■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
Fate/Grand Order考察・雑談スレ 第4658の聖杯
-
人類をより長く、より確かにより強く繁栄させる為の理──人類の航海図
これを、魔術世界では人理と呼ぶ
過去最大規模で行われる聖杯戦争、開幕
●シナリオ監修&シナリオ執筆
奈須きのこ
●キャラクターデザイン&アート・ディレクション
武内崇
●シナリオ執筆
東出祐一郎 桜井光
水瀬葉月 星空めてお
●公式HP
http://fate-go.jp/
●竹箒日記
http://www.typemoon.org/bbb/diary/
TYPE-MOON Fate Project
for iOS & Android.
Fate/Grand Orderについての考察、雑談スレです
次スレは>>900がお願いします
質問は公式のお知らせをよく読んでからにしましょう
解析データ、ネタバレ等の話題(画像等含め)はこちらのスレへ
Fate/Grand Order ネタバレ内容で語るスレ81
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1627906796/
したらば掲示板にアクセス出来ない際の避難所はこちら
【型月板避難所】Fate/Grand Order考察・雑談スレ Part.4
http://refugee-chan.mobi/test/read.cgi/refugee/1589682086/
Fate/Grand Order考察・雑談スレ 第4657の聖杯
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1628093537/
"
"
-
オベロンの件でこいつ思い出したのは多分俺だけだろうな
https://i.imgur.com/PARJN29.jpg
-
>>1乙
オベロン戦BGMカッコ良すぎる
https://youtu.be/kvo9sLscNI0
-
>>1
血染めの乙おひとつどうぞ
邪ンヌ強化は来そうだけどエレちゃんはわからんなぁ
-
タニキ宝具より戦闘続行強化ほしかったなぁ
"
"
-
>>1乙
>>3
今回はBGM割と印象に残ってるわ
特に印象深いのはオークニーのVSウーサー&トリネコの幻影で流れたやつと
キャストリア虐待判明・オベロン誕生2枚目で流れたメインテーマの壮大版
-
最後の日の高レアはよくわからんな
-
乙
オベロン久々に厨二センサーに引っかかったので引きます
-
乳上の宝具強化でも来そうな流れ
-
オニキの強化は攻撃前に防御解除あるのか
デメテル戦とかに非常に有効的だな
-
マジで今回の強化クエも全体的に的確で当たりが多いな
-
オーロラはアレはアレでメリュジーヌにコンプレックス抱いてクソデカ感情を隠してたからな
本人はそういう妖精だから死ぬまで自覚無いけど
-
>>1乙
>>10
おーデメテル戦さぼってたから連れてってみるか
-
バビロニア終わってるけどケツとエレちゃんでよくない
-
最後の日が女だったら水着も内定するとか言っとく
-
頑張れば普通に勝てそうだったがウチの端末だとオベロン戦重すぎてやり直す気力ないので石割ったわ
ケルヌンノス戦はどうすれば石無しでクリア出来るのかまるでわからぬ
-
プリテンダーガチャ水着前にくんのかな
それともシリーズ恒例後日イベント実装か
どっちにしろ恐ろしいや
-
にしてもマーリンのここカッコよかったよな
「そうだろう、名なしの王様。」ってセリフに痺れたわ
途中までオベロン疑ってたからひょっとしたら声だけのマーリンは偽物かと思ってたけど全然そんなことなかったって同時に判明したのも良かった
https://i.imgur.com/C9INf87.jpg
>>1乙
-
https://web-ace.jp/tmca/contents/2000017/episode/1523/
フロムロストベルトの最新話来てるな
-
>>12
そうなのか
少しだけズラせれば僕っ娘女騎士と美麗女主人の百合最高できるんだがまあ
-
ケルヌンノスはエルキドゥの特攻が刺さるらしいな
あとボイジャーの弱体無効が便利とか
眠いのとシナリオ早く読みたいのでコンテ石使ったが2人ともいるから機会があれば再戦したい
-
通信教育マーリンはオベロンでしょ
-
クーフーリン、どっちの強化も良い感じじゃね
今のところ呪腕先生以外スタンダードに良い感じ
呪腕先生のスキルは俺には使いこなせないな…
-
>>18
声だけのマーリンってフォウのシーンを疑ってた? それともキャストリア回想の杖マーリン?
後者はしっかり偽物というかオベロンだよ むしろその「本物の花の魔術師」呼びが答え合わせというか
-
明日の強化クエスト
6日目
クラス:讐5
強化済 エドモン、魔王ノッブ
未強化 邪ンヌ、Sタル、景清
クラス:術3
強化済 メディア、ジル、メッフィ、術ニキ、パラ、バベッジ、ジェロ、アヴィケ
未強化 アスクレピオス
-
えっ杖の方偽物なの?マジかよ
オベロンが召喚された時にモースの王の次はこれ?って言ってたからあの時期オベロン活動してないと思ってた
-
マーリン幻術はいい加減チート過ぎて笑える
ケルヌンノスレベルの現象に2時間戻ってもらうじゃねーんだよw
-
キャストリアが最後の方は私の魔術の師匠って呼んだのは良かった、マーリンという名前ではなくあの時あの場の存在だからの絆っていう
-
>>25
今回オルタニキ来たから邪ンヌあるかもなあ
術はまったく読めんが未強化でもアスクピレオスは十分壊れだしこいつは無さそうだが…
-
>>25
まぁ邪ンヌジルだろうな
-
>>15
水着でふと思い出したが今年の正月に槍玉&メイドのPUあったから最終日はこの二人という線も…?
-
レオニダスのガッツ後カリスマは倍率が普通のカリスマだしそれなら普通にカリスマ効果追加で良かった
-
もうマーリンの幻術て対粛正防御で良いのでは?
-
>>31
水着鯖はアビー共々アニバで枠取らないで水着イベで強化してほしいな
-
>>26
若干うろ覚えだから間違ってたらすまないが、オベロンはいくつも嘘ついてたけど
最終的に虫まみれの回想でアルトリアが生まれた年に誕生したって明かされてなかった?
マーリンはブリテンの妖精に対して「あー気持ち悪い気持ち悪い!」みたいな感情を抱かないんじゃないかな
-
夢の魔術あれ普通に魔法だよな
サラッと凄い事やってんだわ
-
プレラーティでも現実を幻で書き換えるとかできてるしマーリンならそこまで出来るのは分かるけど分かってもやっぱりチートすぎる
-
メモリアルクエストに選ばれると困るなケルヌンノス
-
魔術とか良く知らないのに必死に資料集めてキャストリアに指南してたオベロン考えるとなんか笑える
-
難易度的に今回は適度に苦戦しつつ推しで攻略できたので個人的には満足
メリュジーヌは剣スロで
バゲ子はパリスくんで
けるぬんのすはネモちゃんで全部ノーコンでいった
-
特攻刺さるけどスタン効かないのが残念すぎたのでエルキドゥでの攻略は諦めた
あの天の鎖で足止めできないのかよぅ
-
明日は邪ンヌかなぁ
スキルか宝具かは分からんが
-
邪ンヌはそろそろ来てもいいだろ
-
喋る杖が本物のマーリンってどんな読解したらそうなるんだ
キャストリアマーリンオベロンの全員で匂わせてるのに
-
邪ンヌスキル強化ならうたかたの夢のバフ持続+スター獲得あたりか?
宝具強化もうれしいけどあんまり宝具の火力で勝負するキャラじゃないしな
-
プリテンダーってフォーリナーに弱くてエゴに強いんだよな?
「世界を詐称するモノ(攻撃志向が内)」だから「外の世界から来たモノ(外からの驚異)」に弱くて
「存在を羽織るモノ(存在を上書き)」だから「もうひとりの自分(あくまである存在の中で完結)」に強い
ってなんかよく出来てるな
-
ファミ通読んだけど最初は単純にモルガン倒して終わりの予定だったのね
-
マーリンがカルデアに協力してるのってあくまでもぐだマシュのカルデアでありマリスビリーのカルデアじゃないと思う
マリスビリーを出し抜いて計画を阻止しようとしてるかあえてマリスビリーの計画に乗り達成間近で阻止するつもりでいるのかかな…
-
6章ロスだわ
一気にまとめてやったから面白すぎた
-
オーロラはあんまり酷い目に遭わないままメリュが綺麗に終わらせてあげたのも胸糞だけど
「昔一度だけ自分のためにならないコトをした」「無垢というのはああいう愚か者のことを言うの」とか
ほんのちょっとだけど良い話というか良い人っぽさを出してきたのもムカつく
まあそれでも6章ほんとに面白かったし満足してるけど
-
Sイシュタルの宝具強化でいいぞ
-
戦闘中はSEで聞こえづらかったからyoutubeで見直してるけど
やっぱりオベティガーンの宝具クッソかっこいいわ……
「夜のとばり。朝のひばり。――腐るような。夢の終わり。黄昏を喰らえ! ライ・ライク・ヴォーティガーン!」
腐るような〜の段で吐き捨てるような演技になるのが痺れる
声優誰かわからないけど演技上手いな〜〜
-
>>26
一応プレラーティは逸話とか血筋のおかげでマーリンの幻術より意味わかんないことはできる
世界ごと騙して空間同士繋げたりできるし
-
すまん、モルガンの霊衣があると信じて
いまブリテンのフリクエ消化して隠しクエスト探してるんだが
モルガンの霊衣ってある?ないなら適当にゆっくりやろうと思うんじゃが
-
マーリン強化は無敵を対粛清防御に変化で決まりだな
-
景清の宝具強化でもいいぞ
-
オルタニキ交換するわ!!!
-
>>54
ない
ラン子なら追加されたが
-
>>35
サンクス!今読み直したらその通りだったわ、マーリンの事思い込んでて予言の子が来る年って解釈しちゃってたみたいだ
https://i.imgur.com/VvvQs1y.png
じゃあマーリン、オベロンの事が見えないまでもキャストリアが独り言言ってることも気に留めなかったわけか…ちょっと千里眼に頼りすぎじゃねえかこいつ
-
>>52
攻撃時の
ああ〜面倒くさい!!!
ってのもなんか好き
-
>>59
見ることしかできないしモルガンに見張られてるし…
-
>>58
あぁ・・・私は悲しい・・・
センキュー、なら急がずゆっくりやるわ。何故ラン子だけ・・・
>>52
オベロンの声優は 豊永利行 で間違いないと思う
歌も演技もクソ上手いしオベロンにピッタリな人だぞ
-
やっと終わった
村正かっこよすぎー、ケルヌンノス戦調整駄目すぎー、オベロンBGMよすぎー
ハベにゃんフレポ召喚が一番衝撃だった
-
追加更新分やるまでオベロンはそんなに欲しくなくてハベにゃん欲しいなくらいだったけど
黒ハウルのデザインのかっこよさとぐだに対する湿度高い感情が良かったので欲しい
来週あたり来てくれ このタイミングじゃなかったらいつ来るんや
-
「防御強化状態」を解除ってピンと来ないんだけど
ダメージカットや無敵や粛清防御も剥がせるの?
-
>>61
そういやガーデンに閉じ込められてたんだったな…
-
ケルヌンノスノーコン出来る人も出来ない人も居たしコンテ石もあるしで難易度は丁度良かったと思うけど
-
オベロンのボイスは欲しいぃ?あげるよ!がすき
-
オルタニキは完璧やろ
相手の防御バフ消してから宝具は強いぞ
-
ケルヌンノス戦って3枚目にキャストリア宝具置くだけでかなり楽にならね?
あとはアタッカーをエルキとかネモとかの特攻もちで耐性ぶち抜く火力出せるかどうか
-
>>65
そうだよ
粛清防御は試したことないから分からないけど御多分に漏れないんじゃね
-
マーリンは今回で全てが終わったら楽園で会おうも回収されたし当分出番なさそうだなと思う
-
ハベニャンはヒーラー特化性能になると思ったのになんだってこんなことに
いやカッコカワイイからいいのだけれど
-
まあマーリンが「俺」とは言わんわな
その後「私」になるけど
https://i.imgur.com/tvnQaHV.jpg
-
コンテ石使ったけど毒効くからロビン宝具でゴリ推したゾ
デメテルより難しいって言ってる人いるけどデメテルは石何個使ったか数えるのやめたから自分はデメテルよりは簡単だった
-
>>71
ほえー
ダメカも防バフも無敵も剥がせるとか無敵貫通よりすごいな
-
ケンヌルスがヘラクレスのガッツ1ターンで絶対殺すマンだったから、よりタニキの価値は上がるかもしれない
-
>>63
今回は割とシステム面でも新要素が多くて新鮮だったね
・6周年目にして初めての敵6体編成(今気づいたけど丁度6同士で草)
・新クラス「プリテンダー」の登場
・初めての章クリアでの星4鯖配布&常設フレポに追加
-
そもそもマーリンが魔術教えるなら準備なんかいらんし参考書探す必要もない
-
ああいうボスこそクリア後じっくり攻略したいよな
どうせ再戦できるのは早くて1年後なのどうにからなんかねぇ
-
シナリオのテキスト量85万字ってマジか
文庫本4冊どころかその倍じゃねえか
-
>>76
防御っぽい能力の中だとガッツが防御強化状態には含まれない
他はだいたい剥がせる
-
シナリオの量は新聞一週間分というわかりやすい指標を用意してくれて多すぎるってなった、読んでると気にならんのに
-
プリテンダーよく分かってないけどビーストの違いって愛があるかないか……?
リンボマンはプリテン目指して就活した方がよかったのでは
-
>>81
ソシャゲの文量じゃないな
そりゃDWも死にかけますわ
-
解除系は四角で囲まれた解除不能バフ張られたらそれでおしまいだけど、貫通や無視系はそれもケアできるから一応差別化はできてる
まあ防御無視効果だけはダメカ無視できないからほんと一長一短なんだけどな
-
オベロンのヴォーティガーン、ハチクロの森田先輩みたいでぶっ刺さった。
こういう方向を求めてたのよ
-
オベロンがモルガンの不意打ちから庇う所の独白がキャストリアの過去回想と被るので、マーリン魔術を教えていたのはオベロンで確定よー
-
リンボは引っ掻き回すのが役目でそれ以外異星の神から何もなかったから晴明に勝ちたい一心で最後勝負を仕掛けたってなってほんまリンボってなった
-
オベロンほんと好きだわ
僕→俺に変わる所とか台詞回しが厨二心くすぐられるし
空想のティターニアへの愛が一途すぎてぶっ刺さってしまった
水着度外視で全力で回すわ
-
うろだけどキャストリアがオベロンに会った時「マーリンじゃなくて?」って言ってた?のとか
キャストリアとオベロンがどっかで会話してたとき冬の記憶の回想かなんかがあった時点で
偽マーリンとして接触してたんだなって思った
星の内海の回想での杖マーリンの一人称俺とか「気持ち悪い」発言とか
キャストリアの要望のためにやることが・・やることが多い・・!!感じで走り回らされてるのとかもうオベロンすぎる
-
個人的には解除系より無敵貫通、防御無視の方が使いやすいかな
持続がながければタイミングを選ばないので
-
後オベロンがぐだに携帯食渡す所
なんか四季が志貴にコーヒー渡すシーン思い出して笑ってしまった
-
>>85 最初はモルガン倒して終わりの予定だったのが
羽海野チカの参加でオベロン出すの決めて、あとはマシュ関連やら色々膨れ上がってったらしい
-
詰めれば詰めるほどよく分からなくなるのは最早新クラス設定のお決まりだな
-
早くオベロンにマイルームで口汚く罵られたい
-
>>93
やっぱり思い出すよな
オベロンはいつ来るんだ
来週水曜に期待していいのか?
-
オベロンの第三スキルは結局まだ分からんのだな
敵の時も使ってこないっぽいし
キャラ的にサポート寄りな感じが全然しなくなったが
-
モルガンをラスボスにしようと思いましたが
止めました
-
>>95
基本は主武装で分けてるけどエクストラクラスはわけわかんないからな
-
>>97
まあ来週水曜だろうな
早く回してマイルームに入れたい
-
>>98
睡眠3ターンのあれじゃないか
-
>>91
昨日までマーリンよく働いててちょっと見直した俺の純情を返して欲しい
-
幻惑の鱗粉は敵専用スキル感ある
-
モルガンもうちょい見たかったなぁーとは思う
-
>>91
杖偽マーリンのところは俺、私、僕と3パターンあったね
さらっと飛ばしても問題ないけどゆっくり読めば気付くみたいな伏線今回すごく多くて読み返したいけど一気読みしたら文量すごそう
-
オベロンが重いのは携帯食料のときマシュも他の人間もみんな殺したという発言さえ嘘だったこと
-
オベロンの絵は何かFGOから浮いてる感じが拭えなかったけど
ヴォーティガーンになったらこれ以上無いくらい馴染んでるの見て
人気漫画家ってやっぱり凄いなと感嘆する
-
ハベにゃんが意外に良い第3スキル持ってきたからオベロンの期待が高まる
-
>>102
あれはランク付いてないから敵専用技だと思う
-
モルガンは最後まで最強キャラの看板を守り切ったのがすごい
-
ただアーサー王でもてこずった強キャラなんだし混じりものじゃないオリジナルヴォーティガーンも見たかったぞ
混ぜ混ぜ路線はまだ終わりそうにないか
-
>>103
ケルヌンノスに対する幻術は頑張っただろ!
-
>>99
やめたのか
荘厳なBGMを背景に君臨するモルガンを倒すのもやりたかった
追い詰めたらブチギレるのも見たいし
-
パッシブでついてた宝具バフの効果上昇させるやつとか持ってきそう
-
オベロンも最初こそ違和感あったけどレジライとか荊軻や婦長の例があるからすぐ慣れたわ
-
>>92
基本的に解除系の方が上位互換じゃね?
解除効果を最大限生かすためにタイミングを考えるのが面倒だからってことならわからんでもないけど解除系も別にいつ使ってもいいわけだし
-
オベロンは正面なのに大体目線がこっちからずれてような感じが気になってたけど全部終わったら納得しかなかった
-
>>112
そもそもヴォーティガーン自体がブリテン島の意志が混じってる卑王だからな
-
よくよく考えればオベロンはブレデフォのエアリーと同じ芸風だな
-
>>115
あれも何気に新要素だったね、宝具バフ効果上昇
宝具バフが別に付いてないと意味がないから、効果量は高そうと予想するがどうなるか……
-
ルーラーにせよプリテンダーにせよフレのサポオベロンは探すのに苦労するだろうから、Wオベロン周回はあまり安定しなさそう
-
>>108
確かに
ヴォーデガンはなんか凄く馴染んでる
-
武内が見せたかった鯖も結局オベロンだったらしい
-
ていうか明らかにヴォーティガーンの方が描き込みが細かいしな
-
やっと終わったわー
いゃー面白かったわやっぱストーリーが一番面白いな
それにしてもコヤンは呪いを吸収してなんか不良債権抱えてしまったみたいな事言ってたし
次でビースト吐き出したりしちゃうのかな。それでコヤン光になっちゃったり
-
プリテンダーと聞いて髭男dismの曲ばかり思い浮かんでしまうのは俺だけなんだろうか
-
きのこはレベルファイブの日野社長に似てると思う
誰か手綱を引いてないと危ないみたいな
-
オベロンの方はやっぱ浮いてんなぁって感じだったんだけど
ヴォーティガーンの方になって絵の違和感ゼロになったわ
一枚絵は全部すっげー良かった
-
前編10時間後編16時間戴冠式6時間で合計32時間くらいか
通読するとちょっとしたフルプライスのRPG超えるし旧月姫全ルートも超えてんじゃないかな
-
ただオベロンは憧れの先生だって会いに行って依頼したキャラがこれとかきのこのメンタルってすげぇわってなる
-
>>117
基本的にはその認識で同意だわ
ただ解除は使って次のターンまた張られたらイヤなんよね
だから個人的には礼装での無敵貫通や持続長い無敵貫通を選ぶかな
あくまで個人的にはね
-
>>126
嫌いなものに不良債権とあるしまあそうなんだろうな
-
>>130
バトルもあるわけだからテキスト量だけだと20から25時間くらいじゃないかな
それでもソシャゲのシナリオとしては頭おかしいくらい長いけど
-
>>129
断然かっこよくなったわな
あと型月ボス特有のイレギュラー感も良く出てた
-
なんというか前編後編エピローグを纏めてカルデアを主軸にした話というより妖精國を舞台にした群像劇って感じでよかった
志半ばて倒れたものやいっそ満足して退場したものやいろんな妖精や人がいて面白かったよ
-
100〜120のレベルアップ聖杯の数多くなってもいいから経験値幅上げてくれ
-
確かにオベロン 俺口調の方が似合ってるよな
ヴォーティガーン名乗ってからずっとカッケェわ
-
そういえば妖精國のフォウくんどこ行ったんだ
-
コヤンと取引してまで敵の援軍抑えてくれていたのかなどと思ってたけど、本人からすれば泥をかぶってたんじゃなくビーストを利用することくらい罪悪感も何もなかっただけなんだよなあ
-
俺口調がカッコイイのもそうだが
ティターニアを想う時は僕になるのが一番好きなんだわ
-
三蔵ちゃんは約束されたレイド戦があるから
https://i.imgur.com/CnW51WA.jpg
-
きのこは闇人格的なやつ(オベロンは本性)の厨二的なかっこよさを出すのが本当に上手いと思う
絵師さんもすげー表現力で漫画の方に興味出てきた
-
>>136
なんか終盤が駆け足気味で雑になったのがちと気になったが
出来自体は今までの中でも屈指だったわ
-
>>103
霊基がボロボロになるまで頑張ったから見直してくれていいんだよ?
-
>>136
モルガンが居ないと聖剣がカルデアに渡ることはなかっただろうし
ラン子が居ないとカルデアは奈落から抜け出せなかっただろうし
オーロラが居ないとモルガンは倒せなかったんだろうし
オベロンは目的も感情も読者の同情の余地ありまくりだったから……
登場人物の行動全部が絡み合って結果に繋がってるのはまさに群像劇だったな
消えてなくなれーっ!って素直に思えるのなんて最初の6氏族くらいだよ
-
たまに出る「僕」は萌えポイント高い
シータもそう言っている
-
型月のアーサー王伝説てキャスパリーグと実際に戦ってるのか?他に言及あったけ?
https://i.imgur.com/J3d6Cx3.jpg
-
ヴォーさん粗野なのに言葉遣いたまに整えるのオベロン成分あって良い
諦観してるのに戦闘はわりと好戦的だし人外感すごい
-
カリオストロ伯爵が戦う様が想像できない
リンボの発言的には狂暴なんだろうか
-
「ティターニアを愛してる」と絶対に言葉にしないのがオベロンなりの純粋な愛情を感じて好きなんだよな
愛する相手なんて文字通りこの世に存在しないのに
-
言葉に出したら嘘にしかならないからね
-
しかし躍動も6がっつり6章の歌だった訳だけどこれ次新OPきちゃうよね
-
ヴォーティガーンになったら違和感消えて馴染んだのすごい分かる
オベロン状態の時ってあえて童話っぽさというか異物感出して描いたのかな
とにかく黒オベロンがかっこいい欲しい
-
>>153
ORTをイメージして作詞しました
がきちゃう?
-
そういえばナカムラはガチで芸術を蒐集してたけど、その手の方向性でダヴィンチちゃんと絡もうとは思わなかったのだろうか
まぁ単に時代的にレオナルドダヴィンチを知らなかっただけかなのかもしれんけど
-
神造兵装の話が出た時に担い手とセットで見たいなこと言ってたなと思ったけど
最後に修正したほうがいいと言われた特異点Fで黒王が待機してるのはこの聖剣のためなのかもな
-
>>153
新OP来る前にまずあのぐだの礼装をですね…
-
オベロンに限らないけど、キャラ1人でも再臨で実質一人二役(一部は下手すると三役)やってる様なもんだから声優って凄いわ…
-
OPはオベロンの顔がわからないように影かけてもらったら邪悪って言われて困惑してるきのこに笑ったわ、狙ってなかったんか
-
>>120
?つきエアリー懐かしい
正体が妖精じゃなくて虫なのも似てるな
-
>>141
思えば最初からぐだに尋ねられるたびにティターニアは居ない諦めてるって何度も言ってたけど
彼の有り方からすれば絶対に居る諦めないってずっと言ってたんだな……
-
エアリーにはしてやられましたね…
-
例の森で生まれたばかりの闇のオベロン一枚絵気に入ったわ
壁紙にするか
-
>>157
すでに持ってる気がするが
やっぱあんな連中が作ったより爺さん制作のカリバーのが強いんかね
というかキャストリアが使ったとき聖剣ではなく聖刀抜刀とかになってなかった?
-
聖刃抜刀に見えた
-
こええよ
-
>>150
ブラヴァツキー夫人も聞いただけでは戦うとは思えないんだよなぁ
-
>>165
鯖が持ってるのは写し身で本物が必要っていう前提はあるな、でもキャストリアが託したのはぐだとマシュだからこの2人以外で使わないと思うけど
-
オベロンが上手いこと隠してたからぐだ達の視点からすれば良い妖精ばかりなんだよね
オーロラですらモルガンに全て汚名着せることに大成功したから良い妖精だろうし
-
>>164
あれ微グロというか虫画像苦手な人にはテロだろうなと思う
森にいたファンシーな虫でも駄目な人は駄目だったからなー
-
結局解析にあったラン子のらくがき表情差分はなんだったんだろうな
-
>>162
その解釈もあるだろうし
ティターニアが空想というのも分かっていながらも、空想だから居ないとは限らないというオベロンなりの信念みたいのも感じられる
LB6は様々な愛の形があったけどオベロンの愛が一番儚くて虚しくて美しいと思った
-
>>41
ケルヌンノスは弱体刺さらないのまじはあ案件
抜け道ひとつくらい用意しといてほしいですわ
スタン耐性ならまだ許せるけど弱体を雑に無効化、しかも小文字のおまけでやるのやめろ
FGOはデバフに神でも殺されたの?
おこなの?
-
>>164
生放送での話を思えばオベロン関連は絵の現物がこの世に存在するんだな
-
割と今回のテーマは愛だった気がする
-
やっと終わったわ
ケルヌンノスノーコンノー令呪とかやってたらめっちゃ時間かかったわ
XXが終盤に刺さりまくったなぁ
-
たしかに文字は小さかったなw
横幅(?)が若干空いてたんだしもう少し広げて書いてもよかった気もするが
-
カリオストロってあれでしょ暗黒天体創造とか超新星爆発とか流星群とかグランドクロスとか因果律崩壊してくるニート
-
惨めな死に方したモルガンやコーラルと比べて勝ち逃げするかの如く一枚絵で美しく散ったオーロラさん本当に草
下手したら一番の勝ち組まである
-
>>176
割とというか間違いなくそうだろう、登場キャラ殆ど行動動機が愛なうえどいつも愛のあり方が被ってないっていう職人芸を感じる
-
ハロバロミアにレスバで負けた女
-
>>174
弱体は効くだろ
行動無効化が効かないだけで
なお弱体かけると強化される模様
弱体とは
-
エグゥイ!
https://i.imgur.com/gfdNA2g.jpeg
https://i.imgur.com/y3SBjFN.jpeg
-
6本目の邪銅鐸を破壊してきたけどケルヌンノスは数年ぶりに2回コンテしたな
-
>>174
行動不能許したら余裕でハメられるからな
ボスにはそりゃあ許されんわ
-
>>183
ドMなんでしょ>デバフ食らうと強くなる
-
今回の章というかFGO自体のテーマが愛なんじゃないか、ビーストの在り方が人類愛な訳だし異聞帯も王の世界の愛し方で変わってる世界だからな
まあ愛を持たない羅刹王さんとかもいますけども
-
オベロンの登場後から決まったってことは
ベリルの薄さはもしかしてオベロンに成分吸われたりしたのかな
他クリプターは人気あるから絵師と声優ちょっとかわいそう
-
ラストゲージ54万からの呪い積みまくったところで全てを諦めた
しかも通常攻撃時にも呪い積むことあるとか泣くわ
-
というかミスリルあるんだあの世界…
-
愛歌「テーマが愛と聞いて」
-
なんかちょっとここ腐敗臭するな
-
>>166
やっぱ爺さん製作だけあって刀タイプっぽいかなこりゃ......
誰が使うかまだわからんが
-
弱体はスタン以外は通るのでロビンが火力が出せるわね
まあもう試せないですけど
-
コヤンに強化してもらったら宝具53万Bクリ27万でアルビオン瞬殺したシグルドもかなり刺さった感
-
>>148
GoAでキャスパリーグに人類は勝てないはずなのにアルトリアは撃退したとか言ってる
-
絆ヘラとコヤンの組み合わせは強いね 多少無理しても引いといてよかった
-
終わったけど結局何で召喚したラン子が思わせぶりな台詞言ってたのか分からんかった
と思ったけど、今回ラン子って明確な消滅描写あったっけ?
-
メリ子三臨の簡易霊衣凄い好きだけど、周回で使いづらくなるからあまり拝む事は無さそうだな
-
>>189
まあ従来の話から大幅に変わってる訳だしその煽りでベリルカットされたんやろうなって
声優の人はめっちゃ型月ファンなのに何というか不憫だ
-
来年のメモリアルクエではケルヌンノスが来るんかね?もう戦いたくないが
-
愛もエロスやらアガペーやらあるよね
CCCのテーマは少女の情念とエロスなんだっけ
-
神造礼装案外ゲーティア(ロマン)が振るったりしてな
-
奈落の真っ暗なマップはCCCのハイハイ思い出した
-
これこそ人間の感情の極み
希望より熱く
絶望より深いもの
-
振り返ってみればケルヌンノス戦の試行錯誤は楽しかったわ
アルジュナの弱体無効5ターンCT6が刺さるんじゃないかと思ってスキル10/10/9とかにしたけど
結局Wキャストリア+XXでごり押しが最適解だった
-
>>199
オーロラに脳を破壊されたんだろうね
モルガンも誰にでも股を開きそうなチョロいキャラになってるしな
-
>>201
声優さんカルデア放送局での熱量すごかったからベリルの他にも役あげてほしい
-
>>202
AP1ならノー令呪チャレンジやりたい
AP5なら令呪使う
メインシナリオ中にAP25使ってケンヌルノスみたいな再現性低いボスにリトライチャレンジはしとうない
-
50万フレポでハベにゃんゼロなんだがこれ運悪いほう?
-
なんかよくわからないけど比翼連理してたら死んだ>ケルヌンノス
-
6章の愛はいわゆる性愛に限らない感じがあって面白かったけどそこでキャストリアが好きな人とか言い出すと脳がバグる感じがある
-
>>208
ていうか本来そんな感じやろ
本編でそういうのないのは長く生きすぎてマイブーム過ぎたから
要するに年とりすぎて枯れ.....
-
どこだったか忘れたけどペペさんが敬愛って言ってるんだよね
キャストリアのぐだへの感情
-
読んでて気が滅入る場面が多いから一気にクリアするのはちょっとしんどかった
-
ってか霊脈石という抜け道があるんじゃが
自分でわざわざ縛りプレイしておいて文句言う権利はないっしょ
-
ベリルは魔女の家系とかいうすごい重要なワードもらったからそれで我慢して
-
>>214
モルガンは老若男女誰でもイケるクチなんだろうと思う
妖精だから年齢とか気にしなさそうだし
-
>>208
いや、
>サーヴァント、ランサー。
>妖精騎士ランスロット、召喚に応じ参上した。
>……まだ、僕との縁はそうないようだね。
>まあ、おいおい知っていけばいいさ
召喚時のこの台詞が気になって。
一応クリア後は別の台詞になるみたいなんだが「まだ縁がない」に対しての説明になるようなシーンあったかなぁ、と。
明確な消滅描写がなかったんならこの先まだ出番あってそこで接点あんのかなーって首傾げてる
-
縁があるの根拠になるシーンもそうそうないでしょ
別に仲良くしてないし…
-
>>218
第一魔法についてちょっとだけ言及した事以外マジで居た意味なかった…
-
>>213
性愛的な意味でのそういう意味での愛は
パーさんベリルウッドワスかなあ。
キャストリアとか残りはまた別もんな感じ
-
>>220
そこは絆の方でブリテンを最後まで見届けてくれた人のため自分も最後までカルデアを見届けるって言ってるくらいかな
-
オベロン、卑王ヴォーティガーンになっても奈落の虫になってもお金は返してね!
-
>>194
キャストリアの対ケルヌンノス魔術は「聖剣、抜刀ーーー!」だったよ
-
>>215
失意の庭脱出したあとで言ってるよ。
ラヴの気配がけどちょっと違うわね
敬愛かしらとか
-
スマホゲームでは骨折が精一杯だったなきのこ
そのレベルの愛ではなかった
-
よわよわカルデアだからコンテ石ガンガン使ったけど
炎の厄災はコンテ石使えないからめちゃくちゃやり直した
ここでFGOというゲームを諦めることになるのかと思った
-
3臨キャストリアが宝具で「最後の竜は我が胸に」って言ってるのラン子のことかと言われてた気がするけど特に何もなかったな
-
サマーレイクユゥユゥ、やけどさえ効く相手なら等倍相手でも70万くらいのダメージを3ターン連続で叩き込めるから対ボスの最終兵器みたいになっとる
-
しかしあれだな
一年前にキャストリア実装されて何もバックボーン知らないまま一年間Wキャストリアシステムでコキ使ってたんだよな
6章読んでからあれ?俺たちこの予言の子をコキ使ってた妖精じゃんってなってしまったわ
-
>>224
そっちなんか
なんか口ぶりからして割と個人レベルの付き合いになるようなことがあんのかと思ってたわ
-
ぶっちゃけベリルはほとんどぺぺさんに倒されてて最後の力振り絞って告白しにきてフラれただけだし
-
霊脈石今までは結局一個も使わずに終わった人が多かったとかで
今回は石使っていく感じのバランスにしたのかなーって思いながらバンバン割って進んだわ
-
>>226
ああ
ちゃんと剣だったか
でも剣なのに抜刀とはこれいかに
-
>>217
霊脈石前提の無茶やらかしてきたら文句言う権利はあるよ
-
ベリルはきのこがブリテンとオベロンに筆乗りすぎたせいで割食ってそう
ホントはもっと何かあったんじゃないの
-
>>225
妖精だ!捉えて殺せ!
-
同僚が勝手に連絡切ってカルデアに喧嘩売って知らぬ間に返り討ちにされてたり
カルデアに聖剣渡して異星の神の切り札渡して死んだりした言峰の心境や如何に
-
>>200
ステラさんにもその優しさを向けてあげてください
-
そういやオベロンって盛大に借金踏み倒したのか
-
>>231
火傷にさえなるのなら、神様だって殺してみせる
-
抜剣覚醒
-
>>230
これかな
https://i.imgur.com/Igfcir0.png
https://i.imgur.com/15GVfap.png
-
>>227
あ〜そこか ありがとう
-
いうて最初から最後までやりたい放題してたし
ペペさんに制裁されマシュに振られて終わる以上は無いと思う>ベリル
マスターと鯖の関係性も自分で放り捨ててきたしあれ以上掘り下げようもない
-
>>225
返す相手がおりゃん…
-
>>240
適当な指示しか出さない上が悪いよー
-
石はケルヌンノス相手に一回使ったぐらいだな、獣バゲ子初戦はギミックが良く分からずに何度か撤退させられたが
6章はサポキャストリアが強いから全体的にそこまで苦戦はしないと思う
-
初期プロットではそれこそ
モルガンベリルでわかりやすかったんだろう
それこそオベロンの登場がベリルの役割ほぼ奪った
-
>>240
むしろ上が「え、なにそれ」ってなって愉悦するのでは
-
>>230
恐らく最後の竜は我が胸には霊洞でテストしてくれた赤き竜だと思う
-
>>248
なんとブリテン跡地に借金取りの妖精亡主が!
-
>>240
異星の神に怒られるけど死んでるからどうでもいいわって言った村正の言葉を聞かせてやりたいわ
-
https://i.imgur.com/tJVhYOM.jpg
次はバゲ子の鐘180だ
-
>>245>>253
言及あったのか…
なぜか記憶をスルーしてたわ
-
最後の竜は我が胸に(大きくなーれ大きくなーれ)
-
>>240
言「どうせなら私の手で■したかった.......」
-
個人的にオーロラとメリュジーヌ関連が凄い良かったな今回
コーラルの死はめちゃショックだったけどあの流れからラン子がヘタらずオーロラをちゃんと刺せるのがいい
反対にバゲ子とトリ子にはもうちょい救いが欲しかったな
これが星5と星4の差か
-
トリ子で遊んでたベリルが一番輝いてたよ
-
今後はマシュを絆上げに連れて行けるからコストに余裕が出てくるな
-
>>258
最後の竜もぺたんこなんですが…
-
>>238
それは竹箒見ても確実にあると思う
-
バーゲストは前衛円卓で削れるだけ削り彼らが退場した後は本命の超人でフィニッシュよ
-
>>254
??「その財布を奪う!」「いいから、払うのです!!」
-
使徒連中の役割村正はキリシュタリアは裏切るの予想ついてたからアトラス斬るために
神父は異星の神の面倒みる用、リンボは異聞帯の王そそのかすノイズ役
リンボェ
-
ベリルがマシュの指折ってたのはなんか
マシュお前わしが知らんところでいじめられてたのか…みたいな謎のショックと怒りがあった
ベリルもマシュもいじめとは思ってない感じだけどそれでも
-
ぺたんこの何が悪い!
-
純血竜の血族はちっぱい
やはり優れてるのはちっぱいなんだ
-
>>247
他のクリプターは鯖との関係描写が魅力の一因だったよね
そこが無かったのもベリルが印象薄くなってるのは確かにある
-
これ仮にキャストリアが逃げたらキャスニキどうするつもりだったんだろうな……
-
霊衣に「赤き竜と白き竜は相克し、また同一」みたいなこと書いてあるな
結局アルビオンの竜も赤い竜も大元は同じものってことか?
-
ベリルは妖精が酷すぎて何だ指折っただけかと思ってしまった
-
>>272
殺す
-
>>233
単に「あぁまだブリテンで出会う前のカルデアなんですね」程度の意味よ
ブリテンでランスロットと共闘した後だとヘビー級に重くなるけど
何この子目があっただけで恋人認定してくる新型清姫なの???
-
>>267
あと爺さん執事役も期待されたんだけどね
キャストリアの世話焼きっぷりみれば納得だけど
-
>>260
てか今回、引っ張った割には最期はあっさりってキャラ割と多かった気がする
「これはまた後で出てくるんやろな」と思ったら出ない
-
>>275
冷酷ゥ
-
>>271
寝てる間に自分を殺すサーヴァントと関係深めるとかマジ無理
-
ベリルは最後の最後にこいつ気持ち悪い…という印象がデカくなってしまった
-
>>267
リンボは剪定事象下総に先行して空想樹の生育実験、その後に生育のノウハウ確立
村正は本人曰く「信頼できる相談役」、あと霊基とか出現の調整
神父は虫取り
割とリンボ働いてるよ…
-
>>272
しゃーないから追って殺して死体を内海に持ってく
-
片目を負傷したキャスニキ不謹慎だけどかっこよかった
モルガンの顔の布もだけど着せ替えしたい
-
妖スロは性欲強そう
-
>>266
強かったな…ガラティーン…
-
セタンタも本来は殺して持ち帰るのを期待されてたけど出来なかったぽいな、先代は甘かったって言ってるし
-
オーディンがグングニルとかマトリクス・オーダイン使えるように力渡しとけばもっと楽だったのでは…
-
>>269
最も美しいと思った相手の体格にもう少し敬意を払って欲しいですね
そうすれば完璧な存在になれたというのに
-
>>276
絆0の時点で恋人認定するし
誕生日に構ってもらえなかったらカルデア滅ぼそうとするからな……
-
>>286
なお2週目フルボッコにして踏み倒しました
-
モルガン霊衣は即刻寄越せ
-
>>282
ライブ感のほうが目立ってて気づきにくいけど仕事の方も割ときっちりこなしてるよね
-
キャスニキはモルガン回した人なら宝具5になってるよね?
-
メリ子は最終再臨のバトルグラも欲しかった(強欲で貪欲なマスター)
>>241
最近はステラをあまり撃たせてないからセーフセーフ
-
モルガンの顔の布欲しいって言ったけどモルガン持ってなかった
-
>>289
そこまで真似したら嫉妬されちゃうじゃないか
-
まあキャストリア拒否ったら殺しに行くんだろうけど
鐘5つ以上ならした強強キャストリアと戦うのも貧乏くじだよな
-
>>294
ホワイトデーやクラス別ピックで孔明狙った古参組も大体星5になってる……はず(爆死感)
-
まあキャストリアを殺す必要があるならその分の権能渡すでしょ
抑止と組んでるし必要最低限のパワーはくれるよ
-
ばべにゃん宝具5にした奴に聞きたいがフレポガチャどんぐらい回した?
-
>>288
大神刻印ではないけど別の宝具使ってた気がする
多分併用は出来ないんだろう
-
>>301
200万フレポぐらい
-
レッドラがプロットには一行も存在してなかったの最早ホラーだろ
-
はーべーにゃーんー!
-
凄く久しぶりにマシュのレベルアップ時の声聞いた
-
>>298
村正とも戦うことになるんだろうし負けるのでは
-
オベロンは引く気なかったけどヴォーティガーンはめっちゃ欲しいな
あとモリゾーオルタが可愛すぎて抱きしめたい
シシガミの角生やしたトロロだろあんなん
-
イラスト左右反転させた奴とかでいいから
赤兎馬とは別にレッドラ実装しねぇかなぁ
-
>>276
清姫といえば清姫のツノって鬼よりもジャパニーズフェアリーな鬼眼法一に似てるし嘘見抜いたりするし悪清姫化するし妖精の末裔なんじゃ……
-
六章完走した感想としてはロシアと同じで始まりから詰んでた世界でメリーバッドエンドなのはいいけど
パツスィ枠が居なかったのがあかんかったんやな・・・・・・って
-
>>304
それなのにあいつ最後オーロラ裏切ってカルデアのために足折れるまで走り続けて死んでったんだぞ、あのキャラからありえるかこんなかっこいい最後
-
欲を言うと聖剣抜刀したのならそれの一枚絵が欲しかったな
えっ槍と一緒ってなっちゃった
-
>>301
フレポ300万以上使ってまだ宝具4
-
生きていた頃は優しいもふもふだったのに…
-
>>300
初代グリムで失敗した反省もあるだろうしな
-
結局ロンゴミニアドは手に入らなかったけどコヤンから代わりのを奪うんかな?
-
オベロンヴォーディガーン戦の前にキャストリア召喚したときに 俺たちは傍観者なんだろ 云々言ってたけどアレどういう意味なのかよくわからんかった
-
神話礼装マルミアドワーズとはなんだったのか
聖剣の概念から威力だけ特化の剣を作ったらこうなりますよって例なのか
-
ケルぬんはラストにブレイクした時のいかないで」ってスキル名で切なくなった
-
>>315
優しくてかわいいモフモフを殺すとかマジで畜生の所業ぞ
-
>>317
ちゃんとカリバーの素を手に入れたやん
-
>>317
いやキミ「星の生まれる刻」で何を見てたの!!!?
-
>>317
聖剣もらったからもういらない
-
ブリテンはクソ描写に筆が乗りすぎてパーシヴァルの言うような光はあんま見えなかったのが残念
数行でしか良い描写流すなよ
-
似たような世界のバビロニアであそこまで希望持てる展開にしたギルは本当に偉大だったんだなと思う
-
モリゾーオルタ、マリーンが気持ち悪いって言ってたけど
ラフムに比べたら全然気持ち悪くない
トトロかわいい
お腹乗りたい
-
シオンは神造兵装がいるって言っただけでロンゴミニアドとは言ってないからな
-
>>318
ブリテンが物語なんだから役者は当然いる
オベロンと主人公はただの観客なんだから、主演がいないと成立しない
-
>>312
レッドラは本気でカッコいい
多分あいつ本当に頭良くてオーロラの本性見抜いた上で味方してくれたんだろうな
-
>>320
前半ラストの腕戦の「おいで」はホラー感あったんだが、「いかないで」はつらい
-
馬は賢いからね
-
>>317
エクスカリバー手に入れたんだけど…?
-
ラフムとケルヌンの違い
毛の違い
やっぱハゲはだめだな
-
また髪の話してる…
-
指とは性器の淫語
つまり
マシュはチンコを折られた精神的ダメージから立ち直るまでの物語が第一部、再起したのが第二
男ぐだは逃げた方がいい
-
確かにモリゾーが可愛すぎて全然最悪の呪い感無かった
-
長いのもあるんだろうけど
ちょっと今回普通に書かれてる事を読解できてない人結構見かける気がする
-
>>327
生きてた頃のケルヌンノスに会いたい
-
>>327
中身もあれだけのことをされても妖精を恨み切れてない善玉だからな……
-
そういやエクスカリバーのエッセンス手に入れたのはいいけど
あれどう使うんだろ
普通に剣として誰かが持つのか、キャストリアがやったみたいに射出兵器になるのか
-
カルデアでケルヌン飼えないかな
-
ケルヌンノスって喋ったら〜じゃって喋りそう
-
LB6は面白かったしきのこしか無理な話だったとは思うが
長さのわりに心に残るものは少なかった感じ
やっぱLB1が万事において完成度高すぎたな
-
>>331
エピのケルヌンノスは悲劇の妖精トリ子が混ざってるからね
-
6章で去る時は「もう一回だけ顔を合わせる事になりそう」
マイルームでは「妖精國を超えた時点で俺の役目は終わってる。後は本来の俺に任せるさ」
と言ってる辺り冬木で兄貴出て来るのかな
-
自分を顧みて謝罪した瞬間モース化ウッドワスも暴れず浄化されたからな…
ちょっと反省するだけで許してくれるのに…
-
カーマ宝具食らってるモリゾーの全身像見たけど可愛いよな
-
生きたまま妖精たちに解体されて14000年以上妖精たちに使われた巫女ちゃん可哀想
-
そういやエクスカリパーがあったね てへぺろ
-
>>348
腕長くて短足なのかわいい
-
>>342
カルデアよりデカそうな生物は飼えないと思う
-
聖剣は一応貰ったけど、なんかガワ貰ったみたいな印象がある
-
俺も異聞帯の完成度はロシアに勝るものは無かったなぁ
-
そもそも6章は空想樹とか本筋に触れてないから全然本編としては進んでないからなぁ…
エクスカリバーは真の異星の神に使うかマリスビリーがいた冬木の聖杯戦争で使いそう
-
呪い溢れてるし怒ってはいるんだろうけど
オベロンが「ケルヌンはあれでも妖精擁護派」とか言ってたよね
心が優しい……神にするとかといってお祭り開いてもらってお酒飲んだ時のケルヌンの気持ちを考えると胸が苦しい
召喚させろ
-
巫女のコピー……
ちょっとパーシヴァル君、巫女服着てみない?
-
>>353
中身では、ガワはこれから作ってねって感じ
-
https://i.imgur.com/yoNZsYz.png
もうちょい悍ましい造形に出来なかったのだろうか…
って位に普通に可愛くて困る
-
今回の妖精の話見て真っ先に思い出したのがティアマトだった
神様の死体つかって大池作るってのは何処にでもある話やな
-
ケルヌン戦NPCキャストリアマシュホームズの3択だったけど
シナリオ的にも性能的にもホームズ選んだ人存在するんだろうか
-
盛り上がりに関してはバビロニアとかアトランティスの方があったと思うが、道中での「続きが気になる」感は個人的にダントツだったと思う
-
>>359
カワイイ
グッズ化しろ
-
1、ぐだが使う
2、マシュが使えるようにブラックバレルに組み込む
3、冬木の騎士王にお届け
4、ゴッフ覚醒
聖剣はこのどれかかな
-
>>341
まぁマシュのブラックバレルに組み込まれるんやろな
-
久しぶりに使ったけどオジマンクッソ強くなってねーか
-
>>356
ケルヌンノスが居たせいで奈落の虫が出て来れなかったからね
呪いになっても地球を護ってくれるとか善神すぎる
-
>>359
角生やしたトトロやんけ
ぬいぐるみ化しろ
-
ケルヌンノスにXXって宝具1でも使える?
-
自分は2部だと6章が一番好きだけど
ロシアもパツシィ関連や、カドックがアナスタシアに「皇帝になれ!」って言うのとか、
きらきら星で終わるのとかほんと良いよね
-
>>329
あーうん…わかるようなわからんような。 ありがとう
-
そういえばファミ通のきのこインタビューで冬木のセイバーオルタがいるのを忘れるな的なの書いてたけど
OPのあれオルタなんだな
-
多分1番泣いたシナリオ、キャストリアの足の指2本のくだりでも泣いた
-
>>360
創世神話はわりと巨人が礎になるね
中国では盤古、北欧ではユーミルみたいに大地や海を形作る
-
>>359
これ多分怒ってるんだろうし生前はもっと可愛い顔してた可能性
-
>>325
マンチェスターでは地獄が!バーゲストの守ろうとした街は悪魔の街だった!その原因はバーゲスト本人!うおおおお!
↑
↓
ロンディウムは助け合って静かに滅びました終わり
書き手によるカメラ操作はやめろ印象操作だぞ菌糸類
ブリテン妖精國の名誉を傷つけた
-
足の指が2本くらいなくなっちゃった!は目眩がしたわ
友達の女の子の妖精がキャストリアのことを告げ口して「やってやった」みたいな顔してるのも胸糞
ティンタジェル嫌い
-
ケルヌンちゃんお口開けてる?のも可愛かったよ
おいていかないでだったか?
-
マイクとか絶対ホラー枠だと思ってたのに泣かされるとは思わなかった今回一番意外だった筆頭だよ
-
マイクにはごめんなさいしないといけないよね
-
マイクはヤンデレ化寸前で留まってくれたのが救い
-
今回どこで一番感動したかと言われるとぶっちぎりでマイクになる
-
ティンタジェルのせいでウッドワスの善性がさらに際立つ
-
マジでマイクはすまないと思った
俺は最後の瞬間までお前を信じてやれなかった醜い人間だったよ
-
だってマイク目に光がなくて怖いんだもん……(ロリンチ消滅の原因になると思ってましたごめんなさい)
-
>>373
ノクナレアの知性が幼くなっていくのもハベニャンが消えるのも色々グッと来たわ
-
LB1はテーマやぐだの精神的影響とかがハッキリしてたからな
アヴァロンはいろいろしてたけどぐだマシュの成長はよくわからんかった
マシュはボガードやバゲ子に何を学んだんや……??
-
召喚は2騎だと負担やべーから気を付けろよ!
↓
了解! 2騎召喚!
↓
了解! 2騎召喚!(2回目)
↓
マシュが危ない気がする!(ダッシュ)
↓
さらなる戦闘
負担とはいったい
-
>>376
これのせいで何か説得力そのものが薄れたのよな
書くならどっちもちゃんと書いてくれよ
-
>>354
ロシアだけは誰かのせいで異聞帯になったのではなく隕石のせいということもあって
他の異聞帯以上に「仕方なかった」で納得できない部分が強かったな
だからこそトップバッターに相応しかったと思うが
-
生まれた時からカルデアのために生きてる、じゃなくて記憶まっさらにしてから人々を守る経験したのは大事だと思うよ
-
前に進撃の無垢の巨人見たいとか言われて笑ってしまってすまない
-
いまファミ通のFGO記事読んでるんだけど、BOXは毎年上半期にやるようになったって流れじゃなくて、2部6章前に待ってもらうためにやったんだな
エキシビションクエスト(超高難易度のこと?)もこれからやっていくつもりあるらしい
あくまでエキシビションクエストとBOXクエの相性の悪さを感じていたから聖杯戦線にしただけらしいな
-
>>389
バーゲストはメインの話、ロンディニウムは脇役の話だからな
オベロンがその辺何回か言ってた気がする脇役は見られることもないって
-
>>385
結果的にフラグ立てちゃったけどな
-
>>388
まあ使うなよはある意味フラグみたいなもんやし
トランザムとか
-
マイクは真の漢だったしコヤンがムリヤンの頼みをきいてあげるのも大変良かった
二人とも友人の意志を尊重しているんだよな
-
>>383
暴動になってムラが燃えてるっ止めろ〜
中には棒部隊がいけなるべく殺すな〜
前半からは全く想像できないムーヴ
-
バゲ子の真実が明らかになるシーンはきのこがワクワクしてるのが伝わってくる
-
>>388
活性アンプル撃ちまくってたから…
後々反動が来そうで怖い
-
>>388
ホームズのせいでヤク中が移ってしまった…
-
モルガンがあれで本当に退場してたのが1番驚きだった
この辺もシナリオ変更の影響かな
-
>>388
めっちゃ薬キメてたから
-
なんかこの前バビメ見てたら
藤丸が魔力使いすぎて指先が壊死しかけてるみたいな描写があったから
2騎召喚も結構ヤバめなんだろうなと思った
-
>>388
了解! 2騎召喚! は絶対トランザム意識したやろ
きのこOO好きだし
-
>>389
きのこは態と印象操作してると思うぞ
キャストリアの人生は圧倒的に地獄が多かった
その上で何故巡礼の旅を続けたかがテーマである以上、良い印章が多過ぎてはいけない
-
>>404
ただでさえ回路ほとんどないのに礼装で外付けしてフル稼働だからな…
肉体へのダメージはすごい
-
読み終わった!
名無し妖精のとこ最後の最後で回収されててよかった!ホープか…
コヤンとムリアンの友情もよかったわ…本当に友人と思ってたんやなって
コーラルちゃん助けたかったけどやっぱり無理だったな、、多分毛虫にされて踏みつぶされてもオーロラ恨んでも憎んでもいないんだろうな
-
おぞましい妖精共は國ごと全滅、鬱陶しいベリルは死亡、確実に障害になったであろう村正は消滅、クソツヨ聖剣ゲット
壮大な寄り道だったけど、終わってみればカルデア大勝利希望の未来へレディゴーって感じ
-
ここ数年はFGO特集の時だけファミコン通信買ってるな ネットがない頃はちょくちょく買ってたが
-
>>407
キリ様も特異点RTAで体が鶏ガラになってたし
ぐだも特異点〜異聞帯攻略を経て寿命が縮んでそう
-
>>401
ぐだの身体は既に崩壊寸前にまで至ってそう
-
なんか・・・みんな妖精のクソムーブとヘイトばかりでクリプターの話題にならんほど空気なのか?
あの糞眼鏡への溜飲さがったか?
-
>>411
ぐだはもう最期死ぬんじゃないかな?
-
キャストリアのS2は運命力を守護する効果があるらしい
ブラックバレル撃つ時毎回使って貰おう
-
そもそもベリルとの戦闘前にベリルの攻撃に割り込んでるしな
-
バビメで煽られたせいでぐだに吐血させまくる路線に急旋回してる気がする
-
>>413
自分が異常な事もおかしいことも分かった上で受け入れて自分の愛に正直だったとか正直妖精に比べたら真人間すぎて・・・
-
>>413
妖精と比べたら悪いことそんなにしてないし…
-
>>413
まあペペさんとの決戦で決着がついた時点で一区切りはついてたというか…
-
ファミ通の表紙絵のダヴィンチちゃん(大人)
あれで露出抑えた方なのか…(困惑)
ロリンチメインだから大人の方はパレオで露出控えめにしたらしいが、いやそっちの方がエロいっす!
-
ブラックバレルの令呪装填も巌窟王が別口で警告してくれるくらいヤバイ
てか型月で運命力下げるような行為はろくでもないフラグでしかないし
-
キャストリア視点だと名無しの村時点で身も心もぼろぼろだしなぁ
-
>>388
ぐだの体力鬼説を推す
オリュンポスでも10kmを全力疾走で走り抜けて余裕って言ってたし、礼装のおかげだけじゃないかもしれん
-
ベリルに溜め込むほどの溜飲があったかと言うと…
-
>>417
ぐだ大体異聞帯・特異点ごとに毎回死にかけてるぞ
コペルニクス的回転したりお腹くちゅられたり
-
藤丸くん衛宮先輩ばりにもっと血反吐を吐いてくれ
-
ベリルはもっとなんかある予定だったんだろうな
悲しい
-
それでもゴッフなら・・・ゴッフならなんとかしてくれるはず・・・!
-
今回のストーリーで思ったけどやっぱブラックバレルやべーわ
ロゴスリアクトといいアトラス院ほかに何作ったんだ…
-
活性アンプルとかいう厄いアイテム唐突に登場させちゃってさぁ…
しかも映画で死体になっても触媒になれとか言い出すし
着実に型月主人公コースまっしぐらやん
-
嗚呼、マイク・・・
-
クリプター目線で見てもベリルより担当じゃないぺぺさんの方がよっぽど活躍してたのは
ちょっとバランス悪過ぎると思った
-
ボーダーに帰ってきた時のゴッフ見て
やっぱゴッフって上司適性が高いのでは……と思った
2部はゴッフを好きになっていく物語
-
>>418
ベリルはマシュにとってプラス行動なんもしてないしするつもりもないから愛というか性癖の押し付けでしかないと思うわ
同じく相手を傷つけたバーゲストやラン子の愛と比較するとハッキリするけど
-
>>424
ひぐらしの圭一もタフと話題だし
やはり主人公たるものシンプルにフィジカルが求められるのだな
-
>>413
性癖歪んでただけの純愛男だぞ
-
>>425
これ
唐突だったけどちゃんと決着つけたし
-
ベリルはクリプター会議で喋ってた内容なかったことになってるし、正直空気だし
戦闘セリフも削られた事鑑みると、初期の想定だともうちょいメイン級の扱いだったんだろうな
シナリオ組んでいく内にどんどん削られていって感じ
トリ子も本来ならベリルとセットでちゃんとグラビティ姫してて深堀りされるキャラだったんだろう
-
ロリンチもホームズなんならマシュも死んでもそんなに悲しくはならないだろうけどゴッフが死んだらつれぇわ……死にそうな感あるけどさ
-
ブラックバレル
令呪を弾に撃ち抜く黒銃
相手は死ぬ
-
>>434
これでも所長と呼んではいけない
-
>>430
あのバレルでただの複製の劣化品でしかないのがな…
-
きのこ主人公は何も出来ないザビすら全身吹き飛びながら前に進むから消耗くらい屁でもない
-
ペペさんの言葉を思い出して走り出すシーンは好きだな、それと同時に本当にペペさん死んだんだなって実感しちまう
-
失意の庭の内容って実際に起きたこと?
-
例えばマイクや円卓軍、内乱の時に手を取り合った妖精よ人間のような善玉ばかりカメラに映すと
キャストリアが巡礼を渋る理由や、小さな星を裏切らない時の尊さが薄くなる
というかやっぱキャストリアのメンタル強すぎる
-
まあクリプターが途中から出てきた形だから思い入れ薄いし
その中で暗躍しててもプレイヤー側としてはそこまでヘイト溜まらんしな
-
>>439
明らかに5章の頃とは設定変わってるよなこれ
面白いから文句は言いづらいんだが、せめてもうちょい話に関わらせて欲しかったベリル
-
>>446
キャストリアのは記憶
-
今後は犠牲者が出るのは避けられないと明言されてるしね
-
妖精には多様性がある
-
>>447
キャストリアはアルトリアの事あんなのおかしいって言ってたけどキャストリアも大概だよな
同一存在だなって感じ
-
やっぱりぐだを止め刺すのはマリスビリーだと思うわ…
-
>>442
でも北欧で新所長…いや、所長!って呼び方変えるシーンあるからめちゃくちゃだよ!
-
今回シェフィールドの妖精見てなんかリアルの人間社会みたいだなって思ったわ
革命とかで狂騒状態の人間と変わらん気がした
-
正直ベリルは「えっ指折っただけ??性癖歪んでるだけ??」で驚いた
いろいろ考察してた人らはすごい脱力してるんじゃないかな
-
>>444
型月主人公は体貧弱だけど魂の強度だけで突き進むし止まらねえからな・・・
-
ベリルはルーラーモルガン召喚した辺りがピーク
-
>>752
多妖精なんつって
NG勘弁してください出来心なんです
-
ダヴィンチが言葉を濁すほどの酷いことって医務室で何があったんだと心配だったけど
蓋開けりゃ指を折っただけという
ベルリただのDV男やん
-
>>455
それホームズであってぐだじゃないでしょ確か
-
ぐだの体はまあズタボロのような気がするが
マーリンがあれだけハッピーエンド言ってるしぐだが死んで終わりはなさそうな気もするんだよな……
マシュだけ生き残るにしてもぐだがいなくなったらマシュはハッピーエンドではなくなってしまうし
-
妖精國がベリルとは比較にならん無垢の悪性の坩堝だったんでどうしても霞む
謀士としてもオベロンとオーロラが何枚も上手だったのもある
-
>>450
ぐだの方は特に言及なかったか
あの内容が事実ならフォウ君ふつうに覚醒しそうだなって思った
-
ベリルってある意味では見せ場のなかった言峰みたいなもんだったんだろうか
-
ベリルのおかげで大令呪回避できてるから
むしろベリルはマシュにとって恩人まである
-
>>435
何もしてないはいいすぎベリルがいなければマシュにも大令呪与えられてたし
-
>>462
みんな所長って呼んでたのにきのこが口出すからめちゃくちゃなんじゃ
そんなに大事なら最初からライターに言っとけ!!
-
俺はクソザコヲタクだから誰がかけても辛いぞ
-
>>461
全年齢アプリだしな、あとボガードの花嫁になっただけであんだけ騒がれるんだし変にやらないで良かっただろう
-
どっかでベリルのdv癖は幼少期から彼は母親に虐待されていた
母親は自分より弱いベリルを暴力で支配してこれは愛情だとベリルに言い聞かせてた
マシュに対するアレも母親から教わったものって考察があったな
つまりされる側がする側に回ったということ
-
唯一のマスターなんだから健康面のチェックは厳重すぎるほどやってると思うけど
-
まあ花嫁だけで童貞発狂しまくってたしベリルにエロゲムーブさせる訳にはいかんよな
-
6章で無理しまくった反動で身体が動かなくなったぐだの代わりに6.5章は目覚めたカドックが攻略するとかあるかもしれない、多分無い
過去最大規模の特異点と言ってたけどそもそも今までの特異点で一番デカかったのどこだっけ
-
>>457
今回のは全部を通して「え、そんな小さな事で?」っての多い気も
それが人や妖精の業のようにも感じた
-
カドック起きないとギャグイベに連れていけないから早く起きて欲しい
-
キャストリアの足の指2本なくなりましたアハハのせいで
マシュの指折りのインパクトがかなり薄いな
-
そんなにマシュとボガードの花嫁のやつ荒れてたっけ…?マシュってそんな人気だったか?
-
>>469
いやきのこが口を出したのはぐだとマシュが所長と呼ぶことであってホームズは関係ないやろ
感情的に納得出来るかどうかは別として、理屈としては何も滅茶苦茶ではないと思うが
-
>>475
広さなら北米だろうな
-
キャストリアの指2本もヤバいけど
トネリコも色んな殺害方法で殺されてるんだよな
なんて言ってたか忘れたけど
-
カドックとかいう年単位でギャグイベ同伴を望まれてるのに全然出てこない男
やっぱりホロウ的な夢空間でわけもわからずクリプターたちとお祭り騒ぎするイベントがやりてえよ
-
ぐだは本編で死んでも誰かが巻き戻してなんとかしてくれるという安心感
フォウ君・えっちゃん・BB・マーリン←NEW
-
>>471
それについては良かったと思うよ
もしレイプ未遂みたいになってたら胸糞悪すぎるし、今までのシナリオの捉え方も変わってしまう
例えばマシュに下ネタやセクハラをしたキャスニキ他鯖の神経を疑うようになってしまう
-
キリ様のギャグイベ適性はちょっとすごいぞ
-
>>479
荒れてたかはともかくマシュが人気な事に異論はないだろ
-
>>471
あれで発狂するやついたのかww
あれって何も起きないよって前もって書かれてなかったっけ
-
カドックとか今回で死亡フラグっぽいのも立ったし
寝過ごし+死亡でギャグイベ完全回避まであるで
-
起きてもぐっさんみたいにギャグイベに出るようになるとは思えん
-
ここまで来るとカドックが普通にシリアス死したら物足りないかもしれん
-
NTRは単にネタで騒いでただけで本気でキレてるやつなんかそんなにいねえよ…
-
>>482
幽閉、磔、斬首、火刑、水牢
毒殺以外の方法はほとんど経験しました
-
シナリオ進行度の問題があるからカドックの本格的なイベント参加はあるかなあ…
と思ってたがぬけぬけと主役級はってたクリプターがすでにいたわ
-
いくら鯖になったとはいえぐっさんはなんであんなに馴染んでるんです
-
何よ後輩
文句があるなら言ってみなさいよ
-
>>449
まぁ、あんまベリルに集中しても話とっちらかるだろうし仕方ないね
-
>>409
シオン「まぁ大団円で終わるのはここまでなんですけどネ! 犠牲者なしとかナイナイ!」
-
ぐっさんはバックボーンが虞美人だからずるいよー
-
カドックはトンチキイベにつれてくどころか起きた章と退場する章同じじゃないかなここまで目覚めないと。
-
ここまでベリルの扱いが雑だと、5章でクリプター主体の話は終わりってきのこが言ってたのも納得
カドックやデイビットの扱いもあまり期待しない方がいいのかね
-
>>496
文句がないからこそ話題になるんですよパイセン
-
キャストリア→目と耳潰す、指が2本なくなる
モルガン→複数種類の死刑を経験
マシュ→指一本折れた
感覚が麻痺してるだけで指ポキも痛いんですよ?
-
ぐっさんとかいう世界最高のエンジョイ勢
-
カドックは生き残りそうな気はするけど
このままずっと眠って結果的に生存するくらいならぺぺさんみたいな綺麗な散り様を魅せてほしい
-
今日更新のリヨのパイセンは珍しくパイセンに同意できたよ
-
デイビットなんて最初から味方の可能性すらあるな
-
この手の話としてはよくあることだが、NTRとか騒いでる奴は皆無では無いが多くもないだろ
こんなやつがいたwwwとか拡散されて気づいたらそういうこと言ってた人が多くいた事になっちゃう現象
-
>>493
水牢って何だろうと思って今ググった
>見た目とは裏腹にかなり残酷な刑罰で、座ったり横になって休むことができず眠ることもできない状態に置かれ、
モルガン持ってる人大事にしてあげて下さい
-
>>503
妖精と人間は回復も違うしな
もっと酷いのがあるからそれくらいの暴力いいだろってのは違う
-
今のところクリプターみんな一緒にイベント行きたいキャラなのに
ベリルだけはつまんないわ異常者だわで付き合いたくないな
-
クリプターがこの先何ができるかって異星の神に使い捨てられるかその前にこっちと協力するかしかないよな
-
>>503
ケルヌンノスの巫女→仕えてた神を毒殺された後生きたまま解体されて14000年間大事に使われる
-
>>501
言うてぺぺさんの扱いはかなり良かったし綺麗な最期だったよ
デイビットはマリスビリーに銃向けてた件やブルーブックとの関係、グランドクラスとの契約やらクリプターである以上の要素を持ち合わせてるから主軸に来ると思うな
-
Q.マシュが他の男とくっついてた。NTRでは?
A.ぐだの方が他の女達とフラグ立ててる件
-
シオンがカドックの大令呪取り外せなかったって言ってたよね?
大令呪使って死にそう
でもトンチキイベは出て
-
むしろボガードの下りはNTRと騒がれないように細心の注意を払ってたよ
-
デイビットはまあ人理側でしょ
冠位がついててかつ剥奪されてないなら
-
>>508
今回の妖精みたいな奴等だな
やはり人間と妖精は大差ないのでは?
-
6章のマシュ関連の文句はボガードやNTR関連より
予言の子とカルデアの役割云々のオベロンの話にで怒ってる人が多かった印象
そっちならツイッターでもチラホラ見た
-
>>148
fakeでリチャードがなんか言ってたような
-
NTRガイジは声がでかいからな
正直NTRっていう異常ジャンルがなんでこんな市民権得てるのかわかんねえわ
-
>>515
なんならぐだは妻と恋人もできてしまったからな
-
トンチキイベで大令呪使っちゃうカドック?
-
マシュのレベル上限解放時に最終再臨の絵を見て(こんなエロい顔だったっけ?)ってなった
-
ケルヌンノスの巫女は殺されたって言われてるシーンもあるけど、何をしても死なないように魔法をかけて利用したとか解体シーンで言われてるし、
おまけに現代に至るまでクローン人間製造は続いてるから未だに生きてる可能性も普通にあるよな
-
魔法…魂…物質化…うっ
-
>>524
むしろトンチキイベントで消費すればアフロになるだけで済むかもしれんし積極的に使わせよう
-
しかし緑妖精三人組が死んだ時は悲しかったけど
結果的にはむしろ相当マシだったんやなぁ
-
>>524
なるほど次の夏イベが配布ダヴィンチちゃんとか9月と時間かけてる理由も分かってしまったよ
-
ストーリー読むときの暫定ヒロインはマシュとして読んでるけどそれはそれとして妻とイチャイチャするソリッドブックとか読みたいしな
-
ハベにゃん女だったのか…ショック…
-
キャストリア靴脱がせたら今も指無いの?
生えたりしてない?
-
>>528
アフロ笑うわ
-
妖精だし魔力あれば治るんじゃない?
-
>>532
https://i.imgur.com/16bfccB.jpg
本当は自分が花嫁になりたかった女の子やぞ
-
目を潰したとかとも言ってるけど、当然普通に目あるし、足の指も回復してそうではある
-
>>533
目潰しても治ってるしたぶん大丈夫じゃね
-
魔女は子供を産まない、自分を作って跡を継がせるみたいなことを言ってたけど
まほよの有珠もつまりそういうことなの?
-
目と耳も治ってるし
-
まぁ、マシュの指折ったと聞いたときは
「よしベリル、お前は殺す」
ってなったけどな
その後、歪んではいるけどベリルなりに本気で愛してはいたのか……となって、複雑な気持ちにはなったけど
-
キャストリアの壊死でビビったのは仮にも妖精が外気温程度で末端壊死するほど衰弱させられてたって事だな
逆にすごいわ
-
>>536
大人になれないから花嫁になれないなんて早計だなぁ
-
そうだよね 良かった
-
ああいう煽りが流行るのは効いてる層がいるからこそというのがな
誰も相手にしなかったら流行らん
-
誰も!カドックを!呼んでいないのである!!
-
あとゲーム的にベリルが弱いってのもあるな
直前のバゲ子とその後のモリゾーが強すぎて印象が薄い
-
>>539
有珠は普通にマインスターの娘だよ
一般人と同じ産まれ方
-
>>539
あれはマインスター直系だからどうとでもなるんじゃない
森を出て文明的な生活を送ろうがプロイは起動できるし
-
しかしオベロンはRTA走者として優秀だったな
ほぼ完璧な走りだった
最後のキャストリアなんて予想できんし
-
凍傷だよね?
-
魔女の情報がかなり解禁されたかららっきょから長年の謎の魔女の箒飛行がなぜ世界レベルの魔術基盤になってるかってのが理解できたな
-
>>388
ついでに足も早い
確か1kmの遠隔召喚の筈でバゲ子倒してからベリルの奇襲までのごく短時間で駆け抜けてる
-
>>509
水牢って中世あたりを舞台にした小説等でけっこう出てこねえ?
水牢の過酷さについては馴染み薄いかもしれないけど
中学生くらいまでは湿っぽいだけだと思ってた
一次大戦の塹壕戦の惨状(塹壕足とか)なんかを知ってなんとなく察し始めたよw
-
スト-リーののベリルはマシュばっか狙ってきたな 呪いで勝手にHP減ってくし
-
まあ第一魔法の使い手が魔女ならそりゃね…
現代魔術基盤が運用できるのもこいつらのおかげだろうし
-
>>539
まほよのアリスは父親いるから別じゃないか
男と子供作ったベリル母が、私は失敗したのにマインスターが恨めしい、とか言ってるし、アリスは男との子供なのに何故か魔女のままとかなキャラなんじゃないかな多分
-
>>543
お嫁さんってのは…幸せで…幸せで…幸せの絶頂の時に…!!
-
でもデイビットが銃を向けた奴ならロード相手に銃だけで止めれると思ったことに…
デイビットはマリスビリーを止めようとするけど全てマリスビリーに蹂躙されていて最期でぐだにマリスビリーの計画を止めてくれって託して息絶えそう…
-
別にマシュの結婚をNTRとは思わないけど
暴力ヒロインギャグなんてさせるくらいなら
最初から性行為の匂わせなんかしなきゃいいのにとは思った
-
炎の厄災アルビオン!獣の厄災バーゲスト!ベリル!呪いの厄災ケルヌンノス!奈落の虫オベロン・ヴォーティガーン!
厄災に挟まれてるベリル
-
あれが回路破壊できる銃なのか的確に脳ぶち抜けると踏んだのかそもそもあのマリスビリー個体(活動限界が近い)に戦闘能力がないのか
-
>>558
奪われてしまった人の台詞じゃないですかあ…
-
性のバトルロイヤルなカルデアにNTRは存在しません
ビッチか否かだけです
-
デイビットがケリィみたいな魔術師殺しとか起源弾を使うのならまだ銃だけで止めれそうだが…
-
そもそもマリスビリー自体もデザイナーズベイビーかホムンクルスっぽいんだよな
-
起源弾って妖精にも効くのかな?
-
ボガードはマシュをわりと大切にしてくれてたから特に何とも思わなかったし
ベリルも指ポキだから良かったけど(良くないが)
正ヒロイン級のNTR匂わせはやめといた方がいいよね かんなぎ事件思い出した
心の安全地帯であって欲しい
-
>>561
結局誰がくろで誰があかだったのか
大体みんなどっか黒いし半分ぐらい火吹くじゃん!
-
ネットで知るまで、スキップできない選択肢なんてものが存在すると全く気づいてなかったから、載冠式始まる前に知ってその後は選択肢でるたびビクついてしまったわ
しかも終盤で赤い選択肢まででてきたから、やっちまったかと思って怖くて白い方ばっか選んじゃった
-
FGOで黒くなかったのは一部マシュだけだよ
-
>>567
ああいう小細工は妖精相手だと単純な神秘差で大減衰されると思う
-
>>566
寿命じゃなくて活動期間ってある時点でな…
それじゃマリスビリーの真の正体はいったいってなるよねそれ…
-
獣の厄災と炎の厄災あれっどっちがラン子でバゲ子だっけどっちだっけってなる
どっちも炎関係あるし
-
ぺぺさんの惚れた男なんだからデイビットにはちゃんと見せ場作って欲しい
-
>>568
匂わせどころかオベロン?フォウくん?の視点で妖精が美味しい目を見ることはないって確約あったよね
……ただ、それはそれとして、身体は綺麗でもマシュはもう初婚じゃないのかぁって気持ちがちょっとある
自分が処女厨だからとかじゃなく、マシュとぐだの普通の恋人みたいな結婚式をやっぱりちょっと望んでたというか
-
>>574
黒犬だから獣はバーゲストって覚えたら分かりやすいよ
-
桜がさんざん非処女弄りされてたからヒロインの処女性をしっかり守らないとどう言われるかはわかってるんだろうなきのこ
ボガードとの関係に予防線張りまくってるのちょっと面白かった
-
>>568
かんなぎ事件は非処女とか気にするなよ、みたいなこと言ってた側が無自覚な荒らしとなった出来事だけどね
-
なんならデイビットは異星の神とORT単独でなんとかできるまであると思う
ブリシサンからやばいの持ち出してたりしない?
-
>>573
アインツベルンがだいたいホムンクルスのみで運営されてる(アハトは鋳造用ゴーレム)事実がある以上、直系のクローンで運用は珍しくもないのでは?
-
>>574
くろい厄災で獣の厄災がバーゲスト
あかい厄災で炎の厄災がメリュジーヌ
火を吐いてブリテン燃やしたのはバゲ子の方なのがややこしい
-
デイビットは他のクリプターと同じようにメインで活躍させるだろう
ベリルは何というか設定の底が浅すぎたしただのクズでどうにかなる世界では無かった
-
やーっとクリアしたわ
ケルヌンノスにアイドルえっちゃん宝具使ったのにぴょんぴょんしてくれなかった
https://i.imgur.com/4i5VaYN.jpg
-
巫女って14000年素材として生き地獄だったのか意識はなかったのか気になる
妖精の罪はケルヌンノスを殺したことです巫女にやった吐き気を催す悪行は特に罪でもなんでもないのが
所詮人間か
-
マインスターが有珠産んだ直後に死亡してる事ベリル母知ってるんだろうか?
https://i.imgur.com/5U1WQh6.jpg
-
マーリンが主人公が独り言をやけによくつぶやいていたなぁみたいな事を言ってたけどあれなんだったんだろ
主人公の性格らしくない選択肢の方を選んじゃったのかなとか思ってた
-
>>587
マーリンからはオベロンが見えないんじゃね
-
>>587
ボーダー機器ではオベロンの霊基が変動し続けて世界に存在しないように見えてたし、千里眼でも多分同じことが起きてる
-
魔女って魔術を使う妖精で魔女の系譜は妖精の子孫なのか?
-
>>587
オベロンが自分の存在にジャミングかけてただか何だかだからじゃね?
オベロンを認識できなくなってる側からすりゃぐだが独り言言ってる様に見える
-
>>587
霊基が瞬時に入れ替わってるプリテンダーのオベロンはボーダーの機器で観測できない
マーリンの千里眼でも同様
だからぐだとオベロンが話してると独り言に見えるし、カルデア式で召喚されても観測しづらいからか補助でミスる
-
変動と言えば特異点Fも座標値が変動し続けてたっけ
-
あーそういうことか
マーリンにはオベロンが見えてなかったのか
初めて知ったわ
主人公がなんか厄ネタ抱えたのかと思ってたわ
-
>>588
オベロンは千里眼には映らないのか…
オベロンのクラススキルがマーリンの強化最高率を下げるのがそういう仕様なのかな
-
>>588
>>589
>>591
>>592
そっかそっか、オベロンの事かサンクス
謎が解けたわ
-
にしても世界を解き明かすものと装うものって対照的な感じあるな
-
マーリンくらいの人なら不自然な独り言が多いなあ、いや観測できない何かがそこにいるんじゃないか?くらいのこと考えててほしかったけど
それともあれは遠回しな忠告だったのか
-
ルーラーのクラスカードが溶け落ちてプリテンダーになるの何か意味あんのかな
-
>>589
流石にマーリンにはある程度察してほしかった
ぐだが唐突に独り言を、しかも誰かと話してる風に喋り始めるわけないでしょと
-
オベロン・ヴォーなんちゃら、羽海野先生の絵柄で一番みたいタイプのビジュアルしてて好き
羽海野先生の白シャツ好き
-
選択肢の色は何だったの?気づいているぐだとそうでないぐだ?
-
ファミ通のインタビューで"まだ"実装してないけどオベロンと言ってたから実装するんだろうな。
まぁマーリンや翁も死んでないのに登場してるから落ち続けてるオベロンがサラッと出てきても今更感
-
>>599
なんとなくホームズを疑わせようとしてるようなそうでもないような
-
>>599
ルーラーで散々怪しいだの言われてるやつがいますね……
-
オベロンの真名からルーラーが出てお前ルーラーかよと思わせてから溶け出す演出は普通にかっこよかった
-
>>598
わざわざ新クラスとして出したくらいだし、
マーリンですら思い当たらないレベルの例外的な性質だったのかもしれん
-
>>602
オベロンの好感度を高めると出て来る
-
キングハサンは教団の終わりとともに死んでそうな感じするがどうなんだ
-
プリテンダーは三騎士とエゴに有利だから引かないわけには行かない
-
>>605
ダヴィンチにもわからない全く新しいクラスのことを知ってたやつもいますね……
-
オベロンが旅の途中でストームボーダーに一度帰還する事を提案した時にそれは最後の手段にしようって言ったときなにか伏線かなと思ってたけどやっぱ伏線だったな
-
オベロンが落ち続けるのって本当に永遠に落ち続けるの?
死んだり消えたりすることもできず落ち続ける?
さすがに終わりはあって欲しい
-
>>608
えっそんなギミックあったんだ…
-
コヤンで石だいぶ減ったし水着も控えてるからオベロンは正月でもいいぞ
-
>>605
主役張ったイベントで世界を騙したらしいぞ
-
永遠に終わりがないのが終わり
-
オベロンと話してる時のぐだ、ワードセンスの主人公力が高すぎてぐだというより藤丸立香になってる
-
フォーリナーのクラスカードがホームズそっくりだの
ルーラーから出てくるからプリテンダーだの
ホームズお前ほんと人気者だな!
-
>>613
なぜかずっと落ち続けるはずなのに、地面に衝突したような音なかった?最後
あれ気になってる
-
>>614
選択肢でスキップ不可の奴があったろ
あれでオベロンの好感度一定数高めると赤い選択肢が出て来る仕様らしい
実際出て来てない人が居るみたい
-
赤文字ってオベロンの好感度なの?
とにかくオベロンの裏が知りたくてオベロンを疑う選択肢を選びまくったら赤文字出た
-
オベロン実装、どんなパターンかな
普通に汎人類史のオベロンが来るパターンかな
-
>>622
オベロンが疑う方を嫌うってことは自分を疑ってくれる人は好きってことだ
-
てかあの選択肢ギミック、ギミック自体は面白いけど
それで正解(?)引いた結果として出てくる選択肢の色が赤ってのどうにかしろやw
最初はぐだが悪堕ちするとか乗っ取られるとかのバッドルート入るのかと思ったぞw
-
オベロンを疑い続けると出てくる
それはそれとして本音話してる時は楽しそうだったので好感度は上がっているのだ
-
>>620
あれは奈落の虫のメリュ子が空けた穴が塞がった音じゃね?って意見もあった
どっちもあり得ると思うけど、社長発言でメタ的に実装ほぼ確定なら、伏線の可能性が高いかもね
-
赤字選択肢に気付いて欲しかったんじゃろ
-
フリクエ周回してるけど3回クリアしないと連続出撃出来ないのがめんどい
-
赤選択肢は本当に怖かった
黄色とかにしてくれ
-
俺も穴塞がった音だと思うけど、それはそれとして実装のためになんか理由は付きそう
オベロンとヴォーティガーンそれぞれとは縁あるからどうとでもなりそうではあるが
-
はて?何故アルターエゴ?()の蘆屋道満と同じで白々しく実装しそう。多分3再臨した途端「バーカ俺だよ!!」パターン
-
赤き真実
-
好感度というか単純に疑い度みたいなもんだと思ってた
-
あの赤色はマーリンがやけに独り言多いなって言ってたから赤い方えらぶとぐだ闇落ちルートになるかと思った
-
skip不可選択肢意外と気付かない人いるよな
ずっと出てるskipの色が急に暗くなるから結構わかると思うんだけど
-
>>623
汎人類史とおもいきや、やっぱりぷりプリテンダーな方じゃないか
道満と同じパターン
-
こっち不穏だからこっち選べよ!という必死のアピール
-
>>627
そっか、ふさがった音か。考えてみればそりゃそうだな
あの流れ的にそっちの方が自然か
-
復唱要求!
-
黒オベロンのデザインをナシにするのは勿体なさすぎるからプリテンで来ると思う
-
「「「でもお金は返してね!」」」
-
ホームズはマシュのイマジナリーフレンドだから…
話を合わせてくれる優しいカルデア
-
黒オベロン普通にかっこいいと思ったしな
-
>>636
普段スキップしないからそもそも認識薄いんだわ
-
それはそれとしてラン子とパーシヴァル持ってるマスターは是非ラン子の会話9を聞いてほしい
-
フォーリナーだったりプリテンダーだったりクラス変動しすぎだろホームズ
-
ホームズはまだキャスターからルーラーになっただけだよ!
-
>>618
むしろ藤丸立香をプレイヤーではなくキャラとして立ててほしい
主人公=プレイヤーってもはや誰得
-
>>648
後何回クラスチェンジを残してるんです?
-
>>647
クラス変動自体が白いときのオベロンと同じだし伏線かもしれなくもなくもない
-
>>635
全く同じこと思ってたわ
ぐだに何か憑依してて独り言喋ってんのかと思い込んでた
そんなことはなかったしオベロンがマーリンには捉えられなかったとかでようやく腑に落ちたけど
-
>>634
好感度はユーザーが勝手に言ってるだけなんで公式的にはこっちだと思う
-
黒オベロンの羽根って何の羽根?トンボ……?
-
>>642
テンプル騎士団長「フランスは金返せ」
-
赤い選択肢はなんかこう妙にテンション低いというか冷静というかでも少し白に比べて強めな印象を受ける言葉選びな気がしてさらになんかこっち選んでいいのかって気持ちになってた
-
ぐだもクラスチェンジしてもいいのでは?
ヒモとかツバメとか
-
>>649
正直一般人とか言われてもレイシフトできてメンタル強靭で鯖に指示できて現地でガンガン働ける時点で…
自分を投影する余地なんかないから普通にキャラ立ててくれ
-
>>653
でも基本的に赤い選択肢の方が反応が良いから
やっぱ好感度溜まってると思うな
-
>>654
トンボかな…
指に止まってた虫もトンボ混ざってたと思う
-
ぐだの選択肢であんま全部察しのいい選択肢選び続けたくないんだよな
-
https://i.imgur.com/9vkkhHM.jpg
ドーモ、アルターエゴデス。
ドーモ、ムーンキャンサーデス。
ドーモ、フォーリナーデス。
NEW ドーモ、プリテンダーデス。
-
というかトンボはドラゴンフライだし、竜と一体化したヴォーティガーンとかかったシャレだと思う
あとヨーロッパ地域じゃトンボは悪魔の象徴だしね
-
最初は不穏だったけど兄貴が唯一の汎人類史側助っ人なのはおかしいからそこを疑うのは別に問題ないよなってことで遠慮なく赤押ししていった
-
そもそも無個性主人公に自分を投影して読み進める読者ってそんなにいるもんなんか?
一時期のラノベとかで「個性的な主人公はオタクが自己投影しにくいから無個性主人公が流行った」とか言われてたけど
個人的にはあの時もあんま好ましくはなかった
-
プリテンダーのクラス適性とかクラススキルとかいろいろ知りたい
今後増えていくならあんましろくな連中にならなさそうだが
-
ド、ド、ドラゴンフライ
-
志貴や士郎見てきた身からすればぐだは今回みたいな方がいい
まあここまでに今回みたいじゃないものを五年積み上げてきたのが問題だが
-
モルガン陛下あそこで退場は意外だった。
トネリコ時代は何度も処刑されて、
そのたびに蘇ってたみたいだから出てくると思ったわ。
本当はロンディニウムの時みたいにスケープゴート毎回用意してて、実は一度も死んでないとかあるのかな。
-
取り敢えずようやくフォーリナーアルターエゴと三竦みになるクラス作って安心した
一方的にフォーリナーが弱い状況で3年間放置してたのはどうかと思うけど
-
>>663
西洋だと魔女の針とも呼ばれるみたいだし日本とかなりイメージが違うぽいな
-
>>669
せめて死に際の回想シーンくらいあってもよさそうな気はした
もしかしたら最初はあれで退場ではなかったんかね?
書いてるうちに筆がノってきて、書きたいこと書く為に予定変更でもしたんじゃないかって思えるところがちらほらあった
-
>>669
色んな処刑方食らったみたいなこと言ってるシーンもよく読むと一回も死んだとは言ってないみたいなのは見たな
-
プレラーティあたりプリテンダーでも出てこられそうだけどあっちはそもそもFake本編の進行度が問題だな
-
>>672
最初はモルガン倒して終わりだったらしいから当初のプロットから大幅に変わったのは確かだけど
そこからまた変わる事はなかったろうからモルガンがあそこで倒されるのは既定路線じゃないかね
-
>>675
あ、そっちのパターンか
それでもやっぱプロット自体は変わってるのな
-
本編モルガンとはろくに会話もしてないのにカルデアに来たらあのデレはなぁ
6.5で実は生きてたモルガンと共闘でもない限り納得いかない
-
>>674
そういやあいつのお師匠さんのお師匠が云々言ってたが妖精関係者だっけ?
-
2200日
石10個
いったい何の繋がりがある数字なのか…
ボブは訝しんだ
-
流石に今後の展開的に聖剣抜きはないだろうからキャストリアの聖剣VSモルガンの聖槍対決になってたのかね最初は
-
楽しそう
https://i.imgur.com/NfH9DQN.jpg
-
まぁあの玉座から離れるわけにはいかないしあの玉座にいるのは本物しかあるめえ
-
>>681
どーん!
-
>>681
出された酒を毒と疑うケルヌン
-
>>678
マーリン→湖の乙女→プレラーティ
の順で弟子
-
>>685
なるほ
-
恐らく愚かな悪の女王モルガンだったのが
自分の夢を叶えるついでに厄災全クリしてた才女モルガン陛下になった感じがする
-
六人の妖精がサボって無の海になって分岐したのだからサボったまでは架空ではなく人類史で実際にあり得た可能性事ってことでいいのか?
人間や神々が死にものぐるいで戦ってるのに遊んでたってセファールの侵略をかいくぐって遊んでたのかね
内海の妖精だから地表どうなろうが関係ねーって考えて地表の惨劇に何も感じることなく遊んでたら帰れなくなったと
-
>>688
そこの分岐で剪定のはず
そっからは空想樹で演算、1万2000年経った地点で空想樹の魔力使って編纂事象に入った
-
>>681
なんだ、ジブリ映画か
-
>>688
地表じゃなく星の内海で遊んでたんじゃないの
で、外に出て見ると何も無くなってて楽園にも帰れなくなったと
-
>>673
そこらへん上手くボカさてる気がするわ
-
そもそも初期案では西暦五百年でモルガンが円卓統治した世界だったっぽいんだよな
-
プリテンダーのクラスカード、シルクハットをかぶっているように見えるけど
ホームズがプリテンダーとしたら、シルクハットをかぶっているイメージがあるリュパンが化けているというネタに
なるのかなと思った
-
サボったこと自体はもしかしたらブラックな環境だったかもしれんしワンチャンあるかもしれんけど
ワガママを理由にケルヌン騙して毒殺した上に巫女に人体実験はなぁ……
-
オベロン戦のピアノBGMかなりカッコいいな
録画見直してるとボス戦は味方の宝具BGMないほうがいいなといつもながら思う
-
プレイヤー視点で「ああ、これはオベロン黒だな」と確信できてても、
ぐだ視点だとそこまで判断材料なかったりするから、いきなり察しのいい選択肢は選びにくかったな
-
そういえばノクナレアはバトグラなかったから実装はないと思ってたけど霊衣もないのか
すでに二つ貰ってるとはいえほしかったなあ
-
モルガンはあんなにいっぱいいたんだから、一匹や二匹逃げて特異点作ってるだろ
水着やギャグイベントで黒幕やって結婚した(モルガン視点)んだろう
結婚した!
私はマスターと結婚したぞ!
-
なんならキャストリアのキャラも初期プロットだと変わってるじゃ居なさそう
-
あとトリスタンに幕間でちょっかいかけてるモルガンは抹消された
なんだったんだ
-
英霊巡遊のニトやんがメジェド様出産してるんじゃが…
-
モルガンはまぁ召喚者を伴侶扱いするのがデフォ(?)っぽいからまぁ分かる
ぐだデレしてても普通に好感度上げた結果と思えば気にならん
だがラン子、お前なんやねん(絆0の時点で恋人認定)
-
ケルヌンノス巫女ってなんか本人の個性の描写あったっけ?
ケルヌンが激怒するための理由づけかな
-
>>698
流石にそれは贔屓が過ぎてなぁ
まぁ今後無いとは言い切れないがな!
-
ない
ケルヌンノスに「絶対騙されてるから宴行くなよ!絶対だぞ!」って言った後に死んだ
-
https://i.imgur.com/EAkbhol.jpg
ヒエログリフ予測の瞼瞼って前もあったよな?
なんなんだろ
-
>>703
人肌が恋しいと言ってるし寂しがり屋だから
別にぐだじゃなくてもオーロラの代わりに依存出来る誰かが居ればそれで良いんだと思ってる
-
>>704
ケルヌン激怒と妖精國に人間がいることの理由付け……というより妖精の糞さをより引き出す為って方がでかそうか
-
冷静に考えると後編でモルガン結構掘り下げたんだが
もっと出番くれと思える良キャラ
-
モルガンも普通に死を偽装して隠れてるのかと思ったけど本当に死んだとはなぁ
トリコとウッドワスがモルガンの弱点とも言えたのか、あっけなかったな
-
オーロラが巫女だと思ってたからただの自分が一番愛されてないと嫌な妖精だったのびっくりした
巫女は死なないように魔法かけられたって言ってたけど特に作中には登場してない感じかな
-
>>710
てか同じ人物ではあるんだが
モルガンの掘り下げってよりトネリコの掘り下げって感じだった
-
モルガン、普通に長いこと登場を期待されたキャラなので近いうちじゃなくてもいいから濃いめの出番ほしい
シリアスはしばらくお腹いっぱいなのでギャグ早くよこせギャグ
-
口煩く始祖を注意してたのが巫女とかくらいかな情報
-
>>681
完全に萌えキャラ
-
妖精國はモルガンが描いた童話だから各節開始も童話っぽかったのかなぁ
-
>>713
そこはまあトネリコ=モルガンなので……
やっぱりハロウィンでキャメロット増築するしかないな
-
>>681
千と千尋かな?
-
>>712
俺も巫女だと予想してたけど
自分の美しさを保つ為に平気で他者を踏み躙ってそれを悪い事だとすら思っていないとか
想像以上に想像以下だった
-
モルガンは空想の世界にしか居場所がないっていうの見てグッときちゃった
ギャグイベ登場待ってます
-
>>681
このお酒なら許された
-
まぁあくまで「異聞帯の王モルガン」というキャラの掘り下げだな
円卓時代のモルガンとは色々と別物
-
>>688
異聞帯は結果ありきのシミュレーションっぽいのがブリテンで示された
可能性ゼロのは演算できないと思うんでどっかで剪定された世界にはあるだろうけどその世界と地続きではない
モルガンは特異点化させることで未来を得た
-
やっぱりオーロラをただ血祭りにあげるだけのクエストは用意すべきだった
オーロラの一番の嫌がらせは全否定だと思う
-
巫女を守護するためにケルヌンノスは星の内海にいて地球で唯一無事だったらしいから特別な存在だった気はする
-
>>725
妖精のレス
-
六人の妖精がサボったのがなんらかの外的要因だったとする
六人の妖精がサボると聖剣がなくなるから異星の神にとっては都合がいい
ブリテン異聞帯を持ってきたのは聖剣のない世界を地球に貼り付けて対抗手段を無くすためだったりしないか
ついでに青本の記録にあった宇宙人虐待も行動として明らかに不自然だと思う上にあの虐待が原因で異星の神が来たのだから六人の妖精がサボると青本世界の人間が宇宙人虐待したのは同じ存在が裏から手を回してありえない行動取らせてたのでは?
-
ケルヌンノスと巫女の設定については本題に関係ないからスルーされたんだろうけど
楽園に認められた龍とか色々知りたいから竹箒とかで説明欲しいなあ
-
異モルはもうマイルームでつつくと可愛いことしか言わんからな
メインだとマシュを穴にぶち込んだり身代わり作ったりでそこそこ下衆ムーブしてたが
異聞帯とはいえ予想と全然違ってびびる
可愛いからいいけど
-
巫女が本来聖剣を担う人物だったんじゃないの説が面白いなと思った
-
>>725
むしろそうさせないためにランスロットは自らの手で殺したというか
最後に自分より美しいものが高く高く飛んでいっただけでもオーロラの否定にはなるよね
-
巫女はバラして死なないように魔法をかけて大事に利用してますって話だから
多分各地の人間牧場に巫女のパーツが設置されてたんだろうな
-
もはやDNA的なサンプルを抽出してクローンを作るためだけの肉塊になってそう
-
なんかオーロラって怪しくね?
↓
それどころかこいつめっさ糞女なんじゃね?
↓
やっぱ糞女やんけ!
↓
……違った。予想を斜め上ぶっとんでるアレな女だった
↓
おいちょっと救い残すような終わり方すんなや騙されんぞ(真顔)
-
巫女は不死にして素材化されてたから伝承通りなら作中でも死んでおらず牧場で人間生産機になってるはずよな
-
肉塊に意識がありませんように……
-
コロシテ…
-
しなないようにまほうをかけました
-
生きた生体パーツなんだろうけど意識残ってたら生き地獄よな
-
オーロラ何かどうでもいい
コーラルに救いを
-
巫女の最後はマヴラヴみたいに脳髄だけになってるとか…
-
>>737
FGO起動したスマホ刺しといたら周回してくれるんちゃうか?
-
巫女の末路はCCCのBB敗北エンド真っ先に想像したわ
あのザビは増え続ける動物の餌用の肉塊として意識をOSとして保ったまま人類の言語体系で表現できない地獄に落とされてたが
-
オーロラみたいに美人でモテて面倒な事は男が代わりにやってくれるから人生イージーモードって女もいるんだろうね
-
最後のオーロラのとこはちょっと綺麗に終わらせすぎ感あったな
きのこ的には最後は綺麗に終わりたいんだろうけど
-
オリュンポスへのロンゴミはなんだったんだ…
-
ムリアンの気が狂っちゃったのも結構キた
「いえ、親の罪はあくまで親のもの。
子孫にまで及ぶなどナンセンスです!」って言ってるところほんとブーメラン
-
普通の人間こねくり回したとして男と女は生まれないだろと思ったけど生殖機能ないからいけるのかな
-
コーラルちゃんは可哀想だった
-
>>745
近いのは見たことある
失敗して消えたけど
-
フワワが人間こねくり回して一つにしたものだったがあれを逆にして生きたままやったと思うとな
-
南米異聞帯はどうなってんじゃろな…平和ではなさそうだが
-
グラビティ姫とか白紙化を跳ね除けたアルビオンとか結局出て来なかったけど
シナリオ変更でベリルの台詞なかった事になってるのかね
-
>>747
ベリルの言ってたことはだいたいブラフ
あの時点でクリプター会議と比較すると矛盾起きてたから想定済みだったと思うよ
-
ムリアンどうなるか気になってたけど騙されてたあげく本当の敵は別にいて復讐しても何も得られず心も壊して命も奪われるって手加減なしだなきのこってちょっと思った
-
>>754
セファールの襲来で無になった地表で唯一残ったのがアルビオンだから後者は合ってる
前者はトリコかハッタリ
-
>>753
多分妖精程でもないかそれ以上のろくでもない可能性はある
-
そういえば翅の氏族に牙の氏族をけしかけたのオベロンだっけ
ムリアンかわいそう
-
他でも言われてるけど巫女が最後の人間なら聖剣は巫女の祭祀器具としての側面もあったのかね
宝石剣みたいな礼装というか
聖剣の担い手のアルトリアも女だし理由つけてくるか
-
オーロラのメンタルで有能領主と言われるのは無理がない?と思ったけどまあ美人過ぎて下駄を履かせてもらったみたいなもんか
-
>>754
白紙化跳ね除けたのはメリュジーヌだって後編で言われてるぞ
-
キャストリアの汚らわしいものを見た感じやラン子のオーロラのセリフ聞いた時の表情は印象に残る
-
「困ったことがあれば誰かが解決してくれるのよ」みたいなこと言ってたし
色んな人が勝手に助けてくれたのかな
でも他人の足を引っ張るのが上手いんだから知性自体は高いのか……?
-
セファールすら耐えきって人類テクスチャとかよゆーっしょと慢心してたら駄目でしたになって慌てて内海に引っ越そうとしたら壁尻した最強生物
-
一応疑問にはだいたいちゃんと本編で答えが出てるんだけど長いわ要素多いわであそこなんだったの?が増えちゃうよな
-
>>753
未だに膨張する太陽を幻視する祭壇とORTしか情報が無いからな…
なーんもわからん
-
今回は内海に帰らず空を飛び続けることを選んだって言われたから途端にかっこよくなった
-
>>761
結果として統治が成立してはいたからなぁ
実務能力がどうであれ、有能な駒が忠誠心抱いて支えるならトップとしては有能と言うしかないだろうし
-
>>759
ヴォーティガーンのどれかだろうけど最後に全て終わってから終末の前にトドメを刺してあげたのはお詫びでもあるんだろうなとは思う
-
>>767
立地、地下のシバルバー、巨獣、ケツァルのマテ、伏せ字の文字数
まあアステカの第一・第二の太陽のどっちかかな…
-
7章でコルテスがプリテンダーとして来そうだわ
-
ボーっと空を飛び続けてたらどんどん加速していって第二宇宙速度を超えてしまい地球からすっ飛んで帰れなくなったりしない?
メルブラでナマモノがそうなってたけど
-
ウッドワスは知れば知るほどオーロラに惚れてしまったのが破滅の始まりのようにしか見えん
-
穴空けたのに通れませんは可愛そすぎた
-
あいつ慣性とか無効化するからたぶんピタッと止まってUターンするぞ
-
>>774
というか妖精國自体オーロラの気まぐれで滅んだようなもんだし
-
>>761
ハロバロミア、コーラル、メリュジーヌと部下にこぞって有能が集まったんやろなぁ
-
>>774
マイルームでモルガンがトトロットに言う言葉の3分の1でも言ってれば助かったのに、というかモルガン関係は全部それで口下手すぎる
-
ハロバロミアも誇り高くて頭脳明晰だったからなあ
-
オーロラは従わないものは徹底排除してきたから支配者としては優秀だったんじゃね
自分が一番であり続けるために自分より優れたものを排斥し続けた結果まわりが優秀と勘違いしたクチだとしても結果だけ見ればよく機能してたかと
-
モルガンは何も言わないし
他の氏族長は自分本位だし
その中で貴方は頑張ってるわよって言われたから堕ちちゃったんだ
-
>>746
綺麗に終われるようランスロットが自分の身を擲った結果だからな
オーロラの最後はあれで良かったと思う
でなけりゃランスロットが報われない
-
赤き竜モードだと全て覚悟完了していたが
白き竜モードはメリュジーヌのせいでおマヌケドラゴン感が……
-
結局赤も白も46億年を生きたブリテンの竜の側面でしかないのかな
-
SNでセイバーの中で士郎が出会ったあの竜は出てこないかなーとかちょっと思ってた
-
46億年前に既に生命体がいたとはな
科学だと速くても冥王代の40億年前だろうとされてるから科学と魔術でかなり差が開いてる
-
オーロラ様は力と美貌はあるし風の知らせとかいうチート能力ある氏族だからな
本人が何もしなくてもファンクラブが勝手に運営してくれるって寸法よ
あと本人が表面上は美しい言動を取りたがるというのもあるか
-
キャストリアの嵐の中の星ってあの名無しの妖精?
でも嵐の中の星自体はティンタジェルにいた頃から見えてみたみたいだし
星に関してはよくわからない。
-
モルガンはコミュ障すぎて割と自業自得だからな
-
純朴な妖精だからオーロラのあいつやだな…(チラッ)戦法は上手くいってたけど汎人類史では通用しないってのなんか哀しいな
ほぼほぼあいつが元凶だったからこそ落差がな……
プリテンダー適正ってまた難しそうだけど他に誰が来るんだろうな
パッと思い浮かぶのはヘファ子とかロキとかニャルあたりだが
-
オーロラでもカルデアの者が言う地球が無くなった方がマシっていうほどの異星の神の目的の前じゃ前座だけどなぁ…
-
>>790
いやまぁ過去を考えるとああなってもしゃーないっつーか
むしろよくあの過去であそこまでやれてたなと思うわ
-
しかしいい感じに地表の神々が死に絶えたタイミングでエクスカリバー鍛造して担い手用意して撃退しないといけないの、クソゲーすぎるな
早くても遅くても剪定される
-
ウッドワスはティンタジェルでヒャッハーしすぎた筈だったのに素でドン引いてたのは草生えた
-
>>789
あそこは意図的に複数解釈できる感じにしてる気がする
人間の善意だとも思うし、飛躍して汎人類史の青王な気もするしで
一つ言えるのは青い星はキャストリア本人を助けない事
-
>>788
だから外見を全力で取り繕うからソールズベリーは20万人もの妖精と人間を住民とする大都市になった
-
蓋を開けてみればティンタジェルのやつらが勝手に殺し合って村焼いただけ
ウッドワスはとりあえず鎮圧して話聞こうとしてたしまともすぎる
-
>>795
通報されたから行ってみたら勝手に村燃えてたらドン引きだわなww
-
>>789
名無しの妖精というか嘘と悪意だらけの世界で真っ直ぐな善意を輝く星と形容した感じかな
-
ウッドワス「何やってんだこいつら…」
-
モルガンは所詮花嫁力ゼロの女よ…
トネリコ時代はあったんだろうけど
-
ウッドワスの株が上がり過ぎて
「むしろマノイくん殺すシーンいる?」ってなる
-
モルガンはやっぱ復刻こないのかね……つらい
こんなにもやるせないのに、つらい
-
オーロラはキアラタイプだがキアラのような問答無用の魅了や快楽テクはないから普通の人間相手じゃ自己愛パーソナリティ障害とでも判断されて上手くいかないだろうな
-
地球がなくなった方がマシなレベルって正直ぜんぜん想像つかない
-
まともな妖精ほど無残な死に方をする
-
>>789
どれだけ悪意があってもほんの僅かの善意はあるものということだと思う、それを裏切りたくはなかったと
妖精は全員罪悪感をもち死にたがってるということにも通じるんじゃないかと
-
>>803
(ウッドワス程の妖精でも本能には逆らえないという面として)いる
-
読解力が無いからあまり理解出来てないけどプリテンダーが人類滅ぼすようなクラスって訳じゃなくてあくまでオベロンがヤバい奴ってだけなのかね
せっかくフォーリナーが完全優位なクラス出たのにあんまり出てこないと悲しい
-
オーロラは汎人類史では同僚の女にいじめられるタイプ
-
マノイくんうっかり絞め殺したのは忘れてないよ
-
オーロラも純真無垢なラン子がひたすら身を削って尽くしたから何とかなってた訳だしな
-
それこそナカムラに転がされてモルガン殺すルートまで行ったみたいにうまく操られるのがオチよ
一番の問題はそこから思いつきでノクナレア毒殺したことだけ
-
>>791
上でも言ったけどコルテス
最初ケツアルコアトルとして化けてそう
-
>>806
モルガンが宇宙は天球にくれてやるって言ってるし、文字通り全宇宙乗っ取る気なんじゃないかな…
-
悪魔の恋でのガワ被ったベルゼバブとかプリテンダーになったりしないかのう
-
妖精は妖精眼があったから他者の気持ちを押し図り共感する機能を持つ必要がなかったとするならそれを取り払ったらああなるわなと
妖精から妖精眼とったのが最大の失敗だったんじゃ
-
>>796
それは酷な話だなあ
-
世界に開いた穴ってクラスだと思ってるプリテンダー
-
>>811
そもそも同僚がいるような環境に身を置かないんじゃねえか?
自分がそのグループのトップにいるか、
優秀な男でも引っ掛けてそいつに全部やらせて自分は自宅で優雅に……なタイプなんじゃないかね?
-
>>810
詐称者ってだけなら嘘つき、詐欺師や山師が該当するのかなって思うけど世界を敵に回すとか言われると細かい条件はまだ分からないね
それこそカリオストロ伯爵とかどうなんだろ
-
>>803
ウッドワスですら完全に理性的に振る舞うのは難しいということだからな
牙の氏族の残虐性を示すには必要だったと思う
そらヴォーティガーンに唆されて翅の氏族絶滅させるわなと
-
>>818
取ったんじゃなくて、自分で捨てたんじゃないかな
ケルヌンノス毒殺するときに
-
オーロラは半人類史だと聲の形の川井さんとか鳥に単は似合わないのアセビみたいに
誰かには害悪だと暴かれると思う
-
後編ラストのオーロラが風つかって嘘言いまくってるときに舞ってた灰は何だったんだろう
あれマシュが大穴降りて行ったときと同じ演出だったよね?
-
オジマンとオニキはどっちがいいかな?
両方持ってないから配布☆5悩んでる
-
>>498
まぁもうダビンチちゃんが活動限界っぽいしな
-
その2体ならオジマンじゃね
個人的には明日ケツ姐が強化されるならそっち取りたいが、オジマンは攻略面はライダー最強レベルになっちまったからな
とっても後悔しないんじゃね
-
>>825
容姿も劣化するって言われていたからな
-
風の氏族もいないしな
-
ウッドワスは牙の氏族が翅の氏族にしたことを悔いていたし
その為にマナーを身に着けさせようとしてたし
ティンタジェルでドン引きしてたし後から好感度が爆上がり
おまえの毛並みは、このブリテンでもっとも温かく、愛らしかった。
-
ロリンチ死んだらシオンが単独技術班になるけど信用できねえなあ
-
つまり安倍晴明騙ってたリンボもプリテンダーの資格ある?
-
>>822
型月世界でのカリオストロってどういう感じなんじゃろう
-
ラン子は鏡の氏族&ガレス殺しとか森焼き掃討とかいろいろ荒らしまわった割にはキレイな最後もらえたな
オーロラ失ったのが罰って扱いなのかも知らんが
-
人間にオーロラのあの人うざいわ作戦してもじゃあ排除するわってなりそうにないしな、大体その場は適当に話合わせて何もしないだろう
-
カリオストロの前にサンジェルマンをなんとかしてくれよ
-
だって拙僧美しき獣にて……ネコ科マッチョにて……ビーストがよかったのです……
-
>>827
オニキ
スト限だからね
-
プリテンダーとフェイカーの区分が曖昧になりそう
フェイカーは王公認でプリテンダーは非公式なのをイメージしてるが
-
>>835
聖杯戦争向きな性格のバーサーカーみてえなやつってリンボが言ってた気がする
-
あのマリーをブチギレさせたという首飾り事件
マリーの絆礼装にもなっている首飾り
カリオストロという男
-
ていうかエクストラクラス増やすならサポートに配置できる枠増やしてくれな
-
>>833
何か最後凄い不穏だったよなシオン
-
>>836
パーシヴァルが最後厄災から正気に戻したからな、そのパーシヴァルもガレスから何をやるかを教えてもらいそのガレスもってきちんと繋がってる
-
手持ちによるが能力的にはオジマンかなぁ
オニキのが引くのは難しいが
-
>>841
フェイカーは聖杯抜きに召喚できるようにハートレスが作った偽のクラスだから
本来ならそういうクラスに当て嵌まるのはプリテンダーが正しいんじゃないかと
-
オーロラの場合は性格だけなら確かに相手にされないだろうけどあいつは大妖精として規格外の神秘もってるからな
その神秘を餌にすれば十分に害悪として通用しそうなのが
特に魔術師
-
ファラオ、せめてスキルに日差しフィールド欲しかったけどCT短縮効果付属でお釣りが出る強化だった
単体ライダーとしては最強だろうな
-
>>845
あの言葉と態度、どうみても犠牲を出させる方の言葉だからな
-
ロリンチ消えるのやだよぉ
-
>>747
あっちでこそ
サボっても良かったのにな
ゼウスがたくさん働いてくれたから
-
ラン子の恋人発言ってもしかして汎ランス同様異性を勘違いさせちゃうムーヴなんじゃね?
ナンパで初対面の女に天使が降りてきたと言う感じのやつ
オーロラや他の妖精に王子様みたいって言われてたし相手が喜びそうな口説き文句を言ってしまう性格なのかもしれん
そういうとこが似てるからモルガンはランスロットと着名したのでは
(マイルームで汎ランスのこと知ったラン子が「自分も陛下にそう思われてた?」と言ってる)
-
まぁ強化クエ全部終わってから判断したほうがいい気がする
-
ナカムラもオーロラに魅了されてたわけじゃなく本質を見誤ってただけで最終的には気付いたしね
-
サンジェルマンはリチャードの時代にスチームパンク風の格好で自動車乗り回してるから確実にやべーやつ
-
崩落による地球の寿命死、崩落の原因になる世界を"裏返す"穴、ブリテンの意思、地球の魂についたキズ、ロンゴミニアドを抜いて人理をひっくり返す儀式、オーバーカウント1999、寿命死した地球の意思で飛来したアリストテレス
いろいろつながったようなそうでもないような
-
>>852
じゃけん最後に水着イベ満喫しておきましょうね
-
シオンに裏切られたら壊滅レベルのダメージ受けるからどうだろうなぁ。まぁ、ホームズとかロリンチが裏切った場合でも変わらんけど
-
嘘だ、ロリンチは最終決戦でカルデアスにぶち込んで『いのちのこたえ』とかそういうのを異星の神にインストールするのが役目だったはずなんだ……
-
BSで東のエデンの再放送やってるけどヴォーティガーン見てて思い出してしまった
-
>>856
むしろオーロラがモルガン暗殺するまでの道はわりとスプリガンのお膳立てがあってのことだしな
それこそウッドワスをモルガンを殺せる戦力と見抜いて拾ったりするあたり
-
>>854
24時間顔が見たいとか構ってくれないとカルデア焼きたくなるとかグラビティすぎるのですが…
-
単体宝具プリテンダーとか実装されたら今後そいつで平安リンボを倒す人も出てくるのだろうか
-
>>852
それでも自由に羽ばたくからこそダビンチなんだ
-
プリテンダーは詐欺師とかで良いんじゃない
-
水着キャラが遺影に見えてきたわ
-
>>866
マイクの言葉を思い出してモース化踏みとどまったわ……
-
ラン子がオーロラに害悪って言い放ったのはなんかチョイスに笑ってしまった
醜悪、邪悪、劣悪、どれも微妙に違うけど
-
シオンはそもそも人理から離れてるしアトラス院からも離れてるのがなあ
本気で世界を救う理由なんかない
-
>>846
それ言うたらパーティーメンバー全員繋がってるやろ
誰かいなくても問題ないのいたっけ?
-
今回、鋼の大地系の話多くて興味深かったな
-
亜麗が亜鈴で六人の妖精が六人姉妹とリンクしてるなら鋼の大地の六人姉妹も聖剣作る役割サボったのだろうか
でも一応防御膜は作ったから仕事はしたのか?
-
>>864
ラン子は飼い主ってか特定の相手にのみ異常に懐いて
それを邪魔する相手にはやたら吠える犬みたいな印象だわ
-
>>720
オーロラもベリルもモルガンも、シナリオ製作開始から完成までの間に立ち位置や取り扱いがいろいろ変化したんだと思う
そういうライブ感を感じる
ラスボスをオベロガーン氏にやらせるなら、ケルヌンノスにあんまり既存キャラの因縁絡ませまくったりキャラ立たせるとオベ(略称)に取ってつけ感がマシマシしそうだし
結果としてケルヌンは意思のないクソ強障害物扱いになり、
ひぐらし顔のオーロラさんを肩に載せcv若本規夫で怨念を叫びまくるケルヌンノスは幻に
実は本体はとっくに女王都市城塞キャメロットそのものになっていたモルガンが城をロボットに変形させてケルヌンノスを抱きしめ、ロンゴミ零距離全弾起爆して諸共自爆する神展開も実装されませんでした(妄想です)
-
>>864
「誕生日、おめでとうマスター!今日はめいいっぱい遊ぶとしよう。──え?……仕事がある?嬉しいけど、丸一日は無理?そんな……!24時間完璧なスケジュールを組んだのに……頑張ったのに……。仕事、仕事かぁ……。ここで待ってて。ちょっとカルデア、滅ぼしてくる」
めいっぱい遊ぶ予定を組んだのにお釈迦になったから八つ当たりでカルデアを滅ぼすのかもしれないぞ?
-
まだ信用できない者の謎があるからなぁ
シオンはそれとは別の形で裏切るかもしれんが
マリスビリーと関わる話していたしそれに同盟関係もマリスビリーによるものだし
-
>>866
これほんとすこ
-
あっちはもう地球死んだから内海で聖剣鍛造できないし、そもそも地球の意思で人類滅ぼそうとしてるから頼んでも作ってくれないのでは
-
>>870
悪意も善意もないのに結果的に周りめちゃくちゃにするからな
無自覚なサークルクラッシャー
-
ムリアンかわいそうだけど
コヤンが自分の霊長類圏を確立したら招待するって言ってたから
コヤンなら復活させることができるのかな?どっかで救われてくれ
-
>>882
6.5でカズラ実装だぞ
-
オーロラの一番タチが悪い部分は自分すらも騙すところ
-
妖精サーの姫、オーロラ
-
>>880
そもそも新人類が強過ぎてあんま必要ない
-
>>871
カーマ襲撃も人理はずれてるから唯一無事
4章でエクステラのヤバい代物使ったらしいし
-
鋼の大地には聖剣なんてなくても斬撃皇帝とかいう厨二全開最強武器があるから大丈夫なんだ
-
ムリアン様お久しぶりです!え?カズラドロップ?何を言って…
-
オーロラのケルヌンノスの巫女っぽい装飾が素材にされた巫女から剥ぎ取った装飾品をどこかのルートで手に入れたか代々受け継いできたのを身に着けてる説見て震えてる
-
>>875
犬っていうか親に愛されなかった子供みたいなものだからなぁ
それでオーロラと同じようなシチュエーションで自分を呼んで優しくしてくれる相手が現れたらそら独占欲強くなる
-
>>886
それはそう
アドエデムいれば切れるしな…
-
自分が何もしなくても放っとけば周りが何とかしてくれる物なのよ
何か凄い共感できてしまって悲しい
-
神霊の避難所と化した星の内海、割と便利なところだ
-
>>875
妖精國での行動見る限り結構理性的じゃない?
オーロラのことだって本質わかっててオーロラが一番嫌がる姿にならないよう殺したし
パーシヴァルへの面倒みの良さや人間の感情に鈍くてごめんと言ってる辺り甘えるではなく尽くすタイプに見える
-
妖精なくても聖剣作れるエミヤさん
-
オーロラは罪悪感もないせいかモースも触れるとか極まってるところは極まってるな
-
>>890
綺麗だから私が持っていていいわよね♡みたいな感じで手元に置いてそう
-
>>896
担い手は用意できないから…
-
ブリテンには亜鈴と人間種はいても騎士種はいなかったな
妖精駄目だわ地球死んでるわで聖剣の代わりに人類が作り出したのが星を餌に成長する魔剣だったのかね
月だとなんでかネロが使うけど
-
>>894
つっても避難許されたのはケルヌンノスだけだからな
何故ケルヌンノスだけが楽園に選ばれたのかは気になる
-
>>897
人間は自分だけだから自己愛=人類愛でビーストになったキアラ味を感じる
-
最後に心を取り戻してコヤンに後を託すムリアン好き
そもそも死にかけにならなければ理性的に戻ることはなく
止めを刺されてしまったらコヤンと話す機会もなく
中途半端な処置が結果的にカルデアの延命に成功してしまったとは思いませんか、オベロンさん?
-
ロリンチに対して「天使」ってマイクが言ってるし、いつの世代かはわからないけど天使種は人類史の収束で発生してたんじゃないかな
-
Fate/Grand Order考察・雑談スレ 第4659の聖杯
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1628171338/
魔剣 真世界の出番はいつなのでしょうか
-
>>891
まあぐだって付き合いって意味では多くの鯖から見たらSSRマスターだろうしなぁ
普通、鯖を召喚するのって魔術師だし
>>895
個人的には両方なイメージかねぇ
尽くしもするけどそれはそれとして甘えたい、みたいな
オーロラはなんかもうアレだから(てか甘えようにも気兼ねなく甘えられる相手じゃないから)献身面ばっか出さざるを得なかったというか
村正グリムと話す時はなんかあどけなさが出てきてたし
-
>>901
巫女が楽園にいたからケルヌンノスも付き合って楽園に引きこもったっぽい
-
なんとなく魔剣「リアル・オブ・ザ・ワールド(真世界)」とか今後それっぽいものを見れる日とか来たりしないかなと思ったりした
-
>>905
立て乙
-
>>905 乙
リアルオブザワールドは朱い月死んじゃったからもう出番なしです
-
>>905乙
巫女を守る為に楽園に避難したんだっけ? ケルヌンノスは
-
>>905
立て乙
いつかは本当に見れるかも…?(ぼんやり)
-
モルガンの霊衣実装しないのは何故なんだろう。
ラン子には3つ実装したし意図的なのが腹立つな。
しかもラン子の赤い竜なんて獅子王と槍王以上に別人じゃん。
唯一アポアニメのモルガンっぽい見た目でバトグラも立ち絵もあったから凄い期待してたのに心底がっかりした
-
>>905乙
-
朱い月は真祖を発生させる固有結界残してなかったっけ
なんか妖精亡主っぽく感じる
-
>>905
乙
魔剣にももう少し頑張ってほしいな、やはりスルト君実装
-
>>913
メリュジーヌの労力は通常の5倍らしいからな
多分6章で一番力入れられてる
-
>>905乙
巫女を守る為に一緒に引き篭もったと言っているが
巫女は何者なのか何故ケルヌンノスはその巫女に崇められていたのか
ケルヌンノス関係は謎のままだ
-
どのみち汎人類史モルガンじゃないからアポのモルガンでもアーサー王と競った魔女でもないし…
-
>>905
乙
>>901
見た目が癒し系だから…っていうのは置いておいて
巫女を守る為に行ったとか言われてたし、人間を守る気がないと神として存在する意義(アヴァロンに入るときの強さ)を示せないのかな
-
>>905乙
>>908
聖剣手に入れたからそんな感じの出てくるかもしれんね
-
>>915
残してる
というかまんまナイトコールと同じく存在濃度が薄まらないスタンティア(第一の亡霊)がいるだろ
-
>>917 いうてもモルガンとメリュジーヌの霊衣はバトグラも立ち絵も作中で出てきたんだから出さない理由にはならなくないか?
-
原初の妖精の呪いで不死なった巫女が死ねてるとは思えないしずっと生かされてたんだろうなぁ
ケルヌンノス殺した罪もだけど巫女への罪も誤って
-
マーリンがモルガンをヴィヴィアンって呼んでたのがよく分からなかった
半人類史のヴィヴィアン側面だけど楽園の妖精としての名はモルガンで拾われた先でつけられた名がトネリコ……?
-
>>919 それはわかってるけどベールのモルガンは立ち絵もバトグラもあったんだから出してほしかったわ。
-
>>840
サンクス
単体Aエゴのシトナイも考慮してたんだが宝具効果見るとオニキが良さそうだな
-
>>922
魔女は第一に加わる場合もあるんだっけ
そしてスタンティアは死徒と
-
>>905
立て乙
>>906
あどけなさはあるね
だから尚更恋人宣言とか体温が恋しいみたいなのが浮いてるというかリップサービスのようなアレに聞こえる
オーロラとパーシヴァルに対する愛が真っ当だったからグラビティとか独占欲剥き出しみたいなのはなんか違う気がするんだよなぁ
-
ノウム・カルデアどころかストームボーダーにシバがあるっぽいのは何なんだろう本当に
-
>>925
モルガンは3側面あって、汎人類史だとそのバランスが破綻して狂った
そのうちの1側面が湖の乙女ヴィヴィアン(=ニミュエ)
-
>>905乙
>>866
6章で一番心に残ったセリフだわ
遺影礼装にいて欲しかったなぁ
-
>>925
本来ヴィヴィアンなんだろう、でもモルガンが同一存在なのを利用して未来からインストールしたからモルガンになった
そう考えるとある程度穏やかなのもヴィヴィアンの側面があるからと思える
-
>>930
俺もずっと思ってる
多分きのこが設定忘れてるから竹箒で無理矢理補完されるのを待つ
-
いや普通にアヴァロンの妖精としての名がヴィヴィアンなんじゃね
それかマーリンは自分の女のことをヴィヴィアンって言っちゃうか
-
>>851
メルブラで志貴達の仲間になったシオン以外のシオンはオシリスの砂もしくはFateシオンでどちらも厄ネタが凄まじいからなぁ
アトラス院に籠ってるシオンはヤバいという事が証明された
つーかこいつコヤンと雰囲気が似てる
-
うんうん、それもまたアビジャグだね
-
シオンがレイシフト(霊子分解)嫌ってるのはタタリの末路知ってて、やけに始皇帝を崇めるのはオシリスの砂にできなかった全人類の平等な幸福だからかな…
-
>>882
花の都の靖国神社、春の梢に咲いて会おうくらいの方便だと思ってたわ
-
>>939
突然の同期の桜やめろ
-
ああ、おもしろかtt
にゃー・・・にゃー!? にゃー!!
-
>>936
自分が犠牲になるということかもしれんし・・・
-
今回大概の妖精が可哀想だったからな。ウッドワスムリアンバーゲストパーヴァンシーモルガンその他諸々
殆どが悔いや無念のまま死んでいった。そうじゃなかったのはオーロラぐらいか
-
ダヴィンチ死ぬのはまあ分かってるだろうな
-
ラン子さんはオーロラとの一件のせいで、最初に関わった相手に過度に依存する傾向が刻まれてしまったのか
彼女を腐肉の沼から彼女にしてくれたのは、そういう「縁」だから
一人ぼっちになったらまた腐肉の泥に戻ってしまうような強迫観念がありそうな気はする
結果クズ男(女可)に共依存で尽くして一緒に破滅するダメ女みたいなドラゴン娘に
あとブラコンです
イケメン真人間だけどシスコン気味の弟がいて、ダメなお姉ちゃんをいつも心配しています
-
咲いて散る、桜の花ァ
-
ウッドワスは往生したじゃないの
-
水着になった奴から死んでいく
-
神霊PUどうしようかな
オベロン前だからなぁ
-
私、死んだわ。
-
しかしマテリアルの可読性上げてほしいな
どのシーンに何があったかだいたい覚えてる今はいいけど選択肢でいちいち止まる早送りか着地点が微妙にわからんスキップしかないの読み返しにくすぎる
-
>>943
ウッドワスはまだマシな方だな
最後の最後に気付けたし
-
そして登場するダ・ヴィンチMk-Ⅲ
-
二部op的に3人とも死にそ
-
終わったー
なんだかんだおもろかったねー
てかマーリンがボソッと言ってた、「主人公の独り言が多かったね」ってのは結局何だったのか
-
ファミ通見た感じ今年の水着イベントはきのこノータッチなんだな
-
ってことはエレちゃんいないのか…?
-
キャンプが面白かったから期待値がすごい
ライター気の毒だが
-
>>955
1スレに3回くらいその質問飛んでるから過去レス漁れ
-
>>941
配布に驚きフレポに驚き性能に驚く三段構えだぞ
-
>>955
オベロンが見えてなかったからマーリン視点ではぐだの独り言に見えた
-
>>955
それ今回主人公が喋ってるのが多いからだと思ってたけどマーリンがオベロン認識してないかららしいぞ
-
はべにゃん4まで重ねられたからサポートだそうかなあ
S2とアペンド2スキルマにしたら宝物庫便利だよねフレンドにも同じの出してくれる人いるともっといいんだけど
-
本編終わってもウィークリー終わらんのか……
-
>>955
オベロンからツイ垢ブロックされてる
-
オベロンがマーリンのバフ弾くの見えないのもあるけどマーリンが物語を消費する側の代表みたいなのでもあって相性最悪なのもあるのでは
逆にプーリンは相性いいかもだが
-
>>955
オベロンを名乗る異聞マーリンをマーリンは観測できない、みたいな感じかなと読んだときは思ったが
終わった今となってはあれ良く分からないな。普通にマーリン騙ってただけっぽいし
-
マーリンは結末を消費したい、プーリンは未来永劫消費し続けたいだから後者のがひどいっちゃひどい
-
とりあえず、モルガンのトネリコ霊衣は欲しいな
今のボディラインで着ようとしてムチムチになる奴
-
>>955
それまではオベロン半信半疑だったけどこのシーンでゾワッて来たね…
-
>>965
だからマーリンのバフだけ失敗するのか…
-
>>945
その心配してくれるイケメン弟、もういないんです……
-
きのこはまあ七章書くだろうしな
他にタッチしてる余裕無いし正直メイン以外はそこまで関わる必要もないと思われる
-
そういやfakeのギルガメッシュが冬木覗こうとしてアンリに妨害されてみえなかったっけ
似たような性質あるのかな
アンリも基本的にカルデアにいない扱い
-
>>945
実際ランスロットって名前と依存対象いないと本来は肉塊でしかないから
マスターと繋がってないとダメになるのは今も一緒なんじゃないか
ブラコンだけど弟クンはもういないんだ・・・カルデアにいる彼は別人なんだ・・・良い・・・(ゲス
-
>>960
フレポでにゃー!!!ってなったが性能でさらににゃー!!?なれんの?
最高かよ
-
バスターなのにマーリンのバフ失敗するのシンプル嫌やわー
-
>>976
更に宝具使って驚け
-
フレポ200万回してもハベにゃんが出ない不具合
-
にゃん「戦闘終わったらはぐー!」
なにこのかわいいいきもの
-
オベロンにマーリンのスキル使うことそんなにある?
-
視認してほしくないほど嫌いだから嫌いの反対は…が通用しないほど嫌いっぽいんだよな
でも安直にアルトリアの魔術の師匠といえばと騙る程度には意識してる
-
>>973
6.5章ってコヤンだろうけどきのこ書かないのかね?
過去最大規模の特異点とか何とからしいが
-
ヴォーティガーンの方もヘラクレスって言ってたけど何の関係があるんだ
-
>>984
オベロンの影響じゃない?
夏の夜の夢、シェイクスピアといえばギリシャ神話
-
ハベにゃん男と女で台詞丸々変わりすぎて力の入れよう凄いんだわ
-
すごい面白かった
でも微妙に知りたかったことが明かされないまま終わったな
モルガンが王になる前の異聞の王とかその辺なんかあるかと思った
妖精がマイルームでデレるのもLB6内で何かあるのかと思った
それはそれとしてオベロンあまりにも良すぎた欲しすぎる
-
感想だらだら書いていたいのに
ちょっとフレポ回してくるわ
-
詳しくはないがマーリン攻めオベロン受けだろうな
知らんが
-
>>976
システム運用可能かつ第三スキルで自殺出来るからNP80とアペンドで礼装自由で疑似ステラも出来るやべーやつなんだわ
-
>>987
1回目の異聞帯は大厄災で滅んだらしいから王がいたとしても死んだんじゃない?
別に王がいなくても空想樹だけあれば異聞帯は維持されるし
-
キャストリアに変な魔術教えて欲しいって頼まれて慌てて勉強するオベロン
-
かたやハッピーエンドを求める傍観者
かたやバッドエンドを望む傍観者
相容れるわけもなく、みたいな対比なのかな?
キャストリアに対する接し方見ると同族嫌悪に近い気もするが
-
AD500ってなんだったのだろう
なんか分岐するようなのあったっけ
-
>>981
オベロンのサポート要員としてはコヤンの方が良い気がする
-
>>993
単純にオベロンが一番嫌ってる物語を消費する存在の代表がマーリンだからだろう
-
オベロンのカード構成的に耐久向いてないしね
-
オーロラの氏族ネットワークに自分の足で対抗しキャストリアの魔術指南の為に魔術のネタをかき集めてたって中々忙しい奴だな
-
マーリン混ぜて耐久するならAカードそれなりにないとだからな
-
終わり良ければすべて良しだからなマーリン
"
"
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■