■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
Fate/Grand Order考察・雑談スレ第4842の聖杯
-
人類をより長く、より確かにより強く繁栄させる為の理──人類の航海図
これを、魔術世界では人理と呼ぶ
過去最大規模で行われる聖杯戦争、開幕
●公式HP
https://www.fate-go.jp/
●竹箒日記
http://www.typemoon.org/bbb/diary/
TYPE-MOON Fate Project
for iOS & Android.
Fate/Grand Orderについての考察、雑談スレです
次スレは>>900がお願いします
月姫リメイク、MELTY BLOODに関する話題はこちらでおねがいします
月姫その786(TYPE-MOON・竹箒総合)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1632764454/
MELTY BLOOD総合スレッドPart9
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1223623468/
したらば掲示板にアクセス出来ない際の避難所はこちら
【型月板避難所】Fate/Grand Order考察・雑談スレ Part.4
http://refugee-chan.mobi/test/read.cgi/refugee/1589682086/
※前スレ
Fate/Grand Order考察・雑談スレ第4840の聖杯
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1652867105/
Fate/Grand Order考察・雑談スレ第4841の聖杯
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1653133724/
"
"
-
>>1乙ーラン
-
いちおつ
全裸には全くそそられんなぁ
着エロこそ正義
-
>>1乙
全裸は自然にして究極の美
着衣など不要
-
1乙
単に露出多いのよりパッと見は普通だけどよくみたら凄い格好してる方がすき
"
"
-
全裸って聞くとフル.フロンタルが頭の中に浮かんでしまう
-
1乙
全裸でもかっこいいのが真の男前だと思います
-
>>1乙ムンク
僕はかっこいいよ、かなりかっこいい
-
まあ大抵の男鯖は脱いでもカッコいいだろうな、基本良い筋肉ついてるし
文豪系は割と貧相な気がするけど
-
アンデルセンの全裸は酷い事になってるだろうな
-
>>1乙
アストルフォは脱ぐとどうなんだろ
実はムキムキだったりするのか
-
アストルフォきゅんは乳首NGだからなぁ
-
ここで聖処女が一言
-
>>11
ボディビルダーみたいな筋肉はないだろうけど
普通にカチカチな体はしていそう
-
ディルムッドは意外と胸板厚くてガタイがいい
はずだったんだがFGOの槍ディルはどうしたんだ
そしてヘラクレスはなんかスピードデカマッチョだったのがチョバムアーマーマッチョに
-
コミカライズのアルジュナが服から浮くくらいばっきばきなのはちょっと笑った
-
マテで脱いでなかったっけ?
-
ツングースカ終わらせた
出直して参れがないとかマジで罰ゲームだな
-
まさかアズレンでもキャメロットと特異点という言葉を目にするとは…
-
いちおつ
アストルフォは水着姿になっても頑なに股間部分が写らないように振り向き絵が多いのが笑う
-
>>19
ちょっと前のイベントだとツングースカ大爆発もやってたぞ
-
>>21
あちらのツングースカはこっちと違って面白かったなぁ
-
脱ぐと凄いんです(2m110kg、職業:陰陽師)
何で学者的な職業でアメリカのプロレスラーみたいな体格してるのかと小一時間問い詰めたい
平安時代に何食ってどう鍛えたらああなるんだよ
-
>>23
不正接続とはいえ仙術が使えるんやぞ?リンボは
つまり実質的には仙人…!仙人なら体を鍛えるのは当然だろ?
-
今週の週マガで男の娘の乳首が思いっきり出てたけど
同じ講談社でもやっぱアストルフォきゅんの乳首は出せないのだろうか?
いや月マガ版にそもそもそんな展開ないけども
-
>>24
仙人とはちょっと違うけど候補生?みたいな?太公望は179cm63kgで割とヒョロイやん…
-
仙女のパイセンとかムシキとか見てると道満が例外だと思う
アルターエゴになったからじゃなく生前からあの体格であの格好だと判明してるの笑うしかない
-
道満は肉体派陰陽師なんだろ(適当
-
晴明に負けるたびに腕立て腹筋してたのかもしれん
-
晴明がリンボ以上のムキムキマッチョメンの可能性もあるしな
-
日本人の骨格じゃないらしいしな晴明
-
あれ以上ってヘラクレスやオリオンだぞ・・・
-
亀仙人がなんかすごいムキムキになってたし気を操ればすぐムキムキになれるんよ多分
-
でも何となく自分より小柄でもガチの白兵鯖と殴り合い斬り合いしたらボコられそう
-
美しい魔闘家鈴木みたく術でマッチョにか
-
戸愚呂弟みたいな感じか
-
キリスト教国の東ローマ皇帝のマイケルがネロ守るってどうなんじゃろか
-
アレだインテリマッチョみたいなイメージだわ>晴明
-
防衛戦あと5日分あるけどカエサルとカリギュラと嫁ネロと術ネロとロムクリ守るのだろうか
-
初期ローマと分裂以後のローマって宗教も違うし別物に思えるんだが世界史取ってないからよくわからん
-
ローマ属性ついてるスパさんやアストライア、カレンを守る可能性もあるか
スパさんにローマ属性付けられてるのヘクトールがペンテシレイアの特攻対象なのと並んで理不尽極まりない
-
そもそも直接繋がってない神聖ローマ帝国よりはマシと思うけど古代ローマからはだいぶ変わってるよね東ローマ帝国
-
そういや今回でマシュ完成したりしないかな
守りがテーマなら合ってそうだけど
0.5章だしなぁ…
-
シャルルにはローマ属性付くのだろうか
-
ローマの滅亡をいつなのかで論争が起きるし
-
そういや雷帝ってコンスタンティノス11世と親戚だっけか
-
ローマとローマで殺し合いだーみたいな可能性もありそうだな6.5
勿論ロムルス のローマではなく
-
ホームズが同行でマシュはレイシフト時に弾かれそう
-
>>37
テラリンでシャルルマーニュとネロをローマってだけで仲良くなれそうとか出した型月だぞ?
その辺理解してないと思うよ
-
防衛戦クソつまんない上に
これが練習なら本編でもう1回、さらにメモリアルでボス戦タイプをもう1回やらされそうだから
せめて今回はサボるわ
-
俺らは結果としてローマと東ローマ帝国って違うじゃん?て思うけど当時を生きてた人らにとってはローマを継いだ国とか同じローマを名乗る同胞みたいな感じはあったんじゃない?
知らんけど
-
ローマ皇帝のあの人らは神聖ローマ帝国もなんだかんだで労ってくれそう
-
ぽちぽち青リンゴ農家してるけど、これゲーム終了までに消費しきれるのだろうか、まだ900個以上苗木があるんじゃが
これ導入するんなら令呪も溜め込める仕様が欲しいぜ
-
うんうん、それもまたローマだね
-
コンスが西側の援軍を得るためにカトリックと統合しようとして猛反発されたりヴラドがカトリックに改修したとき総スカン食らうくらいにはヨーロッパ内でもカトリックと正教会の間で同胞意識薄そう
-
防衛線ゴミすぎ
-
何回目だかの十字軍が一度東ローマ滅ぼしちゃってるのアレなんなの一体
-
>>53
青林檎は「自動周回で楽に消費できるシステムは導入しません」という宣告なのだ
たぶん、新規マスターが序盤にレベルアップレベルアップでAP使い切れない対策だろうけど
既存マスターに今までの分全部配ったのがちょっと話おかしくなってるな
-
配らなかったら文句出るのは目に見えてる話ではある
-
流石に令呪溜め込んでメイン楽々クリアーはさせたくないっしょ
霊脈石だってあくまで期間限定だし
-
>>57
教皇が十字軍呼び掛けたんだが予定より人数集まらなくて輸送頼んだヴェネチアに払う金が足りず軍は小島に軟禁
代金代わりに軍を傭兵として使うヴェネチアの元に後継者争いに敗れた東ローマの王子が金出すから協力してと要請
ヴェネチアも軍も喜び勇んでコンスタンティノープル攻めるが予想より金が無かったので略奪しましたって事件
同じキリスト教と言ってもカトリックと正教だし異端は焼却だー!ってノリ
-
>>52
まあ名前を一部でも引き継ぐって事はそういう同族意識というか
威光を借りる事は間違いなく狙っているだろうな
-
レフ教授の名前ってミスターレフライノールなん?
-
問題は単にローマだからとするにはネロはキリスト教迫害で悪名高い悪帝として知られているところだな
-
>>64
よくカルデアで天草と殺し合いにならないな
-
カルデア天草はほら、
お腹減りたまへー
とかのジョークも言えるメンタルだし
-
天草はネロの前に直接の敵である柳生さんの方が
-
天草ってもはやキリスト教の理念より自分の理想を重視してるだろうし他人の宗教観なんてあんまり気にしなそう
-
宗教にガチってるのは槍ウラドとかのイメージ
-
ジャンヌは姉のイメージが全て塗りつぶしてしまったか…
-
神霊の類がその辺うろついてるカルデアだと唯一神?唯一??ってなる
-
まあ異教徒の神という扱いじゃろ他の神は
-
ローマの後継としてツァーリを名乗り敬虔なキリスト教のイヴァン雷帝
ローマの意味を含むルーマニアのヴラド公もキリスト教だし
神聖ローマ帝国のシャルルマーニュも西欧のキリスト教守護者としてローマ教皇に認められたりする
冤罪をかけカニバリズムの邪教に貶めて獣に喰わせ処刑したアンチキリストのネロが仲良くなれるとは思えないんだよね
-
異教徒の神って悪魔のことなのでは?
宗教連中がどう考えてるのかはまあまあ気になるけど、書かれないままなあなあにしてきそうだなー
-
異教の神みんなダゴンさんみたい扱いだろうね
-
型月史上はネロ擁護入ってて何とかなるのかね
ブディカだって和解(?)してるし
水着でもいいから讐クラスで出てくれんかな
-
ビースト化までさせちゃってるのにキリスト教迫害の擁護なんて出来るんか?
-
取り敢えず同じマスターの元の仲間だから内心我慢してるという事で
-
人理焼いたのがそもそもあのソロモン王の術式だからなんかもう割り切ってそうな予感もあるな
-
毎日周回するから苗なんかいらんわ
と思ってたけどこれ一度やるともう便利すぎてfgoの信仰心折れるな
-
「誕生の時きたれり、其は全てを修めるもの」ってロマンの反応的に本来ああいう使い方する宝具じゃないぽいんだよな…元から魔力を集める宝具ではあるのだろうけど
-
fate世界基本的にネロだとか玉藻とかエクストラキャラにゲロ甘だしまぁ大丈夫じゃないの
-
デイリーとウィークリーのミッション分くらいはまだ頑張るけどそれ以外は全部林檎農家してるな
便利すぎるわ
-
最強の神はマサカドと決まっている
-
絆礼装目的で自然回復分くらいは周回してる
-
林檎余ってるしBOXもレイドも対してやらないからあまり恩恵なかった
-
林檎農家出来るようになってからマスミやり忘れる人多発してそう
-
というか普段のAP消費による絆馬鹿にならないから絆目当てだと農家は微妙か
-
甘いというか、きのこ日本やローマの神話や歴史に大して興味ないだろうし
そこでシリアスにする気はなさそう
-
コヤンレイドからこっち、林檎がかなり枯渇気味だったから助かる
去年の夏イベ復刻もまたガッツリ稼ぎたいし
-
正直、デイリーも時々忘れてしまっている
-
マナプリはそのうち余りだすからデイリーは忘れてもあまり気にしなくて大丈夫
-
マナプリと言えばそろそろ狼のはなしも終わる
次はついにキリ様か
-
>>89
円卓とかは低調に扱う癖に日本とかには無関心かよ
-
キリ様と見せかけてリンボだったりして
-
唐突なアドバンストクエスト追加
-
泥up礼装の謎の2枚縛り
そろそろ止めない?
-
>>89
というかきのこは一昔前からの唯一神教嫌いの逆張りはあるけど
そのキリスト教世界について国も歴史も大して興味無く調べる気も無い感じ
-
さっさ凸させろ
-
実際この素材欲しい人、アドバンスクエの礼装付けて周回するの?
-
凸でないとわざわざ付ける気にならない
-
銅素材に凸2枚ならかなり有能になると思う
-
凸って25%とかなるなら自前とフレを合わせて使いたい
未凸だとちょっと…
-
>>103
凸で25%だよ
-
未凸じゃ絆アップ礼装を減らして持っていこうとは思わないよね
-
凸ってからじゃないと話題にもならんでしょこれ
-
でもこれ礼装フィルター作ってくれないとフレ探し不可能じゃねえのって気がする
-
ですよね……そもそもこれドロップ率加算じゃなく乗算で合ってる?
前々から思ってたがゴミなのでは
-
凸ならフレと合わせて大体5割増だし凸れればかなり良いんでない?
-
サポ鯖にTT外して付けてたら聖伐されそう(偏見)
-
銅素材はドロップ率高い=乗算の恩恵も大きいから、控えを低レアに差し替えてコストを捻出してるが
銀素材は正直効果が微妙だな…
まあ、低レアの絆礼装揃える主義か、絆10以上の低レアが(アンリ1体でも)いるなら、
そいつ入れて装備して損はないだろ
そうでなければ100周で2個程度のドロップ得の代わりに実質的に絆損(聖晶石損)になるので微妙
-
個別に作らず銅素材のドロップ率一括アップだったら使ってた
もう塵も牙もいらんわ
-
そもそもな話として
別に素材困ってないし
-
普段からフリクエ自然回復周回やってて素材貯まってると泥率アップ礼装が必要になりそうなときって新素材実装後しばらくの期間なんだよな
新素材の泥率アップ礼装なんて来るわけ無い
-
さっきからきのこガーとか意図が露骨で笑える
俺のレスは虹色でお願いします
-
ヘクトールだけめんどくさっ
-
バサスロのやつだけ趣向が全然分からんかった
一発で吹き飛んで終わったぞ…
-
>>111
乗算の恩恵は素材によって変わらないだろう
もともと20APくらいでとれてたものの期待値が5%アップしようが160APの期待値が5%アップしようが何回クエに行かなきゃいけないかの寄与割合は変わらない
強いていうならクエストの絆が美味しい後半素材ほど競合的に絆アップ礼装との比較が厳しいのと需要/必要APが一定ではないってことくらいか
-
泥率UPはいいんだけど
どの礼装をどこのクラスに付けるか統一されてなきゃ
現実問題として周回で使えないから結局TTでよくね?になってしまう
複雑にしすぎるのイクナイ
-
ヘクトールのとこ絆ウマいな
-
ヘクトォォォルは何十万くらいでダメカ抜けるんだろ
-
3つぐらいしかやらんままアホみたいに貯まってるわどうしましょ
-
B3枚バーサーカーに狂骨の付けとくとかならアリか...?
-
ヘクトールのダメカは1000000っぽい
-
ヘクトール
-
>>124
100万ダメカは凄いな
ヘクトール自身は秩序中庸で弱点つきにくいからペンテシレイアが1番ダメージ出るか?
-
>>122
アドバンスドクエストはミッション消化に困ったとき用に保留するのもいいかもね
-
ヘクトール絆1330か
ワンパン構成だったから絆礼装積んでなかったわ
-
ベディ卿でワンパン余裕でした
-
アドバンスド3騎士とかいうマスミの聖地
-
>>118
ちょっと何を言ってるのかよく分かりま…すけど
俺は「加算の場合と比べて」という前提で喋って、それを書いてなかったんだな
すまんこって
-
>>131
こちらこそ意図を汲み取れずすまない
-
防衛戦ほんとつまらんなあ
-
オベロン居ないの、やっぱ辛えわ
PUマダー
-
泥率アップ礼装なんていらんわ
泥率アップアイテムでくれ(一度使ったら何十回か継続する奴)
-
トロイアの城壁が100万ダメカだと思うとワンパンも風情があるなぁ
-
ヘクおじってワンパンいけるのか、すごいな
-
>>137
宝具5聖杯100武蔵ちゃんで余裕のオーバーキルだったからオベロンいればどうとでもなりそうな感じだった
-
デュランダル、今のところめっちゃ硬いが特徴だが(アトランティス参考)
実際のところその能力発動するたびに使用者本人は死んでるのチーム戦以外だと使い所微妙な気がする
-
そもそも何で持ち主消えても宝具だけ残ったんだっけ、アレ
-
なんでいきなり俺らアカイア気分にさせられてるの
-
ヘクトールにダメージが入れば100万ダメ以上は出てるので、簡単なダメージ計算や試運転ができる
-
>>140
譲渡などをすると鯖の肉体や所有物が残る事はあるけど
そういうのも無しでマイフレ→ヘクトールとリレーするの大分インチキ
-
>>143
まぁ、そもそものヘクトール召喚の時点で必死に霊脈潰した異聞オデュッセウスが気の毒ではあった
-
マイフレンドも一応デュランダルを所持しているけれどメンタルの問題で顕現してないって設定らしいしのお
-
SNの頃からエミヤが消滅しても本人が持ち込んだ赤い宝石のペンダントだけ残ってなかった?
-
逆パターンだけどアヴァロンとか斧剣とかが鯖と一緒に消えるのもなんなんだろう
-
エミヤペンダントは凛に返した時点で持ち主書き変わってそう
元が凛の物だし
-
同じくローランからパクった馬は堂々と乗り回してるんだよな
-
ライダーなのに戦闘時しか馬が呼べないマンドリカルド
-
まあそもそも言ったらデュランダルってフランスが騎士の象徴として喧伝した聖遺物詰め込んだ天使よりもたらされたホーリーソードなのに
イタリアが後世勝手にトロイアの子孫自称するのにヘクトールの剣って滑稽な一つの物語でしたものだし
-
しかしワンパン火力の高さを考えるとほんとブレイクゲージは偉大な発明だなと思う
-
>>150
魔力不足のカルナ(EXTRA CCC)とかはランサーなのに普段は徒手空拳、攻撃の一瞬だけ槍を出現とかしてたな…
-
ブレイクゲージってドラクエとかの形態変化まんまだよね
20年以上前から使われて続けてるシステムだし使い勝手はそりゃあいいよね
-
実装当時から叩かれてるイメージしかないなブレイクゲージ
-
FGOのギミックは大体叩かれるんだ
-
まぁ、こちら側に爽快感とか得する要素みたいの一切ないシステムだし...
ブレイクしたら形態変化するやつは演出としては好きだけどね
そういう意味だと苗木はユーザー的にはありがたいけど運営的にいいのかこれ?ってなるやつだな
-
苗木使ったあとちょっと時間出来たから周回……あっAPねえんだった
ってのがもう既に起きてるし確実に触る頻度は減ったな
-
いや苗木とか絶対やっちゃ駄目なやつだったに決まってるだろ
人離れるわこんなん
-
まぁ、何もないからリンゴ農家になってるけどイベとか来たら走りますから...
-
こちとらお茶がぶ飲みするのに忙しくて林檎農家業は仕事前しかできないっすわ
-
FGOのギミックは爽快感を与えるとか楽しませるとかそういうのではなくユーザーを苦戦させてシナリオの印象を強めるためにあるのだからそりゃあね
仮にブレイクゲージじゃなければ今頃HP五百万〜一千万くらいはザラに行ってそう
-
どうせ新素材追加されて新鯖引いたら周回する事になりますし
-
ユーザーが好きなのは脳死周回だからな
-
苗木はアクティブユーザー減るよなあ フレポも少なくなったし
恒常クエにスキップチケット導入とかのが良かったな
-
>>164
段々、妙なギミック戦闘や耐久戦に比べたら脳死周回のが好きな気がしてきたわ
真面目に
-
種火集めて余ったAPでツングースカ進めてるがやっぱり会話のテンポ凄い悪いなこれ
-
ユーザー的にはマジでありがたいんだけどな...
他ゲーで言う遠征的なやつでスタミナ消費して短縮できたりとかそういう楽にAP消費できる手段は欲しかった
まさかAPそのまま林檎に変換するようになるとは予想してなかったけど
-
ログインはするユーザーは増えてるだろう
イベントないとすぐ間が空くフレンドが減った
-
周回前提のクエストとストーリー中やイベントで1回戦うだけのバトルじゃ別
確かに苗木とかドラクエ10の元気玉みたいなのって需要あるのわかってるのに実装してるゲームあまりない気がする
-
>>169
言われると確かにそうだな
前は虚無期間はログインすらしてなかったフレ割といたのに最近露骨に減ったわ。フレポ収入と一緒に
-
FGOはレイドやboxといった特別大売り出し期間あるから
平素のAP持ってける青リンゴは破格のサービスだと思う
いいのか本当に
-
ログインすらしなくなってきたユーザーが増えてきたのでは?
-
フレのログインとか見てると普段全くやらずにメイン更新の時だけやるって人も結構居るっぽいしな
-
そら今とかほぼ虚無期間だし
そんなもんだろ
-
それはそう
-
ソシャゲーにフロムゲーみたいな難易度は求めてないんでね…というかガチャで手持ちに差があるゲームにテスラカップやケルヌンノス&デメテルは鬼畜すぎる
-
ヒイヒイ言いながら頑張る人と全くやることがない人で両極端な期間だよな今って
-
>>177
ユーザーではなくきのこの求めに従って作られるのがこのゲームだぞ
-
コンシューマーの試行回数でどうにかするタイプの面白さってスタミナ制ガチャ制ソシャゲと相性最悪だからな
「負けるかもしれない」がソシャゲNPCエネミーの適正限界で「勝てるかもしれない」バランスはアウトに近い
-
元からイベント時以外はログボ勢してたから普通に有り難い
-
きのこの仕事とゲームで忙しいのにfgoのプレイングとかめんどくさいっていう求めに従ってどんどん楽になっていってるよな
そういうのは廻り廻ってユーザーや運営の損になると思うんだが
-
>>180
FGOの場合「勝てるかもしれない」じゃなく「コンティニューすれば勝てるだろう」じゃね
ほぼ万能、かつノーリスクの救済措置が用意されてる以上は相当難易度上げても構造上は問題はないと思う
コンテするのが嫌だとプライドだけ高いくせに試行錯誤も面倒なので簡単にしろとかいうユーザーはそもそも運営サイドが求めているユーザーではないだろうし
-
いやfgoは難易度上限がいくらなんでも低すぎると思うよ
「負けるかもしれない」「勝てるかもしれない」じゃなくて「瞬殺できて当たり前」じゃん
偶にある高難易度はシナリオで一回しか戦えないか期間限定で戦えるチャンスが限られてるし
-
>>180
つまり、青林檎は「勝てるかも知れない」バランスに調整した6.5章シナリオ防衛戦を
試行回数でどうにかさせる下準備だと…?
-
>>184
いや別に普段のコンテンツなんてそんなもんでいいだろ
シナリオあってのFGOでゲーム部分はそれをより強調するための一ツールにすぎないんだし
-
前にマスターレベル100越え・オルテナウスなのにレベル1のマシュしかサポ鯖出してない人がいたな
-
>>183
いやあ、コンティニューすればとりあえず勝てるのが悔しくて仕方ないからデメテルやぬんのすを導入したのでは?
お前みたいな囲いが運営をつけあがらせるから永久にクソゲなんだよな…
不評は不評としてちゃんと伝わらないとカノウが大好評と思い込んだ戦線みたいな悲劇が起きる
-
防衛戦は何でローマ皇帝守らせられてるのか
しかも別に関連鯖にいる訳でもない
マザハ案件説まで浮上してるようだが
-
>>186
ガチャ引いて育成してでそんなわけないだろ
-
マザハがどうこうは言われ過ぎて数打ちゃ当たるみたいになってるな
-
便利なサービスと言いつつも別に青リンゴだって無限に収穫できる訳ではないからな
ちゃんと使うもん消費して作られてるわけで
初心者がマスレ上げ切るまでにAP溢れさせないようにする程度の目的のものでしか無かったら
二度と苗木が追加で貰えないかもしれんぞこんだけ配ったんからな
使い切ったらまた手作業でAP消費する日々に逆戻りだ
今年中、というか来年までは猶予がありそうな在庫ではあるけど
-
>>183
そこのちっぽけなプライドをいかに目を醒させないかが重要なんだよ
コンテしたらキャラの強さなんて不要だし育成絞ったらイベント周回すら要らんっていう真理に到達させたらいかんでしょ
いくらでもコンテできるからOKってのに気付かせた時点でボスの強さっていう幻想すら崩壊する
シナリオボスに必要なのはインパクトやハッタリあるいは不安であって何人のマスターをコンテさせたかの数字じゃない
-
苗木の評価じゃ今は難しいな
とりあえずトラウムで新素材出るだろうからしばらく苗木農家は数ヶ月お休みになる
-
>>191
FGO初期から名前だけ出てる状態でずっとだからな
-
アケで倒された上に実装されたしネロのビーストネタは流石に終わったんじゃないの?
-
マザハさんベルリ説とな
-
>>196
プーサー、アプリ版に何しに来たの案件になるのでネロはともかくマザハに関しては微妙なライン
アプリ版のビーストⅥはどうなるかって話にもなるし
-
>>192
でも苗木1303個配って直ぐ追加で30個よこしてきたよ
メインクエでの配布は1コマ1個っぽが6.5章でも配られるようなら継続的に供給されるみてよさそうじゃない?
数は知れてるだろうけどさ
-
レッドベリル=サンは満を持して登場した時にはもうタイミング逃してたって言うのがね……
-
ネロは終わったと思う
もうやる事ない
-
終わった時は終わったって言うから
-
少なくともこっちでLR本体、もしくはその残滓とプーサーが出会うことは確定してるんだよな
-
マザハさんは二等惑星級って意外と大したことないなって思わされた
やっぱ外付けとか素体の特殊能力ないパワーだけのビーストはなんか違うな
蒼銀の都市喰いビースト6はリリムハーロットに増して特徴なかったが
-
林檎農家という言葉が広まってる時点で苗木使う為にログインしてるユーザーは多いしとりあえずログインしとくかって気分を誘うからまぁいいんじゃないかね>青林檎
今は単に周回要素もないから林檎作って終わりにしてるユーザーが多い→フレポ減ってるって話で運営的にはログイン数確保するのが最優先なのだろうし
-
>>203
その辺の情報+防衛戦のローマ皇帝+メインシナリオの6.5章
まぁ、マザハもといビーストⅥ来るか? も予想の一つとしてはそりゃ出てもおかしくはないわな感
-
アーサーは気配感じただけで出会ったとは言われてないのに確定とは
-
>>207
気配感じただけとは?
「彼方のカルデアで、まずLとRを見出して」とは言ってたけど
-
>>208
見い出しては出会ったという意味ではないんだわ
-
ちょっと上のFGOが簡単過ぎるって話で思い出したんだけど最近ツイステでシナリオ更新有って
塔みたいなキャラ制限が有るんだかとにかく手持ち満遍なく育ててないとシナリオ続きが読めないらしく
普段と違う!急に難易度上がりすぎ!推ししか育ててない!!みたいな軽い炎上してたっぽいんだが
FGO並列でやってる人達の反応は“えっ?難易度上がった?”か“不定期に塔イベやってくれるFGOありがとう”だった
自分はツイステ受動喫煙なので普段どんだけ育成重いんだか最新シナリオがどのくらい難しいのかは知らんが
FGOは頑張っていろんな救済手段を模索してるよな〜とは思う
-
>>209
気配を感じただけって意味でも無くない? どっかで気配を感じただけで会ってないって説明されてたの?
-
真面目な話、LR居るとしてどっちもアーサーが活躍するとかメタ的にナイナイ
-
そもそもLRって3の事では?疑惑ありますし
-
LRってラプチャーラプスのことで
どのビーストにもLRいるとは言われてないもんな
6はSGのソドムズだし
-
テスラカップ的な制限はいずれメインクエでも山場で採用されると思ってる
-
仮にLRがビーストⅢのことだと見出しってそれこそ何の話だよという
プーサー一切関わってない上にキアラが元ビーストⅢとか今のカルデア、殆どが知らないだろ
-
アーサー「マテリアルを読んだのよ」
-
黙々と林檎作ってるけど金林檎も余ってるし使い切れない気がしてきた
-
こっちが虚無の極みだからアズレンのイベントを進めてたが今回の内容は凄くFate味が溢れてて面白かった
-
>>218
ボックスかレイド頑張らない限りはそりゃ余りまくるよ
-
月姫は声優ハマってたのに
まほよメイン3人全員イメージ違うな…
選びやすそうな草の字とアリスもPV観るととちょっと微妙だわ
-
有栖は結構しっくりきたわ
他はあんまし
-
イベント期間一週間延ばして虚無期間が無くなると思ったら(というかそうするって言ってたじゃん)その伸びた一週間の後の虚無期間設けてたら一緒じゃん……
まさか防衛線とかいう一日一回のしょうもないクエを出したから虚無じゃないとでも言うつもりか
-
草十郎はイメージとぴったり
-
声なんて聞いてるうちに慣れると楽観
別にイメージにそう離れてるとも思わないし
-
声優変更の月姫メルブラでさえすぐ慣れたし
-
マシュも慣れたな
-
ざーさんのマイ天使素晴らしいけど戸松ありきのキャストは否めない
種崎さんあたりのも聴いてみたかった感もある
-
月姫リメイクも移植版もまほよPC版よりフォント太くなってるのはスタッフの加齢を感じる
-
『若いうちは本を読め』というのは実は歳をとると視力が落ちて読みにくくなるからなのか・・
-
年取ってからだと勉強しても頭に入らなくなるのもあると思う
-
>>229
テレビの大画面でプレイする想定なのでは
-
草の字もピッタリだと思ったけどな
あいつは年齢の割に貫禄あるタイプだと思ってた
-
声優なんて誰でもいいわ
どうせ慣れるし
-
未だに慣れない声のキャラいる?
-
探してみたらスレあったから一応誘導しとくわね
魔法使いの夜 6
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1342344358/
-
昔はともかく昨今のアニメで声があってないキャラとかそういないだろ
-
ブラダマンテの声が微妙に苦手だ
-
むしろアニメ見れなくなったわ
自分のペースで読める漫画やラノベの方が好き
-
滅茶苦茶棒読みとかだといつまで聞いても慣れないがイメージと違う程度ならその内慣れる
-
「モルガンは『楽園の妖精』の使命を放棄したから悲惨な最期」
「オーロラは『己の在り方』に最後まで忠実だったから満足して死んだ」
って指摘をちらほら見かけるけど
やっぱどうしてもクソみてえな妖精どものクソみてぇな尻拭いに殉じるのが正しいとは思えんのじゃが じゃが!
-
結論:きのこのふざけた加護を受けてるかどうかによる
-
オーロラは悲惨な末路迎える方が難しい。伊達に考えなしで3000年生きてないというか無敵の人というか
-
いやぁ、モルガンはモルガンで悲惨な最後を迎えて当然と言えるだけのことはしてきた感ある
-
モルガンは普通にヌンノスのこと知っていて尚事実を隠蔽して自分のやりたいことやってるから残当
-
モルガンは使命を放棄してやりたい事やってるんだから
上級妖精にやりたいようにされたのも因果応報と言われたらまぁ否定はしにくい
感情的には納得しがたいのも分かる
-
これ別に妖精國だけではなく汎人類史にも言える事で、汎人類史の今の有様も自分達の歴史の尻拭いだし
ぐだが汎人類史やカルデアに良い思い出あるからモチベあるが、不幸な人生送ってきたマスターだったら多分放り出したくなる
-
オーロラは、白紙化があるから即成功とはいかないけど
妖精國脱出して汎人類史でメリュ子が語った末路辿るのがガチの不幸だと思うよ
エリザベートの最期みたいなやつ
それを唯一の善行(メリュ子を掬い上げた)が綺麗に終わらせてくれたの
結末は違うが蜘蛛の糸的なものを感じる
-
>>241
モルガンはキャストリアを遥かに上回る限定解除受けてるしとっくの昔に聖剣になるのはもうできたのにしなかった
楽園(汎人類史)の裏切り者というのは間違いじゃない
異聞帯のうちに聖剣になっておけば厄災やケルヌンノスに永続対処せずに良い妖精も含めて「救われて」消失してたが、それ以前に聖剣作成が至上命題なわけで
ヴィヴィアンの感傷とモルガンの妄執とトネリコの後悔、ついでに契約者グリムの甘さが加わってぐだぐだになった
六妖精の尻拭い云々はぶっちゃけモルガンの動機や仕事に関係ない
-
フランス革命みたいなところがあるよな
革命したはいいが次の政権が糞でやっぱり前の方がましと
-
>>247
ぐだが良くも悪くもただの普通の人生を送ってきた一般ピーポーなのもあるだろうな
これが士郎だったらどうなってただろ
-
ぶっちゃけトリ子の遊びで無実の妖精サッカーチーム虐殺するの許したりしてるし……
-
>>250
妖精國非難してる流れにフランス革命持ち出されるとそれは禁止カードみたいな扱いになるの笑う
-
Fate系の主人公ならまぁ士郎もザビもジーク君もエリちもぐだも最終的にはあまり変わらない成果をあげることにはなりそう
月姫系世界の人たちだと性格悪いしキツそう
-
>>251
士郎は不幸な過去はあるが藤ねえとか切嗣に救われて今の自分を肯定しているから汎人類史に対する思い入れはあるし
「なかった事に」しようとする人理事件とは主義的にも敵対すると思う
-
>>252
トリ子もトリ子で可哀想な奴だがそれでやってること許されるかって言われたら違うしな
ボガードやぐだをあんな目に遭わせてるしそりゃマシュからも殺意を向けられるさな
-
>>254
エリセはどうなんだろう
レクイエム自体がどうなるか分からないがあまり明るい未来があるようには見えないし
-
どちらかというと真っ当に前を向いて歩める人間なら誰でも何とかなるのがFGOだと思う
むしろお前らには無理よされてるキリ様以外のクリプターの方が異常なんだ
-
>>254-255
Fateの世界がそもそも人類讃歌で人理が強いほうだからなのもあるんだろうな
人理が弱々しくガイアさんも見限ってる月姫世界だとだいぶ厳しいか
Fate主人公はみんな個々で思想は違うし各々の鯖との相性も違うだろうが、カルデアのマスターになったらぐだと同じような成果を上げそうだな
-
エリちはネガティブなところはあるが
割と生真面目かつ反骨精神溢れるところがあるから大人しく殺されるタマではなさそう
ただショタ鯖の貞操は危ない(偏見)
-
>>259
Aチームの場合はキリ様以外各々の家庭が糞だったりそのせいで自分の人生に対して諦観悲観ネガティブに見てるせいもあるのかな
ベリルに至ってはただの殺人鬼だし
-
アンカーミス
>>258な
-
ガイアさん無駄にエネルギーだけあるよな
そのくせちょっと傷ついたり頭脳体引っ付けられるとすーぐ駄目になったり暴走したり
もうちょっとこう段階的なギアチェンジできんの?
-
カルデアの者もモルガンに諫言してるんだよな、トリ子のことだけは
-
>>263
段階的なギアチェンジのできてる世界は平穏だから物語の舞台にならないってだけでは
アラヤくんもシリコンバレーのパワハラ上司みたいなとこあるよね
-
妖精圏と人間、根本的な醜さは例え同一でも大きな違いは幾つかあるしソレ加味すると妖精達どうしようもない存在だと思う
妖精達、自分達の『性質』に逆らうと衰えるから『性質』の方向性次第で大変なことになるし何よりも一人一人が強いから暴走した時の被害は人間社会より洒落にならん
つまり世界中の人々が核兵器のボタン持ってるのに等しい訳で…
-
まるで人間はどうしようもなくないみたいだなw
-
トリ子がメリュ子とエリちゃんに終わってるって言ってるのめっちゃブーメランで笑うんだよなw
-
>>264
なんなら女王騎士とかウィンキーレベルですらトリ子については問題視してた
>>266
まぁ、その辺もあって本来は集団生活しないしできない連中を無理やり自分の居場所が欲しくて集団生活させてるのがモルガンだからなぁ
-
虐殺した鯖も世界滅ぼそうとした鯖もたくさんいるからなあ
今更トリ子だけ目くじら立てる気にならん
-
>>270
ぐだマシュも割とその辺知ってるし今更各々の鯖にどうこう言う気ないしな
-
>>269
まぁ統治するには恐怖政治くらいしかないにしても自ら統治を試みる時点で破滅の道は突き進んでいたように思う
ただ「楽園の使命に従う=聖剣になる=必要な犠牲でした」ってことなのが…(汗)
>>267
現実世界の人間は一人一人が非力だし「力」を振るうには金、権力、コネ、数の暴力、兵器など外付け手段に頼る必要あるからな…一応コレがセーフティーのようなモノ
一方の妖精圏って失敗国家みたいに武力が独占できてなくて流出が始めから起きてるようなモノだから…
-
世界を滅ぼそうとした鯖は罰としてチェイテ特異点に幽閉とする
-
>>273
負けた連中はギャグ落ちの刑に処す。慈悲はない
-
モルガンは何の意味もなくぐだを伴侶呼ばわりして一躍人気が出たけど
本編じゃまったく関わりなかったし水妖でも無関心なくらいだったし
ほんときのこのぐだデレって雑でいい加減だよなぁ
これで喜んじゃうユーザーもアレだがもっと違うアピール方法ないんか
-
喜んじゃう奴の大半がFGOにしか興味のないにわかの時点でお察し
-
むしろいわゆるデレ鯖でガッツリ描写されてる方が稀な気がするんじゃが
モルガンやメリュ子に限った話でなく
-
別に古参もモルガンのこと大して知らんけどな
-
煮詰まってるスレだけあって分かりやすい古参()も生息してるんだな
-
モルガン人気出たのって伴侶呼ばわりのせいじゃなくて6章のシナリオの影響じゃない?
-
モルガンに関してはぐだデレというか
性能と本編で不遇だった判官贔屓だろう
-
6章シナリオもそうだしくだデレもそうだから何か一つだけが要因ってわけでもないだろう
-
ベリルのことも夫だと言ってたけど、なんか理由あるんかね
-
妖精一個体が強過ぎるから危険と言うほど強かったっけ?
そりゃバゲ子やらメリュ子やらはいるけどあれは例外では
-
>>283
ベリルの夫呼びの理由はシナリオで説明してただろ
-
ちなみに6.5ですまない嫁がきたらデレて欲しい?すまないさんと仲睦まじくしてほしい?
-
>>284
トリスタンがガクブルする程度の強さはあるらしいがその辺の下級妖精との戦闘ってなかったから実際のところは分からんな
-
誰か思い人がいるキャラだと話が閉じやすい
-
>>286
すまないさんと仲良くしてほしいな
クリームヒルトきたらすまないさんはずっと申し訳なさそうな顔して「すまない…」って言ってそうなイメージあるけど
-
>>285
そうなんだ 普通に忘れたわ
-
>>286
まずすまないさんがクリームヒルトを愛してるのかどうなのか次第
両想いならいいけど片思いだとすまないさんも迷惑だろうし
-
>>288
同感
テスラエジソン、アルジュナカルナみたいなまたかよ固定組み合わせがデフォルトで起きる感じ
-
べたべたせずに一方通行くらいのがいいや
夫婦漫才はブリュンやパイセンがいるし
クリームヒルト?はすまないさんと同じくらいの強キャラっぽいし
>>286
-
ぶっちゃけモルガンも今後どう扱われるか見てみないと何とも……
実際、水怪イベだと特にぐだマシュカルデアに協力的でもなかったし
マシュに甘い!という感想も見かけたが、マシュの記憶ないんですよモルガンは……
-
クリームヒルトにストーカーされる安珍すまないさん?
-
すまないさん夢女子とかいたりしないのかな
-
クリームさんは強いて言えばアルテラとの三角関係ネタを使えれば面白くなるかもだけど
アルテラあんま興味無さそうだし望み薄か
-
そういえばすまないさんと嫁ないさんの相性は悪いって既に言われてたわ
どういう風に悪いのか気になるけど
-
そもそもクリームヒルトが主人公なんだっけ?
すまないさんはちょい役と聞いた
-
ハーゲンも実装すればいけるか?
-
ぐだデレしない鯖は人気出ないよな 悲しいけど
-
>>275
溶岩水泳部とかも雑でいい加減だしなぁ
ぐだも衛宮くんを見習って魔力供給(R18)でもやってほしいものだ
-
>>287
牙の氏族でも城壁は飛び越えられんから鯖並みのはかなりエリートだぞ
妖精のモブ兵士は異聞オデュッセウス麾下のアトランティス兵くらいじゃないかと
チェスっぽい格好の女王騎士が宝具相応の固有の妖精領域持ってたりで鯖に近い
ただモブでも神秘的には余裕で鯖ボディ貫通するし攻撃力は噛み付きで致命傷だったりするんでマスター守りきるのは無理ゲー
-
>>303
妖精國の城壁って壁ぶち抜くか門開けないとどうやっても入れないとかじゃなかったっけ?
シェフィールドの城壁とかバゲ子の宝具でも抜けなかったり
-
言うてモルガンもカルデアでデレてるのは最初からだけど人気が出たのはPU終わった後だしな
シナリオ読んでから人気出て再PUしての嵐だった
デレも最初は意味不明で結構批判が多かったけど人気が出てからは
理由が相変わらず不明なままなのに何故かそういうキャラとして受け入れられてる
-
普通ソシャゲでプレイヤーにデレないキャラはカス以下よ
FGOはそこそこ人気出る方
-
ぐだ子「なら私にデレデレな美少年キャラももっとたくさん実装すべきってことだよなァ?」
-
妖精國の城壁はエゴ正でも越えられないから空飛ぶとかしないと鯖でも無理
-
>>304
それは結界「城」の話
あそこは妖精國でも自慢の特別性
城壁の高さについて別に話してる所がある
-
では地面に抜け穴を掘ろう
-
>>309
そうだっけ? 分かるならどの場面で説明してたか教えて欲しいな
確かロンディニウムの城壁も凄いみたいな話があった覚えがあるんだが
-
>>308
妖精國でも現役の戦争想定なキャメロットやシェフィールドに比べてその他(円卓軍の廃墟再利用)とかで超えられない差がある
-
ロンディールはアレでも元城塞都市の跡地だから廃墟でも強固
というかサーヴァントが城壁越えている描写がないのでそこ基準だと「サーヴァントなら出来る」と言い切れない
いや流石に一般妖精がトリスタンと戦闘力で同レベルだとは思ってないけど
-
逆に牙の兵士とかどのレベル想定してる感じ?
-
>>312
見直して来たけどロンディニウムは妖精國でも屈指の防衛拠点ってパーシヴァルは言ってたぞ
-
柳洞寺には山門以外に例えば飛んで入れないのかという話に
-
パーシヴァルが城壁から飛び降りてる描写はあったな
飛び降りるのと飛び越えるのは別だが
あと読み直したらロンディウムの城門も妖精騎士含む牙のエリート数人に飛び越えられてる
-
>>316
山門は正面以外も入れるぞ
対霊結界で弱体化するからわざわざそうしてまで侵入するメリットがないだけで
-
>>317
ロンディニウムに妖精騎士が来た事あったっけ?
ガレスの話だとロンディニウムの城壁にはマシュの盾みたいな礼装が埋め込まれててやたら硬いらしい
私は配達に来ただけだと言い張って潜入しようとしてるアホみたいな作戦も実行されてるし簡単に通れるもんではないらしい
-
当初のシナリオだとマシュがボガードと結婚してグダおがモルガンと結婚する予定だったんだろうなとは思う
でもそのルートには行かなかったんだ……
-
宝具や特殊能力抜きにしてスペックだけなら
一般牙の氏族だとイアソン〜マイフレの間くらい
精鋭牙の氏族だと並鯖前後
女王騎士レベルだと普通に白兵上位勢くらいはありそう
完全に根拠無し
-
ロンディニウムはラン子来たはず
ガレスが殺されたとき
-
>>319
妖精騎士って言っても馬面のやつ
-
>>322
あー、そういえば。まぁ、メリュ子は空飛べるから例外だが
>>323
女王騎士か。ロンディニウムの防壁は硬いだけでシェフィールドとかみたいな障壁は出ない感じなのか
-
マイフレって十二勇士にボコられるとはいえ近接能力はけっこうなもんだと思うよ
並鯖より明確に下のランク帯かね
生前のイキりもイキっておかしくないだけの能力あったと思う
-
でれるんでもメデューサの綾子に対する(性欲な意味の)デレだったら良いんだが
他の媒体でカップリング成立しているのにぐだデレされるのは個人的に解釈不一致
-
すまない嫁とグンター嫁がきて一触即発してほすぃ
-
>>325
周りがバケモンだらけで相対的に自己評価低くなるやつ
-
>>324
城壁への結界重ねがけはあるし実際に少数侵入したやつが結界の装置破壊させようと拷問やろうとしてる
モブ牙の兵士ではとても突破できないしエリート集団でも出力ゴリ押し破壊は内側からさえ無理な強度っぽい
-
>>329
成る程。本当に上澄み連中が何とかすり抜けるのが限度レベルなのね
そりゃパーシヴァルが太鼓判押す訳だ
-
まず12勇士をどこに置くかがなー
今のところハッキリと描写あるのがアストルフォとブラダマンテで
ちょっと描写あるのがシャルル
シャルルは全快なら上位鯖レベルはあるみたいだが
アストルフォとブラダマンテはどちらかというと未熟扱いが多い
12勇士の平均レベルがまだ分からん
-
そもそもどこまで出んだろね
ローラン(確定)シャルル(シルエット?)オリヴィエリナルド辺りまでは見たいけど
あとたまに言われるキャスパリーグ倒してアヴァロン行ったオジェ
-
ナカムラの私兵の牙の氏族がロリンチ評価でオリュンポス兵よりは弱いとかだったかな
-
ホモ祭りになったらキツい
-
オリュンポス兵の評価も難しいんだよな
名もなき修羅はナノマシン抜きトップ鯖同等むしろそれ以上の近接能力
だが後からワラワラ出てきたのが同レベルだと警備突破できた気がしない
世界滅ぼす悪魔集団に1人で静かに立ち向かったあたりあのオリュンポス兵は異常値ではないにしろ上澄みの類の気はするんだが
-
いい機会だからニーベルンゲンの歌読んでるんだけどジークフリートからクリームヒルトへの矢印がすごい
-
>>318
んな公式発言あったっけ?覚えがないや
-
>>334
本編は男鯖を実装する貴重な機会だから許しておくれ...
-
>>337
龍洞寺に攻め込むかどうかの会議でセイバーが教えてくれる
あの山には自然霊以外を排除しようとする法術が働いている
生身の人間に影響はない
入れない事はありませんが能力は低下するでしょう
あの寺院は正門のみ、わたしたちサーヴァントを律する力が働いていないのです
-
>>337
そんな超基本な設定をおぼえてないことにビックリするけどここFGOスレだからしゃーないか
-
シルエットにはいなさそうだけどメフメト2世来ねぇかな
-
メフィスト二世って空目して混乱した
-
>>341
ジルがおるから少年性愛者は間に合っている
-
>>332
オジェは美味しい立ち位置だから是非欲しいな
6章での6人の妖精の話やアヴァロン関連で出てこないかと期待してたわ
-
>>340
クスン
-
新キャラではないが幕間無いから事前に名前出てないだけでモレーも出番あるかもとか思ってる
ローマ除くヨーロッパ騎士みたいな人選だし
-
今日の防衛戦はカエサル守るんだろうけど明日から誰を守るのだろう
-
カエサルじゃなくて術ネロだったか
-
これじゃ俺…
ローマを守りたくなくなっちまうよ…
-
やっべ防衛線一個もやってねえ
-
獣の足跡なんてそもそも推し以外に使わんしどうでもいい
-
ということは嫁ネロも来るか
-
なんか意味あるクエストなのかと考えてたが
水着ネロ出すあたりストーリーとは無関係か
-
後はカエサル嫁ネロクィリヌスかね
-
最終日あたりにサプライズでドラコーを守れとか来ないかな
-
>>351
推し派生が居ないのは幸せなのか不幸せなのか
-
推しに派生が居るとか幸せに決まってるだろうが
派生も霊衣もねえよ!息子に夏霊衣あるんだから水着はくれ…
-
いくら人気が出ようが霊衣止まりの男鯖と
いくら人気があっても水着が出ない女鯖
前者の方が恵まれてるような…
-
まず推しに出番くれ
-
ダンゾーちゃんって防水機能あるの?絡繰りだから湿気ヤバない?
-
霊衣がねぇ!派生がねぇ!そもそも初期モーション未改修!
出番がねぇ!数年ねぇ!今後も期待が出来そうにねぇ!
おらこんな推し嫌だぁーこんな推し嫌だぁー(悲哀)
-
温泉に普通にいた気がする
-
>>361
そもそもなぜ推す気になった
-
>>360
鬼楽百重塔の会話で温泉入っとるから大丈夫よ
-
>>363
普通にキャラが気に入ったから、幕間は良かったがそれも何年も前って言う
-
…ダビデ?
-
ツングースカでコン使ったら強すぎてワロタ
呪い20万とか簡単に出たわ
-
瞬間的に凄く良い出番あったけどそのまま数年まともな出番がねえってキャラはそれなりにいるよね残念ながら
-
だからこそ初登場のイベントなりメインなりではちゃんと活躍させて欲しいわ
-
推しがマイナーなキャラだったりすると供給が少なくて泣きたくなる時はある
-
乳上にまともな出番は今後あるのだろうか
汚部屋と牛魔王の印象しかないんだけど
-
オリュンポス先行隊にいたよな乳上
-
>>372
そういえばいたわ
-
CMのシルエットにすらいないからむしろ何でいたのレベルだったな
-
一言か二言喋ったかくらいだからな…
あのシーンだけ誤植でしたとかでも全く支障が無いレベル
-
一応ヒュージベアー号に霊器分けた一騎にカウントされてて逆に驚いた
なんだったんだ、あれは
-
青い方の槍上がいるんだからまともな出番があるわけないやん?
-
でち公みたいにメインストーリーに出れそうな気配のない子もいるんですよ…
-
サロメちゃんを三年推してきた想いが結実しようとしている
-
>>378
ジャガーが出られるんだからライター次第よ
-
2019年の低レア実装ラッシュが3年前って嘘だろ承太郎
-
マイケルにシルエット鯖に関連鯖がゴロゴロ
サロメ、どれだけ活躍できるんだろうな
-
6章の2/3ぐらいなんかなボリューム
-
>>383
アトランティスの倍ですよ、その量
-
秩序善鯖を悉く首チョンパしていくぞ
-
>>366
ビンゴ、宝具強化で「あ、存在忘れられてはいなかったんだ」と喜んだレベル
-
サロメちゃん気になってるから期待したいが
ヤンデレ系は他にも居るから(キヨヒーとか)、他と上手く差別化出来るかなー?
と期待と不安が半々である
-
寧ろ今更清姫?みたいな予感の方が強い
-
>>388
もう散っ々出番貰ってるのにわざわざ出すからには、
マンネリじゃない理由があるとは思いたいとこではある
ヤンデレ大戦でもやるの?
-
すまないさん、狂ヴラド、きよひー
オルレアンの同窓会感
-
○.5章はもういいわ
異星側の鯖が脱落したって点以外見所ないし、読み飛ばしてもさして問題じゃないまである
7章が待ち遠しい
-
マンネリストーカー芸以外の新しいきよひーを見せてくれるなら楽しみ
-
ジャガーは元々本編初出の鯖なのでイベ初出の鯖とは比較対象にはならないんだ…
-
これで回想や出オチもあり得るから期待せずに期待してる
-
剣ディルとかいう実装したはいいけど殆んど使われなかったやつ
やっと出番来たか
-
剣ディルはアレで強さはかなりのものだから戦闘での活躍期待できる
-
6.5章の関係鯖面子に1部奇数章空気を感じる
-
>>386
わかりみ
因縁あるダゴン黒幕案件の水怪でしれっとフリクエにいたのは笑ったが、そろそろ喋ってクレメンス
-
>>391
たぶん?ホームズ回だぞ
いいのか?
-
ようやくホームズを召喚した奴が分かるのか
-
モラルタの効果って結局よくわからん
ディルの宝具で最強
一撃必殺、初撃必勝をうたって運命を操るが如き(つまり運命干渉してはいない)魔剣で威力上げるためか跳躍して具体的には3本の斬撃を放つ
つまり不死殺し属性の燕返し的な魔力斬撃か?
-
今までの.5章は最悪見なくてもメインシナリオに問題ない感じではあったがどうなんだろうなぁ
ホームズ関連の回なら今までのシナリオより重要そうだが
-
シナリオ中で強化貰えるのテンション上がるわぁ
頼むで?
-
新鯖で清姫クラス違い
信じてます
-
>>399
今までの中間章を見た感じ、ホームズの正体は○○だったくらいしか見所ないでしょ
それも道満やコヤンと同じでメインストーリーとは関わりないものだろうし
-
ついにホームズの推理とバリツが冴え渡る展開が来るんですね!期待します!
-
コヤンはツングースカでした
ここからホームズに期待できるか?
-
まあ推定安心と安定の東出くんだから、及第点は叩き出してくれると思いたい
-
東出(推定)に関してはまだ何とも言えんがホームズはどうだろうな……
-
メフメトさんは文明の破壊者なのか
イスラムは現代文明と相容れないのは分かるけど
-
ホームズはどのライターも扱いに苦労してる感あるからなあ
-
推定東出章は細かい粗を勢いで誤魔化すシナリオ多いからホームズ関連だと微妙に不安
シナリオの面白さは割と安定感あって期待できるんだが
-
ビーストが絡んでるんだろうなってくらいで侵略する組織と侵略される国家の図式は1部特異点に近いな
ガチャの目玉はグランドかねえ
異聞王やビーストがガチャ実装されそうにない
-
ホームズは東出じゃなくて桜井が責任持って回収しといて
-
常識的に考えればそうなんだけどツングースカのあれを見せられると
-
推定東出の新宿ホームズなら心配いらなくね?ホームズパートはきのこかもしれんが
-
今回事前PUするくらいだしPU1,2くらいやるんかな
新キャラ多そうだし
-
ホームズは桜井ときのこ共同っぽいわな
どっちが責任持っているか分からんとタッチし辛い
-
FGOのレギュラーキャラってきのこはともかく何故か桜井も担当なんだよな
ダヴィンチちゃんにしろホームズにしろ
不思議なもんだ
-
桜井ときのこ共同鯖あるあるだけど、桜井分しか感じられないのほんと不思議
-
ホームズを冒頭でケガ退場させたりポンコツ無能化させてるの扱いに困りすぎてて笑う
-
代わりにコナン君か金田一、コロンボ呼べ
-
そういえばホームズにはより優秀な兄がいたな
-
他ライターがホームズの扱い困ってる中で六章で堂々と留守番させたきのこは正直者だけど賢いと思ってる
-
ホームズの扱い
2部1章:ボーダーに常駐、特に活躍なし
2部2章:魔剣強襲でシスルト相手に負傷、ポッド行
2部3章:ボーダーに常駐、特に活躍なし
2部4章:ボーダーに常駐、特に活躍なし
2部5章前編:ボーダーに常駐、特に活躍なし
2部5章後編:ぐだマシュに同行、アホにされる。コヤンの真名暴いて強化する大ポカかます
2部6章:異聞世界の性質でボーダーから動けず。特に活躍なし
ツングースカ:固有結界で存在できず強制退去
なんでレギュラーになってるんだコイツ
-
2部の重要キャラだからだと考えられる
-
ホームズもだけどツインテエジプトニーソの意味深ムーブもそろそろキツイ……
-
千里眼持ってる師匠に聞けば良いのに
-
ツングースカで「今まで思わせぶりにしてたこと全部意味なかったんだ」と思い知ってしまったからなぁ
曼荼羅もリンボの勢いで押し切られたけど「思わせぶりな以下略」だったし
ホームズも絶対「えっそんなオチなの……」となる未来が見える
-
私は忘れていないぞ
そう、あれはアガルタで他に容疑者がいなくなってからようやく魔神柱とつるんでいる黒幕を得意げに解き明かした彼の勇姿を
-
>>430
そしていなくなったと思っていた容疑者は実は生きてたという
例のごとくコミカライズで全然違う話になってたわ
-
アガルタコミカライズとかいう劇的ビフォーアフター
-
ここでコヤンの扱いなんてホームズ以下と確定する6.5ですよ
-
アガルタ漫画のクライマックスで、
「いつもの例の構図」を意外な使い方で出したのには感心した
-
>>432
概ね満足だったけど本来の事実だとシェヘラザードが王に殺されてしまったことが示唆されたのはショックだった(不憫度は増したが)
-
>>435
まぁ、男が虐げられる女の世界を作ったシェヘラザードが生前ちゃんと改心した王と幸せにくらしましたよって元々違和感ある話ではあった
-
>>435
あれ、王と結ばれてハッピーエンド()ってもともと否定してなかったか
-
>>435
結婚して子供作ったのは後世に付け加えられたっぽいこと言ってなかったか
実際は違うってことなんだから予想できたやろ
-
正直南米異聞帯も異星の神ももう興味が湧かない
ブルーブックさんの顛末だけ気になる
-
アガルタ(本編)で、どう言われていたかか最早覚えていない>シェヘラ末路
-
まあ元から死ぬの嫌だってキャラだからそりゃ殺されたのか
-
アガルタの内容覚えてないしコミカライズも未読だが
シェヘラザードそうだったんかなんかちょっと切なくなった
-
実はシェヘラザードはぐだデレ鯖だと知らない人は多分多い
-
アガルタ漫画はペンちゃんとアキレウスの回想シーンが結構好きなんだわ
あー、思わず美しいって言っちまうのもしゃーねーな?って感じで
-
アガルタコミカライズペンちゃんは最期もよかった
ここまでの好条件揃うことももうそう無いだろうに、なんでアキレウスお前ここにいないん?って
-
1.5部で完結したのがアガルタだけって他の作家は描くの遅くないか
-
セイレムコミカライズは漫画オリジナルエピソードが多いから本編知ってても新鮮に読めて楽しいぞ
-
アガルタ当時は思想の偏った方々に批判されてたの可哀そうだったな
-
アガルタ原作は思想の問題じゃないんじゃねえかな(真顔)
-
>>446
まぁ、実際遅いよ
特に新宿はまだファントム倒してないくらいだし剣豪もつい最近まで連載が完全に止まってた
アガルタと別マガ版以外の作者はFGOでキャラ担当してたりで別の仕事してたのもあるのかもしれないが
-
セイレムはアガルタとほぼ同時に連載始まってて
セイレム5巻とアガルタ6巻の発売が同時期くらいだな
-
まぁ本当にトラオムがホームズ回ならホームズの召喚者、ホームズの単独レイシフト方法、ホームズの混ざり物とやらの謎は明かされるはずさ...
本編でやらなければならない意味を考えるとそう信じたい
-
全て事が起こって手遅れな事態になってからドヤ顔でダラダラ説明したところで無能にしか見えないからなホームズ
-
結構上手くやらないと綺麗にプレイヤーを納得させるの難しそう
ホームズは味方だった!→さっさと言え
ホームズは敵だった!→怪しいのになぜ疑わなかった
長く続いた作品の伏線回収は難しい
-
>>454
ホームズ本人が自分に疑わしい所は無いと思ってない時点で味方とも敵とも言えないと思うんじゃが
-
もう探偵っていうキャラ自体
ミステリの主人公にする以外活躍できないポジションなんじゃねえかな
-
1部もそうだったけどさ、謎の提示だけ延々やるけど回答も推測も全然ないんだよな
そんで最後の最後に初めて知る事実が大量に羅列されて謎解きされるの
1部はそれでも1年だったから我慢できたけど、2部のこの惨状だともう「結末が見たい」以外のモチベ何も無くなってる
-
まぁ、その辺の伏線やら謎回収が間に合わねえ!から小数点章やります!ってんならその辺は少し満足させて欲しいよなぁ...
終章で一気に回収するにしては単純に2部が長過ぎるぜ...
-
敵対しない別勢力辺りが落としどころだと思うけど
コンスの三重防壁を敵に回ったホームズが突破してくるとかでもいいぞ
-
途中で謎明かされたらネタバレだし
解いてたけど言わないと早よ言えだし
解けなきゃ探偵失格だし
詰んでます
-
ロリンチorホームズのどちらかが「信用できない者」だとしても本人が裏切るというより黒幕にバックドア的なの仕込まれてるパターンだと思う ホームズ本人も誰に召喚されたか把握してないし
-
メリュ子の説明の無い唐突なデレに頭スルトみたいなのは面食らったが
バレで恋人は未来視が出来るから恋人と確定しているのだ(ドヤァ
みたいに言う人いたけどかえって滑稽に映るんよなあ…
-
>>461
そもそも未来視できるカルデアの者が信用できないって曖昧な表現してる時点で謎
なんかやらかす未来が見えてるなら裏切り者がいると断言できる訳だし
-
>>460
本編で活かすのは難しいキャラだよな...イベントとかならガンガン働かせる路線はアリかな
いや、まぁホームズ自体に謎があるならそれを明かす時まで動かせないのもあるんだろうけど
シャーロックホームズという世界で一番2次創作されてるようなキャラクターが使いづらくなってるのは皮肉ではあるよ...
-
1部は結構伏線ばらまかれてみんなで考察してて楽しかったけどな
そんな最後に事実が大量に羅列なんてされてたっけ
-
>>464
イベントこそ邪魔者扱いされまくってるからなぁ、むしろ
それこそサマーキャンプとか水怪クライシスとかホームズがホームズらしい活躍したら1話で黒幕バレるレベル
-
まあFGOの謎って結局魔術関連なので、色んな地域の神話や伝承と照らし合わせればそれで解けちゃうのよね
ホームズが役立たずにされるのはそのせいだよな 推理小説みたいに薬物なり複雑なトリックなりやるなら活躍もさせられただろうけど
-
ホームズが主役でさえあれば
ホームズが謎を解いたタイミング=物語の盛り上がり所にできるからいいけど
脇役だと横から出しゃばりになるんだよな・・・
-
>>456
実は原作ホームズは隠し事をせずぶっちゃけることが多く
その唐突な言動に捜査が混乱するってくらい隠し事はしないタイプ
探偵だからとかじゃないんだ、むしろかなり使い易いからこそ二次創作が盛んに作られたんだ
-
まあ頭脳労働は唯一凡人主人公とスーパーマンの鯖が同じ土俵に立てる舞台なので
天才ダヴィンチや名探偵ホームズはある程度無能にされるし
主人公関係なくても「謎」はさっさと解き明かしていたら作品が成立しないものな
-
>>469
それってあくまでホームズが主役の物語だからじゃない?
(主人公はワトソンの方だとかそういう話ではなく)
ホームズが謎を解決してくれるのを期待して読む物語ならいいけど
あくまで謎に相対する主人公は別にいて横に脇役として居られると・・・っていう意味なのだが
-
隠さないし過程すっ飛ばし気味に推理を表明するもんなホームズ
そして頭脳タイプのポワロから猟犬呼ばわりされるくらい現場を嗅ぎ回る現場主義タイプ
だから探偵として本来なら潜入とか密偵とかアクティブに動かし易いキャラなんだけど
型月のは妙な解釈で制限を設け真逆の安楽椅子探偵にしてしまっている
出し抜かれたり失敗もあるのに、無い証拠が現れる解析の起源とか原作からズレた設定や強みや魅力を殺している
-
ホームズに活躍して欲しい訳ではないのよね、正直
いるけど何もしてないから何コイツ? ってなるだけで
-
寧ろ第一部とかで偶に現れて情報渡してくれていた頃は塩梅よかったかもな
今は距離が近いから活躍を求められてしまう
-
>>472
そういえば安楽椅子探偵はミステリの歴史において隅の老人まで待たないといけないんだっけか
-
主役脇役とかじゃなくて本来のホームズの使い方なら
単独の工作員の様に潜入捜査して情報を集めて持って来るスパイ活動させた方がよっぽどホームズらしくはある
-
東出っぽいロシアとアトランティスは面白かったから桜井に比べたら面白くしてくれるだろ
-
俺の想像では単独レイシフトはホームズのもう一つの宝具か何かだと思ってる
-
さすがに桜井と比べるのはハードル下げすぎ
きのこの半分くらいでも面白ければ不満は言わない
-
きのこもきのこで別にそこまででも…
-
6章できのこのライターとしての力量は他とは比較にならないと改めて思わされたわ
-
幸せそうで何より
-
きのこが天才なのは間違いないが、正直6章のために費やされた関係者の苦労とユーザーのイライラを鑑みると、もうシナリオの内容だけで比較できるものではないと思う
-
憧れの漫画家に鯖を依頼出来てきのこの筆も乗りに乗っただろうな
-
正直ストーリーはアヴァロンよりアトランティスの方が面白かった
-
一年かけてやっと6.5来て年末7章でもまた7.5と終章で一年使うのかな〜
終章にすぐなだれ込む流れだといいんだけど
-
今までソシャゲとシナリオの製作回転率がよく維持できたなと思う
その分のクオリティーは知ったことではないが
-
FGOが持たん時が来ているのだ!
-
どんな面白い話でも部終了まで5年以上引っ張るのはな
-
本編ってまだ2017年なんだっけ
-
そもそもLB6は完全自由なオリキャラオリジナルシナリオ状態だったから、
色々縛り(それもキノコが考えた)食らってる他の異聞帯設定シナリオと、
単純に比較出来るもんじゃねーだろと常々思ってる
-
lb6がどんだけ素晴らしくてもイベントシナリオとツングースカのクオリティ犠牲にして出来たもんだし
-
一定のレベル以上面白いストーリーは
もうどれが一番〜みたいな感覚でもなくなってくるわ
直近章が記憶も鮮明だから印象深いが
時間経てばどれも甲乙つけ難くなる
-
当時はやっぱりオリュンポスまだ行かないのかよとか
コルデーの刺殺の下り無理ないみたいな反応が多かったけど
今思えばユーザー受けも内容もトップレベルだったなアトランティス
まあ自分も寿司頼んだら海鮮丼が出てきたとか言ったけど
後にカレー頼んだら即席麺食わされたこと思うとね
-
>>485
アヴァロンはアヴァロンで良かったけども、
良くも悪くも妖精国物語状態で英雄あんま関係ねえな…と思えてしまって
(汎円卓3人が出るとこは良いけども)
英雄たちが活躍してる感、って意味だとアトランティスの方が好きである
時代が違うギリシャ野郎どもが味方に数人居るのとか、英雄同士の会話が面白かった
-
作品としてのアイデンティティがそれだからなあ
質は関係なくだからこそ史実やら無視して作られる設定が惜しいのよ
-
2部の個人的瞬間最大風速はオリオンとスパさんだった
次点でスルトとジナコとモルガン
-
俺は汎円卓とスーパーカルナとスルトかな
東出ほどよく纏めるのは好きなんだけどそこまで印象に残る場面あんまないんだよね
-
厄災バーゲスト戦の汎円卓はようやく求めた物が提供された感があってあそこが妖精国の瞬間最大風速だった
あんなに興奮したのは通信して来たのが彷徨海だった時くらいかも
-
>>496
史実・伝承が無視されるのが惜しいってFGO向いてないと思う
-
東出は50点〜90点かつ基本70点以上は取る優等生
きのこは30点〜120点で基本50点以下のネタや一人遊びしてるけどたまにルールぶち壊してでも120点出して貫禄見せる天才
-
どう考えても悪いのは6章に全力出したきのこではなく
きのこいなくなった途端にシナリオ品質落としまくった他ライターの実力でしょ
-
オケアノスでFGOにハマった口だからほぼオケアノスリベンジ面子なアトランティス良かったわ
-
自分はアトランティスでの特攻リレーが一番かな…アキレウス→ヘクトール→マイフレンド→パリス→オリオンの流れは見事だった
対星宝具の連射可能になったアルテミスの絶望感からの熱い展開が最高すぎた
-
出てきた鯖達がちゃんと役割があって活躍が偏りすぎない話が好きだな
-
アトランティスは地味に、最後に満身創痍で痩せ我慢してるイアソンを察して別れるとこが好き
その後の師弟の会話とか、ぐだゴッフの会話(「イアソンはもう休ませてあげて欲しい」)とかも好き
-
きのこは面倒な異聞体のテーマは他ライターにぶん投げて自分はマルチバースのお祭りみたいな事やってる感じはある
まぁ面白いけどさ
-
参考にしてる文献があるんだからそれはそうなんだが古代ギリシャ有識者が「皆がうぇ〜いってしてる時にイアソンは一人で胃を痛めてるタイプです」って言ってたのがアトランティスすぎてわらた
-
寧ろきのこは6章みたいな世界が本来の異聞帯だと書いてるよ
実際に歴史があってここまで続いている世界
-
まぁ今年のシナリオのクオリティがそこまで低くないことを鑑みると7章きのこの可能性は低そう
ついでに終章に一気に行くこともなさそう
-
本来とか言われても「ああそう…」としか
-
7章きのこじゃないだとORTと異星の神預けられたライターが気の毒だわ
ツングースカにならなきゃいいけど
-
7章は合作になるでしょ
大事なとこだけちょっときのこが書くみたいな
-
ぶっちゃけ自分の思ったものと違うとか駄々こねられてもね
ふーんとしか思えない
-
妖精國はモルガンが異聞帯ブリテンをさらに過去改変した世界だし
異聞帯の異聞帯みたいなもんだな
-
まず南米の歴史というのが、一般人はインカ帝国くらいしか知らない。あとマヤ文明。
-
史実の南米の歴史知ってる人でも型月の南米の歴史は知らないと思うの
-
ひとつの別世界を滅ぼす葛藤→無いです
一向に使えるようにならないオルテナウスマシュ→無いです
ホームズ→留守番です
まあ、創造神だからね
-
まあORTがどんだけ活躍するか次第じゃないの
デイビッドや異星の神も居るから、ORT部分そんなに多くなさそう
-
ただまぁ、きのこの立場を考えると面白くなかったら許されないとは思う
-
デイビットもきのこが作ったキャラだったような
-
ORTなんてそこにいるだけの怪物ポジというか
全くダメージを与えられないイベント戦闘がある程度でしょ
ORT本人よりORTを巻き込もうとする地球国家元首の活動の方が主題になると思う
-
クリプターは全員一応きのこ作だろ
その上で描写担当は別なのが今までだし
-
ORTも普通に強いだけだとインパクトないな
何かしらサプライズしてくるんだろうか
-
それこそ地球国家元首がいる以上そこまでORTが絶対的存在ではないと思うがなぁ
聖剣もあるし、デイビッドも何かしら策を持ってるだろうし
-
正直、第二部という大きな話の中のORTのポジション的に
最終的には異星の神に取り込まれる気がする
それが不完全でまだ勝ち目はあるとかになるだろうけど
-
南米異聞帯はまだ謎に包まれすぎてるからなあ
現地人や現地文明、異聞帯王なんかもちゃんと揃ってるんだろうか
-
>>523
カドック、オフェリア、パイセンは章ライターで他はきのこ製だったような?
-
グランドの鯖持ってるってことはビーストの出現もほぼ確定なんだよな
-
6・7・終章ときて1.5部がクオリティはさておきボリュームあって
そこに異聞帯に望むすべてをブチ込んだロシアがきたところが最高潮だった
こんなのがあと6回も見れるのかぁ!と興奮した
んなわけなかった
-
元首がデケェ蜘蛛に喧嘩売って、寝た子を起こすような藪蛇案件になる気がしてならんのですが
あ、ORTはきっとショタ美少年端末が出て来ると信じてます(真顔)
-
桜井は自作に比べて劣化が激しすぎる…いい加減この形式に適応してほしいけどもう無理かなコレ
FGOのは諦めたから型月以外のオリジナルも書け…書いて…
-
デイビットちゃんと活躍するといいなあ
-
初期設定レベルでただのイキりだったベリルと違ってぺぺさんやキリ様と同等のちゃんと凄みがある設定だからなんとかなるでしょう多分
-
言い換えればペペさんレベルでしかないんだよな
-
東出とか桜井って型月以外の仕事してんの?
-
6.5トラオムは推定東出だから安定感はありそうっていうかここに来て本編でシャルルマーニュ関連っぽいのが予想外で結構期待してる
来るならエクステラコラボとかで来そうっていうかFGO世界だと召喚難しいんじゃないかと思ってたらなぁ
-
>>536
東出と水瀬は書いてたラノベシリーズが完結したらしい
>>537
なんでトラオムが本編位置づけなのか謎だわ
-
>>538
まぁ、シャルル関連というよりホームズの掘り下げやるから本編なんかね
-
めてお担当章来てないから6.5章か7章どっちか来るじゃろ
流石にメインライターじゃないのに2部初期PVに名前載せときました!はやらないだろうし
-
>>536
東出はなんかアニメの仕事の告知してなかったか
-
東出は今ある制限の中で書けるものを書こうとし
桜井は制限に合わない話を制限の中で書こうとして
きのこは制限に合わない話を考えたら権限もあって制限を拡張するイメージがあるわ
-
>>540
名前載ってない虚淵が書いてるとかあるからなぁ
とりあえずメインライター全員載せただけなんじゃない?
-
ところでテラリンを書いたライターは東出以外にももう一人いるわけだが
-
制限ある方が話を考えやすい人もいるだろうし、比較する意味ないよ
-
水瀬は場数踏んで成長してきてる感あるし、めておももうちょっと何か読みたかったわ
-
めておと予想されたシナリオが悉くやっぱ違うな、めてお何か書いてないんだろうか状態なの悲しみ
-
東出はとーとつにエジプト神の2期が決まってたな
-
小太刀もきっと成長するさ
-
結局まんわかコラボのライターは誰だったんだろう
-
原作の話をカットして謎のオリジナル入れる小太刀だけは無理
原作者でもないのにどういう権限なんだよ
-
>>544
そちらは先日のコラボで役目を終えたと思いたい
-
水瀬はアガルタからインドまでで何があったってレベルの成長してたなぁ
インドからかなり良かったからもう一作本編で見たいくらい信用してる
逆に桜井は二部二章がピークでどんどん劣化していってるの笑えない
めておは…いいか
-
>>553
曼荼羅は? まぁ、確定桜井でもないけど
-
曼陀羅はリンボのキャラが良かったけどシナリオはところどころ雑に感じたわ
-
曼荼羅は良くも悪くもリンボが九割感
-
綱と茨木の重すぎる過去とか
頼光ナーサリーの関係も良かったと思うぜ
-
金時も良かったよ。メインにしないと扱い難いのもよく分かった
-
金時はメインシナリオで2連続で大具足使うんだ…ってなった
-
ていう推定だけどオリュンポス曼荼羅ツングースカでほぼ桜井連投ってどういうバランスやねん感ある
他ライターはそれなりに休めただろうけど
-
去年、クリスマスも推定桜井だったしイベントはゲストライターだらけだったな
他の仕事が忙しくてライターいなかったのかね
-
クリスマスイベって桜井だったっけ
薄味な印象だけであんま覚えてない
つまらんネタやたら繰り返すのは桜井ぽいけど
-
外注結構してた時点でお察しな気がするが、余裕がないのは別にラセングル側だけではないと思う
型月もヒイヒイ言いながらかろうじてシナリオを絞り出しているのだろう
-
ツングースカは桜井じゃなくね?いや分からんけど
酷いシナリオだったけど桜井の抱える文章のくどさ問題とかはそんなに感じなかったけどな
-
自分の納得いかないシナリオを桜井扱いしてるから
推定桜井が多くなってるだけでは
-
一部の頃なら素直にシナリオ楽しめていたんだろうけどいかんせん二部の展開が間伸びしすぎてて更新されても不満の方が大きくてな
-
そんな状態ならもうFGOやめた方がいいだろ
更新されても内容に関わらず不満でやる意味ないと思うよ
-
シナリオの監修をしているのもきのこ
スケジュールの管理をしているのもきのこ
ゲーム関連の数値を決めているのもきのこ
イベントの提案をしているのもきのこ
カノウよ、汝には一体なんの決定権があるのだ?
-
カオス戦のライター真名溶解しても未だに擁護されるきのこサンクチュアリは凄い
-
キリ様の過去話なんかはめっちゃ良かったからな
-
カオスも酷いけどロムルスも中々酷いからなんともいえない
-
>>568
スケジュール管理はカノウじゃなかったっけ?
-
金時のことをライター達は好きなのはわかるけど
いらねえとは思ったりはした
-
>>572
マフィアときのこの階段でスケジュール構成も自分がやってるって言ってたはずだが
そのあと何か新しいコメントあったっけ?
-
>>562
マルタの担当が桜井、スカディの担当も桜井、パーシヴァルの担当もおそらく桜井って事で桜井予想だったかな
>>564
戦闘の度に伸び縮みする伊吹とかオルテナウスの稼働率報告するマシュとか
太公望とニキチッチが桜井っぽいとかもあったかな
もちろん確定ではない
-
他のライターもやらないわけじゃないけど台詞無しで立ち絵だけ表示させる演出すきなライターいるよね
-
マジレスすると実作業を管理する人いないとお上がアイディア出そうが実装されないので
-
>>573
いらねえとまでは言わないけど優遇されすぎじゃねとは思ってる
-
>>574
カノウのインタビューで製作ラインを増やしたりスケジュールを変更したりしたとかは言ってた
多分、きのこの決めたスケジュールに合わせるための人材とか開発のスケジュールをカノウが管理してるんじゃないかね
-
伊吹の身長に関しては、曼荼羅のときは巨人特攻圏内の身長だって分かったからかなり嬉しかった
-
ネロとかもだけど頻繁に出番貰ってる鯖が更にメインの話貰うと悪目立ちする
がっつりした出番あげるかちょいちょいと出番やるかどっちかにしてくれ
-
>>579
なるほど
まぁ型月から降りてきた指示を実行する際の指揮には全面的に権限を持っていると見ていいか
-
カノウは推しがバイク王魔神さん蘭ちゃんだからな
信頼できる
-
>>575
あー確かに伊吹の無駄な演出連打は桜井っぽいかもね
まあ誰でもいいんだけどああいうの誰か冗長だって指摘できないもんかね
-
ライター好き過ぎだろって思うのは金時よりモーさんのイメージ
メインにしろイベントにしろひっぱりだこだ
-
スカディの担当も桜井なのか
幕間のシナリオは良かったな
-
>>585
モーさん出番あるけど活躍してるシーンあったっけ
-
モーさんは好き嫌いってより作劇的に使いやすいんじゃねえかなと思ってる
-
他のゲームやってるとFGOのL2Dってやっぱ技術力で低いほうだなと思わざるを得ない
白夜極光やアズレンとかクオリティヤバいからな
-
モーさん出番はあるけど量と質が大したことないチョイ役だな
-
FGOにライブ2Dなんてあったっけ?
あれってCGちっくにぬるぬる動くやつじゃないの
-
いや出番があるなら量もあるだろ
-
>>591
L2Dですらなかったか
-
ロンディニウムの騎士「あの」
-
便宜上運営という位置付けになってるけどラセングルの実情は下請け企業だ
>>589
いやまぁ作られた時代が時代だし仕方ないと思う
-
>>591
リンボがやられるやつとかはそうなんじゃね?
-
他ゲーのキャラグラフィックもすごいんだけどバトルグラに関してはFGOのあの絶妙なデフォルメ具合のグラが個人的には気に入っちゃってる
-
毎年新作として作られてるエイプリルフールのゲームで
画質の良さとかにビックリするやつ
-
モーさんはカイニスってお友達ができたからなぜかいつもくっついてる金魚のフンはお払い箱でいいぞ
あいつは別のとこで出番を与えてやれ
-
>>592
数はあるけど一度に出されるの少ないじゃん
-
>>593
いや自分も詳しいわけじゃないからよく分からないけど立ち絵動く系のゲームとかVの人たちがよく使ってるようなのがライブ2Dってイメージしてた
FGOも部分的には取り入れてたりするのかもだけど
-
むしろあれってジキルの出番捻出のためのコンビ結成だったのでは……?
-
>>596
リンボのとかはっきり覚えてるわけではないんだけどあれってアニメーションじゃなかったっけ?なんかぬるぬるしてるとこあったっけ?
-
よく言われるけどジキルの出番にはモーさんが必用なんだ
モーさんはピンでも出番はいくらでもある
-
アニメーションとライブ2Dは別物ぞ
FGOはただのアニメーション
-
オリオンがアルテミス撃ったとき一枚絵がちょっと動いてたのもそれなんかな
-
3Dグラとlive2Dとアニメーションって全部別ってことで良いんだよな?
で多分FGOのは3Dっぽさを出したアニメーションって感じ?
-
よくわかってないのになんで比較したし
-
>>540
キャラ設定だけで名前載ってても別におかしくないと思う
>>547
と言うかRequiem3巻まだ?2巻から約2年で予告すら来ねえ
-
ジキルハイドはらっきょコラボの出番が好き
あれ以外はモーさんと組んで賑やかしばっかりなイメージ(失礼)
-
2D風の3D定期
-
>>598
エイプリルフールには全力をかけろという昨今の謎の風潮
-
ジキルに必要なのは出番じゃなくて強化だろ
変身したら宝具打てませんって舐めてんの?
単体倍率全体宝具を手に入れたって使わないのに
-
どっちかというと動く顔面宝具の皆さんの方が近いのかな
-
ぼいぼい宝具の…にこっって笑ってくれるの好き
-
ツングースカは『し済ます』全然出てこなかったからメインで書いたの桜井さんじゃないんでは?
太公望の妲己に惚れてた描写が無駄に入るから主人公絡まない男女カプ好きなライターには見えるけど
桜井さんが書いてる男女カプ、北欧夫婦、ナポ→オフェリア、スルト→オフェリア、オフェリア→キリ様、綱→茨木母(茨木→?→綱)
あたりと太公望のは質が違うように感じるし
ていうか桜井さんにオリュンポス→曼陀羅→ツングースカまで書かせるならさっさと鬼関連の始末付けて欲しい…
-
メリュ子がある今、ハイド化で宝具チェンジさせて欲しいな
作業の手間と使用率人気が釣り合わないだろう案件だし、個人的にも優先して欲しいとは思わないんだが
-
剣トルフォの顔面宝具コマ数少ないパラパラ漫画みたいで動きがなくて好きじゃない
-
FGOのバトグラ基本2Dで一部3Dじゃないの
ロリンチの制作過程がそんなだったような
-
>>607
FGOは3DソフトのUnity使って2Dモデルの貼り合わせをしている
全再臨姿も一度に重ね合わせ表示している
だから見た目の割に重い
-
>>613
そういう設定なのに何をどうしろと…
-
初期勢の中では手だけは間違いなくかかってるよなジキル
性能に全然繋がってないのが無駄感がすごいが
-
>>603
>>605
そう言われるとあれはただの一連のアニメーションか...
立ち絵がこうなんかヌルヌル動いてるやつ?がライブ2Dなのかな
-
なまじ術ニキみたいな強化見せられたから星3以下の強化生半可なのみせられても見劣りしそう
-
蒼銀でもさして強いわけではないジキルをそこまで高性能にしてもな
-
>>616
シグルドは東出鯖。綱ももしかすると東出鯖
-
>>621
ヘラクレスとか宝具撃てない設定じゃなかった?
設定とか言ってたら天草が宝具連発してるのは腕何本あるんだって話だし
獣化して体当たりぐらいしてもいいと思うが
-
>>620
3Dで作ったものを2Dの質感に仕上げてるって感じなのかな…?
地味に凝ってるのか
-
設定とかいいだしたらメリュの宝具って説明的には打ったら消滅するはずなのに場に残ってない?
-
運営「妖精騎士ランスロットには他鯖の5倍のリソースを注ぎ込んだんだ。他の鯖に同じことやれと言われても無理」
-
設定再現はしたりしなかったりする
フランとかも即死しないし
-
今度の生放送、神尾さん登場するんだ
-
ジキルは元ネタが知名度はあるが強いというのが特にないし
二重人格設定も敵としてしか使いにくいし色々難しいね
-
石欲しさにツングースカ始めたけどやっぱり確率的回避くそだわ
-
>>616
ツングースカで思わず笑っちゃった太公望が何かをスゲー連呼するシーンあったと思うんだけど
あれが桜井じゃなかったら桜井みたいな手法のライターがもう一人いるのめちゃくちゃ嫌だなぁ…
-
設定準拠とか言い出したら、ケイローンせんせアンタレススナイプ一日一回しか使えねんだわ
-
プレステの2Dゲームのグラは実際は板状のポリゴンだったという話を思い出した
-
>>636
元々の設定の1日1回しか使えない、マスターの許可がないと使えないの時点で不思議だわ
-
>>631
即死するのはリミッター外した時だけって設定なんだから
リミッター外してないだけなのでは?
-
>>639
ブラステッド・ツリーって宝具自体が全リミッター解除しての全力技なのよ
-
ジャンヌの宝具はスタンする方が設定通りだっけ?
-
ツングースカはコヤンの設定が果てしなくイミフ過ぎて、あの設定投げられたら誰だってどうしようもないだろうと思うので
担当ライター責める気はあまり起きない
>>638
一日一回はまぁ空の星座がつがえてる矢だから、で雰囲気的に理解出来る
事前許可制は後からTwitterで生えてきた謎設定だから(白目)
-
設定無視してる宝具の数々は正直どうかと思うが、だからと言ってユーザーが強さのために積極的に設定を無視しろというのは違うと思うんだ
そもそも別にゲーム部分求めてFGOやってるわけじゃないんだろ?
-
ただの妄想だけどどうビースト倒すかまでも指定されてたら書くの投げたくなるかもしれない
-
>>641
旗を構えてる間は攻撃できないなので無敵とスタンが同ターンなら設定通り
スタンのが長かったから元々おかしい
-
>>641
旗振って味方守ってる間は攻撃不可、なのは設定からだけども
発動ターンだけならともかく、次ターンまでスタンしてるのは設定的にも意味分からんかった
いや次ターンは味方守ってないやんけ?と
-
アキレウスのアホみたいな盛り方に比べて
ケイローン先生の宝具のショボさよ
-
話を書く上では大技にデメリットとかつけるの大事ではあるんだけどね…
-
謎の事前許可設定生えてきたのは許してないけど、アンタレススナイプ自体はロマンあるし先生の設定諸々も好きですよ
-
ツングースカはせめてキャラが魅力的なら良かった
-
設定準拠でスタンしてる奴らが強化でスタン外されて喜ばれてるのが答えでしょ
-
>>645>>646
そういや2Tだったな忘れてた
2Tは確かに意味不明だわ
-
>>643
全く求めてないってわけでもないしなあ
設定完全再現してあまりに快適性を損ねたら嫌だし
設定無視してジキルを最強にしろとまでは言わんけど
もうちょい強みを持たせるくらいは望んでもいいんでない
-
そもそも宝具ランクA+とCランクが同じ宝具倍率な時点で設定準拠できてない
-
>>626
あー東出さんが噛んでるんか…
そう考えると東出さんもメインストーリーの他にいろんな設定いっぱいやってるんだね
>>635
全然読み返す気が起きないので覚えてなくて申し訳ないが、ダメな意味で目に付く繰り返し技法ツングースカでも有ったのか
そういえば桜井さんのもう一つの特徴?っぽいセリフ欄2行以上に渡って埋め尽くすGYAAAAAAみたいのも有ったかも?
やっぱ桜井さんともう一人の合作とかかなぁ
桜井さんなら『し済ます』絶対一回は入れてくると思うんだけどコレも偏見だもんなぁ
>>642
ほんとコヤンの設定はどこで本格的に決まったんだろうね
ってかメインストーリーに2部序からちょいちょい出すくらいなら最初からほぼ決まりじゃなかったんかーいっていう
桜シリーズみたいな桜の顔した別人設定は全然有りだと思ってるから描写によってはコヤンも玉藻の顔した別人で良かったんだけど
秦とインドの描写がなぁ
-
まあ設定準拠言い始めたらEXアタックで宝具使ってるのに通常攻撃に毛が生えた程度しか変わらんことがもうね
-
>>652
旗が大きいから疲れてたのかもしれない
-
>>657
ファフニールを腕力でカチ上げる聖女様がまさかまさか
-
弱いのは全部カルデア召喚式が未熟だからでなんとかなる
-
>>647
ケイローンらしく堅実的で好きだけどな
派手さはないけど特殊な防御がなければ確実に相手を倒せる
-
>>658
体重44kgの乙女なんだが!?
-
カチ上げのインパクトだけで語られがちだけどファブもノーダメだったよねアレ
-
>>661
アビゲイル 152cm44kg
アナスタシア 158cm40kg
ジャンヌ 159cm44kg
コルデー 166cm43kg
う〜ん
-
キャラの身長体重なんて鯖のステみたいなふわふわ設定だろ
-
>>647
ケイローン先生は攻撃前に防御強化解除+宝具強化で地属性特効貰えたから弓単体の中だと誰ともかぶってなくて良いと思う
天からの攻撃が地属性特効ってイメージにも合ってるし地属性はいろんなエネミーに刺さるし
弓単体は超巨大特効の藤乃、毒特効ロビン、男性特効エウリュアレ、巨人特効ダビデ、回避特効テル、強化解除特効パリスと特効攻撃のバーゲンセールだが
低レアより刺さりどころ広い特効範囲で☆4で恒常だからケイローン先生が一番使い勝手が良いのでは?
しかしこうして弓単体並べると巴さんの宝具強化がしょっぱかったなぁ
スキル強化で即時のNPと☆獲得きてくれないかな
-
意外と重いアタランテ姐さん166cm 57kg
現実だと健康的な普通の体重らしいけどな
-
>>662
ノーダメだけど物理的にあの大きさの竜の頭をカチ上げるのは竜殺しもびっくりしちゃうレベルだったようですし…
-
>>666
アタランテちゃんはアスリートだから太股とかバッキバキでもっと重くても不思議じゃないと思う
-
アタランテちゃんはレスリングもやってるからな
-
そういえばアキレウスのパパをブン投げてたか
-
キャラの身長体重の決め方も
各ライターで傾向とかありそうだな
-
幽霊なんだから多少軽くても不思議ではない...のか?
-
よく話題になるジャンヌとアビーの比較はジャンヌがファンタジー体重なのに
アビーがリアル体重(体型考えると重めな気もする)寄りなのが原因な気はする
-
>>671
ギリシャ系はガッチリした設定が多い気がする
上で言われてるアタランテだったり、クーフーリン(70〜72kg)とアーラシュ(75kg)と同じ身長185cmのアキレウスが97kgだったり
この場合はクーフーリンが軽いと言うべきか
-
クーフーリンはディルムッドと比較するとわかりやすい
-
今ではアスリートの体重とかもササッと調べられるし
リアルにしようと思えば簡単なんだろうけど
-
まあ同じ人が全部決めてるとかならともかく設定担当バラバラだとリアル寄りで体重考える人と見栄え重視でモデル体重にしたがる人とで差は出るもんな
-
絵師の作風で左右されるから具体的な数値があると体型がイメージしやすくて好き
綱が確かイチロー体型
-
ダヴィンチちゃんは身長体重がいくら理想の体現でもそれは無理でしょなのでモデル体重の追及もそこそこにして欲しい
内臓ちゃんと詰まってんのか
-
マッチョな人の体重って普段そんなに意識せんから
これでも重くしたつもりだったんだけど、って例もあるやろな
-
>>663
ええやん
アビーちゃんのぷにぷに寸胴ボディ超興奮するわ
お腹のあたりをずっとスリスリしていたい
-
>>675
ケルトの男は体重差が激しい
フェルグス 184/90
ディルムッド 184/85
クーフーリン 185/70〜72
フィン 181/63
フィンとかガリガリ過ぎでは
-
ガウェインとヘクトールだとヘクトールのが重いんですよって昔熱弁してた人がいたっけな
-
ディルが2臨の印象よりかなりあってびびった
-
アケ版はイラストを結構忠実に3Dモデル化してるけど開発ルール上ではたぶん体積がわかる
身長体重の比較に体積まで加えたらかなりカオスなことになると思う
-
訂正 開発ツール上
-
フィンほっそ
絵でも細マッチョではあるが軽すぎたな
-
戦士職はある程度詰まっててほしい
フィンアンガ山根より痩せてるやん
-
神性持ちだから軽いのかな
-
>>689
クーフーリンも軽いしファンタジー体重の説明としてなくはないかもだが、ギリシャの神性持ちはゴリゴリマッチョ体重ばっかだしあんま関係ない気がする
-
森三中や近藤春奈と比較しても遜色ないけっこう容赦ない設定のジナコ
-
昔のキャラは体重がファンタジーだけどそれは今みたいにその他大勢の体重値なんてパッと調べられなかったからでもあるんでツッコミは野暮
やたら軽い設定のやつはその時代の感覚引きずってるのかも
ギルティのカイとか178センチで58キロしかないしやばい
-
この手の話題はあらゆる作品で聞くけどやはりストツーのサガットとかいう伝説よ
-
クリエイターに男が多くて女の体重がファンタジーになるのは分かるが、男の体重までファンタジーになるのはちょっと不思議である
-
いくらライターが男でもゴリマッチョな英雄の体重とか自分基準じゃ分かるまい
-
人体研究があればこんなことには
-
神性でなんとなく思ったが菩提樹の悟りの対粛正防御は神性で衰減される設定だったが、あれはキャストリアの宝具でも同じようなことが起こるのだろうか
-
>>693
あれ単に低すぎただけじゃなくて、
スト1で119kgあったのにスト2で激減したんだよな
-
>>697
fgo内ではその辺の話特に出てないな
神性とかほぼデメリット特性でしかないからゲーム的になんか有利な効果があれば良いのに
-
オジマンが獅子王相手に粛清防御張ってたから神性あれば粛清防御を抜けるって訳じゃないんだろうとは思う
-
いずれは対粛清防御貫通を出しても問題はないってことではあると思うんだ
-
オジマンはFGOの本編で使ってる対粛清防御を何でバトルに持ってこないのだ
-
オジマンは無計画強化で一気に糞性能キャラと化したよな
防御面上げればよかったのに
あとあれ絶対コヤン実装とかと連携とれてなかっただろ
-
そもそも強化は何ヶ月か前から、場合によっては実装した段階から決まってるんじゃないの
-
強化にしろ実装鯖の性能にしろアザナシときのこがやってるんじゃないのか?
強化の話って公式で出た覚えあまりないけど
-
>>703
オジマンの強化は良強化だろ
-
>>703
オジマンの評価は強化前から未強化のくせに強いファラオだったけど宝具強化&スキル強化で強すぎるファラオになっただろうが
闇でも光でもコヤンスカヤとも普通に相性良いだろう
糞強化だの糞性能だのはメイド王とかシグルドのスキル強化内容のことを言うんだよ…
-
ぬんのす「え、対粛正防御は神性で突破していいんですか?」
-
本作では基本的に使用されない。
-
>>697
あれ書かれてるのって槍ニキの神性側だから削減持ってるのが槍ニキ固有にしろ神性一般効果にしろ粛正防御なら種類問わずにランク分削減されるはず
(その中でも菩提樹だと少なくとも槍ニキには打ち破られるってだけで)
対粛正防御はワールドエンド攻撃にも耐えられる最上位防御ってきのこの触れ込みだけどセイヴァー全HPやキャストリア(炎の厄災に船体ダメージの貫通くらう)と数値上は一部宝具のが上じゃないかって感じなんだよな
エヌマみたいな本来防壁で防げない世界テクスチャごと掻き回す属性にも対応してますよって意味なんだろうか
-
まーた無暗に強くして使い易くなれば良強化の人か
あれでケツァルがどれだけ弱体化したと思ってるんだ
そりゃ俺はオジマン持っててケツァル持ってないから直接的な被害は無いけどそうじゃないだろ
-
何で他が強化されたら他は弱体化されたって認識になるのよ
ケツ姐は変則で強いって聞いたけど
-
どうせケツァルも同じように火力だのNPだの盛れば解決だとでも思ってるんだろうが
結局方向性被ってるから差が出るんだよ
オジマンのBでありながら耐久向けの最強のキャスター(ライダー)みたいな個性が好きだったのに
-
ゲーム上のスペックがシナリオのボスモード基準のキャラとカルデア基準のキャラがいますからね
どっかのシナリオでカルデアのケツ姐がAランク鯖って言われた時はビビった
マスターぐだとはいえ特Aとかじゃないのかと
-
>>712
変則で強くなったと思うけど四騎士クリ殴りはリンボがね
仮想敵のキャスターは多少エネミーが減ってもシステムのゴリ押しもしやすいし
変則で1 1 1がくれば……
-
好きなキャラで遊ぶゲームだし差別化と考えなければいいのでは?
-
オジマンが最強のキャスター(ライダー)って何…?
ケツァルコアトルはスキル強化でカリスマに即時☆獲得が付いて、元からBアップ3T・☆集中+クリ威力アップ1TとNP30持ってるだろう
あとは宝具強化で宝具が悪特効攻撃にでもなったら完璧だけど
オジマンとかぶってるのカリスマが有ることと宝具が単体B攻撃と通常カード構成がAABBQくらいじゃない?
-
たぶんキャストリアに親殺された触っちゃいけないやつだよ
-
>>716
そんなこと言ってるから他所から「fgoは何の戦略性も無い糞ゲー」って笑われるんだよ
ユーザーとして恥ずかしいわ
-
実際運営もゲーム性やバランスをどうこうするよりフレーバーを重視して強さには差をつけようとしてると思うぞ
シグルドを設定したことだけは悔い改めて?
-
>>717
オジマンのバトルグラ見たこと無いのか?
それに性能的にもB宝具のBBAAQ構成でありながらスキルで疑似Aチェインに宝具封印で耐久向きっていうまるで単体キャスターみたいな動きが出来たんだよ
くらいじゃない?ってそれで十分だろ
-
BIN2022第二リーグの変則でケツ姉大活躍してたじゃないか
対術変則クリ殴り鯖は層が厚いので適宜使い分けだねぇ
-
>>718
親は殺されて無い
けど自分が年単位でやってるゲームをマジで致命傷レベルで破壊された
だから憎い、悪いか?
-
ホントにキャストリアに親殺された人だった
-
殺されてないって言ってるじゃん
-
男の子はね
どのりんごが最強か話したいの
それが答え
ぶっちゃけケツ姐が設定に見合ってるかはともかくケツ姐くらいの性能がウチの推しにもあったら文句ないかな
-
俺はシグルドが推しなんだ
運営はなんでこんな性能にするのか悲しいよ
-
強さのバランス取りには各キャラの性能調整だけでなく
戦況のバリエーションの用意も必要になってくるよな
-
所詮作家風情のきのこにゲームバランス調整なんて無理オブ無理だったんだよ
-
清姫こそ全体狂において最強
すなわちFGO最狂
-
最効率が水辺だった影響でW騎カイニスが暴れてたのは面白かった
ただ鯖や編成の選択肢が多いと割れて安定して借りにくくなるジレンマ
-
7年やっててどんどんキャラ追加される形式のゲームでこのバランスは良くやってる方では?
-
正体表すの早過ぎて笑っちゃった
-
個性が薄れたというのはまだわかるけど強化を弱体化とかキャスター(ライダー)とかはちょっとわかんない…
-
>>731
凸礼装が大体キャストリア光コヤンオベロン闇コヤンあたりに最優先で装備させられるからなあ
W編成前提だとそこがなかなか難しい
-
>>734
ゲーム性能ってそういうものなんだよ
現にインフレに取り残されたやつをそれまで言って無かったのに弱い弱い言いだすだろ
キャスター(ライダー)は見た目も性能もキャスターっぽいライダーって意味だがそんな分からんか?
-
例えば特効礼装が無い素材集めイベってのがあったとしたら
多少評価ランクに変動とかあるやろか
-
>>721
オジマン持ってるし単体騎としてオリュンポス実装時デメテル戦で大変頼りにしたけどバトグラ見たからって何…?
スキルで擬似Aチェイン?全体NP20配れることを言ってる?もしかしてジナコ紅閻魔モレーのスキルのことも擬似Aチェインて呼ぶの?
宝具封印の効果がキャスターらしいの??ケツァルもカルナも弁慶もカリギュラも宝具封印持ってるのに?
オジマンのCT5で皇帝特権防御40%アップかつHP3000回復がいくら耐久向きったって宝具しのぐ手段無いじゃん、ケツァルは一応ガッツ有るけど
ケツァルコアトルは場に自分のカードが揃った時に即時☆獲得+クリティカル狙いのチェイン組むとかスキルの切り時をマスターが判断しつつ
基本的にはケツァルコアトル一人で☆獲得・クリティカル威力アップ・攻撃アップ・Bアップ持ってる自己完結型だろう
外部サポーターがいればもっと強いけど基本ケツァルコアトル一人でも強い
オジマンディアスは最初に脳死でスキル全ぶっぱしつつ宝具を回してスキルの切れ目を最小限にして素殴り強め(だけどクリティカル威力アップは持たない)
っていう外部サポーターありきでオジマン自身も多少補助を兼ねられるサブアタッカー寄りだろう
宝具強化とスキル強化が来たから今はファラオ一人でもかなり強いとはいえ
-
強化後でさえオジマンは正直インフレに取り残されたままだぞ
相対的な話をするなら、むしろ2017年までのほうがオジマンは強かった
クラス問わず高難易度ならオジマンでいいや、くらいの安定感だったしな。ずっとオジマン使ってたわ
いくら強化されても今はオジマンはピンポイントで使うかどうかって感じだからな
-
>>671
東出君はガチムチ男が好きなんだろうなーと、apoの野郎共(すまないさん、団長、先生)の体重設定を見てると思う
-
自分の考えを絶対みたいに言う人めんどい
-
>>738
バトルグラ見ればキャスターっぽいって思わないか?
宝具封印がってより耐久向けの性能がキャスターっぽいって話よ
それに宝具凌ぐ手段が無い?ガッツで宝具防ぐ?キミ耐久戦なんて碌にやったこと無いだろ
後のオジマンとケツァルの個性の差だってだからそれを伸ばす方向で強化してれば良かったのになって話だろ
なんか個人的な感情でムキになってないか?
-
最初の日差しバフでん?ってなって割とすぐに宝具強化来たから結果的にはよかったよな
FGOらしからぬスピード感と意見の受け入れ方だから最初から決まってたとは思うけど
-
>>736
ごめんだけどID検索で発言全部読み返してどれも見た目がキャスターっぽいって意味には読めんかったわ…
杖?
-
クィリヌスが見た目だとランサーに見えないとかそういう話なんじゃない?
オジマンがキャスター
-
なんか無かったっけ?
ブーティカがセイバーでライダーさんがアサシンでみたいなネタ画像
あれ誰か持ってたら貼ってあげてよ
-
>>740
ジークフリートの体重がいつ頃修正されたか忘れたけど、今の190cm/80kgもガチムチではなくモデル体型よ
体脂肪ほぼなくて筋肉質な体型って感じかねぇ
ケイローンは絵師ともどもガチムチ認定だった気がする
-
しかし同じ東出先生担当でギリシャ組のアステリオスくんは298cm/150kgなのである
-
俺オジといいオジマンはマスターを狂わせる何かがあるのか?
ケツァル弱体化とか意味不明すぎるでしょ
-
アステリオスくんのBMIは壊れすぎてる
-
まぁ初めてのまともな高レア単体騎が配布龍馬だったから騎アタッカーが必要な耐久戦といえばだいたい龍馬孔明玉藻してたし
オジマンをストーリー攻略初起用したのがオリュンポスだったからオジマン実装時から使ってる人とは使用感が違うんだろうな
>>742
確かにムキになってた面も有ったよ、ごめんね
でも糞性能だの糞強化だのについては譲れないから
オジマンを糞強化だったというならシグルドやメイド王のスキル強化は何だったんだ…
-
グラの話は置いとくとして
>>耐久向けの性能がキャスターっぽいって話よ
って部分から、本人の中ではキャスター=耐久鯖っていうガッツリとした固定観念が土台にあるから耐久向けの性能=キャスターっぽいになるんだろうな
ここまではまだわからなくもないけどそれをいきなり「キャスター(ライダー)」とかいう造語を使ってユーザーの共通認識のように話し出すからわけがわからなくなる
-
>>743
多分初めから全部決まってたろうけど分割で連続して強化渡してくる時あるよね
すまないさんとかパラケルとか
分割じゃない、強化途切れたってわかった瞬間崩れ落ちるやつ
燕青とメイドの話です
-
>>749
こないだ絆5ボイス聞いたら俺の中の乙女が疼いた
かっこいい
-
>>748
ここまで人外体型だと参考資料がなかなか無いからな
2m100kgから1.5倍して3m150kgとすると合ってそうに見えるが
実際は長さに比べて重さは急速に増える
-
皆ムキになるよりムキムキになれよ(支離滅裂な発言)
やはり筋肉、筋肉はすべてを解決する
-
オジマンはNP全体配布あるのに宝具でCT短縮ついたのは明確にPT単位で耐久上がったと思うわ
割ととんでも強化だったと思うがなぜか忘れられがちだよな
オジマンで耐久するクエがないせいだな
-
>>755
バサクレスに身長50cmぐらい足して体重半分以下にしてるんだから何かしら理由はありそうだがなんなんだろうね
-
>>723
親云々は比喩とはいえよくない表現だったよごめんね
キャストリアへの怒りもわからんでもないよ
俺も別のキャラに同じような感じでプンプンだったことがある
-
>>751
バランスと多様性とキャライメージ表現するのが良調整なんだから
高過ぎるのも低過ぎるのもどっちも糞だと思うがなぁ
-
>>757
オジマンがハマったのは最近だとスーパーアナスタシアかな
-
まあキャストリアはキャラ造形も酷いしな
出来れば使いたくないんでNPとバフ撒ける鯖が増えて嬉しいわ
-
>>757
CTチャージも耐久向けってのは分かるけどさ
最初に言った通りコヤンとの連携が取れてないから結局速攻に使われちゃうじゃん
それより自分にだけでも対粛清防御付けるべきだったのではと
-
相手が単体キャスターならたまに起源団付けてオジマン使うかな...
-
>>758
9年ごとに十数人の子供しか食糧が与えられてないから
絵はともかく実はガリガリの飢餓状態なのではないかとか考察されてた
-
自分はオジマン強化されてから一度も使ってないや
手持ちによるけどその程度の格差だと思う
-
ここ最近オジマン以外の単体ライダーを使った記憶が無い
-
自分はオジマンは強ボス用
普段はメイド王かメイヴちゃんだな
-
オジマンは龍馬イベの高難度周回で宝具レベルあげたくなるぐらいには役にたった
PUきても引く金ないけど
-
ストーリークエの雑魚戦なんかは割と色んな鯖使ってみるかな
-
ここ1年くらいで割と聞いたor自分で使った☆5単体ライダーといえば
メモクエでオジマンorネモ、ウッドワスベリルでメイヴ、ケルヌンノスでネモ、RTの皇女でオジマンあたりかな
うろ覚えだが
-
騎ン時居るから星5の単体ライダーまでなかなか出番がまわらん
たまにケツァ姐さん使って宝具の封印効果忘れてタイミングずれてしぬ
-
ネモは割と特攻入る機会多いんだよな
-
オジマン強いのは分かってるんだけど好きな鯖で攻略したいからついつい忘れてしまうんだよね…
単体騎はメイヴちゃんやネモに蹂躙してもらってる
-
この流れでオジマン嫌いになったしキャストリア可愛がってやろうってなったわ
-
騎は起源弾もあるから誰使っても何とかなるしな
変則だと男にNP30と攻バフ40渡せて単体デバフ30もあるメイヴが使い易いと思ってる
-
ぶっちゃけ最近1番使っているライダーは全体ならハベにゃん、単体はシンエリ
そして太公望
-
ライダーって油断するとマジで使わんからなあ
-
単体ライダー、というかライダー自体をあえて使う機会が無いんよな
ハベにゃんを試しに使ったのが最後やわ
-
宝物庫極級の3w目でみんな思い思いの単体ライダー使ったりとかしてないか
自分はアンメア使ってる
-
みなさん防衛戦にはもうなんの興味もなしですか
-
敵のクラスと皇帝が違うだけでやること何も変わらんからなぁ
明日明後日はどうせ嫁ネロと神祖ロムルスだろうし
-
全部拙僧でいいからね
-
今日もまたマイケルを下げて宝具連発キャラにチェンジして終わりです
-
>777
シンエリちゃん割と高難度の最速撃破で使われたりするしなにげに優秀な気がする
-
>>780
イベントでわりとQP入るようになって宝物庫回ることがなくなったなあ
引いた鯖全部スキル上げしてる訳じゃないというのもあるが
-
>>785
直前に実装された水着カイニスは泣いていいレベルの性能してる
-
>>780
俺もアンメア使ってるわ
Qで宝具強化済みの天地人有利だから結構刺さるんだよなw
星ある時はクリ殴りもできるから暇潰しはなる感じ
-
メインで阿鼻叫喚になるのが楽しみだ
-
☆5単体騎はメイドだけ持ってるが、使うのは配布☆4単体騎三人組の誰かです
メイドは…モーションが、楽しいよ…
-
まんわかコラボの時に高難易度オジマン2Tが話題になってたから全然現役だと思ってた
-
水着カイニスは宝具爽快感あって好きよ
-
メイヴもメイヴでなあ
-
>>791
現役かつたぶん最強だよ?
ただ術自体が相手しやすいからだいたいなんでもいいだけで
-
とりあえずバーサーカーで
-
マイケルは6.5のストーリー見てからでも遅くなさそうなので様子見なんだ
シャルルとローランずっと待ってたから期待してはいるかどストーリーや性能であれこれ叩かれるくらいなら実装なくてもいいんじゃないかとすら思えてきた(天井石を用意しながら)
-
3.5 ビースト
4.5 フォーリナー
5.5 異星の使徒
5.5 ???
グランドの気配を感じないか...?
-
冠位が来るならビーストも来そう
-
7章もビースト絡みかなデイビットの鯖がグランドらしいが
-
空位になったグランドアサシンどうにかしなさいよ問題
-
いま一生懸命求人とか出してるんだよきっと
-
シャルルがグランドセイバーになる可能性
-
翁以外にいるのかグランドアサシン資格保持者
-
オリオンとローマは何に対して用意された冠位なんだっけ
オリオンは元々はコヤン用?
-
>>804
オリオンはコヤンでクィリヌスは地球大統領?
-
みんな役目放棄してる・・・
-
経緯は知らんけどグランドが敵対でボスとかなら今まで無かったパターンだし面白そうだな
-
>>805
なるほど
するとデイビットのグランドは新規ビースト用になるのか
-
>>806
実装されるためには冠位返上するしかないからね
(商売的に)仕方ないね
-
自称グランドなら一部で敵対したけど
-
ん?じゃ7章は大統領と新規ビースト2体出るのか?
-
正直あの状況からロムルス一人で地球大統領をどうにかできたとは思えんけど…
キリ様戦はとても楽になっただろうが
-
厳密に言うと冠位召喚の条件に現地にビーストがいるみたいなのがあるらしくて、ローマは別に対大統領で派遣された冠位という訳ではないので地球大統領用の冠位が別にいる可能性もある
-
>>807
ORTグランドビースト全部敵でグチャグチャになるのかな
カルデアにビーストいました展開は>>813の条件があるならなしか
-
今の防衛戦も
・ローマ皇帝を守る戦闘
・入手アイテムが獣の足跡
・昨日から背景が夕暮になったから最終戦までで「三度洛陽を迎えても」
で、マザハ案件説とか出てるらしいしホントにビースト案件なのかもねー
-
大統領じゃなくて国家元首なのに肩書きを
正しく覚えてもらえない悲しきオルガマさん
-
>>803
きのこにアサシンだけはキングハサン以外に候補者いないと明言で現在空位とまで言われてるから困る
別世界線なら大丈夫なんだろうけど
-
>>810
ゲーティアはマジでグランド霊基を使ってたんじゃないか
プロフのグランドキャスターなぞ偽りの姿構文はその構文やってる他ビーストも偽りの姿がもともとの存在だし
クィリヌスを狙って召喚できるんだからゲーティアの能力ならソロモン霊基を偽ってグランドの霊基を降ろすとかできそう
グランドじゃないのにわざわざグランドキャスターだよく分かったなと喧伝する意味もないしな
-
>>815
マザハはもう消化したのでないです
-
>>817
山の翁〔オルタ〕とか山の翁〔リリィ〕とか山の翁〔プロト〕とか山の翁〔ハロウィン〕とか山の翁〔シンデレラ〕とかが来るのか…
-
逆にラスボス戦ではこれまで戦ったビースト総出で応援に来てくれる可能性
-
敵グランドは7章でほぼ確定してるし
-
>>820
CVジョージならなんかやれそうな気がするから困る
-
デイビットのグランド鯖ってオリオンみたいに同好してるだけなのかね?デイビットに肩入れしすぎて全力を出すと冠位が剥奪されるのか否か
-
次の冠位にはキングハサンを超えるエンペラーハサンが
-
デイビットの情報が少なすぎてスパダリ以外の印象がない
-
ネロ関連はアーケードでやったしこっちでやっても二番煎じだろう
十二勇士とかジークフリートの掘り下げに集中してほしい
-
そもそも別に敵と決まったわけでもないからな
-
グランドに対しビーストが多すぎるから一匹につき一騎のペースでは無理だし6.5がビースト案件だとしてもまたサボりかもしれませんぜ
-
そういやビーストはLとかRとかSとかGとかで水増ししてるしグラ鯖も水増ししてもいいよな
-
>>827
正直関連鯖とシルエットだけ考えても既に十分いすぎではある
一応マイケルに関係なくはないとはいえここにマザハまで来たら纏める気あるのかってなりそうなのも分かる
-
ビーストは年一くらいでお願いします
-
今ふと気づいてログインしたら連続ログインボーナス切れてた…
6年近くずっと連続ログイン切らしてなかったのに、りんごにしたからまあいいやで完全に頭から抜けてたわ…
6.5章前なのになんかモチベめちゃくちゃ落ちたわ…
-
ソドムビーストさんにはがっかりだった
よくわからんまま戦ってよくわからんまま普通にゴリ押して倒した
-
カプさばやり込んだせいでログイン忘れたとか割とある
-
苗木交換ばっかやっててマスターミッション忘れてたのは俺だけじゃないよね
-
俺も
新章前なのに過去1でモチベ落ちてるわ
-
サ終は近い
-
>>831
一つ一つ別々に掘り下げようとしたら詰め込みすぎだけど方向性が揃えばなんてこたない
とっ散らかるのって詰め込んだ要素の数じゃなくてやりたいことが多すぎて方向が定まらないからだし
-
2週間虚無やってっからな
ローランが出るって知った時はついに来るか!って凄い興奮したけど
どうせ.5章ってメインが何か進む訳では無いから
浮かれて頭にのぼってた血が待たされ続けて冷めてしまったわ
冷静になってみるとまた寄り道だからさぁ
-
間に挟む寄り道は一つまでにしてほしいよな
-
納品された絵を使わないといけないからという事情もありそうだが、元々ビースト案件やるつもりだったんなら予定通りでもあるのかな?
-
個人的には6章と7章の間ということでもっと狭く深くというか、インフレ大戦っていう感じの戦いではないんじゃないかと思ってる
-
例のシルエットがシャルルだったら個人的には嬉しいんだが
ツイ見ると「シャルルがぐだに取られるギギギィ」とかいうザビ女さんの恨み言が凄まじすぎて
テラとどう差別化する気なのか心配になってしまう
-
>>844
CCC以来の話だなぁ。もはや懐かしい
-
設定通りなら若い頃のカール大帝って感じに来るんじゃねーの
きのこが設定忘れてなければね
-
シャルルマーニュは本来呼べないからFGO仕様になって...るかどうかはわからん!
-
んなこと言ってもシャルルとは普通に友達になって別れただけじゃね
さほど特別という関係でもなかったと思うし、同じくらい親しい相手は普通にシャルルにも何人もいたと思うが
-
>>846
それシャルル期待してる人もカール大帝期待してる人もガッカリ案件じゃない?
-
>>849
そんなこと言われてもテラの頃からある設定なんだから我慢しろとしか言えんでしょ
-
サーヴァントシステムって大元からのコピーが召喚される形で記憶一新されることも多い設定なのに何だかんだNTR問題が発生するの厄介だよな そりゃあライター陣も気を使うわ
ぐだデレさせても前マスターデレさせても生前カップリングでも文句を言われるんだから厄介だよな
-
というかどんな案件でもネット探せばどこかにいるクレーマーさんに気を遣ってやりたい事やめる必要はない
-
>>850
ルーラーの天草が実装されるFGOでやるかなぁという気はしなくもない
個人的には本来召喚されるシャルル要素も含む大帝メインが来ても構わんのだが
-
きのこ「ルールってのは破るために設定するんだよ」
-
清姫好きの二次作家さんがFGO関連から手を引く事件があったなあ
-
>>853
まあ実際設定なんていつ焚書されてもおかしくないな きのこの気分次第だ
-
☆5義経欲しい
何とかしてくれ
-
>>852
ネットの意見に左右されず、やりたいことやるべきなのは同意
でも意外ときのこネット気にする性質だし他ライターもスッッッゴい気にしてるの分かるから現状は…ちょっと…ね
型月ファンってファン層の需要が混沌してるから何しても文句は出るし、過激層も他有名作品より多く抱えてる感あるわ 「公式が解釈違い」起こすファンが多すぎる
-
まあ例外設定出てくることも多いけど、それをファン側が設定軽んじる言い訳にするのも何か違う
-
魔術師は家系が全てってのは今のところ例外なし?
-
1日この後すぐじゃない可能性あるのかな
-
ここに例外が有るって書けば大丈夫
-
>>860
SNの主人公の話をしよう
-
>>860
3代目が魔法を掘り当てた青崎家とか
歴史はそんなに古くなさそうな割にぶっ壊れ姉妹が生まれた遠坂家とか正直例外ではと思ってる
-
基本ルールを頑なに守ることより話が面白くなることを優先する姿勢は
作家として間違っていないと思う
ルールを破られたこと自体につまらなさを感じるというファン心理も存在するのがめんどい所だけど
(型月みたいな作品は特に)
-
生放送の情報量にもよるけど8時生放送開始だとこのあとは10時くらい?
-
>>863
あれは魔術師でなく魔術使いなんで・・
-
今まで例外のない聖杯戦争何て有ったのか
-
嫉妬でエリート跡取りのキリ様殺そうとするバカ親父とか居るし
魔術師として覚悟出来ていない未熟な魔術師は割とルールという常識破りがち
-
キリ様か他の誰かか知らんけど次のマナプリ礼装情報も生放送に来るかな
-
7:3でこのあとすぐではないと睨んでる
遅くに始まった例がないわけではないが、いつもというわけでもないし
-
ていうか普通の人間にもルールや常識はあるが
破っている人間はたくさんいるわけだしな
-
>>861
太公望とトラオムPU1が入れ替わり
コンスとトラオムPU2が入れ替わり
ガチャの切り替わりから考えてこの後直ぐで間違いないでしょ
-
期間限定ガチャが水曜午後にはなくなるから来る確率は高いだろ
-
コンス8日までだったなすまない
-
金曜更新のがやれる時間増えてありがたいんですがね
-
CMだけ出して
考察が一番楽しいんだけどね
その前に解析が出るという
-
生放送の開始遅いのとライト版じゃないから茶番入るの考えると9時スタートはなさそう
-
むしろCMは生放送前に先出しして欲しい
-
まぁ、解析見つけたら公式に即お便りフォームがベストなのかね
地道に駆逐していくしかあるまい
-
>>855
そんなことあったんか
清姫にそんなこと起きそうなできごとあったっけ
-
>>869
魔術世界以外でも有能な跡取りに嫉妬して暗殺を目論む連中とかいるし貴族ってほんとダメだな
-
解析をここに貼る輩はいないと信じたい
-
>>883
毎度毎度貼る馬鹿でてるぞ
-
>>881
多分CCCコラボイベ時にBBはぐだにデレて欲しくないなぁ…って呟いた公式アンソロ作家のことだと思う
清姫好きだったけど凸られてフルボッコにされ、これ迄の型月関連イラスト全消去して引退にまで追い込まれた
-
別作品既存キャラの扱いじゃなく、何なら新キャラでも女キャラはグダに色恋デレしてないと嫌だと難癖付ける人も居るし
何やっても面倒臭い人ってのは付いて来るから気にしてもしゃーない感ある
-
今はヤバければ弁護士を通してってできるしな
いい時代になった
-
防衛戦って6/1の12:59までなんだな
7日目は期間が19時間しかねぇぞ
この時間だと13:00からメンテやりそうだしメンテやるならこのあとすぐがありそう
-
ていうかまたぐだデレかと言うて難癖付ける人もいるししゃあないのでは?
そもそもデレがどうのこうのは開発側がやってることなんだし
-
ぐだデレしなきゃ人気出ないんだから仕方ないだろ
-
少し前から目立つな、この変なの
-
お茶が賞味期限切れそうだから大変だわ・・・・
結局うまいクエはこなかった、賞味期限伸ばしてほしかった
6.5章で使いたかったわ、お茶
-
仕方ないから冬木でマスミ消化しながら飲んどるわ
-
別作品に出る鯖は全員別人てルールを理解してりゃいいだけなんだけどな
SNやZeroではあまり聞かないのにEX関連はほんと怨嗟まみれでこえーわ
-
EXは主人公がプレイヤーのアバター感強めで鯖とイチャイチャする要素あるからそりゃめんどくさい
層ちょっと違うなって感じるときはある
-
まだ廃棄までは1日あるから明日お茶全部使うゾ☆
-
ザビとぐだにハマる層は客層食い合ってるから敵視し易いんだろ
どうでもいいが
-
おらっお茶のめっ
-
お茶うめ…うめ…
-
>>894
明確にそうだったら、言った決まりをきっちり守られているなら激しく同意なんだが
「だがしかしここに例外が!」のオンパレードだからな
FGO内ですら出典元やシナリオ上の現地サバとガチャサバの状態がコロコロ変わるし
-
>>894-895
ぐだデレが好きな奴って平然とザビの事を貶めそうで嫌いだわ
あとベガスイベでメルトリップのキャラが原作CCC寄りになってる時も叩いてる奴とかいたしな
-
>>901
ザビが好きな奴って平然とぐだの事を貶めそうで嫌いだわ
ブーメランブーメラン
-
昨今の人気筆頭であろうモルガンメリュですら割と無理のあるデレ設定があるしな
-
ライダーさんが原作の桜以外には一切興味ない発言したらこれも叩く奴いるんだろうな
-
>>900
次スレお願い
-
>>894
基本は召喚毎に別人なのにアナスタシアがぐだデレするのが許せないカドアナ好きマスターもいればアナスタシア寝取ってやったぜ〜カドック見てる〜?早く起きて〜?ってイキってるマスターもいるんでEX絡みに限らないと思うんだわ
-
>>885
調べてドン引きした
悲しい事件やなぁ…
-
ライダーと桜巻き込もうとすんな気色悪い
そもそも桜以外興味無いなんて言ってねえよ
-
そもそもきのこにとってザビとぐだの境界はすごく曖昧なのではないだろうか
-
>>885
昔もそういうアレな月厨とかいたしなぁ
どこの界隈も頭がイッってるオタクいるからめんどくせえ
-
ザビもザビで桜や凛をデレさせてるのに何言ってるんだろとは思ってる
士郎好きとかいうおとなしいグループ
-
Fate/Grand Order考察・雑談スレ第4843の聖杯
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1653873069/
-
ちゃんと専用ルートありで時間かけてデレてくれるならいいけど
戦闘数回で絆5になってデレデレになられてもなんかなってのはある
-
>>912
建て乙です
-
ぐだデレが悪いんじゃなくてザビ厨女さんは自分の男鯖取った相手は何でも叩くぞ
無印の頃は凛が、Zeroの頃は時臣が標的だった
保健室ガーとか時臣は宝具3本wwザビは本気エヌマwwとか一度は見たことあるだろ
冬木ちゃんねるなんかも流行ってたし、あそこの層は根本的にあたおかすぎる
-
SNの頃のビーストみたいに世界を破滅に導こうとするギルの事もぐだ厨ザビ厨は解釈違いとか言い出して叩きそう
ベガスイベの原作寄りになってたメルトリップすら叩いてたしな
-
デレガーとか実にまとめ臭い流れですね
俺のレスは虹色でお願いします
-
>>912乙
デレがどうのとか派閥とか気にしてる時点で同じ穴の狢だろ、と外野的には思います
-
同じ条件でやったら同じ結果になる性能の評価ですらあれこれといざこざが出てくるのに不安定な個人の感情混ざってくる好き嫌いの話なんてそりゃ自ら死地に飛び込むようなものだろとしか
-
レッテル貼って安易に他者叩くの鏡見ろとしか言えんわ
こんな化石のようなやりとりを令和になってもやり続ける人類マジ愚かだわー
-
デレに興味ないんで高みの見物
-
士郎もザビもぐだもカウレスもセレニケもかりやんも全部俺
これで何も問題はない
-
当時煽ってるのも今煽ってるのも同じ奴だろ
ルーパチ端末切り替えで双方向から煽って反応も自演
炎上記事の一丁上がりってわけだ
-
>>913
バレンタインお返し男追加フルボイスからの個別ルートいいね
頼むぜラセングル
-
キャス狐は本命ザビなのにテラシリーズからサブサーヴァントに降格されてて泣ける
-
なのでザビを増やしましょうね~
-
はい統合
-
実際ザビはゲーム1本分なわけでメルトみたいな一章分も共にしてるわけでもない鯖のデレはまあうん…とは思うが
そう言うのと関係なくうちはこうだからみたいなのが許されるのがFGOでいいんじゃない
-
そもそもぐだもザビもプレイヤーのアバターだからな
デレだの浮気だの言われてもピンとこんわ
-
動画を直リンで貼る馬鹿はNG
-
一体みんな誰と戦っているんだ
-
個人的な意見だがサーヴァントが別作品のことを朧げに感じる程度ならともかくガッツリ覚えてるのはなんか気持ち悪いんだよな
他作品ヒロインは青王みたいなスタンスかつ目の前のマスターや周りのサーヴァントとしっかり会話していただければ
プーサーとか他作品匂わせだけして消極的コミュでウロウロするパターンが嫌い
-
>>911
士郎は自己投影型主人公じゃないしな
士郎というかエミヤはオルタで荒れたが
-
まぁ青王は周囲の鯖ともマスターともろくに会話してないっぽいし
-
関係者は増えてもマイルームボイス増えないなあアルトリア
-
青王は本気で特異点冬木のキーパーソン臭いから現状ではロクに出てこない感じかな
-
分裂したり訳わかんなくなっててザビも大概キャラとしては滅茶苦茶だと思うが
ぶっちゃけきのこはザビもぐだもプレイヤーのアバターとしか見てないぞ
-
アルトリアというかSN鯖は関係者多いキャラでもボイスあんま増えないな
直近だとエミヤの対村正、その次まで遡ると小次郎の対武蔵ちゃんとかそんなレベルじゃね
-
ぐだ夫 シャルルの○ンポ気持ち良すぎだろ〜♪
-
青王宛てのボイスは増えてきてるんだが青王からのボイスは全然増えんな
-
1部や2部のメインイラストの中央を飾ってるくらいだしキーパーソンにしか見えないんだよな
-
一介の英霊としてのセリフはもっと増えていいな
クーフーリン属はパーソナリティがほぼ共通してるから使い分けできるがアルトリア属は別人みたいなもんだし
-
アグラヴェインと一緒に青王再登場とかやるんかね?
-
他のソシャゲだと周年とかでアイコン変えたりするけどFGOはいかなる時も不変だよね
知らない人が見たら青王がメインキャラだと思われてそうだ
-
黒王の方はモルガンやオベロンに対して言及してるんだけどね
-
あれはキャストリアのコスプレ説
-
そういやぐだ男とシャルルってキャラデザかぶってるよな
魔法少女の変身前変身後みたい
-
青王、他鯖のボイス聞いてると水着アビーと絡んでたりする様だが
普通にマイルームで青王→他鯖へのボイスは増えてくれると嬉しいですハイ
-
集団の中で孤立しているのを生暖かく見守るのが通と称された王だし…
-
あの悪ノリは正直嫌いです
-
別にランスロットがど変態なのは構わないが
多分ベディ辺りにそれ言ったらブチギレると思う
-
いやむしろそれにブチ切れない円卓いる?
-
ギャグ時空と普通時空を混ぜて語ってはいけない
-
普通時空でも水着青王のポスター前に円卓全員で踊るかもしれない
-
そもそも青王は別に円卓とかその他の人間と必要以上に仲良くしたいとは思ってないと思う
ちゃんと機構として回ってればそれでよしだろう
それはそれとして優れた相手には敬意をは払うし負けず嫌いではあるが
-
SNで普通に凛やイリヤや大河と仲良くしてるぞ
円卓は生前の上司と部下だが、その他は別にそういう形式に縛られてないと思うが
-
カルデアでもランサーに水鉄砲を貸与しましたよ
-
なお金ピカ
-
5分おきに予約申し込みしたのに!
-
ていうか昔の円卓の設定と今の設定の円卓との距離感違うしな
昔はギスギスしてたようなのに今は違うことになってるし
-
剣ディルの幕間解放条件に下総クリアとあるんだが、出てきてないよね……?
-
これは元ネタからそうだけど
円卓には上手くいってた黄金期と崩壊に向かう暗黒期があるから
どっちがどうこうという話ではないと思う
-
エルサルムの影響か円卓を率いるアーサー王といえば青王より獅子王のイメージになってしまった
-
>>963
武蔵ちゃん絡んでくるから
-
>>964
962が言ってるのは、SNのセイバーの夢記憶で「王を蔑んでる騎士たちも居た」みたいな話はもう無かったことになってね?って話だと思うが
-
嫁王か
最終日がロムクリかな
-
>>963
下総キャラが結構絡むからだと思う
-
武蔵ちゃんぐだがピンチの時に復活して駆けつけてくれるのを今から期待している
NP50生えてくれれば良いなと思っている
-
もしかして今の武蔵ってアルテラより弱いのか?
-
7ターンキアラ様が宝具撃って終わりっ
-
いつまでアルテラ基準にしてるんだよ
-
実際今見てる円卓は青王見限ってなんてことないけど
SN青王自身は円卓騎士真っ二つに割れて反乱起こって全部駄目になるタイミングだからなあ
水滸伝とかもだが物語の後半は悲しい
-
NP50生やして第五勢を3Tにしよう
-
ゲスト追加か喋る時間が増えるな・・・
-
開始時間は変わらんだろう?
-
防衛戦って倒そうと思えば倒しきれるけど
看板娘つけた回避持ちキャラとかデオンやゲオ先生とかを並べとけばそれだけで耐えれるからもうそれでいいな…
-
アッくんの「王に嫌われたくない」ってやつこれ何かのフラグになりそうな気もしなくもない
例えば6章で獅子王からはちゃんと受け入れられてて嫌われても何でもなかったけど、今後何かの拍子やきっかけで青王のほうからは嫌われてしまうとか
-
>>968
マイケルがマイルームで反応するローマ勢にクィリヌスいないんで出てくるか微妙
ロムクリはローマの神であって皇帝ではないからかしら(カエサルも皇帝ではないけども)
-
インドいないのに悠木碧って新鯖録ったんか財布死ぬぅ(いつもの杞憂)
-
今までにある程度の回数お呼ばれしてる声優さんたちは新しい発表内容に関係ないけど呼ばれる場合もまああるからなぁ
-
バゲ子みたいの居たw
https://i.imgur.com/cwJn7Df.jpg
-
>>980
確認したらマジやん
会話7対象にロムクリいないな
明日がロムクリじゃなかったら誰なのか全くわからんな
サプライズで6.5章鯖の先出しとかあったら面白いけど
-
マイケル自身を守れとかだったり
-
マイケル守るだと今までより楽だな
-
>>983
むちむち天使いいぞー
-
ロリスロ守りたい
-
めっちゃ固いマイケルをなんとか倒すバトルとか。ヤドカリ強化版みたく。
-
>>981
喜べ、水着ジナコ実装フラグだ
-
>>989
特別クエストは全部耐久戦なのはおしらせに載ってる
-
看板娘3枚もってると耐久線簡単すぎるから
全ユーザーに5枚づつ看板娘を配れ
-
最終日のエネミーはシャドウ鯖のブーディカとスパPとアルテラとモレー(十字軍)の集団で頼むぞ
-
巨大ゴーストのウェルキンゲトリクスくんも
-
ゼノビアさんがどの面下げて混ざってそう
-
水着アストルフォくるかな
-
水着アストルフォで男霊衣枠削ったら暴動起きそうだが
かと言って女水着枠でいいかも悩むやつ
-
水着アストルフォはどう扱っても面倒臭いだろうな
-
>>995
御免なさいね
あなたローマにはもう逆らいませんしましたよね
サーヴァントで屈辱を超えた立派な君主になるってのはいいけどここぞとばかりにローマ滅ぼしにかかるのはなんかこう
-
でえじょうぶだ、性別不明の水着サーヴァントなら既に実装された例がある
"
"
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■