■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
Fate/Apocrypha 五十六典目
これは外典の聖杯戦争
集いしサーヴァントは14騎
“黒”のサーヴァント七騎 VS “赤”のサーヴァント七騎
「さあ、駆けよ! 『この世ならざる幻馬(ヒポグリフ)』!」
「満ちよ。『幻想大剣・天魔失墜(バルムンク)』!」
「この望みは、紛れもなく正しい。だから、全力で叶えなければいけない。
たとえ――数多の生命を踏みにじることになろうとも」
「ルーラー、ジャンヌ・ダルクの名において。この場に集うサーヴァントに、令呪をもって命じる!」
聖杯大戦、ここに開幕!
著者:東出 祐一郎
イラストレーター:近衛 乙嗣
TYPE-MOON BOOKS取扱店にて販売 全五巻(完結済)
公式サイト
(旧)体験版冊子と四巻読了後推奨のネタバレマテリアル配布有
http://www.typemoon.com/products/tmbooks/apocrypha/index.html
(新)http://typemoon.com/contents/fate-apocrypha
副読本 Fate/Apocrypha material
http://typemoon.com/contents/fate-apocrypha/fate-apocrypha-material
月刊コンプティークでコミカライズ(作画:石田あきら)連載中
全国の書店で販売
第1巻 2016年8月26日発売済
前スレ
Fate/Apocrypha 五十五典目
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1492035723/
関連スレ
【十二勇士】アストルフォ 11 【男の娘】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1494763307/
【姐さん】アタランテ総合スレ【赤のアーチャー】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1467304516/
【アダム】アヴィケブロン【造りたい】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1438008931/
ジャンヌ・ダルク(ルーラー)のおっ ぱいについて語るスレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1439907117/
Apocryphaの内容等に文句がある方はこちらへ
Fate/Apocryphaのアンチスレッド5
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1420125455/
ジャンヌ・ダルクアンチスレッド
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1389365720/
【援護も】Fate/Apocryphaのジャンヌとジークについて【叩きも】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1449631215/
"
"
なんでジークさん名乗ってんの……
アキレウスとのバルムンを改変するにしても
マスターの意見ガン無視は駄目だろ
>>2
いや、ゴルドは先週「戦う事に専念しと。余計な事は考えるなで、「喋るな」から変わっ・・・・・・
どっちにしろ超余計な事しちゃってるわ
喋るなはアホらしいと思ってたからそこ解除なのはいい
この様子だとバルムンも何らかの形で改修してるだろうし
でも勝手に名乗るのは流石にないわ
騎士が名乗られて名乗り返すか否かは
秩序と混沌の差かな
"
"
弱点持ちの双璧といっていいジークフリートが名乗るのは不味いよなあw
改変展開の布石なのかもしれないけどサーヴァントジークフリートの評判下がりそう
そもそもジークフリートって勝手に名乗るキャラじゃないだろ
喋るなと言われて律儀に守る男だぞ
戦ったあと名乗るならともかく自分からナノルノハただのアホ
いや名乗るキャラだろ
いや名乗っちゃ不味いってのはアキレ戦でバルムンク使うか自問自答してた時に考えてただろ
・・・と言うか、よくよく考えたらアキレ戦これどうすんだ?
ここで自分で名乗っておいてアキレ戦で弱点がバレるとか考え出したらマジモンのアホだ
変わらないと思ってるのか...
確かにこれアキレ戦どうすんだ?
あの戦いは自分が真名バレるかどうかからのバルムンだったんだし
普通にバルムンク撃ってアキレウス無傷じゃないの?
そっちの方が無効化の絶望感が伝わるかも
>>10
脚本が複数いる事や構成や監督の見逃しのせいでキャラの言動が矛盾する事は珍しくない
今回だって言ってみれば「ジークフリートに一言追加されてた」ってだけだから、
多忙なスケジュールのせいで誰も気付かなかったって凡ミスは可能性ではあり得る範疇
まあ改編ありだとは思うが、それにしたってジークフリートが時分から名乗ったのはアホに変わりはないな
アニメは序盤のゴルドさんにフォロー多目にするんじゃないかな
初期案だと死ぬ予定だったのが生き延びてああなったわけだし
改めて改変するなら手を入れそうなポイントではある
ジークフリートが煽りを食らった形になるけどまあ名乗られたら名乗り返すくらいはありそうなラインだし
>>12
これかそもそもバルムンク撃たないかじゃないと流れが意味不明になってしまう
バルムンが〜とかは今言っても無駄すぎる
どう改変するのか予測するのは楽しそうだけど
>>14
ゴルド関連は変えるほどの事かねえ?1巻だけ見ても変える必要性感じられないが
それに名乗られたら名乗り返すってジークフリートがそれやっちゃダメだろ
それはそれで敵に釣られた馬鹿か、騎士道()てなる
俺は一巻読んだときの感想の「何だこの最悪マスター」から
徐々に上がっていくゴルドさんが好きだったからどうなるかちょっと心配
名乗られたのを無視するのが騎士道なのか
fate の騎士鯖はほぼ騎士道()の方だな
二話といいフランの可愛さがなんか凄い
というか、スタッフ側もフランの描写は特別気合い入ってないか、気のせい?
ジークくんが思ったより幼いな
>>20
単純に見るなら
ジャンヌ、アストルフォちゃん→とりあえず尺とってる。あと儲がウザいから表面上はプッシュしてる
モード、フラン→スッタフのお気に入り。気合入れるぞ!
てなカンジはした
フランはここで描いとかないとアレだしまあ
アストルフォちゃん云々はリップサービスだろうな
少なくともモーさんのが作画でも出番でも明らかに気合い入れてる
>>7
名乗るは別として喋るなと言われても
ジークフリードさん戦いでテンション上がると勝手に一言二言喋っちゃうタイプだぞ
可愛いアストルフォじゃなくて理性あるかっこいいアストルフォが好きなんじゃね?
今回強いてプラスだったのは、今後は過度な期待せずに見れるようになったって点だ
これ凡百の萌えアニメじゃん
フランちゃんコンセント抜かないのか
あれ好きだったんだが
期待してたカルナvsジークフリートが期待ほどじゃなかった。
というか、カルナといい、ジークフリートといいあっさり真名言わせたら駄目だろ。
カルナVSジークは期待が大きすぎたのかもしれないがイマイチに思えた
1話微妙、2話かなりおもしろい、3話微妙、うーんムラあるねぇ
小太刀右京 - Wikipedia
脚本
熱風海陸ブシロード(海法紀光と連名[7])
ガンスリンガー ストラトス(テレビアニメ。第4、第8、第11話[8])
がっこうぐらし!(テレビアニメ。第7話[9])
ケイオスドラゴン 赤竜戦役(テレビアニメ。シリーズ構成、第1、第2〈會川昇と連名〉、第3、第4、第8、第12話)[10])
Infini-T Force 未来の描線(漫画)
BORUTO-ボルト- -NARUTO NEXT GENERATIONS- (漫画脚本、テレビアニメストーリー監修)
マクロスΔ(テレビアニメ。文芸、第8話脚本〈根元歳三と連名〉[11])
ダンガンロンパ3 -The End of 希望ヶ峰学園-(テレビアニメ。絶望編第1、第2、第5、第8、第10、第11話)[12]
Fate/Apocrypha(テレビアニメ。第3話)
これは…
見た目の演出重視なのか派手ではあったけど
互いの防御宝具の存在やジークフリートの肉を切らせて骨を絶つ戦法とかはわからなかったからな
まあアニメだからああいう路線での戦闘は個人的にはアリ
聖杯大戦や空中庭園での戦闘も派手になってくれると嬉しいな
ジークフリートがアホになった
>>22
ねーわwww
>>22
ねーわwww
脚本家叩きは他所でやれよ
>>29
あれまだ先だぞ
>>33
あれはないわ
マスターとそこそこやり合ってしまえるsn鯖が馬鹿みたいじゃん
>>39
鯖を倒せるような人間はヒーローと言っても言い過ぎではなかろう
マスターとやり合えてるって油断してたり弱体化してるのばかりじゃん
AUOは慢心だし
てゆうか派手さ重視してなのかカルナがもう魔力放出使ってたり
硬いジークフリートに対して技が優れたカルナって差別化がまるで出来てなかった事のが
APOモードは経験値やFGOの駄犬モーさんとは違うと聞いてたが今のところ大して印象変わらんのじゃが
>>43
んー?FGOになってから駄犬が強まった感は強いが根本はアポでも変わらないかと
>>32
小太刀は、おかしなアニメ原作をうまく仕立て直すノベライズ屋さんなイメージ
モードレッドはアーサー王関連が出てからが本番
魔力放出てか武器に炎纏わせるのは常にやってるよなカルナ
全身に魔力放出で炎巡らせ纏うのはヴラ公戦が初めてだけど。
炎での攻撃や防御はしてないからな初戦
かなりオリジナル入ってたけどまあ許容範囲ですわ
やっぱそのあたり気にする人もいるか。文章と漫画、アニメでそれぞれ違うメディアで楽しめるのがいいと思うんだけどな……俺が゙原作からそのまんま映像にしました!゙じゃ物足りなく感じるタイプなだけなんだろうけど。どうせならもっと派手にやっちゃえ!ぐらいの勢いで作っていって欲しいな。
カルナの場合は魔力放出の使用を自分で制限する理由があるから余計に気になる人は気になるんじゃないかね?
戦闘シーンより、真名名乗りとかアストルフォとジークのシーンばっさりカットでジークフリートの回想入れるとかの方が不満だわ
アニメ心配になってきた
でもカルナて元々手にした武器に炎が付与される、てなかったけ? なら槍の突きで炎が飛んでもおかしくなくね? あくまで全力の魔力放出をするとマスターに影響が出るかもしれないから控えてるだけで(アタランテからは常にそれやってればいいだろ言われただけで)
ジナコは、槍だすのすら控えるぐらいアレだっただけで。
>>50
今回のマスターは魔力足りない訳じゃないしセーブしなくても
>>52
炎出るくらいはありそうだが普通の状態で火の玉があんなに飛んでくるってことはないと思う
まあ多分全開で使ったわけじゃないんだろうが気になる人は気になるだろう
原作と設定違うとかSNの最初のアニメからしてそうじゃないか
カルナさんに関して描写変える理由あったわ。
小説のとき(CCCもだが)はカルナさんの槍鎧パージして合体させた大槍状態イメージして書かれてるけど後にpakoさんのパージ前の状態が通常状態と判明したから派手さ出すために盛ったんじゃないかな。元々そうゆう設定だったはずなのにきのこと東出先生勘違いしてたように思えるし。狐尾ではたけのこ先生が頭捻って辻褄合わせたけど。
>>53
原作からマスターのことを気にして魔力放出に制限かけてた内面描写あったやん
カルナにとっての全力の魔力放出って最後の戦いの時の常に噴射して時速400キロで空飛びながらのアレだし
1流マスターでも死にそうだ
時計塔の一級講師だから何とかなってるだけで
雁夜みたいなやつだと緒戦だけで相当やばいんだろうな
カルナの槍は勘違い多いな
2巻の表紙見るに近衛も勘違いしてたっぽいし
5巻では直されてたけど
槍は鎧と合体しなくても大槍状態になれるがその代わりランクと威力が落ちると勝手に解釈してる
ジークフリート喋るのかまわんけど前話で真名拒否らせておいて
今回ので相手が名乗ったからってオープンにしちゃうのは改悪以前にあべこべ
あれどうなんだろうな。喋るなと言われても普通に会話は元からしてたけど。真名告げられたからこちらも告げるみたいな礼儀かね。まあ勝手にバラしちゃったりするから令呪使ってでも徹底的に黙らせておくのもある意味正解なのかもというゴルドそこまで方針としては間違ってなかったんじゃね、みたいに思えたな。まあ敵にルーラーいる時点でほぼ無駄だが。
この後とんでもない爆弾が来るから震えて待っとけよ
令呪使用!宝具使え!バルムン―!令呪使用!真名バレるから今のやっぱ無し!
カルナ「えっ?」
ダーニックおじちゃん激おこ
その後の一件でヴラ公も激おこ
そりゃ酒に走りますわ
そういやゴルド、もうマスターでないからアヴィ先生に炉心として使われるかもなんて言われてたな。教え子使っちゃったが()
バルムンクをアキレウスに当ててアキレウスのやばさ際立てるのもいいかもな
踵に広範囲攻撃(びーむ)を当ててもダメで
直に攻撃しなきゃ通らないということがついに実証されてしまう!
おもむろに地面に足突き刺しだしたらどうしよ
>>65
その描写はアニメ映えしそうだし確かにあるかもな
バルムンキャンセルはゴルドの無能っぷりと主従関係に決定的な罅を入れるのが目的で令呪の2画使用自体はなくても問題ないからね
別の展開でゴルドが醜態曝してくれるならアキレウスにバルムンクぶっぱすのも大いにあり
アキレウスとの不死身殴り合いになるんだったら
面白い改変ではある
3話の真名バレがセーフだったら宝具解放くらいでゴルドさんが怒られてたまるか
つーか約束破ったジークフリートに対して真名解放を戦士の礼儀として見逃してくれるゴルドさんは間違いなく良マスター
たぶん次の話でキレとるで
喋ったことの替わりだと思うし
ここから亀裂が深まりあれに繋がる、て流れになる感じかな?
「アサシンのサーヴァント。佐々木小次郎」
「参りました。名乗られてからには名乗り返さなければいけませんね」
ってやり取りを思い出した
葛藤の末の答えだけどね
自分からバラした小次郎に驚くセイバー
自分からバラすカルナにノータイムで名乗り返すジークフリート
ツッコミ不在は大きい
おかげでアニオリなのが新規にも伝わってよかったよかった……よくねえ
次の話に繋がるだろう改変を改悪扱いでキレられてもね
改変の結果は終わってみるまで評価できないところがある
ただ、それはそれとして期待した場面が見られなかった驚きとか肩透かしを他人が愚痴るのは止められない
難しいもんだ
>>75
それ言っちゃうと次にホントに繋がるのって話にもなる
まあアニメスタッフの意図があると信じよう
すまないさん、マスターの命令も守れずお漏らししたあげく黙ってよくわからんホムンクルスに心臓譲渡で退場って流れになるんだろうか…
ゴルドが何か命令したか?
>>79
改変するなら退場遅れさせたりしそうな気もするけどなあ
>>81
退場遅れさせるとそれだけジーク描く時間減るしなあ
ジークフリート長く見たい気持ちはあるがバランス崩しちゃいかんし
しかしジークフリートなんか剣から飛ぶ斬撃出しまくってなかったか
ミニバルムンクやろ
忠義の一撃的な
まぁ真エーテル内蔵されてるなら魔力の塊でも飛ばせるんじゃないか
聖剣はガイアの剣だけど魔剣はなんなんだろ
聖剣はガイアの剣なんて言われてたっけ
神造兵装なら似たようなこと言われてたが
アーサーも斬撃飛ばせるしガウェインも炎纏って攻撃できるからジークフリートも小ビーム飛ばしたりできるんじゃね
真エーテル埋め込まれてるわけだし
魔力放出(炎)って前から思ってたけどアニメでは更にチートだな
空飛べて周り燃やせて火の玉撃てて武器の攻撃力上げれて相手の攻撃を防げてって応用力高すぎやろ
そら極悪燃費って制限つけないとこれだけで大抵の鯖倒せるわ
>>87
世界を守る剣だからガイアじゃないのかなて
人類じゃなくて対比させられてたし
神造は人の望みに生み出されるけど人の意思には影響されないんだっけ?人の願いってのが木になる。ビーストか?
カルナさんに荷物破壊されてレティシア可哀想だった
そういやすまないさんだから耐えられたけどあれ鎧に傷つけることできたってことは
一発一発がヘラクレスに致命傷負わせる威力ってことだよね?
>>91
そうだよ
だからカルナのただの刺突>刺しボルクというよく分からないことになってる
なんかあのやり取りでフランとカウレスの関係で恋愛予想が度々見かけるんだが
あの二人って互いに信頼で確かそんな感情ないよな
フランの目的が目的だからそういう方向に予測されやすいのかね?
実際問題
なんでアストルフォがジークくんを助けたのか
動機の部分をさっくりカットしたのは駄目じゃないだろうか
アストルフォがどういう英霊なのか伝えるシーンはだと思うんだが
個人的にジークフリートが指で傷を拭うシーンが再生能力みたいに書かれたのか謎
ゴルドさんの回復支援描写無視かよ
フランのは恋愛脳言ってるのいるし叩きたいだけじゃないの
花を摘むの終盤の回想だしアスフォルトは次回以降助けた理由言うのかもしれん
>>91
そういやメディアさんの魔術障壁はヘラクレスの肉体に匹敵する護りとか聞いたことあるな
それもカルナさんにかかればワンパンで割られてそのままグサーってことか
悲しいなあ
>>92
通常攻撃と宝具では違うんじゃ
12の試練はB以下カットだから筋力Aなら攻撃通るけど筋力Aと同じくらいの宝具Cは攻撃通らないしカルナの刺突>刺しボルグってことにはならないかと
>>95
鯖には自己治癒能力があるから...
ジークフリートもアルトリアと同じく竜の炉心持ちだから自己治癒能力高くても不思議じゃない
まああんなに燃やされたら自己治癒能力だけですぐ回復できるとは思えんが
ゴルドさんの数少ない支援描写が
原作じゃガルバニズム強化無しじゃ
ありもしなかった自己治癒描写にされてて哀れ
>>98
どっちにしても対軍A+を引き裂いたカルナの攻撃と比べたらねえ…
まあ兄貴の宝具は威力系というより概念系だから比べても仕方ない気がするけど
確か刺しボルクだとルーンで強化しないと無効化される、どうあがいてもBランクだからって説明されてた気がする
>>91
いや威力がAランク級でも表記上はBだから通らないんじゃね?
>>102
ゴッドハンドは技量とか込みで威力がAランクなら通るようになったんじゃなかったか?
アニメUBWだかの特典で書かれてたような気がしたけど、あれはアニメだけの設定なのかはわからん
どのみち棒立ちで回避も防御も禁止のサンドバック状態とかでもない限り、通常攻撃でAランク宝具を迎撃して無傷の実績もあるし
普通に戦ってたらまともな傷を残せないんじゃないかな
ゴルドの治癒魔術はあの緑色のオーラ?かと思ったがわかりにくいね。どちらにしろ30分でテンポよく進めるにはカットしなきゃいけないところも出てくるだろうし。入れたら入れたでくどくなりそう。
士郎が使ったカリバーンでも攻撃通ってるからよくわからんのだよな
小説読んでない人はゴルドさんがまさかああなるとは予想できんよな、うむ
>>103
アニメの特典にそんな情報はなかったハズだが
割と後半重要になるフランとカウレスの絡みは濃いめにしてるみたいだよね〜
フラン脱落した後もカウレスは度々フランのこと考えてたが実はずっと身近な所に居てくれたとわかる最終決戦に繋がるしね。
>>101
微妙に違う
ルーンで槍強化すれば攻撃通るから僅かではあるがヘラクレスに勝ち目あるってのが原文の内容
そういやジーク君って3巻以降はフランの息子みたいなものになるんだろうか?
>>110
カルナの刺突だとルーンやらで強化しなくても素で通るからやっぱりただの刺突>刺しボルクじゃないか
>>112
上で言ってる人もいるけど、威力判定でA以上とランク判定でA以上一緒にするのはどうなん
カルナの刺突がそもそもゴッドハンド抜けるかどうかが分からんやろ
仮にカルナの刺突が槍使ってるから槍のランク判定(素の状態の槍のランク分からんけど仮にA以上)ならそりゃ通るだろうけど
ようするにじゃんけん
アキレウスが筋力B+だけどジークフリートには無傷だったのはなんでだっけ
血鎧は正規のサーヴァント相手だと通常攻撃はBランク分まで宝具はB+分削減で瞬間的な倍加にした通常攻撃ならダメージを与えられるはずだけどジークフリートが全力で撃ち込んできた攻撃のみ剣で防いでたってことなんかな
正直、3話ぐらいの戦闘シーンの動きは後半まで温存しておくべきだったと思う。
後半のフルパワーカルナさんのインパクトが減りそう。
「フルパワーのカルナさんやべー」と思えるような戦闘シーンに仕上げてくれるのだろうか。
さすがにあの空中戦はカットしないよな。
>>115
別にB+って常に倍加する訳じゃないし
基本的にはBランクなんじゃない?
今更、ふと思ったんだけど
吸血鬼ヴラドの吸血って攻撃扱いにならないから
アキレウスのアンドレアス・アマラントス素通りするんだよな。
もしかして、ヘラクレスのゴッドハンドみたいな防御系宝具全般素通りするのか。
>>115
B+は瞬間的にAランク越えるみたいなんで毎回発動してるわけじゃないんだろう
ジークフリート戦はアキレウス側にあまりやる気がないからそこまでの力を出さなかったともとれる
>>118
そういやアルケイデス、スカサハの神殺し、ノッブの宝具とスキル、エジソンの宝具、ゲーティア、ティアマト、ビーストキアラ、ロムルス、オリオンは神性持ってないけど、アキレウスに攻撃効くのかな?
>>120
効かないんじゃない?神造でも持ってれば話は別だけど基本的に神性ないと無理
黒の陣営、アキレウスの神性にビビって
ケイローンがいて良かった的な会話してたけど
赤陣営半分くらい神性持ちだよね
>>120
ゲーティアとかのビースト勢みたいに文字通り格が違う相手だと神秘の都合上意味ないだろう
神性もってないけど神性特攻なスカサハやノッブは敵の神性や神秘を無効化する効果あれば別だけど、ただ単に神によく効きますってだけじゃ相性を覆せないと思う
メタな話をすればビーストだろうとグランドだろうと攻撃効かないなんて設定に(東出が)するわけないから、
なんか適当な理屈付けて効くようにされると思う
>>122
赤で神性持ってるのカルナさんと蝉様ぐらいじゃない?
たぶんアキレウスは天属性なら傷つけられるくらいのになってる
十二の試練って【Aランク以下無効】なんだから、Aランクスキルならなんでも通るんじゃ?マトリックス持ってないから多分違うけど
>>125
7人中3人いれば十分多いでしょ
カルナに至っては神性Aだし
>>124
神秘はより強力な神秘に破れるから
ビーストクラスの権能なら余裕で破ると思うわ
>>127
ゴッドハンドはB以下無効
>>120
アルケイデスは武器に神気纏わせてるし、神造兵装の類も
道具として使い潰す気で使うから、性能は本来より落ちるが普通に効く
>>115
Bランクの筋力+曲りなりにEXランクの槍+技巧→辛うじて掠り傷
B+ランクの筋力+B+ランク程度の槍+技巧→無傷
主に技巧と武器の性能の影響
神秘はより強い神秘に、は矛盾しない限りは意味あると思うんだけどな
Bランク神秘の絶対傷つかないとAランク神秘の絶対傷つくがぶつかると、神秘的に絶対傷つくが勝つけど
Bランク神秘の絶対傷つかないとAランク神秘の普通の攻撃がぶつかると、絶対傷つかないが勝つ感じというか
実際アキレウスの不凋花(Bランク)はA+ランクのバルムンクで傷つかないわけだし
まぁそれはそれとして、ビーストクラスまで行くと何か別な気は確かにするし、実際ティアマト辺りは獣の権能とかでどうにかならないかなって思うけどね
獣の権能はキアラも持ってたしビーストのクラススキルっぽい気がする
マテリアル出るまではゲーティアとフォウくんも持ってるとは断言は出来ないが
>>129
サンクス、やっぱ昔の事って覚えてないね
今度、ステイナイトやり直さないと
アルケイデスは略奪宝具使使ったらアキレスの不死身奪えるのでは? まだ発動条件わかってないからあれだけど。
>>133
キャスパリーグの獣の権能は相手より強くなる権能じゃないかな
獣の権能の他のクラススキルは単独顕現くらいかな
ロムルスは皇帝特権修得時に意図的に高ランク神性を封印しているだけだぞ
だからアキレウスとやる場合は普通に解除すれば良い
ランサーってアキレウス相手に相当相性いいな
神性持ちだからダメージ通るし
ゲイボルクなら素早さ関係ないし
>>138
盾で防がれるぞ
>>135
できるかどうかはともかくアルケイデスは神の加護による不死なんか絶対奪わないだろうな
投げはまず盾で防がれるし
ウマい具合に刺しが決まるくらいしか勝ち目が無いな兄貴じゃ
白兵戦じゃアキレのが早くてむしろ分が悪そうだし
槍兄貴じゃアキレウスには勝てないだろうねぇ
クーフーリンオルタで勝てるかどうかくらいだろ
というか刺しボルグは範囲外に出ると効果発揮しないし
アキレウス側に飛び道具がないから近付いてくるのを待つだけよ
一応アキレウスの槍って投槍用らしいよ?
なんでアキレウスの攻撃宝具でもない投げ槍は食らう前提で
ランサーの投げボルクはノーダメージ想定なんだよw矢避けの加護もあるんだぞ
投げボルグは盾で防がれちゃうだろうし
アキレウスは足の速さと盾を組み合わせて
盾構えて突進もできるし
兄貴はどこに行ってもdisられ続けるなあ
まあ生き抜く事に長けてる兄貴なら簡単にはやられないんじゃない?
聖杯大戦方式なら勝率はあげられる
死なないだけでアキレウスの魔力消費マッハだからな
>>148
とりあえず兄貴が一番槍やっとけば安心だしな
エクステラでは主に偵察とかが役目だったし
SNでも宝具開帳一番乗りで
更に必殺の宝具で必殺出来なかった人一番乗り
それをいうのはお前で百万人目だ
アポクリファ…これさアニメ失敗してるよな…
なんていうか、演出方面と、ちょいちょい回想が…
まだ何とも言えないんじゃない?
原作は中盤の中だるみが酷かったからその辺改良するつもりなのかもしれないし
いや何回も言われてるけど真名の辺りとかは何か意図があったにしても演出的におかしさしか残らん
作画の方も悪い訳じゃないけどのっぺりしすぎなのと顔の形SNより更に酷くなってるくない?
それはキャラデザも違うし制作も違うところだから何とも言えなくね
さすがにバルムン…キャンセル出来なくなるから改悪!とか言ってるのはちょっと…って思った
>>157
え、そういう問題じゃないんだけど何言ってんの
アニメの作画の話でキャラデザ違うからで納得しろはなかなかすごい
真名名乗りはかなり酷いけど原作のバルムン…→何者なんだ?も相当酷いから何も言えねぇ
元々いきなりゴルドを殴り倒してくるようなすまないさんが名前名乗っても今更な気がするよ
ぶっちゃけアニメの改変ってDEEN版からもっとよくわからんのもあるし…UBWとか
流石にカマキ凛より酷いのなんてない
カルナのキャラデザ最初見たとき不安だったけど映像で見ると普通によくて驚いたくらい
アニメはなんかジャンヌ筆頭に面長になってるキャラが多いけど
近衛絵でも心持ち面長なカルナさんは違和感なかった
>>156
キャラデザに関してはufoご酷すぎたから特に気にならんな
というかカルナさん超美人だなって(小並感)
戦闘中のちょっとした横顔すら美人だった
ジークフリート、カルナ、アキレウスあたり男は違和感ない
アストルフォと女キャラがちょっと面長な気が
顔が丸っこいフィオレはいいんだけどな
いや作画微妙なのってキャラデザが微妙なのも要因じゃないの?
男キャラ面長すぎない?
エルメロイ二世とかやばかったぞ
あれはキャラデザ云々の問題かもしれないけど
まず作画が微妙だっていうのに賛同できんわ
普通にいいだろ
作画が悪いってのはマキャヴェリズムやクオリディアコードみたいなのをいうんだよ
今微妙の話してるんで悪いの持ち出されても
文句を言うのが正しいみたいに振る舞われてもな
>>164
セミラミス、ジャック、アストルフォ、ジャンヌ
キャラデザの微妙順に並べるとはこんなイメージだわ
ジャンヌも面長で微妙だけどセミ様は目が細すぎて妖艶な美人ってより意地が悪そうな魔女みたい
ジャックは全体的な輪郭が変でタヌキっぽくなってて、アストルフォちゃんもジャンヌと同じく面長で微妙
アニメに不満あるのは先に出してる漫画版の導入が圧倒的に上手いのもある
流れは変えながらキャラクター性が窺い知れるやり取りは要所でちゃんと拾い上げてるし
>>167
おい姉さ…フィオレが車椅子に乗ってるから肉がついてるみたいにいうのはやめろ
アニメ叩いて漫画を誉めてる人なんていないじゃんアンチスレ行かずに愚痴る事前提で見てるのもいるし
そもそもアニメと漫画じゃ使える時間が明らかに違う物を持ち出されても
アストルフォの八重歯が口と一体化し嘴みたいになってるのが地味に気になる
モーさんは普通に八重歯描いてるのに
>>170
微妙っていうのは悪いってことだろ
良い意味で微妙とか使ってんの?
真名の所も謎だけど、アニメのキャラデザはあんま好きじゃない
顔が細長すぎる
原作絵も長めだけどそんなに細長くはないから違和感半端ない
>>176
あれはアニメと言うより原作からそうじゃね?
大事なのは雰囲気だからなあ
ufoだと少年漫画色の強いUBWまでグラデで画面暗くされるからライトなアポはA-1がベターだと思う
>>179
よくそう言われてるけど
うーん一巻表紙は白っぽく見える
そして可愛い
一巻ついでに近衛さんのスパさん見るとアニメスパさんはなんか物足りない
筋肉に笑顔が足りないんだな
キャラデザに関してはufoののべっとしたデザインを越えてから大抵のものでは気にならなくなったな
>>181
笑顔っちゅーかただの顔芸になってる
全然話が違う上に細かいネタで悪いんだが
原作のアイントプフとかいう謎料理と食の暗黒列島呼ばわりは直されるかな
前者は恐らくアイントップという単語を読み間違えたのと
後者はイギリスあたりの飯が崩壊したのは産業革命以降というミス
編集が機能してる商業誌ならこんなやらかしは無いはずだが原作小説は同人誌扱いだったしな
まあ後者は地元をバカにされたモードが怒っただけというフォローも出来なくはないけど
>>171
一つも言うなって言われてもなでしょ
それを言うなら
>>184
Eintopfをアイントプフ、アイントップ、アイントップフでどう書くかなんて個人による
あと型月ブリテンは色々事情があって飯マズ世界でポテトがマッシュされてる
どうでもいいことだし直る理由は無いぞ
APO世界って冬木の第四次聖杯戦争起きてないんだよね?
4巻で獅子劫さんが二世に電話したとき二世が
「お互いサーヴァントには苦労させられるな」って
言ったのはどういうこと?
亜種聖杯戦争が各地で起こってるって言ってたやん?
それでZeroっぽいこと体験してるって設定や
>>188
なるほどそこでイスカンダルか何かと出会ってるのか
正直そこはドヤ顔ファンサービスもどきだから気にするだけ無駄だぞ
>>186
まあ本編に関係無い些細な事だから直っても直らなくてもいいけど
普通の商業誌ならありえん運営やなあと思ったんで
まずその手のシーンはカット候補の筆頭じゃないか?
型月のブリテンの食事情なんてSNの頃からじゃん…
次回予告見る限りだと
結局あのシーンあるっぽいな。
ほんとなんで3話で真名名乗らせたんだ。
小太刀右京を東出が止めれるわけないだろ
シリーズ構成は東出なんだからチェックしてないわけないんだよなあ
ジャンヌの項目が無いというトンデモやらかしたアポマテ見るに東出のチェック能力に期待をしてはいけない
ジャンヌというかルーラーなあ
たべん五次じゃ汚染されてたから来なかったんだろうけどアポマテで言及ないから妄想に過ぎないんだよな
英霊の意思を縛るシステムもなく審判任せるっていろいろ腑に落ちないからアニメで新情報欲しい
意識を縛ってなくても無意識に解決させるからな
あのガバガバっぷりを見ると御三家は本当に裁定させる気はなくて
「あんまり無茶するとこんなラスボスみたいなの出現するからほどほどにしとけよ?」
っていう事前の牽制用だったんじゃって気もする
それをアインツベルンが自分のとこの手駒とするに当たって本当にルーラーによる防衛システムのスイッチ入れちゃった的な
apoの飯ネタレベルでキレてたらHAの理不尽に遠坂にキレられ謝るセイバーとか見たら発狂しそうだな…
まあ食べ物の呼び方はどっちでもいいけど
まあ名乗るのに意味があったかどうかは見てから決めるよ
アストルフォがすまないさんになんかデレてるし二人を早い段階で絡ませるのかもしれんし
セイバー(アルトリア)・直感A
ディルムッドの槍にグサー、片手封じられる
セイバー(モーさん)・直感B
アストルフォの槍は危険と判断、回避しまくる
この差はどこから・・・
>>203
直感どころか理性蒸発Dも働きまくってましたなぁ…
ちゃんとスキルが発動してるのはむしろ良いことでは?
まあ青セイバーも小次郎の宝具避けてたり士郎のバサカに宝具撃つなって命令聞いてるし働いてはいる
森羅万象を見通す眼が節穴なんだから直感くらい機能したっていいだろ!
>>206
正ろーんだなケイローン
>>203
単にアストルフォとディルムッドの近接戦での技量差でしょ
アストルフォが強いなら打ち合いもせず槍を回避しまくるなんて早々できないはず
>>203
snでゲイボルクの脅威を感じ取れてない時点で直感にそんな能力なくね?
zero下げapo上げほど見苦しいものはないぞ
どう見ても対立煽りにしか見えん
っていうかZEROでも直感で当たる前に回避行動に移って致命傷避けたり
死亡コースだった攻撃を第六感による即断で迎撃してディルに畏怖抱かせたりしてるからな
>>203
・ディルの槍より更に厄介な兄貴の必殺宝具を必殺で無くす(幸運との合わせ技)
・不完全燕返しを真っ向からくぐり抜けて斬り捨てる
・完全燕を完全回避できる予知発動(UBWアニメ)
・初見なら才能型の一流前衛英霊すら撃破出来る強化あり葛木に殺されない立ち回りがかろうじて出来る
これが箇条書きマジック
多分、モーさんだと刺しボルクで詰む
刺しボルグの威力で鎧貫通できるんか?
刺しが通じなかったら通じなかったでモードレッドの剣技じゃ兄貴を倒せるところまでいける気がしない
原作と同じ中断の流れだろう
というか直感が働いたからディルの必殺の罠を片手が封じられただけで逃れられたんだけどな
アニメだとマジ節穴だったけどw
モードレッドの直感も仕事してたな。庭園内のトラップ(どれも確実に殺しにきてる)を寸前で回避したり、シクラウシュムが発動する寸前ギリギリに獅子GOさん逃がしたり。
密かにタイマンヘラクレス戦とかでも青王の直感A働いてるだよね
>>212
そういえば直感ってあまりにも勝機がなさすぎると働かなくなるんだよな(セイバールートの対ギル)
モーさんだとアルトリアなら直感が働いたところで働かなくなるとか有り得そうだよな、ランクが低いんだし
罠回避程度はラビリンスでもアルトリアが余裕でやってるぞ
ぶっちゃけアストルフォの槍とディルの槍を比べられてもね
でも自分から槍に当たりにいってダメージ受けてたのは情けなかった
>>220
お前まともに見てないやろ
鎧で防ぎながら切り捨てようとしてたやろ
通り抜けてダメージ負ってたけど
槍が危険だと判断して避けて無理に勝負決めにいかなかったモドレと比べるとな
ジャルグの時はアニメだと何も出来ず斬られてたけど
原作だと鎧で防ぐ直前に直感で危険性に気付いて回避行動取ったから浅いダメージで済んでるんですよ
モードの場合
当たらなかったので触れたら霊体化するという効果が判明しなかった、という見方もできるからな
なんとなく危険だということしか分かってない
セイバーは一回受けたことでジャルグの効果について推察する情報を得ることができた
まあ触れれば転倒が相手だった場合セイバーも当たりにはいかないだろうが
対立煽りにいつまで相手してるんだ
全部自演ならそれはそれですごい執念だけど
何言っても無駄なモドレ厨か
>>225
最初に疑問書いた者だがそれ以降書き込みしてないぞ
ただモードレッドの直感が未来視レベルって表現
されてるのにそれ以上のアルトリアが何で宝具の危険性を
具体的に熟知できなかったのか気になっただけ
>>225
最初に疑問書いた者だがそれ以降書き込みしてないぞ
ただモードレッドの直感が未来視レベルって表現
されてるのにそれ以上のアルトリアが何で宝具の危険性を
具体的に熟知できなかったのか気になっただけ
>>227
snとapo、どっちが先に出たと思ってるの?
東出は何でもかんでも過剰に誇大に描く癖あるから気にしないほうがいい
露骨に返信早いし自演って見ていいな
EXTRAのヴラドとアポクリファのヴラドってなんで被っちゃったの?
元々2人出す予定だったのか、連携できてなくて被っちゃったパターンなのか
多分、後者だろうなぁ…
>>232
正直俺はあれで考えるのを止めたな
いくら仲良しの虚淵の考えたヴラドだからってもう少し寄せても良かったんじゃないかと
せめて見た目だけでも
どっかに情報が書いてあったけど全く知らず連携とれてなかったらしい
>>229
そもそもスキル設定で、
直感はAにならないと未来視レベルにならないってあるのにねぇ
アポのほうはマテ4時点ではボツネタだからEXTRAでは別人にしたんじゃないの?
マテ4の後に東出にアポ復活企画回らなければただのお蔵入りで終わってたろ
東出さん当時月姫とSN以外あんまり熱心に観たり調べたりしてなかったんじゃないかな
東出さん担当の花札のストーリーはギャグとはいえ二人称や願いがおかしかったし
天草もまほよやってたらやらないような間違いしてたし
天草のまほよやってたらやらないような間違いって何のこと?
魔術回路の接続どうこうが上がったことがある気がする
Apoで天草が大聖杯と接続するの無理ゲーなのを両腕の力で接続
まほよでは魔術回路の接続は簡単なこととかそんなんがあったとか
うろ覚えなので詳細は誰かに任せる
そもそも自分の書いたアポマテですらおかしいからな
>>233
見た目考えたのは虚淵じゃないよ
絵が先でその後に各々が設定
>>240
そもそも揃いも揃ってアストルフォに怪力持たせてスルーしてた時点で関係者全員アレ
モーさんの直感が未来視レベル?
ハハッ…(乾いた笑い)
アポマテほんとひで
怪力はエクステラでごくまれに人の英霊も持つ設定に変更されてたけどな
東出はマテリアル芸人だから
>>245
たとえそうでもアストルフォに怪力要素なんてないけどな
結局メドゥーサのオマージュと結論づけるしかねぇな
ライダークラスの基本スキルと勘違いしたんじゃないの、東出のことだし
元がゲーム用だしバランス調整のためにつけたのをそのままにしたとかかな?
怪力でぐちぐち言ってるのいるんだな
怪力どころか騎乗スキル自体最初は車は乗れない扱いだったのにそんな事でイライラしてたら身が持たないわ
ぶっちゃけ東出に全く相談せずにCCCにカルナさん出演させるのがきのこなのに
そらきのこ作品できのこキャラだからな
普通は連携くらい取ろうとするもんだけど
>本来魔獣しか扱えないスキル『怪力』を『理性蒸発』の影響でリミッター外して発動させているから、本人にもダメージ受けちゃうんだよね
>べ、別にこれを機会に上手いこと説明つけて誤魔化しておこうなんて思ってないんだから
なお上手いこと説明つけてない模様
アニメ再開おめでとう
>>253
なお理性が戻る満月の夜に怪力スキル使った模様
3話で改変したとこが上手く4話でまとまってるといいけど
期待と不安の未来がもうすぐやってくる
原作者参加のアニメ化とか良い出来になるに決まってるじゃん!これで多少はアポの話楽しくできるようになるなとか喜んでいたはずなんだが……
現状モードとフランがやたら胸盛られて可愛く書かれてるね!ぐらいしか喜ぶとこがない
正直胸とか強調せずにかっこいい路線で行って欲しかった気がせんでもないし
戦闘シーンは良さげなのにマスター援護はカットだしなぁ
まぁまだ3話だから不安視しすぎるのも良くないけど
尺の問題は絶対あるし俺は期待半分不安半分だったなあ
新規の人の感想で
「キャラの立場を認識する前に場面が変わるからついていけない」というのがあった
まだ3話だしのんびり見てればそのうち分かるよと言ってたけど陣営覚えるのも大変だよな
2話のとき赤のマスターまで覚えようとした人がいたけど
その労力いらんよと言いたいけど言えなかった(´・ω・`)
>>257
UBW見てなかったの?
三話の真名名乗りショックは信者の巣窟でもにっしょんですら大荒れだったからな…
apoが文章力やら展開なら色々突っ込みたくなる作品なのは分かるし
アニメは更にそこからグイグイ改変入れてきてるから色々言いたくなるのは分かるけど
本スレが愚痴レスアンチレスフリーでアンチスレが機能してない状況って凄いな何これ
文句封殺死にかかる方が重症やで
>>262
棲み分けする気がないのは大問題だけどな
にっしょんへの突撃だってあっちはファンサイトってことになってる以上好ましいことではないし
前にも言われてたけどアポのアンチは主張がどうこう以上に棲み分けないのが害悪
あくまでアンチじゃなくて好きで見てるからこそ
この改変どうなの?なんで変えちゃったんだろう…ってここに書き込んでるわけだけど
愚痴っぽいから嫌な気持ちになる人もいるよね控えるわすまん
>>264
悲しい話だけど棲み分けられるほど皆に元気がないんだよね
好きって人と嫌いって人の対立が激しくて活気がある作品なら自然と棲み分けられる筈だし…
>>264
アポアンチというか東出アンチというか
東出鯖にだけはやたら原典ガーとうるさいやつが多い
>>262
鉄血のオルフェンズっていう、儲がアンチに、本スレがアンチスレに転身した作品があってだな
ぶっちゃけていうとアポアニメはアレと同じ匂いがする
>>265
好きだからこそ何でだよ!って突っ込みたくなる時もあるよね
こちらこそ愚痴ってしまって申し訳ない…
個人的にアニメに関してはアニメ化したって事実に満足してかなり採点甘くなってる自覚がある
Apoがアニメ化にまでこぎつけて省略やちょっと話の時系列が入れ替わりがあってもちゃんとアニメやってんだもん…
>>268
流石に原作嫌いにまではならんだろうがアニメはもう期待はしてないわ
この後の放送も想像し得る想像以下を覚悟してる
>>268
apoは鉄血と同じ匂いがするから〜なんて理屈で本スレのアンチスレ化を正当化されても困るよ
一々住み分けるのも面倒かもしれないけど決まりだからアンチスレがある以上そっちを使って
>>265
俺も同じようなものだ
原作自体好きだし各鯖もFGOで更に好きになったから
アニメでどう扱われるかヤキモキしてしまう
>>271
本スレはマセースレって訳でもないぞ
それにアンチスレは基本的に最初から原作自体嫌いだったりする所だ
実際アニメのアンチスレはアポそのものを否定する事前提の奴等だらけだからここの住人なら寧ろ嫌悪感すら出る
>>269
それは俺も同意するわ
アポマテはまさに「何でだよ!」って言いたくなることが多かった
でもその件に関して東出は反省してたっぽいから荒れてる真名名乗りについてもフォローがあると信じてる
実際1話2話の時点ではきちんと突っ込みどころを修正していってたように見えたから
>>273
これな
アニメに期待してたり原作が好きだからこそアニメの出来に文句言いたくなる
出たとこに何で○○なの?××ってどうなのよ?っていうのは良いだろうけど
もうだめだ〜おしまいだ〜みたいな雰囲気醸し出すのは辞めてほしい
カルナとジークの切り合いって防御ガン無視で目にも止まらぬ速さで互いにAランク攻撃を何十発もぶち込みあうような感じじゃないの…?
とか見てて思わなくもなかったけどアニメ化の際絵的な分かりやすさを重視するのはこれまでの作品もそうだし仕方ないかって思うようにしてる
>>273
いっその事UBWの時程度に住み分けられたら気が楽だったのにね
分散出来るほどファンもアンチも含めた視聴者が居ないのは何となく分かる
あと原作は糞、東出は糞とか全否定するやつは流石にアンチスレに行けと思うね
正直信者の中に度過ぎてるのが過敏反応起こしすぎな面もあるから気をつけてね
アンチを正当化されてもなぁ
zeroスレも蒼銀スレも住み分けできてるのに
バトルいい感じだと思ったらすぐ終わっちゃったな。もうちょっと膠着状態の戦いが続くかと思ったが
ジャンヌをジークフリートの死に際に立ち会わせたのはその後のジークの庇護をあんまり無理のないようにするためか
しかし今の放送を見て、もうダメだとは思った
真名改変はなんだったんだこれポロポロ言うし
>>283
先週の脚本担当が勝手にやったのを監修漏れしただけじゃねこれ・・・
>>281
だろうね
小説読んでたときはクラス呼びすると
こいつは黒だっけ?それとも赤だったか?……あれ真名はなんだっけ……ああああ"分かりづれえ!ってよく叫んでた
真名呼びはそういうのを避けるための配慮なのかもしれんが
アニメは絵がついてるから判別がつくしクラス呼びでいいと思うわ
>>281
ジーク肩入れの理由付けだろうな
例の真名関連はもう諦めた
>>284
原作でアタランテ、アキレウスってあそこで言ってたっけ?
監修漏れはないやろ流石に……
小太刀右京が脚本に小太刀いるのはなぁ
原作者が逆らえないのを下に置くなよ
東出氏のツイッターによるとケイローン経由でアキレウスの正体知ったからあわててバルムンキャンセルさせたらしい
原作では真名の隠蔽優先が理由だったがアニメでは単に宝具の無駄撃ちを避けたということになったか、うーん
>>286
>>288
アタランテとアキレウスは登場遅いし視聴者に覚えてもらうためにあそこで呼びあったんだろうな
原作1巻だと赤ライダーの真名は文中になかったと思う
Twitterで補足しないと伝わらない時点でアニメとしては失敗ちゃう?
最後ジークフリートの所ジャンヌ合流するのはまあまあ良い改変だったのに他が微妙すぎてヤベーわ
>>290
フランをバルムンクの巻き添えにするのを避けたんじゃ?という見方もある
アタランテの矢で思ったより吹っ飛ばなかったからな
>>291
無いな
と言うかこのスレでも「コイツアキレだろ」ってカンジで2巻で名前出ても誰も驚きもしなかったし
>>292
それ言っちゃうと一々きのこや虚淵が補足する過去Fate全部に跳ね返るぞ
ついでにいうと別に知らなくてもいい情報だし
>>292
アニメで足りない部分をツイッターでフォローするって、確かに前提として既に間違ってるな
今回の最大の問題はアキレウスは神殺しでもダメージが入るってところかなぁ
エミヤとかスカサハに配慮するのやめろや
>>290
ホムンクルス電池あるんだから宝具一発くらい
問題ないだろ
今回の知らなくて良い情報って言うのはヤバない?
前回ので違和感覚えた人が知りたかったことじゃないのか……?
>>291
しかもバルムンク自体にエーテル溜めてるんだからジーク程じゃないにしろすぐに撃てるしな
・・・まさかとは思うが東出、アポマテで自分が書いた事すら忘れてんのか?
ジクフリの真名バラし、宝具寸止め令呪無駄遣いの件は
予想通りダメみたいですね
ジャンヌの早期合流はまあ良いと思う
>>297
原作でも処理に困ってよく分からん暴走で攻撃通らせてたしその前フリでしょ
>>299
いちいち他sageで矛先逸らしてる時点でお察しだぞ
アポで書いたこと忘れて出来上がったのがアポマテなんだから
アポで書いたこともアポマテで書いたことも忘れて出来上がるのがアニメよ
ジャンヌがジークの脱落見てもルーラーって立場からしたらこの後の行動ちょいアレなのは変わらんと思うんじゃが
その後の行動ってスパさんの自爆からジーク君を見捨てれば良かったんか...
言うて庇わなダメかね 中立者だろ一応
>>306
ルーラーて立場考えたらそれがおかしくね?
例えば今回の審判がジャンヌじゃなくてマルタとかゲオルギウスだったら?とかで考えてみなよ
宝具キャンセルの理由が別に知らんでいいとかマジっすか
あの時点では明確な参加者じゃない上啓示もあるし
>>308
黒のセイバーとしてモ-ドと戦った時点で参加者扱いするだろうな
>>310
アストルフォを助ける為にモードと戦ったのにか?
しかも啓示啓示言われてるが、そんな描写は書かれてないぞ
>>310
片方に意図的に肩入れした時点で当事者だろ
あ、わかったダーニックさんはジクフリが真名バラしちゃってることを知らなかったんだよ!
だから必死にダッシュして宝具キャンセルさせて真名を秘匿しようとしたんだ!!
スパボンバーはともかくその後の贔屓の理由に説得力そんなに生まれたかと言われると微妙ではある
>>315
令呪とかカフェとかなー
特に後者はアストルフォに「ジークを危険な目に遭わせるな」とか言ってて自分があれだし
スパさんの後は天草陣営対ジャンヌ陣営だから肩入れとかいう話じゃないんだよなぁ
ジャンヌがジークを戦場に連れて行くのは啓示だし
原作読んでれば分かるはずなのになぁ
ジャンヌ周りの流れは自然になったけど他が雑すぎる
>>317
戦場に連れてくのはな
さて、ジークがジークフリート化してアストルフォを庇った後に啓示発動の描写はありましたでしょうか?
>>317
アストルフォ庇い&モードと戦闘後に啓示受けた様子無い時点でルーラーとしてアウト
赤の陣営にルーラー天草がいると判明してから
ジャンヌは明確に黒の味方になったからジーク贔屓すんのは当然だぞ
寧ろスパ自爆から庇ったこと「だけ」が明確にルーラーから逸脱してる
それも色々考えてる余裕ない状況だったから、既にある程度の交友がある相手を
見捨てるという選択肢が浮かばなかったんじゃねーかな
「啓示あったから」のゴリ押しがあんまり共感得られてないのも分かって
というかスパさんの攻撃は明確にジャンヌを狙ってると書いてあるので
むしろ審判としては巻き込まれた参加者を守るのはそんなに間違ってない気もする
>>321
アストルフォにダメダメ言った後の自分は連れまわしや令呪プレゼントはどう考えてもその範疇買いだろ
ここまで来るとアンチスレ行けと言いたくなるのもわかるな
>>322
援護派の言い分って「ジャンヌは啓示持ちだからその影響だ」ってだけで、まるで説得力無いんだよな
序盤とジャンヌに関しては正直ファン内でも微妙に思ってる人多いからね
>>326
擁護派というか原作からして理由がそればっかだったからね
せっかく映像化したんだしその啓示を受けてるシーンとその内容を丁寧に描写して欲しいところ
ゴリ押しも何も
よくあるルーラーの仕事やってないって批判への解答じゃん
啓示に従わずに自分の気持ちに従ってジークを戦場から遠ざけてたらルーラー仕事しろってなるのもわかる
まあもっとわかりやすく啓示に触れろって意見もわかるが
>>324
あの時点でジークは立派な黒の戦力でジャンヌも個人的に死んで欲しくないと思ってる
そんな相手に令呪プレゼントは当然というか、しない方がおかしい
連れ回しというか囮作戦はジーク自身が立候補したし、実際適任
それを補助する為にジャンヌが着いていくというのもおかしことじゃない
まあジークに着いて行くって発案したのはジャンヌじゃなくてレティシアだけど
何か叩くことが先行してるせいで滅茶苦茶なんだよな
ゴルドの描写いくらなんでも酷くない
余裕の無い無能通り越して現実感ゼロなレベルやん
>>330
叩きたくてメクラになってるんだろ
すまんあそこは啓示じゃなかったな
普通に自分が狙われたせいで死にそうなモードレッドとアストルフォとジークを逃しただけだったわ
ジークくんを黒の戦力として判断も中々アレだけどねまぁ仕方ないとは思うけど
ジャンヌだけじゃなくてアストルフォもだけど
ジークに戦場から離れて欲しいとは思ってるけどそれ以上に本人の意思を尊重してるんだろ
じゃなかったら2巻の時点で力づくで戦場から遠ざけてる
啓示に従ってるってやるには啓示がフワフワしすぎ話の都合すぎで説得力薄いのと、従ってる!ルーラーの役目果たしてる!って言うには個人的感情入れまくりだから言われてるんだろうに
>>329
やりたい話の流れに持っていくのに啓示あったから!で済ますからゴリ押しでしょ
>>335
本人の意思を尊重したつもりで実は啓示がジークを必要と言っていたんじゃなかった?
小まめに伏線があってシェイクスピア以降の終盤で回収されたはずだけど
>>336
ジャンヌに関してはまさにこれでしょうな
他の人も言ってるように啓示様の明確な映像化が待たれる
>>335
で、カフェのシーン必要だった?
明らかに何人か未読なんだよなぁ
全体の流れの話をしてるのに個別の整合性について指摘されても困る・・・ってこれ昔もやった議論だな・・・
啓示を示唆してる箇所は確かにあったが、今言われてる箇所に啓示の描写なんて欠片もないので
少なくとも字面での啓示あったからそれに従いジークくんを都合よくサポートしますって流れに100%納得するのは難しいと思う
>>336
5巻のシェイクスピアの指摘は考え方変えればジャンヌのジークに対する扱いは大なり小なり私情が入ってたとも言えるしな
不安だから2画の令呪あげたのなんて正にそれだと思うし
なのに都合が悪い事は描写も無いのに啓示のせいにしてるから全く擁護になってない
何故アンチスレのリンク有るのかもわからん人が言っても説得力無いぞ…
そもそもスパPって黒とも赤とも戦ってなくて勝手に暴走してるし
>>340
お前には要らなかっただけで、よくあるちょっとしたラブコメシーンだろ?
別に俺は不要とも絶対必要とも思わん
「ルーラー・ジャンヌはこうあるべき」みたいなのを未だに持ってからそんな目くじら立ててんのか
スパさんのアレはジャンヌへの攻撃だからその攻撃で鯖が死ぬのはジャンヌの心情的にもルーラー的にも問題なんじゃない?
赤側のモードレッドにもちゃんと危険知らせて逃してるしなにか問題あるの?
啓示に関してはジークをサポートすることに説得力持たせる意味合いより
最後の 私が殺した! というところを強調するためのものだと思うんじゃが
ジークフリートとアストルフォの戦うところが見えたのは啓示かな?
実際戦う前に見えてたからルーラーの知覚能力ではないよね
ああいう感じで入れていくのかな
>>349
それはそれで啓示が意味をなしてない気もするが
ジャンヌに与えられてる『目標達成』ってのがどの事なのかは分からんが、天草打倒なら違うんじゃね
ルーラーとしての職務以外行動するな
特定の誰かに私情を持つな
ちょっとアタランテさん並みに聖女に理想おしつけすぎですよ
>>338
そういやそうだった
私情普通に挟んでるのにフワフワ説得力の啓示に従って云々も混ぜるから顰蹙買っちゃうのは仕方ない
そこらへんが開き直ってるアストルフォとの人気の差でもあるんだろうし
申し訳ないが対立厨はNG
関係ないけれど、啓示がそこまで万能なら座に戻った後も迷う事なく世界の裏への道に行けたんじゃね?と思った
まあアポマテの記載だから行ってみては引き返しての繰り返しがホントにあったか微妙だが
>>350
アレはただ単に時系列がちょっと違っただけじゃないの?
普通にルーラーの能力だと思った
>>352
上にもあるが、ジャンヌ以外のルーラーならふつーに出来そう
アポってなんだかんだ今期アニメの実況ツイート数2位だから
初見さん含め結構見てる人多いんだよな
スパP自体アタランテがマスターの命令でなって押し付けてる時点で怪しんでる陣営に一杯喰らわせられてるのはジャンヌの方な気がする
>>352
実際ジークくん以外に割と容赦してないところ多いからそりゃルーラーとして?でしょ
>>350
FGOから入った人も結構いるだろうからな
ゲームに登場してない鯖も出るとなると観たくもなるだろう
容赦しないならスパPも自害させれば良かったのでは?
>>351
天草打倒が目的だと思ってる
戦場から遠ざけたいジャンヌの気持ちと
天草打倒にジークが必要という啓示、ルーラーの役目
気持ちを押し殺してジークを戦わせて、そこをシェイクスピアに突かれて崩れた流れ好き
なんか好みの話になったすまん
>>362
スパさんには令呪がそもそも効かないんだが
>>352
言う程理想か?
戦争の監督やぞ
>>362
令呪は言わば命令。だからスパさんはどんな命令にも逆らうし何故だが利かない
何をすれば良いかじゃなくて何をすればいいと教えてくれるのが啓示だからな
教えてくれなきゃわからない
協力関係結ぶ時取り引きして、それが終わった後モーさん陣営が言うまで黙ってたり、言われた後も渋ってたりはかなり酷いと思うぜ
ここちゃんと変えてくれてるといいなぁ
他のルーラーってルール違反上等の天草と殴って解決のマルタさんだけど本気で言ってるの…
>>362
あの状態のスパさんには令呪効かないだったか、どうしてもなら三画は要るとか記述があったような記憶が
天草が出てきた時点で天草対ジャンヌだから公平とかないんだけど
>>369
マルタが肩入れしたり職務放棄してまで自分からケンカ仕掛けるとも思えんが
まあ天草は願望を放棄してれば、とは思ったが、そもそもあいつは人類が今の状態の限り願い優先だろうから確かに無理かも
>>369
むしろそこまで開き直ってたらまだ一貫性あってよかったよ
私情丸出しな割に監督面してるから苦手がられてるんでしょ
>>372
スパさんが迫ってきて殴りかかりはするだろうが、自爆しても誰も庇わないだろうな
>>368
流石にそこは変えるじゃろ…変えるよね?
赤のバーサーカーは令呪二画あればいいから足りるぞ
それとモーさんとは赤陣営打倒までの休戦であって別に協力までいってないよ
>>365
その戦争の監督をしようとしてりゃちょっとデート楽しんだり
誰かに思い入れたりくらいアリだと思うんですけどね
「ジャンヌは啓示によってジークを止めなかったけど、そこには私情も入ってたから駄目」ってアホか
まあ実際ジャンヌは監督出来ていたかというとアレだが、それは私情とは関係なく
聖杯大戦自体が大変だったからだし
私情丸出しで審判面ってどこだ?
よく考えなくても最初にいきなり襲いかかったカルナに令呪使わないし容赦しまくってるだけどな
>>374
自分を狙った攻撃で周りの参加者が死ぬのを無視するルーラーって嫌だな
モーさん陣営との令呪のやり取り→ジークくんに自分から令呪渡すの流れで!?ってなった人は少なくなかろう
>>379
!!!!
天草と戦うにあたって明確に味方とわかるジークと出方がいまいちわからないモーさん
対応違うの当たり前じゃない?って思ったけど、自分は一気に全部読んだから発売毎に順々に読んだ人はどう思ったかわからぬ
ジャンヌはせめて恋愛シーンなかったら大分マシだったろうに
モードレッド陣営はジャンヌからしたら信用できないし命令権の令呪はとっておきたいだろ
ジーク君は令呪なくなったらやばい上ジークフリートになれる時間も増えるから当たり前じゃない?
天草倒すの目的ならモーさん陣営にも2画くれてやればいいのに
>>356
そっかー
啓示ってあんまハッキリと描写するわけにもいかんし難しそうだ
ちゃんと取り引き成立した後ではなくだからなぁ
そこで渋るのはちょっと
ごちゃごちゃした状況で勢いに乗じて約束させられてしまったもんだからそら渋々になる
実際モードレッド達は漁夫の利を狙う予定だったわけだし
勢いに乗じてとはいうが普通にちゃんと仕事してくれたわけだしな
攻撃から守るのが公平じゃないって言うなら赤のアーチャーはちゃんと赤のバーサーカーと戦いなさいって令呪で言えば良いってことになりそう
どっちにしろシロウがキャンセルするだろうけど
それと読み直したけどモードレットは最初に話し合い始めた時点では乗り気じゃないしあくまで天草を倒すまでしょうがないから協力するって感じだから完全に味方でもないような
完全に味方とかそういう話ししてるんやろうか
>>392
攻撃する度に化物&爆発寸前になるんだからアタランテに令呪使ったら逆効果だろ(ジャンヌは全鯖の能力が分かってるんだし)
そもそもアタランテは“黒の手先”と戦ってたんだから、それに令呪使うのもルーラーとしてどうよ
完全に味方かどうかは重要だろ
令呪を一つ渡した時点でジャンヌからモードレッドへの命令権がなくなるんだぞ
読み直してみたけど思ってたより渋々でもなかったな
ていうかジャンヌさんは約束果たしてるのに文句言われるとか大変だな
璃正さんだってケイネス先生に令呪プレゼントする時に渋々だったしあんなもんだろ
とはいえモーさん手貸してくれなきゃその前にヤバかったしその見返りってやってたわけだし変えなきゃ多分ちょっと言われるのは避けられまい
まぁそこらへんも含めてルーラー?ってなってるわけだしな
最後の希望らしい東出様直々の監修だし大丈夫やろ(適当)
今んとこよー分からん改変に感じるな
結局アニオリですまないさんに真名名乗らせた意味はあったのか
これでルーラー?ってなるのはちょっと...
>>400
あれは完全に脚本のミスと監修の見逃しだろ
>>396
璃正はちゃんと時臣の敵を有利にしてしまうという理由があるやろ
普通に感想言うと、アキレウスに通じる宝具に神殺し系が追加されたな
あと最大の作画殺しと思われた不死戦車が光に包まれることでなんとかなりそう
シャーロットの監督とマクロスΔの脚本を止めることは力関係的にも実績的にも東出には無理だぞ
>>403
ジャンヌにも味方とは言えないモードへの令呪が減るという理由があるだろ
ていうか理由の有無じゃなくて約束を守る時の態度の話のつもりだ
>>401
一応中立でしょ それで怪しい天草の元に行きたいけどまずは目の前の状況なんとかしなきゃって場面で取引してちゃんと動いて協力(一時休戦)してくれた相手への報酬出し渋るって普通にあかんと思われて仕方ないと思うが
っていうか真面目な聖杯戦争の監督ってEXTRA麻婆くらいしか思い付かん…
あいつも戦争中にゲーム提案して愉悦してるけど
まあ個人的にはジャンヌがジャック戦とかで一般人を守りながら戦うのわりと好きだけど
>>405
真名自白とジャンヌ合流以外そこまで話ねじ曲がってないけどね
まぁとにかく啓示がアニメでどう描かれるかだね
文章だけだと分かりにくくてジャンヌの行動に疑問が残る部分も多かったけど
アニメで丁寧に描かれてたらまた違うかもしれない
神殺し系は前から効くんじゃね議論あったし、効く設定なのは別に違和感ないな
モードレッド達もジャンヌ達との協力が不可欠で本来は令呪をやらなくていいのに勢いで約束取り付けて令呪取ったから渋るだろ
上で言われた通り完全に味方じゃないし命令権も失う
>>412
アダムを今この場で倒さなければヤベーってことをモードは知ってたのかな
ジャンヌの叫びに応じるくらいの近さにはいたのは確かだけど、黒の皆の会話も聞こえてたかどうか
まあどっちにしろあそこはモードの交渉が上手かった
ケイローンのあの時点で頭狙っとけばアキレウス倒せたんじゃないの?
舐めプ?
まああの戦闘自体黒の陣営だったキャスターが寝返った結果だし。
ルーラーなら聖杯求める為に裏切る可能性も警戒しても変じゃない。
今録画してたの見たけど良い感じやん
ゴルドさんが貧乏くじ引いてるけど原作通りなら後で取り返すし
フランの雑魚さもちゃんと表現。
ジークフリートの防御宝具が全く表現できてないところ以外不満無いぞ
いいから約束したものさっさと寄越せよジャンヌと思ったわ
言うほど出し渋ってもないような…
ポッと出のホムンクルスが出張ってきそうで四話で切りそうになってるけど実際何話ぐらいから面白くなるの?
>>419
23話ぐらいからかな
正直ジークとか抜きで完全な群像劇期待してた人もいるんだろうな
この「一貫してない〜」「ふわふわ〜」「東出が〜」って壊れたラジオみたいなやりとり何十回続けるの…?
apoとジャンヌのアンチスレがあるんだから本スレじゃなくて本当にそっちでやってよ
?
自殺が大不評で笑う
まあ一巻時点でも不評だったから当然だけど
男の娘萌えに目覚めて死んだってので原作当時はネタにもなったけどアニメだとシリアスやからのう
うーん
これ以上荒れるようだったら管理人さんに裁定してもらうしかないかもしれんね
議論の内容以上に批判したい人が然るべき場所に行かないせいで荒れてるわけなんだし
えらい過敏反応してる人のせいでもあると思うけどね
言うて啓示の映像化次第って言ってるし
4話でジークのところにジャンヌが行ったのは啓示かな
直前にジークフリートの映像が一瞬でたけど
監督や脚本叩いておいてアンチじゃないは無理が有るよ…
さすがにその程度でアンチ認定の方が無理があると思う
まあ原作好きで批判してる人はアンチスレに行きたくないだろうし、アニメと原作をわけるほうが建設的だろうか
明らかにアニメ関係無いジャンヌ叩きはアンチスレでやってくれよ
>>427
批判したい人愚痴りたい人は本スレじゃなくて然るべき場所へ行ってください
って言っただけで信者の過敏反応扱いは流石に酷いよ
Apocryphaの内容等に文句がある方はこちらへ
Fate/Apocryphaのアンチスレッド5
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1420125455/
監督家と脚本家の人格経歴批判は悟りの境地にたどり着くから禁止だ
まな板の鯉だと悟っちまうんだ
アニメスレとアニメのアンチスレ立てて住み分けた方がいいのかな
原作は好きだけどアニメは…って人も何人か居るみたいだし
アニメで賛否両論あるからアンチが書き込んでもいいって勘違いしちゃったのかな?w
一部残念な改変はあったけど4話もおもしろかった
あのちっちゃくてかわいいホムンクルスが
あら不思議
大雑把な心臓移植で大成長しとるがな
あの大成長、小説版でもあったかいな、ちょっと思い出せん
【レス抽出】
対象スレ:Fate/Apocrypha 五十六典目
キーワード:一貫してない
422 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2017/07/23(日) 06:44:35 ID:Vgj9gS0s0
この「一貫してない〜」「ふわふわ〜」「東出が〜」って壊れたラジオみたいなやりとり何十回続けるの…?
apoとジャンヌのアンチスレがあるんだから本スレじゃなくて本当にそっちでやってよ
抽出レス数:1
【レス抽出】
対象スレ:Fate/Apocrypha 五十六典目
キーワード:ふわふわ
422 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2017/07/23(日) 06:44:35 ID:Vgj9gS0s0
この「一貫してない〜」「ふわふわ〜」「東出が〜」って壊れたラジオみたいなやりとり何十回続けるの…?
apoとジャンヌのアンチスレがあるんだから本スレじゃなくて本当にそっちでやってよ
抽出レス数:1
【レス抽出】
対象スレ:Fate/Apocrypha 五十六典目
キーワード:東出が
124 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2017/07/17(月) 23:06:51 ID:GimEyeT60
メタな話をすればビーストだろうとグランドだろうと攻撃効かないなんて設定に(東出が)するわけないから、
なんか適当な理屈付けて効くようにされると思う
195 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2017/07/21(金) 00:40:50 ID:hDQ00HUk0 [1/2]
小太刀右京を東出が止めれるわけないだろ
422 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2017/07/23(日) 06:44:35 ID:Vgj9gS0s0
この「一貫してない〜」「ふわふわ〜」「東出が〜」って壊れたラジオみたいなやりとり何十回続けるの…?
apoとジャンヌのアンチスレがあるんだから本スレじゃなくて本当にそっちでやってよ
抽出レス数:3
過剰反応というか被害妄想というか
ジークフリートがアニメで生きる願望器状態で自分の命を軽く思っている描写はしっかりはいったし、
本人の願いと合わせて考えれば命を捨てるくらいなんとも思ってないだろうし
ホムンクルスを電池扱いのゴルドさんを正義の側とは思ってもいないだろうからなぁ
強いて言うなら今回の現界中にホムンクルスたちが死んでいくのを見逃してしまうシーンとか入れて
それを悔いている描写でも入れればよかったかな
>>438
黒鯖の現界の為の魔力や宝具ぶっ放すための魔力はそのホムンクルスからきてるんだけどな
>>432
批判全部封殺してたらそりゃ過敏反応、過剰反応言われるよ
>>439
だからそれを見過ごしてしまったという明確なシーンがほしいと
ゴルドさんが明確に正義にもとる行いをしているとジークフリートがしる描写がほしい
>>437
そんな…やり方が汚いよ…
>>440
すまない、本当にすまない
頭を冷やして俺が出ていくよ
遠距離からの狙撃に徹して敵に近付かれたら即離れる弓兵がいるらしい
批判全て封殺とか言われてもアンチスレのリンクあってそこでやりましょうって最初の方に書いてるよね?
>>444
合理的じゃないか。狙撃手としては正しい判断だと思うが
アポマテでも本家に遠慮したのか本編の活躍に反して設定がしょぼくなってたけど
アニメでトラップ・オブ・アルガリアが片足だけになったのも両足だと強力だと思ったのだろうか。
これ、もしかしたらアニメのほうアポマテに合わせた設定になるんじゃないか。
>>446
Fateで接近戦を選ばない弓兵とか王道過ぎて逆にレアじゃね?
ああ、そういう意味での突っ込みだったか
つーかアルガリアって真名解放型なんだな
ディルムッドみたいに常時解放型だと思ってた
そこは思った
常時タイプでも三騎士に当てられるか怪しいのに
あれじゃモーさんに当たらんわな
本来は誰かに足止めしてもらってるときにあてる感じの使い方なんじゃね?
ペロニケさんが超珍しく真面目に仕事してたな
アルガリアさん、危険な近接宝具から一気に一々真名開放しないと使えない微妙宝具になったのか
モーさんはそんなものを危険だと……
アニメだからわかりやすく必殺技だよってアピールのために一発目は言わせたんでしょ
いや原作でも言ってたわ
>>456
ほんろだ
あとマテと三巻確認したが真名開放型とはないな
……ということは必要もないのに宝具名呼んだのか
ついでに自分の名前も言ってるしアストルフォらしいな!
まあモーさんにもジークの名前言っちゃうし
アストルフォ悪い奴じゃないんだけどね…
理性蒸発さんの方が啓示さん以上に作者の都合で働いたり働かなかったりするのに
啓示さんは許されない風潮
それ言い出したらもっとピーキーなルールブレイカーだって解放型やし
ヴラドも魔力収束して「うんたらかんたら『極刑王』!」とかやってる
アルガリアは三巻だと「傷をつけただけで」アポマテだと「槍の穂先が触れた時点で」になってたりするからそれ以前の問題があるけど
まあルーラーだし
理性蒸発って要は単なる言い訳だからな
理性がないから何をしてもいい、極めて作者の都合で動かしやすいキャラというわけだ
元々微妙な評価だった作品が
アニメ化で大絶賛になるなんてないわな
流石に解釈が悪意をもち過ぎだろと
まあ冬木式聖杯戦争においてサーヴァントには召喚に対する拒否権はないし
別に聖杯が欲しいわけでもないジークフリートが勝手に脱落するのも仕方ないところはあるから
拒否権あるじゃろ
冬木式でも向こうが応じないと呼べないし
すまないさんにも聖杯で叶えたい願いはあるし
士郎は同一存在のエミヤの腕でも聖骸布撒いて侵食されながら何とかってぐらいだったのになんでジークはまったく他者の英霊の心臓を適合しても大丈夫だったんですかね
大丈夫じゃなかったろう
思いっきり変身したじゃないか
>>459
いや理性蒸発はもっと許してないし
ばったり出くわしてヒロインずらしててわろた
>>468
士郎と違って生まれたてのホムンクルスだからうまく適合できたらしいよ
大体似たような理由で作られたのがデミサーヴァントだし
喋るなと言われてるのに敵に真名喋るジークフリートとか
自称中立なのに一方の陣営を不利にする約束を交わすジャンヌとか
どんどん鯖がかっこ悪くなっていくように見えるんだが大丈夫か?
あとライダーのマスターはなんでライダー止めなかったの?
令呪使いたくなかった?
セレニケさんにはジークくんの価値が分からんだろうし
令呪は使いたくないだろうくらいは普通に予測できないかな
批判ありきでその手の意見を拾ってきて自分でさもそう感じたみたいな意見を見てるのは不快だな
セレニケさんprprしたいだけで
真面目に聖杯戦争する気ないんだから
関与する気ないんじゃね?
何でやアニオリのおかげで真面目に仕事したやろ!
アニメで真面目に戦力分析していたとこカットされてもいるんだよなあ
ジャンヌ好きだけど、ただでさえ黒ジャンヌに人気持っていかれそうなのにアポクリファで更に差が付きそう
もう黒陣営に致命傷通ったし理性蒸発は好きにしてくれと思うけどアレを英雄とは呼びたくないです
貢献する気ないのか……よくそんなんに鯖預けたなダーニック
カルナさんを見に来てるんで、カルナさんに改悪が無ければもう好きにして良いですハイ
…3話の僅かな出演時間ですでに真名名乗りとか魔力放出(炎)関連で既に改悪の悪寒ががが
ゲオル先生とダビデと弁慶とゴールデンが参戦したApo早う
ツイッターのぞいたんだが4話担当したアニメーターかなり苦労してたみたいだし作監補佐かなり人数いるしで2巻以降が結構不安
分割にした方がいいと思うんだけどなー
マジかよ
不安過ぎる・・・
4話キツそうだとは思ったが今から分割に変更なんて例は……あったか
エクストラがあるから分割には出来なかったんかなぁ
というかここからゴルドさん周辺大丈夫か?
真名の部分改変してるから話の繋がりに違和感出てきそうな気がするけど
SAOとか見てて思ったがA1は後半質落ちるし止め絵かなり使うこともあるから覚悟はした方がいいかもしれん
この段階でアニメーターが悲鳴上げてるってことは相当グダグダなのが想像付く。
毎話戦闘シーンあるから多少はね?
UBWだと言峰の説明回とかリソース的な意味で溜め回を挟んだりしてたし
ufoはアクションが無いと省エネでまじで動かないからな
体は微動だにしないとかしょっちゅうだし
まあその分アクションには力を入れてるから悪くは無いけどね
後半止め絵でも進行可能そうなとこは多少手抜くんじゃない?
って言っても止め絵でいけそうなとこがあんまり思い浮かばんが
ぱっと思い浮かんだのが四巻の口絵
あのシーンちょっと好き
アストルフォがカメラ目線で5〜10秒間隔で変顔してくれれば間が持つはず
戦闘は好きなんだけど毎回ちょっとしかやらないのは不満
もっと長くやっていいのよ
>>479
好きだけどって言ってて何で他キャラの人気がどうこう言ってるの?
カルナ戦で明らかになったジクフリの真名・弱点どころか耐久力に優れていることすらアキレは把握していなかったみたいだけど、
シロウからアキレへの連絡手段てなかったのか
カルナが黙ってたんじゃない?
その場合、重要事項を報告しないカルナ使えねーだけど
何故か蝉様の使い魔が初戦監視してたと思っていたが確認したら伝書鳩だけか
赤のマスターからの自鯖への伝達はあんま複雑な内容は送れないのかも
真名の部分改変したせいで
まともに伝達が出来ない馬鹿な集団みたくなっちゃってるな
元々原作でもバルムンから真名がわからない&ばれてないと思ってる馬鹿達だから
そもそも宝具の名前半端に聞いてもわかるのかな…ゲートオブバビロンとか言われても普通わかんない気がする
無敵の肉体持った剣士で宝具がバルムンだぞ
>>501
それは全部言っても分からない系の宝具だろ(地域は分かるが)
とはいえ原作でも真名がバレた可能性も十分にあるので
バレたことを想定して常にセイバーの背中をライダーに守らせるようにしたりとかしてるけどな
少なくとも絶対バレてないから平気とかいう描写ではない
>>473
今の時点ではジャンヌは「ジクフリが命と引き換えに救った少年」という認識しかないので
ジークを保護することが黒陣営に不利になるかなんて知らない状態
それはそれで、よく知らない癖に約束すんなよと思うかもしれんがね
好意的にアポの話ができる数少ない居場所が
アニメのせいで荒れ果てている……
アニメ専用愚痴スレとかあればなぁ
原作好きだけどアニメ酷いと思ってる人いるでしょ
ジクフリ名乗りとそこからの歪みばっかり気になってたけど
考えてみりゃカルナの方から名乗ったこともアカンな
今観たけどジークフリートがゴルドに俺はあなたのサーヴァントに相応しくなかったって謝罪を伝言したのは良かったと思う
つくづく3話のアレが惜しい
アニメ前からアンチ住み訳してないし好意的でもないけどな
3話の名乗りさえなければよかった
まじで3話の名乗りがほぼ全ての足を引っ張ってる気がするわ
原作はもちろんアニメも好きです
謎名乗り以外はな
確かに謎名乗り以外はなんだかんだメディアの違いを理解せよ、で済む気はする
謎名乗り以外は
3話で名乗らなくても話変わらないよな
謎名乗りがなかったとしても4話の評価は大して変わらなかっただろうけどな
ジークが喋るようになったのも東出の案らしいし
今のとこ名乗ってプラスになった部分がないからねぇ
というか駆け足でやらなきゃいかんのは分かるがやっぱり色々描写削り過ぎな気がする
雑誌インタビュー等で「ここはこういう意図だったんです」とか無様な後付けするんだろうと思うと
3話の改変やった小太刀が何を喋るか逆に楽しみになってきたわ
>>514
どこらへんがダメかって散々言われてるのにそれはないわー
作品全体の整合性というのもあるけど
「ジークフリート」というサーヴァントの評価にも関わる改変だったのに
>>518
どこがダメとかいう話ではなく、展開上名乗る必要性がなかったっていう意味のつもりだった
名乗りの部分だけ消えても今回の話には繋がるだろう
名乗らなければジークフリートはマスターを無視する勝手な鯖って印象はなかったし宝具を止めたのも正当性が出る
やっぱあれが致命的だった
あれのせいで全てに綻びが出てる
>>519
うん、そういう意味だろうなと思った
というか書き方が喧嘩腰だったすまん
ジークフリートが放送前に予想したより叩かれてちょっとイライラしてたみたい
アニメ化の改変で良かったのは4話最後に4人が揃ったとこかな
ちょっと嬉しかった
ジークフリートの回想シーンで他の人物は時代に則った衣服なのに一人だけ変なツナギに変な鎧片で違和感ありまくりなんすけど
ところでジャンヌさんがすまないさんにジークに自由与えて欲しいとか願われてたけどルーラー的に黒陣営の所持品のホムンクルスの逃亡補助って地味にまずくない?
黒陣営に酷い扱い受けて逃げたいと思ってる被害者を保護するのはルール違反でもなんでもないと思うが
>>524
通常の聖杯戦争で関係ない人や脱落したマスターが自分の意思で保護を求めたならともかく
黒の陣営の創ったし今も使う予定の所有物で、助けたジークフリートもアストルフォも別に黒の陣営を辞めるとまでは言ってない存在だから際どい
まあルーラーがルールです!オッケーと判断しました!で済む範疇な気もするが
その結果黒の陣営はアヴィさんが裏切られた上マスター一人失うしなあ
よくよく考えたらアストルフォの行動で
セイバーとキャスターが抜けるって凄いな
>>497
まあ普段から一言足りないカルナなら真名の事を聞かれなかったから言わなかったって事は充分あり得る
流石にセイバーはどんな戦い方だったかとか真名に心当たりがないかとかを仲間内で共有し合うだろうし
カルナから言い出さなくても普通に聞かれるだろう…
>>517
無様な後付け
東出リスペクトじゃん
>>517
3話の改変小太刀確定じゃないだろ
>>529
つか、本来なら使い魔の一つや二つ、放ってて当然なんだけどな
実際天草はゴルドさんの発言スルーしただけでしっかり聞いてる感じの演出だったなアニメでも
真名を聞き出すも何も
天草に真名看破あるだろ
>>525
単純に意思を持たない存在ならともかくはっきりとした意思を持って逃げてきた存在を保護するのが人間でないというだけで間違ってるなら人間でない鯖の言ってることなんて相手にしなくて良いってなるような
そもそもアヴィケブロンがその後大聖杯奪取後で逃げられた時点でゴルドを使うことにしてたけど
>>534
まあ結果的にはね
そんなのゴルドが予測できるわけ無いし
それにしてもえらく巻いてきたよな
この分の尺はどこに使うんだろう?
3巻あたりを時間かけて分かりやすくしようとしてんのかな
不凋花素通りしてるケイローンの矢の威力ショボない?
普通にプスって刺さってるだけとか
フィオレ曰く一撃必殺のアンタレスも踵に刺さる程度やし
>>531
東出がやるわけない(願望)
結局叩くことしか考えてなくてアンチスレ行かない奴がほとんどだな
しかも個人粘着に結果論をかなり飛躍して叩くのもいる始末
>>537
エミヤは我様は、矢自体が宝具みたいなもんだったからな
住み分けできてないし次スレはアンチスレと統合でいいよね
ジークフリートの心臓と融合?(空目)
アニメ化でセイバーが叩かれるのは最早恒例行事
ケイローンの矢はミサイル級でエミヤは戦車砲級じゃなかったっけ?
小松って決まったわけでもないのに決め付けて叩く奴もいるしな
まだスルーしとけばいいのち
>>540
マジで管理人氏にレス削除とか依頼した方が良いかね
冗談抜きで何人か見せしめにせんと収まらんぞこの流れ
どうせ本スレで毒吐いたって大丈夫と軽く考えてる奴らが多いだろうしな
その線引き出来ないから難しいんじゃね?
例えば今アニメスレでやってるみたいにアポに殆ど関係ないアルトリアの話題してるのは完全にスレチだが、
ジャンヌに関してはアポの主要キャラだからガッカリと叩きと単なる荒らしの明確な判断は付かないし、
仮に全てを追い出すとしたらそれはそれで「ジャンヌに関する批判は一切禁止」ってマンセーしか認めないって事になる
アニメに関してはスレチでもいいかも知れんが、ジャンヌに関しては難しいな・・・
ジャンヌ専用スレ作るにしても、それはそれでジャンヌ自体追い出すことになるし
それでも限度はあると思うわ
批判は一切禁止とか極論言われてもジャンヌがすまないさんの頼み聞いたからアヴィケブロンがマスター炉心に使って死んだとか言われてもね…
ええ・・・なんでもかんでもジャンヌの責任にするのどうなんだ
確かに原作読んで恋愛のところとか突っ込みたいところはあったけど鯖個人の選択までジャンヌの責任にされても困るだろ
なんかジャンヌだったらいくらでも貶してもいいみたいな風潮あるよなあ
アニメスレ見たらジャンヌアンチスレかと思ったわ
>>537
GOBだって何故か鯖にぶち当たると爆発もせず刺さってるだけだし
鯖の耐久力が凄いんだよきっと・・・
まあご都合よな
>>552
アニメスレはジャンヌアンチとそれにともなうネタバレがひどい
アポ鯖関係なしの強さ議論おっ始めるとか可愛いもんだった
新規の人に悪いしバレスレ立ててそっちでやってと誘導するべきだろうか
>>552
ジーク助けたのも美少年だからで他はどうでもいいって言われてるのも見たよ。
あんなに子ども助けるために頑張ってたジャック戦は一体…ってなったよ。
>>553
エミヤは着弾時にブロークンしてるから爆発するんじゃないか?
後、我様の武器は、いきなり出てきたり凍らせたり多芸だぞ
>>556
バビロンも普通に着弾したら周囲を破砕するくらいの威力なのは
場面ごとで描かれてる
それが鯖に当たったら突き刺さるタイプだけになってたりしてるから
ご都合以外に言いようが無い
態々我様が相手を粉砕しないようバビロンを制御してると言う
びっくり状態でもない限りは
そもそも、ルーラー要らない問題だな
聖杯戦争にて異常が起きているのは当たり前ですよ
レティシアとジャンヌダルクが混濁しているからルーラー要らない問題へと発展してんだよね
まぁ、ホムンクルスのジークに加担する時点でルーラーも糞も無いと思ったしな
アストルフォを助ける為? どんな理由があるにせよ、聖杯戦争に参加しちゃってんだよ
この後、アポクリファの信者達が勝手に解釈して擁護する未来しか見えませんな
私は馬鹿ですまで読んだ
>>557
いやその可能性をびっくりして排除してるのが逆にびっくりだわ
ZEROアニメでセイバー叩きが再燃したようにジャンヌが叩かれるのも必然か
改変次第ではさらに激化もあり得るが
ゼロどころかUBWまで士郎の決闘を見てるセイバーが無能だからランサーが死んだとかほざいてましたよ
>>558
このような状況下では、戦いの中でいかなる異常事態が発生するか、そしてどんな結果がもたらされるのか、まったく予測できない。
そこで、「聖杯戦争」を滞りなく進行させるため、「大聖杯」が自らの意思で召喚したのが、八番目のエクストラクラス「ルーラー」である。
(Apoアニメサイトより)
というわけで文句なら大聖杯に言って、どうぞ
>>563
そこで大聖杯ですな(原作者の東出)
Fate/ZeroやFate/Staynightでも異常だったよな
ルーラー要らないと思うが……何で、この時に召喚されなかったんだろうな
ルーラー居なくても聖杯戦争は進行していたと思うが……
ジャンヌダルクが役に立った場面ねぇよな(アニメの4話まで)
なんでID変わってるの?
東出に小太刀というぐだぐだが約束された驚異の布陣
始まる前は東出の再構成に少しだけ期待してたがダメだったね
>>564
聖杯が汚染されてたからじゃね?
なんで三話目なんていう掴みの肝になる話数に小太刀なんか採用したんだろうね
意味不明な改変抜いても出来はお世辞にも良くなかったし
なんで本スレで個人粘着やキャラアンチしてるんだろうね
意味不明な自分の行動の正当化までセット
>>566
そもそも本編を補完する為のアポマテで更に矛盾生み出してたからな
冷静に考えたらそりゃこうもなるとは思ったわ
冷静にアンチスレ行く判断は出来なかったの
行く気がないだけか2年前のスレなのに残ってるから
聖女系キャラはただでさえ
聖女属性自体にアレルギー持ってるタイプのアンチがつきやすいし
行動への難癖もつけやすいから
声がでかい人間が強いネットでは不利よ
聖女ってだけならまだしも
+審判っていう公正さを求められる立場が悪かったかもね
実際は試合無効状態でも叩かれてるし関係有るかどうか…
>>573
聖女はルーラーに向いていなかった
セイバーで召喚されたら叩かれる事ないのにな
>>572
勘違い乙
聖女じゃなくてルーラーの立場として叩かれているんだよ
連レスて
連載当時からアンチスレ行けと何度注意されても聞かなかったし
多分何言っても無駄だろうな
天草は突き抜けてるから恋愛も違反もOKな扱いだしお察し
天草の崇高な目的を邪魔する色ボケは死ぬべきまで言い出す
アンチの意見にはそれって時臣かケイネスの考えとおなじだよなってのが多い
まずApoの否定という結論がまず決まってて
その間の理屈はその都度適当に考えてるからな
ホムンクルスは死ぬために生まれたから助けるべきじゃないってすごい理論だと思うな
人間以外は生きる価値無しで良いならサーヴァントも只の兵器としか見てないってことか
アンチ批判する時ばかり饒舌になっても仕方がないぞ
もっと楽しかったこと面白かったこと語ろうぜ
叩きを叩く事に必死になっても、それって荒らしだと認定してる奴とやってる事変わらんて気付けっての
>>573
ルーラーは別に審判でもなんでもないぞ
http://i.imgur.com/lFBu9qp.jpg
あくまで戦争の枠組みが最低限維持できればいいだけ
だから、ジャンヌ自身も勘違いしてるというか
「Fate/Apocryphaアニメ版の不満点を語る雑談スレ」みたいなタイトルで
話題分け用のスレでも立てる?
やっても無意味だと思うよ
本スレに粘着するだろうから
そもそもジャンヌアンチスレでも実質二つも立ててるのにここに特攻する様な奴が使うわけない
ちゃんと考察したり疑問点挙げたりapoの内容について語ってる人達より
作品の批判意見は絶対許さないマンの方がよっぽど害悪だと思うけどなぁ
信者はとにかく気に入らない意見はすぐにアンチ認定して叩く暇があったら
作品の好きな所や良い所を語ってスレの雰囲気を変えるよう努力すればいいのに
そうやって自分の意見を正当化されても
とにかく気に入らないから何度もageてapo好きなのは信者とかレッテル張ってる奴に説得力無いぞ…
>>582
ホムンクルスを助けたとしても黒の陣営を裏切る事になるからな
ジークがあっさり裏切った事で最悪の糞人物となってる
ギルガメッシュがサーヴァントは兵器だとアニメで語っていたな
俺達が嫌ならお前らが空気変えろよ!と喚く前に自分が空気悪くするのやめたら?
>>591
つまり士郎みたいに鯖を人間扱いするのが糞って言いたいのか…
アポアニメは今の所いい感じだとは思ってる
ジークが真名名乗ったのは「おいおい」と思ったけどそこぐらいしか問題点はないな
ヴラドが鯖をみて喜んでたlダーニックと喋る時でも
小説だと
「俺には何も問題はなかったけど兵士がダメだったから俺は負けた。あいつらいたらなぁ」と愚痴ってたけど
アニメだと
「あいつらいたらなぁ」で収まってる
小説だと愚痴愚痴と負けた理由を他者に押し付けてて正直嫌だったからここの改変はよかった
退場シーンでも無様であってほしくないがどうなるか
>>593
そこまで言っていない
ギルガメッシュの見解しか過ぎないがサーヴァントとの力量差は人間でも比べ物にならないと言った方がいいのかな
サーヴァントはその気になれば瞬殺出来るからな
士郎なんて一言も言ってないのに被害妄想だ…
なんで鯖と人間の力量云々の話になってるのさ
ジーク助ける→黒の邪魔になるから駄目って主張は
魂喰らいで一般人襲いまくってる奴を止めるのはそいつの邪魔になるから駄目って言ってるようなもの
被害者の気持ちとか立場とか道徳考えず損得だけで裁定しろというのか
そもそも魔力供給をマスター鯖間で行わない時点でグレー、そこに自分の意思で逃げたいと思うホムンクルスは保護すべきだろ
むしろジーク君見捨てるようなジャンヌダルクは見たくないなぁ
ホムンクルスを使い捨てにするの良くないってジャンヌが思ってたから仲間のホムンクルス助けたがったジークに好印象持ったのも有るのに何故かその辺はスルーされがちだよね
アニメでジークフリートがジャンヌにジークのことを頼んで
ジャンヌがジークにジークフリートについて伝えるところ好きだな
このシーン見れてよかった
より運命的な感じになってたよね
ジャンヌがジークを助ける理由付けにもなってうまいし
ジャンヌの黒陣営訪問をカットも出来るし
ただジャンヌとヴラドの問答や他のホムンクルスがジークを心配するシーンも好きだから残念だけど
>>596
ジャンヌじゃなくてジークやアストルフォの話な
マスターより命乞いホムンクルスの方が大事らしい
安い忠誠心だなと見てるよ
すまないさんはまだお互い様とも言えるけどアストルフォは毎日娼婦みたいな扱いで忠誠心持てるとはとても思えないけど…
そもそも忠誠心言ったら生け捕りが命令なのに自分が悪くない言って鯖にキレてないでゴルドはさっさと治して連れて帰れよ
つまり鯖は命令さえ聞いていればいいと・・・ホント時臣かケイネスみたい
>>600
アポ読んでてホムンクルスたちも好きになったから
彼らの出番も欲しいけどここでまた尺がが
トゥールさんが比較的目立つように映ってるから彼女に期待しよう
アニメゴルド
ジークフリートの口を完全には縛っていない
高圧的とはいえジークフリートの望みを聞こうとする
ジークフリートの真名解放にも口を出さない
ジークフリートは真名隠す気ないからバルムンクを撃たせようとする気持ちは割と分かる
ジークの殺人拳に対しての対応が正当防衛にしか見えない
これでは責めようにも無理がある
真面目に考えるとセレニケのやってることってエロ同人の下衆マスター並なんだけどあれに忠誠心って・・・
ギルやメディアなら即殺だろうし、その他鯖でも軽蔑するだろうにとりあえず付き合ってあげてるだけ相当優しいと思うが
>>605
おまけにダーニックに令呪二画使ったこと責められてたけど二画目使わせたのはお前じゃんっていう
仮にバルムンクが神造だったら致命的な一撃になっただろうし結果論でしかない
硬い体とバルムンまでいって正体が分からない赤側も相当なアホだな
こりゃ駄目だな
少なくとも作品自体の否定や過度の原作、脚本家叩きぐらいは削除されるって事実を示されないとアンチは止まりそうにない
要望が通るかわからないがちょっと管理人さんに相談逝ってくる
>>607
たらればの話されてもな
それを言うなら近くの味方のフランを巻き込む可能性も敵のアタランテに宝具発動時に隙をつかれる可能性もあるのに
そもそも元から天草にはバレるし死んだことも察せられたから空中庭園使ったんだろ
>>609
可能性の話している時点でそれもたらればかと
つまりどっちにしろありもしない事を語ってるって事だな
>>609
そういう理由があったのならまだあの展開にも納得できる
納得できるが……言及されないとね……
>>609
原作ではフラン巻き込む云々は描かれてなくね
隙についてもアタランテに木に縫い止められてる時点でもはや隙どころの話ではない
原作の話ならバルムンクがアキレウスに致命的になってたなんて書いてないし防御用の宝具有るのに倒せるかどうか…
>>609
フランは自爆するつもりだったんだから巻き込んだところで変わらんし、二画目の令呪で強制停止された方がよっぽど隙が出来てるが
>>614
だから仮にの話だっての
バルムンクが神造カテゴリーだったらゴルドの判断は間違ってなかったってこと
仮のなんて言ったらこの>>607 以降の話全部仮の話でしょ
仮の話だから仮の話って返されてるんだろ、何が言いたいんだ
不凋花が抜けない結果を知ってる神視点じゃなく、アニメゴルドさん視点の判断の話をしてるのがわからないアスペ?
自分が気に入らない意見を言われたからって相手を病気扱いするのか
具体的な事は何一つ言わずに「気に入らない意見を言われた」で逃げることしか出来ないなら病気だぞ
違うなら仮の話をしてるのに原作の話を持ち出して、仮の話だと指摘されたら仮の話じゃんとか意味不明な開き直りに至った意図と過程を説明しろよ
ジークフリートが真名名乗ったけど赤の陣営には多分バレてない
カルナは「真名は名乗られたので知っていたが皆当然わかっていると思って口に出さなかった」って考える鯖。
メタだけどその辺の性格を表現するために名乗らせたんじゃないかな
ゴルドがなんの反応もしてないから多分ミスだぞ
東出もチェックしたんだろうけど見逃してアニメ見て初めて知ったとかだろうな
だからあれになんの反応もしなかった
違ったか
しかし、カルナのあの面倒臭い性格をどう表現するか楽しみだ
カルナの性格なら〜赤陣営に真名バレしてないとかよく見るが
そもそもカルナは意味もなく自分から真名お漏らしする性格じゃない
アニメのゴルドってアキレウスの正体知ってキャンセルしたんじゃなかったの?
まあ2画目消費するほどの大事かって気はするが
>>624
自分のマスターにカルナさん呼び許してますけど…
エルキドゥ「あれ?よく考えたら神性持ってないからアキレウスに攻撃効かない…」
>>627
エルキは存在自体が生きた神造兵装だから余裕だぞ
スパさんの描写やる気無さすぎやろ
>>629
あれはその分のリソースがアストルフォに振られたんだろうなおそらく
逃亡中のジークを保護するならまだしも、問題はその後の行動だからね
アストルフォのマスターとなったジークにルーラーのジャンヌダルクが肩入れしているせいでルーラー不正問題だな
どんな理由があるにせよ、マスターになった時点で聖杯戦争の参加者確定だからね
ルーラーの設定は今後のFateシリーズで続くの?
ルーラー(所詮サーヴァント)ならではの『真名看破』と『神明裁決』で使われたら、やりたい放題になるからな
ギルガメッシュに罵倒されてろ、ルーラーさんよ
ID変えてもバレバレだぞ…そもそも不正してる天草は無視してるし
それとAUOはお前みたいな権力として自分を利用するのを嫌うから
>>632
同じ人扱いは御免だな
ルーラーは天草にも含まれてんだよ
結論、ルーラー不要
図星だからって顔真っ赤にせんでも
戦場に戻ると決めた時点で参加者扱いでいいよ
士郎だってセイバーいなくなってもマスターだと言ってただろ
ジーク君の決意聞いた時点……戦いの中で叶えようととする欲が示された時点できっちり別れてよかった
>>634
煽り発言乙
自分の発言は煽りじゃないと思えるすごいずぶとさだな
>>629
漫画の描写が良くてアニメも楽しみにしてたところだから残念でならない
>>636-637
目糞鼻糞
>>636-637
小学生の喧嘩で草
>>631
ジークがアストルフォのマスターになったと知ったときは既に天草の正体を知った後だろ
なら信頼できて戦力になるジークアストルフォ組と行動を共にするのは当然じゃん
まさか天草を止めるための戦闘でも他の鯖と協力するなとは言わんよな?
ジャンヌが天草と敵対する理由って結局天草の願いを実際に知ってみたら救済は現実的に可能なプランで
召喚直後のジャンヌだったらおそらく賛同してた程度の思想の差によるものだから
たぶん大聖杯やルーラーの使命的には別にありだったんだろうなあ
おのれ啓示
天草は前回の生き残りルーラーという存在自体が反則だから
思想に賛同してもルーラー的には赤に敵対しなきゃな
監督役として中立の立場にある黒vs赤の前半と
戦いの一参加者として天草陣営と戦う聖人vs聖人の後半
このふたつで行動の前提が大きく変わるってことを理解してない人多いね
戦いの参加者になったのは天草が赤にいると判明したからだからな
天草出た時点で天草陣営対ジャンヌ陣営だからアストルフォのマスターになったジークを〜ってのは関係なさすぎる
天草は隠れ蓑の黒対赤が終わった後を見据えて
ルーラージャンヌに初手カルナさんGOしたけど
ゴルドさんたちが間に合わなかったらジャンヌ危なかったな
防衛に徹すれば朝までもったかな
>>643
別にルーラーが参加者だったら敵対して殺せなんて命令大聖杯から出てないでしょ
アポマテでもルーラー呼ばれたのは聖杯大戦とルーラーがサーヴァント呼んだ異常事態だから召喚されたとしか書いてないし
通常聖杯戦争にあり得ない存在は例外なく殺せってならジークくんもそれだ
それでジーク殺してどうやって天草止めるの?
ジャンヌの令呪はかなり驚異っぽいからな
>>649
ルーラーがイレギュラーは問答無用で敵対して倒すんだったらジークくんを殺して天草も殺さないとおかしいだろって話
実際はあくまで裁定者なんだから天草とも必ずしも敵対するとは限らないけど状況から天草の願いが危険だと推測して戦ってみたら思ってたのと違って
でも想定とは違うけど自己判断で阻止したほうが良さそうなのでそうしたって流れだろうけど
ルーラーは世界を変えるほどの事態に対処するんだが
ジークは世界を変えるのかよ
恋愛するのは聖女らしくないから子どものホムンクルス殺せって言うのもワケわからん
>>652
世界の危機はルーラーが呼ばれる理由になりうることだけどApocryphaでジャンヌが呼ばれた理由は違うから
単に聖杯大戦とルーラーがサーヴァント召喚したから即時召喚されただけだから
まあ大聖杯が呼んだ理由ルーラーに伝えないのが悪いが
>>653
天草が反則ルーラーだから思想に関係なくルーラーとして敵対しなきゃいけないとか言い出してたから
いやいや反則ルーラーだから敵対しなきゃいけない理由はないって、反則ってならジークくんも同じだろ?
って話よ
天草と敵対するのがルーラーとして絶対っていう前提がまずおかしい
一体ジークのどこら辺が反則なの?
>>655
サーヴァントの力を取り込んで令呪を使い変身するホムンクルスのマスターとかイレギュラーにもほどがあるじゃん
前回からの生き残りサーヴァントが普通に触媒用意してサーヴァント召喚するより「通常の聖杯戦争」という枠からどれだけ外れてるかを見るならいい勝負だと思うぞ
コンプエースのコミカライズ、1巻の終おわりまで
なおアニメみたいなジャンヌの合流は無かった
>>647
カルナが放とうとしてたのがシャクティかクンダーラかで変わるな
シャクティだとジャンヌ死亡、ジークフリートかヴラドにカルナ敗北の可能性
クンダーラだと旗で防ぎ令呪特権。鎧ありだから自害までは難しいだろうしそもそもそこまでは命令しないだろうけど、とりあえず危機は去る
言っちゃ悪いけどムキになりすぎて意味不明だな
あれはアニオリだからな
原作のゴルド殴って詫びの一つも入れずにアストルフォ可愛いンゴ…とか思いながら消滅してくジークに比べたらマシになった
まあ、
後半でもモーさんとこが聖杯かすめ取る気満々だったりしてちょっとわかりにくかったかもしれないね
あの時点の原作のゴルドさんには詫びいらないし
>>662
召喚拒否もできたのにそれをせずサーヴァント契約したマスターに向かってあまりにも不義理ではないか
おまけに自分が現界して願いを果たせたのもゴルドの魔力のおかげだろうに
原作のあの二人はコミュニケーション絶無過ぎて互いに互いを道具として見てたからな
最初はジークフリートのパンチでゴルド死んでた予定だったくらいだし
>>650
重ねがけ次第でカルナでもヤバいことになりそう
ゴルドおじさんもすまないさんの会話で勝手に馬鹿にされてると怒ったり変な令呪使ったり大概だよ
ハズレマスターとハズレサーヴァント、ある意味お似合いだったんじゃないか
>>663
そうだねゴルドがジーク君殺しかけたから願い叶ったね
ジークフリートって属性はギルとかと同じ混沌・善なんだな
アニメでの自分勝手な行為もわりと設定通りだったのかもしれない
そもそも英霊なんて自分勝手なもんさ
自分勝手を貫いたから英雄になったんだしな
ヘラクレスもアインツベルンを潰しかねないし
ギルも平気でマスターを見殺しにするし
セミラミスも元々マスターを傀儡にする気満々だしな
カルナやアルトリア辺りが特別なだけだ
>>658
ゲームだとここで大きく分岐しそう
この時点で赤剣が遊撃で使いやすいカルナさんが鎧消費したとなると
天草にとってその後の展開かなり綱渡りになりそうだが
それでもルーラー健在よりはマシなんだろうな
その時点でマスターの魔力供給行ってるカルナがそんなに宝具発動出来るのだろうか
赤陣営のマスターの実力は低くはないんだろうがわかりにくいし
ところでアタランテの渾身の一撃の威力が低い気もしたけど
悪龍の設定的に威力が削減されるからあのくらいがむしろ正しいんだな
漫画版がむしろ飛びすぎの気がしてきた
>>673
原作でも胸板に刺さったってだけで大木を巻き込んで薙ぎ倒したとか記述はないしね
>>672
そうだった
クンダーラだと魔力大丈夫かな?と思うがシャクティだと消費魔力の件忘れてしまうw
鎧消費のデメリットに注目してしまうせいだ
ヴラド戦でクンダーラの使用を検討してるので1発なら平気だと思う
シャクティもジナコマスターのときでも使えたし多分大丈夫そう
ヴラドとの戦いはともかくジナ子はBBと接続してたんじゃないか?
>>673
後ろに飛んで衝撃を殺す
極めてテクニカルな判断だぞ(大嘘)
>>670
カルナやアルトリアもある意味で自分勝手を貫いたようなもんだよ
原作だと矢を受けて大木ごと吹っ飛んでるから丸っきり逆なんだよなあ
悪竜はあくまで硬さでダメージを軽減するだけだから、高威力で吹き飛ぶのはなんらおかしくないし
かと言ってアニメだとちょっと後ろの木にちょっと突き刺さってるだけでめっちゃ距離近いのがシュール過ぎるけど
気合い入れたら速攻で戦線復帰出来たろあれ
姐さんの矢って魔力使わず物理的な力だけでAランク以上の威力だからな
姐さんって何気に火力高いし何の感知系スキルも無いはずなのに感知能力相当高いし
書かれてない部分のスペックが相当高いんだよな
小説もKindle化されたのな
蒼銀と違って型月自社出版だからノウハウの問題で難しいかと思ってたけどこれは嬉しい
同人ショップじゃ品薄になりがちだしね
同じくよく品薄になってる事件簿とかも続いてほしいなあ
>>682
地味に気配遮断に近いことも出来たりする
マスター狙いが可能な通常の聖杯戦争なら大化けしそう
防御面が弱いからテクニカルな運用とマスターに自衛力が求められるけど
>>680
もう少し見せ方とかあるよなぁ
小説じゃなくて映像化なんだから過剰演出くらいで丁度いい
漫画なら戦線復帰に時間かかるのも納得できるし、アタランテの矢の威力も視覚的にわかる
アニメだとそもそも大幅なダメージカット働いてることすら分からんよ
高い機動力と高威力広範囲の宝具持ち
子供を傷つけることがNGだけど他は大体大丈夫(召喚さえすれば守ってくれる)
全ての子供が幸せに、というのが願いだけど無理難題だということは自覚している
これが優良鯖じゃなくて何だというのか
さすがにアニメとマンガでかけれる時間や作ってる人の数も違うからその辺りを言い出したらきりがないような
>高威力
ダウト
>>682
仮に強化あっても相当先だろうけど
森フィールドで追加バフとかあってもいいかもしれん
あれスレ間違っとる
たまに思うが戦争生き残って受肉後数十年後にマスターとして参加って天草言う程反則してるか?
>>688
まぁ、引き絞って威力高められる弓はともかく、
神様が矢を降らせてくれる訴状の矢文自体は攻撃力が高いとかは言及されてないしね
召喚時:反則
サーヴァントが他のサーヴァントのマスターになる事:反則
勝者でもないのに大聖杯に接触して受肉:多分反則?
そもそもルールブックとかないから反則どうこうとか気分な気がする
問題は段階ステップの人類救済であって
ただ単に受肉した鯖がマスターとして参加するだけならセーフ
逆に言えば天草じゃなくとも誰かが同じ目的を遂行しようとすればアウトじゃない
元々大聖杯って御三家が第三魔法による人類救済のために構築した儀式なのにそれを邪魔する仕組みなんて作るかな…
それを言い出したら元から鯖に令呪なんてなかったし監視の為に聖堂教会を呼んだのも後からだぞ
御三家がどこもズルしてまで聖杯手に入れようとしてるし
一番意味分からんのは緊急予備システムだけどな
7騎が同一陣営とかそもそもありえないしわざわざ敵となる7騎を新たに召喚させるのも意味不明
令呪→召喚したサーヴァントが言うこと聞かないから儀式成り立たなくて導入
教会→こっそり終わらせるはずの儀式が何度もやってバレたから全面対決するよりいっそこっちからも許可出してある程度利用する
ルーラーシステムは御三家のどんな思惑で導入されたんだろうな
アポマテで明かして欲しかった
>>698
どっちかというと、元々の想定(第一次での理想)は七騎同一陣営パターンじゃねえのって気はする
7騎同一になりましたんで追加の7騎召喚します
追加の7騎倒し終わったら今度は7騎同一陣営で殺し合いしてもらいます←は?
7騎分の魔力で7人の願いが叶うなら最初から内ゲバにならんし
>>699
ルーラーは基本的に戦争枠組みを破綻させない為の緊急措置みたいな感じじゃね?
http://i.imgur.com/lFBu9qp.jpg
ただ、結局英霊に任せる事になるから、召喚ルーラー毎に
事態に対しての対処法がマチマチになる点がアレ
真名名乗りってキャラの名前を早めに覚えてもらいたいって意図ともあるだろうけど
FGOでネタバレしてるからもういいよねって考えがあるんだろうな
FGOの窓口広めただろうけどそういう悪影響も今後はっきり出てくるんだろうなぁ
真名で弱点がバレる設定邪魔だなあって思ってそう
アポの場合各クラスが二人ずつ存在するから、アニメでセリフとして○のクラス名で呼びあうのは分かりにくいって判断なんだろうな
まあジャンヌは英霊の座でもやらかし担当として有名な時点で
聖人とか公平無私のルーラーとか無理なんだよ
頭緩い村娘でいいじゃん
リアルではルールガン無視により勝利を重ねたジャンヌがルールを守らすルーラーってある意味ギャグよね
リアルとフィクションごっちゃにするの笑うわ
ジャンヌの史実がって叩かれてもそもそもfateが史実の人物女の子にしたり腹ペコやアイドルみたいなキャラ付けしてるのに何を言ってるんだろ
アーサー王がローマ軍皆殺ししてるってセイバー叩いてる様なもんだぞ
話の腰を折るがコクトーの想像的に(メタな話)
型月のジャンヌは抑止力に命じられてルール破りをし英雄になったっぽいな
まさか式とジャンヌがおんなじ声してるとはコクトーも思ってなかっただろうな
ジャンヌアンチスレもapoアンチスレもあるのになぜ本スレで言うのか...
自己欲求が強いのか自分をアンチと認識してないのか
本当に頭がヤバい奴なのか夏休みの学生なのか判断に困る
ルール違反最低って言いつつルール違反の行動してルール無用なAUOを神輿にする支離滅裂な奴だし
とりあえず管理人氏からの沙汰を待て、しかして希望せよ
>>712
そういえばそうなるんだなwwwwww
アニメが盛り上がらな過ぎて泣ける
やっぱダメだったかあ・・・
全肯定するわけでもないが序盤で駄目扱いされてもあなたが嫌いなだけではとしか思わん
twitterでは一、二を争うほどツイートされてるけどな
2chしか知らない人には分からんだろうが
2chは荒らしいてもワッチョイで露骨なのバレバレだからふたばとかで毒されてるんじゃないの
それとニコニコとか違法動画で再生数多いのにここで流さないのをブー垂れるあれなの多かっ
そらFGOで人は多いから呟かれるやろな
アニメ自体は微妙だと思うで
フランが退場したら一気に人離れしそうか気配がそこはかとなく……
アニメのフランちゃんの可愛さ全振りぷり凄いからな
終盤の例のシーンのためにも印象に残らないと
個人的には若干振りすぎの印象
カウレス+バサカなんて落ちこぼれで一族の誰からも期待されてない筈のキャラなのに相当時間取っちゃってるし、
その時間をダーニック、ゴルド、フィオレ、ジークフリート辺りの説明に割いてやれよと思う
現状美少女萌えとバトルやっときゃいいんでしょって感でやってるように見える
頼むからモーさんとか締めるとこ締めてくれよ
>>724
ヴラド公の「あんま下手に出るな」カットとか先生の願いについて省略されてるのはちょっと気になる
ダーニックはアニメで掘り下げしてほしかったけどあんま望めなそう
というかヴラド公に対しての二心ありますよアピールが露骨じゃないかw
ダーニックは原作からして元々そこまで描写必要なほど出番無いし、ゴルドとフィオレは今後も出番有るしカウレスはフランとの絡み増やすのは良いと思うよ
すまないさんにもう少しスポット当ててやった方が良いのは分かるけど回想自体は原作も二巻からだから次入ってれば良いかな
アストルフォの八重歯が肌色なの前に話題になったけど、1巻時点だと若干白っぽいけど3巻の表紙だと完全に肌色だな。
アチアソビカフェ、8/1からなのに全然情報が無いな
アキレウスが戦車で去るシーンかっこいい
大仰な芝居がかった台詞もこの美声ならピッタリ
声優さんの演技も相まって強敵って感じだったよね
まだ登場一話で断言するのは早いかもしれんけど
アキレウスの声はいいね
期待以上の合いっぷりで嬉しい
アキレウス…apo未完結当初から劣化兄貴とか蔑まれてきたけどapoアニメで挽回することはできるのだろうか
いくら宝具たくさん持ってて強いですされてもキャラクター自体に魅力がないとダメだよねやっぱ
そういう意味ではアキレウスはつまらないキャラと言わざるをえない
暗に魅力なしとか言いたいなら場所を選べばいいのに……
4巻5巻読んで劣化兄貴なつまらんキャラなんて到底思えんわ
アキレウスのどこがランサーなんだ…槍持ってるから劣化ランサーとでも言うの?
ランサーは敵でも味方でも好きな奴は好きだけど倒すキャラでアキレウスみたいに敵には基本的に挑発的だけど一度デレた相手に甘くなってしまうって真逆のキャラだろうに
劣化兄貴とは思わんが、アポマテのアキレウスの項目でわざわざ比較されてた記憶が
アキレウスを比較するなら如月双七とがいい
アキレウスは何の山もなくオチもなく尖ったところも劣ったところもなくただの東出の俺TUEEEE鯖という印象
まあアキレウスって存在自体がそんぐらいの強さでも不思議はないから疑問は感じなかったな
どうせ読んでないから構わなくていいぞ
東出アンチって住み分けも出来ないで粘着して自己弁護ばっかりしてるからなぁ
ニコニコ大百科とかで連投してて吹いた
ニコニコ大百科やばいよなw
大体「所詮は東出だから」「能力がない」「駄作」を連呼してるのが面白い
盛りまくった割にそんな強くもないけどな
アキレウスが強くなかったら強いなんて言える鯖少数になるぞ
盛りまくった割にって言ってんじゃん
別にアキレウスが強いのはいいんだよ
設定的にも原典的にも強くないとおかしいから
ただ東出にアキレウスを描くほどの力量がなかった、それだけ
ここの住人ニコ百とかくっさいの読んでるんだ
そりゃ夏厨のアンチ多いわけだ
>>741-742
わざわざここで愚痴らないでそこ言って直接米してきたらどうだ?
女々しい
隔離板の過疎スレでニコ百とかいう僻地を引っ張り出すという凄まじくレベルの低い印象操作してる時点でお察し
早朝から何やってるんだよ…
神性持ち以外攻撃通じない! 色々穴がありました
不死の神馬! そもそも不死じゃない ちょっと頑強なだけ
東出のちゃぶ台返しでアキレウスはボロボロ
女々しい馬鹿にしてる奴等が>>742 の指摘通りの行動しか出来てないなw
アンチスレでやれよ頼むから
円盤はBOXかありがたいな
アポ痛車の赤陣営ガールズにしれっとジャンヌ混ざってて草
アキレウスの宝具盛々は東出の原案にきのこがもっと盛れって言ったんじゃん…
宝具5個作って多すぎるからアキレウスの代名詞である俊足と不死を削ろうとか言い出したらそら止めるさ
apoマテにそんな事書いてないけど
当初は宝具全て書き上げてどのくらい絞ろうか相談したところ宝具山盛りの強力サーヴァントで良いんでちゅよとあっさり全部採用されたとしか書かれてませんけど…
久しぶりに読み返すとジークってジャンヌと天草どちらかといえば天草寄りのキャラだったんだな
超人メンタルのジャンヌを支えにして迷いながらもあの決断してその後もギリギリ折れなかったけど
まあ元々世界に貢献するべきって思ってる点も有るからアストルフォのやりたいようにやって良いんだとかの影響も受けてるんだろうな
>>748
あっちでもスルーされるか逆に叩かれるから此処でこっそり陰口叩いてるんだろ
要は内弁慶
まだ言ってるのか…さっさとアンチスレ行ってやりな
自分をアンチだと思ってないアンチだからなぁ
最も気持ち悪い奴ら
>>741-742 に関してはアンチどうこうじゃないんだよなあ
レッテル貼りしか出来ない馬鹿が勝手に醜態晒してるだけなんだから
だからなんだ
Apocryphaの話より喧嘩するのが好きなスレ
トゥールさん(*´Д`)ハァハァ
今回そこそこ進んだかなと思ったがまだ二巻の110Pくらいか
この進行速度で大丈夫なんだろうか
ジャンヌが啓示に従わなかったけど終盤どうなるんだろ
ジャンヌ(啓示)の意思で戦場に連れていかないと、シェイクスピアの宝具が刺さらないと思うが
異論あると思うがジャンヌがジーク君に自分に似ている認定がなくてちょっと嬉しい
ぼんやりしてる子でしかも出会ってばかりのその口から出た言葉を信じて「自分に似ている」判定はすっ飛ばしでは?と当時思ったから
スレ汚しすまんミスった
過程すっ飛ばし過ぎでは?と当時思ったから、だ
>>764 も>>757 で捏造してるし似た者同士だね
ニコ百は読んでるのに東出のインタビューは読んでないのか
今週の原作辺りだと一般人のおじさんにコーヒーをおごってもらうんだけど
後半でカフェでデートして初めて飲むという描写がある
東出の痴呆ポイント
カフェオレとブラックだったんでしょ
どうでもいいわ
いや、カフェでは最初にブラックを飲んで、苦いと驚いているんだが
>>769
啓示自体がそもそも分かりにくいから変えてくるんじゃねーの?
このスレでもジャンヌと言うか啓示が荒れる原因になるぐらいにどのタイミングでどう発動してるのかが毎回言い争いになってるし
正直話の方は良くも悪くも原作から変わらん気がする
なんかキャラ萌えカプ厨媚び、ファンサービス()推しくさいし
アンチスレGo
なんでやカウレスとフラン、ケイローンとフィオレさんはいいやろ
他は知らん
ジャンヌの今回のじゃれてくるのは原作にあったかどうかは全然覚えてないから何も言えんが
>>780
ジャンヌとジークは大分違うな
あっさりとしつつ母性を感じる接し方で大変いい改変だったと思うわ
ここで叩かれたら今度はランキングスレにニコ百であろう内容持ち込んでて草
承認欲求にしてもせせこましすぎるだろう
あっさりしてはなかったとは思うが…
>>783
原作に比べての話ね
源作ではおじいさんの家に二人で泊まって一緒のベッドで寝て
そなまま二人でホムンクルスを介抱するために戻ってくるから
まぁわざわざ啓示抜いてまだやらすのとはちょっと思った
>>782
バカ同士特攻してないで他所でやれ
第1巻ラストで空中庭園出てきたけどアニメじゃまだだっけ?
まだ
お陰で蝉様の出番もカットされてる
>>774
セルジュおじさんにおごってもらったほうのコーヒーは
出発するときに魔法瓶に詰めて持たされただけじゃなかったか
一巻の赤陣営結構削られてるなあ
主に赤殺コンビ
細かいとこだとシェイクスピアの「マスター」呼びもそうか
今のところジャンヌとアストルフォのW主人公、ヒロインはジーク君って印象
ヴラおじがアニメだと寛容になってる気がする
原作とまったく違うよな
展開や台詞ならまだしもキャラの性格まで変わってる気がする
領主というよりはハロウィンおじさんモード
苛烈路線だと月に劣るから最初からこっちで良かったのでは
あれ、アニメだと空中庭園まだ出来てないのか?
次回には出てくるかな
セミさまの膝枕って何巻だったっけ?
最初のほうよく覚えてないけど
セミさまと天草のイチャイチャカットされてたりする?
正直、セミさまと天草のイチャイチャ、楽しみのひとつなんだけど。
膝枕ってもっと先だろ
疑問なんだけどルーラーが令呪で各鯖に自害を命じることはできるのかな
>>798
出来るよ
まあマスターの令呪で打ち消すことも出来るが
ルーラー=裁定者ってことはCCCで公式裁定者と言われたギルガメッシュにもルーラーの適正あるのかな
ルーラーがど持ってる令呪は二画だから相手マスターが二画消費してないか契約切られる等で令呪使えない状況じゃないと自害出来ないけどね
逆に言うと令呪無駄遣いするとルーラーからの命令に逆らえなくなる
残ってても逆らって令呪消費すると確実に後に支障をきたす
自害できるんならなぜしないのか疑問だったけど確かにマスターいれば防げるわな
ありがとう
いきなりカチコミかけてきたカルナさんにまず事情を聞こうとするなんて
ジャンヌまともだと思う
まぁカルナさんには鎧あるし神明裁決使うまでも大変そうだけど
マスター経由なら命令すんなり聞いてくれるしルーラー相手にも勝算あるしで
シロウ神父いい人選してるわ
カルナさんは通常火力からしてぶっ飛んでるから旗展開して耐えるのも遠からず限界があっただろうな
ゴルドさんとジークフリートが介入しなければあそこでジャンヌ消せたのか
下手にペロニケさんが仕事してアストルフォと行ってたらジャンヌごと脱落してたな
>>801
それにアストみたいに耐性高い奴もいるからな
ルーラー関連で以前から批判多いけどそもそも聖杯戦争にルールとかあんの?
キャスターがアサシン呼ぶのルール違反とかって言われてた気がするけど、
神秘の秘匿以外に線引きみたいなもんあんのかね
あえて言うならルーラーがルール
だからやろうと思えばかなり好き勝手できるんだけど
それをやらないような英霊がルーラーに喚ばれるからな
そもそも令呪や聖堂教会の介入も御三家が自分達が好きにやれるように作ったルールだしな
ジャンヌ見てると例えばメディアは当然のことながらギルとかも裁かれるだろ
バゼットから令呪奪った綺礼なんてもってのほかだろうな
アニメスレではジャンヌはルーラーとして公平じゃないと議論されてるな
ジーク保護は人として正しいけどルーラーとしてはアウトなんだろうか
ホムもジークフリートも黒陣営のだからなぁ
ひとのものをかってにとったらどろぼう
結局はジークの意見を認めるか認めないかの一点でしょ
公平と言ったって善性の存在に任せてる以上は魔術師の理論をごり押すのにも無理がある
きちんとした人格の持ち主をもの扱いしていいのかってことだろ
SFでよくみる意思に目覚めたロボットに人権があるかって考えだな
どちらの派閥もあって論争が続いてるテーマだけど
ジャンヌは人権は当然あるって考えなわけだ
確固たる自我を持った時点で物じゃなくて個人でしょ
普通に考えれば>>814 ってことくらいわかるはずなのになぁ
別に人権の是非についての話ではなくてルーラーがそれやっていいのかという話なんだが
個人になった時点で黒陣営のものじゃないから保護するのは妥当
結局その辺納得いくかは人それぞれだからのう
ルーラーを冬木聖杯戦争における監督役と考えると、監督役はマスターの保護とかもしてるし普通にありじゃね
聖杯戦争から脱落したマスターを保護して匿うのを、そのマスターへの贔屓だ! とは言わんでしょ
ジーク君は結果的に言えば全然脱落してないわけだけど、この段階ではそれに近いし、マスターではないけど一人の自立した聖杯戦争関係者が監督役に保護を求めたと考えればそんなにおかしくない
黒陣営に属するもの、属していたものに赤側についている教会の保護なんて
他の聖杯戦争以上に期待できないしルーラーがその代わりしていいと思うわ
というか>>808 だよね
アニメが始まるからということで最近になって急速に
アポクリファ関連の基礎設定、人物相関的な知識を仕入れつつあるんだけど
なんかこれ、SNとZEROのキャラ付けや相関関係の流用が目立つんだが・・・
自分に命をくれた恩人に敬意を表してその名前と生き様を受け継ぐ主人公とか
鯖に恋い焦がれ懸想するあまり嫉妬と妄念を募らせるサイコマスターとか
聖杯戦争興味なく自分の私欲性欲を満たすためだけに暗躍する変態マスターとか
原作でのジーク本人がホムンクルス救いたいと願ったことへの協力さえ
「ルーラー管轄領域の境界線」と「あまりにこのホムンクルスに肩入れし過ぎている」とジャンヌがわりと悩んで
このまま行かせたらただでさえ赤が自分を狙ってややこしいのに黒のライダーが混乱起こすだろうから秩序崩壊は防がねば、と理論武装してやっと保護決めたくらいだったからなー
アニメはそれをあっさり踏み越えられてあのジャンヌのルーラーとしての秩序維持のための迷いはなんだったのかって気はしなくもない
>>821
それはちょっとこじつけすぎな気もするけどまあ過去作オマージュは多いぞ
アニメ観てて素で既視感多すぎるんだよなあ
腹ペコで恥じ入るジャンヌとか観戦しながら令呪で宝具を促す小者のゴルドとか
そんなこじつけされたらもうFateで展開してくの無理じゃん…
冬木の聖杯戦争の御三家はホムンクルスが参加してたりするのに人間じゃないから保護しちゃ駄目って言うのも変だと思うけど
保護(戦闘に参加させないとは言ってない)
腹ペコキャラ自体StayNightの時からセイバーだけじゃなくて桜や大河もいるけどな
EXTRAとか同姓同名キャラがかなりいるし凛や慎二等は性格まで似てるし
>>826
そいつらは聖杯戦争に参加することに異議は無いけど
ジークはこのときは参加したいなんて思ってないから状況が違う
この段階でのジーク君は
教会地下の孤児やアトラムが調達した生贄や
龍之介アートの原料として誘拐された子供のうち一人が
奇跡的に生き長らえて脱走してきたようなもんじゃね
ジャンヌの場合実際に肉体としてのレティシアの胃が悲鳴上げてるわけで
風評被害的なセイバーと一緒にすんなと思う
>>828
そいつら同名キャラじゃんね
apoは確かにデジャヴ感じるわ
ゴルドがよく分からん状況で唐突に「私はマスターなんだぞ…!」とか言い出してウェイバー連想したし
ウェイバーこそ綺麗なワカメとか言われてるじゃん
鮮花と秋葉みたいに似たようなキャラって型月にはよくあるぞ
ウェイバーとワカメとかまったく似てないだろ、どこに類似点があるんだか
apoは他作品から引用して文章を作るから余計そう見えるんだろ
スレチだから控えるけど才能ないのに強がって魔術師然としようとするところは
そっくりだぞ。ウェイバーは出会いに恵まれて救われたが
ゴルドとウェイバーが似てる程度にはワカメとウェイバーが似てるってことだ
つまり難癖ってこと
難癖だろうと参考にしたのは事実じゃないか
実際ゴルドの魔力システムはケイネスのランサー=ソラウの魔力システムの流用だろ
鯖に対しても「願いがないなんて信じられない」もそのままケイネスのやり取りじゃん
3話でもなぜゴルドが敵マスターが姿を現さないことに「私はマスターなんだぞ」と悔しがったのかよく分からなかった
確定してもいないことを事実だろとか言っちゃう奴を相手にするのは無駄だからスルー推奨
自分で難癖って言い切っちゃったよこの人…
自分で難癖って言い切っちゃったよこの人…
話ずれるが、ウェイバーがワカメに似てるは難癖でも何でもなくて、そもそも虚淵がウェイバーは慎二リベンジだった、とすらゼロマテで語ってるぞ
今こうやって本編の内容そっちのけでFate総合スレ化したり
既存作のキャラ付け、相関図、設定流用の異常な多さを指摘されたりするのも
元を正せばApoにSNやZEROほどの魅力がないせいだ
「華」とか「毒」と言い換えてもいいが、強烈に人を惹きつけるものが致命的に足りない
型月の設定流用なんていつものことと擁護したところが、そもそも一つ一つのシーンに
新鮮味よりもデジャヴ観が勝る時点で東出が意図的に下敷きにしたであろう既存キャラに
存在感で敗けてるってこと。Apoキャラが薄いから過去キャラが際立ってしまってるんだよ
2ちゃんのアニメスレでもずっと同じこと言ってる人いるね
>>842 がアンチスレ行くことも出来ないおバカだから怒らないで下さいまで読んだ
>>843
見覚えあるけどもっと頭悪そうな文だったから↑の奴とは別だな
アニメがダメらしいので原作まとめ買いしたぞ
どれだけダメか楽しみにしている
3,4巻はちょっとダレるけど
5巻の怒濤の伏線回収は素晴らしいぞ
期待して良い
ありがとう
五巻まで頑張る
いやあアダムに使おうとした威力が比べ物にならない一撃必殺の対人宝具の正体は驚きでしたねえ
何やかんや原作知ってても結構大胆に展開変わるアニメ版は楽しんで見てる
アンチスレ行かずに特攻してくる馬とか鹿とかも一時期に比べれば減ったしな
フランにアタランテ攻撃するように指示するのがケイローンからカウレスに変わってたり二人の関係は強化されてるのはすきだよ
アンチスレに行かないんじゃなくて自分をアンチと思ってないんだぞ
原作のジャンヌは恋心を持ちつつも、啓示に従ってジーク君を戦わせたから、私情を挟まずにルーラーの仕事を貫いたと思ってるけど
アニメの改変で啓示に逆らう意思表示をしたから、ルーラーの仕事に私情を挟んだことになってちょっともにょる
ルーラーの仕事をまっとうするのにジーク君が必要なのに、それをわかっていながら置いてけぼりにしたらダメだろって
この辺、解釈の仕方がおかしいんじゃろか?
そこら辺は上で書いてる人が言うように監督役として見たらあの時点で保護を必要としていたジークに無理強い出来ない面もあるんじゃないの?
ああ、原作だとジーク君が仲間を助けに行きたいってすぐに言ったけど
アニメはその姿勢を見せずにおとなしく助けられようとしたもんね
ルーラーとしては脱落者の保護にあたるし
その辺の差を考えたらそこまでおかしくないか
ちょっとスッキリしたありがとう!
>>842
そりゃまあ単純に考えても二倍の鯖とマスター居るんだし
一人当たりの描写が今までの半分以下になってるんだから
薄いのはしょうがないよ。特筆すべき目新しさもないしな
アニメ板のアークセがずっと同じ事言ってるね
そう思うなら直接本人に言って来いよ
なんでわざわざここで言う?
というか原作でもジャンヌは啓示に逆らって忠告してる(とジーク君が認識してる)
なのであれは分かりやすく強調されただけで原作沿い
>>858
それこそなんでアンチスレ行かないで毎回ここで叩いてるのって思うけど
そんなにApoが大好きなら黙ってスルーして
普通にApo話でスレ進行させてりゃいい話だろ
Apoの話なにもせず、ツッコまれてる部分に反論も出来ず
ただアンチガーアンチガーとかお前が一番Apo薄いと思ってるんじゃん
>>859
ジーク君の認識はそうだけど、ジャンヌがそれを意識してるかどうかって結構な違いじゃない?
原作ジャンヌ→死ぬ(またはその類似)のがわかってたのに、啓示に逆らって戦わせない選択肢が取れなかったと思ってる
アニメジャンヌ→啓示に逆らったという認識がある
この違いってシェイクスピアの宝具の効き具合がかなり変わると思う
まあ、今後の展開でどうとでもなるのかな
>>861
元々apoは他作品流用してるって難癖だけどとか言い出し、別に他作品でもよくあると指摘されたらapoが魅力がないからで俺は悪くないと逆上
最後には反論出来ないから俺の勝ち!って素直にアンチスレ行けよ…
>>862
ジャンヌが天の意志ではなく人の意志を重視していることを強調したんじゃない?
ジークにもそう説いてたし
啓示は受けとるけどそれに従うかはジャンヌの意志で決めてるんだろうな
実際生前も天の声に盲目的に従うんじゃなくて主の嘆きを癒したいと決意したから戦ったと言ってたし
型月ジャンヌは人の意志を重要視してるんだろう
だからこそホムンクルスの人権とかも尊重してるんだろうし
今更聞くのもなんだけどZ馬さんはなんでZ馬呼びなの?
2巻初版の誤植
>>864
その考えいいね
アニメスレで思ったけど
アポの聖杯が汚染されていない(=三次で召喚されたのがアヴェンジャーではない)って
割りと大きなネタバレだと思うけど書いた人気付いてないな
アニメだけ見てる人は汚染されている原因知らないから問題ないっちゃないのかなぁ?
SN知っててアポ読んでなくてFGOやってない層がね
まあ伝聞だけ聞いてる人もいるだろうし
>>866
ありがとう
なんという過疎
今が旬のはずのこの時期でこの有様とか酷すぎる
今の時代盛り上がるのはツイッターだからな
Twitter盛り上がってるか?
アニメの事ならちょっと右肩かな?
ただ1話頃がピークってのは珍しくはないし、そんな極端に話題が減った訳でもないからデッドラインて程じゃないけれど
反響的にはプリヤドライと同等かそれ以下って感じ
やっぱ3作目ともなると勢い完全に死ぬね
しゃーないっちゃしゃーないけれど、今の所見せ場がまるで無いし盛り上がりも欠けてるからな
1回目の総力戦は空中庭園にジークフリート化や令呪合戦と見所多いから挽回しそうだが
ほんの一回や二回神回らしきものが来たくらいで挽回出来るほど甘くないよ
掴みに大失敗した時点でもう途中から入る視聴者なんていないわ
なんかテーマがぼやっとしてて物語が散らかってる印象受ける
展開にのめり込めないんだよね
主軸となるべき主人公とメインヒロインがモブみたいだからだな
多数のキャラが登場する群像劇が真に機能するには明確に支柱となるべき存在がいてこそなんだ
「誰が主人公なのかわからない」と素で言われるようでは視点が散らかって当然
初見がわざわざしたらばに来るとも思えないがな
始まる前からネガキャンしかしてないしな
そういえば蝉様アニメで鳩使ったっけ?
基本毎週粛々と見るのみのスタイル
>>883
今のとこないね
それどころか全然出番ないw
鳩芸やってる神父のネタ絵とか見てみたい
裏方で蝉様ががんばってるの
建設作業中だぞ
ケイローン「多分黒の陣営全員でもルーラーには勝てない」
シロウ「ルーラー狩ってこい、一人でな」
カルナ「了解」
えっ
一応正面からではキツいとは言える
まあケイローンが本気で殺るなら宝具で背後から射抜いたり出来そうだが
聖杯を望んでて今後も考えているケイローン先生とカルナさんじゃ意気込みが違うんじゃ
エルメロイ二世は隠し持ってる聖骸布で聖杯大戦に参加するという選択肢はなかったのかね
カルナさんは厳しくても了承はしてくれるだろ
黄金の鎧があったからこそじゃね?
>>887
アニメだとジーク君逃がすためにあえてああ言ったといえなくもないかな?
あの時はマスター権を完全に掌握してないから天草的にはカルナが死んでもルーラー殺せてもどっちでもいいんじゃね?
>>893
流石にフィオレが側にいる場所で信頼を真っ向から裏切るようなことはしないと信じたい
ケイローン先生がいつも通り節穴だっただけでは?
カルナも余裕はない相手だから間違ってないんじゃない?
そもそも普通は勝てるとしても下手したら味方全体の令呪消費させる相手と戦ったら後がキツイだろう
真面目に考えると令呪自害戦法がある時点で数で押す戦術はとり辛い
強鯖を一人当てて令呪でバックアップしていくほうがまだ勝ち目があるって程度の話だろ
>>898
ぶっちゃけ全サーヴァント達に対しての生殺与奪権を持っているようなもんだしなルーラーは。
>>893
そういやケイローンもジークを逃がすのに多少は関わっていたな。さらに言えば原作じゃアストルフォの方からケイローンとヴラドとの信頼関係を保たせる為に、黙っておくように目くばせしていたし。
原作よりヴラおじが寛大になったからそこら辺変わってたね
>>901
生前無能な味方に足引っ張られたのがフラッシュバックしそう
確か原作ではアストルフォに杭打ち込んでなかったっけ
原作だと手足に杭打ち込んでたね
原作通りに牢屋でセレニケに杭でグイグイされてたから
アニメヴラド的には軽い罰で手に杭な気もする!
次回モーさん達戦うのか
次回Fate界のレジェンドが出るそうだから
恒例のアレがあるのか
そして予告カットに蝉様の出番が!
アニプレックス夏コミグッズ
http://fate-apocrypha.com/news/?id=44566
すごく…アストルフォです…
アガルタあたりから急激に公式の出番増えたよなアストルフォ
って言うかそれまで空気過ぎた反動か
ジャンヌだったら3つ買ってた
危なかった
ジャンヌや蝉様も押してほしいんだがなあ
バランスわるいよー
モードレッドの過去回想ちゃんとやってほしいけど
次回予告見る限り結構すすみそうだからアバンあたりで終了かな。
蝉様はカルナやアキレウス、シャイクスピアにアニメでまだ弄られてない状態で押されてもなぁ
>>910
ジャンヌは雑誌表紙とかめっちゃ飾ってるからアストルフォより断然露出多いよ
まあジャンヌは他ゲームでも結構露出多いからな
公式の露骨な一点推しは無駄にヘイト買うんだがな
他のキャラが改編で評価落とす隣で優遇されるって状況はやばい
穿った意見だな…
さすがにアストルフォ推しすぎでは・・・
主役二人がかけらもいないのもどうかと思うけどせめてアストルフォ一人だけじゃなくてモーさんやアタランテあたりも入れればいいのにバランス悪いな
ジャンヌ→基本的にアポの顔出番もダントツ
モーさん→FGOではかなり出番多い他でもちょくちょく露出
アストルフォ→今はグッズとか多いがアガルタアポアニメまでの出番僅か
でよくメイン張る3人に関してはバランス取れてると思うけどなぁ
アタランテとかフランに出番欲しいのは言えてるけど
ジャンヌとモーさんは色んなとこに顔出すけど経験値とかリヨとか4月馬鹿企画とかのせいで本来のApocryphaの性格に違和感を感じる…
アストルフォはどこに出てもアストルフォだな
経験値は勿論リヨってセイバーやぐだ達だってキャラ崩壊してるしリヨアストルフォもかなり常識人に改変されてるような
アガルタはかなりまともだったな
まともすぎてエンジンかかるの遅くない?って場面チラホラあった
理性的だよなw
月が無いからなのか?
幕間ではいつも通り理性蒸発してたしライターの違いじゃない?
モルガン遠藤綾なのか
フィオレ姉さん声つくと可愛いなぁー
今回エロかったね
倒れた時のおっぱいにばかり目が...
フィオレの蜘蛛手あんまし大したことないなぁ
銃弾から車を盾にしてその盾にした車のエンジンがかかって普通に走行できるって原作通りなの?
ヴォールメンハイドラグラムと比べて連射とかに弱そう
ケイネス先生と比べたら流石にかわいそうでしょ
それよりモーさんの回想が気になったな
設定では相討ちでアーサー王に致命傷与えたことになってなかったっけ?
ロンゴミニアドで一方的にぶっ殺されてたんだけど
あの後頭割る
小説でも先に致命傷になったのはモーさんだったしね
主な原典でも串刺しにされてから相打ちに持っていってるし
大した改変なし、サプライズあり、アクションよし、フィオレかわいい
今回良かったわ
やっぱ最初は城の周りに庭園が広がってる状態なんだな。それなりにスケールが大きくて満足だが>空中庭園
となると次回か次次回ぐらいで浮上するのかな楽しみだ。
ただ蝉様今回はちょっとはしゃぎすぎな気はしたな。もちょっと低い声で微笑むぐらいなイメージだった。
一巻最後のシーンがあったのは良かったけど
シロウのセリフはもうちょい印象に残るようにしてほしかった
それはそうと!ぼくらの劇作家成分不足!(バンバン)
稲田さんがとても良い演技したそうなので楽しみ
>>935
確かに。見てる限り四郎の一人称が゙俺゙に変わったのが印象に残ってるという人が多いね。原作でもそうだったけど蝉様と二人きりのときだけ話し方変わってるんだよな四郎。
フィオレちゃんアニメでめっちゃ可愛くなってる
声って大きいわ
http://i.imgur.com/2pJguLV.jpg
http://i.imgur.com/ph592Rn.jpg
http://i.imgur.com/9lhIya9.jpg
http://i.imgur.com/FXkvi7L.jpg
>>928
小説で水銀礼装に比べて防御弱いみたいな文が
態々比較として出てる時点でまあ劣化みたいな代物だよ
セレニケの顔www
いやあアニメだと映えるなあ
フィオレは車の屋根を引きはがすのやってほしかったな
正面戦闘すれば獅子劫さん危うい感が薄かったな
フィオレちゃんっておっぱい大きいねw
なんか…盛り上がらないね…どうすんだよこれ…
盛り上がるとか気にするより自分が楽しめているかを気にしたら?
フィオレの礼装の元ネタってこれでしょ
https://www.youtube.com/watch?v=VUsssa6ArAY
洋画好きの東出さんのことだから取り入れたんだろうけどなんかなぁ
ここが全てじゃないぞ?
フィオレちゃんの薄い本が欲しい
ぶっちゃけ元々ここってFGOスレ以外過疎ってるし
FGOがサービス開始してから
元々の雑談スレも考察スレも作品個別スレも極端に伸びなくなった
全部FGOスレに吸われてあそこだけで回るようになってる
小説版の悪いところがそのままアニメで悪くなってるからなあ
このまま盛り上がりもせずずっと進行だろうね
ジャックの霧が案外薄くて方向感覚失う程には見えなかったり、「毒だ」って台詞だけで説明終わって呼吸だけでもヤバい代物っぽさ皆無だったり
輝き失ってるにしても初めの一手で剣を弾かれるセイバーや、接近に対応もできない情けないモードレッド
魔力砲の雨を降らしても車の外観に傷一つ付けられなかったり天井をメリッと剥がすパワフルさも失われたマニピュレータ
我が儘かもしれんが期待してた映像化と全然違う(悪い意味で)からネガティブな感想ばっかになってしまう
フィオレのおっぱいとEDの聖女っぱいくらいしか見ててテンション上がらないんだ……
>>950
フィオレの車銃撃は原作通りやぞ
石畳を破壊する弾丸を機関銃ばりに車体に撃ち込まれても車は特に問題なく走行可能
型月板、もう全作品網羅してるような古参ほとんどいないんじゃないかな
俺もアニメプリヤから入ったにわかだけど
>>950
エクスカリバーに関しては相打ちのあとエクスカリバーを支えに立ってるのは最重要シーンのはずなのに弾いてどうすんだって思った
風王結界さんが人知れず回収してくれたのかもしれない(適当)
すごいうろ覚えなんだけどあのシーンってモードレッドにエクスカリバー盗まれて使われててだから槍もっていったんじゃなかったっけ??apoの文中だと違うんだっけ?
そんなシーンは一切ねえ
>>952
Fate以前、らっきょ月姫から入った層は流石にもう卒業してんだろ
40過ぎたいいおっさんになってるはずだし
正直愛着ある古参ほどFGOで型月に愛想尽かすと思うんだけどね
そういやジャックの出番があとは後半までないってマジ?
このあと黒vs赤総力戦だから確かに1クールでの出番は終了だな
総力戦でも霧出して狩ったりしてるからまだ出るぞ
>>955
モードレットが盗んだのはお馴染みクラレント
カリバーはベティに湖に投げ込むように言ってる(三度躊躇った後投げ込んでる、投げ込み損ねたのが6章)
>>957
アンチスレでやれよしょうもない
フィオレのアームで起源弾掴み取ったらどうなるの?
フィオレ全身不随化?
まず物理面での貫通力が半端ないので
アームにこれを抑えられる頑丈さが無いとアウト
「“聖杯を獲る”“騎士道を貫く”どっちもやらなければならないのが騎士王の辛いところです・・・もぐもぐ」
「よし、ドヤ顔でキメ台詞を吐く前にまず箸を置いてからにしようか父上」
「“我が円卓の至宝を死守する”も我が使命!!」
「一皿のハンバーグと同価値なのかブリテン!?」
誰も言わないから言うけど蝉様が可愛かった
うむ
早くFGOで攻略したいナリ
ぐだにデレる蝉様の可愛さよ
予告きたけど10話くらいまでに2巻も終わりそうだなやっぱ
予告がCCCの赤ランサー過ぎる…
もしかして天草×セミラミスって葛木×メディアのオマージュなのか?
いつ蝉様が石油王と仲間割れを?
>>970
オマージュというかパク(ry
ほらきたよ
夫婦だろてとこ以外全然違うんだよなあ
>>970
葛木×メディアはどっちかというと
玲霞さんとジャックかなと思ってる。
マスターが一般人だし
サーヴァントじゃなくてマスターのほうだけど
ジャックと一緒に過ごすことで自分の願いはもうかなってるっていうところとか。
アダム戦は海魔のパクリ
シャクティを盾で防いで協力して勝つのはHFのパクry
最後にジャンヌに会って終わるのはレアルタのry
その内キャス狐がキャス子のパクリとか言いそうだなこいつ
そもそもアヴィケブロンっていつ悪堕ちしたの?鯖が協力して戦うの自体HFやHAでやってるんだけど…
8話の予告流出してて笑う
>>976
鯖が自分を生贄にして上位存在を暴走させて他の鯖集団に討たれるってのは確かにzeroキャスターっぽいかな
オマージュって便利な言葉だよね
まるでオカマをNGにするために用意されたオネエみたいな
実にせこい響きだ
レアルタだけはどう見てもパクりだろ
むしろ読んでないとなんのこっちゃ分からんレベル
マスターが一般人だけで似てる言い出したらジルと龍之介もジキルと巽も似てるってことになるよな
>>982
黒アサはそれに付随して大量殺人鬼で両陣営が秘匿のために討伐に出向くのが実にそれっぽい
誰もマスターが一般人“だけ”で似てるなんて言ってないんだよなあ
>>984
他の人の発言に何で見当違いな事言ってるんだろ…
とにかくApoが気に入らない人がいるからな
>>985
誰もマスターが一般人“だけ”で似てるなんて言ってないんだよなあ
この誰もは自分って意味じゃないからな
うわぁ感想書きに来たら変なのいるわ
とりあえずジャックちゃんが可愛かったです
むぅ
黒髪シロウさんキャプなかった
録画で見返すか
>>982
巽は所謂「逸般人」にたいしてのアンチテーゼとして書かれてるし、似てはないけど影響は大きいよね
>>981
あの世で一人待ち惚けしてる主人公にヒロインが後から会いにくるエンドは
あやかしびとのすずルートエンドでレアルタより先に東出がやってたの知ってる?
九尾の狐から切り離された尾が全部個別の人格と肉体を持ってるのも
タマモナインより先に東出がやってて
きのこは竹箒であやかしびとの感想書いてるから確実にプレイ済みなんだが
その辺どう思うよ
空中庭園かっこええ
もうちょっとオーバーに大げさに発進してくれても良かったが
やっぱりああいうのはワクワクする
ヴラドって戦力で遥かに劣るのに自陣の城を離れてただ無策に突っ込んでいくだけ?
赤側が空中庭園から降りて個別に展開するという愚策を取ってくれたから多少はね
人いないなぁ
みんな見てないのかなぁ
こんなとこ見てる奴は少ないやろな
>>995
愚策というかそんなことしたらアキレウス、カルナが不満持っちゃうから……
※作戦を立てているのは実質東出
セミラミスと天草が怪しすぎて赤の陣営から信用されてないからね
マスターが従ってる(と思ってる)から仕方なく使われてるだけだから足並みを揃えられない。
唯一言うこと聞くカルナさんはカルナさんだし
"
"
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■