?結局そのビデオはいまだに見つかりません。(涙)
- 440 :cassiopeia:2011/08/01(月) 22:12:12
- こんばんは。
八月初めのお仕事お疲れ様です。
無くして困っていたもの。
定期でした。
パスケースごとどこかに行ってしまったんです。
でも数時間後に入れたはずのない引き出しから出てきました。
焦っているとき、探しているものって絶対に出てこないんですよねえ。
- 441 :はなけん:2011/08/01(月) 22:12:25
- 私はよく、購入したcdのケースを無くします。
cdを聴いている最中に、適当に置くのが悪いのですが、聴き終ったcdをケースにしまおうとすると、そのときすでに、ケースは無くなっているんですよねー。
うーん、不思議です。
最近では、cdだけでなく、dvdのケースも無くしてしまうようになりました。
- 442 :ケルビーの:2011/08/01(月) 22:19:14
- 時計の話は私経験ありです(ふふ)あと、買い物をして家に帰る途中、電車から降りて「ん?荷物どこにやったっけ?」って思うこともよくあったりします。(結局ちゃんと持ってるんですけどねぇ。)乗り物の中で運良く座れたりすると、ちょっといねむりしちゃったりすることありませんか?そんな時は要注意ですよ!
- 443 :OGYARIN:2011/08/01(月) 22:22:25
- こんばんは、なくしたと思って実はということで、私は眼鏡をどこかにやったと思って冷や汗をかいた後、眼鏡チェーンで首から提げていたり、頭の方に押し上げていたことに気づいたことが何度もありました。
- 444 :リンリン:2011/08/01(月) 22:27:37
- これは一応見つかって良かったという話なんですが、ある日散歩をしていたら、キャンディーの首輪に着けていた鈴を落としてしまいました。落ちた音から近くにアルトは思ったんですが、はいつくばって探すのも恥ずかしくて、キャンディーにいつも遊んだあとのおもちゃを持ってこさせる応用で、鈴持っておいでと言ってみたんですが、当然彼女にその意味は分かるはずもなく。おもちゃなら持ってくるけど、鈴はさすがに持ってこないよね!と思ってると、通りがかりの人がどうしましたか?と聞いてくれたので、鈴を落としたことを告げると探してくれていたんですが、15分ほど探してくれてもないないと言っていて、何だか申し訳ないので、もういいですよと言って諦めようとしていたら、かなり近くに落ちていたことが分かり、やっと見付けてくれました。とりあえず一安心。
- 445 :ケルビーの:2011/08/01(月) 22:29:35
- なくしてこまったもの、もうひとつあります。久々に地元に帰ったとき、ホームにいつもレッスンの時につけていたペンダントを入れた袋をなにかのはずみで落としてしまったことがあります。結局翌日無事にみつかったのでよかったのですが、なくなったときはすっごくショックでした。(本番でもおまもりになっているので)
- 446 :リンリン:2011/08/01(月) 22:29:55
- 灯台もと暗しじゃない?
- 447 :OGYARIN:2011/08/01(月) 22:30:00
- おそらく
灯台もと暗し
ですね
- 448 :はなけん:2011/08/01(月) 22:30:45
- 「灯台下暗し」でしょうか?
- 449 :ケルビーの:2011/08/01(月) 22:33:34
- さすがに中ではないですよ
- 450 :OGYARIN:2011/08/01(月) 22:34:11
- 電車に踏まれてで思い出しましたが、まえ、電車に踏まれても平気な眼鏡というのがテレビで紹介されていました。
思わず、テレビのナレーターとぴったりのタイミングで「架けてるやつは無事じゃすまない」と突っ込んでいました。
- 451 :リンリン:2011/08/01(月) 22:35:08
- これも無くして見つかった話。24時間本当に肌に離さず着けているペンダント。コーラスの演奏会の時に外して更衣室に置いていたはずなんですが、演奏会が終わり、着替えても見つからない。かなりあせりました。結局すぐに会場の人に連絡したんですが、更衣室にはないと言うこと。どうしようかと思っていると30分後に電話がかかってきて、落とし物の箱の中に入っていたということ。翌日取りに行って無事にペンダントは戻ってきました。
- 452 :ケルビーの:2011/08/01(月) 22:39:38
- ホームって高いですよね。地元の駅で間違ってとなりのホームにかけこんでそのままダイブしたことあります。いやぁ、冷や汗ものでした。空中で半回転してなんとかリュックで受け身がとれたので無事でしたが。
- 453 :リンリン:2011/08/01(月) 22:41:52
- 突待ち大賛成。てか、ネトラジレギュラーで出てみたい。
- 454 :OGYARIN:2011/08/01(月) 22:43:39
- 突待ち、おもしろそうですね。ぜひやってみてください。
たぶん、私はノイズの環境で架けられそうにありませんが。
- 455 :ミルクチョコ:2011/08/01(月) 22:45:56
- 私もネトラジで喋ってみたいです。
そして他の方にも出ていただきたいです。それでお友達が出来たら嬉しいです
- 456 :smile:2011/08/01(月) 22:46:21
- こんばんわ。
私はついさっき出先から帰って来てお風呂に入りさっぱりして聞いています。
私も今はネットラジオができにくい状況のためできません。
数回放送しましたけど(笑)。
なかなかにしゃべるというのは緊張します。
何せ私しゃべるのは苦手ですのでwww
あ、電話していいですよ。
- 457 :はなけん:2011/08/01(月) 22:47:00
- 今日のテーマではないのですが・・・。
明日は再び『土曜の丑の日』なんですよね。
前回の丑の日の放送で、Tomgさんが
「ステーキを食べよう」
と言っていたのを思い出しました。
明日はステーキ食べますか?(笑)
- 458 :リンリン:2011/08/01(月) 22:48:42
- 意外と突待ち賛成とか言ってると、かかってきそうなので、緊張するかも。でも、やってみるとラジオらしくなると思うよ。
- 459 :smile:2011/08/01(月) 22:49:47
- 電話企画は人気あると思います。
私中学の頃地元の民間ラジオの番組にあった電話参加のコーナーに応募していろいろプレゼントをいただいたりとかちゃっかりしてましたよ。
電話企画大好きでした。
何かを聞かれてしゃべるのはかまわないので。
- 460 :リンリン:2011/08/01(月) 22:52:18
- 私も繋がったことありますよ。しかも、ダブルブッキングという、男女の仲を取り持つみたいなコーナーに。おかげでそのコーナーで彼氏ができました。でも、その彼氏とは2ヶ月くらいで別れましたけど。
- 461 :はなけん:2011/08/01(月) 22:53:51
- 神戸牛だったら大丈夫じゃないでしょうか。
食べたこと無いんですけど(汗)。
- 462 :ケルビーの:2011/08/01(月) 22:54:19
- 松坂牛かぁ…高そうですねぇ。神戸牛とか、九州産のとかもいいのでは?
- 463 :ケルビーの:2011/08/01(月) 23:01:03
- ダブルブッキングかぁ。なつかしい。私も聞いたことあります。ふたりのやりとりがおもしろくておもしろくて。その番組終わってしまっていると思うので残念ですが…。
- 464 :smile:2011/08/01(月) 23:04:12
- なかなかおもしろかったですよ☆
今度は私も出演してみたいです♪なーんて。
もし気が向いたらいつでもお電話下さい。
だめな場合は記述しておきますので。
- 465 :雄鶏:2011/08/01(月) 23:04:31
- こんばんは。いやあ、なかなか面白かったですよ、とつまち。
九州の方の牛と言うと、宮崎牛とか佐賀牛でしょうか。
- 466 :リンリン:2011/08/01(月) 23:05:52
- かなり笑いものにされてるような。
- 467 :ケルビーの:2011/08/01(月) 23:06:11
- おおいたとか熊本とか、佐賀牛ですかねぇ。
- 468 :暇な人:2011/08/01(月) 23:06:55
- 宮崎牛は食べるべきです。
宮崎出身として強くお勧めします☆
宮崎牛を使ったハンバーグは最高ですよ!!
- 469 :OGYARIN:2011/08/01(月) 23:06:59
- なかなかおもしろかったです。
では、私もおもしろいネタというかレスを日夜考えておかないと。
となると、この時間帯はがんばってノイズ除去し説かないと(笑)
- 470 :リンリン:2011/08/01(月) 23:07:11
- 神戸牛はかなり美味しいと思いますよ。
- 471 :はなけん:2011/08/01(月) 23:07:46
- 長崎も九州ですよー。
牛はなかったと思いますが。
- 472 :リンリン:2011/08/01(月) 23:07:57
- 長崎と沖縄も。
- 473 :リンリン:2011/08/01(月) 23:09:35
- ごめんなさい。こちらのノイズがうるさかったのでは?キャンディーが鈴をチリチリ鳴らしてたから。
- 474 :cassiopeia:2011/08/01(月) 23:09:49
- かなりおもしろかったですよ。
自分もぜひ出演してみたい。
明日はどこの牛を食べるのか楽しみですねえ。
- 475 :OGYARIN:2011/08/01(月) 23:10:27
- ヘッドセットを持ってしてもすさまじいノイズなのはご存じのことでしょう(笑)
でも、それはいいアイデアですね。
長崎かぁ、なんかチャンポン食べたくなってきた。
- 476 :smile:2011/08/01(月) 23:10:49
- カステラは長崎です。
砂糖は粗目ですね。
ちなみにそれはふくさや、文明堂です。
文明堂はとある方によると美味しくないらしいですが。
- 477 :ケルビーの:2011/08/01(月) 23:12:12
- ふくさやもいいのですが、地元の人はあまり買わないのだそうです。そんなに有名ではなくてもおいしい店があるとか…。あまり長崎に行く機会がないのでよくわかりませんが。
- 478 :リンリン:2011/08/01(月) 23:14:42
- 長崎のカステラはみんなおいしいと思ってた。でも、福岡でも私は明太子買いますよ。地元だから買わなそうに思うけど。
- 479 :TomG:2011/08/02(火) 21:57:18
- さぁて、本日もいつも通り始めることにしますか。
- 480 :OGYARIN:2011/08/02(火) 22:04:56
- こんばんは。
テレビを見ない方がエアコンの温度を上げるより節電になる。
聞いたことはありますが、そういう点ではTomgさんはなんだかんだで節電してるんですね。
さてさて、今日のテーマ、エピソードには全く持って事欠かないのですが、私は以前キーボードにお茶をこぼしておしゃかにしてしまったことがあります。
そこで新しいものを買ったのですが、なんと、壊れたと思っていたキーボード、復活していました。
- 481 :ケルビーの:2011/08/02(火) 22:05:06
- こんばんは。牛はおいしかったですか?話はかわりますが、今日とんでもないことがおきました。ちょっと伸びた髪を自分できったのですが、なかなか長さがそろわず大苦戦。結局なんとかおさまりましたが、無謀なことはするもんじゃないっすねぇ(えへへ)
- 482 :はなけん:2011/08/02(火) 22:06:04
- カラオケに行くと、絶対に1回は、ジュースやお酒の入ったグラスを倒して、こぼしたりグラス割ったりする人っていませんかー?
- 483 :cassiopeia:2011/08/02(火) 22:08:33
- こんばんは。
こぼしたという話は本当にたくさんありますが、あれは、いつだったかなあ。
机の上に置いてあることを知らない私は、迷わずに位置確認をしていたときのこと、いきなり「ぱりーーーん」
ガラスの薄いワイングラスに入っていた、氷いりのワインが部屋中にまき散らされました。
本当にあれはひどかったなあ。グラスも粉々になったしなあ。
- 484 :アロエ:2011/08/02(火) 22:08:36
- 今晩は。
こぼしたといえば、4lのやかんに満タンにお茶が入った状態のときに、レンジ台にやかんを戻そうとして手をはなしました。
そうしたら3秒後にやかんが降ってきて、そこらじゅうお茶だらけになりました。
拭いても拭いてもぜんぜんお茶が乾いてくれなくて、30分ぐらいずっと拭いてました。
レンジ台をどかして、その下とかもきれいに拭きましたし。
それ以降私は、片手でやかんやなべを動かさないようになりました。
いやあたいへんだったなあ。
- 485 :リンリン:2011/08/02(火) 22:08:39
- こぼしたといえば、数日前に醤油を倒したことがあります。勿論、テーブルや床は拭きましたが、気づかないうちに、ズボンにまでシミが。買い物から帰ってきた母親が見付けてくれて、ズボンはすぐに洗濯に出しましたが、一人だったら気が付かなかった。しかも、外出の予定があったので、あやうくその醤油の染みがついたズボンを履いて行くところでした。
- 486 :ミルクチョコ:2011/08/02(火) 22:09:07
- こんばんは。
私は家のげんかんに置いてあった花瓶を倒してしまった事があります。結構勢い良く倒してしまった為、花瓶が割れ、中の水や花が散らばって大変でした。
家に入り、げんかんのだいに白状を置こうとした時に倒してしまったので、親に「ちゃんと確認しなさい」と怒られました(笑)
- 487 :ケルビーの:2011/08/02(火) 22:10:27
- よりによってぞうきんで粉を始末しようとした先輩すごすぎです。
- 488 :リンリン:2011/08/02(火) 22:13:06
- 倒したと言えば、今日もキャンディーが私が食べかけてテーブルの上に置いていたポップコーンのカップを倒してくれましたよ。広範囲には散らばらなかったので、せっせと片付けましたが。キャンディーさん、尻尾の勢いでテーブルのものを倒すのは止めましょう。(笑い)
- 489 :cassiopeia:2011/08/02(火) 22:13:58
- もう一つありました。
キーボードのねた。
お茶だったらいいですよ。
こっちは林檎ジュースですよ?
デスクトップのキーボードにこぼされた林檎ジュース。
本当に私の不注意だったんですけど、数日タイピングをしたら、べったべたになったのをよーーく覚えていますよ。
- 490 :はなけん:2011/08/02(火) 22:17:21
- 高校時代に、『倒れる』で、かなり危険な体験をしたのを思い出したので、お話したいと思います。
寮生活をしていた私は、部屋の模様替えをしていたんです。
そうしたらロッカーが倒れてきてしまい、あわてた私はとっさに、片手でロッカーを支えたんです。
当然、物が沢山入っているロッカーを支えきれずに、倒れたロッカーと壁の間に足が挟まってしまいました。
たまたまポケットに携帯電話が入っていたので、それを使用し寮に電話をかけ、寮の先生に事情を話し、救急車を呼んでもらって吸湿してもらったことがありました。
- 491 :ケルビーの:2011/08/02(火) 22:19:56
- ふふふ。私実家にいたとき家族4人分のコーヒーを作っていたところ、ポットをセットしわすれていたことにきがつかず、見事にキッチンがコーヒーを飲むことに…。白い台さん、コーヒー飲みすぎてねむれなかっただろうなぁ
- 492 :リンリン:2011/08/02(火) 22:20:11
- 私は今までとりあえず、お茶の入ったコップくらいしかこぼしたことはないけど、キャンディーさんは父が焼酎を飲んでたところに遊ぼうよぉって突っ込んで行って、焼酎を零したあげくに、グラスまで割ってくれたことがあります。あの時は、尻尾じゃなく、身体ごと突っ込んで行ったんですよね。遊びたいのは分かるけど、いいかげん大興奮するのは止めましょう。
- 493 :アロエ:2011/08/02(火) 22:22:43
- カラオケといえば、店員さんに飲み物をこぼされたことがあります。
私はそのときまず、自分が使っているブレイルメモをどけることから始めました。
そしてテーブルからズボンにココアが垂れてきたのですが、私より店員さんがあわててました。
フロントに電話して、「お客様にお飲物をこぼしてしまいました。どうしましょう?」とか言ってるし。
こっちが「もうおちついてくれ」って思いましたよ。
その時は時間を10分延長してもらい、新しい飲み物をもらって解決しました。
でもその日は、ずぼんから甘いにおいがただよってました。
- 494 :アロエ:2011/08/02(火) 22:26:19
- あとは、ビールを思いっきりこぼされたことがあります。
ほとんど全部私にかかり、ズボンもTシャツもびしょびしょでした。
その日はすごく寒くて、帰り震えながら家に向かいました。
もちろんかえって、すぐに洗濯して、お風呂に入りました。
- 495 :OGYARIN:2011/08/02(火) 22:26:43
- 盲導犬にならいっても聞かなくてもしょうがないかなぁという気にもなりますが、これが人間相手で、言っても聞いてくれなかった日には勘弁してよという気になりますとっての長い鍋ってありますよね。
うちのオカンはあれでラーメン作ってそのまま食べておいておくんです。それもテーブルの端っこに。
テーブルというかちゃぶ台に近い高さなので、横を通ったときに、テーブルからつきだした取っ手に短パンの裾が引っかかりおつゆがばしゃーん。というのが何度かありました。
- 496 :ケルビーの:2011/08/02(火) 22:27:46
- キャンディーかわいい☆
- 497 :ケルビーの:2011/08/02(火) 22:29:17
- ここ数日本当によく揺れますね。しかもけっこう長いような…。冷蔵庫とかレンジが倒れてこなければいいのですがと心配になります。
- 498 :ケルビーの:2011/08/02(火) 22:31:06
- パソコンの近くで食べたり飲んだりするのはやめましょう!!
- 499 :ミルクチョコ:2011/08/02(火) 22:32:04
- 話は少し戻りますが、皆さん昨日の地震は大丈夫でしたか?
こちらは震度5弱揺れました。その時はスカイプで話していたのですが、後からたんすを空けたら中身がどさっとちらばってしまいました。たんすは倒れて来なかったけれど、怖かったな〜
- 500 :アロエ:2011/08/02(火) 22:34:27
- すみません。
私ひとりだと、普通に鍋とかボールで食べますよ。
うどんやラーメンは鍋で食べるし、この前はスパゲティーをボールで食べました。
あれってみんなやってると思ってたのですが。
- 501 :OGYARIN:2011/08/02(火) 22:34:49
- 鍋で食べればどんぶりを洗わなくていいじゃんと言うことでした。
なんか、数日前もめちゃくちゃ不名誉なことで「これグランプリかも」と言われたような気が。
スープは熱くなかったのですが、ふくのに苦労しました。
- 502 :はなけん:2011/08/02(火) 22:36:37
- 電車に乗っていたときのことです。
隣の席に、小さい子供を連れた人が坐ってきたのですが、その子供がジュースを飲んでいて、それが私のズボンに思いっきりこぼれてきたことがあります。
その子のお母さんが、一生懸命拭いてくれたのですが、膝から下はびしょびしょ。
遠出をしていて洗濯が遅れたせいか、ズボンにでかいしみができてしまいました。
- 503 :ケルビーの:2011/08/02(火) 22:37:33
- ワイングラスとか、おしゃれなあしながグラスってすごくきらいです。家族で食事したり、少しおしゃれなお店でとかだと必ずこのあしながグラスが登場するんですよねぇ。毎回ひやひやものです。実際に倒して残念なことになったことも数知れず…。もう少し倒れにくい構造にしてほしいです。
- 504 :リンリン:2011/08/02(火) 22:38:01
- 私も零されたことがありますよ。あれは確か6歳の頃。近くのお姉さんの家に遊びに行ってたとき、お姉さんが暑いコーヒーを持って来てたんです。まだ幼稚園に行ってた私は、お姉さんの家で走り回って遊んでたんです。すると、コーヒーを持ってきてたお姉さんとぶつかってしまい、私の腕に暑いコーヒーが。勿論大やけどをして、腕は水ぶくれ。母が元看護師だったので、注射器で水を抜いてくれて、完治するのに数日かかりました。今でも、そのやけどのあとが腕にくっきり残ってます。
- 505 :ケルビーの:2011/08/02(火) 22:40:31
- ラーメンとかうどんってさらにうつすのがちょっと大変だったりしますよねぇ。私実はラーメンをどんぶりにうつそうとしてこぼしてしまったことあるし。
- 506 :アロエ:2011/08/02(火) 22:41:44
- ラーメンとかうどんとかのどんぶりって洗うのめんどうだし、乾かすスペースもあんまりないから仕方ないんですよねえ。
お茶碗にごはんを入れてお茶を飲むのはふつうでしょうか?
- 507 :ケルビーの:2011/08/02(火) 22:47:24
- ごはんのちゃわんでお茶は十分ありだと思う。ごはんつぶのそうじにもなるし。私もやってまぁす。
- 508 :リンリン:2011/08/02(火) 22:47:54
- 茶碗でお茶を飲むのは、視覚障害者がご飯を食べたあとの何粒か残ったのを取るのにもいいし、私はよくそうしなさいと言われてますよ。
- 509 :リンリン:2011/08/02(火) 22:49:54
- うちの父、鍋でラーメン食べてるよ。
- 510 :アロエ:2011/08/02(火) 22:50:07
- こぼしたというかなんというか。
包み紙につつんであるチョコレートをズボンのポケットに入れたまま忘れてたら、ポケットの中でチョコレートが溶けていて、たいへんなめにあったことがあります。
- 511 :ケルビーの:2011/08/02(火) 22:53:37
- ところでみなさんは携帯とかお財布をポケットに入れるほうですか?私はかばんにいれるんですけど、周りにはポケットはが多いみたいなのできいてみようとおもいました。
- 512 :OGYARIN:2011/08/02(火) 22:53:44
- ああ、不法駐輪、確かに勘弁してほしいですねぇ。あれは何台かまとめて倒すと起こすの大変なんですよねぇ。
- 513 :アロエ:2011/08/02(火) 22:54:11
- 不法自転車思いっきり倒したことありますねえ。
しかもワザと。
人に見られてたのに。
でも点字ブロックの上に止まっててそれを知ってたけど、わざと突進して行きました。
- 514 :リンリン:2011/08/02(火) 22:54:54
- 私も不法駐車してあった自転車を倒したことありますよ。それもわざと。かなりたちが悪いでしょ?
- 515 :ケルビーの:2011/08/02(火) 22:55:19
- 自転車には時々なかされます。車輪にはくじょうがはまっておれたり、放置自転車とか駐輪場からはみだした自転車をドミノたおしにしてしまったことがあります(なんかいも)
- 516 :アロエ:2011/08/02(火) 22:55:48
- 鞄に入れると携帯が鳴ったのに気づかないから携帯はポケットですね。
でも財布は鞄かなあ。
ポケットに入らないし。
- 517 :はなけん:2011/08/02(火) 22:55:58
- 財布とか携帯電話って、どちらかと言うと
男性はポケット、女性は鞄と言うイメージがあるのですが?
- 518 :OGYARIN:2011/08/02(火) 22:56:45
- お財布、形態はポケット派です。
点字ブロックの上でおしゃべりしていたり、普通に歩いてくる人、いますよね。
どうせ無効はよけないだろうなぁと高をくくって横によけたら、無効も同じ方向によけて危うくぶつかりそうになったことがあります。
- 519 :はなけん:2011/08/02(火) 22:59:15
- 本当にすみません。
歩道に停めてある自転車、歩道を走っている自転車には、相当に容赦ないです。
ごめんなさい。
地面に叩きつけて壊したことも(汗)。
- 520 :リンリン:2011/08/02(火) 23:02:00
- 私も携帯はポケット派ですね。嗅ぎもポケットだな。
- 521 :cassiopeia:2011/08/02(火) 23:02:03
- 私は、形態はポケット、財布は鞄に入れて行動していますねえ。
不法駐輪されている自転車。
本当に大変です。
それで実際に倒して、車との事故になるところだったという経験がありました。
本当にやめていただきたい。
狭い歩道に縦列に置かないでください。
- 522 :ケルビーの:2011/08/02(火) 23:03:27
- はなけんさん、勇者だぁぁ!
- 523 :アロエ:2011/08/02(火) 23:04:53
- 避けるというのは偉いと思いますが。
私は点字ブロックに人がいるって分かってても避けないし、友達に「そこ人がいるよ」って言われた時、
「なんで私が避けなあかんの?」って聞こえるようにいってやったことありますよ。
- 524 :OGYARIN:2011/08/02(火) 23:07:26
- 突っ込んでいくとへたするとこっちが怪我しかねないし、相手にも怪我させたら大変だなぁという考えが先に立ち、回避行動をとっています。
ただ、聞こえよがしに杖をとんとんとついて横を通り過ぎてやりますが。笑
- 525 :リンリン:2011/08/02(火) 23:08:41
- 私も聞こえるようにすみませーん、点字ブロックの立ち話はやめてくださーいって言ってやったことありますよ。今は人も自転車もキャンディーが避けてくれるけど、まあそんななおも止まってない田舎町に住んでるから、あまり経験ないけど。
- 526 :ケルビーの:2011/08/02(火) 23:09:07
- みなさんなかなかつわものですねぇ。私はそういうのをみても「まぁいいか」って思ってべつに文句とかはなかったりします。人がいたら自分からよけるし。でも自転車はちょっとイラッとすることがたまぁにあるかなぁ。
- 527 :OGYARIN:2011/08/02(火) 23:15:44
- はなけんさん、超勇者だぁ。汗
- 528 :リンリン:2011/08/02(火) 23:17:23
- 面白すぎ。笑いすぎてお腹痛いんですけど。
- 529 :TomG:2011/08/03(水) 21:55:08
- 今日もおなかが痛くなるような笑いを提供することを目標にしゃべりますよ。
- 530 :cassiopeia:2011/08/03(水) 22:04:36
- こんばんは。なんか最初から失敗でしたねえ。
まあそういうときもありますよ。
自転車を破壊した。
いいことです。
道に止まっているのがわるいんですからねえ。
シンデレラのようなとはおもしろい。
- 531 :OGYARIN:2011/08/03(水) 22:07:31
- こんばんは。
アロエさん、家の中で忍者屋敷ばりのトラップが楽しめていいですね。笑
シャワーと言えば、知り合いの家に遊びに行ったときに、ユニットバスの洗面台の蛇口から水を出そうとして、
その知り合いがわざとシャワーが出るように仕掛けていたため、見事にシャワーの先例を受けたことがあります。
- 532 :OGYARIN:2011/08/03(水) 22:12:17
- 人違いですかぁ。
ではグランプリを狙ってみようかな。
私は、電話に出るとかなりの確率で母親に間違われます。
今までで一番ひどかったのが、私が携帯電話を買い換え、元々使っていた携帯を母に譲ったことがあります。
そのまま渡したので番号も変わっていませんでした。一応私の知り合いにはメールで私の電話番号が変わったことを伝えたのですが、
何人かは気づかずに私の母に私の母に電話をかけてしまいました。
ここまではそれほどひどくはないですよね。ひどいのはここから。
後で聞いたら、間違えて架けた人全員が、途中で、「あ、OGYARINに架けてますね。では変わります」と言われるまで、まるっきりきづかなかったそうでです。
- 533 :リンリン:2011/08/03(水) 22:12:50
- めっちゃ面白い。でも、お父さんちょっと可愛そう。
- 534 :ミルクチョコ:2011/08/03(水) 22:13:47
- tomgさん、アロエさん、こんばんは。
私は人違いをした事が何度もあります。
たとえば電車に乗っていて、友達の声にそっくりな人がいたので普通に「Aさん、久しぶり。元気?」と声をかけたら「え?」と言われ、もう1度よく声を聞いてみたら違っていました。
- 535 :ケルビーの:2011/08/03(水) 22:16:08
- あろえさん、かわいい!「パパ大好き(ハート)」なんて。パパは絶対…(ふふふ)で喜んでるはず
- 536 :ケルビーの:2011/08/03(水) 22:16:47
- こらぁ!レポートを丸投げするなぁぁ!
- 537 :ミルクチョコ:2011/08/03(水) 22:17:28
- もう一つ恥ずかしかったのは、一緒に出かけていた友達とはぐれてしまい、ぜんぜん知らない人の腕をつかんでしまった事があります。つかんでから「なんか違うな」と思い、慌てて手を離して誤りました(涙)
アロエさん、可愛いです。
- 538 :はなけん:2011/08/03(水) 22:17:59
- お父さんへのめーる、オタクなら確実に喜びますよ(笑)。
- 539 :ケルビーの:2011/08/03(水) 22:18:02
- 「パパ、愛してるよ。おやすみ」かぁ。ひょっとしてレポートやってほしかったから?
- 540 :ケルビーの:2011/08/03(水) 22:22:23
- 私家の風呂場で靴を洗おうとして蛇口をひねったところ、なんとうえから雨がふってきました。間違えてシャワーモードになっていたのでした。ふくがびしょぬれになっちゃった。
- 541 :ケルビーの:2011/08/03(水) 22:25:14
- おぎゃりんさん、私は逆に男の子に間違えられることがあります。髪も短いのでインターフォンごしでも息子さんといわれたり、運よく女にみられても、今度は「お母さんかお父さんいらっしゃいますか?」といわれるありさまです。ちなみに歳はあろえさんより上です。(笑い)
- 542 :リンリン:2011/08/03(水) 22:28:24
- エリンギって気持ち悪い。私は嫌いです。
- 543 :ミルクチョコ:2011/08/03(水) 22:28:49
- エリンギはキノコの仲間です。「キノコの歌」の歌詞の中にも入ってますよ。その歌知らなかったらごめんなさい。
- 544 :ケルビーの:2011/08/03(水) 22:30:07
- あらあら、やってしまいましたねぇ。丸投げしたばつだぁ!
- 545 :リンリン:2011/08/03(水) 22:32:48
- 人違いって言えば、私はないですが、逆に人違いが怖いので、絶対この人だと思っても声をかけないし、逆に向こうから声をかけてくれても、誰だか分からないことがあります。さすがにどなたですか?とは言えないし、本当にどうしようと思います。私はだれだか知らないのに、向こうは私のこと知ってて名前を呼ばれることもたたあるし。まさかこんなところで会わないよね?と思ってても会ってしまったりってこともあるし。どなたでしたっけ?って聞くのも恥ずかしくてきけないことがあるので、視覚障害者の特権としてはどなたですか?と聞いても恥ずかしくはないとは思うんですが、私のプライドが許せないんですよね。変ですか?私。
- 546 :OGYARIN:2011/08/03(水) 22:33:42
- Tomgさん、補足、アンドコメントありがとうございます。
アロエさん、電話だと身内にも母親と間違われると言ったら、ひどさの度合いがご理解いただけるでしょうか。
エリンギおいしいですね。きのこうどんとかにするとなかなかいいです。
さて、電話ネタでもう一本。
たぶん何かの勧誘の電話だったんだと思います。自宅の電話に架かってきたのをまずは母がとりました。
「OGYARINですね。少々お待ちください」といって私に変わりました。
オペレーターのねーちゃんは、
「OGYARINさんですか?」というので、「はい」、と答えました。
そうしたら、そのねーちゃん、よりにもよって、
「でも、OGYARINさんって男性のかたの名前ですよね?」
などと言いました。ちなみに私の本名は、誰がどう聞いても男性の名前です。
「はい、そうですが」と、顔面を引きつらせながらそれでも何とか答えました。そしたら、今度は、
「あの! OGYARINさんをお願いします!」
と、かなりいらだった口調で食い下がってきました。
さすがに堪忍袋の尾がぷっつんしたので、無言で電話をたたききりました。
今まで生きてきた中で、あそこまで不愉快な電話は初めてでした。
身内に話したら見事に大爆笑されました。
- 547 :はなけん:2011/08/03(水) 22:35:27
- 最悪だった人違いです。
中学時代のできごと。
友達同士で出会いがしらに背中をひっぱたくと言うのが流行っていました。
ある日、学校の廊下で、かなりの確立で私をひっぱたいてくる人の声が。
向うが珍しく私に気付いていなかったので、そっと忍び寄り
背中を「ばちーん」と思いっきりひっぱたいたら、
「痛い、この野郎」
と違う声が。
僕がひっぱたいた人は、狙った人ではなく、その隣を歩いていためちゃくちゃ怖い先輩だったんです。
当然先輩には、恐怖の先例を受けました。
- 548 :リンリン:2011/08/03(水) 22:37:34
- うちの親は、焼き肉する時に、エリンギ焼いて食べますよ。
- 549 :ケルビーの:2011/08/03(水) 22:37:40
- 私が小さいころ、母とふたりで買い物にいったひのこと。まだ多少視力があったので後ろをついていっていたのですが、たまたまよく似た服装の女性が歩いていて、間違ってその人についていったことがあります。良くみると髪型や靴なんかが全然ちがっていたことにきがついたという経験をしました。そんなことがかなり多かったせいか、人ごみにでかけるのが当時は大嫌いだった記憶があります。(今もあまり好きではありませんが)
- 550 :はなけん:2011/08/03(水) 22:37:42
- エリンギバターで炒めると、酒のつまみにもなって美味しいんですよね。
- 551 :OGYARIN:2011/08/03(水) 22:38:30
- きのこのうた、懐かしいなぁ。
うーん、オカン間違われる男と、男に間違われる女性。なんか、どっちもダメージ大きいですね。
- 552 :ミルクチョコ:2011/08/03(水) 22:41:09
- 声をかけられても誰か分からない事ってよくありますよね。「誰か分かる?」と聞かれた時が一番困ります。出来れば「○○だよ」と言ってから話しかけてもらいたいな〜
- 553 :ケルビーの:2011/08/03(水) 22:41:40
- 挨拶されたり話しかけられたりするときにだれがだれに話しているかわからないことってよくありますよね。「おはよう、ケルビーのさん。あろえだよ。」みたいなかんじにいってくれるとすごくわかりやすいですよね。
- 554 :cassiopeia:2011/08/03(水) 22:44:46
- 誰だか解らなくて困ることなんて本当にたくさんあります。
そして絶対に覚えていないような人が声をかけてくれたり。
この前、地本の駅で、以前利用してくれた店の店員です。などと声をかけてくれた人がいましたけど、一瞬解りませんでしたねえ。
- 555 :Kinoko:2011/08/03(水) 22:46:39
- こんばんは。
「うち」とか「私」とか分かりませんよね。
もっと困るのは、健常者に「離そうよ」というように目で合図されて、自分の名前も呼ばずに、いきなり自分自身に向かう会話がスタートしていることです。
そういうことありませんか?
- 556 :リンリン:2011/08/03(水) 22:48:42
- 知ってる人でも電話になると声が変わってしまうことってありますよね。一度父から電話がかかってきて、お母さんいる?って言われたんですが、私はそれが父と分からず、「はい、お待ちください」と言ったら、「お父さんだよ」って言われて、まじあわてたんですが、その様子を悟られまいと、「ちょっと言ってみただけだよ」と言ってごまかしたことがありますが、あれは本当に父だとは分からなかった。内心、母に男の人から電話がかかってきた?あの人不倫でもしてるのかな?ってあせりましたね。
- 557 :OGYARIN:2011/08/03(水) 22:54:21
- 秋葉でオタクに100円を貸してと要求する人・・・
母はつよしですねぇ。
- 558 :ケルビーの:2011/08/03(水) 22:55:55
- ふたりともしいたけきらいなのですねぇ。うちの実家ではまいにちきのこや野菜が登場しますよ。
ちなみにケルビーのっていうのはオペラにでてくる男の子の役でぇす。
- 559 :OGYARIN:2011/08/03(水) 22:59:27
- あなたはだれ?っていうので結構困ったのが、
「メルアド変えたので、変更お願いします。」
と、名前も元々のアドレスも書かずに送ってくる人、いませんか。
あれ、結構困ります。「だれですか?」という返信を返すのもなんだかはばかられるし。
- 560 :ミルクチョコ:2011/08/03(水) 23:00:51
- 誰に話しているか分からないのも困ります。これは個人的な意見かもしれませんが、「そっち」とか「そちら」などと言われるのはいやです。ちゃんと名前で言って欲しいです。
- 561 :リンリン:2011/08/03(水) 23:04:18
- 私も椎茸嫌いです。椎茸嫌い同盟を作りましょう。
- 562 :OGYARIN:2011/08/03(水) 23:04:52
- 私の「OGYARIN」っていうラジオネームは、適当なのが思いつかず、よく言われる呼称を使っただけですよ。
女性に見られたいというわけではないのであしからず。笑
- 563 :はなけん:2011/08/03(水) 23:04:55
- 携帯電話で名のらないのも困りますが、もっと困るのは自宅の電話で名のらないことですよ。
以前親戚の叔父に用事があり電話をした時、
「はい」
と叔母が出たのですが、私が電話をしておばが出たのが初めてだったので、叔母の声だと分からずに
「あ、すみません。間違えました」
と3回くらいかけなおしてようやく苗字を名のってくれたことがありました。
- 564 :ケルビーの:2011/08/03(水) 23:08:37
- 私の兄は小さいころしいたけとなすがきらいでしたが、なぜかたべられるようになっていました。不思議なものですよねぇ。私も昔納豆がきらいでしたが、たべられるようになりました。いつのまにってかんじです。でもどうしてもきらいなものってありますよね?チーズとかバターやマヨネーズは絶対たべたくなぁい!「あいのしいたけ作戦」を決行したお母さんの気持ちはよぉくわかる。わたしも「こっそりチーズがかくれんぼ作戦」をよくやられましたから。もちろん残しましたよ(お母さん、ごめんなさい)
- 565 :TomG:2011/08/04(木) 21:56:19
- 本日は通販のお話でもしますか。
- 566 :はなけん:2011/08/04(木) 22:06:52
- アマゾンの『お急ぎ便』って便利じゃないですか?
私はけっこう利用しています。
衝動買いがある意味趣味でもあるので(笑)。
- 567 :OGYARIN:2011/08/04(木) 22:09:28
- こんばんは。
通販ですかぁ。
私は、家電量販店とかで勢い余って買ってしまった商品を、家に帰ってきて通販のサイトで価格や満足度を調べるということが何度かあります。
そして、そういうときに限って、価格は通販サイトのほうがはるかに安いという落ちになります。
ここまではまだいいのですが、満足度の項目を見ると、品質、耐久度、総合てきな満足度で最低のレビューが連続して続いたときにはがっくりきました。
そして、そういう商品はほんとにろくでもないものばかりというとどめの一撃をよく食らいます。涙
- 568 :アロエ:2011/08/04(木) 22:13:51
- 今晩は。
2年ぐらい前にうちに代引きで化粧品が届きました。
お母さんが注文したんだろうと思い、当たり前のようにお金を払い、商品を受け取りました。
で親にお金払っておいたでっていったら、
「そんなもんたのんでへん。」って言われました。
あれはいったい何だったんだろうなあ。
- 569 :雄鶏:2011/08/04(木) 22:14:27
- こんばんは。Amazonのお急ぎ瓶を初めに発見してしまったやつです。あれは確かに体に悪いですよね。
ちなみに楽天も、「お急ぎ瓶」とは少し違うかも知れませんが「明日楽」とか言うサービスをやってるみたいです。まだ使った事はありませんが。
- 570 :cassiopeia:2011/08/04(木) 22:14:40
- こんばんは。
宅配業者の話は本当にやってしまいましたねえ。
それはTomGさんのせいで!
さて、宅配業者と言えば、宅急便の人のこの時期だからこそある苦労話というものを昨日の集荷の時に聞くことになりました。
それは、かの退治ができないと言うことらしいのです。
なぜなら、自分にかが近づいてきても、荷物を持っていてもう指されるしかないそうです。
こんな苦労な話を聞いてしまいました。
私の親は、そこで、虫さされを渡していましたけどね。
あ、amazonのお急ぎ便は本当に財布に悪いです。
特に学生の私には、悪すぎるという…
- 571 :OGYARIN:2011/08/04(木) 22:17:21
- 通販は一人暮らしの強い味方。確かにそうですね。
しかし、家族と同居している人間にとってはいっぺん。検問に引っかからないかどうかひやひやものです。
アマゾンのお急ぎ瓶。あれはよくないですねぇ。代引き手数料とこみで500円くらい高くつくとわかっていてもついついポチッとなとやってしまいます。
そして、何度か購入や検索を続けていると、「こんなのはどうでしょう」という、これまたとてつもなくよくないメール攻撃も始まりますね。笑
- 572 :smile:2011/08/04(木) 22:19:36
- こんばんは。
通販と言えば、以前にどうしても大学芋が食べたくなり、rakutenで買った事があります。
バカみたいな買い物でしたけど自分でもなぜあんなに必死に買ったのかわかりませんでした(笑)。
友達にはさんざんからかわれてねたにされましたが。
- 573 :はなけん:2011/08/04(木) 22:20:46
- 最近『ネットスーパー』と言い、スーパーに売っているものを、配達してくれるサービスもありますよね。
私は良く『イトーヨーカドー ネットスーパー』を使用しますが、店頭に売っている食品・飲料・日用品などを、簡単に購入できるので便利ですよ。
- 574 :アロエ:2011/08/04(木) 22:26:30
- 通販ではないですが、私は、最近、生協のお届けサービスを始めてしまいました。
お金は振り込みだし、振り込んでくれるの親だからと思うとついつい無駄なものを買ってしまいます。
たとえばまる1個のメロンとか、大量の冷凍食品とか。
一人暮らしなのに買いすぎると消費するのが大変です。
でも、お買い得とか書いてあるとついつい買ってしまうから困ります。
- 575 :OGYARIN:2011/08/04(木) 22:28:44
- ああ、言わんとすることはよくわかる。
でも、よくよく考えてみると、アマゾンのメールよりも、それこそTomg三から直接進められたり、自慢される方がよっぽど被害大きいような・・・笑
- 576 :アロエ:2011/08/04(木) 22:37:26
- 買いすぎた冷凍食品は今も東京の家に眠っています。
持って帰れるものは家に持って帰りました。
実家に帰る日が決まってしまうと冷蔵庫の片づけをしないといけないので余計に大変でした。
あとはどうしても食べきれなさそうなものは友達にあげましたね。
だから何とか東京の家の冷蔵庫はきれいになりました。
- 577 :OGYARIN:2011/08/04(木) 22:41:23
- Tomgさーん、いつ勝ったかわからないって、なんでまたそんな黒歴史の遺産が。
冷凍食品ならともかく、お弁当は止めといた方がいいような。
- 578 :雄鶏:2011/08/04(木) 22:42:55
- 「物」ではありませんが、私はよくMIDIの音楽ファイルを買っていますね。1曲200円位だし、支払いは契約プロバイダだから、ついつい買いすぎて、数年前にとんでもない請求が来たことを覚えています。その頃は実家にいたので、親からメールが飛んできたのは言うまでもありません。
- 579 :OGYARIN:2011/08/04(木) 22:43:57
- sm7b。
なんじゃこりゃあ。
確かにおもしろい代物ですね。
- 580 :アロエ:2011/08/04(木) 22:47:54
- あえてその弁当食べてみてください。
それが食べられたなら、私も弁当冷凍します。
- 581 :OGYARIN:2011/08/04(木) 22:50:03
- アロエさん、黒い、黒いですよ。
Tomgさん、ご飯は捨ててください。通販で胃薬注文する羽目になりますよ。笑。
- 582 :アロエ:2011/08/04(木) 22:53:55
- 米は2週間ぐらいなら余裕で冷凍できますよ。
私は3週間前に作った冷凍チャーハン食べましたけど、大丈夫でした。
- 583 :OGYARIN:2011/08/04(木) 22:58:07
- ああ、そうだ。そういえば、通販で医薬品変えなくなったんだ。あっちゃあ、あほっぷりを見事に露呈してしまいましたね。まあ、もともと周知の事実でしょうが。
でも、大まじめに、困りますよね。
- 584 :アロエ:2011/08/04(木) 22:59:10
- それはいますぐ捨ててください。
それはぜったいやばいです。
- 585 :TomG:2011/08/05(金) 21:57:40
- 本日は「恥ずかしかった話し」を大募集。
- 586 :OGYARIN:2011/08/05(金) 22:04:17
- こんばんは。
恥ずかしかった話ですか。もう星の数ほどあって何を語ればよいのやら。
最近あったのでトップクラスに恥ずかしかった話を一つ。
私の友人が、「今度海外に短期留学行くんだけど、お土産何がいいかな?」
と聞かれ、お土産を買ってきてくれるのかなと思い。
「気を遣わなくていいよ」と言ったのですが、どうも話がかみ合わない。
よくよく聞いてみたら、「無効に持って行く日本のお土産として何がいいかな?」
という意味だったそうです。事実上、お土産を催促する形になってしまいました。
ああ、ゴミ箱に捨てるのをすっ飛ばして、Shift + デリートキーを押して完全に消し去りたい。
- 587 :アロエ:2011/08/05(金) 22:07:18
- 恥ずかしかった話なんていっぱいありすぎて困ります。
例えば、漢字の変換ミスですね。
私は去年からトライアスロンをやってるのですが、去年の5月は初めての合宿でした。
やっとチームの人と打ち解けてきたからあというような時でした。
合宿が終わり、お疲れ様でしたっていうメールを送り、そのあとに、
「前進筋肉痛で動けません」と書きました。
正しくはもちろん「全身」です。
返信メールで指摘されて初めて気付きました。
「字を間違えるぐらい疲れてるの?」という電話が後でかかってきて余計に困りました。
- 588 :cassiopeia:2011/08/05(金) 22:17:40
- こんばんは。
アイスコーヒーいいですよねえ。
久しぶりにスタバでアイスコーヒー飲みに行こうかな。
変換ミスなんて本当にたくさんありますよ。
何回間違って、指摘されたかわかりません。
- 589 :TomG:2011/08/07(日) 21:54:11
- さぁて、そろそろしゃべりますよ。
今日のテーマは「寝てしまった、寝坊した」です。
- 590 :OGYARIN:2011/08/07(日) 22:00:56
- こんばんは。まだ眠いんですか。
寝てしまった、寝坊した。
なんというタイムリーというか空気を読んだテーマなんでしょう。しかし、まさかこれを持ってくるとは……
私は小学校の授業中、最前列という席にもかかわらず、居眠りをしてしまいました。純粋だった当時の私は、授業中に居眠りとはとんでもないというまじめな少年だったので、結構へこみました。
が、しかし、後でクラスメイトに聞いたら、全然ばれていなかったようです。友人曰く「まじめに教科書読んでるんだと思った」とのこと。当時は、机にへばりつくようにしてルーペで教科書読んでいたからでしょうね。
- 591 :アロエ:2011/08/07(日) 22:03:23
- 今晩は。
寝坊したといえば、高校1年生の時、部活に遅刻しました。
しかも試合前日。
時計止まってて目覚ましならなかったんです。
で、先輩からの電話で目が覚めました。
もちろん先生には思いっきり怒鳴られましたけどね。
それいらい、私は携帯で目覚ましをかけるようになり、部活に遅れなくなりました。
- 592 :アロエ:2011/08/07(日) 22:10:48
- 後は、高校生の時、テストに遅れそうになりました。
普段7時50分に出て、8時15分には到着してたんです。
で家を出る1時間前には起きるというのが基本です。
なのに、起きたら7時50分。
しかもその日は6時に起きてまだ勉強していないとこをやらないといけなかったというのに。
とにかくパンを食べながら着替えて、顔洗って、猛ダッシュ!!
そうしたら学校の手前で、先生とバッタリ。
「どうしたの?そんなに急いで?」って聞かれてしまいました。
時間を確かめると、いつもと変わらない時間で逆にびっくり。
しかし、6時からやる予定だったところがぜんぜんできませんでしたが。
- 593 :cassiopeia:2011/08/07(日) 22:11:16
- こんばんは。雷けっこうすごかったですねえ。
こちらは25度くらいがちょうどいい温度だと思います。
ちなみに湿度は50から60パーセントくらいがいいかなあ。
寝坊かあ。
大変なことになりましたねえ。
友達何人かで、待ち合わせをしたんです。
しかも、自分の主催した行事だったんです。
それなのにもかかわらず、二度寝をしてしまって…。
形態にも家の電話にも何度も電話がかかってきたあげくに、都内の駅で「お客様のお呼び出しを申し上げます。」などと呼ばれたらしい。
ほんとうに恥ずかしかったなあ。
しかもその放送を録音していた友達がいたというのだから………。
- 594 :はなけん:2011/08/07(日) 22:12:39
- 今年の2月の話しです。
会社の飲み会の帰りに、電車に乗ったはいいのですが、
だいぶお酒を飲んで、酔っていたのもあるのですが、
電車で坐れたのをいいことに、眠ってしまった私。
終点まで行って折り返し、起きたら会社の最寄の駅の近くの駅まで戻ってきていたことがありました。
再度自宅方面の電車に乗ったのですが、途中まで電車で帰れたものの、その先の終電がすでに終っており、タクシーで帰りました。
深夜のタクシー代4000円は痛かったなー。
- 595 :OGYARIN:2011/08/07(日) 22:14:12
- いやぁ。私もそのうち居眠りなんて気にしなくなりましたね。汗
ちなみに、私のクーラーの快適設定温度は26度から28度くらいでしょうか。
ひどい時なんて、友人の家に遊びに行ったとき、設定温度が18度という極寒地獄で、あとで風を引きました。
まじめな話、今年は節電でクーラーの温度を極端に下げないために、冷え性の女性からの苦情があまりこないということをニュースで見ました。
- 596 :アロエ:2011/08/07(日) 22:14:43
- 授業中寝るなんて当たり前ですよ。
私なんて、学校で1日ずっと寝てて、あいさつの時に立てなかったことありますよ。
たぶんどの授業もそんな感じだし、歩いてる時は左右に蛇行していたらしく、みんなにかなり心配されました。
でもその日はただ単に1時間半しか寝てなかっただけだったんですがね。
- 597 :アロエ:2011/08/07(日) 22:24:49
- そういえば、去年休み時間からvずっと寝てた時のこと。
起きたら、先生に「おはようございます。腕に時計の絵を書いておきました。」って言われました。
私が「何で起こしてくれなかったんですか?」って聞いたら、
「私が起こさないようにいいました。」と宣誓。
クラスメートがペンを貸し、それで先生が時計を書いたそうです。
本当に10時5分ぐらいの時計が書いてありました。
あの時も起きたら30分ぐらいたってたなあ。
- 598 :cassiopeia:2011/08/07(日) 22:25:01
- もう一つ。
これは3年前でしょうか。
大学の文化祭を終えた私は、新幹線で高崎から戻っていたのです。
本来なら大宮で降りなければなりません。
しかし、寝過ごして、東京まで行ってしまいました。
そこまでは戻ればよかったので、まだ余裕にちかい状態だったんです。
しかし、これからがよくなかった。
東京から大宮に戻るには、どの新幹線でも戻ることができます。
少しでも早く戻りたかったので、東北新幹線に乗りました。
そこの中でも寝過ごし。
なんだかやたらと速度が速いのです。
私が起きてみると
「まもなく、宇都宮、宇都宮です。」
これにはさすがに焦りました。
いったい私は何をやっているんだ。
二度も寝過ごすなんて。
- 599 :OGYARIN:2011/08/07(日) 22:31:48
- 私が学生だった頃。
いつも7時10分くらいに家を出るのに、目が覚めたのが7時10分。寝坊したと真っ青になり、大急ぎで支度して家を出ました。
そこで、眼がさめて、「ああ、今のは夢か」ということがあり、胸をなで下ろしたらほんとに7時10分。
夢と同じように大慌てで家を出て、そこでまた眼が覚める。つまり、夢の中で夢を見るという、世にも奇妙な物語をじでいったような体験がありました。
ちなみに、朝のホームルームの開始時間を考えると、じつのところ7時20分に家を出ても十分間に合うんですけどね。
- 600 :アロエ:2011/08/07(日) 22:34:55
- 酒を飲んでそのまま席で寝てしまうことがよくあります。
その時に「電車に間に合うかなあ」とか「3000円だよ。」
とか言ってたらしい。
恥ずかしすぎる。
- 601 :はなけん:2011/08/07(日) 22:35:39
- これは、一歩間違えれば危なかった話。
電車でドアによりかかって寝ていたら、ドアが開いたのに気づかず、
ホームに顔面から落ちたことがありましたね。
何が起きたのか分からず、とりあえずそのまま改札口に向かっていました。
すると、いろいろな人から
「大丈夫ですか?」
と声をかけられたのですが、別に慣れている場所だったので、
「大丈夫です」
と返事をすると
「顔から血が出てますよ」
と言われたんです。
どうやらホームに顔面から落ちたとき、激しくすりむいたようです。
- 602 :はなけん:2011/08/07(日) 22:37:57
- あと私は、遠足や旅行などの行事当日に、寝坊した夢を見ることがあります。
寝坊するのは夢の中だけで、現実にはめちゃ早く起きてしまうんですよね(汗)。
- 603 :アロエ:2011/08/07(日) 22:38:35
- 「電車に間に合うかなあ」って言った時は、家から歩いて行ける店でした。
何を考えながら寝てたんでしょうねえ?
本当に良く寝言を言うらしいのでやばいです。
- 604 :OGYARIN:2011/08/07(日) 22:41:39
- 余計なホームのアナウンス、うるさいどころか、行き先や乗り換え先のアナウンスをかき消す場合もありますよね。あれは迷惑ですね。
- 605 :アロエ:2011/08/07(日) 22:45:31
- 「健常者の半分ぐらいできればいいかなあ?」とか、「もうあかん」とか色々あるらしいです。
友達と一緒の時に「ばいばい」って言ってびっくりされたり。
後は、親に起こされる夢を見て「はい」っていって目が覚めたこともあります。
- 606 :TomG:2011/08/08(月) 21:49:31
- 今日もやりますよ。テーマは「いたずら」であります。
ついついやってしまったいたずら、周りで流行ったもしくは流行っているいたずら、関係者には言えないいたずらなど、いたずらに関するネタを募集。
- 607 :はなけん:2011/08/08(月) 21:58:15
- 小学生の頃、ワープロ使って仕事している先生を見つけると、よくコンセントを抜いて遊んでいました
怒られれば怒られるほど、やって楽しんでたなー。
- 608 :アロエ:2011/08/08(月) 22:01:56
- 今晩は。
いたずらといえばそれこそ数えきれないぐらいやってきました。
一番すごかったのは、保育園にあったボールプールのボールを一つ残らず全部外にほおり投げたことがあります。
あの時は、先生に怒られましたけど、けっこう先生も驚いてました。
もちろんあとで、全部拾い集めました。
あれはなかなか楽しかったなあ。
- 609 :はなけん:2011/08/08(月) 22:04:57
- 一人で楽しんでいたいたずら。
駅で駆け込み乗車しようと走っている人がいますよね?
その後ろから大声で
「危ない!」
と叫んだらとまるのか?
と言うのを試したことがありました。
10回ためして8回とまりましたねー(笑)。
ちなみに残りの2回は怒られました(汗)。
- 610 :OGYARIN:2011/08/08(月) 22:05:04
- こんばんは。名前微妙に変わってる。
コンセント抜き、やる側は楽しいですがやられる側は下手をすると殺意を抱くほどぶち切れますよね。
私が若かりし頃、ファミコンをプレイしているときに、酔っぱらった家族がコンセントを引っこ抜く、近くをドスドス歩いたり、ゲーム機を蹴っ飛ばしてバグらせる、カセットを引っこ抜くというゲーム小僧を瞬殺する必殺技をよくぶっ放してくれました。
当然そのときのプレイは台無し、やっていたのがドラクエやFFだった場合、セーブデータ破壊という、それはもう必殺技が炸裂した後、電源を再投入するのが恐怖でした。
そこらの恐怖体験よりおっかないですよ。
- 611 :アロエ:2011/08/08(月) 22:05:17
- 友達への年賀状に、「今年も一緒にいっぱいいたずらしようね」
って書いたことがあるそうです。
私はぜんぜん覚えてないのですが、友達にはいまだに言われます。
ちなみにその年賀状は、私が小学校1年生ぐらいの時のことだったそうです。
- 612 :暇な人:2011/08/08(月) 22:12:41
- こんばんは。
今日も蒸し暑かったですねえ。
そして我が家では蝉の鳴き声がうるさくてうるさくて…。
落とし穴の技術は確かにあると思います。
自分もよく作りましたねえ。落とし穴。
懐かしいなあ。
さて、いたずら。
いろいろとやりましたが、小学校時代に、先生が教室に入ってくる入り口に、滑って転ぶような仕掛けをしたりしましたねえ。
あれはいまだにだれがやったのか解っていないようですが…。
後は、盲学校の教室のつり四季のドアをはずしたりとか…。。
- 613 :Kinoko:2011/08/08(月) 22:13:58
- 私はよくいたずらをされる側になっています(笑)。
ある日の家族で一つのテーブルを囲んだ夕食のこと。
「やったやったー!!ホウレンソウのおひたしだー!!」
と食べたら…。ものすごくからかったのです。
その原因は私の兄でした。こっそりおひたしの中にきんぴらの高菜を入れていました!!
- 614 :暇な人:2011/08/08(月) 22:15:22
- それから、電車に駆け込み乗車しようとしているさなか、乗車されないように、手で閉まりかけたドアを以下に早く閉めてしまえるかといういたずらとかしましたねえ。
- 615 :アロエ:2011/08/08(月) 22:18:58
- された方で一つ。
私が友達と電話してた時のこと。
そのときは玄関に面した部屋にいたんです。
そうしたら、お母さんとお兄ちゃんが帰ってきて、大声で、
「ただいまんもす」「ただいまるげりーた」
って大声で言われたんです。
もちろん無歯。
そうしたら、「おかえりんごって言えよ」ってまた声が。
電話中って知ってたのに。
めちゃくちゃ恥ずかしくて、小さめの声で「おかえりんご」って言いました。
- 616 :OGYARIN:2011/08/08(月) 22:21:09
- ドラクエの場合、セーブデータが吹っ飛んだときは、いやーな効果音の後に、
まことににざんねんですが、ぼうけんのしょはきえました。
というメッセージがでます。
他のゲームでは、「データが破壊されています」とか出たこともあります。
あるいは、そんなメッセージは表示されず、コンティニューを選ぶとそれまであったセーブデータが跡形もなく消えていたり。
- 617 :アロエ:2011/08/08(月) 22:22:36
- いたずらしようねって書いた年もたくさんいたずらをしましたよ。
でもそんなの関係なく、私たちはいたずらしてたので、わざわざ書かなくても一緒だったと思います。
- 618 :cassiopeia:2011/08/08(月) 22:25:29
- 先ほどの二つの名前なしは私です。まだありました。
これは、幼稚園時代。
うちに遊びに来ていた女の子が持ってきたおままごとセットに野菜とか果物があったんです。
それってだいたいマジックテープがついていませんか?
そのテープ部分をすべての野菜や果物から取り除いたり…。
そして、その次の年の年賀状に、
「もうおままごと壊すいたずらやめてね。
あれから買い直したんだから。
もうこんないたずらをすると、来年からお友達になってあげないよ?
という年賀状が届きましたが。
- 619 :アロエ:2011/08/08(月) 22:27:29
- 塩辛いことも確かに辛いって言いますね。
味噌汁とか、テンつゆとかの味が濃すぎることを辛いって言います。
- 620 :はなけん:2011/08/08(月) 22:30:19
- 夜行バスでのいたずらです。
トイレに席を立つお客さんが私の肩にぶつかってきたので、お返しをしようと、
車内が消灯されているのをいいことに、足首をくすぐって驚かせて遊んでたことがあります。
ちなみに中学生の頃です。
- 621 :アロエ:2011/08/08(月) 22:31:43
- うちの家に遊びに来る友達はよく、
「アロエ家は会話がこんとや」
って言ってます。
- 622 :Kinoko:2011/08/08(月) 22:32:02
- あと、これも全盲動詞のいたずらです。
高校生のときのこと。
お菓子パーティーで、「お茶にハバネロのお菓子を入れる」といういたずらがはやりました。
あと、お菓子を食べている人と話ながら、相手のお茶に適当にお菓子を入れるという、食べ物がおいしくなくなるようないたずらもはやりました。かっぱえびせん、ハッピーターン、こわらのマーチなどでしょうか。
さらに、「いたずらされた例では、ポテチだよー」と騙されて食べたのがハバネロのお菓子だったりしました。
- 623 :OGYARIN:2011/08/08(月) 22:34:45
- 中学生の頃、ちなみに普通中学校に通っていました。
求職を食べているときに、前にいたクラスメートが私のお盆の上の食器の位置を入れ替えるといういたずらをよくやっていました。結構しつこくやってくるので、無言でその手をはたいたら、結構派手な音を立てて食器がお盆の上に落ちました。
よりにもよって、その光景をかなり怖いことで有名な先生に目撃され、その友人は老化に連れ出されものすごい勢いで怒られていました。
私はそこまで頭にきていたわけでも迷惑していたわけでもないので、逆にそのクラスメートに申し訳なくなりました。
- 624 :OGYARIN:2011/08/08(月) 22:36:32
- おままごとセットについている食材には、おもちゃの包丁で切れるようにマジックテープがついているものもありますよ。
みんな、結構すごいことやってるんですね。私は、しゃれにならないいたずらは下覚えも、された覚えもないなぁ。
- 625 :cassiopeia:2011/08/08(月) 22:37:35
- マジックテープがついているのは、リンゴとか、ジャガイモと言ったままごとセットについている庖丁で切れるものです。
- 626 :アロエ:2011/08/08(月) 22:45:51
- スープウバーがある店でのこと。
「スープ何がいい?」
って聞かれたので、
「何でもいいです。」
と答えました。
そうしたら、「具だくさん野菜スープだよ」と言われて、カップが置かれました。
そのスープを飲んで、「このスープ美味しい。うちの家の近くにもこの店あるけど、そんなスープはないです。」
っていったらみんな大笑い。
実は、そのスープはコーンポタージュと野菜スープとミネストローネが混ざってただけだったんですよねえ。
美味しかったからよかったけど、まずかったらひどかったですね。
- 627 :はなけん:2011/08/08(月) 22:48:04
- 小学生の頃にやった、見えている人と全盲(私)との共同作業のいたずらです。
やることは『スカートめくり』です。
私と眼の見える友達が、ターゲットにした女の子の後ろを歩きます。
私は何気なく白杖をついて歩き、白杖の先端がうまく女の子の足の間に入った瞬間に
眼の見える友達がこっそり私の肩を叩いてあいず。
その瞬間に白杖を上に上げると、スカートに白杖の先端がひっかかって、めくれると言うしかけです。
- 628 :アロエ:2011/08/08(月) 22:52:35
- カルピス牛乳はよくやってました。
あとは、牛乳と麦茶を混ぜるとコーヒー牛乳の味がするとか。
- 629 :OGYARIN:2011/08/08(月) 22:53:33
- オーマイコンブ。
めやくちゃ懐かしいですね。
でも、あれって再現すると結構とんでもない味だったような・・・
その手のおもしろグルメものだと、
クキングパパもありましたね。
スカートめくり、子供だからYるされるいたずらですね。
後は、私の学校では男子同士でズボンおろしがはやりました。
- 630 :アロエ:2011/08/08(月) 22:55:34
- 麦茶の割合を3にして、牛乳を7にすると美味しいですよ。
- 631 :はなけん:2011/08/08(月) 22:57:14
- ズボン下ろし懐かしい。
あれは、女子の前でタイミングよく下ろして
「きゃー」
と女子に言わせたら勝ちみたいな流れが、私の周りではありましたよー(笑)。
- 632 :アロエ:2011/08/08(月) 22:57:37
- ひとりでできるもん見てましたよ。
私が保育園ぐらいの時やってました。
いまは、アイドルクッキングマインとかいう番組がやってたような。
- 633 :OGYARIN:2011/08/08(月) 22:58:14
- ひとりでできるもん。
またえらくなつかしいネタが、あれで私も料理にあこがれた口です。
あれに野沢昌子さんが出ていたのは有名な話だなぁ。
- 634 :アロエ:2011/08/08(月) 22:59:39
- 麦茶牛乳に砂糖は入れない方がいいと思いますが。
私は砂糖入れたことないので。
- 635 :TomG:2011/08/09(火) 21:56:44
- さぁて、そろそろ始めますよ。
今日のテーマは「忘れた」であります。
- 636 :smile:2011/08/09(火) 22:02:40
- こんばんわ。
久しぶりに聞いてます。
忘れた、経験。
わたしはどじのせっかちさんなのでよく忘れ物をしてます。
というか小学校の頃は毎日連絡帳に「今日は何々を忘れました。注意しておきました」何て書かれていましたしとにかく忘れんぼさんでした。
宿題を忘れる、教科書を忘れる、エプロンを忘れる。
そんなのは可愛い方でタクシーに携帯電話を忘れて英検を受けていた事がありましたがその運転手さんが親切な人で後で気づいてまた会場まで戻って来て下さりわざわざ忘れた携帯を届けて下さいました。
しかもそれまで携帯を忘れたという事にすらきづかなかったのですからそうとうですよね。
最近は少しましになった、のかどうかわかりませんが。
- 637 :OGYARIN:2011/08/09(火) 22:06:28
- こんばんは。
忘れた。ですか。何を話せばいいんだろう。
朝雨が降っていたり、天気予報で曇りのち雨の日って、結構な確率で傘を忘れますね。
私は高校時代、これを何度もやらかしました。運がいいのか悪いのか、駅の改札で定期券を通そうという時に気づいて学校にとんぼ返りしたことが何度もあります。
- 638 :アロエ:2011/08/09(火) 22:12:39
- 私はバスで学校へ通っていたのですが、そのときに忘れものでたいへんな目にあったことがあります。
家からバス停まで普通に歩いたら8分ぐらいかかります。
でいつも15分前に家を出て、のんびり歩いて行ってるのです。
しかしある日、半分ぐらい行ったところで、携帯を忘れたことに気づいたのです。
あわてて取りに帰り、残り時間をみると5分。
猛ダッシュでバス停に向かってたら最後の最後に信号に引っかかって万事窮す。
もうあかんと思ったら、バスの運転手さんんに「急がなくても待っててあげるよ」って言われて、助かりました。
でも信号の向こうから大声で言われたから、恥ずかしかったです。
- 639 :OGYARIN:2011/08/09(火) 22:13:42
- 読書、楽しいですよね。
私は古いタイプの人間なのか、墨字にしろ展示にしろ、基本的に活字で読んでいます。まあ、展示はさすがにピンディスプレイを使っていますが。
オーディオブックやデイジー図書は、ディスレクシア(読字障害)の人の読書や学習手段としても注目されていますね。
- 640 :smile:2011/08/09(火) 22:16:21
- 誕生日とかは絶対に忘れませんね。
でもでも、
ダブルブッキングをしょっちゅうやらかしてました。
はい、かなりやばいです。
友達二人から「今日だよね?」とか言われて「何が?」と適当に応えてたら何と二人の人と約束をしてしまってたんですね。
それ以来わたしは予定が分かった時点でメモを取るようにしてます。
年を取ったのでもう記憶してられないんですね。
- 641 :Shin:2011/08/09(火) 22:16:27
- こんばんはー。
いつも楽しい話題をありがとうございます。
何かを忘れたと言えば、この間、数年ぶりに忘れ物をしました。
私は家内が全盲なので、出かけたときには多目的トイレに入ることが多いのですが、
その百貨店の多目的トイレのおむつ交換台みたいなところに
1週間前に買ったばかりの携帯のモバイルバッテリーを忘れてしまいました。
その時は携帯の電池が消耗していてそれを使って充電しながらでした。
たまたま取り外して荷物と一緒におむつ交換台に置いてしまったのが原因でした。
帰宅して忘れたことに気づいたので早速電話したら清掃員の人が忘れ物センターに届けてくれていたようです。
勝手なイメージですが、百貨店なら忘れても戻ってくる気がするのですが、
駅のトイレとかだと誰かにとられそうなイメージがあるので、
「あぁ、百貨店で良かったー」と思いました。
- 642 :OGYARIN:2011/08/09(火) 22:21:53
- 私はたまにマクドナルドで持ち帰りでセットメニューを買って帰るのですが、そのときにはだいたい弟から
「ケチャップもらってきて」と頼まれるのですが、私自身がケチャップを使わないためよく忘れて文句を言われます。
でも、逆に、友人の分もお菓子を買いにコンビニに行ったとき、私の分を買い忘れて笑われたこともあります。
- 643 :cassiopeia:2011/08/09(火) 22:23:10
- こんばんは。
読書ですか。
最近全くしていません。
オーディオブック、なかなかいいなあ。
こんど試してみようかなあ。
さて忘れ物の話です。
私は、埼玉から高崎まで通っています。
大宮から新幹線を利用しています。
当時の私は、モバイルSuicaを使っていました。
これを先にしるしておきます。
それなのに、携帯電話を忘れてしまったのです。
これを私は最寄りの駅に到着したときに初めて築いたのです。
本当に焦りました。
そのときは、現金で新幹線の件を急いで購入する羽目に…。
これは本当に焦った出来事だったなあ。
携帯を忘れたことがこんなに大変なことになるとは…
- 644 :アロエ:2011/08/09(火) 22:24:43
- 私はよく白杖を忘れます。
友達の家に遊びに行って、送ってもらった後家で、「あれ?白杖どこ?」
ってなったり、
おばあちゃんが白内障で入院した時に眼科に白杖忘れたり。
普段から持ち歩く習慣がなかったからこんなことになるんでしょうねえ。
- 645 :Kinoko:2011/08/09(火) 22:32:29
- 私も傘や携帯や宿題を忘れたことがあります。
小学生の頃、よく出された宿題をロッカーに置き忘れて学校に戻っていました。
もっとすごい忘れ物は…荷物一式ですね。荷物一式を寄宿舎に忘れたことが1度あります。あれは通性の頃に友達のお部屋に遊びに行ったときだったなー〜〜ー。
- 646 :smile:2011/08/09(火) 22:32:56
- 時計を忘れて違和感があるのは同じです。
携帯を忘れるとわたしは戻りますね。
さすがに携帯なしはありえないしわたしはメールが携帯からの人なので友達、母親たいてい携帯しか知らないしパソコンのアドレスを拒否してる人も多いので携帯は必須なんですよね。
あとは電話があったり電話しなきゃいけなかったりする事もあるので。
あ、あとブレいるメモ(点字電子手帳)忘れてもへこみます。
特にカラオケ行く時とか。
あれがないとまずカラオケ行きませんね。
- 647 :cassiopeia:2011/08/09(火) 22:34:09
- 書き忘れましたが、先ほどのモバイルSuicaというのは、新幹線の機能がついた定期券だったのです。
そしてもう一つ。
白状します。
去年の話です。
結果的に彼女の誕生日を忘れてしまったのです。
彼女自身はなにもふれませんでした。
しかし、私一人がかなり焦っていたという…。
だって三日も遅れて
「お誕生日おめでとう。」というメールを送ことになってしまったのですから。
- 648 :cassiopeia:2011/08/09(火) 22:35:51
- ありますあります。
本当にそう思います。
昔は、本当にたくさんの人の番号、住所などは平気で覚えていました。
本当に電話帳は便利すぎます。
よくないですねえ。
- 649 :OGYARIN:2011/08/09(火) 22:36:43
- 最近は形態とかブレイルメモで時計を見ていますね。
腕時計はおおざっぱな時間しかわからないし、何より夏場は腕に巻いているとなんとなく不快に感じるもので。
形態の電話帳がうんぬん、
まったくもって同感です。
電車の乗り換え手順なんかも形態にメールしてメモしておかないと不安になってしまいます。
- 650 :アロエ:2011/08/09(火) 22:40:16
- 記憶力悪くなったと思いますねえ。
電話番号もぜんぜん覚えられなくなりましたし、自分の携帯のメールアドレスさえあやふやです。
予定なんかも忘れそうなので、メモ取ってますしね。
でもぜったいいっぱつで覚えられて、忘れないのは時間割です。
あれだけはいつも頭に入ってるので、みんなに「今日の1時間目の授業何?」とか、
「明日って午後からだっけ?」とかよく聞かれます。
- 651 :暇な人:2011/08/09(火) 22:46:50
- 初聞きです( ´Д`)y━・~~
- 652 :アロエ:2011/08/09(火) 22:49:55
- 一番ひどいのは、理科のテストの前日に教科書忘れたというものです。
あれはあせりました。
どうやって勉強しようかなあと思ってたら、問題集だけはあって、それだけで勉強しました。
教科書ないぶん、隅々まで問題集やったら、本番2個しか間違えませんでしたが。
でもそれ以来、テスト前は、鞄の中をよくよくチェックするようになりましたねえ。
- 653 :OGYARIN:2011/08/09(火) 22:51:53
- ああ、30歳の誕生日。
ずっとこなければいいのに…
- 654 :smile:2011/08/09(火) 22:52:29
- いますねいますね。
誕生日憶えてる人。
しかも誕生日だけじゃなくてあまり憶えてなくていいような日付まで憶えていたような?
あえてここでは言いませんがwww
- 655 :cassiopeia:2011/08/09(火) 22:53:44
- ブレールメモを忘れなくても、充電切れの時は、本当に焦ります
つい先日、私は友達とカラオケに行ったのです。
ブレールメモをちゃんと持っていました。
カラオケに到着し、いざ電源を入れようとしたら、すでにオン。
何も表示されていない。
幸いにも友達が充電器を持っていたのでほんっとうに助かりましたけどね。
本当に感謝です。
やっぱり機械ものは事前に点検をしておかなければなりませんね。
- 656 :Shin:2011/08/09(火) 22:55:12
- 同じく誕生日憶えてる人いますねー。
そういう人は、かなりの確率で林家ペー・パー子みたいだと言われますね。
- 657 :OGYARIN:2011/08/09(火) 22:55:53
- 時間割表、タイムスケジュール。
確かに丸暗記してますし、今でもタイムテーブルとかは記憶できますね。
- 658 :Kinoko:2011/08/09(火) 22:55:59
- カシオペアさんの登校で思い出しました。
私は今年、震災に紛れて誕生日が過ぎまして、あいかたからの誕生日プレゼントを先日に受け取りました。誕生日から5ヶ月経過していましたが…。
実際に「誕生日忘れてたでしょ!」と起こる彼女さんもしくは彼資さんはいるのでしょうかね。
そのような現場を見かけたことはありますか?
- 659 :ピヨマル:2011/08/09(火) 22:56:27
- 先日の話ですが、友人との待ち合わせで、めずらしく早くついたので駅の近くのデパートのお手洗いに寄ったとき、ブレールメモ入りの手提げ袋をドアのフックに忘れ、そのまま友人とレストランに入るまで気がずきませんでした。
気がついたときはもうパニック、駅員さんやおまわりさんに頭をさげては「すみません、あれがないと本当に困るんです。よろしくお願いします。」と半分泣きながらお願いをしました。
警察のお世話にだけは絶対にならないぞと思っていたのに・・・。
結局、デパートの防災センターに届いていました。
見つかって本当によかった!
- 660 :OGYARIN:2011/08/09(火) 23:02:55
- ちょ、!?
さすがの私でも林家ぺーぱーは知っていますよ。
- 661 :Shin:2011/08/09(火) 23:07:44
- 林家ぺーとパー子は最近あまり見かけないので知らなくても無理ないかもです。
私はTomGさんよりふたつ上なので。
世代の違いというやつですかね・・・。
- 662 :TomG:2011/08/10(水) 21:57:01
- さぁて、今日も行いますよ。
テーマは
「人に言われて初めて気がついたこと」
であります。
周りの人は知ってるのに今まで知らなかったこと、変な格好をしていたことなどなど、人に言われて初めて気がついたことを大募集!
- 663 :OGYARIN:2011/08/10(水) 22:09:37
- こんばんは。
涼しい部屋で、読書、音楽鑑賞、ゲーム、アニメ干渉、実に正しい夏の過ごし方ですね。
これは、以前の恥ずかしい話に通じるところがありますが、岡山に後楽園という日本三大庭園の一つがありますよね。以前友人と岡山旅行に行くときに、そこに行くことになりました。
いろいろ話を詰めて、旅行当日が近づいてきた頃、ふと疑問に重い、友人に言ったのです。
「アトラクションの乗り降りとか移動とか大変そうだよね」
このアホな発言からわかるとおり、私は岡山の後楽園を、なにゆえかものの見事にヒーローと握手できる方の後楽園ゆうえんちと勘違いしていたのです。
友人にはさんざん笑われ、未だにネタにされます。ほんと、ドリルで大穴開けて入りたかったですよ。
エリンギとかきのこの歌や林家ぺーぱーとはレベルが違いすぎました。
- 664 :cassiopeia:2011/08/10(水) 22:24:02
- こんばんは。
人に言われて初めて築いたこと。
これは小学校のときのお話です。
あまりにも急いでいた私は、2種類の靴を右左別に履いていたことに友達に言われて築いたという…。
本当に解りませんでしたから。
そしてかなり恥ずかしかったなあ。また帰りも同じ格好で帰らないと行けないなんて…。
あとは、これは友達の話です。
大学に到着した友達にみんなが不思議そうな顔で歩み寄っていたのです。
その友達は女の子。
私は、実際に説明をしてもらってわかったのですが、ズボンはパジャマ。
上のシャツは2枚着ていて、下のシャツから、シミが見え、上のシャツはげげげのきたろーのキャラクター。
すっごい格好だったようです。
「なんなの?どうしたの?その格好」ということを大きな声で何人もの友達に言われていたという現場を女の子に混じって一人見ることになったのです。
どうやら寝坊したらしく、焦っていたようです。
私が全く見えなくて本当によかったのかなあ。
って思ってしまったって言う。
- 665 :OGYARIN:2011/08/10(水) 22:27:15
- Tomgさん、もしかしたらアロエさんかもしれないですが、スカイプのアラート音入ってますよ。
もう一つ、学生時代にやらかしたえらい勘違いというか恥ずかしい話。
レーザー光線ってありますよね。物理の実験であれを使ったものがあったんですが、そこで炸裂した爆弾発言。
「横から見ても全然見えませんよ」
ロボットアニメとかだと、攻撃の軌道がわかるように、レーザー法の弾道とかは見えるように描写されてるんですよ。それで勘違いしてました。
先生には、「ここで判明してよかったね」と苦笑されました。
- 666 :ピヨマル:2011/08/10(水) 22:31:28
- こんばんは。
私もあります、髪の毛ボサボサで外に出てしまったこと。
朝目覚ましがなって、「今日は少し早く目覚ましを設定したし後5分ぐらい大丈夫」とふとんの中でぐずぐずしていたら、気がついたときは家を出る15分前でした。
「あ、ヤッヤバイ、早くしなくちゃ。えっと歯磨きはしたし、顔を洗ったし。よし出るぞ」と家を飛び出しました。
なんとか予定通りの電車に乗り、おちついたとき、
ふと「何か忘れていることがあるような・・・。」と思い、
「ああ、髪の毛とかすの忘れたー!」っと気がつきました。
会社についてから急いでお手洗いに行き、水でグsヒャグシャを撫で付けようとしましたが、
上司に「今日はちょっと髪がクリンクリンだね。」
と言われる始末。「ああ明日はちゃんと早く起きまーす」と心の中で謝りました。
- 667 :cassiopeia:2011/08/10(水) 22:34:11
- ちなみにその友達はその格好で電車に乗って大学に来たようですよ。
- 668 :OGYARIN:2011/08/10(水) 22:49:56
- 時計の方が見るまでに手間がかからない。
ああ、なるほど、確かにそうですね。腕に巻いていれば少なくとも取り出すステップはいらないですからね。
私は時計は常にポケットの中なので手間的にはどっちも同じだからそれほどこだわりがなかったみたいです。
といっても、なんだかんだ言って忘れたとき、玄関にいたときくらいは部屋まで戻りますね。
- 669 :TomG:2011/08/11(木) 21:57:49
- さぁて、今日も始めますよ。
テーマは「貰って嬉しかった物、困った物」であります。
- 670 :OGYARIN:2011/08/11(木) 22:05:27
- こんばんは。
もらってうれしかったもの。物質ではないのですが。人の手助けをした際に「ありがとう」という言葉をもらえたときにはとてもうれしく、満たされた気分になります。
- 671 :暇な人:2011/08/11(木) 22:05:45
- 今晩は。
嬉しかったんですけどちょっと困ったことがありました。
それは3年前の誕生日。
その日は土曜日だったんです。
朝に同級生からケーキをもらいました。
昼に別の同級生からケーキをもらいました。
さらに、夜に別の友達二人からケーキを2個もらいました。
さすがにそんなにケーキばっかり食べられずに、半分ぐらい、寮で同室だった人にあげました。
確かに私は甘いものが好きですが、そんなにケーキばっかりもねえ。
ちなみに、次の日はバームクーヘンもらいました。
2・3日は甘いものが見たくなくなりましたねえ。
- 672 :Shin:2011/08/11(木) 22:10:49
- こんにちは−。
貰って嬉しかった物、困った物は
うちの家内は大学が音楽大学で
演奏会をやったときにもらう花束が、すごーくうれしいけど、
大量にあると、持って帰るのが大変で、
電車で帰らないといけない場合に荷物が大量になったことがあるようです。
気持ちはすごくありがたいけど、困ったみたいです。
- 673 :OGYARIN:2011/08/11(木) 22:13:19
- 席を譲ってもらってかえって困ったこと。結構ありますね。
以前、病院から出ている路線バスに乗ったとき、結構込んでいたので、適当なポールにつかまってたっていようと思ったのですが、
「どうぞ、おかけください」と席を譲られました。
しかし、明らかに私より体が弱そうなおばあさんでした。断ろうと思ったのですが、勢いで押し切られて座ってしまいました。
その人は知り合いの座っている席の前の席に座ったらしくほっとしましたが、その二人が、
「いやぁ、私も声をかけようと思ったんだけど勇気が出なくてね、あなたが声をかけてあげてくれてほんとに助かったわ」
「お医者様に体を治してもらったんだから今度は私が返していかないと」
と、結構大きな声でやりとりしていました。たぶんあの二人は僕には聞こえていないと思っていたんでしょうが、結構気まずかったです。
- 674 :アロエ:2011/08/11(木) 22:16:11
- 671は私でしたあ。
昔、素直にうれしかったのは、親からのプレゼント(通商サンタさん)です。
その中で一番びっくりしたのは、4月の初めに欲しいって言ってた野球ゲームをくれたことです。
確かに4月に友達が持ってたゲームを見て、「今年はぜったいサンタさんにあれをもらう」って言ってました。
でも私は12月にはそんなこと忘れてました。
なのにそれを覚えておいてプレゼントしてくれた親には感謝してます。
- 675 :cassiopeia:2011/08/11(木) 22:17:17
- こんばんは。
本当に今日は暑かったですよね。
少しは雨も雷も鳴ってほしいものです。
優先席については、本当に困りました。
この前、友達何人かと電車に乗車したんです。
すると、優先席ゾーンに乗車してしまったらしく、
「優先席なんだから席を空けなさいよ。」
というふうに強引に優先席を空けたおばさんがいました。
こうして白い杖を持っているだけでこんなにブルーな気持ちになったのは今回が初めてかもしれません。
友達もかなりテンション下がっていました。
さて、気分を変えて、もらってうれしかったもの。
オギャリンさんがおっしゃるように、ありがとうという言葉かもしれません。
私が困っていた団体さんに電車で何気なく声をかけてみると、やっぱりどこの駅に止まるかが解らなかったらしく、教えてあげたら本当に喜ばれて私自身もうれしくなりました。
後は彼女からのクリスマスプレゼントかな。
- 676 :アロエ:2011/08/11(木) 22:25:34
- うちの家の誕生日は、食べたい物を作ってもらえる権利とケーキでしたね。
例えば、ハンバーグとポテトサラダとコーンスープとか。
でも最近は、私が東京にいるので、そんなこともなくなってしまいましたが。
でもまた今年はリクエストしてみようかな。
少し早目の誕生日とか言って。
- 677 :ピヨマル:2011/08/11(木) 22:35:18
- もらってしまって困ったものですが、ずいぶん前に全盲の友人と二人で歩いていたら、駅の改札の近くでいきなり
「これどうぞ」
とだれかに声をかけられ、チョコレートをいただいてしまったことがあります。
どう考えてもちょっとどうかと思ったので、駅員さんのいる改札口に行って、
「これそこでいただいたものですが・・・」
とむりやり渡してきてしまいました。
あれはいったいどういうお気持ちでくださったのでしょうか?
また別の日に、どうしてもスイカで切符を買わないといけない状況になったとき、
スイカの入る券売機を探していたら、
「はい」と突然知らない方から切符をわたされたこともあります。
ついでに後で分かったことですが、その切符は入場券だったので、精算時に
「お客さん、入場券じゃだめなんですけど」と駅員さんにおこられてしまいました。
- 678 :Shin:2011/08/11(木) 22:42:11
- 私がなにげにもらって嬉しいものは
道ばたで配っているティッシュですね。
いくつあってもいいですね。
私は田舎から出てきたので、都会に住んでいると
よくティッシュをもらうので驚きました。
- 679 :アロエ:2011/08/11(木) 22:42:56
- もらって困ったのは、ネギでした。
京都に帰るその日に長くて太いネギを5本。
そんなのもって新幹線に乗れないし、たぶん車内が臭くなりそうだったので、うちの親が、郵便局に行ったときに挨拶がてら渡してきたそうです。
- 680 :OGYARIN:2011/08/11(木) 22:45:11
- 私の職場の人が、
「おいしい冷やし中華のある店があるんだけど、一緒に行きましょう」
と誘ってくれて言ったことがあります。
しかし、会計の際に、「私が出すから」と押し切られ、ごちそうになってしまいました。
その後、喫茶店でコーヒーを飲んだときも同じく押し切られる形でごちそうになりました。
割り勘か、喫茶店くらい持たせてくれれば気も楽だったんですが、
その後、冷やし中華はおいしかったのですが、その人を誘って食べに行くのはもちろん、お誘いに答えるのも二の足を踏むようになってしまいました。
- 681 :マスアケ:2011/08/11(木) 22:45:33
- 「人からもらってうれしかったもの」といえば、大学の後輩がくれた点字の年賀状です。
その後輩は目の見える人だったのですが、文面を点字板で手書きしてくれていました。
たいていの人が年賀状をメールでくれる中、私のために、一生懸命、文面を点字板で打ってくれた後輩の行為が、とてもうれしかったです。
- 682 :Shin:2011/08/11(木) 22:46:32
- よろしくないティッシュですか。
実はあまりないですねー。
消費者金融のものが多いですねー。
- 683 :アロエ:2011/08/11(木) 22:55:44
- もらってうれしかったのは陸上部の後輩たちからの点字の手紙でした。
みんな一生懸命書いてるのがよくわかって今でも大事に取ってあります。
何というか、ちょっと間違ってるのが、手書きっぽくて良かったです。
それと、寄せ書きの絵の部分が触って分かるように細い紙で輪郭を作ったトラックでした。
あれも今でも大切に取ってあります。
それと、パンチで穴をあけたときにできるゴミを使って点字っぽくして張り付けた年賀状をくれた同級生というのもいましたねえ。
本当に幸せでした。
- 684 :OGYARIN:2011/08/11(木) 22:58:31
- 小学校の頃、入院している私に、クラス一同からもらった声のお手紙(メッセージが録音されたカセットテープ)はうれしかったですね。涙が出ました。
- 685 :TomG:2011/08/12(金) 21:56:19
- 本日はなんやかんや言って暇な1日を過ごしてしまったため、締めくくりに暇つぶしラジオを放送する。
テーマは「臭い思いをした話」であります。
- 686 :Shin:2011/08/12(金) 22:10:32
- おばんです。
西濃運輸、確かにヤマト運輸と比べると
使いにくいのは確かにありますね。
私もヤマト運輸のメールが届いたりするサービスを使ってます。
あれ便利ですね。
臭い思いをしたといえば、
今日、帰りの電車で隣に座ったおっさんが臭くてたまらなかったですね。
この時期はいかにもいう雰囲気のおっさんが隣に来ると身構えちゃいます。
- 687 :アロエ:2011/08/12(金) 22:14:11
- 今晩は。
臭い思いといえば数年前にこんなことがありました。
当時の家は私の部屋とお兄ちゃんの部屋はガラス戸で繋がっていました。
で夏にどこからともなく変な匂いが。
私はお兄ちゃんのせいにして、お兄ちゃんは私のせいにしてました。
それから数日後。
お母さんが私たちの部屋のゴミ箱を抜き打ち検査したら。
お兄ちゃんのゴミ箱で弁当の残りの野菜類が腐ってたのです。
数匹の虫も出てきました。
あの臭いがお兄ちゃんの部屋からしてるってことはお兄ちゃんが一番よく知ってたはずなのによく人のせいにできたなあって思います。
- 688 :smile:2011/08/12(金) 22:19:51
- こんばんわ。
そんな経験はたくさんしてますよ。
「臭い経験」ですよね?
私がとある人の家に行ってご飯を炊こうとした時でした。
蓋を開けたら何と何と!
中には液体のような物が入っていてすごい色をしていて、もちろんあり得ない臭いを放っておりました。
どうやらそれ、1週間くらい前に炊いたご飯だったようでそれを放置してたんだそうです。しかも保温しっぱなしで。
本当に吐きそうになりました。
洗っても洗っても臭いが取れずその日ご飯を炊くのをあきらめたのは言うまでもありません。
- 689 :OGYARIN:2011/08/12(金) 22:20:00
- こんばんは、
牛乳、こぼすと大惨事ですよね。冷蔵庫から取り出そうとして手を滑らせてパリーン!!
家の中ならまだ被害は身内ですみますが、牛乳受けから取り出そうとして同じく手を滑らせてやらかしてしまったことがあります。
水で押し流したのですが、夏場と言うこともあり…
ちなみに私はマンション暮らしです、お向かいの方、ご近所の方、ごめんなさい。
- 690 :はなけん:2011/08/12(金) 22:22:41
- 私、香水の匂いがあまり得意ではないんです。
電車で、めちゃくちゃ香水つけた人が両サイドにいると、もう具合悪くなります。
席を譲ってもらったら、隣に坐っていた人が、とても臭かったってことありましたよー。
しかもなにがどうしてか分からないのですが、絶対に汚物臭かった(汗)。
さすがに譲ってもらったとはいえ、その席を立って、別の車両に移動しました。
- 691 :cassiopeia:2011/08/12(金) 22:22:42
- こんばんは。
本当に暑いですね。
我が家では夜になっても蝉の鳴き声がやみません。
さて、なんでこういうことになったのでしょう。西濃運輸。
私もトラブルになりかけたことがありましたが、そこまで大変なことにならずはすみました。
さて、今日のテーマ。
これは、これは15年以上前の話になります。
電車に私は母親と乗っていました。
すると、小さかった私は、母親の膝の上にねていました。
そこで、急に親に起こされ、車両を移動することになりました。
後で話を聞いたとき、どうやらかなりくさい人がいたらしいです。
しかもそこは、トイレの近くの車両。
本当に私もくさかった。
そして、これは最近の話。
私が新幹線に乗車していました。
すると、どこからともなく、くさいにおいが。
あのー、お願いですから、新幹線の中でキムチ弁当を食べるのは大迷惑なんですけど。
- 692 :OGYARIN:2011/08/12(金) 22:26:05
- カメムシで思い出したのですが。
私が高校の時、林間学校のようなものがありました。
キャンプファイヤを終えて、宿泊施設の私たちの部屋に戻ってきたとき、みんなが大騒ぎし始めました。
どうも、誰かが飲みかけたコーラを出かける前にうっかりこぼしていたらしく、帰ってきたら部屋がムシムシパラダイス!!
その中にはカメムシさんも混じっていました。つぶしてはいなかったので臭いはそこまでひどくなかったのですが。
みんな悲鳴を上げつつ先生を呼びに行き、急遽別の部屋に退避しました。
しかし、私と、もう一人の友人は、
「人間様が虫に負けてたまるか」
という訳のわからないのりでその部屋で寝ました。
私は騒ぐほど臭いが気にならなかったし、友人は、風で熱が出ていたらしく荷物を持って移動するより、さっさと休みたかったみたいです。
- 693 :アロエ:2011/08/12(金) 22:27:01
- 席をゆずってもらってのんびり座ってたら、隣にいた人が、ハンバーガーとポテト食べ始めたことがありました。
あれはひどかった。
やめてくれよって思いましたね。
- 694 :smile:2011/08/12(金) 22:27:21
- あ、もう一つ忘れられない経験がありました。
それは私が小学校の頃の事。
求職で牛乳って出ますよね?
それ事態は問題ないんですがとある先生が
「ねぇねぇ牛乳ってさ腐ったらヨーグルトになるんでしょ?なら腐らせてほんとになるか試してみようよ」と訳の分からないというかめちゃくちゃな事を提案し始めたんです。
おいおい、とか思ってたんですけどまさかほんとにやるとは思わずにいたんですね。
それがいけませんでした。
半年ほどたった頃いきなりその先生が
「今日昼休みに集まってね」と招集をかけたんです。
何かと思ったら先生。
「これ半年前の牛乳。ずっと教室に置いてたんだ。今日開けてみようと思って。どんな風になってると思う?」
え?ほんとにやったの?みたいな。
はい、私開ける係を任され鼻をつまんでやりましたよ。
もう、たとえようのない臭いでした。
失神しましたねあれは。
- 695 :Shin:2011/08/12(金) 22:28:21
- えっ、スカイプですか?
是非、と言いたいところですが、
明日に備えて家内は、すでに寝てしまったので
あまりしゃべることができないのです。
また機会があったらよろしくですー。
ちなみに私の配信の音響設定は進化していません。
せっかくアドバイスいただいたのに申し訳ないです。
余裕があったら、ミキサーを買いたいんですけどね。
- 696 :OGYARIN:2011/08/12(金) 22:37:01
- 香水のルーツ。確かにそんなことをかつて聞いたことがあります。
後は、今の時代ほど入浴の習慣がなかったというのも大きな理由の一つだったとか。
日本のお香も元はそんな期限だったはずです。
- 697 :はなけん:2011/08/12(金) 22:39:32
- はーい。
OGYARINさんと一緒に、カメムシ大量の部屋で寝た友人です(笑)。
あのときは、カメムシと分かっていた人が、別の人に、わざと潰させたんですよ。
だから、部屋にカメムシの匂いが残ってたんですよ。
これが真実です。
- 698 :OGYARIN:2011/08/12(金) 22:43:16
- ああ、そうだ。はなけんさんの書き込みどおりでした。
しかし、どっちにしろ私はあんまり気にならなかったなぁ。臭いに耐性があるのかも。
- 699 :cassiopeia:2011/08/12(金) 22:46:45
- ハートチップまだありますねえ。
この前通販で見てみたら、箱売りで販売されていましたねえ。
さすがにニンニクが苦手な私は買う気になれませんが。
- 700 :OGYARIN:2011/08/12(金) 22:46:57
- そういえば煙草の臭い。嫌がる人かなりいますね。
私は、父親が昔から煙草を吸っていたせいか、真横で座れてもぜんぜん平気です。それどころか、どこか懐かしさすら感じてしまいます。
私自身は喫煙はしないんですけどね。
ただ、消し損ねていぶっているときや臭いがこもりやすいトイレで吸われるとさすがに文句言いますが。
- 701 :アロエ:2011/08/12(金) 22:48:18
- ハートチップスは確かにあるらしいのですが、私が探した限り東京でも見つけることができませんでした。
店員さんに「ハートチップスありますか?」って聞いたらことごとく「あのにんにくのにおいのものですよね?ただ当店にはありません」と言われました。
もちろん京都にはないし、周りの友達は存在すら知りませんでした。
- 702 :OGYARIN:2011/08/12(金) 22:50:17
- すいません。お香は今でこそ仏教のお線香ですが。
たしか、元は平安貴族が大衆をごまかすために考案されたのがはじめのお香だったはず。
あの時代は、十二単とかでもわかるように貴族の人は衣服の着脱でさえ大変だったらしいので。
- 703 :アロエ:2011/08/12(金) 22:57:22
- おにぎりせんべいってばかうけに似てますよね?
そして関西でこの前、おにぎりせんべいの会社が、おにぎりの種ってのを発売してました。
おにぎりせんべいとかきのたねを足して2で割った感じの味でした。
- 704 :ピヨマル:2011/08/12(金) 22:59:23
- こんばんは。私、ずいぶん前にとんでもない失敗をしました。
スーパーでから揚げを買ってきて、それをサクサクにするために、オーブントースターを使いました。
暫くして、そろそろかなあと思い、オーブントースターを開けるとちょうど良い感じになっていました。
そこで、「うんまあまあだなあ」とか思いながら食べていたら、
いきなりオーブントースターからジーという音が聞こえてきました。
そしてそれからすぐ部屋中に焦げ臭いにおいがしました。
ファブリーズを使ったり、換気扇を回したりしましたが、こげの匂いって本当に消えませんね。
ちなみに、後でヘルパーさんに見ていただきました結果、から揚げの欠片が網の下に落ちて、それがこげていたようです。
ああ、だれか焦げ臭くなった部屋の臭さを消す方法を教えてください。(涙)
- 705 :TomG:2011/08/13(土) 21:54:08
- 本日はマイクのテストをかねての放送です。
テーマは「知っていると便利な知識自慢」です。
誰かに話して「知らなかった、ありがとう」と感謝されたりしたことはありませんか?
どんなジャンルでもOK!あなただけが知っているのかも知れない?あまり人に知られていない役立ちそうな知識自慢をどうぞ。
- 706 :はなけん:2011/08/13(土) 22:01:32
- こんばんは。
今日のテーマとはずれてしまうのですが。
昨日の放送で、ハートチップスが話題になっていましたよねー。
実は私、ハートチップス食べたことが無かったんです。
そこで弟に知っているか尋ねたところ
「あの、大蒜の匂いのやつだろ?普通にコンビニに売っているよ。」
と、今日買ってきてもらい、食べてみました。
確かに大蒜の匂いが強くするんですねー。
都内でも見つからないと言う話しが出ていましたが、私の住んでいる千葉には、まだまだあるみたいですよー。
- 707 :OGYARIN:2011/08/13(土) 22:07:34
- こんばんは。
知ってると便利な知識ですか。
うーん、そんなの知らなかったとはよく言われますが、そんなのどうでもいいともよく言われます。特にことわざネタを言うと間違いなくどこぞのひまじんリーダーに突っ込まれます。
- 708 :Shin:2011/08/13(土) 22:11:10
- こんばんは。
知っていると便利な知識自慢といえば、
ちょっと鉄道オタクみたいになっちゃいますが、電車ネタを。
同じ日に新幹線と、在来線の特急に乗る場合、
在来線の特急料金が半額になります。
これを応用すれば、
新幹線の自由席特急券だけを、一番短い区間だけ買っておけば、
結構オトクです。
数年前に友人夫婦と旅行に行ったときに
このやり方で手配して、安く電車に乗ることができて
すごーく喜ばれました。
- 709 :cassiopeia:2011/08/13(土) 22:14:13
- こんばんは
お盆の最初の日もかなり暑かったですね。
ニンニクで思い出しました。
最近本当にくさい餃子に出会いました。
あれはどこの餃子だったかなあ
ほんとうにくさいとしかいいようがなかったなあ。
知っていていい知識。
なんかぱっと出てこないんですけど。思い出したらまた書き込みますね。
- 710 :ピヨマル:2011/08/13(土) 22:16:02
- こんばんは。
パソコンをMS-DOSのころからやっている方にとっては、
「そんなの当たり前だよ」と思うことかも知れませんが、
私がよくファイルを探すときに使うのが、ワイルドカード(*)です。
この前会社で、「ええとアスタリスク横須賀アスタリスクっと〜」とか言いながら、ファイル名に横須賀と付くファイルを探していたら、
それを見ていた上司が「え?なにこれ?すごーい!」
とビックリしていました。
目が見えないとどうしてもマウスのスピードに勝てないのが悔しいので、いろいろ工夫しているのですが。
今では、みんな使わないのでしょうか。ワイルドカード☆*☆
- 711 :OGYARIN:2011/08/13(土) 22:16:33
- 誰もTomgさんのこととは一言も言ってませんよ。笑
具体例ですか。
うーん、
朱に交われば赤くなる。
青は藍より出でて藍より青し。
とかですか。どっちもどこぞの暇人リーダーはじめぼこぼこに突っ込まれました。
- 712 :cassiopeia:2011/08/13(土) 22:18:15
- この電車の話、これはJR全国に対要するついようするお話です。
実際に、博多から東京に戻ってくるときに、岡山まで新幹線を使い、そこから寝台特急で東京に戻ってくるときにこの割引が適応されましたねえ。
- 713 :Shin:2011/08/13(土) 22:18:41
- あ、そうですね。補足します。
JRだけですね。
JRなら全部です。
在来線の特急だけにしか、乗る予定がなくても
新幹線の自由席特急券を、一番短い区間だけ買っておけば、OKです。
あと、最後に、今日は、ご試聴ありがとうございました。
暇つぶしラジオも、ちゃっかり宣伝しておきましたよ。
- 714 :OGYARIN:2011/08/13(土) 22:19:06
- ああ、ワイルドカード。便利ですね。
あとは、ウィンドウズキーとの組み合わせとか、ファイル名を指定して実行でメモ帳やワードを直接引っ張り出すとびっくりされますよね。
- 715 :ピヨマル:2011/08/13(土) 22:31:01
- よかったー。ワイルドカード知っている人がいて。
ちなみに、ワードの文章ですが、急いで内容だけ確認したい時は、
ワードパッドで読んでいます。
だって、うちの会社のパソコンのスペックが低すぎるから、PC−Talkerとワードとネットリーダーと・・・。
なんて使い方していると固まっちゃうんだモーん
- 716 :TomG:2011/08/14(日) 21:57:27
- 連続8日目の暇つぶしラジオ。
本日もお送りします。
テーマは「痛い思いをした話」です。
- 717 :はなけん:2011/08/14(日) 22:06:41
- 今年の夏、考えてみたら、西瓜食べてないなー。
まだ遅くないですよね?
さて、西瓜の種ですが、出しますよ。
それも、ある程度種を口の端にためて、一気にマシンガンの様に出すのが好きでした(笑)。
- 718 :Kinoko:2011/08/14(日) 22:12:23
- こんばんは。ほんとに、あーつーいーですね。
痛い思いですが、たくさん覚えがありますよ。
その中で一つ紹介します。
ある雨の日のことでした。
ぼーっとしながら「つーかーれーたー」と思いながら歩いてたら、会談の手すりがお腹のど真ん中にぐっさりと直撃して刺さり、ほんっとに痛かったです。
その日から雨の日が大嫌いになりました(笑)。
- 719 :はなけん:2011/08/14(日) 22:12:26
- 痛い話しですが、沢山沢山ありすぎて、何を話せばいいのやらって感じです(笑)。
よく、肘の内側を机などにぶつけて、肘が痺れる様に痛くなったことってありませんかー?
私は、しょっちゅうこれをやるんですよ。
ここは、神経の通り道があるために、痺れる様な痛みを引き起こすんですよ。
- 720 :OGYARIN:2011/08/14(日) 22:13:49
- こんばんは。
スイカたねマシンガン、小さい頃はよくやりましたね。最近はうかつにやって狙いを外すと後始末が大変なので自重していますが。
以前、駅のホームから改札階にあがろうとして会談を探していたのですが、うっかりエレベータに迷い込んでしまい、慌てて出ようとしたら閉まってきた扉に挟まれて痛い眼を見たことがあります。中にいた人たちはびっくりしていましたね。
なれない駅だったので、どこに出るかわからず、目当ての改札の方向に進んでいるのか確認した刈田ので点字で、案内が書かれている会談を探していたのです。
そういうこともあり、私は基本的に駅ではエレベータもエスカレータも使わないようにしているのです。
- 721 :cassiopeia:2011/08/14(日) 22:19:06
- こんばんは。
西瓜の種、ちゃんと出しますね。だってなんかあの感触を食べるのいやだし…。
後はよく食べる果物は最近では桃かなあ。
さて、痛い思い。
これは忘れることは一勝できないでしょう。
これは、高校2年の6月。
私は学校の更衣室で着替えていました。
そのときは2時間目の休み時間。
着替えていたと言うことは体育の授業が控えていたと言うことで。
体育の授業は4時間目。
当たり前ですが、3時間目に一つ授業があるわけです。
着替えが終わったとき、授業の始まりを知らせるチャイムが鳴りました。
それに焦った私は、急いで更衣室を飛び出していったわけです。
すると、いつも慣れている学校なのにもかかわらず、コンクリートの柱に思いっきり顔から突っ込んでしまったのです。
ぽっくりと額が割れました。その瞬間、何も音も聞こえなくなったんです。
一瞬でしたけど。
私はそのまま、授業に行ったんです。
自分の額がどうなっているかも知る余地もなく。
さて、授業が終わり、体育の授業に何事もなかったかのように出向こうとしました。
すると、ある先生が大騒ぎをして、駆け寄ってきました。
そしてそのまま私は保健室に連行され、病院にタクシーで運ばれ、すぐに縫われ、CT検査を受ける羽目になりました。今でもあとが残っています。
ああ、痛かった。
- 722 :もちりん:2011/08/14(日) 22:21:09
- こんばんは。
お初書き込みです。
西瓜と言えば、よく駅の前にトラックとかで投げ売りしてる人いるじゃないですか。
いつも思うのが、西瓜に限らずなんであんなに安く売ることができるのかなぁ〜って。
なんででしょうね・・・疑問です。
- 723 :OGYARIN:2011/08/14(日) 22:21:49
- おなかにぐっさり。よくやりますね。
私は杖の持ち手でよくおなかをぐっさりやっています。なれた道だとまじめにつかないで前方を滑らせて歩いているもので。
ただ痛いだけならまだしも、何がどう間違ったのか、変な持ち方をしていたらしく脇腹にぐさり、数日しても痛みが取れないので病院に行ってみたら、骨に日々が入っていました。
- 724 :ピヨマル:2011/08/14(日) 22:25:57
- 痛い思いをしたこと。
入院中、血管が細いため点滴が入らず10回ぐらい抜き差しされ、やっと入ったという、非常に痛い思いをしました。
それから、骨髄採取(マルク)、あれもけっこう痛いですよ。
そのおかげかどうか知りませんが、よく外来で血液検査をする時、
「なかなか難しい・・・」とかいいながら、一生懸命針を入れようとしてくださっていた看護師さんに向かって、
「あの〜もう一回やり直したらどうなんですかねぇ・・・」
と言ってしまい、
「すっすみません。」とか謝らせてしまいました。
そういう痛みにはなれているくせに、自転車のタイヤに足のひざをぶつけると、
いまだに数秒立ち止まって、
「いっったー」と思わず声をあげてしまいます(涙)
- 725 :はなけん:2011/08/14(日) 22:27:41
- あと、痛い思いといえば・・・。
この季節特に目立ちますが、日傘をさしている人いますよね?
その日傘が、眼に突き刺さったことがありました。
信号を渡るとき、信号待ちをしている人の日傘に気付かず起こった悲劇でした。
日傘は視覚障害者の敵だと思うのは、私だけでしょうか?
- 726 :OGYARIN:2011/08/14(日) 22:32:58
- 私も欠陥が出にくいため、5回失敗されとどめの一発を足の甲にもらったことがあります。
小さい頃、父親の自転車の後ろに乗せてもらって公園を走り回ったことがよくあるのですが、かなり大きい段差を降りたときに、足の沖位置が悪かったらしく、左足のアキレス腱の下あたりをスポークに巻き込まれてざっくりやったことがあります。
幸い、腱は切れていなかったのですが、すぐさま近くの病院に担ぎ込まれ、数針縫いました。
縫うときより、麻酔の注射を刺す時のほうがよほど痛かった。
ちなみに、そのときの経験がトラウマになったらしく、もう自転車やバイクの後ろには乗れません。まあ、どっちにしろ法的にNGですけど。
- 727 :はなけん:2011/08/14(日) 22:41:41
- 日傘事件ですが、そこまで深く刺さったわけではなかったので、大事にいたらずにすみました。
ただ、めっちゃ涙がでましたけど。
- 728 :OGYARIN:2011/08/14(日) 22:47:04
- 日傘。まさしく大敵ですね。
あと、普段あるいている道に突然鉄柱とかたつことありませんか。なれているので油断してそのまま突撃なんてことがありました。
あらかじめ受けることがわかっているダメージより、全く持って予想だにしていなかったときのダメージのほうがクリティカルヒットになりますね。
ちなみに、そういうことでぶつかったとき、額を切ったりたんこぶができるより、眼鏡がゆがむことの方が一番こたえます。
- 729 :Pマン:2011/08/14(日) 22:49:05
- こんばんは。痛い話といえば。昨日の夜、寝ていたら脇腹と腕を釣りました…めっちゃ痛くて、夢のなかで悶絶してました。
ただ不思議と、目は覚めませんでした(笑)
- 730 :もちりん:2011/08/14(日) 22:50:49
- 怖い話・・・実体験版ならいっぱいありますよー
作り話は0です!!!
でも、その話すると、いろいろ起きるからなぁ・・・
なんとも言えないw
- 731 :はなけん:2011/08/14(日) 22:51:05
- 体も心も痛かったことを思い出しました。
ある日、もの凄く込んでいる電車に乗っていたときのことです。
込んでいたために、手すりやつり革につかまることもできず、白杖を両手で握って立っていました。
すると、カーブに入り、電車が大きく揺れました。
バランスを崩した私は、近くに立っていた女性の・・・。
あろうことか胸に手のこうが触れてしまったようで、猛烈な悲鳴のあとに、これも猛烈なびんたをくらいました。
幸い白杖と混雑の状況で「ちかん」と訴えられずに済みましたが、悪気はないとはいえ、痛かったなー。
- 732 :ピヨマル:2011/08/14(日) 22:53:31
- 何かにぶつかるのもかなり痛いけれど、反対側のレスカレーターに間違って乗ろうとした瞬間、おばさんが私の腕を引っ張る強さ。
「そっちじゃないですよ。」と教えてくださるお気持ちとても嬉しいのですが、
痛い痛い!おっお願いです。言葉で説明してください。
腕がもげちゃう?かも。
- 733 :TomG:2011/08/15(月) 21:49:23
- 連続9日目の暇つぶしラジオ、本日も行います。
今日のテーマは「食べ物の誘惑」です。
食べたいと思ったら食べずにいられない食べ物、AとBどっちが言い?と聞かれると明らかにBの方が高級そうなのにAと即答してしまう食べ物など、自分が誘惑されやすい食べ物のネタを募集。他人を誘惑した体験でもOK!
- 734 :OGYARIN:2011/08/15(月) 22:05:04
- こんばんは。
ためものの誘惑ですかぁ。
マクドナルドのケータイクーポンってありますよね。
あれを使えば390円くらいでセットが食べられるのに、
「たまには贅沢しても罰は当たらないよね」
と自分を言い聞かせつつ、640円のセットを頼んだり、クーポンを使わずにLセットを頼むこととかよくあります。
- 735 :cassiopeia:2011/08/15(月) 22:07:49
- こんばんは。
今日もかなり暑かったですね。
部屋から廊下に出るとかなりむしむししていて大変でした。
さて、食べ物のねたでは本当にたくさんあります。
むしろ私が友達を誘惑することが多いでしょうか。
私は、急にケーキが食べたくなることがあって、気がついたら遠くまでおいしいものを買いに行ってしまうって言う。
ケーキにタイする話では、友達も誘惑しやすいので本当に楽しいですね。
それから、自分はラーメンの誘惑には勝てない気がします。
友達にラーメンという言葉を聞くと食べたくて仕方がありませんねえ。
- 736 :暇な人:2011/08/15(月) 22:12:57
- 豚骨ラーメンですね。家のそばのラーメン屋の豚骨ラーメンを食べたくなると、寄って帰らずにはいられません。
- 737 :OGYARIN:2011/08/15(月) 22:18:11
- カレーとラーメン。いいですねぇ。
後はうどん、おそばなんかもいいですね。
でも、これは気のせいかもしれませんが、麺類って当たり外れが大きいような気がします。
そういえば、ラーメンを食べると餃子が食べたくなるのはもはや自然の摂理ですよね。
そのままラー油につけてもいいのですが、ラーメンのスープが醤油だった場合、ラーメンのスープに餃子をつけて食べてもおいしいですよ。
- 738 :OGYARIN:2011/08/15(月) 22:25:17
- 珍しいというか、怪しげなメニューがあったら突撃してみたくなるのは私だけでしょうか?
自販機でたまたま見つけたドクターペッパーとか、変なペットボトルドリンクとか買ってます。
以前、以前、ファミレスで友人と食事をしたとき、デザートを頼もうと言うことになりました。安全にチョコパフェを食べればよかったのですが、その隣にあった冷やしトマトパフェというのに魅せられて、
「やっぱりここは未知のものに挑戦しないとね」
という訳のわからないのりで二人で食べてみました。
結果は、見事に撃沈しました。笑
夕刊と万有の違いを身をもって知ったエピソードです。
- 739 :暇な人:2011/08/15(月) 22:29:35
- 居酒屋で変な名前のお酒があるとと飲みたくなりますね。プリンセスハートとか。
- 740 :きいおもん:2011/08/16(火) 01:06:41
- こんばんは!スコップ大好きです
- 741 :TomG:2011/08/16(火) 21:57:18
- さて、今日で連続十日目。張り切ってスタート。
テーマは「最近後悔したこと」です。
- 742 :アロエ:2011/08/16(火) 22:10:06
- 今晩は。
後悔したことと言えば、私は土曜日に実家から戻ってきたのですが、そのときにパソコンを忘れて帰ってしまいました。
しかも、前日に両親とお兄ちゃんと喧嘩をしてしまい、みかたはいない。
パソコンを送ってもらおうにも、「昨日のことがあるからなあ」とかいってなかなかうんと言ってもらえない。
で仕方ないから、メールで適当に謝って、何とか送ってもらえることになったのです。
それでついに今日パソコンが届いたので、
「ありがとう。無事届いたで。」
というメールを送りました。
そうしたら、「1800円分マッサージをして返すように」という返事が。
私は悪くないのに謝ったにも関わらず、マッサージまでさせられるなんて。
これなら今日実家に取りに帰って、またそのまま東京に逃げ帰れば良かったのではなかろうかって思います。
- 743 :アロエ:2011/08/16(火) 22:18:00
- ちなみに1800円分のマッサージとは45分のマッサージに相当します。
ああめんどくさい。
新幹線で往復すると、自由席なら17000円ぐらいかかります。
- 744 :暇な人:2011/08/16(火) 22:20:29
- こんばんは。
物欲に大敗北し、勢いに任せてアマゾンのお急ぎ瓶などでちまちまと安いものを次々と買いあさり、結果として最終的に使わなくなってしまい部屋の片隅に放置された品々を見ると、
「あー、やっぱりやめときゃよかった」
と後悔することは多々あります。
どうせTomgさんに言われるでしょうから先に自分で突っ込んどきます。
「安物買いの銭失い」
- 745 :OGYARIN:2011/08/16(火) 22:27:24
- 多分お気づきでしょうが、安物買いの何とやらを連発しているのは私です。
後は、店で店員さんに丁寧に説明してもらったときや、
よく利用する眼鏡屋さんで、しょっちゅうフレームを微調整してもらって、
「いつも悪いなぁ」
と思い、ついつい使いもしないのに何か適当に買って帰った後、なんかもったいなかったかもと後悔することがあります。
- 746 :Pマン:2011/08/16(火) 22:30:14
- こんばんは。
親切な店員さん、かなりやられますね。
なんか仲良くなっちゃったりすると、ついつい流されちゃいます。
- 747 :アロエ:2011/08/16(火) 22:32:09
- 食べものとか飲み物とかでどっちにしようかなあって思ったとき、ついついどっちも買ってしまいます。
一番は、揚げ物を2種類買ってしまって食べきれなくなって、気持ち悪くなりながら最後の数口を食べるときに後悔します。
- 748 :ピヨマル:2011/08/16(火) 22:36:36
- こんばんは。
後悔していること。
親を一人暮らしの家に入れるべからず。
使ったものはおきっぱなし、どこに動かしたか聴いてもしらないふりをするところがムカツク。
お願いだから使ったら元に戻してよ。さもないと2度と部屋に入れない。
- 749 :TomG:2011/08/18(木) 21:53:27
- さぁて、本日も始めますかね。
テーマは「暑くて眠れない、目が覚めちゃった」です。
そういうときどうします?
- 750 :アロエ:2011/08/18(木) 22:01:20
- 今晩は。
最近本当に暑いですよね。
私は寝られないときや目が覚めてしまったときはとにかく起きてしまいますねえ。
冷たい飲み物を飲んで、音楽をかけて、いつの間にか寝てるってのがいつものパターンですねえ。
でも最近はそれでも効果がないようで、CDを2枚ぐらいは聞かないと寝られません。
- 751 :はなけん:2011/08/18(木) 22:02:01
- 学生時代の話しです。
とある運動部に所属していた私。
昼間の猛練習で疲れているにもかかわらず、暑くて眠れない。
そこで、眠れない連中があつまって、学校の中庭に水道があるのですが、
そこにホースを繋いで、夜中に水浴びをしたことがありました。
そうしたら、当たり前でしょうけれど、顧問の先生にこっぴどく怒られましたー。
- 752 :はなけん:2011/08/18(木) 22:03:45
- そして、今日のラジオの始まり方いいですねー。かっこいい。
- 753 :cassiopeia:2011/08/18(木) 22:06:10
- こんばんは。
今日もとっても暑かったですね。
眠れないと言うこと。
最近よく寝ていると蝉に起こされるんです。
急に泣き始める蝉の鳴き声、本当に迷惑。
でも夏の鳴き声としてはいいんだろうけど。
- 754 :ミルクチョコ:2011/08/18(木) 22:07:21
- こんばんは。まだまだ暑い日が続いていますね。目が覚めてしまった事と言えば、やはり暑かったり喉が乾いたりでよく目が覚めます。
2度ねは気持ちいけど、予定がある日は起きれなくなるので注意ですね。
ちなみにさきほどの天竜川の話ですが、まだ二人行方不明です。地元で事件が起きてしまったので、とても恐ろしい気持ちです。
- 755 :アロエ:2011/08/18(木) 22:07:31
- そういえば去年の夏に、夜寝られなくて友達にメールしたら、友達も起きてました。
時間は1時過ぎだったのですが、それから電話で話し始めました。
眠くなったら寝ようねって言いながらしゃべってたんですけど、さて寝ようってなったのは6時半でした。
電話ではなかなか眠くならないって分かった瞬間でした。
- 756 :OGYARIN:2011/08/18(木) 22:12:34
- こんばんは。
暑くてて眠れない。最近よくありますね。
夜中に喉が渇く、お手洗いに起きてしまう。あまりに暑かったらしく家族がクーラーを入れたのが逆に影響して眠れなくなる。などなど。
私は、寝る前、あるいは夜中起きてしまっ多時は、本を読みます。
しかし、一度これで大失敗をしたことがあります。
読みかけの長編を読み始め、気になって暑さとは別の角度から眠れなくなってしまいました。
寝るときは、雑学集など、手軽に読み終われるものがいいですね。
- 757 :アロエ:2011/08/18(木) 22:13:01
- この夏実家にいたのですが。
8時からうちの家の向かい側で工事が始まります。
3時に寝ても4時に寝ても、8時にはどんどんがたがた始まってしまいます。
しかも私の部屋は午前中によく日が当るので一度目覚めるともう寝られません。
あれは最低でしたねえ。
- 758 :Pマン:2011/08/18(木) 22:17:27
- こんばんは。
夜中眠れないときですが、試験前だと教科書をよく読みましたね。
即効性は抜群です(笑)
特に、英語の教科書なんかは最強で、読み始めてから5分ぐらいすればすぐに眠くなりましたね。
- 759 :OGYARIN:2011/08/18(木) 22:19:57
- ああ、Tomgさんの度区電波放出寝落ち。何度か遭遇しましたね。
さらに、私が遭遇したときは結構な確率でTomg山河ホストだったような…
- 760 :はなけん:2011/08/18(木) 22:21:03
- 眠れないときが、休み前日などだと、あまり気にせず、そのまま起きてしまったりしますが、
仕事前日に眠れなくなると、辛いですねー。
特に、普段起きる時間の1,2時間前だったりすると、
2度寝をするには中途半端だったりするので、困ります。
そんなときには観念して、起きてしまって、眠い眼をこすりながら仕事します(笑)。
- 761 :暇な人:2011/08/18(木) 22:22:48
- マイクは確かに悪いっすね〜。
最初の印象がもうだめだもん。
- 762 :アロエ:2011/08/18(木) 22:23:59
- ノイズは聞こえませんねえ。
でも音は前の方がいいですね。
- 763 :cassiopeia:2011/08/18(木) 22:25:14
- エアコンは基本的には切らないですねえ。
ただ、タイマーを設定してねることが最近多くなってきているような気がします。
- 764 :ミルクチョコ:2011/08/18(木) 22:25:22
- クーラーは消さずに寝る事が多いです。消して寝ると汗だくになって絶対に目が覚めてしまいます。
- 765 :はなけん:2011/08/18(木) 22:26:31
- 私は、寝るぎりぎりまでエアコンをつけておき、寝る前にエアコンから扇風機に切り換えます。
扇風機は、足元でまわし、風量は暑さに応じて調節します。
私の家では、これで十分眠れますねー。
- 766 :アロエ:2011/08/18(木) 22:26:59
- 私は普段はエアコンは消しません。
しかし、実家ではそういうわけにはいきません。
寝る2時間前にタイマーをかけて、扇風機をつけて寝てました。
それに午後3時までは窓を開けて生活しなければいけないというルールがあるので、とくに休日はきつかったですねえ。
- 767 :Pマン:2011/08/18(木) 22:27:05
- 夜寝るときは、断然エアコンは消す派ですね。
僕は喉が弱いので、付けっぱなしで寝ると次の日は声が出ません。
- 768 :OGYARIN:2011/08/18(木) 22:28:21
- 最近は沈静化したんですが、両親が隣のテレビで録画したドラマなどを見て、そのまま寝落ちしてしまうことが多々ありました。ほっとくと延々うるさいので私が消す羽目に、あげくに消したら、
「見てたのに」
と言いながらまたつける。めちゃくちゃ頭にきました。
オートパワーオフ機能がついているのですが、両親はその使い方を知らず、覚えようともしてくれませんでした。
ちなみに、私、というか内はマンションの2階と言うこともあり、
基本的にエアコンは消し、窓を開けて寝るすのですが、さすがにここ数日はつけて寝ています。
さすがに、設定温度は29度を下回らないようにしていますが。
- 769 :暇な人:2011/08/18(木) 22:31:19
- ねおちすると目が覚めます(笑)
そんな私ですが、1度だけskypeでねおちした事があります。起きたら切れていたので安心はしましたが、やはり寝る時は切った方が良いですね。
- 770 :暇な人:2011/08/18(木) 22:32:57
- tomgさんがねおちすると目が覚めますので、寝る時は切っていただきたいな〜
- 771 :はなけん:2011/08/18(木) 22:47:24
- SKYPE寝落ちの天才が、私です(笑)。
しかも会議通話のホストをしながら寝落ち・・・
というたちの悪さ。
会議通話のメンバーの
「終ろうか?」
の声で起き、反射的に
「起きてるよ」
と言ってしまうんですよね。
それを3回ほど繰り返し、完全に寝落ちするのが、私の何時もの展開です(笑)。
- 772 :Shin:2011/08/18(木) 22:47:59
- こんばんは。
リツイートしたのに今から聞いてます。
私は暑くて眠れないときは、冷水を足にかけてから寝ます。
少しは、ましになります。
頭寒足熱の逆が、この時期にはいいですね。
- 773 :ミルクチョコ:2011/08/18(木) 22:54:06
- 私も相方とskypeをしていて、ねおちした事があります。気づいたら切断されていたので安心はしましたが、申し訳なく思って次の日に誤りました。skypeは、眠くなりますね。
- 774 :TomG:2011/08/21(日) 21:56:50
- 2日やらなかっただけなのになんだか久しぶりにやる気がする。
今日のテーマは「ため込みすぎた」であります。
- 775 :OGYARIN:2011/08/21(日) 22:05:13
- こんばんは。
金・度・日ととんでもなく気温が下がりましたね。危うく寝冷えして何とかのくせに風邪引くところでした。
いや、何とかだからこそ夏風邪を引くのかも。
ため込みすぎたですか、ため込んだというかストックしておいた離しなんですが、
アイスを冷凍庫に数日保管しておいて、なかなか食べる機会がなく、やっとアイスにありつけると思ったら跡形もなく消え去っていました。
後で聞いたら、弟が食べてしまったそうです。まあ、もともと、弟が自分の分を買うついでに私の分も買ってきてくれていたもので、お金の出所は弟なので文句を言う余地はありませんでしたが。
- 776 :アロエ:2011/08/21(日) 22:07:28
- 今晩は。
ため込みすぎたといえば、去年の秋に、私の部屋に人が来ることになりました。
で、あまりにも部屋が散らかっていたので、掃除をすることにしました。
そうしたら。
ペットボトル30本、空き缶10本、燃えるごみ3袋のゴミが出ました。
去年は寮の狭い一人部屋だったのですが、どこにこんな寮のゴミを置いておけたのでしょうかねえ。
ゴミを捨てたら、音の響きまで変わりました。
さすがにあの時やばいと思ったので、今は、ちゃんとゴミの日に全部捨てるようにしています。
- 777 :Shin:2011/08/21(日) 22:09:06
- こんばんは。
ため込みすぎた・・・ですか。
そりゃあ、なんと言っても、この時期には当たり前の話ですが、
「夏休みの宿題」です。
いろいろため込みすぎて
親に怒られる羽目に。
2時間もの間、くどくど怒られたこともあります。
自分としては、その時間を宿題に費やしたいのですが
そんなこともできずに、深夜に至るまで、やった記憶があります。
最近はネットを活用して宿題をやる人もいるようで、
「夏休みの宿題特集」みたいなページもありますね。
ある意味うらやましいです。
- 778 :リンリン:2011/08/21(日) 22:11:58
- 久しぶりに聴いています。
今日のテーマはため込みすぎですか?
私も宿題ため込みすぎたことありますよ。
最後の一週間ですべてやってしまいました。
これは辛かった。
- 779 :cassiopeia:2011/08/21(日) 22:12:22
- こんばんは。
今日はかなり過ごしやすい一日でしたねえ。
ちょっと雨も降っていましたが。
さて、ため込みすぎた話。
高校時代に、30ページ近くある英語の宿題を8月の18日くらいまで手をつけなかったんです。
学校が始まるのは9月の一日。
死ぬ木で全部やりきりましたよ。
あれは本当に大変だった。
あとは忘れもしないずるい作戦。
これも高校時代の国語の宿題
「読書感想文。」
本を読むのが非常に面倒だった私は、途中までしか本を読まないで、読書感想文を簡略に作成し、提出したことがあります。
あとで提出した先生からすべてがばれて、高校の国語の先生全員に伝わってしまったんですけどね。
今となっては、ちゃんとやっておけばよかったって思うけど…。
- 780 :アロエ:2011/08/21(日) 22:13:46
- 高校の時、英語の宿題をやるのを忘れていて、気づいたら、夏休み最終日。
仕方ないので、全部回答を見ながらやって、ワザと適当に間違えておきました。
いやあ。やっぱり宿題は早めに終わらせないとだめですね。
- 781 :リンリン:2011/08/21(日) 22:16:01
- もう一つ。汚い話なんですが、私は今でもよくやらかすんですが、排泄物をため込みすぎて、たまにひどい腹痛に襲われます。
わざとため込むわけではないんだけど、頑張っても出ないんです。
どうしたらいいんでしょうかね?こういうの。
お茶や薬、健康食品などいろいろ試すんですが、だめなんです。
これはかなり辛いですよ。
- 782 :OGYARIN:2011/08/21(日) 22:16:11
- 夏休みの宿題。私も結構ぎりぎりまで決着がつきませんでしたね。
でも、なんだかんだ行って31日にはとどめを刺していたと思います。
反面、弟は勇者で、ものによっては夏休みが終わってから、1回目の授業がある日までの短い期間に短期決戦を挑んでいました。
- 783 :アロエ:2011/08/21(日) 22:21:10
- そういえば私、現在の宿題に全く手をつけてません。
レポート6種類。
でも私の性格的に、追い込まれないとなにもできないので、またぎりぎりまでため込んでしまいそうな気がします。
- 784 :ピヨマル:2011/08/21(日) 22:21:40
- ついつい溜め込みすぎてしまうもの。
お土産でいただいたお菓子。
私は最近あまり間食をしないので、美味しそうだなあと思っていても、ついつい溜め込んでしまい、気がついたら賞味期限切れになってしまっていることがよくあります。
特に生菓子。
ちゃんと食べないと失礼ですよねぇ。
それは分かっているんです、はい。
- 785 :OGYARIN:2011/08/21(日) 22:25:19
- ああ、確かに。
私は小・中まで普通校に通って、高校から盲学校にいったのですが。
夏休みの英語や数学の量が結構少なかったことにカルチャーショックを感じたことがあります。
- 786 :リンリン:2011/08/21(日) 22:27:25
- たしかに、盲学校と普通校とは宿題の料が違いすぎます。
私は中学校のころは普通校だったので、膨大な宿題に悩まされました。
しかも、休み明けにはすぐ、課題テストなるものがあったので、それは大変でしたよ。
- 787 :OGYARIN:2011/08/21(日) 22:30:20
- 回答見ながら宿題やるなぁー。
というより魂の突っ込みを入れさせていただきたいのですが。
「宿題に回答なんぞつけるなぁー!」
まったくもって宿題の意味がないですね。汗
- 788 :リンリン:2011/08/21(日) 22:34:02
- はい。私はいつもその状態。出したくても出ない。でも、お腹の中は下痢してるんです。だから、いつもひどい腹痛に襲われるってわけです。
- 789 :ピヨマル:2011/08/21(日) 22:35:14
- はいはーい、私も小学生のころはよく宿題ためていました。
いいえ、読書感想文はちゃあんと書きましたよ。
問題は、毎日書かないといけない絵日記。
8月30日ころになって、ええと5日の天気はなんだったっけ?なあんてやっていました。
そういう時は友達に電話で聞き、逆に自分が知っている日の天気を教えたりしていました。
そう、古い新聞を引っ張り出してきて天気予報をチェックするのっも一つの手。
しかし、既に古新聞の回収に出てしまったらもうアウト。
そんなこと毎年やるくらいならちゃんとやればいいんだろうけど・・・。
- 790 :アロエ:2011/08/21(日) 22:35:38
- これはため込んでるのかどうか微妙ですが、なかなかテスト前に勉強が始められません。
いつもこつこつ勉強しようと思うのですが、ついついやらずに前日を迎えてしまいます。
で、あわてて勉強をするので、夜は3時に寝て、5時に起きるみたいなことになってしまいます。
テスト中は睡眠不足だし、書いた瞬間に頭から抜けていくし、最低ですね。
これで大きな失敗をすれば、懲りるのでしょうが、何とかなってしまうのがまた悪い。
来学期はこつこつやろうっと。
- 791 :アロエ:2011/08/21(日) 22:44:13
- 私の高校は宿題の量が膨大でした。
各教科から宿題が出て、それを踏まえて休み明けに課題テストが行われるのです。
宿題をまる付けして提出しなければいけなかったり、資料の中の文章をみて答えを作らなければならなかったり。
そのために回答がついていたのです。
- 792 :OGYARIN:2011/08/21(日) 22:52:22
- 宿題からは離しが離れるのですが、
私は録画データを膨大にため込んでしまっています。
見たら消せばいいのでしょうが、なかなか消せずにハードディスクに残してしまっています。
ああ、もうすでに1tbのハードディスクが4個、2tbのが2個積んであります。
最近は安くなりましたからねぇ。
- 793 :TomG:2011/08/23(火) 21:58:18
- 本日も放送を行いますよ。
テーマは「これって高すぎない」で行きます。
- 794 :アロエ:2011/08/23(火) 22:02:22
- 今晩は。
私ストリーミングで聞こうとしたんですけど、聞けませんでした。
なのでねとらじで聞いてます。
ああ良かった。
私の何かがおかしいのかと思いました。
- 795 :マスアケ:2011/08/23(火) 22:02:37
- うちでも、直接配信だと聞けないですね。
- 796 :アロエ:2011/08/23(火) 22:04:45
- ああだから最近、tubefire使えなくなったんですねえ。
私あのサイトにはひじょうにお世話になってたんですけど。
さてこれからどうしようかなあ?
- 797 :OGYARIN:2011/08/23(火) 22:06:53
- こんばんは。
私もストリーミングで聞こうとしてこけたのでネトラジで聞いてます。
チューブファイヤーですか。私は使ったことなかったです。
スマイルダウンローダーはyoutubeもニコ動もダウンロードできる上にファイル名も勝手につけてくれて便利ですよ。
- 798 :アロエ:2011/08/23(火) 22:10:48
- 高すぎると思うのは、東京で買う肉です。
実家の近くのスーパーで牛肉を見ていると、切り落とし肉500gで680円です。
東京でどんなに安い肉を探しても680円では300gぐらいしか買えません。
ハムは実家では300g150円ですが、東京では300g300円。
こんなに値段の差があると分かってしまってはもう肉がぜいたく品に思えてきます。
- 799 :OGYARIN:2011/08/23(火) 22:10:52
- これって高くない。
うーん、拡大読書器は結構高いと思います。
特に最近、デジカメや携帯のカメラでさえ画素数、倍率、バッテリー持続時間がかなり充実してきているのに。あとは白黒反転機能がつけばぶっちゃけポータブル拡大読書器はいらない気がします。
ちなみに、拡大読書器はどでかい据え置き型やモニター一体型のタイプでおよそ20万円。簡易なポータブルタイプでだいたい7万円から15万円くらい。
- 800 :ピヨマル:2011/08/23(火) 22:15:52
- これって高すぎない?と思うもの。
視覚障害者の用具を販売しているところで売っている便利グッヅ。
普通のお店で買った方が絶対に安い。
だから、型番だけ確認したら毎度おなじみアマゾンで検索。
値段の差を見て、なんか馬鹿にされているような気がする・・・。
- 801 :Kinoko:2011/08/23(火) 22:17:37
- 私もストリーミングで聞けないので途中からネトラジで聞いています。
昔はチューブファイヤーでダウンロードしていましたが、スマイルダウンローダーの法がはるかに楽なのでそれに乗り換えました。
チューブファイヤーはユーチューブのアドレスのみを変えるだけだったので、けっこう使いやすそうでしたが…まさか○○に引っかかるとは思いませんでした。
初めて知りました。
- 802 :OGYARIN:2011/08/23(火) 22:21:32
- 日常生活用具給付金上限のせいで日常生活用具の値段が高いというのは確かにそうかもしれませんね。
新型で、倍率や機能が新しくなり、使いやすくなっても、日常生活用具申請が可能になるには結構インターバルがあります。
そこで、自腹で買おうとするとあの額です。需要と供給の原理から行けば仕方ないことは理解しているのですが…
そういえば、マクドナルドって確か新デザイン店舗を展開していますよね。
高級感を味わえる内装にしたほか、もう一つ高級感を味わえる工夫をしたというのをかなり前にテレビで見た気がします。
それは、それぞれのメニューの料金を数十円引き上げることだとか。中身は同じです。
その番組を見たとき、思わず「あほか」と突っ込んでしまいました。
- 803 :cassiopeia:2011/08/23(火) 22:21:33
- こんばんは。私もネトラジで久しぶりに聞いています。原因はなんなんでしょうねえ。
今日は蒸し暑かったですねえ。
ラジオが始まる3分前に戻ってこれた。よかったあ。
さて、高すぎると思うもの。
ブレールメモ。
あれは25万円の価値があるのかどうか。
とてもやすっぽい作りをしている上に、よくこわれませんか?
しかも細かいところが。
しかもじわじわと故障が目立つようになってくると思うのは故障が目立つようになってくると思うのは私だけでしょうか?
そして最近高くなりつつあるもの、コーヒーだと思うのは私だけでしょうか?喫茶店のコーヒーがとくに値上がりしているような木がします。
- 804 :OGYARIN:2011/08/23(火) 22:30:09
- すみません。書き方が悪かったです。あの金額なので手が出しづらいと言うことです。
地デジ。
確かに市販のレコーダーは完全には使えない、パソコン用のものは安定性に難がある。
そして、悪名高きコピーワンスとその後継のダビング10。
しかし、地デジにしてたった一つだけ良かったと思ったこと、それは番組追従ですね。
いまいましいスポーツ中継、どうせ次の朝のニュースでやるだろう選挙速報、これらの魔の手から予約録画を成功させてくれるのです。
- 805 :Kinoko:2011/08/23(火) 22:30:30
- 確かに、地デジ対応の、テレビやDVD、ハードディスクには、視覚障害者が使える物がありませんよね。
我が家でも1ヶ月前にテレビたちが地デジにリニューアルしました。
それから、リモコンも、テレビも、DVDやハードディスクの機会も全て地デジ対応に変わりました。
それからリモコンが増えて様々な機能が複雑化して、今は操作できません=分かりにくく訳が分からなくなっています。
テレビとはさようならとなりました。
- 806 :OGYARIN:2011/08/23(火) 22:39:01
- 直接配信でオッケーです。
- 807 :アロエ:2011/08/23(火) 22:44:43
- 私、まだストリーミングで聞けないんですけど。
- 808 :OGYARIN:2011/08/23(火) 22:48:34
- ブレイルメモが高いのはひとえに台数がはけないことと、点字のピンが高いというのが理由でしょうね。
最近はデイジーに押されて点字で読書をする人も減っているみたいですし。
そもそも点字の識字率が低いですからね。
必要に迫られない限り、点字を一から勉強し直すより、ほっとけば勝手に読み上げてくれるデイジーの方が楽でしょうし。
- 809 :Kinoko:2011/08/23(火) 22:55:36
- 第2回目を聞いていますが…。未だにストリーミングで再生できません。
- 810 :OGYARIN:2011/08/23(火) 22:56:10
- 24テレビはこないだの土日で終わりました。
私は1秒たりとも見ませんでしたけど。徳光さんがマラソンは知ったくらいのことしか知りません。汗
- 811 :Kinoko:2011/08/23(火) 23:00:49
- あ、ストリーミング再製ができました。これからはHPから直接開きます。お騒がせしました。
- 812 :ピヨマル:2011/08/23(火) 23:06:53
- なるほど販売業者も苦労しているのですね。
さて、私も朗読検定、受けてみたいなと思います。
最近会社でよく電話に出ていて思うのですが、口が回らないような気がする。
電話検定の次は朗読検定か。
でも、試験料が高かったらいやだなあ。
- 813 :アロエ:2011/08/25(木) 21:47:57
- 今日は私が出ますよ。
今日のテーマは「うちの家の変な習慣」です。
- 814 :OGYARIN:2011/08/25(木) 22:10:08
- こんばんは。
うちの家、意味は通じますが確かに言わないかもですね。
変な習慣ですか、以外とないですね。結構家族は色々とぶっ飛んでるんですが、変な習慣って言うのはないですね。
- 815 :ミルクチョコ:2011/08/25(木) 22:19:03
- こんばんは。tomgさん、私たちは耳が大事だから、少しでも聞こえが悪いと気になりますよね。体節にしてください。
週間は特にありませんが、母親を怒らせないように気を使っているくらいかな〜(笑) めんどうだし、お互いいやな思いをする事になるので…
- 816 :OGYARIN:2011/08/25(木) 22:21:54
- あ、なるほど、僕も1階で3本まとめて食べるのかと思っていました。
でも、じゃんけんの結果は忠実に守るんですね。そこは律儀かも。
実は気づかないうちにこっそり、なんてことはないんですか。
うちのおかんの襲撃、止めてください。ネトラジどころではなくなります。
- 817 :リンリン:2011/08/25(木) 22:22:24
- こんばんは。
うちの家、言いますよ。
普通言わないんですか?
行けたら行く、これも言いますよ。
私の家の変な習慣っていうのは思いつかないけど、多分探せばあるのかな?
- 818 :OGYARIN:2011/08/25(木) 22:23:52
- ああ、うちもというか僕も弟を刺激しないように気をつけていますね。
なんというか、面倒なので。
うちのおかんが空気を読まずに弟の機嫌を損ねそうになるととっとと離脱するようにしています。
- 819 :Pマン:2011/08/25(木) 22:23:58
- こんばんは。
うちの家、 実家の方ではけっこう言いますよ。
うちの変な習慣。
なかなか見当たりませんが、お風呂の順番はかなり厳密です。
自分の好きな時間に入るということは許されず、特に用事がないときは父親から始まり、母親が最後に入るまで、みんな整然と入ります。
- 820 :はなけん:2011/08/25(木) 22:29:10
- こんばんは。
テレビのチャンネルの決め方の話しですが、我が家はだいぶ殺伐としてましたね。
当然子供の頃の話ですが、弟と殴り合いの末に勝った方がチャンネル独占権が与えられていました。
親は完全無視でしたね(笑)。
- 821 :Pマン:2011/08/25(木) 22:31:02
- 行けたら行く、これもうちのほうではかなり使いますね。
- 822 :ミルクチョコ:2011/08/25(木) 22:32:56
- 7じゃん、8じゃんなどは初めて聞きました。私の家は家族でじゃんけんをした事は殆どありません。
人の物を食べたら弁償すると言う週間は、私の家でも実行したいと思いました。いつも「私の物を食べたのは誰!」と怒るのは殆ど母親です。誤るのは父親かな。
- 823 :はなけん:2011/08/25(木) 22:34:44
- 関西の人に『馬鹿』と言うと、とても傷つくと聞いたことがありますよー。
関東の人は、『あほ』と言われても、傷つかないかも(笑)。
- 824 :ミルクチョコ:2011/08/25(木) 22:39:57
- お風呂の順番は特に決まってはいませんが、母親が先に入ります。「今日は先に入りたいな」と言っても「私は疲れているんだからね」と言って譲ってはくれませんでした。
- 825 :ミルクチョコ:2011/08/25(木) 22:41:28
- 母親も最近は食べられたくない物に名前を書いてます。
- 826 :リンリン:2011/08/25(木) 22:44:53
- うちは食べ物はすべて私優先。
親は暗黙の了解で我慢してます。
ていうか、私はあまり食べ物に興味がないので、親が逆に食べなさいとうるさいくらいです。
チャンネルも、ほとんどみたい人が見たいものをみるって感じで、チャンネル争いが起きたことはありません。
ほとんど何でも私が優先でしたね。
これは一人っ子特有かも。
でも、何かあると、私が親二人から責められます。
何がって具体的には上手く言えませんが。
こういう時には2対1になるんですよね。
- 827 :Pマン:2011/08/25(木) 22:47:20
- 私は、関西とも関東ともつかない北陸地方出身ですが、バカと言われるとけっこう傷つきますね…
あほって言われる文には、笑って済ませられますが。
- 828 :OGYARIN:2011/08/25(木) 22:47:37
- あほとばか。
関西での確かにその違いは聞いたことがあります。
あほに比べて、ばかは濁音を含んでいるので、単純にきつく聞こえますね。
- 829 :はなけん:2011/08/25(木) 22:48:00
- 我が家は食べ物に関しては、とてもルーズですね。
基本的に、お菓子などは『家族のもの』と認知されるので、
「俺が取っておいたプリン食べたのはだれ?」
なんか言おうものなら
「はー?お前のじゃなくて、うちのだろうが」
と言われて終了。
ちなみに名前下記は厳禁ですし、書いてあっても食べられるし食べちゃいます(笑)。
- 830 :リンリン:2011/08/25(木) 22:49:03
- 九州では馬鹿にされたのも馬鹿だし、関西でいうあほも、馬鹿ですよ。
何か失敗しても、馬鹿やねぇで、いわゆる馬鹿にするのも馬鹿じゃないの?ですね。
- 831 :ミルクチョコ:2011/08/25(木) 22:50:36
- 先ほどの返事ですが、すみじで書いています。私はシールをはったりしています。点字で書いてあったらびっくりだな〜!
- 832 :cassiopeia:2011/08/25(木) 22:52:35
- こんにちは。関東と関西では言葉の違いがかなりあるようですね。
さて、テレビの話です。私の家は3人家族です。
そしてテレビは2代あります。
一人っ子の私は、自分の部屋でテレビを見ることにしています。
当然親同士はテレビの取り合いになるんです。そのときにあっさり解決する方法。それはダブル画面にしてテレビを見ると言うことで一致したようです。
- 833 :リンリン:2011/08/25(木) 22:55:30
- 一人っ子って超つまんないですよ。
何でも我が侭は聞くけど、親と喧嘩する時もそれは凄いです。
特に私はほとんどを盲学校で過ごしたので、友達もいないし。
だから、親が友達でもあり、兄弟でもあり、親でもあり。
今でも仲がいいときはいいけど、喧嘩するときもまともに喧嘩します。
でも、またすぐに仲直りします。
まあ変な家っちゃ変な家かも。
- 834 :リンリン:2011/08/25(木) 23:02:47
- 食べ物に関してですが、我が家は誰のものっていうものは一切なく、テーブルの上のものや冷蔵庫のものはすべて私のものってくらい、何を食べても何も言われません。
それどころか、親の方があれ買ってきたからたべなさい、これ買ってきたからたべなさいってくらい、全部私に食べなさいという感じですね。
だから、食べ物には不自由したことがないし、逆にうざいんですよね。
それくらい私は食べ物に興味ないので、困りますねぇ。
- 835 :TomG:2011/08/28(日) 21:58:37
- 3日ぶりに暇つぶしラジオスタート。
今日のテーマは「おもちゃにまつわるエトセトラ」です。
子供の頃に遊んだ懐かしいおもちゃ、実は未だに時々遊ぶおもちゃなど、おもちゃにまつわる話題を募集。
- 836 :OGYARIN:2011/08/28(日) 22:06:25
- こんばんは。
私は、小学生の頃、家族でドラえもんの映画を毎回見に行っていました。
そこでもらえたおもちゃ、チョロQドラやらジャンピングドラやネコミミつきドラやらをもらうのを楽しみにしていました。
後は、立体的なゴジラの顔のおもちゃで、スイッチをすと眼が赤く光り、「ギャオオオオ」とゴジラの咆哮がするおもちゃがありましたが、あれは私も弟も見るなり泣き出したそうです。
- 837 :アロエ:2011/08/28(日) 22:06:36
- 今晩は。
昔色々な物をコレクトするのにはまってました。
例えば、スーパーボールを150個とか、ビー玉100個とか。
ですが、4月の引越しのときにこれらのものをかってに捨てられてしまい、がっかりしました。
せっかく集めたのに。
まあもう今となっては階段からスーパーボール投げ落したり、ビー玉はじきとかしませんからねえ。
- 838 :はなけん:2011/08/28(日) 22:09:43
- ドラえもんの映画のおもちゃ懐かしいですねー。
ドラコプターなんてのもありましたねー。
私が小さい頃に遊んだおもちゃは、ブロックですかね。
いろんな形に組みかえることができて、とても楽しかったのを覚えていますね。
ブロック遊びはとくいでしたが、パズルは苦手です(笑)。
- 839 :OGYARIN:2011/08/28(日) 22:12:38
- ああ、私もリアルで見たのはパラレル西遊記からですね。
その前のは私もVHS借りて見ましたね。残念ながら晩年の数作品、ロボット王国や南海大冒険、翼の勇者たちはまだ見てないので機械があったらみたいなと思っています。
- 840 :はなけん:2011/08/28(日) 22:16:17
- 小学生の高学年から、中学1年生くらいの頃には、ミニヨンクにはまっていましたねー。
いろいろなミニヨンクを買って、いろんなパーツを買い集め、改造しまくってました。
あの頃はミニヨンクが数台、パーツなども入れられるボックスを持ち歩き、めちゃはまってました。
学校で仲間を集めてレースをしたこともありましたし、大会に出場したこともありましたよー。
早いスピードの出るモーターを積んだら、ミニヨンクのシャーシ(ギア・車軸・モーターなどが置かれる部分)が解けてしまったりなんてこともありましたし、
本当に楽しかったなー。
- 841 :アロエ:2011/08/28(日) 22:18:19
- スマートボールって知ってますか?
お祭りで、スーパーボール掬いと同じぐらい当たり前のようにあると思っていたのですが、東京に来てからほとんど理解してもらえません。
そしてそのスマートボールのおもちゃがうちにはあったので、私はよーく練習してお祭りに行ったのを覚えています。
ちなみにスマートボールはパチンコみたいに玉をはじきだして4×4の穴に入れて何列揃うかをきそうおもちゃです。
- 842 :OGYARIN:2011/08/28(日) 22:20:01
- 私はミニ四駆ではありませんがミニカーやチョロQにはまりました。
入院中、仲良くなった同年代の子と朝っぱらから病棟の廊下でチョロQを走らせて遊び、看護師さんの雷をもらったのはいい思い出です。
後は、キーホルダー、特に鍵の形をしたキーホルダーや地図キーホルダーを集めるのにはまっていました。
- 843 :ピヨマル:2011/08/28(日) 22:23:17
- こんばんは。スーパーボールといえば、お湯で柔らかくして好きな形のスーパーボールが作れるというキットがあり、四角いものを作って遊んでいました。
それから、階段から落として遊ぶものとしては、夏は水風船。確か床をびしょぬれにして親に怒られたことがあります。
それから、ビー玉ころころ。
とにかく丸いものが好きでした。
後はミニヨンクにバトルエンピツなど、女の子らしからぬものでよく遊んでいました。マールー!
- 844 :OGYARIN:2011/08/28(日) 22:23:21
- ドラえもんの映画は多分武田鉄矢さんがエンディングテーマの提供を止めた頃からちょっとなぁということになってきたと思います。まあ、原作者の方が他界されたのが確かその頃だったので仕方ないですね。
安くはないですが、ファミコンにはまりました。おかげで今でも結構なアニメ・ゲームヲタクです。
- 845 :マスアケ:2011/08/28(日) 22:38:15
- こんばんは。
ブロックや積み木遊び、懐かしいですね。
私も積み木遊びにははまってました。
それとミニカー集めにはまっていました。
パジェロやベンツ、個人タクシーのミニカーなど、いろいろ持っていましたね。
- 846 :OGYARIN:2011/08/28(日) 22:38:17
- バトル鉛筆というのは六角形の鉛筆の各面に行動が記されていて、プレイヤーが交互にそれぞれの鉛筆を振って指示通り相手に攻撃し、先に相手の鉛筆に書かれていたヒットポイントをゼロにしたほうが勝ちというものです。
今のドラえもん、私もまったく見る気がしません。というかもはや黒歴史認定したいくらいです。
- 847 :TomG:2011/08/29(月) 21:58:52
- 今日もやりますよ。
テーマは「欲しいけど我慢している」です。
- 848 :OGYARIN:2011/08/29(月) 22:14:08
- こんばんは、
Tomg山河話してくれた小説、早速サピエで調べてヒットしなくてがっかり、
と思っていたら「デイジーで引っかかってきます」・・・
そっちかよ。と自己突っ込みしていました。
そういえば、最近、デイジーではあるけど点字ではないという本、結構あるような気がしますね。
- 849 :ピヨマル:2011/08/29(月) 22:14:43
- 欲しいけど我慢しているもの。
それはウェストーン4 イヤホンです。
でもでも3万円はちょっと高い。だから冬のボーナスまで我慢我慢。
- 850 :cassiopeia:2011/08/29(月) 22:15:25
- こんばんは。
現在ほしいと思っているもの、それはミキサーです。
ラジオで使用するようなものなのですが、音楽録音にも使用できると言うことだけ会って、いまかなりほしいものの一つです。
後は最近は、部屋のスピーカーを入れ替えたいなあとか思っていたりして…
- 851 :アロエ:2011/08/29(月) 22:16:06
- 今晩は。
そういえば今日は代表選だったんですね。
そんなこと忘れてました。
野田さんが代表になったみたいですね。
欲しくて我慢しているもの。
アイポッドですねえ。
ウォークマン買ってしまったのでアイポッド買ったらウォークマンが使われなくなさそうなのでもう少しは我慢します。
- 852 :OGYARIN:2011/08/29(月) 22:17:59
- そういえば、私の友人に、
「ああ、これほしいなぁ」とその人の前で物欲願望を漏らすと、1も2もなく、
「買っちゃえ」とあおってくる人がいます。
間違っても、「少し考え直したら」とか「いやいや待て待て」とブレーキをかけるような子とはせず、さらにアクセルを全開でふかし、ターボまで架けるとてつもなく優しい人です。笑
その人の影響か、私もついつい「買っちゃえ」という用になりました。
ちなみに、その友人に意趣返し、じゃなくてお礼とばかりにその人が悩んでいるときに背中を蹴っ飛ばしてやると「なんてやつだ!」と苦笑しながら絶叫します。
因果応報という言葉を贈りましょう。
- 853 :cassiopeia:2011/08/29(月) 22:24:24
- ウェストーン4がほしがっている方のために
これを視聴してみての感想です。
菊ジャンルにもよりますが、ポップスをメインにお聞きになるとするなら、此のモデルをおすすめします。
しかし、クラシックなどのものをジャンルをお聞きになる場合には、この一つ前のモデル、ウエストン3をおすすめします。
詳しくはご試聴ください
- 854 :ピヨマル:2011/08/29(月) 22:25:23
- そうです。以前tomgさんに見せていただいて依頼欲しくてたまりませんでした。
でも手を出さないで我慢していたら、新しいものが出ていたじゃないですか。
あの耳の中でフクッっと柔らかく膨らむ感触。
いいですよねえ。一度試し聴きがしたいなあと思っているのですが・・・。どこにいったらゆっくり聴けるでしょうか。
- 855 :アロエ:2011/08/29(月) 22:28:19
- ああ良かった。
私が嘘を言ったかと思って一瞬あせりましたよ。
- 856 :OGYARIN:2011/08/29(月) 22:29:28
- いしゅがえし
と読みます。
要するに仕返し、報復、復習といった意味です。
- 857 :cassiopeia:2011/08/29(月) 22:33:45
- あ、まだあった。ほしいもの。
新空間ポータブルヘッドホンアンプ。
5万円知覚するものなのでなかなか手が出せないでいる渡しなのでした。
- 858 :マスアケ:2011/08/29(月) 22:33:48
- こんばんは。
民主党の代表は野田さんになりましたね。
産経新聞の政治面を見るとトップで出てきますよ。
さて、ほしいけど、我慢しているもの…。それは携帯電話です。
そろそろ新機種に乗り換えたいなあと思っているのですが、もうじきラクラクフォンの新版が出るのではないかと思って、まだ我慢しています。
- 859 :ピヨマル:2011/08/29(月) 22:34:03
- 私はクラシックを聴くので、それなら3の方がいいのかなあ。
とにかく試し聴きしなくては。
女性が秋葉に一人で行くのはちょっと怖いですが・・・。
ちなみに、漢字の訂正。
以来が依頼になっていました。
- 860 :リンリン:2011/08/29(月) 22:36:32
- こんばんは。
私はあまり欲しいものはない方なんですが、あるとしたら、やっぱりキャンディーのグッヅくらいですね。
これにはいつもかなりのお金をかけていますよ。
最近、ドッグフードを変えたいと思っていて、でものフードはかなりお高いので、経済的に余裕がない私には無理なんです。
本当にいいフードなんですけどね。
ということで、欲しいけど我慢しているものというのは、この高価なドッグフードですね。
- 861 :リンリン:2011/08/29(月) 22:44:56
- ちなみに、私が換えてみたいと思っているフードは、13㎏で13000円くらいですね。
無添加無着色、勿論保存料も入っていなくて、真空パックになっています。
- 862 :TomG:2011/08/30(火) 21:56:21
- 本日もやります暇つぶしラジオ。
テーマは「最近納得がいかないこと」です。
- 863 :OGYARIN:2011/08/30(火) 21:59:18
- こんばんは、
ネットリーダーは最新の1.33だとネットリーダー内部のプレーヤーで再生しようとするとこけるようです。
先日、1.34ベータがダウンロード可能になっており、これをインストールすると私の環境では今まで通りストリーミング配信をネットリーダー内蔵プレーヤーで再生可能になりました。
この不具合以外にも、特定のサイトを開くとフリーズする現象もあるようです。
- 864 :ミルクチョコ:2011/08/30(火) 22:05:21
- こんばんは。ネトラジの事ですが、2〜3日前からエラーが発生していました。
何度もやりなおしたけどだめ!「私のパソコンがおかしいんだ」と思って諦めていましたが、さっき実際にエラーが出ている事が分かったので安心しました。
納得の行かない事は、まさにこの事です。前の日まではちゃんと聞けていたのに、どうしてだろうなって思ってます。
パソコンの中でエラーが発生すると、納得の行かない事ばかりです。
- 865 :アロエ:2011/08/30(火) 22:11:29
- 今晩は。
うちの家の周辺は10分ほど前から雨が降り始めました。
本当にやめてほしいです。
納得できないこと。
うちのお母さんに「節約しろ」といわれることです。
「お金がないんだから」っていうけど、それは意味もなく引越しとかしたからじゃないのか?っていってやりたいです。
まあ言えませんけどね。
そして私はかなり節約してる方だし、ちゃんと自炊もしているので、そんなに食費も使ってないんですよ。
ああはらがたってきたので文句はこれぐらいにしておきます。
- 866 :OGYARIN:2011/08/30(火) 22:11:32
- まさに正式後悔の最新版で致命的なエラーは勘弁してほしいですね。
そういうとき、だいたい自分のパソコンに問題があるのか疑ってしまいます。
ああ、あと、高知製品によくあるのですが。
「修正内容:細かい不具合が修正されました」
っていうのありますよね。
具体的にどういう不具合があったんだろうと腑に落ちないことが結構ありました。
- 867 :ケルビーの:2011/08/31(水) 22:09:35
- トムジーさん、あろえさん、おひさしぶりでぇす!☆ただいま。1週間ほど福岡に帰ってました。そしてまた明日から河口湖にいってきまぁす。どうしよう。レポートまだだなぁ。みんな元気にしてましたか?
- 868 :はなけん:2011/08/31(水) 22:15:49
- こんばんは。
私が体験した強行スケジュール。
数年前の夏に、宮崎の友人の所へ遊びに行き、その後鹿児島の友人のところへ行く予定がありました。
出発前夜。
仕事から帰ってきてから、友人とSKYPEをしていたら朝の4時半。
自宅出発が5時半だったので、寝ずに出発。
そのまま空港へ向かうバスの中でも、飛行機でも寝られず、宮崎に到着。
そのまま友人とカラオケと飲みで、解散したのが深夜1時過ぎ。
「やっと寝られる」
と思ったら、真夜中に友人から携帯へ電話が(汗)。
そのまま朝5時まで通話し、その日も寝ずに鹿児島の友人の家に着いたときには、
体力・精神力ともにつきていましたねー。
友人宅で半日爆水しました。
- 869 :ケルビーの:2011/08/31(水) 22:15:59
- クーラーもよしあしだとおもいますねぇ。だって冷房ききすぎたら頭が痛くなるからなぁ。
- 870 :OGYARIN:2011/08/31(水) 22:16:14
- こんばんは。
強行軍というわけではないのですが、さっきのTomgさんの
「往復時間の方がなげぇ!」
という突っ込みを聞いて思い出しました。
私は、先日、定期検診のために大学病院に行ったのです。
電車とバスを利用するので片道およそ1時間、往復で2時間架かります。
病院では、のんびり本を読みながらそのうち寝落ちして昼寝してこようと楽しみにしていたのですが、
診察券を出してから10分もたたないうちに呼び出され、診察から会計まで待機時間を含めても1時間と架からずに終わってしまいました。
結局、本も読めず、昼寝もできずにがっかりでした。
- 871 :ミルクチョコ:2011/08/31(水) 22:17:56
- こんばんは。私たちの学校は昨日から始まりました。正直ヘトヘトです。
tomgさんとアロエさんに質問です。何日間寝ないでずっと起きていられますか?
- 872 :雄鶏:2011/08/31(水) 22:18:00
- こんばんは。相変わらずお似合いですねえ(笑)。
強行スケジュールですか?いくつかありますねえ。
まずその1.今月6日〜8日まで宮崎に行き、翌日普通に仕事に行ったこと。しかも、宮崎に行く日はほとんど寝ずに出発しました。
- 873 :はなけん:2011/08/31(水) 22:19:17
- それともう一つ。
中学生の頃、何日一睡もしないで過ごせるか競い合ったことがありました。
月曜日の朝からスタートして、夜も昼も眠ってはならないと言うルールです。
私を含め3人参加して、私は3日目の夕方にギブアップ。
一番起きていられた友人は、5日目の昼。
しかし、体調を崩しその友人は、見事に入院すると言う得点がつきました(笑)。
- 874 :雄鶏:2011/08/31(水) 22:20:27
- その2。高校生の頃から演奏活動をしていたのですが、演奏前の曲の準備で夜中の3時ぐらいまで作業をし、そのまま学校に行って授業を受けたと言うことがありました。(当然、授業中に寝ましたが。)
- 875 :ケルビーの:2011/08/31(水) 22:20:28
- きょうこうぐんといえば、大学生のころ、追い出しコンパで徹夜したあと、そのまま別の仲間とフルマラソンをやったことがあります。いやぁ、すっごくきつかったけど完走しました。4時間でゴールできたからまぁまぁかな☆。もうできないとおもうけど。あと、友達遊んで3時間くらいしかねてなくて夕方声楽のレッスンだったこともあったような。あぁ先生ごめんなさいってマジでおもいました。
- 876 :smile:2011/08/31(水) 22:21:12
- こんばんわ。
私も久しぶりに聞いてます。
さっき宿題の話題が出て私も中学時代を思い出しました。
私が中学2年の時でした。
当時出た宿題の中にこんなのがありました。
「英単語を毎日10個ずつ書くこと」というものでした。
つまり「毎日の積み重ねで単語のスペルを憶える」のが目的だったのですが、
私それを8月28日くらいまでさぼりまくり、
その日から必死になって7月二十日くらいからの日付で毎日書いた事にして、ひたすら英単語を10個ずつ書くという何ともあほな事をした事がありました。
いっきにやったって全く身になりませんけど(笑)。
- 877 :はなけん:2011/08/31(水) 22:23:05
- 夜行バス。
安くゆったりと遠くへ行けていいんですけど。
目的地に早く着くことが多いんですよね。
夜中は高速道路も渋滞しないですし。
朝早いとお店も開いてなかったりして、けっこう大変かも。
- 878 :ケルビーの:2011/08/31(水) 22:23:33
- さすがあろえさん。あなたのカラオケネタは最強です。すばらしくのどが強いのと、すばらしく体力があるのがうらやましいですねぇ。
- 879 :cassiopeia:2011/08/31(水) 22:24:29
- こんばんは。
よく夜行バスを利用して旅行をすることのある渡しですが、いがいと寝られますねえ。
最近ではJRバス関東を中心とするバス会社がいろいろな座席タイプのバスを導入していますから、特に関西方面の路線については充実しています。
利用をしにくいと思われがちな夜行バスですが、一度は乗ってみてもいいんじゃないでしょうか?
- 880 :はなけん:2011/08/31(水) 22:25:45
- 長時間のカラオケの話題が、ちらっとでましたねー。
私はこんなカラオケしたことがあります。
午前11時から午後8時までカラオケ。
そこから3時間居酒屋でお酒を飲み、
夜11時から朝の6時まで、オールナイトでカラオケって経験がありますが、
アロエさんの方が凄いかも。
同じ店に3日連続ってのは経験ないですよ。
- 881 :smile:2011/08/31(水) 22:25:51
- あろえさんといえば「カラオケ」のイメージ。
何時も休みになると「私●●時間歌ったで」
という話しか聞かなかったような?
私と違って歌の上手なあろえなのでそんなにいられるんだなって羨ましくなりましたね。
にしてもカラオケ行きすぎでしょ(笑)。
- 882 :ピヨマル:2011/08/31(水) 22:31:39
- こんばんは。強行と言えるかどうか分かりませんが、
大好きな大好きな声楽家「スミジョー」のコンサートを聴きに名古屋に行ったとき。
本当は東京でもやることは分かっていたのですが、どうしても行くことができなくて。
それで、平日の木曜日、会社をフレックスで3時に早退。
翌日も10時出社にしていただいて、名古屋まで行きました。
4時の新幹線で名古屋に行き、6時半からコンサート。
ホテルについて眠ったのは1時近かったでしょうか。
帰りの新幹線は朝の7時半ころだったと思います。
そして10時から予定どおり出社。
京都日帰りに比べたら、「全然」と思われるでしょうが、
私にとっては強行スケジュールでした。いやそれより眠くてしょうがなかったー!
それから、徹夜ですが、卒論締切日の前日、夜8時から朝の7時まで一睡もせずに書き続けました。
締め切りの日は3時限目だけ授業だったので、一睡だけしようと思ったら獏睡してしまいました。
起きたら午後2時でした。
ああ認知心理学の試験を受けそびれたので科目を一つ落としてしまった!
でもでも卒論は間にあったのでとにかくよかった!!
長文失礼いたしました。
- 883 :OGYARIN:2011/08/31(水) 22:36:49
- 大学病院に限らず、病院は長く待たされるものというのが私の中での常識でした。
たまに、
「30分も待たせるとはどういうつもりだ」
とクレームをつけている人もいますが、
私の常識が仇になり、思いっきり失敗したことがあります。
風邪を引いたとき、町医者に診察を受けに行くことになったのです。
気を利かせた母が、電話で予約をいれてくれたのです。
そして、診察の順番が近づくと電話がくるという仕組みになっているのですが、
私は、順番が近づき、だるい体を引きずり病院に行きました。
本来なら、受付で診察券を出すときに、受付番号を言わなければならないのですが、それを忘れ、単に診察券を出しただけでした。
従って、普通の診察受付として処理され、そこから40分近く待ちました。
私はそのことに一切疑問を抱かず、帰宅した後に母に思いっきりあきれられました。
- 884 :ケルビーの:2011/08/31(水) 22:37:31
- ねないですごせた最高記録はたぶん30時間くらいかなぁ。レポートの締切がちかくて徹夜し、そのまま友達と遊ぼうと思っていたのですが、約束の2時間前くらいに寝てしまって(お昼ごろ)きがつくと20分前になっててびっくり!歩いて10分ほどのところで待ち合わせだったのですくわれましたが…。
- 885 :ケルビーの:2011/08/31(水) 22:40:05
- 匿名リサーチかぁ。私も知ってます。あろえさんとおなじでアナウンスの声がきらいであまりチェックしなかったですけど、時々おもしろい内容やってましたねぇ。
- 886 :はなけん:2011/08/31(水) 22:41:26
- 先ほどの、中学時代の眠らないで何日起きていられるかを競い合い、見事に入院した友人の話です。
競い合ったのが夏だったこともあったために、夏ばてと夏風邪、そして極度の睡眠不足による体調不良だったようです。
3日目くらいからまともにご飯も食べて無かったですからねー。
- 887 :cassiopeia:2011/08/31(水) 22:41:59
- さて、強行スケジュールです。
スケジュール的に強硬と言うことではなく、体にタイして強行というものだと思います。
数年前に、鉄道旅行に行ったんです。
そのときは、夜行バスを使い、寝台特急で戻ってくるというルートでした。
まったく寝ることができなかったんです。
あとで体が答えたような木がします。
しかもかなり暑かった夏だったような木がする。
- 888 :ミルクチョコ:2011/08/31(水) 22:42:11
- お二人さん、私の質問に解答ありがとうございます。
私も1日起きていられるかどうかって感じです。しかし、一人で起きているのは無理ですね。楽しい事をしていたり、盛り上がっている時は結構起きていられます。
1週間3時間睡眠で過ごす事は出来たけれど、後が眠くてたまらなかった事を覚えています。
中学の時は、誰が一番長く起きていられるか競った事もありました。しかし、私が一番早くダウン!悔しかったです。
- 889 :ケルビーの:2011/08/31(水) 22:52:52
- っていうやっかいな課題(音に遅れずにそっくりついていくやつ)もあって大変でした。
あと、最高にやばかったのは、ゼミ論締切3週間前から毎日15時間ずつパソコンに向かっていたことがあります。地獄でした。ディクテーションはほんとに大変ですね。毎週大量に宿題がだされ、しかもなかなかききとれず、授業前日になっても半分もおわらないってこともよくありました。そんなときは4時間教室にこもって英語のテープ(映画のやつ)とかくとうでした。加えてシャドーイン具
- 890 :はなけん:2011/08/31(水) 22:52:53
- 京都といえば・・・。湯豆腐でしょう。
と言うのはおじさんっぽいですかね?
- 891 :ケルビーの:2011/08/31(水) 22:58:56
- 1日に9時間なんて行ったら私ののどはきっとおかしくなるかも。ふだんわたしは2時間練習するのですが、そこまでもたないこともあったりするので。さすがです。
- 892 :はなけん:2011/08/31(水) 23:04:42
- もう一つ強行軍が。
JR20周年の企画で、九州地方のJRの路線が、乗り放題と言う切符が発売されたときに、
九州の電車に乗りまくり、宮崎から夜行列車で博多まで来て、
新幹線で東京へ。そのまま会社に直行したことがありましたね。
マッサージの仕事をしている私。
その日は一人休みだったうえに、めちゃくちゃ忙しくて、仕事が終ったときにはへとへとだったです。
- 893 :ケルビーの:2011/08/31(水) 23:06:21
- 確か昔その番組でナスカの地上絵のこととか、エジプトのピラミッドの話なんかをやっていたとおもいます。
- 894 :ケルビーの:2011/08/31(水) 23:16:43
- 1週間3時間睡眠生活はきつい!私も教育実習最終週は毎日2時間とか3時間睡眠でした。自分で授業しながら教壇からおちそうになったことも。でも不思議とうまくやれていてびっくりでした。もちろんおわってから半日ねてました3週間ぶんの課題がまっていることもしらずに…。
- 895 :はなけん:2011/08/31(水) 23:19:36
- 歌う曲のジャンルを限定するカラオケって楽しいですよねー。
私はよく「さだまさしカラオケ」に参加をしていましたねー。
意外と限定カラオケも歌えますよ。
しかし、さだまさしだからやっぱり叔父さんっぽいですね(笑)。
- 896 :ピヨマル:2011/08/31(水) 23:19:49
- みなさんけっこうすごいですね。
15時間パソコンに向かうって私だったら耐えられないなあ。
ていうかみなさん、そんなにレポートをためないように。
って人のことはいえないか。
- 897 :リンリン:2011/09/01(木) 22:02:12
- こんばんは。久しぶりに聴いたら、ネトラジのサイトに繋がらないんですが、何かあったのかな?まあ直接配信で聴いてるから良いけど。
- 898 :はなけん:2011/09/01(木) 22:05:22
- 深爪って最悪ですよねー。
私も一昨日、左手の親指を、深爪してしまいました。
かなりはでに深爪したために、マッサージの仕事中、親指で押すと激痛に襲われ、
結局昨日は、仕事の途中から絆創膏を貼ってました。
- 899 :OGYARIN:2011/09/01(木) 22:12:59
- 深爪は痛いですよね。
感のプルタブを開ける。お菓子の袋を開ける、包装のセロハンを開ける、
などなどの作業の際、深爪してるとしんどいですよね。
あとは、紙に点字を打つときに、打ち間違えた点を爪でひっかいて消すと言うことをやりますが、そのときも地味にやりづらいですね。
- 900 :アロエ:2011/09/01(木) 22:27:32
- 今晩は。
まずかったというより嫌いだったけど無理やり食べなければいけなかったものならあります。
知り合いの人の家に遊びに行って晩御飯が出てきました。
私は大根が嫌いなのですが、大根の煮物が出ました。
でもせっかく手作りしてくれたものなので、笑顔で美味しいですっていったら。
おかわりまで出てきてえしまいました。
もちろん最後まで何も言えず笑顔で「ごちそうさまでした」って言いましたけど。
- 901 :OGYARIN:2011/09/01(木) 22:29:02
- 食べなきゃいけなかったまずいもの。
私は幸いそれほど好き嫌いがなく、口と胃袋に入れて問題なければまあいいやというあるいみ得な性格です。まあ、加熱されたタマネギは、それ単独で出てくるとちょっと勘弁してほしいですけど。
さて、そんな私ですが、頑張って食べる羽目になったもの。
それは、とあるファミレスで注文してしまった「冷やしトマトパフェ」です。
確か、これ、以前にも書き込んだことあったような気がしますが。
とにかく、自腹切って注文した以上、残すのはもったいないというか負けた気になるので食べました。
ヨーグルトの酸味とトマトの酸味、および水っぽさが見事にミスマッチ。
この一件の教訓。
好奇心は猫を殺す。
- 902 :Pマン:2011/09/01(木) 22:30:47
- こんばんは。食べなきゃいけなかったまずいものといえば、
高校時代に遠足へ行ったとき、先輩がいたずらで買った激辛せんべいでしょうか。
私たち後輩は有無を言わせず食べさせられ、凄まじく辛かった覚えがあります。
本当に辛いものは、水を飲んだりするとかえって辛さが増すんですよね。
- 903 :リンリン:2011/09/01(木) 22:31:31
- 今日のテーマは食べなきゃいけなかったまずいものですか?
これは、食べないといけなかったものではありませんが、飲まなきゃいけなかったまずいものの話。
10年ほど前、まだ勤めていた頃の歓送迎会での抜ゲームで、青汁を飲まされたことがあったんです。
これは超まずかったですね。
もう苦いのなんのって。
とにかく苦しかったです。
あれ以来、ただでさへ嫌いな青汁が、余計に嫌いになってしまいました。
でも、最近の青汁はかなり美味しいんですよね。
父が青汁を飲みたいと言うんで、テレビショッピングのを注文してあげたんですが、それを飲ませてもらったら、かなり美味しかった。
抹茶風味なんですよ。
あのころ抜ゲームで飲んだ青汁とは、うん例の差でしたね。
- 904 :ケルビーの:2011/09/01(木) 22:39:25
- まずかったものの思い出ですか?たくさんありますよ。
まずは数年前のこと。部活の仲間と練習後にごはんを食べにいった時のこと。私がチーズとマヨネーズがだいきらいなことを忘れていた先輩がピザを注文。当時1年生だった私は先輩におごってもらうこともたまにあったので、もんくはいえなかったです。
あと、最上級生になってからのこと。今度はあまり話したことのなかった後輩が私のお皿に魚のマヨネーズ焼きを「これおいしそうですよ。いれておきますね。」と言ってのせておいてくれたことがありました。
ふだんから優しい性格の男の人だったので、「あぁ、私話してなかったもんなぁ。しょうがないか。」とおもいつつ笑顔で食べたのでした。
あと、寮に住んでいたころは、調理員さんが作ってくれるごはんを食べていたんですけど、けっこうきらいなものが登場しました。でも親にお金出してもらってるし、毎日朝早くから夕方まで一生けんめい作ってくれているのを手をつけないで残すのは申し訳なくて…。
冷やしトマトパフェかぁ。おいしそう。
- 905 :はなけん:2011/09/01(木) 22:40:25
- 食べなければならなかった不味かったもの。
それは、自分で作った真っ黒焦げのチャーハンです。
知り合いと料理の話をしていて、中華屋などで出てくる、ご飯がぱさぱさしているチャーハンを作ってみたいよねと言っていたんです。
あれは家庭の火力では基本的に不可能。
しかし、炒めているときに、お酒を入れて、火力を強めれば、中華屋で食べられる感じのチャーハンになると聞き、実際に自宅で試したんです。
ところが、酒を入れすぎてしまい、なんとチャーハンが爆発。
キッチンの天井とチャーハンが真っ黒になったんです。
親に怒られるは、捨てようと思っていたその『真っ黒こげチャーハン』は、食べなければならなくなるは・・・。
最悪でした。
そしてそれ以来、私は我が家のキッチン、使用禁止になってしまいました。
- 906 :アロエ:2011/09/01(木) 22:40:29
- 私はお菓子を買って失敗したことがほとんどないのですが、一度だけ失敗したことがあります。
それはコーヒー塩チョコレートというものを買ったときでした。
チョコレートの甘さに塩辛さがあり、コーヒー臭いのです。
しかも、食感は粒粒というかざらざらというか。
もういやになったので、色んな人に「面白いもの買ってきたよ」って言って少しずつ食べさせました。
大体の人は「うわあなにこれまずい」って言ったのですが。
3人目ぐらいの人が気にいったので、その人に全部押しつけてしまい、そのチョコレートから解放されました。
- 907 :OGYARIN:2011/09/01(木) 22:43:42
- 「好奇心は猫を殺す」は読んで字のごとし、
余計な好奇心は身を滅ぼすという意味です。猫は好奇心旺盛な動物なのでそこからきたみたいです。
辛いものを食べてお茶。
これ、見事に自爆したことがあるんですよね。
以前、家族と旅行に行ったとき、旅館でお刺身の盛り合わせが出たのですが、
端っこにあったわさびの固まりをぱくりとやってしまい、慌てて口の中を流そうと思って飲んだのが熱々のお茶。目から涙が、口から日が出ました。
ちなみに家族は悶絶する私を見て大爆笑するという、ひっじょーに心暖まるリアクションをとってくれやがりました。
- 908 :ケルビーの:2011/09/01(木) 22:44:34
- まだありました。まずかったもの。それは野菜いためを作って食べたときのこと。カレーこと間違えてクミンシードという小さな種を大量に入れてしまっていたので、野菜にまざってプチプチしたものが…。芸術的なしょっかんでした。
あと、煮魚を作って大失敗したことも。ごぼうにあじがつかないからとがんばってにつめてしまい、すごくこい煮魚のできあがり!お水の出番がふえたことはいうまでもないです。
- 909 :ケルビーの:2011/09/01(木) 22:47:26
- 納豆がきらいなんですか?良い方法がありますよ。キムチを小さくきっていれると納豆くささが気にならなくなります。梅もいいかも。
- 910 :アロエ:2011/09/01(木) 22:47:48
- 私が去年までいた寮の朝ごはんでたまに恐ろしいものがでました。
それはフルーツサラダ。
みかんとかバナナとかと一緒にレタスが入っていて、マヨネーズがかかっているのです。
マヨネーズじゃなくてヨーグルトだったらまだ食べられたのに。
あの臭いをかぐだけで食欲半減でした。
何であんなメニューが出たんだろう。
- 911 :ケルビーの:2011/09/01(木) 22:51:53
- あぁ!コーヒーしおチョコなぁ。たぶん僕がその3にんめくらいの人でぇす。おいしかったとおもうんだけどねぇ。
- 912 :ケルビーの:2011/09/01(木) 22:54:55
- 今河口湖ではふじさんけいクラシックっていうゴルフの試合があっているのですが、台風がきそうだということで明日からになったらしく、1日延期になったのでした。明日は大丈夫だといいんだけどなぁ。
- 913 :ケルビーの:2011/09/01(木) 22:56:00
- はなけんさん、エタノールはやばいですよぉ。
- 914 :OGYARIN:2011/09/01(木) 23:02:25
- アロエさん、はなけんさん。
お二人ともすさまじいネタのデパートですよね。
どっちもご本人もさることながら、ご家族もいい味出してますよね。
- 915 :OGYARIN:2011/09/01(木) 23:07:33
- あ、ありましたありました。食べなきゃいけなかったまずかったもの。
コンビニで買ってきたスジコのおにぎり。
そのまま食べればおいしいんですが、何を勘違いしたのかうちの母上様が電子レンジでチン!!
せっかくのすじこは中で爆発し、風味も減った暮れもなく。これならまだただの銀斜里のほうがましだというう有様でした。
過ぎたるは及ばざるがごとし。
- 916 :リンリン:2011/09/01(木) 23:09:48
- もう一つ、食べなきゃいけなかったまずいもの。
一人暮らしをしていた頃、初めて肉じゃがを作ったんです。
母に電話で聞きながら一生懸命作ったんですが、水を入れすぎて、まるでスープ状態。
味付けは何とか上手く行ったんですが、そんな感じで、立派な肉じゃがスープが出来上がってしまいました。
こんな失敗作、同じマンションに住んでいた先輩にあげるわけにも行かず、かといって捨てるのも何だかもったいないような気がして、結局自分で食べるはめに。
とっても芸術的な食感でしたね。
- 917 :ケルビーの:2011/09/01(木) 23:10:06
- フルーツサラダはたしかにぜっぴんでした。ごめんなさい、毎回のこしてしまいました。
- 918 :ケルビーの:2011/09/01(木) 23:16:09
- おぎゃりんさんのかきこみで思い出したのですが、まだありました。
旅行でいった北海道ででたかいせんどん。豪華なことにうにやいくら、かずのこみたいなものがてんこもり。どうしようかとおもいましたよ。
- 919 :暇な人:2011/09/05(月) 22:03:17
- 死ね豚
- 920 :暇な人:2011/09/05(月) 22:07:29
- こんばんは。
ただより高いものはない。
各種サービスのお試しご利用期間ですかね。
あれって、うまいこと口車に乗せられて無料期間の間だけ契約すると、契約が切れてもそれに気づかず、いつの間にか有料プランに強制的に切り替えられている。とか。
少し前は光テレビやオンデマンド配信サービスの勧誘がうるさかったですね。どうにかこうにか断り続けました。
- 921 :Shin:2011/09/05(月) 22:09:32
- こんばんは。お久しぶりです。間に合ったー。
梨ですかー。うまいですよね。
みずみずしいのがいいですね。
個人的には、リンゴより好きですね。
あぁ、食べたくなってきた。
- 922 :cassiopeia:2011/09/05(月) 22:09:54
- こんばんは。
本当に台風はたいしたことはなかったんですが、湿度がかなり高かったですね。
関東地方での話ですが…。
むきにくいといったら、桃じゃないですか?
此の季節はちょっと遅いかもしれませんが…。
久しぶりになしもいいなあ。
- 923 :OGYARIN:2011/09/05(月) 22:10:59
- リンゴはともかくなしは確かに丸かじりはためらわれますね。
リンゴは豪快に丸かじりすることもありますが。
アップルピーラー…、アップルカッター…あるものですねぇ。そういうの。まさにTomgさんのための道具ですね。(笑)
- 924 :ケルビーの:2011/09/05(月) 22:14:15
- トムgさんは梨はなんですね。私も大好きですが、りんごもおなじくらい好きなんです。りんごはかわごとたべられるし、ヨーグルトに煮たりんごをいれてはちみつとレモンをかけるっていうとってもすてきな食べ方もあるし。
ただよりこわいものですか?以前親戚から「この服着なくなったから、それと福袋に入っていたやつなんだけどちょっと私にはにあわないかなって思ってねぇ。もらってくんない?」ということでもらった大量の服です。10着ほどの中で着られたものは1着でした。
サイズがあわなかったり、色が派手すぎたり地味すぎたり、最悪だったのが虫が食っていたと思われるあなが…。親切から譲ってくれたと思うので何もいいませんでしたが、結局ほとんど処分することになりましたとさ。
- 925 :ケルビーの:2011/09/05(月) 22:16:57
- 梨といえば最近コンビニで梨のゼリーというものを発見!早速買ってみました。ううん、まぁまぁでしたねぇ。むくのがめんどうな方はぜひどうぞ。
ただやっぱり梨は生で食べるのが一番ですよ、きっと。
- 926 :アロエ:2011/09/05(月) 22:17:30
- 今晩は。
なしいいですねえ。
私もりんごよりなしが好きです。
やはりなしはどうやっても周りがべたべたになるんですねえ。
昨日私もなしを食べたのですが、机全体がべたべたになりました。
まあでも少なくとも皮むきというてんでは楽になったのではないでしょうか?
- 927 :OGYARIN:2011/09/05(月) 22:27:00
- むきにくい。
すみません、テーマから見事にずれますが、私はクレープの包み紙、てりやきマックの包み紙、モスバーガーの包み紙で手と顔が大惨事になりました。
- 928 :ピヨマル:2011/09/05(月) 22:31:38
- 梨、いいですね。
入院していた時、すいか・メロンに続いてよく梨をよく親が持ってきてくれました。
稲城の梨。(いなぎのなし。)
あの甘くてみずみずしい果物。
あれを食べるとたちまち元気になったことを覚えています。
それにしても皮むきが大変ですね。
高校生のとき、寄宿舎で寮母さんに教えていただきながら、さんざんりんごの皮むきを練習しましたが、やっぱり難しい。
「りんごよりは梨の方がむくのは簡単だよ」と言われましたが・:・・。
でも、そうか。そういうものはホームヘルプのときに頼めばいいのですね。
よし梨を買ってこよう。
- 929 :アロエ:2011/09/05(月) 22:31:38
- 煮たり焼いたりしてはいけないと思うのはバナナだと思います。
私の地元の串カツ屋は、バナナカツというのがあって、食べてみたのですが、みごとに気持ち悪くなりました。
後は、うちの家のカレーにバナナが入ってたこともありました。
あれもまずかったですねえ。
カレーの辛さとバナナの甘さは会いませんでした。
- 930 :ケルビーの:2011/09/05(月) 22:32:12
- 梨ジュースですか?のんだことありますよ。
ちゃんと梨の食感がのこっていて、なかなかおいしかったです。
- 931 :OGYARIN:2011/09/05(月) 22:37:18
- てりやきマック、クレープ、ともにTomg三の対策で頑張っています。
が、特にクレープ、引き出すのに失敗して記事が切れてしまうともう覚悟を決めるしかありません。
メガテリヤキはもうどうしようもありませんでした。あれは食べる人の手を汚すことを前提にしたメニューですね。
- 932 :ケルビーの:2011/09/05(月) 22:38:20
- りんごも梨も私は包丁でむきます。まるのままは難しいのでとりあえず4とうぶんにしてからむくと簡単ですよ。しんもとりやすくなるし。
- 933 :アロエ:2011/09/05(月) 22:39:29
- ナシジュース。
私の家の近くのコンビニで売ってましたよ。
500ミリのパックで。
飲んでみましたが、なかなか美味しかったです。
- 934 :Shin:2011/09/05(月) 22:40:15
- 梨ジュース。おいしそうですねー。
そういえば、1年くらい前に、コンビニに梨チューハイが売ってたので、
買って飲んだのですが、あれはうまかった。
期間限定だったようで、今は飲めないと思うとがっかりです。
- 935 :ケルビーの:2011/09/05(月) 22:42:08
- あろえさんのかきこみで思い出したちんメニューがふたつ。某カレーやでおもいっきりルーにバナナが入っているカレーがありました。あと某てんぷら専門店にはりんごやバナナのてんぷらが!さらに、そのおみせにはすずめとかかえるのてんぷらなるメニューが!!こわいものみたさにたのんでみようとおもいましたが、さすがにすずめさんとかえるさんにはご遠慮ねがいました。
ちなみに果物のてんぷらたちはまぁまぁでしたよ。
- 936 :ピヨマル:2011/09/05(月) 22:45:12
- 稲城の梨ですが、「稲城」は東京都稲城市のことです。
梨は稲城市の特産物らしく(今調べて分かったことですが)、
果樹園で梨を売っているのです。
東京に稲城市なんてあったっけ?などと言わないように。
京王相模原線に稲城駅ってあるんですよ。
って私は果樹園の回し者ではありません。
実家の近くなのです。
- 937 :ケルビーの:2011/09/05(月) 22:47:50
- むいたりきったりするのが大変なものってけっこうありますよね?
最近苦戦したのはまるのままのかぼちゃです。8人分くらいのかぼちゃのにものを作ろうとおもってスーパーにいったのですが、そのひはいつもの4ぶんの1カットかぼちゃが売り切れ…。ちいさな丸いかぼちゃをお買い上げ。いやぁ、まないたの上でころころかぼちゃと格闘でした。手をきらなくてよかったぁ。
- 938 :アロエ:2011/09/05(月) 22:50:00
- バナナカツはだめですが、意外といけたのは、イチゴ大福カツです。
ソースではなく砂糖をかけて食べるのですが、餅の周りにさくさくしたコロモがついてて美味しかったです。
あと、アイスのてんぷら食べたことあります。
美味しかったですよ。
クリームをつけて食べるんですけどね。
シューアイスみたいな感じでしたねえ。
ちゃんとアイスはしっかり固まっていましたよ。
- 939 :ケルビーの:2011/09/05(月) 22:52:12
- トムgさぁん、野菜たべてますか?
- 940 :OGYARIN:2011/09/05(月) 22:53:17
- 梨からはじまり、リンゴバナナ、アイス、カボチャ、エトセトラ。
やばい、食べたくなってきた。
- 941 :Kinoko:2011/09/05(月) 22:54:13
- こんにちは。お久しぶりです。
稲城市は私の家から歩いて10分に存在して、あちこちで梨園を見かけます。よみうりランドの近くです。
皮むきのことですが、確かにりんごやなしの皮むきは面倒くさいと思います(笑)。
かつて桃狩りに行ったことがあり、そのときは手で皮を剥いてかぶりつくことができます。でも茶色いシミにはご注意を(笑)。
- 942 :ケルビーの:2011/09/05(月) 22:55:49
- 私もアイスのてんぷらたべたことあります。
初めてたべたとき、まちがえてカレー粉につけてしまって芸術的なあじになりました。
今度こそとおもってのぞんだ2回目なんとうっかり塩とまっちゃのこながまざったエリアにおとしてしまってこれまたおもしろぉい味に。あぁ、またたべたいわん。
- 943 :アロエ:2011/09/05(月) 22:57:05
- イチゴ大福カツのイチゴはあつあつです。
イチゴの食感はそのままです。
でもそれでも美味しいんです。
イチゴは甘酸っぱいし、餅は柔らかいし、あんこはとろとろあつあつ。
ちなみにこれは私の実家の近くの串カツ屋の春限定メニューです。
- 944 :OGYARIN:2011/09/05(月) 22:58:47
- あーーーーー、
あった、ありましたよ、むきにくいもの。
これからの季節、栗ですね。
あれは、中の渋皮はいいんですけど、外のかたーい殻、あれ、むきにくくないですか。
十分に伸びていれば親指の爪を、それが無理ならスプーンのおしりの部分をぶっさして亀裂を入れ、後はひたすらペリペリ。
結構な確率で失敗し、ぼろぼろにしました。私がホームラン級に不器用なだけかもしれませんが。
- 945 :ケルビーの:2011/09/05(月) 22:59:25
- アイスにしょうゆではありませんが、プリンにしょうゆをかけるとうにの味がするといっていたひとがいます。どんな味なのでしょうか…?あまり想像したくはありませんが…。
- 946 :ピヨマル:2011/09/05(月) 23:02:40
- 梨に桃に栗にかぼちゃ。
さっきご飯を食べたのに、なんだかおなかがすいてきました。
- 947 :OGYARIN:2011/09/06(火) 22:06:50
- こんばんは。
バックナンバー聞きたいです。
聞き逃したのもあるし、書き込みはできないけど、後で聞けると思えば毎日22時になんとしてもパソコンの前にいなければ行けないという強迫観念からも解放されますし。(笑)
- 948 :はなけん:2011/09/06(火) 22:08:12
- こんばんは。昨日の放送を聴けなかったので、お久しぶりです。
さて、『暇潰しラジオ』のバックナンバーが聞けるとしたら・・・ですが。
聞き逃した回を聞いてみたい気持ちはありますねー。
しかし、要領のこともあるので、Tomgさんが面白かった回を、厳選してバックナンバーを残すと言うのはいかがでしょうかー?
- 949 :アロエ:2011/09/06(火) 22:09:28
- 今晩は。
バックナンバー聞きたいです。
聞き逃しても安心ですからね。
- 950 :ミルクチョコ:2011/09/06(火) 22:12:17
- こんばんは。いつもネトラジを楽しく聞かせていただいています。
でも聞けない時もあるので、その時にどんな放送をしたのか気になります。だから公開をして欲しい半分、生放送だから聞きたいと言う意見もあるので半分半分です。
やめられない事は、「チョコレートを食べる」事です。私は名前の通り、チョコレートが大好きなのです。だから1度食べたらやめられません。でも、食べ過ぎるとにきびだらけになってしまいます。それはいやだ!と思ってもなかなか我慢が出来ず、後悔します。全く食べなければ我慢は出来るのですが…
- 951 :ケルビーの:2011/09/06(火) 22:13:07
- わかっちゃいるけどネタならいくらでもあります。
その1。やらなきゃいけないとわかってはいるけどついついぎりぎりになってしまうレポート。
その2。つまらない授業でついやってしまうないしょくまたはいねむり(悪いのはよぉぉくわかってるんですけど)
その3。やめられないのよねぇ、甘いもの。和菓子やシャーベットが特にだいすきなのです。今日もあずきバーを箱でかってしまいました。まぁ箱のほうが安いんだけどね。
- 952 :OGYARIN:2011/09/06(火) 22:13:07
- わかっちゃいるけど止められない。
スイスイスーダラダッタスラスラスイスイスイ。
さて、やっぱりアマゾンのお急ぎ瓶ですね。余計なお金がかかる。どうせⅡ,Ⅲ日でつくとわかっていても。
「そこにお急ぎ便ボタンがあるから」
という理由でポチッとな。
あー、また余計なお金が。
- 953 :アロエ:2011/09/06(火) 22:15:28
- 分かっちゃいるけどやめられない。
夜中にアイスを食べることです。
お腹を壊すし、身体に悪いし、無駄にお金はかかるし。
でも、11時半をすぎるとお腹が減ってきたりして。
やめられませんねえ。
- 954 :ケルビーの:2011/09/06(火) 22:15:54
- あぁ!まだあった。寒い日の朝の2どね。いやぁ、次に目がさめたときはとってもスリリングですが…。
遅刻ぎりぎりに登校したことも何度かあります。でもやめられないのですわぁ。あぁ、冬が怖い。
- 955 :ミルクチョコ:2011/09/06(火) 22:20:58
- カッパエビセンの歌、懐かしいです。私もポテチの方が好きです。基本的にお菓子は大好きなので、1度食べたら止まらなくなりますね。ねたはまだまだありますが、もう一つ話すとしたら勉強ですかね。夏休み中、殆どやっていなかったので…
- 956 :はなけん:2011/09/06(火) 22:21:03
- ポテチにコーラなんて、最高じゃないですか。
そして私の『分かっちゃいるけどやめられない』ですが・・・。
毎晩の晩酌ですよ、もちろん。
仕事から帰ってきてからのビールは、たまらんですよ。
玄関開けて家に入ると真っ先に冷蔵庫へ直行です(笑)。
夏のビールは特に最高です。
- 957 :cassiopeia:2011/09/06(火) 22:21:50
- こんばんは。
バックナンバー公開してください。
特に怖い話は…。
さて、わかっちゃいるけどやめられない。
オーディオ製品の導入です。
興味があるとなると、ちょっとお金に余裕がなかったとしても立ち止まることを忘れてしまうんですよね。
- 958 :アロエ:2011/09/06(火) 22:23:52
- あとは学校があるにも関わらず、ぎりぎりまで寝ること。
寝すぎて、遅刻することもよくあります。
今週の金曜日から学校なので、遅刻しないようにしないと。
夏休みのレポート。
まだ一つもやってません。
3個やればいいのでまだまだ余裕とおもっていたらもう二日しか残ってない。
でも何となくできそうな気がする。
- 959 :はなけん:2011/09/06(火) 22:26:41
- あと私がやめられないのは、『カップル切り』です。
これは、町中や駅などで、自分の前方をいちゃいちゃしながら歩いているカップルがいると、
前にいるのに気付かないふりして、「あ、すみませーん」
と男女の間に入って、カップルを分断すると言うものです(笑)。
- 960 :cassiopeia:2011/09/06(火) 22:31:23
- 皆さん本当に食べ物はやめられないみたいですね。
やめられないこと。
冬場の夜のコーヒー。
眠れないって解っていてもついつい暖かいものの誘惑が渡しを虐めるんです。
ああ、今年の冬もどうなるんだろうなあ。
- 961 :OGYARIN:2011/09/06(火) 22:35:21
- 止められないこと。
テレビのとりだめ。
HDDの要領が大変なことになるとわかっているのに、ついつい予約ボタンをポチッとな。
なんか、ボタンに呪われてるんでしょうか。
ああ、また2TBのハードディスクが満杯に。
- 962 :アロエ:2011/09/06(火) 22:36:08
- コーラと言えば、昔コーラ牛乳が流行ったことがありました。
コーラ3に牛乳7ぐらいで作ると美味しいのです。
炭酸がそんなに好きじゃない私でも何杯でも飲めましたからね。
- 963 :ケルビーの:2011/09/06(火) 22:39:50
- わかっちゃいるけどやめられないこと。まだ無理だとわかっているアリアなのに、時間があると音源をさがしたり、楽譜をひっぱりだしたり、こっそり歌ってみたりして。もちろん本気ではやらなかったけど。
あんまりにもすてきな曲だからついつい心惹かれてしまうのです。さすがに最近はそういうことはやっていませんが、どうしても将来歌いたいと思ってしまう曲があり、でもそれが自分の声では絶対に無理ということが明らかだったりするんです。
- 964 :Kinoko:2011/09/06(火) 22:42:43
- こんばんは。
やめられないことですかー(^^)。
冬になると「こたつの中にでぬくぬくすること」がやめられませんよね。
で、ずるずる冬休み中に宿題やレポートを引きずって行くパターン、ありませんか?
- 965 :ケルビーの:2011/09/06(火) 22:44:28
- ハードディスクって大きいんですか?普通のCDみたいなかんじですか?
- 966 :アロエ:2011/09/06(火) 22:48:51
- コーラ牛乳はコーラフロートみたいな味がします。
炭酸に牛乳を入れればだいたいそんな味がします。
まろやかになります。
しかし、オレンジ味の炭酸に牛乳を入れると、固まるので気を付けてください。
私は炭酸をもらったときは常に牛乳で割りますよ。
- 967 :ケルビーの:2011/09/06(火) 22:53:09
- 私も小さいころはこたつがありました。勉強しながら寝てしまった経験は数知れず…。
今はひざかけとちいさなスカーフを使っています。
くびのまわりとあしをひやさないようにすると、それだけでもずいぶんちがいますよ。かぜもひきにくくなるし。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■