■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
Fate/Grand Order考察・雑談スレ 第4670の聖杯
-
人類をより長く、より確かにより強く繁栄させる為の理──人類の航海図
これを、魔術世界では人理と呼ぶ
過去最大規模で行われる聖杯戦争、開幕
●シナリオ監修&シナリオ執筆
奈須きのこ
●キャラクターデザイン&アート・ディレクション
武内崇
●シナリオ執筆
東出祐一郎 桜井光
水瀬葉月 星空めてお
●公式HP
http://fate-go.jp/
●竹箒日記
http://www.typemoon.org/bbb/diary/
TYPE-MOON Fate Project
for iOS & Android.
Fate/Grand Orderについての考察、雑談スレです
次スレは
>>900がお願いします
質問は公式のお知らせをよく読んでからにしましょう
解析データ、ネタバレ等の話題(画像等含め)はこちらのスレへ
Fate/Grand Order ネタバレ内容で語るスレ81
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1627906796/
したらば掲示板にアクセス出来ない際の避難所はこちら
【型月板避難所】Fate/Grand Order考察・雑談スレ Part.4
http://refugee-chan.mobi/test/read.cgi/refugee/1589682086/
※前スレ
Fate/Grand Order考察・雑談スレ 第4669の聖杯
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1628507593/
"
"
-
素材に関しては頁が足りなすぎまして
-
>>1乙
とりあえず明日の昼までは種火回ってガチャ更新待ちだな
オベロン村正陛下誰が来るか
-
>>1
乙
道満もアペンドのお陰で礼装フリーで宝具ぶっぱ出来るようになったけど火力がイマイチ
アーラシュはイベント礼装がNP50チャージ系なら自前のスキルとアペンドでステラ出来るから期待が大きいね
-
>>1
おっつー
"
"
-
ンンン>>1乙ですぞ
6年やってて初期星5礼装全部複数枚凸れてるのにカレスコは未凸1枚しかない拙僧みたいなのも居るし大丈仏
-
>>1乙
カリオストロはグラブルのカリおっさんのイメージが強すぎる
-
カレスコも4枚はあるんだけど後1枚がどうしても出ないんだよな
コヤン引く間に新カレ1枚来たし、もう5枚揃ったら凸っちゃいたいんだが
-
配信開始時から期間も開けずにずっと続けてるけどカレスコ3枚しか来てないが…
-
凸カレはいいぞ
-
とにもかくにも伝承が足りねえ
-
俺はカリオストロって聞いたら某神座エロゲのやべー奴思い出すわ
-
>>1乙
魔導元帥は新カレなのか
カレスコは元カレ?
-
ジェネリックカレスコでジェネスコ
パチモンだからパチスコ
偽スコ
などは見た
ケンヌルノス経た今だとHP3000に助けられるケースもあるかもね
-
>>13
実装直後は今カレと元カレだとかって言われてたけど
コヤンやら戴冠式やらで流れてあんまり定着して無さそう
-
ぶっちゃけ劣化カレスコというだけだし
-
6年目にしてようやく時代がカレスコに追いついたのか
-
70万フレポ溶かしてやっと1ハベにゃんなんですが…
ちょうど1年前フレポ0にしたばっかだってのによ〜
-
今カレは笑うんだわ
-
カレスコの価値が下がったと言われてたら
コヤンで価値が出てしまった
-
コストも当たる確率も同じならジェネリック要素はない気がする
-
今カレと元カレ
光のカレスコと闇のカレスコ
-
>>20
ぶっちゃけ今は6積みの時代だから価値は大して変わってない
-
>>18
大丈夫だ
俺は180万フレポで1ハベにゃんだ
-
100万FPでもハベにゃん出なかったぞ村正ァ!
復刻ローマで稼いだ分がもう無くなったぞどうすんだ村正ァ!
-
カレスコ11枚来たので凸カレ二枚作ったけど
活用してるかと言われるとそこまで…って感じですね
でもATK2000はやはりただの暴力
-
フレポガチャから出てたサーヴァントや種火は片っ端から売ってたけど塵も積もればの精神で一人だけLv上限解放した青王にしてちまちま食わせていくことにした
自動売却するよりこっちの方がよさげ
-
20000フレポでハベにゃん宝具レベル4になったけど
それ以降全くでねえんだわ。
真理の卵に金リンゴ5個割って2個しか出ないんだけど、この素材の為に
リンゴ割るのやめてもええか?
-
完凸してHP3000まで行けば多少使い分けできるかもしれんが未凸の750だとなあ
ノーピックアップの星5を完凸する可能性なんてこれまでのカレスコで散々身にしみてるし
-
>>21
値段よりも特許(効果独占)切れで効果成分以外を変えたってところは割とジェネリックの本懐じゃないのか
これから今までHP型で使えなかった良効果礼装のAtk版とかが出てくる可能性が開けたわけなんだわ
ハベにゃんの夢はでっかくAtk型看板娘なんだわ
-
使い分けっていうものほど結局好きな方しか使わなくなるぞ
-
カレスコの当たる確率また下がったじゃねーかどうしてくれるんだよ偽カレって言われてて草生える
ハベにゃんはスキル使用時の「ハ〜ベ〜にゃ〜ん」ってボイスが好き
-
190万くらい残ってるフレポは復刻邪馬台国に賭けることにした
-
まぁ、虚数のようにカレスコが消えるフラグという見方も
-
マシュも一応トネリコの仲間だったんだがもうその設定が活きることはないな
-
そうか経験値礼装だけの話じゃなくてカッツ推しマスターは邪馬台国復刻が勝負どころなのか……
-
マリーアントワネットの首飾り事件が有名だけど、サンジェルマン伯爵の書を持つと豪語する錬金術師ながら詐欺師のイメージ強いわカリオストロ
フリーメイソンだったりエジプト起源叡智を求める様は確かに元来の錬金術でゲーテも影響を受けたりルパンの題材に使われたり噂に事欠かない
-
>>30
むしろ良効果Atk特化礼装のHP版が量産されるフラグじゃね?
-
カレスコは開幕NPチャージという、効果がどう考えても速攻用なのに
それのHP全振り版とか噛み合わなさが凄い
-
>>38
イベガチャ礼装は9の偽物礼装があろうと1の本物礼装があればいいのですよ
-
星5キャラと一緒にお好きな概念礼装一枚プレゼントとかやればよかったね
-
>>1乙
もうカレスコ3年ぐらい引けてない
あと2枚で完凸なのに
-
なんか情報こい
-
またカレスコ率下げといて配布なしとか許されざるよ
たわし宝具2ウーマンもそうだそうだと(多分)言っている
-
逆に効果は良いのにHP型のパターンのATK版も来るのか
-
まさか一連の流れはTTのHP・ATK逆版フラグ……!?
-
バランス型に救いは無いのか
-
黒聖杯のHP版?
-
あと1枚のカレスコが3年位こない
PUする気ないなら星5礼装整理してくれねえかな
-
アタッカー向け礼装よか、変化球で便利な新しいのが最近は欲しいんだけどもな
防御バフ系とか、強化解除無効3回とか登場時効果付与とか
異様に警戒して出したがらないよな、近年でオッと思ったのは天草礼装くらいで
-
カリオストロはいるのかー
サンジェルマンと被るけどサンジェルマンより詐欺師感あるよな
-
ヘブンズフィールは凸する位引いてるのに黒聖杯は一枚しかない
魔性菩薩は凸れたのにカレスコは2枚しかない
-
あと2枚で凸カレ3つになるけど正直そこまでいらんのよね
エレナの色バフが便利で周回に使うけど次いででNP20もくれるし
-
>>32
下がりはしたけど0.048%(PU礼装無し0.16%)が0.046%(0.154%)になっても誤差だし
カレスコが消えない限りは別にいいんじゃないかと
もしかして……消えるのか?
-
告知こい
-
凸カレ1つ作って以降は1枚も来ないな
-
魔性菩薩や黒聖杯は凸した後もぽこじゃかでるのに
カレスコは4年すぎるまで1枚も出なかったなあ
この1年でようやくポロポロ出てくれるようになったけども
-
凸1枚あれば十分の虫爺リストラして欲しい
-
うーむ、明日は祝日だし今日PU2の可能性もあるかと思ったんだが
-
>>59
祝日は昨日では
-
>>60
従来であれば明日山の日なんだよね
でも7月に移動なったのでどちらにしよ明日は祝日ではない
-
>>60
ああそういえば今年は年始に買ったカレンダー役に立たないんだった!
-
虫爺はあと五百年くらい経ったら入れ替えされるぞ
-
メンテ
-
なんも、なし!w
-
メンテとかイベントでもやる気か?手がふえてきた
-
明日かさらに来週にイベントかな
キャンペーンとストーリーが交互に来てるから久しくイベント見てないな
-
他の鯖は知らんけどメリュジーヌは再臨素材そのままもぐもぐしてるよね多分
種火は美味しいって言った
-
虫爺は呪厄で遊びたい人には地味〜な需要は一応ある
そう言うオンリーワン性能ですらない、黄昏の王聖とかの方が鬱陶しいかなあ…誰が使うねん
-
オベロン今出すのが一番売れると思うんだがそう言うの関係なくイベントで掘り下げるのかな
ぼくはいますぐガチャしたいです(ひけるとはいってない
-
おおメンテか
-
やっぱ事件簿復刻かね?13日に冒険2巻が出るしそろそろだと思うんだ
-
>>69
人理修復中は盾鯖とか静謐みたいな低レベルで仕事するやつに持たせてフレの生存力上げたりはしてたぞ
-
新クラス実装にメンテが必要なのかな?
-
○○万DL兼オベロン実装だと嬉しいんだが
村正復刻とかで「お…おう?」な展開もありそうで怖い
-
オベロン実装のためのLB6アフターイベかもしれない!
ていうか明日から復刻とか新イベならバナーにもなってたのにオベロン先送りの可能性あるのか
-
周年半減とイベントってぶつけることあったっけ?
-
>>73
HP上げるのは理想の王聖だよ、黄昏は大人レオ
-
メンテだとオベロンは無さそうね
2400万と見るがさて
-
事件簿コラボで何故か雑に星4限定として突っ込まれているオベロン
-
ついに神ジュナの復刻が来るのか!
-
幕間キャンペーンが始まったと思ったら陛下3騎士キャストリアコヤンで、6章の補完が延々語られてへいよーかるでらっくす希望
なお持ってない人
-
>>69
呪厄で遊びたいのに加えて
蟲爺は貴重なATK2400でもあるから凸欲しいなあ
-
PU2以降の時って特にメンテなかったっけ
明日オベロンくる可能性何%くらいなんだろう
-
普通にオベロンだろ明日は
-
>>78
あ、あっちかすまん完全に忘れてた
あれはうーん分かんねえ…
-
奈落落ち続けてる状態で出すのかどうかはきのこ次第
-
願望としては普通にオベロンだと思いたいが
きのこの思い入れが凄まじいせいで、秋まで実装イベントお預けとかがありそうで怖いのん
-
復刻でもやんのか
虚数か邪馬台国あたりか
-
>>85
しかし先週はコヤン中かつネタバレとはいえ
初めてメイン追加でPU来なかったからなあ
もうしれっと冒険記念で事件簿やりそうなんだよな
オベロンが普通の鯖ならこうは思わんのだが
-
確かに邪ンヌみたいにイベントで禊させてから実装とかありそうだよな
モルガンやトリ子のフォローも含めて
…なぁリンボお前なんでそんなにフットワーク軽いの…?
-
たとえ復刻だろうとイベントなら事前に特攻鯖の告知とかあるだろうから明日イベントはまずないと思うわ
-
モルガンもそうだが、最近はあえて旬からずらして実装することが増えた気がするので油断ならない
つまり明日来なくともそのうち来そう! 来年くらいには!! ……orz …………orz
-
前例としてはスカサハもクリアでPU来なくてその後周年で実装
シトナイもイベントまで引っ張ったっけな
-
>>92
いや最近はなぜか復刻だと当日告知パターンも増えてきた
まあ事件簿は参加条件的にフライングはないだろうけど
-
とりあえず次は伝承大量にくれれば神イベ、そうで無ければゴミイベ
-
一応9/1から水着イベだとしても来週からイベントなら2週間確保できちゃうしなぁ
後1周間は何もなくても不思議じゃないけどどうだろうね
-
あのエピローグから即座に召喚に応じたパイセンのお話?
-
戦線ならスマートに2週間イベになるけども
-
章クリアしてもマイルーム背景が元に戻らないのなんか説明あったっけ
-
聖杯の需要も出たから戦線とかで軽めにとかもあるかな?
-
>>79
オベロン実装のためのメンテかもよ
プリテンダーなら新クラスだし
-
>>100
まだカルデアに戻ってないからじゃない?
-
コインが多くてすまない
-
殺書文とかいう初登場もPUイベントも偽名だった男
結果的に年跨いだ景清パターンもあるよなあ
まあアレは個人的に伊吹さんと逆で良かったと思うが
>>100
シオン「^^」コヤン「^^」
-
できればライトな戦線で、イベ配布コインがどれくらい配られるもんなのか一当てさせて欲しいな
戦線なら下限の基準になりそうだし
-
>>100
まだストーリーイベント中だから虚無じゃないぞっていう意思表示
-
続・事件簿コラボでズェピアと一緒に出てくるオベロンが見たいか?
-
なるほど新たな虚無ボーダーが出来たのか
-
>>108
最後まで残ってるシルエットのおかっぱがズェピアかどうかだけ知りたい
-
事件簿だとフェイカーあたり出そうだけど3割ぐらい実装のお膳立てレベルのプリテンダーの本家実装前に来るのか問題
-
ほんとにズェピアだったらガチャめっちゃ廻す廻す廻す廻す廻す廻す廻すぞ
-
そもそも宝物庫や種火クエの改修が来た以上、虚無だなんだと言ってる暇は普通ないはずなんだがなぁ
-
オベロンは書文景清パターンな気がする
ソースは村正の召喚セリフが増えた云々
-
大穴で2400万でカーマ復刻&大奥インタールードに呼符5枚賭けよう
-
オベロンは再臨で変わりそうな感じあるし最初からプリテンダーで排出されるやつ先に出すとか?
-
水着までに何かイベントやるかは置いといて
曜日クエ半減期間中はAP使うコンテンツは何も来ないと思うぞ
今まで通りならだけど
-
事件簿復刻が遅れてるのは新作アニメと合わせるためなのかプリテンダーでヘファ子実装するためなのか
-
景清パターンとは言ったが現状でも顔見せから2ヶ月は待ってるんだよなおべあ
-
>>118
ヘファ子をプリテンダーで実装する為だろうなあ
ライダーとかキャスターで実装しても微妙だし
-
戦線もいいな
聖杯も心もとなくなってきたし
来週か再来週あたりイベントとかでも
-
>>116
それはまぁないと思うわ
何をおいてもライブ感とかサプライズ()を提供したい運営がそれはしないと思う
-
実際宝物庫で波乗りするのに忙しいから今イベ来られても困る
-
効果はNP50だけで良いからATK3000礼装欲しい
-
書文とかと違ってオベロンとヴォーディガーンの立ち絵もバトルグラも完成してるからどうだろうな
-
去年の水着鯖をまとめると
ぐっさん:蘭陵王ともに2部3章枠
キアラ:ワダアルコ枠
ブリュンヒルデ:シグルドと共に2部2章枠
プリズマイリヤ:コラボとイベント枠
霊衣だけどエミヤ:きのこ枠
アビー:セイレム枠
紫式部:礼装枠とイベント枠
巴:剣豪枠
-
コヤンだけでも火薬なくて辛いのに一昨日のピックでアナスタシアが来ちゃった火薬火薬
-
ヤガハントでWコヤンニトクリス使ってるともしかして一番恩恵受けてるのでは?と思っちゃう
-
ATK2000って攻バフで例えるとどれくらい?
-
2部6章アニメ化するかもね
シナリオの評判の良さは抜けてるわ
-
1クールで終わるかな…
-
金りんご1個で3000万ぐらいQP増えるのほんとおいしい
周回も楽だし
-
ほぼ妖精達の話だからぐだにスポットあてたがるアニメとは相性悪そう
-
>>124
相撲でよろしいのでは
-
いうて景清はともかく書文はモーション差分ないし3章時点で完成してたでしょ
まあそっから2ヶ月は待ったのが恐ろしいが…
>>130
Twitterだと2部はアトランティス>アヴァロン>ロシア>他って印象
-
アトランティスはマジで頑張ったな
いい評判しか聞かない
-
>>131
接触編・発動編
又は序・破・Q・シン
-
FGOのアニメはグラカニ以外はもういいよ...
-
>>130
1部6章7章終章のなんとも言えないアニメを見てまだアニメ化に期待するとかすごいな
-
面白かったけどアニメ向きじゃないなあ
ダイジェスト気味でやるならアトランティスかな
-
アトランティスは鯖メンバーの会話が楽しかったな
-
正直個人的にアヴァロンは別にいいかな
話の本筋である異星の神と空想樹関連あまり触れてないし…
-
そもそも虫食い状にアニメ化するのやめたら?
-
剣豪が見たいけどだったら新宿からやれって言われそうだし
-
なんならロシアアトランティスもアニメしない方がいいと思う
新宿剣豪辺りをOVA化するぐらいでいいよ
-
>>139
ソロモンはまあまあよかったじゃん
6章は前編を見てもいいも思わせる後編があるし 俺は前編見てないけど…
-
剣豪やるなら漫画版をベースにしてほしい(いつ完結するのかは知らん)
-
老書文先生って完成してたけどクリスマスや正月でPUスケジュール埋まってたから遅くなったパターンよね
逆にエレちゃんは実装予定なかったからバトルグラから全部作らなきゃパターン
-
筋肉もりもりの男と自称陰キャがメインの話が人気ってすげえな
-
>>143
ジョジョみたく全部やれとも思ったけどシナリオの形式的にやっても結局つまらんよ
バビメの時にアニメーターも言ってたけど
キリシュタリア主人公で1部からアニメやり直すか
-
>>148
ていうかシンの新鯖が多いから後に回された感
-
ソロモンはまあ良かったけど1回見りゃ十分って感じだったな
6章後編は特典も欲しかったし周回した
-
(`・ω´・ ;)シンのシンサバ…?
-
突っ立って叫んでるノッブでも自分で殴りだすノッブでもなく
影鯖を駆使して現地鯖と協力して戦うマスターなら見たい
けど難しいんだろうなぁ
-
ロシア中国インド辺りは纏まってるしアニメに出来るだろうけど
そこだけアニメ化してどうすんのっていう
やるにしてもロストルームとかでいいわ
-
やるならオリジナルの特異点を解決とかそういう方向性でたのむ
-
アトランティスは登場鯖多いのに全員に活躍の場があるのが良かったね
-
一番の駄作のアガルタは漫画版と言いたいところだけどあれもはや死にたくないさんやフェニクス、ペンテシレイアとメガロスではなくレジライが全ての漫画になっちゃているのがね…
-
>>146
終章が良かったは無い
あと6章後編と終章が良かったって言う人はFGOである必要ないと思うんだよ
-
マテリアルでLB6読み直してるけどハベニャンがマシュに花嫁衣装あげるシーンは万感の想いがある
前編でさらっとハベトロットにとって一番の素敵な時間が終わりましたとか言うなよー
初めて読んだときにはなんの感慨もなかったゾ?
-
>>149
全員輝いてたけどアルトリアらと一緒にいるイラストから考えるとたしかにその二人になるのか
コルデーかわいい…
-
個人の感想で「良かった」って言ってるところにそれはないって返すの、頭妖精すぎていいな
-
>>156
FGOぐだおの恐竜とか
FGOぐだおの宇宙開拓とか
FGOぐだおの海底奇岩城とか
-
>>160
ハベにゃんのお話が尊すぎるんのす
-
6章は主人公のキャラ立ちまくってたのでそのままアニメ化しても問題なさそう
-
のび太の南極カチコチ大冒険はかなりFGO適性がある
-
>>50
解除耐性は絆礼装であるからガチャじゃ来ない
-
終章は不満もないわけではないけどわりと良かったと思うけどな
-
6章アニメ化とか視聴者の胸糞悪くならない?
モルガンリンチの所とか
あと汎トリスタンの出番とかすぐ終わるし
-
>>162
基準点を明らかにしないでただ否定してるだけのあたりな
-
Blood-cみたいになるモルガン
-
>>159の言うFGOである必要って何だろう
-
ほんと今の妖精がぶったるんどりますな
トトロットさん
-
良くきのこはアニメ向きではないと言われるがやっぱりアニメ制作の基盤には居るべきだと思った終章
主人公の扱いとかキャラの描写とか明らかにバビロニアと違うんだ
-
終章は多少セリフ被ってもいいからFGOマネー使って大量の鯖をガンガン喋らせてほしかった
キャメロット後編は周回したし円盤も買うけどあれの作り方をアヴァロンに当てはめるとえらいことになりそう
-
バビロニアはOPが微妙だったから次のアニメではそこも改善して貰いたいわ
きのこがハマってる髭男にオファーすればいい
-
6章て文庫本6冊分らしいので3クールないと収まらなそうだな
-
髭男にハマってるっって?
-
妖精國を冒険するほのぼのアニメだよ
マスコットのケルヌンノスくんもモフモフで大人気なんだ
-
>>172
ぐだの物語
-
「よかった」って感想ですらない感情に対してなら「FGOである必要ない」程度でもいいわ
-
>>169
全部見た後の二周目はそれぞれの心情理解してるから前半は凄く癒される部分もあると思う
そして2度心がやられる
-
>>166
新恐竜も特異点とか異聞帯じゃなくダイレクトな過去への介入だけれどFGOみあったと思う
-
そんなにアニメで見たい物かな
がっかりする可能性が高いから、やらんでええわ
-
バビロニアアニメはあのOP後期で変わると思ってたのにそのまんまだったのが残念だ
CMでちょっと流すだけの各章ソングは出来がいいのばかりなのになんでアニメのOPがあのざまなのか理解に苦しむ
-
終章はアニメとしてよくやってたとは思うがプレイしたときから時間が空きすぎて熱があんまし入らなかったという感じ
-
>>176
髭男はアニメの歌は歌わないだろ
-
バビの糞っぷり見るともうアニメとか良いわってる
-
個人的には今後はアニメより名シーンの朗読劇やって欲しいな
周年初日の思ってたよりずっと良かった
-
Phantom joke曲自体はめちゃくちゃ好きだけど合ってるかどうかというとうーんって印象
-
まあ俺も6章アニメ化は向いてないと思うわ
中盤までバトル少ないし設定と登場人物多すぎて整理出来ないし単純に長過ぎるし100%ダレる
-
南極カチコチはだいぶ狂気山脈の系譜
-
もういっそ新月譚のリベンジで
-
そもそもきのこが髭男にハマってるとかどこ情報やねん
-
>>189
分かる
「素晴らしい成果だ」を声付きで聞けたの本当に良かった
-
>>187
火ノ丸相撲ドラえもん東リベ「 」
-
普通に北米とかOVAアニメ向いてると思うんだけどな
-
もしかしてオベロンがプリテンダーだから...?
-
>>196
えっそんなに歌ってるのか
無知ですまない
-
そもそも特異点一個切り抜いてアニメ化したところでfgoやってる人の中のさらにごく一部しか見ないからな
-
スタンスが全否定のやつと肯定のやつの間で会話してるの凄く不毛でなんかウケる
-
ぐだの物語がFGOの基準って
2部ならともかく1部原作通りにやったらそりゃ空気にしかならんと思うのだが
何を読んでるんだろう
むしろアニメはぐだを(悪)目立たせてるんだよなあ
-
バビロニアのOPはそもそも歌詞自体それほど合ってなかったような
-
やるなら漫画版のオルレアンとか良いんじゃね
評判いいし、最序盤だから取っつきやすいし
-
正直UFOがあるせいでFateアニメの基準が上がりすぎると包茎を皮膚化させるべく剥いた状態で痒みに耐えながら思うのであった
-
>>198
そんな理由かよ、流石に草
-
アトランティスとか好きだけど短期の自爆連続は意外とアニメに向いてないなとバビメ見て思った
同じ回に詰め込まれたせいでキングゥのエヌマエリシュよりケツ姐の隕石バスターのが目立ってしまったりして互いに盛り上がりの波を相殺しちゃうんだよな
-
客はサーヴァントを見たい人が多い
原作者は人間すごいを描きたい
埋まらない溝
-
シナリオとBGMがゲーム時点で完璧で、アニメーションにはそこまで期待できない以上、アニメにする意味はそんなにないから
二行表示縛りとぐだ発言選択でテンポが悪いテキストを、フルボイスにして解決してくれる朗読劇が一番嵌ってると思うわ
-
きのこの年齢だとプリテンダーといえばジャクソンブラウンじゃなかろうか
-
カワグチ版ベースでやれば割と格好いいぐだが見れる
後、キモ格好いい黒ひげとかも
-
バビロニアはぐだが目立つと批判が凄かったからな
特にラストのティアマトの所
-
まぁ、餅は餅屋つーかきのこがアニメでやるなら別モンでって気持ちはわかるよ
-
きのこがアニメに関わるとな
ラスアン……
-
逆に目立たなかったら女の後ろに隠れてイキッてるだけのゴミだからな
詰んでるわ
-
>>204
漫画版がかなり熱くてなぁ
オケアノスはかなり良かった
-
アニメならcccコラボが見てみたい
-
>>208
それめっちゃ分かるわ
デジモンとかそういうのみたいのに人間キャラの過去とかでその人間の描写等ばっかりやるからなぁ…
-
>>215
イキってるだけのゴミか
外からのアンチが如何にも言いそうだな
ていうかバビロニアで言われてたわ
-
アニメは要らんが、6周年配信みたく曼荼羅名シーンの朗読劇ください
-
>>220
台本の9割リンボになってそう
-
マサルダイモンみたいなマスターが見たいんか
サーヴァント殴り飛ばしてサーヴァントに兄貴と呼ばれる
-
やめましたとかまさに正論を朗読劇で聞きたいとな?
-
>>219
バビメがそんな感じで叩かれまくったから6章とか劇場版ではあんなに体張らせまくったんじゃ……って気がしなくもない
-
>>214
反省したのはそこからきのこは脚本原案って形でかかわるようになったな
バビメ0話とかソロモンとか
-
>>214
関わらなかったらバビロニアみたいになるんだぞ
終章はガッツリ関わったおかげで好評受けてるんだしきのこの力はやっぱ必要よ
-
いっそぐだ子に変えてみたらいいよ
-
ゲーム本編ですら無個性無言サポート主人公の弊害が出てるのに
アニメで常時中心に添えたら無理が生じるのはしゃーない
-
ぐだに信長の声が合ってない
あいつ青年的な高い声をまともに出せないのに無理やり出すもんだから演技も輪をかけて酷くなる
低い声のキャラやっておけ
-
バビロニアは現地民の煉瓦だかの話をぐだが語りだしたあたりで切った
アニメ向きじゃないにしても監督無能すぎだろ
-
>>227
それはちょっと見てみたいな
-
翁がラフムをムシャムシャするギャグシーンもあったな
-
>>227
よし剣豪やるか
-
バビロニアまで行ってるならもう歴戦マスターのはずなのに初心者かよレベルは流石に無理だった
フレの鯖頼みの初心者マスターみたい言われて納得した
-
ぐだ子アニメ?
なすび狂いか赤兎馬狂いのどっちだ
-
リンボの朗読劇とかただのお笑い劇になって役者も集中出来ないからNG
-
>>229
きのこだか武内だかが選んだキャストだから俺らが合う合わんと言ってもどうしようもない
-
漫画版セイレムのぐだ子はある意味人によっては性癖がヤバいことになりそう
幻覚とはいえぐだ子のリョナシーンあるから
-
リヨぐだ子の人理修復RTA
-
>>221
「なにを言ってるんだこのリンボは…」のぐだ突っ込みと、
「やめたのか」の伊吹さん突っ込みと、最後の道満さん・晴明の会話以外は、
オールリンボ劇場で良いような気はする
-
アニメの合格基準はマシュのヒップラインがきれいに描写されているかどうかに置いている
お前らの基準はどこよ
-
単純に声も合ってないし
島崎という声優にしょこたんに似た薄っぺらさを感じるから
余計希薄なキャラに感じる
-
>>239
4章でゲーティア絞め落としてクリアか
-
>>239
4章でゲーティア絞め落としてクリアか
-
>>225
反省もなにもラスアンからしてきのこは脚本用の原作書いただけで、アニメの脚本に落とし込んだのは桜井やぞ
-
ぐだを目立たせるより鯖を目立たせないとプレイヤーは納得しないだろうな
-
アニメはきのこがメインで関わった上できのこの手綱を握れる人がいないとだめになる気がするな
-
>>241
先輩最低です
-
>>238
剣豪だってお腹くちゅくちゅあるし大丈夫大丈夫
-
>>246
主語をデカくされても困るわ
ぐだメインの終章は普通に評判良いし別マガもがっつりぐだの方が目立ってるけど人気だからな
-
>>247
ハードルたけぇ...
-
多分声優界で一番Fate愛して金使ってくれてるのって島崎が一番だろうし
型月から多少優遇されても全くおかしくない。
-
ぐだの声があってないと言われてるのは正直よくわからん
というか偏見で申し訳ないんだけど声優叩きしてる奴=ヤバい奴という印象しかない
-
まあ縁故採用みたいな所あるし
-
別マガ剣豪漫画みたく、マスターとして鯖と協力して活躍するぐだは見たい
謎のオリジナル要素で出張るぐだは別に見たくない
-
アトランティスとオリュンポスを12話ずつに分けてアニメ化しよう
-
FGO三年目の初心者です。質問させてください
宝物庫の極級も周年記念終了とともに消えてしまうのでしょうか?
-
>>253
合ってないというだけなら分からんでもないが
声優叩きしてる奴は普通にやべえ奴だから無視しとけば良いと思うよ
-
ぐだの声はあってないと思う
ただ島崎自体は上手いと思うし合ってるキャラもいる
いやほんと何だろね、何か合わないんだよ
-
声付きじゃなくてもいいからサーヴァント召喚するくらいはバビロニアの時点で思いついて欲しかったわなー
まあ今更言っても仕方ないけどね
-
戦闘は鯖メインで要所要所で指示出したり礼装でサポートするくらいでいいのに
まあそれすらせずに棒立ちでマシュマシュ叫んでるだけなのはな…
-
>>257
半減が終了するだけで残るよ
-
>>245
何でそこで本職の脚本家じゃなくて桜井にやらせるのか
バビメの桜井脚本は割と良かったけど
-
ノッブの声はアルジュナの時は凄い合ってると感じたな
ぐだはちょっと……
-
>>261
聖杯戦争の主役はあくまでサーヴァント、マスターはよっぽどのトンデモじゃない限りモブだってゴッフパパが思い知らされてた
そう考えるとまぁ外してはない。見てて面白くもサマにもなってないが
-
>>260
いやコミカライズで影鯖使ってるの既にあったんだしわざとやらなかったんでしょ
作画省力化とかで
-
元々アルジュナ役でキャスティングされてついででぐだ役オファーされたんだったか、確か
-
ノッブの実力が確かなのは呪術見てても分かる
ぐだはなんなんでしょうねぇ…
-
主人公の信長嫌い悪役の信長すき
悪役の方が絶対向いてる演技も乗ってるし
-
アルジュナは好きだが、ぐだはもっと少年っぽさがある高めの声のが良かったなあとは思ってる
まあ残念脚本で割食ってるのも大きい気はするが
別マガみたいなシナリオだったら印象また違うだろうなと
-
>>267
いや、ついではエドモン
本来はアルジュナとぐだ
-
>>251
実際HFでもオリジナルの展開いれようとして監督にとめられたって話もなかったっけ?
HFは成功例だと思ってる
-
熱い主人公役はノッブにはちょっと合ってないというか……
単純にぐだ役が合わないだけか?
-
>>268
爽やか主人公系統があってないんじゃないかなあ
何というか内面拗れてたり悪辣だったりする方が声質にあってると思う
-
影鯖にリソース割くくらいなら女の尻描くわ!という強い意気込みを感じるバビメ
-
きのこに好きにやらせるとラスアンになる
-
トネガワの佐衛門三郎二朗みたいな役は好き
-
>>261
あの特に意味無く叫ぶシーンを何度もやったらぐだだろうが士郎だろうがウザいと誰か気付かなかったのかね
-
今のぐだの声はちょっとなよっと聞こえるからイメージと違うのはある
もう少し元気な陽の声のイメージだった
声優詳しくないからこれって人は分からんけど
-
主役よりちょっとズレたキャラやらせた方が良いんだろうねえ
SAOとかそれだった
-
ぐだが演説するときに声を張るだけならいいけど、そのまま声が上がって叫びに入るのが鬱陶しいんよな、もっと落ち着いた人にやって欲しい
エドモンがハイテンションで叫んでるのや、アルジュナが真名解放だけ声張るのは違和感ないし
-
>>271>>276
普通に改変してるしきのこのチェックや要望も通ってる定期
-
>>266
まあ現場の人達は手抜きしようがしまいが給料変わらないから、省力化したがるか...
-
>>258
そうだな
大人しくスルーするのが一番か…
-
>>259
叫ぶのがちょっとな
戦国無双5の織田信長も普通にしゃべるところはいいんだけど、声を張り上げるところが微妙だった
鉄血のイオク様とか顔がいいヘタレキャラはすごい合うんだけど
-
>>259
だいたい同年代キャラの斉木楠雄の海藤はかなりハマり役だから少年キャラが合ってないわけではないと思うんだがなんだろうね
FGOだとアルジュナはオルタ含めて合ってて、エドモンはまあ普通?って感じ
-
>>271
巌窟王の方だったか。クハハははまり役だと思うわ
-
きのこ脚本問題はちょっと前の推しの子見るとああまあこんな感じだったんかなと自分で納得してる
地の文で読ますタイプだからブラッシュアップする人が必要よね
-
最近の主人公よくやる声優って誰だろな
榎木淳弥とか?
-
>>278
ザビ「許された」
-
アニメで主人公の声が視聴できないレベルだったのはからかい上手の高木さんくらいだわ
FGOはそこそこ合ってたと思うよ
-
>>285
神ジュナとか呪術の真人とか張り上げる声も普通に上手いぞ
-
そういや映画ソロモンて脚本誰だったのです?
きのこが脚本原作なのはわかるが別にいるんだよね?
-
正直ラフム捕食は普通にきのこ案だと思ってる
-
後は単純に演技指導の問題か
-
>>289
なんか曇るキャラばっか担当してるイメージある(偏見)
-
バビロニアは毎週毎週おかしなぐらいぐだを叫ばせたりどの台詞も語気が強かったりしてたのが微妙だったんだと思う
-
ぐだは声の低さとかで違和感あるっちゃあるんだけどディレクションの問題かなとも感じた
-
すまん
キャストリアが何故対粛正防御張れるかの説明てあったけ
-
>>294
戦闘続行EXの説明見てるときのこ案は普通にあると思う
-
ヘファイスティオンは僭称王って感じではなくない?
-
ぐだはゲームの最初から声付きで長いセリフしゃべってたら多分違和感なかったと思う
-
バビロニアで意味なくマシュマシュ連呼してたシーンが印象に残ってるだけかもしれない
-
>>299
無いな
マテリアルでは味方に円卓のギフトを与えるとしか書いてない
-
オベロンの火薬パワーだよ
-
>>299
ないし第二第三宝具とやらも不明だしマルミアドワーズやら諸々も全部詳細不明
-
円卓の防御パワーだ
-
>>262
ありがとうございます。やっぱり常設なんですね
フォロワー周辺が消えるっていってたので混乱しました
-
楽園の妖精舐めんなってことですよ
秘跡も使えず魔力が乏しくともモルガンの粛清攻撃は防御できる
これこそ予言の子の証
-
対粛清防御なんてオンリーワンの強バフ張れる強さと作中での自己評価の低さにはちと違和感がありました
-
>>300
あれを文字通り捉えた人が作ったかきのこが言葉遊び面白いと思ってやったか
どっちだ…?
-
千代女ちゃんにあぁもうこの子どうしてくれようかって感じの水着ください
-
>>304
>>306
無いよな...アルビオン戦で突然対粛正防御張れます!とか言ってきてびっくりしたわ
-
「私自身が楽園となることだ」
なのはわかるけどローマといいヘラクレスさんは特に理由のない借りパクが多くて不遇感
-
まだぐだの声はノッブは合ってない話題か
合ってないのに声当ててる人が重度の型月オタってのもまたややこしいな・・・
本人にとっては正に念願の型月主人公出来て、かなり嬉しいんだろうけど
でも正直
「令呪を以て告げる!予言の子とかどうでもいいから――マシュの、凄い所を見せてやれーーーーー!」
を聞いた時はやはり信長さん以外考えられませんわ・・・ってなったよ(強めの幻聴)
-
合ってないというか叫ぶのはやめてほしい
普通に喋ってくれ普通に
-
とするとモルガンも実は対粛清防御持ちだったりするのかしら
-
巌窟王と神ジュナは合ってるけどな
-
ぐだが叫んでるのあんまりないよね
オリュンポスで武蔵ちゃんのバカヤローーーーウが一番印象に残ってるぐらいで
-
明日オベロンが来るにしても来ないにしても
6章総括での竹箒が近々くると思うので早く読みたい
頻繁に更新してるしレッドラで終わりじゃなかろう
-
巌窟王はちゃんと合ってるな
-
叫ばないシーンで普通に喋ってたらそれこそ違和感しかないと思うが・・・
-
急に高笑いしだすようなキャラは合ってると思う
-
>>320
オベロンPUも竹箒もなく水着入ったらどうしよう
-
魔術でロンゴミ再現できるんだから普通に対粛清もできそう
-
>>294
あれ原作から作ろうとは思わん元ネタの無いシーンだし、自分も正直疑ってる
ゲームみたくアズライールでラフムの群れを一気に霧散させる格好良い翁を見たかったんだ…
格好良い翁とエヌマエリシュが見られれば他はどうでもいいよ、くらいにハードル下げてたんだ
間違えようが無いだろ?と思ってたのにああなって、ひたすら困惑した
-
キャストリアの自己評価基準は上級妖精やモルガンだしな
凡百の魔術師とは初めから格が違う(適当)
-
粛清攻撃
-
妖精國では評価されない科目ですから
-
オジマンディアスの強化も終了くさいし対粛正防御は持ってこれなかったか
-
>>322
間違えた、叫ぶシーンね
>>323
巌窟王やんけ。アイツはアイツで異常なまでにハマってるよね・・・
-
>>324
今年の水着イベのテーマを昆虫採集にしてオベロン採集も兼ねてて
6章&夏イベ感想で竹箒更新だ
-
ちなみにキャメロット後編やバビロニアでは主人公好評なイメージ
その辺の演出は評価していいと思う
取り敢えず主人公にはボロボロになって貰うが、無駄に戦わせない様にするのは大事
-
>>326
バビメ、原作読んでたらこんなシーンにしないだろって要素のオンパレードじゃねーか
-
剣豪アニメ化してぐだ子じゃなかったら違和感しか無い
-
オーロラがコーラルを毛虫にした能力って
元々はあわよくばモルガンに嫌がらせで使うつもりで習得したとかなんかな
-
あなたの心を支えるエドモンセキュリティはお陰様で誕生50周年を迎えました。
-
>>329
妖精國の劣等精
-
>>272
UFO側がオルタのオリジナルエピソード入れようとしてきのこが止めたって話ならある
-
>>336
コーラルは人間を兎に出来るらしいから妖精の基本能力なんじゃない?
-
粛清防御が使えるのは、オベロンの方がグリムより魔術を教えるのが上手かったという話だと思うわ
-
>>272
御三家シーンはきのこ案だけどな
-
妖精は生きてるだけで神秘振るうクソ生物だからな…
-
>>336
違うと思う
オーロラは無意識だから、自分が劣ってる事を自覚する必要のある努力はしないと思う
コーラルのウサギに変える秘蹟と同じ感じかと思う
-
>>340
あえて毛虫を選んだのか、毛虫にしか出来なかったのか……
-
>>341
魔術よくわかんないから急いで勉強するし火薬で誤魔化したりもするぞ
-
いよいよ明日だな
そろそろ素振りしておくか
-
キャストリアは絶対性欲強いと思うんだ
-
マーリン魔術(爆破)
マーリン魔術(不意打ち)
-
HFはそもそもきのこが全体を魔改造しようとして須藤監督が原作の魅力を書き下ろした分厚い手書きの魔導書を渡して原作ベース路線となった作品
-
>>336
妖精の秘跡は生得能力だから違うんじゃないかな
コーラルも劣等種族をカエルに変えてやろうかって脅かしてたし
他の生き物に変えるとか妖精の十八番だし……
-
>>347
そのまま空振りで終わるぞ
-
>>341
魔術の神オーディンの疑似鯖より妖精國生まれ妖精國育ちのオベロンのが魔術凄い理由が何処にあるの?
-
あのセクエンス!って言いながら光輪投げつけるのもマーリン魔術なんですか?
-
というか、普通に対粛清防御は以前のプロフィールに書いてあったラウンドオブカリバーンだろ
選定の杖とキャストリアの心象風景の合体技
-
>>325
対粛正防御は世界を守る者の証な面あるから選定の杖捨てて世界より國の支配選んだモルガンだと許されない可能性もあるかと
-
マーリン魔術(ピッキング)もな
-
ところでオベロンの触媒ってなんだ?
-
マーリン魔術伝書はあらゆる流派を飲み込み続ける。
故にこの伝書、生涯未完なり。
-
>>358
虫にたかられた状態でいるとか
-
>>358
虫
-
>>358
真夏の夜の夢(本)と、あとは何かこう…昆虫採集…?
-
>>351
そういえば姫アルクことアーキタイプアースさんもお前をアニマルに変えてやろうか言ってたな
なんかフォウくんっぽい犬になるんだっけ?
記憶が曖昧だ
-
一応オベロン(アルベリヒ)は伝説的な魔術師だとかそういう逸話がないことはない
けど作中オベロンは魔術素人で急いで教材集めて勉強してたからな…
-
てかこんなシティアドベンチャー系のスカウトみたいなビルド途中で突っまれてよく軌道修正できたよなキャストリア…
-
トリ子「モルガン魔術の方が強い」
-
虫は虫でも何か周りに蝶がいたり何かよく蝶だか蛾を指に乗せてたし、
蝶か蛾を触媒にするのがオススメですかね
-
青子が有珠に教えてもらってカエルにする呪い使えるんだっけ
魔女=妖精らしいからそういう事なのか?
-
>>334
煉瓦積み上げるシーンとかな…
ああいうのばっかだったから、終章はきのこがガッツリ関わるようになったんだろうし
-
ティターニアの原典燃やしながら召喚したらきてくれそうだ
-
きのこがHF映像化にあたって大幅に改変しようとするが須藤が魔導書を持ってきてこれを阻止。基本原作通りで進行しつつ御三家など菌糸類から入れて欲しいシーンは組み込んで制作という流れ
-
>>363
犬にとは言ってるが、フォウくんっぽいとかは言われてない
-
>>358
トランポリンで無限落下ガチャとかどうだろう
あとは全裸横たわりガチャ
-
>>366
こいつはこいつで礼装に魔力流してるだけじゃねえか!
-
>>366
そうだな次はちゃんと触媒いっぱい持ってこような
-
虫苦手だから>>373これが一番実行しやすいあたり縁がなさそうで恐い
-
結局正統派の魔術師はモルガンしかいなかったな…
-
>>374
お母様が猿でも使える礼装とか組んで持たせてたんだろうなと思うと親バカというかなんというか
-
明日のうちに夏の夜の夢借りてきて木に虫取りトラップ設置して明後日の朝木の横で引けばいいんやな
不審者だなうん
-
モルガン魔術(礼装)VSマーリン魔術(手品)
-
私は蝶であり、蜘蛛であり、しがない教授であり……悪のボスなのさ
-
全裸横たわりガチャは餓死寸前で虫に見守られてないと成功しなさそう
-
QP種火一段落したから、ミッション石目当てにモルガン陛下でLB6フリクエ消化始めたが
特攻で凄まじいダメージ出るけど、陛下に焼かせるのは何かこう複雑な気分になりますね…
-
実戦流魔術の伝道者オベロン
-
モルガンは魔術師としてはメディアと同格ぐらいなのかな
-
そういや結局オベロンは汎人類史でも実在したのか空想だったのかどっちなのかね
ヴォーティガーンになる時「お前らの空想妖精王オベロンの姿で具現化した」と言ってたけど
-
もうちょい上な印象あるな
-
魔術の基礎でエミヤも習得してるような解錠を手動でやってマーリン魔術とか言ってたのよく考えたらおかしいと思ってはいたがまさかマーリンに偽物が出てくるとは思わんかった
-
マスター自身がティターニアになることだ
-
>>380
マーリン「風評被害やめてくれないかい?」
-
>>385
ジャンル違いな気もするけど実践面はモルガンの方が凄そう
-
>>386
オベロンは鯖としているはず
モース王の次は鯖かぁ…とか言ってたし
-
オベロン来てもLB6クリアまでヴォーティガーンはお預けなんだろうなあ
-
自分と同等の分身作れるっていうのは相当上位なんじゃなかろうか
アレが出来るなら多分死んでも予備が出るよなと思ってた頃が懐かしい
-
カルデアの者が褒めるだけに来るレベルだから魔術師としては魔術王の次ぐらいとかもあるかもしれない
-
>>371
ふと思ったけど
阻止版は阻止版で正解ってか需要大きかったわけだけど
それはそれとして改変版も別に作っても結構収益になったんじゃなかろうか?
そこまで甘くないか?
-
>>362
モズ「まずうちさあ… 屋上あんだけど… 焼いてかない?」
蝉「ああ〜いいっすね〜」
蝉(こんなわけで僕の初めての夏休みはクソミソな結果に終わったのだった)
-
>>385
状況と環境にもよるって感じ
例えば異聞モルガンは数千年の積み重ねがある分上回ると思うけど、同じ時間をメディアが研鑽に充てられれば互角になりそう
-
>>392
鯖というか英霊オベロンは居るんだろうけど
それが空想の存在なのか実際に汎人類史にも居た者なのか気になる
-
オベロンが本当に実装されるとしても汎人類史版の方が来そうな気がする
「やぁ僕は妖精王オベロン。召喚に応じて参上したよ。どうしたの?そんな怖い顔をして…。」みたいなかんじで
-
メディアさんは技術力的にはトップクラスだと思うんだが
多分、やろうと思えばモルガン並みのことも出来なくはないんじゃないかと
ただモル姉さんはメンタルのブッ飛び具合が強すぎると思う
召喚→エクストリーム自殺データ転送とか
技術的に出来てもメディアさんだとやろうと思わないんじゃないかなと
-
なんかオベロン実装確定みたいな流れだけど捕らぬ狸のじゃね
-
>>400
オベロン「なんかこの翅飛べないんだけど?」
-
>>383
敵にバーヴァンシーとか出てくるからな
-
若奥様は理路整然としてるけど根っこは超越的な天才でモルガンは基本は普通の天才だけど異様に努力して様々な問題をクリアしてくイメージがある
つまり獅子と紳士…
-
>>399
実在した扱いだったはず
だからこそティターニアは虚構の中にしか存在しない、って部分に繋がってくるわけだし
-
>>402
実装自体は武内がインタビューで言ってる。明日かどうかは知らんがね
-
結局カルデアはモルガンには手も足も出なかったからなー
今回出てきた敵の中で最強まであるんじゃないか
-
結局、グリムがトネリコに教えたルーン魔術ってなんだったんだろうな
妖精國に痕跡残ってないし
>>391
小技とか生活面はメディアのが上の気がする
-
オベロン(CV:コヤス)だったら文明を滅ぼせたのに
-
>>393
それは別にいいよ
ヴォーティガーン状態さえ使えるなら
-
>>403
空は飛べないけど、翼ならあるのさ
-
>>402
実際に実装確定段階まで完成してて、すぐには実装しなかった鯖そこそこいるしな
もしかしたら明日のPUは村正かもしれん
-
>>410
アスナprprしてた変態しか出てこないんじゃが
-
半分は物語のオベロンでその元となった妖精王の伝承は別にあるみたいなこと言ってなかったか
-
キャストリアが空飛ぶ魔術使いたいって言った時にオベロンがいきなり難易度高いなあ!って返したの、こいつも飛べないからだったんだな…
-
キングハサンも何かずれてたよなガチャ
-
>>400
アルターエゴ?はて?とか言って来たリンボの前例があるからこう言われても全然信用出来ない……
-
若奥様を実装してケロ
ちゃりん娘も実装してケロ
どっちも実装するなら夏しかないと思うんだよ
-
あれ妖精國中を走り回って勉強してたのほんと泣ける
オベロンほんと一生懸命だったんだよな
-
エレちゃんの宝具の特殊演出にケルヌンノスも追加して欲しい
本来は冥界の神らしいからどこかにいるはずでしょ
-
初代様とか殺書文とか景清とかズレる鯖はいたけどピックアップする星5新鯖が他にいる場合ばっかりだからなぁ
-
>>406
でもここで空想と言ってるのが引っ掛かるんだよなあ
https://i.imgur.com/6wfd9fO.jpg
-
>>405
召還されて私のブリテン無いやんけ!で即解析して自殺しながらデータ転送とか
トネリコも数千年挫折を乗り越え絶望した挙げ句に女王歴構築とか
メンタルがヤベーよモル姉さんは
技術的には同じこと出来るかもしらんが、
メディアさんはそこまでの執念は無いたろうなと
-
>>405
モルガンは魔術に関してはかなり理論派に見える
内面は別として
メディアは理論も語れるけど根っこが結果主義だわ
-
>>421
画面が埋まるわw
-
そういや今回もなんか異星の巫女は顔だしては見てるだけではだめだぞって怒られただけだったな
いつか活躍する日が来るんだろうか
>>416
こいついきなり要求高いな…じゃなかったっけ
あとからオベロンだったとわかっていかにも言いそうで笑ってしまった
-
7章はクリスマスから年明けまで使ったしなんなら翌年のクリスマスも使ったしで別格感
-
>>420
ちょっとした手助け(妖精國を奔走)
-
>>423
そりゃティターニアを知ってるオベロンは少なくとも夏の夜の夢の側面なんだろうって事じゃないのか
-
>>423
原型は存在したけどそれはそれとしてエッセンスとしての夏の夜の夢がそこそこ占めてるからじゃない?
-
>>406
>>423
英霊オベロンは座に登録されてて、妖精オベロン自体は非実在なんだろうか
-
そもそも妖精國に魔術書なんてほぼないだろうに良く頑張ったな…
-
2部6章に関しては
後編クリア→シナリオ読んでモルガンたまらなく欲しいのにガチャがねぇ!
エピローグクリア→シナリオ読んでラン子バゲ子たまらなく欲しいのにガチャがry
おかげで引けてるのも宝具1や、せめてオベロンは旬を逃さないで欲しいもんだが
-
>>423
なんか最後の戦いのウェールズの森の回想で汎人類史にも異聞帯にもオベロンという英霊はいたっていってたはず
-
今回ズェピアとオベロンの関係は1ミリも掘り下げられなかったが実装後イベントでシオンと語ったりするシーンとか出てきたりするんだろうか
-
>>434
3分割にピックアップがついてこれないばかりに
-
オベロンの言ってる事が嘘だらけだからオベロンが本当に実在したのかも空想なのかも分からんのよね
その辺もマテリアルに書いてくれてたら嬉しいが
-
>>423
オベロンは元々欧州にいたオベロンって妖精と
それをもとに作られた空想の存在である妖精王オベロンの合体英霊だから
-
マーリンは今回も時間巻き戻しとかめちゃめちゃぐだに尽くしてるはずなのに
なぜグランドクソ野郎呼ばわりされ続けるんだろうな
円卓のランスロ弄り含めてきのこの内輪ネタみたいで好きじゃない
-
メディアはお姫様としての嗜みのために習ってたっぽくて
腕は一流でも魔術で大事を成そうってモチベは薄そう
そこらへんソロモンやモルガンとは違う感じがする
-
>>440
今回されてたっけ?
-
森の中で全裸になっている男性が逮捕されました
男性は自信を触媒にしたなどと供述しており
-
クソ野郎の自覚があるから閉じこもってるわけだしな…
逆に現在進行形クソ女を見てみろ
-
配布の☆5誰にした?
-
プーリンの理想郷はガバガバ
-
>>441
モルガンにとって魔術はアルトリアに取られないものだったんだろうな
-
プーリンそんなグランドクソ女なの?
-
>>436
ズェピアとオベロンが関係してるの言及は事件簿マテなので本来事件簿関連で拾うネタかなと
ただ、あのシルエットのおかっぱがズェピアならワンチャンFGOの方で拾ってくれる気がする
-
まあ今回はオベロンが大目玉だった訳だからモルガンがPU1に来る構成だったのは仕方無い
分割じゃなければもっとモルガン回ってたんだろうけど、分割じゃないとモルガンの最期も終盤の展開に埋もれてたろうからなあ
-
>>448
グランドビッチ… 実装楽しみです
-
>>448
マーリンは青王の事反省してるけどプーリンはプーサーの事微塵も反省してない
というか面白さ優先で各種スキルがランクダウンしてる
-
>>440
ぐだって親しいと思った相手には割と無礼なことするような
所長の目の前でお年玉あけたり
-
オベロンは今月には来るだろう
-
なんとなく魔術に関しては
モルガンは地頭がよくて発想力のある天才
魔術王は神から与えられた指輪と千里眼がチートのイメージ
モルガンは応用力高そうだが、魔術王は指輪で著作権無視
-
周年水着がある時期に本編重ねたら分散するに決まってるじゃないですか
-
『ぐだに対しては』まともなことしかしてないなうん
-
でもプーリンはプロト本編が開始されれば汚名返上できる可能性もゼロではないから…
例えば戦いが終わってアヴァロンに以降とするプーサーを綾香の元へ送り返したりとか
-
>>317
絆礼装見ると使えてそうな感じの一文があるけど真相は謎
-
ピックアップ1にモルガンを入れた運営を許さない
ラン子だったらもっと許さなかったが
-
>>460
当然オベロンも無理だろうしどうしろというのだ
-
>>438
地の文でオベロンという妖精は汎人類史にも妖精國にも存在した
だがヴォーティガーンが被ったオベロンは「夏の夜の夢」の虚構存在
って言ってる地の文まで信じられないなら知らん
-
いやモルガンラン子オベロンだったらモルガンでしょ
-
理解されないままピックアップ終わるのもモルガンらしくていいと思うよ
-
☆4まで広げてもトリスタン(男)くらいしか出すもんねえな
-
>>451-452
こっち来てほしいなぁアケ限悪い文明
-
ベガスで暴言吐いて以降はそんな酷いこと言ってない気はするが
アルトリアとフォウくんが怒るのはともかく
偶に奇行に走りはするものの、北米からずっと、
体はって助けてくれてる親切なお兄さんだよなマーリン
-
最初はNP50持ち全体バーサーカーでしかなかったからなモルガン
-
きのこを信じるんじゃねえぞ
-
オベロンは最後のピックアップに取っておくとしても
モルガンかラン子ならラン子の方がまだ良かったかもしれない
一応バトルグラはあるしな
-
カルデアに何人円卓が揃ってると思ってるんだ
一人一人から証言され続けてればいくら世話になったぐだでもクソ認定せざるを得なくなってしまうんだよ……
-
なんなら継続的にカルデアに魔力送り込んだりしてくれたりもしてる
それはそれとして本人も言う通り人間の感情なんかないし人間そのものが好きなわけでもないのだ
-
>>470
いきなりアルビオンお披露目するのもどうなんじゃろ?
-
ラン子とモルガンは入れ替えてもいけてたと思う
モルガンよりは前編の活躍は多いし戦闘もあった
ネタバレ含んでたのはトリ子バゲ子も一緒だし
妖精騎士三人衆で据わりもいい
-
>>470
アルビオンばれはええんか?
-
なんでそんなにオベロン欲しいんです?
去年後半から有能鯖がちょくちょくリリースされる環境になってない?
-
モルガンは前編だとよく分からんかったが
性能強いし後編でちゃんと掘り下げてくれるよね?信じてるぞキノコ?と期待を込めて引いた
バゲ子とトリ子も気になってたし
>>464
それは思った、ある意味らしいなと
-
なんなら5周年にラン子PUで大混乱するFGO民も見たかった
-
>>453
なるほど
ぐだに冷たくされるというのはある意味プレミアかもな
-
もう7章見えてますし
塩性能増やしても仕方ねえしなぁ
-
一番(プレイヤー的に)良いのはPU1はキャストリア復刻&ガウェイントリスタン
後半のPU2でラン子、パーシヴァル、PU3でモルガン
最後にオベロンとかの方が良かったかもしれないが、まあ後の祭りよ
-
>>453
モーさんの股間掴んだりしてたわね
-
貴人には貴人として、変人には変人として対応するだっけ? 蘭陵王によるぐだ評
-
あるいは直前PUじゃなくてPU1にロリンチ入れるとか?
-
>>119
景清はむしろ何故曼荼羅で出さなかったのか・・・
わざわざ後日談の鎌倉イベントなんか用意する必要あったかな
-
>>482
そんな悟空みたいな事してたっけ…?
-
>>484
ロリンチの次のPUは死ぬときだと思う
-
>>473
>>475
まあアルビオンバレ自体は物語の根幹に関わる所ではないから…多分…
と思ったけどメリュジーヌは絆礼装が特大のネタバレだったわ
-
まぁ1番の罪状はアペンド実装前にキャスニキPU持ってきたことなんですけどね
赦されよ赦されよ
-
>486
虚月館というイベントがあってな
-
>>486
虚月館のモーさんに見えるマフィアの人にやってた
-
>>486
いや、モーさんに見える別人なだけだけど
男性だったかは忘れた
-
たしかに前編時点でオーロラ害悪バレはよくないな
-
正直リンボみたいに3臨伏せても良かったよねバゲ子とバーヴァンシー
-
対粛清防御のくわしい解説は結局6章では来ずか
ワールドエンド級の攻撃防げるとかなんとか言われているけど
オルガマリーがその規模の攻撃してくるのか
-
モルガンを前編に置いたのは代替枠として優秀すぎてガチャ回らなくなるからだと思ってる
性能が浸透してないうちに出したかったんだろう
-
>>492
モーさんに見える男をモーさんだと思って股間触りにいった
ぐだとモーさん、それが許される関係なのか? と割と騒然
-
>>490-492
あー虚月館か!すっかり忘れてた
-
>>462
斜め読みしてるわけじゃないけどこういうの良く覚えてるなと思うわ
-
>>477
全く同じだわ
プロフはきのこが書いてて6章もきのこが書いてたから信じてるぞきのこって引いた
星出し星集中クリアップNP50%全体バサカの時点でかなり強いしな
-
妖精騎士三人に比べると凝り方がちょっと物足りないんよなモルガン
重要な大ボスなのに
-
コヤンスカヤにボラれた10万をモルガンに貢ぎたかったぜ
-
モルガンが前編で実装されてたからこそネロ祭りで大活躍してその強さが広く知れ渡ったからあれで良かった気がする
-
まあパーヴァンシーよりは凝ってたと思うぞモルガン
きのこの寵愛はメリュジーヌだが
-
>>496
おかげでキャラが全然まだ分からないからそのままスルーして引かなかったのに後編を読んでから欲しくなってしまったという
-
モルガンはいっそ絵師武内じゃなけりゃ引いてたかも
何かあんま惹かれなかった
-
まぁ実際ガチャ回りそうなキャラがあってあえて時期ズラすって勿体ないよな
メリュジーヌとか霊衣2個も発表するなら、PUのタイミング合わせれば良かったのに
-
>>501
トネリコ=モルガンと考えるとそうでもなかったと思うよ
後編の大半トネリコの話だったし
モルガンとしての役割はきのこの中ではあの位置づけだったんだろう
-
もうクリアまで戦力足さなくていいだろって余裕ぶっこいてたからモルガンはスルーした
その直後にケルヌンノス君にお前の戦力なんて全然揃ってねえよってボコられてちょっと後悔してる
-
死んだ途端ブリテン滅んだし存在感は間違いなく大きかったと思う
-
モルガンや妖精騎士達は悲劇で終わったからこそ物語に色が付いてるからアレで良いと思う
ベリルはもうちょい丁寧に扱ったれ
-
>>509
ヌンノスにボコられるのは戦力どうこうって話じゃないから仕方ない
-
トネリコはガワがキャストリア2臨のせいでモルガン感があまり感じられないのがね
-
>>503
どちらかと言えばそこは前編もう少しモルガンのキャラ掘り下げやって欲しかった
その時点で多少なりとも為人や背景を知れたらなあ
-
再臨で名前とか姿ガラッと変わって「一体これは!?」みたいなギミックないし
そもそも再臨変化自体地味だしなあ・・・顔面宝具はあるけども。
あくまで他の三人と比べて、かつ異聞帯ボスっていうポジションにしては、だけどね
-
前から違和感あんだけど
対粛清防御って粛清対策を防御って意味にならね?
-
>>472
人でなしだが、それを本人も自覚してるしアルトリアの件は反省してるし
気の毒で可哀想な奴だなと思ってるわ男マーリンは
-
>>511
クズでいたい男がそのように死んだからあれで良いと思うわ
マシュはベリルの感情を愛と受け取ってくれたし
-
>>516
これちょっと思ってた
-
>>515
星5の再臨にしては変化が少なすぎてちょい残念よね
せめてベール霊衣があれば…
-
>>506
ただの黒王にしか見えない絵柄だしわかる
いっそpako近衛影法師辺りに頼んでほしかった
-
黒星紅白鯖でもいいぞ
-
>>508
いやすまん再臨による変化とかのギミックの面でね
-
モルガンは水着石を遺してくれたんだよ
-
ラン子通常モーション2種宝具3種に霊衣3つなのちょっとモルガンに分けて
-
>>518
死に方の問題ではなくそれまでの過程の問題であって…
物語にほぼ蚊帳の外で適当にマシュに突っかかってきて返り討ちにあって何の影響も残せず終わりってかなり雑な扱いだったと思う
ブリテンは面白いとは思うけどベリルの扱いで満点とは行かないのが惜しい
-
>>494
トリ子はシナリオ終わっても3臨がイミフ(妄想するしかない)とかいう可哀想な状況なんじゃが…
マイルームでの「このドレスはお母様に大切な言葉と貰ったもの」
「あいつらを見つけないと」って何だよ、いやマジで何…
とりあえずモルガンはベール霊衣よこせ
-
アルトリア顔である事に意味があるんだからモルガンは社長以外ありえないんだわ
-
モルガン思ったより若かったけどあの手のキャラって普通に姿は若いか
ファムファタール的な
-
>>526
なんならそのマシュすらちょっともて余してた感あったしな……
-
モルガンのヴェールはいつ実装されるやら
-
>>519
だよなw
解るから特に問題は無いけど
服のボタンが一つだけ色合い違うみたいな感覚
-
ラン子の仮面は用意出来るのにオデュッセウスのヘルメットは用意出来ないんですか?!
-
>>526
ベリルがマシュ以外に興味なし、マシュがいるから生き返ったってキャラだから普通だと思ったよ
カルデアもぐだも妖精國の行く末も興味ないならそりゃ蚊帳の外だろうさ
-
>>506
そりゃ分かるわ俺も最終再臨のイラストただのアルトリアにしか見えんし
宝具シーンの顔が綺麗で演出もカッコよかったから引いたけど、ここの顔もキャストリアみたいに武内に寄せられてたら引かなかったろうな
-
ベリルはマスターとしてぐだに上回られてたのが致命的だったな
マスター以外の面じゃ完全にペペロンチーノが固めてたしどこにも切り込める隙がなかった
-
今回綺麗に物語を退場できたのは、ラン子オーロラ村正キャストリアオベロンキャスニキマイクボガードウッドワスパーシヴァルガレス ぐらいか
これ以外全員悲惨な退場だったな
-
ラン子には通常の5倍の労力が注ぎ込まれてるんだぞ
比べるのはかわいそう
-
>>516
対、粛清防御じゃなくて対粛清、防御だと思えば
-
粛清防御って言うよりは対粛清防御のほうがなんか語呂がよくてかっこいい
まあ一応粛清に対する防御って読めば違和感もない品
-
>>516
対空防御と同じと考えれば
-
モルガンは3重人格で再臨ごとに全く違うとかまで期待されていたから
そういう意味ではまぁ期待を透かされたな
-
>>525
メリュ子は敵限定グラフィックの霊衣貰ったのに、
モルガンは貰えないのほんと何で…何で
ただでさえ再臨で変わり映えしないから悲しい
>>528
社長で良いが、ポニテは止めて欲しかったかな何か幼く見える
apoアニメは髪下ろしてて良かったのになあ
-
>>537
ハゲにゃんもいるんだわ
-
日本語力の低下を目の当たりにして愕然とした
-
既にあのあたりの記憶がないんだが
ベリルが完全に死亡したっていう記述あったっけ
あまりにもアレだから実は生きてましたとかないかな(大令呪使ってないし)
-
>>531
メインストーリーの簡易霊衣が来る来ないの基準がわからないわ
ラン子が良くてモルガンがダメな理由なんなんだろうね
-
そういえばカルデアのキャストリアって1回の約束ぶっちしてカルデアに手を貸してるのか
-
>>530
むしろマシュがボガードやトネリコ、ハベにゃんとの関係をかなり深い描写で貰ってたからこそ
ベリルとの関係があまりにも薄っぺら過ぎてベリルが全然目立たなくなったというか…
-
>>544
ハゲにゃんはキモすぎますね…
-
ベリルはぺぺさんが道連れにしてくれたからあれでいいかなって
ぐだマシュに会うことすらなくケルヌンノスに潰されてもよかったけど
-
俺はポニテで満足してるよ
-
村正や言峰には文句言わなかっ子がモルガンに不満募らせてたらちょっと不思議
-
ラン子はきのこが全てにおいて力入れっぱなしの結果ここまで寵愛を受けたキャラになったのにアルトリア顔のモルガンは大した愛を受けなかったよな
ベール霊衣も結局なかったし
-
>>550
マスターかな?
-
ベリル普通に純愛だったから告白してフラれて満足して逝ってそうではあるよな
まぁ、そうだよなって感じで笑って死んだし
-
>>544
ハゲはちょっと…
-
ベリル好きだぜ?特に崩れゆく様が
アイツだけ別の話してたからなずっと
マシュに愛を認めて欲しかったってだけだしな
-
性能には立派に寵愛があると思う
-
メリュジーヌは初登場の仮面に舞踏会用の顔隠しどころか赤色バージョンまで貰えるとは思わなかった
-
>>553
だって3重人格に期待してたのになかったからな
-
>>551
むしろあれで終わらせるなら素直にぺぺさんが呪い付与した所で退場させておけばまだ綺麗だったのに…
なんであんな中途半端な所で乱入させたんだ
-
ベリルは6章の登場人物としてはあれで良いと思うけど
2部に通して出てるメインキャラの一人と考えると若干あっさりかもね
他のクリプターが濃かったのもあるが
-
>>547
ウーサーへの喪服的ヴェールとか(適当)
-
トネリコ霊衣は無理だろうなぁ
-
>>533
ヘルメットは被ってるモーションあるんだから出来ない理由が無いと思うんだが何故ないんだろうな
というか立ち絵とバトルキャラが違うのがまずおかしいと思う
-
熟語の接続詞がとうかってのはあんまり考えても意味ないと思うけどな
-
ベリルも結局女の後ろでイキってるだけって言ってた時が全盛期になってしまうとな
あの時のベリル好きだったんだが残念だわ
-
>>518
まあそのマシュの「理解出来ないけど愛しているのは分かった」
と違ってぐだの「ベリルはマシュを愛してない」と否定したのは引っかかったけど
ベリルは一応クリプターで顔見せアイコンに竹箒での没ボイスと事前に重要そうに見せた上で肩透かしなのは残念
バックボーンも取るに足らない人格破綻者ならそれはそれでなんだけど享楽的に暴れるわけでもないし、なんならキリ様殺しとか他の章の方が目立っているというのも
-
全ての髪を鼻先で括った前ポニテ
バーソロミュー先生のメカクレ判定は如何に
-
モルガン陛下、最終再臨のアイコンはどっちかというと水着ジャンヌオルタと見間違いそうになる
表情は全然違うんだけど色合いとか服とか
-
なんやかんやでお似合いのコンビだったと言うベリルトリ子
-
トネリコの声は石川由依なのか川澄綾子なのか
-
ベリル自体はあれでいいけどマジでエピローグまで引っ張った意味が何もなかったからな
-
でもメリュジーヌで一番欲しかった霊衣は最終なんだよな
台詞で白に戻れたって喜んでるのに戦闘だと変わらないのは悲しい…
-
色々キャラ出しまくって掘り下げまくった弊害だよなあ
オーロラの方が掘り下げられてたレベルでしょあれ
-
>>563
カドックがロシアで死んでたら似たようなもんだったかな
カドックはまだ生きてるけど
-
どうしてもマシュと二人っきりになりたかったんだから仕方ないね
-
ベリルの声優さんFGOガチ勢だから若干気の毒
-
>>574
ぺぺさんに500倍にした呪い返されて戦闘終わった後に退場する流れやっても全く問題なさそうなのがね…
-
>>543
今のも悪くはないんだけど想定してたの(ほぼアポみたいなの)よりはずっとあどけない感じなのがちょっと残念ではあったかな やっぱり魔女っぽい妖艶マシマシの大人の女性も見てみたかった
ポニテはベールしたときに髪だけ元気よくぶってはみ出してるのが気になる
-
>>579
ボイス撮ったけど仕様で没りましたはマジで気の毒
令呪使うベリルが見たかったよ
-
厄災と戦って自分のことを失念してそうなタイミングを狙ったという話ではあるけど、まぁ読者からすると印象に残りにくいタイミングでもあったかね
-
ベリルの一番の活躍はキリ様を不意打ちしたところでしょ
-
>>549
記憶がないときはベリルに敵意増し増しなわりに最後には指を折る時には労りすらありましたって言い出したり
トネリコと旅をしてたのに毒殺スルーとか根幹にいたわりにうぅん?な描写がちょっと目立ってて
-
>>577
カドックは話のメインに居たしカルデア一番追い詰めるくらいの強敵だったしカドアナ尊いしでロシアの出番だけでも十分印象残してたろう
ベリルは自分の章で全然活躍できてないのが問題
-
>>577
ロシアで死んでたとしてもカドックの方が掘り下げられてるんじゃね
なんだかんだちゃんと事件の中心にいたし
-
>>583
単純にゲーム戦闘でウッドワスよりめちゃくちゃ弱いのも原因かと
-
もしアニメ化する時が来たらベリルの活躍が加筆されるかもしれない
-
6章の担当クリプターは誰ですかって言われたらペペロンチーノって言ってしまいそうになるくらいだったもんな
ニューダーリントンもあっさりだったしあそこ絡みのシナリオがっつり削られてそう
-
>>582
その仕様でボツってのが謎すぎて
専用のシステムで使わせたかったのだろうか
-
>>586
それもそうか。モルガンと疎遠だったもんな、ベリル
マスターって印象からまず薄いか
-
>>577
いや、ロシアで死んでたとしてもカドックの方が濃かったと思う
空想樹除けば最後まで立ちはだかった敵だし
-
ベリルがカテジナみたいに活躍すれば皆満足だったんだろうか
-
カドックくんの都合の良い昏睡芸には飽き飽きだよ
カドックの夢の中にレイシフトしてプライバシー破壊しようダビンチ!
-
ベリルに活躍する気がまずない
-
赤竜を漂白するだけだな
https://i.imgur.com/vozh1n0.jpg
https://i.imgur.com/bYzM1lc.jpg
https://i.imgur.com/SgwDdWQ.jpg
-
元はもっと強いボスにする予定だけど難易度調整の過程で削られた説
-
モルガンが自ら消滅した時点でベリルの令呪は意味をなさなくなってただろうしな
キリ様みたいに複数騎召喚してればまだしも…
-
>>590
実際ぺぺさんの方がよっぽど活躍してたし掘り下げられてたよな…
きのこ的にお気に入りのキャラだったんだろうか
-
そんなまるでかドックがニートみたいなじゃないか
-
>>594
ベリル「トチ狂ってお友達にでもなりに来たのかい?」
うーん絶妙に言わないな
-
>>569
ぐだは「歪んだ愛情」というのがよく分からない性格だからたぶんこれはベリルと似た者同士の言峰と会って知る可能性がある
-
ぺぺさんが一番綺麗な時に会いに来てくれたデイビット尊い……
-
>>597
翼とかエッチな前掛けとか違うのだ!
-
>>590
活躍という意味ではそりゃペペさんだけど
寝てる間に空想樹へし折られたベリルの印象は割と残ったぞ
-
>>576
オベロンとオーロラに興味移ってモルガンがおざなりになった辺りが筆のノリを伺えるのがまた
文量は多いからこそ各フォローが出来ているわけでなくキャラ扱い描写に差があるのをより感じる
-
>>581
バトグラで見るとあのベールは後ろまでは覆ってないみたい
後頭部は露出してる
-
>>607
オーロラに関してはラン子ありきで書いてるのが見え見えだからな
-
「ガチャ引いて寝たら一回死んでた」 わりと怖い
-
カドックをラン子コスさせたい欲
-
トリ子はただ利用してただけでマシュへの愛は一方通行
メインキャラとの人間関係が希薄だからドラマの外にいる感がある
-
>>607
モルガンは別におざなりになってないというか
アレはアレで一つの悲劇として完成されてるでしょ
後編の話半分以上モルガン編みたいなもんだからな
-
オーロラの最期の独白やたら長くて嫌だった
-
カドックが起きないせいでカドックの兄貴分って属性も死んでたしな
-
>>612
トリ子に関してもぐだマシュからしたら特に思い入れがないし失意の庭の件でただの許せない敵にしか感じないからな
-
クリプターの中で一番マリスビリー関連に関わるのが一番弟子のキリシュタリアではなくマリスビリーが高く評価してながら自身はカルデアスを止めろと言った疑惑のデイビットになるとはね
最期辺りにマリスビリーに気をつけろ、アイツはまだ完全に死んでないて言って息絶えそうな気がする
-
>>608
それは分かってるんだけどポニテだと髪だけ外側に飛び出してるのがなんか不恰好に見えるなと個人的に思った
下ろした方が見た目の収まりよさそう
-
なんならベリルの掘り下げっていうよりマインスターの掘り下げの方が重要だったまである
-
ましゅの強化フラグ的なアドバイスも残しているし
モルガンはこれからも生きてくると思う
-
いやあ、500人分のモース毒を仕込んだトラップは実に悪辣で印象に残りましたねえ
-
>>612
マシュに執着するというキャラなのに肝心のマシュはハベニャンやボガードとかの方がよっぽどドラマ描けてるっていう…
-
いっそベリルはコヤンに尻尾として取り込まれでもした方がマシだったかもしれんな
ちょうど狼男みたいな姿になってたし
-
マリスピリーは胡散臭すぎて話に関わって欲しくなくなってきた
-
LB6でぐだマシュの分かりあえてない感とか変わるかと思ってたが
双方全然関係ない方向に進んじゃって、より乖離が進んだな
失意の庭後のドン引きしてるアルトリアにマシュがニコニコしながら
先輩は不思議な人です!とか言ってるの本気でえぇ…って思ったわ
-
モルガンの3重人格設定は結局異聞帯モルガンには関係ない設定だったのが
一体なんだったのかと不思議なまま終わってしまった
-
>>623
ラン子に尻尾潰されたから変わりにベリル取り込むのかなーとか思ってたなぁ
-
>>621
3分でお片付けするペペさんが凄すぎましたね
ベリルがやってる事十分アレなのにペペさんの偉業で消し飛んだわ
-
デイビット「今更それはないじゃないですか!!
なぜ一言でいい、ちゃんと言い残しておいてくれなかったのですか!!
こんな恐ろしいものを僕に渡しておいて、どうしろっていうんだよ!!」
こうなるのか
-
>>601
ニートなカドック君にはこれからトンチキイベントで働いてもらわなくちゃ…
-
ベリルどっかでペペさんに父親みたいって言ってたってほんと?
ほんとなら心が女性なのに種馬になることを望まれてたペペさんの地雷踏み抜いてる
-
モルガンおざなりはここしばらくスレでだけ見かける
他所で見かけた事はない
-
でも勝手に後輩と呼んで先輩面してくるのは嫌いじゃない
大して強くないけど
-
ただでさえ偏執キャラ多いFGOで思い詰める心情が大して掘り下げなさられなかったのが大きいと思うベリル
人格破綻者で言えば言峰が既にいるし神父ほど暗躍して価値観をそんな示していないし
-
>>621
3分でそれを全部抹殺して隠したぺぺさんの方がよっぽどヤバイ…
-
FGOのメインシナリオでガッツリまほよと繋げてくるとは誰も思わんよ
-
そんなペペロンチーノをいつでも殺せたがなと言っていたベリルの実力高すぎんか
-
>>618
確かにポニテじゃない方がいいねベールありだと
-
デイビットは人理修復中のカルデアを直に見てたような態度で評価してるのが気になる
-
まああのベリル、モルガンさんが気紛れで作り直したベリルっぽい何かだから……
-
>>637
自分の仕掛けた罠丸々利用されて呪詛返しされた男の戯言でしかないのがねぇ
-
マシュはもっと変化させていけば良かったのにね
異聞帯単位で内面に合わせて外見も
ロボになったりバイオになったり
-
そういや結局異聞モルガン=トネリコは汎人類史だとヴィヴィアンにあたる人格オンリーでいいのだろうか?
-
>>637
あれ単に強がりじゃないか
ロンディニウムにペペが居ると知って仕掛けられなくなってたし
ぶっちゃけペペさん殺せる人間とか殆どいないでしょ
-
>>632
きのこはラン子寵愛!モルガン興味なし!みたいに声でかいだけ人がいるだけな気が…
-
>>642
手始めに前髪上げようか
-
異聞帯毎にコスプレする枠はコヤンスカヤで埋まってる
-
愉快型人理修復兵器メカマシュ
-
ガワがキャストリアなモルガン(トネリコ)さん・・・すごくエッチです。
-
このタイミングで家老マシュが復刻されたら面白かったのに
-
ぶおおー
-
>>643
マーリンがヴィヴィアンって呼んでたよね
モルガンの記憶を受け取ったヴィヴィアンてことでいいんだろうか
-
モルガン興味無しは無いだろうけどラン子に関しては憧れてた人に描いて貰ったキャラな訳だしそりゃ寵愛はあるだろうな
-
ベリル兄さんのそりゃないぜがもっと聞きたかった
-
>>625
マシュ本来は例えとか表現方法に癖のある子なのでそこはマシュらしい先輩定義だなくらいにしか思わなかったわ
-
サイクロップス後輩にはなったからセーフ
-
>>645
二言目にはトネリコは別人に見えるからモルガンの描写はないという
-
>>641
そっかそういう風にも取れるか
実際はベリルのせいで死んでるけど確かに引き分けだしな、言葉通り実行できたかは怪しいか
-
>>637
ぺぺさん側もベリル殺せると思って仕掛けてるわけだから実際は分からない
少なくともキリ様より下なのは確かだけど
-
でもモルガンの最後は物足りなかった気はする
ぜってぇまだ出番あると思ってたんだけどなぁ
あそこで終わるにしてももう少し何か描写欲しかったし
-
>>649
淫蕩要素が長い旅で打ちのめされたということはトネリコ時代はまだ現役だったという事でいいんじゃろうか
淫蕩なトネリコとかヤバくない?
-
でもきのこストーリーっていかにもラスボスでございって敵は割とあっさり逝くよね
中ボスっぽいキャラの方が目立つ問題は中々解消しない
-
ラン子が寵愛受けてるとか言われてもシナリオ内で特段贔屓されてもないし…それこそバーゲストと同じくらいの扱いだろう
一番気合い入れてたのはどう考えてもオベロンじゃないか
-
>>625
キャストリアとマシュって互いに視界に入ってなさそうで怖い
-
Twitterで見かけた奴だけど、コヤンモルガンの順番で並べると乳合わせみたいになるの
良いよね
-
>>649
だが待って欲しい
キャストリアもああ見えてエッチなのではなかろうか?
-
モルガンの最後がおざなりなんじゃなくて
妖精が邪悪すぎてインパクト強いからモルガンが印象薄れたんだと思うよあれ
妖精やばすぎだろ
-
オベロンはかなり良かったな
リンボに並ぶ魅力的なキャラ
-
>>666
やだなぁ…
望まれることを、望まれるように…
-
>>626
インストール先のハードが楽園の妖精(魔女)だから他2つは弾かれたとか?
-
ラスボスとして出てきて、実際は直接は倒せず
後編までで退場してしまったから落差で足りなく見えるんじゃないのモルガン
何にせよおざなりは言い過ぎだが
-
お乳とお乳を合わせてお乳合わせ^^
-
妖精もうほぼ悪魔としか思えん
マイクとかは稀なケースでしょ
-
>>664
実際ノリッジですぐに仲良くなりました!以外はほとんど絡み書かれなかったしなあ
チョコは一緒に作ったみたいだけど会話シーンなかったし
-
オベロンほど倒しがいのある敵はいなかった
できれば早く召喚したいが、まだ余韻に浸らせて欲しい気持ちもある
-
ラン子でわかるのはきのこがナウシカの系譜である「少年みたいな少女」のジャンルに手を出したということ
-
>>673
マイクもギリギリ思い留まれたにすぎないしね…
-
むしろ勝ち逃げされたせいで実力的な面での株は上がったまであると思う
-
>>673
良い妖精もいるけど普通の妖精が軽いはずみで悪妖精化するからなぁ。オンファムみたいに
糞みたいな妖精ばっかにどうしても見える
-
>>676
空の境界って作品があってですね
-
オベロンはまさにきのこが書く「宿敵」って感じ
言峰といいキリ様といい主人公と対比させるの大好きだよねきのこ
-
20年物の憧れだからなぁ
オベロンも入れ込んでるがアルビオン任せたりとラン子はそれ以上だわ
-
明日はあってPU、幕間くらいと思ったけど何かやるんかな?
8月中にメインに関わるナニカはするらしいけど
-
>>647
コヤンは各異聞帯ごとの霊衣を追加してくるのか気になる
-
>>667
暗殺とかそこらへん慣れてますからって回想のあの最期で終わりなら肩透かし感が出るのはしゃーないんじゃないかな
下手にエピローグまで時間開いたから何かあるに違いないって感想になるのも
-
妖精は見た目の良いラフムって例えがその通り過ぎてな
-
>>664
そういやオベロンもマシュのこと眼中なしだったな
LB6はキャストリアぐだオベロンの3人だけで世界作っちゃってた感じ
-
>>673
妖精國の妖精ってモルガンやノクナレアいないと知性も保てないし先祖の罪を内心引きずってて楽園にビクビクしてるような集団なんで妖精としても偏ってるかと
汎人類史の妖精は大違いというわけでもないだろうけど
-
ラン子は鯖5騎分のリソースみたいだしもう1体のお気に入りのオベロンもそのくらいリソース使ってるのかな
-
GOAとか黒王の卑王鉄槌とか聞いてるとやっとヴォーティガーンきたんだなと感慨深い
-
>>685
まあ扱いとしては中ボスだからな
-
憧れの人だからってここまで贔屓していいんやろか……
いやきのこのゲームだからきのこの好きにする権利はあるんだろけど
他の絵師さんに対してちょっと失礼なのでは……いや自分もラン子好きだから複雑だな
-
最大の大盛り上がりの戴冠式編に一切出てきてないのも大きいんでは
-
汎のヴォーティガーンってアルビオンの血飲んだアルビオン・ヴォーティガーンという化け物なんだよな
よく勝てたわ。青王とガウェイン
-
大体六氏族を複製しまくったせい
アレ祖先はヤバいって
-
>>684
そんなことしたら霊衣の数がマシュを超えるんじゃね?
-
何気にモルガン戦のBGMよかったよな
-
オベロンは新クラスにラスボス、ヴォーティガーンというアーサー王の宿敵に赤字選択肢とかいう演出まで使って入れ込みが凄まじすぎる
きのこどんだけハッスルしとるん
-
まあ流石に扱い露骨過ぎるなあとは思うが
同じことやったテイルズはんほぉ〜扱いされてブランドが地に落ちたけど
-
>>661
ウーサーくん食べられてそう
-
>>693
まぁ前編から2ヶ月後編から1ヶ月くらいだしエピローグ基準の印象になってしまうのもわからんでもないが…
-
>>692
贔屓でメリュ子に霊衣2種用意してモルガン無しはちょっとどうかなとは思う
違うとは思うけどな
-
頼光さんに強化下さい
聖杯頼光さんが居るのにインフレに付いて行けてない感があるんだが
-
オベロンはP5の明智とかロンパv3の王馬とかあの辺好きな人は刺さりそう
-
>>699
あれはマシュを永久離脱させてトリ子をメインヒロインにするみたいな暴挙だったからね…
-
極フリするだけで人間と善悪の割合は変わらないのではという印象
>>680
式は総体としてわりとヒロインなんだ…うまく言えないけど
-
言うて鏡とか雨とかはまともだったやん…翅もただ滅ぼされただけっぽいし
風がぶっちぎりでアレだが
-
6章が20年にリソース不足になっていた要因と聞いてドン引きしたわ
また無理なことやってんだなと
-
良い妖精は死んだ妖精だ
妖精國は大体これ
まぁ、ティンタジェルとかコーンウォールとかアホみたいな理由で死ぬ連中もいるが
-
ぶっちゃけラン子はシナリオ中でそんなに良い扱いを受けてたかと言われると…
-
>>703
ライコウさんはインフレについていけてないって評がこれ以上ないくらいふさわしいと思う
別に全く弱くないしほしい能力大抵持ってるのにジュナオがいるせいで全部霞む
-
鏡は一部とかじゃなく氏族の全員が未来視持ちで死の運命まで見えてるとかこいつら以上に悲惨な氏族いないだろ
-
>>712
ポーチュン「そうでもない」
-
コヤンに霊衣増やしたりするとキューティーハニーパロディとかやりかねん気がする
-
良い扱い=曇る
-
風は吟遊詩人だからしゃーない
普通に脅迫とか正面からやってくるマスコミみたいなもんだからな
-
>>712
プッチ神父の理想の世界を氏族で体現してるな
-
え?
大成功で上限に達するとレベル上限到達としか表示されないのバグだったんか?
ちょうど入れたのに大成功になったら無駄で悔しいと苦情が出て
表示しないように修正したと聞いたが…
-
ブリテンって色々まだ明かされてないこと多いよな
一回目のブリテン滅びてるのにベリルが来た時にはまだ空想樹勃起してたっていうし
なぜか2017年に生えたはずの空想樹が大昔からてらてらと光沢を帯びて固く太く屹立していたし
モルガンはいつの間にかルーラーからバーサーカーになってるしどこかで掘り下げられるのかね?
-
>>714
もうすでにかなり峰不二子だしハニーにもこんな形態いたなぁという印象
-
6章ではどんな磐石でも虫の一噛みで崩壊するとか言ってたけどあんな化け物みたいな虫が噛みついたらどんな世界でも滅びるわ
-
UMAに鬼強化欲しい
弾向きな
-
よく考えると人間も似たようなことしてるし(マリーアントワネットの3番目の子供にしたこと思い出した)
今でもネットで過剰なリンチあるし現在進行系でデマが問題になったりしてるし
妖精とそんなに変わらんのか……ちょっとくらいはマシだと思いたい気持ち
-
単に異聞帯モルガンの適正がバーサーカーってだけなんじゃ
-
頼光さんにNP50有れば宝具を確定で2発撃てるのに
-
>>667
プレイ中マジでこいつら滅ぼしたいって思ったからなアレ
-
>>719
ルーラーなの汎人類史定期
異聞帯の方はそもそも鯖じゃないからバサカ適正あってカルデアでバサカで召喚されただけ
-
モルガンは進撃の巨人のライナーポジだったな
-
>>723
人間の悪い面を極端に分かり易くした生物って印象
人間はもうちょいマシだが似たようなもんというか
-
>>721
ムリアンか?オーロラか?って思ったらどでかい虫が出てきた
-
>>715
曇ると言ったら登場人物の8割は曇ってんぞ
何だったら背景的にはバゲ子の方がよっぽど酷いぞアレ
-
>>702
ラン子は分割で後に持ってきたおかげで作業時間が取れて
リリース時から霊衣の下準備をしておけたんだろう
霊衣なしの状態で実装した上で改めて霊衣を用意すると作業に半年かかるからな…
来年をお楽しみに
-
トトロ倒したらハウルっぽいガワのまっくろくろすけが出てきた
-
>>705
むしろそんな旅を見たかった…
-
ぐだはモルガンやトリ子と特につながりないよね
マシュもモルガンのことはあまり興味ないみたいだし
-
パーシヴァルに良い妖精も悪い妖精もいるんですと言わせた次のシーンでマンチェスターの虐殺見せるきのこはさすがだなぁ、と
-
>>720
ほんとそれ
-
今回ぐだは傍観者だからな
-
良い妖精が居るとは言った、だが多いとは言っていない!
-
>>733
あーなんかオベロンって誰かに似てるなあって思ってたけどハウルだわ
ようやくスッキリしたわ
-
人類の原罪なんてリンゴ食ったこと程度なんだから軽い軽い
-
妖精はチンパンジーみたいな者だろ
チンパンジーは人間の悪いところを集めた様な狂暴さらしいし
-
>>733
ナウシカで飛んでたような虫もいましたね…
-
シナリオではオベロンとオーロラが圧倒的勝ち組だったな
モルガンとかは完全な負け組だしあれ
-
最終的に傍観者VS傍観者になるの好き
-
善も悪も同じ括りだからな妖精は
ぶっちゃけパーシヴァルの一言は欺瞞
-
>>732
エネミーでベールつけてるのに半年かかるの?
-
(汎人類史)モルガン的には2000年もブリテン支配できて大変満足してそう
-
きのこ達みたいな有名人から見たネットの炎上なんかはちょうどあんな感じなんだろうなあってちょっと思った>悪妖精化
-
>>745
異聞世界ブリテンはあの時点で終わったからな
物語が終われば後に残るのは観客だけよ
-
ラン子の仮面でも赤竜でも無い霊衣って本編で使った場面あったっけ?
-
オベロンは3月のライオンの二階堂そのままだよ
-
>>723
人間なら追い詰められて熱狂するかネット上でしかやらないことを
現実でしかも素でやる奴らって感じ
-
妖精に関してはまんまネット社会だなあってね
顔が見えないから理性のブレーキ壊れた人ばっかだし
-
ぐだ達から見れば妖精國が勝手に自滅して滅んでケルヌンノスやオベロンと対決して終わりだからな
-
なんでオベロンこんなに好きなのかと思ったら、ぐだとしっかり友情結んでるのが分かるからか
お前がマイフレンドだ
-
人の好い妖精を搾取しまくるのも現代日本でよく見るアレなのか
-
ネットリンチは連想したわ
-
>>742
ヒステリックモルガンやランスロにイチイチ噛みつくアッくんも割とチンパンジーっぽいよな
-
やりがい搾取…
-
リポップするのも
ほとぼり冷めてからアカ替えればいーや的なノリか
-
>>753
これだわ
-
>>756
そういわれて罵詈雑言スラスラ並べるオベロンが目に浮かぶわ
-
ベリルもモルガンも完全にオベロンの存在感に喰われてしまったな
6章はオベロンの物語って感じ
いい所を見事に持って行ったからな
-
オベロンはぐだの脳内に住み着いてエドモンと共犯者か傍観者か議論やってるよ
-
最後の描写で
ロンディニウムの妖精たちは最後まで円卓軍として人間とともにいたとか
ノリッジの床屋の夫婦とかも一緒だったみたいなのがわかるのつらい
でも美しい
-
毎日チマチマ進めてやっと戻って来れた
一個分からなかったんだけど今回ぐだの独り言が多くて終盤赤字選択肢になったり
多重人格?みたいになってるのって何だったん?説明されたっけ?
-
本家Fateをプレイした人はモルガンについてどう感じたんだろ
セイバーを苦しめた諸悪の権化だしぶっ倒したいと思う人も少なくなかったと思うが
当の本人は過去のトネリコに情報を送ってはいサヨナラで異聞帯モルガンはただただ不憫だったし
-
神の力を得た人間もあんな感じになるかもなーっていうある意味キリの理想に対する皮肉めいた現実みたいだったなぁ<妖精の有り様
まああっちは流石に呪いなんて残らんだろうからここまで酷いことにはなりようがないだろうけど
-
ふと思ったけど別世界の自分の記憶がいきなり生まれてって展開キアラと同じだな
-
>>767
マーリン側からオベロンが観測できなかったので独り言みたいに見えた
赤字はスキップ不可選択の時にオベロンを疑う選択をしてると出るらしい
-
>>768
まあただただ哀れな人って感じだったかな……
-
バゲ子とマンチェスターの末路知って妖精は滅びるしかないなとは思った
-
>>767
独り言はオベロンを観測できないマーリンの勘違い
赤字は出すのに条件があるから選んでほしいから変えてるだけなんじゃないかなって思ってる
-
うろだけど星の内海でのモース戦の時にも「搾取」「虐待」「嘲笑」とか出てきたの悲しすぎた
-
>>767
多分オベロン関係をキャラの乖離と受け取ってるのかな
赤字は過去の選択肢によっては出てこないらしいよ
-
オーロラはすまないさんにすまないされて反省すべき
-
>>768
元々のモルガンは汎人類史でもトネリコに近い性格なんじゃないかね
魔女モルガンはヴォーティガーンみたいに何かに汚染されてるみたいだし
-
オベロンってぐだ以外にもロリンチとかと結構話してなかったっけ
マーリンはカルデアメンバー見てたって言ってたけどぐだだけじゃなくて他も独り言多そうだけど
-
陛下は不憫すぎるのでどっかで大暴れさせたげて
-
>>763
「やあ」
-
ブリテン滅ぼすとかアーサー王への感情とかそこらへんが三つぐらいねじ込まれた欠陥品だから破綻するわな
-
きのこの中で6章の主人公はオベロンだったんだろうなとは思った
-
>>768
今回はどうもヴィヴィアン側面みたいだったし(マーリンがヴィヴィアンと呼んでた)
-
>>780
トリ子と一緒にハロウィンでイベントデビュー
-
>>780
とりあえずギャグイベントでキャラ破壊されそう
-
そういやゴブとかワスとかのチェンジリング妖精組は妖精眼持ったまま流れてきたんか?
楽園の妖精程の精度じゃないにしてもノイズのせいで秒でモース化しそうだけど
-
>>778
モーさんとアッくんはモルガンの魔女の側面しか知らないから割と可哀想
ランスロからも小物と評されてたしな
-
既に壊れてるんだよなあ
-
他の人格だったらCV遠藤綾になるんか
-
>>783
主人公はキャストリアで、そこを両面から見ている傍観者がぐだとオベロンって構図じゃね
-
カルデアに来たブリテンメンバーがイベント楽しんでくれればそれだけでちょっと幸せになれそう
-
>>770
どっちかというとテラのザビと同じ感じ
-
モルガンサンタがトリ子にかわいい靴をプレゼントするの待ってます
-
引けば印象変わるのかもしれないけどモルガンに関してはひたすら哀れだったとしか言いようがない
トリ子はもう救いようがないとしか言いようがない
ラン子はまだ救われた方なんじゃないの
-
>>790
あり得る
ヒステリックBBAの人格だと遠藤ボイスになるかもしれない
-
犯人たちの事件簿みたいなオベロンやナカムラ某たちの話が欲しい
https://i.imgur.com/a0rLA0C.jpg
https://i.imgur.com/S20BUvn.jpg
-
モルガン祭しかないだろ
モルポンドとボックス交換よ
-
>>771 >>774 >>776
サンクス
そういうことか
マーリンの言ってた独り言って今回やけに多かった
[ そうだね ]
[ (いや本当にそうか?) ]
みたいな選択肢の二行目のやつのこと言ってるのかと思った
-
>>798
QPめっちゃくれそう
-
オベロンは何であんなにコヤンを嫌ったんだろ
-
>>753
人間と妖精は同じと言いたがる人が多いが
人間の場合は責任感気にしてネット上(自分が怪我しない手を直接汚さない)でなら言うことはあっても
ちょっぱやでリアルに行動する妖精とは構造が違うよなと思う
歴史的に集団ヒステリーは偶にあるが、あくまで周りが動いた・賛同したからって安心感ありきのもので
ちょっぱや妖精さん並みのスピーディさは無い
-
モルガン「オッケーモルポンド……(真顔)」
-
ビーストは一応人類愛あるから……?
プリテンダーは愛ないんだっけ
-
6章は宿命から逃げた人が酷い死に方して
それに向き合った人は綺麗な死に方なんだよな
なんかきのこらしいな
前者 モルガン ウッドワス バーゲスト メリュジーヌ
後者 アルトリア オベロン オーロラ
-
早くイベントに出したら6章の余韻が台無しになりそうだな
-
>>801
もう何度か同じ事言われてるけど
ビースト達は人類を滅ぼそうとしてるくせに人類愛持ってるのがオベロンにはひたすら気持ち悪かったんだと思う
-
>>801
嘘つきだから実は好きかもしれない
成立過程としてはコヤンと似たようなもんだし
愛はないけど
-
見返して思ったのがオベロンって嘘しか言わないっていうのは、本当のことも偽りのことも普通に言うけど受け取り手が信じないから全て嘘になるとかそういうことなんやね
-
オベロンのコヤンに対する嫌いという言葉自体が嘘な可能性ってある…?
-
>>809
仕組みが分かると逆に本音がわかりやすい
-
>>810
行動的に全部コヤンが貧乏くじ引かせるようにしてるからそれは無いかと
アルビオンとかケルヌンノスとか当てにならないもの押し付けようとしてるからな
-
一応1部6章からバニ上は時間置いてだもんな
-
最速ギャグ落ちはパイセンかな
-
>>805
役目を放棄したものには酷い死あるのみってことか
-
>>812
そういえば不良債権押し付けてたな
-
コヤンはまあ人類愛持ってるのと人間・空想をバリバリ消費する側だからなあ
-
コヤンなら今後のイベでティターニアのコスプレしてオベロンを煽るくらいのことはするかも
-
マンチェスターに初めて行った時に人間少なかったのって
もうあそこの住人が悪妖精化してたってことなんだなって
-
召喚即自殺するくらいだし
基本的な性根の真面目・頑なさ自体はLB6モルガンも汎モルガンも変わらない気はする
ブリテンにひたすら義務的に囚われてる、ある意味可哀想な人なんだなと
>>805
その分類は無理矢理に感じるわ
オーロラはラン子にグサァされなきゃ逃げる気満々だったし
ただのきのこの気まぐれだろ
-
アガルタ直後にレースに参加してるシェヘラザードとか
-
羽が飾りなのは本当じゃないか!
-
>>809
そもそも嘘になるんじゃなくて「オベロンの語ることは信頼に値しない発言になる」だけだからな
-
>>814
パイセンはなんだかんだ綺麗な退場したからな
モルガンやトリ子とは大違いだわ
-
ガッテムホットもめっちゃ早かった気がする
-
もうぐだは巌窟王とかでとっくに慣れてるんだろうけど
24時間千里眼でウォッチされてるって普通に気持ち悪いよな
-
フレンドのコメントがキョウランドトウでメイショウドトウ実装報告してて面白い事になってる
-
>>805
ラン子は後者だろ最期の方とか
-
自分の夢がサーヴァントに共有されちゃう?のも嫌だな
やらしい夢見てたらどうするんや
-
まさかヴァーティガーンの方の羽根も飾りだったのかよ……ってなった
-
>>829
そりゃ巌窟王が処理してるんじゃないの
-
言うても猫どころかライオンかぶってるモルガン陛下の時点でわりと余韻は崩してる感じがする
-
>>818
コヤンはリンボといがみ合ってればいいのに
-
>>831
ぐだ子想定して言ってるよね……?
-
古くはオルレアンセプテムからのお月見もそうと言えばそうなんだろうか>即ギャグ落ち
-
>>830
買った衣装で裏で頑張ってお着替えしたのかと思うとちょっと面白いな
-
>>831
巌窟王が処理(意味深)?
-
マシュとヤりながら「マーリンに見られてるよ」って囁くことで興奮を煽るプレイ
-
>>832
そうなの?じゃあ早くギャグイベ出す気満々なのかね
-
イベ空間で良く分からん空気を形成するスカディとモルガン早く見たい
-
トリ子とチェイテピラミッド姫路城+追加の何かを攻略したい
-
ベリルの扱いがあっさり過ぎに感じたんだけど
オーロラ辺りにキャラ喰われたのかね?
-
騎士王とヤりながら「マーリン見てるぅ〜?」とピースするプレイもアリだな
-
モルガンやら雷光やらでママ友ランチしてて欲しい
-
>>826
そういえばオベロンがシャットアウトしてたけどあれクラススキルだったりするのかね
他人の記憶操作もできるみたいだし記憶・記録に関してグランドに対抗できるのさり気にすごいわ
-
ムリアンの今際の遺言がもっと違うものだったら
オベロンvsコヤンの直接対決あったんだろうか
コヤンは直接なんて手法使わないかな
-
モルガンライオン?
-
そういやなんで翅の氏族は牙に滅ぼされたんだっけ
-
>>843
それまず他の円卓が殺しに来るだろ
-
>>784
前編でダヴィンチちゃんが「モルガンには3つの人格があるのかもしれない」みたいな考察してたけど
結局人格が分かれてるような描写やそれを生かした展開がなかったから
オベロン追加してシナリオ変わった影響で宙ぶらりんの伏線になったんじゃって邪推を見たけど
トネリコ・モルガン=ヴィヴィアンっていう裏設定をチラ見せしてたのかもね
-
>>848
オベロンがむしゃくしゃしてやったって言ってたけどほんとなんだろうか
-
>>838
清姫と頼光さんに察知されたよ・・・
-
>>847
モルガンが何故バーサーカーなのかの答えが出たな・・・???
-
カルデアに関しては覗き見してそうな奴多すぎるから困る
いっそ開き直ってヤってるとこ配信したほうがいい
-
>>848
ヴォーティガーンがけしかけた
ウッドワスは特に悪くない
-
>>842
オーロラというかプロット変更で大分出番削られてそう
没ボイスまであるし明らかに出番カットされてる
-
天井には忍者がいるしベッド下には清姫がいるし
プライバシーなどない
-
アルトリア主人公のゲーム
攻略対象は士郎・オベロン・ギルガメ
なお士郎以外選ばないとハッピーエンドにならず死ぬ(殺される)模様
-
>>841
お母様が作ったぐだとの新居用のお城かな?
-
>>848
ヴォーティガーンが煽動しただろ
-
>>842
キャラ吸われたとしたらどっちかというとオベロンな気がする
-
つーかトリコの三臨って要は没案の使いまわしやんけコレ
-
>>805
メリュジーヌとオーロラの宿命ってなんだ・・・?
-
>>783
どう見てもキャストリアだろ主人公
6章やり直せよ
-
ムリアンてカズラの元ネタなだけなのに桜顔である理由がわかんないです...
-
ぐだが大浴場に行くときは疲れて沈んでないように必ず誰か一人付き添いをつけるってルールがありそう
介護かな?
-
>>864
まあ落ち着けよ
-
>>805
きのこワールドの優しさの半分は
「ちゃらんぽらんな奴への優しさ」で出来てます
割とマジで
-
>>858
アルトリア「つーか士郎以外興味ないし…」
そろそろ士剣を円卓勢に見せてあげたい
我が王のメスの顔を拝むがいい
-
>>805
(それソースなんだっけ)
-
チェイテピラミッド姫路城ニューキャメロット
-
>>362
トリ子に限らず妖精騎士3騎の第3は実質没案なんじゃなかろうか
ラン子にしろバゲ子にしろ本編で3臨の出番ほんのちょっとだし
-
オベロンと夢の中で会った時に翅が無かったのは飾りのない真実の姿だったからだと良いな
芋妖精とも他愛無い会話してたし
-
その前に安土城も載せよう
-
>>865
スターシステムでしょ
-
>>871
キャストリアも協力して12門のロンゴミとカリバー完備
そういやそれぞれ龍脈と霊脈ってなってたけど両方同じ意味で良いのかな
-
>>869
双方ただの罰ゲーム
-
夢の中のオベロンは本音だと思ってる
現実じゃないから本心言えたんじゃないかなって…
-
>>872
たし蟹
バゲ子は絵だけだったし、ラン子はアヴァロンへの道のりの最後のとこでアルビオンの本体の人格?として出ただけだし
-
>>876
土地の魔力使うか竜の炉心から魔力使うかだと思ってる
-
>>873
あーだからあの後翅は飾りだから飛べないって言ったのか
筋通ってるし、なんかこう、上手い
-
>>879
アヴァロンへの最後の道の3臨ラン子は赤い竜の方らしい
だから実質ラン子の第3は本編に出てない
-
えっ第三再臨は厄災モード(全開ではない)じゃなかったのか?
メリュジーヌとか妖精國を焼いた機体と自称したし、実際炎の厄災だった(色は違ったが)
-
自分の中のちゃらんぽらんに生きるって両津勘吉なんだよな
誰よりも欲深くしぶとくだけど一線は超えない人情を持つ生命体に私はなりたい
-
>>833
コヤンは皮肉言ってたが
リンボは晴明以外相手なら、まさに正論wこの面にてwでいがみ合おうとせずに流すんじゃないのかな
-
>>872
没案というか、それぞれの厄災を再臨の形に押し込めたって解釈したなぁ
トリ子もバラバラにされた巫女モチーフと言われればそう見えなくも無さそう
-
>>875
汎人類史のムリアンもカズラそっくりなのかね?
-
ラン子はスキルの再臨で赤い方の霊位に変身は出来ないよね?
-
>>881
そうそう
あとで夢のシーン見返したら翅がないのに気付いてうわーってなった
あくまで一解釈だけどそうだったら良いなって思わせる細やかな仕掛けがすごい
-
ムリアンがカズラに似てるのではなく、カズラがムリアンに似てるのだ
-
>>882
あーラン子は白い竜の方か
なるほどねありがとう
-
コヤンは玉藻じゃないから微妙だけど
コヤンリンボで晴明にまとめて誘導(処理)されていがみ合ってればいいよー
-
トリ子と巫女を繋げてるのよく見るけどそんな描写あった?
-
>>880
龍脈も土地に根ざした大霊脈のことぞ
その魔力は星の息吹ともいう
-
>>882
一応、後編でコヤンのアルビオン回収を邪魔するために必ず3臨使うから……
ぶっちゃけラン子はオーロラと出会って形を得た奇跡云々が重要で、アルビオン要素は味付け
-
>>885
あーあいつ今じゃマスターのぐだ相手にまで「いいですよw存分に使いつぶしてくださいw」って平気で言っちゃうもんな
今更同族のコヤンに煽られてもサーセンwwってムカつく笑顔で答えそう
-
>>891
ランスロはアルビオンの左手だけどどうやら白い竜も赤い竜も根本は同一存在みたい
-
>>890
桜要素はどっから出て来たんだよって話でしょ
-
>>890
ワダ補正かかってるだけで仮に社長が描いたら幼女桜でRedropが描いたらロリカーマになるんじゃないのかカズラ...
-
オベロンとラン子まわりはかなり丁寧に作り込んでるけど
他がワリ喰ったんだなって丸わかりなのはちょっとね
んほりが情熱に繋がるのはいいが行き過ぎないように気をつけてほしい
近年特にセーブが効いてない感じするし
-
そもそもキャストリアは竜の炉心持ってないから龍脈は土地の方だな
-
割り食ったと言ってもマジで描写足らなかったのはベリルくらいだろ
他は丁寧に扱ってるしベリル以外に特に文句はないな
-
>>893
死ねないとか言ってるからじゃない?
妖精國で不死なの多分巫女だけだし
まあそうなるとどういう経緯で巫女要素混ざったのか疑問だけど
-
ベリルも割喰ったという程出番無かった訳でも
蚊帳の外だったがキャラ的な問題もあるし
-
ムリアンまでアルトリア顔してたら困るやないの
-
きのこはオベロンが一番のお気に入りなのは痛いほど伝わってきたシナリオだった
-
>>900
んほんほしてないでスレ立てろよ
-
>>801
敢えて念入りに罵倒してムリアンに助力するルートに固めたかったのかと思ったとはいえかつて羽の士族をムシャクシャしてたからで牙の氏族に皆殺しにさせてたりとムリアンに肩入れする感じでもなさそうだが
-
ベリルは妖精國の行く末も、なんならカルデアにも興味がなくて
マシュ以外どうでも良かったんだから望んで蚊帳の外になったイメージ
-
>>904
いやマシュに3回突っかかったくらいで出番終わってるし
暗躍もほとんど出来ずにバーゲストのついでみたいに殺されてるし何かもう色々雑だろ
6章自体は好きだけどベリルに関しては完全に失敗したと思ってるわ
-
>>900
スレは?
-
ベリルも色々要素があったけどシナリオに要らないなと削ぎ落とした結果魔女の末裔とマシュラブ以外なくなったってイメージ
-
バーヴァンシーちゃんはもうちょっと丁寧に扱ってあげてください
-
遅い、もう立てに行く
-
6.5章は光のコヤンスカヤと協力して闇のコヤンスカヤを倒す展開と予想
-
>>910
マシュにしか興味ないから仕方ないんじゃない?
オフェリアがぐだに興味なさすぎるって言ってもしょうがないじゃろ
-
トリックスターとしてもサイコ野郎としても強敵としても
もっと上のキャラがいたのが不幸
-
スレ立てもしない頭オーロラに扇動されるの、まあ、スレ民は気をつけた方が良いよ
-
オベロンがいなかったら最後の戦闘はべりるだったんだろうなというのは感じる
-
コヤン章で晴明来そうやな
欲しいけどまだまだ先やろオベ公で石使っちゃっていいよな……
-
オベロン欲しいけどマイフレンド枠では無いと思うんですよ
-
>>919
最初のプロットではモルガン倒して終了
-
>>876
ロンゴミニアドが管理者権限で周辺の血管を全部止めてその分のエネルギー束ねてからドーン
カリバーが大動脈に大穴開けて直接エネルギー吸ってドーン
みたいなイメージを単語から受けた
封印されてないカリバーがブリテンの大地を焼くから生前は控えてたって言うのはビームの余波の話だけじゃなかったのかもな
-
Fate/Grand Order考察・雑談スレ 第4671の聖杯
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1628601612/
ああ面倒くさい!(ダンゴムシ蹴りながら)
-
オベロンによるオベロンのための6章と言ってもいいかもしれんな
-
>>924乙ベロン
-
>>916
オフェリアはマシュの他にもちゃんとスルトやナポレオンとの関係も描いてたからキャラとしてはそれなりに印象には残ってるわ
ベリルはマシュに執着するまでは良いとしてもそのマシュとの関係すら薄いのがもうね
-
オフェリアはまずマシュとキリ様以外に縁が全くないからな
-
>>924乙ティガーン
-
>>903
でも巫女要素そのものである人間は普通に死ぬしよくわからないわ
-
>>924乙
欲しい星5が来ますように
-
>>924乙ぬんのす
んほりとか言う奴にはろくなのが居ないんだなあ
-
>>924
乙
-
>>924
乙王
-
オフェリアはマシュからの感情もそれなりに書かれてたし
-
>>924
スレ立て乙
やっぱ「んほ」とかいう奴は的外れでスレも立てられないカスしかいないな
-
今回ぐだは傍観者とか言われてたけど北欧の方が十倍くらい傍観者だったよね
-
>>924乙ロン
-
>>927
まぁ、ベリルはトリ子は利用するだけで興味なし、モルガンもベリルに興味なし、士族長も一致団結してベリル嫌いで
誰も彼もに蚊帳の外にされてはいたな。自業自得だけど
-
トリ子はこのまま座にも登録されずに消滅した方が遥かに救いになったと思うんだが
何故座に登録されてしまったのか
-
>>924
ライ・ライク・乙ティガーン
-
>>940
再臨させないなら靴作りとかして楽しそうだから…
-
>>924
俺から言うべきことは たて乙
-
>>937
なんやかんや言って舞台には上がってたからなあ、今回は
-
>>924乙
……あとは
-
>>924
乙
トリ子は2臨で使ってるなあ
-
>>937
ぐだに興味ある奴誰もいなかったしな、北欧
1個前が興味津々なカドックだったし
-
北欧は一応カルデアVS異聞帯の構図にはなってたんでまあ
ブリテンは厄災起きるまでは殆ど自滅で終わってるので、そこまでは確かに傍観者だと思う
ホームズが言ってるように厄災が起きてからはカルデアの戦いだったな
-
つーかプロット変更で後からオベロン追加した感じなのか?
確かに実際オベヴォー関係バッサリ切ってもシナリオの上の支障あんま無さそうだし
なんかまどマギ映画の悪魔ほむら思いだすな
-
>>924乙
あのモーション何故か好き過ぎる
-
そういえば>>924乙
>>900使えないから大穴に放り投げるわ
ワシはトリ子は3臨のほう使ってるよ(ゲス顔)
-
>>924
乙
始末しろ、始末しろ!
もうすぐ新スレだ、古いスレは処分しろ!
スレを埋めるのは楽しいな!
-
トリ子の三臨見る限りカルデアでも救いようがないってことがよく分かる
-
カルデアに来たトリ子はガラテアと仲良く靴作りしてるのでセーフ
-
モルガンはハベにゃんに癒されてくれ
-
>>940
円卓の騎士トリスタンが記録されるのは当然では?
抑止力は訝しんだ
-
ガラテアと靴作りしてるし、モルガン見てとても素直に何あれ猫どころかライオンかぶってない?とか言うよトリ子は
-
>>953
絆礼装的に1・2臨で過ごしてるみたいだから大丈夫だ
-
>>924
乙嘘付き
>>900
無能&無能
書き込み内容と同じくらい気持ち悪い
-
うわ本当に羽根がない
ケルヌンノスBGMといいみんなよく気がつくな
あとこの場面でのイモムシくんの「私たちを殺したがる、外の奴らの話を聞かせて!」は
君たちも妖精でオベロンの仲間なんだなぁと感慨深くなった
https://i.imgur.com/y5Wxv0k.jpg
-
>>922
最初の構想でモルガンがラスボスというのは
別にモルガン刺殺されてノクナレアが戴冠してめでたしめでたしって意味じゃねーよw
-
お前らがあんまりいじめるから>>900消えてもたやん…
-
ダンゴムシモーションの謎の人気
-
あと一時間半で帰ってくるよ
-
今回出番はあまりなかったけど汎のトリスタンガウェインランスロが活躍してたのよかったわ
マシュとガウェインランスロが揃ってたのは胸熱だった
やっぱりブリテンは円卓よ
-
>>924乙
そのモーションでびたーんするダンゴムシ可愛くて好き
https://i.imgur.com/9rXXZlN.jpg
-
オベロンのボイスは
蛮勇だな、反吐が出る!が好き
-
ケルヌンノスBGMって何すか?
-
>>961
そりゃそうだ。ベリルが最後だった訳じゃないって話よ
-
ダンゴムシ蹴り飛ばすモーションはなんか怒りマンの輪っか蹴飛ばしに似たものを感じる……
なんかアイテムの蹴り飛ばしモーションって他にいたかな
-
そういえばオベロンの蝶の羽根、あれリアル蝶ベースで考えると死んでいる時しかならない形らしいな
>>924
乙ムンク
-
(やっぱ人間と妖精あんまり変わらないわ……)
-
>>956
円卓ギフト被せた対象が召還可能ならマシュも妖精騎士ギャラハッドとして召還可能になるんだろうか
-
優遇うんぬんで言えば何でラン子の霊衣は3つも来てるのにモルガンのベール姿来てないんだよっていうのはある
ラン子好きだけどちょっともやもやする
-
>>970
メイヴのチーズキック
-
>>970
腕から針出すやつもダヴィンチのやつと全く同じモーションしてる気がする
-
>>970
なぎこさんの蹴鞠とかメイヴちゃんのチーズとか
-
ダンゴムシ蹴っ飛ばすシーンってどこ?全然記憶にないわ
-
>>970
殺師匠の蹴りボルク
-
>>968
ケルヌンノス戦のBGMがトリ子戦のBGMのアレンジってことかな?
-
>>978
オベロンのモーションの一つ
-
>>978
バトグラのモーション
-
>>978
ヴォーティガーンの戦闘モーションの話
-
>>975
ああ持ってないから忘れてたけど有りましたねそういえば……
ぐだがパストスしてんのか?アレ
-
>>953
ベリルの終わってる評価は正しかった
-
モーションの話かサンクス
-
>>968
トリ子のBGMを0.5倍速したのがけるぬんのす(核がトリ子)のBGM
-
(チーズキックやっぱあれトス係どっかにいるよな?)
-
>>975
あれ足が痛くなりそう
-
>>965
そいつらトリオには異聞のパーシヴァルガレスアルトリアモルガンと出会わせたかった
-
オフェリアがマシュをずっと気にかけてたと知った時は一番最初に懐かれたのがぐだでごめんな……と罪悪感すら抱いたしマシュにちょっと正座してほしかった
-
>>977>>979
蹴鞠と蹴りボルク……
Q全体宝具はもうどうにもイメージ薄くなっちまっていけねぇや
-
あの転がしてるやつダンゴムシだったのか
グルメ界にいそうなサイズだな
-
ピクト人がトスしてるよ
-
>>980 >>987
サンクス
俺全然気づかんなぁ
-
結構仕込んでるわ把握するの大変
-
切嗣「今ケリって言った?」
-
>>995
まぁ、言われるまでダンゴムシって気づかなかったな
なんかこう闇のエネルギー体的なやつかと
-
トスというかメイヴちゃん暗殺しようとしてる何者かが…
-
キュケオーンの泣く頃に 汁
絶賛配信中
"
"
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■