■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

ロシアンドロー(改訂版)
1キング:2009/12/19(土) 18:02:05
・ゲーム説明
1〜Kまでと、JOKER2枚で行われる個人戦。
プレイヤーが多くのカードを引き、他のプレイヤーにJOKERを引かせるゲーム。
JOKERがデッキに無くなればゲーム終了。

ルール:
持ち点100点からスタート。(点数計算はディーラーが行う為、プレイヤーは気にしなくてOK)
プレイヤー(1〜5人)は自分のターンで以下の行動を行うことが出来ます。

【ドロー】:ドロー1、ドロー2、ドロー3を宣言します。
      デッキから宣言した枚数めくり、ターンプレイヤーに配ります。
      (宣言例:ドロー1、ドロー2、ドロー3)

【パス】:次のプレイヤーにターンを回します。
     全プレイヤーがパスを宣言した場合は、ディーラーがデッキをめくります。
     (宣言例:パス)

※以下、絵札を「ストック」している場合のみ関係してくること。
絵札を引くと、自動的にストックされます。(同時に一枚まで)
ただし、同時に複数絵札を引いた場合、1枚を選んでストックします。
プレイを宣言することで、ストックされた絵札を使うことが出来ます。

【プレイ】:ストックされたカードをプレイすることで、効果を発揮します。
      この時、ドローまたはパスも同時に行います。
      尚、プレイされたカードはゲームから除外され、配当に加算されません。

J(騎士):指定したプレイヤーにパスを強いることが出来ます。
Q(女帝):絵札の効果を1度だけ無効化します。(ストックしてあれば強制発動)
K(支配者):指定したプレイヤーにドロー2を強制出来ます。
A(略奪者):指定したプレイヤーから、ストックしているカードを奪うことが出来ます。
(宣言例1:プレイJ(プレイヤー2)+ドロー3)(宣言例2:プレイヤー3+パス)

配当:
プレイヤーがJOKERを引いた時点で全プレイヤーに配当が支払われます。
JOKERを引いたプレイヤーは、前のターンまでに引いていたカード×5−50点
その他のプレイヤーはドローしたカード1枚につき10ポイント獲得

その他:
・JOKERを引いたターン、ドロー2などで他のカードも引いた場合はそのカードはデッキに戻ります。
・JOKERがデッキに無くなったらゲーム終了。
・宣言に関しては、例の通りで無くても正確に意味が伝わるものであれば認めます。

2:2009/12/19(土) 22:43:46
こっちでいいのかい?

3:2009/12/19(土) 22:46:19
ドロー1

4:2009/12/19(土) 22:47:44
ドロー1

5:2009/12/19(土) 22:50:04
2/15だから確率がね。
2/28
2/41
どんどん下がってる。
1枚引く以外ないってw

6:2009/12/19(土) 22:52:10
枚数増やすっていうか、ジョーカー一枚減らした方がいい気がするけど。
ドロー1

7:2009/12/19(土) 22:54:13
引くほど損するゲームww
ドロー1

8:2009/12/19(土) 22:55:34
どう考えても引くほど損だから、役とかつけたら?
1 2 3 で持ちカード点数が2倍になるとか。

9:2009/12/19(土) 23:01:35
相手より多く引くだけっていうとただの運ゲーになってるっていう。

10:2009/12/19(土) 23:02:05
ああ、ドロー1

11:2009/12/19(土) 23:18:57
いや、カード4枚分だよね。

12:2009/12/19(土) 23:20:02
ジョーカー -20 ジョーカー引くと*5
引かなければ*10だから

13:2009/12/19(土) 23:24:46
点数はそのままでいいから、26+2スタートで
3枚の連番カードを持っていればジョーカーの-50点を無しにしてやってみよう

14:2009/12/19(土) 23:27:41
いや、除外ありでいいと思うよ。そうすれば残りカードも考えるようにできるし。
28枚なら3枚引いても20パーぐらいになるんじゃない。

15:2009/12/19(土) 23:28:41
ドロー3

16:2009/12/19(土) 23:30:11
ドロー2

17:2009/12/19(土) 23:31:36
マークは無しで。
ドロー3

18:2009/12/19(土) 23:34:13
ドロー2

19:2009/12/19(土) 23:36:20
いや、25+20で45点 対 70+10-50で30点じゃない?

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■