■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
型月世界ランキングver579
-
ここは型月世界のキャラの総合的な強さについて議論するスレです。
登場作品、資料集などの設定と作中描写を十分理解した上で、発言してください。
否定意見を述べる際も、自身の解釈を十分に検討してから、発言してください。
次スレは>>970か、出来なければ有志が宣言し立てて下さい、次スレが立つまで書き込みを自重し減速して下さい。
また、新規参加として議論する前に、禁止事項と関連リンクには目を通してください。
【禁止事項】
1 運営(管理者様)や他所への迷惑行為
2 レッテル貼り、煽り
3 テンプレ、ランキングの勝手な変更
【関連リンク】
保管スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1091591896/
前スレ
型月世界ランキングver577
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1539753738/
型月世界ランキングver578
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1541544524/
ver524.1
キアラ>BB>メルトリリス>ギルガメッシュ>アルクェイド>カルナ>アキレウス=聖杯天草>バーサーカー
>セイバー=黒セイバー=ガウェイン=ジークフリート>海魔ジル=F15ランスロット=書文>ライダー=Apoヴラド>黒桜≧ランサー=モードレッド
>イスカンダル>アーチャー=小次郎=ランスロット=呂布>ディルムッド=ドレイク=アストルフォ≧ヴラド三世=ジャンヌ>ロビンフッド>キャスター=ナーサリーライム
>青子>ネロ>軋間>宝石剣凛=バゼット≧腕士郎>百ハサン>秋葉>「両儀式」=シエル=ハサン=ジル=若橙子
>有珠≧フラン>荒耶=言峰=葛木>藤乃=凛=剣製士郎>切嗣>志貴=若言峰=ケイネス>アンリ>玄霧=鞘士郎
>橙子=ロア>式=臓硯≧アルバ=リズ>黄理=時臣>カレン≧舞弥>四季=シオン=口裂け男>七夜=さつき=青子人形
>里緒=草十郎>雁夜≧アイリ≧桜>死者=残骸>美沙夜>鮮花>慎二>竜牙兵≧死体
【ランキング更新の手続きについて】
1 ランキングの『Ver.???』の数字は、変更時のスレ番号を使用(調査の簡易化が目的)
2 ランキングの変動確定は仮確定の提案から1日後。
3 ランキングにいないキャラのランクインはプレゼンを行うこと。
【ランキングの定義】
キャラの配置は直接対決、上位突破、下位安定を総合的に考慮。
=で並べる場合、作品の発表順、作中での登場順に左に配置
1 A>B AはBより総合的に上
2 A≧B AはBより総合的にやや上
3 A=B AはBと総合的に互角
【ルール】
・バトルフィールドは遮蔽物のない無限の平地。
・両者共に索敵阻害等の手段を持たない場合互いに向かい合った状態から戦闘開始とし、近中遠距離の3レンジ毎に考察を行う。
・相手が戦場に存在する以外の情報を持たない初見状態で、相対的に一番勝率の高い戦術を選択し相手の殲滅以外の思考を取らない。
・飛行状態が標準のキャラは飛行状態で開始(ギルガメッシュ、イスカンダル、F15ランスロット)
【勝敗判定】
戦闘不能になれば敗北、逃走や引き籠り等の引き分け狙いは戦闘不能とみなす
両者がほぼ同時に戦闘不能になった場合は引き分け、また双方が攻撃を続けようとしても千日手になった場合も引き分けとする
【総当たり差分目安】
=0-2 ≧3-5 >6-
【ランキング内のキャラの各種補正】
アルクェイド=最大出力30%制限付き 弓塚さつき=死徒化直後、枯渇庭園なし、シエル=再生込み、志貴=反転志貴、七夜=歌月
式=ナイフ装備、「両儀式」=刀装備、藤乃=歪曲&千里眼、橙子=影絵猫装備、荒耶=結界三枚&マンション移動&粛
剣製士郎=凛の魔力供給、腕士郎=投影×5、鞘士郎=アヴァロンによる補正、凛=十年宝石装備、宝石剣凛=宝石剣装備
桜=HA、慎二=偽臣の書装備、葛木=キャスターの強化魔術、バゼット=フラガラック×3、切嗣=アヴァロンによる補正
若言峰=令呪ブースト、言峰=泥聖杯+黒鍵+令呪装備、セイバー=アヴァロン装備の士郎セイバー、小次郎=山門による補正
ランスロット=サブマシンガン二丁装備、F15ランスロット=F15騎乗、ガウェイン=聖者の数字による補正
【考慮される補正】
・フィールド補正(マンション、神殿、結界、地形、満月など)
※ただし夜間・満月等は時間の経過で消滅し、本人不在でも第三者の操作のみで成立する攻撃等は考慮しない(慎二の鮮血神殿使用など)
・装備、魔力供給、強化魔術、呪い、契約、スキルなどによる補正(作中描写の中で、効果が最大時を想定)
【考慮されない補正】
・油断、慢心、恐怖などの精神補正
"
"
-
漫画版のファヴニールは強いぞ
バルムンクを普通に相殺したし
令呪ブーストなければ勝てなかったかも
-
これは有能イッチ
-
>>1乙
-
バルムンクもなあ単発じゃカルナ仕留めれないし
それを相殺したとて超越種としてはパンチに欠ける
尤も上位ではなく中くらいのレベルで話をするなら十分なんだろうが
ランキング的にはイスカ以下くらいのレベル?
"
"
-
ジークフリート並みの火力とジークフリート並の守備力に魔力炉心
筋力、耐久はジークフリートを遥かに超えて飛行も可能と考えれば
ジークフリートラインよりは上に行くと思う
-
まあ戦車投げられて死ぬカルナに軽く受け止められるレベルだしバルムンク
-
やっぱ大英雄クラスは互いにage合ってアホほど盛らなけりゃその周りがいい迷惑だよなあ
-
最早戦士系なら大英雄クラスなんだからage合ってもどっかにしわ寄せが来るだけ
-
デオンに軽く捌かれるバルムンク
項羽に馬鹿にされるクラレント
ネロにへし折られるガラティーン
A +対軍の扱い悲しいなあ
-
アロンダイト「所詮はA+。真の宝具ならA++ですから」
グラム「そうだそうだ」
-
> どちらにせよ、あの魔法陣から放たれたモノは圧倒的でした。直撃を受けた場合、生き延びられるサーヴァントなどいないでしょう
> A+!? なにそれ、魔法一歩手前じゃない……!
> セイバーの話じゃA判定どころじゃないし、瞬間的な攻撃力ならサーヴァント中最高って事になるのかしら
SNの頃はこんな扱いだった
-
いうてガラティーンは撃ち合いで負けたわけちゃうし
-
もうfgoで出るなら最低ギルオジマンくらい描写盛らないと雑魚で終わるのが悲しいな
-
ガウェインはまだ大分ましだぞ
たまにある格下とか変な描写で下げ要素! 的なのが(カルナ問題とか)あるにはあるが、
それらにきのこが態々後出しフォローしているからな
レオ側に迷いが少し合っただけで圧倒的格下のネロ相手に負けたのはマイナスといえばマイナスだが
この手のフォローされているだけカルナよりずっといい
-
カルナは事前持ち上げ糞描写フォローなしの考えうる最悪コンボ食らってるからな
-
現状ガウェとカルナってどっちが上なん
-
アニメ本編だと聖剣へし折られたボロ糞のガウェさんだったが
マテリアルだと凄まじい描写だったから色々救われた
-
カルナは懇切丁寧にその強度を解説された瓦割り用の瓦だからね
まず前座として冠位マスター&地元知名度最強君主の英霊ヴラド三世くんに挑戦してもらうね
他の人だとただ戦車なげるだけで割れちゃうから出演NG
-
英霊ヴラド三世くんからして懇切丁寧な瓦だからなあ
-
カルナが鎧ありで戦車死亡したせいで鎧なしでガラティーン直撃して消滅させれなかったガウェの株も落ちてるというね
そしてそれ以下の威力の覚者のパイルバンカーの株も落ちる
ほんと負の連鎖だわ
-
後、まあ、ガウェインは主な戦闘相手がネロなのも救い
ネロが露骨すぎるほど主人公補正バリバリにありまくるせいで言い訳が逆に立つ
-
言い訳っつーかネロは普通に強いしローマ火災って理由付けされて敗因も明確だから相性悪くて運悪かったねで終わる
-
普通に強い(素のスペックは中の下)
-
ガラティーンとか呂布にも耐えられてるし
-
しかも、公式でセイバーより他クラスのが強い・適正ある扱いやしな、ネロ
ガウェインはセイバー本職
-
>>21
鎧は9割カットだから、戦車投げはガラティーンの10倍以上の威力
なんてよりは単に鎧機能してないって方が自然じゃね
-
まあゲームじゃ普通に戦ったら5回戦以降の相手には単独じゃ勝てないみたいな扱いされてたからなあネロ達は
そこそこ程度の印象しかないな
-
始皇帝は宝具の内容も意味不明だし仙人がどれくらい強いのかも分からん
-
カルナは鎧が機能していなかったらしていなかったで、棒立ちで戦車直撃は武人鯖としてどうなんだという話になっちまうのがな…
-
すまないさんみたいなジャルグだったらどうすんの初見ガン受け戦法もあれだが
カルナは鎧無しの戦い出来るからな
-
話ずれるけど、ジャルグすまないさんの鎧貫通するのか?
-
あれくらい貫通して貰わないと立つ瀬がない
ただでさえボウが類似槍の劣化なのに
-
決定打のない議論や
-
魔力が通る要素が欠片もない血鎧相手には無力だろ
-
魔力通ってなかったらどうやって機能させてるんですかね
-
魔力が通る要素が欠片もない宝具とは
-
本当に完全に魔力消せるなら相手の武器まで斬れちゃうからなあ
-
部分だけ魔力を断つことで純粋な強度勝負にもっていけるかどうか
-
武具に施された魔術的な強化、能力付加もゲイ・ジャルグと打ち合う場合には一切発揮されなくなるとか
事実上、物理手段によってしか防御できないとかは書かれてるけど
悪竜の血鎧の場合概念系だから作者次第になりそうな
触れれば魔力循環遮断して無効化できる可能性それなりだけど、そもそも触れられない概念バリヤー系ならお手上げだろうし
-
悪竜は逸話の具現であっても概念系ではないだろ、硬いだけじゃん
GHの「たとえ世界を滅ぼせる宝具であれ、それがAランクに届いていないものならば無力化するという概念」みたいな言葉遊びが一切ない
-
東出に言葉遊びさせると、暗殺者じゃなくて殺人鬼だから常に先手取れるとか言い出すから……
-
悪竜こそまさに物理手段による防御みたいな感じがするが
貫通有効なのはスパさんの魔力による肉体強化とかモドレの鎧に込められた魔術付与とかの方じゃないん
-
逸話を具現化した宝具で鉄柱を宝具にしても鉄柱の耐久で切られるんだから
逸話を具現化した宝具で肉体を硬くしても肉体の耐久で切られるだろ
-
それだとあらゆる宝具が斬れてしまう
-
逸話云々を並べたのに何がそれだとなのかわからんが、宝具は元から宝具じゃん
-
>>14
アルトリアとギルには明確に結構な差があるけど
アルトリアのキャラの格が高すぎて、明らかにアルトリア以上っぽいという扱いになるキャラは滅多にいないんだよね
万全なアキレウスやカルナでも、ギル寄りというよりアヴァロン有りのアルトリア寄りな感じ
こう言ってはなんだけどカルナは鎧ありでマスターも時計塔の上等なほうな状態で
ジークフリートと五分気味なのも結構マイナスだし
ギルは本気出さなくても通常アルトリアをぽいぽい宝具投げてるだけで余裕綽綽なだけに
カルナはとてもギルと同格には見えないという
-
>>27
投擲宝具を持つ筋力Aのオルタが鉄の大塊を投げつければ物理的に殺傷能力は十分
カルナの素の耐久は並でISHIという物語補正は時と場合に限られている
戦闘も終盤で体力削られてても変じゃないしそこに無防備に直撃すりゃ鎧あろうが死んでもまあ不自然にゃならん
-
>>47
現状描写と設定両方でギルと同格なの証明してるのは全力のギルと直接やって本当に互角だったエルキくらいだろ
森の要塞化や気配感知でマスター守れるの考えるとエルキは最優すらあるレベル。ギルとかオジマンは呼んだ瞬間アウトの場合多々あるし
-
エルキは最強格の上に気配感知やら何やらで相性ゲーやマスター狙いも対処できるのが強すぎる
これと言った突破口が見当たらない
-
カルナの人って前々から兄貴は投擲宝具持ってるから〜って
兄貴の戦車投げに特別な補正掛かるかのようなこと言ってるけどそんな設定無いよな
そもそも投槍と戦車放り投げるのじゃ状況違いすぎるだろ
-
投げ技が得意ではあるだろ
てか鎧あろう状況次第じゃ死ぬだろっていってるのにカルナの人か
-
正直エルキは確かに強いけどギルと互角なのは相性のおかげでギルの慢心と違って相性次第で格下にも負けそうなんだよな。
エルキが病には相性悪くて撤退してるし
-
アーサーやプーサーと比較しての壊れ鯖ギルオジ+同程度のエルキに多分モーセはほぼ近似値な印象
カルナはアヴァロンアーサー寄りかギル寄りか判断つかんな
それ言ったらアヴァンロン有り最高出力聖剣もチートだしアルトリアも伸び代大きいから
-
剣が得意だから包丁捌きもすごいみたいな暴論だよな
-
>>47
まあ、そのギルも鎧なしのカルナに相討ち狙える言われるレベルでカール大帝にあっさり捕まって電池にされてるけどな
-
実際に相打ち出来るかどうかは別だと思うけど
カルナは大言イメージないし相打ちは出来るのかもな
-
>>53
ペイルライダーとかいう天敵かつ化物相手に予め撤退とか評価点でしかない
-
撤退してて評価点とはこれいかに
ただのプラマイゼロだろ
-
ギル自身は弱いんだから油断慢心次第で殺せるよそりゃ
本人強くて硬いカルナとは訳が違う
-
いうてその硬さも不安定さが出た
-
>>59
相性悪いやつと戦いすらせずに事前に避けられるなんてどう考えてもプラスだろ
敗退確率が著しく落とせるんだし。聖杯戦争的なプラス要素だけどな
-
天敵なんて居なくて化物相手だろうと絶対勝てるならともかく、最強格だろうが負ける相手はいるからな
死ぬまでタイマンさせられるこのスレルールでもなけりゃそんな相手を事前に察知して退けるのは普通に有用
-
そんな無理くり加点せんでもええがな
-
ガチ勝負に限らない総合力だと相手の性質見抜ける貧者の見識も有用そうではある
-
寧ろカルナって負けてばっかりの大口野郎の印象
-
カール大帝も慢心につけ込んで〜で本気じゃないですよアピールされて油断慢心を便利使いされるAUO
きのこがそうしたとはいえ無敵過ぎだろ
-
まあFGO七章で一人じゃどうしようもないから賢王モードになってたりで
必ずしも無敵ではないが、まあ大概な強さで描写も伴ってる数少ない鯖ではある
-
負けるのと大口野郎は違うのでは?
ていうかカルナって設定的に自分を過大評価するタイプじゃないし
玉藻もカルナにそこまで言わせる相手なのかって警戒したわけだから分析自体はわりと正確そうだが
-
一言足りなかったり、一言多かったりで嫌われる設定なので
大口野郎とかって印象を待たれるのは、まあ設定通りではある
-
>>53
いうて神性持ちにはギル以上に優位に立てるだろうしエルキに勝てる鯖とかほぼ見当たらないけどな
-
まあエルキの上位互換のキングゥおるし
-
油断慢心の逃げ口のあるギルはまあちょっとやそっとの描写程度じゃそうそう落ちないよな
んでセットのエルキもまたギルがそんなんだから安泰
-
ここが強引にギル有利なルールなってるだけで
慢心は完璧な弱点なんだから安心も糞も本当は無いんだがな
-
ある意味どんな相手にも負ける可能性秘めてるからな
絶対こいつには負けないだろってラインが存在しない
-
ギルってライター側からしても使いやすそうだよね
最強鯖として運用してもいいし、ぽっくり雑魚死させてもいい
-
エルキドゥはfake本編で活躍がまだ少ないから思わぬ落とし穴みたいなのはあるかもしれん
でもほぼどんな宝具でも持ってるギルが簡単に完封できないんだから、相当厳しいんだろうけど
-
むしろ最近はギルの最強部分以外受け入れない層が出てきて扱いに憂慮してそう
-
負ける理由を上手く設定してあるキャラは強さ議論でも作中の扱いでも有利やな
-
カルナとか無駄に隙がない性格してるから
戦車投げで一気に糞味噌な評価にまで落ちたしな
-
カルナはまあ実際口だけだし
勝てたことなんてほとんどない常に負け続ける男
-
アニメからずっと思ってたけど目の前の剣取る振りして腰の剣で刺すって別に不意打ちじゃないよね?避けも燃やしもせず刺されるとか今回の戦車騒動の前から所詮宝具だけ英雄の兆しはみえてた
神域の槍技みたことないし
-
アニメと原作は描写どころか展開すら違うとこ多々あるから全く参考にならんし論外だぞ
原作じゃ少なくともアポ鯖内なら技量は高い。武器との合わせ技とはいえランクブースト出来るからな
筋力カルナより高いのにモーさんやアキレウスは悪竜にダメージほぼ通せないし
-
原作だとカルナなら「約束したジークフリートとの決着」を付けるために
変身解ける前に倒しきれる背中を変身時間ギリギリになれば狙ってくるというのを読んで振り向きもせずに背後の全力で剣ぶち込んで
探知も反応も間に合わないはずだった攻撃に奇跡的にカウンター当てたって流れだったか
-
これでまたカルナの人が反応してこきつらが煽りだすいつものパターン
ここ数ヶ月ずっとこれだから見飽きた
-
だからそれ、武器との合わせ技じゃん
-
ぶっちゃけ振り返ればよかったけどなあれ
背後から槍で突こうとする相手に振り返らずに剣を腹切りしたら心臓に直撃、間合いどうなっとんねん
-
神域の技量と書かれてるのに「ぼくそんなの見たことない!」ってあなたは武術の達人かなにか?
-
まあ兄貴に対しては年単位でやってるしカルナもこの先ずっと続くんだろうな
ここまで廃れてる中で居つくようなやつだしいなくなることもそうないだろうし
-
カルナ普通に最強格だと思うのだが…
-
AUO、ヘラクレス、エルキ、オジマンと最強格並べてくと
カルナさんは万能性で落ちる感はあるな
-
一度でも綻びを見せれば徹底的に責め詰るのがこのスレの鉄の掟なんだろう
-
雑魚の人の粘着を鉄の掟て
しかしながらめんどくさい印象だけ残していったカルナの人もいたりカルナ周りもおかしくなった
-
すまんproto見てないからわからんがオジマンってなんでそんなに強いと言われてるん?
-
硬い鎧と一度限りの大火力くらいしか特筆する部分がないからな
その抜き出ていた部分でボロ出してるのは痛い
-
一向に描写が増えない中メガロス()という黒歴史を作りながらも最強格に連ねることからぶれることがないヘラクレスはやはり格が違った
-
例の幕間まではごちゃごちゃありつつも結局は強鯖の立ち位置で纏まってたんだが
あれで本当に面倒なことになったな
-
>>94
フラグメンツでの描写が飛びぬけてるから
神殿内だとオジマンの霊核壊されても速再生、アーラシュでも吐血してステータス及びスキルのランクが下がる神霊の呪詛
本人か宝具が神由来じゃないと宝具が使えなくなるなどの呪い及び祝福がまだまだ沢山折る上にデンデラは東京を一撃で灰塵にできる上に
神殿内に絞ることで太陽目爆発に匹敵する火力が出せる。しかも対粛清防御も使えるからな
-
ヘラクレスもバサクレスだとなあ
アルケイデスも最強格なんたけどやっぱり火力の面がきつい
ギリシャってアキレウスといい火力面は尖ってないよな
-
ギルは何かあっても油断慢心だから
ヘラは何かあっても基本バサカだから
いい逃げどころを持っている
>>98
片や一晩掛かるイスカか
ビッグネームに変わりないのに色々な拡大解釈贔屓が酷い…
それともまだまだ出し切ってないってことに期待をかけるべきか
-
>>97
東出は自分の作品のキャラですら下げてくるからなぁ
アキレウスもあの薄いアポイベでフランに打撃受けかけるという醜態晒したし
インドが東出なら不安しかない
現時点ですらインドで最も有名なラーマ、有名な叙事詩の主人公を下げまくって聖域だったはずのカルナすらかませに使い出したし下げることに際限がない
シナリオは好きだけど好きなキャラは扱ってほしくない作家だわ
-
>>98
デンデラ東京一撃ってさぁ・・・
東京ドームならわかるよ
獅子王のビームの描写がそんくらいのクレーターでデンデラはそれ以下なのバレてるやん
-
聖域とかマジでいったりすんのな
-
>>102
しょーがないじゃん。作中でアーラシュがデンデラなら一撃で東京灰塵にできるって言ってるんだから
-
それを言うならアーラシュ曰くステラ≧デンデラやし
神殿内デンデラと不死は強力だけど基本GOBの二番煎じ
-
必然とギルの類似系が上位に来ると
-
デンデラはなぎ払えーが出来るんだろ
デンデラ以上の威力かどうかとデンデラ以上の広範囲攻撃できるかどうかは別じゃろ
-
攻撃範囲=威力じゃないんだろ
攻撃範囲はデンデラも凄いし、焼け野原に出来るパワーはあるが獅子王の槍のが
破壊力だけなら上なら分かる
-
つーか獅子王にとっても裁きの光なんて必殺技でもなんでもないし
-
桜井の表現が派手ってだけだろ
一本で山を削る矢を無限に撃てるから通常攻撃がアタランテの宝具とか信者がageまくってたアーラシュの6章を見ろよ
-
ロマニ曰く、アーラシュもアーラシュで
アホみたいな数値になる攻撃相殺しているんだけどな
-
魔力量がアホな数値ではあるが攻撃の威力がアホなレベルとは限らないし
上空の魔力弾消すのに同等の威力が必ずしも必要とはならないけどな
-
オジマンのカルナとは戦闘の相性が良くないってのは、普通に不利になるレベルなんだろうか
-
まあ、鯖殺しのギルには言及せずカルナにだけ相性悪いことを言うわけだから相当悪いんだろう
戦闘にも影響は出ると思う
ここではいろいろ言われてるが設定ではカルナはギルクラスだし
-
色々言われてるというか、同じ人が同じことを繰り返してるだけなんだけどね
-
だってここ、設定の格とか競ってるわけではなく
設定と描写からランク付けするスレですもの
マイナス描写がマイナスになるのは仕方ない
-
このスレのルールで言うなら強い描写と弱い描写がある場合は強い描写を採用なんで
カルナの場合は謎聖杯戦争のカルナではなく、Apoの聖杯配給カルナでランク付けだけどな
-
勝手にカルナ擁護ルール作んな
弱い描写の原因が明らかで、ランクインしてる状態では当て嵌まらない場合に考慮されないだけ
ランクインしてるキャラは基本作中の最強状態なことと、どの描写を採用するかは別の話だ
-
そもカルナさんには太陽系の神性持ちに特防効果があるのに、雑魚の兄貴と同レベルのタニキが余裕で耐えた戦車を投げられて昇天してるからな
これでトップ中のトップは無理がある
オジマンにも軽く捻られるのでは
-
GOBの二番煎じって言うけど生身も強くて慢心も無いから神殿オジは下手したら上位互換だよ
ギルは迷いの無いシャアは最強枠行っちゃってるし
-
GOBの売りは絶対弱点つく宝具の種類だから相互互換にしかならない
神殿内デンデラと不死と物量で本人も強いだとどっちかっつーとエルキの上位互換
-
>>118
例えば鞘士郎はカリバーンを一瞬で投影している描写と1分かかる描写があるが
ここでは一瞬で投影できる扱いのランクになってたりだぞ
-
オジマン本人強い言うけど自信満々なだけで宝具除くと別にたいした描写ないし
エルキの上位互換にならんぞ。エルキははっきりステータスでその二人より上で
調整すればバサクレスより白兵ステータス上に出来るレベルなのに
-
オジマンを本人も強いことにしたい人ってちょこちょこ現れるよな
-
>>122
士郎が投影には精神集中が1分必要とか考えて投影しなかっただけで
投影に1分かかった描写はないし、その後の描写として一瞬でアヴァロン投影してる
そもそも一瞬で投影できる精神状態のバサカ戦士郎としてランクインしてれば関係ない
-
カルナはこれからずっと煽られるんだろうなあ
東出やらかしたなぁ
-
発作みたいなもんだから放っきゃいい
-
まあやらかしたなんて思ってるのはカルナの人くらいでしょ
後はそんなもんかと受け入れてるだけだろうし
-
聖域とか斜め上なこと言ってるしカルナの人も雑魚の人もに並ぶなかなかの病気や
-
やらかしてないならこんなに長く続かないよねっていう
三章そっちのけでずっとカルナの話題しか見てない
-
カルナの人はやらかしたと思ってない筆頭やろ
まーた東出かみたいな空気の中、一人でハッスルして鎧影鯖うんたらかんたら設定的に矛盾はない!ってずっと暴れた結果がこれやぞ
-
デンデラにしても神殿落としにしても割と塔の近くにいるマシュ達や敵一派に大した影響がなかった件
-
エアとカリバーがぶつかり合っても無事な公園や寺みたいなもんやろ
-
それ言ったら聖剣やエアも大概だから全宝具ショボいって事になりそう
-
カリバーは分らんが今のエヌマは同等の攻撃で相殺してるのに半径数キロのクレーター出来てるけどな
-
まあその辺は作品ごとに描写の仕方が違うからな
周辺被害という意味では設定的に明らかにSNエヌマやカリバー以下のバルムンク、クラレントや
ヘラクレス以下のスペックの鯖同士の出す衝撃波の方が凄そうな感じ出してる
-
snだけだと描写って割としょっぱいというかきのこがそういう表現下手なのか気にも留めてないのか
だからだろう鯖というものが軽くは見られてたよな一昔前は
-
snもアニメでインフレ修正ちょいちょい入ってるし
-
一人置いていかれたクーフーリン
-
にボロ負けしたカルナ
-
戦車投げられて死ぬとか雑魚のやられ方じゃね?
-
筋力A以上の鯖に戦車、もしくはそれに近い武器を投げられたら致命傷なのが確定してしまったカルナ
避けたり捌いたりする技量もない
-
アホみたく無条件に受け止めるなら、神域の技量ってのも大したことないって話になる
-
>>114
全ての鯖に有利な鯖殺しって設定はギル側に記載しておけばいいだけで
いちいち他の鯖側にギルに不利って書かないと行けないならほぼ全ての鯖に一々記載しなきゃいけなくなるからな
-
まーたギル好きな人は露骨に偏った発言する
同格付近の鯖相手だと書かれてる事実が有る無しで評価変わるのは当たり前じゃろ
-
鯖殺しのギルには相性よくない、直接言及されたカルナにも相性よくないで終わりだな
カルナって明確に太陽神系には有利なのに、なんでオルタニキの噛ませにしたがるんだマジで
-
まあアホにならんでもまんまの描写がソレだしな
神域は神域でも下も下のレベルだったんだろう
鎧も鎧で無防備に直撃は勘弁な!ってところで
-
一度ならず二度もカマセにされているしな、カルナ
オニキがそんなにいうほど強くね? とか聖杯頼りとか言われてたのが
ライター的に遺憾だったのか?
-
兄貴の神性の解説ではルーは光の神だし、兄貴の異名も光の御子だし、フラガラックも戦神の剣だし
カルナ、玉藻、オジマン、ケツァル、ガウェイン辺りで太陽繋がりネタをやってても、兄貴とは太陽ネタでそんな絡まないし
型月的には太陽神属性より光神属性、戦神属性のが強い扱いなのかも知れん
-
まあこりゃ今後はクーフーリンもといオルタに頑張ってもらうしかねえな
あの幕間でその片鱗を見せ始めたけどその圧倒さが続いていけばカルナもアレもしゃあないってなる
-
仮にもオジマンが相性悪って言うぐらい自分より下の太陽系の神性持ちに相性いいわけで
その相性のいいオニキに負けた時点でもう色々とダメだろ
鎧が機能してなかったにしても避けるなり迎撃するなりいくらでも手段あるのに棒立ちで受けて死ぬとかアホだし一番ダメなパターンだろ
-
どういう状況で戦車受けたのかさっぱり分からんからなんとも
迎撃に失敗したのかガードした上で死んだのか棒立ちで受けたのか棒立ちで受けざるを得ない状態だったのか
-
地の文ないから状況は良く分からんよね
反応できない速度だったのか、目で殺すでの攻撃対処された隙を突かれた形だったのか
迎撃、回避、防御等しようとしたけど対処しきれなかったのか等
カルナの描写としては他にジークの斬撃回避して背後に回り込んだり、ヴラドの杭を回避したり、バルムンク迎撃している描写もあるので、回避や迎撃が出来ない訳ではないし
最優の英霊でもキャス子の刺突を迎撃出来ずに刺されたりと、優秀な戦士でも食らう時はサクッと食らう事もあるしな
-
>回避や迎撃が出来ないわけではない
フォローが遥か下からになり始めて草
-
棒立ちで受けて死ぬアホが
迎撃でもガード失敗でも有利状況ひっくり返されてあっさり死ぬ程弱い
になるだけで大して変わらん
-
カルナ&メイヴ戦より消耗している状態でも、黒王&バサクレスに勝てる奴が相手なので
オルタニキ(マスター支援有り)が凄く強いのか、謎聖杯戦争の鯖が本来より弱いかの何れかだろう
-
というかカマセでもないよな
5章は漁夫の利で幕間はメイヴ共々サクッと正面突破
雑に処理されただけというか
-
アンデルセンでバサクレス>>>その他は確定してるし、勝てるからって強いとはならないから
オルタニキはメイヴカルナにもバサクレス黒王にも勝った
メイヴは隙を見せてボルクで殺された
カルナは特に何もせずに戦車投げで死んだ
それだけ
-
>>158
バサクレスより弱いのはオルタニキ以外の他の敵鯖の話だろう
実際に消耗状態ですら勝っている以上はオルタニキ(&主人公) > バサクレス&黒王
カルナも描写された範囲で目で殺すはやっているので、何もしていない訳ではないな
描写されてない範囲でも実際は戦ってたろうし
-
もう槍カルナはダメだ
弓カルナを四章で出して挽回させよう
-
>勝っている以上はオルタニキ(&主人公)>バサクレス&黒王
あはい、もう喋らなくていいんで全ての勝敗まとめて不等号で繋いどいて下さい
誰にも勝ってないカルナは一番下になりそうだけど
-
カルナの人がいるから煽りも調子に乗るってことがわかってないな
同じカルナ信者として言うが今は潜伏期間やぞ
インドで挽回したときに他の鯖を煽りまくろうぜ
-
>>161
相性とか否定できる材料があれば別だけど、この場合は特にないから実際の勝敗が一番参考になるだろう
-
物語の勝敗はあてにならん
-
>>161
ヴラドには勝ってねあれ殺しきってないだけで。一番下のスパルタクス以上のヴラド以上それ以外以下ってとこだろ
>>162
戦車投げられて死んでる時点で鎧があろうとなかろうと挽回の余地なくね?
-
バサクレスより弱いのはオルタニキ以外の他の敵鯖の話だろう(キリッ
アンデルセン学校お前らどうせ勝てねーよと言ってるタイミングでこの感想が出てくるカルナ信者
-
ジー戦も3分以内に倒せなきゃ負けってハンデキャップ戦でも、一対一のままなら勝ってただろうな
>>166
実際は黒王込みの二人掛かりで手負いの相手に負けてる以上は
アンデルセンの判断は間違ってたのは確かだな
間違っている事が確定している発言と、実際の勝敗だったら実際の勝敗の方があてになるだろう
-
>>165
ヴラド曰く有耶無耶で戦いが終わったから勝ってないぞ
実際のところ死ぬか致命傷か戦闘不能か降参するまでは劣勢であって負けではないだろ、いくらでも逆転してる例あるし
-
勝敗と描写と設定は別々のものということも分からないなんて……
-
描写にあることは無視して可能性可能性と体のいい言葉を使って鎧だ影鯖だ謎聖杯戦争だ云々と
どんだけ面の皮が厚いんだろうねえ
-
>>169
負けてる方の方が実力が上だったと分かる描写か設定があれば別だけど
特にないなら勝敗がそのまま採用されるだけだろう
-
勝ってる以上タニキ>バサカ黒王
実際の勝敗が1番参考になる
ジークには一対一のままなら勝ってた
クリスマスで頭おかしくなったか???
今までと違う理屈でさらにガバガバとか逆に心配になる
-
>>170
具体的にどの描写を無視したって言うんだ?
新しく出た描写と、以前に出てた描写の整合性を取るならこういう可能性もあるって話だろうに
-
>>172
勝った理由が第三者の乱入って本人の実力以外の要素だってはっきりしてて、乱入なければ結果は逆だったって描写ならそりゃ覆るだろう
オルタニキVSバサクレス&黒王戦で、実力で劣るオルタニキがこういった理由で勝てたって
描写か設定があるなら、そりゃ実際はオルタニキのが弱かったって話になるが
そういった描写も設定もないなら、実際の勝敗って設定がそのまま採用される
-
これには雑魚の人も苦笑い
-
まあ今日クリスマスだし
-
強弱の話に勝敗とか関係ないから
最弱だろうが勝率3%だろうが殺す手段さえあれば最強に勝てる世界で、勝ち星なんて殺す手段があった以上の意味はない
皆それを知ってるから幕間で誰が誰に勝とうが何も言わないの
-
>>177
強弱と勝敗が関係ない訳はない、実力で勝ってたけど僅かな可能性で負けたって分かる描写か設定がないなら
勝敗は判断基準にはなる
僅かな可能性で負けた可能性(根拠なし)もあるので参考にならないって言うのは
僅かな可能性で戦車に反応できなかった可能性(根拠なし)もあるので参考にならないってのと同じレベルだろう
マルタに負けたベオウルフとか散々言われてるような気がするが
-
ギルと同等の強さのカルナを瞬殺できるタニキ最強でよくね?
-
オルタ無双の始まりか
-
まぁ兄貴はSN時代からの古株だし、原典的にも無双しておかしくない設定だから…
たまにはいい目見せてあげてもいいのでは?
-
もう兄貴を冠位資格者にでもするしか兄貴にやられたキャラの格を保てない
-
まあ所詮やられ役のカルナ程度が大正義主役のクーフーリンに勝てる訳もないし
-
散々バカにし続けて来たクーフーリンに雑にやられるとか屈辱半端なさそうで笑える
-
タニキもさして兄貴と強さ変わらないぞ
どう転んでもカルナが情けないということになってしまう
-
雑に負けたって意味ではヘラクレスもアルトリアも負けてるけどな
-
雑に負けた話はしてないんで
-
メイヴが動揺したのも無理ないわ
ギルと同格、トップ中のトップとまで持ち上げられまくった男が戦車投げられたぐらいで即死とかびっくりしただろう
-
凄いよな
東出がトップ中のトップと書いたくせにざつな扱いだもん
幕間見た瞬間チビったわ
-
クーフーリンを散々バカにしてきたのってカルナの人やったんか
雑魚の人=カルナの人か
自演が酷いな
-
>>189
無闇にアンチ染みたこと言いたくないけど
3章でシナリオ内にバサクレスのゴッドハンドの脅威と対策を練り込んでるのに対し
5章だとカルナの鎧があるのか無いのかすら判然としてなかったから
扱いに差を感じざるをえないな。どっちもきのこ鯖だから東出氏も最大限気を使ったはずだとは思うんだが…
シナリオ中であるのかないのか判然としないのは悪竜の血鎧もそうだけど
-
始皇帝が醜い化け物にされて切れてる中華に始皇帝は青王に匹敵する偉業とフォローする東出の気遣いを舐めるな
-
まあ東出だし諦める他ないな
設定及び描写の雑さで右に出るライターはいない
-
いつもの東出アンチスレ
-
インド編で敵としてカルナが出れば、シナリオ中で鎧ネタが入ったり
ついでに北米編での鎧の機能有無も言及されたりするかも
-
鎧ネタが入るとすればバサカみたく中ボスとして攻略する時だけ
タニキの前座として消化されたカルナにそんなポジションはもう来ない
-
同じく北米で前座消化されたアルジュナは再登場確定しているし、またライバル枠で出る可能性はありそうな
-
何回やってもただ戦うだけの因縁茶番はもういいです
-
戦車投げられて死ぬのなんてカルナぐらいのもんだな
-
カルナアルジュナとかいうガッカリコンビはもうええ
完全体ラーマに道を譲れ
-
セイバーでありながら宝具に近い威力を誇るシヴァの三叉槍ピナーカを持ち込むラーマさんは座ってて
-
インド最強は覚者だろ?
ムーンセル使えるCCCキアラが撤退するしかない+別宇宙出身とかいう意味不明さやぞ
-
宝具に近い威力の槍と弓を持ち込めるのはスキル武の祝福
シヴァのピナーカやチャクラムなどを持ち込めるのは宝具ヴィシュヌ・バージュー
武の祝福とヴィシュヌ・バージューの関係は不明だけど
弓槍限定の武の祝福と弓槍以外も持ち込めるヴィシュヌ・バージューで持ち込める武器は差があるのは確かなので
宝具に近い威力ってのは、ヴィシュヌ・バージューの方で持ち込める武器にはかかっていないだろう
-
ぶっちゃけ宝具の武器を振り回す相手に宝具に近い何かを持ちだしてもな
-
宝具に近い云々はスキルの方で
ピナーカとかを取り出す宝具とはまた別物だけどな
-
そんなセイヴァーさんもガウェイン卿なら勝てる可能性が十分にある
そんなガウェイン卿をボコった円卓最強の騎士もいる
やはり円卓こそ最強なんだ
-
似たような説明2回してるだけなのに関係は不明で別物って……
そんなところは一切考慮しないのにカルナの時は鎧だ影鯖だダメージだのカノウセイガーって喚くのか
-
>>207
効果が同系統ってだけでスキルと宝具でそれぞれ別に記載されてて
名前も効果も違っているに、何で同じものとして扱うんだ
スキルの方は槍と弓しか持ち込めず、宝具の方は円盤でも棍棒でも持ち込めるんだから持ち込める範囲も違う
-
>セイバーでありながら宝具に近い威力を誇る槍、弓を持ち込む事が出来る。
>セイバーでありながら、アーチャー・ランサーとして活躍する事も不可能ではない。
こうまで同じ内容をスキルと宝具でそれぞれ別に記載したから東出設定って言われるんだろ……
腕で圧倒的な数の武器で纏められてるのに、どの槍と弓を持ち込む気なんだよ……
-
セイバーでありながらとか謳ってるけど、高ステで魔性特攻持ってるだけ
アーチャーランサーもたかが知れてる
-
>>209
>どの槍と弓を持ち込む気なんだよ……
ヴィシュヌ・バージューは聖仙ヴィシュヴァーミトラにもらった装備一式
ラーマはそれ以外にも聖仙アガスティアとかからも装備一式授けられたりしているな
単に所持装備の中から、武芸スキルの武の祝福の副次効果で宝具未満の弓と槍を持ち込めて
加えてヴィシュヌ・バージューの効果で、神性依存で持ち込める装備が増える(ピナーカやチャクラムや棍棒等含む)ってだけかも知れんが
カルデアのラーマはヴィシュヌ・バージューは幕間でも封印状態だったが、武の祝福は特に封印されてるって話はないので
ピナーカやチャクラムは無理でも宝具に近い槍や弓は取り出せる状態って可能性もあるな
-
ケテルマルクトを思えば実は斜め上の解釈がある可能性も微レ存だから困る
-
アダムは解釈とかじゃなくてキチガイの言い訳
-
よくまあ槍と弓しか書いてないだけでここまで妄想膨らませられるな
-
>>214
持ち込める武器の範囲以外でも、
武の祝福は武芸百般だから武器を持ち込めるって理屈で
ヴィシュヌ・バージューの方は神性に応じて持ち込める武器が増えるって性質なので
武器を持ち込める理由もそれぞれ別ではある
-
>>215
武の祝福に関しては理屈じゃないだろ
-
腕以外の武器を取り出せる可能性って、設定描写資料集の宝具欄武装欄にも載ってない以上
宝具未満の槍弓を持ち込む事が出来るけど持ち込んでないアホで終わるやんけ
-
>>207
基本自分の都合お押し付けしかしてないからな
そんで孤立しててもお構いなしなんだから随分と周りが見えてない
-
>武芸百般だから武器を持ち込める
何でその受け取り方したんだとか
何で武芸百般だと持ち込めるんだとか
武芸百般だけなら他鯖も持ち込めるやついるわとか
武芸百般を理由に持ち込むのに槍と弓だけかよとか
一文で突っ込みどころが凄い
-
>>217
ヴィシュヌ・バージューが封印されてる事にすらヴィシュヌに指摘されるまで気付いてなかったので、まあアホだね
>>219
> 武の祝福:A 魔王ラーヴァナを倒す運命にあるラーマは、
> 剣術だけでなく武芸全てに秀でている。また、これによりセイバーでありながら宝具に近い威力を誇る槍、弓を持ち込む事が出来る。
どうみても武芸全てに秀でてるから持ち込むことが出来るって説明じゃね?
-
強さですらねえ雑談してんじゃねえよ
とっとと考察スレにでも行け
-
持ち込める武器が宝具じゃない時点で毛ほども恐くねえ
-
ヘラクレスみたくそれぞれの武器に対応した流派宝具持ってる可能性あるから...
-
ようはアストルフォの腰に付けた剣とかそういうのだな。
現実寄りの世界観で人間同士のサバイバル対決なら弓矢や槍も持ち込めるのは有利だけど、
ジャンプ漫画的な超人バトルで槍や弓矢と剣の違いなんて些細だからほぼ意味がないな
-
陳宮「武器を持ち替える時間が勿体無いから全部混ぜたろ!」
-
宝具に近いってのがあらゆるダメージ軽減するモードレッドの甲冑並の性能まで行けるなら結構なもの
そこまで行かなくとも小次郎の刀とかプロトニキの初期槍とかの例もあるので、武器の強度は重要ではある
筋力Aで全力で引き絞っても壊れない弓なら並の弓とは結構差が出る気はする
宝具でもない単なる武芸スキルのおまけ効果としては十分な性能かと
-
>>224
実力が拮抗するれば一応に意味が出るんじゃね
武器に応じた距離感での優劣はあるだろうし
-
弓は流石にかなり違うとは思う、飛んでる相手とか、
小次郎みたいに近づくとやばい奴対策とか、飛び道具持ち相手にマスターを護衛しつつ反撃したりと
槍は屋内では明確に不利な扱いの割に、平地でも別に有利取れないという悲しみ
予備武器にはなるだろうが
-
理由述べて大差ないって言ってるのに、理由繰り返して差はあるとかよくレスする気になれるな
-
インド編開始時辺りに槍弓も使うようにモーションチェンジしそう
-
そう考えるとイスカの戦車って破格だな
厳密には宝具じゃないけど宝具ランクA+に相当する武装だし
-
宝具だったんだよなあ……
-
まあぶっちゃけ何故厳密には宝具じゃない設定にしたかは謎だよね
異常に燃費がいい理由づけにしたとかは考えられるけど
-
>>220
結論的にはどうでもいいんだが国語としてな
武の祝福:A 魔王ラーヴァナを倒す運命にあるラーマは、剣術だけでなく武芸全てに秀でている。
また、これによりセイバーでありながら宝具に近い威力を誇る槍、弓を持ち込む事が出来る。
これによりセイバーで〜のこれは「武の祝福」であって「武芸全てに秀でている」ではない
そっちの読み方をするにはまた、が邪魔
-
普通はそうなるし、>>220の改行からして本人も気付いてる
-
まあ通常タニキに戦車投げで逝ったカルナより聖杯タニキを倒したラーマが格上なのは仕方ないね
-
元の伝承考えると格上ではあるし、実際幕間のヴィシュヌの声は自分の無意識かもと言ってたり
ヴィシュヌが試練としてカルナ、アルジュナ、ギルを召喚した際にギルは自分を召喚したのはラーマと認識していたりと
鯖をさくっと召喚した幕間ヴィシュヌと本人の関係とか色々怪しくはあったりする
-
まあ、所詮ラーマもカルナとアルジュナの戦いを称賛するレベルでしかないがな
-
所詮型月と原典は違う定期
-
完全体ラーマに期待してろ
カルナもアルジュナも格下扱いのインド最強の力を見せつけるぞ
-
設定は東出でな
-
最上位鯖って全方位バビロン数千発を凌げそう程度は要求されるから
成田がハードル上げすぎる…
クーフーリンが短気なアーチャーギル相手に半日持ったとか絶対今の設定だと無理だろ
-
成田が書けば兄貴もGOBに数千発凌げるようになるだけやん
-
むしろ同レベルとされたオルタが幕間ではっちゃけた今だからこそ追いついてんじゃねえかな
てか半日持ったよりそれなりのダメージ与えてる方が印象として大きかったな
とりあえず鎧着たら相当堅いし
-
矢よけもあるから弾幕はどうにでもなるわな
ダメージはどうしたのかよくわからんが、多分きのこも詳細までは考えてないだろう
-
「慢心が過ぎたか……!」で全部解決してしまう便利設定で済むけど
そもそもFakeのギルはエルキドゥ参戦で珍しくやる気になってる設定なので普段はまた別かと
-
まあアイリzeroセイバーが相手だとギルだろうが抑止力介入しないかぎり負けるのはわかってるが
-
まあ序盤は相変わらずでも散々粘られダメージも受けてりゃ普通にその気になって戦うことにはなるんじゃねえの
流石にエルキの時とテンションは違うだろうけど
ただそれでも終始油断慢心を貫いてたらそれはそれである意味大した意地だけど
-
4次5次でも刹那の時を除き常に慢心と油断に満ちたとか
書かれちゃってるからまあ筋金入りではある
-
>>247
アヴァロン無しじゃギルはどうにもならんよ
-
汚れるのが嫌だから地下室では火力抑えて戦うとかまであり得る
-
それでダメージ蓄積してちゃ世話ないというかもはやアホだろって感じだけど
まあそれがギルの油断慢心といわれればそういうことになるのかね
-
単純に慢心して長引いてるうちに一発痛いの食らって本気出して勝ったけど
消耗したので足止め食らったとかの可能性もあるな
-
もう何を言ってるのか
-
可能性をいうだけ無駄だったか
やり過ぎは偏りがちにもなるし
-
ギルの人も大概か
慢心を都合よく使いながらも最小限に留めようとするとはな
-
このスレで生真面目に考察なり議論なりしても○○の人認定されるから無駄やぞ
そもそもここ大分昔から強さ議論スレでもランキングスレでもないし
-
ギルの人認定してるのは一人だけだし
カルナの人認定されるのも一人だけだから
-
というか〇〇な人よばれとうやつは実際頭おかしいしそんなやつ擁護されてもな
-
ご本人なのでは?
真面目に考察してる人はアンデルセンにバサクレス以下と言われたのはカルナ以外の敵鯖とか言わんだろ
-
魔力無限だと黒王>バサクレスだからアンデルセンの話を信用できるかっていったら微妙だがな
-
>>260
>>159の話なら、カルナ以外の敵鯖じゃなくて、オルタニキ以外の他の敵鯖な
-
そもそもなんでアンデルセンの発言だけはそんなに確定要素として扱われるのか
-
>>262
悪い、訂正ありがとう
しかしどっちにしろその結論に至る理由が理解できない
-
>>264
そりゃ自陣営の鯖は把握してるので比較できても、オルタニキとは会ったこともないからじゃね
-
>>245
矢避けはあくまでスキルでしかないから、全方位攻撃が勝手に全てどこかに曲がるとか
そこまでの万能性は期待できないだろ
形のない雷まで飛んでくるし
身もふたもなく言えば、バビロンに原作当時はそこまで無茶な発射能力は設定してなかっただろうけど
-
>>261
HF内でもサーヴァントの実力ではバサカ>黒王って言われてたからまあ
-
チートなものもちらほら出てるしスキルだから云々というのはナンセンスだと思うがな
尤も矢避けは便利ではあるけど凡庸な部類だから過度な期待をすべきスキルではないが
-
バサクレス舐められ過ぎ
最強のヘラクレスのスペックをさらに一段跳ね上げた
最強の白兵能力を備えた最強のヘラクレスだぞ
-
別に誰も舐めちゃいないだろうけど
カルナの人は当然とカルナを上にしたいようだけど所詮カルナの人だし
-
カルナの人は戦車死を正当化するために言動がタニキ信者ヘラトリアアンチになってて笑う
-
舐められすぎもなにも散々かませ扱いされてここでも宝具をくらうのが当たり前のように話されてたのに今更なにを言ってるのか
-
舐められすぎもなにも散々かませ扱いされてここでも宝具をくらうのが当たり前のように話されてたのに今更なにを言ってるのか
-
オルタニキ(主人公無し)≒バサクレス
オルタニキ(主人公有り)>バサクレス&オルトリア
描写と結果からすればこんなもんだろう
-
まぁぶっちゃけヘラクレスじゃカルナと相性が悪すぎるってところがある
神性Aランク持ちだぜヘラクレス
それに対してカルナは対神の神造兵装持ちだぞ
アキレウスみたいな神造兵装の盾でも持ってないと蒸発するわ
ほかのクラスならまだワンチャン程度残っているかもしれんが、防御手段もなんもないバサクレスじゃあなぁ
-
シャクティは説明見る限りは神特攻ってよりは神でも殺せるだけの高火力攻撃って気もする
どちらにせよ、高火力でオーバーキル以外だとしんどいバサクレスとは相性が良いけど
-
戦車投げ死亡がなければ鎧カルナにバサクレスは決定打がないので火力で勝るカルナ有利
と言えたんだがなぁ
-
筋力B+のジークフリートが数百回被弾させても有効打にならなかった場合もあるので、
そちらに近い状況になるならバサクレスでも決定打にはならないかもしれないが
カルナ側も通常攻撃は通じないので、クンダーラ、シャクティ(場合によっては通常ブラフマーも)で殺しきれるかどうかになるな
カルナが魔力無限かつ、クンダーラが蘇生時耐性付与の上から通るなら、魔力放出で飛行しながら上空からクンダーラ連発でも勝てるかもだが
-
距離次第だなあ
遠ければ宝具でいけるかもだが白兵になるといいの喰らえばそのまま押し切られるだろうし
てか高火力あれば相性いいってズレてるよな
無条件で相手方も喰らってくれるわけもなく普通は倒す手段があるって認識だろうに
-
>>279
いや例えば小次郎みたいな筋力B以下の必中技量系とかは明らかに相性悪いし
対軍A+宝具って決して低くない火力でも1〜2回殺すのが限度ってんだから
それより火力高いキャラは相性良いとは言えると思うぞ
B++とかはA+より火力上でも無効化されるってのもあるし
当てられなくれば勝てないってのは確かにそうだが、当てても勝てないキャラよりは相性は良いって事にはなると思うぞ
-
まあアンデルセンがヘラクレス>カルナなので普通は無理だな
-
ヘラクレスと比較したらそうだがバサクレスだとどうなんだろうな
魔力無限火力馬鹿相手にはバサクレス不利なことは黒王との比較で分かるが
-
>>281
Apoのように聖杯配給で無限にクンダーラ撃てる状態とか前提条件が変われば別かもしれないし
そもそもアンデルセンの戦力分析が正しいかは不明ではあるけどね
-
まあバサカ状態を指して優劣はっきりつけてたからな
作中じゃヘラクレス>カルナなんだろう
このスレルールは特有だからこのスレで考えられてた結果と違うのも当然
-
ベルレは普通のA+より威力低いしB++が無効化されるとも言われていない
-
聖杯カルナとバサクレスだとどうなんかな
単純なスペックはバサクレス上だがバサクレスは魔力無限の恩恵がほとんどないんだよな
だから本来格下の黒王にも圧倒されるという評価をされるし
-
>>285
ベルレは攻守とも最高レベルの宝具とは言われていて
単純に破壊する云々は学校が丸ごと吹き飛ばなかった理由への推測なので、攻撃範囲の話
B+持ちの兄貴がルーンでランク上げないと通らないので、B++もB+と同じく無効
-
でもベルレはアイアスを突破できるか微妙という評価
下のランクのボルクはアイアス突破
だからベルレの威力が攻撃特化の宝具より低いかボルクが強いかのどっちかなんだよな
-
>>287
ベルレあってもメドゥーサはB+の火力しかない兄貴に不利で
相性のいい投げに突破されたアイアスをベルレは突破できるか分からない
ランクを上げる云々はそうすれば勝てる可能性があるという話で
単純にB+が通るかどうかとは全く別の話
-
ベルレの火力を引き合いに出してより高火力なら相性いいというのがズレてるな
あれが1,2回っていうのは突撃系故に間合いが近くバサカが殺されながらも反撃可能ってことからの回数であって火力の問題じゃない
-
まああえて相性をいうならバサカには間合いを詰めるor近い系の宝具より遠くから仕留める系の方が良いとはいえる
ただし遠くからで直撃させられるのかといえば微妙だけど
理性飛んでても危険察知能力は高いからなあの人
-
>>289
不利な原因は宝具の性能差ではなく
怪物属性と怪物退治属性と魔眼封じなので、属性的な相性でランク差を覆されるんだろう
Bランクしかないハサン、小次郎、兄貴は勝ち目ないの?
って質問に対して、ハサン小次郎は無理、兄貴はルーンでAランクに届くのでって話なので
威力がどうのではなくAランクに届くかどうかが問題になっている
-
バサクレスが魔力無限ならGHが即回復でガチ不死身になりそう
-
>>292
ランサーは怪物退治に慣れてるってだけで何か具体的な補正がかかるわけではない
その後にキャスターは前衛2人いて2〜3回のダメージが限度とあるからランクではなく倒せるかどうかが問題
そもそもAランクの攻撃が可能かの話をするなら本編でAランク攻撃をしているキャスターは話に上げるまでもない
-
>>294
怪物退治がランサー有利の要因として挙げられてるのは確かだな
話上げるまでもない、って質問者がキャス子に聞いてきたんだから、キャス子の大魔術に触れるのは仕方ないし
>Q.通常攻撃、宝具共にBランク以下であるランサー、キャスター、
>アサシン、真アサシン。バーサーカーと戦った場合、やっぱり
>一方的な展開になるんでしょうか?それとも中には渡り合える者が
>いたりするのでしょうか?
>A.アサシン、真アサシンは単体では勝負になりません。ランサーは
>ルーン魔術と宝具の組み合わせで一時的にAランクに届くので、
>かなり不利な戦いになりますが「いくらか勝ち目のある」戦いを
>展開できます。キャスターはセイバークラスの前衛が2人ほど
>いるのなら大魔術でダメージを与えられますが、それも2回か3回が
>限度でしょう。ちなみに、本編でアサシンがバーサーカを撃退しているのは
>地形の有利とキャスターの援護(バーサーカー本体への重圧)が
>あったおかげです。……いやまあ、それでもアサシンとバーサーカーの
>相性は最悪なので、撃退したこと自体、小次郎スゲーということに
>なるのですが。
B+は通るけど威力が足りないって話なら「B+は通るけど、威力が足りないのでルーンで威力を上げれば」みたいな話になるだろ
Bランク以下なので無理なの?にB+なら行けるとも言わずに、ルーンでAに上げれるのでってのが回答なんだから、B+は無理だよ
-
>>295
怪物退治はお手の物つまり経験豊富だからやりやすいというだけで宝具戦で有利な補正がかかるという話は出てない
ルーン無しじゃ投げ一発で全殺しないとアウトだから勝ち目無いのは変わらない
ランクの話だけするならキャスターはセイバークラスの〜みたいな説明じゃなくて
キャスターはAランクの大魔術が使えますの一言で済む
「バサカに攻撃が通る」と「バサカを倒せる」は別な
-
>>296
> 怪物退治はお手の物であるランサー相手に、魔物としての属性を持つライダーは苦戦を強いられそうですが
属性ってあるので戦闘スタイルとかではなく、属性による有利不利
宝具の性能差の方が勝敗を分ける要因なら、属性より先にそちらに触れるだろう
ランク問題で通るかと、勝敗の両方に触れている
ランサーはルーンでAランクに上げれば(威力を上げればではない)僅かに勝ち目あり
B+じゃ威力が足りないのでA+に上げればって話なら「Aランクに届くので」なんて言い方はしない
メディアは大魔術なら通るけど、勝ち目無しって話をしている
-
ゴッドハンドの>>295のQ&Aはキャスターが二、三回が限度って文章読む限り兄貴が勝てるってのは(可能性低いけど)12回倒しきれるって意味だろうし、
B+の投げが効くけどそれはそれとしてルーンで上げるって手段もあるからそれで累計12回分を稼げるって可能性もあるにはあるのでは
-
>>298
キャスターは「ダメージを与えられます」が2,3回であって、殺せるとは言われてないけどな
B+には全く触れずに、「ルーンでAランクに届くので」を要因として挙げてるんでそれはないだろう
-
>>297
属性が宝具の性能差を覆す程影響あるならそちらにも触れるだろう
普通のA+なら破壊できるはずの学校やアイアス相手も微妙なんだから普通に攻撃用途では劣ってるんだろう
ルーンでAランクに上げれば勝ち目がある(最終的に全殺できる)という話であってB+の投げだけで勝ち目があるかという話ではない
カリバーでも全殺できてないのにA+に上げた所で普通に考えれば全殺は無理
-
>>300
そもそも宝具戦で有利って言われてる訳でもないので
属性不利で宝具出す隙も作れず敗退とかの可能性もあるけどな
「魔物としての属性を持つライダーは苦戦を強いられそうですが……!?」って結論なので
苦戦するってだけで100%ランサー勝つって話でもないし
ビルで使った際は超高層ビルを倒壊させるだけの威力はあるって話なので、学校破壊は攻撃範囲の問題だろう
アイアスはそもそも受けられるかは不明
Bランク以下だから勝ち目ないの?って質問に、ルーンでAは触れても、B+の投げは全く触れてないので苦しいだろう
-
>>301
ベルレが投げより高威力なら相性不利の投げでも破れたアイアスは軽く破れないとおかしいけどな
質問者は渡り合える者はいるかと聞いてきのこはランサーキャスターはこうすればある程度渡り合える、勝ち目があると言う話をしてる
つまりB+はどうだなんて話は初めからされてないし素の投げで全殺できるのでない限り改めて触れる意味も無いんだよ
-
>>302
結果については触れてないので軽く敗れる可能性もあるけどな
「Bランク以下である」って前提条件がついてるんだから、Bランク以下だと渡り合えないの?ってニュアンスだろうに
だから勝ち目なしって結論はアサシン達と同じでも、キャス子については大魔術ならダメージは与えられると明言している
B+はB以下に含まれないって質問の前提条件を覆す内容があるならそれは明示するだろう
-
>>303
軽く破れるなら防げるかどうかなんて書き方されないだろうけどな
ランサーが言われてるのは「ダメージを与えられる」ではなく「殺しきれる」
これはB+が効くかとは別の問題
B+が効こうが効くまいが結局ルーン使わないと勝ち目無いとなるだけ
-
カルナがバサクレスを殺しきれることにする為に必死だな
-
>>304
あまり関係ないが「殺しきれる」ではなく「いくらか勝ち目のある戦いを展開できる」だけどな
Bランク以下しかないので攻撃効かない筈って前提での質問で、前提が間違っているなら指摘するだろう
実際キャスターは前提が間違っているので、アサシンズと言及されてる
ランサーも前提が間違っているならB+に言及される筈
-
>>305
バサクレスがB++を無効化できるかと、カルナがバサクレスを倒せるかとの間にどんな因果関係があるんだ?
-
>>306
ランサーも前提が間違っていたから言及されただろ
渡り合えるか→勝ち目あるって流れで勝ち目に影響しない所をわざわざ言及する意味が無い
-
はっきりB+が無理と言われたことはないが、
上のFate道場でのQ&Aとか、
コンマテでAランクかEXランクを持つセイバーでようやく正面から倒せる可能性とかで
B+は無理と考える人が多い
-
道場も含めて普通に読めば無理だけど
いつもは可能性だらけなカルナの人が可能性全否定してるのは草
-
今更こんなことをぐだぐだ言ってくる人が出てくるとは思わなかったわ
-
昔はランク(神秘)と威力は別物でA以上の威力だけどA未満の神秘のB+は当然無理だってのが普通の考えだったけど
アニメのせいか筋力換算だとAだから〜とランクがA未満でも威力があれば倒せると思ってる人が増えたからな
-
神秘とか知らんけど
GHはランクのみに依存するってだけ
-
よくある誤解だけど、ランク=神秘なんて言われたことないんだけどな、ランクと威力が違うのは当然として
あと仮にランク=神秘だとしたらB+(40×2=80)は神秘の量がA(50)超えることになるからそれこそゴッドハンド抜けれない方がおかしくなる
-
ランク=神秘なんて型月wikiに書いてある妄想やし
目安にはなる威力の方がまだ正解に近い
-
公式で核爆弾でもゴッドハンド抜けないと言及されたことなかった?
あれもwiki情報かな。俺はその情報が頭にひっかかっていたから、神秘がないと
威力がいくら高くても抜けないんだと昔は勝手に思っていた
-
核爆弾じゃなくて世界を滅ぼす魔術だろうとランクA届いてないと効かないとかだったハズ
威力だけいくら高くても抜けないは別に勝手に思わんでもあってる
-
B+とかの+って「何らかの方法で一時的に倍化可能」って意味だから
普通に普段Bで、ルーン強化でBの倍化でB+(数値上Aより上)になって試練抜けるって話だぞ
-
ルーンでAランクにできるから僅かながらに勝てる可能性があるって言ってるぞ
Aってはっきり言ってなかったら誰もそんな解釈しねえよ
-
個人的にB+が抜けるかどうかは不確定派だけど、さすがに>>318の解釈はないかなって
そもそも投げボルクにルーン使ってるなんて言われてないし、更に言えば+の意味って「瞬間的に数値が倍化」であって「何らかの方法で〜」とは言われてない
-
ふと思ったんだけど+は必ずしも2倍とは限らないのかな?
ガウェインの基本ステの+はおそらく聖者の数字分だと思うんだけど、だとしたら++は3倍以上なのかな
関係ない話ですまん
-
いやガウェインのは普通に+付きのが基本ステータスでそこから更に聖者で3倍パターンだろう
あと+は2倍、++は3倍と明確に言われてる以上ないと思う
-
昔はA+以外のプラスは魔力放出や聖者の数字みたいなバフ持ちしか付いてなかったけど
今は何にでもついてるからただ火事場の馬鹿力できるってだけ
-
A+以外のプラスはってそこでA+を除外する意味がよくわからんのじゃが
昔からあるA+の時点で違うなら今も昔もそこは変わらんってことじゃろ
-
未だにスキル込みか、スキル除外してるのか分からないステータスがあるからな
-
逆にベディヴィエールなんかはマテでステは宝具効果込み設定出るまで
いくらなんでもこいつステ高すぎんだろって感じだったな
-
元々大して強くないベディが身を削ってようやく設定なのに素ステ高くて違和感あったなぁ
というか円卓が異様に強すぎる大体AかBばっかで脇役のくせに大半の神話の主役より高い
-
キアラってCCCもアルターエゴもビーストもひたすら最強!みたいな性能やな
弱いほうのアルターエゴ版ですらサクラファイブのスキル全部と対グランド宝具持ちだし
ビーストⅢもあれでR半身って原種はどんな化物なんだよ
-
まあそりゃきのこのお気に入りですし
-
救世主の素質持ちっていう
よく考えなくても割とトンデモな御方だからな
-
舌切り雀って技量は小次郎と互角ってことは和鯖の中じゃ結構強い部類なのかな
-
武蔵とディルムッドは同格
天眼あるから無敵論は崩壊したな
-
同格?
-
>>333
普通に互角だね描写見る限り
-
天眼あるから無敵論はともかく剣ディルは設定からしてくそつよだからな
-
アルトリアと互角の接近戦能力だからな
-
そもそも雷帝に苦戦して雷の守りがはがれるのを待ってた時点で無敵ではないのも分かってただろ
武蔵で遊びたい奴が騒いでただけでは?
-
やっぱディルムッドは凄かったんや!
剣の腕ならきっと兄貴より上間違いなしや!
-
低い技量回避みたいなもので雷食らって無傷だとは思わないけど
守りが突破できないことと無敵であることは矛盾しないだろ
-
>>325
とりあえずバサカはアルケイデスがきたことによって
表示されてるステは狂化前のものである可能性が高くなったな
まあそうなると魔力戻ったとはいえ士郎セイバーはよくあんなステで狂化後のバサカと打ち合えたなと
魔力放出がよっぽど優秀なんやろうが
-
バサクレスはAカンスト説もあるからな
-
打ち合ってるだけでダメージ受けてくような状況ではあったけどな
-
まあ昔はAをランクアップしてもカンストして表記上はAにしかならんよなって考察があったもんな
FGOだとそこらへんぐちゃぐちゃになってて現行の公式の認識がよくわからんけど
-
エルキの変容の査定で考えるとAから2ランクアップするとA+になるんだよな
まぁさすがにあれは例外な気もするけど
-
そうなると+の意味合いがまるでおかしいんだよなあ
まあきのこなら大して考えてないで落ち着きそうだけど
-
2ランクアップするとってより、+つけるには2ランク分のコストが必要って話なんだろう
-
いやもっとふんわりとしてると思う
+はほんとすごい、++はもうやばすぎるってくらい適当な付け方かと
-
一般的な+の話じゃなくて、変容の+付与の話よ
-
剣ディルの剣術、武蔵と互角なら寧ろ西洋鯖でも最強なのか
或いは西洋の白兵戦上位クラスは皆そのレベルなのか
-
後者だろう
流石にトップに立つには原典的にもネームバリューが弱いしそもこれまでのディルの型月での扱いが悪い
-
そもそもアルトリアと互角みたいな扱いだし
-
ケルトのモードレッド的ポジション
-
プロフ見るだけでも槍に比べると霊基性能が上がってて魔力放出Aがついたから最強とは言わなくても相当高いレベルだと思うぞ
-
効果不明のベガ・ルタが常時発動バフ宝具みたいな感じなのかもしれない
-
ただの猪に軽くやられるけどなディルは
宝具使えない武蔵と互角と考えるとショボいわ
-
セイバーと槍で五分ほどで剣なら上回るとかくらいにはなりそう>ディル
-
槍だと遅れを取ったと言ってるんだよなぁ
-
そりゃ結果としては負けてるからな
-
尚、無空は普通に使ってくる
-
やっぱディルムッドは強かったんや
震えろ
-
剣ディルの設定だれなんだろ
age具合をみるに桜井かな
-
>>355
ケルト産はルーン喰いまくって竜種に匹敵するみたいだし
ファブニールもびっくりな魔猪だったんやろ
-
というかディルムッドを殺した猪ってただの猪じゃなくね?
そこら辺fateでは語られてないからどちらとも明言は出来ないけども普通に考えたらディルムッド殺しの猪だろ
-
型月的には竜種すら超える魔猪
伝承的にはディルの弟の転生体でまぁただの猪ではないな
-
まあヤマトタケルとか石の猪に殺されたし
-
今回のイベントの話な気もするが、あれもオッコトヌシ系な何かな気はする
無人島の時もやられてたが、あれもトゥルッフ・トゥルウィス的な奴だったしな
-
ディルvs武蔵って描写的には何ともいえないけど少なくともディルは宝具ありきだよね?
あの状況で使わない理由もないし、ホントに剣術だけで互角だとディルだけ飛び抜けすぎだし
(小次郎=武蔵=ディル>>他 とかいうことになってしまう)
-
そもそも>>他という程差が無いだけ
-
無駄に>を多く付けたがる人っているよな
割とアホっぽいけど
-
小次郎と武蔵の剣腕低く見られすぎワロス
-
互角と言われていてそこに剣ディルの剣技を否定する要素ある?
-
>>368
そもそも小次郎でも公式剣技主体の勝負でエミヤ相手にやや有利程度だからな
イメージほどのずば抜けた強さはない
-
>>372
戦闘の強さならそりゃそうだろう。大体の宝具や魔術になすすべないし
だから焦点は剣術限定での話なのか宝具込みの話なのかってことよ
宝具込みなら別に異論もないが宝具抜き、純粋に剣技だけだとセイバーだの兄貴だのを筆頭に残念なことになる
というかディルだけ西洋鯖のなかで飛び抜けて剣技が凄いことになる
-
まあ、円卓内ですらアルトリア以上の剣技は複数おるからな
-
>>373
山門等で宝具を封じられてる前提で>>372な上にセイバーとか普通に小次郎と渡り合えてただろ
-
SN鯖中剣技最強とは言われてるが他鯖とどこまで差があるかだな
相性もあるだろうがエミヤ相手の剣技勝負でやや有利だったりするし
アルトリアより遥か上の力と技を持つヘラクレスは理性なかったり
-
>>375
流石にセイバーが普通に渡り合えてるとか本気で言ってる?としか言えねえわ
本人が剣技で遥かに上って認めてるのにそれは
-
燕返しが不可避+出が速いという特性だから危険なわけで
魔剣以外の剣技は小次郎が頭上の有利があるうえでセイバーと決着がつかないし
燕返し以外の魔剣が具体的にどれくらい強力かもハッキリしないしな
-
剣技が異常に上ってことにしたやつもいるんだな
セイバーと小次郎の描写も優劣はあっても圧倒してるもんではないのは見りゃわかるのに
てか剣で登場もしてなけりゃ描写もないクーフーリンを引き合いに出す意味も分からんし勝手に残念になるとか言ってるし
-
>>377
脳内補正が酷すぎw
宝具の解放や飛び道具を実質封じられてるって小次郎に一方的に有利な条件で殺す気満々でもアルトリアもエミヤも倒せない程度なのに
お前が思ってるより小次郎は遥かに弱いし剣技も他のキャラに圧勝できるほどの格差はない
-
信仰補正も何もない亡霊が宝具でも何でもない刀で大英雄相手に優位なんだから剣技だけ見れば圧倒的に上だろ
-
小次郎の剣技と近接戦闘能力って意味では武器の能力差もあるけどな
宝具級の武装とまともに打ち合うと一撃で曲がるので
-
剣技主体でエミヤと大差ないですし
-
エミヤの剣技は何なんだろうな
そこそこの才能の奴が正義の味方の活動の合間の十年ぐらいの修行してたのが剣の天才が生涯を剣の修行だけに捧げた剣技相手にやや不利ってのは意外すぎた
-
>>383
地形効果で通常より剣技によるところが大きくなるってだけで、剣技だけの勝負って話ではないけどな
-
>>385
エミヤの場合は狙撃も飛び道具も封殺状態なんだけどな
-
>>386
遠距離狙撃は封じられてるけど、飛び道具や常時発動宝具の特殊効果は封じられてない
ダークとかは小次郎相手にも使える想定になっているし、風王結界とかも機能している
-
Aランクの狙撃もできるのに封殺されるんだから山門もなんだかんだ鬼畜よなあ
>>384
まあ結局ヘラクレスやらクーフーリン、アーサーなんて基本デタラメなやつらと防戦でも打ち合うにはそれくらい必要ってことじゃない
小次郎も山門なしの平地ならきついけど燕返しっていうとっておきがあるからそこが大きな開きはなくとも絶対に越せないエミヤとの差なんだろうなあ
-
狙撃を封じられ、剣技に寄る所が大きくなる
だから剣技70%狙撃0%他30%くらいじゃねーの
山門でUBW使ったらどうなんのとかあるし
-
まあただの戦車投げすら捌けないカルナよりは技量は上だろうな
-
はいいつものやつ
-
新年雑魚の人
-
話を統合すると剣技に遥かに差があっても実際の戦いにおいてはまったく決定打にならない要素ってことになっちゃうね
もしくは大仰に言ってるだけでそんなに剣技は差がでないのかもの二択
-
通常の武器ではまともに打ち合うことも難しいとされる魔力放出Aと最上位の武器のエクスカリバーの攻撃を受けると一撃で曲がるが
スキルまたは武器のどちらかが欠けていたらもう少し打ち合えるのだろうか
-
燕返しか首チョンパで農民勝てるんだから決定打になるじゃん
多分勝利を確定させる要素みたいなことが言いたいんだろうけど
実際の戦いでは剣技の差以外も関わる、って話もしたから話を統合出来てないし
-
筋力B+で剣宝具装備のディルとかだとスキル補正なしでも打ち合うのは厳しそうな気はする
-
打ち合う武器じゃないのに打ち合う仮定されても
仮にアンリの攻撃受けても曲がったとして何か変わるか
-
本編で刀曲げた時のような立ち回りも普通に出来るようにはなるな
-
>>393
剣技での差≠白兵戦での差ってことだろうなあ
設定と描写から踏まえるに
-
白兵能力ならともかく、剣技が圧倒的に上なのは事実だろ
士郎セイバーにすら劣るスペックなのに、技量一つでその差を埋めるどころか
とんでも鯖と互角以上の斬り合いをするのが小次郎じゃないんけ
-
セイバールートと凛ルートでセイバーの事情がキャスターを討つためと士郎救出のためって結構違うのに小次郎はそのどちらも燕返しが不完全になった
二回失敗してるようなもんだぜ実戦経験ないのやっぱつれえわ
-
いうても地形の問題で不完全になって、両方とも同じ地形での戦闘だからな
-
まあ実戦経験が積めないくらい平和な時代か地域にいたからこそ生涯を剣の修行に費やせて燕返し至れたわけだからなあ
技量は鬼畜だけど戦闘のほぼ素人ってこのアンバランスさが小次郎だよなあ
てか相打ち上等ってスタイルだし生に執着とか無縁っぽいし下手に戦場とかいようもんならコロッと早死にしてそう
-
敏捷A+幸運A心眼A透化B+
うっかり死ぬことはなさそう
-
同じく相打ち上等の敵とはそのまま相打ちになるという意味だろ
勿論、小次郎を相手に相打ちできる能力があることが前提だが
-
>>390
エミヤは神域の技量ではないので、カルナの方が上だろう
-
神様もピンキリだし
神域(ステンノ)みたいな可能性も
-
正体知る前からエミヤに対しては異常に辛口評価な士郎さえ防御に関しては神業って認めてるぐらいなんだがな
-
カルナの神域の槍がしょぼいならそれを褒めたすまないさんも書文もガウェインも等しくゴミになるな
-
>>404
最初からそこに到達してたわけじゃないし成熟過程段階で戦場にいたらって話でな
-
AUOがべた褒めした神殺しの武芸を持つカルナさんやぞ
フェイカー如きが並べると思うな
-
士郎の評価がいかほどのもんか分らんけどエミヤの剣技は一応ヘラクレスも認めるところだからなあ
てかしょぼいだのゴミだの極論が好きなだねえ、雑魚の人か
-
誰かを褒めるのと自分の実力とか関係ないし
EXTRAの対戦相手なんてネロから玉藻まで同じ褒め方するんやぞ
-
全部に言えるわけじゃないけど、流石に違いはあるよ
格上格下の分別がつくような称賛も結構ある
-
まあ下から数えた方が早かったとしても神域はすごいよ、褒められるのも当然
だって神の領域やで
-
カルナの技量がしょぼかったら自動的にほとんどのやつ下がってしまうわな
なんせべた褒めしてるやつが多い多い
-
まあいうて神域って明言されてるのそう多くないでしょ
-
こんなこと聞いてもいいのかわからんけど
ランク内にある青子っていつの時点の青子なの?どっかに書いてあったらごめん
-
魔法使いの夜1部最終戦の青子、描写から魔法の発動にはある程度時間が必要な想定
-
つっても肝心の魔法が詳細不明だからきのこ発言で位置決まったようなもんだけどね
アルクに7:3、鯖ガチ、ホロウキャス子ビームの青崎も敵うまい、辺りが主要ソース
-
>>419
あれ精神世界で実際は即完了だったんだがな
-
魔法は不透明
アルクは相手によって変動過ぎるからあてにならない
鯖ガチ、キャスター以下の2つでざっくり今の位置でしょ
-
なお青子キャス子以下は魔法なしの話になったので今だと分からないという
-
だからその魔法が不透明だから、今わかってるところで評価してるということでしょ
-
そもいつの時代の青子もくそもないからな
どの時代もろくな詳細ないけどコメが一応あるから入れとくか程度なもん
てかキャスターコメの魔法はなしになった話ってどこであったもの?
-
メディアに負ける程度の雑魚だから
青子の伸びしろなど皆無
-
>>425
>>Q「某蒼崎でも本気キャス子に適わないそうですが、某蒼崎とは青子のほうですか?その場合、それは魔法込みの評価でしょうか?」
>>A「青子、橙子、どちらも該当します。現代の魔術勝負で、本気キャス子に勝てる”魔術師”はいないですよ。」
魔術師に強調入ってるのは原文通りで、露骨に魔法なしを強調してる
-
そういやそんなのあったな
露骨というかきのこの往生際の悪さしか伝わってこん回答だったな
言わねえのかよっていう
-
そもそも当たり判定無しにされる時点で大半のキャラに対抗手段無いだろう
-
相性云々や条件次第という理由で矛盾から逃げてるけど
コイツに勝ててコイツに勝てないのは無理があるだろって組み合わせがちょいちょいあるよね
-
最後の原初のルーンは届きかけてたので無敵という訳ではない
-
原初のルーンさんこんなに凄いのに
兄貴はもっと積極的に使えカス
-
キャスターでなければ安易な脳筋でもないからな
適材適所的な感じで必要な場面でしかクーフーリンってルーンは使わない
-
何だかんだで結構ルーン使ってたよね兄貴
-
ルーンも使えるけど槍でぶっさすのが好きなんだろう。
術兄貴も槍には固執していたし。
-
スルトが切り札扱いされてたけど、ゼウスってどれくらい強いのかな?
-
所詮セファールに蹂躙された負け犬に期待することは何もない
-
よくスルトが最終兵器みたいに言われるが
キリシュタリアはスルトが居なくても問題ない、もしもの時の保険くらいにしか思ってないだろ
-
キリシュタリアのもしもの時の切り札なら最終兵器みたいなもんだろ
-
最終兵器(いなくてもいい)
結局、スルトを使うプラン自体が他のプランに優先するものではなく
ましてやゼウスと比較してageる要素はない
-
戦力≠優先度ってだけじゃん
そらあんな爆弾ストーカーをまともなプランに組み込める訳ないだろ
-
セファールに勝ってギリシャフィーバーしてるスーパーゼウスな異聞帯かもしれないだろ!
-
スーパーゼウス……ビックリマンかな?
-
竜体ティアマトがA++以下無効
ヘラクレスがB以下無効
セファールに勝ったゼウスならEX未満無効までいけるいける
-
あんな不確定要素を計画の要に入れるとかキリ様アホってなるし
使えたらラッキーくらいだろ
-
フェンリルを喰って北欧の神々をほぼ皆殺しにしたスルト君を舐めるな
オーディンやトールを始めとした神々がショボすぎたのかもしれないけど
-
所詮投げボルグ以下のショボいグングニルしか撃てないからなあ
なおギルの持つ原典グラムはそれにへし折られた模様
-
グングニルなんて雑魚宝具はどうでもいいんだ
大正義原初のルーンで圧倒よ
-
まあ2部なんてセファール以下の負け犬同士の争いだからな
-
そのセファールもヴェルバーのパシリその1にすぎないという
銀河を内包してるとかいう異星の神はヴェルバーに対処できるかな?
-
勢力勝負だといまのとこ遊星勢力最強だよな
鋼の大地やビーストたちも目じゃないレベル
-
ムーンセルも遊星も同じ異星文明人達が作ったただの観測装置と言う事実
隔絶し過ぎて勝負にならない
-
勢力っていうか銀河規模の災害
-
規模が突出し過ぎると分かるこの過疎感
-
勢力勝負なら外なる神もいるしビーストには特攻の鬼キアラもいるぞ!
遊星、異星の神、外なる神、別宇宙の仏、太陽系U1、ビーストが上位勢力かな
-
U1ビースト如きが並ぶわけないだろ
-
異星の神と遊星作った異星文明人は同じって可能性もあるんじゃね
-
セファールまでなら並びそうだけど本体となるとね
まぁそれ言い出したらそっちも銀河宇宙規模なんだからこっちも太陽系全体で勝負させろって感じだけどw
-
地球さんが一緒に死んでくれない!こいつら殺して!したらよっしゃ行くでー!って皆来てくれるくらいの仲間意識だからな
太陽系仲良し軍団よ
なお冥王星
-
HF映画のギルvs桜がギルの力負けみたいになってたな
-
やっぱ黒桜強いよなあ
ランクも元居たとこに戻すべきだわ
-
虚数魔術で出来ることの幅が広がった感はある(アニメ描写を採用するかは別として)
攻撃を虚数空間で吸収して、そのまま飲み込んだり、別のところに出したり
-
ヘラクレスVSオルタはオルタがやたら硬い印象
影あったけど、圧倒設定的にタイマンだろうと結果は変わらないか
-
アニメオルタは硬過ぎて笑った
ヘラクレスの攻撃全然通じてないの
士郎が双剣で何やろうがノーダメにしかならんやろあんなん
原作レイプ止めろ(棒)
-
当たりどころが悪かったんでしょ
カルナと同じ
-
宝石剣打ち消しに魔術回路フル動員してたから黒セイバーに魔力回しきれてなかったんじゃろ(適当)
-
要塞感がようやく出せたってところか
-
バイザーが壊れた以外のダメージが一切感じられない
そのうえ軽くカウンターでバサカを切り殺すわ、ボディブローを受け止めてアッパーで殴り返すわ、魔力放出して剣を振るたびにマップ攻撃になるわ
-
まあバサカは影でもう色々弱体化させられてるんだろう
そして原作はそもそも描写の派手さが弱いし
-
ラスアンのガウェインと同じで脚本に斬撃が小エクスカリバーみたいなことが書いてあったんやろな
-
>>469
パンフで今回のバサカには一切の制限がないと言われてる
-
フルスペックヘラクレスを終始圧倒していたあたりようやく最優の英霊感でた感じある
-
トップクラスの英霊は魔力無尽蔵だと手が付けられなくなるな
-
バサカ側には制限ない(魔力十分・狂化有)けど外的要因である影による弱体化はまた別ですとかでもないのかね
てか影による影響ないとそれはそれで今までの設定が訳分らんというかGHはそれすら防御できるんか?
純正の英霊であればあるほど特攻になるとかじゃなかったっけ?
-
演出を派手にするのはいいけど、
設定無視はやだな
-
きのこ「面白ければ設定なんて無視して良いぞ」
-
設定守る気があるのなんて成田三田だけやし
メディアミックスに真面目な設定求めるのは馬鹿、真面目に設定語ろうとするのはキチガイ
-
派手にすればにわかは大喜び、信者はこうやって勝手に理由付けしてくれる
win-winの優しい世界
-
強いのはセイバーであって影なんておまけみたいなもんで大したことなかった的な感じか
黒桜が一気に暴落に
ああでも今回真っ向的にギル葬ったんだっけか
-
まあ派手さ優先してこそのアニメやしね
いつもの如くきのこが言及したとこ以外は演出ですで済ませられる世界
-
まあ、オルタは青の劣化とか言われてたし今回でパワーと装甲は比較にならんほど青より優れてると知れてよかったんじゃない
-
それ言われてたのは桜の供給抜いたFGOに出てるような素のオルタだから
魔力供給が莫大な状態で幾ら派手にしても
そりゃ比較にならんほど優れてるのは当然じゃねにしかならんような……
-
そんな黒剣も双剣がクリティカルすれば一撃ノックダウン
カルナのアレも普通の事だったな
やっぱ無防備の直撃はキツイ
-
HF時点でも腕士郎の剣体砕けないわ鶴翼三連で砕かれるわで、カリバー連打以外に強みが語られることはなかったし
映画で派手になろうと原作の描写と設定は変わらない
-
オルタが全力で戦えるのバサクレス戦だけですよね
桜ライダーは魔眼あるし
腕士郎にはカリバー使わないし
-
>>472
確かにな。パンフでバサカと黒王でどうやって決着つけるかわからんとか言ってたが
バサカが打ち上げからの叩き落としとかあんだけ攻撃して傷もつけないのは描写としておかしいと思ったわ。あれじゃ黒王が圧倒してるようにしか見えん。
>>485
第三者にかけられるわけじゃないから魔眼は別に言い訳にならないんじゃね?
-
ようやく戦車投げ雑魚死のカルナが許されるのか
まあオルタはみんな強いから仕方ないからな
-
無限魔力のセイバーオルタと殴り合ったバサクレスと、聖杯なしのタニキに何もできずに戦車投げられて逝ったカルナさんじゃ比較にならない
-
イリヤがマスターの時点で聖杯バックアップのようなものだから、バサクレスは実力でセイバーオルタに負けたんだろう
カルナはマスター不在の上鎧なし、相手は影鯖出し放題だから、カルナの負けは仕方のないものだろう
-
カルナは鎧込みでギリギリ神域の技量なのでは
鎧無ければ並の技量なんじゃね
-
>>490
鎧なしのテラの頃から神域と言われてるから、それはない
-
鎧で技量は変わらんだろ
-
なお別に鎧無しとは言われてない模様
-
鎧の有無で戦い方が変わるならともかく
技量が上げ下げしたら笑うわ
身体強化機能みたいなのがあるのならまだしもさ
-
ゲームだと特に細かく触れられなかったけどHFの黒セイバーはなんか知らんがアンリマユの影に適合して使いこなしてる感じもあるからなー
ゲームだと専用CG無かったから印象薄いけどワープ手段として自分の意思で影呼び出たりもしてるし
映画見ると影のサーヴァント特攻特防を多少得ててもおかしくない気がしてきた
-
映画は設定無視あるっぽいのかぁ
まぁ腕士郎と黒セイバーのタイマルートではないだろうし
映画の中で矛盾しないならよかろうtって感じなのかな
-
>タイマルート
タイマンルート
-
生前無敵の身体で無双してただけのすまないさんが神域なんだから戦士系は全員神域だよ
-
何でや無敵になる前に実力でファヴニール倒したやろ!
さすすまだぞ!
-
>>498
型月では竜殺し以外能がない戦士で、その竜殺しの時は生身なんだよなぁ
-
映画は六発耐えたなカリバー
魔力無限黒セイバーならギルガメッシュには勝てるいわれてるから結果自体は設定通りちゃう
パンフレットにはお互い制限ない最強だからバサクレスどうやって負けさせるかに苦労したとは書いてるが
映画だと黒セイバーの耐久が異常だな
-
ギルガメッシュちゃうわ黒セイバーならバサクレスだわ
-
設定では黒王はバサクレスすらも正面から圧倒できる言われてたしな
共に最高の状態でこう差がついたということはバサクレスは魔力無限の恩恵が大きくなく、アルトリアの魔力無限の恩恵の大きさに負けたって感じ
これが魔力無限じゃなかったら逆転するんだろうな
-
まるでバサクレスのが燃費良いような言い方をするな
-
とりあえず影の影響は何処に?
バサカには効かないのか?
-
理性失ってる時点で制限がないなんて知名度と魔力は十分で令呪で縛られてない程度のものでしかないだろうに
-
影の影響とかは特にない
まあ原作じゃ影ありでなお互角にしばらく渡り合ってるみたいな扱いだったから
アニメだと派手描写優先で割を食ったバサカさん
-
まあヘラクレスとして下から数えた方が早いだろうバサカ相手くらい圧倒せなきゃならんだろうよ
クーフーリンオルタも何やかんや連戦でありながら複数回殺してるし万全でタイマンするならそれくらいなあ
トップクラスに名を連ねるならこそ
-
影の影響自体はあったやん
-
アニメUBWでも見栄え重視でセイバーに一殺されてるし
UFOはバサカに厳しい
-
エクスカリバー際限なく使えるセイバーと12の試練以外宝具使えないヘラクレスとじゃ
圧倒してもらわんと困るわな
-
映画HFの公式ページに質問コーナー設置されてるから
映画に疑問があったら質問するんだゾ
-
>>504
制限のない魔力供給の活用方法で2者だと恩恵が違うな
バサクレスは不自由なく動けるようになるだけだけど
セイバーは聖剣連発以外にも魔力放出でのブーストにも活用できる
カリバー連発でそもそも近づくことすらできず死に続けて圧倒されるってイメージならあったけど
殴っても蹴ってもまるでダメージなしでの圧倒になるとは思わなかったわ
-
俺もSHIROUがギルガメッシュ圧倒するとは思ってなかったよ
-
いうてギルガメッシュなんざ数いる強鯖の1人程度に扱い落ちてるし
キャスギルとかいう方向に行った以上これから盛られることも無さそうだからな
-
SHIROUは原作からしてSHIROUでギルを圧倒してた
弾幕を悉く相殺してチャンバラで追い詰めて理屈なんて何のその
少し前のアニメでただそこに動きが付いただけ
-
>>501
2発目以降は耐性つくとはいえ良く耐えたもんだな
>>505
原作だと思いっきりまとわりつかれたが
あれだと引きちぎっちゃったからなあ。
-
>>515
同じことばっか言ってるからほんと分かりやすいないつものw
-
>>517
ハサンが影の攻撃食らったアーチャーが動けてることに驚いてたから、たとえバーサーカーが影振り払ったところで影響は残ってたかも?
まぁパンフで制約なしとは書かれてるけどね
もしくはオルタも桜と同じで外見は無事だけと中身はボロボロになってたとかなら死闘だったんだろうけど、そうは思えないしなぁ
しかしマテの記述だと近寄ることも出来ないかと思ってたら、あっさり近づいて攻撃自体はわりとバカスカ当ててたな
-
同じこと言ってるも何も昔みたいにぶっちぎり最強鯖みたいな扱いはされてないやろ最近は
昔は神霊も余裕みたいなこと言うやつ多かったけど
-
ギルと同格クラスの強鯖を剣製士郎がタイマンで追い詰めたら今ならもっと非難されそうな気はするけどな
-
上位神霊に勝てないのは前からだし、それでも鯖間では最強だろという話はあったけど、規格外鯖も増えまくってる最近は対英霊絶対強者とやらも怪しくて
「メソポタミアの最強枠」ぐらいな感じ
-
まあトップ中のトップ鯖のカルナも戦車投げられたら死ぬし
最強といってもちょっとしたことでひっくり返る程度の実力でしかないんだろう
-
まあギルには便利な慢心設定があるんで
-
最強の英雄王()
トップ中のトップ()
-
引けば聖杯戦争ほぼ勝てるスペックの最強鯖にして
性格のせいで引けばほぼほぼ負ける最強の地雷鯖やぞ
-
むしろ強鯖が増えるほどアルトリアと同じく保護枠に入ってる感も強くなってるんだが
メソポタミアで最強というよりむしろメソポタミアとブリテンが双璧かつ最強だろ
しかもギルガメッシュとアルトリアに引っ張られる形でな
日本キャラがなんとか追いついてるくらいで地域各差酷いぞ
神霊もケルトはスカサハとフィンにハンティングされるレベルだし
インドもカルナを上げたり下げたりするたびに神霊に思いっきり飛び火するんやぞ
主に槍と鎧関係で
-
今回に関してはAUOは相手が悪かったに尽きるんじゃないかね
AUOの攻撃は虚数だから平気デースされて一方的に攻撃されてたし
-
聖杯戦争最強のセイバーってやっぱり大正義騎士王になるのか?
-
抑止力動くレベルで最強なアイリセイバーちゃう鞘あるのかはしらんが時臣ギルやウェイバーイスカンダルじゃ勝ち目ゼロやし
-
アルトリア、ジークフリート 、シグルド、アルテラ、ランスロット、剣ディル
最強セイバーならこの辺りが候補に入るかな
-
FGOマテで盛りつくされてるのに武蔵は入らんのな
-
聖杯戦争に召喚できるのは男武蔵で女武蔵じゃないので外れるのは仕方あるまい
後は対軍持てない剣ディルやガッカリグラムのシグルド辺りも外れるかな
-
武蔵は日本ならともかく、外国での知名度補正だとアーサー王他に大分劣りそうだなぁ
-
>>531
アルテラランス剣ディルは前者3人と比べると一歩下がるイメージ
ガウェインも3倍状態なら最強候補の一角じゃないか
武蔵も呼べるかどうかはともかく実力ではタメ張れる気がする
-
武蔵は剣ディルは同レベル
-
>530
その割にはカルデア勢に簡単に退けられてたが
-
聖杯戦争ならマスターも考慮するの?
炉心持ちの前者3人が優秀だと思うが
-
>>536
零使えない怨念状態の武蔵に互角やんけ、ぐだの援護受けて
-
今のアルトリアに並ぶという意味なら剣式、アーサーと本人いわくセイバークラスらしい巨神アルテラが最強クラス
シャルルとラーマがもっと火力があればなあ
-
アルトリアは魔力放出に直感持ち、カリバーに加え時と場合によって鞘が付く
すまないは鎧の上に連射可能なバルムンク
シグルドはルーンに魔力炉心、眼鏡にグラム
やっぱこの三名が優秀かと
まあ最優はアルトリアかな
-
鞘付くのか分からんアルトリアが最優つってもな
-
最優って定義にもよるけど、聖杯戦争で幅広く運用することを考えるならできれば魔術スキルもほしいな
-
最優ならシグルドだろ
あのステータスに竜の心臓、万能のルーンに叡智の結晶
ほぼ対城のグラムとマジでスキがないし
-
悪竜バルムンクでゴリ押し戦闘しか出来ないすまないが真っ先に外れる
鞘が付くかどうかが問題ならプーサーでええやん
-
>>539
猿の援護受けた羅刹さん
バトルの内容を採用するなら無空あっても負けたんですね
-
倫理教師にボコられたり、バゼットにでカリバー破られて殺されたりのアルトリアさんみてると
格下あいての安定性って意味でも守備力が大事なので、何だかんだですまないさんが一番安定しそう
宝具の出が速いってのも威力負けてても一方的に勝てる可能性あるし
叡智の性能とルーンの守り次第では魔力炉心の配給含めてシグルドも安定しそう
アルトリアとアーサーは相手が善だったり、タイマンじゃなかったり、味方が勇者じゃなかったりでカリバーが弱体化していくのが辛い
ガウェインも守備力含めて聖者が効いてるうちは強いけど、日中以外は効かないのと、一度傷を受けると消失するのが辛い
ランスロットはオーナーで装備次第では強い、アロンダイトは弱体化がなかった事になれば……
-
>>546
影鯖が無空使えるとしても本体と同等レベルとは限らんけどな
-
格下相手の安定性なら魔力幸運かルーンや鞘みたいな万能スキルだろ
これがないとキュベレイや妄想心音であっさり死ぬ
白兵能力なんて即死しない程度にあれば大体拮抗して宝具勝負になるし
-
>>534
外国で日本の侍はメジャーな知名度、侍と言えば(何故か)武蔵ってくらいになってるから
カエサル、ネロくらいしか知名度で確実に勝ってると思わないぞ
-
>>549
魔力幸運あってボコられた教師にも鎧あれば無敵なんだしケースバイケースでは?
格下同格格上、正攻法策略搦め手、どれにも安定して機能するのはシグルドの叡知とルーンだろうけど
-
武蔵の海外のwikiめっちゃ充実してて草
-
>>548
羅刹が本体より弱いとも言われてないけどな
-
>>551
鎧の上から衝撃伝えてたしし、剣の間合いで真後ろから殴ってこれるし、強化された拳がB以下とも限らんのに無敵とか言われても
つーかその状況のたらればするなら、士郎とパス繋がってない状態で悪竜常時起動してたら魔力保ってないだろ
-
>>549
アルトリアは小次郎相手に白兵距離になったら、もう宝具使えないってなってたので
白兵能力も大事だろう
>>553
本体と完全に同じ戦闘能力とも言われてないので本体と互角か本体より弱いかは不明
つまりディルと本体が互角かも不明だな
>>554
魔力放出で複数回戦闘しつつカリバーギリギリ撃てるだけの魔力が
悪竜で数日間起動しつつ複数回戦闘でなくなるかはわからん気はするが
後はAランクだとしても、Bランク分削減でほぼ無傷にはなるな
-
あれ、記憶違いだったらごめんだけどすまないさんて鯖状態だと炉心機能しなかったような?
-
魔力さえあれば赤王がエクスカリバーレベルの魔力放出できるから重要なのは魔力だよ
ソースはラスアン原案
つまり鯖状態でも魔力炉心使えるシグルドが最優だな
-
セイバーの炉心もちゃんとパス繋いだら起動してた気がするけど
シグルドさんほどの性能はないんだよな
-
あとはアーサーが最強ちゃう普通に
アーサーは鞘あるしふつうに
-
プーサーの持ってる鞘はSNの効果と違うから……
代わりに黄金剣が採用されてるのか通常攻撃の性能が頭おかしくてヤバいが
-
十三拘束がアルトリアと同じ拘束一個毎に魔力放出削減だと
状況次第で弱体化するのが不安要素ではある
-
まあシグルドの炉心はほぼ単独で行動レベルらしいからマスターの存在すらいらないかもな
蒼銀短編によると自動攻撃、自動防御の技術備えてるらしいし不意打ちにも強いかも
-
黒化したら周辺被害気にしない設定だからアーサーの大暴れは地下空洞だから力セーブする必要がなかったからできたこと
アルトリアの黄金モードも周辺被害気にせずに済むなら凛セイバーもあれくらいできるし劇場版HFの描写は大げさでもなんでもないンだ
といま考えた
-
マスターが愛歌なプーサー、マスターが黒桜なオルタ
同規模の魔力放出斬撃ができるのも納得
もうアルトリアとアーサーはマジで性能差ない同スペックなのかもな
-
>>555
逆に言えば必殺かつ最速の燕返し相手に近距離戦みたいな状況でもないと宝具使えないことなんてない上に結果的に勝ったし
魔力放出云々は炉心かつ底なしの魔力持ちのアルトリアであってすまないじゃない
-
>>531
プロト青王入れていいと思うが。鞘がないといえ
火力は封印解除なしでもEXだしな。ディルはちと火力足りない気がする。
>>537
FGOはカルナのあれとかいきなりあれなとこあるから参考にするには微妙なとこあるからな。
-
>>565
葛木戦とかでも離脱失敗して気絶してるので小次郎に限った話ではないな
鶴翼三連使われても防御力があれば致命傷は負わなかったろうし
腕士郎戦でカリバー使わなかったのも大聖杯崩落恐れての可能性があるし(実際宝石剣で崩れた)
傍にマスター居たりすると地下や屋内じゃ撃てないだろうし、屋外でも監督役や人道上の問題で無人地帯以外とかでは使い辛いので
普通の聖杯戦争だと状況的に宝具使えずに白兵戦するしかないって状況もかなり多いぞ
少なくともUBWルートのあの段階では魔力炉心は稼働してないだろう
魔力消費の話で言えば本編アルトリア以外は霊体化出来るので、魔力消費は抑えられるし
-
>>557
あれなあ。赤王ドラマCDでの唐突な火耐性といい無茶苦茶露骨な突発ageに呆れたな。
ガウェさん可哀想........。
でも個人の放出で眼鏡がそれできたらベルヴェルクが必要無くなりそうだから
なんかしら理由つけて無理になりそう
-
>>567
だから大体拮抗してって言ってんじゃん、宝具使えずに白兵で負ける例の方がレア、そのレアなケースの葛木や鶴翼三連ですら悪竜単体で背中抜かれない保証もない
その上でキュベレイや妄想心音等の火力系以外には不安しかない、これがゴッドハンドなら安定に文句なんてないわ
炉心の稼働自体がレアルタで生えてきたから微妙だが、あの時点でも非戦闘時に魔力生成出来るし
つーか普通の聖杯戦争とか言い出すなら、本人が背中狙われたらどんな弱小鯖にでも殺されるとか言うレベルなんだから格下相手の安定性とか程遠い
-
ガウェはなんか毎回カマセになるけど、カマセなる度に毎回雑にではあるがフォローされているイメージ
ガラティーンがA+と判明した直後にガラティーンとカリバーの性質の違いをきのこがコメントしていて
フォローあったり(なお、レンジと最大補足はなぜかフォローしておいてカリバー以下の雑さ)
ただ、雑とはいえカマセになってもフォローもされないサーヴァントよりはまだ恵まれているけど
-
ちゃんと噛ませしたのはBB戦くらいじゃないか
ネロは色々あって数字なくしてから対火相性で隙をついて勝ちと雑どころか丁寧に攻略してる
一貫してガウェインは格上として描かれてるから噛ませでもない
-
通常でもモドレより強いとか最高位の霊基とかわりと持ち上げられてる
更には三倍は全能力、通常攻撃は宝具並みで小エクスカリバーを出す
かませばかりたけどきのこに好かれてるのか盛り盛りや
-
戦車投げ即死してなんのフォローもなしの施しの英雄より遥かにマシ
-
>>569
小次郎、葛木、腕士郎以外に、ディルにも通常戦闘で宝具使用不可にされてるし
F15ランスとかも通常攻撃で宝具発動する隙を作れなかった、拮抗して宝具発動ってパターンがだいたいとはとても言えないだろう
だいたいってのが何割ぐらいを想定してるんだ?
宝具の撃ち合いにいってもアンサラーで貫かれたりと、先手取られるような攻撃だとそんな火力なくても守備力ないと殺されるしな
それと悪竜は背中攻撃すれば良いって物ではなく、背中の中の拳大のピンポイントの箇所だから、そんな簡単には当たらん気はするぞ
-
>>574
まだセイバー有利と言われてる対ディルとか、白兵の話してるのにカリバーぶっぱしようとしたF15ランスとか、宝具の撃ち合いでアンサラーとか、だから何だよと
そもそもが悪竜より魔力幸運鞘の方が安定するって前提なのに「大体拮抗して宝具勝負になる」だけ切り取られても
鞘なしセイバーが宝具使われても平気とか言ってないんだよ、さっきから挙げてるのすまないの悪竜でも安定しないものばっかじゃん
-
>>570
思えば生前から肝心なとこでは不遇だよね。怒ってランスロに負けたり
その傷の元でモーさんに殺されれたりとか
-
あと>>11のグラムさん
あなたそれブーメランなんですが........
-
セイバーは魔力幸運だけじゃなくて本人のスペック含めてここまで対応できるって主張してんのに
すまないさんは本人のスペックは無視して鎧だけの棒立ち仮定でこの辺対応できないから安定度低いって言ってるような気がする
不覚とってるイメージ高いセイバーは士郎マスター時で色々不便だからテラトリア仮定として
両者ともに格下への安定度高いでいいじゃん
不安を排除できるようなスキルも宝具も一切ない奴らなんてわんさかいるんだ
-
棒立ち仮定がどれの話か知らんが、すまないさん鎧以外に禄なスキルないんだから鎧だけになるだろそら
直感心眼ないから狙撃とかふつーに食らうし、背中狙われたらどんな弱小鯖にでも殺されるとか本人が言ってる
-
>>575
アルトリアは燕返しで切られてもアンサラーで撃ち抜かれてもバルカン一発当たっても、双剣で切られても
アンタレススナイプとかでも死ぬけど、悪竜なら耐えられる可能性は十分あるし
幸運にしても幸運値はマスター次第で下がるし
幸運判定の刺しボルクとかは治療不可の傷は負ったけど、すまないだとそもそも刺さらない可能性も高いし
同じく幸運判定のクロケアモースも初撃は幸運関係なく必中なので、むしろ受けるダメージはアルトリアの方が大きいだろう
鞘はFGOではマテにすらないので通常召喚では持ち込めないだろうし
-
>キュベレイや妄想心音であっさり死ぬ
この辺が棒立ち想定じゃね、杭とかダガーとかの牽制が効かず突っ込んでくる相手に発動する暇ないし、発動してもバルムンクされたらどうすんの
鎧単体なら対応できなくても本人のスペック含めたら対処できるってそういう意味
感知スキルがなければ狙撃されるってのも必中じゃないだろ
アタランテのことならアキレウスとの戦闘中だから仕方ない
勿論スキルありの方が対応しやすいだろうけど、スキルない奴が10回狙撃されたら10回直撃しますってわけじゃない
そもそも狙撃が直撃してもほとんど問題ないのも強みなのでは?
背中攻撃されたら弱小鯖相手でも殺されるのはその通り
だが背中を狙われたら絶対攻撃喰らうわけじゃないし、真名知られて弱点狙われるケースを指して安定度低いのソースにするには無理がある
-
アルトリアもすまない並みに魔力幸運低くなるマスターと組んだら安定も糞も無いはずなんだがステ変動設定どこ行ったんだろうな
-
>>581
棒立ちどころか魔力C幸運Eっていうすまないのスペックを鑑みた結果じゃん
使わせなかった場合の想定とか全く別の話だろうが、そんな理屈でいいならセイバーなんてカリバーぶっぱ鞘シャットアウトで全て終わるわ
-
>>580
可能性の話なら直感で避ける可能性も、悪竜の背中に当たる可能性もある訳で
実際に燕返しは回避してるし、バルカンも全弾避けてからカリバー撃とうとしたし
双剣は直感で防いだ背後からの奇襲があるし、アンサラーは悪竜が引っ掛かったらアウトだし
アンタレススナイプに至ってはすまないの方がよっぽど死ぬ可能性あるだろ
FGO1のきのこ鯖が使わない宝具載せてないだけじゃん、風王結界持ち込んでないのかよ
-
>>583
今話してるのは格下への安定度だろ
相手に切り札を使わせない動きができるってのがなんで安定度の話に含まれないんだよ
プロレスじゃあるまいし相手の攻撃は全部出させてからの対処だけが評価基準じゃないだろ
-
てか悪竜って物理だけじゃなくて魔術も削減じゃなかった?
魔眼とかも効果範囲内じゃね?
-
>>579
>鎧以外に禄なスキルないんだから
仕切り直しAは茨木見るに結構使えそうじゃないか?
-
>>586
魔眼に効果あるのは本人の魔力の高さでだけで対魔力は関係ないぞ。
あとはそれ対策スキルとか武装とか
-
>>588
悪竜がその対策スキルとか武装に当たるんじゃないのって話
-
>>584
燕返しは一度見ていた&小次郎があえて刀曲げてた&直感って条件で奇跡的に回避だし
バルカンも回避し切れなくなってイチかバチかみたいな感じで発動しようとした感じだけどな
双剣の背後からの奇襲も拳大のポイント射抜く必要があるので真名知らなきゃ狙えないだろう
切り札判定に引っかかっても最初から発動している常時発動が時間逆光で先だし理論でキャンセル出来るかはまた別だろう
アンタレススナイプはカリバーと相打ちになればアルトリアも死ぬし、すまないは急所バレない限りは悪竜で死にはしないだろう
正面から当たるだけで死ぬのと背中の中でもピンポイントの急所に当たれば死ぬじゃ全然違うとは思うぞ
今のところ鞘持ち込めるって情報もないけどな
-
>>588
てか対抗手段、魔力も対魔力もどっちもなかったっけ?どっちか誤植だったりする?
-
石化は物理攻撃だから悪竜で削減される
-
コンマテ3謎ライター「対魔力C以下は石化する」
コンマテ3謎ライター「(妄想心音を防ぐ方法)対魔力か幸運が高ければ」
コンマテ3謎ライター「蘇生後はその宝具が無効化されてしまうのだ」
コンマテ3きのこ「(妄想心音を防ぐ手は?)高い魔力か幸運があれば」
パンフきのこ「無効化するとは言ってない」
まあお察し
-
小次郎(幸運A)には妄想心音を防ぐ手段がない、ともきのこが言ってたな
-
>>593
これ魔眼関連が誤植だろ
FGOでも魔力低いものだし
というかそれじゃ対魔力ないクラス皆石化するし
-
FGOマテでも魔力C以下は問答無用で石化
Bはセーブ判定次第で石化、魔力Aは石化しないが重圧をかけられるだしなあ
-
まあセイバー最優はアルトリアかすまないって所だな
安定感が他の鯖とは違うし
-
剣スロもビーム出せたり一点集中できるし、不意打ちもできるしで割と安定してるぞ
-
戦局に合わせてなんでもできるってならランスロ、シグルド、シャルルに次点でラーマなんだが
-
>>598
でもビーム本来の使い方じゃないから
体に負担かかるから他ほど安定はしてないだろ
-
あらゆる状況に対応できるか、マスターの能力関係なく戦えるかってことでしょ
やっぱアルトリアかすまないさんじゃね
次点で剣スロ、シグルドだろ
-
まあ士郎レベルのマスターでも優勝できるのアルトリアぐらいだろうし
-
アルトリアの技量って空位なのか
それなら武蔵の無空も無効化できるな
-
>>601
その条件に当てはまるのは剣スロシグルドの方にしか見えない
-
>>601
その例だとシグルドが一番で他が次点にしか見えんが……
ルーンが万能な上に自力で魔力生み出せるから供給も安定だし
-
>>602
いやギルがいるだろ
あれならそれどころかワカメレベルでも優勝狙える
-
まあ剣クラス限定なら眼鏡もプロフにもあるし青王以上に
やれるんじゃね
-
シグルドの欠点はグラムだけ
そのせいで優勝は無理そうだけど
-
ランスの撃ったり飛んだり不意打ちしたりで宝具使わせずに追い詰めたのは、安定というより突破力とか意外性とかそんなの
その要素も必要だと思うけどね、格下相手に安定しても格上食えなきゃ結局死ぬし
-
シグルドはグラムA++かEXの対城でルーンがAなら完璧だった
セイバークラスは万能だけどランクが足りない鯖多すぎる
-
白兵スペックは抜群でルーンは万能、炉心で供給も安定、叡智で色々出来そうと
ほんと後はグラムさんが通常カリバー並みの威力だったら完璧セイバーだったのになああの眼鏡マン
後一歩足りない眼鏡なのであった
-
対城EXは欲張り過ぎ
所詮はトップ鯖でもなんでもない東出の使い捨て大英雄なんだから完璧になる筈がない
-
プロトアーサーでええやん青王の上位互換やし
-
対城EXはまあないな
そんな格じゃない
-
強いて言えば幸運Eなのがあれなくらいで大概は眼鏡とルーンで対処できるだろうし
グラムの+をもう一つ増やしてくれればそれでよかったのだが
-
A+対城はガラティーン、バルムンク、クラレント辺りより上だし、むしろ火力も捕捉も射程は上位セイバーの中でも高い方だろう
カリバーと互角を期待してた層が、裏切られた反動で弱いイメージ持ってそうだけど
-
いや射程はそこまで長くないぞ
-
ビームA+に投げて殴ってA+混ぜられてもちょっと
-
宝具が武器投げだから格上の宝具と打ち合うとそのまま無手になるしな
ルーン防御もルーン使いの兄貴があっさりと妄想心音で死んでるし
-
>>619
あれは虎の子のルーン影に食われたから
もし妄心の防御に使ってれば防げたでしょ
-
でも同ランクでの対城と対軍の差ってイマイチ不透明だよな
カリバーvs4枚アイアス+ベルレとか結局数値でしか見てない結果と見れなくもないし
或いはアイアスは種別不明だからこいつが大きく貢献したのか、でもそもそも万全で補正有で対軍の投げボルク防げてないからやっぱ希望薄だし
-
>>620
魔術宝具軽減防御結界の農民が確定死するから無理でしょ
汎用性は高いけど所詮はBランクスキルでしかない
-
対城だから対人対軍より高威力じゃなくて
高威力だから対人対軍より対城に分類されるだけだからな
-
>>622
遠距離からの攻撃対象でしょ、基本あれは
ルーンの守りは上級宝具いけるし防げる可能性の方が高い
-
結局情けないグラム持ちのシグルド君は最優セイバーから脱落ってことで異論はないな
後はアルトリア、プーサー、剣スロ、すまない辺りが候補か
-
臨機応変に対応できる剣スロかステ高くて直感や対城カリバーに炉心持ちのプーサーかのどちらかじゃね
-
>>624
上級宝具の一撃さえ凌ぐルーンの結界
魔術宝具を大幅に削減して、強力な宝具でなければ致命傷は与えられない防御結界
何で同じようなことしか書いてないのに片や遠距離からの攻撃だから無理、片や宝具いけるからいけるになるんだ
妄想心音自体が守りをすり抜けて防げないって性質なんだから防げない可能性の方が高いだろ
fakeでも幾重の魔術防御が意味なかったみたいなこと言ってたしな
-
そもそもシグルドが上級宝具を防ぐルーンを使えるなんて言われてなくね?
使えるの兄貴だよね
-
雑魚の人はすまないさん推しだったのか
シグルドに粘着してたのってそういう
-
原初のルーン(戦士):戦士の部分で何がどう変わっているのかが分からんな
単純に考えるなら字面通りに戦士としての用途に限定とかそんなんかもしれんが
-
ルーン:Bとルーン魔術:Aで表記割れしたかと思えば原初のルーンが出てきて
ランクなしの原初のルーンに統一されたかと思えば、原初のルーン(海):Aだの原初のルーン(戦士):Bだの生えてきて
あいつら絶対設定の話し合いとかしてない
-
>>627
>咄嗟に槍で水面を抉り、所有する全てのルーンを湖底に刻む事で結界を張ったが、それさえも容易く侵食されていく。
>ランサーの体が沈み、その槍が大きくたわむ。
>槍を支えにして一気に跳躍するランサー。
>そこへ。
>「な――――に?」
>シンプルと言えば、実にシンプルな“一撃”が放たれた。
ルーンの結界を張ったのは湖底中心だから、跳躍した時点で結界の効果範囲外に出ただけじゃね?
-
ランスロットは3倍ガウェインの攻撃をしのげる通常アロンダイトのステアップ&全ST成功率2倍が地味に安定度高そうだな
>>619
白兵にも使える謎のホーミングナイフが沢山あるので無手にはならなかったりする
-
>>633
ST判定2倍なんて夢だったんだ…ただステアップしてビーム出せるだけの剣なんだ
-
>>632
てか影に浸食されてる時点でもう結界の効力失われてるんじゃない
ランサーもあくまで影に対抗して使用してるし、妄想相手で使用してたら結果は変わってただろう
-
> このような誓約が複数かけられていて、誓約に反するとその分魔力放出が削られてしまう。
> すべての誓約が開放された一撃は、それこそ一度あるかないかでしょう。
アルトリア系は安定性って意味ではこれが痛いな、アーサーもアルトリアも同じと仮定すると
味方が勇者じゃないと威力低下
敵が善良だと威力低下
誉れ高い戦闘じゃないと威力低下、
生きるための戦いじゃないと威力低下
敵が自分より強くないと威力低下
一対一じゃないと威力低下
人道に背くと威力低下
真実のためじゃないと威力低下
敵が精霊だと威力低下
敵が邪悪じゃないと威力低下
私欲があると威力低下
世界を救う戦いじゃないと威力低下
他にも条件不明で威力低下
条件次第でA++からAランクにランクダウンするレベルみたいだし
-
エルキエヌマと同じくA++から条件で増えるだけでしょ
全開だとエヌマと同等レベルなんだから
-
エヌマはA++から強化だけどカリバーはA++から弱体化だし
-
>>637
条件満たすとAランクからA++にランクアップしてるので、逆に条件外れればAに落ちるだろう
別の箇所の設定でもAランク宝具であるエクスカリバーとか書かれてたりするし
-
てかこれでよくベルレ圧倒して葬れたな
まあベルレもベルレで純粋にA+の威力あるわけじゃない突進だけど
-
>>639
バルムンクがEXでステラがAになるGOのランクがなんだって
-
>>641
カリバーの場合は設定文の中にもAランク宝具って書かれてる箇所があるからな
何にせよ誓約一個毎に魔力放出が削られるので威力が不安定なのは確か
-
>>636
敵が善良と邪悪云々被ってる気が........。あと敵が強いというより格上であることじゃなかった?実力と格みたいなのは型月だとちと別な感じ
まあどっちにしろこの設定だと本編オルタ大幅に威力落ちるはずなんだがな
>>640
基本本編は相手が鯖として格上はバサカくらいだし
あんま変動しないでしょ。
まあぶっちゃけるとプロトから持ってきてた後付け設定だから
一律A++と考えてんだろうしな
-
セファールを葬れるレベルにまで上がるんだから別にA++から下がるばかりじゃないし
-
>>643
敵が善良 善良である、邪悪ではない両方該当して、2段階低下
敵が中庸 邪悪ではないが該当して 1段階低下
敵が邪悪 低下なし
って事じゃね?
-
誓約に軒並み引っ掛かってるであろう黒カリバーがベルレアイアスにやや劣る程度なんだから何の問題もない
安定して最強が条件次第でセファールも倒せる最終兵器になるだけ
-
いやそんな落ちてる描写なかったし
後付けなんだか当たり前だが
-
Aランク宝具ってそういう意味ちゃうやろまずw
A +もA++もなんならA +++もAランク宝具やがな
-
圧倒的に負けてるエヌマが同等かやや上程度だったりするし、旧fateの頃からきのこの頭にはあったんだろう
本編内では設定描写ともにどう見ても一律A++だけど
-
>>646
純粋な攻撃宝具ではない対軍のベルレと投擲特効も働いてない4枚アイアスに負けてるので結構落ちてるとも取れるな
投擲特効込の7枚アイアスでも投げボルクに貫かれてる事考えると
-
旧fateの頃からというか旧fateとプロトからの逆輸入でしょ
てか圧倒的に負けてるわけではないやろ士郎セイバーのカリバーで少なくとも威力抑えれるし原作時点で
生前以上の火力あるって黒セイバーはいわれてるしまず
-
ていうかアイアスなかったら青と同じく一瞬でベルレ消し飛ぶし威力落ちてるなんて全く分からん
宝具ランクも変わらんし
-
というかアイアスベルレで勝ったというかアイアスが割れる前にベルレが届いただけじゃんあれ
-
>>652
青の時と違ってアイアス前にも拮抗はしていたぞ
>空洞を染め上げる二つの光が、己以外の光は要らぬと鬩ぎ合う――――!
誓約に反するとその分威力低下していく設定は確か
-
アイアスで耐えてかつカリバーをベルレで相殺してるんで
-
>>650
ベルレは攻撃力はないけど
防壁の防御力がA+なだけだろ。加護で防御力数倍の上魔力の防壁さらにアーマー補正+100つくってFGOマテにもあったしな。
後はB+の投げほぼ威力殺せるアイアスつけばまあそんなおかしかない
>>654
威力落ちるのFGOとかで出た設定で
そんなん本編じゃ全くないよ。作中にもプロフにも用語集にも
-
というかプロトマテだったかトリビュートだったかにSNとプロトの最大の違いはエクスカリバーの拘束の有無って思い切りかいてたし
-
>>656
投げにギリギリ貫かれたアイアスは羽が7枚で対投擲特効もある
腕士郎のアイアスは羽が4枚しかなく、カリバーは投擲攻撃ではない
青の時はベルレは一瞬で蒸発しているが、黒の時はアイアス前でも鬩ぎ合ってる
弱体化するように設定変更になったのなら結局最新設定では安定しなくなったって事だな
-
まず黒のときは慎二マスターじゃなくて桜マスターでパワーアップしてますし
まあセイバーのカリバーもパワーアップしてるけど
というか原作時点そんな設定じゃないのは変わらんし
-
あとアイアス前にベルレがカリバーと拮抗したってるけどぶつかった瞬間に、瞬間時間を止めてトレースって流れだぞ
-
>>659
魔力云々で宝具の威力が変わるってんなら、カリバー撃つと消滅する可能性がある屋上セイバーのがカツカツだったろう
-
だからその後バサクレス戦では魔力不足でカリバーバサクレス殺せないぐらい弱体化してましたが
-
>>660
光が鬩ぎ合ってはいるけどな、バルムンクVSクラレントとかみるに
出力近くても一瞬鬩ぎ合って決着みたいな感じではあるし
-
>>662
うん、だから屋上の際は地下の際に比較してセイバー有利な状態だったなんて感じでもないだろう
-
いやだからさせめぎ合う瞬間に時間を止めてトレースなんで
というかおまえ自身クレラントvsバルムンクのせめぎ合いが一瞬って書いてるじゃねーか
-
>>658
アイアスは投擲特攻どんくらい差でるか知らんからあてにならんし
ベルレもせめぎ合いしたってその後すぐアルジュナのじゃないが体感時間止めてからすぐ援護したしカリバーの威力より桜主になってベルレの方が若干威力上がった可能性もあるしな。
設定変更はそしたらゲームの描写考察と混ぜても意味がない。ゲームは過去設定準拠だから
-
つーか何がいいたいかわからないんだが
原作時点で拘束設定あったから勝てたっていいたいの?
-
>>665
微妙な間合いの差で逆転する程度の差でも一瞬で決着つくなら、カリバーがベルレを圧倒していた証拠にはならんって話だな
投擲補正なし4枚アイアスで逆転される程度の差でしか無い
-
アイアスで覆る程度の差でしかないって当たり前なことをいわれても困るぞ
-
>>666
>ゲームは過去設定準拠だから
意味が分からんが、過去設定準拠のゲームって何のゲームを指してるんだ?SN本編?
-
>>667
拘束設定の話 → 本編でベルレ+アイアスと良い勝負したので拘束設定なんて大した制限ではない → 反論って流れだな
-
>>661
いや変わるだろ
どこぞのカルナさんとかガウェさん以下になったようにフルチャージ出来なきゃ
落ちる。確かに青王もカツカツでだからこそ体維持する分も切り詰めて補ったわけだが
-
>>670
そりゃ本編含めその設定出る前のシリーズ全般的だろ
-
>>671
そもそも原作時点で拘束設定なんてもんはない
威力が落ちてる描写はないむしろ上がってるとしかいわれてないで終わり
-
fgoで出た設定に照らし合わせた場合黒セイバーは制約かかりまくった上でベルレアイアスに負ける程度って話にたいして、ベルレアイアスに負けるぐらい弱体化してるって話なんだろ?
-
>>675
いやそういうのなかった設定に無理矢理弱体化設定ねじ込んだら
更にベルレの余力が残ってよりダメージ受けてたってことになるだけだが
単純な話。
-
まあ映画とかでもそういうの考えてるとあんま思えんけどね。
インタビュー見ても
-
最優のセイバーは結局アーサーかアルトリアってことで良いかな
シグルドは酷評されまくってるし、ランスロやすまないはなんか違う感じがするし
昼間限定ならガヴェインなんだろうけど
-
もうプーサーでいいでしょ
アルトリアと鞘がないとなんか微妙だし
ステ高くてある程度魔力を補えて直感持ちで最強カリバーのプーサーが最優
-
攻撃防御宝具その他が揃ってるセイバーがアーサー王くらいだからな
-
カリバーも黒桜マスターを除けば1日に何回も撃てないからなあ
何回も宝具撃てて防御も硬いすまないさんとか良くない?
-
すまないさんが燃費が良いなんて言われたことないだろ
宝具は連発できるみたいだけど
-
背中をアサシンに襲われたら高確率で死ぬすまないが最優はないな……
-
真名がばれるとやばいってニュアンスだから、真名ばれてる状態で暗殺狙われるとやばいって話だろうけどな
-
>>683
アサシンに暗殺されたら最優は有り得なくて、竜牙兵に足掴まれてキャスターに刺された人が最優なのは有り得るのか…
-
背中なんて常時防御無い奴は全員すまないと変わらん
-
セイバー性能議論で思い出したけどリチャードも基本なんでもできる万能タイプだったな
まぁ設定としてセイバーのギルやヘラクレスが存在するなら
結局アルトリア(アーサー)、剣クレス、剣ギルの三(四)強になるんじゃねーの
-
まあアルトリアの万能性に優る鯖は今のところいないだろ
-
教師にやられたり、カリバー撃つ度に倒れたり、頼みの直感も微妙だったのに万能とは
-
アルトリアは市街地とか、傍にマスターが居る状態で建物内とか地下とか
カリバーが火力有り過ぎて使えないって状況は普通に多いし
カリバーなしだと腕士郎や葛木や小次郎に負けたりなので、しんどいだろう
マスターの命令無視して敵の拠点に単騎突撃して死にかけたりって扱い難さもマイナス点
-
士郎マスターなら他の剣鯖はみんなアルトリア以上にポンコツになるからなあ
-
ランクEXスキルの魔力炉心でマスターなしでも独立して行動可能なレベルで
叡智で適切な戦略も立てれるシグルドは士郎マスターでも優秀だろう
腕士郎に負けたのは黒桜から魔力配給受けてる状態だし、凛マスターでも平地なら小次郎に敗北していたので
マスターのせいにするのはいかがなものかと
-
シグルド最優説とか昨日却下されたばかりだし
小次郎の話はそちらの妄想だし、腕士郎は色々特殊だし
-
>>693
へっぽこマスター時限定の話ならマスターなしでも行けるレベルのEXスキル持ちが優秀になるのは当然だと思うが
平地じゃないと完全な燕返しにならないから回避出来たとは作中で言われてるし
完全版燕返しは小次郎があえて刀曲げてなけりゃ回避できなかったのも作中で言われてる
腕士郎特殊っても劣化エミヤだけどな
-
青セイバーなら腕士郎なんて楽勝では
黒セイバーはやられたけどね
-
グラムに関しては対城以下のビームと対城級の投擲説と、ビームも碌に出せなくて投げて殴って漸くまともな威力になる説に分かれてるからなあ
どちらかに統一してくれ
-
『壊劫の天輪』
ランク:A+ 種別:対城宝具
レンジ:1〜50 最大補足:1〜900人
ベルヴェルク・グラム。
本来対人宝具であるグラムの全力解放。
シグルドは剣からエネルギーを放出するのではなく、剣の力を引き摺り出した上で投擲することで「対城」宝具とする。
「投擲する方が効果的だと思った」とは本人の弁。
投擲した剣は焔を撒き散らしながら対象に直撃、然る後にシグルドはグラムに全力の拳を叩き込む。
ビーム出せないことはしっかり明記されてるし後者が正しいのは間違いないな
本当魔剣の面汚しとしか
-
マジでビーム出せないのか
これは流石に擁護不可かなあ
-
アロンダイト>カラドボルグ>バルムンク>モラルタ>グラム
実際の魔剣ランクはこんな感じかな?
本当情けなさすぎるわグラム
ビームすら出せないなんて
-
ビームは全く出せず、投げて殴って初めてクラレントレベルの魔剣
東出にはただただ感服するほかないな
-
>>697
別にビーム出せないなんて明記されてないし
1 エネルギーを放出するのではなく投擲
2 投擲の方が効果的だから
エネルギー放出と投擲が両方使えるから、投擲の方が効果的だから投擲するって話になるんだろう
エネルギー放出出来ないなら、投擲の方が効果的も何もない
-
雑魚の人、カルナの人に続いてシグルドの人登場か
そんな無理矢理な擁護されてもなあ
-
ビーム出せないから投げた方が効果的なんでしょ
-
雑魚の人
カルナの人
シグルドの人←new!!!
-
> シグルドは剣からエネルギーを放出するのではなく、剣の力を引き摺り出した上で投擲することで「対城」宝具とする。
> 「投擲する方が効果的だと思った」とは本人の弁。
エネルギー放出と投擲を比較して投擲する方が効果的なので投擲してるってのが一番自然な読み方だとは思う
少なくともギルの原典グラムはビーム撃ってたし
投擲するだけで広範囲攻撃のバルムンクやガラティーン以上の捕捉数だから投擲時に剣が撒き散らす焔だけでも相当広範囲なんだろうし
-
わざわざエネルギーを放出するのではなくってあるから考察としては
普通はビーム出せるになると思うが
それはそれとして何でビーム至上主義になってんの?
-
捕捉数とか碌にあてにならないデータを持ち出すとか必死すぎて哀れになるわ
ビーム撃てない事実をそんなに認めたくないのかと
てかこれカルナの人では
-
>>703
〇〇の方が有効だからそっちを使ってるってのは
二つの選択肢の両方が選べないと成立しないだろう
-
読めばわかるだろカルナの人だよ
レッテル貼るならここまで明らかなやつくらいわかれ
-
>>706
シグルドあるいはグラムを叩くの自体が目的なのかもな
みんなが叩いてるものは叩きやすいからって感じで
-
なんで弱いと言われるの?→叩くのが目的だから
サイコパスか?
-
>>711
何でビーム至上主義になってるの? → ビームとかは実際はどうでも良くて、ただ叩きたいだけなんじゃね?
って事
-
自分で説明してる会話がおかしいって事がわからないのがもう
-
同じ威力なら投げて殴ってするよりは
単にビーム出した方が速度も使い勝手も良さそう
-
剣の力を引き摺り出して投擲して直撃させてパンチがあらゆる面で微妙
そんな誰でもわかる現実を「ビーム至上主義」や「叩くのが目的」で俺らに責任転嫁して目を逸らす滑稽さよ
-
>>714
修正前の文も合わせて考えると、ビームだとほぼ対城の対軍宝具、投擲だと対城って感じなのかも知れない
-
すまないさんが一番安定!宝具は一方的に勝てる可能性!
シグルドも叡智とルーン次第では安定!
アルトリアはカリバーが弱体化していく不安
アーサーはアルトリアと同じだと状況次第で弱体化する不安
可能性言いながら好きなキャラはageて対するキャラはsageるいつものカルナの人
カリバーの重箱の隅つつく前に、グラムの設定見ろ
-
てか、万全のアルトリアとか存在しないから想像で語るしかないのがな
テラトリアが唯一その可能性あり(アヴァロンも持ち込めている?)だけど、描写少ないし
ムーンセルサポ状態とか万全通り越して聖杯オニキみたいに通常時より強い補正モードやし
-
万全アルトリアはおらんが万全アーサーはおるから万全アーサーでいいじゃん愛歌マスターの
-
だいたい伸びてるときはカルナの人きてるな
雑魚の人だとこうはいかない
-
雑魚の人は自分の感想言うだけでスレに害がないもの
滅茶苦茶な妄想から滅茶苦茶な理論で滅茶苦茶噛み付いてくるカルナの人とは比較にならない
-
アルトリアは強いけど、真価を発揮するのは世界の危機用決戦兵器であって、平時の安定性ではないとは思う
-
どっちも害だとは思うけどねえ
議論でなく主観を吐き出しに来てるだけだし
-
正直今誰がカルナの人扱いされてるのか分からん
というかこれ双方が相手をカルナの人扱いしてないか
-
アルトリアは本当に鞘持って万全の状態で召喚されれば最優だと思うよ
エクスカリバーも威力落ちても高いことには変わりはないし、鞘をうまく使えば各上にも勝てるし
ギルオジマンヘラクレスみたいな最強格には一歩落ちると思うけど十分だろ
-
それはいいけど、バーサーカーとアルケイデスしか分かってないヘラクレスも
ギルとオジマンに見劣りすると思うんだが
-
普段最優が世界の危機で最強になるだけなのに
カリバー不安の一点張りで世界の危機専にしようとする
それで不安しかないグラムは推してくるというね
-
ていうか仮にビーム出せても本来は対人宝具なんだから対人ビームになるのが関の山では
-
>>727
カリバーの条件次第での弱体化以外でも、火力宝具ぶっぱ出来ない状況は結構あるんだから
カリバー使えない状況だと明確な強みがなく、本編での実績も微妙って意見
シグルドに関して言えばグラムはA+対城なんだからA+対軍と正面から撃ち合っても勝てそうって部分を評価しているだけ
投擲パンチが特にデメリットになるような描写も設定もないし
ただシグルドの強みはグラムってよりかは、叡智でホームズがビーム撃ってくる事を初見なのに知ってて回避とか
マスターなしでも問題ないレベルの魔力炉心とか、バサクレス並みの筋力とか
キャスターになれるレベルの原初のルーンとかの総合力だとは思う
全般的に描写が少ないので良く分からんのは確かではある
マスターが貧弱な場合とかは高ランク単独行動持ちと同じく明確に強そうだが
>>728
対人の方は通常武装として持ち込んでる対人Aランクのグラムじゃね
原典グラムのビームは対人って感じでもなかったし、投擲版でも最大捕捉900人だし
-
>>726
バサクレスはその二人に比べれば1、2段落ちる気もするが、アルケイデスだと今のところ同格じゃね?
まだ描写も少ないからなんとも言えないところも多いけど
-
まあ突出した宝具がギルオジマンにはあるから直接対決でもせんと今のところだとパンチ力がもう一歩ってところかな
-
現状、アルケイデスがアーサー、アーラシュ、ブリュ、パラ、ジキルにフルボッコにされて互角以上に戦える印象がない
-
印象でいいなら無難に立ち回って渡り合えるイメージは沸く
-
アーサー、アーラシュ、ブリュ、パラ、ジキルにフルボッコにされて互角以上に戦える印象がないから何なんだと
-
アーラシュの矢と、パラのアゾット剣は人造判定で神獣の裘で防がれたりするのだろうか
-
まあ仮想対決は特に印象をだべるだけになるから是非もない
-
オジマン持ち上げるならせめて蒼銀読めよ
-
オジマンは対粛正防御も持ってるし明らかに対ギルガメッシュキャラだよね
HFのセイバーオルタ凄かったけどあれならギルガメッシュにも勝てそう?
-
>>727
見えない脳内補正がどうにも多すぎるんだよな、この人
カルナのときも似たような流れだったな
-
セイバークラスに限れば、現状で存在が確認されてる中ではセイバーヘラクレスが一番安定度高そう
Aランク未満無効、11回蘇生、蘇生時耐性付加、対人必殺剣、対幻想種9連ホーミングレーザー等々
アーチャー時のように神獣の裘とかその辺のも一個ぐらい持ち込める可能性もありそうだし
-
>>738
単純に火力で勝てないので無理
-
HF2章のオルタは凄かったけど盛り過ぎだよなぁ
手加減してカリバー使わなかったとはいえ腕士郎じゃ逆立ちしても勝てんだろ
鶴翼三連直撃しても無傷で弾きそう
-
凄かったのは単にufoの作風の事情であって別に設定が変わったわけでもないからなあ
バサカを圧倒も何年も前のコンマテで言及されてたことだし
結論としてはまあなんも変わらんよね
-
仮に設定が変わってたとしても、UBWと同じく映画での設定で終わる
-
魔力無限オルタとsnギルなら普通にオルタちゃう両方無限ならギルやろうけど
-
別にギルは誰にでも勝つし誰にでも負ける
-
魔力に関しては自前の聖杯あるし、どのみちエヌマに最大火力で負けてるから関係なくね
まあ油断慢心設定あるから勝敗なんていくらでも変えられるけど
-
>>725
他のセイバーが鞘なしアルトリアとよくて同等前提ぐらいになるよう調整されてる感があるからな
A++対城一本しかないアルテラとか、A+宝具と聖者の数字やらルーンのガウェインとかジークとかシグルドとか
A++対軍と色々ありなランスロットとか
元から本人が格上扱いしてるヘラクレスはセイバー適正あるけど、セイバーヘラクレスって一生でない気がする
-
アルトリアは魔力無限だと最強クラス
魔力無限の恩恵がでかすぎる
-
魔力無限とか誰でも強いだろ
-
ガウェインジークランスとは鞘有りで同等くらいだろ
-
そもそもエクスカリバーとアーサー王の2つが超ビッグネームなんだからそう調整するのが正しい
-
そういえばビッグネーム補正設定があったな。すっかりその設定忘れていた。
まあ正直メタいが可愛い女の子も戦闘に目立てるよう調整は必要だろう。
最近話題はどうも野郎ばっかだしな。
-
>>657
武内「風王結界が解けても実はまだ鞘付きというのがプロトタイプセイバーの最大のポイント!」
きのこ「すまんアルトリアの方にも制限付けるわ」
うーんこの畜生
-
メタで言えばエクスカリバー持ったアーサーっていう大正義英雄を
女体化することで大正義ナンバーワンヒロインにした御大の勝ち
-
ビッグネーム補正とか超ビッグネームのシグルドさんの調整っぷり見て言ってんの?
-
名前自体はジークフリートのが有名だし、有名なジークフリートの話はシグルドだけど
-
名前自体は同じでドイツと北欧で発音が違うだけって感じの話だからな
-
ビッグネームをああする東出補正が酷いだけ
-
北欧の大英雄シグルドさんがあんな糞ステ糞スキル糞宝具だから東出すげえわな
カルナを戦車投げ即死させた腕は凄まじい
-
まあカルナはバサクレスにすら劣る扱いだし
シグルドはまだマシな方じゃね
映画見て適当に作られたベオウルフとかもいるし
-
タイラーダーデンとか言って作られたベオウルフはダントツで悲惨だろうな
-
東出産大英雄
アルジュナ ステ◯スキル△宝具△
ベオウルフ ステ△スキル×宝具×
シグルド ステ×スキル×宝具×
一番マシなのアルジュナかな
-
>>763
キャラの立ち位置で一番ひでーやんけ
その面でシグルド一番マシやわ
-
キャラの立ち位置で一番悲惨なのはベオウルフ
性能面で一番悲惨なのはシグルド
-
キャラ面ではシグルド>アルジュナ=ベオウルフ
性能面ではアルジュナ=ベオウルフ>シグルド
バランス良くね?
-
ラーマと剣ランスロットと小説版ジークフリートもなかなか可哀想な性能や扱いだと思う
-
ラーマやアルジュナ、剣スロ辺りはまだマシだな
ベオウルフ、シグルド辺りがショボ過ぎてとても大英雄のステじゃない
-
ベオウルフは宝具の伸びしろが酷過ぎたような
-
>>763
どちらか言うとシグルドよりもアルジュナ、べオウルフの方がしんどい気もするが
例えばアルジュナと比較して
ステ
アルジュナ 筋力A 耐久B 敏捷B 魔力B 幸運A++
シグルド 筋力A+ 耐久A+ 敏捷B 魔力C 幸運E
Apoでの言及的にAよりB+が価値ある扱いのようなので、幸運除けばアルジュナよりステ高いぐらいだろう
幸運低いのは原典準拠と言えるのでそこは仕方ないだろうし
スキル
アルジュナ
魔力放出(炎) 本人のスキルではなく武器依存のためか、肉体はなしで矢限定ってのが他と比較して微妙ではあるが、火力強化は強力
千里眼 ケイローンやエミヤの描写見るに、命中補正、遠隔視、透視は強力
授かりの英雄 便利そうだが戦闘時など実際何処まで役に立つのかは不明
シグルド
原初のルーン キャスターになれるレベル、霊核砕けかけたブリュンヒルドを治療して戦線復帰させたり、スルトの真名解放防御にも硬化ルーンで貢献してたり
竜種改造 魔力炉心 マスターなしでもほぼ独立行動可能な魔力生成量
叡智の結晶 初見から相手の能力と行動を事前に把握できる描写あり
宝具
アルジュナ
ガーンディーヴァ 真名解放系Aランク対人ミサイル 千里眼で命中精度が高い
パーシュパタ A+広域即死宝具 神性高いほど即死率が高く、反英雄は低くなる 即死率がどんなものか不明だが魔神柱は一掃できた
シグルド
ベルヴェルク・グラム A+対城宝具 投擲後にパンチだが、スルトの炎に使って弾き飛ばしてたので、火力系宝具とかとの撃ち合いも可能とは思う
-
はいカルナの人
-
アルジュナはまだ全然マシ
カルナが幕間でかませにされたとはいえ互角の戦いしてるし
パーシュパタもランク上のシャクティと同格の威力を持つビーム撃てることも判明したし
-
いやまぁ筋力耐久A+を糞ステはないだろう
-
ベオウルフとシグルドが最弱大英雄争いしてる感じかな
ステもスキルも宝具も駄目と三拍子揃ってるし
-
いうてセイバーはみんなステ高いからな
-
筋力A+ 耐久A+ 敏捷B 魔力C 幸運E シグルド
筋力B+ 耐久A 敏捷B 魔力C 幸運E ジークフリート
筋力B 耐久B 敏捷B 魔力A 幸運A+ アルトリア(FGO)
筋力A 耐久A 敏捷D 魔力A++ 幸運C アルトリア(黒)
筋力A 耐久A+ 敏捷B 魔力B 幸運B アーサー(FGO)
筋力B 耐久A 敏捷B 魔力C 幸運B ランスロット
筋力B+ 耐久B+ 敏捷B+ 魔力A 幸運A ガウェイン (FGO)
筋力B 耐久A 敏捷A 魔力B 幸運A アルテラ
筋力A 耐久B 敏捷A+ 魔力B 幸運B ラーマ
幸運除いた場合はセイバー中でもFGOガウェイン(レオガウェインよりステ上がってる)と2強ぐらいのステじゃないか?
ラーマも高い方
-
まーたカルナの人がハッスルしてんのか
セイバーの中じゃ平均的だし宝具が実質Eランクだから糞ステだろ
-
セイバーの中じゃアルトリアとガヴェインの2強じゃね
アルテラとシグルドの最下位争いで後は団子状態かな
-
ベオウルフは特に透明化も使ってない素手の李先生相手に負けたのが
印象悪過ぎて強いイメージ皆無だわ
マジ大英雄の面汚し
透明化ありならともかく無しな上に素手とかさあ
槍のが強いのに使う価値無いと思われたんだぞこの面汚しは
-
>>777
スルトの炎弾き飛ばしたりできてる時点で普通にランク相応の性能な気はするし
A+二つで幸運以外は低いステもってのはセイバーの中でも平均よりはずっと上だと思うぞ
武蔵とか剣式みたいに強くてもステは低かったりの連中もいるしな
-
アルテラはビーム使える時点でシグルドより上だな
ベオウルフは死にかけのラーマにすら負けたり本当に恥ずかしすぎる
この二人はもう大英雄枠に入れていいのかというレベルでは
-
>>779
主に素手の人間相手に武名を上げた書文と、怪物相手に武名を上げたベオウルフと考えれば
対人素手戦闘のエキスパートに負けるのは仕方ないとも言えそうな
頼光が対人のタイマンに限れば剣豪連中には劣るって言ってたのと同じような感じで
-
ベオウルフのステ
筋力A耐久A敏捷C魔力D幸運A宝具A
バーサーカーなのにこの低ステはなんだ
宝具使っても槍使わない書文に殴り負けるしさあ
-
>>777
無理ありすぎて笑える
-
>>783
ベオウルフはバーサーカーだけど、狂化のステ補正受けれない代わりに理性は普通にあるって感じなのでステはまあ低くはないだろう
書文は宝具両方とも使おうと思うと素手のが良さそうではある
ベオウルフ側も書文相手だとむしろ攻撃力アップの源流闘争より、命中補正っぽい赤原猟犬のが有効だった気もする
-
なぐりあいが成立してないならベオが書文にまけるのはわかるがなぐりあい成立してまけてるし
-
ステゴロはアキレケイローンでウケた、スカサハ相手に二の打ち要らず言わせるため
メタ的なこというとこうなんだろうけど
本気に舐めプで掛かる、ベオには无二打してない、源流闘争で殴られて生きてる、魔神柱相手に戦ってる、と茶番でしかない
-
シグルドのステがクソってかなり意味分からんのだが何と比較していってんだ?
スキルや宝具がショボいなら割とわかるが
-
>>787
魔神柱相手に有効なパンチで殴られても生きてるってのは、技量で衝撃受け流したけどそれでもダメージ負ったとかで説明はつくような
ベオウルフは剣時は宝具2つ、素手で宝具1つ、書文は帝都奇譚やランサーとして召喚されても八極拳全般極めた状態のまま
ってのを参考にするなら素手時は対門宝具の猛虎硬爬山が使用出来るので、言うほどベオだけが有利な状況ではないと思うぞ
まあ素手時と剣時で使用宝具が一方方向のスイッチ式って時点でベオウルフは使い勝手悪そうではあるが
-
シグルドのステはしょぼいとは言わんが謎
何の根拠があって耐久をジークフリート超えしてるんだか、炉心の件からすれば魔力が上がってるべきなのに
-
耐久って防御力含んでたっけ
HPだけならすまない越えでもいいんじゃない
魔力に関しては後付け炉心で湧き続けはするけど蛇口は元来のまま狭いんじゃろ
-
シグルドってスルトの宝具迎撃する時もグラム投げて殴ってたのか
ビーム出せないんだからそれしかないよな
霊基崩壊寸前にも関わらずそれが出来たんだから耐久A +は妥当なのかも
-
>>791
コンマテだと、どれだけのダメージに耐えられるか、が耐久だからイメージ的にはHPではあるな
-
ジークフリートが硬いのは耐久じゃなくて、宝具効果なんだからそこはあまり関係ないような
シグルドが耐久高いのは竜種改造で竜種の生命力の影響受けてる可能性はあるかも知れない
魔力はメタ的には同じルーン魔法戦士主人公のクーフーリン準拠にしたとか?
-
ヘラクレス・ジークフリート・アキレウス・ベオウルフ・シグルドって並べて
この中で最も耐久が高いのはシグルドですっていうのはパット見でなんか違う感はある
まあ共有なんてしてないライターらは気にもしないだろうけど
-
狂化EX身体能力大幅増幅宝具使用ドラキュラさんが筋力A耐久A敏捷Cなのが泣ける
-
シグルドの設定は雑にも程があるので
議論しようにも突っ込みが追いつか無くなるので話がまとまらない
>>796
ヴラド自体世界的に見ればそこまでの英雄ではないし
ルーマニア以外でドラキュラの側面からガッツリ呼ばれればもう少し伸びたかもな
-
無名の騎士と牛食ってた狼はA+B+A+なのに
護国の英雄と世界的怪物はAAC
-
グラムがよく分からん以外は雑ってほどでもないだろ
-
捻ってスベるとか一番やっちゃいけないパターンな
それとも真面目にあれがセンスなのか
単純ピーム系として埋もれたくなかったのか
-
キャラが他作品のパロディみたいだし
竜心臓は鯖化で劣化するはずなのにしてないし
眼鏡とか完全にネタに走ってるし
グラムは言うまでもないし
-
グラム投擲は一応原典でも死ぬ直前の最期の一撃でやっていたりはする、パンチで追撃はなかったと思うが
竜心臓はスキル枠を割けば鯖の枠内でも持ち込めるって感じなんだろうか
-
成立から1500年くらい大人気のジークフリート伝説
大ヒットしたFateブランドに、温め続けた最強の魔剣グラム
ここまでお膳立てされて滑るのは逆に凄い
-
キャラとして死んでて
ステも死んでて
宝具でも死んでるという
歴代最低セイバーじゃねこれ
-
ステが死んでるというのは狂化してアレなベオウルフをいうものだろ
-
東出設定でいうと、特に魔術使っていた訳でもない生前のアキレウスが特にそんな能力はない槍を使って固有結界もどきの
大魔術っぽい何かを編み出すとかもちょっとどうかとは思った、鯖になって逸話の具現化とかならともかく
Apoでも序盤は英霊殺しの槍の能力は製作者であるケイローンは知り尽くしてるみたい地の文もあったので、後で思いついた感もある
>>805
ベオウルフは通常時は狂化のメリットもデメリットもほぼないので、ステは素のステだろう
任意でベルセルクスキル使用でステアップ&格闘ダメージアップ&理性消失(デメリット)
-
やめろよ赤王にブーメラン投げるの
-
>>807
赤王は2章の感じからして英霊化後の逸話の具現じゃね
英霊化後は皇帝特権もキャスター適性もあるし
-
耐久値なんて赤兎馬がEXになるステータスだし
-
温めてたものはそのまま温め続けとくのが無難なんだろうな
アーチャーヘラクレスとかもいざ出ても微妙になりそう
メガロスとかただデカいサンドバックにされたり扱いよくないし
-
アルケイデスから毛皮以外のキングスオーダーと天津風の簒奪者抜いて
十二の試練復活と考えれば十分いける気はするが
実質半分ぐらいはアーチャーヘラクレスだしな
-
宝具全部書き上げて俊足と不死はスキルにしようとしたら全採用されたらしいから最初からタイマン空間だろう
地の文でスキルとか書いてあった悪竜の方が怪しい
-
アチャクレス、分かっている範囲だと毛皮と試練と見切りで守りは磐石だけど
攻撃の最高威力がA+のナインライブズっぽいのが、最近だと物足りない感じか?
充分すぎると言えばそうだが、SN当時ならともかく最近は同ランク多いし
まあ毒矢があるから決め手には欠かさんだろうけど
-
ガチでアチャクレス登場させるなら天津風じゃないEX宝具持ってくるでしょ
-
その信頼はどこから来るんだ……
-
栄光の中にA++宝具あるっぽいしアルケも他クラスもA++宝具でナインライブス使えばいいだけでは?
しっかし本当にラーマの上位互換というかラーマがヘラクレスの下位互換だなー
-
全クラスで使えるゴッドハンドとナインライブズだけで攻守大安定なのがね
試練に目が行きがちだが対人対軍対城対幻想種近距離から遠距離まで完備の百頭も大概頭おかしい性能
流石に最上位とやるにはこれだけでは不安だが
-
>>816
東出が上手いこと調整してるからな
-
東出のナーフほど怖いものはない
インドのナーフのされかたが半端ないわ
-
カルナとか戦車で雑魚死した上にバサクレス以下の烙印まで押されたし
一気にトップ鯖の面汚しに成り果てた
-
バサクレス以下じゃない奴が一体どれだけいると
-
それにしたってアポでの描写とかトップ中のトップとか散々持ち上げたくせにあの幕間だから東出はゲェジなのかと
-
かといって強い鯖を作らせるとどうしようもない糞鯖を生み出すから強弱の付け方が根本的に苦手なんだろう
弱い鯖を生み出してる内は全体への被害は少ないから現状維持で
-
シグルドはステとスキルはかなり強いでしょ
どこが雑魚なんだ
-
雑魚ではないが北欧神話最強の英雄ってこと考えるとしょぼい
宝具はA++は欲しかったね
宝具ランクだけA++とか東出はアホなのかな?
-
今更だけど気配遮断の分野が李書文が独占状態だな
老人バージョンが若い時より更に上という
-
むしろグラムはエクスカリバーに匹敵する最強の魔剣って書かれたのになかったことにされたのが一番許せんわ
ステとかスキルは強いけど宝具のせいで一気にしょぼくなるし
-
>>826
fake真アサシンがまだおる
-
シグルドに関してはステもスキルも情けないだろ
グラムに逃げるな
-
まあシグルドのステやスキルはラーマや円卓と比較すると明らかに見劣りするからな
グラム関係なく弱いわ
-
筋力耐久A +
北欧の絶技
神代のルーン
叡智
竜の炉心
対城宝具
まあ普通に最強クラスのセイバーなんだろうな
-
グラムがまともなら強い×
グラムがまともでも弱い◯
こんなステスキルじゃなあ
せいぜい中の上レベルだろう
-
グラムもショボいけどそれ以上に本人がショボすぎるのが残念すぎる
ベオウルフ以下の面汚しかもしれんな
-
別にシグルドは戦車で即死すると決まったわけじゃないので
過小評価でしかない
-
投げられたら死ぬだろう
本人も宝具もあんな残念なんだから
-
炉心もルーンも今のところ大して役に立ったところ見てないしな
単にちょっと良い単独行動かな炉心の印象は
-
FGOの鯖って時点で活躍なんてほぼないだろ
そこは別にシグルドに限った話じゃない
-
>>827
最強の魔剣設定
まだあるんですかね・・・?
-
強い鯖……アルトリア、アーサー、剣スロ、ガヴェイン、すまない
普通の鯖……アルテラ、デオン、ディルムッド 、フェルグス
弱い鯖……ネロ、シグルド、カエサル、剣ジル
セイバークラスでざっくり格付けしたけどこんな感じやろ?
-
大体そんな感じじゃね
シグルドとかグラムばかり言われてるけどステもスキルも酷いもんだし
ラーマも強い鯖の部類に入ると思うわ
-
アルトリア強すぎ
アーサー:エクスカリバーで勝ち
剣スロ:エクスカリバーで勝ち
ガヴェイン:エクスカリバーで勝ち
すまない:エクスカリバーで勝ち
アルテラ:エクスカリバーで勝ち
デオン:エクスカリバーで勝ち
ディルムッド:エクスカリバーで勝ち
フェルグス:エクスカリバーで勝ち
ネロ:エクスカリバーで勝ち
シグルド:エクスカリバーで勝ち
カエサル:エクスカリバーで勝ち
剣ジル:エクスカリバーで勝ち
-
まあシグルドは東出産の時点でベオウルフレベルだからな
下手するとカエサルや剣ジルに勝てるかすら怪しいのでは
-
>>839
デオンは弱い方だろ
-
>>839
アルテラも強い部類だろ
-
アルトリア、ジークフリートは公式で最強のセイバーとされてる
アルテラはセイバーとして最高位の能力を持つとされる
ガウェインは最高位の霊基と言われた
シグルドはジークフリートと同等
ここらへんはそんなに強さ変わらない
-
シグルドがすまないと同格とか自己申告でしかないし
ステやスキル、宝具を見れば一方的にボコられて終わりにしか思えないからな
まあアルトリアや3倍ガヴェインが抜けている感じだろ
-
筋力A+(50〜100) 耐久A+(50〜100) 敏捷B(40) 魔力C(30) 幸運E(10) シグルド
筋力B(40) 耐久A(50) 敏捷A(50) 魔力A(50) 幸運D(20) アルトリア(Zero)
Zeroアルトリアとかよりステ高いのに、なんでシグルドのステがカス扱いされてるんだ?
-
なんか新生雑魚の人がいるとしか思えない流れ
-
新生じゃなくて、いつもの雑魚の人がIDビュンビュンしながら言ってるだけやろ
-
実際大英雄にしては悲しすぎる能力だし
雑魚の人が混じってるのかは知らんけど
-
アルトリアは魔力無限という条件なら鯖でも最強クラス
三倍ガウェインと魔力無限アルトリアがセイバー最強確定だろう
-
アルトリアは地上に断層が出来る規模のカリバーを周辺被害なしで普通に撃てる状況なら強いが
そうでない場合は微妙
常時3倍のガウェインは普通の状態じゃないし、時間経過で切れるなら効果時間以外は弱体化するし、
効果時間でもランスロットとか相手には防戦されてる間に効果切れるし、一回ダメージ受けると聖者の数字自体が消滅するって問題がある
どちらも総合的には強いとは思うが最強確定まではいかんだろう
-
まあグラムがハードルに全然届かないがっかり感溢れる性能なのは確かだけど(最低でもデメリット有りA++対城はあるかとばかり)
ステスキルシナリオ描写とかは優れてて最優感は充分ある
これでグラムさえしっかりしてれば頭一つ抜けられたんだろうけど、そこの差で鞘なしアルトリアやジークフリートと同レベルに納まった感じ
-
グラムはビーム出せない対人A宝具というゴミっぷりなのが救いようがない
バルムンクですらA +対軍なのに
-
東出のことだからA++対軍かA+対城、最悪A+対軍ビームは覚悟してたけど
まさか最悪の斜め下とは思わなかった
-
A+対城でまさかのパンチングだもんな
予想を外して期待を裏切る東出の力よ
グラムさえA++対城だったらルーンやら炉心やらステスペックやらで北欧最強に恥じない程度になれたろうに
-
いやグラム対城宝具やん!アホかよ
まさかシグルドの技量はノーカンみたいな感じ?
-
いや投げて殴らないと駄目とかもう一般的な対人宝具以下だからさ
弱い鯖に括られるのも妥当としかいえない
-
つってもビーム撃つより、投擲した方が有効なのでそうしてるって話だけどな
実際スルトの神造兵器の一撃弾いてるんだし性能はランク相応に高いんだろう
-
一応いうと宝具説明にはパンチのことは一切書かれてなくて投擲のみ
だから投擲でA+対城、ビームだとそれ未満というだけ
-
北欧最強クラスのスルトをさらに盛る桜井の存在でさらに東出シグルドの弱さが際立つ
きのこと桜井がシグルド作ったらスルトと常時セットにしてでも設定盛っただろうと簡単に想像つくのが…
キャラ的にデフレするより盛ったほうが活躍できるし話も広がるんだよね
-
まだビーム出せることにしたい奴がいるのか
どう見ても出せないのに
-
> シグルドは剣からエネルギーを放出するのではなく、剣の力を引き摺り出した上で投擲することで「対城」宝具とする。
> 「投擲する方が効果的だと思った」とは本人の弁。
上の文が「エネルギー放出ではなく投擲するのは、投擲する方が効果的だから」
って意味なら投擲以外にエネルギー放出も出来るんだろう
原典グラムはビーム撃ってたしな
> エクスカリバーには及ばないものの、触れるモノを焼き払う光の渦が繰り出される。
-
グラムは普通にビーム撃てるだろ
ただそれが投擲以下なのがほぼ確実なんだから考慮する意味があんまり無いだけで
-
いや投げて殴ることでしか攻撃できないのになんで出せることになってんの?
-
しつこいのいると思ったら久々に雑魚の人きてて今回はシグルドに付きまとってるのか
宝具ならともかくシグルドのステなんて上から数えた方が早いくらいクソ高く纏まってんのに
-
まあ仮にビームが出せるとして、現状はそれらしい描写も詳しいランクも出てないのだから
どっちにしろ考慮外
-
書いてないんだから普通にって言うほどではない
名前がグラムじゃなかったらビーム出せる主張があったかも怪しい
-
ないものを自分のただの推察を作り上げて押し付けてくるとかカルナの人じゃねえか
こっちもきてたんかい
-
○○するより××する方が効果的って文章に対して、○○がそもそも出来ないんだとしたら文章が成り立たなくないか
ビームより投擲の方が効果的って意味が分からないけど
-
今更だけどラスアンのレオとガウェインの最後のガラティーンってやばくねえか?
あれ一つのヴァルティンが通常ガラティーンと同格の威力なわけだが最後のガラティーンって七つのヴァルティン照射を消し飛ばしてダメージ与えてたよな?
令呪もなしでこの火力ってレオが凄いのか魔力があればそこまで火力上がるガラティーンが凄いのか
ラスアン見直してて疑問に思ったわ
-
小ネタとしては最大補足が1人〜900人みたいになってる宝具は希少だが軍神五兵のように対人、対軍みたに複数種別を持つ宝具は主にこの表記だったりする
エクスカリバー 最大補足1000人
バルムンク 最大補足500人
グラム 最大補足1〜900人
軍神五兵 最大補足1〜50人
-
>>870
仮ビームと効果的は別の文章やし
「剣からエネルギーを放出するより、投擲する方が効果的だと思った」
「対人宝具であるグラムで斬りつける、投擲する方が効果的だと思った」
意味がまだわかるのは後者でしょ
-
>>873
後者の場合、対人宝具を投擲しただけで最大捕捉が対軍並みに膨れ上がるという謎現象が起きるな
-
単に表記ミスじゃね
精々1〜9人なんだろう
-
補足が変わったからビームってどういう思考じゃ
威力が変わっただけだろ、それだけじゃ
-
>>874
前者後者関係なく投擲が直撃した相手にパンチ叩き込む宝具の補足が900人なのが謎現象やし
-
最大補足が900人ではなく1〜900人なので、軍神五兵の最大補足1〜50が斬撃モード1人、射撃モード50人みたいな感じと想定して
投擲&パンチは補足1人、投擲時に撒き散らされる焔が補足900とか
あるいはゲーム内演出を考慮するなら刺さった剣をぶん殴って敵体内から補足900のビーム発射とか
もしくは補足1人の投擲版と補足900人のビーム版が両方あるとか
-
ビームビーム願望うるせえな、この人
-
900人は表記ミスでビームは出せないでFA
-
東出の補足800人は15mアダムの頭と胸に同時攻撃できないくらいの範囲だから1人も900人も大して変わらん
-
我が魔剣は全てを焼き尽くす太陽の魔剣とかマイルームでほざいてるけどあれも全部嘘だな
レンジも捕捉人数も表記ミスとか本当しっかりして欲しいわ
-
>>881
アダムの頭と胸に同時攻撃出来ない宝具同士の激突で、超上空からでも観測できるサイズの蝶々型クレーターが出来るんだぜ
-
矛盾ワロスw
-
わざわざジャンプで飛び掛かりつつ撃ったりはしているので
コアが硬くて至近距離から拡散する前のを直撃させないと貫けないのかも知れない
-
ステもスキルも宝具も酷いシグルドさん
ベオウルフすらマシに思えるレベル
-
シグルド唯一の長所は声優だろ
それ以外滑りまくりで酷すぎるけどな
東出の手腕やばいわ
-
ステやスキルはセイバー落第レベル
宝具は普通以下の対人レベル
こんなんでよく大英雄名乗れるなあ
-
アダム戦とかいう突っ込みの塊
-
まあグラムはクラレント以下だな
-
投げてパンチしても実際は対人レベルが精々なんじゃね
あんなステだもん
-
シグルド下げと見せかけて、シグルド未満のステのアルトリアを巧妙に下げていくスタイル
-
魔力と幸運が低いとなんか印象が悪くなる
そんな感じのステータスさんなんだ
-
シグルドがアルトリアに勝ってるところなんて何一つないだろ
ステもスキルも宝具も負けてる
あれが北欧最強なのが残念すぎる
-
ステもスキルも宝具も死んでるシグルドさんに未来はあるのだろうか
-
期待を上回ることが出来なかっただけで、シグルドは結構強いだろ
カルナの件からsageる奴ばかりになってねーか?
-
単純に弱いからディスられてるんだぞ
-
期待を上回るどころか最低限にかすりすらしなかったじゃんあのメガネマン
持ち上げてるやつは一回ステスキル宝具見直してこいよ
-
どうせ東出だから貧困宝具に貧困スキルだろうというマイナス予想すら斜め下にぶっちぎるプロの御技
-
マジレスするとステは高い。セイバークラスでステ低いってのは剣ジルみたいなのを指すんだ
魔力CはせめてBは寄越せよとか幸運Eは予想通りだとかはあるけど
スキルは(戦士)とか眼鏡とかよく分からん部分は多いけどなんか強そう感はある
逆に言うとなんか強そうと思わせるだけで不明点多すぎ問題
宝具?知らない子ですね
全然期待が持てないけど一応マテリアルはよ
-
ステは大英雄失格
スキルは産廃性能
宝具は底辺以下のレベル
これが現実だぞ、これが北欧のトップなんだぞ
-
筋力A+ 耐久A+ 敏捷B 魔力C 幸運E シグルド
ステは幸運除けばセイバーの中でもトップクラス、幸運がどれだけ判定に影響するか次第ではあるが
それは兄貴とかも同じ問題抱えてる
スキルはルーンで高速飛行やら治療やら防御が可能で、魔力炉心でマスターなしでもいけるだけの魔力配給を受けれて
叡智で初見でも相手の行動や能力を予知できる
宝具はA+対城でガウェインやジークフリートを超える、投擲パンチもスルトの神造兵器の炎を弾き飛ばせるんだから火力宝具の相殺とかも普通に出来る
-
またカルナの人が妄想垂れ流し始めたか
ステスキル宝具どれを取っても平均以下なのになあ
-
>>903
筋力A+(50〜100) 耐久A+(50〜100) 敏捷B(40) 魔力C(30) 幸運E(10) シグルド
筋力B(40) 耐久A(50) 敏捷A(50) 魔力A(50) 幸運D(20) アルトリア(Zero)
例えばZeroアルトリアのステは平均以下なのか?
-
カルナの人あれだけ論破されたのにまだ粘るのか……
-
まさかベオウルフ以下の面汚し大英雄が生まれるとはなあ
ステ、宝具、スキルと三拍子揃って平均以下とか東出にしか出来ないわ
-
ただでさえステやスキルが死んでるのに宝具があのザマじゃあな
ここのランキングでいうともうヴラドやジャンヌ以下は確定してるし、精々ロビンレベルじゃね
-
ほう
-
ベオウルフと並ぶ底辺大英雄シグルド
どの能力も並の鯖以下
-
北欧の恥だからね
東出の手腕パネエわ
-
雑魚の人とカナルの人のカオス
>>900
高ランクの+付きが2つあるとトータルの数値って高くなるからなあ
アルジュナなんか幸運で++があるもんだから総合すればバサカを上回るっていう
しかしながら当然バサカ以上の威圧さはない
-
+は+であってトータルとかない
-
まあ普段からステータスはフレイバーと言ってる人が多いところで
ステータスが強いというのはあまり強みにならない
-
強サーヴァントに必要なのは強いスキルでも高いステでもなく宝具が全てよ
これが弱いと話にならない
一部皇帝特権みたいなそこらの宝具より強いスキルもあるけどな
-
凄そうなのが詰め込み宝具なだけで、高いステも強いスキルも全て必要
ヒッポリュテはギルヘラよりステ低いから格下ってティーネさんも同意してた
-
ネロのあれは皇帝特権ではなく主人公補正
-
まあ幸運が異常に高くてもインパクトもなければどういう価値があるのかも分からんからな
結局ギルやオジマンが上にいる時点で宝具よな
-
シグルドさんはステもスキルも宝具も微妙じゃん
ベオウルフ以下
-
どれだけ他が糞雑魚でも宝具が誰が見ても強いなら上位狙えるからな
その辺は項羽とかも判断に困る
-
項羽のがっかり感半端なかったな
呂布より弱いんじゃね
-
項羽って判断に困るほどなんか希望があったっけ
シグルド項羽カルナとここ最近の有名どころの下降具合は酷い
きのこはもうあてにならん
-
クラレントとか怖くないわーって言いつつ今の戦力じゃどうしようもないとか言われてた頃がピーク
-
中華史上最強の武将な呂布様に項羽風情が勝てると思うな
-
モードレット他数名で囲んでも不利だったりだから十分強いだろう
最終的に虞美人込みで主人公に負けるのは獅子王とかスルトとかにも勝てる主人公の底力が凄いだけ
-
初見は凄そうに見えた
最終的にはモードレッドにも哪吒にも未来予測を見切られて虞美人とまとめてやられた
主人公は項羽の初戦も最終戦もどっちもいたから条件は同じ
-
底力って言ってるように主人公は強敵相手は最初は敗走するが、最終的には苦戦しつつも何とか勝つって話
少なくとも見切られる前の一戦目だけとしても上位含む鯖多数を圧倒出来るなら鯖単体としては十分強くはあるだろう
最終戦にしても主人公側の方が頭数多いしな
例えばモードレット単騎とだったら項羽が勝ちそうな扱いな気はするが
-
項羽なんて異聞帯で強化されてやっとあの強さだぞ
正史だとあれより弱くなるし、よく項羽をあそこまで弱くできたな
-
異聞帯で初出のやつらは基本強化付きだっけか
軒並み残念じゃん
-
まあシグルドよりは強いけどな項羽
-
公認の中華最強武将といえば呂布がいるからな
項羽なんて呂布以下よ
-
いうて項羽も作中で中華最強いわれてたぞ
-
兄貴、ジグルド、項羽、ベオウルフとかい大英雄の恥
-
項羽の設定・東出なんやろな感すごい
-
本来の項羽はあの対軍宝具が対人に弱体化した上に戦闘力も下がってそうだしな
もはやただの2流サーヴァントになってそう
-
項羽以下のベオウルフシグルド
3流以下かな?
-
2流までとはいかなくてもエミヤと同じかそれいかくらいになりそうだな>項羽
拡大させた割にアレっていう、著名なやつをこうすると周りまで迷惑被るってなんで読めないかね
-
劣化バルムンクと互角だったり項羽に貶されたクラレントのイメージも良くない
-
汎人類史の項羽には逸話昇華型宝具に望みを託そう
呂布程度が中華最強とかホンマ酷い
-
>>937
A+対軍宝具はだいたいイメージよくないと思うよ
バルムンクもよく弾かれるし
対城宝具と違って噛ませに丁度いいんだろうね
-
その点グラムさんは安心の対城宝具
バルムンクなんてガッカリ宝具とは違うな
カルナが弾こうとしてもそのまま吹き飛ばされそうだぜ
-
バルムンクとクラレントはアポ1巻の序盤のぶつかり合いがピーク
そも速射性にこそA+としての価値があるバルムンクに単発で上か下かせめぎ合ってるクラレントじゃイマイチなのは当然
-
速射性()に価値があるバルムンクと同時に撃ち合えるからクラレントも速いな
-
>>806
凄い亀レスだけどきのこ産のサーヴァントのオリジナル要素ましまし
魔改造具合見ればまだまだそのくらいはセーフでしょ
最初期ですらメドゥーサが手綱の宝具持ちでペガサスに騎乗(原典じゃ乗ってすらいない)やぞ
今なんてもっとやばいのがゴロゴロ居る
-
汎人類史項羽は騅ライダーなら行ける気もする
-
Aの対城とA+の対軍だったらどうなるか興味はある
てかAの対城ってのが逆にイメージ沸かなくて中途半端よな
-
バルムンクを令呪で最大限バックアップしてようやく対城並だからなあ
結構差はあるな
-
本来は令呪一発でシャクティ並みになるんだけどね
-
なお押し切られた模様
-
>>947
令呪ってマスターの能力で力変わるし
ステラに三角令呪使ってやっとデンデラに対抗できるレベルにパワーアップさせたアーラシュのマスターとか見る限り令呪一角で秒負けから拮抗まで押し上げたジークが凄いんじゃね
-
互角と言っても結果的には悪竜ありのジーク君が死ぬ程度の威力は残ってたしな
まあオニキは不意の直撃を受けても撤退だけで済んだが
-
聖杯魔力と死にかけ比較してもしゃーないけどな
まあ、タニキの場合素でメイヴの男性特攻戦車受け止めて投げ返してるから聖杯強化あったと考えると不思議でもないが
-
不思議でしかないから東出の描写を真面目に考えるだけ無駄で終わる
-
シャクティがしょぼいだけ説
-
シャクティはレンジからして描写とかみあわんし、なぜか連射できるようになってるし謎過ぎて
-
シャクティは気分屋なんだよ
-
きのこの設定と東出の設定が噛み合ってない
ていうか5章のメタ発言やテラリンのシャクティ連射で思ったが東出ってゲームシステムとシナリオを混同するときあるよな
-
バルムンクって対軍A+の例として上げるには適切でないな
令呪バックアップで対城とかカルナデオンに捌かれたりとか一発で見ると心許なさ過ぎる
カリバーVSアイアス&ベルレからして対城と対軍でもランク次第じゃ普通に逆転しそう
-
対城A持ちの呂布を差し置いて聖杯戦争最高火力のガラティーンとかあるからランク>種別だとは思うけどな
-
種別なんてフィーリングでしかないからな
やたら少ない対城を神聖視するやつがいるだけ
-
同ランクの対軍対人に威力の違いはないけど、対城となると変わってくるみたいな設定なかったっけ?
-
対城は威力が桁違いになる
-
対軍扱いのパラケルススのアゾット剣やヘファイスティオンの車輪も
対城並みの威力とされてるし分類ごとの威力の違いはそんなにないような気もする
マテリアルの記述的にアゾットの威力はバルムンク以下だろうし
車輪と同等の威力で対城並みのヘルメスの爆撃はグレイが強化魔術を使用しただけで耐えられる程度
-
対大海魔では対軍では無理で対城が必要とは言われてたがどんなもんなんだろうね
-
個人的な解釈だけど宝具の分類は威力と範囲で分けられていると考えてる
威力 対城>対国>対軍
範囲 対国>対城>対軍
みたいな感じで区分されていて
威力と範囲の両方の条件を満たした場合のみ対城対国として扱われるんだと思う
例えばフェイカーのへカティックホイールの威力は対城級だけど範囲が狭いので対軍みたいな
(上で書いたヘルメスの話も威力は匹敵するが範囲はヘルメスのほうが上とされていた)
あとステラの記載を見る限り放出タイプが一点集中ではなく広域の場合
両方の条件を満たしていても分類は強制的に対軍(対国)になるみたいだ
たぶんアゾット剣とかバルムンクとかガラティーンはこのパターンでは
-
なんも考えてないだけやろまず
-
アゾット剣は陣地でパワーアップさせて対城にしてるだけたぞ
ガラティーンはカリバーと同格の威力、カリバーと違い押し寄せる敵を凪ぎ払うタイプだから対軍とかあるから対城並みでも不思議ではないが
-
>>966
すまんアーサーとパラケルススの戦闘シーンを読み返してみたけど
該当の記述がなかったのでどこのページにその記載があるか教えてほしい
さすがに5巻全部読み直すのはキツイので
-
>>964
対城は範囲は必要ないんじゃないかな、対城も含む軍神五兵の最大捕捉1〜50人的に
-
よくこんなに拗らせられるな
「どれだけ範囲が広くても対軍ではなく対人」だの「レンジ内の一人一人に判定行うから対人」だの言葉遊びする欄に厳密な定義なんてあるかよ
-
火力に関しては対国=対城>対軍=対人ってくらいの認識
-
>>967
ほい
https://i.imgur.com/xzHdTgj.jpg
-
>>971
横からすまんが、これあくまで魔方陣で宝具強化してるという文章であって、魔方陣で強化の結果対城になったってのとは違くね
-
>>971
ありがとう確認した
ただ対城にも比肩する〜の記述(5巻P206)は文脈的に強化されてそうなったというよりも
単純に宝具の性質を説明してるだけのようにも見えるので
これだけでアゾットの威力は魔法陣の効果で対城クラスになったとは断定できないかなと思う
-
正直対国とか出してきた辺りでてきとうさが表れてきた印象
-
対陣宝具が一番ふざけてると思う
-
>>970
対国のクンダーラは対軍のバルムンクと互角だったし
ステラの説明で範囲は対国並み威力は対城並みってあったから
火力は明確に対城>対国でしょ
-
範囲が対国で威力が対城
そして種別が対軍なステラさん
それもう対国か対城でよくねえ?
-
個人的にはステラは射程距離とか威力とかエネルギーとか関係なく、国作り(国の土地決め)に関わった宝具なんだから文字通り対国宝具で良かったんじゃねえの感
-
B++対軍レンジ1~99を対城級対国級とか言われても、ならその種別にしとけよとしか言いようがないからな
桜井は隙あらば対城級ねじ込んでくるけど、凄いとも思わないし納得もないしで何の意味もない
-
エネルギー総量は対城級だが、広範囲攻撃なので対軍に分類される、範囲は対国級
桜井的にはこんな感じの想定だったのだろうか?
エネルギー総量 対国>対城=ステラ>対軍
範囲 対国=ステラ>対軍>対城
-
ステラは用途は一つしかないのに対軍としといて対国やら対城やら取っ散らかり過ぎというかただまとめきれてない
下手クソかと
>エネルギー総量は対城宝具に及ぶ
>一点集中ではなく広域に効果を発揮するため対軍
>正確には対国宝具にさえ相当
対国とかろくな説明もないからピンとこなくて
一体何が足りなくて対城や対国になれなかったのか分からん
-
AやBならともかく初のA++に次ぐB++だからな
後発のケツァル三蔵術ニキ術ギルにはAやBでレンジ捕捉もステラ以下なのに対城付けまくるし意味わからん
-
きのこ「ノリだぞ」
-
対城か否かは城壁への貫通力次第で
ステラはエネルギー総量は高くても広範囲な分、貫通力では対城に劣るんだろう
-
聖槍に防がれたデンデラは対城で
実際に突破したピラミッド落としは対人
対城だからと言って威力貫通力で勝る訳じゃない
-
王の号令
ランク:B 種別:対軍〜対城宝具 レンジ:99 最大捕捉:700人
クンダーラ
ランク:A+ 種別:対国宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:900人
ブラフマーストラ
ランク:A+以下 種別:対軍、対国宝具 レンジ捕捉クンダーラ以下
ステラ
ランク:B++ 種別:対軍宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:900人
一点集中ではなく広域に効果を発揮するため対軍に分類される。正確には対国宝具にさえ相当するだろう。
クンダーラが対国とか持ち上げながら設定も描写もしょぼすぎるのが悪い
種別に不等号なんて無いとしか言えない
-
ただの言葉遊びに過ぎないってことか
-
能力というよりはコンセプトとか主に想定するターゲット的な感じなのかね
-
結局ステラは国作りに関わった宝具なんだから文字通り対国宝具でよかっただろ感
-
「ある意味二重の壊れた幻想」も上手く言ってる風で何も壊れた幻想じゃないからな
-
>>986
設定ではステラもかわりないな
てかクンダーラは対軍シャクティと設定逆だろ
なんで対国は捕捉数百で対軍が数千なんだよ
そしてなんでシャクティはEXだと捕捉一人なんだよ
わけわかんねえ
-
すまんなクンダーラは最大捕捉:600人だったわもっとしょぼかったわ
-
ランク:A++
種別:対軍・対神宝具
レンジ:レンジ:40〜99
最大捕捉:千単位
こっちが真の対国宝具だろ
クンダーラ君は対軍宝具に格下げね
-
高性能な宝具なのに、対国とかいう種別のせいで微妙に感じる
没キャラであるのをいいことに国に対して使われるような規模にしちゃったけど
変に人気が出て、外伝に出すことになったから火力調整されたんだろうと勝手に思ってる
-
バルムンク程度で普通に相殺できるというね
-
バルムンク「俺が凄いだけだぞ」
-
バルムンクはベルレみたいにA+相当の火力は持ってないよな
別要素も加えてのそのランクって感じで
連続で打てばいずれ相当に届くだろうけど
-
令呪かかったクラレントに距離次第でクンダーラと互角だから普通にA+以上の火力
-
>>997
むしろベルレがゲイボルクに威力負けてる時点でA+でも火力ある方じゃなくね?
-
ベルレって火力より固さが売りだったよな
"
"
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■