■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

噺練習
1Danレイ:2012/01/17(火) 00:57:24
タレナガスクジラ

2Danレイ:2012/01/19(木) 01:00:09
2回目

3名無しさん:2012/01/19(木) 01:21:23
ダンさんgoooooood!!

4名無しさん:2012/01/19(木) 01:53:13
いまきた初聞
明烏?

5名無しさん:2012/01/19(木) 02:08:05
げんべーさんとたすけさんが頑張って説得してるあたりから聞いてた

6名無しさん:2012/01/19(木) 02:11:38
落語は好きなんだけど、量をあんまり聞いたことないからなー
名人といえる名人のは談志師匠のくらいしか聞いたことないもんなー
因みに立川志らく師匠と柳家喬太郎師匠が大好物ですw

7名無しさん:2012/01/19(木) 02:15:19
きょうたろうであってるよ。
Podcastとかで聞き漁ったのがはじめてだったな。
生で見たことあるのは立川志らく師匠と三遊亭小遊三師匠と柳亭市馬師匠くらいかな。
お疲れ様でした。

8Danレイ:2012/01/19(木) 12:19:47
更にタレナガスクジラ

昨晩の練習放送を再放送…。
レス歓迎。

9名無しさん:2012/01/19(木) 13:19:20
普通に聴き入っちまった
落語っていいわほんといいわ

で、他の噺の録音あったらうpをはよ(あったらお願いします)

10Danレイ:2012/02/28(火) 10:20:04
タレナガスクジラ

11つかさ:2012/02/28(火) 11:09:45
お疲れ様です!良かったです( ̄▽ ̄)

12つかさ:2012/02/28(火) 11:12:52
運転中だから、詳しい感想はまた( *`ω´)

13つかさ:2012/02/28(火) 11:18:34
子ほめ をダンさんやったら良さそう(((o(*゚▽゚*)o)))

14名無しさん:2012/02/28(火) 11:21:27
BGMが少し大きいかもめ

15名無しさん:2012/02/28(火) 11:24:17
次はいつですか?

16Danレイ:2012/02/29(水) 09:30:53
練習放送の再放送です。
ご意見くれろ。

17名無しさん:2012/02/29(水) 09:45:44
最初の「おお、はっつぁんかい」ってところのイントネーションが気になったね。

18Danレイ:2012/02/29(水) 09:47:56
>>17さん
早速のご指摘ありがとうございます!
後程録音を確認してみます!

19名無しさん:2012/02/29(水) 10:00:02
「〜〜のつもり」の件は最初はもう少しゆっくりでいいかも。
サゲのあたりに近づくに連れて段々早くなるようメリハリをつけるといいかと。
それと、はっつぁんもどろべぇもせっかく細かく金額を言ってるのに、あまり笑いにいきてないかも。

20Danレイ:2012/02/29(水) 10:02:14
>>19さん
ご指摘ありがとうございます!
確かに、「〜〜のつもり」のところは焦っていたのが見え見えですねw
金額の違いの部分は完全に台詞を忘れていましたw
ありがとうございます!

21Danレイ:2012/03/01(木) 08:48:21
歩きながらの落語練習

22<削除>:<削除>
<削除>

23名無しさん:2012/03/01(木) 22:08:43
感想等を書きますが私自身は柳家亨太郎師の「赤い部屋」を聴いたことがありませんことを前もってお断りしてしておきます。
まず全体の構成についてです。「赤い部屋」というのは落語家を主人公にした噺の中に別の演目が出てくるという構成ですね。
「赤い部屋」の主人公である薄気味悪い噺家が演じている演目ということでわざとそういう演出なのかもしれませんが「だくだく」の軽妙なバカバカしさが殺されているように感じました。
「だくだく」の登場人物は2人共もっと軽い感じの方がこの噺の持ち味であるナンセンスさが発揮できると同時に後に続く噺との対比が明確に浮き上がってくるのではないでしょうか?
噺の内容では
床の間は普通の家では玄関を入ったところには無いのでは?
住人がいると分かっていて泥棒が入るというところに少し違和感を感じました。自分の聴いたパターンでは泥棒が家財道具は絵に描かれた物だと気付いた後に
「あっちで寝ている奴もまるで生きている人間のようだ」と言うセリフがありました。
「だくだく」と「赤い部屋」で共通の点では、八五郎/泥棒と旦那衆/噺家のどちらが喋っているのかが分かりづらい場面があるというところです。
その原因は多分各人のセリフ間に「間」がないからだと思います。

これは練習内容ではなく「赤い部屋」という噺自体への言及となりますが、元々が江戸川乱歩作品のパスティーシュ的な噺ということから薄気味悪さが身上の噺なのでしょうね。
落語にも人が死ぬ場面が出てくる噺は少なくありませんがどれもその場面をデフォルメしていて聞く側に「実際にはそんなことはないだろう」と思わせることで陰惨さを感じさせないのだと思います。
それに比べるとこの噺は死の描写がリアルで(それが本筋なのかもしれませんが)一般的な落語を期待していると後味の悪さみたいなものを感じさせるのではないでしょうか?

思いつくまま勝手なことを書き連ねましたが、本番の高座を楽しみにしております。

24イデおん:2012/03/05(月) 07:31:58
いや〜これはまいりました
思わず聞き入ってしまった・・・
体調が完璧とは思えないのに
演技とかすごかったし
落語とは関係ないけど冒頭フラグでまた曲がかかったとこは笑ったw

25Danレイ:2012/03/08(木) 19:44:50
23>>
あら。お返事を書いたと思っていたのですが、投稿が反映されていませんでしたね。
お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
まず、大変貴重なご感想・ご意見ありがとうございます。
具体的にご指摘いただいている部分もあり、とても勉強になります。
赤い部屋を選んだことは後悔していませんし、また演目を変えるつもりもありませんが、本番の放送前に注意の呼びかけが必要かもしれませんね。
ありがとうございました!いつになるかわかりませんが、本番をお楽しみに!

26Danレイ:2012/03/08(木) 19:48:11
>>イデおんさん
ご感想ありがとうございます。
不気味な雰囲気を出すのに体調不良が助けになっていた部分があると思います。
気になった点や、良くわからなかった部分などありましたらご指摘いただけると大変ありがたいです。
これまた本番をお楽しみに!

27Danレイ:2012/03/08(木) 20:16:02
タレナガスクジラ

28Danレイ:2012/03/08(木) 21:02:49
ノイズ失礼しました!

29名無しさん:2012/03/08(木) 21:04:51
「おもちゃっていったってケンモンなものじゃないだろうね?」
危ないという意味だと「剣呑」(けんのん)だと思うんだけど「ケンモン」に聞こえた

30名無しさん:2012/03/08(木) 21:07:01
ファミレスの中心で「オ○ニー」と叫ぶ子供は?

31名無しさん:2012/03/08(木) 21:15:02
誰かのを聴いているだけだとどうしてもその手本に引きづられると思うのだけど
文字で読むとまた別の解釈ができるかもよ?
参考までにこのシリーズはお薦め
h ttps://hon-to.jp/asp/ShowSeriesDetail.do;jsessionid=31BF3BFA085FE4011A271F5F76872F7E?seriesId=B-MBJ-215055-9-2439X

32名無しさん:2012/03/08(木) 21:15:38
やっとこさ書き込めた
録音配信かな?

33名無しさん:2012/03/08(木) 21:17:21
賑やかですねw

34名無しさん:2012/03/08(木) 21:19:48
>>31は誰かの噺を文字に起こしたものではないけれど基本どういう噺なのかを確認するには役立ちます
巻末には解説も付いているので分かりにくい落ちも理解できます

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■