■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

Fate/Grand Order考察・雑談スレ 第4592の聖杯

1 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/04(金) 23:24:57 Q0ERzUmg0
人類をより長く、より確かにより強く繁栄させる為の理──人類の航海図
これを、魔術世界では人理と呼ぶ 
過去最大規模で行われる聖杯戦争、開幕

●シナリオ監修&シナリオ執筆
奈須きのこ
●キャラクターデザイン&アート・ディレクション
武内崇
●シナリオ執筆
東出祐一郎 桜井光
水瀬葉月 星空めてお
●公式HP
http://fate-go.jp/
●竹箒日記
http://www.typemoon.org/bbb/diary/
TYPE-MOON Fate Project
for iOS & Android.

Fate/Grand Orderについての考察、雑談スレです
次スレは>>900がお願いします
質問は公式のお知らせをよく読んでからにしましょう

解析データ、ネタバレ等の話題(画像等含め)はこちらのスレへ
Fate/Grand Order ネタバレ内容で語るスレ79
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1607420949/

したらば掲示板にアクセス出来ない際の避難所はこちら
【型月板避難所】Fate/Grand Order考察・雑談スレ Part.4
http://refugee-chan.mobi/test/read.cgi/refugee/1589682086/

※前スレ
Fate/Grand Order考察・雑談スレ 第4591の聖杯
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1622637147/


"
"
2 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 04:56:12 FQWwrRxM0
>>1

OPおいしい


3 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 05:00:57 ThC30oro0
>>1

前から思ってたがベリルから林檎を貰ってると思うと警戒してしまう…


4 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 06:16:48 HkmOzm2k0
クリプターって羽振りが良いな
カドックはフレポくれるし、キリはリンゴ農家だし、ベリルはお金くれるし


5 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 06:29:11 xxkyX5xg0
焼きそばパン買ってきなさい後輩


"
"
6 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 06:34:03 hldb97AQ0
パイセンもタダで来た鯖1位だったり水着配布だったり気前いいから
なお実装時


7 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 06:55:42 ThC30oro0
パイセン狙いで始皇帝3人も来たのは悪夢だった(パイセンは星4配布で無事入手)
始皇帝は一時期役に立ったけど福袋で来た卑弥呼さんの方が使いやすくてね…最近の始皇帝はお留守番してる


8 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 07:01:14 dfNIMhD60
>>7
お前は俺か
ラムダの時のバニ上とか、カイニスの時のディオスクロイとかいらん星5ばかり重なるのやめて欲しい


9 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 07:14:53 F4KTGPAI0
キリシュタリア羨ましすぎる
俺だってヒナコちゃんと人理修復したかった
ぐっさんよりヒナコちゃんが良い


10 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 07:15:09 CPSrw1zA0
今星4配布やったらカイニス一位かね


11 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 07:28:06 9WWdH54A0
ヒナコ霊衣でねぇかなぁ


12 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 07:46:06 woHj7aFU0
>>9
気持ちはわかる
僕はオフェリアちゃん!


13 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 07:49:03 ThC30oro0
>>8
自分もバニ上3人が来たな
というかこのスレだとラムダやJ沖田を引く際にバニ上が重なりまくった人は多いだろう


14 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 07:52:13 hldb97AQ0
うちも重なってるけど宝具2だからまだ傷は浅いんやなって


15 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 07:52:55 SKM3Q6c60
ラクシュミー全力で回した時ジナコが重なったな


16 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 08:03:03 Oh7FpbW60
バニ上宝具1だけどラムダ4、J沖田3だわ


17 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 08:10:55 woHj7aFU0
サリエリ目当てで回して雷帝重なった人いたよね


18 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 08:13:31 FQWwrRxM0
バニ上とラムダとジェットに聖杯入れてる俺にとってベガス後編PUは神なんだ…
ハズレの子など存在しない


19 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 08:17:46 CcygXtBc0
森くん目当てで初回魔王1水着ノッブ1、復刻でおる太3引いたよ……

書文先生持ってなかったからオルタ1人引いた時に日を改めればよかったのに
熱くなりすぎて出るまで回してしまった。今では反省している
だが限定★3は悪い文明


20 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 08:26:40 9Y4vEkJk0
>>13
ラムダとJ沖田さんだけの単独PUが欲しいです


21 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 08:26:56 7WHlOsgUO
お目当ての星4より先に星5が出た経験くらいなら何度かあるが重なりまくりなんてのは無いな
みんな凄いな


22 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 08:28:06 sTC6y.os0
キリシュタリアと人理修復したかったし
オフェリアと人理修復したかったし
ヒナコとも人理修復したかった
すまねえマシュ、俺やっぱり先輩萌えなんだ……


23 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 08:28:12 Oh7FpbW60
星3ピックアップはピックアップ率低いから狙うと案外出ないんだよなぁ
星5狙いの副産物だとボロボロ出たりするんだが


24 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 08:30:34 kxh2RKjA0
>>22
マシュ「私もある意味先輩では?」


25 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 08:34:42 woHj7aFU0
なぜレジライはピックアップされなかったのか


26 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 08:38:04 Bd6XxF5k0
白騎士円卓だから高くても☆4じゃろ余裕余裕とか思ってたけど怖くなってきた


27 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 08:43:51 Oh7FpbW60
>>26
モーさんの例もあるからな


28 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 08:48:09 FPfQFyYg0
モーさんはモーさんだからな
「格と無関係と言われても流石に王と同じレアリティはちょっと・・・」と他が遠慮しようと
「父上と同じレアリティ以外ありえねーだろ!オレだぜ!?」ってやるのがモーさん


29 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 08:49:50 9Y4vEkJk0
>>25
ピックアップ待たずに宝具5にしてたフレにヒエッとなった
いや俺も大好きですがねレジライ


30 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 08:51:16 9Y4vEkJk0
>>28
つーかモーさんアポのヒロインの一人だし(武内的には)☆5は妥当では?


31 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 08:52:26 OKQpK3To0
Apoの主人公は☆4なのに…


32 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 08:54:33 9Y4vEkJk0
式ですら☆4だしエリちも含め主人公は配布☆4なんじゃろ
志貴も☆4配布で来そう


33 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 08:55:20 Oh7FpbW60
白騎士がガヘリスだったら星4、パーシヴァルだったら星5もありそうかなぁという気はする


34 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 08:57:55 7WHlOsgUO
ランスロットトリスタンガウェインが星4なんだからパーシヴァルでも星4じゃないかね
ガヘリスなら星3で


35 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 08:58:43 SKM3Q6c60
同時に4章の主役キャラでもあるしなモーさん


36 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 09:03:40 XIxdd9Ik0
よしアッくんは星5だな!


37 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 09:05:24 7WHlOsgUO
モーさんはやたら沢山のライターが書いてるし武内は型月の産み出した文化の極みとか言ってるし製作側に人気のイメージがある


38 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 09:08:19 Oh7FpbW60
>>34
モルガンとか蝶妖精とか三人娘がピックアップ1って事はなさそうかなぁと考えると
白騎士ピックアップ1で星5はあり得るんじゃないかと


39 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 09:09:59 XIxdd9Ik0
キャストリアが言及してないし異聞帯モーさんはいないか、それともよっぽどの重要キャラかだろうな


40 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 09:10:02 zhN0X6jw0
例えば白騎士はキャストリアと並んでメインの主役級だったらガヘリスだろうが、パー君だろうが星5かもしれない
結局は立ち位置の問題かと


41 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 09:26:59 zhN0X6jw0
キャメロット後編の特別視聴
席取ったけど3時間くらいあるやん、1時間30分くらいゲストの話聞けるのか


42 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 09:32:04 CPSrw1zA0
>>40
いうてガヴェイン立ち位置的には星5だけど星4だしなぁ


43 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 09:33:19 mzguDJJ.0
卑弥呼様宝具3はじめちゃん宝具0の傷は復刻まで癒えない


44 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 09:33:28 xq4nLJxc0
どうせ
半分くらい
巨大ゴースト


45 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 09:35:06 XIxdd9Ik0
卑弥呼宝具0はじめちゃん宝具5のオレは復刻ではさてどうしたものか


46 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 09:35:15 zhN0X6jw0
>>42
ガウェインはカルデアから見たら敵幹部の1人で獅子王が大ボスだからね
映画だともう準主役級だったけど


47 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 09:35:36 Oh7FpbW60
1部6章で言ったらガウェインは星4相応だろう
乳上とオジマン星5は妥当だし


48 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 09:37:49 CPSrw1zA0
>>46
すまん、エクステラ視点でしか考えてなかった...
最強のレオの騎士のイメージが強い


49 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 09:38:51 SKM3Q6c60
けっきょく実相時のガチャのラインナップに依ってしまう
6章が発実装だったらモーさんだって星4だろう


50 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 09:39:44 G5aeO5HM0
>>41
通常の上映が1時間50分枠
舞台挨拶付が2時間40分枠
トークはせいぜい40分ってとこだろ
あと人多いから一人あたりの持ち時間は少ないかもね


51 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 09:41:35 XIxdd9Ik0
やはり最大の不思議はジャックちゃんの星5


52 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 09:43:32 Oh7FpbW60
イベント実装の星5鯖は格で考えたら何でお前が星5なんだよって鯖多すぎる


53 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 09:48:03 uEIslOls0
オッパイorロリだけで、英雄の格よかアドバンテージあるんだよ座は


54 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 09:49:07 IqOB5Gho0
質問スレから誘導してもらいました
グラカニ1巻買った人に聞きたいんだけど、ネタバレ無しでどんな感じでした?
年末特番見たらリヨっぽい乗りが混ざったカニファンって印象だったけど全編通してそんな風?
これからDVD買うつもりだけど購入済みの人の感想をちょっと頂けたらなと


55 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 09:52:54 1hrUuPz.0
ブリテン異聞帯だと、何騎ぐらい実装されるんだろうな?
今回は立ち絵のみってキャラも結構出て来るのかな。


56 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 09:53:35 HkmOzm2k0
特番みたいにカニファンをなぞったような内容だよ


57 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 09:54:51 FZ14Kk.s0
>>52
ジャックちゃん「…」
刑部「…」
謎X「…」
書文「…」
安定の殺業界


58 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 09:55:33 hTXJXnLI0
円卓っぽいの
妖精っぽいの
三人娘
モルガン

見えてるだけで6体は固いかと


59 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 09:58:43 lGFAwqdo0
まぁ、実装しなくても立ち絵だけあればシナリオは作れるし


60 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 10:00:19 Oh7FpbW60
残りのシルエット的に5騎はいそう


61 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 10:00:56 uCHfCnWQ0
あと6日とか長い長すぎる


62 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 10:01:21 SKM3Q6c60
>>54
やりたいギャグが先にあって
キャラに適当に当てはめて言わせてる感じだと思った


63 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 10:02:58 hOBdhwrU0
CMはいつくるかな?
前日の10日か
もう少し早くきて欲しいな妄想してたい


64 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 10:04:21 XIxdd9Ik0
>>54
まず短い。30分しかない。おまけにそのうち約半分は年末に観たやつ。ギャグが合うかどうかは好みの差。


65 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 10:06:33 MQJflHR20
>>54
後半は自分にはあんま合わなかったなぁ
年末に見た前半はやっぱすき


66 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 10:08:20 z2sTCb1c0
卑弥呼なんて宝具1で十分だからガチャいかなくて済むの助かる


67 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 10:18:34 HkmOzm2k0
なんと開始三十分前に来ます!!!!!!


68 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 10:20:28 MQF590/k0
カニファン自体だいぶ好き嫌いに差が出る作品な気がする


69 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 10:20:43 IqOB5Gho0
感想ありがとうございました!
リヨネタの乗りが苦手だったから一応事前に大まかな内容を確認できて助かった


70 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 10:23:04 Pg7xxzBA0
動いてるぐだ子と邪ンヌとレジライ見れただけでも価値あるよグラカニ


71 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 10:24:33 Oh7FpbW60
>>67
まぁ、そうなるだろうな。生放送で公開してこの後すぐ実装パターンだろうし


72 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 10:24:47 MQJflHR20
>>69
リヨっぽいノリは全く感じなかったからそこは安心してくれ


73 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 10:27:23 FZ14Kk.s0
>>53
ガチャ欲を重視するカルデア式のせい
たぶん


74 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 10:28:43 FZ14Kk.s0
ガチャの確率表記見えてたりしてな
ぐだとかダヴィンチとかに


75 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 10:29:38 502C8WNw0
カニファンはキャラの設定活かしたギャグ出来てるから面白い


76 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 10:30:23 z2sTCb1c0
サマキャンやること全部終えたしあとは宝物庫でも回るか


77 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 10:57:06 ThC30oro0
サマキャンは期間が長かったから林檎を一切齧らず完走できて助かったわ これから新素材集めに林檎を大量消費する予定だから…


78 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 10:59:25 MQF590/k0
サマキャラは三大騎士クラスのピースとかを貰えるから良いわ
あと素材とか


79 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 11:01:31 FZ14Kk.s0
UMAって馬に対してどういう反応するんだろう
一般の厩舎に住まわせてみたい


80 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 11:04:01 FZ14Kk.s0
そういえばUMAが飼葉食べてる描写あったっけ?


81 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 11:10:08 FZ14Kk.s0
UMAの内臓も気になる
口から入った食べ物が人の上半身にある内臓を通過した後、馬側の胃に…


82 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 11:11:19 Oh7FpbW60
UMAとかケイローン先生の内臓がどうなってるかは真面目に興味ある


83 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 11:15:27 FZ14Kk.s0
UMAは突拍子もない存在なのだから内臓が外見に従うと思わない方が良いのかもしれない
内臓は馬ではなく牛で反芻を行う可能性すら…
解剖してみたい


84 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 11:22:44 6feGsZg.0
ケンタロスは6肢の節足動物


85 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 11:23:10 RSGf/fa20
特典始まったからようやく映画見れたんだけど、話には聞いてたけど本当に良かった……

アニメはやっぱ戦闘シーンで盛り上がってなんぼだなってのは勿論なんだけど、何気に心情演出がすげぇ良かった気がする

キャメロット浮き上がったりド派手バトル連打だったり映画としての映像化ってのを感じた


86 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 11:24:31 6feGsZg.0
今から見るけど前編範囲復習してないのでうろ覚え過ぎて話に付いていける自信がない


87 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 11:30:04 FZ14Kk.s0
分類学知らんけど
ケンタウロスは上位の分類で分岐して節足動物には分類されなそうな気がする
実際どうなんだろ?


88 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 11:41:04 Atnhdyhs0
白騎士が6章ピックアップ1だとすると約半年ぶりの男鯖か
というかガチャ産星4に至ってはもっとか。


89 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 11:42:03 CcygXtBc0
>>80
絆礼装でまぐさのこと言ってる感じからして普通に食料としてる


90 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 11:44:35 XIxdd9Ik0
白騎士は円卓でなくてヴォーティガーンとか予想してみる


91 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 11:52:27 /Kj5A9XA0
馬って正面からみると腹の部分がかなり丸く膨れてるよな
アニメだとその辺案外ちゃんと書かれてなかったりする


92 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 11:52:44 Oh7FpbW60
>>90
キャメロット後編的に円卓なのはほぼ確定だと思うよ
パーシヴァルかガヘリスかで議論されてる


93 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 11:55:35 CcygXtBc0
UMAの話のせいでキャメロットがキャロットに見えて困る


94 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 11:57:12 9Y4vEkJk0
歴史物で武士や騎士が乗ってる馬がサラブレッド体型だと萎える派


95 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 12:00:58 Atnhdyhs0
パーシヴァルが有力かね件の白騎士は。
個人的には父親のぺリノア王の方が好きだが
我が王を裸に?いた後、薔薇の鞭で拷問しようとした変態になるから出すの難しそう。


96 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 12:17:59 /Kj5A9XA0
日本の在来馬って分類的にはポニーと聞いてびっくりした


97 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 12:22:56 XIxdd9Ik0
古来日本には家畜の去勢習慣がなかったのにどうやって戦場で馬をおとなしくさせて使ってたんやろ


98 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 12:31:07 xD2fl.HI0
戦国武将はポニーサイズの馬に乗ってたとかなんとか


99 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 12:36:19 dfNIMhD60
昔の日本人は身長低かったから丁度良いサイズなんじゃないのかね


100 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 12:39:42 SKM3Q6c60
絵的な見栄えの問題もあるしの


101 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 12:40:27 sBYZl4Gk0
小柄で山道に強いのが日本の馬
比較的温和だから去勢はいらなかったらしい


102 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 12:41:26 Oh7FpbW60
>>100
ナポレオンもそうだそうだと言っております


103 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 12:41:32 9Y4vEkJk0
>>97
気合と根性じゃね
日本の馬去勢しないから気性荒wwwって外人の記録が残ってるし明治の話だが


104 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 12:42:29 /Kj5A9XA0
なんか気性の荒い馬が名馬とされてたとか聞いたな
まぁヨーロッパの馬に比べればおとなしかったのかも
あるいは雌を使ったか


105 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 12:43:20 9Y4vEkJk0
>>102
ロバ乗りさんちわっす


106 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 12:43:28 /Kj5A9XA0
ん?赤兎馬もタマタマペンチしてあるのか?


107 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 12:44:33 XIxdd9Ik0
>>103
普通に考えて戦場じゃ暴れて使いもんにならんはずなんだが


108 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 12:46:58 dfNIMhD60
名馬扱いというか、気性の荒い馬を乗りこなしてこそ1人前だって風潮だったっぽい
効率より見栄を取るのが日本人らしいっちゃらしい


109 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 12:49:06 1hrUuPz.0
人類史における人と馬の密接な関係性を見るに、馬の英霊は結構居そう。
実際、赤兎馬やブケファラスがそうな訳だし、登場してないだけでもっと一杯いるんだろうな。


110 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 12:49:50 9Y4vEkJk0
>>107
源氏は蛮族だし暴れ馬くらい平気やろ

日本て大陸と違って一部の刑罰くらいでしか去勢の記録ないんよね


111 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 12:51:45 XIxdd9Ik0
なるほど。暴れるウマに乘れる人間の方が凄いのか


112 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 12:56:51 Y9RN56KY0
強い弓を引ければ強い
荒い馬を乗りこなせば強い
わかりやすいね


113 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 13:04:03 uCHfCnWQ0
日本の在来馬小さいって言われるけど元寇当時の絵巻物とか見るとそこまででも無い気もするんだよな
デフォルメするなら武者も同じ方向性になるはずだけどそうでもなし
なんかバイアスかかった学説なんじゃね?と思う


114 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 13:04:07 IYJAb97A0
武豊は気性難の馬乗るの得意
いつも暴れてるような馬が武が調教に来るとおとなしくなる


115 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 13:07:41 ThC30oro0
第二次世界大戦でも日本軍は望遠鏡で頑張れば索敵できたけど米軍は「できないもんはできないからレーダー作って索敵しよ」って考えに至ったから差がついたと大学で習ったな
そう考えると日本は昔から「○○を使いこなせる本人がスゴい」的な考えを戦争の頃まで持ってたんだなぁ


116 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 13:17:34 jQWQ5Lco0
>>115
今でも持ってるだろ?
石割らずに余裕でクリアできる本人が当たり前
霊脈石使おうなんて米軍みたいな考えのクソザコナメクジには嫌悪感しかない


117 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 13:26:57 uEIslOls0
自分がプレーする際はエンタメとして拘りたくても、他人にまで口出ししたり見下したがる人は極少数派だと思うが
別に○○人だから、と言うほどの話でもないと思うし


118 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 13:27:24 IYJAb97A0
そもそもレーダー云々より資源絶たれた時点で始まる前から終わってたよ


119 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 13:28:24 A76sUfw60
馬は元来臆病な動物なので戦場では敵に立ち向かうには気性の荒い方が良かった
ローマやオリエントの戦馬もまあゴツくてサラブレッドとは違うんだけど、元々アジアにしか棲息していなかったので東方よりもたらされた
騎馬民族スキタイは有名だね、あとケルト人も元は騎馬で西に進出した


120 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 13:32:54 lGFAwqdo0
別に個人のプレイスタイルは自由だが、自分で石コン霊脈石縛りプレイしてるだけなのに難易度できのこや運営に文句言うのは今後は通じないと思う


121 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 13:36:21 IYJAb97A0
宝具レベルが高くないとクリアできないとかないもんな
高難易度が難しいというのもギミックが面倒なだけで
それ理解すれば対処できるようにしてるし攻略動画でもなんでもみりゃいいし


122 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 13:37:49 ThC30oro0
>>120
きのこ自身が難しすぎたと認めたオリュンポスという例もあるから一概に言えないけどねぇ


123 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 13:38:18 uCHfCnWQ0
難易度はもう攻略サイト丸コピーなり令呪コンなりするけど解除不可能バフやらデバフ無効やらはどうなんかなぁと常々思う


124 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 13:38:45 aYKv18G.0
馬が宝具の鯖でロスタムとか召喚べないんかね


125 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 13:39:01 Oh7FpbW60
>>122
その反省した曼荼羅が楽になったし今は霊脈石あるし大丈夫じゃない?


126 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 13:41:21 Y9RN56KY0
それこそバトルの試行錯誤をしたければリトライすればいいし
速くストーリーを見たければ石で殴ればいいってバランスよね


127 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 13:41:48 IYJAb97A0
難しすぎたってカイニスやマシュのせいだろうなw
せめて強制出撃でも後列配置にしてくれてたら全然違うのにな・・・・


128 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 13:42:27 lGFAwqdo0
>>122
だから今後だよ
まぁ十歩ほど譲って石コンはガチャ回したいから嫌と言えても、使わなければ消えるだけの霊脈石は使わない理由がプライド以外にないんだから


129 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 13:42:44 Oh7FpbW60
>>127
きのこ「デメテルは警戒してたので余裕だったがタロスにボコられた」

そういう問題じゃなかった


130 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 13:42:49 xVDcBVW20
恒常星5はメインだとまず来てるし白騎士がパーシヴァルなら星5になりそう


131 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 13:43:56 hdiIV4MQ0
難しいっていうか制限の掛け方が不快


132 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 13:47:19 lGFAwqdo0
サポ固定のないFGOがいかに簡単なゲームかは曼荼羅でよくわかる
まぁなくても凄まじく簡単なゲームだけど


133 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 13:47:27 wrava8nA0
>>131
キャラに対して不快感抱くような制限編成はシナリオへの没入感にも水刺すから止めて欲しいな
あーカイニスほんと邪魔!って、それシナリオ的に良いのかよ?と
強制にするならバフでも付けとけと


134 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 13:49:07 1QoKZPS20
見せ方の違いじゃないかね
例えば若干HPと攻撃力を下げる代わり、カイニスをフィールドに維持しなきゃダメージの通りが悪くなるとかなら話は違ってたと思う


135 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 13:49:41 ThC30oro0
>>125
>>128
確かに霊脈石なら攻略に詰まった場合に使わない手はないだろうねぇ 流石にコレに文句は言う人はいないと思う…いないよね?(疑心暗鬼)
霊脈石を縛りたい人は縛って高難易度バトル楽しめば良いよね

流石に章の中で霊脈石を使い果たすレベルで大苦戦するなら鯖を育成し切るまで待った方が良さそうだし


136 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 13:49:47 6feGsZg.0
すまない
キャメロット後編見終わったけど
ランスロットてアグラヴェインに敗北したと認識してよろしいのです?


137 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 13:53:48 Oh7FpbW60
>>136
致命傷負わされてそのまま消滅した事考えると相打ちじゃないかねぇ、一応


138 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 13:54:38 IYJAb97A0
川澄さんみたいにどこでもアルトリア連れてって石ガンガン割るプレイすればいいw


139 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 13:57:47 .YEE0tTI0
コメンタリー聞いてきたけど映画の内容全く頭に入らないから本編に満足してから聞いた方が良い
ベディ獅子王子安が好きならおすすめ


140 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 14:00:45 jQWQ5Lco0
>>129
いつもその手の口三味線ばっかりだよなきのこ
面白いと思ってファンサービスで言ってるんだろうけど、
だから星5配布で苦節ウン年のテスラもらったりしちゃうんだよ


141 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 14:09:48 SKM3Q6c60
もともとFGOって攻撃やスキル使用に制限が多いシステムだから
そこにさらに制限が付くと窮屈さが勝ってくる


142 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 14:12:06 MoGuotQU0
このイベントで鈴鹿と信長が固定なクエストで石を話ってもうた
集中攻撃は萎える


143 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 14:21:39 ThC30oro0
基本的に面倒ならコンティニューは辞さない派だから時間かかるタイプの超高難易度(※コンテ不可)で失敗して一からやり直す時は絶望感が半端ない


144 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 14:23:01 1QoKZPS20
ご意見にお応えして廃止されたじゃん超高難易度


145 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 14:26:14 ThC30oro0
>>144
だから正直助かってる
聖杯戦線の方が大分マシ 単騎鯖も活躍できるし


146 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 14:33:12 IYJAb97A0
聖杯戦線の方がだるいんだがなぁ・・・・


147 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 14:35:32 Oh7FpbW60
聖杯戦線は聖杯もらえるからありがたい


148 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 14:36:48 Ohzq1YyE0
>>146
強制じゃないんだから


149 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 14:38:49 7WHlOsgUO
昨日初ヘラクレス引いたので次の戦線が今から楽しみなのじゃ


150 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 14:53:00 MmJbOy6g0
おれは高難易度も聖杯戦争もめんどいから程よい難易度で達成感があって美味いと思えるドロップで面白いストーリーが欲しいわ


151 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 14:53:47 Oh7FpbW60
>>150
要求が超高難易度


152 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 14:55:10 gx8tdrso0
メイヴ、カリスマの方も男だけじゃなくて妖精にも付与できるように調整してくれてもええんやで


153 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 14:56:58 fg8C8LH.0
報酬が申し訳程度のメロンゼリーでもいいから超高難易度欲しいわ
鍛え上げた鯖が輝く年一回の大舞台さんを返して……


154 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 14:59:11 OC5Lg4oM0
超高難易度→高難易度適正
戦線→単騎性能

それぞれ日頃使わない鯖使えるから好きなんじゃがのぉ


155 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 15:00:15 SQKPPhlo0
高難易度は普段のイベントでもあるしなぁ


156 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 15:01:11 MhY7SPdA0
やっと映画見れたけど、後編滅茶苦茶良かったやんけ
ランスロとアッくん人外で笑ったけど獅子王戦と最後のシーン良かた
アグラヴェイン実装されてない不具合修正はよ


157 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 15:02:19 J3PHnGkE0
戦線は1日に1開放では少なすぎるわ
イベントにするなら7つとは言わんが1日3つくらい開放しないとやる事ないし、短くてもシナリオ欲しいわ


158 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 15:03:40 Q.VYpgpM0
ボックスと切り離してくれるなら超高難易度あっていいと思うんだ
報酬が聖杯の雫だったりしたら荒れそうだけど


159 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 15:04:45 K3AMTth60
戦線1日3つとか暇人基準でモノいうのはちょっと…


160 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 15:05:13 Oh7FpbW60
単純に作るの面倒臭いというのもあると思うわ
前の時とか不具合で一日延期しますとか連発してたし
今だとキャストリア使われてもある程度難しくそれでいてクリア不可じゃない程度にしなきゃいけないし


161 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 15:05:31 Q.VYpgpM0
シナリオは欲しいね戦線
最初と最後くらいでいいから


162 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 15:09:16 K3AMTth60
こないだのマーリンでも何であんなトンチキな格好でマスター役やることにしたのかみたいな小話ぐらいはくれって思った


163 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 15:15:43 OC5Lg4oM0
術トリア対策はローマフィナーレみたいにゆっくり耐久してると詰むとか
知恵を絞ればまだ色々できそうな気がするけど
超高難易度はあんまり評判良くなかったのかねぇ


164 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 15:16:55 7WHlOsgUO
マーリンがこないだPU無かったのは6章事前PUで来ると思ってたんだが来なかったな


165 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 15:19:16 J3PHnGkE0
6章でプロトマーリンの可能性信じたい
なんなら関係ない時でもいいからはよう実装してくれ


166 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 15:19:53 Q.VYpgpM0
システムと関係ないしマーリンはもうちょっとPUの機会増やしてもいいよな


167 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 15:22:13 Oh7FpbW60
キャストリアも村正も大分渋られそうな気がしてきたな。待ってる人には気の毒だが


168 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 15:23:45 7WHlOsgUO
プーリンイベントはあるかもだが6章プーリンは多分無いじゃろ


169 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 15:27:52 OC5Lg4oM0
NP50、B50の新しい術サポよりも
マーリンにNP30追加されたら嬉しいんだけどなぁ


170 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 15:28:15 gx8tdrso0
実装できるキャラ少ないからpu1〜2にキャストリアやマーリンが紛れ込んでたりしてな…


171 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 15:29:52 Vg9UreGM0
戦線なんて1日1回すらダルいのに1日3つて飼い慣らされすぎだろ


172 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 15:30:15 MQF590/k0
プーサーがアルトリアさんの息子って設定の二次創作好きだったりします
それでプーサーの従妹がモーさんだったり


173 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 15:37:28 DW6YAgBU0
>>172
なんの二次創作か知らんがどうした急に


174 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 15:42:37 7WHlOsgUO
戦線楽しんではいるが1日3回は勘弁としか


175 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 15:42:42 IYJAb97A0
戦線は攻略動画見ながらやってたが移動マス間違えたりしてイライラしたわw
そのたびにやり直し


176 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 15:49:44 A6o7Bfz.0
キャストリアに任せて退散したと言っているか出るならオリジナルの方だよねマーリン
3年半の再会の約束を果たしなさい


177 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 15:57:42 dfNIMhD60
前回の戦線サボってて最終日に4回やるハメになったけど、時間かかるわ面倒臭いわで死ぬかと思った


178 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 15:57:42 xaYg2Gto0
戦線一日三回とか勘弁してくだち
暇なら同じの三回挑戦してなさい


179 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 15:58:35 DW6YAgBU0
FGOのスキルや宝具で原作再現する方向性は好きなんだが何を再現してるんだって言いたくなるのも多い


180 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 16:01:12 9Y4vEkJk0
原作再現したいなら固有結界系の宝具の背景と効果3Tくらい継続に改善してくれ


181 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 16:08:40 Vg9UreGM0
剣のグラフィックいっぱい作ってあるんだからUBWのハリボテ剣なんとかしてくれ


182 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 16:10:18 1hrUuPz.0
この間の塔イベの高難易度は題材的にも中々面白かったな。
特に個人的に一番面白かったのは、神獣大戦デュエルスペース(決闘者感)


183 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 16:11:25 Oh7FpbW60
最近の高難易度は昔の超高難易度くらい難易度高い気がする。リトライできるだけで


184 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 16:13:48 OpCGZlas0
ローアイアスとかアヴァロンとかナインライブズなどの宝具追加しませんかね?
寒いサーヴァント大量に実装するよりずっと盛り上がりますよ。


185 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 16:18:16 hdiIV4MQ0
課金宝具くる!!??


186 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 16:21:53 A6o7Bfz.0
ギルアルトリアときたら次はもちろん…沖田さん大勝利! はいいんだけどエミヤさんも顔面ならぬ背中宝具にならないかな


187 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 16:25:04 9Y4vEkJk0
下手な顔面カットインはかっこ悪いわ演出時間長くなるわだから微妙…


188 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 16:28:37 OC5Lg4oM0
絆礼装行き渡らせるのもクッソ時間かかったのに
第二宝具とか始めたら実装終わるのいつになる事やら


189 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 16:31:20 DUkdrO020
第二宝具なんて実装するくらいなら嫁王みたいに新規に作るだろうなぁ
それはそれとしてデオンやブーディカあたりは第二宝具持ってこいと言いたくはなる


190 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 16:34:59 9Y4vEkJk0
宝具2つ以上持ち込める鯖がレアだってことSNやって思い出そう


191 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 16:36:37 jQWQ5Lco0
>>182
塔の高難易度は真の意味で持ち物検査だからゴミでしょあんなん
実装して許されるものじゃない


192 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 16:37:32 SQKPPhlo0
マーリン再会するまで出番ないかと思ったらちょいちょい出てくるからなぁ


193 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 16:39:51 9Y4vEkJk0
>>191
いやちょっと工夫すればクリア出来るレベルだろ
なんかお前罵倒ばっかだな


194 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 16:42:07 sTC6y.os0
塔の高難易度はラストの狂がキツかったな……ボイジャーがいなかったら石を割るしかなかった……


195 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 16:43:43 SQKPPhlo0
子供縛りはクソだるかった


196 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 16:50:41 OKQpK3To0
神獣大戦デュエルスペースは苦戦したのは覚えてるがどうやってクリアしたんだったかな
多分アルジュナオルタとラーマあたり使ったような気がする


197 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 16:53:56 Vg9UreGM0
高難易度と持ち物検査とスナミナ制を組み合わされるの糞ダルい
脳死周回のおまけで持ち物検査高難易度くらいでいいよ


198 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 16:55:29 TREaKFMI0
長くやってると感覚忘れるけど
新規からすると手持ちキャラ全然増えないしレベルマ複数体作るのも時間かかるゲームだからね
子供とかステータスとか強制縛りの条件は緩めに作るべきなのはそう


199 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 16:58:18 SKM3Q6c60
>>190
そんなこと言って半分近くが複数宝具持ってたじゃねえか!


200 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 16:58:55 jQWQ5Lco0
>>193
あのさあ、クラス制限されてるんだから手持ち足りなきゃ工夫で突破できるわけないだろ
少しは考えて物言えよ

そういう客しか見えてなかった結果が現状だよ


201 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 17:01:57 Oh7FpbW60
せっかく育てた鯖を使う機会が無いと文句言う人と持ち物検査はやめろと言う人を同時に満足させるのは無理なので


202 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 17:03:25 GF.Q9YMI0
塔の神性の所はカエサルスカディメルトと絆ヘラでクリアしたっけ


203 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 17:04:05 lGFAwqdo0
9:1で脳死周回が好きな人を満足させるイベントばっかりやっているんだから


204 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 17:04:14 OKQpK3To0
たった一人で宝具の所持数の平均値を大幅に上げてる人が初代作の時点でいましたねえ


205 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 17:04:50 sTC6y.os0
ここにいる人なら手持ち鯖全員レベルマくらいにはしてるから多少の縛りくらいには動じないものかと思ってた


206 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 17:09:09 1QoKZPS20
>>200
そう言う客しか見ていなかったならなんで今も大半のイベントは脳死周回ばかりなんですかねぇ
なんで持ち物検査のイベントが年に一回歩かないかなんだろ


207 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 17:10:53 9Y4vEkJk0
>>201
持ち物検査ねぇ
人権()だのだけ引いて他は育てもしないマスターもいるし作る方も大変だな


208 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 17:12:19 9Y4vEkJk0
>>204
蔵が宝具なのでノーカンだと金ピカが言ってた


209 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 17:12:32 Oh7FpbW60
>>207
何やっても何もしないでも文句言う人はいるから実際大変だろうな


210 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 17:13:55 lGFAwqdo0
まぁ、今の高難易度と同じくらいの難易度でキャスター禁止にするだけでユーザーの大半は絶望すると思ってるよ
冷静に考えれば攻略法はいくつもあるとしても、根本的に他のやり方を考えられないのが多いだろうし


211 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 17:14:09 wrava8nA0
持ち物検査と怒るレベルは伝承が報酬だった初代フィナーレ(修正前)くらいだと思ってる

裏アキバは少し難しめではあったが、報酬は全部素材で、やらなくても問題無いんだから
出来なくても損してないし、持ち検だなんだと怒る話ではないだろそもそも
何に対して怒ってんだと


212 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 17:17:16 Vg9UreGM0
縛られても困らないけど
縛ってやることが面倒なだけの作業なら、脳死ゴリ押しで報酬もらえる方がいいんだわ
初代フィナーレくらいの面白さなら遊べるけどインフレしまくってもう無理だろ


213 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 17:18:11 sQ6j.lQo0
6章もくるし、ふじのん引くか延々悩んでたがアケの方で引いたしアプリは良いかと思うことにした
あるかもしれないグランドガチャに的をしぼっていく


214 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 17:18:47 1QoKZPS20
そもそも、そもそもだよ?
9割以上脳死メンバーでよいゲームで、そうでなければキレて叩くこともやむなしと考えるようなユーザーが、面倒と考えるようなことをしてまで素材集めて育成する意義なんてどこにあるのさ
どうせ使う機会ができたとして運営を叩くだけだろうに


215 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 17:25:40 K3AMTth60
>>184
ナインライブズは誰の事言ってんの
ヘラクレスは既に使ってるし


216 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 17:27:35 Vg9UreGM0
意義とか言い出したら、ソシャゲする意義ガチャする意義擁護する意義の話になるだけだが
このゲームでキャラ育てる意義なんて、メインシナリオクリアする為以外になにかあんの?
デメテルやらゼウスやらでストップ食らわずに戦闘スキップしてメインシナリオ読めるなら育成なんてしてないだろ


217 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 17:30:08 Oh7FpbW60
>>216
メインシナリオ進めるだけなら大して育成しなくても石割れば済む話じゃない?
そりゃまったく育成せずにクリアするのは難しいだろうけど


218 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 17:30:26 1QoKZPS20
>>216
それなら、ガチャ回すより石でコンテした方が圧倒的にコスパいいと言う事実があると思うけど
別に育成完全不要とは言わぬまでも、普段のイベシナリオを完遂して配布宝具5まで育てられるような(それすら別に必要ないのかもしれないけど)本当にある程度の戦力だけ揃っていれば、それで十分じゃん?


219 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 17:32:08 SKM3Q6c60
メインシナリオの道中雑魚は割と色んな鯖気軽にに使える機会な気がするから
そこで事前にwave数くらい教えてくれるとありがたいかな


220 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 17:35:52 GF.Q9YMI0
ストーリー進める時はパーティ編成をザコ用とボス用に分けてるな ザコは絆増える礼装ガン積みして


221 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 17:44:44 Vg9UreGM0
十分かどうかなんて分からないし、石割って突破するのに時間かかるだろ
ギミック付きでお荷物サポ押し付けられるゼウス戦みたいな前例があるんだから


222 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 17:48:04 tb1Juo.o0
どうせデメテルとアフロディーテの落差からテストプレイなんて碌にしてないの明らかなんだから、配信してから数日は不完全なベータ版としてプロマスター()達に任意先行攻略させて、調整ミスったと思ったらしれっと修正すればいいんよ フィナーレでやったみたいに
ここにいるような攻略組は修正前倒してない奴おりゅ?wと高難易度イキりをし、後追い新規は適切に調整された完成品を楽しめるとwinwin


223 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 17:49:04 HkmOzm2k0
流石に毎ターン5万回復はやりすぎっすわ


224 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 17:50:29 Oh7FpbW60
まぁ、デメテルは下手なパーティでやると何回石割ってもクリアできんとは聞いたな
例外中の例外だと思うけど


225 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 17:52:56 1QoKZPS20
割りまくって突破したとして、育成のために脳死周回してた時間の方が総計では絶対多くなると思うが
それに仮にもしもちょっとの戦力じゃ不足だったとして、今リアルタイムでそれなりにクリアしてるようなユーザーなら石コン乗せればもう十分でしょうよ


226 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 17:55:07 IYJAb97A0
そもそもメインシナリオ進めてればちゃんと育ってるはずだしな、パーティ


227 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 17:56:31 lGFAwqdo0
まぁ、極論言えば動画を見て終わりにしない理由は一つもない
それこそきのこのいうRPG部分で苦労してこそシナリオに意味があるって思想に共感できないなら


228 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 18:01:24 hdiIV4MQ0
ゲーム性そのものが終わってるからなぁ


229 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 18:15:15 Oh7FpbW60
まぁ、ゲーム部分やりたくないっていうなら動画勢になればいいでしょ、真面目に
アレもヤダ、コレもヤダが通らんのはどうしようもない事よ


230 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 18:17:20 XIxdd9Ik0
まさかの動画見るのもイヤだ勢


231 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 18:17:35 9WWdH54A0
いつも思うが、同じ会話繰り返すのそんなに楽しい?


232 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 18:20:16 DJr4CHAs0
新システム、絆レベル一定以上でデスティニードローください


233 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 18:24:02 7WHlOsgUO
デメテルの宝具セリフをなんとかく暗唱出来るマスターは5割を越える説とか唱えてみるか


234 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 18:27:14 Oh7FpbW60
デメテルの宝具をジナコと同じのしかかりだと勘違いしてるユーザーは多分多い


235 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 18:29:14 hOBdhwrU0
6章まだァ?


236 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 18:30:56 JS.THPH.0
絆15にした特典何か付けてくれないかな
絆礼装を礼装と別枠で持たせられるようになるとか


237 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 18:31:52 lGFAwqdo0
なおコストはちゃんと必要


238 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 18:36:20 woHj7aFU0
ゼウス戦は結構楽しかったと思う
あーゆう普通のRPGにありそうなギミック的なの好き
ただサポートはなんとかならんかったのか


239 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 18:36:38 XIxdd9Ik0
周回も苦にならないんだから同じ話題くらいどうと言うこともなし


240 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 18:37:34 Wi/sO4Pk0
デメテルダメだった人はどんな編成だったのか何か気になってきた


241 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 18:38:02 JS.THPH.0
高難易度なんてサポ固定とマシュ強制出撃だけで簡単に作れるよ


242 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 18:39:40 Oh7FpbW60
オルテナウスじゃなきゃマシュ強制は別に苦にならんじゃろ


243 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 18:40:33 1QoKZPS20
まぁそもそも、サポ固定+マシュ固定はちゃんと機能するならシナリオ的にも正しくはあるんだ
サポの強さが足りないだけで


244 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 18:41:50 SKM3Q6c60
デメテル様どうせのしかかるなら人型形態でのしかかって欲しいっす


245 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 18:41:58 OKQpK3To0
再戦できるならネモで挑んでみたいなデメテル


246 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 18:42:18 hdiIV4MQ0
いい加減マシュに聖杯というかレベル上限解放してカスタマイズ出来ればいいのにねぇ
マシュ育成計画って奴ですよ


247 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 18:42:29 woHj7aFU0
人型デメテルのヒップアタック…


248 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 18:42:30 fg8C8LH.0
ゼウス戦やキリ様戦並にバフもりもりだったらオルテナマシュ強制でも良いかな


249 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 18:44:25 52YWGsdA0
誰も仲間がいないサポート含め自由に編成できる状態が最強だから
ストーリーで仲間が増えて戦力が強化されるごとにRPGとしては難度が上がっていくんだよな


250 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 18:44:31 R8RishlM0
デメテルというかボスキャラが耐久や生存重視な構成だとどのゲームでも強い気がする
そこに更に強化解除と無効も一回来るし
そりゃボスのHPこれ以上上げられないからベホマさせたり自動で回復するようにしようなんて時代もあったけど


251 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 18:45:11 XIxdd9Ik0
デメテルはとりあえず最初のブレイクは凸カレバサカでワンパン。あとはガンバ!


252 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 18:45:54 z2sTCb1c0
オリュンポスは難易度とシナリオの出来のせいでよく叩かれてる


253 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 18:46:17 Wi/sO4Pk0
タゲ集中と宝具は実は普通に強い
宝具も演出がアレだからめっちゃ弱体化したように見えて攻撃バフが削除されただけなんでね


254 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 18:46:19 woHj7aFU0
そういや金時ッズ最近見かけないよね


255 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 18:46:20 A6o7Bfz.0
生放送で下半身のえぐさが判明した三機神


256 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 18:47:13 Oh7FpbW60
>>255
美女二人差し置いてゼウスが一番話題になってて笑ったわ


257 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 18:47:13 lGFAwqdo0
だから逆に、サポ出撃させなきゃ無理ゲー的展開になるようにすればそれだけでも捉えられ方は違うんじゃないかと思うんだ
それこそサポの力で相手を弱体化する展開なんていくらでもあるわけだし


258 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 18:48:07 TZ54imL20
ゼウス戦で、あんだけ劇中で引っ張って満を持して登場させたグランドのロムルスが、クラスも性能も宝具種別も全く噛み合わない上に特殊バフ0で役立たず状態なのはもはや正気を疑うレベルだった

難易度がどうこうとかのレベルの話ですらない


259 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 18:48:24 R8RishlM0
>>256
言っちゃなんだけど女側の露出強はもうありふれてるからなぁ


260 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 18:50:29 hdiIV4MQ0
>>253
被ダメージカット3Tだったのが5T3回になって防御に関しても劣化してるような


261 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 18:51:06 R8RishlM0
オリュンポスは今後真面目に壁になるだろうから霊脈石は定期的に配ってもらいたい


262 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 18:51:22 1QoKZPS20
>>258
まぁロムルスがいなきゃマキア系スキルの多重バフで無理ゲーになってたのだが


263 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 18:52:04 Oh7FpbW60
>>257
クィリヌスがその展開だったけど喜ばれてたか?


264 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 18:54:05 MmJbOy6g0
宝具作ってる所のゲームがアーリーアクセスでsteamで出たんか


265 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 18:55:25 lGFAwqdo0
>>263
「出さなくても挑めるけど高火力高耐久の無理ゲーになるが、そこを固定サポを出すとなんとかしてくれる」と「出さなきゃ挑めないしすぐ無理ゲー要素が処理されるから有り難みがわかりづらい」の差はあるんじゃないかと思ってる
まぁ実質固定じゃんと思われてしまったら終わりではあるから何度も使える手じゃないかもしれない


266 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 18:55:51 A6o7Bfz.0
ロムルスさんはゼロにしただけだからそれ以外全く噛み合ってないのがね
なんかこう一回だけでもオプションとか耐性ぶっ壊してくれるとかね
武蔵ちゃんとか途中のタロスでやってた奴だよ


267 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 18:57:07 Wi/sO4Pk0
ゼウスがビーストじゃないので仕方ないっすね


268 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 18:58:04 1QoKZPS20
>>266
地味にあのタロス戦の武蔵はかなりいいギミックだったと思う
一定ターン経過しないと援護が発生しなかったはずだから速攻対策になってたし戦略要素にもなってて、ちゃんと共闘してる感じが出てた


269 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 18:58:45 DW6YAgBU0
タロス&デルメル戦でタロス先に倒せば宝具封じられるギミックは面白いと思った
こういうのもっとやってくれよ


270 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 18:59:02 XIxdd9Ik0
通常ロムルスさんみたく素晴らしい股間のローマを強調してればよかったのに


271 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 19:00:07 vGacAPn60
ゼウスとロムルスで股間対決すんの?


272 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 19:03:15 DW6YAgBU0
このゲーム謎解き系のギミック一切無い一本道のストーリーなのに何故かミステリーをやりたがるよね


273 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 19:04:49 Oh7FpbW60
一本道じゃないミステリーってむしろどういう事?


274 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 19:06:32 MoGuotQU0
選択肢を間違えればバッドエンド


275 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 19:07:10 R8RishlM0
まあエヴァンゲリオンとかひぐらしみたいなもんだよ


276 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 19:07:28 ulhDxOBw0
並行世界を飛び回る多次元ミステリー


277 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 19:09:25 Oh7FpbW60
>>274
それ概ね一本道じゃろ


278 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 19:10:39 MoGuotQU0
かまいたちとかあるし


279 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 19:16:05 FZ14Kk.s0
>>272
伏線()とかいう謎解きがあるじゃろ
このスレのキッズが大好きな


280 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 19:17:56 MoGuotQU0
伏線やらスターシステムが好きなのは型月では


281 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 19:18:59 Oh7FpbW60
考察スレで何言ってるんだ?


282 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 19:20:59 Pg7xxzBA0
他人をやたら小馬鹿にしたい人間こそ子供っぽいよね


283 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 19:21:38 Wi/sO4Pk0
>>278
かまいたちはかまいたちしかないやつ


284 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 19:23:38 z2sTCb1c0
>他人をやたら小馬鹿にしたい人間

典型魔術師の悪口は辞めるんだ


285 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 19:26:42 qEkTod9Q0
ノベルゲーはかまいたちから入ったから、選択肢によって世界観設定そのものが違う別ルートになるのが普通だと思ってた


286 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 19:30:56 sTC6y.os0
街の操作したキャラの選択が別のキャラの分岐にかかわる仕様は今でもすごいと思ってる


287 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 19:34:23 woHj7aFU0
>>270
性別超越してるから…


288 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 19:34:54 SKM3Q6c60
SN序盤で「慎二の頼みを聞かない」とか選択して
そのまま美綴とかとの学園ラブコメ始まったりしねーかな


289 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 19:39:51 sTC6y.os0
朝イチに藤姉に告白してスタッフロールが流れる分岐欲しい


290 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 19:46:17 K3AMTth60
>>274
いつもの型月じゃん
FGOじゃない方の


291 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 19:48:59 vGacAPn60
星5ロムルスなんで性別無いの


292 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 19:50:43 FZ14Kk.s0
かまいたちはキャラ絵だな
一本取られた感じがした思い出
あと効果音

>>281
謎本が流行った頃のオタスレみたいな雰囲気なんだもの


293 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 19:54:59 FZ14Kk.s0
>>289
告白の朝
それぞれの1日
そして夜
再び顔を合わせた2人は───

そういうのしゅきぃ


294 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 19:57:09 XIxdd9Ik0
>>291
最高存在として概念化したロムルスは、最早生物としての特徴や地上の役職などには当てはまらない


295 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 20:03:29 qGWHdGNs0
>>294
うーんこの


296 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 20:05:05 xaYg2Gto0
じゃリンボの性別がないのは?


297 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 20:06:14 Oh7FpbW60
リンボの本体が既に術式だからor女神イツパパロトルが入ってるから


298 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 20:10:05 jQWQ5Lco0
星5ロムルスが突然出てきてローマ街道作っただけじゃなく
ゼウスにローマ化付与して最高神の座から引き摺り下ろしていたなんて知らなかったよ


299 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 20:13:07 Wi/sO4Pk0
リンボめっちゃ体魔改造しとるやん


300 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 20:13:34 502C8WNw0
女神由来の神核を持ってるから性別不明理論はカーマとかアムールの神核持ってる桜とカレンが女性のままだから多分違うと思う 
もっと別に理由あると思う


301 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 20:14:38 /Kj5A9XA0
ケンタウロスが節足動物とかいってる奴が謎本キッズとかなんのジョークだ


302 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 20:15:33 FZ14Kk.s0
鯖の段階で性別に大した意味なくない?
性別に因んだ活動で英霊になった鯖ならともかく

…性別に因んだ英霊…結構多いかも…


303 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 20:18:37 XIxdd9Ik0
じゃあひょっとして道満は生前から性別不明だったのかもしれない


304 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 20:18:40 eFleinaE0
お前もローマだ…ドカッ


305 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 20:20:28 Wi/sO4Pk0
>>303
実際ありそうではある
晴明に追いつく為になんでもしてそう なお追いつかなかったが


306 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 20:20:41 FZ14Kk.s0
>>301
節足動物は俺じゃないだろ
ついでに言うと馬鹿話に読めないんか?
だとしたら俺の力不足だ


307 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 20:22:43 Pg7xxzBA0
>>303
陰陽道的に性別を超越する事に意味はあるだろうし可能性はあるかもな


308 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 20:22:54 /Kj5A9XA0
謎本知ってるような中年が何をやってるんだか


309 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 20:25:50 502C8WNw0
リンボの性別不明は鬼一法眼(天狗/性別不明)と知り合いな所に何か鍵があるかもしれないと今思った


310 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 20:26:47 FZ14Kk.s0
謎本でジャンルできてね?
グレンラガンの謎本とか見かけた気がする
あのアニメで考えるところがあるのが謎だった


311 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 20:27:01 R8RishlM0
どっちの所作も性別不明な感じがよい


312 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 20:27:12 nh8wD3x20
両義の家も雌雄同体の完全存在作ろうとしてたっけか。その完成品が式

だから性別が違う二重人格で男女両方を併せ持つ


313 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 20:28:04 /Kj5A9XA0
いやはや当人は受けてると思ってるのが痛々しい


314 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 20:28:31 R8RishlM0
>>310
サザエさんですら出版されるし・・・
あれって要はYouTubeにある考察動画の走りみたいなもんだよね


315 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 20:29:16 502C8WNw0
鬼一法眼は「性別:無し」
リンボは「性別:不明」
だったわ多分関係ない


316 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 20:29:55 uCHfCnWQ0
ぐっちぐっちぐっちぐっちうるせぇなぁ


317 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 20:29:56 /Kj5A9XA0
考察というよりこじつけや連想ゲームが面白いだけだから当たる当たらないは割とどうでもいい
知らん知識結構知れるしな


318 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 20:31:14 MQF590/k0
雌雄同体...つまり式さんはピッコロみたく口から卵を産んで赤ちゃん(分身)を作るのか...


319 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 20:32:25 GF.Q9YMI0
謎本は鬼滅や呪術みたいにブームになると便乗して出るけどこれだけネットが普及してる時代に買う人がどれだけいるのか


320 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 20:32:29 nh8wD3x20
普通に幹也との間に愛娘いただろぉン!? 魔発想やめろや!!


321 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 20:32:51 /Kj5A9XA0
究極生物はプラナリア式だろうとパイセン見てると思う


322 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 20:33:39 qEkTod9Q0
>>314
エヴァとか金田一少年とかいろいろあったな
謎本とかVOWとか今金出してまで買う人おらんだろ
無料でもっとクオリティ高いの転がってるし


323 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 20:34:34 nh8wD3x20
つまりプラナリアは究極生物だった……!?


324 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 20:35:13 GF.Q9YMI0
https://imgur.com/a/DAw2b01
アヴィ先生が絆MAX 結局スキル3は10にせずに終わってしまった


325 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 20:35:57 qGWHdGNs0
>>298
ゼウスにローマ化付与はただのユーザーの想像定期
むしろ真体がある機神だから概念的な弱体化は望めない旨が作中で言われてる


326 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 20:37:52 MQF590/k0
アヴィ先生はどうも両津のお坊ちゃん後輩感がある
それとアニメだとちょびっとだけ素顔が出てるんだよな
fgoだと何がなんでも仮面外さないけど


327 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 20:38:55 Oh7FpbW60
>>325
それは信徒殺すと信仰減って弱体化するってのが効かないだけでは?
概念付与かはよく分からんがバフ解除はされてたんだし


328 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 20:39:09 /Kj5A9XA0
細胞単位で思考するのが神らしいし神って細菌とかウイルスとかファージとかそう言った感じのものなんだろう
伝承保菌者とか言うし
伝承保菌者ってミトコンドリアの凄いやつでも持ってんのかな


329 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 20:39:16 R8RishlM0
>>323
アーチャーも究極生物になってしまう


330 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 20:40:47 FZ14Kk.s0
>>314
サザエさんはどっちだ?
性生活の方か磯野家以降の方か
ヒットしたウルトラマンの本は皆が気にしなかったところを真面目に考えてみる面白さだった


331 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 20:41:18 DW6YAgBU0
>>319
ここに書いてあることを出版社が売ってるような物だからな


332 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 20:41:25 woHj7aFU0
そーいや男神の疑似鯖いないよね
女体化ならいるのに


333 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 20:41:48 nh8wD3x20
>>328
ケツ姉達アステカの神は地球外からの細菌的なのがベースで、地球由来の神性じゃないってあったし似たようなもん?
アステカでは神は人間の代替わりで継承されていくってあったし、『神』が感染症な世界観もあるってことだが


334 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 20:41:53 MQF590/k0
アルトリアさんも磯野家族に負けない無いくらい家族が多いよな


335 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 20:42:45 DW6YAgBU0
>>326
こち亀にそんなキャラっていたっけ?


336 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 20:42:48 qGWHdGNs0
>>327
機神の強さは物理的なものだって事が話の要
神ジュナはインドの神性かたっぱしから吸収して超パワー手に入れたがゼウスは地球人から神として崇められる前からあの力を持ってた
ゼウスだろうがユピテルだろうが真体の性能は変わらない


337 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 20:42:50 Pg7xxzBA0
謎本に限らず呪術とか鬼滅って名前が付きゃ何でも売れる時代だから…
単行本の隣に置いてる本屋は滅べとは思うけど


338 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 20:42:52 nh8wD3x20
六周年と6章が待ち遠しいがそれはそれとしてガチャ回したい。でも回せない……キアラとロリンチ欲しいんだがなぁ
6周年で結構配られるとしても、今が石210くらいと呼符7枚じゃありったけつぎ込んでも爆死率高そうだし

去年は爆死したキャストリア欲しさに林檎かじりながら必死にフリクエ石回収して、本当にギリギリに引けたからなぁ
既に全石回収済みとあっては無駄遣いできない。でも回したい……!


339 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 20:42:59 Oh7FpbW60
>>332
ガネーシャとカーマ


340 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 20:44:55 /Kj5A9XA0
風邪はいくら広がっても風邪
神秘を薄れさせずに広げるには病気という形をとるのが効率いいのかもしれない


341 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 20:45:37 .2/o9TRs0
>>338
無課金なのにガチャ回したいとは欲張りめ


342 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 20:45:51 MQF590/k0
>>335
アヴィ先生の中の人がこち亀の中川役やってるから
apoでも聞いてて中川っぽさがあった


343 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 20:46:05 R8RishlM0
>>330
自分が読んだ事があったのはたぶん磯野家の方
最初は感心とかもしたけど今考えると書かれてる内容非公式だよね


344 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 20:46:09 wrava8nA0
>>335
中川と中の人が同じ
自分は言われなきゃ気付かなかったが


345 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 20:46:13 qGWHdGNs0
>>338
キアラで3Wの火力モリモリにしよう
それかロリンチでジャブジャブパーティの宝具回そう
楽しいぞ


346 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 20:46:23 Oh7FpbW60
>>336
じゃあゼウスのバフがバンバン消されたアレは何?


347 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 20:46:24 nh8wD3x20
>>334
円卓の半分がウーサー一家で構成されてんだよね。円卓の主成分:ウーサーなんだよね
(我が王、モーさん、ガウェイン、ガヘリス、ガレス、アグラヴェイン)


348 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 20:47:13 wu3jtKg.0
ウーサー


349 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 20:47:49 .2/o9TRs0
6章でモルガン実装されたらマイルームボイス多そうで楽しみ


350 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 20:48:04 qGWHdGNs0
アヴィ先生中川だったのか…
声優ってほんと思いがけない役やってたりするもんだな


351 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 20:48:45 MQF590/k0
宮本さんapoの赤黒キャスの中で年長者だからね、大川さんがその次
最年少者は武内くん


352 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 20:49:43 /Kj5A9XA0
中川の声とか覚えてないんでアフィ先生が中川とは知らなかったわ


353 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 20:49:44 GF.Q9YMI0
星3以下はアンリ含めて全員持ってるから新しいのが来たらとりあえず1人は確保しとく


354 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 20:49:52 FZ14Kk.s0
究極生物は存在しないんじゃないかな?
生まれたとしても、その時点の生物界の頂点でしかないのでは?


355 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 20:50:58 sTC6y.os0
ウーサーって言われるとcv宮野の謎生物(トリガーの偉い人)しか出てこなくてツラいw


356 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 20:51:26 nh8wD3x20
ギルの中の人がスネ夫、ケイネス先生の中の人がとりっぴぃもやってると知ったときはあんぐりとなった
声優ってマジですごい……


357 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 20:52:01 wu3jtKg.0
ビジュアルどんなだろう


358 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 20:52:32 wrava8nA0
>>347
モル姉さんは異父姉だから、その子どもたちはウーサー成分無いような…?
モーサンは青王成分入ってるから、ウーサーも入ってるけども

アヴィ先生は低めの声で淡々としてて、中川は高めの声で飄々と「センパーイ?」とか言ってたから
自分は知っててもいまいちピンと来てないなあ


359 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 20:52:54 GF.Q9YMI0
家出のトリッピー


360 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 20:52:59 DW6YAgBU0
まあ第二第三の究極生物が生まれるだけだと思う


361 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 20:53:22 Pg7xxzBA0
そもそも中川の声なんて覚えてねえよ何年前に終わったと思ってんだ


362 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 20:53:30 qGWHdGNs0
>>346
知らん
正直説明不足としか
ゼウスをローマ神話化したって仮説は自分にとっても魅力的ではあるが、作中でされてた説明と相反してるから仮説の域を出ないとしか判断できない
ちゃんとストーリー内で理屈を説明してくれてりゃそれでよかった


363 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 20:53:39 uCHfCnWQ0
>>359
ヤクでもキメてそうな英語学習教材ですね


364 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 20:54:12 nh8wD3x20
>>358
型月では異母姉妹設定だからウーサーの血も入ってるのよ


365 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 20:54:52 Oh7FpbW60
>>358
型月ではモルガンは異母姉なのでウーサーの実の子なのじゃ


366 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 20:56:20 nh8wD3x20
>>354
エルキドゥみたいなもんだよね。最高性能ではあれど「その時点で」という但し書きがつく

そして『数字に”上限”というものがない以上、いかなる性能だろうと凌駕されうる可能性を持つ』
そもそも究極とは更新されるものなのだ


367 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 20:56:38 wrava8nA0
>>364
>>365
ああそうなんだ、ずっと勘違いしとったわ


368 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 20:58:50 Wi/sO4Pk0
>>362
まあブラックバレルが効く時点で概念をぶつけるのは有効みたいだし、台詞でも異聞帯のゼウスが知らないはずのマルスの名前出して怒ってたから、まあローマ化で対抗したってことで良いと思うよ
別に概念の付与自体は弱体化させてるわけじゃないしね


369 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 20:59:31 HFUnG0fk0
ゼウスのバフ剥がしたのが『最高神クィリヌスの祝福』だったから
概念的な弱体化と言うより逆に味方をバフしてたのかもしれんけど
どっちみち最高神VS最高神の構図で対抗できるようにしたってのはあってるんじゃないのかな


370 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 20:59:45 hdiIV4MQ0
アルティメットワン「 」


371 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 20:59:56 /Kj5A9XA0
相手より強くなる権能持ちの姫君がいるんですよ

まぁアルテミットワンが産まれた時点でその星の生態系は完成というか終わりなんじゃないか
地球にアルテミットワンが生まれなかったのは地球生命が完成を厭ったからかもしれない


372 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 21:02:33 nh8wD3x20
アルティメットワンのオンパレードな鋼の大地を読み返したくなった

「――――――――雲の切れ間に、天使が見える。」


373 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 21:03:26 FZ14Kk.s0
wiki
>アーサー王の誕生​
>敵対国の王の妃イグレイン(Igraine)に恋をし、あろうことか妃を奪うためコーンウォールに攻め入り、マーリンの力を借りて敵の王ゴルロイスに姿を変えた。
>ゴルロイスに姿を変えたユーサーと妃は交わり、己の欲望を満たした。
>一方本物のゴルロイスはこのとき戦死してしまった。
>ユーサーとイグレインはその後結婚し、子をマーリンに預けた。この子供こそアーサー王である。
>当時は略奪婚など珍しくなく、勝者こそが姫を奪うことが許されており、姫、妃は勝者の側につかないことには生存すら許されなかった。アーサー王物語はその部分をカットせずに伝えている。

ゴルロイスかわいそうすぎる


374 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 21:04:08 fg8C8LH.0
人間は始まりからして矛盾しているんですね


375 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 21:06:00 502C8WNw0
>>332
アムール


376 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 21:06:40 Oh7FpbW60
>>373
こういうのどう思います? ダビデ王


377 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 21:07:27 nh8wD3x20
そもそも矛盾を内包していない生物なんかいないしね

「今を大事にする」と「未来を大事にする」は矛盾だろうが、これがどっちかになったらその生物は絶滅する
明日のことを考えないその場しのぎしかしない生物は生き残れないし、明日のことだけ考えて今日をないがしろにする生物は生きられない

矛盾とは、両立を必要とするがゆえに生じる構造的な欠陥であって、その欠陥が「矛盾しない」欠陥よりマシだから搭載されている


378 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 21:11:07 hldb97AQ0
人型になったドンサウザンドもCVアヴィ先生だぞ


379 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 21:12:38 qGWHdGNs0
>>368
ホームズはギリシャ神話より新しいローマの神をぶつけるぐらいの事しか言ってなくてマジで説明が片手落ちなんだよな
とにかく概念的な神でなく真体を持つ神に対抗する困難さがストーリーで語られた以上、それに対する明確な説明が無い限りローマ化が事実みたいな言い方するのには賛成できないんだよ


380 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 21:12:41 jQWQ5Lco0
>>325
ユーザー解釈だったのか…


その解釈を聞いて関心しながら読み返して
何も書いてないからマテかなんかで明かされたのかと思っていた


381 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 21:13:02 xD2fl.HI0
宮本さんなんてベテランもベテランだからあげたらキリがないほど色んな役やっとるな


382 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 21:14:27 DJr4CHAs0
よくわからんけどノリでギリシャ最高神にローマ最高神をぶつけて主神vs主神じゃコラ!って感じかと思って読んでた


383 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 21:14:32 nh8wD3x20
>>373
これ読んで思うのが「ゴルロイスに姿変える必要ある?」だった

だって勝者なんでしょ? 旦那ぶっ殺して妃は戦利品として手に入ったんでしょ? そうなってから交わればいいじゃん
旦那の姿模してまで妃とラブラブえっちしたかったん?


384 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 21:14:39 Oh7FpbW60
>>369
そういえばシナリオの描写だとゼウスへのデバフというより味方へのバフしてたな


385 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 21:15:57 qGWHdGNs0
>>382
ぶっちゃけストーリー内の説明だけだとそれ以上の理屈は読み取れなかった


386 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 21:19:29 /Kj5A9XA0
>>383
マーリン「だってその方が面白いだろ?」


387 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 21:19:30 FZ14Kk.s0
矛盾で両方壊れるとした人って頭よくね?矛盾しなくね?


388 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 21:20:29 nh8wD3x20
>>386
この外道クソ野郎!!!!


389 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 21:20:34 Wi/sO4Pk0
>>379
じゃあまあロムルスのマテリアルによると、ロムルスはゼウスと同種の力秘めてるらしいからそれでなんとかしたんだよ
説明ありましたね


390 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 21:22:04 FZ14Kk.s0
>>383
ゴルロイスくやしいじゃん…


391 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 21:22:35 TREaKFMI0
設定とか真面目に考察してる人まだいたんだ
大事なのはノリと勢いで設定なんて後から生やすものだぞ


392 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 21:23:28 /Kj5A9XA0
そうだなロリンチちゃんも後から生やせばいいんだよ
そうすれば完全な人体になれる


393 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 21:23:49 Oh7FpbW60
後から設定が生えるから考察する意味はないって事にはなりませんし


394 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 21:24:39 FZ14Kk.s0
ぼくは女の子に生やした方が興奮します
サモさんとか


395 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 21:24:52 hldb97AQ0
考察スレの存在意義こわれる


396 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 21:26:40 7WHlOsgUO
後からもなにもショタヴィンチちゃんには生えてるのでは?ぐだ男はいぶかしんだ


397 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 21:29:19 qu6IiYp60
6章後編パンフ見て思ったけど
"「最果ての塔」はロンゴミニアドの他にもあるが、その詳細は謎に包まれている。"
これ空想樹っしょ


398 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 21:29:27 MQF590/k0
ダヴィンチちゃんはダヴィンチというよりモナリザが英霊になったような
まあモナリザ自体ダヴィンチの女体化絵説あるけど


399 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 21:32:26 mBajcxZQ0
ふたなり女子×男……いいよね……


400 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 21:32:46 VH2ynzYE0
>>383
ウーサーが変身した時はゴルロイスは存命でまだ戦で勝利し王妃を奪った段階ではないから
後の説明はケルトの勝者が妃を娶る旨が書かれているが正直タイミングが違う
まあだからアーサー王の出生は正規とは言い難い不義な部分もあり実父の仇討ちに家の王位継承をモルガンが企んだこともあるんだけどね


401 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 21:32:49 /Kj5A9XA0
モナリザなら眉毛ないのでは


402 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 21:33:55 A6o7Bfz.0
6章は円卓の実装はもちろん既存の活躍も期待しちゃうなあ
ガレスちゃんとか最近イジられてばかりのランスロとか


403 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 21:35:44 qEkTod9Q0
>>397
ロムルスが持ってるやつがそうかなと思ってたけど
グランドでも特に持ってきてなかったしなあ。腕がやりとかよくわからんこと言ってるし


404 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 21:38:09 woHj7aFU0
ロムルスで思い出したけど☆3の大きな槍みたいな武器
あれ羽根でくすぐって攻撃すんの?


405 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 21:41:07 FZ14Kk.s0
ゴルロイスに見えるところで化けてたらウーサー鬼畜すぎる


406 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 21:41:14 EYgZjBbs0
幕間とか見てるとあのロムルスの槍がローマの街やら兵士やら何やらになって超物量で押し潰す感じ
サーヴァントの範囲内でも槍トリアのロンゴミニアドと互角に押しあえる

因みにロムルスが本気で戦闘モードに入ると戦闘狂になって誰にも止められなくなる


407 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 21:41:21 Pg7xxzBA0
ボイジャーがある種の最果ての塔になってる事はスキルで書かれてるな
作中でボイジャーが聖槍と勘違いされてた事を考えるとロンギヌスもその一種っぽい


408 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 21:43:08 502C8WNw0
6章映画そろそろネタバレ解禁してもええですかね?


409 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 21:45:49 Oh7FpbW60
そもそもネタバレ規制されてたの?


410 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 21:46:33 xD2fl.HI0
映画はコロナの影響でまだ観てない人もたくさんいるのでは


411 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 21:47:35 aXR0vGGs0
そもそも内容はやってれば分かるんだからネタバレもクソもないのでは
感想言ってる奴たくさんいたし


412 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 21:47:37 hldb97AQ0
明後日見に行くからもうちょい待ってくりゃれ


413 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 21:49:07 zhN0X6jw0
そもそもこのスレでは結構前から映画はネタバレ込みで話されてたから良いんじゃないの
ぶっちゃけ、ネタバレ気にするような熱心な人はもう見てるか、解禁された今日明日に行くよ


414 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 21:49:33 EYgZjBbs0
ロンゴミニアドがスルトや斉天大聖の武装に匹敵するとか未だに盛りすぎで意味分からん


415 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 21:51:36 zhN0X6jw0
重箱の隅突くみたいな話だけど
「最果ての塔と同類が複数存在すること」と「槍ロンゴミみたいにその同類をコントロールする権限を与えられてること」は別の話だと思ってる


416 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 21:51:47 xD2fl.HI0
>>411
映画独自にストーリー改変してるとこもあるから一概には言えないと思う


417 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 21:52:29 502C8WNw0
如意棒はロンゴミニアド超えてると思う
ミニアド凄いのはわかるけどブラックホールを強引に発生させるまでは出来んじゃろ


418 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 21:53:14 FZ14Kk.s0
三蔵ちゃんをメロメロにした如意棒が凄くないわけがない


419 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 21:53:20 TREaKFMI0
最初はロンゴミニアドはロンギヌスと同一視されるとかとち狂ったこと言ってたから盛るのも致し方なし


420 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 21:53:21 Jl58OfD20
>>417
そんな話どっから出てきたんだ


421 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 21:53:42 Oh7FpbW60
如意棒はビーム出せるのかね


422 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 21:54:37 502C8WNw0
>>420
Ⅱ世の冒険のムシキVSエルゴ(in悟空の手)


423 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 21:55:04 FZ14Kk.s0
如意棒が超巨大な棒の石突が降ってくるやつじゃね?


424 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 21:55:24 xxkyX5xg0
後編評判に違わぬ出来だったわ
特にガウェインとアグラヴェインの描写は素晴らしかったな
こんな魅力的な英雄を登場後5年経っても実装しないゲームがあるってマジ?


425 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 21:56:00 9Y4vEkJk0
>>400
ぶっちゃけ人妻寝取った因果が繰り返されて不義の罪でバッドエンドるお話なんだよねアーサー王物語って


426 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 21:56:08 ThC30oro0
エロメロイの冒険で如意棒は出て来てたな

異星の神が発動させたブラックホールも「宇宙の力」を使える時点でスペックとてつもない扱いだし、そう考えると如意棒もヤバイのか


427 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 21:56:34 zhN0X6jw0
小型ブラックホールどころか、ロンゴミの真の力で世界中が最果てに変わって消滅されそうになってるのが6章なんですが……


428 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 21:58:20 EYgZjBbs0
ビームなんか出す必要ないくらいシンプルに伸びるし空間固定とか出来るからな如意棒


429 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 21:59:02 R8RishlM0
ネタバレか知らんが前編見てなくても出てないキャラとか分かってたらそこまでは違和感なかった
もちろんゲームとそこ変わるんかい!て場面はかなりあるけど


430 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:00:42 Oh7FpbW60
尺の都合の前編の改変の影響が多いな、後編の改変は


431 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:01:17 K3AMTth60
>>426
二世のエロエロな冒険?詳しく


432 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:03:32 zhN0X6jw0
モーさんと三蔵ちゃんぶつけるの、、原作より好き
きのこには申し訳ないけど原作の時から、三蔵ちゃんは正門破壊装置でしかないと思ってた節穴読者だから
モーさん成仏の方が分かりやすかった


433 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:03:33 FZ14Kk.s0
>>425
何を寝取ればハッピーエンドだったんですか?


434 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:04:15 QeQ/dmHo0
後編映画、解禁されたの!?って最寄りのでかい映画館のスケジュール見に行ったらほぼ全て午前中開始��午後2時までに開始枠の小さなスクリーンでしかなくて絶望してる
おい社会人は見れないスケジュールばかりじゃないか
前編一番でかいスクリーンにすっかすかだったからかな…


435 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:04:38 EmYx1NUs0
エルメロイII世を最初に食うのは誰だろう


436 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:04:53 ThC30oro0
XXも追い詰められた時にツインミニアドによる最果て効果を使って巻き込んで自爆しようとしたしロンゴミニアド関連ってヤバいイメージしかない
最近だと空想樹に似てる扱いされてるし

>>431
すまん間違えた
エルメロイ二世って今後エロいこと出来るのかなぁ…ライネスは愛人にするならアリだと思ってるぽいが


437 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:06:03 Oh7FpbW60
>>432
本編だとモーさんへの説教はアーラシュさんがやってたからな
劇場版は前編でその辺ハショったから


438 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:06:18 z48n9p720
二世はグレイと結婚すればいいよ


439 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:06:21 nh8wD3x20
>>425
人妻を寝取って生まれた子供(アーサー)が妻(ギネヴィア)を臣下(ランスロ)に寝取られて国割れて滅ぶ物語

そう思ったらがっかり感半端ないぞアーサー王伝説ァ!!


440 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:06:45 FZ14Kk.s0
>>435
ロボ


441 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:07:03 qEkTod9Q0
>>439
地方豪族でよくありそう


442 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:07:22 zhN0X6jw0
何となく映画見てて思ったけど
アガートラムでギフト破ったり、ロンゴミの力を切り裂いたりするに見ると
星の輝きが調子いい時の聖剣は神や空想樹の力を跳ね除けられるのかもなと
LB6で対異星の神兵器をブリテンに取りに行くんだろうし


443 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:09:30 R8RishlM0
>>441
まあ実際地方豪族だから(ローマ並感)


444 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:10:31 FZ14Kk.s0
電磁エn…ゲフンゲフン デッドエンド!アガートラム!


445 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:11:04 z1pq5KvQ0
やっぱキャストリア(≠エクスカリバー)をお持ち帰りしてオルガマさんにぶつけるのかな


446 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:12:39 ThC30oro0
キャストリア自身が聖剣orアヴァロンの擬人化(もしくは守護霊)で死んだ後に本来の自分の姿である聖剣をカルデアに託すのかな?と予想してみる


447 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:12:59 zhN0X6jw0
二世は一生童貞か
アーサー王化を治療して凡庸になったグレイと田舎で平和に結ばれるかかな
下手に目立つと今以上に命狙われる危険が増えるだろうし、グレイというボディガードが治療で弱体化したらマジで死ねる


448 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:13:24 uEIslOls0
>>439
伝説に限らず、史実でもしょうもない痴話な揉め事で国事に差し支えてることは割りとあるからリアルと言えばリアル
元嫁が元気な男子産まねえし若い可愛い妾とチュッチュしたいわと教会に喧嘩売って離婚した挙げ句、
この妾悪女だろ?と首チョンパ処刑して産まれた女の子は雑に扱ってたら
その女の子が後のイギリス史に残るエリザベス一世とか、いやぁブリテンの歴史は実にカオスっスわ


449 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:15:27 MQF590/k0
自分の中でマーリンとかの知識はマジックツリーハウスから
円卓の騎士関連はソニックとかで初めて知った


450 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:15:46 ThC30oro0
ぶっちゃけライネスの方が心配
戦闘能力が低い上にエルメロイ二世の続投を望む声が大きいらしいからロードになっても権威を保持できる気がしない
辞職したエルメロイ二世が暗殺されて困るのはライネスの方な気がする


451 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:16:06 502C8WNw0
キャストリアはファイだったか
ギラヒム枠出ますか


452 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:16:39 zhN0X6jw0
アーサー属性はキャストリアも持ってるから
アルトリアではあるんだと思うけど、核が竜ではない別物だとは予想してる
ただの聖剣の擬人化ってのだと、アルトリアとの同一存在要素が説明し難いし


453 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:17:12 MQF590/k0
ケイネスとライネス、二人は一体どういう関係なのかな


454 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:18:48 HyuMd.rc0
アニバの低レア7体追加も後々本編で使う算段で追加してるみたいだから
キャメロットで仕事終わっちゃってるアグラヴェインは来ない気がするわ
イベントでメイン張るようなキャラでもないし


455 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:19:23 Oh7FpbW60
>>452
アルトリアが持ってた剣の擬人化なのでアルトリアの姿を取ってるとか?


456 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:20:03 z48n9p720
ろくすっぽイベント出てないし本編出る気配もないサロメさんだっているんだ
アッくんが実装されてもおかしかない


457 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:20:17 zhN0X6jw0
エルメロイ家はもうケイネス死んだ時点で
余程の突然変異がなければ今後数百年以上は利用される側のロードだろうな……


458 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:20:36 502C8WNw0
なんか以前出たカルデアエースで1部6章のアグラヴェインは予定より早い登場だとか菌糸類が言ってたみたいね


459 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:21:31 Wi/sO4Pk0
エクスカリバーというよりカリバーン要素の方が強めやなキャストリア
エクスカリバーってカリバーンが折れてから手に入れたはずだから、異聞帯にはそりゃ無いんだろうな


460 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:21:35 Oh7FpbW60
>>454
秦で登場した陳宮が実装されてるから別にそんな事もなかろう


461 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:22:55 MQF590/k0
韓信の飛田展夫感は以上


462 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:23:11 DJr4CHAs0
今年のアニバ、何するかわからない...


463 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:23:14 EYgZjBbs0
アーサー王にとって不利なペリノア、パロミデス、ボールスが実装される事はないんだろうな


464 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:24:51 HyuMd.rc0
低レア7体から霊衣5つにランクダウンしたからなぁ
目玉とアニバ鯖両方予想付かんな


465 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:24:52 DJr4CHAs0
円卓で妖精関連?つーか湖の乙女的にはランスロットは割とフィーチャーされそうではある


466 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:25:02 nh8wD3x20
>>457
・才能に溢れ実力も十分な当主
・何代も受け継がれ醸成された魔術刻印
・大金をかけて準備したバックアップの魔術礼装など

これらをたった一戦で失った事実を思えば、「今後数百年」を懸念できるだけマシすぎるくらいマシな方だ
財産の大半をぶっこんだ賭けに負けたものの結末なんて、往々にしてそれ以下なのだから


467 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:25:18 502C8WNw0
>>459
細かいけど型月におけるカリバーンは損壊じゃなくて紛失だぞ


468 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:25:22 zhN0X6jw0
>>455
それだけだと兄貴が使ってるからゲイボルクは兄貴、みたいな違和感を俺は感じてしまう……
聖剣や鞘が存在の根幹に関わってそうとは自分も思うけど、まだ明かされてない「何かがアルトリアになった」プロセスがあるんだろうな


469 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:26:45 Oh7FpbW60
>>465
撤退モーション的にトリと剣スロは出番あるだろうな
どういう形になるかは分からんけど


470 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:28:52 MQF590/k0
ケイネス先生、あの世界では相当の強者だったしなあ
場所が違えばラスボス並みの


471 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:28:56 z48n9p720
カリバーンさん全力出すと壊れる代わりにカリバー並の威力出るって設定追加されてたから生前もそんな感じで壊れたのかと思ってたけどそうでもないのか


472 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:29:37 zhN0X6jw0
ランスロットは映画でもカッコイイシーンあるんだけど
他がシリアスやり過ぎてて割と癒し枠になってるし
グラカニではアラフィフのせいでドスケベだし
良い役あったらいいな……


473 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:29:38 DJr4CHAs0
>>469
まぁ、シンプルに考えると妖精円卓vs汎円卓やりそつだよね


474 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:29:54 Oh7FpbW60
カリバーンが壊れたのばれないかとビクビクしてるアルトリアにケイさんがへたくそな木彫りの彫刻上げたとかなかったっけ?


475 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:29:59 FZ14Kk.s0
ぐだぐだ夏王朝
謎すぎて興味ある


476 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:30:52 qEkTod9Q0
魔術協会自体のあり方が変わってきてるから、現代魔術科つかってうまいこと生き延びられれば


477 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:31:33 zhN0X6jw0
>>471
マーリンが女癖の悪さで策略に引っ掛かり紛失
アルトリアは部下に紛失をバレないようにしてたが、顔を青くしていた


478 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:32:04 qEkTod9Q0
>>475
ぱんつはいてなさそうなみためのキャラがいっぱいの不思議ガジェット研究所かな


479 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:32:46 Oh7FpbW60
GoA見直したらケイ兄さんが紛失言ってたわ。マーリンの女癖の悪さが原因でモルガンの罠に嵌められたとか
という事はカリバーンはモルガンがパクったのかね?


480 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:32:54 uEIslOls0
モーション改修した鯖は皆ついでに見えないとこで録って作ってるだけなのでは…?って気も…>撤退


481 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:33:11 nh8wD3x20
何より悲しいのが、「魔術自体がとっくの昔に下火だから、エルメロイ以外にも大した未来は待ってない」ってトコだよね

ロードのトップと名高いバルトメロイすら根源到達の実績がないのだから、真っ当な”魔術を極める”で根源に到れる確率はほぼゼロなんだ


482 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:33:20 EYgZjBbs0
アーサー王を叩きのめすというペリノア王で一番有名な武勇伝をどう処理して良いのか分からないんだろうな公式も


483 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:33:33 /Kj5A9XA0
マーリンもわざとやったんだろうな
きっとアルトリアの反応みたさで


484 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:34:09 Oh7FpbW60
>>480
ガウェインと乳上にはないんじゃなかったっけ?


485 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:34:36 zhN0X6jw0
尚、本人は聖剣を手に入れるための儀式などと供述しており


486 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:34:51 502C8WNw0
>>474
GoAの『騎士たちの話』読み直したらわかるけど紛失だぞ
ちなみに作った彫刻は「鮭を捕る小鳥」だぞ


487 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:34:52 pOe2QDPo0
>>475
どうせなら五胡十六国時代がみたい


488 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:35:00 /Kj5A9XA0
魔術師はウィザードとして行き残る道もあるから
魔術回路があるだけでももうけもん


489 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:35:54 Oh7FpbW60
>>486
ありがとう。見直したらそう書いてあったわ


490 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:36:01 XIxdd9Ik0
そのうち科学で根源に至れるようになるのか


491 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:36:22 pOe2QDPo0
アルトリアの汚点になりそうなとこ徹底的に排除してるからペリノアの武勇伝はなかったことになるだろ


492 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:37:07 zhN0X6jw0
人類の今の形態がオワコン
純粋に未来の可能性だけ考えるならマジでキリ様の計画に乗っかるのはアリだったと思う
良い悪いは置いといて


493 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:37:17 XIxdd9Ik0
>>486
なんでそんな大事なもんなくしたんですか


494 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:38:19 502C8WNw0
>>493
マーリンの女癖の悪さでモルガンの策略に引っ掛かって無くした
マーリンが悪いよマーリン


495 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:38:51 XIxdd9Ik0
>>494

あちゃー


496 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:39:23 nh8wD3x20
まあ選定の剣自体がマーリン謹製なんだし
「いざとなればもう一本作ればいい」とでも思ってたんでしょ


497 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:39:25 ThC30oro0
愛歌みたいな根源接続者が唐突に産まれたりユスティーツァみたいに「偶然」第三魔法を再現できた的なミラクル期待するしかないな
まぁ魔術師の努力を無碍にするモノだが…後者なんか「偶然」でしか再現できなかった魔術師達が挫折しちゃったし


498 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:39:43 z48n9p720
>>492
でもあれで神になるのは結局オリュンポス市民だけだしなあ


499 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:40:11 MQF590/k0
マーリンは髭生やしたお爺ちゃんみたいなイメージがあるから櫻井ボイスの若者キャラになってたのは驚いた


500 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:40:39 Oh7FpbW60
>>496
エクスカリバーを手に入れるのに必要な儀式と言ってるのでマーリンからすればあれよ
「必要な犠牲でした。分かりますね?」


501 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:40:51 ThC30oro0
>>496
マーリン自身もエクスカリバーぽい剣を使ってるしマーリンの魔術なら似た物を量産できそう


502 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:42:00 zhN0X6jw0
偶に誤解されるのは、それでも万が一ですら現状は魔術の方が根源に近いって事
趣味や酔狂やプライドだけで魔術による根源を目指してるわけではないんだ

正直、根源云々は半分ソロモンの宿題が悪い


503 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:42:10 Oh7FpbW60
>>498
しかも実行したら汎人類史は取り戻せなくなるとキリシュタリアが保証してるからな
逆にやらなければ人理を取り戻せる可能性もあるらしいが


504 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:42:31 r1/iW6Is0
元の身体能力が低く無ければ回路に魔力を通すだけで世界記録を超える身体能力になる
頭の中でスマホ以上の処理は余裕

魔術が一切使えなくなっても魔術回路ある時点で無い人間とは別次元だからな
凛も魔術回路の有無は別の生き物ぐらいの差がある発言してるし


505 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:42:41 uEIslOls0
手のひらサイズの小物とか、大きくても人に預けても構わんものならともかく(旅行の大荷物とか)
超大切な重たいものなのに、他人のせいとは言えなくす状況とは一体


506 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:42:57 EYgZjBbs0
ペリノア王は非常に凶暴だけどカリバーンを折られて意気消沈してるアーサー王を流石に気の毒に思い自分が大切してる剣をアーサー王好みに装飾して寝室に置いといたりするのよ
アルトリアの失態なかった事にするよりこういう逸話ピックアップした方が面白いと思うんだけどな


507 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:43:02 FZ14Kk.s0
型月人類史にクロウリーはいないんかな?
エレナのマハトマの扱いからすると解釈次第で強キャラになりそう


508 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:43:12 qEkTod9Q0
>>499
今はもう完全に若者の演技だけど、ドラマCDのGoAだと爺っぽい演技だった


509 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:44:32 Oh7FpbW60
>>506
アルトリアは理想の王だったという大前提があるので。そこ崩すと諸々崩れちゃう


510 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:45:16 502C8WNw0
マーリンがアヴァロンの塔に閉じ込められてるのも愛人だったの湖の乙女の一人から逃げてる所に罠に引っかかった結果だからな
全体的に間抜けお兄さん


511 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:45:28 pOe2QDPo0
>>504
スマホ以上の処理ってどの年代のスマホかにもよるけどな
初期型のスマホと今のスマホもう別物だし


512 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:46:02 nh8wD3x20
>>502
聖杯戦争に勝利してさあ聖杯に根源到達を願おう! ってできるタイミングで
「うちの魔術のアプローチで到達しなかったら意味ないし……」でお金を願ったロードとかもいるんですよ

プライドは執着であり合理性と相反するのはわかるが、根源を引き換えにするくらいの執着とは思わなかったな


513 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:46:11 HyuMd.rc0
設定固まってなかったであろうDEEN版マーリンは実際お爺ちゃんだったしな
モルガン来るならアポの時の遠藤綾なのかね


514 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:46:48 XIxdd9Ik0
>>498
生きてる人間全員じゃなかったっけ?シンは無理ぽいけどインドあたりはまだ消えてないなら助かったんじゃ


515 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:47:30 Oh7FpbW60
>>510
GoAだと罠だと分かった上で飛び込んで命がけの魔術と理解しながらこの魔術組んだ奴は細かい作業苦手だったんだなーと言いながら超強化してたりする


516 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:47:31 z1pq5KvQ0
>>510
あれはまぁ自分から入っていったし
「罪なきもののみ通るがいい」とはそういうこと


517 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:47:44 TZ54imL20
>>511
それこそこの描写の出た2015年のスマホで考えれば良いのでは


518 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:48:20 MQF590/k0
マーリンはアヴァロンが無くなったとしても宇宙空間で平然と生きてそう


519 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:48:39 uEIslOls0
スマホ並み出来るとは言え、一般人はスマホ持てば出来るんだし、
その一般人側の技術も日夜進歩しまくってるの考えると
まあ身体能力だけでハイスペとは言え、わざわざ魔術師世界に生きるリスクと重み考えると
そんな特別良いもんでもなさげだなとも思ったり

最近スマートスピーカーとかスマートウォッチ使ってて、
これって昔のハリウッドSF映画でやってたことだよな?と思って技術の進化に感心してる


520 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:49:08 EYgZjBbs0
>>509
その為に一番有名な逸話を奪われたらペリノア王の立場どうなるねん
ていうか負ける=理想の王様像が崩れるは関係ないし


521 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:49:13 nh8wD3x20
>>504
まぁ、魔術回路持ってる人間は普通の人間と別枠というのはわかる

「魔力とかいう不可視の大気中の物質を媒介にトンデモ現象起こせる人間」というのは
「海水に溶けてる酸素で息ができる、鰓呼吸を搭載した人間」よりも人間から遠いくらい別種だ


522 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:49:31 pOe2QDPo0
>>517
iPhone6sの頃かあ


523 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:49:43 502C8WNw0
だっと版マーリンは最初爺さんだったけど単行本未収録のラスエピでお兄さんになったとか


524 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:50:02 ThC30oro0
士郎の投影した物品を売れば一財産は築けそうだし弟子兼恋人だけでなく収入源としても士郎は貴重そうだ
一流魔術師の研究って金が凄まじくかかるし研究が捗らないと後々の衰退に繋がりそうだから金は大事
ロード達が優秀な魔術回路を抱えているのも代々やってきた権力闘争や資金集めの結果だろうし


525 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:50:24 TZ54imL20
>>513
DEENマーリンは爺ちゃんだけど、
その直後のPS2のゲームマーリンは、声優の使い回しの都合もあるんだろうが、CV諏訪部のめっちゃ若々しい演技だから原作的には昔から若い設定の可能性も


526 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:51:45 pOe2QDPo0
何代もダビスタしてスマホ処理ゲットしても一般人は数万でスマホ買えば処理能力一緒なんだろ


527 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:51:50 MQF590/k0
まあマーリンなら姿形を誤魔化したり変化させることは容易なのかもしれない
お年寄りになったり女性になったり


528 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:51:59 Oh7FpbW60
>>520
顧問監督官という謎の特別枠になりました

まぁ、物語の為に原作を殺すは型月あるあるよ
仮面夫婦にされたネルガルとか


529 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:52:43 nh8wD3x20
>>524
「でもこの金策は士郎が存命の間だけなんだよね……そうだ!
 亡骸を礼装化して投影使い放題にしよ!」ってなりそう


ちなみに似たようなアイディアをバッドエンドルートのメディアさんがやってました☆


530 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:53:20 zhN0X6jw0
>>498
ぐだやゴッフも神になるし
市民も神の祝福と呪縛両方から解き放たれる
言い方悪いけど、カルデア+オリュンポス市民の神化で頑張った方が
数十億の人間が進化するの待つより確実で早い可能性はある
方法として有効なのはきのこも認めてたし


531 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:54:13 HyuMd.rc0
ギャラリーフェイク(ガチの贋作屋)始めよう


532 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:54:25 z48n9p720
謎にDV夫にされたメネラオスとかアステリオスくん可哀想要員にされたテセウスとかいましたね


533 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:54:39 MQF590/k0
ぐだーずや所長に天使の羽根が生えるのか


534 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:54:50 wu3jtKg.0
https://dotup.org/uploda/dotup.org2495309.jpg
DEEN版ベディ モードレッド


535 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:55:04 EYgZjBbs0
>>528
それ以前あれは勝敗を真逆にした型月最低の改悪だからな


536 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:55:21 uEIslOls0
つか、やろうと思えば能力的にスマホ並みの処理が出来ますよとは言っても
スマホ並みの処理する術式を全員が全員組み立ててる訳じゃなく、
そもそもそう言うことをやろうと思ってない人(スマホ持ってない機械弱い人と同じ)もそれなりに居るんじゃねと思ったり
何にせよ、自分の魔力使う必要無い完全に他人任せ出来るってのは、
技術力のアドバンテージでしかないが


537 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:56:31 Oh7FpbW60
キリシュタリアの破神計画も第三魔法は驚いたな
Fateは第三魔法の物語だよとかきのこもサラッと言いおって


538 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:57:44 zhN0X6jw0
マーリン人型してるだけで食事も睡眠も必要ない殴る斬るビームも無効の精神寄生型UMAだろ


539 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:58:47 Pg7xxzBA0
呂布「呼びました?」


540 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:58:53 XIxdd9Ik0
>>530
擬似鯖なんかはどうなるんだろう


541 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 22:59:01 uEIslOls0
>>532
パリス漂白だけじゃなく、メネラオスの約定の為に集った勢も滑稽になって、
トロイア戦争自体が虚しくなる気がするんだよなアレ
そもそも原典からして、割としょうもないとこがあるのに


542 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 23:00:03 502C8WNw0
>>515
>>516
罠とわかってる所は読み間違えたわ申し訳ない


543 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 23:01:06 MQF590/k0
パリスの大人verなら声優さんとかランクとかはどれくらいになるのか


544 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 23:01:34 qEkTod9Q0
そういやキャメロット後編でロンゴミニアドでベディを貫くシーンで、ちゃんとやりが細い形態になってた
その設定Apoアニメのときに出してれば槍で貫かれたモーさんのシーンがあんなにシュールな絵面にならなかったのに


545 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 23:01:39 zhN0X6jw0
魔術も他人任せにはできるぞトリムマウみたいに
科学の利点はコスパと数
まだ科学は発展途上でもあるから、やれることの幅は今後に期待


546 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 23:03:48 pOe2QDPo0
Requiem世界じゃ科学の方が圧倒してたんじゃね
無人ドローンが闊歩してるし


547 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 23:05:32 502C8WNw0
Requiemの殺人ドローンは魔術入ってると思う


548 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 23:05:42 EYgZjBbs0
狩る死徒もいなくなってハーウェイに吸収されかけてる聖堂教会


549 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 23:05:43 woHj7aFU0
ネルガルは流石に可哀想だったな
きのこの汚点だと思う


550 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 23:05:44 zhN0X6jw0
それも聖杯戦争の隠れ蓑でしかないんよ


551 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 23:06:31 MQF590/k0
出来杉「魔法は完全に息の根を止められちゃったわけ。つまりもうない」


552 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 23:07:11 Au5Lly4.0
>>520
そもそもアルトリアは理想の王じゃなくて理想を願い追い求めた王だろ?
ブリテン滅亡した失敗から選定を別にと願って聖杯戦争に出たが理想を追い求めたのが答えだと結論付けたわけで


553 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 23:07:39 z1pq5KvQ0
>>544

https://i.imgur.com/mNYn9aL.jpg
ロンゴミニアドの歴史


554 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 23:07:45 Oh7FpbW60
>>549
7章でエレちゃんが私一人ぼっちで頑張ったのにやっちゃったからな
嘘でーす、旦那とイチャイチャしてましたーはキャラ崩壊もいいとこだし


555 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 23:08:02 FZ14Kk.s0
>>548
聖堂教会「ひらめいた!死徒を養殖して撒けばいいじゃない!」


556 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 23:09:16 MQF590/k0
アルトリアさんの認識だけど
ある意味アルトリアさんは過保護・過干渉な母親みたいな政治を行なっていたってことなのか
zeroのギル、アレクサンドロスの会話からして


557 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 23:09:52 Oh7FpbW60
>>552
ガウェイン「我が王は理想の王」
ランスロット「王は理想の王」
アグラヴェイン「我が王は理想の王」

円卓勢がこう言ってるので


558 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 23:11:45 HyuMd.rc0
>>553
映画でまた形変わってたな


559 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 23:12:11 EYgZjBbs0
トリスタンに人の心が分からないと言わせた時点で誰からも理想に見えていた訳ではない


560 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 23:12:14 nh8wD3x20
魔術と科学ではアプローチが真逆なんだよね
魔術のメリットは「多様性」だが科学のメリットは「統一規格」と「量産性」だから

魔術師はそれぞれ属性も歴史も回路の数も違う一点ものだから、誰かが到達できる手法があっても、他の人が使えるとは限らない。そして、それをメリットとしている
多様性を売りにしたアプローチは、「誰か一人でも”あたり”を引ければいい」という、抑止力突破のパスワード総当りを大人数でやっているようなもの

対する科学は、極論発展の結果で「根源に到達できるツール」が開発されたら、それを量産して販売しちゃえば誰でも根源に到達できる
品質が一定で、製造サイクルを一度組めば同じものがぞろぞろ出来上がる。抑止力突破のツールを配布するようなやり方


561 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 23:13:22 Oh7FpbW60
>>553
これに前編の上から降ってくるドリル形態とか後編の城形態とか暴走して木みたいになったりとか色々あるな


562 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 23:15:11 OKQpK3To0
まあパリスはどうしょうもない奴だったけど戦争の原因になった神々に運命を弄ばれたと擁護もできるのでことさらメネラオスを貶める意味が乏しいんだよな


563 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 23:15:33 zhN0X6jw0
まずFGOでも青王のプロフィールで理想の王の一人と書いてるよ


564 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 23:16:46 Oh7FpbW60
>>559
ランスロットとかアグラヴェインも言ってるけど人の心が分からないと理想の王である事は矛盾しない扱いらしい


565 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 23:17:24 pOe2QDPo0
レオがアルトリアの完成形って言われてる時点で別にアルトリアが理想ではないだろう


566 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 23:19:19 xxkyX5xg0
竜使ったデザイナーベビーに夢まで英才教育して最強の剣持たせて円卓で脇固めてなお理想にならないって王のハードル高すぎません?


567 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 23:19:37 G0QaNncM0
>>557
それ円卓の騎士の言葉であって
きのこは初めからなんならプロトもセイバーを理想の王というより理想を目指した王と書いていたよSNプレイしていたら分かるけどさ
その理想論好きな騎士が集ったけど理想の高さに付いていけなかったり意見の相違が生じて分裂した


568 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 23:20:09 EYgZjBbs0
聖剣のアルトリアより合理的、かつ冷静になってはいるが、人間性は失われていない。
むしろ大人になった分その選択には余裕があり、王としては理想的な在り方になっている。

つーかマテリアル見るに聖槍のアルトリア>聖剣のアルトリアじゃね


569 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 23:21:02 FZ14Kk.s0
>>560
科学って何だろう?から考えてみた方がいいと思うぞ


570 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 23:21:14 nh8wD3x20
「我が王は確かに理想の王だったが、人間が考える理想なんてものが思っていたより下らなかった」っていうのが真相だからね……


騎士や民にしてみれば、誰も見捨てず犠牲にせず、都合よく国を救えるような王であって欲しかったんだろう
でも実情は、1を切り捨てることで9を残すという合理性、理論値を体現する王だった

それでも間違いなく理想の王だが、騎士が本当に欲しかったのは「全部ノーコストノーリスクで解決できる、神様みたいな王」だったんだよねぇ。そりゃ無理だわ


571 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 23:22:17 zhN0X6jw0
レオは統治者として人間を個人では見てない、アルトリアはあくまで個人の事を人間の王として大切にしていた
だからこそガウェインはレオの欠点も分かっていた


572 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 23:24:06 Oh7FpbW60
>>567
でもFGOのプロフィールには>>563も言ってるが理想の王の一人って書いてあるよ


573 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 23:25:26 zhN0X6jw0
そもそも視点が違うのよ
アーサー王の実情→国を救うために必死に頑張り続けてた
周りから見た感想→うわ、こいつ何でも出来るじゃん人間じゃないこっわ


574 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 23:25:34 pOe2QDPo0
明確に槍王の方が青王より理想的な王ってプロフに書かれてる以上そういうもんだとしか


575 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 23:26:24 EYgZjBbs0
老いて、グレンデルを打ち破ったときの情熱はない。
だけど、己の背後には平穏があった。
無数の人々が慎ましい幸福を享受し、
厳しくも絶望のない生活を必死になって営んでいる。
「たまには、王様らしくなくてはな」
己の為でもなく、名誉の為でも、富貴の為でもない。
王として、その義務を全うする。
蘇れ———ベオウルフ。お前の力は全盛期からは
程遠いのだけれど。
決して、ゼロではないのだから。

これでベオウルフをテロリスト気質と紹介したりたまにわっけわかんねぇ公式


576 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 23:28:47 FZ14Kk.s0
理想の王だと思える人が存在したなら理想の王じゃよね


577 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 23:30:10 7MUUJgVA0
ラーマが理想の王って扱いされてないあたりが公式のラーマーヤナの興味のなさが分かるよね


578 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 23:30:28 nh8wD3x20
理想の王と理想の騎士が揃ってた国がそれでも滅んだんなら
足りなかったのは王や騎士ではなく、「理想の民」がいなかったのが原因じゃないかなとは思う


579 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 23:30:29 zL4aPHzE0
>>570
まずそう書くけどさ
その理想も叶わない曖昧なものとしては出すけど
実際の所理想の王とはなんぞや?とあやふやなままだからね


580 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 23:30:59 r1/iW6Is0
>>571
セイバーが騎士達の心を読み違えて離れられたのとレオがジナコのメンタルの弱さを理解できてなかったは同じで人の心を理解できてないのは一緒

きのこにもセイバーはレオぐらい割り切れてたら扱いだし


581 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 23:31:18 zhN0X6jw0
青王も槍王も理想の王というだけ
理想の王は1人だけではない
青王か槍王が理想だとしても、他の王が理想ではないって話にもならないし


582 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 23:32:40 wu3jtKg.0
https://dotup.org/uploda/dotup.org2495359.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2495362.jpg
あまり王を馬鹿にするとガウェインが怒るぞ


583 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 23:32:53 HyuMd.rc0
聖杯問答でも理想の王については意見分かれてるし
国を滅ぼさないのが条件とかだったら滅びが決まってるブリテン王は前提からして無理ゲーである


584 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 23:33:38 EYgZjBbs0
要はあの時代あの場所で王として最適解の人物がアルトリアなんだろう
理想の王なんて肩書きが大袈裟すぎて気に食わないけどこれは理解できる
これは王様系サーヴァントの大半に言える


585 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 23:34:53 wu3jtKg.0
ギルガメッシュが自分じゃ1日も持たない国って言ってた


586 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 23:34:58 rtvNHRq60
>>575
単にベオウルフのキャラ作成に紙のマテまで設定作った当時
ベオウルフのことを全然調べない誤認識と好みのキャラクターで出しただけなんじゃないかな
その説明の時に慌てて修正したのかそれくらい噛み合わない


587 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 23:37:33 Oh7FpbW60
>>585
ウルク人とブリテン人じゃメンタル違うからな


588 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 23:38:54 pOe2QDPo0
元ネタならラーマとかベオウルフが理想の王に近いだろうしなあ
60年近く平和に善政敷いて最後は泥棒が目覚めさせたドラゴンから国守って戦死
宝は一般民衆に配るってこれ以上なく理想的


589 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 23:39:36 zhN0X6jw0
聖杯問答、酔っ払いに絡まれる疲れたOLというのが秀逸過ぎて笑う
もっと夢見ろよ!と言われたら
うっせーよどこにそんな余裕があるんだ!と逆ギレしていけ


590 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 23:40:22 DJr4CHAs0
ラーマって聖雄みたいな呼ばれ方してなかったけ


591 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 23:40:41 xD2fl.HI0
>>578
理想だけじゃどうしようもなかったってことでは


592 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 23:42:38 HyuMd.rc0
>>589
XXなら途中でキレて2人とも吹き飛ばしそうだよな


593 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 23:42:48 nh8wD3x20
千里眼持ちにビースト復活を予言されてて、それでも一丸になってラフムにティアマトに抗い続けたウルク民の王だからね

避けられぬ滅亡、あるいは避けられても多くの犠牲が確実な絶望を前に、犠牲を防げぬ王に責任を求めず背中から刺すことなく立ち向かい続けたウルクの民は、本当に強かった
昔はギルが治める国とかどんなセルフブラックな国民だけの国と思ってたが、単にギルに相応しい「責任感が強く、ひたむきで諦めない民」だけの国だったと知ったインパクトは忘れない

あの終末の獣に真っ向から向かい合ったのが己の国の民なのだ。そりゃギルも王として鼻が高いわけである
理想の国を治めたと、高らかに胸を張るわけである


594 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 23:43:19 Oh7FpbW60
ブリテンを何とかしようと思うなら人理定礎を破壊するしかないからな
ブリテン異聞帯は所詮現代まで続いたらというシミュレーターでしかないし


595 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 23:43:22 zhN0X6jw0
ウルクの門番とかは糞良い人だった
というか王についていけんわという国民はとっくに去ってるからな
都市バビロンの住民とかは普通の愚かな人々だったし


596 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 23:43:50 FZ14Kk.s0
アルトリア政府はアンチ与党しかやってこなかった野党の政権みたいなイメージ
支持されるのは今だけだよ!みたいな


597 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 23:44:07 fg8C8LH.0
王は国を守ったけど、国は王を守らなかったんだよ


598 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 23:45:05 FZ14Kk.s0
>>592
XXさんには参加資格ないじゃないですか
王になれるわけないもの


599 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 23:45:47 EYgZjBbs0
聖杯問答もなあ
単に三者三様って話なのにどこからそうなったかイスカンダルを一方的に悪者扱いしてる人も増えた
いやお互いに王道否定してるからお互い様だろ
ギルガメッシュなんかジルドレと同じ類扱いされてキレかけてるからな


600 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 23:45:53 z1pq5KvQ0
だいたいにして理想のトップを前提にした国なんか遅かれ早かれ破綻するに決まってるのだ


601 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 23:46:12 r1/iW6Is0
そもそもセイバー自身が自分の王としての行動は間違いだったから一からやり直そうとしてた時点で問答で自身の王道全肯定の二人に勝てるわけが


602 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 23:46:50 5zIBR0Mg0
>>582
これ過ちを犯したのは私だけってのが傲慢で好き
そりゃランスロットを許せてたらもう少し穏やかな終幕だったかもしれないけどさ


603 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 23:47:20 wu3jtKg.0
私は悲しい…(ポロロン)


604 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 23:47:47 Oh7FpbW60
>>602
ランスロットを許した以上ランスロットが悪いとは口が裂けても言えないので


605 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 23:48:52 Pg7xxzBA0
>>600
たった一人で救われる世界なんか潔く滅びた方が良いってパスタも言ってたしな


606 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 23:48:53 zhN0X6jw0
求む、ブリテンを人間の国として救う道


607 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 23:49:00 EYgZjBbs0
>>597
こういう部下や民が悪いって主張してる奴まだいたんだな


608 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 23:49:19 nh8wD3x20
そもそもブリテンがもともと有力な諸侯が群雄割拠していた、統一政権がなかったトコだからね
ブリテンは「ブリテン島」であって「ブリテンという国」ではなかった

いきなり理想の王が主権握って「ブリテン国」として統一させようというのが無理があった


609 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 23:50:07 fg8C8LH.0
>>607
あのこれ、原作の一文の引用なんですがそれは


610 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 23:51:54 zhN0X6jw0
>>602
光のアーサー王厨ことリチャードさんも褒め称える暴虐っぷりですよ
辛いわ〜私以外はよかったのに私1人のせいで駄目だったからリセットしたいわ〜
リチャードからしたら滅びっぷり含めて全リスペクトなのに


611 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 23:52:30 wu3jtKg.0
>>609
ここ見てたらやっぱりセイバールートリメイクが必要な気がしてきた


612 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 23:54:02 EYgZjBbs0
>>609
ごめん
どちらにせよもうそんな風に見えんけど


613 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 23:54:29 oUViXnQ20
>>588
ベオウルフが民の為にとした竜の財宝を民が自ら王の墓に還すのめっちゃ良いよな
臣下からは人外呼ばわりされてたけど


614 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 23:54:45 nh8wD3x20
やはり聖杯……! 聖杯は全てを解決する……!


逆に言えば、聖杯でもなけりゃ理想の王だろうがなんだろうが、全部の問題綺麗サッパリにできるわけがないってことよな
自力でなんとかできるんならそもそも聖杯求めることもないし


615 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 23:55:12 /j4/kdAc0
>>582
そりゃそうだが…
借り物の言葉ではなくそこは貴方自身の言葉を出して欲しいものだ
他人では無く自分の言葉でないと想いなんて伝わらず説得力無いよ


616 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 23:55:35 zhN0X6jw0
何故人は素直に謝れないの……


617 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 23:56:31 HkmOzm2k0
ブリテンに他所の作物植えてたら良かったのに(´・ω・`)


618 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 23:57:35 wu3jtKg.0
・自分に落ち度はないと思っているから
・悪いと思ってるけど相手にも原因があるから
・謝ったら負け


619 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 23:57:57 Pg7xxzBA0
聖杯とか使わんでも他所を侵略してりゃ普通にブリテンの国民だけは救えてたよ


620 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 23:58:00 pOe2QDPo0
そもそも国は王を守らなかったって言われても国が極貧状態で外敵大量って極限状態なら王を守る云々以前に自分らが生きるだけで精一杯じゃないか民衆


621 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 23:58:58 Oh7FpbW60
>>620
誰も民が悪いとは言ってないので


622 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 23:59:10 zhN0X6jw0
>>617
育たないんだ、世界が土地を枯らしてるから
世界さんがブリテン民滅ぼしたくて仕方ない


623 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 23:59:32 /Kj5A9XA0
アルトリアが守ったのは国であって人はなかったからな
戦費の為に村を干上がらせたりもしたのだし
蛮族やローマが攻めてくるといっても庶民からすれば自分達とまったく違う世界の人間が欲の皮を突っ張らせて潰し合いしてるのに巻き込まれてるだけだしぶっちゃけ自国の王だろうが敵国の王だろうが代わりはないんだろ


624 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/05(土) 23:59:47 xD2fl.HI0
>>614
聖杯でも結局過去改変なんてできないんじゃなかったっけ


625 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 00:00:08 x.ZIOppw0
GoA聴く限りワンチャンあった臭いんだよな
アルトリアが断ったけど


626 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 00:00:44 3sva37Es0
>>624
冬木の聖杯は汚染されてたからね


627 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 00:01:12 nBoR5ui.0
過去改変を望まない王が大半だな


628 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 00:01:58 L19xXNbQ0
ちなみにプロトでは愛歌が「ブリテンを過去改変しても人理定礎にあたって砕け散るから意味ない」
「だからビースト降臨して人理定礎ぶっ壊すとこから始めましょう!」ってやってた


629 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 00:02:29 a8w9ahVY0
>>598
XXには無いけどXには有るんだな王属性。

気になって眺めてみたけどFGO内のキャラで見ると王属性持ってるのが以外なのは
ジークフリートとマンドリカルド辺りか。


630 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 00:02:35 IObGXWlM0
>>625
断ってないよ。
まずは争いを収めるのが先ってなってローマもぶちのめしてようやくその辺始めれる所だったが
そのタイミングでモーさん反乱起こしたし、民ももう耐えきれる限界だった


631 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 00:03:51 YcErvbN.0
>>613
そんな最期まで後味良い結末なのか


632 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 00:04:55 NHCh7xSM0
>>623
その村の住民は城で暮らして貰ったりしたし
元の生活に戻したいとも思ってたよアルトリアは
前提として村の犠牲がなければ死人が増えてたから仕方なくやってる


633 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 00:05:41 UX5OcX5E0
>>571
正確にはレオの欠点は生涯無敗で一度も失敗した事が無いので負けた場合の想定が何も出来なかっただよ
その中に負けても諦めない次こそはとかの向上心もあってレオに欠けてた最後のパーツがそれだったって流れ


634 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 00:05:45 AN.KEkS20
アーサー王伝説の舞台になってる5世紀あたりにアイルランド火山の大噴火で日光が遮られてイギリスでは何年も大凶作が続いてたらしい
アイルランドとイギリスはいがみ合う運命らしい
アイルランドには蛇がいないとも言われてるしね


635 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 00:06:05 nabvPyqQ0
アヴァロンで円卓増えると思うけどシャルル十二勇士も増えんかなぁ


636 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 00:06:56 nBoR5ui.0
物語の締めくくり
「彼(ベオウルフ)この世の王者の中、人々の中にて最も穏やかにして最も優しく、民草に対しては最も思い遣り深く、而して世の覚えを希う(誉れを求める)こと最も切なきと申しき」


637 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 00:08:15 l353r0k20
大作家トールキンがリスペクトするだけあるな


638 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 00:11:29 IPryiQLY0
>>631
一応ベオウルフは割と安らかに亡くなったとは思うが…叙事詩自体のあまり後味は良くない
ベオウルフという強大な抑止力が消えてしまった事で後々イェーアト国が滅びるのを示唆して叙事詩は締めくくられる


639 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 00:12:34 o0eTM9Ms0
>>582
アッ君といいアーサー信者ってキモいなぁ(遠い目)


640 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 00:15:29 KCd.1dWQ0
アーサーの世界のアグラヴェインも信者だったのかなあ
ホモォ…


641 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 00:16:48 UX5OcX5E0
仮に完璧な王が居て完璧な統治で完璧に平和な国を作り上げても結局は王が死んだら後は衰退しか無くなるからな
ギルやイスカみたいに死んだ後は知らんと割り切るしかない


642 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 00:18:22 IObGXWlM0
死後もきっちり制度を維持できるのが統治者として理想だと思うけどね
雷帝も昔の王は大変だなぁみたいに言ってたな


643 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 00:18:28 KCd.1dWQ0
完璧な王なら不死ちゃうか?


644 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 00:18:31 L19xXNbQ0
そりゃそうだ。自分の治世の責任はその時代の王が負うべきで
死んだ後の国の存続の責任は次代の王が負うものだ

何でもかんでも先祖のせいにしてたら王ですら責任者とは呼べなくなる


645 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 00:19:13 nBoR5ui.0
ヘクトールも形あるものは必ず滅びるから死んだ後の事は知らんと言ってる


646 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 00:20:14 9XLpqvKk0
流石に自分が死んだ後はどうしようもないからな


647 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 00:20:56 a8w9ahVY0
>>642
やっぱり家康公は偉大よね。
望みは薄いがFGOで出すなら影武者とかいう余計な設定ついてるぐだぐだ時空じゃない方で出してほしい。


648 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 00:20:59 NHCh7xSM0
ヘクトールさんはもうちょっと武具の後始末は考えてくれ


649 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 00:21:48 KGZNXrlM0
>>633
EXTRAシナリオ集で掲載されてたレオ√(令呪三角を使って敗北したレオを助ける)が好きだわ
敗北を知り成長したレオがトワイスに啖呵切る所とか最高 レオ√こそ西欧財閥の支配が一番健全になりそうだし(レオが死ぬと西欧財閥がキレて東洋圏の人達への差別を始める)


650 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 00:22:55 l/vOaHr.0
Fate見てると死生感バグるけど死んだら面倒見てやれないから生きてるうちにやれるだけやろうは当然の考え方なのだよな……


651 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 00:25:32 o0eTM9Ms0
>>644
アーサー王はアーサー王に変わりないんだからあなたの責任はあなた自身が背負うものって言うと信者気質の部下が逆ギレするんだろうなぁ


652 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 00:26:18 xPAB7EdE0
超絶有能な王ないし帝が不死を得て永遠に統治を続けるとどうなるか?
そこにSINがあるじゃろって感じですかね


653 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 00:27:14 S9Gi9yDY0
>>652
十二国紀もな


654 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 00:28:24 AN.KEkS20
西欧財閥って死徒の傀儡政権っぽい雰囲気ある


655 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 00:29:36 L19xXNbQ0
>>652
未来に変化がないので剪定事象食らう


656 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 00:29:52 nBoR5ui.0
クレオパトラ「あれが、我がプトレマイオス朝エジプトの祖・イスカンダル様……。荒々しすぎる殿方は趣味じゃないのだけれど……悔しい、問答無用で目が蕩けてしまいそう……」

国を崩壊させた事で新たなる王朝に繋げてリスペクトされたイスカンダルという英雄


657 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 00:31:43 NHCh7xSM0
テラシリーズの続き、続報がないな


658 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 00:34:34 AN.KEkS20
EXTRAリメイクで手一杯なんじゃね

増えるプラナリア無銘は本編じゃなくなってるよなぁ
個人的には玉藻に増えてほしい
ふえるもふもふ


659 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 00:37:39 3sva37Es0
https://s.kota2.net/1622907390.jpg
https://s.kota2.net/1622907363.jpg
やはりアルトリアはどこかズレている?


660 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 00:37:41 KCd.1dWQ0
型月並行世界を頭皮に例えると剪定事象の字面の説得力がすごい


661 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 00:37:46 4LMYu/tc0
不死の王と言うならゲーティアのプロフ2
全能だと人間理解出来ず不死だと答えに辿り着けないから人の王にはなれない


662 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 00:38:35 80A33Lgs0
>>653
あれ王が有能とは限らないじゃないですか
有能になる可能性は保証されてるだろうけど


663 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 00:39:01 KCd.1dWQ0
不死の段階で人ではないじゃろ
生命ですらない


664 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 00:40:04 IObGXWlM0
>>659
異聞ガウェイン=バゲ子説でガウェインとは完全に別人という説もあってな


665 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 00:40:38 BWD1DUz20
フレが一人減ってる
数年ぶりくらいに切られたな…
何か特別変な事した記憶もないし引退の為に全切りでもしたんかなと思うと切ない


666 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 00:47:00 a8w9ahVY0
数ヶ月ぶりにフレンド整理したが
最終ログインが2日以上の人が6/108で存外少なかった。
まあ、このゲームは良くも悪くも半年位放置しても影響少ないけどな。


667 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 00:47:41 9XLpqvKk0
六章が始まれば前みたいにみんな戻ってくるさ


668 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 00:49:38 IObGXWlM0
未だに新規が入ってくる事に地味にビビる
大体すぐ辞めるけど


669 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 00:52:06 a8w9ahVY0
フレンド唯一の開位未所持がログイン2分前とかになっててちょっと嬉しい。
水着パイセンも宝具5になってるし。


670 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 00:52:07 UcWpsagU0
>>659
ランスロトリとは交流無し、ガウェインだけ交流ありなら絶対評価で背が高いってなるかも
ブリテンで180cmが高いのか分からんが


671 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 00:54:10 PB9YmMm20
キャストリアとガレスに親交があった的な
話で友達のいけ好かない兄貴なイメージある異聞帯ガウェイン


672 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 00:56:42 pX.NIZ0.0
俺なんてマルタさんくらいしかねえよ


673 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 00:57:53 v4oWCsJY0
>>634
5世紀言われるけど実際は6世紀だったりするアーサー王伝説
モデルのペイドン山の戦いが6世紀で原型書いたジェフリーもロマンスの発端のクレティアンも6世紀とあって殆どの物語がやはり6世紀
5世紀なのはマロリーだったかな

あとその噴火って536年のアイスランドの大噴火の方じゃない?ローマで太陽が月光の如く、中国では黄塵ばかりと最悪の冷害が起こりアイルランドでも不作の記録がある


674 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 00:58:01 NHCh7xSM0
この前の動画でキャストリアがウキウキでブリテンに行きましょうと案内してたが
こっちの目的は君の世界を滅ぼす事なんだよな


675 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 01:01:30 l353r0k20
アグラヴェインって忠誠心は疑う余地は無いけど嫌われ役も嫌われすぎると組織に軋みが生まれると思うのよね
騎士だけに


676 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 01:02:58 oH3Rkpzg0
ほざいたな>>675


677 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 01:03:39 EYavUsJI0
アグラヴェインのやる気が下がった


678 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 01:05:50 o0eTM9Ms0
>>675
本人が女も世界も憎んで自分から孤立の道歩んでるからね
哀れとしか言いようがない


679 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 01:06:37 Z.FhHWEw0
特に関係ないけどアイスランド火山の洞窟でヴァイキングの祭壇が発見されてたな
やっぱラグナロク信じてたんだろうか


680 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 01:08:20 NHCh7xSM0
この程度で寒いだなんて汎人類史はやはり脆弱ですね


681 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 01:09:27 a8w9ahVY0
>>675
本多正信という史実での成功例がある事はあるが
創作でのそのポジションってオーベルシュタイン筆頭に大抵ドデカいしがらみ残すよね。


682 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 01:14:21 5UeBL/Iw0
そういや星の生まれる刻ってどういう意味なんかな
そのまんまの意味で新たなる惑星ができてしまうんか


683 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 01:16:13 PB9YmMm20
人類はこの日を以て、
神という概念を撃ち落とす。


684 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 01:16:32 AN.KEkS20
星と言ってもテクスチャの方じゃないか
あるいは人物かもしれない
アルトリアも星とか言われるし


685 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 01:18:58 /Nrv5Z9w0
アッくんの忠義って言ってしまえば自己満だよね
そこが人間臭くていいと思うけど


686 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 01:20:43 5UeBL/Iw0
>>684
そういやそうだったな


687 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 01:20:49 pX.NIZ0.0
まあ円卓全員大なり小なりね


688 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 01:20:53 KCd.1dWQ0
ヴァイキングにとってのヴァルハラは「無いとやってらんねえ」的な物では?(ヴィンランドサガ感)


689 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 01:23:00 nJ2b/1h60
>>673
マロリー版は作中にカンタベリー大聖堂とか出てくる時代考証ゴミカスだからしゃーない


690 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 01:25:10 8N5Ss7d60
アリストテレスだったら面白いな
星の最強種≒星そのものって考えて


691 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 01:27:39 EYavUsJI0
そも星の最強種なんて存在がなんだってアリストテレスの名を冠しているのやら


692 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 01:29:55 l353r0k20
アリストテレス地球最強説


693 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 01:32:05 8N5Ss7d60
アリストテレスが地球のアリストテレスだったのか………


694 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 01:32:42 a8w9ahVY0
>>684
2部後期OPでカルデアスにヒビ入ってたしあれから何か良からぬものが産まれるとかありそう。


695 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 01:33:42 KGZNXrlM0
「神秘なくなるなら代わりの神秘を用意する」って形でアグラヴェインが聖杯探索を提案したんだよな
アルトリアから意見を求められるとか地味にスゴいことしてる


696 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 01:34:18 5UeBL/Iw0
新たな王の誕生とかそういう意味合いなのかな
上のレスで指摘されるまで新しい惑星生み出して地球vs新惑星でもするのかとくだらない想像を漠然としてたわ


697 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 01:52:03 9XLpqvKk0
割と直球でそのまま来ることあるからガチで地球が一個生まれるかもよ


698 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 01:53:44 xPAB7EdE0
型月で星っていうと届かぬ理想とかの意味もあるからそっちかもしれん


699 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 01:58:38 nJ2b/1h60
地球を模してるらしいカルデアスの謎が明らかになるんじゃね?


700 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 02:02:55 PB9YmMm20
カルデアスは2部序章の時点でヒビ入ってるんだけどね


701 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 02:05:47 t43bC/TI0
なんか光子力研究所とかがあっていつものスパロボ系なのとブリタニアに占領されたギアスメインのむせる日本列島が両方海に浮かんでるスパロボを思い出した


702 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 02:07:15 AQTYy/lk0
一部はソロモンだぞソロモンだぞからのゲーティアだったし
ラスボス前振りは既にしてあると考えるのが妥当
本命カルデアスの神、対抗剪定された世界の神と見てる


703 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 02:19:58 3OTwijZE0
理想の象徴の星が出てくるとジョジョだなって気がしてしまう学生時代モロにジョジョの影響を受けたオタクだけど
巨人の星とかもあるし表現としては普通なのかと思い直すなどした


704 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 02:54:33 Z.FhHWEw0
ジョジョのあるものは星を��、って詩はアイルランドの詩人からの引用だったっけ
良いよねあれ


705 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 03:22:07 wE6zkCAI0
礼装とスキル上げたけどQPが受け取れん
https://i.imgur.com/Up8gJ3a.jpg


706 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 03:35:12 PB9YmMm20
聖晶石自慢やめろ


707 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 03:52:00 S9Gi9yDY0
>>700
中から何か出てくるのかも知れない


708 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 04:01:16 PB9YmMm20

https://i.imgur.com/jzAtbcQ.jpg


709 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 05:18:35 x.ZIOppw0
1748個!?多スギィ!
水着でも狙ってんのか


710 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 05:28:02 zPT.d71.0
知り合いに2000連分貯めてた奴いるけど石4桁貯められるやつ尊敬するわ


711 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 05:40:45 kA/I3.cA0
どんなに高レアのキャラを引けてもその真価を発揮するには素材が莫大に必要だもんなあ


712 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 06:10:49 AQTYy/lk0
自分も自慢いいっすか?
あと2つまで初めて来た
https://i.imgur.com/j6wsEM1.jpg


713 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 06:17:04 IwdXbU/U0
朝からクセェな


714 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 06:35:54 zCcPgshY0
>>642
仮にブリテンが内輪もめしてなくても、リソース自体が枯れてるんだから、
次代体制整えていてもどん詰まりでは…
リソース不足な島をスーパーマン一人でどうにかしようってのが土台無茶であった


715 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 06:42:59 ip.jPK8Y0
結局、大陸に打って出て、他人種と交雑していくしかなかったんとちゃうかな?
神代の名残としてのブリテン人は結局消滅しちゃうけど


716 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 07:04:38 kA/I3.cA0
ムリアン(アリの妖精)は出てくるのかな


717 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 07:05:07 NHCh7xSM0
>>690
地球のタイプ・アース誕生だったら確かに度肝抜かれるな


718 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 07:09:55 AN.KEkS20
観測者のない不変の闇こそ真の永遠だっけ?
二部は観測者も重要ワードっぽい


719 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 07:18:29 qxAObAdY0
サテーさんも中国共産党には勝てないのか


720 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 07:44:05 rQYl.WdY0
てかいい加減言峰かコヤンと決着つけて欲しいんじゃが


721 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 07:47:51 nBoR5ui.0
島国の方が神代長く続いたのに実際に神代の力を保存出来たのは大陸の仙人なのなんか面白いよね
やっぱ田舎より大国の技術の方が凄い


722 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 08:18:15 IObGXWlM0
>>720
異聞帯はやる事多くて余裕ないからなぁ、毎度毎度
コヤンはともかく言峰はブリテンにいないだろうし


723 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 08:19:05 t43bC/TI0
>>423
マブカプのソンソンかな?


724 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 08:21:42 Quh3JbWYO
村正は実装されたから退場もありえるかもしれんね
コヤンは実装してる余裕無さそうだし6.5章以降に持ち越しだろう


725 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 08:29:09 NHCh7xSM0
まあブリテンが他の章の2倍3倍でもないとコヤンとの決戦なんてやってられないだろう
コヤンが雑にいくぞで2章くらいでやられるお笑いビーストでもなければ


726 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 08:29:16 3OTwijZE0
>>721
大陸は騎馬民族が定期的にキングボンビーするだけだしな
まんま地力が違うんだろう
あとまだ南アフリカ勢とかもいるだろうけど組織化されてないだろうなぁ


727 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 08:31:03 rQYl.WdY0
やっぱり6.5章あたりが濃厚かねぇ
どんな舞台になるのかさっぱりだが


728 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 08:40:02 .SCEssV60
そも異聞帯スキルなんて使ってくる時点で最後の最後まで付き纏うのが確定したようなもんではなかろうかやなきゃすこ


729 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 08:41:21 2EjWTWw20
デイビッドとの絡みもありそうだしなあ
衣装を見たいから後でいい


730 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 08:42:27 IObGXWlM0
コヤンは昔いた場所では本気出せねぇって言ってるから予想できる場所は舞台にはしないだろうからなぁ
リンボよろしくオリチャー発動、やっぱ昔から知ってる場所行くわとか言い出さないと


731 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 08:43:25 518k48zM0
仮に7章まてもつれ込んで全異聞帯スキル使ってくるようになったとしてもタユンスカポン挟んでデバフはいると思うとじわじわくるな


732 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 08:43:51 UcWpsagU0
コヤンの問題は毎章衣装更新してくるけど実装時には使われなさそうなこと


733 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 08:44:00 NHCh7xSM0
>>728
5章までで尻尾の数4本だから異聞帯の数と同じではないよ
多分アルビオンで一気に増えて終わり


734 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 08:44:40 518k48zM0
>>732
まぁ立ち絵とバトルグラじゃリソース消費量段違いだしの…


735 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 08:49:28 x.ZIOppw0
リンボは急に特異点作ったからずるい(異聞帯だけど)


736 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 08:54:04 Quh3JbWYO
>>728
実際コヤン本人にしたら7章より前に戦う利点て何も無いんだよな
ただ7章以降は予定詰まってるしなんか不本意な理由で6.5をやらざるを得なくなるんじゃないかとか予想してる


737 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 08:54:06 nBoR5ui.0
なんでシンであんな余裕こいていたのか分からんコヤンスカヤ
衛士長にワンパンされた時は呆気なさ過ぎて笑ったわ


738 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 08:57:11 KCd.1dWQ0
さすがにコヤンは着せ替え鯖だろ
最大の売りじゃね?
低レアに期待


739 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 08:57:14 IObGXWlM0
>>737
余裕こいてボコられるを2回やる女だ。面構えが違う


740 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 08:58:01 AQTYy/lk0
ラスボスにはなれそうにないから
終章前にやられるのだけは間違いなさそう


741 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 09:00:57 x.ZIOppw0
サーヴァントが人間にやられるわけないだろ!いい加減にしろ!


742 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 09:02:17 NHCh7xSM0
ビーストがただの人間にパンチで気絶させられるとかネタでも言ってはいけないw


743 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 09:03:09 518k48zM0
まぁsinのコヤンは朕のファインプレーで力限界まで削がれてたから…


744 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 09:05:16 IObGXWlM0
>>742
人間のパンチならカーマでも避けられたからな


745 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 09:05:39 KCd.1dWQ0
朕をカルデアメンバーに入れればいいのに
リスクは状況考慮すれば無視できる範囲じゃね?


746 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 09:08:41 TmqNOoBo0
>>741
やられるわけないのにサーヴァントに挑みかかる人間が多過ぎるから挑めねぇぐだが割とヘイト喰らってチクショウ!

そして戦闘出来ないのに武器だけは皆2月になると(主に男性陣が)沢山くれる・・・


747 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 09:08:49 KCd.1dWQ0
朕は真人様なのに精霊ときたら…


748 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 09:15:20 t43bC/TI0
大陸いうほどまとまってるか?


749 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 09:20:07 MSrKY0FU0
>>747
でも朕は先輩に完全に出し抜かれたよね
(*^ω^*)


750 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 09:21:35 AQTYy/lk0
特攻を得た柳生に斬り捨てられまくったカーマちゃんも大概だらしない


751 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 09:22:12 W4aG1vlg0
きのこは玉藻好きアピールで予防線張って
ぼこぼこの噛ませにするのが好きだからな
桜にも似たような事が言えるが


752 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 09:26:36 xPAB7EdE0
予防線じゃなくて好きなのは事実なのでは
単にその愛情が歪んでるだけで


753 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 09:27:29 IObGXWlM0
東出のケモ好きみたいなもんじゃろ


754 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 09:28:45 q/dUOCrA0
コヤン、アサシンなんだよな
それでカーマちゃんより弱かったら…


755 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 09:31:29 Quh3JbWYO
>>737
あくまで個人的な妄想なんだが、コヤンは正体を暴かれなきゃ力を使えないってデメリットがある代わりに正体が暴かれない限りは倒せないってメリットも持ってるんじゃないかね
秦の時は正体バレてないし余裕と油断してた所に妲己と暴かれて不意討ちされたのと、ビーストではなく妲己としか呼ばれてないので妲己分の力しか使えなかったみたいな


756 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 09:32:19 NHCh7xSM0
好きと言っておけば、ボコボコにしても良い方に考えてもらえるのは確かにな
DV夫の愛の鞭みたいだ


757 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 09:33:23 IwdXbU/U0
ユガで消えたのが犬で曇ったのは子供だから東出じゃない説は好き


758 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 09:35:31 IObGXWlM0
愛玩も人類悪らしいから仕方ないね


759 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 09:39:13 UcWpsagU0
まあ曇る推しが最高に良いのは分かる
鯖は何かの作品で死んでも別作品で出番貰えるし、何回でも死ぬところが見られるのが良い


760 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 09:41:08 xPAB7EdE0
桜の系譜はきのこの性癖直撃キャラだからね仕方ないネ
もしかしたら玉藻にも似たようなことが言えるのかもしれない


761 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 09:42:17 IObGXWlM0
きのこ、ヒロインを痛めつけるの割と好きだよね
毎度毎度そういう悲惨な境遇のヒロインいるし


762 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 09:44:41 g2k2eb/g0
悲惨にした方がドラマ作りやすいしな


763 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 09:46:32 FcLCAT5g0
何が凄いって宗矩さん最後の最後に特攻なしでカーマ斬ってるからな
李書文はあれ初登場での渾名が魔人だからな
汎人類史だろうが異聞帯だろうがもう殆ど人間じゃない


764 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 09:48:52 nJ2b/1h60
>>754
きのこの寵愛で最強A殺になるかもしれんじゃないか震えて待て


765 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 09:50:36 t43bC/TI0
たとえ神であれ人類悪であれ
柳生相手にタネの割れた技を何度も繰り返したらアカン(アカン)って事だな

ハンターチャンス!


766 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 09:50:57 l/vOaHr.0
コヤンは再臨のどれかにあのチャイナ服があったら全力で回す


767 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 09:52:32 IObGXWlM0
コヤンは確定してるライダースーツ姿まだ披露してないの地味に謎だ


768 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 09:54:12 KCd.1dWQ0
既出よりライダースーツの方が良さげな出番あったっけ?


769 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 09:55:03 KGZNXrlM0
他のビーストはビーストになった経緯や行動開始した時の様子が多かれ少なからず描写されてるけどコヤンスカヤがビーストや商人として行動し始めた経緯やタイミングは謎だよね
そこが一番気になる 流石に自然発生したとは思えないし…EXTRA/CCCの幸せ四畳半と繋がってたら笑うが


770 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 09:56:16 0Z6eWI560
FGOでふじのんに興味を持ってらっきょのアニメを見たらいきなりレイープされててドン引きした人もいそう


771 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 09:56:54 t43bC/TI0
てかコヤンの行動原理はなんなんだ?
人間が好き勝手に他の動物を虐殺したり逆に愛玩動物にしたり家畜にしたりってのを全部やり返してやるってことなのかと思ってたけどなんかよくわからなくなってきた


772 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 09:57:03 anDhLVKM0
コヤン冬季仕様も良いよね、バイオリベのキャラ思い出す


773 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 09:58:14 IObGXWlM0
>>768
特には無い。というか今後も多分ない
じゃあ何で再臨の姿にライダースーツあるの? という感がして


774 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 10:01:12 nJ2b/1h60
>>773
ワダ女史が複数衣装案出したらきのこが全部良い全部使おうとなったんじゃね?
型月はそういうとこある


775 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 10:05:25 qxAObAdY0
実装と同時に霊衣複数実装で搾り取ってくるのでは?来い


776 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 10:08:20 H6t9RuLU0
書文先生はよー
出番自体は少ないけどベオウルフにギリ勝ってスカサハとタイマンしたりクーフー凛に完勝したりコヤンを失神KOしたり出る度になんか伝説残すんだよなー
1クールのレギュラーよりも1回の伝説だよ


777 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 10:14:40 NHCh7xSM0
立ち絵があったから霊衣があるとかFGOの事が分かっちゃいない


778 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 10:16:20 IObGXWlM0
幾ら何でも種類あり過ぎて霊衣はさすがに期待し難い


779 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 10:23:01 nz1tcflg0
バトルモーションで衣装がコロコロ変わります


780 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 10:25:07 nJ2b/1h60
まあコヤンの衣装変えは単独顕現使えますよー特別な存在(ビースト)ですよーの伏線でもあると思う
再臨にチャイナはあると思いたい


781 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 10:41:43 x.ZIOppw0
>>771
単純に弄びたいんじゃねとは思うけど人類愛要素は見えてこないね…
神視点な話なんだろうか


782 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 10:46:07 o0eTM9Ms0
>>764
慣れればいいね(棒)
同じ寵愛でエゴのキアラが既にいるのに


783 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 10:53:38 BTvTdkWk0
システム出来てnp効率良ければ騎相手はコヤン使うだけだな


784 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 10:55:45 UnzXoJl20
そもそもコヤンが出てくるような時期に必死こいて周回してる気がしない


785 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 11:07:49 g2k2eb/g0
人類を玩具として愛でてはいるんじゃないの


786 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 11:12:53 zCcPgshY0
つーかもう既に必死こく必要が無い
新素材も暫くすりゃ余裕出るし、イベントも金フォウ聖杯配布鯖以外割りとどうでもいいし
ボックスももう何十箱とか要らんし


787 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 11:19:25 L19xXNbQ0
永遠に飽きを感じさせず楽しみ続けられるコンテンツなんてないよねぇ

その点ソシャゲはアプデの繰り返しで補強できる分、だいぶ完成度の高いコンテンツだが、次の弾を連打出来なかったらそりゃ持て余すよね


788 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 11:20:07 kA/I3.cA0
個人的に史実系のサーヴァントは地に足のついた軍策とか持ってる人が多いと思う


789 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 11:20:43 WLKPIW.20
「どんな人間の為にも戦う」を「どんな人間も戦わせる」
に反転させたのがコヤン説
ネガウェポンとは「かつて人間の武器だったが反転した」の意
人類規模で殺し合った結果人類は滅亡する


790 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 11:23:21 uQzFGrV20
>>786
6年近くやって飽きた人の話こそどうでもいいです


791 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 11:24:27 nabvPyqQ0
伝承だけ足りないという状況


792 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 11:25:38 kw6pkHFM0
まあ生前の妲己の逸話から考えると相当サディスティックな愛だろうが


793 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 11:27:36 L19xXNbQ0
聖杯が15個以上だぶついてて誰に突っ込もうか持て余してるが
伝承は常に枯渇してます。ドロするフリクエ実装して……して…………


794 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 11:33:51 PB9YmMm20
九尾伝説チラ見して思ったが
玉藻を撃退した人物て安倍泰成なんだな
型月だと晴明になってるようだが


795 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 11:42:44 zCcPgshY0
>>794
鳥羽上皇の時代だから、晴明よか一世紀くらい後
型月だと晴明がクソ長生きしてたことになってるんでないの


796 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 11:46:23 KCd.1dWQ0
人間の獣性から生み出された、災害の獣どもの総称
全てが通常のサーヴァントでは到底太刀打ち出来ないレベルの強さを持つ
これが地球上に完全に顕現してしまった場合、その打倒のために抑止力・人類の安全装置として七つの冠位クラスのサーヴァントが召喚される
クラススキルである「獣の権能」「単独顕現」「自己改造」以外にも、
ネコサモン・ネコジェネシス・ネコセイバー・ネコデザイア・ネコウエポン等の固有スキルを所持する


797 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 11:50:23 x.ZIOppw0
猫じゃねえか!


798 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 11:50:53 KCd.1dWQ0
にゃー!


799 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 11:51:59 NHCh7xSM0
ネコと和解せよ


800 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 11:56:59 UcWpsagU0
ネコなら仕方ないな
人類は負けを認めるべき


801 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 11:58:46 H2gezjlY0
黒き最後のネコ


802 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 12:05:00 3OTwijZE0
ああきっとぼくらはこの世に
猫を愛でて生きる運命のもとに生まれてきたものなんだろう
ああきっとぼくらのこの星は
猫が生まれくる運命を背負って回っているんだろう
ネコの住む星にぼくらは生きている


803 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 12:10:08 d2oZm6og0
猫はちょっと可愛すぎるからな
3次元の人間より可愛い2次元キャラは居るけど3次元の猫より可愛い2次元の猫は居ない
人間の表現力では猫の可愛さを表現する事が出来ないのだ


804 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 12:13:52 nJ2b/1h60
>>795
晴明は稲荷神の神使の葛の葉狐が母とされるのは有名だがイコールで稲荷神と見なされもする
型月の玉藻は何故かアマテラスってことになってるけど更に稲荷神要素も入ってるので
稲荷神の善と悪対決が晴明vs玉藻という形で行われた
というストーリー展開もあるかもしれないんだよね


805 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 12:17:38 H2gezjlY0
ジャンプスクエアのカワイスギクライシス思い出した


806 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 12:18:08 xVe4l0Z.0
ふーやーちゃんが死んだ!


807 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 12:32:13 ttTYmnxY0
ネコを撃ち落とす日


808 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 12:37:57 IObGXWlM0
>>795
金時の時代で既に若作り爺扱いだからな、型月だと


809 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 12:40:25 nJ2b/1h60
鬼一法眼のように人ではないんだろうな晴明
まあ型月の平安人外混じりと人外ばっかだから今更だけど


810 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 12:45:50 JKTtgj3M0
キャットがケモノだって?


811 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 12:57:59 L19xXNbQ0
猫「我々は猫である。お前達を支配する。抵抗は無駄にゃ!」


812 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 12:59:36 d2oZm6og0
無償で可愛がってんだから実質既に支配されてるようなもんだろ人間


813 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 13:01:02 Dc8Nx/M20
うっせーパンケーキにすんぞ


814 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 13:02:12 L19xXNbQ0
メディアリリィ「黒猫でパンケーキ作る♪」


815 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 13:05:43 h5jpekwc0
玉藻顔晴明か…


816 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 13:12:42 H2gezjlY0
まぁ母親的に…


817 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 13:13:54 a8w9ahVY0
>>786
所謂「育て直し」が必要無いのは1ユーザーとしてはありがたいけどな。
毎月レベル上限が上がってその度に主力鯖の為の種火と新素材集め直したりしたいか?
育成ゲーとかだと運ゲーの果てにたどり着いたマスターピースが
新シナリオor新システム追加で一夜にして型落ちと化すとかままあるぞ。


818 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 13:46:38 Z.FhHWEw0
>>817
必死こく必要無いのは良いしこきたい訳でもないから良いよ
コヤン来る頃になると、システム対応がどうのとか気にする時期でも無いだろうなってだけの話で
しいて苦言言うならプレボに期限付いてるのが管理煩わしいんだが
ずっと前は受取期限無かったのにな


819 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 13:51:30 8pcnlQ6c0
早くメインシナリオだけを進めて畳んで欲しい


820 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 13:51:58 tLVZHUNk0
まだ折り返し地点だぞ


821 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 13:53:05 UnzXoJl20
虚無と言ったことのないユーザーだけがメインシナリオだけをさっさと進めろと言いなさい


822 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 13:53:29 IObGXWlM0
そこから4.5章も5.5章もやって次6章やるから大分進んだじゃろ


823 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 13:55:47 snl.Rc8A0
6.5も今年中にやればゴールが見えてくるよねたぶんおそらくきっとメイビー

というかイベントすらやらないで本気で全てをメインにリソースを回した場合
一体どれだけの虚無が発生してどれだけの間隔で回せるのかは気になるところ
ありえない話だが


824 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 13:59:37 0/n6E00E0
今年6、6.5
来年7、7.5やって終章で畳みかけるのが理論上最速かな


825 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 14:01:56 IObGXWlM0
>>824
6.5章を大奥とかみたいにイベント扱いでやって7.5をやらないのが理論上最速だと思う


826 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 14:04:58 BTvTdkWk0
コヤンはリンボみたいに決着用の舞台用意しそうだしな
7章もデイビット相方冠位ならオルガマ以外にビースト居るんだろうし


827 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 14:20:08 8N5Ss7d60
その七章に登場するであろうORTの変身形態にビーストモードがあるの気になりすぎる


828 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 14:31:51 tOGxluFs0
村正、言峰はあっさりでもないが作中で決着付きそうで
番外戦になりそうなのはコヤンくらいだから1回はあるんじゃね?0.5部が曼荼羅級の大型展開な可能性


829 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 14:35:53 KCd.1dWQ0
ORTはサイバトロン戦士なのでは?
アウティメットワンだったりなかったりするのはスキャンしたのが…


830 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 14:35:59 Z.FhHWEw0
平安は流石にくどいし、やるとしたらどこ行くんだろ
一応昔の中国はやってないから中国かな?
またかよ!も珍しくないからまた平安かもしらんし、
あるいは全然関係無いとこかもしらんが


831 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 14:37:15 G47c0d5g0
生放送の直後に6章実装なら来週の今頃には次の章のタイトルが判明してるのか
LB6.5かLB7か……


832 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 14:37:35 d2oZm6og0
縁のある土地では大元に引っ張られるから本性現したくないと言ってたし
やるなら中国インド日本以外のどこかじゃないのコヤン


833 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 14:40:11 IObGXWlM0
>>832
そもそも何で今更特異点作るんだ? って話でもあるからよく分からんなぁ、その辺
根本的にビーストになってコヤンが何したいのかが謎だし


834 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 14:42:05 G47c0d5g0
LB7でORTと闘うことになるかもしれないと思うと楽しみ半分恐怖半分
残りの冠位(剣・騎・狂)+新冠位殺が共闘したとしても勝てるかどうか


835 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 14:43:16 Z.FhHWEw0
生まれたてUちゃんがポンコツ臭いから、Uちゃん潰して新たなる支配者になりたいのでは?
なってどうすんだよとも思うが
リンボにせよなあ、成功してたとしてもそんな楽しいか?と思ったり


836 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 14:45:55 IObGXWlM0
>>835
そのパターンだと6.5とかやらずにコヤンは南米行く話になるだろうから6.5はビーストⅥの話になるのかね


837 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 14:47:07 NHCh7xSM0
永遠の地獄が楽しいと思ってるど変態の気持ちは分からない方が身のため


838 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 14:49:38 KCd.1dWQ0
>>833
特異点を使って何かに干渉したいとかじゃね?
始皇帝みたいに


839 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 14:52:13 tOGxluFs0
ORTvs世界大統領vs九尾の狐in南米!!!

B級映画感がスゴイ!


840 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 14:54:44 518k48zM0
>>839
それだけ見ると勝手に戦え!感がやばいなw


841 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 14:54:56 0/n6E00E0
オルガマとORT、生き残った方を…ボクが狩る…💛


842 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 14:55:25 IObGXWlM0
>>839
北米神話大戦並みに南米が何したんだってレベルで迷惑過ぎる


843 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 14:55:58 KCd.1dWQ0
>>839
サムライ!サムライ!ブシドー!


844 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 14:58:14 o0eTM9Ms0
マシュと因縁深くぐだを執拗に殺したがってるベリルは6章でこれでもかってくらいにぐだマシュを嬲りそう


845 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 14:58:38 xPAB7EdE0
>>841
本体と別の獣になろうとしてボクっ娘九尾に辿り着いたコヤンですな


846 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 15:00:15 IObGXWlM0
>>844
??「そんな事より私と心中しましょう!」


847 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 15:01:50 KCd.1dWQ0
>>844
俺は真摯にプロポーズして欲しいんじゃが?
まんざらでもないマシュに暗い情念を抱くぐだ…
青春だな


848 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 15:03:37 o0eTM9Ms0
>>846
グラビティ姫って結局誰なんだろうな

>>847
またマシュNTRか壊れるなぁ


849 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 15:04:16 G47c0d5g0
どうせクリア後には皆ベリル尊い……とか言うんだろ知ってるよ
これまでのクリプター相手でもそうだったじゃない


850 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 15:07:09 tOGxluFs0
王女様怖い…ってならないかなあ、という楽しみである
あのベリルが素めに王族やべーわ…手を出すな…っていう女には興味ある


851 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 15:07:10 0/n6E00E0
順当にいったらマブ辺りだろうけど
メイヴちゃんがベリルにデレデレしてる姿はちょっと想像したくないな…


852 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 15:07:18 IObGXWlM0
>>849
パイセン尊いってなった覚えがないんじゃが


853 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 15:08:04 KCd.1dWQ0
ベリルと一緒に自室から出てくるマシュを問い詰めるぐだ
マシュのベリルの後ろに隠れるかのような仕草に逆上して掴みかかってしまう
ぐだを一蹴して腕を捻り上げるベリル

ベリル「やめてよね。本気でケンカしたら君が僕にかなうはずないだろ」


854 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 15:09:40 UnzXoJl20
ビッチマシュの何が悪いと言うんだ


855 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 15:09:56 IObGXWlM0
>>851
見た目も性格もメイヴソックリな妖精がベリルと心中したいってイマイチ想像つかない気はするが他に候補も思い浮かばないよなぁ


856 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 15:10:46 tOGxluFs0
>>852
???「百倍敬いなさいよ、後輩」


857 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 15:15:00 KCd.1dWQ0
フォウ君
「第一部のイノセントマシュは死んだんだ
俺のエキスでな」


858 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 15:22:33 d2oZm6og0
>>839
ついでにサメとチェンソーも参戦させよう


859 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 15:29:06 KCd.1dWQ0
二部フォウ君が再成長してるっぽいのは二部マシュのせいなのでは?
新種のビーストに成長しそうな予感


860 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 15:32:51 o0eTM9Ms0
>>859
マシュかフォウ君消滅EDフラグ立ったか


861 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 15:34:37 nJ2b/1h60
>>849
クリプター尊いなんて思った事ないが


862 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 15:40:26 snl.Rc8A0
いや別にぐっちゃんもネタだけで人気な訳ではないし
まともに内面含めた掘り下げあったらキャラの印象や感想変わるでしょという話では
正直ベリルヘイトが手のひら返しのフラグにしか聞こえないが


863 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 15:42:32 nabvPyqQ0
ぐっさんってスタッフ間でも人気あったらしいな


864 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 15:42:41 IObGXWlM0
クズになった理由とかは分かるかもしれんけど他心通使えるペペさん評聞く限り印象はそこまで変わらんと思うな、ベリルは


865 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 15:43:18 KCd.1dWQ0
感情移入できる過去回想の直後に寝そべってテレビ見ながらケツを掻くのが虞美人じゃないのか?


866 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 15:43:27 nz1tcflg0
可哀想な過去とかもう見飽きたし


867 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 15:44:22 nabvPyqQ0
カドックがギャングみたいな伊達男って言ってたから...


868 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 15:44:46 o0eTM9Ms0
>>866
きのこがそれを好き好んで入れたがるのがなぁ


869 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 15:46:45 /3USL7q20
>>866
じゃあ激ハッピーな過去にすればいいのか?


870 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 15:47:52 nJ2b/1h60
キャラの掘り下げされれば敵に深みが出るとは思うけど
手のひら返しだの尊いだの言われると困惑するわ


871 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 15:48:34 IObGXWlM0
佐々木少年の描いたシャワー後ベリル見たらかなり若返ってて笑ったわ
あの髪型で大分老けて見えてる


872 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 15:49:14 KCd.1dWQ0
>>869
幸福以外感じられなくなるお薬漬けになってたとか?


873 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 15:50:26 nJ2b/1h60
>>865
パイセンは項羽様いるから女捨てた振る舞いはしないよ
そういうのやりそうなのはノッブとか沖田


874 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 15:51:39 BTvTdkWk0
わざわざぺぺにケジメつけさせるとか書いときつつ同情展開にするとは思えんが


875 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 15:51:55 2EjWTWw20
ベリルなりの目的があれば納得するかな


876 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 15:53:04 IObGXWlM0
>>868
そんなにいたっけ? きのこ作で悲しい過去のある悪役


877 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 15:53:17 KCd.1dWQ0
ベリルはカドックに刺されて死にそう


878 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 15:54:22 nJ2b/1h60
一応殺人に長けてるようだしカドックごときに殺されるベリルじゃなかろう


879 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 15:55:00 IObGXWlM0
>>878
武蔵を振り切る隠形とか出来るぞ、カドック


880 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 15:55:05 pX.NIZ0.0
どちらかというと生き方そのものが悲しいみたいな


881 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 15:55:32 wE6zkCAI0
ヴリトラのスキル上げたらQP受け取れたわ


882 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 15:55:38 nJ2b/1h60
>>879
死にかけの病み上がりって忘れてない?


883 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 15:57:36 IObGXWlM0
>>882
誰の話?


884 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 15:58:53 PB9YmMm20
カドアナ尊いだろブチ転がすぞ


885 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 16:00:22 xVe4l0Z.0
まあクズでも良いキャラってのはいるしね
ジョジョとかによくいる


886 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 16:00:28 snl.Rc8A0
四季とか里緒パイセンみたいなのを想像するよね


887 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 16:00:44 XW06h/Vc0
>>876
悲しい過去というか最初は善なる思いだったのが歪んでしまった系はきのこ滅茶苦茶多いな
少し違うがロアですらアルクへの思いが〜みたいな描写挟まるし


888 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 16:00:45 nz1tcflg0
>>876
ああスマン。おれは型月に限らず色んな作品でって意味で書いた


889 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 16:01:26 PB9YmMm20
慎二は悲しい過去のある悪役


890 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 16:01:46 H2gezjlY0
時計塔で「狼男」の名前で知られた殺し屋なんだっけ


891 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 16:03:12 o0eTM9Ms0
>>887
型月は最初は善人だったーが飽きるくらいに多すぎるのが問題だな
いい加減違う方向性に変えられないんだろうか


892 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 16:04:06 IObGXWlM0
>>887
あー、それは大半そうだな。生まれ持って歪み抱えてる言峰ぐらいでキアラですら元々は悪人じゃないし


893 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 16:05:21 nJ2b/1h60
>>883
カドック

>>887
代表は蟲爺か
それとは別に言峰みたいな異端児も多い気がする


894 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 16:06:08 IObGXWlM0
>>893
仮にブリテン異聞帯に連れてくなら万全の状態になってからじゃない?
そもそも連れてく意味あるのかって気もするけど


895 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 16:07:30 6VwSf8ZA0
パイセン「項羽様は私がどんな姿でも受け入れてくれる」
https://i.imgur.com/SHdzwcr.jpg


896 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 16:08:27 PrP8fmRY0
ベリルはこのままただの殺人鬼でいられるんだろうか


897 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 16:09:05 snl.Rc8A0
カドック回復に期待するのはわかるけど一章ごとに進むのが数週間レベルになってるのに数ヶ月必要って釘刺された以上
多分終章で無理をしてまで約束を果たすって展開に容易に想像がついてしまう


898 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 16:10:55 nJ2b/1h60
>>894
ベリルはカドックに刺されて死にそうっていう直前のレスに対する返しなんで

>>892
まあ人間は環境で人格が作られるからな
生まれつきの悪人なんて言峰ぐらいじゃね型月


899 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 16:11:08 d2oZm6og0
きのこは基本的にどんなキャラでも二面性持たせるようにしてるだけでしょ
言峰が言ってた悪人が気まぐれに起こす善意があり善人が気まぐれに起こす悪意があると単純な二元論では語れないってのがキャラメイクの基盤にあると思う


900 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 16:11:32 KCd.1dWQ0
項羽様の視界には興味ある
どんな虞美人が映ってるんだ


901 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 16:13:55 H2gezjlY0
ベリルは母方が科学アンチの魔女っぽいし家柄的にもいろいろありそうだが
可哀そうなやつが好きで幸せそうなやつが嫌いな破壊願望持ちだから大分歪んでるだろうなと


902 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 16:14:10 t43bC/TI0
結構普通に惚気けてたよね項羽様


903 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 16:14:38 IObGXWlM0
>>899
バビメ0話でドレイクも言ってたな、そんな感じの台詞
憎悪は爆発力があるが持続しないので愛が大事みたいなアンリの話も人類悪に繋がってそうな気はするし
きのこの思想的なのが設定にも反映されてるよね


904 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 16:17:55 xVe4l0Z.0
小説とかノベルゲーの媒体でやってれば
キャラの奥行き出そうと思ったときに自然と
変わった思想とか経歴の方で特徴出そうかなーと思っちゃいそうではある


905 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 16:20:37 nJ2b/1h60
>>903
あー憎悪は持続力ないから讐のクラススキルに忘却補正がわざわざついてんのか
腑に落ちた
正しく怨霊を作って使役するクラスなんだなあ


906 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 16:30:13 KCd.1dWQ0
項羽様を審査員にしてミスコンやってみたい
虞美人は殿堂入りで実質参加資格剥奪

多数の女性への評価から項羽様アイの傾向が見えてくるはず


907 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 16:30:45 d2oZm6og0
>>904
悪党にも信念とそうなった経緯を抱かせたいって感じだな
例えば言峰は生まれからして悪人で妻が死んでも涙を流せず悪の生まれる意義について苦悩してた事でキャラの奥行きを出してたけど別にそれで同情させたかった訳ではない
悲しい過去〜とか言ってるのはそもそも本質が見えてない


908 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 16:33:26 UnzXoJl20
悲しい過去の有無に関わらず魅力的なキャラは魅力的だし魅力的じゃないキャラは魅力的だよ


909 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 16:35:12 NHCh7xSM0
例えば魅力のないチンピラがライバルで何か面白いかって気もする


910 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 16:35:48 5kH8V0n60
キアラみたいに善人時空にいても悪人として覚醒させられるパターンもあるからな


911 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 16:36:06 BTvTdkWk0
悲しい過去云々は言峰のこと言ってるんじゃなくてベリルの話では


912 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 16:36:35 o0eTM9Ms0
ただアトラムの扱いとか見てるときのこは自分にとって興味の無い悪役に関しては背景も信念も軽く扱って死に様もモブ悪役みたいに終わらせるんだろうな


913 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 16:36:48 nabvPyqQ0
死は怖くない
怖いのはこの怒りが風化してしまわないか云々かんぬん


914 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 16:37:31 IObGXWlM0
クズキャラとかチンピラ=不人気でもないからなぁ


915 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 16:37:50 d2oZm6og0
>>909
相手がチンピラでもそのバックグラウンド次第でいくらでも魅力出せるだろうし
まあ結局背景も何もないキャラとか何も面白くないよね


916 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 16:40:12 CY6TqHP.0
背景がないならないで、背景がないことをコンプレックスにするとか逆に悩みがないことで先天的な異質性を持たせるとかそれこそいくらでも魅せ方はある
要するに作者の腕次第


917 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 16:40:41 5kH8V0n60
環境で悪人になっただと?ちがうねッ!!
こいつは生まれついての悪だッ!


918 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 16:41:34 kw6pkHFM0
レジライくらい振り切ってても別に良いぞ
変に複雑な事情がない方がブチのめしたときの爽快感が高い


919 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 16:42:27 h5jpekwc0
リンボとか正にそれだしなあ


920 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 16:43:18 d2oZm6og0
>>916
それは生まれたばっかりで自分の個性が分からないって背景になってるのでは?


921 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 16:43:33 IObGXWlM0
>>912
アトラムはUBWアニメで言えばチョイ役だから掘り下げる程の出番自体がないしなぁ
逆にそれなりの出番ある事件簿では色々掘り下げられたし


922 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 16:43:41 o0eTM9Ms0
リンボは道満の中の一部とはいえ元々善人だったの判明してるしなぁ


923 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 16:45:22 nJ2b/1h60
>>910
しかしセラピストキアラさんは極まった善人テラニーキアラは極まった畜生
凡人じゃないから振れ幅が極端なのか…


924 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 16:45:50 KCd.1dWQ0
>>914
以蔵さんのことか


925 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 16:46:16 d2oZm6og0
>>918
コロンブスは金儲けする為には何でもする最低鬼畜歯茎野郎だけど
同時にどんな時でも諦めず前に進む英雄としての側面も見せてるからそれこそ二面性あるキャラだろう


926 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 16:47:54 o0eTM9Ms0
コロンブスのキャラは絶対にワンピのティーチがモデルにしか見えない


927 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 16:49:18 xVe4l0Z.0
>>914
まあでも重要なボスキャラにはどっちかというとしにくいよね


928 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 16:51:25 nJ2b/1h60
>>922
善人…?
まあ悪人ではないだろうがリンボじゃなくても犯罪犯すし善人ではなくないか

>>925
二面性じゃなく視点変えれば英雄が人殺しや悪党の面を持つってわかり易い例だろう


929 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 16:52:02 Dc8Nx/M20
>>900
気付いてなさそうだけど次スレ


930 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 17:01:18 IObGXWlM0
>>927
たまにいるけどね。大したバックボーンもないクズだけど異様に強いラスボスとか


931 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 17:02:36 l9HX6fNo0
>>928
道満は曼荼羅時点だといつかリンボみたいになるくらいなら自害しよう……ってなってるし善人では?
そのうち晴明へのコンプレックス拗らせて歪んじゃうにしても


932 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 17:08:13 yZ62UoIc0
>>930
真っ先に無惨様がうかんだ


933 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 17:10:58 g2k2eb/g0
無惨みたいなタイプの方が珍しくて大抵の創作物の悪役は何かしらバックボーンがあって単なる悪じゃないんですよ的なのがデフォではないだろうか


934 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 17:13:01 d2oZm6og0
>>932
実際人気無かったし…
鬼滅で人気の悪役ってそれこそ猗窩座とか兄上とか背景ある系だしな

次スレ建てないなら俺行ってもいいか


935 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 17:16:27 pX.NIZ0.0
ショッカーの首領とか超有名どころなのにバックボーンがどこまで本当なのか分からん


936 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 17:18:36 o0eTM9Ms0
>>928
曼荼羅のエピローグ見れば道満は自分の未来(リンボ)があんなのならさっさと自害しようって思うくらいに善人だぞ
まあその後晴明へのコンプレックスを拗らせて悪人へと堕ちるんだけどな


937 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 17:20:47 d2oZm6og0
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1622967452/
型月の悪役はやっぱ言峰が一番完成度高いと思うぜ


938 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 17:21:32 o0eTM9Ms0
>>937
有能乙
>>900は無能


939 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 17:22:37 nuumclL.0
同情できる要素が欲しいのではなくバックボーンに説得力が欲しい
まあ>>909の方向でも大魔王ケストラーあたりのレベルまで突き抜ければそれはそれで魅力なんだが


940 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 17:24:42 nuumclL.0
>>937
立て乙
一番かどうかは人によって違うだろうが、型月で完成度高い悪役の一人なのは確か


941 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 17:25:31 nJ2b/1h60
>>931
曼荼羅リンボは首都で暴れ過ぎたし恥も晒したからなあ
自害を考えたからって善人扱いもどうかと
悪人ではないくらいの評価がしっくりくる


942 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 17:28:58 wJFKoqA20
鯖って神秘の纏っていない攻撃は通用しないらしいけど、上空1000メートルから地上目掛けて頭から突っ込んでも
埃を手で払いながら余裕で起き上がってこれるのかな?(勿論ダメージは一切無し)

魔術や宝具の攻撃でもなけりゃ鯖には無効そうだね


943 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 17:29:51 nabvPyqQ0
本音ではあったけど本心ではないぐらいの感じ
リンボは道満の一面が誇張された存在らしいし


944 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 17:31:20 PB9YmMm20
ゼノブレイドのムムカとかゴウトみたいな
どうしようもない悪役とか割と好き


945 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 17:44:03 KCd.1dWQ0
スレ立て忘れてた
すまん


946 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 17:45:14 IObGXWlM0
>>937

>>942
バイク事故起こした鯖は怪我するらしいので微妙な気がする


947 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 17:46:15 o0eTM9Ms0
>>946
これな
神秘が無い攻撃は効かない設定もきのこが死に設定にしたがってそう


948 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 17:49:45 PB9YmMm20
>>947
ルゥ=ベオウルフ超絶弱体化不可避


949 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 17:50:12 ltzjtDEU0
>>942
唐突すぎてめっちゃアフィくせえがビルから落ちたら死ぬらしいヘラクレスの話でもすればええか?


950 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 17:50:58 IsyPuJyA0
どうもfgo歴一年弱の初心者です。今アナスタシア読み返してますがストーリーはやはり結構面白いですね。

叩いてる人達はほんとにストーリー読んでるんですかね?


951 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 17:53:12 g2k2eb/g0
ビルから落ちたんなら霊体化すればいいのでは?


952 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 17:55:36 IObGXWlM0
>>951
ビルから足滑らして落っこちたとかなら霊体化で回避可能ではあると思う
霊体化して浮遊するのは出来るっぽいし


953 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 17:59:24 xPAB7EdE0
着地を頼まれたアーチャーがそのままマスターと一緒に潰れるギャグ展開?


954 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 17:59:37 WLKPIW.20
ぶっちゃけ何書いても速攻でまとめられるからよっぽど流れが無いことに困ってるんだろうなって(アフィ)


955 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 18:01:50 r526Ijvc0
>>950
そこ第2部のピークだからな


956 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 18:02:03 d2oZm6og0
例えばケツ姐みたいに投げ技で思いっきり地面に叩きつけたら鯖にもダメージ行くし
どうやってよりも誰に落とされたかが重要になるんじゃない?


957 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 18:04:22 x.ZIOppw0
霊体化してないなら物理でボコれるんじゃね


958 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 18:05:47 IObGXWlM0
>>957
無理。葛木のキャス子強化なしパンチがエミヤにノーダメだし


959 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 18:10:50 VsV6Bk3M0
星そのものの地面や重力も多少の神秘をまとってるってことで一つ


960 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 18:12:14 xPAB7EdE0
みんな大好きペーパーナイフ理論さんよ


961 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 18:19:36 nz1tcflg0
砂になれるサンシャインさんが関節技でギブアップしそうになったみたく
受け手が慌ててるとダメージが通るのだ


962 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 18:22:31 IwdXbU/U0
>>945
君もう帰っていいよ


963 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 18:42:29 IsyPuJyA0
>>955ふぁ!?


964 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 19:18:48 uQzFGrV20
>>954
流入減ったかなんかで記事数ノルマ上がってるんじゃない?
なんかアンテナを追い切れないほどまとめ記事増えた


965 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 19:43:47 xOo1d70I0
>>963
ちがうのか


966 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 19:56:04 o8AUqneY0
投げられた先の地面に攻撃判定があるのではなく、地面にあたったらダメージが発生する技なのでは?


967 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 19:56:24 BTvTdkWk0
応援ミッション追加されんがこれ残りは6章進行だったりするんかね


968 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 20:26:38 2GGggrC.0
実際地面に神秘ありそう
ゴーレムも作れるし


969 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 20:49:01 snl.Rc8A0
そういやアヴァロンって一般人は魔力濃すぎてアウトなんだっけ
設定的に新礼装はそのためのものなのかな


970 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 21:01:03 NHCh7xSM0
>>969
そうかもしれないけど
魔力濃度の問題だけならバビロニアでクリアしてたと思う


971 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 21:01:42 IObGXWlM0
魔力濃度で言ったらアトランティスとオリュンポスもヤバイって話じゃなかったっけ?


972 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 21:03:34 snl.Rc8A0
>>970
まあそうなんだけどそれ以上でもおかしく無いかなって
魔力の濃さといえばフラットスナークで草の字がなんともなかったのはYAMA育ちだったからなのか


973 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 21:07:17 snl.Rc8A0
そういえば同行するだろうマシュロリンチキャストリアの並びって普通にガチのアーツパだな…


974 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 21:09:06 6VwSf8ZA0
ネモ「そう
ホームズ「だね


975 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 21:11:53 IObGXWlM0
しかしキャストリアって一応現地人扱いなんだろうけど何でぐだ達と同行する事になるんだろ?


976 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 21:12:28 snl.Rc8A0
ホームズさんは宝具強化をですね
最後に使ったのオリュンポスの序盤だわ、


977 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 21:18:53 zCcPgshY0
サポート枠で現地トリア強制されると、何か微妙に複雑な気分になりそうだなと思ったりする
一年前から我が家に君居るのよ?と
「カルデアのマスターさんよろしk…私がもう一人居るー?!」的なネタ漫画描かれそう


978 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 21:22:53 JBTngFmA0
6章以降はもう人間は居ないんだっけか


979 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 21:24:50 BTvTdkWk0
予告のセリフ聞くとカルデアに居るキャストリアの案内みたいな印象受ける


980 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 21:27:04 r526Ijvc0
現地キャストリア固定でもWキャストリア出来て一見問題なさそうだけどNPCだとスキルマしてない問題が発生するんだな


981 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 21:28:56 IObGXWlM0
>>979
バレンタインのキャストリアとのやりとり的に現地のアルトリアと旅してたっぽいよ


982 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 21:32:22 UcWpsagU0
現地のキャストリアがブリテン突入前にカルデアに単独顕現した可能性
なんでキャストリアがくるかまで考えてないから適当なこと言ってるけど


983 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 21:33:11 uQzFGrV20
>>980
じゃエネミー妖精のNP効率を120%に設定しようぜ
どうせ死霊みたいなもんだ


984 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 21:37:00 ukVvy4nA0
高所から飛び降りても重力操作で優雅に着地してる時臣を尻目に
素で着地して死ぬ鯖がいたら絵面的に面白すぎる


985 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 21:39:25 WLKPIW.20
ID変えてまでつまんねー話続けようとするなよ


986 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 21:47:14 ukVvy4nA0
ん、俺のことか?別人だよ
でも何かすまんかった


987 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 21:53:24 5kH8V0n60
キャストリアの正体すらよくわからんのに絆を深めすぎたマスターだらけ


988 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 21:56:22 3MCBpSB6O
だって強くて使いやすいサポート能力持ちとかみんな好きだから…


989 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 21:57:12 RL8Atcag0
ジャンジャジャーン☆したとしてもズッ友だよ(酷使しながら)


990 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 21:57:19 IObGXWlM0
絆礼装読んでもキャストリアの事何も分からん


991 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 22:00:01 0/n6E00E0
魔術なんかって言われる妖精パワーが支配する?世界と
術トリア三臨の急変化の謎がやっと明らかになるのか


992 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 22:04:20 Ons2f25w0
実はキャストリアは、人特攻入らへんらしいから、人や無いらしいで


993 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 22:04:47 JBTngFmA0
カリバーかカリバーンかアヴァロンの擬人化じゃないの


994 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 22:05:58 5UeBL/Iw0
人じゃなく妖精ってことかな


995 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 22:06:47 uQzFGrV20
なるべく駆り出さないようにしてきたうちのキャストリアはまだ絆10.3ぐらいだな
6章から酷使して水着までに絆11石がもらえるかちょっと微妙


996 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 22:09:15 0/n6E00E0
剣説、鞘説、妖精説
どれかは当たってそう


997 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 22:12:07 nz1tcflg0



998 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 22:12:13 RL8Atcag0



999 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 22:13:28 nabvPyqQ0
妖精って?


1000 : 僕はね、名無しさんなんだ :2021/06/06(日) 22:14:02 IObGXWlM0
ああ!


"
"

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■