■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

按壇亭 零々 演目:明烏(初高座)
1按壇亭 零々:2012/01/22(日) 00:23:31
皆さま、ようこそおいでくださいました。
本日は、按壇亭 零々(あんだんてい れいれい)の初高座、初お披露目となっております。
落語に挑戦いたしますは初の試みで、言い訳にもなりませんが、ただ自己満足でやっておる次第でございますので、
お聴きいただいている皆様を満足させるものにはほど遠いものかと思いますが、お暇でしたらお耳汚しに聴いていってやって下さい。

噺の最中でもレス大歓迎でございます。
場合によっては噺の最中でもレスを読むこともあるかも…?

以下に、お言葉の解説のようなものをご用意しました。
落語初心者の放送主ですので、間違いや不足があるかと思います…。
お詳しいリスナーさんがいらっしゃいましたら、訂正・補足していただけると大変助かります。

【浅草の観音様の裏手の方…】→いわゆる新吉原(作中では吉原)のある場所
【吉原(よしわら)】→江戸幕府公認の遊郭
【初午(はつうま)】→稲荷社の縁日
【見返り柳(みかえりやなぎ)】→遊び帰りの客が後ろ髪を引かれる思いを抱きつつ、この柳の辺りで遊郭を振り返ってしんみりとした
【品川(しながわ)】→吉原と同じく有名な遊郭

2斎馬斗論亭昆菩維 ◆ConboyymUw:2012/01/22(日) 00:35:24
 |     /=',     |
 |', ./|' ´|ニ|~ `|',/|
 | 7| ト=ニ二ニ=イ.Y|
 「| l ト-‐i .i:‐-イ |」  こんばんは。斎馬斗論亭昆菩維(さいばとろんていこんぼい)です。
. `、|~|'´ ̄| ̄`|~|/
.  ',|_|、____|____,|_|,'
   /    \        
  .||   ||      
  .||   ||      
   ヽ\ / /         
    \_了_/          
   (__)(__)         
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)

3アンドレィ:2012/01/22(日) 00:35:47
わくわく、ざわざわ・・・

4名無しさん:2012/01/22(日) 00:35:49
いよっ 待ってました!

5アジャラカ:2012/01/22(日) 00:37:37
二上りかっこ!!

6アンドレィ:2012/01/22(日) 00:37:38
88888888

7名無しさん:2012/01/22(日) 00:37:58
外配信は、寒いからダメか?
根性ねーな~

8名無しさん:2012/01/22(日) 00:41:41
聴かせてもらいまーすw

9名無しさん:2012/01/22(日) 00:46:45
「飲む」に繋げるだけの枕にしては良い話過ぎるよwww

10名無しさん:2012/01/22(日) 00:47:45
落ちの無い話しを1つ

11名無しさん:2012/01/22(日) 00:51:55
来蘭、来蘭、ら、
屁が止まらん

12名無しさん:2012/01/22(日) 01:01:34
鳥居と違って吉原の大門は黒色だったね
見たわけじゃないけれどw

13アンドレィ:2012/01/22(日) 01:01:47
ここで、掲示板読むんですねw

14名無しさん:2012/01/22(日) 01:02:46
まさか落語の中でレス読みとはw

15kana:2012/01/22(日) 01:02:47
こんばんはw
聞かせてもらってますよwww 途中こうなってるのね〜
続きをばも楽しませてもらいますぜ

16アンドレィ:2012/01/22(日) 01:03:48
楽しませていただいてます〜^^
若旦那の声がえなり君に聞こえてしまって、
生真面目さが想像つきますw

17名無しさん:2012/01/22(日) 01:09:15
もっと聞きたいけど眠くなってきちゃったよ。

18天使のスナフキン:2012/01/22(日) 01:14:55
今晩は、よっ!! 落語だ!! 寄席だ!

19名無しさん:2012/01/22(日) 01:20:10
「瘡(かさ)をかく」=梅毒にかかる

20名無しさん:2012/01/22(日) 01:20:27
イデオンガンで睡魔を掃討した。続けて聞く。

21アンドレィ:2012/01/22(日) 01:25:18
888888888888888888

22名無しさん:2012/01/22(日) 01:25:27
88888888

23kana:2012/01/22(日) 01:25:28
乙乙w

24アジャラカ:2012/01/22(日) 01:25:46
本当に楽しませて頂きました!
次は寝床あたりを是非

25アンドレィ:2012/01/22(日) 01:25:55
おつかれさまでした〜!!!!とってもたのしかったです!!

26名無しさん:2012/01/22(日) 01:26:21
音が良いんだけれどどこから配信しているの?

27天使のスナフキン:2012/01/22(日) 01:26:27
上出来でした 8888888888!

28ソミス:2012/01/22(日) 01:26:58
お疲れ様です!
寝ようと思ってたのに寝れなくなりました
楽しかったですよー

29名無しさん:2012/01/22(日) 01:27:41
おつおつーー

30名無しさん:2012/01/22(日) 01:29:24
噺本体の最後を切るのが少し早過ぎたように感じたな
最後はもう少し余韻を持たせた方が良いよ

31名無しさん:2012/01/22(日) 01:32:30
その音の響き方がホールで聴いているみたいでgood!

32天使のスナフキン:2012/01/22(日) 01:35:44
乙でした またで〜す

33名無しさん:2012/01/22(日) 01:36:02


34按壇亭 零々:2012/01/22(日) 12:04:35
再放送ですよ。
レス大歓迎ですよ。

35按壇亭 零々:2012/01/22(日) 12:54:32
ありがとうございましたー!

36名無しさん:2012/01/22(日) 20:15:03
細かいことなんで参考程度に
>>30は噺の最後の最後を切る(ミュートにする)のが早いということでした
・ご自分でもお気付きのようですが場面転換(例えば最初の若旦那の家から源兵衛と太助の会話への転換部)では
もう少し間をあけないと耳で聴くだけの場合は聴取側が話しに追いついていけないことがあるかもしれません
・「ぼっちゃん」、「おぼっちゃん」と呼び方が混じっていたが統一されていた方が良いと感じた
・若旦那のことを源兵衛が「あいつ」と呼んだ場面があったが終始「若旦那」で通した方が良いと感じた
・源兵衛が自分達を指して「ぼくら」と言う場面があったが少しおかしいと感じた
・掲示板のレス拾いは無くても良かったかも(もう少し取り込み方に工夫が必要か?)

手本にした噺家の内容やご自分なりのアレンジがあるとは思いますが練習する前に「設定」を決めておくと噺に深みが出るかもしれません
例えば、源兵衛は若旦那との父親とは知り合いで若旦那のこともよく知っているが太助は2人の存在は知っていても話をしたことは無い
というようにすると若旦那に何かと親切な源兵衛と割りと冷淡な太助という感じで2人の対比が浮き出るように感じます
吉原大門の門番の話をするのも源兵衛であれば諭すように、太助であれば脅すようにという演じ分けができるかもしれません

実際に聴く前はもっとgdgdになるものと予想していたのですがなかなか見事なものでした
また新しい噺をやってみてから「明烏」に戻ってくるのも良いのではないでしょうか?
今後も楽しみにしております

37Danレイ:2012/01/29(日) 11:33:22
またまた、初回の高座を放送させていただきます。
お暇な方は寄ってって。
ドンドンご意見くださいな。

38Danレイ:2012/02/07(火) 09:52:31
初回放送の録音放送です。
ご意見ご感想お待ちしています。
次の演目のリクエストも受け付けております。

39ズッキーニ:2012/02/07(火) 10:24:40
Danレイさん おはようございます
高座いいですね まったりおじゃまします

40Danレイ:2012/02/07(火) 10:27:13
>>39
ズッキーニさん!お久しぶりですね!
落語なんてものをやってみましたw
聞いて頂いてありがとうございます!
酷いものですが、素直なご意見をください!

41ズッキーニ:2012/02/07(火) 10:32:25
上手ですね 登場人物の雰囲気がよく出ています

42Danレイ:2012/02/07(火) 10:40:51
>>41
ありがとうございます。
まだまだ誰が何を言っているかはっきりしない部分も多いので、演じ方に工夫が必要ですね。

43Danレイ:2012/02/07(火) 10:55:07
ありがとうございました!

44ズッキーニ:2012/02/07(火) 10:59:03
乙かれー ありがとう

45名無しさん:2012/02/07(火) 22:20:18
大ネタ狙いの零々さんには役不足でしょうが小ネタのリクエストを数題
全て前置きの説明がなくても落ちが分かる噺です

*のめる
各々「つまらない」と「(酒が)のめる」という口癖を持つ二人がお互いの癖を直そうと罰金を科すが
いつのまにか相手に口癖を言わせようと・・・

*だくだく
貧乏人が知り合いの芝居の道具師に頼んで家の中に家財道具の絵を描かせた
そこに間抜けな泥棒が入り込んで・・・

*釜どろ
釜茹での刑に処された石川五右衛門の手下達「この世に釜さえなければ」と片っ端から釜を盗み始める
一度釜を盗まれた豆腐屋の主人が今度は盗まれないようにと釜の中に入って泥棒を待ち構えるが・・・

46Danレイ:2012/02/10(金) 13:53:08
>>45
わー!今頃気づきました!
リクエストありがとうございます!!
大ネタ狙いなんてとんでもないw たまたま気に入った噺が大ネタだったってだけですよw
でも、やはり大ネタとなると難易度も高いし、尺も長いので、手ごろな噺は無いものかと思っていたところでございます。
早速チェックさせてもらいます!!

47名無しさん:2012/02/10(金) 23:22:23
以前に話に上がった何人かでやる落語の題材も幾つか考えてみました
大体主要な登場人物が3人の噺ですが3人でのやり取りは無く、ほぼ2人毎の組み合わせでの会話
まあ零々さん一人で演じても面白そうな噺ではあるけれども比較的長い噺ばかりです

*三軒長屋
鳶(とび)の頭と剣術の師匠の間に挟まれて住む大店の旦那のお妾さんが両隣の騒がしさに根をあげて旦那に引越しを頼む
この三軒長屋の持ち主である旦那はもう少しで契約期間が切れるのでその後に一軒家に改装するからしばらく我慢しろと言い含める
女中がこの話を外でしたことから鳶の頭の知ることとなり・・・

*宿屋の仇討ち
前日に騒がしい宿で寝付けなかった侍が宿屋の番頭に「静かな部屋」という条件である宿屋に泊まる
後から来た江戸の三人連れがこの侍の隣室に通されるが事情を知らずに大騒ぎを繰り広げる
番頭に苦情を言う侍だが何度と無く騒ぎが繰り返され・・・

*井戸の茶碗
ある長屋に住む浪人中の老武士に請われて古い仏像を引き取った正直者のクズ屋の清衛兵
細川家の若侍にこれを売るが、若侍が仏像を洗っていると中から五十両の小判が出てきて・・・

48名無しさん:2012/02/11(土) 21:09:05
>>47
またまたご提案頂きありがとうございます!
知らない噺はたくさんあるものですね…!!
こちらもチェックさせていただきます。本当にありがとうございます!!

49Danレイ:2012/02/11(土) 21:09:44
>>48はDanレイです!w

50名無しさん:2012/02/18(土) 08:45:22
以前ふつらじで落語をしようかという話がありましたが、こちらの方が手軽にできそうです。
ttp://jbbs.livedoor.jp/radio/23301/
マウントは自ラジのままでもOKみたいなので短い噺を試験的にやってみるのは如何でしょうか?

51Danレイ:2012/02/20(月) 16:30:40
>>50
わざわざありがとうございます!
確かに、自由度の高い設定になってますね!
参考にさせていただきます!

52Danレイ:2012/02/25(土) 11:14:57
またながしまっせ。
好きにレスください。

53名無しさん:2012/03/01(木) 19:40:14
北村ミュートン
容疑:脅迫、強要、名誉毀損、業務妨害、ストーカー規制法違反、淫行条例違反

本名:本堂 貴大(ホンドウ タカヒロ)
特徴:身長164cm、やせ型、面長、目つきが悪い
生年月日:1991/02/04
住所:札幌市 東区 北3○条 東1○丁目 ○-○○
元勤務先:ttp://qminc.jp/html/company.html?code=8722
携帯:08060694272
サイト:ttps://sites.google.com/site/ktmr77/


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■