■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

6月のお題「食」/こだわりレシピ保管箱
1みうらくん:2011/05/31(火) 06:52:28
6月は「食」をお題にしたいと思っていますが
みなさんにとっての自慢のこだわりレシピを教えてくださいね。

安上がりでうまい料理、最高においしい食べ方等々w


僕の場合は、朝食に出るノリを袋から明ける前に
手でもみほぐします。ノリが袋の中で粉々になり
そして、袋から出してご飯に振りかけると言う食べ方に
はまってますw

っとまあ、こういった簡単なアイデアでもかまいませんよw

2寄り目のシーサー:2011/05/31(火) 18:36:30
「くーす味噌」出来たー(九州にも有る、豚味噌)です。
毎年、この時期に作り弟へも分けています、簡単で保存も利きますのでどうぞ。
味噌500g・砂糖500g・豚三枚肉(バラ肉)700〜800g・ショウガ・ネギ
 
 鍋にグラグラ沸いた湯へ適当に3〜4等分した豚肉投入20〜25分
そこへ掃除し捨てる部分のショウガかけらを入れ、ネギの青い部分で蓋をするよう
 茹でている間にショウガすりおろしておき、茹で上がった肉はザルに上げ
湯沸し器のお湯ですすぐ(水だと脂が固まり流れない)茹で汁は冷やすと脂が
固まるのでスプーンで掬い取り、後でスープにでも。
粗熱取れた肉を1cm角にカットし鍋へ、中より少し弱火で水分飛ばし
砂糖と味噌投入、菜箸グーで握り焦げ付かないようなべ底から混ぜ込む
砂糖が溶け込みプップッしてきてしばらくでオロシショウガ汁ごと投入
又プップッするまでひたすら混ぜて出来あがり。粗熱とれたらタッパにでも
味噌も砂糖もショウガも防腐効果有るので、冷蔵庫で2ヶ月は持ちます
酒に良し、温かご飯やオニギリの具にも、(上白糖と三温糖混ぜるとコクも)

3おっぱいちゃん ◆OPPAI//kKs:2011/05/31(火) 18:47:59
東京B級グルメシリーズ

千駄ヶ谷『けんちゃん』
千駄ヶ谷といえば『お化けトンネル』。しかし、お化けに会えなくても
がっかりする事はない。けんちゃんは、そんなあなたに最高のディナーを
提供してくれる。お勧めは鮭とイクラの『北海丼』。すし酢と醤油を
お好みで。これにシメジバターがあれば、もうお化けなんて用は無い。
生きて美味しいものを食べられる事が最高の幸せなのだと実感できる。

千駄ヶ谷駅、原宿駅から共に徒歩約10分。駐車場無し。予算一人¥3,000程度。
http://r.tabelog.com/tokyo/A1306/A130601/13049409/

4おっぱいちゃん ◆OPPAI//kKs:2011/05/31(火) 18:59:18
東京B級グルメシリーズ

浅草『マノス』
アニメ『笑うセールスマン』で喪黒福造がよく飲んでいる店の屋号が
『魔の巣』というが、ここは一切関係無いロシア料理の店。
下町の江戸っ子芸人がよく来るとかで、故・江戸屋猫八師匠もご贔屓
だったとか。お値段はB級とは言えないが、肩肘張らずに普段着で
食事ができる。食後は待乳山の聖天様で世界征服の願掛けを。

浅草駅から徒歩5分。予算一人¥5,000位から。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~mns/

5おっぱいちゃん ◆OPPAI//kKs:2011/05/31(火) 19:08:01
東京B級グルメシリーズ

不動前『とんがらし』
元プロ野球広島の選手らしきご主人がいる広島風つけ麺の店。
辛さは20倍以上になると1倍につき¥10のオプション料金が掛かる。
店の記録は200倍くらいだが、ご主人自ら「やめた方がいい。」と言う。
常人で10倍程度なので、チャレンジは程々に。
食後は目黒不動へ参拝も出来るし、運が良ければ林試の森でバラバラ
遺体を発見できるかも!

東急不動前駅徒歩3分。予算一人¥1,000弱程度。
http://r.tabelog.com/tokyo/A1317/A131710/13009480/

6おっぱいちゃん ◆OPPAI//kKs:2011/05/31(火) 19:29:07
東京B級グルメシリーズ

駒込『餃子屋』(中華料理)、『ハベリ』(インド料理)
上海出身の陳さんと王さんのコンビでやってる中華料理店。
実は俺、ここのメニューの画像処理やったんだぜ!
餃子と杏仁豆腐は太鼓判!
お向かいのハベリさんは奥様が日本人でサフランライスと
豊富な種類のビールが嬉しい。
食後は大塚の和デリでも、鶯谷の韓デリでも、お好きな方を
どうぞ。他にも近所に美味しい中華『上海縁』があるよ。

駒込駅徒歩5分。予算一人昼¥1,000、夜¥3,000程度。
http://r.tabelog.com/tokyo/A1323/A132301/13094234/

7おっぱいちゃん ◆OPPAI//kKs:2011/05/31(火) 19:40:31
東京B級グルメシリーズ

下北沢『新台北』
井の頭線のガード下辺りにある台湾フリークの人たちの溜まり場的存在。
本場のメニューがお手ごろ価格で楽しめる。
デザートに愛玉子があるよ〜♪。徒歩圏内には笹塚に『台湾物産館』
もあり、豊富な食材が入手可能。
但し、終電を逃したからおっぱいちゃんの家に泊めてっていうのは勘弁ね!

小田急・京王下北沢駅徒歩5分。予算一人¥2,000〜かな?
http://r.tabelog.com/tokyo/A1318/A131802/13002010/

8おっぱいちゃん ◆OPPAI//kKs:2011/05/31(火) 19:51:52
東京B級グルメシリーズ

幡ヶ谷『てっぺい』
良心的なステーキ屋さん。店内は煙で燻っているが、その分味は保証付き。
サラダに掛かっているドレッシングが堪らない!
お疲れ気味の時はガーリックライスとのセットがお勧め。併せてユンケル
2〜3本とナンパオ(男宝)10カプセルも服用すれば、みるみるうちに
あぶらぎったおじさんになれるよ!

京王幡ヶ谷駅徒歩6〜7分、交番隣。予算一人¥2,000ちょっとくらい。
http://gourmet.livedoor.com/restaurant/302314/

9おっぱいちゃん ◆OPPAI//kKs:2011/05/31(火) 20:23:15
東京B級グルメシリーズ

中目黒『目黒ハイツ』
ここのママは自分とほぼ同世代、元はカメラマンだったそうな。
酒がメインの店で、人気の焼酎は希少銘柄以外は結構揃ってる。
遅い時間まで営業しているのも嬉しいが、お値段はちょっと高め。
但し、肴は毎日獲れたてのものを静岡から持って来ているので
旬の肴が味わえるが、数に限りがある場合が多いので顔馴染みに
なったら予約して行くのがベスト。
徒歩圏内にある世田谷公園は出るという噂があるが、ピーナと深夜
デートした時は特に何もありませんでした。

中目黒・池尻大橋各駅から徒歩10分ちょっと。予算一人¥4,000〜かな?
http://r.tabelog.com/tokyo/A1317/A131705/13123783/dtlmap/

10おっぱいちゃん ◆OPPAI//kKs:2011/05/31(火) 20:58:06
幻の東京B級グルメ

品川駅『常盤軒』
品川駅といえば、横須賀線(東海道線だっけか?)のホームにあった
常盤軒という立ち食い蕎麦の店。確か港南口にもあったと思うけど、
駅ビル完成とホーム工事のため2010年に廃業となった。
『52年間ありがとうございました。』となっていたが、最近になって
品川駅に『常盤軒』という同じ屋号の店がある事が判明。復活したのかな?
ここのお勧めは実は蕎麦ではなくてその名も『品川丼』という葱とゲソの
かき揚げ丼なのである。以前は注文するとそばつゆがお椀に一杯付いていて
カウンターにある葱、ワカメ、油揚げ、揚げ玉などが入れ放題だった。
そんな貧乏学生には堪らなかったサービスも不況と共に姿を消したが、
かき揚げの味は変わらなかった。
復活した常盤軒は品川駅に合計4店舗あって、メニューには品川丼も
健在なのだが、以前と変わらない美味なのかどうか? 未だ検証は
できていない。

品川駅構内山手線、横須賀線ホーム各1ヶ所、京浜東北線ホーム2ヶ所。
品川丼¥450、大盛り¥570。(横須賀線ホームのメニューには品川丼は載っていない。)
http://www.tokiwaken.co.jp/tenpo2.html

11おっぱいちゃん ◆OPPAI//kKs:2011/05/31(火) 21:21:43
>>10
追記
2ちゃんねる見たらとんでもない事になっていた。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1260971462/l50

さようなら、青春の品川丼・・・ なのかな?
とりあえず近いうちに一回行ってみる。

12北海:2011/06/01(水) 17:44:38
すき家の牛丼に
牛乳を入れ(ごはんにしみる程度)
味噌をお好みで入れる
アレルギーや牛乳嫌いでなければお試しあれ!!!!

13北海:2011/06/01(水) 17:59:13
永谷園のお茶漬けに、とけるチーズ、わさび
これウマイです!!チーズとワサビが最高!!!

14たまごかけごはん:2011/06/01(水) 20:09:43
1.卵をよく溶きます。
2.醤油を適量加えます。
3.味の素を適量加えます。
4.よくかき混ぜて、少し冷ました御飯にかけます。
5.出来上がり。

※御飯にかけた後は、かき混ぜすぎない方が美味しく頂けます。

15寄り目のシーサー:2011/06/01(水) 22:42:51
 今日は、風呂以外では帰らない家へ行き
電気を消しアロマキャンドルにラジオ聞きながら2時間程半身浴
フニャの待つアパートへ帰る途中のスーパーでビールでもと寄り道、
ビール買って後ろの棚のワインが目に付き、安いテーブルワインに手が伸びる。
そしてフラフラとパンコーナーへ20%引きでフランスパン ゲット!!
そしてチーズコーナーでボーとモッツアレラとゴルゴンゾーラを迷い・・・
ゴルゴンゾーラへ手が伸びる、そして帰ってビール飲みながら買ってきた
青カビチーズと買い置きのアンチョビーどんぶりに入れ、ガーリックにクミン・
オレガノ・ローズマリーに黒胡椒多めガリガリにオリーブオイルたらぁ〜り
フォークで潰しながらペースト状に、後はスライスしたフランスパンに塗り
オーブンレンジでチン、赤ワインで流し込むがディナーでした。
食後の焼酎のお茶割り飲みながら書いてます。

16北海:2011/06/02(木) 01:42:52
豆腐にはラー油とめんつゆをかけて、食べています。

17寄り目のシーサー:2011/06/02(木) 02:31:44
 食に関した不思議?

 昔馴染みの子が結婚すると、同級生皆集まり盛大に喜び・・・
その後、子供が出来たと嬉しい噂が広まる
だが、思わしく無い?
みんな自重し、しばらく行かなかった・・・が??
その子には耳が無かった!!
どうしてと思ったが・・・

その同級生は、いつもサンドウイッチのブレッドの耳を摘んで捨てて
真ん中だけ食べていたから?(パンのミミを捨てていたから?)
と言うブラックジョークも有ります。
 皆さん、くれぐれも食材には感謝を込め
大切に、だいじに味わい感謝しましょうネッ

18寄り目のシーサー:2011/06/02(木) 20:14:04
 今日は冷凍イカの特売だったので
久々に カラマレス・グイサドス(スペイン料理)作った。

 オリーブオイルでタマネギ・ニンニク・唐辛子炒め
しんなりした所で解凍したイカ投入、火が通るとカットトマト缶・
ローリエ・タイム入れ、少し煮詰まった所にクレージーソルトとコショウで
味付け、最後にピーマン・アスパラ入れ火が通れば出来あがり。

19ツヨポン:2011/06/03(金) 21:13:17
フルーチェは牛乳で作らず、プレーンヨーグルトで作ります。
冷やしたヨーグルトをボールに移して、フルーチェを加えますが、ここで軽く切るように混ぜて
しばらく置いておきます。するとゆるいババロアの様に固まりますから、器に取り分けます。
試した事の無い方は是非!!

20竈猫:2011/06/04(土) 02:05:15
こないだちょっと話が出ていた愛玉子です。
http://r.tabelog.com/tokyo/A1311/A131101/13018381/

台湾産のデザートで、腎臓に効能があるといわれています。
植物性ペクチンで、食感がとっても気持ちがいいです。

21北海:2011/06/04(土) 02:11:35
北海道では
メンメ(きんき)を水で煮て
ソースをかけて食べます
メンメの油がソースとなまら合うんです

22じゅいち:2011/06/04(土) 02:11:43
うちの卵焼きは、たまごを荒ときをして醤油、砂糖を多めに加え、
少し生状態が残るようフワリと仕上げます。
ちょっと癖になるたまご焼きが完成。
やっぱ秋田は、砂糖文化、ぶっ!!

23竈猫:2011/06/04(土) 02:12:09
料理の怖い話?

竈猫禁制(誤字にあらず)合鴨のパイ。
何故禁制かというと通常の5倍バターを使うのです。
カロリー怖いでしょw

暫く作って無いなぁ。

24フーテン貴族:2011/06/04(土) 02:12:27
マグカップに片栗粉を少量の水で溶き熱湯を注ぎ
よく混ぜ砂糖をかけて出来上がり。

お好みでコーヒー味も可。

25じゅいち:2011/06/04(土) 02:16:37
ギョウザは萬金。安くて旨くて、ボリュームたっぷり。
ベースの外人さんにも大人気。
ホワイト餃子の一種だが、秘密の物が入っている餃子。
癖になって中毒間違いなし。
http://r.tabelog.com/kanagawa/A1407/A140701/14000783/

26竈猫:2011/06/04(土) 02:18:31
青唐辛子のテンメンジャン炒め。

見るからに辛そうな青唐辛子を胡麻油で炒め、テンメンジャンを絡めて
さっと炒めて出来上がり。

テンメンジャンが無ければ白味噌に砂糖でもOK。甘みの後から強烈な
辛味が来ますがご飯が進みます。

27竈猫:2011/06/04(土) 02:24:13
台湾素食 苓々菜館
http://r.gnavi.co.jp/a609600/

台湾の精進料理です。魚や肉に似せて料理してありますがすべて植物性。
イカのフライは100%騙されます。また卵の入っていない卵チャーハン。
風味も食感も味も卵。
そして特筆すべきは麺料理。動物性の出汁を一切使っていないのに凄く
スープにコクがあり、植物ベースだけでどうやってあの味を出している
のかが謎。

28北海:2011/06/04(土) 02:37:09
ジンギスカンのシメに
うどんを入れて食べますw

29竈猫:2011/06/04(土) 02:39:52
あずまのジンギスカン食べたいなぁ。

30北海:2011/06/04(土) 02:55:31
各家庭で
ラーメンやそうめん
色々バージョンがあるみたですねw

31おっぱいちゃん ◆OPPAI//kKs:2011/06/04(土) 03:01:58
>>25

秘密の隠し味?
まさか、昔の崎陽軒のシュウマイみたいに蜂の子とか?

>>27

これが噂に聞いてた台湾料理か・・・!?

32北海:2011/06/04(土) 03:33:38
ふかしたじゃがいもには、イカの塩辛があいます
とうもろこしを、「とうきび」と言います。

33みみぃ:2011/06/04(土) 04:10:28
ツナ缶と納豆を混ぜ混ぜ そこに麺つゆほんの少し
食べる直前に生卵を入れツナ納豆と混ぜて
好みで麺つゆ、七味唐辛子を加えて
釜揚げうどんにからめて食べます・・・

34すもも:2011/06/04(土) 04:29:14
>>24
祖母が昔”葛湯だよ〜”と言って、これをよく作ってくれました!
”葛”は、高級なので、きっと片栗粉でとろみをつけてくれてたんだと思いますが、
なつかしいです。

風邪の時には、ここにすりおろししょうがをたっぷり入れて飲むと体があたたまります。
あと、ゆずジャムや、はちみつ、黒砂糖などをいれてもおいしいです。

35じゅいち:2011/06/04(土) 04:34:47
>>31
萬金餃子。
入っているのは、シナモンです。
かなり味覚に鋭い。舌が良い人でないと分からない位です。
大将にそっと聴きました。
後継者がいなので、死んだらバラしてもよいと。。

36北海:2011/06/04(土) 04:35:53
北海道では納豆に砂糖を入れる、家庭があります
意外に、ごはんにも合います。

37天羽:2011/06/04(土) 04:36:52
天羽のパスタのこだわり

DeCecco(デ・チャコ)というパスタのNo11が歯応えと食感が
好き〜❤
因みにこれは「Spaghettini(スパゲッティーニ)」というタイプなので
なかなか街中のスーパーでお手ごろ価格で見つけることができません・・・
(フランス人共はNo.12の【スパゲッティ】の方を好むらしい(-_-)

38天羽:2011/06/04(土) 04:37:43
>>37 デ・【チェコ】でした〜〜<(_ _)>

39竈猫:2011/06/04(土) 04:42:22
片栗葛湯(?)おばあちゃんが作ってくれたな。溶くときは牛乳を使い
フライパンで加熱。程よく固まったら砂糖醤油をかけて食べました。

40じゅいち:2011/06/04(土) 04:43:54
東松山やきとりは、鳥じゃなく豚に辛みそ。
この辛みそは、万能。
自宅では、ニンニク刻みとテンジャン1:コチジャン1を
ゴマあぶら少々、まぜまぜで出来ます。
食べるラー油より、白飯いけます!!

41竈猫:2011/06/04(土) 04:45:20
>>36

我が家がまさにそれ。実家を出るまでの20年間、我が家の食卓には砂糖入り
納豆が乗っておりました。ちなみにその事実に気づいたのも20のときw

ちなみに美味いですよ。ただ、そんないっぱい入れないです。ティースプーン
にちょこっと。

42ぐみょうじ:2011/06/04(土) 04:45:44
納豆に砂糖は聞いた事があるなあ
たしかグラニュー糖を少しだけ混ぜておいて置くと納豆菌が繁殖して栄養価が
上がるんだって
納豆菌は塩分に弱いので食べる直前に醤油を入れるといいらしい

43すもも:2011/06/04(土) 04:49:11
納豆が大好きなので、そのままでもガツガツ食べていますが、
いろいろアレンジしても食べています。

・おろし納豆) 大根おろしを入れて食べる
・とんぶり納豆)納豆に生卵をいれて、ここに”畑のキャビア”と言われている”とんぶり”を入れて
        混ぜて食べます、、、とんぶりのプチプチ感がいいですよ〜。
・マヨネーズ納豆)納豆にマヨネーズを入れて食べます、、、マヨラーではないのですが、
         これもなかなか美味しいです。
・ひき肉納豆)たっぷりのみじん切りしたにんにく、みじんぎりのタマネギ、ひき肉を
       フライパンで炒めて、めんつゆで味付けします。
       濃いめに味付けした方が、美味しいです。

44すもも:2011/06/04(土) 04:49:56
あ、ひき肉納豆ですが、最後に納豆を入れて下さい、、、。

45アカネ デラックス:2011/06/04(土) 13:48:38
簡単料理

パスタを茹で 湯を切り
サラダ油 ネギ 塩っぺを 混ぜるだけ

おいしいです(*^_^*)

塩っぺは商品名だけど わかりますかね?

46みみぃ:2011/06/04(土) 13:56:38
スパムが日本で手に入りにくい時に
魚肉ソーセージ(形がスパムに似ているたいぷ四角系)の物を
1センチ以下位にスライスしてフライパンでゆっくり素焼にして
そこに、すき焼きのタレorみりん醤油を投入
煮からめ
俵形のおにぎりの上に乗せたり
間に挟んで
なんちゃってスパムむすびにしてました。
素焼だと、魚肉ソーセージすぎるのでタレとからめる方が
スパムっぽくなりましたよ

47みみぃ:2011/06/04(土) 14:02:29
超簡単、体力のいるローカロリー食

パスタを塩を少し大目で普通に茹でます
茹でている間に大根おろしを必死に作る
1人分で、大根半分くらい・・・
下ろした大根にシラスを投入
醤油を好みで・・・・私は小さじ1くらい
茹であがった麺にオイルなどなにも付けないでそのまま
大根おろしに入れ・・・からめて
食べる・・・
大葉とか刻んでトッピングもOK
さっぱりしてて簡単でおいしいですぅ・・・
食べる前の大根おろしが作りがよい運動です・・・♪

48珍酷斎:2011/06/04(土) 18:39:40
 旧シーサー
さて、今日は土曜日だし、冷蔵庫のそうじだ、
あまり野菜全部切って、ソーメンゆでて水で締めてから、麺がくっつかないよう
油かけてまぜ馴染ませておき、(焼く時もフライパンにくっつきにくい)
 野菜とスパム焼き、火が通るとソーメン入れ、塩・コショウ
最後にフライパンのふちからショウユをジュンとまわし入れサッサとまぜて
ソーメンチャンプルーの出来あがり。
 日・月曜のスーパー特売で又、新鮮な野菜補充(1週間分だ)
 傷みやすい、ほうれん草やモヤシも先に軽く茹でておいて、
 一回分ずつラップしとけば冷凍保存できて便利も良いヨオー

49北海:2011/06/05(日) 03:56:24
ლ(◕◡◕ლ)スル=3
珍酷斎さん>>2肉味噌
作ってみました、ちょっと濃くなってしまったので
玉子焼きに入れて食べましたw
なまら美味かったですw

50北海:2011/06/05(日) 04:32:53
北海道では山ワサビ
本州だと西洋ワサビ、ホースラディシュ?
これを、山に入って取ってきて
泣きながら、ムセながら、すりおろして瓶に入れ、醤油付けに
なまら美味いんだコレがw、ツーンではなくガツンときてw
炊きたてご飯に、おにぎりに、肉にのせても、サイコー
春少なかったから、秋にいっぱい採ってこよう!!

51珍酷斎:2011/06/05(日) 19:49:42
 18:00時過ぎ、今日はサシミの特売日、もうソロソロ割引シール
はってる頃かなぁーとスーパーへ、アボガトとミニトマト・タマネギに、
サシミコーナーへマグロは高いので30%引きシールのサーモンにする。
次に、昨夜、仮君とやたろうさんとでシイラの話しが出、マヒマヒ食べたくなり
さがすが無いので舌平目購入、酒コーナーでシャンパンとトルティーヤ
(トウモロコシ粉で焼いたタコスの皮)買って帰り

 まず、舌平目をぺティーナイフで皮をコソコソとこすり掃除し水洗いし
キチンペーパーで拭き、両面にガーリック・オレガノ・パセリ・バジルに
クレイジーソルト・コショウ振り、小麦粉まぶし馴染ませておき、その間に
サーモンとアボガトひと口大に切りボールへ、プチトマトのヘタ取り4分割に
タマネギ半分をみじん切りで全部ボールへ入れ、ライム半分しぼりチリパウダー・
クレイジーソルト・コショウにグレープシードオイル・ホースラディッシュで
まぜまぜして冷やす。冷やす間に舌平目をオリーブオイルでムニエルに、
片面焼いている間にピクルスのみじん切りとマヨネーズをクリームでのばしておき、
両面焼きあがると皿へ、タマネギ残った半分をスライスしそのフライパンで
茶色く焼き、先のマヨネーズと合わせタルタルソースにしムニエルの上にで
出来あがり。ロミロミサーモン ちぎったトルティーヤに包み食べ時々
舌平目のムニエルを桃のシャンパン、ノリータぺシェで口直ししながら
ごちそうさまでした。きょうは食後の焼酎、お茶わりでなく
ライム半分残っているのでスライスし、焼酎にライム・ぺリエ割りで
飲みながら書いてます。

 ლ(◕◡◕ლ)スル=3
>>49 北海サン、味噌と砂糖、同量にしましたか?
味噌300gなら砂糖も300g 500なら500ですよ?それとプツプツするまで
弱火で、よく砂糖を溶け込ませましたか?食べてザラツキが有れば
砂糖が溶けていない証拠です、残りは味醂で少しのばしてみては??

52北海:2011/06/06(月) 04:24:16
タコマンマこれはタコの卵で、醤油漬けや
マンマをコシテ、出汁を入れカマボコなどで食べますw
イクラよりも濃厚で、僕は、なまら好きですw
地域にもよりますが、寿司屋で、時期になると置いてたりもします。

53北海:2011/06/06(月) 10:46:59
北海道でアイヌネギ
長野とかでは行者ニンニク
これは春の山菜で、見た目はニラっぽくて、匂いはニンニク
地元ではサッと茹でて、水気を切り醤油漬けや、酢味噌あえなどにしたり
ジンギスカンや、玉子焼きなどに入れたりと、色々食べますが
味は美味くて良いのですが、ニンニク臭が残るので、休みの前日などに食べます
でも規制されている分、よけい食べたくなる一品ですw

54珍酷斎:2011/06/06(月) 19:55:35
 今日はスーパー、全商品10%引きの日なのでイロイロ仕入れてきた。

 ちょっと前、私は身長166で体重67kgでしたが、高血圧で通院してる
主治医に少し痩せた方が良いと言われダイエット作戦に突入した話しを。

 まず、バターとサラダオイルを捨て、オリーブオイル・グレープシードオイルに
切り換え、トーストのバター代用として、ハーブオイルを作ってます。
 オリーブオイルにフリーズドライのニンニクチップ・赤唐辛子・黒粒コショウ・
 クローブ・ローズマリーを漬け込み2〜3週間で、オイル用の霧吹きスプレー
 に上澄みを移して、食パンにシュッシュで焼くとガーリックトースト風に。
次に肉はチキンがメインで、安いムネ肉買って黄色い脂身はキッチンハサミで
取り除き、皮は剥いで冷凍へ(有る程度集まると、嫁がやっている居酒屋で
 串焼きでもして、常連さん達へサービスでもすれば?と渡しているが、あの
 オバハン、コソット金取ってるかも?・・・)
豚肉は必ずグラグラ沸いた鍋へサット湯通しし、油抜きしてから調理を
徹底しました。牛肉も同様に油抜きしてからですが高価なので出番少なし。

 そうして外食ヤメ、自炊調理しそれをゆっくりと噛む回数も増やすよう意識し、
食べてる最中に糖分の血中濃度が上がってくると、おかわりしなくても満足感が
あり、時々口がさみしい時は、太らない?と言われている黒糖二欠け程をカジリ
ながら緑茶でしずめてました。

 そうしながら、あわてる事無くゆっくりと1年かけて減らしていくと
胃袋も小さくなるのか?大食いも出来なくなり少食になりリバウンドも無いです。
 現在は体重54kg ウエストも83cmから74cmと減り、維持できてます。
昔のスーツは皆パーですが、そのうち寸法直しにでもと・・・

55珍酷斎:2011/06/07(火) 18:36:36
 今日は、きのう買ってきたキャベツ千切りとニラザクザクを
グレープシードオイルで焼きクレイジーソルト・コショウ、キャベツが少しコゲて
甘く香ばしい香りがしてきたら真ん中を空けドーナツ状にし
そこへオイルサーディン並べ、とき玉子をまわしかけレッドチェダーチーズを
パラパラ蓋をして弱火にし5分程、マヨネーズ・ケチャップ・マスタード・
ウスターソースをまぜたソースをかけて
なんちゃってお好み焼き風ピザの出来あがり。
と、タコにクレイジーソルト・コショウ・ガーリックパウダー・バジル・
レモン汁・オリーブオイルでマリネーしたカルパッチョ。
これにはキイーンと冷えたびーるやなぁ〜

56乗客:2011/06/07(火) 23:58:43
「たまごぶるー」
玉子1〜2個ときます。それに水を適量入れ混ぜます。
フライパンに油を少しひいて温めます。温まったら、といた玉子を入れて
玉子が少しかたまってきたら出来上がり。
塩・コショウはお好みで。

「かちゅーゆー(鰹湯?)」
お椀に鰹節をボサッと入れます。味噌を適量、だしの素少々。
後は熱々のお湯をかけるだけ。いわゆる即席の味噌汁です。
最近カップでも売ってるみたいなのでびっくりしました。

沖縄からでした。
汁物のスクランブルエッグ的なもので、子供の頃から食べてました。

57乗客:2011/06/08(水) 00:01:03
すいません。打ち間違えたみたいです。

汁物のスクランブルエッグ的なもので、子供の頃から食べてました。
は「たまごぶるー」がそんな感じです。

58珍酷斎:2011/06/08(水) 20:22:27
 さて、みうらくんの散歩放送、時々落ちるから
監視カキコしてたので、いまから作ろーっと、でも大丈夫
実は昨夜、徹夜仕事の後、寝る前に下ごしらえしてあったんだ。

 今日の晩ご飯は
ゴーヤを1cm幅に輪切りし、中のワタをスプーンで取り除きドーナツ状にし、
水にさらし5から6分程、キッチンペーパーで拭いて並べ、茶漉しに入れた
小麦粉をトントンと軽く雪のように振っておき、鶏と豚ミンチにチューブの
おろしニンニクとおろしショウガ・卵黄・片栗粉・塩・コショウ・五香紛
(ウーシャンフェン)をよくマゼマゼしたのをゴーヤの穴に詰め
かために溶いた小麦粉(玉子入れると油吸ってクターとなるので水だけで)
通してから、パン粉つけてラップして冷蔵庫へ(他のフライでも1時間ほど
                      馴染ませておくと良いよ)
あまったミンチは、沸いたお湯にスプーンで取り入れミンチボールにして
タッパで冷蔵庫へ入れてから、おやすみネンネ・・・

 夜、フライパンに5mm程グレープシードオイル入れ熱し
準備してたゴーヤを入れ、フライと言うか揚げ焼きにしながら
横のソースパンで鶏がらスープ作り、ミンチボールとネギ入れて
スープも出来あがり。いただきまぁ〜す

 これは、ドイツのジン「シンケンへーガー」のジンジャーエール割りで
キリツとした爽やかさでグゥー

59珍酷斎:2011/06/09(木) 19:20:07
 さて今日は、昨夜みみぃちゃんとケイジャン料理の話し出たので、
わしもチリビーンズ作ろーとっ

 3回程、茹でてはこぼし、新しいお湯で又茹でてを繰り返し
くさみとアクや油を抜いて冷凍してあった牛筋を解凍しながら
家の風呂へ・・・

 帰りに100円ローソンへ行き、タマネギきざむの面倒だったので
刻みタマネギの冷凍とカットトマトとキドニービーンズの缶詰を買って
帰り、牛筋を1cm角にカットし、冷たいフライパンへ入れてから油は無しで
中火で焼き肉から脂が出てきて少しコゲて香ばしくなってきたころ
キッチンペーパーでかるく脂を拭きタマネギ投入、
チューブのおろしニンニクとショウガを1cmほど入れ
肉とまぜながら焼きシナッとなるとクミン・オールスパイス・オレガノ
少しのクレイジーソルトに多めの黒コショウ・ローリエを香りが出やすいよう
パキッと二つにちぎり入れマゼながら焼きスパイスの香りが立ってきたら
ソースパンへ移し、キドニービーンズをザルに空け、サッと水ですすぎ
それもソースパンへ入れヒタヒタの水を入れ、はじめは強火で良いが
沸騰前に中火より少し小さく火力調整しグツグツではなくプツプツと
するぐらいでジックリ炊きながらコンソメキューブ2ツ入れ、時々アクを
取り、20分程でトマト缶投入でざっくりマゼ少し煮詰まったころ
カイエンペッパー・クレイジーソルトで辛味と味を調整し、最後に
カルダモンを軽く一振りでまぜて出来あがり。

 焼いたマフィンに軽くメイプルシロップかけていただきました。

これに合うのはハンターウオッカの炭酸割りがスッキリで良かったヨ

60おっぱいちゃん ◆OPPAI//kKs:2011/06/10(金) 07:38:37
おっぱいちゃん特製 5分で出来るガーリックライス

フライパンにサラダ油を敷き、溶き卵を炒める。ソーセージ、ニューハンバーグなどもお好みで。
卵が固まってきたらご飯(適量)を一緒に炒める。
次にニンニクのスライス又はみじん切り適量(おろし生にんにくで代用可)と塩、味の素を加える。
最後に焼肉のタレをご飯お茶碗1杯につき大さじ4杯を目安に加え全体に絡めるまで火を通してできあがり。

味が濃い方が好きな人は焼肉のタレを多めに入れる。塩はご飯1杯に対し2つまみ程度、味の素は塩の4倍程度。

61おっぱいちゃん ◆OPPAI//kKs:2011/06/10(金) 07:44:13
あ、忘れてた。
ガーリックライスはツナ缶が良く合うので、卵が固まってきたらご飯と一緒に
ツナ缶1缶を加えると更に良し。

62珍酷斎:2011/06/10(金) 19:50:22
 さぁてと、今夜は 合挽きミンチにエシャロットとセロリ
の荒みじん切りをフライパンで焼き、
残った昨日のチリビーンズに混ぜチリミートソースにして

皿に盛ったご飯の上にキザミレタスのせてミートソースかけて
薄切りのレッドチェダーチーズのせて「タコライス」のできあがり。

メキシコのチリビール、瓶の中にシシトウぐらいの青唐辛子入った
ビールをキンキンに冷やしてと、ランナーズ・ハイのような気持ちよさ?

63おっぱいちゃん ◆OPPAI//kKs:2011/06/10(金) 23:03:38
誰か、天津丼にかかってる甘酢あんかけのレシピ教えて?

俺が知ってるのはガラスープ4に醤油、酢、ケチャップ各1なんだけど、
関西ではあまり使われてないらしいんだよね。

64仮臭夫:2011/06/11(土) 00:04:48
ここかな??

65ゲスラーJ:2011/06/11(土) 00:50:08
明日葉(あしたば)の天婦羅は、サイコーに旨いです。
最近は、苗が売っているので、家でちょこっと植えたら、
毎日食べれるよ〜〜。

66たまごかけごはん:2011/06/11(土) 00:52:41
サッポロ一番塩ラーメンを、お湯半分、牛乳半分で作ると旨い!

67ゲスラーJ:2011/06/11(土) 00:53:55
>>66
それは、うまいよね、たまごさん。

68たまごかけごはん:2011/06/11(土) 00:58:54
>>67
おお、ご存じで!
麺を煮込みながら卵を落として半熟にすると豪華豪華です♪
インスタントラーメンの美味しい食べ方も人それぞれバリエーションがありそうですね〜

69北海:2011/06/11(土) 01:15:38
インスタントの味噌ラーメンを
クズクズにして、袋を開け中から、調味粉末を取り出し
そのまま、クズクズに振りかけて、ポリポリ食べてた事を、思い出しましたw

70ジェンヌ:2011/06/11(土) 01:16:40
おさつすなっく?

71黒猫やたろう:2011/06/11(土) 01:16:40
キャラメルコーンだね。

72黒猫やたろう:2011/06/11(土) 01:17:30
ベビースターラーメンかも?

73ゲスラーJ改め、じゅいち:2011/06/11(土) 01:26:46
ヤマイモや長いもは、すり鉢等の容器にやまいもを入れて、みそ汁のみを
注ぎ込んで、かくはんし、やまいもに馴染ませて行くと美味しいよん。
健康的で精力抜群、ビンビン簡単料理です。

74魔女のみみぃ:2011/06/11(土) 01:45:32
手抜きなんちゃって、甘酢あんかけの作り方
味ポンに砂糖入れて煮て、カタクリでとろみ・・・
ほんの少しだけ
お弁当とかに入れたい時に使います

75北海:2011/06/11(土) 01:48:53
夏の暑い日には
顆粒だしと、味噌を、冷たい水で、少し濃いめに溶かし
豆腐を、適当にちぎり入れ、キュウリを薄く切り入れます
それを、ご飯にぶっかけて、ズズズーと食べてますw

76北海:2011/06/11(土) 01:58:12
ლ(◕◡◕ლ)スル=3
>>73
みみぃさん
ハンバーグにかけても美味しそうですね☆

77ゲスラーJ改め、じゅいち:2011/06/11(土) 02:00:15
>>75
北海さん、埼玉にもあります。
味噌水溶かし+つゆ出し好み+キュウリ+ゴマ+好きな野菜を付け汁にして、
付け汁うどん埼玉風。とっても体を冷やすうどん完成。

78アカネ デラックス:2011/06/11(土) 02:02:21
お気に入りおつまみ  

クリームチーズに山葵とぽん酢が あう!!おいしいですよ

79北海:2011/06/11(土) 02:04:48
そうだ!!
>>75
ゴマ入れるの、忘れておりました!!!
じゅいちさん、ありがとうございますw

80アカネ デラックス:2011/06/11(土) 02:11:04
トマトに ウスターソースが あう! おいしいです

81北海:2011/06/11(土) 02:14:57
ლ(◕◡◕ლ)スル=3
>>80
アカネさん今度試してみますw

82じゅいち:2011/06/11(土) 02:19:04
スルースルー
どう致しまして、北海さん
美味しいよね

83北海:2011/06/11(土) 02:24:51
スルースルー
はい、じゅいちさん
ウンマイですw

84北海:2011/06/11(土) 03:09:42
友人の家で食べたのですが
味噌あじのジンギスカン
ホントに美味かったですw
足寄(あしょろ)の何処かで、買ってきたらしいのですが
場所がわからなかったのですが、ググったら見付かるかなぁ?w

85すもも:2011/06/11(土) 05:38:10
枝豆のレシピを1つご紹介します。
フライパンを火にかける前に、オリーブオイルを入れて、
そこにニンニクのみじんぎりをたっぷり入れて、弱火にかけて、
低温でゆっくり火を通しながら、オリーブオイルに、にんにくの風味をうつす。
そこにあらかじめゆでてある枝豆を入れて塩を多めに入れて、
ざざーっと全体にニンニクをからめるように枝豆を炒めてできあがり。

作り方は、ペペロンチーノの要領です(^^)

86じゅいち:2011/06/11(土) 05:54:11
スパらー
麺をスパゲティーで作るラーメン。
スパゲティーは普通にゆでる。
スープは、ウエパーベースで好みで塩コショウ、ワカメ、バターで
あとは、茹で上がったスパゲティーを投入かんせいです〜

87北海:2011/06/11(土) 05:58:49
ルイベ
鮭の身を冷凍庫で、24時間以上凍らせ
凍ったまま、薄くスライス
それをワサビ醤油で、いただきます
ナゼ凍らすかと言うと、寄生虫を低温で殺すためですw
生のまま食べたら、アニサキス(寄生虫)に9日間、苦しめられましたww
病院に行けば、内視鏡で1匹づつ取ってくれますw 生魚にはお気をつけ下さい

88天羽:2011/06/11(土) 06:04:37
スルー
>>87 ふぉっかい兄者
アニサキス・・・名前は格好いいのにね〜^^;

89珍酷斎:2011/06/11(土) 21:06:51
 今日は、仕事の打ち合わせで大阪京橋ツインタワーに行ってたので
帰りに京阪モールの、お好み焼きボンシゲでMIXモダン焼きとビール
大ジョッキ2杯で昼飯にし、帰りは京阪千林まで足をのばし
千林商店街をウロウロ キョロキョロしながらノンビリ突っ切り
散歩がてら歩いて帰ってきた。

 さて、晩ご飯は?なんか面倒だったので今日は手抜き料理だ。
インスタントの、お湯で戻して簡単マッシュポテトをグラタン皿に
入れ、その上に缶詰のマッシュルーム、スパ用のミートソースを上からかけ、
溶けるチーズパラパラでオーブンレンジで約20分程焼き
コテージパイの出来上がり。

リンゴのブランデーをトニックウォーターで割っていただきました。

90アカネ デラックス:2011/06/11(土) 22:46:39
ლ(◕◡◕ლ)スル=3
>>45 画像はりますね〜。見た目はおいしさが伝わらないかもww

http://p.twipple.jp/4aVHP

91アカネ デラックス:2011/06/12(日) 14:39:42
コロッケ・・・ですが

作り方は 肉 じゃがいも たまねぎ etc
肉は好みで スライスでも ひき肉でも ok
後は 冷蔵庫の残り物で 大丈夫です。

しいたけの残り キャベツの芯 などです。
これを 全部みじん切りにします。

塩コショウ 玉子 小麦粉で形を整えて パン粉をつけて 160度位の
低い温度であげたらできあがりです。

じゃがいもを茹でたり 肉 たまねぎを炒めたり しないです。

写メは キャベツが入ってるから ちょっとコゲがあるww
簡単だし 冷蔵庫整理に なりますよ。

http://p.twipple.jp/gsyJZ

92珍酷斎:2011/06/12(日) 19:22:10
 今日は、震災チャリティーでタダ働きしてきたのでなんか簡単なのにしようと
今スーパー行って来た、ぐぅふふふ 30%引きあったぞぉ〜
ぶりの背中側1切れとおなか側1切れ入ったパックがー
こりゃ日本酒だーと酒コーナーへぶらぶらと・・・

 家に帰り、すぐワインクーラーに氷と水入れ日本酒を瓶ごとドボンと
冷やしておき、ぶりの切り身 臭みとアク抜きのため ラップだけ剥がし
パックのまま流しに置き、沸いたお湯をかけ流し 水道の水で冷やし
キッチンペーパーで拭き、ぜんたいに軽く小麦粉つけフライパンで
キツネ色に焼き、うなぎコーナーの別売りのうなぎのたれも買っておいたので
それをかけて、まんべんなくからませて ブリの照り焼きだー

冷えた土佐鶴の樽酒の瓶詰めをぐい飲みで、樽の杉の香りもかぐわしい酒です。

仕上げは >>12 北海君のレシピだまされたと思って
永谷園のお茶ずけに とけるチーズにわさび・・・おいしかったです!!

93珍酷斎:2011/06/12(日) 19:24:49
ლ(◕◡◕ლ)スル=3
>>13 でした

94おかやん:2011/06/12(日) 21:07:41
北海さんとお約束していました『ラム肉カレー』のリポートでおます
お料理上手さん達に並んで書くのもハズいんですが
まぁ軽く読み流してくんさいましw

結果から書くと少しラム肉の匂いが残っているんですが
二口目からはそれも気にならなくなって
つまり普通のカレーでおました(;^ω^)
ずっと前に思いつきでモツをカレーに使った時は完全に失敗でしたが
今回は成功といえるのか何なのか…
普通に焼いて食った方が美味かったような気もするので
やはり失敗なのかな(;^ω^)
でもまぁ人間は失敗から学ぶ生き物なので
これはこれでヨシとしよう (・∀・) チンコ!

焼肉どんぶり篇
250gで¥398のラム肉を30%引き¥278でスーパーで購入
レジの豊満熟女が俺好みだったので
そのスーパーに通うことを人知れず心に誓う (・∀・)パイオツカイデー! 
ラム肉の約半分は普通に焼いて食ってしまった
牛角の焼肉のたれ・コチュジャン味が俺的に最強でして
もやしやエノキorシメジなどと焼いて食うわけでして
最近は大根おろしを乗せたどんぶりご飯の上に
焼いたお肉やもやしやキノコを更に上乗せしてかっ食らっております
*大根おろしにはしょう油orポン酢を少々かけております
(;^ω^) てかこれも普通ですね、すまへんw

95珍酷斎:2011/06/13(月) 12:55:44
 さーて12:30か?昨日から生活パターン狂ってるので
午前中に 合挽きミンチ700gに玉子・パン粉の代りに麩を8ケ程砕いたのに
 (この方が肉汁吸いジューシーに)
ガーリック・クローブ・セージ・ナツメグ・塩・コショウをまぜ

長方形の耐熱皿に少しオイルを指で底と横に塗り
ミンチを少ししきつめ、真ん中に茹でた人参スティックを並べ
少し空け片側にも茹でたアスパラ、もう片側にさやえんどう

上に又ミンチで埋め今度は2列で、片側にウズラの玉子
片側にマッシュルーム並べ又ミンチで埋め、一段目のよう
アスパラ・ニンジン・さやえんどう並べ、残ったミンチ全部入れ
平らにならしトントンと少し下に叩き付けて空気抜きし
オーブンレンジで35分程焼いているあいだに
レーズン大さじ3にヒタヒタのラム酒に漬け冷蔵庫へ

後は、台所の洗い物して2〜3時間 仮眠ですぅ〜

96珍酷斎:2011/06/13(月) 19:36:51
 pm7:30かー そろそろごはん作ろ〜かな

ボールに2カップの小麦粉にティースプーン1.2のベーキングパウダー
かるくまぜてから たまご・メープルシュガー小匙2・バニラエッセンス3摘・
ミルクで耳たぶぐらいの堅さにとき、昼ラムに漬けておいたレーズン入れ
同じ量のドライマンゴーをレーズンと同じおおきさにキザミそれも入れ
よく混ぜ、香ばしいピーナツオイルでフライパンに半量入れ中火で焼き
ながら

横のコンロのソースパンに赤ワイン200cc入れ、中火で半量になるまで
煮詰めてハインツのデミグラスソース大匙3入れ、味見して塩・コショウで
調えてからマスタード大匙1入れ、コーンスターチ(無ければ片栗粉)
で少しトロミをつけ火を消しOK

焼けたパンケーキ2枚重ねにレーズン漬けてたラム酒かけ
その上にメープルシロップかるくかけてテーブルへ

昼にオーブン入れっぱなしのミートローフ取りだし
1cm幅にスライスし皿に並べ 先程作ったワインソースかけて出来あがり。

今日の酒は、パンケーキにかけたラム酒と喧嘩しないよう
ダークラムのキリンレモン割りにしてシェ〜カイ・・・

97珍酷斎:2011/06/14(火) 19:17:27
 ♪ごはんだ ごはんだ
きのうのミートローフ残ってるのと

サラダ代りに、トマト2ケをフォークに刺し、コンロの強火で焼き
冷水につけて皮をむき横半分に切り、スプーンの柄で種取り除き
みじん切りしてボールへ、タマネギ1/6・ピーマン3ケ・セロリの葉6枚も
みじん切りでボールへ、コリアンダー・クミン・オレガノ・コショウ・
クレイジーソルト・チューブのおろしニンニク1cm程・タバスコ適量
ポッカレモン果汁をピッピッで混ぜ、冷蔵庫で30分程寝かせると
サルサソースのできあがり。

ミートローフとソーダクラッカーにサルサソースのせたカナッペに
テキーラのオルメカにジンジャーエール割りでごちそうさん。

98珍酷斎:2011/06/15(水) 17:02:04
 さて、今日もいつもの時間PM4:00ごろ起きて
チェックすると、みうらくんのお散歩げりら メッケーだったケド
調子悪いらしく、すぐ終わったので ¥100ローソンへ・・・

ここの所、洋食が続いていたので 今日は和食が良いなぁ〜と思い、
MIXベジタブル和風(れんこん・にんじん・たけのこ・ごぼう・しいたけ・
いんげん)入った冷凍を買い、スーパーで厚揚げと鶏胸肉買って帰り、
ホーロー鍋に湯を沸かし冷凍野菜入れ、鶏肉はソローと丁寧にラップはずし
脂はキッチンハサミで切り捨て、皮はそのラップに包み冷凍で(おばはん行き)
トレーにハサミで一口大に切っておき、買い置きしてた冷凍イカもレンジで
解凍しハサミでカットしトレーの横に入れ、洗い物減らして・・・
手鍋にお湯沸かし沸騰した所へ、厚揚げもハサミで適当な大きさにカットして
入れ、2〜3分後 鶏肉とイカも入れサット混ぜ色が変わった所でザルに
茹でこぼし、湯沸し器のお湯で油流してから水道水でしめ、アクと脂抜きし
鍋へ入れ軽くまぜてから麺つゆで味付けし、吹きこぼれないよう蓋をすこし
ずらしておき20分ほど煮てから火を止める。
(冷めていくあいだに味が染み込むので)

食べる時、温めなおして和からしで・・・
先日の樽酒の瓶詰が半分残っているので冷やしておき、
(先日、土佐鶴と書いたが加茂鶴のまちがいでした)

仕上げは、お茶漬けのりに、イカの塩辛にユズコショウでいただく予定です。

99珍酷斎:2011/06/16(木) 19:12:05
 いつものように家で風呂入った帰り
いつもの途中のスーパーへビール買いに寄りウロウロ
あったー厚揚げが2ケ入って30%引き、ぐぅふっふっゲットー
きのう作った筑前煮も残ってるし、後はビールと思ってると
バナナが5本ついて¥78ゲットーし月桂冠のにごり酒も買ってきたー

 厚揚げはゴマ油で香ばしくゆっくり焼きながら
手鍋にみりん100ccを沸騰させアルコール飛ばし煮切りにし
めんつゆを80cc入れさっと火を通し、焼けた厚揚げにかけ
きざみネギたっぷりにおろしショウガで食すといたそう・・・

よく冷えた にごり酒もうまい

バナナは夜食に ブランデーかけてメープルシュガーパラパラして
オーブントースターで焼いて食べよーと

100珍酷斎:2011/06/17(金) 20:00:50
 今日は区役所に用事が有ったので
少し早めに起き、夕方に行き その帰りに¥100ローソンへ・・・
ちょくちょく行ってるので、顔見知りになったパートのおばちゃんに
仕入れすぎて割安なってるからどう?と勧められ ぐぅふふふふ
安いのに弱いワシは手がのび¥207の¥100引きの豚肉2パック買い

 まず、買い置きのパイン缶空け パインを3ツ キッチンペーパーで
ふき、クセの無いグレープシードオイルを使い、中火でパイン焼きながら
おわんにケチャップ大匙3・パイン缶のシロップ大匙2.5・一味唐辛子を
よく混ぜておき、パインが焼けるとキッチンペーパーにのせ、しばらく冷やし
手でさわれるよう冷めると、豚肉をパインの穴通すようにクルクル巻いて
両面に塩・コショウで 茶漉しに入れた小麦粉をかるく振り
パイン焼いたフライパンにオイル少し足し、肉の合わせ目を下にして
中火でこんがりとキツネ色に焼けた所へ、さっきのケチャップ入れ
両面によくからめて皿に盛り、フライパンに残ったソースを廻しかけて
なんちゃってポークチャっプの出来あがり。
チーズクラッカーと一緒にたべました、ごちそうさん

これにはフルーティーなりンゴのブランデーの炭酸割りがよく合いました。

101じゅいち:2011/06/17(金) 21:12:58
じゅいち流クッキング
(味付け編)
皆さんは、ちょと味が濃かったかなぁ、甘み、塩味が足りなったとか
味付けに失敗した事がありませんか?
私は、今まで味付けに失敗した事が一度もありません!!きっぱり
それは、料理本やTVクッキングが間違った事を教えているからです。

ここから、「絶対に失敗しない味付け」を伝授します。
それはどんな料理でも『火を止めてから、調味料をつかう』が基本です。

例えば)肉野菜炒めの手順
肉→野菜炒める→両者が炒め終わった→火を止め→ここで調味料投下
→余熱で味を馴染ませる

何故そういう風にするかと言うと
①何回も味をみると、味がわかんなくなる
②肉・野菜のうま味を引き出せる
③味を一発で整えられるので、味が濃くならない
④人間の舌は、味より熱いのが勝ってしまう
⑤食卓にのる温度に近い形で、味を整え易い
⑥余分な調味料を加えなくて済む

これは、どんな料理にも適合します。
焼く、煮る、炒める全部、絶対に食材に火が通って、火を
止めるてから、味つけをするです。
とろみその他は、そのあと少し加熱でOK!!
よく味がしみるようにも、火を止めてからでOKです。
(味がしみこむのは、温度が下がってからなのですから)

調理本、TVで途中に味付けするのは、調味料メーカーの策略です。
騙されないようにね。

これを実践すると絶対に失敗しません&調味料の節約になります。

102アカネ デラックス:2011/06/17(金) 23:36:12
ある居酒屋で から揚げがおいしかったので 教えてもらったら
薄口醤油とお酒と塩でモミモミしてるだけ・・・後は粉つけてあげるだけです。

私は 薄口醤油とお酒だけにして 塩コショウはできあがってかけます。
好みで にんにくや しょうがをいれてもいいですよね。


前にも載せました。
http://p.twipple.jp/J6pH6

103カリそんし:2011/06/18(土) 00:10:28
どう〜も ばんこんわ みうら兄さん

104竈猫:2011/06/18(土) 00:59:54
たまーに100均で売ってるカニ缶を大量に買って来て、自家製ペシャメル
ソースで作るカニコロッケ。クリームの中にカニがちょこっとではなく
カニ身8割クリーム2割くらいで作る。

105みみぃ:2011/06/18(土) 01:04:15
ベシャメル・フォンデュ(なんちゃってチーズ・フォンデュ)
チーズ・フォンデュ
と同じように、パンやブロッコリー・ソーセージなど好きな具を用意しておく
鍋に
市販の缶のホワイトソースに
白ワイン、
牛乳
とろけるチーズを少し入れる
とけてきたら
具をつけて食べるだけ

チーズ・フォンデュより簡単にでも・・・つい食べすぎちゃいます。

106竈猫:2011/06/18(土) 01:09:58
本たい焼き
たい焼き篭手(こて)が今は無いんで最近作ってませんが。

鯛のアラでダシを取り、そのダシでペシャメルソースを作る。
身をほぐし、ミックスベジタブルと一緒にペシャメルソースと絡める。
たい焼きの生地は、山芋混ぜてサクサクふわふわに。
あとはたい焼き作る要領で小豆あんの変わりにペシャメルソースをお腹
に詰めて焼き上げれば出来上がり。

107みみぃ:2011/06/18(土) 02:25:06
ダイナマイト

材料・・・・・・・入れるときは適当です・・・だいたい
シーフードミックス 1カップ
マッシュルーム2〜3個くらい
鮭 一切れ 
ズッキーニ 半分くらい
レモン汁 大さじ1
白ワイン 大さじ1
塩コショウ 少し

ソース
マヨネーズ 1カップ(ホイップタイプ風のもの)
砂糖 小さじ1
とびこ 大さじ1
青ねぎ適当

鮭は焼いておく、残り物を使う事もよくあります。
ズッキーニを一口サイズにカットして、耐熱容器で2〜3分レンジでチン
そこにシーフードミックスいれて白ワイン、塩を少しふって、レモン汁入れてレンジに入れる
基本的に火はここまでで通してしまう。

出てきた水分は捨ててあら熱が取れたら、
一口サイズにあらくほぐした鮭と混ぜ
ソースをからめて耐熱皿で10から15分上に焦げ目がつけばいいくらい
焼きあがったら、青ねぎを上に散らして
出来上がり

出来たものを酢飯に乗せると、ダイナマイト寿司です

108竈猫:2011/06/18(土) 02:57:39
牡蠣のラフロイグ蒸し

牡蠣は業務スーパーなんかの安物冷凍でOK。
牡蠣をシングルモルトウイスキーのラフロイグでじゃぶじゃぶ洗い
蒸すだけ。人によっては歯医者の匂いと形容されるラフロイグです
が牡蠣との相性はとてもいい。

109ツヨポン:2011/06/18(土) 03:13:20
ლ(◕◡◕ლ)スル=3
>>102 アカネさん うまそうだ。たまらん!やっぱ博多はとりばい。

110みみぃ:2011/06/18(土) 03:45:24
なんちゃってマツタケご飯
エリンギを薄く、できればマツタケ風にカット
普通にといた米に水をはり、
エリンギを入れて最後にマツタケのお吸い物を入れて炊く
・・・・・それだけ

111北海:2011/06/18(土) 09:05:47
いも団子って知ってますか?
じゃがいも2個小さかったら3~4個
塩 大さじ1
片栗粉 大さじ3~4

1じゃがいもの皮を剥いて
2塩を入れた水を、沸騰させて1を入れて、芯がなくなるまで茹でる
3茹で上がったものを、マッシュします
4片栗粉を入れ、粉っぽさが無くなるまで、マッシュマッシュ
コレを円柱型にしたら、冷凍保存OK
食べる時は1~2センチ幅に切り、焼いてください
このまま食べても、美味しいですが
醤油で焼いて、海苔を巻いてもいいですし、砂糖醤油なんかもいいですよw
PS
作り方が、ウル覚えなので、作る前に、いも団子でレシピを調べた方がいいですよ

112珍酷斎:2011/06/18(土) 17:26:39
 これから でかけます
仕事で1週間程 ベトナムへ行きますので

留守のあいだ みなさん みうらくんのこと ヨ・ロ・シ・ク
特に、おさんぽ 退屈させないようにネ!!

113みみぃ:2011/06/19(日) 08:14:25
>>107
ソースに卵黄1個といて混ぜるの忘れてました・・・・
全卵にしてしまう事もあります

114じゅいち:2011/06/21(火) 17:26:00
簡単
そば飯
1、カップ焼きそばを普通に作る(麺は砕いてもよし、そのままでも)
2、熱いご飯にソースを少々
3、焼きそばとごはんを混ぜる完成
4、好みで、ソース・塩コショウ・マヨネーズで味を整える
フライパン無し、火力なしで出来ますよ。

115じゅいち:2011/06/21(火) 17:32:30
「コンビニかつサンドがまい泉(せん)に生まれ変わる」

コンビニのかつサンドは、甘い仕立てになっているので、
キューピーマスタード、ホットドック用をかつに付けるだけで、
極上のかつサンドになります。

116k太郎:2011/06/25(土) 03:35:40
料理のことは大して書けませんが飲み物のことでも
私はエスプレッソという飲み物が好みでして普通のドリップコーヒーは飲まないのですが、時々は飲みます
そこで困るのは、時々好みではない酸味のあるコーヒー豆を購入してしまったときのことです
こういった場合は淹れたコーヒーに「塩」を入れるのです
コーヒーに砂糖を入れるといった感じではなく、どちらかというとお汁粉やココアに隠し味でいれる要領でいれるのです
竈猫さんはご存知かもしれませんが、軍事スリラー小説のトム・クランシー氏の小説に出てくる米海軍方式の飲み方だそうです

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■